【MIN●LTA】 αレンズ 4 【MIN●LTA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
22:03/07/21 20:10 ID:pw1qmrkc
2
3名無しさん脚:03/07/21 20:11 ID:2ZLii2e7
前前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045387902/

前前前スレ 【minolta】αレンズ【minolta】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037668685/
4名無しさん脚:03/07/21 20:11 ID:2ZLii2e7
ミノルタ株式会社
http://www.minolta.com/japan/
ミノルタ販売株式会社
http://www.minolta-sales.co.jp/
コニカ株式会社
http://www.konica.co.jp/
株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7753.t&d=1y
5T-Style(旧HN 銀塩復活):03/07/21 20:12 ID:taujkQP2
>
スレ立て乙。
6名無しさん脚:03/07/21 20:12 ID:2ZLii2e7
×××ロッコールレンズ!!! Part 3×××
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885
【MINOLTA】ミノルタスレッド その5【MINOLTA】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030914074
【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940
★☆★ α-7 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029845020
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078
【CAMERA】 ミノルタTC-1 その3 【GRANDPRIX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066
ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620
7名無しさん脚:03/07/21 20:12 ID:2ZLii2e7
4 名前:関連サイト3 投稿日:03/02/16 18:32 ID:0yjZWzLq
【銘品】minolta 35 model I II【RF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044525314
『Minolta』一眼デジを気長に待つスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037461511
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928
ミノルタCLE
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1015066646
■■■ミノルタα‐9000を語るスレ■■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034673215
ミノルタ X-700 その2 Xの血筋  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031795640
8名無しさん脚:03/07/21 20:13 ID:2ZLii2e7
祝!ミノルタ超音波モーター搭載レンズ(ssm)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016643331/

孤高のAF一眼・α-9000
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047031937/

ミノルタ α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/

Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047615863/

★☆★ α-7  その3 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/

【 MINOLTA α−9 その2 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/
9名無しさん脚:03/07/21 20:13 ID:2ZLii2e7
【MINOLTA】ミノルタスレッド その6【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/

【The CAMERA】ミノルタTC-1その4【Made in JAPAN】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051970620/

【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048995618/

ミノルタベクティスS−1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
10名無しさん脚:03/07/21 20:14 ID:2ZLii2e7
TC-1 その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051970620/
祝!ミノルタ超音波モータ―搭載レンズ(ssm)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1016643331/
ミノルタスレッド その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/
ミノルタα-*xiシリーズを語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007880296/
minolta CLはイイネ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047786241/
α-507siについて
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1005790620/
α9 その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/
ロッコールレンズ part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044030885/
歴代αナンバー1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/
ミノルタはデジ一眼に手を出すべきではない
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047966935/
α7 その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/
αsweetIIファン倶楽部その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047615863/
一眼デジを気長に待つスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037461511/
SR2からX370sまで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048995618/
べクティスS-1って
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
なんだかんだいってMIN●LTA人気あるね!
11名無しさん脚:03/07/21 20:14 ID:vWgxWl0l
テンプレ貼り終わったかな?

乙カレー>>1
12名無しさん脚:03/07/21 20:14 ID:2ZLii2e7
【旧レンズ(I型)】
α-7000発売当時のラインナップレンズ群。プラスチックピントリングの
安っぽい外観とはうらはらに作りはしっかりしている。
一部にMDロッコール時代の光学系を踏襲したものがあり、しっとりとした
αの源流を作った。未だ28mmf2.8が淘汰されずに残っている。
【Xiレンズ】
α-Xiシリーズ時代のレンズで対応ボディにつけると勝手にズーミングしたり
使い勝手が悪い。今更買う必要のないレンズ。
【NEWレンズ】
レンズ名の後にNEWがつくレンズで、円形絞りやフォーカスホールドボタン等
操作性が向上した。ただし、NEWとは名ばかりで
5年以上前のカタログにも載っている。光学系はI型と同一。
【Dレンズ】
α7とSweetII用に距離エンコーダを搭載し、素早いAFスピードとADI調光が
可能になった。レンズ鏡胴に銀の帯があるのが特徴。α7にはとてもよく似合うが
MF時のザリザリした操作感が不評。Gレンズに関してはこの限りではない。
【Gレンズ】
ミノルタの数少ないレンズの中で、最高峰の性能を誇るレンズ。作り描写とも
国産、舶来の名レンズに一歩も退けをとらない。金の帯が特徴。
【SSMレンズ】
昨年初の発表された超音波モーター採用のレンズ。それ以来数多のカメラショー
で音沙汰がなく、ユーザーをαマウントに繋ぎ止める足枷になっている。
13名無しさん脚:03/07/21 20:15 ID:2ZLii2e7
【Q】何が(・∀・)イイ!の?αレンズ
国産AFメーカー4社の中では最安。人気のレンズも不当に安く、ありがたいが心配。
描写に関してはボケが綺麗で、色鮮やか、階調性が優秀。反面シャープさが足りない。
【Q】どうしてロッコールを冠しないの?
コーティングが違うらしい。似たような特徴を持つ気がするが、ロッコールは硬めで
αは柔らかめの描写かもしれない。TC−1のカリカリ描写がロッコール銘なので、
メーカーとしてはロッコール=シャープなのかも。
【Q】50mmf1.4はI型とNEWで写りが違うの?
同じ光学系でメーカーの意見も同一なのだが、I型の方が優秀という報告が多数。
I型は開放での浮き出るような立体感があるらしい。
【Q】標準ズームは何がいい?
24-50mmf4、24-85mmf3.5-4.5(NEW)、24-105mmf3.5-4.5(D)、28-135mmf4-4.5、35-70mmf4
【Q】ズームの次は何がいい?
被写体による。安くて高性能な50mmf1.4や100mmf2.8マクロで新境地を開拓するのが吉。
【Q】このレンズは地雷です。
甘2についてくるダブルズームセットのレンズ、35-105mmf3.5-4.5
14名無しさん脚:03/07/21 20:16 ID:2ZLii2e7
>>5>>11どもー
152:03/07/21 21:13 ID:pw1qmrkc
>【SSMレンズ】
>昨年初の発表された超音波モーター採用のレンズ。それ以来数多のカメラショー
>で音沙汰がなく、ユーザーをαマウントに繋ぎ止める足枷になっている。
16名無しさん脚:03/07/21 21:44 ID:+kDDvSxB
ヤフオクで100のf2売りに出てるな。
最近たまーに売っているのをみかけるな。
以前はまったく見なかったが。
17名無しさん脚:03/07/21 21:44 ID:2ZLii2e7
でたんだっけ
18名無しさん脚:03/07/21 21:53 ID:xyhQz46X
新宿のマップカメラで中古の在庫処分やってたよ。

ズームレンズが主だけど、暇なら覗いてみたら。
19名無しさん脚:03/07/21 21:58 ID:h2udkoJn
100F2名玉と聞いて購入して使ってるんですが、
どうしても85ミリとの差別化が難しく
つかいこなせていません。
長さ的に人物向けでは無いですね
20α9命:03/07/21 22:52 ID:k6H4+PyQ
どうしてミノオタって全世界同じパターンなんかね。結構海外の生活長かった
んだけど(俗に左遷と言う)全世界ミノオタって同じ。地味なんだこれが。
100/2 風景でしょ。28/2とこれ持ってまたON THE ROAD AGAIN???????
21みのぉた:03/07/22 13:18 ID:sr1soq+6
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   ..|ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _|/ ∴ ノ  3 ノ<EOSは欠陥だらけ!
 (__/\_____ノ  
 / (__‖     ||)
[]__ | |  α 命 ヽ 
|]  | |______).
 \_.(__)三三三[国])
  /(_)\::::::::::::::::::::| 
 |minoota.|:::::::::/:::::/
 ..|____|::::::/:::::/
     (___[)__[)



22名無しさん脚:03/07/22 14:30 ID:qP/IueNl
書きこみ読んで、過去ログ倉庫に来たかと思った・・・。
 文体・内容ともワンパターンすぎ。
23名無しさん脚:03/07/22 14:44 ID:zjFZbCoK
>>12>>13 は要らないなーっ!
レス立てした香具師からして、このノリかよ・・・。
  オタに始まり、オタで終わる。
このレスの宿命はスタート時点で決定してんのネ。
24名無しさん脚:03/07/22 18:59 ID:PBGGmsef
?12と13最近はじめたものにとってはめちゃわかりやすいし
見ておもしろいんだけど何が問題なの?
25名無しさん脚:03/07/22 19:00 ID:PBGGmsef
eos7スレの反撃と言うわけかwwww
26名無しさん脚:03/07/22 23:50 ID:4tC87Y9f
すいません。50/1.4の新旧の描写の違いを教えて下さい。
27名無しさん脚:03/07/22 23:51 ID:y9JQM1ur
>>26
お前わざとループさせようとしてるだろ。
28名無しさん脚:03/07/23 00:33 ID:Y2ePYD3f
これ欲しいんだけど、中古市場の値段が分かりませぬ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38942861
この値段で買うのはお得?
29名無しさん脚:03/07/23 00:42 ID:Eja9+zTU
993 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/07/23 00:21 ID:Y2ePYD3f
これ欲しいんだけど、中古市場の値段が分かりませぬ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38942861
この値段で買うのはお得?
994 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 03/07/23 00:32 ID:HJNmtrnh
>>993
高っ!
995 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/07/23 00:37 ID:Y2ePYD3f
やっぱり高いのか…。高くても8000円ぐらいだと
思ってたけど…。
30名無しさん脚:03/07/23 00:47 ID:Y2ePYD3f
新スレ知らなかったんです…スマソ。
31922:03/07/23 03:45 ID:8JOqZzeE
>>24 レンズに限らん事だが、人それぞれ「好み」
ってのがあって、それぞれに「マイベスト」ってあるだろ?
で、>>13 がその点を無視して、自分の考えや
想像、思い込みをまるで一般常識のように語っている。
レンズの良し悪しなんて、好みでどうにでも変わる。
当人にしか答えは出せないし、その答えは当人にとってのみ
正解で、他の人はそれぞれの正解がある。
「自分はこう思う」って書き方で、皆が「一つの意見」
として参考に出来れば問題無いけど、無用な先入観の
押し付けは良くない。
 
32名無しさん脚:03/07/23 06:13 ID:ayLrGZeO
33名無しさん脚:03/07/23 06:20 ID:rtK1CWhV
>>31
同意
34名無しさん脚:03/07/23 06:44 ID:28uim5eF
以前からミノルタ関連のスレッドでは
その本人にしか答えの出せないはずの質問が延々繰り返されてきて
だからFAQが作られたわけだが

つーか13ってαレンズスレ1とかのまとめでしょ
過去ログを読もうともしない人や、他人に判断をゆだねちゃう人向けのさ
35名無しさん脚:03/07/23 10:15 ID:Eja9+zTU
すいません。85/1.4の新旧の描写の違いを教えて下さい。
36名無しさん脚:03/07/23 10:21 ID:qh8sKdnF
ずむにするか単焦点にするかなやむな
1万未満の単焦点は移りもそれなりかな
37名無しさん脚:03/07/23 11:07 ID:49yYB32H
>>31
別に、12,13は考えの押しつけはしてないと思うなぁ。
地雷に関しては言い過ぎかも試練が、他は断言してないでソ。

他人の意見を鵜呑みにする人は2CHに(ry

>>34
>過去ログを読もうともしない人や、他人に判断をゆだねちゃう人向けのさ
過去ログ読めば、レンズの傾向分かるのか?
自分で判断するってぇ奴は、ホントに全部を実際に見比べて選んだのか?

それをできない奴が2CHに(ry
38名無しさん脚:03/07/23 11:47 ID:U+pBg3Zk
ヤフオクのAF100/F2値段上がりすぎじゃない?
あ、シュピーン者じゃないよ
39名無しさん脚:03/07/23 12:28 ID:K91f+bsg
みんなレンズ選ぶときってどうやって決めてるの?
40名無しさん脚:03/07/23 12:42 ID:LU0Mx/In
俺多メーカー使いでね、
他のスレッドも覗いてる、でスゴク嫌なのが
あちこちでミノヨタが出没して押し付けがましい
ミノマンセーしてんのよ、そのスレッドの
メーカーやカメラ、レンズをカス扱いしてまでね。
ミノヨタってこんな香具師ばかりなのか?
どうして「人それぞれ」ってのが理解できんの?
それがすごく恥ずかしくて、情けない。

41名無しさん脚:03/07/23 12:51 ID:lnjxKmbv
>>40
すいません。ウチのミノヲタが迷惑かけまして。

をい!をまいら!ミノ関連スレだけにしようぜ。





他メーカーをけなすのは(w




ミノまんせー!
42名無しさん脚:03/07/23 16:27 ID:ADWf6Y/l
>>38
今まで3万前後だったのに、ちょっと前のは4万1千円ぐらいだったな。
良いレンズなんだろうけど、在庫処分の時は新品が3万ちょっとぐらいで
売られてたらしい。(今の100マクNEWや85Gといっしょか?)まあ、欲しい人
が多いということか?

漏れは85と100マクロあるからいらないけど。
こだわりのある人には欲しい逸品なんだろうね。

しかし、28/2.8を残しているなら、135/2.8も残して欲しかった思うのは
漏れだけか?安い単焦点の望遠は今無いからね。STFはスペシャルレンズだし、
焦点距離は同じでもぜんぜん違うレンズだから・・・。
43名無しさん脚:03/07/23 18:17 ID:Eja9+zTU
<一例>平和に進行中のEOS7スレにて突然前触れも無く出現

921 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/07/22 11:53 ID:4VTithUp
いっときますけどα-7とeos7じゃ格が違いますよカメラとして。
923 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/07/22 14:46 ID:4VTithUp
でもまぁおたじゃなくたってわかるほど確固たる差ですよ
同じ7だったり同時期だったのでなにかと比較されるみたいですけど。
この物理的な差と言うのは皆さんも認めるんですよね。
反論できますか?

<で、良心的ミノユーザーにたしなめられる。>
935 名前: 922 投稿日: 03/07/23 03:07 ID:8JOqZzeE
俺一応α7ユーザー・・・。
だから恥ずかしいのよ、ミノヨタが他メーカーのカメラ
引き合いに出して、無意味な勝利に酔ってるのがネ。
EOS7は立派なカメラだよ?
キヤノンだから、あの価格で作れたと思う。
ミノヨタの恥さらしの意見なんて気にしなくていい。
それぞれのメーカーが色々なカメラを作り
皆がそれぞれに「マイベスト」を選ぶ、それで良いジャン。
機嫌良く撮影を楽しめばいい。

<キヤノユーザー賛同>
936 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/07/23 09:07 ID:oFDLM7NM
今935がいい事言った
937 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/07/23 10:03 ID:Eja9+zTU
みんな935の意見を肝に銘じるように。
 <たまたま覗いたスレでこうだよ。
ミノオタって半島系の人たちに似てない?
自分達も同じ目で見られてるんだぜ?>

44ヤレヤレ:03/07/23 18:35 ID:LutGMzzv
D2Hにコテンパンにやられた憂さ晴らしかね?
おとなしく自スレで新鋭機の予想でもやってくれよ<C厨君
45名無しさん脚:03/07/23 21:08 ID:Eja9+zTU
44=ミノオタ以外が自分と同じように他社スレに執着すると思い込んでいるミノオタ。
46名無しさん脚:03/07/23 23:08 ID:7/M7x/cy
>42
85Gと100マクロ持っておられるんだったら、100/2はイランね。
47名無しさん脚:03/07/24 02:18 ID:q7nsKfEt
>44
言ってるそばからこういう馬鹿が出てきたか。
はっきり言って俺たちミノルタユーザーはお前のような
陰湿な被害妄想狂は大嫌いだし同類と思われて迷惑だ。
他社ユーザーはお前みたいな矮小な人間は意識さえしていない。
不快感を撒き散らすだけのお前のような存在は楽しい趣味の世界には似合わない
闇の存在だ。
匿名をいいことに自分の糞を人前に見せるようなやり方はやめてくれ。
48名無しさん脚:03/07/24 02:40 ID:RJb2yWN2
>>44 こいつをミノユーザーの恥さらし、
「ミノ汚ザル」と認定したい。
この手のミノ汚ザルが、他スレで恥じを
さらしているのを見つけたミノユーザーは
速やかに警告されたし。
「金玉、万力に挟んでユーーックリ潰すぞゴルァッ!」
       ってネ。
49名無しさん脚:03/07/24 10:33 ID:c4T3ptHl
44みたいのは本当のミノルタ愛好家じゃないんだよ。
たんなる卑屈で猜疑心が強く陰でならどんな汚いことも平気なクズが
たまたまミノルタを使ってたというだけなんだよ。
50名無しさん脚:03/07/24 11:51 ID:jcfbK/91
44、金玉ついてんなら出てきて謝罪しる。
51名無しさん脚:03/07/24 12:02 ID:15P+Hugq
「〜しる」の発祥の地。知らない人、忘れている人のためにいちおう。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2001041212148
52名無しさん脚:03/07/24 12:38 ID:DnvIWQWO
夏ですね・・・
53名無しさん脚:03/07/24 13:55 ID:yvchkzwK
52=44
夏の引きこもりはつらいのう。
54名無しさん脚:03/07/24 16:28 ID:IAe0yVi+
すみません。
幸せになれるでしょうか?
55名無しさん脚:03/07/24 16:34 ID:dNN21TKt
すみません。
キヤノン速攻で売り払って
〜でしょうか?
56名無しさん脚:03/07/24 18:05 ID:c4T3ptHl
>54
フラッシュを多用しないなら旧型の立体感の〜幸せになります。
>55
幸せになります。
57名無しさん脚:03/07/25 00:31 ID:Gi6ibpwR
ほんとだ。100/f2たかい・・・・
58名無しさん脚:03/07/25 01:28 ID:agK5xgyM
マクロアポランターが気になる。
100マク持ってるんだけど。
誰かαマウントで持ってる人いませんか?
59名無しさん脚:03/07/25 02:37 ID:ZjMviKny
>>58 うん、俺も興味ある。
でもミノユーザーでコレ持ってるのって
純正の出来が良いだけに、なかなか居ないと思うよ?
http://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/Ynews021226.htm
ココが参考に成る、一部ミノヨタの感情的、攻撃的
機材評と違って・・・見に行ってみ?
60名無しさん脚:03/07/25 11:53 ID:fK2sCZux
すみません。
100mmマクロ〜なれますか?
61T-Style(旧HN 銀塩復活):03/07/25 11:57 ID:ogqzTiac
100mmマクロなら〜なれますよ。
実際、私が撮りたいものの8割はこれ一本で足りるし、他を使うのは
むしろ私にとって打算だし。
62名無しさん脚  :03/07/25 16:15 ID:H4y2Gi/n
俺なんか今日幸せに成って来ますた。
ミノでマクロシステム組んでよかったヨォーッ!
ファインダーがいいから撮影がスゴーク
楽になった、明日も幸せに成りに行くよ。
63名無しさん脚:03/07/26 00:23 ID:NSWlUzXa
100/f2,なに撮ってます?
上で、人用じゃないようなことかかれてたんで、どき!
64名無しさん脚:03/07/26 00:32 ID:rwKTFs6N
人物の顔アップなら、100ミリでしょう。

85ミリで撮ると、鼻が大きく写り過ぎるよね。
65名無しさん脚:03/07/26 01:15 ID:DqVqI1v7
>>64
馬鹿?
66名無しさん脚:03/07/26 02:31 ID:si5UCFEE
>65
85ミリと100ミリの描写を知らない?
もしかしてAHO?
67名無しさん脚:03/07/26 09:15 ID:eQR66Zgy
100ミリでマクロということは
やっぱり「顔」「花」「虫」に逝ってしまうんですかねぇ?
とすると、「車」な私は買っても意味無いですか?
68名無しさん脚 :03/07/26 11:07 ID:YBTiTITh
>>65
>>64の言ってる事は正しいよ。
>>67 モーマンタイ。
一般撮影にも使えるし、マクロの世界も手に入る、
楽しめる選択だと思う。


69名無し脚:03/07/26 12:20 ID:W9aCk9sJ
このレンズを借りたんですが、AFセンサーが中央部分しか動作しません。これって正常なんでしょうか?ミラーレンズだから構造的にしょうがないんでしょうか。
70名無し脚:03/07/26 12:27 ID:NioEmhEG
すいません。このレンズ=REFLEX500です。
71名無しさん脚:03/07/26 12:32 ID:YBTiTITh
>>69 正常でつ。
面白いレンズ借りたネェー。
壊さん程度に、遊ばせてもらえ。
72名無しさん脚:03/07/26 12:36 ID:6k7ZzLyc
正常です。
73名無しさん脚:03/07/26 12:43 ID:Ct9XicQK
借りても何でも300mm進む使った人
レポートきぼんぬ
74名無しさん脚:03/07/26 13:53 ID:pakHoH6g
100mmマクロと望遠の100mmの違いって
寄れるか寄れないかだけ?
まじめにわからんのでおしえてください。
75T-Style(旧HN 銀塩復活):03/07/26 14:08 ID:7s2Wpo6K
一般論では、
撮影レンズは通常、無限遠に最適化して設計されているのに対して、 
マクロレンズは普通、1/10程度の近接撮影に最適化して設計されている
のが大きな違い。
だから近接撮影で通常レンズを使うと(中間リングなどを使用してピントが
くるようにしても)収差の悪影響が目立つことがあるし、マクロレンズを
無限遠で使うのも(この場合、ピントは普通に合わせられるけど)また同じ。

尤も、個別のレンズがどの程度上手に各種収差を補正できてるかとか、
バランスのとれた設計がされてるかとかの差は大きいし、それは使って
判断するしかない部分。
76名無しさん脚:03/07/26 19:13 ID:xJdUPHlN
フローティング機構で今のマクロは遠景も
問題無いよ。
使って判断ってのには同意。
77名無しさん脚:03/07/26 19:55 ID:86SRqfRW
69でつ。ありがとうございました。明日は海に行って試写してきます。
それから、100のマクロと望遠のちがいですが、マクロを風景やポートレートで使うと絞り値と背景までの距離によっては、2線ボケを生じます。
ミノルタのボケの美しさをスポイルしないためにも、
目的別に使い分けるとよいでしょう。
78名無しさん脚:03/07/26 20:05 ID:+phWbfJa
>65
近距離撮影では、パースペクティブによる
影響が、焦点距離の短いレンズほど大きく出ます。
85ミリと100ミリでは、ほんの15ミリと思うかもしれないが、
85ミリから見れば、18%程度の差があるわけ。
近いものほど近く、遠いものほど遠く距離感が描写されるため、
相対的に凸の鼻が大きめに写るのです。
従って、64=○、65=×=馬鹿。

>76
フローティングも出来不出来があって、製品によるみたい。
ミノルタやタムロンは問題は感じなかったけど。
中望遠マクロレンズは万能レンズと思います。
f2を買うかどうか、は一絞り分のボケの大きさや
まろやかさ、AFスピード等を重視するか否かによると思います。
79名無しさん脚:03/07/26 20:11 ID:xJdUPHlN
>>77
海のキラキラ・リングボケでつネ?
   楽しい一日を。
80名無しさん脚:03/07/26 20:49 ID:+QuqE+IF
74
レスありがとうございます。ちゃんと用途に合わせて買わなきゃ
だめってことですね。
81名無しさん脚:03/07/27 23:25 ID:+f0dbe3o
>>79
曇りがちだったので、キラキラリングボケ、少ししか楽しめませんでした。
その代わりに女子大生の水着ポートレートを撮ることになったんですが、
500の他には24-105しか持っていかなかったため、困ってしまいました。
フィルムも試写用のスペリアだけだし・・
そうそう、早速現像してきたんですが、
ミラーレンズって、周辺光量の低下がけっこう激しいんですね。
ちょっとビックリしました。
82名無しさん脚:03/07/27 23:31 ID:AXButZLS
今日はマニアックなフィルムを買ってきました。
コニカパンです。すっげー安かった。
83名無しさん脚:03/07/27 23:38 ID:AXButZLS
愛光もまぁまぁいい写りだった。
84名無しさん脚:03/07/28 00:25 ID:iZrfi+GD
>>81
残念な天気だったのね。
レフは周辺光量落ち目立つ、俺使ってるのはシグマだけど
これで花とか虫撮ると、面白かったりする。
ミノのは最短遠いから中間リングが必要だけどね。
自分で買うのは勇気のいるレンズだから
借りられるってのは羨ましい。
また機会があったら遊んでみるといい。
85_:03/07/28 00:27 ID:cdmqTyyf
86名無しさん脚:03/07/28 03:08 ID:oKFZzugg
すいません。50/1.4の新旧の描写の違いを教えて下さい。

87名無しさん脚:03/07/28 07:45 ID:N8sxHz2l
カメラのきむらのセール広告によるとSSM玉は手ブレ補正付きらしい。バカな店。
88名無しさん脚:03/07/28 08:03 ID:CN6ro66m
これキヤノンのOEMだって噂は本当?
89名無しさん脚:03/07/28 08:11 ID:0d0mUJcS
周辺光量って絞り優先である程度絞れば解決できますか
24-105Dでポートレートでなく風景などの場合
90名無しさん脚:03/07/28 17:04 ID:RBdT5XIV
>>88 超音波モーターだけ供給を受けてるという話だぞ
本当かどうかは知らんが

裏が取れてる奴いるのか?
91名無しさん脚:03/07/28 18:02 ID:AGJ85O1Q
>90
光学系はミノの設計でつ
間違いないでつ
92名無しさん脚:03/07/28 18:35 ID:IA1q4K64
質問です。28-105mmf3.5-4.5というレンズが安値で出ているので,
買おうかなぁと思っているんですが,同じ値段ならやはり24-85mm
f3.5-4.5の方が幸せでしょうか。

個人的には24-50f4を持っているため,105mmに魅力を感じているの
ですが・・・。
93名無しさん脚:03/07/28 18:46 ID:5MSSew/a
>>92
西平本(昔のやつね)の評価だが、
28-105は24-85に若干劣るという評価だった。
とはいえ、星半分くらいの違いでしかないのだが。
94名無しさん脚:03/07/29 00:20 ID:wgl+QWII
α-7と24-105/3.5-4.5(D)使ってます。
望遠ズームを買おうと思って、100-300/4.5-5.6(D)か100-400mmF4.5-6.7
で迷っています。
レンズ径が100-300は55mmで100-400は72mmですが、同じ焦点距離、絞りで
撮影した場合、このレンズ径の違いは写りにどのように影響するのでしょうか?
95名無しさん脚:03/07/29 00:31 ID:zRSBeutk
α-7と24-105/3.5-4.5(D)使ってます。
50mmf1.4を買おうと思って、新50mmf1.4か 旧50mmf1.4
で迷っています。
立体感が旧50mmf1.4は上で新50mmf1.4は距離情報を生かせますが、同じ距離、絞りで
撮影した場合、このレンズの新旧の違いは写りにどのように影響するのでしょうか?
96名無しさん脚:03/07/29 00:39 ID:qUeirahv
>>95
もぉええて
97名無しさん脚:03/07/29 00:39 ID:VA3jCZ7U
>95
新しいやつもDじゃあないので、
距離情報に関してはは変わらないよ。
98名無しさん脚:03/07/29 01:45 ID:VXo9MixL
すいません。50/1.4の新旧の描写の違いを教えて下さい。


99名無しさん脚:03/07/29 03:27 ID:EIz+DFbM
28mmf2.8newが中古で16500円ってどうよ?
10099:03/07/29 03:29 ID:EIz+DFbM
間違えた。24mmf2.8newだった。
これ中古で16500円。高くねぇ?
101名無しさん脚:03/07/29 07:39 ID:K5HjTKLx
ループし続けるミノルタスレ
102名無しさん脚:03/07/29 07:57 ID:1WCoDIDk
24/2.8 215g 最短25cm 円形絞り 定価45000
フジヤでカビつきが18000中古
旧は14000中古

シグマ24/1.8 485g 最短18cm 絞り9枚 定価55000
価格.com32450
フジヤ27000中古
103名無しさん脚:03/07/29 09:23 ID:MR0ExsH5
>99
24mm、周辺部や逆光には簑レンズのほうが格段にいいが、
決まった時の画はΣも捨てがたいね。近寄れるメリットもあるし。

値段は、Newならそこそこの値段じゃないかな。
凡庸と言われるけど、破綻はズムに比べれば少ないよ。

結局オレは簑をメインで使ってる。24mmを使う機会が少ないんだけど。
104名無しさん脚:03/07/29 09:53 ID:Pq28ObnI
>>94
以前にも、100-300と100-400の話があったような気もするが。
レンズ径自体にあんまり意味はないと思う。フィルターの値段が違うけど。

300mm付近だと、100-400はF6.7になるから、300mmで充分なら100-300でいいと思うし
フラッシュ使わないなら、(D)も要らないと思う。
105名無しさん脚:03/07/29 09:55 ID:yrvqIm/b
関西人ですが

生まれてはじめて不二家にいってきました

14.8kで5400HSを手に入れて〜なりました
106名無しさん脚:03/07/29 21:51 ID:mlQmEKdl
すみません。
107名無しさん脚:03/07/30 00:06 ID:LiGyZ6EI
α-7と28-105mm使ってます。
今度24-105mmか24-85mmに買い替えようと思って迷っています。
リングのザリザリ感と偏心は24-105mmが上で解像力と立体感は24-85mmが上ですが同じ焦点距離、絞りで
撮影した場合、このレンズのザリザリ感、偏心の違いは写りにどのように影響するのでしょうか?
108名無しさん脚:03/07/30 00:17 ID:LkuNoMD7
>>107
ザリガニ缶は写りには影響せんだろ。
109名無しさん脚:03/07/30 00:49 ID:SOiGgttI
ヤフオクで35-70F4落札。送料入れると3800円。
ちょっと高いけど保存状態良くてキレイっぽかったんで…。
110名無しさん脚:03/07/30 03:25 ID:TCtg3vSO
>>107
24-105mmの偏心はアサカメ診断室で指摘されたが
各メーカーでも指摘されてるレンズは多い。
発売直後の初期ロットに多いもので、
24-105mm=偏心ってのはアサカメの記事読んだ
機材オタクがワイワイ言ってるだけ。
この手の人の書き込みって雑誌記事のパクリ
ばっかだもん。
機材オタのマネして言わせてもらうと24-85mmも
アサカメで偏心を指摘されている。
機材オタに成っちゃダメよ?
111名無しさん脚:03/07/30 03:30 ID:O9VJ7iml
ある所で28-70 f2.8Gの中古が6万円で売っていたのですが…

今度発売されるであろう新型の奴、最初はワイド端は28だったけど
今度、再度発表される時にワイド端が24になる可能性ってありますかね?

