Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
名前は甘くても中身は辛口。
見た目はまたーり動作はきびきび。
そんな小粋なカメラです。

↓前スレだよ↓
Minolta α-SweetIIファンクラブ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002189669/l50


2名無しさん脚:02/09/14 16:38 ID:OZDs+K8I
盗撮どりるちんちん
3名無しさん脚 :02/09/15 00:27 ID:ptINXx50
最初についてきた標準ズームを買い換えようとレンズを見てきたんですが、
安いのだと
ミノルタ 24-85/3.5-4.5 I
     35-105/3.5-4.5 N
シグマ 28-105/2.8-4

辺りが目に付きました。
スペックだけ見るとシグマが良さそうでしたが、持ってる人いますか?
4名無しさん脚:02/09/15 09:13 ID:yjuhoC96
最初の標準は28-80なの?どこに物足りないのかな。
画質が不満なのか、画角が不満なのか、明るさが不満なのか、
その辺がはっきりしてるとレスがつきやすいよ。
5名無しさん脚 :02/09/15 13:30 ID:x2LBpzBA
>>4
レスありがとうございます。
今は35-80 4-5.6を持っています。
画角にはそれほど不満があるわけではないんですが、画質がシャープで色のりの良い
コントラストが強いようなレンズが欲しいと思っています。
6名無しさん脚:02/09/15 13:38 ID:RKoui+6R
それならミノルタを選んだのは失敗だな。
7名無しさん脚:02/09/15 13:42 ID:pNyvon0b
単焦点に逝っとけ。
8ミノヲタ:02/09/15 14:07 ID:XeyQnH0x
>>6
そんな事はないだろう。ツアイスを除けばいい選択だと思うが。

>>5
24-85 は画質がシャープで色乗りバッチリだよ。本当の解像度は高くないけど。
が、折れ的には100マクロを薦める。画角もダブらず、撮れる絵は極上だよ。
9名無しさん脚:02/09/15 14:23 ID:IzpsdqAC
28/2と50/1.4。


どうよ?
103:02/09/15 14:45 ID:x2LBpzBA
>>8
24-85の旧とNewって結構違うもんなんですか?
んでNewも良いかなって思ってみてたら、値段もあまり違わない24-105もあって
こっちのほうがちょっと軽いんですね。

ちなみにツアイスはT3を持ってます。
11ミノヲタ:02/09/15 15:46 ID:owBv2oGv
>>10
Newの方は円形絞り。設計上の違いはそれだけじゃなかったかな?
朝亀診断室では製造ラインが安定したせいかNewの方が画質がイイとか書いてあったけど。

折れは24-85(旧)しか持ってないけど...
評判は24-105よりは24-85の方がよさげ。
12名無しさん脚:02/09/15 16:36 ID:0nx1a+87
ともかく忠告。
28-80は買わんほうがいい。
133:02/09/15 18:05 ID:Ba+YFw87
>>11
レスありがとうございます。
24-105はミノルタのホームページで見て値段があまり違わないと思ったけれど、店頭価格はちょっと高めでした。
よって、24-85で検討してみます。
14名無しさん脚:02/09/15 23:42 ID:5E/6VJbP
昔、安く譲り受けた24-85を使っていたのだけど、SweetIIには大きく重く思えて、売ってしまったんですよ。
その後しばらく別のレンズを使っていたのだけど、やっぱり24-85の方が良かったと思って、中古を買い直したんです。
そしたら、これが、何かあまり良くないんですよ。シャープさとか鮮やかさとかが、以前の24-85に比べて非常にいまいちなんです。
これが個体差っていうものなの?
かなしい。
15ミノヲタ:02/09/16 02:31 ID:GdQM2d0Z
24-85は非球面バリバリ使ってる割に鏡胴ぐらぐらだし、レンズ構成図も素人には複雑怪奇。
ばらつきは大きそうだね。

17-35Gはもっと複雑怪奇だけど、悪い話は全然訊かない。
これがGの品質なんだろーなー......
16名無しさん脚:02/09/16 15:09 ID:EbjoC2O8
70-210 F4 を中古で買いました。
撮ってみると、解像度が悪いです。色乗りも悪いです。まだシグマの100-300DLのほうが解像度はましかな、と思います。
最近話題になっているタムロンの28-300XRの解像度はどうですか?また色乗りはどうですか?
17名無しさん脚:02/09/16 16:18 ID:iIIsqOyA
スレ違い
18名無しさん脚:02/09/16 19:47 ID:CseR7pAo
>>16
70-210 F4とか35-70 F4とかは中古で画質がいいと他のスレで言われているが、大嘘である。
19名無しさん脚:02/09/16 21:17 ID:P13wSJYx
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< タムロンの話はタムロンスレでしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |       |/
20名無しさん脚:02/09/16 21:18 ID:P13wSJYx

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< αレンズの話はミノルタスレでしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |       |/

21名無しさん脚:02/09/16 21:18 ID:dsMy5Id1
結局、言葉では画質の良否は伝わらない。それぞれの人の主観で表現が変わってしまうから。
ズームレンズは携帯性を重視して使用するもの。
究極の画質を求めるなら短焦点レンズを使う(買う)こと。たとえ手持ちのズームで同じ焦点距離があってもね。
自分で比較するしかない。
22名無しさん脚:02/09/16 21:20 ID:P13wSJYx
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< たまには甘2の話してくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |       |/
23名無しさん脚:02/09/16 21:53 ID:Of/JF/Lc
そういえば新スレになってから甘煮体の話が出てない...
24名無しさん脚:02/09/16 22:47 ID:dsMy5Id1
そういえば高校生お姉さん甘煮買ったのか?
報告してくれ。
25名無しさん脚:02/09/16 23:51 ID:LQYvbWgg
甘壱と甘煮って何が違うの?
26名無しさん脚i:02/09/17 01:04 ID:+H3hjq+5
格が上がった。
27名無しさん脚:02/09/17 04:04 ID:0N4rdth7
最近曇天続き。せっかくの3連休もロクに写真取れず。
意味も無くレンズ交換してみたりして,,
皆さんこんな天気の時は何取りますか?
28名無しさん脚:02/09/17 09:54 ID:JHYvhvmU
庭の雨に濡れた芙蓉の花を撮って見た。
29名無しさん脚 :02/09/17 13:30 ID:P06CoWWN
3連休を前にして買ったのに、せっかくの雨で室内撮影。
でも、標準ズームって暗いのね。
1/10秒とかでとってたけど、間違い無くぶれてるな。
でも、仕上がりが待ち遠しい・・・
30名無しさん脚:02/09/17 23:19 ID:oJBxcZru
尼2の話題たってもうないよな。
高校生はもう尼2の事忘れたよ。
呼ばなくていいよ。
31名無しさん脚:02/09/18 00:31 ID:tRC43ack
しかし、盛り上がらないすれだね。

お前等、尼2もってる奴は自分のシステムさらしてくれよ。

俺。
尼2
AF50 F1.4
Tamron AF28-300mm
うーん、simple.
これで十分だな。
32名無しさん脚:02/09/18 00:54 ID:zCaHKkL6
Wズームで買ったけど、300mmはつけてみてすぐに売っちゃったよ。
どうも合わんね。でかすぎ。
あれってレンズとしての質はどうなんですか?

現在システム
尼2
AF50 1.7
純正28-80
50mmしか使ってません。
33名無しさん脚:02/09/18 02:07 ID:Dh98sBrb
漏れの甘2レンズ歴。
AF50 1.7(すごく良かった。でも1.4と引き替えに地図行き。)
AF50 1.4(いかにも高級なレンズで撮ったように写る。よく使う。)
AF50 2.8MADRO(超シャープだった。でもマクロ撮らないからヤフオク行き。)
純正28-80D(軽くて便利。旅行にはこれ一本で頑張っている。)
純正100-300APO(シャープだった。でもまるで使わないので委託へ・・・。)
シグマ28-200(何となく物足りなかった。フィルム3本通しただけで売ってしまった。)
結局、純正28-80Dと、50/1.4しか残っていないが、いろいろ勉強したよ。(自分の愚かさも含めてね・・・)
次は、・・・24-105に逝くぜ!
34名無しさん脚:02/09/18 06:47 ID:BKQZUVNB
じゃ自分も

尼2、 AF50/1.7、 AF24-50/4

レンズは他にも何本かあるけど
実際に使ってるのはこれだけ
35名無しさん脚:02/09/18 10:01 ID:vMBBjkqD
みんな、ろくなレンズ持ってないね。
なんか、寂しくなるね、ここ。
36:02/09/18 10:44 ID:5hHDg13u
パート1で語り尽くされた感があるしな、ま、いいけど。
37名無しさん脚:02/09/18 18:43 ID:ySkU8/h7
>>33
よりによって28-80を残すなんて・・・
38名無しさん脚:02/09/18 19:02 ID:M4tiyi/t
AF50 F1.4 なら曇天の室内でも結構フラッシュナシで撮れてしまう。
28-80だと辛いですか?
39名無しさん脚:02/09/18 20:32 ID:8mYKAKsr
マジレスした方が良いのだろうか……
40名無しさん脚:02/09/19 00:04 ID:DERedCgR
35/2はどんな感じでしょう?
41名無しさん脚:02/09/19 00:09 ID:M21QJ/tm
>>40
17.5かな
42名無しさん脚:02/09/19 00:29 ID:bgFUcRT9
割り算かよ!!
4333:02/09/19 21:43 ID:8FXtI0nL
>>38
28-80/3.5-5.6Dを使う時は、フラッシュ常時ONさ。
名づけてティアラ作戦!!
44名無しさん脚:02/09/21 02:04 ID:SUXVUMru
>>40
普通はこう書く。「AF35 F2ってどうよ?」
45名無しさん脚:02/09/21 04:47 ID:PMsPAo+9
50/1.7しか持ってない……ってか尼2は完全に散歩カメラなので。
(当方キャノ厨につき)

でも尼2良いね。メインで使ってるEOS5よりイイよ、マジで。
巻き上げを除けば各種動作の体感速度はsweetの方が速いし、
何よりファインダーが見やすい。
EOSではできなかったMFができることに感動したッス。
最近ではむしろ尼2を持ち出すことが多いという罠。

ってことでミノルタレンズ拡充計画を練ってる。
尼2には単焦点を組み合わせたいと思うのだけど、
広角域はともかく、望遠域になってくると重量バランス的に
適当なレンズが思いつかないのがちょっと鬱だ。
名レンズの誉れ高いとは言え、335gのボディに85/1.4など
500g超のレンズを組み合わせるのはいかにもバランスが悪そう。

尼2ユーザー諸兄におかれては、(中)望遠レンズは
何をお使いなのでありましょうか?
って言うか尼2+85/1.4という組み合わせで使っておられる猛者は
おいでなのでしょーか?
46名無しさん脚:02/09/21 06:01 ID:tWwHxexI
僕は・・・
もちょっと安くなって小さくなるなら・・・
85/f1・8みたいなのが欲しいです・・・。
思いません?
100/f2も、もう売ってないし・・・
47名無しさん脚:02/09/21 09:47 ID:eP7x/UqL
>>45
100SOFTはどうですか?
SOFTかけないでふつうの中望遠として使ってもカナ〜リ
いけますぜ。重量は440g。
48名無しさん脚:02/09/23 00:44 ID:GlWUwtGa
>>46
確かに。
尼2はいいんだけど、尼2に合うコンパクトな交換レンズがないのは尼2の弱点。
シルバーのパンケーキと、ポートレーターと、マクロをキボンヌ。
49名無しさん脚:02/09/23 14:33 ID:jPu9MWL4
甘シリーズって、プレビュー機能はついてないの?
50名無しさん脚:02/09/23 18:40 ID:N8qJGr82
>49
旧Sweet系は、ないです
SWEETUは、あります
51名無しさん脚:02/09/23 18:53 ID:YIe2MMha
海女2いいねー、でも小さすぎ。
小さいから単焦点中心で使ってる。
でも、AF85f1.4だとバランス悪い。
そこでBP−200着けたら不満解消。
これって邪道?
52名無しさん脚 :02/09/23 20:10 ID:zNugbog4
そんな甘2にシグマの新型28-70を使ってみたい。
53名無しさん脚:02/09/23 22:06 ID:WwISTaxw
>>51
BP−200持っている人の評判はさしずめ良いな。
正直、漏れ自身も、がっちりグリップできる甘煮ってのには魅力感じる。
あれって、いくらくらいしたっけ?