ないなら前述の中古買っときます。
112名無しさん脚:03/07/30 03:45 ID:TCtg3vSO
>>111 あっゾロ目、今日良い事あるかもヨ。
28-70 f2.8Gは最短撮影距離85cm、
フォーカススピードが遅い、フードが花形ではない
ってのが不満だが写りは一級品だ。
とりあえず買って、新型が出たら下取りってのも
手かと思う。
新型はいつ出るか解らん、出るのを信じて待つしかない
と言うのが現状だ。
ワイド端24mmで開発していたが、コストの問題で
中断している。
113名無しさん脚:03/07/30 06:30 ID:R+29ITQP
>>105
5400HSなら新宿のマップカメラで\7800で売ってたのに...
114名無しさん脚:03/07/30 07:01 ID:7yQvUkdf
げ、5400HS、オレ池袋のビックで12800円も出しちゃったよ。
オレがマップいったときは15000円くらいだったのに!
115105:03/07/30 13:22 ID:nXGLeCRn
だってこっちじゃ新品が2マソ超えてんねんもん!
116名無しさん脚:03/07/31 21:59 ID:bFp+Z1Jp
70-200mmF2.8 SSM 買おうと思うんだけど、最安はフジヤの\208000?
117名無しさん脚:03/08/01 00:46 ID:APx2m4au
マップはいくら?
118名無しさん脚:03/08/01 00:49 ID:B4WziO7D
¥214,200
119名無しさん脚:03/08/01 10:56 ID:GP2Ko40T
手ブレ防止出るまでもうちょっと待とうっと。
120名無しさん脚:03/08/01 13:05 ID:pqp4Yx7+
すいません。50/1.4の新旧の描写の違いを教えて下さい。



121名無しさん脚:03/08/01 13:17 ID:6gimNHZm
それより、ミノの20-35F3.5-4.5。
これってトキナやタムロン、コシナとレンズ構成すごく似てるのに
気がついた。レンズメーカー製のものはOEMだと言われてるが、ミノのも
似てるとは・・・・・。
詳しい人レス頼む。
122名無しさん脚:03/08/01 15:12 ID:c7kbQuhz
数年来鬱病を患い職にもつけず自殺を考えています。
100mmマクロを買えば幸せになれますか?
123名無しさん脚:03/08/01 15:18 ID:Tb80NeYe
〜が〜で〜円で売ってたのですが
買いでしょうか?
一人では何も決められない自分の無い依存人間なのでよろしくお願いします。
124名無しさん脚:03/08/01 15:36 ID:TP30M7c0
【父ちゃん坊や】 とっちゃん-ぼうや
一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある大人のこと。
【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。
【フレンチキス】
 フレンチキス = ディープキスのこと
【役不足】 やくぶそく
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
【知恵熱】 ちえねつ
生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。
ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。ちえぼとり。
※勉強や仕事をしすぎて出る熱を知恵熱とは言わない。
125名無しさん脚:03/08/01 16:11 ID:Bpq6lCYK
>>122
レンズ買う前に病院に行きなさい。

>>123
確かに最近その手のカキコが多いな。 
126名無しさん脚:03/08/01 19:12 ID:x8z9XW2m
三宝には入荷しないの?

70-200mmF2.8 SSM
127夜営地 ◆26.20/tfdI :03/08/01 19:18 ID:NVO0pK/L
70-210 F4が逝ってしまいました。
駆動部の爪が折れたようでカラカラいってます。
さて、今後どうするのがお勧めですか?

1.修理する
2.同じモノを買いなおす
3.違う望遠ズームを買う。(お勧めがあれば)

用途は祭りのパレード撮影(屋外)と、プロレス(体育館・ストロボ使用)です。
予算の関係上SSMは不可で。(ボディも対応してないし)
128名無しさん脚:03/08/01 19:41 ID:i86ploQA
どこぞのHPで、200のGマクロとニコン200マクロEDが
同一光学系と言ってました。
両社にそういう例はないものと思ってましたので、にわかには
信じられません。
誰か本当のことを教えて下さい。
129名無しさん脚:03/08/01 19:42 ID:3TjFNhx2
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
130T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/01 19:56 ID:eG+z0lk9
>>127
祭りのパレードは案外、明るいレンズが楽だと思うよ。
特別な拘りがないなら、シグマのニッパズームEXが中古で安い
(説明では良品なのが、ヤフオク3.5万で一回目流れてた)ので、
うまく入手できればお勧め。
三脚座の着脱の容易さ、花形フード、評判のシャープさ等、HSMで
無くても十分良いレンズだと思う。専用テレコンは評判悪いけど。

>>128
特定のソースはないが、複数の場所で耳にして私は信じてますよ。200マクロED
が何処ぞのOEMで、Gマクロも同一のところから供給されてるとか何とか。
131名無しさん脚:03/08/02 03:24 ID:huBLa3vj
訳解らん書き込みが多いな。
あちこちのスレ荒らし=脳内機材オタの
本部状態だったからなココは・・・。
132ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:19 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
133名無しさん脚:03/08/02 06:00 ID:hKrJ+Nrw
ウザイのは一部なんだけど、くどくて印象強いからなぁ。
>>1 もそれっポイし、類は友を呼ぶって事で。
ミノユーザーが皆そうだと誤解されてるのが無念。
134名無しさん脚:03/08/02 23:03 ID:zsQ3TcyB
すみません。
人に聞かなければ「買い」かどうかも「気に入った描写」なのかも何も決められません。
どうすればいいでしょうか?

ミノユーザー一同
135名無しさん脚:03/08/02 23:09 ID:30bgJZ8F
つかキヤノンみたいに70-210/4 SSM(IF)でないかな?
2.8クラスはチト重いので。
136_:03/08/02 23:11 ID:RUJvrVvD
137名無しさん脚:03/08/02 23:15 ID:zsQ3TcyB
すみません。
ミノルタユーザーは「〜を買えば幸せになれますか?」という質問に対する
「幸せになれます。」という見ず知らずの第三者による不確実な答えで幸せになってしまうようですが
どのようにすればそういう境地に達する事が出来るか何卒お教えください。

他社ユーザー一同
138名無しさん脚:03/08/02 23:17 ID:qQG7q/PX
>>137
ミノルタユーザーは「選ばれし者」だからさ(w



デジユーザも含め、何故にこんなアフォばかりなんだろーかと濃い一時間。。。。。
139名無しさん脚:03/08/02 23:20 ID:8N8P8kKw
>>135
うん、あるとイイね。
でもDタイプの充実とか先にやる事色々あるからねぇーっ。
140名無しさん脚:03/08/02 23:20 ID:1jnB+2P+
すみたんごっこでつか?
141名無しさん脚:03/08/02 23:24 ID:qQG7q/PX
すみません。
オリンパスユーザーなのですが、買うものがありません。
どうすればいいでしょうか。何卒お教えください。




等と揶揄してみるが、明日は我が身のミノユーザ
頑張っておくれよミノ!!!!
142名無しさん脚:03/08/02 23:25 ID:/478MX0D
>134
「脹祁の涛鎧、婀堊に如かず」です。
拏扎を待って吉。>137
お互い岔岐の頒砺はなかなか得難いものですなあ。
纏露!纏露!
143134,137:03/08/02 23:29 ID:zsQ3TcyB
>142
師よ頓悟致しましたっ!
144名無しさん脚:03/08/02 23:36 ID:KNLAD2UZ
痔?
145名無しさん脚:03/08/02 23:55 ID:zEu0hdML
>>141
オリンパ・マクロシステムからミノに乗り換えたのだ。
 頑張ってもらわんと困る、俺をまた難民にしないでくれっ!
146名無しさん脚:03/08/03 00:09 ID:zqDnKLU1
大丈夫だ。>>145
そんなアナタには4/3があるぢゃないか!!



ここは笑うところなんだろうか。。。。
147名無しさん脚:03/08/03 12:10 ID:Wytdnd7N
AF85/1.4の初期型の中古を買いましたが、手持ちの50/1.4の初期型より
ピントの合ったところの写りが悪いです。G化されたやつの写りもこんなもん
でしょうか?それともだいぶ違うのでしょうか?
光学系は変わってないといってもコーティングは変わったと思うのですが、
どの程度写りが違うのか、教えてください。
148名無しさん脚:03/08/03 14:47 ID:vh7EI0MT
>147
初代だとかなり激しく使われているかも?
光軸がずれてる可能性あり。
平面を撮って、左右で画像がおかしくない?
149名無しさん脚:03/08/03 22:50 ID:VksW/OVi
すみません。
人に聞かなければ「買い」かどうかも「気に入った描写」なのかも何も決められません。
どうすればいいでしょうか?

ミノユーザー一同
150名無しさん脚:03/08/03 22:59 ID:IBsWILIQ
>>149
やりすぎるとバレちゃうよ?
151名無しさん脚:03/08/03 23:38 ID:0XrC8Hc+
>>149
君、サンダー平山スレにいたなぁ。
152名無しさん脚:03/08/04 01:14 ID:85SmIiw9
長期に渡り、同じような質問を繰り返す
粘着荒らしの正体が「サンダー平山って。。。」スレで
判明しますた。
笑えるから見てこい、さらに笑えるのが「 サンダー平山って2」
を自ら立て、当分さらし者状態でつ。
ある時はミノユーザーとしてキヤノに喧嘩を売り。
また、ある時はキヤノユーザーとしてミノ、ペンタを
クソミソに貶す・・・変幻自在のアフォーッでつ。
153名無しさん脚:03/08/04 05:51 ID:Bt8mkfyw
>>149
お前は、人に聞かなくても、気になるレンズを即買えるだけの金持ちかよ?
154名無しさん脚:03/08/04 05:54 ID:T4H1qCU9
155名無しさん脚:03/08/04 15:25 ID:NLOtNibG
>>149
キヤノンの豊富なラインナップにならご期待に答えるものがあると核心いたします
156名無しさん脚:03/08/04 15:59 ID:FCz1JzQe
えっと、24-85mm F3.5-4.5 を手に入れました。レンズ径62mm物は初めてなので、
C-PLフィルタを買おうと思ったのですが、広角でもケラレないようにするためには
薄枠タイプの必要がありますでしょうか?PLフィルタ高いんで、使用中の方々の
意見お願いします。(薄枠ならマルミのウォータープルーフのC-PLを予定してます)
157_:03/08/04 16:02 ID:NF+D1O0c
158名無しさん脚:03/08/04 16:46 ID:CsWqYSuk
ミノなんか捨てるべし。
159名無しさん脚:03/08/04 16:52 ID:Hdj2zWBf
>>156
Kenkoの普通のPLつけたらワイド端(24mm)でわずかにケラれたので
薄枠タイプがよろしいかと。
160名無しさん脚:03/08/04 16:53 ID:QQQAqhWE
>>156
普通のC-PLだと28mmより広角側ではケラレるよ。
W-C-PLにした方が良い。
161名無しさん脚:03/08/04 19:53 ID:PwVQV8ka
漏れは24-105で普通のPL使って撮った写真を見て、すごい周辺源光と思ったら、実はケラレだった欝。
162コテハン名無しさん脚:03/08/04 21:16 ID:A2NhZD49
  ↑
禿同。萎。
163名無しさん脚:03/08/04 22:02 ID:QLEK6Kd+
もうさ、こういうマターリした話だけで行こうよ。
キヤノンに文句あるユーザーさんはそれ専用のスレもあるんだしさ。
全然関係ないキヤノンなんかのために同じミノルタユーザーを苦しめてどうするの?
164直リン:03/08/04 22:06 ID:eg7ibCFg
165名無しさん脚:03/08/04 22:44 ID:MsNbaKRJ
>>156
確かミノ純正の円偏光フィルターIIだと超広角(17-35あたりか?)でもケラれないのミノ自らうたっていますよ
166156:03/08/04 22:52 ID:Wt+2IWIm
みなさま、アドバイスサンクスです。
薄枠のC-PLを買ってきます。(ついでにD7iでも使う予定)
自分は不精なので、レンズキャップの付けられるタイプを探します。
167名無しさん脚:03/08/05 00:03 ID:iFl6lTCo
>>166
ミノ純正の円偏光フィルターIIだとレンズキャップも付けられるとミノ自らうたっていますよ
168名無しさん脚:03/08/05 00:10 ID:xVxKcGsl
>>163
君は「判官びいき」という言葉を知ってるかい?知らないだろう。
自分はペンタックスもミノルタもニコンも好きだし、がんばって欲しいと思っている。
こういったメーカー、とくに前2者の悪口を言うやつは嫌いだ。
一方、キャノは嫌いだし、EOSはクソだと思う。
ところが自分がいくら悪口を言ったところで何ともならないし、
資本と宣伝力とにものを言わせて消費者を篭絡し、実力以上のシェアを維持し
続ける構図はこれからも変わらないだろう。それもわかっている。
だからキャノンは余計嫌いなのだ。このクソヤロウめ。
169名無しさん脚:03/08/05 00:18 ID:+7PAiWhj
>>168
何だかなぁ・・・。
ミノやペンタならではの良さももちろんあるが、
キヤノにしかないモノってのも沢山あると思うぞ。
170名無しさん脚:03/08/05 00:20 ID:xVxKcGsl
キヤノン死ね!キヤノン死ね!キヤノン死ね!キヤノン死ね!キヤノン死ね!
これからは申し訳ないがミノルタ関連のスレは俺が当分仕切らせてもらうわ。
お前らだけじゃどうにもぬるすぎるからな。
最近、お前らキヤノンに対する憎しみはどうしたんだよ。
キヤノンデジと併用してるヤツも敵とみなすからな。
献花なら有難く頂いて倍にしてお返しする。
おれは義理堅い男だよ。

171名無しさん脚:03/08/05 00:20 ID:m2S1L0S5
>>156
kenkoの薄型仕様のPLでもケラれるのでやめたほうが良い。(経験者)
値段もそんなに違わないから純正買ったほうがいいよ。
172名無しさん脚:03/08/05 00:24 ID:qc9ik+sh
>>168
まあね・・・分かる気がする。
ところで、SONYは好き?

俺はキヤノンは特に嫌いじゃないが、
キャノンじゃなくてキヤノンとか突っこむやつが嫌い。
キャノンキャノンキャノンキャノンキャノンキャノンキャノン
173名無しさん脚:03/08/05 00:25 ID:xVxKcGsl
おいお前ら2〜3人http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059919453/l50に行って
840を攻撃して来い。
174名無しさん脚:03/08/05 00:26 ID:M00phhHg
>>ID:xVxKcGsl
小田真理!
175名無しさん脚:03/08/05 02:06 ID:E/34zDDE
みなさんスルーでお願いします。
176名無しさん脚:03/08/05 02:07 ID:DztIFb65
>>173
見にいったけど、あまりの凄さにチビッて逃げてきますた。
   役立たずでスマン・・・。

177名無しさん脚:03/08/05 06:41 ID:Bzsq8aju
>>170
お前、頭悪いだろう?
178名無しさん脚:03/08/05 12:02 ID:AM2hT9jq
176行っただけでも偉いぞー!
他のやつら金玉ついてんのか?
いやなら出ていけよ。
もう来んな!
くそキヤノンくやしくねーのかよ!
こっちでもキヤノン攻撃の話題が少なすぎるだろうがよ!
くだらねえ話題ばかりでよ。
179名無しさん脚:03/08/05 22:16 ID:enQrE7Sp
>170
なんと頼もしい!
よろしく
180名無しさん脚:03/08/06 20:51 ID:Q3GvD1px
20-35mmって写りどうです?
歪曲とか・・・・、発色はαだから良いんだろけど。

作成のあるHPもふくめて、インプレいただければ、うれすぃです。
181名無しさん脚:03/08/06 22:09 ID:UlpCaan9
>>180

 そのレンズはお勧めできませんね。今時最短撮影距離が50cmでは使えないでしょう。
ワイド端の樽型の歪みも目立ちますしやめた方が無難だと思いますよ。
182名無しさん脚:03/08/06 22:12 ID:zhktBHw2
ありがとうございます。
ということは、おすすめは、やはり17-35Gになりますか?
183_:03/08/06 22:12 ID:0Iw7TsUU
184名無しさん脚:03/08/08 11:12 ID:wL5cZcMN
やっぱなんだかんだ言ったってキャノンのレンズの方が写りいいんだろ?wwww
種類の量の差とかじゃなくてさぁ
185名無しさん脚:03/08/08 11:51 ID:0kytf8Xp
>>184
ご自分で判断してください。
186名無しさん脚:03/08/08 15:02 ID:HJikRl32
>>184
5択
1つり
2「写り」という貧弱なボキャしかない消防
3脳内カメラ保持者
4め○ら
5夏厨
187名無しさん脚:03/08/08 15:20 ID:Y/NqRXr9
「種類の量の差」…
新品のレンズに入っている、「ゴミ」の量は、
キヤノン>>ニコン>>>>>>>>ペンタ>>ミノルタ だったよ。
ちなみに、Lレンズは5本持ってる。
188名無しさん脚:03/08/08 17:08 ID:s0fTipwk
Lレンズを5本も購入したという事は実は
よっぽどキヤノンの描写に惚れ込んでると見た。
自分も各社使ってるけどミノルタは性能云々別にして一番見ていてしっくりくる。
(ライカと似て意味ありげな柔らかい描写)
ペンタは光がどぎつい感じ。
透明すぎてもろに映像が飛込んでくる感じ。
キヤノンはリファレンス。
繊細でシャープ、色乗り良し。
二コンは統一感なさすぎて一言で言えない。
以上極めて個人的思い込みでした。
189名無しさん脚:03/08/08 17:43 ID:YsK6nepK
要するにどちらが上か?
でなく好みの問題ですな。
190名無しさん脚:03/08/08 17:59 ID:uE5D9ZZ9
夜景撮るならどのレンズがいいでしょうかね。
あんまり描写力がよすぎてくっきりだと、物鳥ならいいんでしょうけど
夜景だとコントラスが強すぎて目がつかれそうでつ
AF50mmF1.7なんてどうなんでせうか
191名無しさん脚:03/08/08 18:00 ID:c/nqgbA1
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
192187:03/08/08 22:27 ID:Y/NqRXr9
>188
確かに、ミノの大口径は柔らかい描写で、手放せない。
特に35ミリの1.4と100の2は、最高に素晴らしい。
ペンタに関しては、85ミリと200ミリの描写はミノより好み。
ニコンもDになってからの28ミリ1.4はミノと甲乙付け難い。
キヤノンがメインながら、100ミリ以下の単焦点は他社に浮気しまくり。
というか、キャノンの弱い(広角から中望遠の単焦点)トコで
他社が勝るところは一杯だし。浮気しない奴の気が知れないのが本音。
193名無しさん脚:03/08/08 22:27 ID:7J05yiDC
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
194名無しさん脚:03/08/08 23:38 ID:hM3IqoJ/
キヤノンは伝統的に24mmはいいですね。
で28mmがあまりぱっとしない。
35mmf1.4L、50mmf1.4、135mmf2は素晴らしいと思うけれど。
安価に35mm、50mm、85mmのf1.4が揃えられるミノルタをまず
核にして動き物を撮る人、手ぶれ補正が欲しい人、望遠系を使いたい人、
文化財や建物をシフトレンズで撮りたい人はキヤノンを補助的に投入というのもいいかも。
互いのいいとこ取りが出来るのは意外とキヤノンだと思う今日この頃。
195名無しさん脚:03/08/08 23:50 ID:CfZRSTn9
自分のカメラ、レンズが気に入ってる。
これだけじゃ気がすまんのかねぇーっ?
「お前の女はブスで最悪、だから俺の女が最高。」
ってノリ、変だと思わんのかね?
実際に「経験」してみても、結論は人それぞれだし。
>>192
>浮気しない奴の気が知れない>同意。
いい子イッパイいるヨ。
どの子が自分と相性イイか試さないとね。
196名無しさん脚:03/08/09 00:09 ID:JA9dmOU1
同意スル
197名無しさん脚:03/08/09 07:02 ID:sN9V9q1i
>>194
>安価に35mm、50mm、85mmのf1.4が揃えられるミノルタをまず
>核にして
>キヤノンを補助的に投入
まさにそれです。
文化財は撮らないけど。

>>187さんの持ってるLレンズの5本のラインナップが知りたいです。
とりあえず大口径ズーム3本?
198名無しさん脚:03/08/09 09:49 ID:Jf/hER5u
自分もミノ、キヤノ連合は最強というかうまい具合いに短所を補える
相性ばっちりの組合わせだと思うんですが。
拒否反応持つ人も発想の転換で一度試してみると面白いかも。
描写も線が細い感じは共通していて違和感無いと思うんですが。
199名無しさん脚:03/08/09 10:09 ID:mjg9UhJ4
ずっとミノルタしか使ってないんですけど
キヤノンとの相性っていいんですね、知らなんだ。
200名無しさん脚:03/08/09 12:02 ID:A8gF2wcX
多くのミノルタンはキャノ坊崩れ
201無料動画直リン:03/08/09 12:06 ID:K/RJgF1I
202名無しさん脚:03/08/09 13:49 ID:qK4d42sp
キヤノン、ミノルタ併用してる人、自分の周りに結構いますよ。
俺はプラスペンタだが。
203名無しさん脚:03/08/09 14:24 ID:H90jnIbB
キヤノンとミノルタはまるで
男と女、太陽と月、
のように似ている。

ウイリアム.バロウズ
204名無しさん脚:03/08/09 17:04 ID:Cn73p8Bi
ミノ使いだがもうキヤノン使ってる事、隠さなくていいんだね?
205名無しさん脚:03/08/09 17:29 ID:cRHD5HEh
撮影を長年してると、自然と色々なメーカー使うからね。
そうした中でミノ、キヤノの組み合わせに辿り着いた。
ひとつのメーカーに全てを求めると色々不満が出てくる。
ミノ、キヤノ併用すると見事に「カチッ」と弱点を補い合うし
写りも方向が違うから、見事に使い分けが効く。
206187:03/08/09 21:42 ID:vuSTpwyZ
あたしのLは、
135、200F1.8、300を2本(ISのF4と旧サンニッパ)、70〜200のF4です。
見事に望遠系はキヤノンに特化してます。AFの動作を最重視した結果でね。
拾い物は24〜85のシルバーのズームで対応。
今のところ不満なし。

悪いけど、大口径ズームは、標準系はニコンやペンタが作りがいいし、
(フードの造りの良さで、ペンタを愛用してます)
広角系はシグマやタムでもいい仕事をしそう。
キヤノンの大口径ズームは、あまり好きじゃなくてね。
28〜70、100〜400、70〜200のF2.8は買ったけど、手放してしまった。
望遠系はミノの新製品が気になるが、今は手が出ないので、中古待ち。
単焦点は、ミノで28F2、35F1.4、100F2、200F2.8があれば、組み合わせて
ほぼ何でも撮れる。マクロはタムにお任せだし。
メインはミノ・キヤノ連合だけど、ニコン・ペンタ枢軸でも一応仕事が
できるようにしてます。

要するに、浮気どころか乱交に近い(藁

207名無しさん脚:03/08/09 21:42 ID:4vFwK6fE
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
208名無しさん脚:03/08/09 22:43 ID:qL2szlbL
>206
乱交!男の夢じゃないですか!
EF135f2、200f1.8、300f2.8
α28f2、35f1.4、100f2、200f2.8
しかもいい女選んでますね〜
209名無しさん脚:03/08/09 23:04 ID:cRHD5HEh
使い比べて初めて「選択」出来るし、自分の好みを知る。
雑誌や他人の評価が必ずしも自分の評価とは一致しない。
一つのメーカーが最高で他がダメなんて判断は
出来なく成ると思う。
210名無しさん脚:03/08/09 23:21 ID:qL2szlbL
30半ばの自分は短焦点で揃える時どうしても昔のカメラの入門書の
24mm、35mm、50mm、85mmまたは28mm、50mm、135mmという
組み合わせで考えてしまう。
24mm、35mm、50mm、85mmならミノルタで
28mm、50mm、135mmならペンタで結構レベルの高い組み合わせが出来破綻が無い。
これで基礎を作ってTSやPCで歪まない京都や奈良の建造物を撮ったり
手ぶれ防止レンズの恩恵を楽しんだり長玉で動き物をサクサク撮ったり。
新技術の開発の早いキヤノンまたはニコン加わえておく事で「待つ」イライラ、ストレスを抑える事が出来る。
この中でも、突っ走るけど荒さも出てしまうキヤノン、痒いところにも手が届くユーザーフレンドリーな面もあるけど
開発の遅さにイライラさせられるミノルタ。
二つそろえばすごく精神衛生上いいのではないだろうか?
描写に関してもキヤノンはあまりごつい描写じゃなく線の細い繊細な絵作りなのでミノルタと合わせても
そんなに違和感は無いと思う。
211名無しさん脚:03/08/09 23:28 ID:84giWu6V
このスレ的には異端だが、自分はボディ中心の考え方なので
浮気&重婚には消極的だ。操作方法が大きく異なるボディを
併用するのは苦痛だし、ミスの元だからだ。
212名無しさん脚 :03/08/09 23:44 ID:8Vs5VbE/
>>209に同感です。久々にこのような書き込みを見て感動してしまいました。
私自身ミノルタユーザーですが、最近、ミノのフォーラムがひどい荒らされ
ようで休止してしまい、他のBBSで共感が持てそうな意見がないかと思い、
偶然本BBSに訪れてしまいました。ただ私自身カメラに詳しくないとは
言っても、やはり共感が持てる事柄はジャンルを問わず
共通するのではないでしょうか。

おっしゃる通り、雑誌や他人の評価が必ずしも自分の評価とは一致しない、
という点では、最近本当にそのように思ったことがあった直後なので、敢えて
どういったことが自分の評価と一致しなかったかをここで述べようと思う。
カメラ付き携帯でJ-SH53とSH505iの画質について、某携帯専門誌では
賛同しているような記事の書き方をしていたが、私自身としてはこの2機種の
画質は個人的に嫌いで、妙に輪郭が強調されビリビリした嫌味な画質という
印象を持ってしまった。確かに、シャープはカシオや三洋、松下などと
違ってデジカメ専用機をリリースしていないから、絵作りの面でのノウハウが
ないと言われればそれまでだけどね。
でも、こうやって述べれば私の書き込みも他人の評価に過ぎないが、ちょっと
言い方を変えればこのメーカーはこれは駄目だけど他は非常に良いものを
作っていた、というのもあるから、おっしゃる通り一つのメーカーが最高で
他が駄目なんて言う判断はできないかもしれませんね。
213名無しさん脚:03/08/10 00:30 ID:CwSdSC2A
このスレッド、以前とは随分雰囲気が変わりましたね。
以前は酷かった、他人の意見を拒絶し
自分の意見を押し付ける。
今は皆が「一つの意見」と受け止め、「でも自分は
こう思う」と別の見方を教えてくれる。
時に煽りは入るだろうが、真のチャンネラーの煽りは
キツイようで、どこか愛嬌があり、救いとセンスのある
煽り、個人的にコウ言うのは「名物」として歓迎したい。
毒々しいだけの幼稚な煽りは・・・可憐にスルー。
214名無しさん脚:03/08/10 00:39 ID:kx3tgd4R
( ゚д゚)ポカーン
215名無しさん脚:03/08/10 01:12 ID:L2HedweY
α7を中心にしていたがペンタ645に手を出してしまう。
645レンズをコンバーターでMZ-Sにつけて遊ぶ。
ああ、ペンタもミノも楽しいなっと。
216名無しさん脚:03/08/10 02:16 ID:WEIdOAmw
選択肢を狭めて自ら楽しみを減らす愚に気づきました。
217名無しさん脚:03/08/10 03:16 ID:P5SSXNer
>>213
今でも上手くて笑える煽り結構いるよ。
確かに、ここならではだ。
それより、ツマラン煽りを真に受けるのが増えた。
   まっ夏だからな。
218名無しさん脚:03/08/10 05:24 ID:7krHkSud
>>212
ミノフォーラムの閉鎖は噂で知ってる。
デジカメ@2ch掲示板で「に○ふね」と呼ばれている
のが潰したみたいだな、他も潰したりしてるキティらしい。
なんとも残念だ、ここみたいにIPを記録してなかったのかな?
当人を特定し訴える事も出来たはずだが。

219名無しさん脚:03/08/10 15:26 ID:bCp4c9/m
二コン=吟醸酒
キヤノン=ワイン
ペンタ=蒸留水
ミノルタ=甘茶
220名無しさん脚:03/08/10 15:53 ID:CfaqSnRi
> ミノルタ=甘茶
胴衣できるな。
キヤノンが吟醸酒に感じるけど。
221名無しさん脚:03/08/10 16:03 ID:dLF0G8iT
キヤノンは発泡酒
222名無しさん脚:03/08/10 18:12 ID:cWVO3wdG
>>219
ペンタはソフトドリンク
キヤノンは局方アルコールをただ蒸留水に溶かしたもの
あとは妥当
223名無しさん脚:03/08/10 21:54 ID:kd4d7usZ
80-200/F2.8Gの中古を税込み8万で購入しました。
89,800からまけてくれてありがとうm(_ _)m
これで、末長く幸せになります。
224名無しさん脚:03/08/10 22:00 ID:L2HedweY
キヤノン=高級ウィスキーのボトルに詰め替えた安いウィスキー
ミノルタ=新しいビンに入れられた古いワイン
ニコン=麦芽100%の本物ビール
ペンタ=メローイエロー
225名無しさん脚:03/08/10 22:08 ID:Y5DdNW80
>>224 はなかなか良いこと言ってるが,
ニコソのところだけ異議あり,

ニコン=麦芽のかわりに米100%の国産ビール

だろ.
226名無しさん脚:03/08/10 22:09 ID:oW2R8QNF
メローイエローって?