ところで、以前甘煮+標準レンズ買ったG2使いおったろ?
その後どうじゃ?
54:02/09/23 22:25 ID:UfmHeNMC
BP-200は定価6,000円
単三4本なので、ちょっと重くなりますな。
55名無しさん脚:02/09/23 22:31 ID:DpgL3crH
>甘煮+標準レンズ買ったG2使い

あんま召還したくないキャラだけど、>>30-31>>35がそうじゃないかな?
50mmが1.7→1.4になっていたりして「絶対そう」と断定はしかねるが。
56 :02/09/24 16:06 ID:hBAefd/7
尼2が小さいと言っているヤシは尼1逝っとけ。
わざわざ尼2にこだわる必要無い。
57名無しさん脚:02/09/24 23:12 ID:7OvUtJHm
甘シリーズって金属マウント?プラマウント?
58名無しさん脚:02/09/24 23:31 ID:cydardK2
>57
>甘シリーズって金属マウント?プラマウント?
金属マウント

>甘シリーズって、プレビュー機能はついてないの?
>旧Sweet系は、ないです
>SWEETUは、あります

って 一日一問か?
59名無しさん脚:02/09/24 23:38 ID:7OvUtJHm
>>58
すんまそん、実はどっち買おうか悩んでるもので質問してみますた。(w
60名無しさん脚:02/09/24 23:43 ID:cydardK2
そりゃUでしょ。
Sweetなら後悔する”かもしれない”
けどUなら後悔しない

まあ、半年後に7or9買い足す
可能性に一票だけど
61名無しさん脚:02/09/24 23:47 ID:7OvUtJHm
>>60
いや、メインで使うならIIで決まりなんですけど、そうじゃなくてネガ用
のサブカメラとして何かを買おうと思ってるんですよ。(メインは807si)
で、スポット測光があるのが最低条件、できれば小型軽量なものというのも
条件なので、甘壱か甘煮にしようかと考えてるわけです。

甘煮が(・∀・)イイ!のはわかってるんですけど、値段の差もそれなりにあります
からねー・・・。
62名無しさん脚:02/09/25 00:04 ID:agxZ0mtf
私も807とSweet持ってるんですよ。
(9も持ってたりするんですが)
多分807のファインダより尼煮の方がいいですよ。
ネガだったら、視野率あまり気にならないと思いますしね。
露出の傾向は、807とSweetは、そっくりです。
ミラーの切れもほとんど変らないと思います。
63名無しさん脚:02/09/26 21:11 ID:k4A+GyXR
(前スレが上がったのでage)
64名無しさん脚:02/09/27 16:59 ID:iWCT+QA/
レンズ2本つきのセットの中から選んでて
これと、EOS Kiss V Lで迷ってるんですが
ここで聞いたら、Sweet U が良いって言われるでしょうね。
65名無しさん脚:02/09/27 17:09 ID:9bUDl5ex
まぁそうですね。EOS Kiss III LのWズームセットが
α-Sweet IIのものより1万円以上安く売られていたりしたら
Kissを買うのもアリだとは思いますが。
66名無しさん脚:02/09/27 23:50 ID:RJgrd0sV
Kiss5出たけど、SweetUを超えてる?
67名無しさん脚:02/09/29 14:50 ID:YwhKbCr1
越えているかは人によって印象が違うだろうけど、少なくとも以前のKissよりはずっといい。
AFのフィーリングとかファインダーのくっきり感とかはなかなかで、とりあえず撮っていて楽しいカメラに仕上がってる。
68名無しさん脚:02/09/30 11:47 ID:1J2DhL+2
Sweet2買って初めて試し撮りの写真ができあがったけど、
夜景ポートレートが上手く撮れてない、、、夜景はくっきり写ってるけど
写真中央の被写体の子供が完全にピンボケ、暗い被写体にピントあわそうとしたのが
いけなかったのか?
懐中電灯で被写体を照らしてそこにピントあわせたら上手くいくかいな
69名無しさん脚:02/10/01 11:11 ID:xQrOC9Nu
で、64はkissV買ったんか
70 ◆EOSi1Q4U :02/10/01 17:18 ID:RRu22tg+
Kiss5…駄目だありゃあ
U/Usの方がまだ高級に見える…

最初、レンズ交換式L−5だと思ったよ
レンズが暗いのを省けば、L−5の方がマシ
背面液晶もL−5の方が見易い
つか、L−5のパクリじゃん!
α-7の真似なんて例えるの図々しいよ!

ファインダーもL−5の方がまだ見易い
売り文句のAFだが、カスだ全然早くない
VLより暗いのが苦手と見た
なんにせよSweetUの圧勝、ライバル機はL−5/Usだな
5はレンズ付きで39800円でなければ買う意味無し

しかし一番気になるのは、何であんなにシャッターボタン小さいの?
71名無しさん脚:02/10/01 17:20 ID:S1f3wh3G
>>68
ピンボケじゃなくて、スローシャッターによる被写体ブレじゃないの?
7264:02/10/02 20:48 ID:VVG/7zAj
>65
ありがとう。
これだけ聞くと、EOSよりSweet が良いようですね。

>69
買ってないです。結局両方とも買ってない状態。
ここに来て、これからはデジカメか、銀塩の時代は続く、か
っていう選択にぶつかってます。
対抗馬>OLMPUS C-7300UZ
7372:02/10/03 15:43 ID:iv1JNVsr
× 対抗馬>OLMPUS C-7300UZ
○ 対抗馬>OLMPUS C-730UZ
74名無しさん脚:02/10/03 18:47 ID:8vhNXBbn
>>72
C-730UZってことは高倍率ズームが使いたいのかな?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C730ulzm/c730uzs.html

380mm相当ともなるとISO100では手持ち撮影は厳しいし、
かと言ってISO200〜400とかに増感すると、ノイズや偽色が
激しくて使い物にならなそうな気がする。
(レンズの焦点距離から見るに、1/1.8インチじゃなくて
1/2.5インチあたりの小型CCDを使ってるっぽいので)

ってことで、高倍率ズームレンズが使いたいなら銀塩の方がお薦め。
銀塩ならISO400のフィルムでも画質的には遜色ないし。
75名無しさん脚:02/10/03 19:02 ID:8vhNXBbn
失礼。C-730UZってテレ側も割と明るいのね(F3.5)。
でも、やっぱりISO400や800が問題なく使えたほうが
多い日も…じゃなくて曇りの日や夕暮れ時も安心だから、
個人的には銀塩をお薦めしたいな。
76名無しさん脚:02/10/03 20:54 ID:IZQS9NYy
sweetII用に85F1.4を買うか、50F1.4(旧)を買うか迷っています。
画質に圧倒的差があれば、バランスが悪くても高くても85mmですが、
それほど差が無ければ50mmにしようと思っています。(50mmは旧のほうが新より画質がいいとかいてあったので旧を考えています)
どんなもんでしょうか?

77名無しさん脚:02/10/03 21:51 ID:8Es3LWmu
>76
画角が違うレンズをどうして比較できるか不思議です。
50mm(F1.4)旧はどうせ中古でしょうから、ほんのちょっと無理すれば買えると思います。
50mmを使っていればそのうち85mm欲しくなるでしょ。
もし、すでにズームでどちらもカバーできるのならどちらも買わずにズーム範囲外のレンズを買ったほうが利用回数が多いと思います。
78名無しさん脚:02/10/04 10:56 ID:KBIAtLSp
>>76

50mmならマクロもイイよ!
遠景もバッチリなので、普通の50mmとしてもGOOD
F2.8の方ね。

85mmは持ってないけど評価は高いね。
いつかはほスィーけど、漏れは使用頻度少なそうなのでガマン
79ななしi:02/10/04 11:55 ID:f/2ABmmM
マクロにしとけ。
80ミノヲタ:02/10/04 13:50 ID:orZQuOR1
うむ。どれでもいーぞ。
81名無しさん脚:02/10/04 16:52 ID:W6KknQMX
Wズームセットの300mm活用してる人いますか、
、どんなの撮ってますか?
82名無しさん脚:02/10/04 17:02 ID:ZoQk21FD
サッカー@長居は暗かった。
動物園で動物写すのには標準では遠いので良かったです。

でも最近は50mm1.4だけです。
83名無しさん脚:02/10/04 22:25 ID:3tALO4cH
>>76
ふむふむ、ミノルタ最高の画質を味わってみたいのだな。
なら、是非とも100mmマクロも検討してくれよ!
84名無しさん脚 :02/10/04 23:57 ID:4z0JQNc/
Wズームの300mmって画質はどうなんですか?
セットで買ったまま使ってなくて、画質が良くないのならそのまま未使用で売ってしまおうかと思ってます。
ただ、将来的に望遠が必要な機会もでてくるかもしれないので、写りが良いなら取っておこうかと。
85名無しさん脚:02/10/05 08:26 ID:T9Qn8GuI
>>84
いっぺん試しに撮ってみて、上がりを見て判断したら?
満足できなくて手放すにしても、一回使ったくらいなら
未使用で通るだろうし。
86名無しさん脚:02/10/06 02:08 ID:E9tqpuZF
満足できる画質かどうかは、結局自分自身でしか判断できないものだもんね。
87名無しさん脚:02/10/06 02:28 ID:8YIyULQP
>>84
悪いに決まってるじゃん。売れ。そして300/2.8を買え。
これで満足?
88名無しさん脚:02/10/06 02:37 ID:gNlWZlJj
まともなフィルム買ってきちんとしたラボに出せば
十分きれいな写真が撮れるよ。

サンニッパ買って安同時プリ出すなんて愚行は犯すなよ
これで満足?
89名無しさん脚 :02/10/06 04:05 ID:52m5E2YQ
Wズームの300mm使ってる人なんているのか?
買った時におもしろそうだから1回ぐらい使うかもしれんが、sweetにあれはでかくてカッコ悪いし
実際に使うこともほとんどないだろうしな。まっ子供の運動会ぐらいか。
新品で一万円で売れたとして、105mmぐらいまでのズームを買ったほうが使用機会もあるのでは?
どうにもお得感を出すためだけにつけてる品にしか見えない。
9072:02/10/06 09:13 ID:SF2bUz5L
>74(75) さん、ありがとう。
ズーム撮影は銀塩、「気軽にパシャパシャ」はデジカメって方針だったんですが、
ファイルで保存して、必要なものだけプリントしようかと思い始めまして。
銀塩で撮影して、フォトCDにする手もありますが。
もうちょっと考えてみますね。
91名無しさん脚:02/10/06 11:39 ID:SjeJMs+Z
数年後には、ミノルタのレンズを買うと
「なんで、レンズメーカのレンズなんて買うの
 高いだけでしょ?ほんとにいいの?」
なんていわれそう。
んで、ボディには、シグマって書いてあったりする
92名無しさん脚:02/10/06 13:08 ID:m/lVTSqO
しかし値段暴落してるね。ついにボディ3万切った店もあるし。
Wズームでも5万割れ。ボディ2万前半になったらもう1台買おうか...
93名無しさん脚:02/10/06 14:58 ID:DQnC6Pvj
94名無しさん脚:02/10/06 18:17 ID:Bh8zup4L
ビックカメラにはペンタックスとミノルタの違いがないらしい。
95名無しさん脚:02/10/06 20:01 ID:YAJpTEU0
こりゃひどい(ww
96名無しさん脚:02/10/06 21:08 ID:CyZJmBxi
>>84
ttp://www.photozone.de/では,APOより高い評価を受けています(;_;)
きっと短焦点側の描写がいいのですね。カメラやで覗いた感じでは
丁寧なコーティングがなされていて,逆光ではAPOよりいいかも知らんと思いました。
焦点距離を変えて,テスト撮影してみましょう。
そして,結果をレポートしましょう。
97名無しさん脚:02/10/06 22:00 ID:Wu2gQCIc
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm

Wズームの望遠は3.08点だね。
APOが3.01点だから、ほぼ同じだね。

他には
AF70-210/4が3.09点、
70-210/4.5-5.6が2.96点、
APO80-200/2.8Gが4.19点。

Gレンズ以外はどれも似たりよったりだね。
98名無しさん脚:02/10/07 01:06 ID:DxqzzUbm
よく見ると、ttp://www.photozone.de/は、絶対的な光学性能を評価しているんじゃなくて、
ユーザーによる評価を集計しているワケだから、単純に比較できないかも。
たとえば、APOのユーザーは、よりよい画質を求めてAPOを買ったのだから、
画質に関する評価はどうしても厳しくなる。その中での3.01点は立派なのかも。
99名無しさん脚:02/10/07 01:10 ID:oSx83sFf
こんなもんまったくあてにならん。
人から借りるなりして使ってみないと本当の評価なんてでないぜ。
だいたいポイントで満足度を出すというのがもう(以下略
グラフを読むより1000字のレポート読んだほうがよかろう。
100名無しさん脚:02/10/07 17:05 ID:XKqdqwRb
100get
101名無しさん脚:02/10/08 01:01 ID:yZRZV5Lt
満足しようがしまいが、使わないレンズを持っていてもしょうがないな。
・・・と自分の事を棚に上げて言ってみるテスト(w

102名無しさん脚:02/10/08 07:49 ID:eApammGH
撮って評価>>>>>>>>>>>>>>>>>>1000字レポートで評価>ポイントで評価
103名無しさん脚:02/10/08 09:24 ID:dstK8+w+
これと、EOS Kissのカタログをもらおうと思って
各サイトに行ってみたけど、CANONよりMinoltaの方が親切だね。
すれ違いですみません。
104名無しさん脚:02/10/08 17:36 ID:gfXkftsK
RIKAKOとの契約の関係らしいんだが、Sweet IIのカタログが
あちこちで品切れ中。
ミノルタが出荷していないんだとさ。
10596:02/10/08 19:21 ID:xt/JS0v8
>>98
そうなんか。英語が読めるのうらやましい。
106名無しさん脚:02/10/09 22:03 ID:ojuQAQJl
RIKACOなんてつかうな、蓑よ。
もっと若くていいのをさがせ。