今田や来夏は如何に?
227名無しさん脚:03/08/10 22:31 ID:OJME9maL
キヤノン=熊笹ドリンク
ニコン=メッツガラナ
ミノルタ=タヒボベビータ
ペンタ=サスケ
コンタ=ルートビア
オリ=スイカソーダ
228名無しさん脚:03/08/10 22:49 ID:ONInaEWS
推力(ウイリー)も入れてよ。w
229名無しさん脚:03/08/10 22:55 ID:Z53zWxsS
安ウイスキーに超音波当てると熟成したような味になるとか。ということは…
230名無しさん脚:03/08/10 23:17 ID:sRL2JgbJ
オリはともかくスイカソーダは好き
231fili:03/08/10 23:19 ID:qlL0ef+W
>>228
残念、維力。
232名無しさん脚:03/08/10 23:41 ID:/JzYLEn9
>>230
かあさんは、おまいをカブトムシに産んだおぼえはないよ
233名無しさん脚:03/08/11 00:53 ID:vqG7ePgf
ニコン=ティーガー1
キヤノン=パンテル
ペンタ=97式
ミノルタ=T34/85
234名無しさん脚:03/08/11 01:03 ID:0UbxInpu
>>239
ペンタだけがえれー格下じゃん
せいぜいシャーマンくらいにしてやりましょう
235名無しさん脚:03/08/11 02:43 ID:dviMc4nq
なんだか懐かしい名前多いなぁ・・・。
心が安らいだよ。
維力玄人好みの味だったねぇ。
・・・でも全然αレンズと関係ないし・・・。
236名無しさん脚:03/08/11 08:02 ID:vqG7ePgf
>234
ペンタ一眼はチャーフィー
ペンタ645はマウス
ペンタ67はラーテ
237名無しさん脚:03/08/11 08:04 ID:vqG7ePgf
>234
ペンタオート110はゴリアテ
238名無しさん脚:03/08/11 17:49 ID:UnbVvM1K
まだ夏休み終わらないのか?
239名無しさん脚:03/08/11 18:17 ID:+zInv6Oo
・・・ドクターペッパーは?
240名無しさん脚:03/08/11 19:49 ID:f+vymVbx
マックスジョージア(ry
241名無しさん脚:03/08/11 20:43 ID:NDBEh9vy
キヤノ. : GEORGIA
ニコ   : SUNTORY
ミノルタ : サンガリア
オリ   : KIRIN
ペンタ. : Asahi
コンタ  : ヤクルト
フォクト. : タカナシ乳業
フジ.   : DyDo
コニカ  : JT(HALF TIME)
242_:03/08/11 20:44 ID:1m/NUOcO
243_:03/08/11 20:44 ID:1m/NUOcO
244名無しさん脚:03/08/11 20:47 ID:T/5lAoc6
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
245名無しさん脚:03/08/12 04:05 ID:yR7Z2YYA
自分は元EOSユーザーだけど、一度αの単焦点を借りて使ってから
ミノルタに乗り換えました。レンズに関してはミノルタのほうが良いですよ。
246203=230=231:03/08/12 05:57 ID:3Hy4v6sn
まあその、ニコ+キヤノでもペンタ+キヤノでも良いけどね。
ミノ+ニコの人はいないの?
247名無しさん脚:03/08/12 05:59 ID:3Hy4v6sn
しまった、HNそのままだ。
248名無しさん脚:03/08/13 01:07 ID:GZDjfedo
>>245
ボディもミノルタの方がいいだろ。キヤノソは、故障しないのが欠陥品だから。
249名無しさん脚:03/08/13 15:57 ID:JnylHk4J
また248みたいな馬鹿が出てきたな。

キヤノンが故障しやすいというならキヤノンの故障率と他社の故障率との比較を具体的に示せ!
言い切るんなら示せるだろう。
早く示せ!
(ただしどんなボンクラでも分かると思うが個人や少数ののデータなんか統計上糞の役にも立たないからな。)
数値を示したら各々使用状況が違う中でどのように基準を統一して出した数値なのか記せ!
この二点を提示し誰でも確認できる情報源を示せ!
250名無しさん脚:03/08/13 16:04 ID:JnylHk4J
>248
言っておくけどおれはお前と同じミノオタだ。
だがお前みたいな何の根拠も無い戯言を言う低脳な虫けらのせいで
科学は死滅し世の中に害悪がはびこるのだ!
こんな日本にしたのはお前らのような気分だけで物を発言したり行動したりする
脳の腐った糞寄生虫どもなんだぞ!
251マリーナの夏:03/08/13 16:18 ID:R5gagUvo
252名無しさん脚:03/08/13 16:30 ID:z9eOgOrF
245も、もう少し前のレス読めよ。
ミノルタ使いもお前みたいな奴大嫌いだってよ。
良識あるミノユーザーがお前みたいなやつのおべっかをありがたがるかよ。
この、おべんちゃら空振りヤロウ。
253名無しさん脚:03/08/13 17:34 ID:9ANM0hua
薄くて寒くてシャープじゃないαレンズは4社中最下位。
254名無しさん脚:03/08/13 17:43 ID:DcqB75/D
>>245
ここは夏厨が自作自演を繰り返すスレだから夏休みが終わるまでちょと待て(W
255名無しさん脚:03/08/13 17:46 ID:7heduVdj
>>253
この餌あきた・・・。
256206:03/08/13 21:35 ID:hkcoqdGI
昔(XD対A−1)から、ミノ対キヤノは最後は罵倒になってたね。
実はそれぞれ良さがあり、相手の長所が自己の欠点だった。
まあ、この板はαレンズの良さを知ってるヒトばかりだろうけど、
使い勝手に差がある位で、EFとの決定的な写りの差を
指摘できる奴は少数だろう。
同焦点の同口径の順光撮影なら、どっちで撮ったか区別できるかね?
開放なら、円形絞りの効果でαは見分けられるかもしれんが…。
超望遠ならキヤノ、トータルバランスならニコ、
特殊分野に強く真面目な造りのペンタ、そして実用AF一眼のパイオニア
として充実していた単焦点のミノ(100ミリで三本ラインナップがあるような
素敵な写真バカメーカーなんて、ミノ以外ありえないよ!)、
どれも素敵なので、浮気が止まらない…。


257名無しさん脚:03/08/13 21:47 ID:dMF2N/gN
>>256
開放では絞り羽根の形などわからんではないか。
開放付近ということだろうが。
258名無しさん脚:03/08/13 22:14 ID:5St3KXaE
50mmF1.4NEWはいいレンズですか?お金がないので50mmF1.7で代用できませんか?
259名無しさん脚:03/08/13 22:28 ID:sO2eSzv+
>>258
釣りなのかマジなのか一晩考えさせてくれ。
260名無しさん脚:03/08/13 22:47 ID:Yqmsn7D6
258へ
使用目的を述べよ。またどんな効果を望むのかを書きなさい。
1.4の明るさは1.7にはない。それ以上のことはいえぬ。
261名無しさん脚:03/08/14 06:45 ID:qDCIzBjU
50mmF1.7を使っていて、描写全般には大満足しています。
しかし、たまに背景のボケがちょっと汚く感じることがあるんですよね。
円形絞りの50mmF1.4NEWの方が、格段に綺麗なボケが期待できるでしょうか?
262名無しさん脚:03/08/14 06:48 ID:qW/TO3jq
そんなことはない。









すみません。
35mmF1.4NEWはいいレンズですか?お金がないので35mmF2で代用できませんか?
263260:03/08/14 07:36 ID:Dd+lJSLW
261へ
ぼけは大きくなる。きれいかどうかは主観。わしには言えぬ。
262へ
良いレンズだとわしは思う。しかし、高く大きいので、わしは2を選んだ。
がまんができるなら代用できる。金がないのなら、代用するしかない。
選択肢はない。
264名無しさん脚:03/08/14 09:21 ID:+zCGapUd
50/1,7はコストパフォーマンスが高い
265名無しさん脚:03/08/14 09:33 ID:Fgli8bUN
すみません。
人に聞かなければ「買い」かどうかも「気に入った描写」なのかも何も決められません。
どうすればいいでしょうか?
266名無しさん脚:03/08/14 09:44 ID:uF35S95N
いいんじゃないの?
267名無しさん脚:03/08/14 09:46 ID:Fgli8bUN
258みたいな人間が大っ嫌いなもので。
自分の頭で考える事を放棄してしまった人間がいかにこの国をだめにしている事か。
このような人間が増えればこの国は世界の孤児となり早晩滅ぶだろう。
そしてこのような自分の頭でものを考えられない人間が写真という曲がりなりにも
芸術活動(大げさな意味でなく)をしているという不思議。
268名無しさん脚:03/08/14 09:53 ID:Fgli8bUN
258よ自分の金をやり繰りし、使い、撮って、見て、自分の脳で判断せよ。
写真というのは極めて個性的な芸術的趣味ではないのか?
自分で判断して個性を演出したくないのなら絵葉書でも買え。
269名無しさん脚:03/08/14 10:14 ID:rx5lpRsG
>>265
君の「買い」で「気に入った描写」はオートボーイN105です。
今後書き込まないように。



と釣られてみるテスト
270名無しさん脚:03/08/14 11:16 ID:fkOvCNPI
ただでさえ冷夏で寒いんだから、これ以上寒くなるようなやりとりはやめてくれ
271名無しさん脚:03/08/14 11:29 ID:uF35S95N
釣り?か否か?はともかく、
『世間の評価』こそが重要って人は多いんじゃない?
ファッション(特に女性向け高級or高額ブランド)はこの傾向が顕著だし・・
食い物なんかも・・
272名無しさん脚:03/08/14 11:44 ID:h+25DruZ
>>271
「自分は」って物を持って無いって事だろうね。
273名無しさん脚:03/08/14 12:11 ID:uF35S95N
写真、カメラに限らず
『良し悪しを見極める目』なんて一朝一夕には身に付かない。
だからこそ他人(先人)の評価を参考に・・って
言うなら共感も出来るんだけどね。
274名無しさん脚:03/08/14 12:44 ID:UQcCnT7z
何かを選ぶって事は「自分」を表現する事だと思う。
それが無く、人の評価ばかり気にしてるってのは
自身の中に答えを持って無いって事。
他人の意見を鵜呑みにし「安心」や「不安」を
繰り返すだけ。
写真で何かを表すなんて出来ない。
>>273
同意、そういうノリなら良いと思う。


275名無しさん脚:03/08/14 12:47 ID:7R5z1V+/
匿名の口コミを丸ごと鵜呑みにするような奴は、
悪徳商法の良い鴨になるな。
276名無しさん脚:03/08/14 13:38 ID:Fgli8bUN
>274
そうです。
そういうことを言いたかったのです。
277名無しさん脚:03/08/14 13:42 ID:Fgli8bUN
>270
こういうやりとりで自己表現手段である写真にまで「他人の指示を待つ」馬鹿が
来なくなるだけいいじゃないですか。
278名無しさん脚:03/08/14 14:05 ID:5DUdRoPR
表現するということは創り出すということ。
選ぶという行為は使わされてるということ。

1.4と1.7で迷う人は、1.2が欲しいなぁとは
永遠に思わないだろう。既製品を選ばされてるだけだから。

レンズを作れって言ってるんじゃない。レンズを使え!
カメラは写真を撮る道具だろ!


レンズばかり買い換える俺への言葉。
279名無しさん脚:03/08/14 22:12 ID:RMiWwPi1
>>278
表現=表に現す、選ぶって事も「自分の意思」を表に現す
って事、「創り出す」のみでは無いよ。
>カメラは写真を撮る道具だろ!
うん、相性の良い道具に出会えると使ってて気持ちが良い。
気持ちって撮影結果に影響あるからネ。
これが大切でレンズの良し悪しその物は作品の出来、不出来に
案外影響は無いのかもネ。





280名無しさん脚:03/08/15 00:41 ID:Hj3elmD6
        ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  どちてエイ出版もシグマも
     l  //∪//           ●    l  ミノたんを仲間はずれにちゅるの?
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /   どちてなの?
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
281名無しさん脚:03/08/15 00:47 ID:Rcu6zLVU
>>280
カワイイ・・・抱きしめたい。
282名無しさん脚:03/08/15 00:49 ID:Y5DLj7Nn
>281
何故、撮りたい、と言えぬのだ?
283名無しさん脚:03/08/15 00:51 ID:zUe7g7N/
2003/07/15 東京高裁(審決取消訴訟)
事件番号 平成14年(行ケ)第565号 審決取消請求事件

原  告
原告 株式会社シグマ
被  告
被告 ミノルタ株式会社(特許権者)

主  文
原告の請求を棄却する。
訴訟費用は原告の負担とする。
本件公報 B:2677268 「超コンパクトな広角域を含む高変倍率ズームレンズ系」


ガチで争ってるからな。
284名無しさん脚:03/08/15 02:16 ID:IWsSaRyj
>>283
具体的に、問題になるようなレンズ製品化されてんの?
どれかなー?
それともアイデアだけ?
285名無しさん脚:03/08/15 02:19 ID:h6jq573m
http://bbs.galsoops.com/ph_bbs2/dbbs.php
原爆投下の日になんてやつらだ・・・
今日、乱交だってよ。ひでぇな。
286名無しさん脚:03/08/15 03:52 ID:Rcu6zLVU
>>282
ヌード撮影会で「したい」と思うのもダメなのか?
感情こそが作品作りの原動力、感情無くして、感動は生まれない。
     と自分を正当化してみる。
       
       勝った・・・。
287名無しさん脚:03/08/15 04:32 ID:IWsSaRyj
最近わかったこと、
タムのズムセットの標準ズムと24-105の写りを比較してはいけないって事
ズムでこれほどの写りなら、単焦点もほしくなるよ
288名無しさん脚:03/08/15 08:26 ID:xVQ4mrTR
ミノルタα-7LTDと70mm-200mm/2.8SSMで撮影した水着写真です。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf

289名無しさん脚:03/08/15 08:38 ID:IY/QD3JH

またかよ…。
もう、飽きた。
290名無しさん脚:03/08/15 08:59 ID:ut2jXVKN
蓮ですか?
291名無しさん脚:03/08/15 09:03 ID:0CY7JX/F
>>287
どういう意味だ
比較にならないほど24−105が良いってことか
292名無しさん脚:03/08/15 09:04 ID:IpnTFDr1
どうしてもレンズがあれでαにふんぎりがつかん
eos7と迷ってる
ボディ性能だけならα選ぶんだけど、eos7のデザインとレンズ群に加え
蓑の寒色系で薄いといわれるレンズ群が足を引っ張る。
でもeos7って性能がワンランク下だよね?
細かい昨日とかあると便利そうだしアrふぁ7.うーーーーーーーーーーん・・・・・・
レンズとったほうがイイのかねぇ
293名無しさん脚:03/08/15 09:09 ID:ut2jXVKN
そうです。EOS7をお買いあげ下さい。ボディが云々なら3でも買えば?
294名無しさん脚:03/08/15 09:11 ID:DlpSeLLC
ミノ買えばキャノが気になる。
キャノ買えばミノが良く見えてくる。。
隣の芝生は青いってことかなw
295名無しさん脚:03/08/15 09:53 ID:Hj3elmD6
>293
子供みたいにすねないの!
>292
>蓑の寒色系で薄いといわれるレンズ群
と言葉で書くとなんか薄ら寒くてネガティブなイメージがあるけど実際、銘玉にはこの感じの描写が多いんですよ。
ライカ(ライツ)、ヴィテッサのカラースコパー(ちょっとパステル調)、往年のコニカのヘキサーレンズ、リコーGRレンズ等々・・・
あくまでも言葉としてのイメージの問題であってこれらのレンズを使ってみるか作例を見てみれば
いかに意味ありげで飽きの来ない(繰り返し見たくなる)描写かすぐに分かりますよ。
(しかもαレンズはここまで極端ではないです)
またαレンズが解像感が無いという言葉も耳にしますがそれは間違っていると思います。
髪の毛などを見てみるとシャープに解像していることが分かります。
つまり細い繊細な線の積み重ねで絵作りをしているため見た目がやわらかく見えるだけです。
この点、キヤノンは色が鮮やかに出る傾向があるため(暗部がつぶれにくい特徴があるため露出を絞れる)分かりづらいですが
αと似た線の細さを持っているため状況により、または廉価版のレンズ(コーティングにお金がかけられないため色がギュット出せない)
で「眠い」といわれるのはこのためだと思われます。
好みにもよりますがαレンズは一度使ってみればすごく馴染んで末永く使える個性的ないいレンズだと思いますよ。
特にライカやGRを併用する人には違和感の無いレンズだと思います。

296名無しさん脚:03/08/15 11:34 ID:VW/wM0ty
>>291
比較にならないほど良いよ
297名無しさん脚:03/08/15 15:08 ID:IpnTFDr1
>>293
銀塩に今皿そこまではタイマイ払えないです・・
>>294
どっちも一長一短ですねぇ。あえてそうしてるんでしょうな
>>295
おお参考になります。そうですか、、寒色系といっても
悪いほうばっかに捕らえるのはよくないですね。
まぁ派手めに取りたい時はフィルムなどでもカバーできますかね。

少しα7に傾きました。
298名無しさん脚:03/08/15 16:25 ID:3AjajSYI
デジ一眼でないからキャノンにしとけ
299名無しさん脚:03/08/15 17:29 ID:ZRnruyAH
ミノが寒色系って言い出した人、いったいどなたなのでしょう。
雑誌に掲載されているCCIを見ても、そうは見えないんですが。どのメー
カーも似たりよったりという気がしているんですがね。
ミノ寒色系説を主張されるどなたか、CCIを雑誌のバックナンバー(あるいは
雑誌と同等かそれ以上に信頼できる資料)で10年分くらい集め、各メー
カーのCCI比較一覧みたいなのつくった上で、自説を展開して欲しいものです。
300名無しさん脚:03/08/15 17:29 ID:ekwKd3YJ
>>298
耳が痛いっ!
>>297
どっち買うにしても、撮影を楽しみ良い写真撮ってね。
301山崎 渉:03/08/15 19:09 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
302名無しさん脚:03/08/15 20:53 ID:Hj3elmD6
寒色といえば暖色なんだけどヤシコンなんかは
雨の日や曇った日に使うと寒々しくならずいい味が出ます。
TVSなんかもそうですね。
303名無しさん脚:03/08/15 21:36 ID:Ok3nopso
>299
自分の目で決めろや。
数字でしか判断できないなら写真やめちまえ。
は〜外身ばかり親父の餓鬼ばかりだ…
304299:03/08/15 21:50 ID:hcKtWIKl
ミノ寒色系説=脳内なんとか。あるいは、雑誌のヘンなカメラライターの説
を鵜呑みしてるんじゃないかな。
305名無しさん脚:03/08/15 22:14 ID:2K32feXj
>299
自己表現の世界である写真芸術の世界において自分の感性を信じられなくなったら
真面目に引退された方がいいですよ。
>304
そう他人を見くびる物じゃないですよ。
自分の目で見てそう思う人が多いという事でしょう。
あなたが違うと思えばそれがあなたにとっての真実でしょう。
306名無しさん脚:03/08/15 22:14 ID:MfL+epkW
俺はミノを寒色だと思った事は一度もない
307名無しさん脚:03/08/15 22:16 ID:zUe7g7N/
>>305
それを言うべきは299ではなく>>292宛ではないんかね?
308名無しさん脚:03/08/15 22:52 ID:Hj3elmD6
フィルムでも色調なんてコロコロ変わりますから。
309名無しさん脚:03/08/15 23:01 ID:jQwwh7Zh
俺は淡冷甘口だと思う。
四社愛用で同じフィルム同じ状況で良く撮るもんで。
でも色調が統一されてるだけましだぞ。
二コンなんか柔らかいの固いの暖色冷色銘玉糞玉入り乱れとるぞ。
310名無しさん脚:03/08/15 23:12 ID:aFlvpSI7
>306
俺も、ミノを寒色系と思ったことはない。
むしろやや暖色と思い続けて使っているが・・・、
ちなみにズームは持ってない。

ロッコールの時代は暖色系と言い切れたが、
このスレを見るとαはそうも断言できないの?
俺の持ちタマだけが暖色?
311名無しさん脚:03/08/15 23:13 ID:TtqaO9n7
某メーカーのレンズを基準とする人には「薄い」と感じるかも。
俺は色々なメーカー使ってるが、ミノが薄いなんて感じた事が無い。
場の雰囲気をよく伝えてくれるレンズだと思っている。
それに今はコッテリ系のフィルムが多いから、フィルムの
選択での発色コントロールはミノとニコンが一番やりやすい。
312名無しさん脚:03/08/15 23:47 ID:0VyUHhms
おいらはコシレンとミノくらい冷色でないと暑苦しくて使えん。
ツァイスなんか曇り空撮るとピンクに写るんだぜ。
313名無しさん脚:03/08/16 00:01 ID:yL79bhcQ
>>312
?ツァイスも気に入ってるが・・・ピンク?
314名無しさん脚:03/08/16 00:11 ID:nWdk30lC
ヨーロッパのレンズはあちらの光線状態に合わせて日本の基準からすると
やや暖色系に振ってあると何かで読みました。
でもなんとなく寒色、淡白系=良くないという前提になってしまってますね。
実際はそんな良い悪いという話じゃないんですけどね。
315名無しさん脚:03/08/16 00:14 ID:nWdk30lC
>313
これは良くライカとツァイスを比較した記事の作例写真でも良くわかりますよ。
これも良い悪いじゃないと思います。
(自分もツァイス大好物です)
316名無しさん脚:03/08/16 00:15 ID:yL79bhcQ
以前ミノ使ってたころは若干青味と感じる単レンズが多かった、
最近ミノに復帰し以前と同じラインナップを新品で
揃えたのだが、今のはニュートラル。
初代と今のタイプはカラーバランス変えてきてるのかな?
青味に転びやすいコニカのフィルムに配慮してるとかさ。
 
317名無しさん脚:03/08/16 00:19 ID:2DC7h2kN
>>314
TVやPCモニタのデフォルトの色温度が高めだとか、
フィルムもコダックに比べてフジやコニカは冷調だとか、
そういった日本人の好みにはむしろ合致しているようにも
思うんだけどね。
318名無しさん脚:03/08/16 00:21 ID:yL79bhcQ
>>315
確かに同じレンズでも撮影条件、フィルム選択、当人の好みで
感じ方違うもんね。
>これも良い悪いじゃないと思います。
 その通りっ、同意します。
319名無しさん脚:03/08/16 01:00 ID:nWdk30lC
「寒」「薄」という語感から単純にネガティブな印象を受けているだけだと思います。
要は「柔らかくて清潔感のあるさわやかな描写」という事なんですけどね。
320名無しさん脚:03/08/16 01:43 ID:HRGvQpvh
青味と表現したが、確かに誤解を受ける表現かな?
真意は>>319 と同じ、けして悪い意味ではないよ。
>柔らかくて清潔感のあるさわやかな描写
良い表現、ミノで何より気に入ってるのは質感と立体感です。
強調せず、素直に感触を伝えてくれる。
これはロッコール時代から変わらぬミノの美点。
321名無しさん脚:03/08/16 02:56 ID:tiCFrVlt
いままで、canon+コニカ せんちゅりあ だったのが
おねいちゃん撮りたいがために、
100mmF2か、マクロ + コダック ゴールド にするのですが
色の方向?どんな感じでスカね?

コニカが今手元にないので、同じフィルムで試せないのです。


322名無しさん脚:03/08/16 03:52 ID:h6xilFeU
>>321
ミノのレンズでの話か?
プリントする店にもよるが、良い組み合わせだと思うよ。
もしキヤノでの話なら(誤爆?)かなり黄色に転ぶかな?
いずれにせよネガはプリントする店しだい。
323321:03/08/16 04:03 ID:tiCFrVlt
>322
100−F2と100−マクロはミノのレンズです。すみません。
違いをつかむため、コニカが使いたいのですが、手元になくて
良い組み合わせですか、安心です。ちなみにミノ+コニカだとどうでしょう?
ただ、明日は引きが取れないため、使えないかも。
35−70f4マクロ付きもあるけど、これも実は良いレンズ!?
324名無しさん脚:03/08/16 04:26 ID:HvFZTN6g
ミノルタレンズとコニカフィルムの相性が悪かったら、ちょっと問題かと。
325名無しさん脚:03/08/16 06:05 ID:36pFJYhm
>>323
プリントマシーンに各フィルム用のチャンネルがある。
よほどズボラな店でなければ、大崩は無い。
それでも転び易いクセはあって、
フジ>緑 コダック>黄色 コニカ>青
と言った具合、キヤノとコニカは良い組み合わせだね。
同じくミノとコダックも良い、それぞれのクセを
吸収してバランス取り易い。
ただ前レスでも触れたが、ネガはプリントでどうにでも
出来るからね、オペレーターの腕が良ければキッチリ
フォロー出来る、気に入らなければ内容を伝え
やり直してもらうこと。
326名無しさん脚:03/08/16 06:17 ID:36pFJYhm
続き
一番注意すべきは、マシーンが濃度補正を
行うがコレ曲者、今時のカメラのAEより遥かにバカな
補正をしてくれる、代表的なのが暗く、あるいは黒く
写したのに変に白っぽくザラザラのプリントにってやつ。
「バカチョン」や「写るんです」以外のカメラは
「濃度補正無しのストレートで」と注文した方が良い。
こうすれば露出補正などの撮影者の意図がプリントに
反映される。
>35−70f4マクロ
使った事無いけど悪い噂は聞かないね。
某カメラ診断室でもズームとは思えない
スゴイ解像度を叩き出してる。
 一番大切なのは使ってみて気に入るがどうかだけど。

327名無しさん脚:03/08/16 07:03 ID:uTwKbYMW
漏れはツァイスの重厚さ派手さ(Gレンズ)に疲れたときは
ミノの繊細な清涼感がほしくなる(50mm1.7、24-105)。
また、その逆もある。
つまり、どっちが良いというのではなく、言ったりきたりで楽しんでる。
化粧の派手な女性にそそられるときもあれば、
繊細で清楚な女性が綺麗に見えるのと同じってわけだ。
328名無しさん脚:03/08/16 08:28 ID:As1p0avX
>>314

俺の24-85はフランスで買ったもんなんだが、もしかして国内向けと
違うチューニングなのか?
329名無しさん脚:03/08/16 10:37 ID:2XvMebUx
ほらね。
買う前の相談質問ばかりじゃなく
こうして実際自分の目で確かめた人達のそれぞれの感性が反映された意見交換って楽しいでしょ?
まずは使って見る事だよ。
330名無しさん脚:03/08/16 12:38 ID:lhTil2BD
>>327
同意! おおげさにいうと、
油絵と水彩画ぐらいの違いはあると思うよ。
331名無しさん脚:03/08/16 15:29 ID:6VBHaIlJ
ねーよ。
332名無しさん脚:03/08/16 16:08 ID:hhRSlfYU
>>331
「大げさに言うと」って言ってるじゃん。
やたらと噛み付くなって。
333名無しさん脚:03/08/16 16:49 ID:eS4c1Kqr
330ですが
このぐらいの感覚で被写体を選ぶと満足いくことは多いよ
趣味の世界だから、そういうセンスをもって
楽しめれば幸せなことだと思うけど
334名無しさん脚:03/08/16 18:18 ID:bipP56vC
331は鈍感だしセンスもないので携帯のデジで十分。
335名無しさん脚:03/08/16 18:43 ID:bipP56vC
こうやってレンズの微妙な違いが面白くなってきたらクラカメもつまみ食いするといいかもよ。
自分的には60年代後半以降の物なら実用上ほぼ完成してると思うし。
ヤシカエレクトロGSなんかαレンズの描写そっくりで驚くよ。
クラカメってそれぞれが一国一城の主なんだよね。
それにリコーのGR50が出なかった今いい描写の標準域f1・8でポケットに入るようなカメラが
数千円で買えるんだからね。
(ちなみに私はクラカメ業者じゃなく、何の関係も無いただのしがないリーマンなんで悪しからず)
336名無しさん脚:03/08/16 18:49 ID:hhRSlfYU
>>333
良い例えだと思うよ。
くだらない独り言レスなんか気にせんでいい。
趣味は思い込みと自己満足の世界。
 >楽しめれば幸せなことだと
   だよねぇーっ。
337名無しさん脚:03/08/16 19:04 ID:hhRSlfYU
>>335
>ヤシカエレクトロGSなんかαレンズの描写そっくりで驚くよ。
   俺も好き。
気分転換にクラカメでマターリ撮影も良いもんだ。
古いロッコールなんか使うと、ミノが目指してる
写りの方向が理解出来る気がするし、今もその方向を
進み続けてる、ナチュラルな質感、立体感を新旧問わず
感じさせてくれる。
ヤシカエレクトロGSも似た方向を目指したレンズだと思う。

338295,319:03/08/16 22:53 ID:nWdk30lC
旅行や街歩きにαの標準or広角ズームにプラスして
レチナ3c(クセノン50mmf2)ヴィテッサ(ウルトロン50mmf2、カラースコパーf3.5)
ヴェラ(テッサー50mmf2.8)などをかばんに突っ込んでおきます。
αの画角変化で見せる絵とここぞという時の
これらクラカメで撮った情感あふれるいい絵(が撮れたらいいなー)でアルバムを構成しています。
自己主張が強すぎない優しく端正なαのレンズはこういう写真を一緒に並べた時にクラカメのナーバスな描写を邪魔しないんです。
あと、明るいレンズは暗いところや夕暮れ時の撮影にも重宝します。
もし距離計の無いカメラでもαが距離and露出計になりますしね。
339名無しさん脚:03/08/16 22:58 ID:nWdk30lC
で先ほど挙げたレチナ、ヴェラ等は外観の程度を気にしなければ
1万円〜2万円台位で楽しめますよ。
(ヴィテッサは3万円台位〜)
340名無しさん脚:03/08/17 09:11 ID:LbgCWbRx
341 ◆SammyVrbqY :03/08/17 09:34 ID:xrImvpqA
α7と50mmF1.4NEWを買うますた。
次の一本として、
28mmF2.8
28mmF2
24mmF2.8
のいずれかにしようと思ってるのですが、おすすめがあれば
教えてください。
342名無しさん脚:03/08/17 10:31 ID:oKLLhcBa
>341
また出たよ・・・・
265〜279くらいまで読みなさい。
343名無しさん脚:03/08/17 10:55 ID:NPCUkriv
あーあ、こんなんじゃもりあか゛らんわけだ。
344名無しさん脚:03/08/17 10:58 ID:oKLLhcBa
無理に盛り上げる必要なし!
345名無しさん脚:03/08/17 11:05 ID:9KGJjMbS
>341
一応レスね。
単焦点なら、ズームでは追い付かない位の利点が必要。
明るさで28ミリF2しか選択はない(主観)。
Dでない広角レンズを今から新品で買うのはどうか、とも
思うけど、旧型中古なら2万前後でまあまあの品が手に入るよ。
346名無しさん脚:03/08/17 11:32 ID:8iLCzB9D
αレンズで曇りや雨の日の撮影が好き。
よい雰囲気で写るんだなーコレが。
スペックや、ぱっと見重視のレンズだと
「キレイだけど違う」と思ってしまう。
雰囲気ってのを壊す。
ミノがこんな写りしてくれるからメインに据え、
他メーカーや古いレンズの癖を個性として楽しめる。
ミノユーザーって浮気者多いねぇーっ。
嫁がしっかりしてると、旦那は安心して
遊んじゃうのかな?
347名無しさん脚:03/08/17 11:52 ID:XKdHkK/Q
キャノンがデジカメの通りバリバリの八色と絵作りだとしたら
蓑は新緑も枯れて撮れたり赤が朱になったりする一昔前のオリンパスの
補色フィルターみたいなもんですか?
348名無しさん脚:03/08/17 12:01 ID:WBwTrZmX
標準ズームって広角側だとどのくらい歪みますか?
35mmくらいにすれば歪みませんか?
水平線などをよく取るので心配です。
素直に50mm1.7あたりを買ったほうがいいですか
349tesuto ◆jTtr3PB0ak :03/08/17 12:04 ID:/ncYYMQm
tesuto
350名無しさん脚:03/08/17 12:39 ID:Zo46LYYG
>>347
このスレに巣くってる連中の目には
そう見えるだろうな(w
351名無しさん脚:03/08/17 12:50 ID:oKLLhcBa
>348
おまえは人が死ね言うたら死ぬんか?
352名無しさん脚:03/08/17 12:59 ID:WBwTrZmX
でも買ってからじゃ取り帰しつかないじゃないですか
できたら教えて欲しいですよ
これは主観の問題ではなく物理的にはっきりしていることですし
353名無しさん脚:03/08/17 13:24 ID:CUM9hfJV
>>347
いや・・・違う。
色に関しては、フィルムとの組み合わせもあるし、
記憶色ってのもあってさ、うーん説明が難しい。
結局使ってみないと「本当」の答えがでんのよ。
俺が本当の事言っても、他の人には嘘だったりする。
  すまん、今から撮影行くから離脱する。
感想は人それぞれ、参考に出来ても、あんたの
答えにはならない。

354名無しさん脚:03/08/17 14:21 ID:Eap/wgch
>352
どんな評判の良いものでも、工業製品である限り
当たりはずれがある。
明るさと焦点距離がわかってるんだから、
自分に必要なものを買うべし。
そして、はずれはオクで流すべし。
355名無しさん脚:03/08/17 14:37 ID:WBwTrZmX
いや歪みについて知りたいんですよ
写りじゃなくて。これはレンズ固有の問題ですし、
356名無しさん脚:03/08/17 14:46 ID:oKLLhcBa
>352
機種によっても歪みの量が違いますし
被写体によっても歪みが気にならない物となる物があります。
また第一私達はあなたと脳を共有しているわけではないので
あなたが気になるかならないかなど判断する方法がございません。
よってこの質問に対し「解なし」とさせていただきます。
そういう理屈も分からないで物理的にとはどういう事を求めているのでしょうか?
数値を出せばあなたの脳を「歪みが気にならない」状態にする事が出来るのでしょうか?
第一どのレンズのことを言っているのか特定で出来ず、仮に出来たとしても歪みを「物理的に」どう伝えたらよいのでしょうか?
馬鹿?指示待ち族?ボンクラ?
357名無しさん脚:03/08/17 14:48 ID:oKLLhcBa
>352
自分の脳は自分で管理してください。
358______:03/08/17 14:50 ID:cnDqQqzm
359名無しさん脚:03/08/17 14:55 ID:sfiI53Y1
>352
良い買い物は、実際に使ってみてのリスクと満足度によって決まりますよ。
皆さんの意見は参考程度に、買い物は自己責任が基本だと思います。
レンズの描写の好みは主観的なものが多いと思うので、
ひとの意見を絶対視しても、その意見にうらぎらてた感が拭えないでしょう。
360名無しさん脚:03/08/17 14:57 ID:QSYv9tv/
28-85/3.5-4.5と35-70/3.5-4.5を持ってますが、
旧型にもかかわらず、28-85の方が気に入ってます。
35-70は新型なのでなんかしらのアドバンテージがある
とは思うんですが。。。。

「こんな状態で撮ると35-70のほうがいいよ」なんていう
例がありましたら教えて下さい。

まあ、あくまで気に入ってるというだけなんで、ホントは
35-70のほうがいいのかもしれませんが・・・・
361名無しさん脚:03/08/17 15:04 ID:oKLLhcBa
>352
おい、「歪みが気になるか、ならないか」はお前の脳内で完結する問題だろうよ。
お前の脳を遠隔操作してやるから方法を教えろや。
「色々リスク背負って損もして学んできた」俺達がお前が「一円も損しないで満足に到達できるように」
電波送ってやるからよ。
そうしたら人類史上初めての快挙になるからよ。
362名無しさん脚:03/08/17 16:06 ID:A0V32i7a
歪くらい店頭で適当なボディに付けて(できればα9?)ファインダー
覗いてみればわかるんじゃない?もっと細かいこと言ってるのかも
しれないけど、だったらズームじゃダメなんじゃないかしら。
363名無しさん脚:03/08/17 16:16 ID:WBwTrZmX
なんなんですかいったい
水平取るとこのくらい歪みますよって教えてくれればいいじゃないです化
その上で判断しますよ許容範囲かどうかは。
24-105Dです。金が無いので2個も3個も一騎にかえんのですよ
364名無しさん脚:03/08/17 16:32 ID:I7FiFdFI
>>363
俺が気にならないくらい歪みますよ
365ちんちん大魔王:03/08/17 16:38 ID:Zo46LYYG
>363
24-85持ってるけど
歪曲が気になるものを撮るときには
単焦点使ってるよ。
366名無しさん脚:03/08/17 16:53 ID:dJJoXhK9
>>363
24-105はそれなりにゆがむ、特に広角側
許せるかどうかは本人と被写体しだい
2個も3個も一騎に買っても撮影はつまらん
1本1本味わって購入したほうが、後々の購入のための勉強にもなる。
367名無しさん脚:03/08/17 17:49 ID:/aJWxDcR
>>363
きつい言い方されてるな・・・。
でも、「自分はこう思う」って事しか説明しようが無いんだよ。
お前のかわりに判断はしてやれない。
皆は経験上よく知ってるから答えようが無いんだな。
      許せ。
368名無しさん脚:03/08/17 17:58 ID:6QwvOnHP
>363
ズームは歪むよ。
ただ、「G」のようなレンズを使えば、改善されるかも。
いずれにせよ、水平出すことにナーバスになるなら、単焦点がいい。

>367
>お前のかわりに判断はしてやれない。
良いこと言いますね。
369_:03/08/17 17:58 ID:MlbEYQxQ
370名無しさん脚:03/08/17 18:43 ID:e5DxEZeU
素人に像高何%で歪曲どうこうなんて
測定できると思うのか?
だいたい大層な「物理量」提示されて
比較できる数値もってんのか?
カン違い間抜け記念アゲ
371ちんちん大魔王:03/08/17 18:52 ID:Zo46LYYG
ハァ?
372名無しさん脚:03/08/17 19:07 ID:HPldz4kK
広角ではタル型が少しある方が広角っぽくて好きなのは漏れだけか・・・。
373名無しさん脚:03/08/17 19:07 ID:3iJ2V0SP
>>370
  内容には同意。
でも、言い方キツすぎっ!けして安い物ではない。
買う前に情報集めたくなる気持ちもわかる。
374名無しさん脚:03/08/17 19:07 ID:oKLLhcBa
>363
俺は〜の被写体の場合は気にならない。
でも〜の被写体の場合は気になる。
だがズームが必要で我慢する時もしない時もある。
自分のことでさえ状況状況でこれからどう判断するか分からない。
君に関しては君の脳内での納得の問題なのでまったく分からない。
375名無しさん脚:03/08/17 19:13 ID:oKLLhcBa
で親切に答えてる方々に質問。
みなさんは363の購入後の満足に責任が持てるから答えてるんでしょうね?
スレの雰囲気が悪くならなきゃそんな事なんかどうでもいいか・・・・
これだけきつくいっても分からない奴なんですよ。
376名無しさん脚:03/08/17 19:13 ID:7vO9SWWU
実写例うpしたり、〜と比べて…という物差しを置いた比較なら
意味のあるものになるだろうけど。
個人々々の感想ではどれほど信用したものかねぇ?