ところで尼ニでメードインジャパンは存在するのか…。
外人の友人に聞かれて困っている。
探せばあるかもと言っておいた。
尼2は海外モデルだとなんていうモデルになるんじゃろ?
107名無しさん脚:02/10/09 22:05 ID:DTf93NGk
新CMは森高千里キボンヌ
108名無しさん脚:02/10/09 22:10 ID:sgS1hDHC
>>106
あまり男性に好まれるようなぴちぴちだと
主購買層である若奥様の反発を買うと思われ。

このカメ板では学生やら若社会人ぽい男性が
SWEETUスレに集まってるみたいだけど・・・
109名無しさん脚:02/10/09 22:11 ID:sgS1hDHC
んじゃ試しにロリコン向けで
石田未来チャンとか。

「ありゅふぁすいーとちゅぅ〜」って
110名無しさん脚:02/10/09 23:35 ID:5Y4FAvow
111名無しさん脚:02/10/10 00:20 ID:dVC3GcT5
>>110さん
ありがとう。地元でダイナックスもあたってみろといっとくわ。
森高か・・・なつかしいなぁ。それもいいねぇ。
わしはRIKACOよりも小雪が合うとおもうな。
ちょっとCMですぎかもしれんが。
112名無しさん脚:02/10/10 00:32 ID:YpX0CmDu
高岡早紀の家族総出ってのはドウよ。
113ミノヲタ:02/10/10 00:46 ID:hBl3JX9a
リアル家族はリスキー。いつ使えなくなるとも限らん.....
114にこにこ@お仕事中:02/10/10 09:23 ID:4kAVr3Fr
をれ的にはRIKACOより宮崎美子の復活きぼん!
今の君はピカピカにひかってー♪そのままで…
115名無しさん脚:02/10/10 13:34 ID:aVvPD4rq
SweetII と SweetII L ってどこが違うの?
微妙に重さとか違うようだけど。
116名無しさん脚:02/10/10 14:06 ID:EvZMntTL
>>103
カタログ請求までたどり着くのがちょっとわかりにくいけど、
ミノルタは親切だね。ニコンやリコーあたりもそう。
観音様は「営業所に問い合わせしる!」だもの。
商売としては、そちらが賢いのかもしれないけれど。

>>114
宮崎美子(いまは淑子?)は好きだし、あのコマーシャルをもう一度
見て見たいけど、ママカメラにはちょっと似合わないかな?
ヘタするとババカメラになりかねない(笑)
どうせなら、次の「7」(銀塩かどうかはともかくとして)が出るまで
とっておいて欲しいね。

>>115
確認していないけど、レンズマウント部の部材変更とかないかな?(金属→プラ)
117116:02/10/10 14:38 ID:EvZMntTL
>>115
カタログで確認したけれど、残念ながらSweetII Lの方はマウント
については書かれていない模様。

初めて気がついたけど、SweetIIとSweetII Lのカタログの表紙の
RIKACOの衣装が全く同じだ。イヤリングやマニキュアの色まで同じ。
作例写真もほとんどが同じロケーション&シチュエーションでは
ないかな?
ちなみに、手元にあるのはそれぞれ01年10月と02年05月の発行。
118名無しさん脚:02/10/10 16:24 ID:qcS1X6SP
Sweet2は7点AF、Sweet2Lは3点AF
119116:02/10/10 17:20 ID:YY7ID/RP
>>118
そんな基本的なことは承知の上での質問だと思ったのだけど、
見込み違いだったかな?
120名無しさん脚:02/10/11 00:05 ID:zVLqFWyL
Sweet2で、実際7点AFを使いこなしてるヤシいる?
あれってめんどくさいんだよなあ。
Sweet2Lみたいな3点AFで良いから、スライドスイッチでパチパチ切り替えられたらいいのに・・・。
121名無しさん脚:02/10/11 00:33 ID:zU3XGbMV
>>120
禿同。
思い通りの位置でフォーカスしないんだよね。
結局スポットAFで使ってしまう。
視線入力がほしい・・・・。
122名無しさん脚:02/10/11 11:45 ID:frvXzuXO
俺はMFで撮っている  
123一眼レフ初心者:02/10/11 12:57 ID:eAU7dxlS
α-SweetII良さそうですね。
多分年末ボーナスで買います。

早く一眼レフの仲間入りを果たしたいですね。
124名無しさん脚:02/10/11 15:19 ID:wRF05w8J
お待ちしております
125名無しさん脚:02/10/11 17:13 ID:X//qXxfn
>>31
カメラ:MINOLTA α-SweetII(Silver)
レンズ:MINOLTA AF35mm F1.4G NEW(1Bスカイライト)
    MINOLTA AF85mm F1.4G(D)(1Bスカイライト・ND3・DUTO)
    TAMRON AF28-200mm SuperXR F3.8-5.6 Aspherical[IF]MACRO(1Bスカイライト・ポートレートエンハンサー)

単焦点が2つ揃ったらズームがいらなくなった。
126名無しさん脚:02/10/11 19:56 ID:1vi/hpj5
>>123
年末ボーナス注ぎ込むなら、
CANONのEOS-1V HS買っちゃいましょ。
サッカーも楽々撮れますよ。
127 :02/10/12 11:03 ID:aoO/wAbH
>>126
重いよ〜
128fili:02/10/12 12:20 ID:RgBWUWNP
>>126
てゆうか、SweetII買おうかという一眼レフ初心者に
無茶なものを勧めるよな。:-)
129名無しさん脚:02/10/12 12:33 ID:xKB2qHjp
つーか、何撮るかも書いていない初心者に機種限定すんなよ・・・。
130名無しさん脚:02/10/12 21:06 ID:Wgs9GUIV
つーか、ボーナスでるかもわからないご時世に(以下略
131名無しさん脚:02/10/12 21:46 ID:GgeT4s9p
つーか、抜糸も済んでない包茎患者に(略
132名無しさん脚:02/10/13 00:32 ID:y3PdrS5B
ええやないか。ミノルタユーザーが増えるんやから。
俺なんかOSで、ずらりと並ぶライカを前に、
「定年退職したんでカメラでも始めようかと・・・何がいいですかね?」
という老紳士を目撃したことがあるぞ。(彼は何を買ったのだろうか・・・)
133名無しさん脚 :02/10/13 00:50 ID:FnOUxyiP
つーか、俺なんてミノオタなのにTC-1よりもT3マンセーだよ
134名無しさん脚:02/10/13 01:02 ID:pgK0GNp3
漏れはコンタヲタなのにα-7マンセーだよ。
135名無しさん脚:02/10/13 02:07 ID:TvQcSAgf
>>133-134
ミノオタとコンタオタはコンパチなのか?そういえばツァイスとロッコールは
描写が似ているなんて話を時々聞くなぁ。
136一眼レフ初心者123:02/10/16 00:01 ID:Wtq56i3A
注文しますた。
届くのが楽しみです。
137fili:02/10/16 01:05 ID:oR5cenJE
>>136
おめでとうございます:-)。届くのを待つのもひとつの楽しみですね。
ブラックにしました?それともシルバー?
138名無しさん脚:02/10/16 01:20 ID:ifT40vBN
>>136
いいですよぉSweet2は、初心者からベテランまで楽しめる良いカメラです。
ところで、レンズは何にしましたか?やはり、ダブルズームセットですか?
一眼レフになれたら、広角やマクロなどの単焦点レンズに挑戦してください。
139名無しさん脚:02/10/16 04:13 ID:7mNtPELw
ズームレンズを自在にグリグリやれる楽しみがあるからと
一眼レフを買う人って多いわけで。

最初はやっぱ標準ズーム、それで
「カメラおもしろい!」
となれば50mmなど買ってみるのがよろしいかと。
140名無しさん脚:02/10/16 11:57 ID:t0ggt/Au
少ない予算で甘2と50/1,7買ったけど、やっぱズームが欲しい場面があるなぁ、
初心者は標準ズームをかったほうがいいみたいだな。
いま24−105欲しいけど、きびしい・・・28−80なら激安で手に入れてえなぁ、
141名無しさん脚:02/10/16 12:10 ID:kjiV62fZ
α-Sweetをパンフにのってるレンズ2個つきで18000円で買ったんですが
これって安いですか?きれいな中古です。
それはともかく、カメラ初心者なのですが、よいホムペがありましたら
教えていただけませんでしょうか。おながいします。
142141:02/10/16 12:12 ID:kjiV62fZ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033375514/l50
初心者はこっち行くべきでした。ごめんなさい。
143一眼レフ初心者123:02/10/16 12:46 ID:Wtq56i3A
>>137
悩んだあげくに、シルバーにしました。
これからシルバーのレンズが出る事を期待しつつ・・・

>>138
Wズームセットにしました。とりあえずはこれで良いかと。
また腕前が上がり、資金が出来れば他のレンズ調達に走りますw
いろいろと教えてくださいね。このままこのコテハンで行くので。

>>139
今からすでに楽しみです。店でしか触れなかった物がいよいよ
自分の物になるとは・・・。早く一眼レフを手に取ってみたいです。
144名無しさん脚:02/10/16 20:45 ID:QA0rxiHQ
子供の運動会で一眼レフカメラの必要性を痛感しました(ちなみに今までデジカメ)
ママカメの一眼レフといって頭に浮かんだのがEOSkissシリーズだったので
まずそちらのスレに目を通していたら「sweet2の方がオススメ」というのを
見つけてこちらの前スレから全部読んできました。
私が一眼レフで撮影するのはほとんど子供の運動会などのイベントが主になると
思うのですが、レンズはどういったものを選べばいいのでしょうか・・?
運動会の徒競走などで私のいる所とかなり離れた距離のスタートラインから
私の目の前を走り抜ける我が子を撮ってみたいと思っています。
145名無しさん脚:02/10/16 21:05 ID:hK3TMsE8
>144
悪いことはいわん・・ビデオにしておきなさい。
何にも写ってなかったてのが落ちです。多分・・・・・・
146144:02/10/16 21:21 ID:QA0rxiHQ
>146さん
ビデオももちろん録ってはいるのですが、
写真を楽しみにしてくれているおじいちゃん&おばあちゃんがいるし
記録として写真も残しておきたいなぁと思いまして・・・
今年は子供の運動会は終わってしまったので急いで購入する必要がないから
来年の運動会に向けて今から一眼レフに慣れ親しんでおこうかと。
あ、でもそうしたらとりあえず本体だけ買ってイロイロな場面で
撮っていればだんだん何が必要で何がいらないのかわかってくるのか・・・

こんな私のようなママカメ予備軍にsweet2はばっちりって事で
よろしいでしょうか。
147144:02/10/16 21:26 ID:QA0rxiHQ
>146 って自分に答えてどうする。

>145さん、皆さん 藁っちゃってください。ペコリ。

148 :02/10/17 09:27 ID:wkuq/WFr
揚げ足鳥、煽り中は報知しる。
149名無しさん脚:02/10/18 00:01 ID:BH5L+u5b
>>144
人によってはいろいろあると思うが・・・。
個人的にはSweet2本体のみ+タムロン28-300mmかと。
標準ズーム+望遠ズームのセットだと
こどもが近くの時には標準、
出番だ!と行ったらがちゃがちゃと交換。
また戻ってきたら・・・、と
面倒なこと間違いなし。
150名無しさん脚:02/10/18 00:24 ID:IZWNfD95
 ビデオなんかとっても10年後、20年後にに見返すかどうか。そもそもデジタルの場合メモリーの規格すら残ってるかどうか。
 やっぱりプリントした写真はいいなと思います。
 家を整理してたら祖母の子供のころの写真、昭和初期の写真が出てきてびっくりだよ。

 というわけで運動会には、
 Sweet2本体+タムロン28-300mm に感度400のフィルムがいいかも。
 曇ってたら 感度800 も必要かも。
 風があったりすると砂ぼこりもあるので頻繁にレンズを交換するのはよくないと思います。
151名無しさん脚:02/10/18 01:29 ID:IDsamTA4
先週の土曜日、保育園の運動会だったんだけど、
風が強いとは思っていなかったのに、ふと見るとけっこう砂埃かぶっていた。
黒甘煮なんでよけいに目立ったのかもしれんが。

古いAF70-210/F4、一脚、NewPRO400の組み合わせで撮ったけど、やっぱり300mmが必要。
AFだとなかなか我が子にピント合わせられないので、途中からMFで撮った。
152一眼レフ初心者123:02/10/18 10:32 ID:MLUjW6f9
昨日家に届きました。
やっぱり触ってるだけで楽しいですね。
部屋の中で一人ボタン半押ししたり、カシャカシャと空押ししてました。
週末は気合を入れて写真撮りに行きます。

ただ、部屋の中で操作したせいか、300ミリ付けたときにピントがうまく
合わないのが気になりました。外でやれば問題ないですかねえ。

あと、ビデオの中にリモコンが入っていたのにはビックリしました。
もしパッケージ空けなかったら、ずっとリモコンの存在に気づかなかった
ところですw
153名無しさん脚:02/10/18 18:01 ID:rf2y3H+l
>>152
レンズにフード付けましょフード。
154名無しさん脚:02/10/18 18:29 ID:X0BBLXs7
>>152
ズームセット以外に、ビデオやリモコンが付いてくる
セットてあるんですか?
教えてください。
155144:02/10/18 21:23 ID:I2gsXFRj
>>149,150
まさしく私にはうってつけのアドバイスをありがとうございます!
昨日 初めてSweet2を店頭で手にとってみました。
本当にコンパクトなんですね。なんだか右手の小指のもって行き場にとまどいました。
今度は お二方におすすめいただいたタムロン28-300mmもしっかり見てきたいと思います。

ああ早く躍動感あふれる子供の姿を撮ってみたいものです。
まずは早くカメラを手に入れなければ。。。
156名無しさん脚:02/10/18 23:14 ID:Yz+xc32n
>>154

152じゃないけど、ボディだけ買ったら、おまけでビデオとリモコン付いてました。
157154:02/10/19 00:01 ID:nREyY80D
>>156
そうなんですか。教えていただいて、ありがとうございます。
ズームセットにはビデオとリモコンが付いてこなかったので(別売)
気になっていました。
158一眼レフ初心者123:02/10/19 07:28 ID:iiMOmSBF
>>154
ここで買いました。

ttp://www.rakuten.co.jp/medialab/442973/442979/447691/

送料込みだったので多分かなり安かったはずです。
それはそうと、フードの存在を知らず逆に取り付けた私はアフォですか??
危うくそのまま外に出てカメラ写すところでしたw
159154:02/10/19 16:18 ID:WkI2mlMs
>>一眼レフ初心者123

わざわざありがとうございます。
安く手に入れられて良かったですね!

ところで、甘煮使っている方に聞きたいのですが、甘煮の良さが出る
フィルムってありますか?

私はコダックポートラ400のVC・NCやスープラ400を使っています。
時々、フジカラープロ400も使います。
素人なので、フィルムの違いがあまりよく分かりません。
ポジフィルムは未知の領域です。

オススメを教えてください!
160名無しさん脚:02/10/19 19:06 ID:E2RZWYPW
>154
新しい道具買って舞い上がってるのかもしれんが
よく考えてみろ。
SweetUはボディだろ、レンズじゃああるまいし
よさもくそもあるもんか。
161名無しさん脚:02/10/20 00:31 ID:1cSJQKO9
>>159
答えになっていないかもしれないけど・・・。
僕は甘煮に望遠の方のズーム付けて、SUPERIA800ZOOMMASTERで街撮りしたとき、
こんなに軽い一眼レフで、こんなに簡単に、こんなアップの写真が、こんなにキレイに撮れちゃうんだってカナーリ関心したよ。
(って、厨房丸出しですね。)


162名無しさん脚:02/10/20 00:42 ID:ZTADcS/0
 うん、それでいいんだよ。
163名無しさん脚:02/10/20 00:59 ID:V7n/c0/9
ところで甘煮使ってMFしてる奴っている?
甘煮用のマット出てないし小さいし、MFしようと思った時点で逝ってよし?
164名無しさん脚:02/10/20 01:01 ID:ZTADcS/0
 AF専用だなぁ。
 でもキスやUなんかよりファインダーは全然マシだが。
165名無しさん脚:02/10/20 01:03 ID:V7n/c0/9
AF使用にもローカルフレーム選び難いじゃん。
スポットAFするとコサイン誤差が気になるよ。
166名無しさん脚:02/10/20 01:05 ID:V7n/c0/9
所詮、初級機と割り切るべき?
167名無しさん脚:02/10/20 01:14 ID:1DUTG4AP
その為のスフェリカルアキュートマットです。
AFを使っても、結局最後にピントが合ってるかを確認するのは人間。

いくらAFが優秀でも、撮影者がピントを合わせたい所に勝手には合わせてはくれないもんね。
ピピッて合焦音が鳴っても、すぐにシャッターを切らない癖をつけることを勧める。

ちゃんとファインダーで自分の写したい物がはっきり見えるか確認すれば練習にもなろう。
168名無しさん脚:02/10/20 01:44 ID:V7n/c0/9
じゃぁ甘煮でMFの人って結構いるのかな?
AFとMFの切り替えしづらいからどっちかにしたきりになっちゃう。
人物撮影がメインだからさ。
169名無しさん脚:02/10/20 10:29 ID:qwH65FAc
170名無しさん脚:02/10/21 18:08 ID:/Va2nr0q
コサイン誤差って・・・・
どんなレンズ使ってるです?
多分、気にするレベルではないのでは?
171名無しさん脚:02/10/21 18:46 ID:IQen6GjN
コサイン誤差って35mmF2ぐらいなら影響出ちゃうよ。
172名無しさん脚:02/10/21 21:51 ID:PkzaE8hi
被写体までの距離は?
絞りは?
ほんとに判断するなら、もっと
詳しい情報が必要ですね
173名無しさん脚:02/10/22 11:16 ID:71ZM3a2R
スナップはMFにしてる事が多いなぁ、失敗したらとり返しつかない場面があったりするからね
  
174名無しさん脚:02/10/22 11:47 ID:vEvgxm5K
>>172
>被写体までの距離は?
>絞りは?

35mmF2開放で、画面長辺方向の半画角のさらに半分だけ振った場合、
だいたい撮影距離70cmぐらいでコサイン誤差により深度から外れます。
像面湾曲は0として。
175名無しさん脚:02/10/22 11:59 ID:q3thzQol
そんな貴方に DMF があると思って、家帰ってマニュアル見たら
なかった。悲しい。。。
176名無しさん脚:02/10/22 13:05 ID:dNx0UTlh
>>170
85/1.4と35/1.4を使ってる。
ここまで来ると別のカメラ買えとか言われそうだけど、
これ以上、銀塩に投資する財力が。。。
尼煮を使い倒すつもり。
177名無しさん脚:02/10/22 13:45 ID:vEvgxm5K
85mmF1.4の最短撮影距離85cmで撮る場合、F1.4でコサイン誤差が深度内に入るように
するには、約4.7゜しか画面を振れません。画面長辺方向の約20%程度です。

35mmF1.4の最短撮影距離35cmで撮る場合、F1.4でコサイン誤差が深度内に入るように
するには、約7.5゜しか画面を振れません。画面長辺方向の約14%程度です。

いずれも許容錯乱円を0.035mmとして計算しています。像面湾曲収差は考慮していません。
178名無しさん脚:02/10/22 22:01 ID:qncj5lRB
70cm、最短撮影距離、開放・・・・・
そんな距離では、めったに使わないから、
なんら問題ないですね。
ありがとうございます。
>176
ボディに金かけるより、健全だと
思いますよ。9+10倍ズームより
よっぽどまっとうかと。
179名無しさん脚:02/10/22 22:08 ID:vEvgxm5K
>70cm、最短撮影距離、開放・・・・・
>そんな距離では、めったに使わないから、

そういわれたら「そうですか」としか言えないが、35mmレンズで70cmの
距離を「めったに使わない」って、風景ぐらいしか撮っていないの?
180名無しさん脚:02/10/22 22:31 ID:XxvDahxV
70cm以上の距離が風景なんだったら
ほとんど風景しか撮ってません

と 言ってみるテスト
181名無しさん脚:02/10/22 23:31 ID:56g/fCie
広角の嘆賞点を買っておきながら、いつも70cm以上離れて撮ってるようなヤシが本当にいるなら、小一時間説教させていただきたい(ФдФ)
182名無しさん脚:02/10/23 04:15 ID:7CiLJJ8e
広角は寄って撮れ
183名無しさん脚:02/10/23 23:43 ID:4qeXiK/X
みなさん70cm開放でどういったものを撮られているのでしょうか?
184名無しさん脚:02/10/24 00:51 ID:bh9qwC6Y
185名無しさん脚:02/10/24 08:36 ID:DghTBgMM
はめ撮り?
186名無しさん脚:02/10/24 22:14 ID:8i4Nonhe
広角で撮るときはバックを活かしたいので少し絞りたい。

と 言ってみるテスト
187名無しさん脚:02/10/25 13:50 ID:R5emcQNr
α-SweetIIとEOS55、どっちが良いでしょう?
値段が殆ど同じで迷ってます。
188名無しさん脚:02/10/25 13:55 ID:hCXLPQcp
>>187
両社のレンズラインナップの違いは考慮外ですか?
189187:02/10/25 16:08 ID:R5emcQNr
>>188
はい、考慮外です(^^;
すいません。初心者なのでレンズの事はさっぱり解らないのです。
ただ、初心者なりに考えたのは、旅行メインで使いたいので
35mmが良さそう?って事だけです(^^;
190 ◆GUEOSi1Q4U :02/10/25 19:09 ID:q/s35DRT
旅行なら軽い方が良いだろう
よってSweetU
191名無しさん脚:02/10/25 20:42 ID:bY51h+e2
>>189
描写のいいレンズなんて世の中には星の数ほどあるけど、
甘煮のスペックで甘煮より軽い一眼レフは無いって事を忘れないでねー(´θ`)
重大な情報!!

★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★
★                                
★        重大かつ緊急性のある情報です。         
★      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
★                                
★ アンデパンダン写真館がある日突然、              
★ 一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
★ これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。        
★ 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
★                                
★  ★緊急★トップリンクの貼り板がIP強制表示           
★  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
★                                
★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★
193名無しさん脚:02/10/25 20:46 ID:bY51h+e2
しまった、変なのコピペされたよ。
漏れが上げたせい?σ(´θ`)
194187:02/10/28 19:08 ID:w6SglSqi
とりあえずボデーだけ通販で買いました。
レンズは35mm/F2を中古で買おうと思ってるんですけど、、、
やっぱし、最初は標準ズーム買った方が良いですかね?
195名無しさん脚:02/10/28 19:29 ID:CjycMWww
>>194
最初の一本だけは標準ズームを強くお勧めしまつ。
便利ですよ。
196名無しさん脚:02/10/28 22:22 ID:BYHt5qEz
>>194
購入おめ!
標準、つーても28-80mmではなく24-105mmを買うとよろし。
197名無しさん脚:02/10/29 00:24 ID:ClUPvaQn
24-105mm買ったら35mmはそんなに使わないよ。
むしろ思い切って85mmに逝くべきです。
198fili:02/10/29 00:38 ID:Ob+pL+Le
>>194
旅行メインなら尚更ね。スタイルは人それぞれだけど、標準ズーム持ってく方が、
後で眺めてもより変化に富んだ旅行記録になるような気がします。端的に言えば、
何かと潰しが効く、と。
やっぱりお勧めは24-105mmかな。高いだけのことはありますよ。

ちなみにこないだ35mmF2Newを(一応MINOLTAのためを思って新品で)買いましたが、
素晴らしい描写の楽しいレンズです。「標準ズームの次」として、50mmF2.8Macroと並んで
強く推奨。
199名無しさん脚:02/10/29 01:25 ID:++JZg/oH
>>194
俺はどうせなら35/2を薦める。
別に単焦点信者って訳じゃないけど、寄れるし、絞りの表現の幅もあるし、
ズームだとここら辺の表現の幅が減るよね。
ズーム買うんだったら、タムロンの28-300でも買えば?
200名無しさん脚:02/10/29 11:16 ID:K2IU2nGB
タムロン28−300焦点粋広くて便利そうだね
でも300ミリで何をとればいいんだ、スポーツか、運動会とか?
201名無しさん脚:02/10/29 11:29 ID:Pxo1Xje+
300mm、あれば使っちゃうよ。たぶん。
202名無しさん脚:02/10/29 11:50 ID:EaVeRE2P
ミノ純正で28−200を作ってほしい、
他のメーカーにはあるのに何でミノにはないんだ?
203名無しさん脚:02/10/29 13:03 ID:IeMlZwjY
xiズームに28-200mmあったけど、評判イマイチだったようで。
204名無しさん脚:02/10/29 17:14 ID:LxruNg7Y
85やら35は、標準ズームの次に買ったら良いよ。
高倍率ズームはお勧めできない。
 トップリンク「アンデパンダン写真館」http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。

206199:02/10/29 21:23 ID:Wbml/B+4
>>200
たとえ京都に行って五重塔の先っぽがちょんぎれようとも、
たとえサファリパークに行って、ライオンが点にしか写らなくても、
35/2を買うべきだ。
旅行先で一番重要なのは、絞りの表現の幅だからね。
207名無しさん脚:02/10/29 22:14 ID:IeMlZwjY
やっぱ万全を期すなら両方欲しいね。
メインは24-105/3.5-4.5Dで、フラッシュ禁止の場所などでの
緊急避難手段として35/2。これだけならそう重い荷物にならないし
初心者の旅行用の装備としてはほぼ完璧と思う。
208187:02/10/29 22:24 ID:WtOLqv49
みんなさん、ありがとうございます。
非常に参考になりました、、、でも、迷う〜〜〜〜〜〜!(^^;

とりあえず、エンライ安かったので28-80mmF3.5-5.6(D)買いました。
24-105mmはとても魅力的なのですが、28-80mmと単焦点を一つ買って
みようかと思いました。
だって、24-105mm=28-80mmと単焦点(値段)なんですもの、、、(^^;

209名無しさん脚:02/10/29 23:40 ID:gAGUbh8Z
センターのクロスフォーカスの精度は f1.4 クラスのレンズでも問題ない
だろうけど、他の部分のフォーカスポイントの精度はどんなもん?