自分は2〜3万円くらいまでの買い物なら、口コミを頼りに
買うことがあるけど、それ以上は自分の目で見るまで手を出せないな。
377名無しさん脚:03/08/17 19:23 ID:3iJ2V0SP
皆の考えは充分(すぎるほど)伝わったと思うよ?
 これ以上突っ込みは、いらないかと。
   虎の穴以上にキツイ・・・。
378名無しさん脚:03/08/17 19:53 ID:At6QJFcS
なぜ作例出して、判断はご自分でってカタチに持っていけないのかね。
つまんない煽りとそれにキレたような対応で
だらだら容量食いつぶしてるんじゃないよ。
ねらーだからとかいう問題じゃないし。態度が悪いのは。
え〜かげんにしなさい。ってことでこの話は終わりにしとけ。

こんなんでどうでしょうか?
379名無しさん脚:03/08/17 20:15 ID:oKLLhcBa
前提からして常識が麻痺してんだよ。
高価な?買い物するのに匿名掲示板当てにする方がよっぽど危険だっつうの。
アホ!
言っとくけど俺はお前がレンズ買う上でマイナスになる様な事は一切言ってないからな。
悪意100パーセントでここまで書くかい。
380名無しさん脚:03/08/17 20:19 ID:oKLLhcBa
という事で私も消えます。
最後に363は自分の目で確かめた方がいいよ。
α現行機(7以上ね)だったらレンズを実際に付けて覗けば歪みは大体分かる。
後の選択は君の美意識と状況しだいだ。
381名無しさん脚:03/08/17 20:26 ID:oDjoVPTf
このスレの人たちは、発色やボケに対しては細かく思い込みを語るのに
歪曲にはからきし疎いんですかね?

382名無しさん脚:03/08/17 20:41 ID:WBwTrZmX
全部読ませてもらいましたけど何がいけないんでしょうかね?
絵作りはこのみがあるから自分で試すしかないという事ですか?
それはそれでわかりますよ。確かに個人によって感じ方とか違うでしょうから。
でも聞きたいのは歪みのことなんですよ
これは個人の主観で許せる許せない以前に、確実に存在する問題ですよね
それを買う前に知れれば高い金はらって泣かなくて済むじゃないですか。
こういうことって自分が知ってたら教えればいいじゃないですか
こんどは教えてもらった方がまた教える側にまわればいいんですし
383名無しさん脚:03/08/17 20:43 ID:WBwTrZmX
>>379-380
そうですか
384名無しさん脚:03/08/17 20:52 ID:lAcAVVcU
>382
あなたならどういう手段で教えるんですか?
全てのレンズに歪みが存在する事実において
その歪みの大小をどうやって客観的、具体的に相手に伝えるんですか?
385名無しさん脚:03/08/17 20:53 ID:Tf+CgvBf
>382
頭悪いねえ。
386 ◆SammyVrbqY :03/08/17 21:28 ID:xJKJ+MaL
>>345

ありがd!
ていうか、342のレスで(´・ω・`)ショボーンというかヤケになり、
そのまま出かけて中古屋を覗いたところ旧型の24mmF2.8が12Kであったので
とりあえずそれを買いました。

でもって本日早速撮ってみたところ、普通に良い感じでした。
歪曲も少ないし、解像度もボケも悪くないですな。
発色はネガだからなんともいえないけど、この値段で24mmF2.8が
手にはいるならとてもお得ですね。
387名無しさん脚:03/08/17 21:29 ID:j6EzuksZ
>382
あなたは、ここで人の意見をいくら聞いてもだめだよ
カメラ屋の店員と相談したほうがいい
388元ミノヲタ:03/08/17 21:35 ID:onyZ+Ym4
なんだこの荒れ様は。マターリいこうぜ。

私事ながら、αレンズシステムの再構築をするかどうか、激しく悩み中。
と話題を変えてみる。
389名無しさん脚:03/08/17 21:39 ID:7vO9SWWU
>>386
百聞は一見にしかずを実践した386は賢い。
他人のお薦めとは違う選択でも、自分が満足したならそれが正解。
390 ◆SammyVrbqY :03/08/17 21:55 ID:xJKJ+MaL
>>389

でもまあ、漏れならああいうレスを目にしたとき、
自分の持っているレンズがそこに含まれていれば、
余程忙しくない限り、簡単な印象くらいは書くと思うよ。

レンズに限らず、物事はいいか悪いかの二つしかない
わけじゃないのだから、ここはいいけど、ここは嫌いとか、
色んな意見を聞いて参考にしたいわけなんだよね。

そういうのを全部シャットアウトしちゃうと、機材スレの
意味なんかないし、それよりなにより空気が悪いとおもます。
391名無しさん脚:03/08/17 21:59 ID:lbhBgjuz
>382

では客観的に歪曲がどの程度になるか、実例をもって解説しよう。

日本国内では地平線と言うものを撮影できる条件がほとんどないので、
ここでは水平線を例に出そう。
24-105の広角側ではこの水平線を画面の中心に持って来たとしても、
激しく歪んで真っ直ぐには写りません。
このような描写が気に入らないのであれば、より高価なレンズにするか、
単焦点レンズを使った方が良いでしょう。

こんなんで満足かい?(・∀・)ニヤニヤ
392名無しさん脚:03/08/17 22:16 ID:rC097bor
おいら馬鹿だけど一言いいかな。
369の歪み許容値が50とするよね。
で、許容値30の奴が「こんな歪みが大きいレンズお勧めできない」、
許容値80のやつが「この程度の歪み気にならないよ」と言うよね。
どちらの意見採っても363は不幸になるよね。
同じ許容値50の人なんかネットじゃ探せないよね。
有り得ないし確かめられない偶然だよね。
不幸の確率ほぼ100%だよね。
おいら場を繕って安受けあいするやつ冷たい奴だと思うんだよね。
あと本当にアドバイス出来ると思ってる奴馬鹿だと思うんだよね。
393 ◆SammyVrbqY :03/08/17 22:20 ID:sTdtCKGB
具体的に、どの程度歪むか書いてあげればいいんでないの?
それもまあ、作例を挙げないと難しいかもしれんけど、
ある程度はわかるんじゃないのかな?
394名無しさん脚:03/08/17 22:27 ID:8PHd1of5
>>392

ムキになって一生懸命意味不明の長レスしてるおまいも
痛すぎ
395名無しさん脚:03/08/17 22:29 ID:7vO9SWWU
ググッて出てきた2年前の亀板のスレに、24-105のゆがみに関するインプレと
およその歪曲率が書かれていたよ。
396名無しさん脚:03/08/17 22:31 ID:oKLLhcBa
分数で分母をそろえなければ大小が出せない事をどうかご理解ください。
また歪み、色味、硬い、柔らかいなどの描写に関してはもう
本人の脳内の基準に任せるしかないという事もご理解ください。
いいですか。363は「失敗したくない」ので相談に来てるんですよ。
そんな363に私の答え「自分の目で確かめるのが一番失敗しない方法」
親切ごかして歪みを教えてやれといった方々絶対に363を後悔させてくれるなよ。
どうアドバイスするかどうかお教えください。

397名無しさん脚:03/08/17 22:33 ID:oKLLhcBa
393どうか教えてあげてください。
人に振って自分は教えてあげないのですか?
398名無しさん脚:03/08/17 22:36 ID:xPgfDRrd
マターリ・ぶぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃーむぅっ!
   よし、これでもう大丈夫。
399名無しさん脚:03/08/17 22:37 ID:RjAQ3mqd
てめえで具体的には何にもしてあげないくせに
正義ぶって批判ばっかりするヤシはいるもんさ。
社民党やろうだな。
400 ◆SammyVrbqY :03/08/17 22:37 ID:sTdtCKGB
漏れ持ってへんもん。
401名無しさん脚:03/08/17 22:41 ID:demuT+R+
つか、、、、こんどはミノかよ。>さみー
タノムから荒らさないで(ワラ
402 ◆SammyVrbqY :03/08/17 22:47 ID:sTdtCKGB
漏れが荒らしているわけではないのに。

ていうかモウコネーヨ!
403名無しさん脚:03/08/17 22:58 ID:xPgfDRrd
マターリ・ぶぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃーむぅっ!
   つってんだろうがゴルゥァァッ!
     と自ら荒れてみる。
404363:03/08/17 23:08 ID:ZsJ4Qx9W
一日待ったのに具体的に自分の目で確かめろ以外何も教えてくれないじゃん。
数字とかサイトとかって話出たけどそのセンでお願いします。
ちょっと急いでるもんで。
あとさんざん偉そうに馬鹿って言ったヤツさあ、ファインダーの歪み計算してないじゃん。
405名無しさん脚:03/08/17 23:47 ID:demuT+R+
月カメの古本を漁りなさいませ。2001年6月号だ。





折れってなんて親切なんだろう(ワラ
406名無しさん脚:03/08/17 23:48 ID:Bi963irf
ずばり即答してやろう
「まあまあ歪むよ」

これで満足だろう。
407名無しさん脚:03/08/17 23:55 ID:UVwUjUyN
363さんが判断できるようなはっきりした数字出せるヤツいないのか?
または作例とかさ。
俺?俺は歪み描写自己責任派だもんね。
408名無しさん脚:03/08/18 00:01 ID:HT9Vmz8h
え?みんな 面白がって書き込んでるだけで
まじめに相手するつもりなんかないよね?

常識的なことで、質問してればミノルタスレ6の
400mmF4.5みたいにちゃんと解答してくれる
人いるよ。質問の仕方があほすぎて回答しようがない。

たぶん結論は、歪がどうこうなんて気にする人が買う
レンズじゃないから、単焦点にしといた方がいいと思う。
409名無しさん脚:03/08/18 00:09 ID:/q37SN9h
>>404
24−105mm持って無いから、適当に発言する。
   だから適当に聞いてね。
一般的に標準ズームは、広角>樽 望遠>糸巻きだよね。
ファインダー覗きながら広角から望遠にズームしていくと、
どこかでバランスとれて歪みが気に成らないポイントがあると思う。
そのポイント使って、上手く凌げんかな?
   こんな間に合わせの答えじゃダメかな?
410名無しさん脚:03/08/18 00:17 ID:IRbpYuqv
ズームなんて>>409が言ってるとおり、絶対に歪曲収差があるでしょ。
ズーム両端で歪曲が大きく、中間域で小さくなるというのも、ズームに関する
基本的知識。

だいたい元質問>>348自体が、対象レンズも示していないし、
質問の仕方がなってないとしか言いようがない。
直線を歪みがきになるなら、単焦点しかないでしょうに。
411363:03/08/18 00:18 ID:veGeffE6
そのような答えではちょっと・・・・
結局買った後使えないのが一番困るんです。
何人かの方のレスではずさない方法を教えてくれるような感じだったんで期待してたんですよ。
今のところそれ待ちかな。
あさって位までなら待てますんで期待してます。
>405
親切だというなら内容教えてくれませんかね?
すごく知りたいです。
お願いします。
412363:03/08/18 00:21 ID:veGeffE6
>410
少しの歪みなら気にならないですよ。
なるべく水平線の端まで真っ直ぐにという事で。
ズームじゃなくても歪むって言うしその差なんですよね。
413名無しさん脚:03/08/18 00:23 ID:ozvFNyvg
ググッたらインプレ出てくるってばさ。
414名無しさん脚:03/08/18 00:26 ID:IRbpYuqv
>>412=363=348
で、あんたは今どういうレンズを持ってて、そのレンズの歪曲については
そういう評価をしているの?
あんたの持ってるレンズと、24-105広角側との比較してどうこう
ということなら、答えられる人がいるだろうよ。

そういう質問の仕方が出来んもんかね。
415名無しさん脚:03/08/18 00:29 ID:kxSDXrcZ
>412
頼むから、おまえカメラつかうな!
416名無しさん脚:03/08/18 00:34 ID:/q37SN9h
>>411
切迫してるみたいね・・・。
ちなみに今どんなレンズもってるの?
それと、どれくらいの大きさの物をどれくらい離れて撮るのかな?
>>410 が言うように単レンズが有利だけど、対象と平行に
撮らないと結局歪む事になるしね。
何が何でもってならシフトレンズしか無いって話に成っちゃう。
417名無しさん脚:03/08/18 00:37 ID:/q37SN9h
水平線って・・・海?
418名無しさん脚:03/08/18 01:01 ID:B0Gf9hWP
水平線をまっすぐに写すには、歪曲が必要だと思うのだが…。
間違ってるかな?
419名無しさん脚:03/08/18 01:48 ID:10kHw/ao
>>418
もう何も言うな、ヤツには誰も勝てない。
「水平線」発言以降レスの勢いがガックリ落ちた。
  皆の無言の白旗だ。
まさか撮影対象が水平線だったとは・・・。
   魚眼が良いかも。
 って煽るのも虚しいか。
420名無しさん脚:03/08/18 01:56 ID:nh8H9Qz3
>>411-412
おれも>>414>>416と同じ意見。
歪曲の度合いについて感度を聞かれても基準となる比較対照がないと何とも表現できないよ。
それに前レスでもあったけど歪具合の感じ方は人それぞれで異なるから、すごく気にする人と
あまり気にならない人では評価が違ってくる。 また被写体によっても異なると思う。
おれも24-105mmを使ってるけど、24-85mmに比べると24mm側の歪みが少し大きいかな?というくらいで、
通常のスナップ写真では気にならない程度だと感じている。
でも出来るだけ歪を抑えたい直線を多く含む被写体を撮りたい時には迷わず単焦点の24mmか
ズームでも歪がよく修正されてる17-35mmを使ってる。

もし歪曲の具合を数値として比較したいのなら、何かの朝カメなどのテストレポートを調べるしか
ないと思うよ。 このスレの人間でそこまで詳細にレンズのテストをしている香具師は居ないだろうから。

24-105mmはコンパクトな割りに良く出来たレンズだよ。 君がどこまで歪曲の具合を気にしているのか程度が分からないが、
通常のスナップなどの撮影では殆ど気にならないと思うなぁ。(ちょっと無責任に聞こえるかもしれないけど)
もし、建物なのを出来るだけ歪を少なく広角で撮りたいなら、中古の24mmF2.8あたりを追加するといいんじゃないかな?
421名無しさん脚:03/08/18 03:58 ID:7F2UAjbS
>>411
>>420の言うことが本質を得ているような気がする。
流れを見る限り湾曲率のような数値的な解を求めているように見えるが,
それが購買の根拠になるとしたら凄いねぇ。
数値を出されても逆に全然ピンと来ないのだが。
だったらズームなんか使うなとなってしまいそう。
それにしても上で諸先輩がソースのヒントを出してくれているのに411は
何故自分で調べようとしないのだろうか?
422名無しさん脚:03/08/18 05:52 ID:Hvm1CBFP
24mmF2.8ってどのくらい歪みますか?
水平線などをよく取るので心配です。
423名無しさん脚:03/08/18 06:13 ID:0oVMQBhU
>>420の説明は的確
これでもわかんないなら、自分を呪うしかないな
実生活でも同じような説明繰り返して、嫌がられてるとしか思えん
424名無しさん脚:03/08/18 06:29 ID:FlNT5x8d
バカばっかり
425名無しさん脚:03/08/18 06:42 ID:JEDe3dsv
カメラ店の店員もきっとさじを投げたに違いない!
ウザイ客としてリストに載ってるんだろう。
426名無しさん脚:03/08/18 06:47 ID:pI7KXp0l
『ワイド端の歪曲収差はタル型で、画角が37〜38度で-4%ほど、最大画角では-3.3%に戻る』
アサカメ診断室より。

判断材料にしてくれ>363





判断材料にならないなんて言ったら殺すからな。
427名無しさん脚:03/08/18 07:06 ID:0oVMQBhU
こういう香具師は、タムロン28-80H3.5-5.6で十分よ
428名無しさん脚:03/08/18 07:19 ID:pI7KXp0l
>427
そうは思わん、良いレンズ使った方がいいに決まってる。
429名無しさん脚:03/08/18 07:55 ID:IiWEXdrC
>428
427だが、428の意見に同意ですよ
しかし、いま質問してくる香具師にいいレンズはもったいない
安いレンズで何が物足りないか理解したほうがいい
あとで、それを補うレンズを買えばよろしい
そうしたら、ここでイラン質問で他人に迷惑かけることもなくなるよ
430名無しさん脚:03/08/18 08:04 ID:AzkgHV4S
まあ なんにせよ >426は神ってことで
431名無しさん脚:03/08/18 09:07 ID:hN2TcyG6
ずっとロムしてたけどなんでみんなむかつかないの?
俺は心境的には昨日の口が悪いけど最後には
自分の目で確かめろって言ってたヤツが一番ぐっとくるし
そうやって自分の目で確かめて写真入った 方が結局は身になるし
趣味も長続きする事になると思うぜ。
甘やかしや擁護が過ぎないかな。
第一あれが人に物を尋ねる態度か?
おれたちは検索エンジンじゃねえっつの。
432名無しさん脚:03/08/18 09:12 ID:5QNCFrx6
426さんみたいな数値レスもいいけど
普通に例えば少し離れてビルを取るとこのくらい歪んで見えるよって
レスしてやればいい話なんじゃないの?
なんでこんなんなってるの
433363:03/08/18 09:35 ID:veGeffE6
何を使ってるかって質問があったんですが今は古いサイバーショット使ってて
友達に聞いて色々本を読んでるうちにフィルムも足そうかなと。
で、中古カメラ店でお勧めを聞いたら最新型のα7が48000円であってレンズ50と24-105Dと一緒に3、4日の約束で取ってもらってる訳です。
で、質問が変わっちゃうんだけど、自分でも調べろって意見があったんでこのスレずっと読んだんだけど
αレンズが色が薄くて寒い写りだってみんな言ってるでしょ?自分的にはこれだけはどうしてもやなんですよ。
で一度ミノルタ、キャンセルして他も考えたいんだけど他のメーカーでお勧め何にかあります?
条件は濃い描写、暖かい描写、クッキリ系。(沖縄とかハワイのパンフみたいな感じ)
で、歪みがミノルタより大きいか小さいかも。
こんどは急がないんで誰か教えてください。

>426
こういうのだったら分かんないな〜
434名無しさん脚:03/08/18 09:52 ID:Ve+tKUQv
レンズのことなど何も知らない厨房のころ 水平線の歪み見て、
お〜やっぱ地球は丸い!とオモタYO
435名無しさん脚:03/08/18 09:53 ID:DUwGkbWc
>>433
 αレンズ+ベルビアorベルビア100ForE100VSorダイナハイカラー
でOK。プロビアで増感でもいいぞ。
はっきり言って発色なんてレンズよりフィルムのほうが影響が大きい。
436名無しさん脚:03/08/18 10:08 ID:WbwRnuzc

っていうか、ミノルタの方がそういう風景に向いているのでは??
437名無しさん脚:03/08/18 10:33 ID:lOdWrjeH
363は>>426にまで「 こういうのだったら分かんないな〜 」と言っているわけだが(w

そんな君にはキヤノンをお勧めしたい。さっさとキヤノン買ってキヤノンスレで遊んでください。
438名無しさん脚:03/08/18 10:34 ID:lOdWrjeH
これもワラタ

「で、歪みがミノルタより大きいか小さいかも。」

439名無しさん脚:03/08/18 10:38 ID:B0Gf9hWP
歪みなんぞレンズ次第って事を、まだ理解してないのか?
440名無しさん脚:03/08/18 11:01 ID:lOdWrjeH
本物のバカかあるいは天才的釣り師か
441名無しさん脚:03/08/18 11:16 ID:wNmVyy0N
>>363
キヤノンがおすすめです。αは買わない方がいいでしょう。
あなたのため。そして、ココの住人のため(w
442名無しさん脚:03/08/18 11:17 ID:lZ/9YMtz
天才的釣り師じゃないとしてすすめます。

>> αレンズが色が薄くて寒い写りだってみんな言ってるでしょ?
>> 条件は濃い描写、暖かい描写、クッキリ系。

漏れはしっとりと綺麗なボケにナチュラル発色な立体感のある描写だと思うけどな。
単に寒色系、薄い〜ってのとはチョト違う。
そもそも、君はどれだけαレンズの作例を見たんだい?
作例を見てそれで判断しなよ。
それで気に食わないならヤシコンでも買え。
443名無しさん脚:03/08/18 11:20 ID:EvWS05Hp
>433
ミノルタのレンズであっても、ベルビア100F使えばド派手な描写になって
あなたの言ってる沖縄のパンフみたいになる。
24-105Dは結構歪むんでアナタには向かないかも。
50ミリ買うんだったら、24-105Dはいらないんじゃない?
それよりか24F2.8、28F2とか35F2なんてのを買う方が賢明かと。
これらのレンズで水平線撮っても問題ないかと思います。

このスレ見てミノルタが嫌になったら、他に逝けばいいだけの事です。
444名無しさん脚:03/08/18 11:36 ID:wNmVyy0N
レンズへの投資にビビるあなたにはポジは勧められません
キャノレンズとフジフィルム使えばこってりした画がとれます。
是非キャノを買って下さい
445名無しさん脚:03/08/18 11:40 ID:/6j59v4Z
>433
おまえは、写るんです でもつかってれ!
もうここへくんな! ばか!
446360:03/08/18 12:48 ID:IjCAC2WI
えー、なんかやっと落ち着いたんで再度
質問し直します

28-85/3.5-4.5と35-70/3.5-4.5を持ってますが、
旧型にもかかわらず、28-85の方が気に入ってます。
35-70は新型なのでなんかしらのアドバンテージがある
とは思うんですが。。。。

「こんな状態で撮ると35-70のほうがいいよ」なんていう
例がありましたら教えて下さい。

447名無しさん脚:03/08/18 12:59 ID:ap1vwhyf
釣りだよ。
夏休みなのに一人ぼっちで暇なんだよ。
  いいかげんスルーしろよ。
448名無しさん脚:03/08/18 13:08 ID:TTVWHzeH
完璧な釣りだね 無視無視!
449名無しさん脚:03/08/18 13:15 ID:q/8iU3z/
こいつEFレンズ スレッド で同じ質問してるし。
 こんなの相手してると程度疑われるよ?
    スルー。
450360=446:03/08/18 13:27 ID:IjCAC2WI
つりでは無いつもりだったんですが・・・
まだ、タイミングが悪かったようで・・・・


>>449
363の人のことですね。俺のことかと思いました。
451名無しさん脚:03/08/18 13:33 ID:w/+Fub3S
>>450
勘違いさせちゃったね。
  すまん。
452名無しさん脚:03/08/18 18:03 ID:3RfIuGah
>>446

新しいからと言って写りが良いとはかぎらんな。
35-70は持ってるけど、28-85は持ってない。
で、35-70は全域50Cmで寄れるんじゃないか?
28-85はマクロモード以外は1m前後じゃないの?
28-85が気に入ってるなら35-70は使わなくて良いと思うけど。
しかし軽くて小さいレンズだからコンパクトにはなるよな。
453名無しさん脚:03/08/18 18:19 ID:3dD6zJrP
>>363
写真より絵を勧めるよ。
定規一本で・・・ほら、水平線が描けた。
454名無しさん脚:03/08/18 18:50 ID:K3opOHYF
                     _
                      /  `ヽ、
                   /        ヽ
                   ¶       i
                       ||       ノ
                     ||      /
                   ||    (
                      ||    ヽ
                    ||       \   ∧∧
                   ||       \(,,;゚Д゚)
_____________||_      ⊂    つ
              .∧_∧||  `・x、   (   (
              ( ´∀`||,    `・x、  \)\)
              (  つ@ノ       `・x、
              | | ||          `・x、
              (__)_||.            `・x、
                  ↑>>363
「今日も馬鹿がいっぱい釣れるモナー。大量モナー」
455360=446:03/08/18 18:52 ID:/Z2ElzBS
あ、レス付いてる・・・
>452サンクス

なるほど、最短か。
寄る場合、すぐ単玉や広角ズームに換えてたんで、
あまり気にしてませんでした。
(→これもかたよってるのかも・・・)

今度、最短で撮り比べてみます。
456名無しさん脚:03/08/18 19:31 ID:FlNT5x8d
漏れはしっとりと綺麗なボケにナチュラル発色な立体感のある描写だと思うけどな。
単に寒色系、薄い〜ってのとはチョト違う。
そもそも、君はどれだけαレンズの作例を見たんだい?
作例を見てそれで判断しなよ。
それで気に食わないならヤシコンでも買え。
457名無しさん脚:03/08/18 20:06 ID:+34rSXcY
>363

>αレンズが色が薄くて寒い写りだってみんな言ってるでしょ?