7 でもセンター以外はたいしたことないけど、7 と同レベルくらいいくのかな?
210名無しさん脚:02/10/30 12:32 ID:/mIHwwl5
センターでも 35/1.4 開放だとこないけど。
ひょっとしてオレのだけ?
211名無しさん脚:02/10/30 12:39 ID:OXoDAxhY
212名無しさん脚:02/10/30 14:56 ID:JXcwLRqv
>>208
僕も28−80欲しいんだけど、エライ安いって、どこで買いました?

213名無しさん脚:02/10/30 15:10 ID:9T2ZXvCk
>>212
シグマのミニズームマクロなら新品同様中古で3,000-。
214名無しさん脚:02/10/30 15:50 ID:GH5iGhRK
>>210
コサイン誤差は?
215名無しさん脚:02/10/30 16:07 ID:mZdSPGVY
>>214
ズラさずに撮ってもこない、って事では?
216名無しさん脚:02/10/30 17:03 ID:32gjgRns
>>215
あたり。真ん中に置いたまま撮ってもこないってこと。
f1.4 だから AF のモジュールが対応してないのかもしれない。
217fili:02/10/30 18:53 ID:xS8T/d6B
>>216
アサヒカメラのAF精度テストでは大健闘(f1.4にも十分対応可能な精度)の
SweetIIだけど、実際の撮影場面でもそううまくいくか、ってと難しいよな。
私ゃ専らα-7を使ってますが、センター@三脚使用でもf1.4だと5割ですよ。正直。
218名無しさん脚:02/10/30 19:05 ID:1ZL37nyX
F1.4開放のジャスピンなんて、MFでも5割いけば上々と思う。
219名無しさん脚:02/10/30 22:42 ID:Q+ewsvhX
でも、210がどれくらいの精度を求めているかわからないけど、俺的にはOK。
室内でも。
まぁ、サービスサイズのプリントしかしないけどね。
そのレベルでピンが来ないって言うんなら、どこかおかしいのかもね。
220名無しさん脚:02/10/30 23:00 ID:bp9N4R1S
サービスサイズのプリントでピンなんかわかるわけなし。
プリントなら大四つ以上。
ポジなら x10 以上の話。

人任せのサービスプリントでピンがくるもこないもない。
221名無しさん脚:02/10/30 23:47 ID:egVJMIMK
>人任せのサービスプリントでピンがくるもこないもない。
 キミは機械任せ
222名無しさん脚:02/10/31 01:15 ID:RA01ardz
いやだなあ、ピントが来ないなら絞ればいいじゃないですか (´∀`)

223名無しさん脚:02/10/31 20:38 ID:HCw194RU
なんで、ミノは甘煮みたいな小型高性能なカメラを作れたんだろう。
ニコやキヤノみたいな一流メーカーがなんで作れないんだろう。
ミノにはそれができる何かがあったんだろうか?
224名無しさん脚:02/10/31 20:59 ID:rdSkWWIu
はじめまして。一眼レフ初心者です。
先週尼2を買いました。
フィルターを探しているのですが、なにかお勧めのものはありますか?
フィルターをつけたままレンズフードの装着が可能?である純正のフィルター
は高くて高くて…。
皆さんはどんなフィルターつけてるんですか?
225名無しさん脚:02/10/31 21:42 ID:hN32MRoW
>>224
KenkoのMCプローテクタ(要するに単なるレソズ保護用)か
UVフィルータ(シガーイセンをカトー)で(・∀・)イイ!と思われ。

おまけとして空を青く撮りたいならC-PLフィルータ、
夕焼けや朝焼けのオレソヂや赤を綺麗に撮りたいならスカイライートフィルータ。

以上、ウザい幹事で書いてみますた。
226名無しさん脚:02/10/31 21:45 ID:ZCbYu+1d
フィルターというのは、撮影者が必要と思った時につけるものだよ。
自分でどんなフィルターが必要なのかわからないのなら、他人に聞いてまで
つけるものじゃあない。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。


228名無しさん脚:02/10/31 21:49 ID:hN32MRoW
それからカメーラ屋で、お願いすれば
ケースが割れて売れなくなった新品のフィルータくれることアルヨ(・∀・)。
(・∀・)。■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。


230名無しさん脚:02/10/31 22:43 ID:O1vl+VLU
>>221
自分で引き伸ばす話に決まってるだろ、バカ。(笑
231名無しさん脚:02/10/31 22:58 ID:UR+3mduf
224です。
ありがとうございます。
あす、帰りにヨドバシにでもいってみます。
それにしてもAFめちゃ速いんですね。この尼2というのは。
232名無しさん脚:02/10/31 23:08 ID:vpM6w4AT
>>231
入門機では今だ一人勝ちの機種ですからね。
私が一眼レフ購入を考えた時期はまだ甘煮新発売直後で高く、
手が出なかったので同じように武骨なデザインのMZ-3にしますた。

MZ-3は武骨で、PENTAXのレンズの描写も思った以上に良くて感激しましたが、
サッカーを撮ろうとするとAF追尾性能の差が歴然・・・
価格の下がった甘煮がちょっと気になるこの頃。買えませんが(笑)。
233名無しさん脚:02/10/31 23:25 ID:H9FkGITa
>>224
漏れはkenkoのPRO1ってプロテクター。薄くて(E)!
234名無しさん脚:02/11/01 20:15 ID:Je4CbDLy
>>232
でもMZ-3ってフィルムのガイドレール?が金属製ちゃいましたか??
尼2も金属製にしてくれたら・・・。
金属製だったらどんなメリットがあるのか私には分からないのですけどね。
間違いだったらすいません。

>>233
さんくすです。本日ケンコーのHMC UVというのを購入しました。
ちょっと高かった…。でも純正のフィルターよりは安いですけども。
235233:02/11/01 21:47 ID:dcun+mMB
>>234
わぁ、kenkoで一番高級なUVフィルター買うとは(・∀・)!!

ちなみにたまに甘煮スレにやっていくる>>232のMZ-3使いは、いい人です。
236名無しさん脚:02/11/01 22:13 ID:lY1j9KY1
>>235
見に行ったらケンコー、マルミ、ハクバという種類があってなんとなく選んでしまいました。
UVフィルターって普通もっと安いもんなんですかね?まぁいい写真を撮るためには
仕方のないことかと…

もうじき紅葉がきれいになる頃ですね。連休明けた平日にでも山行ってみますわ。
237.:02/11/06 11:36 ID:dq5EJ0Ok
.
238名無しさん脚:02/11/10 20:09 ID:tj0gjA3B
保守
239名無しさん脚:02/11/14 11:08 ID:TQlQ4Icr
みんなどこいったの?
240名無しさん脚:02/11/14 12:52 ID:ZgrZjEbc
みんな満足してるのかな。
壊れたって報告も無いしね。
241名無しさん脚:02/11/14 13:14 ID:9hd8lDfO
242ちょっと言わせて:02/11/15 10:13 ID:Lt/aWqlm
だいたい、このスレの住人は自己虫が多い。
尼2は小さいからいいね、って褒めれば、
それに対してバッシング。

尼2は性能がUPしていいね、って言えば、
普通に撮影するには尼1で充分って言われる。

こんなんじゃ、皆、このスレから逃げるよ。
ここは尼2マンセーのスレでしょうが!
243名無しさん脚:02/11/15 11:41 ID:zha32Ihf

買って2ヶ月になるけど、、、1つ希望を言わせてもらえば
液晶表示部分にバックライト機能が欲しいかな、
244名無しさん脚:02/11/15 20:47 ID:Wktu4E8J
毎晩のように海女似の前スレに書き込んでいたころがなつかしひ。
今は507siにぞっこんで、そちらのスレを彷徨ってをり。
別に尼煮を嫌いになったわけじゃないが・・・。
なんだかここ半年くらい、カメ版全体がおかしくないか?
意見の相違にすぐ切れて暴力的な書き込みをするヤシのなんと多いことよ。
以前のカメ版はマターリとしていてとてもよかったのだが。。。
245名無しさん脚:02/11/16 01:18 ID:EmT+ZTni
尼U専用のバッテリーパックってブラックボディにマッチしますか?
ホールド感はどうですか?
246:02/11/16 02:40 ID:p7JjqxKq
UとULはどう違うの?
247名無しさん脚:02/11/16 02:58 ID:ptYEyQvi
>>246
尼2使いじゃないが たしかLってLightの略じゃなかったっけな?
したがって機能縮小版って事でいいんじゃないかな
248k ◆Sweet/dEdA :02/11/16 13:17 ID:NtUph6m8
テスト
249k ◆Sweet/dEdA :02/11/16 13:20 ID:NtUph6m8
>>244
禿同
このところ変なのが多いですね。
以前のマターリに戻って欲しい。

sweet2がなかなか出ない
250名無しさん脚:02/11/17 02:44 ID:QyhbU5tf
>>246
最高シャッター速度と、連写速度と、AFの測距点数の違い。
すなわち、性能的には些細な差。

しかし、甘煮は「世界最高」であり、甘煮Lはそうでない。
その点、所有満足度は甘煮のほうがずっと上と思う。
251187:02/11/17 11:11 ID:fk4Zppn5
先週、勢いで50/1.7(新品)と28/2(中古)を買いました。

薄暗いトコロでもフラッシュ無しで撮れて驚きました(笑)
やっぱり明るいレンズは良いんですねぇ〜!
252名無しさん脚:02/11/18 11:37 ID:xacXfkKS
>>158
私も昨日尼2を手に入れたんですが、フードって何?
何の為に付けるの?
253名無しさん脚:02/11/18 22:19 ID:UC2p2+So
お天道様の光がレンズの表面に直接に当たると、レンズ自体が光ってしまうので、
全体的に白っぽい写真になりまする。
だから、レンズの表面はいつも日陰になっていたほうが、鮮やかな写真が撮れます
る。
そのためのフード。つまりは日よけでござる。
254252:02/11/18 23:14 ID:xacXfkKS
>>253
なるほど。ザ・ワールド!!
ご返答ありがとうございました!
色々試して撮ってみます!
255名無しさん脚:02/11/19 03:50 ID:xdO7dO27
ずっとペンタックスのコンパクトカメラを使っていたのですが、
そろそろ一眼レフを・・・と尼2を手に入れました。

しかし出来上がってきた写真を見てがっくり。
コンパクトカメラとなんら変わりのない仕上がりでした。

何がいけなかったのでしょうか?
AFの一眼レフであれば素人でもそれなりの写真が撮れると
信じていたのですが・・・。

何のために6万も払ったのか、反省の日々です。
尼2はコンパクトカメラと変わらないんですか?
256名無しさん脚:02/11/19 03:59 ID:+5fNkLQw
どんな安物の一眼でもたいていのコンパクトの写りとは一線を画すと
私は思っておるのですが、条件や扱い方によっては同じような絵に
なってしまうかもしれませんな。
とはいえ、写真を見てみないことには確かな判断ができませんが。
257名無しさん脚:02/11/19 04:58 ID:+yawVgbh
>>255
内蔵ストロボとプログラム露出と安ズームの組み合わせでは
やはりコンパクトカメラにも劣ると思いますが…

50mm/1.4と絞り優先オートとISO400のフィルムの組み合わせで
室内屋外問わすばんばん撮ってみてください(出来れば室内はノーストロボで)
然るに差は歴然(w
258名無しさん脚:02/11/19 05:37 ID:dukZELLr
28-80(D)という地雷を踏んだと思われ。
259 :02/11/19 08:46 ID:Q26UDyhj
28-80(D)はそんなに悪いレンズではないですよ。
値段を考えれば十二分に写りますし、
絞りを選べる分、へたなコンパクトカメラとは比べられないほど表現の自由がききます。

そりゃ24-105(D)には劣りますが。
小ささと軽量な所は逆に勝っている。
そういう長所を生かして使うレンズだと思っています。
用は撮り方、使い方だと思います。
260名無しさん脚:02/11/19 08:49 ID:zMP2oz/Z
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
261名無しさん脚:02/11/19 22:29 ID:Q2wPGTOf
>>255
もしかして安いネガフィルム使って0円プリントの店とか利用してるんじゃない?
最高級機にどんなに高性能なレンズを付けて撮ったとしても、
現像がクソだと「写るんです」と変わらない写りになってしまうよ。
262wo:02/11/19 23:23 ID:YlA0W1+N
28-80(D)
263名無しさん脚:02/11/19 23:26 ID:YlA0W1+N
>>260
よく見ると一個だけ顔が違う。
264名無しさん脚:02/11/19 23:58 ID:mcdg4Vk3
信じた漏れが鬱だった
265255:02/11/20 05:06 ID:CRSqxYL+
レス遅れてすみません。上記で質問させて頂いた255です。

尼2を手に入れてすぐに撮影したのですが、その時コンパクトカ
メラの方に何枚かフィルムが残っていたので、同じ条件で写真を
撮りました。
使用したフィルム(フジの400)も現像したお店も同じです。

カメラ本体とレンズが違うので、当然いい写真が出来上がってく
ると期待していたのですが、全く同じような仕上がりでした。

レンズが悪い、フィルムが悪い、現像店が悪い、など色々理由が
あると教えていただきましたが、同じ条件でコンパクトカメラと
一眼レフが変わらないというのには納得がいきません。

あと、プリントに店の技量が関ってくる事は分かりますが、現像
も違いが(素人にそれと分かるような)あるのでしょうか?