ケケ内センセの作品見たら考え変わるかもね(・∀・)ニヤニヤ
458名無しさん脚:03/08/18 20:32 ID:FlNT5x8d
いやいやみんな妄想で言ってるだけでつから
459名無しさん脚:03/08/18 21:21 ID:acErMNKz
http://www5d.biglobe.ne.jp/~beat28/index.htm
ここほとんど、αレンズで撮った写真だけど、
色乗り薄いか?
460363:03/08/18 21:29 ID:veGeffE6
今日、問題が一挙に解決したんでα7プラス24-105Dに決めてきました。
店の人に質問して、まず歪みに関しては歪みが大きくなる端の部分は
2割近くカットされてしまうのであまり気にならないという事。
次に色はプリント時に「青っぽくならないように」と指示を出す事。
また色の薄さは「濃い目でお願いします」といえばOKという事です。
あと最近のプリント機はシャープになるから心配しなくてもクッキリ写るという事です。
結局、素人ではなく専門知識のある人に最初から聞いておけばよかったと思います。
ここで質問しても馬鹿呼ばわりか、自慢げにわけ分からない数字並べたり
もったいぶったり(本当は知らないくせに)、荒らしたりでまったく解決にならなかった。
「モウコネエヨ」と言って傷ついて去っていった人いましたよね?
みんな性格悪いし、わからないなら期待持たせないでそう言ってくださいよ。
461名無しさん脚:03/08/18 21:40 ID:NpZEkkh7
>460
>まったく解決にならなかった。

やっとそれに気づきましたね。
もう、書き込まない方がいいですよ。
462名無しさん脚:03/08/18 21:47 ID:nBMA43yl
う〜ん、寒い描写ねエ。
確かに、ミノでも安手のズームは青い色目になるような気がする。
そして、寒色系は評判も総じて悪い…。
αは初代7000から7まで使い続けてるけど、
初代35〜70はやや暖色系、70〜210はニュートラル、
2代目35〜105はハッキリした寒色系、
100〜300はやや寒色系、アポでも寒色系と感じた。
単焦点やG(ズーム含む)はニュートラルかやや暖色系

自分の触れた部分だけかも知れないが、皆の意見を請う。

さて、荒れの原因の歪み(歪曲収差)だけど、サイバーショットはミンナひどいじゃないの。
特に707とかの5倍ズームは、銀塩使いには魚眼かと思えるくらい。
これと比べれば一眼用レンズはみな許容範囲のはず(主観だからね)。
単焦点にしとけば、直線に正対して写せばほぼ満足できるはず(主観だよ)。
なんでそんなに悩むのか、みんな不審がってまともなレスしないのよ。
広角レンズで四隅に人の顔を持ってきて、「歪んでる!ひどい!!」って
言いかねそうでね。
24〜105の中間域で歪曲が極小になる点で撮影して、満足したか否か、
せめてそれくらい言わなきゃ、誰も相手にしないぜ。
463名無しさん脚:03/08/18 21:47 ID:Zk+s/Gap
>>460

> 結局、素人ではなく専門知識のある人に最初から聞いておけばよかったと思います。
> ここで質問しても馬鹿呼ばわりか、自慢げにわけ分からない数字並べたり
> もったいぶったり(本当は知らないくせに)、荒らしたりでまったく解決にならなかった。
> 「モウコネエヨ」と言って傷ついて去っていった人いましたよね?
> みんな性格悪いし、わからないなら期待持たせないでそう言ってくださいよ。

お前最低だな、まず人にもの聞く態度じゃないし、仮に満足いく回答じゃなかったにせよ答えてくれた人に対して一言のお礼もないじゃないか。

  性 格 悪 い の は お 前 の 方 だ よ !
464名無しさん脚:03/08/18 21:49 ID:rqXJL+Xg
>>460
解決おめでとう!!俺も心配してたんだ。よかったよかった。
もう来ないでね。(^^)
465名無しさん脚:03/08/18 21:51 ID:rVDafLsj
>>460
実写後にちっとも思い通りの仕上がりにならずに
ガックリ来ることがないよう、切にお祈りいたして
おります。

そうなったとしても店員さんを恨まないように。

思い通りの仕上がりが得られたら、
ここで「1+1=2」的な事柄以外についての
正答が得られるかもしれないなどという期待は
金輪際持たないように(もう分かってるとは思うが)。

そして二度と来るな。
466名無しさん脚:03/08/18 21:58 ID:NQGwUu7n
>>363

良かったな。もう来るなよ。馬鹿。
467名無しさん脚:03/08/18 22:00 ID:rVDafLsj
いや、むしろ来ゐw
468363:03/08/18 22:01 ID:veGeffE6
あんた達だって最初は人に聞いて覚えたんだろうが!
何で自分は教えてもらうばかりで人には教えないんだよ。
それに誰も教えてくれないのに誰にお礼するんだよ。
(店員にはお礼したよ)
それに俺が薄くて寒い写りだって言ってんじゃないじゃないか!
お前らがこのスレでそれもつい最近言ってるんだぞ!
俺はそれ見て書いただけじゃないか。
人のせいにするな。

469名無しさん脚:03/08/18 22:02 ID:veGeffE6
人に来るなってんならお前らが来るな!
470名無しさん脚:03/08/18 22:08 ID:rVDafLsj
>>468
>それに誰も教えてくれないのに誰にお礼するんだよ。
ハァ?

>>460
>2割近くカットされてしまうのであまり気にならないという事。
店員さんはあんたと脳を共有できるんだ。フーン
471名無しさん脚:03/08/18 22:10 ID:NpZEkkh7
じゃ、ひとりでガンガレYO!
472名無しさん脚:03/08/18 22:10 ID:HSMwbIUu
空気変えようぜ。

今年の大湊ねぶた。甘煮+50/1.7でコダックスーパーゴールド400。
フルオートで撮った。

こういうもの撮るには標準が一番。

http://kame-life.kir.jp/file/000.jpg
473名無しさん脚:03/08/18 22:10 ID:rVDafLsj
>>469
いや、むしろ来ゐと言っているw
474名無しさん脚:03/08/18 22:10 ID:7RDhuKet
指プルお顔まっかで連続カキコはミットモナイ
475名無しさん脚:03/08/18 22:13 ID:4ECVzIPW
おれが来ないようにするから、お願いだからみんなは居てください。
476名無しさん脚:03/08/18 22:15 ID:7RDhuKet
フラッシュでも見てなごめや
http://soundweb.hp.infoseek.co.jp/flash/uwan.swf
477名無しさん脚:03/08/18 22:16 ID:rqXJL+Xg
>>472
いい出来だな!!(^^)
478名無しさん脚:03/08/18 22:21 ID:rVDafLsj
>>476
いい出来だな!!(^^)
名古んだ。
479名無しさん脚:03/08/18 22:22 ID:Jpvu4iRv
>472
広角レンズで撮ったかと思いました
480名無しさん脚:03/08/18 22:39 ID:GFrJUDi3
>>427
さりげなく、歪曲の小さなレンズを教えてたりして。
photodoで見たような気がする。
歪曲についてだけ言えば、24-105よりは遥かに抑えが効いてるはず。
もう、手遅れみたいだが。
481名無しさん脚:03/08/18 22:45 ID:QcRHJGFM
>>479

広角も持っていったけど、広すぎた(w
ねぶたを撮るなら50ミリが一番。他に弘前も見たが、ねぶた/ねぷたは
サイズ的に標準がベスト。こういう状況だと1.7でも充分に役に立つ
と思う。明るさが最大の武器だし、見てわかるように一絞りくらいしか
絞り込めないから(これでシャッタースピード1/60くらいだろ)
ピンもいい加減だし被写体ブレもある。

ただ、ねぶたの迫力みたいなもんはフラッシュを使うと撮れないので
まあこれでも良いかと思った。

50ミリが登場する状況にはこういうケースも多いので、
何が何でも1.4ということではなく、1.7の軽さとか明るさを
利用するのも良いのでは。なんせ一万円しないからな。
482名無しさん脚:03/08/18 23:02 ID:7F2UAjbS
>>481
なるほど!非常に参考になりました。
ついこの間,衝動買いしてしまった50f1.7の使い道(意義?)が見えてきたような気がします。
タムの28-300XRしか持って無くて,普段使いに購入したのですがなかなか出番が無かったんです。
483名無しさん脚:03/08/18 23:50 ID:3pkXcdsW
しかし、50mm/1.7と50mm/1.4で
そんなに差が出るかねぇ?
漏れは50mm/1.7で十分楽しんでおるが、何か?
484名無しさん脚:03/08/18 23:53 ID:6MG9+lP/
460 とか363 >
>わからないなら期待持たせないでそう言ってくださいよ
貴兄の考えに付いていけなくて貴兄が理解できるように伝えられないだけです。

中古のEOS10に多無28−200とか買った方が良かったんじゃない?
αシステムイヤになったでそ?
いらなきゃ私が買い取ってあげるよ。
485:03/08/18 23:54 ID:NL176SjZ
携帯サイトのよう!

http://www.leap-yuki.com/
486名無しさん脚:03/08/18 23:56 ID:nBMA43yl
>484
まあ、痛い人はα7スレに移動したみたいだし、
マターリといきましょう。
487名無しさん脚:03/08/19 00:04 ID:Gac7k5sK
>>486
あっちもいきなり荒れ模様。
488名無しさん脚:03/08/19 00:07 ID:5IB4uuxX
漏れは7使いなんで両スレ逝き奇してるが、早速向こうでも始まってんよ…鬱

50mm、f1.7は漏れもお気に入りです。

淀のポイントがあったんで買ったのだが、24-105、100-300のズームしかない漏れには
あの明るさは感動もんですた。
489名無しさん脚:03/08/19 00:08 ID:/2OtBmud
モマエラの育てたドキュン引き取ってくれ〜

258 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/08/18 22:55 ID:veGeffE6
今日α7と24-105D買ったばかりですがこれからはお仲間ですね。
わからないことがあったら質問するので教えてください。
(レンズのスレでは酷いアラシにあいました。写真もたいした事無いのに)

263 名前: 名無しさん脚 投稿日: 03/08/18 23:20 ID:veGeffE6
>レンズのスレの人?
だってあんな祭りの写真で大騒ぎする人間達に馬鹿呼ばわりですよ。
あの写真だって50/1.7選ばなかった俺に対するあてつけじゃないか。

α7スレより
490名無しさん脚:03/08/19 00:10 ID:VKO8hQye
αー7スレは高気圧(というより高血圧な輩)にいより、夜半過ぎより大荒れとなるでしょう。
491名無しさん脚:03/08/19 00:13 ID:5IB4uuxX
いつか、他のメーカースレを荒しまくるミノオタになりかねんなー
492426:03/08/19 00:30 ID:Tubny/W2
ごめん。
みんなでなごませようとしてるとこ悪いけど。

俺が426で引用した文は、
数値を言ってもピンとこないし、歪みの許容範囲なんてのは主観だからってことで、
多くの人がわざわざ言わなかった363お望みの物理量なんだけどな。
引用はしたけど、解説までする義理は無いからな。


のこのこと出てきたついでに釣られるけど、
プリント時に2割カットされて、最新の機械で、くっきりシャープに、色を変えたり濃くされるのが我慢できない人もいるからな。>363

店員にそんな説明しかされなかったのに喜んでいるみたいだから、みんなさらに呆れたり、脱力したり、珍獣見つけたように喜んでいるんだからな。

それぐらいわかれよ。
493名無しさん脚:03/08/19 00:31 ID:94fNgPDt
久々に心ウキウキした2日間でした。
494名無しさん脚:03/08/19 01:49 ID:/2k0Y/sf
ズームレンヅの歪みを気にする人に責任の持てるアドバイス?
できるよ。

「君が気になるレベルの歪みがある。絶対にある。だから買うな」

広角の歪みを気にする奴にも同じことをアドバイスすると喜ばれるぞ。
495名無しさん脚:03/08/19 02:19 ID:JujvIaBR
レンズの歪みなんか気にするくらいだから、まさかネガでL伴プリントする程度だとは思わなかった。
今度から、今持ってるレンズだけじゃなく、使うフィルムについても聞かないと。
496名無しさん脚:03/08/19 07:01 ID:guLiROR6
↑それは色海苔について長々と妄想語ってる香具師にも言えることだけどな
497望遠:03/08/19 09:10 ID:WVdkwS85
尼2で300mmレンズ持ってるんですがもっと望遠がいるのでテレコンを買おうと思います。
カメラ屋は純正の方がいいといってるんですが、あるHPですごそうな写真家さんが
ケンコー製の方がよいと言ってます。
違いがわかる方教えて下さい。
498名無しさん脚:03/08/19 09:57 ID:OHC6T22D
まずは装着するレンズと、それからそのすごそうな写真家のHPを
垣田前。
499名無しさん脚:03/08/19 10:07 ID:dJOYpXNA
それに使用フィルムと撮影対象。
最後に君の画質に対する許容値もね。
500名無しさん脚:03/08/19 10:17 ID:SY/BkUfk
教えて君、死ね!
501名無しさん脚:03/08/19 10:23 ID:Zn9RcJ5K
497は質問のし方も知らないドキュン。
失せろ!
502497:03/08/19 10:36 ID:7iSDayX0
もう来ねえよ!
屑ども!
503名無しさん脚:03/08/19 10:43 ID:7w7y+Doq
>>500-501
まあまあ

でも、あれでしょ?
ミノ純正テレコンはGの望遠単焦点にしか使えないし、超音波かどうかも絡むし。
だから、497の持ってる300mmレンズとやらが何なのか分からないと答えられないな。
というより、それによって使えるテレコンが決まるから、画質による選り好みは出来ない。
504名無しさん脚:03/08/19 10:49 ID:7w7y+Doq
なんだ、気が短いな。
505名無しさん脚:03/08/19 11:11 ID:5Q0hda6F
363の影響でみんな気が立ってるんだよ。
みんな餅搗け。
506名無しさん脚:03/08/19 11:26 ID:yDtzk+Vj
>>497>>502
人に質問しといて「屑ども」とはいかがなものかと。

おれは純正テレコン(×1.4、×2)とケンコーのテレプラスPRO300(2倍)を持ってるけど、
やっぱり純正の方がクリアーだと思うな。 
それにレンズとの相性なのか、ケンコーのテレコンを使うとミノレンズ特有の色のコクがよく出ない。
紅葉の写真撮った時にそう思ったよ。
「すごそうな写真家」という人がどういう理由でよいと言ったのか分からないが、ミノのレンズとなら
純正テレコンの方がやっぱり良いと思うよ。
ただおれのは200mmF2.8とSTF135mmを使っての感想だけど…

これでも屑かい?
507名無しさん脚:03/08/19 11:33 ID:psNi5Kb2
>>506
502は497ではないだろ
508望遠:03/08/19 11:45 ID:hz33Z6NU
ちょっと見ない間にみなさんを怒らせてしまったようですみません。
まず300mmのレンズというのはミノルタのAFzoom1.5m/4.9ft MACROと書かれてあります。AF75-300です。
そのすごい写真さんについてはHP探してまた知らせます。
509望遠:03/08/19 11:46 ID:hz33Z6NU
510497本物:03/08/19 11:50 ID:yFcLtP/6
さっきの発言は僕じゃないですよ。
サイトは記録してないんですが確か日沖宗弘さんとかいう人のサイトです。
哲学的な文章でちょっとオカルト入ってました。
511名無しさん脚:03/08/19 11:51 ID:OHC6T22D
>>508
そのレンズに付く純正テレコンは無いと思う
512望遠:03/08/19 11:54 ID:hz33Z6NU
>>511
そうなんですか・・・。ご存知なら他社製品で付けられるの教えて下さい。
513名無しさん脚:03/08/19 11:57 ID:OHC6T22D
ケンコー。
514名無しさん脚:03/08/19 12:00 ID:OHC6T22D
しかしどっちみち暗すぎてAFは効かないぞ。
すなおに400mmレンズ買った方がマシだぞ。
515望遠:03/08/19 12:03 ID:hz33Z6NU
ミノルタAF 用テレコンレンズKenko MX-AF 1.5X TELEPLUSで大丈夫でしょうか? 
516望遠:03/08/19 12:07 ID:hz33Z6NU
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5287881
これいいなと思うのですがどう思います(値段的に)?
517名無しさん脚:03/08/19 12:26 ID:1IiVXgZq
>>515
テレプラスPRO300だと装着出来ないレンズがあるけど、AFテレプラスなら大丈夫。
でも画質はPRO300よりちょっと落ちるけどね。

>>516
まあ中古相場ならそんなもんかな? ミノのレフ500mmはAFが出来る唯一のレンズ(但しAFは中央一点のみになる)。
安くて手軽に望遠が楽しめる。 リングボケがうるさいこともあるけどね。
でもF8は暗いから、その辺は覚悟しとくことだね。
あと、参考までにケンコーのテレプラス×1.5も一応装着は可能だよ。(画質の低下は避けられないからお奨めしないけど)
(テレプラスPRO300はこのレンズには装着不可)
518望遠:03/08/19 12:51 ID:HSgjCYL4
>>507
ほんとにありがとうございます。
よくわかりました。これをもとに探してみます。
519名無しさん脚:03/08/19 12:51 ID:q/jMyZ2a
2chご用達アイドル盗撮ランキング
※隠しウィンドウですのでPC詳しい方だけみてください

安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://www.applehouse-jp.com/j/arifish/index.html
浜崎あ○み 盗撮ランキング2位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
長谷川●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
伊藤○咲 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish

520名無しさん脚:03/08/19 13:54 ID:5SHI16C7
>>518
ミノの純正テレコンは装着できるレンズが限られてる(単焦点望遠GレンズとSTF135mmしか付けられない)から注意しなよ。
カタログでチェック!
521望遠:03/08/19 14:23 ID:9zYixdWM
>>520
そうなんですか。カメラ屋さんが純正のを勧めてきたんでてっきりどれにでも付けれると思ってました。
カタログ探してみます!
522名無しさん脚:03/08/19 14:40 ID:OHC6T22D
HPで確認できるだろうが
523名無しさん脚:03/08/19 14:41 ID:bpHgK3Ee
『ミノルタのすべて』なる本が出た……



















…もう、お終いだ (鬱

ありがとうミノルタ
524名無しさん脚:03/08/19 15:59 ID:5SHI16C7
>>523
あれ? 出版は今月末じゃなかったっけ? 早く出ないかなぁ。
525363:03/08/19 19:24 ID:CxFt5XSG
サイバーショットの方は騙りさんですよ
24-105dはゆがみひどいということでいいんですね。
35mm程度にすればほとんど解決されるんですかね
50mmは風景取るのに狭すぎます。女ばっかの人はいいんでしょうけど
デジカメも35mmの使ってたからこれより狭いなんて考えられないし
526363:03/08/19 19:34 ID:CxFt5XSG
ねぷたの写真すごい迫力あってい医ですね!
写りもデジカメじゃ出ない質感ですね
明るいのもお金に余裕が出たらかいますよ
527363:03/08/19 19:41 ID:CxFt5XSG
中にはちゃんと教えてくれてる人もいるのにまともにレスもせずすいません
書きたいことばかり先に書いて落ちていました
それなりに歪むんですね
パノラマ結合をするので歪まれるとでこぼこになると駄目なんです
一枚絵なら多少は味にもなると思うんですけど
528名無しさん脚:03/08/19 19:57 ID:BUtdCOoz
厨某は無視の方向で。
529名無しさん脚:03/08/19 20:09 ID:OHC6T22D
トリップ出せや
530名無しさん脚:03/08/19 21:18 ID:Tubny/W2
>363
24-105に限らず、363の用途にズームは向いていないから、
何本か撮って使えないと思ったら、広角の単焦点に買い換えればいいよ。

うまくいけば、差額無く手に入ると思うよ。
531名無しさん脚:03/08/19 21:27 ID:sqByaCkk
>527
最初からその事を明記しる。
その辺はフォトショでなんとかならない?
532名無しさん脚:03/08/19 22:29 ID:ixZ7+bpE
広角ズームで パノラマ結合・・・・
これしかないだろ
17−35mmF3.5G
533名無しさん脚:03/08/19 22:47 ID:Tubny/W2
>525
サイバーショットの人が騙りと言うなら
どれが363の書いたものか教えてくれ。
534名無しさん脚:03/08/20 00:06 ID:wug/g+J1
パノラマ結合をするなら50mm以上で細かく刻んだ方が良いと思うけど。
遠景ならね。
水平線てことは遠景だよな。
攻殻だと水平線が真っ直ぐになったとしても、
画面の端に写っているものは歪むから、
つながりが悪いよ。
535名無しさん脚:03/08/20 00:39 ID:VWb/rw4V
536名無しさん脚:03/08/20 03:07 ID:+dbDws3A
>363
最初の質問のしかたがマズかったね。
小出しにせず、何をどう撮り、どんなふうにしたいか、
情報をくれないと皆も答え様が無い。
次回はソコの所よろしくっ!
537321,323:03/08/20 04:38 ID:C1YxtHFb
100-f2+コダックで
オネイサン撮ってきましたが、間違って観光してしまいまひた。
同じのがもう撮れないと思うと鬱

所で、100-f2では引きが取れない事に気が付きまして、
それ以下の焦点のレンズが気になります。
85-f1.4の評価が高いのですが、作例もPC上では良く分かりません。
どう良いのか分からない私に中古もお試しにはきつい価格です。
試すのに85mmに近い写りのレンズってありません?
手頃な50mmってどんな感じでしょうか?
538名無しさん脚:03/08/20 05:00 ID:Qm6jjNaZ
>>537
ショボーンな経験しちゃったねぇ。
近い写りの持ってて85mmってバッティングしそう。
近い写りってのも答えにくいなー。
個人的に50mmf1.4は併用してても、そんなに違和感
感じた事無いから「遠くは無い」と曖昧に答える俺。
今のタイプなら円形絞り兄弟だしね。
引き、画角の点で使い分けしやすい50mm買っといたら?
間違い無く良いレンズだし、何よりも。
    お財布に優しいっ!

539名無しさん脚:03/08/20 05:05 ID:Qm6jjNaZ
すまん。
最初の「近い写り」は100mmとの画角の事ね。
540_:03/08/20 05:14 ID:8kbO/XOQ
541名無しさん脚:03/08/20 09:16 ID:btu8HDIs
17-35Gに常用の保護フィルターを
付けるとしたらステップアップを
いれないとだめでしょうか?
542名無しさん脚:03/08/20 09:25 ID:IqfsLWHu
ケラレるんちゃう?
543名無しさん脚:03/08/20 10:14 ID:BDBN1Z5e
>>541
おれはワイド用のL37の薄型付けてる。 常用じゃケラレるんじゃないかな?
薄型を買えば? 保護フィルターなら安いし
544名無しさん脚:03/08/20 19:15 ID:cq/sFT2+
標準レンヅは広角でどのくらい歪む?
発色や写り具合についても答えてください
545名無しさん脚:03/08/20 19:36 ID:GqvaP41w
>>544
そんな漠然とした質問には答えようがないよ。
実際写真誌とかHPとかで作例を見て判断した方がいい。
546名無しさん脚:03/08/20 19:42 ID:bqteo7mA
>>545
釣られないように
547名無しさん脚:03/08/20 22:31 ID:KM7su81y
αレンズまんせーな藻舞等も、
ホントはレンズメーカーのレンズ持ってるだろ?
そして、おすすめもあるだろ?晒してみれ?

漏れは越名19−35おすすめ。
寒いといわれるミノが暑く感じられるほどクール。
周辺の流れ具合はえげつないけど、これぐらいの方が
おもしろい。

すれ違い覚悟。
548名無しさん脚:03/08/20 22:39 ID:KVunUkE9
つか、レソズメーカー(若しくは純正廉価ズムセット)から入って、
カナーリ経ってから50mmF1.7とか35mmF2辺りを中古で買ってビクーリ!!!
そしてドツボ!!!なパターンだったりしないか?(w
549名無しさん脚:03/08/20 22:50 ID:KM7su81y
あたり・・・
αレンズ使わず、ナンのためのαシステムかとまで言われ、
50/1,4 100/2,8 85/1,4と買っていき・・・・
85/1,4あたりからヤバイ方向に逝ってるんじゃないかと
気づき始めた今日この頃・・・
550名無しさん脚:03/08/20 22:53 ID:VWb/rw4V
私、最初から35,50,85f1.4、100f2.8のエリートですがなにか?
551名無しさん脚:03/08/20 22:58 ID:5YhHo4m8
>>550
あまりに平凡なラインナップだな。
おまいはいったい何を撮ってる人?
552名無しさん脚:03/08/20 22:58 ID:KM7su81y
いえ、特に用はありません。
αレンズスレで、レンズメーカーの安レンズについて
歪みの許容範囲を語ろうとしただけなんで・・・(w
553名無しさん脚:03/08/20 23:03 ID:KVunUkE9
ミノってばぁ〜レソズメーカ率ぅ〜高くなぃ〜?(語尾上げage/w

>>550
ヲマエは兄丸だろ!(w
554名無しさん脚:03/08/20 23:06 ID:KM7su81y
単焦点のαレンズがいいのは既知のこと。
αファンが納得(許せる)レンズメーカーの
レンズにはどんなのがあるかなぁと・・
555名無しさん脚:03/08/20 23:18 ID:pqX9bmCA
レンズメーカー製のレンズが欲しい人はボディはキヤノソを買ってください。
556名無しさん脚:03/08/20 23:32 ID:VWb/rw4V
シグマの80-400の手ぶれ防止レンズマジで楽しみです。
13マンくらいで出ないかな?
557名無しさん脚:03/08/21 00:44 ID:ZNP2w1lf
そうですね
558名無しさん脚:03/08/21 00:50 ID:7FKuHN2t
>556
でも、ミノルタ用は無いよ。
残念でした
559名無しさん脚:03/08/21 00:52 ID:bYaVNF2K
>558
本当ですか!
もう確定情報ですかね?
560Prince Charming ◆FTA/Ssbmn. :03/08/21 01:05 ID:lrE1LuU+
簑のレンズが使いたい人達がミノルタを使うと思ったらそうでもないんだ・・・。
561名無しさん脚:03/08/21 01:28 ID:pPTUoEVf
MF時代な時代ならまだしも、α7000以降はそんなもんだろよ。
だからこのスレにも廚ばかり来るのだな。
562名無しさん脚:03/08/21 01:30 ID:bYaVNF2K
補助的に専門メーカー製使ってます。
563Prince Charming ◆FTA/Ssbmn. :03/08/21 01:37 ID:lrE1LuU+
あの頃のサードパーティーは今と違って、色々とかなり見劣りしていたからなぁ〜。>>561
564名無しさん脚:03/08/21 01:56 ID:pPTUoEVf
だぁね。最近じゃ

 レンズ交換ができるカメラが欲しいなぁ。
 ええ!28-300!凄えジャン!10倍ジャン!お得ジャン!買っちゃうぜ!
 ボディは、、、ええっとその安い奴呉れ。

 暫し後

 へへへ〜折れも上手くなったジャン。
 そろそろ単焦点とか買っちゃおうかな。
 う〜ん。いっぱい有り過ぎてわからん。 
 取り敢えずミノスレで聞いてみよぉっと。

若しくは

 デジもちょっと飽きたなぁ。銀塩とやらに逝ってみっかな。
 ボディは、やっぱ液晶付がいいなぁ(←ここ藁うトコ
 で、レンズはどうしよっかな、、
 う〜ん。いっぱい有り過ぎてわからん(以下同文

こんな奴ばかりかと、、、(実話/涙
565名無しさん脚:03/08/21 04:32 ID:vYxpvRxX
レンズメーカーのレンズは持ってません。
ミノルタレンズを使いたいというのもあるけど、

ミノルタレンズ新品>>レンズメーカー新品>=ミノルタレンズ中古

という価格の理由が一番大きいかもしれません(w
566名無しさん脚:03/08/21 11:53 ID:odlrHVyu
シグマ、ミノルタを見放した。
不確定情報だけどある筋から。
ミノの近い将来のある事情から。
567名無しさん脚:03/08/21 13:51 ID:pH79OkoZ
ハイハイそうですか
568名無しさん脚:03/08/21 20:51 ID:CnH+Qg0Q
>>566
もしミノがデジタル一眼レフを出すとしたら、
ミノが今度のデジカメで採用する手ブレ補正のCCDを
搭載してくると考える方が自然な気がするよね。

とすれば、今漏れが持っているαレンズもみんなISだしVRだ!

・・・もしミノがデジタル一眼レフを出すとしたらね(ToT)
569名無しさん脚:03/08/21 21:00 ID:13zK6NJX
>>567
失礼なこと言うな。
>566は企業を見放すだけの権力を持ったお人だぞ。

まさか自分が使うのやめただけで、見放したって大袈裟なこと書き込む人間がいるわけない
だろ。
570名無しさん脚:03/08/21 21:11 ID:C3syiyW4
>>565
っつーか、新品買え!

だから新製品が出ないんだよ(w
571名無しさん脚:03/08/21 22:13 ID:ZNBjhW+Q
スマヌ
135mmF2.8だけ製造終わってたんで、中古買っちゃったよ。
あとは全部新品だけど。。。
572名無しさん脚:03/08/21 22:22 ID:1mhTzXEw
573名無しさん脚:03/08/22 00:03 ID:7Y13JYr9
>567,569
シビアなシグマ、ミノルタ見捨て第一弾。
http://www.sigma.com.hk/80-400_4.5-5.6EXOSAPO.htm
http://www.sigma-photo.com/Html/news/80-400os.htm
574名無しさん脚:03/08/22 00:15 ID:pKLMDVXK
>>569
シグマがミノを見放したって話だろが。。。
どっちかがどっちかを相手に訴訟を起こしたとかなかったっけ?
575名無しさん脚:03/08/22 00:25 ID:It2isV/S
576名無しさん脚:03/08/22 00:45 ID:7Y13JYr9
>575
それ誰かが作ったネタじゃないの?
577名無しさん脚:03/08/22 00:50 ID:It2isV/S
>>576
いいや、元々自分が下からコピペしたやつだもん。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~FPH04618/new_page_1.htm
578名無しさん脚:03/08/22 00:54 ID:In/ZZsNY
>>577
別にそれほどの騒ぎでもナイト思われ。
メーカー同士なら日常ちゃハンジの光景じゃよー。
579537 :03/08/22 00:59 ID:ipS0Ixt7
538>
各位>
当時の雑誌みてたけど、初代50mmF1.4ってそれほどの評価ではなかった
というか、標準だから枯れてる焦点なのかな。
なにげに、F1.7はろっこーるの名前付いてるのね。
で、あれこれ回って鱈
ここで話題に上がるレンズ何本か買いました。ごめん中古だ。
で、85−F1.4を雑誌で見るとまんま買ったのと同じなんだけど
Gって何処かに書いてある?Gタイプは名前だけ?ちなみに製造は93年。
50−F1.7、200−2.8(白)28−85カビ、100−300カビ
です。α7000に付けるとさすがに遅い。
ミノ総合スレにも書いたけど、ボディが欲しいんだけど散財で金無いし。
85−F1.4、100−F2、200−2.8(白)28−135を楽々駆動できる
機種で安いのはどれ?7xiとかだと、1万ちょいだよね。ストロボも買わないといけないし。
良ければ、総合スレででもおしえて。


580名無しさん脚:03/08/22 01:01 ID:fMxbZju+
期待を込めて阿具のウルトラ使ってみたが
いまいち。+に振っても んん・・。
ミノルタレンズとは相性悪いのか・・。
ちなみにツアイスではいい感じ(ワザとらしい絵画調)になるのだが
581537:03/08/22 01:04 ID:ipS0Ixt7
538> アドバイスもらったのにごめん。
本とは50買うつもりだった。85が安かったからつい・・・。
常用になりそうな漢字。それぞれ撮り比べしてみます。
α7000ではきつけど。
582名無しさん脚:03/08/22 01:05 ID:NK42K8u7
>580
ミノルタレンズにはどのフィルムが一番好印象でつか?
583名無しさん脚:03/08/22 01:58 ID:7Y13JYr9
ベルビア好印象。
584名無しさん脚:03/08/22 02:27 ID:fMxbZju+
リバはフィルムの性格がはっきり出るから。。ベルビアはいいね。
で、ミノルタらしさで行くとリアラが好き(プロは相乗効果出過ぎ)
密かにカラーでは無いがフォルテも好き
585名無しさん脚:03/08/22 03:30 ID:I6h7Scd7
漏れもVelvia100に一票。
PROVIA100Fだとなんか落ち着き過ぎちゃって。

Canonの絵に毒されてるんだろうか・・・。
586名無しさん脚:03/08/22 09:22 ID:RBo2JDPS
コダックの9月発売のネガ、HDってミノレンズと愛称よさそうだ
月カメ、今月号見るとよろし
587Ria:03/08/22 13:27 ID:Er4hc+mX
はじめまして。α7ユーザーでまだ50mmf1.4 NEWしか持っていないのですが、
今度沖縄旅行にいくので広角レンズを海の風景や沖縄独特の民家を撮るため
に一本買おうと思っています。αレンズの28mmf2 NEWか24mmf2.8NEWを買おう
と迷っています。他のレンズメーカーでもよいので予算4万ー5万の物でお
勧めを教えてください。

雑文乱文ですみませんがどうかよろしくお願いします。
588名無しさん脚:03/08/22 16:50 ID:XQ/f06g9
24-85なんかじゃダメなのかな
589名無しさん脚:03/08/22 17:10 ID:yLWkB9Pd
そうだよね
僕は一応、D対応の24-105を勧めておく
せっかくのα-7だし
ヨドバシで3万・・・・3万?
半額かよ、おれも買っとこかな24-85持ってるけど
590Ria:03/08/22 18:08 ID:Er4hc+mX
そうですか。AF24-85 F3.5-4.5 NEWとAF24-105 F3.5-4.5(D) では描写はどちらの方がきれいですか?僕は主に海やお寺などを撮ります。
591名無しさん脚:03/08/22 18:25 ID:0RxsT1OD
>>587
単焦点にこだわるなら、24F2.8、28F2.8、28F2、35F2とこの中から
組み合わせて2本ぐらい買うのが良いのじゃないかな?。

しかし24や28未体験だと使いこなしは難しいと思われ。
無難に24-85、24-105を一本逝って下さい。どちらもそんなに差は
無いと思う。将来的にもこの2本なら十分使えるでしょう。
592名無しさん脚:03/08/22 20:47 ID:bhv69w8K
AF24-85 F3.5-4.5じゃ逆光ダメなので海きれいに撮れないかも。
あと、お寺の中などを撮るなら、F3.5-4.5じゃ暗い気も。
AF24-105 F3.5-4.5(D) は知らないけど、同じようなものでは?