ほかの板も見たのですが、素人には難しすぎます。
私のような低脳にも分かる、このレンズにこのフィルム、このよ
うな現像店で出す、といったようなアドバイスをして頂けますで
しょうか?

このまま尼2を使いこなせずに終わってしまうのは申し訳ないの
で、どなたか親切な方教えてください。
266名無しさん脚:02/11/20 05:40 ID:AJFcQ/h2
>同じ条件でコンパクトカメラと一眼レフが変わらない
基本的には変わりませんよ。
で、その写真は駄目駄目なのですか?
267名無しさん脚:02/11/20 07:08 ID:7/neJkOt
セット品の28-80mm(D)がダメダメでコンパクトカメラ並というのは
以前にもどこかの掲示板で読んだことがあります。

フジの400というとスペリアかスーパー400でしょうか?
まあふつうのフィルムだし、それが原因とは思えません。
ネガなんで、写真雑誌のグラビアみたいには撮れませんが。
ひょっとして、リバーサルフィルムのような色合いを期待しているのでは?

現像は当然自動現像機でやっているのでしょうが、
プリントみて、なんか粒子がザラザラで質感に乏しいなと思えるときがあるのですが、
たぶんそういうときは現像液の管理が不十分なのかも。
268名無しさん脚:02/11/20 07:23 ID:fEmfeCbS
一発、見た目で判断するなら、50mm(F1.4でもF1.7でも可)レンズで、
開放で撮ってみるってのは?明らかに並みのコンパクトカメラでは
撮れない絵になると思うが。なんにせよ、50mmは買って損しないレンズだし。

Maxxum5の電池豚修理が帰ってきたので下げ。
269名無しさん脚:02/11/20 08:44 ID:Xw9nq4Sb
みなさん、尼2に保護フィルター付けてますか?
どこのフィルターがいいんですかのぅ?
270 :02/11/20 08:56 ID:2m3R/9sl
>>265
同じ条件で撮影したってのは、シャッタースピードも絞り値も同じって事?
どちらもプログラムで撮っているなら、被写体次第では移りは同じようになるよ。

尼2は絞り値開放にして撮るとか、シャッタースピードをスローにして撮るとか、
テクニックで写りは変わってくるんよ。
28-80(D)使ってるけど、値段なりにはよく写ると思うよ。
271名無しさん脚:02/11/20 09:04 ID:lADDUJo7
>>265
ところで、そのコンパクトカメラというのはTC-1?
それともリコーGRシリーズ?
それならば普及レンズでは歯が立たないです。
何使ってるのかな?
272255:02/11/20 11:59 ID:B5tazVCS
何度もすみません。255(=265)です。
ご丁寧なレスありがとうございます。

プログラムで撮影したのであれば、コンパクトカメラでも一眼
レフでも変わらないんですね。
知りませんでした。知識がなくて恥ずかしいです。

使用しているコンパクトカメラは一般的な安い商品です(ペン
タックスのエスピオ、しかも古い)。
しかし、写真の仕上がりはそこそこいいです。
今回出来上がってきた写真も、コンパクト・尼2共に綺麗なの
ですが、見た感じ同じなので驚いてしまいました。

レンズが大切と言う事が分かったので、50mmのF1.4もしくはF1.7
の購入を考えたいと思います。
あと、テクニックについても勉強しなければならないと痛感し
ました。

AFの一眼レフ入門機だからといって、安易に私のような素人
が使ってもよい写真は撮れないのですね。
勉強して出直してきます。

レス下さった方、ありがとうございました。
273名無しさん脚:02/11/20 14:25 ID:iL9H4LFR
>>269
ケンコーの保護フィルター使ってます レンズと一緒に買いました。
・・・特に不満ないですが、只の保護フィルターじゃなくてUVカットフィルター
にしても良かったかな、とも思ってます。
274名無しさん脚:02/11/20 14:32 ID:aFZw4U2D
初代エスピオとかエスピオ・ミニならかなり写りがいいはず。
275名無しさん脚:02/11/20 15:22 ID:Xw9nq4Sb
>>273
レスありがとうございます。
先程、フィルターを購入してきました。
PLとフォグの2種類をゲットしました。
プロテクターフィルターにしようか迷ったのですが、他スレでPLフィルターを保護フィルター代わりに使用している方がいましたので。
276名無しさん脚:02/11/20 15:24 ID:lOL29RSN
PLを保護フィルター代わりって…ネタですか?
277名無しさん脚:02/11/20 16:06 ID:VR5HYwWk
買ったからには有効活用してください >PL
278名無しさん脚:02/11/20 23:19 ID:LtMrqJnp
>>255
今時の現像所は、現像したネガを、スキャナーという電子機器で読み込んで、読み
込んだデータをプリンターで印刷して写真を作ってます。そう、印刷してるんです


んで、普通の現像所だと、このスキャナーがとても低い読み込み性能に設定されて
ます。その方が読み込み速度が速くなって作業性が良いからです。

だから一眼レフで撮ったシャープなネガも、写ルンですで撮った甘いネガも、読み
込みがイマイチなせいで同じような写真になってしまう訳です。これって非常に良
くある話です。

まずは、良い現像所を探して下さい。それが一眼レフを買ったら最初にする事とお
もう。でないと、50/1.4買っても「なんだ、この程度か。」で終わっちゃうよ。こ
れもまた良くある話でして・・・。
279名無しさん脚:02/11/20 23:54 ID:L0FruTRh
今時のレンズは通常の紫外線は吸収するので、通常のUVカットフィルターは効果薄い、だから劣化しにくいプロテクターを買う方がよいと聞いたことあるのだけど、これって本当?
280名無しさん脚:02/11/21 02:49 ID:z77D43tk
>>272

画質だけが一眼レフのよさじゃないからね。
たとえば、被写体のバックに写るもののコントロールは、一眼であることが
効いてくる。あと、何にピントが合っているのか?というのもコンパクトでは
確認できないし。その上、尼煮は被写界深度のプレビューもできる。
意図した写真に近づけやすいということだ。
尼煮ももうちょっと視野率が高いといいんだが。


281名無しさん脚:02/11/21 03:51 ID:emzbTh5D
同プリで周辺がばっさりトリミングされるから、このクラスに
高視野率のファインダーは却ってトラブルの元。
282名無しさん脚:02/11/21 14:29 ID:ijZxCpsI
甘2+50/1.4でMFってどうですか?
現在507+50/1.4なんですが、軽い甘2良いかなと思って。
283名無しさん脚:02/11/21 14:32 ID:ijZxCpsI
>>265
単焦点レンズ使わなかったら、コンパクトも一眼も一緒
284名無しさん脚:02/11/21 14:40 ID:5z1B7P32
283 :名無しさん脚 :02/11/21 14:32 ID:ijZxCpsI
>>265
単焦点レンズ使わなかったら、コンパクトも一眼も一緒
285名無しさん脚:02/11/21 22:08 ID:0TWMSNpy
>>282
507と亜麻似両方持っているが、漏れの場合50/1.4は507専用レンズになってるよ。
亜麻似はタムロンの28-200XR常用している。最初は逆にするつもりだったが、自然とそうなった。
前者はMF&Mモードでじっくりと、後者はAF&Pモードさくさくと撮ってます。
286名無しさん脚:02/11/22 00:22 ID:6EYSE4jc
思うに、・・・少し違わないか?
普及機を買ったばかりの善良な初心者に、良いラボ探させて、高い現像代払わせて
、高いフィルム買わせて、50mmの単焦点なんて玄人好みのレンズ薦めて、そんなふ
うにいろいろと出費させて、しかも絞りやシャッタースピードを調整しながら撮影
しなきゃと薦める・・・、それは酷じゃないか?

どうした尼煮スレ。
親切じゃないじゃないか。
本当に50/1.4なんか引っ張り出してこないと勝てないのか?旧式のエスピオに。

普及機ユーザーは、標準ズームで、5本698円のフィルム入れて、プログラム
モードで撮って、クリーニング屋の598円の同時プリントで焼いたりする。
それが良くないならエスピオで十分じゃないですか?
287 :02/11/22 00:34 ID:WXSs/qlR
>>286
初心者は尼2を捨てろと?
なるほど、使いこなせないなら捨てるのも手ですな。
捨てるならヲレにクレ!
288名無しさん脚:02/11/22 00:51 ID:6EYSE4jc
やれやれ本当に不親切なんだな(・д・)
よく普及機を買ったばかりの善良な初心者にカメラ捨てろなんて言えるもんだ・・・。
289名無しさん脚:02/11/22 01:02 ID:Y0SbLUz7
自分なりにちょっと気張って一眼レフを買ったけれど期待したほどの成果がない。
自分の腕が悪いのか、機材が悪いのか。悩みつつ、でも意欲は失わずあくまで
前向きな姿勢である255は、正しい道を歩んでいると思うよ。
290名無しさん脚:02/11/22 02:09 ID:F5PZzC9x
ハッキリ言うと、ズームコンパクトと普及価格の標準ズームの写りに大差はない。
255氏はそれを知らず、「一眼レフで撮りさえすれば、コンパクトとは
格段に違う写真を得ることができる」と勘違いしてしまったわけだ。
俺は個人的には、安い標準ズームしか使わないのなら、一眼レフを買う必要性など
無いとさえ思っている。デカイし、重いし。コンパクトで十分だ。
291名無しさん脚:02/11/22 02:10 ID:F5PZzC9x
後は255氏が写真に対して何を求めているかによって変わってくると思う。
雑誌のグラビアと同じような写真を撮りたいのなら、AF85F1.4Gを買うがいい。
このレンズは実際にグラビアや写真集の撮影に使われている。
花や昆虫の撮影をしたいのなら、50F2.8マクロか100F2.8マクロを買うがいい。
このレンズも図鑑や雑誌の写真の撮影に実際に使われている。
この3本は描写に関しては世界最高水準の性能を持っていると言って差し支えないと思う。
それなのにビックリするほど安い(笑)
もし、255氏の撮影目的がズームコンパクトでこと足りるのだとしたら、
甘煮を買った意味は無かったのかも知れない。
「記念撮影くらいしかしないが、それでもハイグレードな画質を求めているんだ!」
というのなら、35F1.4Gをお勧めする。このレンズの写りは世界最高だ!
俺のお気に入りだ!(笑) そのかわり、甘煮本体の倍くらいの値段はするが。
292名無しさん脚:02/11/22 04:04 ID:S8C75/wm
>>286
確かに一理ある。
認めたくないけど、標準ズーム+尼煮と、よくできた普及価格帯のコンパクト
カメラとを比較して、画質で差をつけるのは結構難しいと正直思う。特に、
コンパクトが単焦点レンズだったりすると、コンパクトの方が良かったりすること
も多々あるし。実際、漏れも265=255と同じようなことを初めて一眼レフを買った
ときに思たよ。
ただ、尼煮を買って良かったな、つまり、(画質だけにこだわらず)コンパクトとは
違う事ができたなと思うには、やぱりそれなりの勉強もしくは投資が必要でしょ。

50mmは確かに苦労とレンズかもしれんが、尼煮のボディにはぴったりだと思うのは
漏れだけか?画質に対していえば、特にF1.7だったら軽さ・費用対効果でかなり
満足の逝くレンズだと想像できるが。漏れもほすぃが大蔵省が許さず、28-70F2.8で
かなり見た目的にアンバランスな状態。

それとやっぱりフィルム・現像所は画質に大きな影響を与えるよね。わかりにくい
例えだが、ナカミチのデッキなのに、BONテープ使うって感じ。
293名無しさん脚:02/11/22 05:46 ID:2J8iFOLj
28−80の犠牲者がここにも・・・
罪深いレンズだな。
294名無しさん脚:02/11/22 06:09 ID:fpSbas5f
50/1.7は28-80/3.5-5.6より安いんだな。
295 :02/11/22 08:36 ID:6doIDOsY
自分の腕を28-80のせいにして逆恨みしている椰子がここにもいる (w
296名無しさん脚:02/11/22 08:50 ID:HkMXT0by
>わかりにくい例えだが、ナカミチのデッキなのに、BONテープ使うって感じ。