シグマの24/1.8、使いこなしてください。
593名無しさん脚:03/08/22 20:55 ID:XQ/f06g9
シグマが逆光スカタンなのは治ってるのか?

お寺の中ならもう50/1.4あるじゃねーか。
594名無しさん脚:03/08/22 20:57 ID:XQ/f06g9
あと、基本的に宗教施設の中は撮影しないのがマナー。
595名無しさん脚:03/08/22 21:20 ID:qT+QVBKm
土門拳は?
596名無しさん脚:03/08/22 21:33 ID:XQ/f06g9
仏像撮った時は無許可じゃなかったんじゃねえの?

普通お寺や神社って堂内撮影禁止だぞ。
キリスト教の場合はフラッシュ撮影禁止のとこが多いけど・・・・

それに仏さまはたいてい壇の奥の方にいらっしゃるから、標準や
広角じゃ話にならん。要するにお寺を撮るっていった場合
外から撮るのが99%ってこった。
597名無しさん脚:03/08/22 21:55 ID:OcsnVOSR
AF24-105、24mm域以外では太陽が画面に入ると結構はっきりした
ゴーストが出ます。
構成枚数が多いズームなので仕方が無いのでしょうが…。
それもあって、夕日にはAF100-300APOとか使ってマスタ。
ただ、漏れが八重山行った際には、広々とした空や海を撮るのに
24mmの広角はウマーですた。
観光客が多い場所では、ズームも有効ですた。

でも、可能なら短焦点もあった方がいいです。
漏れは50mm-f1.7持っていきますたが、重宝シマスタ。

…普及レンズしかない貧乏な漏れ…ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
598Ria:03/08/22 23:03 ID:Er4hc+mX
いろんなレスありがとうございます。お寺を撮るといったのはお寺の外観をとるのがすきという意味です。AF24-105はMFのときにフォーカスリングが使いにくいとききましたがどうなのでしょうか?
個人的に単焦点を買いたいなというのが多少あったので24F2.8、28F2.8、28F2を使ったことがある方、長所短所色々教えていただけないでしょうか?
予算があればAFズーム17-35mmF3.5G など買いたかったんですけどね。ちょっとムリなので。タムロンの広角とかはαレンズと比較すると描写などはどうなのですか?さきほど書きましたように海を撮りたいのでそれにお勧めがあれば教えてください。
599名無しさん脚:03/08/22 23:21 ID:XQ/f06g9
タムはガーンと暖色系だから海には向かないような気がする。
単焦点なら24ミリがお勧め。俺も神社仏閣フェチなのだが、
建築として良いところのほとんどは格式が高い大寺院なので
必然的に建物がでかく、28ミリだと限界まで引いても厳しい。
17ミリ単焦点もよく使うほどだ。

お寺狙いならタムの20-40とか17-35Gを本気で検討すべし。
600名無しさん脚:03/08/22 23:28 ID:YXi2OAd8
>>598
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058785806/341-386

海ってことは、やっぱり水平線なのか?
そうなのか?
どうなんだ。
601Ria:03/08/22 23:31 ID:Er4hc+mX
>>600
そうですね水平線をとりたいですね。
602Ria:03/08/22 23:32 ID:Er4hc+mX
後、さっき調べててタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)もきになりました。
使ったことあるかたいらっしゃいますか?
603名無しさん脚:03/08/22 23:39 ID:io5qnLZR
Dレンズ以外は、フォーカシング時にフィルター枠が回転するのですか?
35mmF1.4Gを買おうか迷っているのですが、回転するならDを待とうかと。
604Ria:03/08/22 23:53 ID:eQjpWIis
24-105の標準ズムは広角側でどの程度歪むんですか?
水平線のパノラマ撮影をするんです。周辺の光量が落ちるのも問題ですね。。。。
どのくらい絞ればきんあらなくなるんですか?
605名無しさん脚:03/08/23 00:13 ID:+avUMtf6
なんだよまた話を蒸し返すのか?
606名無しさん脚:03/08/23 00:19 ID:1FpX9C3H
>604
騙りですか?
607名無しさん脚:03/08/23 00:48 ID:mTOkMZA1
例の香具師かい? とほほ
608名無しさん脚:03/08/23 00:53 ID:mTOkMZA1
水平線のパノラマ撮影の何が面白いんだよ!
写るんです でいいよ
609名無しさん脚:03/08/23 00:56 ID:q878zJy6
俺は香具師だと思ってたよ。女みたいな名前にみんな騙されたな!(W
610名無しさん脚:03/08/23 01:09 ID:+avUMtf6
結局>>600の指摘が的を射ていたのか・・・
ミノ関係のスレを荒らすのはやめて欲しいな>341=サムライさんよ
611 ◆SammyVrbqY :03/08/23 01:15 ID:pRyCMG99
なんで漏れが荒らしやねんと。
漏れはあれ以降、なんも書いてないよ。
あ、一昨日24−85買いますた。
612名無しさん脚:03/08/23 01:18 ID:me/a/bH8
>>611
オメ!!

しかし、歪みがどうのこうのと言うなら、広角は使うな!!と言うのは言いすぎか?
そもそも見た目と違う画角なんだし…。

漏れは多少の歪曲がある方が、広角らしい画と思うが?
613 ◆SammyVrbqY :03/08/23 01:21 ID:pRyCMG99
歪みよりも、周辺減光の方が処置しづらいよね。
歪みは被写体によっては気にならないけど、減光は
隠そうとしても隠せないから。
614Ria:03/08/23 01:33 ID:vwYMt5G7
おめーら釣れてくれるから好きだぜ
615Ria:03/08/23 01:41 ID:vwYMt5G7
減光はしぼりゃいいんでしょ?
616 ◆SammyVrbqY :03/08/23 01:46 ID:pRyCMG99
絞っても落ちる玉は落ちるよ。
減光がいかん、ということじゃなく、減光させたくない時に、
思い通りにならないというのが処置なし、ということ。
617363:03/08/23 11:10 ID:X5v6cJBp
>614
こいつら釣られてんのうすうす分かってても
マジに答えるからおもしれえぞ。
618名無しさん脚:03/08/23 11:50 ID:b0TMnysG
>>603
 単焦点レンズは、300mm迄大抵持っているがフィルター枠回転する奴って記憶に無いなぁ。
 とりあえず、少なくとも35mmF1.4Gは回りませんので、安心して新品買ってください
619名無しさん脚:03/08/23 17:12 ID:hDfaiqgb
620Ria:03/08/23 19:23 ID:pV7vwKgU
同じ名前で書き込みされてます。ご迷惑かけてすみませんでした。Tamronレンズのこときくなら
↑のスレッドで質問した方がよいかなと思いましてそちらで質問しました。
 色々こたえてもらってありがとうございました。
621603:03/08/23 22:10 ID:9gGuk1os
>>618
ありがとうございます。
Dレンズがいつ出るかわかないし、新品行っちゃいます!
622名無しさん脚:03/08/25 00:39 ID:Ob1tZZmP
コシナの19-35悪くないのかぁ。高いところからビルとか写すの好きな漏れにはよさげだなー。
24-105の次はこれいくかなー。
623名無しさん脚:03/08/25 00:59 ID:cF9YwcOK
やっと出た「ミノルタカメラのすべて」喜び勇んで買ってきてレンズ比較テスト見ました。
Mロッコール28mmVS、TC-1のGロッコール28mm、VSエルマリート28mm、VSα28mmf2
わが愛機α28mmf2の圧勝と思いきや
ボケ、収差、歪曲、解像度全てボロ負けじゃん。
(Gロッコールほどじゃないけど色も青っぽいし)
一眼レフのレンズって設計上不利だって言うけどこんなに違う物なの?
(レンジファインダー機なんか買う気も無いけど)
624名無しさん脚:03/08/25 01:01 ID:YqkZ1Swt
また勝ち負けか
625名無しさん脚:03/08/25 01:06 ID:cF9YwcOK
勝ち負けという概念、だめ?
(IDがOKなんだけど)
626名無しさん脚:03/08/25 01:31 ID:YqkZ1Swt
いいんだけどね。
ただの数値に一喜一憂するのがどうかと。
627名無しさん脚:03/08/25 01:34 ID:0x69VGDY
>>626
「すべて」に載ってるのは数値じゃなくて実写例だよん。
628名無しさん脚:03/08/25 01:37 ID:YqkZ1Swt
じゃあ主観か。
629名無しさん脚:03/08/25 02:13 ID:cF9YwcOK
>628
でも一見の価値はあるから時間あったら見るだけでも見てみて。
630名無しさん脚:03/08/25 13:04 ID:3IrGbpLm
>623
漏れもその本買いますた
エルマリート28の描写にはびっくらこきました
でも、漏れにはαで十分過ぎます
631名無しさん脚:03/08/25 16:11 ID:cF9YwcOK
ライカってただの金満爺の愛玩物じゃなかったんだね。
高いだけあるわ。
買えないけど・・・・
632元ミノヲタ:03/08/25 16:53 ID:VBqIwhML
B28でも28mmの最高峰は味わえる。ライカなんて高いだけ。
レトロフォーカスや、コンパクト出のレンズに勝ったって、自慢にならんつーの。
633名無しさん脚:03/08/25 17:26 ID:/Vqc2Y7k
やはり、キャノン、ニコン製レンズに比べて描写は今一つなんですか?
634名無しさん脚:03/08/25 17:47 ID:eLvpnzax
B28ってコンタのビオゴン?
すごい描写らしいね。
AF一眼レフで極上の28mmつうとペンタでしょうな。
635名無しさん脚:03/08/25 19:19 ID:O3KXz7lU
>633
アンタアフォ?
636コンタキンテ:03/08/25 22:38 ID:wexnEtmC
コンタ使いだが、αレンズの28mmf2は、使ってみたいな。
キャノ、ニコより好きだね俺は。
637名無しさん脚:03/08/25 22:56 ID:fAkfl/F8
αの広角レンズは定評ありますね。
それと、広角だけどボケ味まである程度考慮されている。
特に35mmF1.4Gは作例も多く、このクラスの顔となっている。
638名無しさん脚:03/08/25 23:11 ID:AOJjT8Gp
>637
35mmF1.4Gは欲しいけどお金がなくて買えましぇん
639名無しさん脚:03/08/25 23:41 ID:Wi4nv+O7
>>623
>(レンジファインダー機なんか買う気も無いけど)

試しに使ってみれば良いのに・・
640名無しさん脚:03/08/25 23:44 ID:Wi4nv+O7
>>630
>エルマリート28の描写にはびっくらこきました

これって現行のやつでしたか?
641名無しさん脚:03/08/26 00:30 ID:GSH6QUDn
>640
エルマリートに関しては1993年から製造されてる
第四世代のモノって記述がありました。
642名無しさん脚:03/08/26 23:21 ID:jdpLpEs/
比較作例小さすぎて良くわがんね。。
α28/2はポートレイトでいい感じだと思ったけど。
実際自分で使ってみてもそうだし。
643名無しさん脚:03/08/26 23:58 ID:RF1RqOwR
酒喰らいしばらく止めてヘソクリもしてライカ逝こうかな。
まさか自分の生涯でライカを使う事になるとは・・・・
644名無しさん脚:03/08/27 00:41 ID:f4TMO42e
特筆するほどの違いは、あのビルの作例では分からなかった。(僕は)
左下の作例では、α28/2が二線ボケ傾向の感じがするけど、光の状態(雲の厚さとか)が他と違うかもしれない。
開放F値の違いもあるし、αをf3.5とかに絞ればどうなるかとか。

実際エルマリートは勝れているんでしょうけど、「あの作例では」よく分かりません。
もちろん、エルマリート欲しいし、使って確かめてみたいです。
645名無しさん脚:03/08/27 01:27 ID:SPmBdSuT
で、結局さ、美濃レンズの”D”はデジタルの”D”ってことでいいんか、コルァ!!
教えてください。
646名無しさん脚:03/08/27 01:34 ID:QjF2LaNH
ディスタンスのDかと。
647名無しさん脚:03/08/27 02:03 ID:fwtQLsOE
ディスコンだったりして
( ゚д゚)ポカーン

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648名無しさん脚:03/08/27 02:08 ID:CVA0nnuT
ユーザー離れの一例でつ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5615984

てかへたれα7ユーザーの自分としては正直欲しい
649名無しさん脚:03/08/27 06:13 ID:R7x+WhtX
↑三脚まで手放すとこをみると、亀道から足洗うつもりなのでは?
650名無しさん脚:03/08/27 11:42 ID:CVA0nnuT
↑なるほど、そう言われてみれば確かにっ
651名無しさん脚:03/08/27 16:26 ID:QjF2LaNH
>623
28mmf2悪く無いじゃん。
色味もあの4点の中では一番ニュートラル。
ttp://images.ogrish.com/2003/283/283_1.jpg
これ見る限り画像の4隅も収差認められんけどな。
652名無しさん脚:03/08/27 19:51 ID:5bHf/+T9
実際、ライカのレンズは、俺より年上の癖に
けっこう写るので吃驚する
日本、がんばれ。まだまだ、空は高い。
653名無しさん脚:03/08/27 20:24 ID:URVMO445
レンジファインダー機の広角ほしいなら
中古のCLE+自称エルマリートを凌ぐ描写のMロッコール28/2.8か、
現行機 ヘキサーRF+Mヘキサノン28/2.8でコニ・ミノにお布施するのが
真っ当なミノヲタ道(w
654ビオゴンゴン:03/08/27 23:24 ID:5mziPlPZ
コニカミノルタ、何か出してくれるよねぇ〜 期待してるよん。
コンタ使いだが買うよ。(ヘキサーRF+CLE=? なんちて)
655名無しさん脚:03/08/28 21:45 ID:SAd0B2xr
ヘキサーのロゴにミノルタが入るだけの悪寒・・・。
たぶん、実販1000台位で、初期ロットが最終ロットに・・・。



カタログのほうも価値が出そうだから、カメラ屋をチェック!
656名無しさん脚:03/08/29 10:54 ID:VGTVH7xr
>>654
ヘキサーデジタルか、CLEデジタル。
もちろんフルフレームCCDで。
657名無しさん脚:03/08/29 11:35 ID:3+6mf+OF
ヘキサー、CLEのデジ?

なんで?
どっからそーゆー発想が出てくるん?

しかもフルフレーム?
なにゆーてんの?

懐古主義のにわかデジヲタでつか?
658名無しさん脚:03/08/29 11:36 ID:vmJ839X9
燃料が投下されました
659名無しさん脚:03/08/29 12:01 ID:LsdcIigU
デジになってもレンズのアラが出るだけ

デジ向きにチューンしたロッコールやヘキサノンが出るならともかく
古いレンズで35サイズデジは辛いと思う
660名無しさん脚:03/08/29 12:39 ID:W10F4Pec
デジヘキサー(デジ用ヘキサノン)が出てくるには、もう少しデジカメ市場が
成熟化してからでないとキビシイよ。
現状、ヘキサーユーザーはデジの画質を認めてないし、デジユーザーはヘキサー
的なものを望んでない。誰も買わないよ。
661名無しさん脚:03/08/29 13:34 ID:VGTVH7xr
やっぱり、無理があるよねー。いや、書いててそうは思ったんだけどね。
662名無しさん脚:03/08/29 13:43 ID:JMP5JgDe
ひたすら初心者でご迷惑をおかけしますm(__)m
昔買ったα7000を持ってるんですけど
望遠レンズが必要になって悩んでいます。
ミノルタのレンズってあまり聞かないのでよくないのかな?
とも思ったりしています。
使いやすい望遠レンズってありますか?
300ミリくらいあればと思ってます。
663名無しさん脚:03/08/29 13:47 ID:yBJYPXh4
100−300mm/F4.5−5.6なら中古で1マンくらい。
軽くてコンパクト。持ち運びに便利。
但し、日中の屋外向き。
664名無しさん脚:03/08/29 14:19 ID:GY7cdSfN
>>663
参考になりました。
軽いというのはとても助かります。
海外に持って出て、日中屋外で鳥を撮りたいのです。
そのあたりが初心者にはちょうどというところでしょうか。
ありがとうございます。
665名無しさん脚:03/08/29 14:29 ID:yBJYPXh4
200mm以上を使うようなら三脚を忘れずに。
ちょっとした手の震えが直に伝わるのでファインダーがキマんない。
あと、高速シャッター使わないとブレるよ。
666名無しさん脚:03/08/29 14:30 ID:c6RVxzs+
鳥を大きく撮る場合、500mmが標準、300mmだと広角ということは
知ってるね?>>664=662
300mmだとよほど大型&警戒心の薄い鳥でないと大写しはできないよ

鳥を点景として写すなら300mmで十分だけど
667名無しさん脚:03/08/29 14:31 ID:pwWq8q95
>>664
可能ならばAPOのつくタイプで(2万くらい・つかないのが1万くらい)。
赤がキレイに出ます。
668664:03/08/29 14:52 ID:GY7cdSfN
いろいろありがとうございます

>> 665
三脚・・・重いので一脚にしようかと思っていましたが
レンズが重くなると無理そうですね。
>> 666
や、やっぱり標準は500mmなんですね。
野鳥写真のキャプションに500mmというのをよく見るのですけど
検索すると重いし、デカイし、高額だしで躊躇しまくりです。
>> 667
APOレンズ、今はいまいち理解できてなくても、
きっと使ってるうちにあった方がイイと思うんでしょうね。

いろいろ考慮してみます。
500mm・・・恐ろしく敷居が高いです・・・(´Д`)
669名無しさん脚:03/08/29 15:03 ID:c6RVxzs+
>>668
ミノルタには世界で唯一のAFレフレックスレンズ500mmf8というのが有るよ。
レフレックス(ミラー)レンズだから、点光源を入れるとリング状のボケが
出るし、絞りも常に開放F8でしか撮れないけどね。

ISO400のフィルム+一脚を使えば十分使えるはず。
検討してみるべし。

なんか、さらに迷わせる情報出しちゃったかな?
670名無しさん脚:03/08/29 15:28 ID:NvvgATgB
その前にボディなんとかしる
海外だろ
止まってもすぐに代替ボディなんか調達できねえぞ
671名無しさん脚:03/08/29 17:47 ID:ZQI4QjYL
>>669
鳥をF8はちとキツイかと。
海外がどこかしらないけど、欧米なら特に。

>>670
日本よりちと高い(為替レートのせいだね)けどαは、欧米だったら中古で
いくらでも手に入るよ。
672名無しさん脚:03/08/29 21:53 ID:kyjqx2Gw
α7000じゃレフレックスのAFダメポじゃなかった?
愛着のあるBODYかも知れないが、大事な写真を撮るなら、
安心できるBODYを購入する事をお勧めする。
別に今のやつを手放す必要はないわけだし。
673664:03/08/29 23:07 ID:7JU5MHkY
> 669-672
的確なレスありがとうございます。
α-7000、初めて買ったカメラなので
おっしゃるとおり愛着あるんですよね。

今まで調子悪くなったことはないんですけど
確かにそろそろも限界かと思われます。
通常使うにしても、
壊れないうちに次の機種に慣れておいた方がイイという気もしてます。
BODYも考えてみます。
674名無しさん脚:03/08/29 23:09 ID:jfdU310Y
>>671
大都市ではな
ちょっと田舎に出たらα101しかないなんてことはざら。
675名無しさん脚:03/08/29 23:50 ID:lSWvTTy6
マルチポストすまそ。ショックだったんで皆で考えたいんです。

コニカミノルタのHP
http://jp.konicaminolta.net/release/20030828.html
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003082805620
プラス今日の各新聞の経済面から考えた事。

これからは売り上げの6割を超えるOA事業に力を集中する。

で4500人の大リストラなんだけど、
光学部門はスリム化して一まとめの部署に統合という部分から
リストラの内訳の大半は光学部門ではないか?

銀塩はこれから銀塩が伸びる地域に重点を置く戦略に切り替える。
(銀塩は後進国向けの廉価機中心に)

インプレッサ販売中止。

これ脱光学メーカー、OAメーカー移行宣言なんじゃ?
デジ一眼どころかαシステムも危ないんじゃ?

で、【主な戦略】
強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率
 ズーム、レンズ一体型高機能)でNo.1ポジションを獲得してまいります。

OA機器メーカーコニカミノルタは今後コンパクトデジ中心になっていくのか?
(リコーそっくりになってきた。)
676名無しさん脚:03/08/30 00:38 ID:HU3PCzoW
考えたって仕方無かんべ?
677名無しさん脚:03/08/30 00:40 ID:HU3PCzoW
あ、株主の皆さんはどんぞ。
678名無しさん脚:03/08/30 01:12 ID:+QMifrzZ
「銀塩事業は地域別の戦略を進め、銀塩フォトの成長地域では、より一層の販売
拡大を進めるとともに〜」
「自社生産力(中国)を活かし」
という所からαシステムよりもXシリーズの方が長命になりそうですね。
若しくはそういう地域にかつてのα101のような超廉価版AFを売っていく?


679名無しさん脚:03/08/30 01:15 ID:+QMifrzZ
ディマージュシリーズが唯一のOA企業コニカミノルタが出すカメラのブランドになりそうですね。
まさにリコー化だ。
680ぽーぽー先生 ◆r7Y88Tobf2 :03/08/30 15:52 ID:BBsVJfen
200mmF2.8ってハイスピードとそうでないモデルがあるの?
681名無しさん脚:03/08/30 16:09 ID:YmQRDfDt
>>680

Hispeedは単純に「レンズがF2.8とシャッタースピードが速く切れる」からHispeed。
気にしなくていい・・・んじゃなかったかな。
682名無しさん脚:03/08/30 16:29 ID:PB6LzJ5r
>>681
ちがーう!
α7700iの時代に望遠白レンズがリニューアルされ、ハイスピード仕様になりました。
レンズ側の内部のギア?を変えてAFスピードをアップしたと言うもので、光学系の変更等はないはず。
外観もハイスピードと書かれたシールが貼ってあるだけ。
ハイスピードじゃ無いレンズは数は少ないけど、あればめちゃめちゃ安いよ。
683名無しさん脚:03/08/30 20:25 ID:kiE6tash
ハイスピードからフォーカスホールドボタンが付いてないかい?。
684ぽーぽー先生 ◆r7Y88Tobf2 :03/08/30 22:33 ID:os4F8MPf
>あればめちゃめちゃ安いよ。

あったんだなぁこれが…。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30507246

欲しいが金が…。
685名無しさん脚:03/08/30 23:16 ID:kiE6tash
200mmF2.8は85mmF1.4と同様、買っても絶対に後悔しないはず。
どれでもいいから手に入れるのをお奨めする。
686ぽーぽー先生 ◆r7Y88Tobf2 :03/08/30 23:58 ID:os4F8MPf
中古ハイスピードでも4,5万円だからなぁ…
我慢してそっちを買う…(泣
687名無しさん脚:03/08/31 20:05 ID:0Dwel2D1
>>685
そうだね。 200mmF2.8は名玉だ。
強いて難を言えば円形絞りじゃないことくらい。 
でも開放から十分使える描写力は大したものだと思う。
100mmF2と200mmF2.8は大好きな中望遠だな。
688E:03/08/31 20:17 ID:9bzwEj8Q
50mmマクロも中々良く内科医?
個人的名玉の一つだYO
689名無しさん脚:03/08/31 21:34 ID:T2Auw1tp
50マクロイイですよ。でもマクロゆえ、通常域のピントリングの
回転幅狭すぎてMFは難しく、漏れはAF専用。開放から良く写ります。
あてにはならんが、昔からこのレンズCAPAのテストだとチャート、
実写とも5点満点のレンズですね。
690名無しさん脚:03/08/31 22:30 ID:0Dwel2D1
>>688>>689
マクロは50mmも100mmも名玉だね。 
とてもボケが綺麗だ。 滲むように滑らかにボケる。 最高!
691名無しさん脚:03/08/31 22:37 ID:yPkbOvzb
マミヤ645のマクロ80とミノマクロ100で花を撮り比べた事があるけど、
ミノマクロ圧勝。ボケの美しさはいわずもがな。描写の繊細さも645以上。
マミヤのマクロ使わなくなっちゃったよ。
692名無しさん脚:03/09/01 01:28 ID:Gc74LgNl
>>669
 AFレフレックスレンズ500mmf8、今日、中古で買ってきました。
 望遠鏡みたいなレンズで、ちょっと使いづらいせいか、玉数は多い
ですね。レンズのマウント部分にかすかな擦り傷がある程度の上玉が
消費税込みで3万円を切っていました。
 ミノルタ(+コニカ)の現状では、新品のレンズに投資する気に
なれません。それでも、好きなんですよね、ミノルタ。自分でも
困ったモンだと思います。
 さあ、でっかい夕陽を撮るぞ。(バカ)
693名無しさん脚:03/09/01 01:32 ID:phDeDyQ+
↑オメ!

漏れはつい最近20mmF2.8を購入
評判ほとんど無い上にあっても悪かったりするレンズだけど
撮ってみたらアタリだったぽくてコッテリ色が乗る!
694名無しさん脚:03/09/01 11:03 ID:f0FAfQXB
>>693
 有り難うございます。所有している300mm/F4にアポテレも考えたのですが、
こういう珍しいレンズが使ってみたくて、つい、買ってしまいました。
695名無しさん脚:03/09/01 11:13 ID:pVwbdJbd
>>694
暗いけど安くてコンパクトだからいいよね。
リングボケや二線ボケなど癖があるレンズだけど、なかなか面白いよ。
ミノのは唯一AFが利くしね。
遊び心でケンコーの1.5倍テレコン付けて750mmF11にしてみたけど
驚くことにちゃんとAFが利いたよ。 因みにボディはα9。
696名無しさん脚:03/09/01 11:24 ID:nmWOjCph
つかどうせ無限遠だろう
697名無しさん脚:03/09/01 12:15 ID:yl5vRq8u
750mmF11で無限遠ってどれくらいの距離でつか?
698名無しさん脚:03/09/01 13:08 ID:pVwbdJbd
>>696
最短の4mからAFで合焦したよ。 でもコントラストが低いのは難しいけど。
まああくまで遊びだからあんまり気にせんでくれ
699名無しさん脚:03/09/02 01:07 ID:cXOXF5V7
レフレックスいいな〜
うちの近所のキタ○ラでも中古で\29800
で置いてあります。
買いたいんだけれども,いまいち勇気がな〜〜。
700名無しさん脚:03/09/02 01:18 ID:cXOXF5V7
初歩的な質問なんですが,
50/1.7で夜景(近景)を取ると電灯光なんかが8本くらいの放射状になります。
ケンコーのクロススクリーンの効果みたいになるのですが。
これってレンズor絞り羽の構造的なものなんでしょうか?
こういうもんですか?
今まで激安標準ズームではこういったものは出なかったので(気付かなかった?)
ちょっと疑問です。
レンズにはプロテクターを付けています(MCUVというやつ)
識者の方よろしくお願いします。
701名無しさん脚:03/09/02 02:00 ID:EUwJdWm1
>>700
絞りによる光茫(こうぼう)が出たのではないでしょうか。
絞りを絞るほどはっきりしてくるのが特徴です。
、絞り羽根が偶数枚のときはその絞り羽根の数だけ、
絞り羽根が奇数枚のときは、絞り羽根の倍の数の光茫が現れます。

ただ、「8本くらいの放射状」とのことですが、50mmf1.7の絞り羽根って
8枚でしたっけ・・・
702名無しさん脚:03/09/02 02:31 ID:cXOXF5V7
>>701
700です。早速のレスありがとうございます。
御指摘頂いた内容で検索してみて理解できました(なんとなくですが)
絞り,露出補正等々で光を上手い具合に表現するものなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

50/1.7は羽数7枚です。ですので光芒(?)も7本線ですね。すみませんでした。
703名無しさん脚:03/09/02 11:33 ID:F8ZfbcA3
>>702
14本じゃないのか?
704名無しさん脚:03/09/02 11:37 ID:OFjgIf+p
>絞り羽根が奇数枚のときは、絞り羽根の倍の数の光茫が現れます。
>50/1.7は羽数7枚です。
>>703
漏れも思った。>14本
705名無しさん脚:03/09/02 16:53 ID:2I14j3xB
今日フジヤに行ったら蝶野の必殺技STFが75000円で出てました。
ずいぶん安くなったもんですね〜...
ネットの在庫情報だとABで70000円のが出ているけど、店で見かけなかったです。
706名無しさん脚:03/09/02 20:16 ID:yUKP9k8X
>>705
STFが75kかぁ。 漏れが買った時は80kだったよ。
高くて暗いレンズだけどSTFはいいよ。
これまでF1.4開放とかの大きなボケがいいと錯覚してたのが良く分かった。
本当の綺麗なボケって輪郭が溶けるようになるんだね。 
707706:03/09/03 00:17 ID:l24yAfaZ
706の補足:
STFはいいレンズだけど、大きなボケを期待してる人は期待はずれになるから注意してね。
あくまでボケ味が素晴らしいレンズで、ボケが大きいレンズではないから。
ボケ味に本当に拘る人向けのレンズです。 あしからず。
708名無しさん脚:03/09/03 01:02 ID:YJZ2mejS
十分大きいだろ ぼけ
アポタイゼイションは、NDみたいなもんだから
135mmF2.8相当になるんじゃないの?
ちなみに新品で買いました。
709名無しさん脚:03/09/03 01:44 ID:N17VOPTE
135mmっていう画角が一番好きな事に気がついたので
αレンズで135mmの短焦点を探したが・・・ディスコン?
STF買えってか

>708
漢や・・・
710706:03/09/03 12:44 ID:7+sXwOXS
>>708
85mmF1.4の絞り開放なんかと比べたらの話ですよ。
勿論ボケは135mmF2.8相当ですよ。
よく85mmF1.4とか100mmF2などの開放と比べてボケは大したこと無いなんて言う人が
居るので念のため書いただけです。
135mmF2.8のレンズとしては最高のボケが得られる貴重なレンズです。
711名無しさん脚:03/09/03 20:22 ID:b4nVKIt9
>>710
だったら素直に135/2を作ればって言う話に…
712名無しさん脚:03/09/03 20:26 ID:0dyHYgLw
711痛すぎ
713名無しさん脚:03/09/03 20:48 ID:b4nVKIt9
>>712
なんでよ?
昔と違って相当コンパクトに作れるぞ?>135/2
値段もSTFよりャ安く出来るぞ。