なんとなくわかるが、漏れは車に対するタイヤみたいなもんだと思った。
消耗品だから金をかけたくないけど、動作する最終過程のものだからダイレクトに影響する。
フィルムもしかり。一番プリントに近いからねぇ。って誰でも思うよな。
297名無しさん脚:02/11/22 10:17 ID:pqm87YTe
>>286
50/1.4で、5本698円のフィルム入れて、プログラム
モードで撮って、クリーニング屋の598円の同時プリントで焼いたり、しても普及ズームとの違いは歴然。
素人でもすぐ分かる。
298名無しさん脚:02/11/22 10:18 ID:pqm87YTe
ちなみに、50/1.4も旧型なら中古で¥8000くらいで買える。
299初心者:02/11/22 11:36 ID:tI3BXVps
いつもコニカの戦中リア→ロー損の同プリです。
今まで標準ズームだけだったけど 新たに50mm1,7を買いました。
28mmか35か50を考えたんだけど 予算の理由で50に。
でも初めての単焦点、週末ドライブ楽しみ〜
300名無しさん脚:02/11/22 11:47 ID:4szMBGs2
最近、7のサブとして黒甘煮をかったがこれが期待以上に良かった。
速い合焦速度、気持ちよいシャッター感、小さなカメラバッグに場所を
取らないで収まるコンパクトさ、そして何よりもマニュアルフォーカス
でピンをパシッと決められる優れたスフェリカルマット。町をぶらつき
ながら気軽にスナップする楽しさを久々に味合わせてくれるカメラに
出会った。かつてはニコソ新FM2から始まり観音3,55,接吻3を所有
していたが、観音から蓑に乗り換えた記念すべきアロハ7を買ったときと
同じような、あぁ、写真を撮るのが楽しい、自分の撮影意志を的確に反映
してくれるカメラと出会った、という感を抱いた。甘煮の発撮りはアクロス
100で50/1.4とシグマ15/2.8魚眼だったが出来上がりも十分満足がゆく
ものだった。惜しむらくはアロハ7のように撮影データが残れば言うことは
無いのだが、これは入門機んは過度な期待というものだろうか。しかし、正直
甘煮は入門機を越えた中級機並の優れたキャメラだと思う。
301名無しさん脚:02/11/22 12:49 ID:a6V9pIQA
>>297
>>299
クリーニング屋の同プリ→フジ純正
ローソンの同プリ→コニカ純正
なんで、値段の割に良いと思う。
1時間仕上げとかのDPEショップは当たり外れが大きい。
302名無しさん脚:02/11/22 12:54 ID:pqm87YTe
金属外装でペンタプリズムの甘2出してくれんかな。
303 :02/11/22 13:14 ID:Khs/V5+Z
>>302
たしーか、輸出仕様はペンタプリズムですね!
ダイナックス5だっけ。
欲しいなぁー
304名無しさん脚:02/11/22 13:17 ID:pqm87YTe
>>303
それがどうも違うと言う噂も。
HPにはペンタプリズムと書いてあるんですが、ダウンロードしたPDFにはペンタミラーと書いてあるんでつ。
いったいどっち??
305名無しさん脚:02/11/22 15:14 ID:S8C75/wm
ペンタミラー
306名無しさん脚:02/11/22 16:21 ID:0Er4P12/
28-80(D)はマジで糞だと思うので
やめといた方がいいです。
307名無しさん脚:02/11/22 20:16 ID:KwSTmnW/
ペンタプリズムは間違えって
ずいぶん前にレスがあったはず
だが
308名無しさん脚:02/11/22 20:24 ID:PulA9IKj
28-80(D)はマジで糞と言い切れるのはすごい。漏れそのレンズ使ったことないので分からないが、写りが悪いのを自分の腕のせいとはまったく思わないわけだ。すごい自信家だな。
ましてやレンズの描写なんて好みの問題で、シャープだからとか色が濃いからなんて単純なものじゃないし、レンズの性能はレンズの携帯性や価格も含めてどうこう言うべきと思う。


309名無しさん脚:02/11/22 20:43 ID:Y0SbLUz7
ミノレンズって描写だけ取り上げれば一級品だけど、鏡筒の質感や操作性などを加味すると
評価が一格落ちるんだよな。
310名無しさん脚:02/11/22 21:08 ID:gmUr6ZEv
そりゃそうだけど、ありゃあ駄目だと思うよ。
311名無しさん脚:02/11/22 21:23 ID:weuBZsYZ
28-80(D)は失敗レンズだよ。
ホントに駄目だもの。
ぱっと見て色が汚い。褪せてる。
312名無しさん脚:02/11/22 21:27 ID:PulA9IKj
っておんなじ人に3回書かれても説得力ないなあ・・。
しかし、そんなに力説するからには本当にダメなのかもね。
24-105は2.5倍の値段するし、50/1.7じゃ旅行や室内が苦しいし・・・。もしこのクラスのズームがほしい人は、中古か、シグマとかになっちゃうわけ?
313名無しさん脚:02/11/22 21:29 ID:PulA9IKj
っておんなじ人に3回書かれてもあんまり説得力ないなあ・・。
しかし、そんなに力説するからには本当にダメなのかもね。
でも、24-105は2.5倍の値段するし、50/1.7じゃ旅行や室内が苦しいし・・・。もしこのクラスのズームがほしい人は、中古か、シグマとかになっちゃうわけ?
314名無しさん脚:02/11/22 21:31 ID:PulA9IKj
って、やってもーた(´∀`)
315名無しさん脚:02/11/22 21:42 ID:8tLW+LYz
>308
レンズの描写なんて好みの問題・・・
⇒糞って言っても良かろう

漏れそのレンズ使ったことないので分からないが・・・
⇒なぜ糞を否定する
316名無しさん脚:02/11/22 21:58 ID:Qs/gXJP6
初代甘とのセット品、28-80mmF3.5-5.6IIはいいレンズだったんだけどなー。
317名無しさん脚:02/11/22 22:31 ID:9I3BsDHT
レンズ2本セットで買いました。
でも、50/1.4(新)を買ってからはこればっかりになってます。
ISO400で少々暗くても気にせず撮れるのが大きいと思います。
318286:02/11/22 23:51 ID:f63X1c3p
>>292,297
かく言う漏れもコレなのだが (´∀`)
http://kousetu.hp.infoseek.co.jp/k/o/u/kousetu/cgi-bin/gazoubbs/img1/89.JPG
319名無しさん脚:02/11/23 00:49 ID:tVEsSjpW
クダンのレンズは、安レンズだから
コシナなんじゃねぇの どうでもいいことだが
320名無しさん脚:02/11/23 01:07 ID:xvsg5Yps
最初のとりあえずのズームは24-85NEWが良いと思うよ。
と言っても、D対応ボディ持ってないんだけど。
50mmf1.4も対応じゃないっしょ。
やすやすなのと(新品2万5千)、円形絞り。デザイン的にも亜麻弐に合うと思う。
321名無しさん脚:02/11/23 01:10 ID:PHkpmQsN
322名無しさん脚:02/11/23 01:33 ID:PHkpmQsN
↑これ、複数の写真雑誌のテストに基づいているというから、2ちゃんねらーの評価とかMTFテストとかよりは少しはマシなはず?

標準ズームの評価、甘煮に付けられるレンズを光学品質の評価の高い順にいくと以下の通り。
Minolta AF 4.0 24-50mm 3.68 (3) = good
Tamron AF 3.5-5.6 24-135mm Aspherical AD IF SP 3.51 (4) = good
Minolta AF 3.5-4.5 24-85mm 3.32 (4) = good
Tokina AF 24-200mm f/3.5-5.6 AT-X 3.20 (3) = average
Minolta AF 3.5-4.5 24-105mm D 3.17 (3) = average
Minolta AF 3.5-4.5 28-105mm 2.93 (4) = average
Sigma AF 3.5-5.6 28-200mm Hyperzoom macro 2.84 (2) = average
Sigma AF 3.8-5.6 28-135mm IF Aspherical macro 2.72 (3) = sub-average
Sigma AF 3.5-5.6 28-80mm Macro Aspherical 2.71 (4) = sub-average
Sigma AF 3.5-5.6 24-70mm Aspherical 2.66 (5) = sub-average
Tamron AF 3.5-6.3 28-300mm XR-IF Asph. macro 2.65 (2) = sub-average
Tamron AF 3.8-5.6 28-200mm XR-IF Asph. macro 2.63 (3) = sub-average
Tamron AF 3.5-5.6 28-80mm Aspherical 2.60 (4) = sub-average
Tamron AF / Pentax SMC-FA 4-5.6 28-105mm Asph. 2.54 (5) = sub-average
Minolta AF 3.5-5.6 28-80mm II 2.52 (4) = sub-average
Tamron AF 3.5-6.3 28-300mm Asph. LD-IF 2.37 (4) = sub-average
Sigma AF 3.8-5.6 28-200mm DL macro IF Aspherical 2.38 (2) = sub-average
Tamron AF 3.3-5.6 24-70mm Asph. 2.30 (4) = sub-average
Sigma AF 3.5-6.3 28-300mm DL IF Asph. 2.30 (3) = sub-average
すげー選択肢の数だが、この結果と焦点距離と価格を考えると確かに24-85mmNEWは超有力だな。
323名無しさん脚 :02/11/23 02:38 ID:18rY9tvA
Minolta AF 4.0 24-50mm 3.68 (3) = good

これってどんなレンズ?
現行で売ってるの?
324名無しさん脚:02/11/23 07:25 ID:D5e/Y0E3
AF24-50/4 現行じゃないです。
初期型と後期型があって、中身は同じで外観だけの違い。
後期型は円形絞りって事も無い。
相場は初期型が7〜10k、後期型が12〜15k くらい。

自分が持ってるのは後期型のほうだけど、重量285g
フィルター径55mmで、単焦点レンズみたいな感じ。
325名無しさん脚:02/11/23 07:41 ID:ZlwpHNbr
>>324
24mm側って、けっこう歪むという噂ですが、どうでしょう?
使えますか?
326名無しさん脚:02/11/23 08:03 ID:D5e/Y0E3
>>325
24-85と同じような感じですけど、
どうかな、歪んでんのかな。
特に気にした事は無いです。
327名無しさん脚:02/11/23 08:48 ID:IB5NVoY6
歪みは気にならんが描写が24-85に比べると
ちと甘い
328名無しさん脚:02/11/23 09:10 ID:B0VreUqA
>>322
実売価格を含めた上で、光学特性をランク付けして
ほしいです。だって、買えないものは、買えないですから。
329名無しさん脚:02/11/23 09:46 ID:/iESq/S3
>>325
俺24-50初期型持ってるけど
縦位置で画面端に電信柱を配置して街中をスナップしたら
「な〜んじゃこりゃ〜?!」っていうくらい電信柱が曲がってました。
ポジで見てわかるくらい。初めて歪曲というものを意識した瞬間でした。
それ以来建築物撮る時にはこのレンズは使ってません。
330名無しさん脚:02/11/23 11:48 ID:Cxpp3F7Z
http://www.cmpsolv.com/cgi-bin/output2.cgi?Manu=3.+Minolta+AF+compatible&Type=2.+standard+Zooms&Aperture=3.+around+f%2F4&Sort=1.+overall+Performance&x=93&y=5
こっちはユーザーの投票結果の集計。ご参考までに。
なお項目が英語で書かれているので和訳しておくよ。
Perf. w/open (wide): ズーム広角端絞り開放における描写性能
Perf. w/open (long): ズーム望遠端絞り開放における描写性能
Perf. s/down (wide): ズーム広角端絞りf/8における描写性能
Perf. s/down (long): ズーム望遠端絞りf/8における描写性能
Vign. (wide):ズーム広角端における口径食
Vign. (long):ズーム望遠端における口径食
Dist. (wide):ズーム広角端における歪曲収差(ディストージョン)
Dist. (long):ズーム望遠端における歪曲収差(ディストージョン)
Flare: 逆行でのコントラスト低下とゴーストの発生
Optical Verdict:光学的評価
AF Speed:オートフォーカス速度
Build Quality: 作りの良さ
No. Inputs: 入力件数

立て続けにこんなもの貼ってすまん(・∀・)
331名無しさん脚 :02/11/23 12:53 ID:xQhHLeRQ
>>330
グッジョブ!
332名無しさん脚:02/11/23 14:37 ID:X5UAT2wK
24-50の24o側の歪みは、結構あると思う。
俺は逆にわざと歪ませて使ってるよ。
それよりも、このレンズは描写の良さで使うべき。
なんというか、味のある写りだよね。
歪曲がいやなら、24-85を使うべき。
333名無しさん脚:02/11/25 01:32 ID:TsgQFipT
甘2を買おうか迷っている者ですが、レンズが良くないんですか?
28-80(D)って、甘2に付いて売っているレンズの事ですよね?
やっぱりレンズ的にはKiss5の方が良いんでしょうか?
334名無しさん脚:02/11/25 01:58 ID:D03if/WC
>>333
あまり評判良くないね。技術的には非球面レンズ3枚もつかってて面白いが、
技術が写りのよさに結びついてないんだろうね。