あえてSTFであることに何の意味が庵の?
714名無しさん脚:03/09/03 22:49 ID:AtCHj0Xi
フジヤ逝ったら、αレンズの在庫がだいぶ増えてた。*ist、kiss-dの発表、コニミノ経営戦略の
不透明感からαに見切りをつけた人が多いのか?これで中古価格暴落したら、銀塩は暴落
αレンズシャブリ尽くして、デジはデジ専用レンズでキャノなりニコなりでシステム再構築した
方がいいかも。
715(´・ω・`) ショボーン:03/09/03 23:10 ID:OaSQxQr8
>>713
STFレンズのことをもっと勉強しなさい。 STFでなければ本物のボケは再現できないんだから…
しかもこのレンズは口径食ゼロ。 こんな素晴らしいレンズ、ミノでしか作れません。
716名無しさん脚:03/09/03 23:24 ID:mBYk4ePL
711=713は、うんこ
717名無しさん脚:03/09/03 23:45 ID:4Q7gxj22
しかし人の目は「本物のボケ」より、「レンズのボケ」にならされているから、
必ずしも本物=イイ!となるかどうか…、使ってみないとわからないよなあ。
パンフの作例見ると、布バックの前にモデルさんが居るような、
photoshopのガウスぼかしのような感じもするんだが。
とはいえ、理論上の夢のレンズを製品化したミノルタの姿勢はすばらしい。
718(´・ω・`) ショボーン:03/09/04 00:11 ID:idsGkOTk
>>717
いや、実に素晴らしいボケだよ。 使ってみれば分かるけど、非常に(・∀・)イイ!!。 
普通のレンズとは違い、まるで溶けるように滑らかにボケて行く。
出来た写真を違うレンズで撮ったのと比べると違いがハッキリ分かるよ。 
暗くしてまでボケに拘るレンズを作るなんてミノじゃないとやらないね。
この点、高く評価したいです。
719名無しさん脚:03/09/04 00:30 ID:+ipAcpkI
(スーパー琢磨ーの85/1.9のボケにはかなわんと思うけどな…)
720名無しさん脚:03/09/04 01:59 ID:P8h+ofta
STF、まるで135/2並みに巨大なのに、135/4.5なんだよね。
APO100-300/4.5-5.6と大して変わらない暗さだなあ。
さぞかし見たことのないようなすごい写りなんだろうなあ。

一回は使ってみたいが、漏れの厨房円使用頻度を考えるとやはり高嶺の花。
誰か貸しちくりー。
721元ミノヲタ:03/09/04 05:06 ID:G7GIHiMk
ただ、ひとつ難点を上げさせてもらうと、色気がない。
85/1.4 リミ 出たときに蓑の技術者が
"収差が完璧に取れたレンズは味気ない"
てな事インタビューで答えてたけど、STFはそれに片足つっこんでると思う。
722名無しさん脚:03/09/04 17:29 ID:D94nbk4R
85 LTD使ってるけど
STF欲しいなぁ… 酒とタバコ我慢してお金貯めるか…。。
723名無しさん脚:03/09/04 19:05 ID:eJtMKtgj
>>720
新宿西口のビックでレンタルしてるよ。
724名無しさん脚:03/09/04 23:03 ID:AcwDvjZe
STFは、抜けがよくってしっとりしてて
味のあるレンズだとおもうがな
725名無しさん脚:03/09/04 23:06 ID:hJzPIHGn
AF132mmf2.8が中古で13000円だったら買い?
726名無しさん脚:03/09/04 23:11 ID:2QgPnihQ
フジヤでSTFがビミョーに値下がりしてますね。
727名無しさん脚:03/09/05 02:12 ID:noDPNXa3
>725
135mmだと思うけど、欲しい〜!!
728(´・ω・`) ショボーン:03/09/05 11:27 ID:Ju6iiobV
>>725
状態がどうなのか分からないけど並品なら安いね。 欲しいなぁ。
729名無しさん脚:03/09/05 14:22 ID:0bvwzItT
>>721
鋭いな。STFは実はマクロレンズ以上に収差補正された、限りなく無収差レンズに近い
光学系がベースだからねえ。しかし、無収差レンズのその上をいくためにあえてアポダイゼーション
エレメントを入れて最適のボケ味をつけているわけだ。逆にいうと、被写体のほとんどに
ピントが合ってるような写真を撮ってしまうと、無収差レンズのような描写になるんだよね。
730名無しさん脚:03/09/05 21:43 ID:TrugKccb
レンズの色の出方に関しては、
ミノくらいが一番フィルムの特性を引き出せると思うがどうか。
731名無しさん脚:03/09/06 00:06 ID:8WZjm5s5
古いαレンズでピントリングがMFで引っ掛かりがあったり、AF時にギシギシ
音がするのはOHで直るかな?
OH出した人教えてすまそ。
732名無しさん脚:03/09/06 01:16 ID:UCPRQ57f
STF、レンズ内に鏡胴のアルミのバリがついて、修理に出しました。
製品不良じゃないかって問いつめたけど、
こういう症状は初めてだといいくるめられて修理代払わされてきました(泣
でも、やっぱりSTFでの作品は、どっから見ても一目瞭然です。
STFが出たときは、ミノルタユーザーでよかったぁ♪ってシミジミ思いましたなぁ
733名無しさん脚:03/09/06 02:29 ID:0W68dy6F
>>732
ほほう・・
あんまりそそのかさないでください。
734名無しさん脚:03/09/06 03:03 ID:I00CP0H/
AF50mmF1.4I型で色があまり綺麗に出ないんです
コーティングがおかしくなってるのかな?写真ごとに随分バラつく・・・
中古で買ったのでどうも信用できません
売っぱらっちまって新品24-105mmのお手軽ズームに乗り換えようかと検討中
俺みたいなヘタレにはズームの方がお似合いだろうし、新品買えばminoltaも喜ぶだらぅ
735名無しさん脚:03/09/06 03:18 ID:Inc9ZqhE
>>730
同意、カリカリ・コッテリ系レンズはフィルムの個性を
引き出しにくい。
それにハデなレンズはシャドウが潰れ易い。
たとえフィルムでバランスとっても、レンズで潰れた
シャドウは復活しない。
736名無しさん脚:03/09/06 08:04 ID:qzz2Q2qG
コッテリ系の代表格であるケケ内と三好がミノ使いなのは、
それなりの理由があるんだろうなあ。
737名無しさん脚:03/09/06 12:23 ID:a8XfUUZ6
三好さんが、なんでミノルタを愛用しているのか、誰か知らない?
本人にインタビューした本とか見たことがある人いたら、情報キボンヌ。
738名無しさん脚:03/09/06 13:47 ID:s27r4GhT
どんな世界でも、プロってーのは広告塔です。
自分の嗜好で道具選んでるよーじゃ、プロじゃないです。
739名無しさん脚:03/09/07 09:39 ID:7CxAfzII
プロの中には仕事以外のプライベートや個人の作品作りにはミノルタを愛用しているという人が
多数いらっしゃいます。
740E:03/09/07 14:33 ID:l7N6bkB5
αレンズで色を濃く出したい時って、どのフィルムがいいですかね?
ウルトラはちと高いんで、普及タイプのフィルムで。
741名無しさん脚:03/09/07 14:43 ID:hGi9autG
>>734
コーティングの劣化なら目視で確認できるような気がする。

どんな状況でバラつくのか分からないけど
露出のバラつきで色の出かたが違ってくる可能性もあり、ボディの方は大丈夫?
後、ネガだったらDPEの可能性もあるよ。
742名無しさん脚:03/09/07 14:58 ID:Mz87NvO3
上司の「α-7買って、いらなくなったから」との理由でα7800iのボディーが
我が家にやってきました。しかし、レンズはくれませんでした。
28-105/3.5-4.5newの1万円台の中古か、新品の普及品の28-80/3.5-5.6(D)か
35-80/4-5.6IIのどれかにしようかと悩んでます。
何時逝ってもおかしくない、古いボディーなので一番安い35-80/4-5.6IIが
本命なのですが…。
どなたか、ご助言をお願いします。

743E:03/09/07 15:02 ID:l7N6bkB5
それだったら、24-105か24-85逝った方が幸せかと。
でもこの場合24-105は少し高いかな?
744名無しさん脚:03/09/07 15:03 ID:/lzpYvpM
50/1.7がオススメ!
どうせボディが潰れたら売っちゃうレンズなら、
多少でも値段のつくレンズの砲が・・
35-80でも悪くないと思うケド、売る時に捨てるようになるョ。
745名無しさん脚:03/09/07 15:07 ID:qLe63k3I
>>742
ズームなら28-105or24-85の中古の安いやつにしときなよ
ボディが逝ってもレンズは使えるんだからさ
746742:03/09/07 15:20 ID:Mz87NvO3
早速のレスありがとうございます。
実は他社のシステムのサブ機も近々更新予定で、金欠気味なもので…。
とりあえずα7800iを使ってみたいので、銀色が鬱だけど35-80/4-5.6II
にして、αのシステムを集めるか考えてみます。
747名無しさん脚:03/09/07 17:25 ID:7CxAfzII
50/1.7にしとけばいいのに・・・。
748名無しさん脚:03/09/07 19:16 ID:KLc5Tvo1
>>746
爆安のがよければ35-70/4か35-70/3.5-4.5がお勧め。高くても5千円以下。
そんでもって画質もばっちり。純正以外でもいいならシグマのミニズームマクロなどいかが?
749734:03/09/07 19:16 ID:hrZBtkDq
>741
ありがとうございます、確かに露出は下手っぴです
ネガをフィルムスキャナで取り込んでるのでDPEは無問題かな?
他のレンズだとイイ色が出る事が多いので
やっぱレンズのせいにしたいところなんですけどねぇ
750742・747:03/09/08 00:14 ID:YTIWQUb1
またまた、沢山のレスをありがとうございます。
ボディーは当方の勘違いで 誤:7800i → 正:7700i でした。
7800iなんて無いですね。 (汗

トーホグの度田舎に住んでいるので、近所ではミノルタの中古ってあまり
出ないんですよ。ネット通販とかは苦手だし…。 (汗
せいぜい、キタムラで探して取り寄せてもらうくらいが限度なんです。

今回はボディーがタダなので、レンズは安物でも新品が欲しいなぁと
考えた訳です。
シグマのミニズームマクロHFはEOSに使ってます。歪曲も小さくて
マクロが効く良いレンズですね。アレの普及版(前玉回転)も職場で使って
ますが、残念ながら私の目には写りの差は判りません。 (汗
私の住んでる地方でも8000円程度で手に入ります。しかし、同じレンズ
を何本も買うのはちょっと…。

実は、SLRはペンタックス、キヤノン、ニコンを新旧取り混ぜて愛用
してますが、ミノルタだけはコンパクト(ハイマチックSとカピオス25)
のみでSLRのシステムに縁がなかったんです。
世代的には標準レンズが50oなんですが、これに手を出すとはまっちゃ
いそうで怖いんですよ。リア厨の頃、XDに憧れてましたから…。




751名無しさん脚:03/09/08 02:37 ID:ta6PdxIH
ネガで発色を語る奴って、なんなんだ?
と思うけど、雑誌が悪いよな。
耳年増ばっか増やしやがって。
752名無しさん脚:03/09/08 10:57 ID:sabLxahb
>>734
>売っぱらっちまって新品24-105mmのお手軽ズームに乗り換えようかと検討中

だったら50/1.4NEW買ったら?
ズームはがっかりする器が汁・・
753 ◆SammyZbfNk :03/09/08 11:41 ID:ZYV4Nj/d
>>751

ネガでも発色は分かるよ。
754名無しさん脚:03/09/08 12:21 ID:walFUf3W
>>753
でも、ネガってプリントでいかようにも色は変わると思うんだが。
まさか、ネガフィルムをルーペで見てるのか?
755名無しさん脚:03/09/08 12:24 ID:ftgRPSwR
>>754
それはあなたの思い込み
変えられるものなら変えて御覧なさいな
756 ◆SammyZbfNk :03/09/08 12:52 ID:ZYV4Nj/d
同じフィルムで、例えばポートラNCならポートラNCで、
一つのレンズについて何本も撮る、ということを各レンズで
積み重ねていけば、およそポートラNCの基本の色というのは
分かるようになります。

もちろんプリント時に、プリンターの恣意的な
補正や、ラボ機毎の個性というのもあるだろうし、その意味で
ネガじゃ色がわからんというのも理解はできるんだけど、
自分でスキャンすれば毎回同じ条件で比較できるわけで、
そうなるとレンズによる色の違いも結構でてくるもんですよ。
757名無しさん脚:03/09/08 13:02 ID:walFUf3W
>>756
あぁ、それなら分かるよ。
プリントで比較してるのかと思った。
758734:03/09/08 13:33 ID:F4oPW3MK
>752
ありがとうございます
う〜ん、そっちの方がイイ気がしてきました

>754
あと、勿論ポジでも撮ってるんですが・・・
ネガでも発色の傾向はわかると思いますよ
ネガでも無い情報は無いし、レタッチならポジでも出来るし
759名無しさん脚:03/09/08 22:46 ID:6P0LooVb
みんなに無視されてるけどこっそりと755は馬鹿だな。
760名無しさん脚:03/09/08 23:55 ID:KctBiN73
写真撮ってると寄って来て
「フィルム何使ってるの?ネガ?リバーサル使ったほうがいいよ」
とかぬかす、ライカじじいっているよな。さっさと氏ねって感じ。
761名無しさん脚:03/09/08 23:55 ID:ftgRPSwR
>>759
はぁ?
762名無しさん脚:03/09/09 00:27 ID:C+P6xOpM
>>761
おい、ほっとけ。バカがうつんぞ。
763750・742・747:03/09/09 00:49 ID:9Lq+5u6N
その後を報告します。
今日の帰り道、近所のカメラ屋さんに立ち寄ったら
AF zoom 35-80/4-5.6:1000円
AF zoom80-200/4.5-5.6:2000円
が半ジャンク(動作はするが、一部難あり)で売って
いたので速ゲット。
フィルタ径が46oでシャッター式レンズキャップ内蔵
の妙なレンズです。7000とか出たときに一緒に出た
レンズでしょうか?
とりあえず、上司にもらったα7700iに装着して週末に
フィルムを通します。
764名無しさん脚:03/09/09 00:59 ID:x66Dz5LC
>>763
3700i向けに造られたレンズではないかな。
765名無しさん脚:03/09/09 01:06 ID:gwT4/794
>763
安っ
766名無しさん脚:03/09/09 01:10 ID:hKHuAS3b
シブイの買ったね。
767763 ・750・742・747:03/09/09 01:37 ID:9Lq+5u6N
>>764
ああ、なるほど!3700i用ですか!小さいレンズなのでぴたんこですね。
この頃は、普及機のwズームも300oが主流なので、200oまでで十分な
自分には食指が動きません。
しかし、あの内蔵シャッター式レンズキャップは良いアイディアだが、
フィルターがキャップの外って言うのは何とも奇妙で楽しいです。
こういう珍品は萌えます。 (汗
しかも、標準zoomは歪曲大きい感じがするので、良い意味で楽しみです。
768名無しさん脚:03/09/09 14:40 ID:s9P/J7BH
85ミリGリミテッドで撮ると(開放)、360カット中ピンとあってるの
5枚ほどなんですが・・・。

これは、腕のせいでしょうか?
α9で、MFで撮ってます。

コツはないかなーーー。
769名無しさん脚:03/09/09 14:52 ID:giKekAbT
手ぶれでしょう。
770名無しさん脚:03/09/09 15:13 ID:XQksLos/
ネガ使ってるぶんにはレンズどれもいっしょなのですか?
35-80/4-5,6の1000円のも24-85/3.5-4.5も。
771名無しさん脚:03/09/09 15:18 ID:XQksLos/
apoな質問ですが
772768:03/09/09 16:10 ID:s9P/J7BH
てゆうか、サン○ー氏並みもOKなら半分くらいOKなんです。

>>769
ピントリングの遊び多くない!!
773名無しさん脚:03/09/09 21:24 ID:djJJnYxy
ピントリングの遊びがあろうがなかろうが、SLR なんだからピント精度とは関係あるまい。

>>768
85/1.4 の開放は思ってるより深度薄いよ。さすがの M スクリーンでも正確には見れない。
基本に忠実に、コントラストの強いとこ、面積の大きいとこにピントを合わせないと駄目よ。
774名無しさん脚:03/09/09 22:44 ID:S4Et+rSP
>>768
先日α-9+MII+85リミの組合せで撮ったけど、開放でも5割の確率でピントがきてた。
慣れればさらに確率が上がると思う。
このレンズ、ピントがあったところは驚くほどシャープです。
775名無しさん脚:03/09/09 23:10 ID:H92g7jSG
どのレンズもだよ・・・・
776名無しさん脚:03/09/10 00:12 ID:AT6NPcmt
そうか、それでも5割なのか・・・、
写真って大変だなぁ・・・と関心しますた。
777名無しさん脚:03/09/10 01:27 ID:w9wK1IPI
なにも開放で撮らんでも
とか言ったら荒れるかな
778名無しさん脚:03/09/10 18:36 ID:aLkusQ8g
80-200/F2.8GでPLフィルターを使う時、何かコツとかありますか?
教えて欲しいです。
779名無しさん脚:03/09/10 18:47 ID:ozzE/qXc
>>778
フィルター回したらフォーカスは変えない。
780名無しさん脚:03/09/10 19:31 ID:VVTSyVHF
αマウント無くなるよ。
781名無しさん脚:03/09/10 23:39 ID:jyvDQbQ/
これって70-200SSMで撮った写真かな?
http://holyland.hp.infoseek.co.jp/idol.html
782(´・ω・`) ショボーン:03/09/11 00:04 ID:+imtyI4D
>>778
一旦被写体にフォーカスを合わせてPLを決めれば問題ない。
特に遠景の場合は最初に遠景でフィルター位置を決めれば、
後は撮影に専念できる。 
前玉回るのは、慣れればそんなに不便じゃないよ。
783名無しさん脚:03/09/11 19:53 ID:bmzzfVJm
>>779,782
ありがとうございます。
まずはしっかり使い込んで、慣れようと思います。
784名無しさん脚:03/09/12 23:36 ID:YxWPzrIx
85ミリで開放だと、被写体に寄ったら被写界深度が数ミリになって、
見かけ上まるでどこにもピントが合ってないように見えることくらい知っているよ。
785名無しさん脚:03/09/14 04:03 ID:sCGkks5a
AF35mm F1.4G(new)新品ゲット age
786名無しさん脚:03/09/14 05:10 ID:aUL5R1Dj
AF35mm F1.4G欲しいのだが、αデジが出るのか出ないのか?
マウントは?どの程度互換性があるのか?Dタイプ化は?
 ハッキリしない事が多すぎて高価なレンズに手が出せない。
787名無しさん脚:03/09/14 07:10 ID:3MDCF/hT
>>786
デジが出るとしてもピンずれの相性問題もあるしね。
788名無しさん脚:03/09/14 08:44 ID:812C/QkK
ですねぇー。
フィルム、デジで別システムにするのが正しいとは思いつつ。
789名無しさん脚:03/09/14 09:01 ID:MQw/mbuK
Α
790名無しさん脚:03/09/14 09:55 ID:2aBzaACN
ミノのレンズは50mm/F1.4 85mm/F1.4 70-200mm/F2.8 しか持って無いけど、
はっきり言って今のラインナップじゃもう買うもの無いよ。
早くD化なりSSM化なりしてほしいものだが。

こんなまったりした会社がデジ一眼なんて出せるのかね〜
791名無しさん脚:03/09/14 10:23 ID:QODQJ2yG
>>790
それだけあれば後広角買えば十分じゃない?
レソズコレクターか?
792名無しさん脚:03/09/14 12:05 ID:lG+z7G8r
>785
購入おめ!
新しいレンズを手に入れると、なんか嬉しいよね。
793名無しさん脚:03/09/14 12:25 ID:cH2mhWch
17-35mmF3.5Gって中古少なく無いですか??
フジヤの中古在庫いつも見てるんだけど出たことない。
10万切ってたら欲しいんだけど・・・。
794名無しさん脚:03/09/14 12:32 ID:vLdTkm7M
手放す人がいないからに決まってる
795名無しさん脚:03/09/14 12:46 ID:g96wvyKY
元から買う人も少ないしね。
796(´・ω・`) ショボーン:03/09/14 12:53 ID:as7+S85h
>>785
おめ! いいレンズですよ。 バシバシ使って下さい。

>>790
>>791と同じ意見です。 広角の17-35mmF3.5とか28mmF2や35mmF1.4なんかもいいですよ。
あとボケに拘るならSTF135mmとか…

>>793
確かに中古は少ないですね。 玉数が出回ってないというより、多分それだけ愛用者が手放さないんだと思うなぁ。
自分も持ってて手放せなくなってるから…
797名無しさん脚:03/09/14 13:41 ID:QODQJ2yG
70-200/F4を小型化して再発売して欲すぃ
798名無しさん脚:03/09/14 20:33 ID:+6sAnIhk
70-210f4購入age
6000円でした。
鏡胴、フード共に金属製で質感サイコー。
799名無しさん脚:03/09/14 22:40 ID:udzHMKC6
70-210f4何の変哲も無いレンズ、「安い」ってだけで中古買ったが
写りの方は感心したよ?
Gのような線の細さは無いが、俺が「ミノレンズのここが好き」と
感じる部分をちゃんと持ってた。
普及クラスでも「作り手の気合」は変わらんね。
   いいレンズだ。
800名無しさん脚:03/09/15 00:40 ID:KchDcss3
800
801名無しさん脚:03/09/15 01:18 ID:TRuTlXl9
>>799
70-210f4は「特にいい」レンズに分類されるべきレンズ
100/2なんかと同じパターンで不人気→ディスコンになったけど
本当は系統的に残すべきレンズだったね。

EF70-200/4Lみたいな感じにすれば生き残ったのに…
802名無しさん脚:03/09/15 01:43 ID:JJ07y6fL
>>801
解りました。
「特にいい」に格上げしときます。
なんせ2本もってるし・・・、一本目とコーティングの色が違うのが
気になって買ってしまいました。

>本当は系統的に残すべきレンズだったね。
写りの良いレンズが売れるとは限らんもんね、特に普及クラスのズームは。
「小さい」「軽い」「便利」が売れ筋70-210f4は全て逆を行ってる。
写りでは、それが幸いしてるけどネ。


803名無しさん脚:03/09/15 01:56 ID:TRuTlXl9
>>802
一番最初にαシステムを組んだときに買ったレンズで
写してみてあまりの写りのよさにたまげた。
白レンズならみんなありがたがって先を争って買ったと思う(w

デザインはもろに「茶筒」で泣かせてくれますが(w
804名無しさん脚:03/09/15 10:48 ID:1UJDF51z
素人ですけど質問させて下さい。

1. 今時、ミノのレンズやBody買う人ってどういう人なんですか ?
もしかして全員プロですか ?
2. KissDが実売11万円で発売っていう時に、何故ミノはA1とかいうコンパクトデジを12万円で発売するんですか ?
3. もしかしてミノってアフォですか ?
4. ミノオタってデジ一眼でるって本当に信じてるんですか ?
5. マウント変更してEFかFマウントにいきたいんだけど、金ないから仕方なくミノに固執せざるを得ないっていう噂は真実ですか ?

あたたかいレスよろしく。
おながいします。
805名無しさん脚:03/09/15 10:49 ID:GtmXeOi9
947 名前:名無しさん脚 :03/09/15 10:42 ID:1UJDF51z
今時、ミノのカメラやレンズ買う人っているの ?
KissDが実売11万の時に、A1とかいうコンパクトデジカメを12万円で同じ日に発売する会社だよ。
もう終わりじゃん。
806名無しさん脚:03/09/15 11:13 ID:1pMh8BSg
>>805
Good Job
807名無しさん脚:03/09/15 12:07 ID:p5IqlW87
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>804-806がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 伽野村で幽閉しに逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
808名無しさん脚:03/09/15 12:10 ID:p5IqlW87
コピペはしくじる AAはズレル おまけに釣られる
鬱だ… 逝ってきます

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
809名無しさん脚:03/09/15 13:00 ID:5qOOHgEb
>804
最近666という悪魔の数字を持つ者に惑わされてみんなは希望を持ったんだよ・・・
本当にうれしかったんだぞ・・・・
810名無しさん脚:03/09/15 13:31 ID:i5b6HB/N
あー、俺も信じてたyp

氏の「無かった事にしてください」は、
漫☆画太郎バリのインパクトを持っていたと思う。
811名無しさん脚:03/09/15 16:49 ID:Gmh9fi5v
70-210f4ってAPOですか?
100-300APOあたりとくらべてどうですか?

比較的近づけて、明るいレンズということで気になってます。
というか、他に選択肢がないような気がしますが・・・
812名無しさん脚:03/09/16 01:17 ID:GF68b2dC
>>804
ちょっとだけ答えてやる。

> 1. 今時、ミノのレンズやBody買う人ってどういう人なんですか ?

ミノのレンズやBodyが欲しい人。

> 2. KissDが実売11万円で発売っていう時に、何故ミノはA1とかいうコンパクトデジを12万円で発売するんですか ?

メーカーに聞いてね。

> 3. もしかしてミノってアフォですか ?

自分で判断してね。

> 4. ミノオタってデジ一眼でるって本当に信じてるんですか ?

個人的には信じてるけど
デジという新しい技術が生まれたのだから、一眼という形にこだわり続けなくても良い。

> 5. マウント変更してEFかFマウントにいきたいんだけど、金ないから仕方なくミノに固執せざるを得ないっていう噂は真実ですか ?

そういう人もいるでしょうね。

> あたたかいレスよろしく。
> おながいします。

逝け!
813名無しさん脚:03/09/16 01:31 ID:IdwKyGfo
>今時、ミノのレンズやBody買う人ってどういう人なんですか ?

使ってダメだったら違うの買えばいいじゃん
いちいちこんな事書く香具師って貧乏ですか?
814名無しさん脚:03/09/16 01:32 ID:+iuU/65V
>>804
1. 今時、ミノのレンズやBody買う人ってどういう人なんですか ?

今時も何も…昔からニコンもキヤノンも存在してますが?
昔からニコンやキヤノンのミノに対する優位性は動いていませんが?
それでもなんの問題なく今も昔もミノのボディもレンズも売れてますが、なにか?

2. KissDが実売11万円で発売っていう時に、何故ミノはA1とかいうコンパクトデジを12万円で発売するんですか ?

はぁ?KissDにはレンズついてませんからそれ単体では写真すら撮れませんし、
手ブレ補正もボディ単体で出来ないような時代遅れの屑ボディなのに
なんと11万もするという信じられないバカ機体ですが、それが何か?

3. もしかしてミノってアフォですか ?

はぁ?日射病ですか?

4. ミノオタってデジ一眼でるって本当に信じてるんですか ?

はぁ?デジ一眼欲しければ、どのメーカーのでもぽんと買えばいいだけですが、何か?

5. マウント変更してEFかFマウントにいきたいんだけど、金ないから仕方なくミノに固執せざるを得ないっていう噂は真実ですか ?

あなたはそうなんですか。あなたの事情はよくわかりました。バイトでもしてね!
815名無しさん脚:03/09/16 02:45 ID:wkd3JruR
make it possible with Canon

キヤノンの原動力は「イノベーション」です。

創業以来、キヤノンの研究者たちは
つねに新しい分野、新しい技術へフォーカスしながら、
デジタルイメージングを開拓する
グローバルエクセレントカンパニーへの挑戦を続けてきました。
そのチャレンジ精神の熱さは、今も変わりません。

イノベーションこそ、
付加価値を生み、品質を高め、さらには信頼の絆となる。
お客様と一体となって、暮らしやビジネスの進化を
めざす私たちは、そう考えています。

デジタルネットワークで世界がより狭小になった現在、
共生する星の一市民として、キヤノンはどんな貢献ができるのか。
社員一人ひとりが自覚を持って、製品やサービス、
そこから生まれるソリューション、また環境保全において、
イノベーションをめざすために、新たなスローガンを掲げました。

人類が豊かに暮らしていけるユビキタス時代に向けて、
キヤノンは、あなたの夢をカタチにします。


816名無しさん脚:03/09/16 03:39 ID:0qgLCHvm
くだらん煽りなのに大量だな。
>>804も喜んでるだろう、自分の好きな機材使って楽しんでればいいのよ。
デジはまだヨチヨチ歩きの段階、仮にミノが出したとしても
ミノユーザーを満足させられるほどの物が現段階で作れるのかな?
俺色々なメーカー使ってるから特に疑問感じる。
ミノレンズの良さをデジで再現するのって「今」はまだ無理では?
出したら出したで失望するかもよ?
それより「今のうちに」たっぷりフィルム使おうよ。

817名無しさん脚:03/09/16 03:49 ID:03c6+Fgz
フィルムの消費期限より寿命の短いデジカメ本体なんてまだイランよ。
818名無しさん脚:03/09/16 04:05 ID:0qgLCHvm
>>811
APOじゃないよ。
100−300APOは良いレンズ。
重いのはイヤ、でも写りで妥協したくない時ありがたい。
70−210F4はサイズ、明るさで何の無理もしてないから
APOレンズのフォローは必要ない、コッチも良いレンズだよ。
まずは買って使ってみたら?
俺個人は大満足してる、コストパフォーマンス込みで、
   買って損無し!断言します。
   

819名無しさん脚:03/09/16 04:13 ID:0qgLCHvm
>>817
ウマイッ!座布団10枚。
それに買って半年で片落ち、より高性能がより安くでしょ。
そこの所割り切るには、まだまだ高価すぎるし現時点では
不満な点が多すぎる。
820名無しさん脚:03/09/16 12:46 ID:aP1xMCVP
>>818
>70‐210F4

これって重量どのくらいでつか?
821名無しさん脚:03/09/16 14:11 ID:dJX2LzUX
>>820
695gだよ。
822名無しさん脚:03/09/17 00:55 ID:kmV1AbKF
中古で買った50mmI型を売って
24-85NEWを新品で買った

でも安ズームが短焦点にかなうわけも無いので
50mmはもちっと写真上手くなってから買いなおそうと思う〜
823名無しさん脚:03/09/17 01:10 ID:JzV/bkdA
>814
ワラタ
824名無しさん脚:03/09/17 11:20 ID:Eff2yyj+
50/2.8Macroを買おうと思うんですが、I型とNEWでかなり写りは違うんでしょうか?
NEWは円形絞り&Dになったって事ですよね?
825名無しさん脚:03/09/17 12:25 ID:gm/IzYbW
>824
レンズは
T型、NEW、D の三種類ありますけど、光学系は全く同じです。
コーティングは変わってるかもね?
円形絞りはNEWから採用されてますんで、買うならNEWでいいんじゃない。
Dは距離エンコーダーも内蔵されてる現行品で、新品で買えますね。
826名無しさん脚:03/09/17 12:36 ID:eH7aYn8l
↑何千回同じ質問と答えを繰り返すのか?
無限ループきちがいども。
827名無しさん脚:03/09/17 12:47 ID:Eff2yyj+
>>825
なるほど。
有り難うございます。

>>826
ふ〜ん
828名無しさん脚:03/09/17 12:54 ID:zhoL+n6R
それを言わずにいられないあなたって

すてき
829名無しさん脚:03/09/17 16:49 ID:kmV1AbKF
円形絞りってそんなに効果無いような評価もあるけど
結構イイもんだと思うんだけど、どうかな?
皆の様に理屈で説明できなくて申し訳ないんだけど
830名無しさん脚:03/09/17 17:37 ID:Je9Nbmd3
50/1.4ってnewとIどちらを買えば幸せになれますか?
831名無しさん脚:03/09/17 17:41 ID:vq9bUqir
>>830
写りはよく知らないけど見た目はNEWの方が好き。フードも外付けになったし。
832名無しさん脚:03/09/17 18:08 ID:Eff2yyj+
>>830
両方持ってた感想を言うと、ボケは少し汚いけど解像度高い方が良ければ旧型、ボケが奇麗だけどちょっと甘めの描写が好きならnew。
金が無ければ旧しかないけどな (w
どっちも良いレンズなのは確か。
833名無しさん脚:03/09/17 23:51 ID:ArBPj00M
お先真っ暗のαレンズ買う人っていったいどんな人たちなんですか ?
常日頃から感じてる疑問を率直にのべさせて戴きますので、回答よろしくおながいします。

1. 今時、SSMレンズをISも無いくせにあんな高い値段でだして、誰が買うんですか ?
2. キャノンはもう銀塩のフラッグシップださないのではとも言われ、アマチュア・プロともどもデジ一眼へシフトしつつあるのが現状ですが、ミノはデジ一眼出す気配未だにありません。
一部、質問が重複しますがそんなミノのSSMレンズ買う気ありますか ?
3. 円形絞り? ボケ ? がいいっていうのがミノの自慢ですか ? キャノンのEFレンズに勝てるって本気で信じてますか ?
4. なんでミノオタやってるんですか ?
5. 現在、デジ化の波に送れたミノのせいで一眼ユーザーのミノオタが一人欠け、二人欠けと急速にその生息数を減らしていますが、あなたはまだミノオタ続けるつもりですか ?
6. α-9の後継機は今後本当にでると思いますか?

異常、あたたかいレスおながいします。
834名無しさん脚:03/09/18 00:04 ID:dNOtk+35
>>833
煽りといううのはもっと相手の胸をつくようなものでなくてはいけないよ。
正直君の言ってることはとんちんかんすぎる。
835名無しさん脚:03/09/18 00:06 ID:ydIMriYB
>>833 煽りの質が低い。これじゃミノルタンの心はつかめない。
836835:03/09/18 00:07 ID:ydIMriYB
やべ、カブータ。>>834 スマソ。
837名無しさん脚:03/09/18 00:09 ID:jeAm4qIR
>833
笑わせてもらいました。サンクス
838名無しさん脚:03/09/18 00:14 ID:En4oalwL
>>833
真面目に答えてあげよう
1 ふふふふふ。記者会見を見よ。レンズにIS?んな時代遅れな…
2 ふふふふふふふ。同上。少ないお小遣いでEFレンズ買っちゃってかわいそうだったね。
3 光学性能でEFi負けてるレンズなんていまだかつて1本もありませんが、大丈夫ですか?
4 はぁ?EOS-1系もF系フラッグシップも全部持ってますが何か?
5 意味がわかんない。ミノのレンズのつくコダックの一眼でも出るならすぐにそれ買うよ。
ミノのレンズ使いたいからミノヲタやってるに決まってるじゃん。EOS買ってもミノのレンズ使えないじゃんか。
6 出ないと思うよ。後継機はデジ一眼だろ。
839名無しさん脚:03/09/18 00:16 ID:aDFjnOcD
好き嫌いは理屈でないからねえ。オレは,EOS奈々より50奈々が好きだ。
でも,経営はある程度理詰めで考えて欲しいなあ。
それでも,新時代は,サブストリームから生まれるってーから
もうちょい待ってみるさ。金貯まるまで。
840名無しさん脚:03/09/18 00:28 ID:8s4h9TaL
>838
>1 ふふふふふ。記者会見を見よ。レンズにIS?んな時代遅れな…
お前、それ言ったらマジでSSMレンズどうすんだよ ?
841名無しさん脚:03/09/18 00:42 ID:En4oalwL
>>840
SSMは先行発売と見た。
842名無しさん脚:03/09/18 01:35 ID:DKfMEQ5W
>838
悔しさがにじみ出すぎでみっともないです。
(顔が引き攣ってそう)

真面目に俺も答えようっと。
>833
1、コレクターか転売屋です。10年後はレア物になるので希少価値が出ます。
2、どちらにしろそのレンズは使わないので買う気は毛頭ありません。
3、各自の主観的な判断であるところの描写に勝ち負けの概念があるかどうかが分からないので答えられません。
 負けるのもそんなに嫌いではありません。
 関係ない話ですが、先輩が大学卒業をする時に私のTシャツに「勝つに勝ち方有り、負けるに負け方有り」と書いてくれました。
4、中古XDからの腐れ縁です。
5、人と違った事や物が好きなのでミノオタ、自分一人になればいいとさえ思うくらいです。
6、思いません。
 αが存続した場合ですが、改良型は出ると思います。
 
843名無しさん脚:03/09/18 01:43 ID:0/nww95Y
>人と違った事や物が好きなのでミノオタ、自分一人になればいいとさえ思うくらいです。

ワロタ (w
イカス!
844名無しさん脚:03/09/18 06:36 ID:En4oalwL
>>842
キャノヲタらしい偏見に満ちた意見ですね。
845名無しさん脚:03/09/18 11:35 ID:BJe9p++0
>>833
>2. キャノンはもう銀塩のフラッグシップださないのではとも言われ、アマチュア・プロともどもデジ一眼へシフトしつつあるのが現状ですが、ミノはデジ一眼出す気配未だにありません。

プロの立木義治さんやケケ内さんキイヤノ使いだけどいまだに銀塩がメインですが?
846名無しさん脚:03/09/18 12:15 ID:En4oalwL
>>845
ケケ内さん、何を思ったのかα9も使い始めたよ
SSMなんかこの人のために出したんじゃないかと
847名無しさん脚:03/09/21 16:04 ID:R3wqS7l0
淀で100マクロ購入。
ついでに接吻D触ってきたが、クソ。
ちょっとでもミノに貢献しようと思うが、もう手遅れ?
848名無しさん脚:03/09/21 17:17 ID:8mupf5Fu
>>847
A1とどっちが良さそう?
849名無しさん脚:03/09/21 17:46 ID:9OvQ2Zj/
コンパクトカメラの親分とレンズ交換式一眼では比べ物にならない。
(値段は似たような物だが)
850名無しさん脚:03/09/21 18:10 ID:8mupf5Fu
写りに関していえば、TC-1ってなかなかの逸品もあるが…。
851名無しさん脚:03/09/21 18:33 ID:+ZfXyMxg
28-105mmF3.5-4.5xiの購入を検討してます。
(試しにパワーズーム使ってみたいので)
バリフォーカルのため最短撮影距離が変動するようですが、
28mm時に0.5mで、105mm時に1.0mなのでしょうか。
カタログからはそのへん読み取れなかったので、ご存知方
教えてください。
852名無しさん脚:03/09/21 20:12 ID:9OvQ2Zj/
>850
写りのことを言っているのではない。
機能、用途の違いの事を言っている。
853名無しさん脚:03/09/21 21:00 ID:IKNZggFb
>>852
露出補正もISO感度の任意変更もできない一眼ってのもありますがねぇ。
854名無しさん脚:03/09/21 23:05 ID:9OvQ2Zj/
>853
いや、適材適所、どちらが上とかって言う意味じゃないよ。
855名無しさん脚:03/09/22 02:16 ID:t/6sNOOv
今日(昨日?)、なにげに入ったキタムラで
1500円の35-70/3.5-4.5を買ってしまった。
αの標準ズームが4本になってしまった(;´Д`)
856名無しさん脚:03/09/22 11:38 ID:bktFZmlp
300F4G HSAPOが気になってます。いま200F2.8GAPOを使ってますが、
これには満足しています。これと比べて写りや、使い勝手、AFスピード
なんかはどうでしょうか?使用者の方インプレ御願い致します。
857名無しさん脚:03/09/22 12:19 ID:QBMJN3gW
最新のカタログから落ちていますね。
使い勝手は、ほぼ同じ。フィルタが差し込み式
になってるのが一番の差。フードも200に
比べるとまともです。
AFスピードはそれなり、焦点距離が伸びる分を
さっぴくと同等以上だと思います。テレコン時の
AFスピード低下は300+1.4倍>200+2倍
だと思います。
写りに関しては、個人差があるのでなんともいえません
が抜け、コントラストがすばらしいと思います。
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859856:03/09/22 22:34 ID:uvRb2S84
>>856
返事が遅れました。インプレありがとうございます。

>AFスピード低下は300+1.4倍>200+2倍
>だと思います。

テレコン時は当然300の方が早い?ということですよね?
写りも当然300+1.4倍ですよね。
現在、200+2倍は使ってますが、やはり画質は少し不満。
1.4倍買うか、それなら300の方が良いかなと思ってました。
100−300APOも別にあるのですが、やはりAFが遅いですから・・・。

中古の値段も200と変わらないぐらいになってるのでかなり惹かれます。
シグマやトキナの中古ならまだ半額くらいと格安ですが、大きな差でもない
ので純正を検討してみたいとおもいます。
860856:03/09/22 22:40 ID:uvRb2S84
>>855
35-70/3.5-4.5 持ってますよ。ヤフオクで2000円ぐらいで
手に入れました。距離窓あるタイプです。プラマウントが少し欠けて
ますけどまだ使えます。ほとんど使ってないけど、普通に良く写ります。
35-70/F4と遜色ない?気がしないでもない。
861名無しさん脚:03/09/22 22:52 ID:N9cJHoHg
>>856
200F2.8すでに持ってるんなら、300じゃなくて、
いっそ400F4.5買わないかい?(フフフ
、、、って、撮影ジャンル何か知らないけど。
862名無しさん脚:03/09/22 23:50 ID:Pr2qTOZi
>>861
悪魔のささやきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!!
863名無しさん脚:03/09/23 00:29 ID:/aQsqrV0
>>856
私が手に入れたのは距離窓無いです。マウント刻印は1993です。
明日、試写します。
864名無しさん脚:03/09/23 02:42 ID:yMK30gvA
>>856
いいよ。いいレンズ。
写りもさいこー。
ただ、長いんだよね、これ(^o^;

ちなみに400/4.G5はさらにもういっちょ長い。
300/2.8より長い。そこさえ我慢できれば今が買いどきですよん!
買えるなら逝っちゃうべし。実際、今が買いどき!

>>863
距離窓のない300/4HS(G)なんて存在したっけか?
865MDもαもVECTISも使ってるけどデジカメだけはE10:03/09/23 03:16 ID:7IBf3CNZ
レンジファインダーのレンズ交換式カメラ「HEXAR RF」
デジタルカメラ版、つーか「ライツミノルタCL」「ミノルタCLE」の
AF&デジタルカメラなんてでそうにないな。

液晶ファインダーが嫌い(電動ズームも嫌)なので
866856:03/09/23 07:56 ID:/HN3y5eG
またまたたくさんのレスありがとうございます。
400/4.5Gも良いですね。金があれば逝っちゃいたいです。

今はシグマ、トキナの300/F4クラスを買う予算しかないので、
もうちょっとしてから300/F4Gに逝きたいです。

あー、でもカタログをよく見て初めて解りましたが300/F4Gと400/F4.5G
は発売がαにしては最近だったのか、他のハイスピードレンズ200/F2.8G、
300/F2.8G、600/F4G なんかとはデザインが違いますね。ピントリングが
若干違うし、この2本だけは内蔵フードじゃない。そして円形絞り。
あと、ハイスピードのあのシールもこの2本はシールじゃないみたい(笑)。

でも本当はこのクラスのレンズはすべてSSMにして欲しいがそれは
ちょっと無理でしょうね・・・・。
867名無しさん脚:03/09/23 16:02 ID:s2xYPh6i
24-105の標準ズームを購入しようと検討中だが
下記のフィルターだと蹴られることなくレンズキャップもつけられ
ウマーかなと思っているのだけどどうでしょう?
若干高いけど・・

ハクバ 62mmワイドMC UV
868名無しさん脚:03/09/23 16:12 ID:PPr8OTDt
漏れはKENKO HMC PROTECTOR WP 薄枠 を使ってる
けられたことはない
869861:03/09/23 17:01 ID:yGkjODfZ
>>866
シールってどこのことでしょう?
手元の400F4.5見てみたけど、よくわかんなかったでふ。

どのレンズになるにせよ、頑張って貯金して、
良いレンズゲットしてください

かくいう私は80-200F2.8(トキナ)売って、
200F2.8に買い換えようかと悩み中。
ためらっているのは、あの内蔵フードって、
はたして効果あるんかいな?ってところ、、、
870866:03/09/23 17:33 ID:/HN3y5eG
>>869
レンズ先端に貼ってあるHIGH SPEED AF APO 200MMつうシールです。
他に80-200F2.8Gなんかも貼ってますね。
300F4Gと400はシールじゃなくて刻印?か印刷されてますよね。
カタログ見ればシールが貼ってるのが解ると思います。

200F2.8Gの内蔵フードは確かに短いですが、このレンズかなり逆光
に強いですよ。直接太陽光を入れたこと無い(水面で反射するのは
入れたことある。)ですが、フレアやゴーストがでたことありません。

サービスセンターで特注の外付けフードを作成してもらってる人のサイト
を見ましたが、気になるなら試してみてはいかがでしょう。
871名無しさん脚:03/09/23 17:54 ID:+QV6azF6
京王百貨店で開催していた「中古カメラ市」で、ジャンクの
28-80xiを入手しました。500円。
電動ズームが動かなかったのですが、マウント側から分解して
プリント基盤を掃除したらバッチリ動作するようになりました。

今ではメインレンズになっています。
872名無しさん脚:03/09/23 20:21 ID:vFIWFtjq
旧サンニッパ買いました。安かったので。240Kで。
でも、やっぱりフード短かくて、SSで特注フードの話したら今は作ってないそうです。(TT
5kだったそうです。竹内さんが使ってますよね。あれ。
で、70−200も買ってしまいました。激貧でカップラーメンすすってます。
それはいいんですけど、9につけてみたら、どっちもマウント部がわずかに動くんですよね。
どれくらいかって? うーん0.2mmくらい。(笑
でも、やっぱり気になる・・・・
他のレンズではならないんですよね。もちろん200−2.8でも。
こんな症状(?)誰かいますか?
873名無しさん脚:03/09/23 20:32 ID:eIiRvSGn
>>872
70-200と9の組み合わせで特にマウント浮いたりしないなぁ

あと
旧サンニッパの特注フードは35KだったYO!
竹内先生は既にSSMサンニッパに乗り換えているYO!
874名無しさん脚:03/09/23 20:55 ID:NwPq2KfW
SSMサンニッパ
って何ですか?
現行のサンニッパのこと?
あと旧レンズってフード短いんですか?
875名無しさん脚:03/09/23 21:05 ID:tVn5Jvwk
>>874
チミのパピコンは実田のホムペ見れんのか??
http://www2.minolta.com/japan/camera/lens/ssm/ssm.html
876名無しさん脚:03/09/23 21:42 ID:8KyZ0mAp
まぁ、どっちにしろ、ケケ内は自分の金でレンズ
買ってるわけではないわけだが
877名無しさん脚:03/09/24 00:59 ID:5bkggtPS
>>871
良い買い物したねヽ( ´ー`)ノ
878名無しさん脚:03/09/24 01:54 ID:RNXVoA8w
879名無しさん脚:03/09/24 23:00 ID:UCeeRSu4
>>851
遅レスだけど。
手元にあったから、試してみたよ。その通りだたよ。
写り自体は普通だから、安ければ買ってみたらどうですか。
コンティニュアスAFで遊ぶと、楽しいし(w (電池は激しく消耗するけど

>>866
ミノルタスレにも以前に書いたけど、400/4.5は手持ちはツライよ。
三脚(一脚)使わない前提で、どうしても400が必要ってコトが無いなら、
300/4辺りが、(・∀・)イイ! と思われ。

あと、横レススマソだけど、あのシールは印刷というか、インレタみたいなヤツで刻印じゃない。
使い込むと消えそうな予感(w
880名無しさん脚:03/09/25 10:24 ID:TD3yOvmQ
皆様にご質問なんですが
80-200apoF2.8(黒筒)が38K 70-210F4が7Kで出ているんですが
(一応良品表示) どちらの方をお勧めになりますか?

望遠は 「あったらいいかな」という程度で特に目的は決まってません
今使っているのは 17-35 24-85 50F1.4です よろしくお願いします
881名無しさん脚:03/09/25 12:20 ID:eXGWifVD
>>880
80-200/2.8(黒)も70-210/4も、相場通り、特に安くはナイ。
急がないなら見送れば。その内もっと安いのが見つかると思われ
ちなみにオレは80-200:20K、70-210:3Kで買ったよ。

どうしても欲しいなら70-210買っとけば、Apoじゃないけどソコソコ写るよ。
882880:03/09/25 13:13 ID:TD3yOvmQ
お説に従い 見送ります ありがとうございました
883名無しさん脚:03/09/25 13:55 ID:PTltbujN
80-200mmF2.8の購入を考えてます。 7000の時代から出た純正80-200mmF2.8って何種類あります?
884名無しさん脚:03/09/25 14:01 ID:C12XtBCH
>>883
黒いのと白いので2本です。
どちらも純正テレコンの装着は不可です。
885名無しさん脚:03/09/27 18:44 ID:saQuQrg+
35-105F3.5-4.5は地雷と上に書いてあるけど、そんなに悪いの?
35-70F4なんかとそんなにかわらない気がしそうなんだけどどう?
安いからいっとこうかな?
886名無しさん脚:03/09/27 19:00 ID:dRr9WKQq
俺は好きなレンズだが西平的にはダメダメ
887名無しさん脚:03/09/27 20:40 ID:/LV/8A9F
別に地雷とは思わんけど。
雑誌鵜呑み系カメオタが脳内インプレで言ってるだけ。
  自分の目を信じろ。
888861=869:03/09/27 21:22 ID:gqzgb5MC
80-200F2.8(健康)売って、200F2.8(純正)買ってきたよ。
レンズ売るのは、これが初めてで、二束三文かと思ってたら
思ったより高く買ってもらった。

まだ試撮はしてないけど、これでまたデジカメ移行は
1歩遠のいたわけだが。(W
889名無しさん脚:03/09/27 22:26 ID:ALG+JlnZ
>885
写りに関しては、特に良い処無し
しかし、このレンズの本領はソコじゃ無いんだ
三倍ZOOMでこのコンパクトさ
中古相場の安さ
どんなボディにも似合う、ワイド側では単焦点のようなカッコ良さ
何にせよ、このレンズはどの他のレンズともカテゴリーが違う
事実上ライバル不在のレンズ
一応、28-105/24-105mmが対抗筒だが、値段が違う上に重い
890885:03/09/27 23:19 ID:saQuQrg+
皆さんレスどうもです。

そうですよね、35-105はコンパクトさが魅力ですね。スペック見ると
24-50F4や35-70F3.5-4.5並ですね。

漏れ自身標準ズームは24-50F4、24-85、35-70F4、35-70F3.5-4.5 
と持ってます。まあ特別必要じゃないんだけど、みんな安いからいつの
まにか増えてしまった・・・・・。35-105も安いんで、良いのが見つかったら
逝ってみます。あー、でもこれだからミノオタはやめられん(W。
891名無しさん脚:03/09/28 10:18 ID:lfvFPCcM
80-200F2.8Gヤフオクで入手したはいいが
重くて全然使ってないw
これでも他社の純正大口径に比べたら比較的軽いってんだから
プロカメラマンは大変だね・・・。
売り払って100-300APOでも買うかなぁ・・・。
892870:03/09/28 10:39 ID:XmR1zSJL
>>888
購入おめ!!。
開放からバリバリにシャープなレンズです。AFも早いし、結構コンパクト
だし、気楽に持ち出せてイイですよ。

>>891
そんなあなたにも単焦点だけど200F2.8GAPOをお奨めします。ズームと
比べると軽いし、小さい。普通のカメラバッグにもなんなく入るよ。



893名無しさん脚:03/09/28 12:14 ID:PjsgQCX3
キャノンやニコンの大口径標準ズームは実売約15万円。ミノがSSMで出して来てもやっぱ15万円コースだろう。

対してタムロンの28-75/F2.8は実売3.5万円。
4倍の価格差はどこから来るのかね〜?

レンズメーカー製のモデルが超音波モーターなら、純正にはこだわらないんだけどな。

894教えて君:03/09/28 15:51 ID:jKShis9q
895名無しさん脚:03/09/28 16:04 ID:2JlntBmQ
教えて君うぜ〜
896名無しさん脚:03/09/28 16:10 ID:jZ9fCNeH
>894
ほぼ相場くらいだけど、あとは欲しいかどうか。
3万あれば、85のGも視野に入るので…。
897素朴な疑問1:03/09/28 17:47 ID:9wh0AkCo
オークションって、いつも思うけど、最終落札価格って、
ほとんど中古で買うのと変わらんような、、、
だったら信頼できる店で買うほうが、、、
898素朴な疑問2:03/09/28 17:49 ID:9wh0AkCo
超音波モーター必須な人って、いったい何撮ってるの?
オラ的には、超音波モーターも手ブレ補正もあれば便利
でもなくてもなんとかなる、それで値段が大きく上がるなら
要らねーよ、ってとこなんだが。
899名無しさん脚:03/09/28 22:37 ID:xPwjLFkS
俺もオークションは売るだけ。
買うなら富士や
900名無しさん脚:03/09/28 22:47 ID:f5hKjG8/
>>898
何を撮ってるかっていうより、
オートフォーカスで思いどうりのところにピントが合わないとき、
すぐマニュアルに切り替えたい「状況」で撮ってるんじゃないの?
ま、それはα-7でも出来るんだけど。
901名無しさん脚:03/09/29 02:43 ID:7/Z8xK83
超音波モーターの良さは,合焦の早さと静かさでは
静かなので,より合焦が早く感じるだけかもしれないが,静かにスッとピント
が合うのは,やはり気持ちいいよ
902名無しさん脚:03/09/29 03:23 ID:g/6tM9DM
>>901
ボディ駆動用に設計されたレンズと比べて
同じ合焦速度なら、より「重い」光学系を楽に動かすことができるようになるから
きちんと新設計すれば光学性能をさらに向上させることができるんだよ

今まではHSタイプを作るために
一部犠牲にしていた光学性能を
フルに追求した光学設計をすることができるからね
903名無しさん脚:03/09/29 12:51 ID:+VRCcJCA
静かにピントが合うといえばMFがあるじゃないかっ
ロッコールレンズはイイよぉ
904名無しさん脚:03/09/29 21:11 ID:Dv3fd+it
 ドシロウト発言かもしれんが教えてくらさい。
 超音波モータで駆動音が静かというけれど、超音波は発しているんだよね?
 もしかしてコウモリさんやワンちゃんたちにとっては騒音だったりしない
んだろうか?静かだと思ってるのは人間さまだけってこと・・・ないの?
905名無しさん脚:03/09/29 21:43 ID:SB53rGjH
キャノスレで聞け
906904:03/09/29 21:47 ID:Dv3fd+it
>>905
 そですね。ぐっすん。
907名無しさん脚:03/09/29 21:54 ID:2lg6TVtO
>>904
犬が振り返ったという話をどっかで読んだような。
誰か実験してくれ。
908名無しさん脚:03/09/29 22:28 ID:7FS8Rg1j
蝙蝠なんかは反応するかな?
909名無しさん脚:03/09/29 23:36 ID:f8cAZEdA
SSMは速くも無いし、静かでも無い。
910名無しさん脚:03/09/30 00:01 ID:CnApgXv1
速くはないけど 静かだよ
911名無しさん脚:03/09/30 00:05 ID:hygeNofM
上でも書いたけど、
どんな光学系でもボディのモーターのトルクに
一切左右されないAF動作が可能になるんだよ!

速いとか静かとか言う以前にその方が光学性能的にはメリットでかいよ!
いままではあまりにも重たい移動光学系はNGだったからね!
300/f4とかで全群繰り出し式だって作れちゃうぞ!

ミノに作る気があるなら、ね(w
912名無しさん脚:03/09/30 00:10 ID:P/wsyTKp
>>300/f4とかで全群繰り出し式

αレンズでそんな製品あったら面白いが、買うことは無いな…。
913名無しさん脚:03/09/30 03:11 ID:VBKwN4cJ
>>903
フォーカスの正確性が・・・

確かに,ロッコールはイイ!
でも,デジカメ使い出して,フィルムの現像や,フィルムスキャナでの読み込み
がすっかり面倒になり,半分くらいはうっぱらってしまいますた
914名無しさん脚:03/09/30 10:13 ID:ZFIkLlTw
初歩的な質問で悪いんだけど教えて。

普及品望遠系のズームで75-300 F4.5-5.6と100-300 F4.5-5.6 APO
とあるけど、写りは大きく違うのかな?

100-300の旧品中古を買う金額で75-300(D)の新品が買えてしまう
ほど価格差があるんだけど、そんなに差はあるんだろうか?
915名無しさん脚:03/09/30 11:49 ID:qMLMCyp3
75-300(D)ってコシナかトキナーのOEMじゃなかった?
914が写りの違いを大きいと感じるかどうか、
その写りの違いを価格差に見合っていると感じるかどうか、
なんてことは俺には分からん。
916名無しさん脚:03/09/30 21:17 ID:jEoY1D10
75-300と100-300APO両方持っているが写りは違う。
特にテレ端で撮影したときの色の出方でハッキリ差が出る。
ただし被写体や使い方によってはあまり差を感じないかも。
915の言うとおり、それが価格に見合う差かどうかは使う人に
よると思うので何とも言えないな。
917名無しさん脚:03/09/30 22:40 ID:8FhItU4a
70-210/4.5-5.6のほうが100-300APOより好きでつ。
特に135mm域で。
918名無しさん脚:03/10/01 04:19 ID:NcEy3FLR
旧タイプの35/2と28/2を買って、
フードもきちんとつけて撮影に出かけたんだけど
いまいちフレアっぽいような気がする。
日陰とかだとすっきりするので、
斜めからの太陽光とかが悪さしてるんだと思う。

Newタイプはこういうフレアっぽい癖って直ってますか?
919名無しさん脚:03/10/01 12:55 ID:BfB3B6tN
やっと50/1.4Newが手に入りました!早く旧版と撮り比べてみたいよぉーぅ。
920夜営地 ◆26.20/tfdI :03/10/01 22:22 ID:M4zl71wU
100mmマクロを購入したいと思っているのですが、
中古で
I型 20K
NEW 30K
D 40K   の
三つを見つけました。
どれを買うのがベターですか?
921名無しさん脚:03/10/01 22:30 ID:yxnOjMag
やっぱNEWじゃない?
っていうか、そう思ってて背中押されたいだけ?
922名無しさん脚:03/10/01 22:50 ID:IZZ5y18b
>>920
状態にもよるけど、I型なら16,000yen前後でもあるから、Newにするかな。
ピントリングの操作もしやすいし。
923夜営地 ◆26.20/tfdI :03/10/01 23:36 ID:M4zl71wU
I型はともかくとして、
Dの40Kは安いのかな。とも思ったので。
ボディが807なのでD買っても違うのはピントリングだけで
そこに10K払う価値があるか、結構真剣に悩んでいたのですが。

おとなしくNEWに逝っておきます。
924名無しさん脚:03/10/02 14:32 ID:a8L87GJy
>>923
正解!
Dは勢いよくピントリング回すとスカツと空振りする時があるよ(汗
925名無しさん脚:03/10/03 00:28 ID:Sw1G+Nyw
尼煮を純正Wズームセットで買って、
ある程度撮りなれてきたので新しいレンズを買おうと思ってます。
最初はレンズを取り替えるのが面倒なので、
タムの28-300XR辺りがいいかなと思ったんですが、
そこに行ってしまったら敗者になる気がして、
単焦点を追加しようと思ってます。
それで、50/1.4I,50/1.4new,50/1.7とで迷ってます。
過去ログを見た感じでは写りでは50/1.4Iが一番キレイそうなのですが、
50/1.4newはフィルター径が55mmなので今使ってるレンズとフィルターを流用できるメリットがある。
でも50/1.7の安さ、軽さも魅力的。
ボディが尼煮だし、普段肩から下げて歩き回ったりするので
あまり重いレンズは避けたいです。
そこまで気にするほどの差ではないのかもしれませんが。
あと、結構暗いところでも手持ちで撮りにいっちゃうタイプなので、
やっぱり少しでも明るい方がいいのかなぁと思ったりもします。
どれを買うのが一番幸せになれますかねぇ。
他にそれならこんなレンズもあるぞ、なんてお話でもいいですので、
ご意見ください。。。
926名無しさん脚:03/10/03 00:39 ID:P65cao+b
AF28-85/3.5-4.5
キタムラジャンク棚から500円でゲトd(゚∀゚)b
外見はボロボロだけどAFも絞りも写りも無問題!
しかし、やたら重いのが鬱
927名無しさん脚:03/10/03 00:45 ID:gDlILVDm
>>925
中古を見極める目をお持ちでないなら、素直に現行品(new)を買うのが
無難だと思いますが。中古で買うにしても、newの方が程度がいいものが
多いと思われますし。

それと、本当に50mmでいいのかは十分検討する必要があるでしょう。
自分が最も多く使っている焦点域が50mm付近ならそれでいいんです。

ある程度撮り慣れたという自信がおありですから、50mmにとらわれず
自分が一番使いたい焦点域を選んだ方がいいと思います。
928名無しさん脚:03/10/03 00:49 ID:reR6w27o
>>925
タムはタムで純正レンズとは描写の傾向が違うから
それはそれで面白いとも思う。
でも俺はαの描写が好きだからミノ使ってる。
ちなみに50/1.4Iなら49mm→55mmの
ステップアップリングをかませばよい。
929名無しさん脚:03/10/03 01:14 ID:+dqqB/yh
>>925
35/1.4はいいぞよ〜〜〜(悪魔のささやき)
色のりも解像も素晴らしいの一言。
でも、女の子を撮ると、毛穴の汚れまで下手したら写ってしまうから、
「下手くそ!」とボコられることがあるので注意。
930名無しさん脚:03/10/03 01:49 ID:26WyBdVq
50mmF1.7の評判はどうでしょう?
1万円弱で買える短焦点萌え
931名無しさん脚:03/10/03 02:33 ID:x7HeptQw
いまさらですが、35-70/4.0を買ってしまった。
932名無しさん脚:03/10/03 02:59 ID:pP/r6jNA
>>931
寄れない事さえのぞけばいいレンズ。
マクロ時にAF効かないんじゃなかったかな?
933名無しさん脚:03/10/03 06:38 ID:V5kixVF7
>>932

そうです。マクロ時はMFです。
しかし、めちゃめちゃ小さいです。
試写はまだです。
934名無しさん脚:03/10/03 07:29 ID:GcDUBvkt
>>930
前スレで話題になってるから読んでこい
935名無しさん脚:03/10/03 20:14 ID:H7/qt5D0
デジαなんてどーでもいいけど、
気になるのはAF24-70/2.8G(D)SSMの動向。
これ、7や9に付けたら最高だと思うんだ。
早く出ないかな。
936名無しさん脚:03/10/04 01:50 ID:mG2ebYe/
>>935
いくらくらいなら買う?
937925
>>927
よく使うのはだいたい44mmくらいのところでしょうか?
考えながら撮ってはいなかったのではっきりとは言えませんが。
ただ、自分の銀塩一眼デビューは父親のお古のニコマートに50mm単焦点だったので、
一応経験もあるし、50mmにしておけば失敗もないかな、と思ったわけです。
明るいレンズが割安だから、というのもありますが。
中古を見分けるのに自信はないので、なるべく新品にしておきたいとは思ってます。
が、50/1.4Iの安さもいいなぁ、と思ったりもしています。
今はまだレンズよりも練習としてフィルム・現像にお金をかけたいので、
なるべく安い方がいいなぁと思いますし。
F値の0.3の差ってどれくらい変わるんだろう。計算式がわからないから計算できない。。。

>>928
別にメーカーがどうとかではなく、心構えとして、
レンズ交換を面倒くさがって、キレイな描写を捨てるのはよくないと思ったわけです。
子供の運動会とかを撮る人にはそれを犠牲にしたとしてもチャンスを逃さない利点はあるとは思いますが、
自分の使い方なら別に換えるのが面倒なだけで、それを我慢すればいいかと。
それよりもキレイな描写を求めた方がいいのかな、と思ったわけです。

ステップアップリングのこと、完全に忘れてました(汗)。。。

>>929
そりゃ、いいでしょうけど……。
そこいけるならその前にボディ格上げできますってw(とは言え尼煮の小ささ・軽さが好きなんですけど)。。。