で、甘2は28-80(D)とセット販売されていることが多いが、それは避けて
レンズは24-105(D)(定価6万円)を選択するほうがいいだろう。
お金が厳しければ、中古で24-105か24-85を買うのがいい。
新品にこだわるなら、ズームをやめて50mmF1.7(定価18000円)という手もある。
335名無しさん脚:02/11/25 02:06 ID:D03if/WC
ひとついい忘れ。
甘2にセットされてる28-80も、接吻5にセットされている28-90も
写りの面では大差ないと思う。というかこのクラスにセットされている
レンズは全て28-80mmF3.5-5.6(テレ側は90とか100mmまでのもある)の
普及型ズームなので、どれでも一緒と考えていい。
336名無しさん脚:02/11/25 05:19 ID:q2B8ONGL
僕も最初、Wズームで買いましたが・・・。初心者なりに、今まで使ってた
コンパクト(オートボーイ120・・だったか?)と変わらんと思ってがーん
て、なりました。すぐうっぱらってタム28-200買ったよ。よくなった!!と思う。
で、やっぱり50f1.4買った。明るいレンズってものがなんなのか分かりました。
なんの不満もないのですが・・・うろうろ・・ぱしゃぱしゃしてて、おばさん達が
中級なのを持ってると、ちょと悔しくなります。見栄で写真撮る訳じゃないけど。
尼にが、メインの人・・そんなこと感じない・・?
337名無しさん脚:02/11/25 05:25 ID:DvDlzU+g
>>336
おめでとう、甘煮は入門機最強カメラなので
そう不満は出ないと思います。
28-80を売り飛ばしたのは賢明な選択ですね。立派。
あと50mmは三脚使ってバシバシ撮ると良いですよ。
338名無しさん脚:02/11/25 05:47 ID:Qespvtjj
>386
今日24−85刺して散歩してると、激安三脚に望遠付EOS3のおっさんに
じろっと見られた。
お互い馬鹿にしあっただろう。
339名無しさん脚:02/11/25 14:04 ID:gm7av33X
先日、尼2手に入れたものです。カメラの事は全くの低脳ですがよろしくお願いします。
私も255さんと全く同じ感想です・・・。
紅葉撮影に行きましたが、結果は・・・・・。
Wズームセットに付いてるレンズはあまり性能が良くないのでしょうか?
この際、レンズを替えるべきでしょうか?
340名無しさん脚:02/11/25 14:54 ID:+pquSR7B

三脚を買おうと思ってますが、大きいのは持ち運びが大変そうなので、
ベルボンのウルトラMAXI(縮長35センチ、伸長155センチ)
を候補にしてるんですが、使ってる方いたら感想聞きたいです

341名無しさん脚:02/11/25 15:00 ID:+pquSR7B
これなんだけど、コンパクトカメラ用なんだろうけど、やっぱ不安定かなあ

http://www.velbon.com/jp/index.html


342名無しさん脚:02/11/25 15:07 ID:54ZCIpoj
一眼乗せるには弱いだろうな。
343名無しさん脚:02/11/25 15:17 ID:L9RZiLBA
がっかりしちゃう原因はなんなんだろうか?解像度不足なら尼煮に責任を
押し付ける前にフィルムとか変えてみては?リアラを使ってリアラ仕上げ
にすれば、それなりのクオリティは確保できると思うので。
が、ISOが低いので明るいレンズがほしくなるという諸刃の剣。
344基本を学ぼう:02/11/25 17:45 ID:GQcu8tFa
>>339
まずは…
カメラに付いて来たズームレンズを100%使いこなしてから、
次のレンズに行った方がよいと思うよ。
普通に写すには充分だし。

で、付いてきた標準ズーム使っているうちに、
自分は広角系か望遠系か、はたまたマクロ系が主なのかわかる。
そうしたら、その方面が得意な次のレンズを買えばよろし。
レンズは無くなりません、煽りに乗せられて焦ったりせず、無駄遣いしない事です。
345名無しさん脚:02/11/25 18:43 ID:c1vL77Gt
>>339
紅葉等の風景撮影なら、まずISO100のフィルムを使い、ちゃんとした三脚にのせ、
絞り優先AE(Aモード)でF11くらいにして撮ってみそ。

手持ちなら、ISO400のネガを使い、手ぶれしないようにしっかり構えて撮る。

その結果に満足いかなかったら、レンズの買い替えを検討しな。
346名無しさん脚:02/11/25 21:32 ID:tS/vp/+b
そもそも、標準ズームを買う時に28−80は避けるべき。

買ってしまった人は、それなりに頑張れ。
347名無しさん脚:02/11/25 21:44 ID:7kKigMh2
>>340
5段、、、デジカメ向けのラインナップだし、
微妙なとこだなあ。

実物を見てないので何ともいえないけど、
頼りない三脚ってのはホントにどうしようもないです。

348333:02/11/25 22:35 ID:9vU4QlAt
>>334
アドバイスありがとうございます。
早速近所のカメラ屋に行ってみたんですが、24-105も24-85も黒いレンズなんですね
。ちょっと甘2に似合わない気が・・・。
甘2って、黒とシルバーのツートンカラーが少しレトロな感じで良いなと思ってい
ます。
もう少し考えてみる事にします。
349名無しさん脚:02/11/25 23:06 ID:/SARrEPv
あれ? 本体とセット販売されてるズームレンズって、
プロでもアマ(カメオタ)でもない、一般のファミリーにまで購買層を広げるために
極限までコストを切り詰めて安〜く作った子供騙しのオモチャレンズなんじゃないの??
350名無しさん脚:02/11/25 23:07 ID:/SARrEPv
255さんと339さん。あなたがたはたいへんに運がいい…
描写が良いと定評のあるレンズをもう一本買い足せば、
2本のレンズの写りの違いを楽しむことができるんだね。
これは一般の人が味わうことなど到底できない、
なかなか贅沢な趣味なんだね!(笑)

2本の描写の違いがわからなかったり、大差がなかったら
気に入らない方を中古カメラ屋で売ればいいんだよ。
(委託販売やヤフオクができるならなお良し)
351名無しさん脚:02/11/25 23:31 ID:s/pxkvOs
352名無しさん脚:02/11/25 23:34 ID:s/pxkvOs
↑有名な写道。知ってる人はごめんして。知らない人の為に・・・。

まずは、特に描写の良いGrade: 4以上のレンズ。
Grade: 4.5 35mm/AFMinolta AF 100/2,8 Macro 1:1
Grade: 4.5 35mm/AFMinolta AF 50/2,8 Macro1:1
Grade: 4.4 35mm/AFMinolta AF 50/1,4
Grade: 4.4 35mm/AFMinolta AF 100/2,0
Grade: 4.1 35mm/AFMinolta AF 200/2,8 APO-G
Grade: 4.1 35mm/AFMinolta AF 28/2,0
Grade: 4.0 35mm/AFMinolta AF 400/4,5 APO-G
Grade: 4.0 35mm/AFMinolta AF 35/2,0
Grade: 4.0 35mm/AFMinolta AF 100/2,8 Soft
353名無しさん脚:02/11/25 23:35 ID:s/pxkvOs
次は、十分な描写力を持つGrade: 3以上のレンズ。
Grade: 3.9 35mm/AFMinolta AF 85/1,4 (G) New
Grade: 3.9 35mm/AFMinolta AF 80-200/2,8 APO (G)
Grade: 3.8 35mm/AFMinolta AF 35/1,4 G
Grade: 3.8 35mm/AFMinolta AF 28/2,8
Grade: 3.7 35mm/AFMinolta AF 300/2,8 APO-G
Grade: 3.7 35mm/AFMinolta AF 28-70/2,8 (G)
Grade: 3.6 35mm/AFMinolta AF 135/2,8
Grade: 3.6 35mm/AFMinolta AF 28-135/4-4,5
Grade: 3.5 35mm/AFMinolta AF 20/2,8
Grade: 3.5 35mm/AFMinolta AF 24-85/3,5-4,5
Grade: 3.5 35mm/AFMinolta AF 35-70/3,5-4,5
Grade: 3.4 35mm/AFMinolta AF 24/2,8
Grade: 3.4 35mm/AFMinolta AF 24-50/4
Grade: 3.4 35mm/MFMinolta AF 300/4 APO-G
Grade: 3.3 35mm/AFMinolta AF 17-35/3,5G
Grade: 3.2 35mm/AFMinolta AF 100-400/4,5-6,7 APO
Grade: 3.2 35mm/AFMinolta AF 100-300/4,5-5,6 APO

354名無しさん脚:02/11/25 23:38 ID:s/pxkvOs
最後に、解像度では勝負できないGrade: 3未満のレンズ。
Grade: 2.9 35mm/AFMinolta AF 70-210/3,5-4,5
Grade: 2.9 35mm/MFMinolta MD 28-70/3,5-4,8
Grade: 2.8 35mm/AFMinolta AF 20-35/3,5-4,5
Grade: 2.8 35mm/AFMinolta AF 35-105/3,5-4,5
Grade: 2.8 35mm/MFMinolta MD 24-50/4
Grade: 2.7 35mm/AFMinolta AF 28-105/3,5-4,5
Grade: 2.7 35mm/AFMinolta AF 28-80/3,5-5,6  ←あなたのレンズはこれです。
Grade: 2.7 35mm/AFMinolta AF 70-210/4,5-5,6
Grade: 2.7 35mm/AFMinolta AF 70-210/4,5-5,6 II
Grade: 2.6 35mm/AFMinolta AF 75-300/4,5-5,6 II
Grade: 2.6 35mm/AFMinolta AF 80-200/4,5-5,6
Grade: 2.4 35mm/AFMinolta AF 35-80/4-5,6
355339:02/11/26 01:20 ID:TnJuuqPD
皆様、レスありがとうございます。
まだまだ撮影回数も少ないので、
もう少し、今のレンズで色々と試してみて、また結果報告します!
356名無しさん脚:02/11/26 08:08 ID:0iDG5Uog
>>352
>>353
安価に買えるのは
単焦点:100macro、50macro、50/1.4
ズーム:24-85/3,5-4,5、 35-70/3,5-4,5、24-50/4

ってとこですね。でも 35-70/3,5-4,5 なんて知らなかった。
357名無しさん脚:02/11/26 09:14 ID:eWI9fiX+
50/1.7書き忘れてるぞ
358名無しさん脚:02/11/26 10:41 ID:+4Wu6RZl
50/1.7は車道では評価テストしていないのよ。
359名無しさん脚:02/11/26 11:14 ID:I3ZnzYka
Grade 4,0以上はあるだろ?50F1,7は
360名無しさん脚:02/11/26 14:17 ID:NgX89Zqp
一眼とコンパクト対決してますた。
ttp://wide807.hp.infoseek.co.jp/vs4/vs4.htm
361名無しさん脚:02/11/26 14:36 ID:ZMh8EDvY
>354
グレード3以下でも安ければ買いたい気もするけど
もう売ってないのもあるんでしょ
362名無しさん脚:02/11/26 16:30 ID:nZ3GQeDj
>>360
面白かったよ
363名無しさん脚:02/11/26 21:49 ID:wVeK032H
364名無しさん脚:02/11/26 21:52 ID:WCST4gJR
365名無しさん脚:02/11/26 21:55 ID:0E/fo7tw
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   
366名無しさん脚:02/11/27 07:22 ID:5F18wvzU
>>337
ありがとうございます。今はクローズアップレンズつけてちょっとした
マクロな世界を楽しんでます。
>>338
お互いに馬鹿にし合う・・・さもしいですが・・・そんな世の中ですよねぇ。
367通りすがり:02/11/27 11:39 ID:0eTZ5hDm
写真を(本格的に)始めようと思ったとき、すばらしい
(と言われている)レンズを買ったんだけど、正直、その
良さは全然分からなかった。ハズレレンズかと思って
メーカーチェックに出したりもした。さんざん言われてるけど

・同プリ、サービス版じゃ(素人にゃ)カメラレンズの違いはわからん
・手ぶれって実は凄くシビアに写りに反映している(と思う)
・慣れてくると良いレンズってのは確かに良いというのはわかるけども
 世間の評価はちょっと針小棒大のきらいがあるのではないか?
・性能を発揮させるにはそれなりに手間やらコストやらがかかる

結局、単焦点のコンパクトが自分的には最高ということに
落ち着いてしまった。勝負(なんの?)には一眼もちだすけど、、、
スレ違いスマソ。
368名無しさん脚:02/11/27 11:42 ID:wllZYCEd
>同プリ、サービス版じゃ(素人にゃ)カメラレンズの違いはわからん

俺も素人だけど、さすがにズームと単焦点の違いはハッキリ分かったけど。
369通りすがり:02/11/27 11:56 ID:0eTZ5hDm
俺は良く見比べてわかる(分かった)程度の目だ。節穴かもしれんな。
370名無しさん脚:02/11/27 12:45 ID:enzVuwU9
ま、短焦点といえども、F4かF5.6位に絞り込まないと、最高の性能は出ないしね。
ミノ50mmF1.4だってそうだろう。特に近距離撮影は。遠景じゃなくて
中・近景ならばF2.8だとピントがあっている部分が少なくてAFといえども
難しいとおもわれ。
371名無しさん脚:02/11/27 13:51 ID:bkhRe0ox
>367
漏れは素人だけど、ネガ&ズーム(24−85、100−300)でも一眼は違うな、と思える。
持ってたコンパクトが良かったんじゃない?TC-1だったとか?
>370
あんたの言う最高の性能とはなんぞや?
明るいってのは立派な性能だと思うけど。
それとF2.8くらいならAF楽勝だよ。これではずされるとキツイ。
1.4の開放とかマクロならMFで合わした方がいいと思うけど。
372370:02/11/27 14:12 ID:enzVuwU9
>>371
ニコンの60年代の古い蟹爪つきの50mmF2.0もってるんですけど、これは
70年代の後期型とくらべたら、F2はダメダメ、F2.8でもまだダメ、F4.0で
まあまあなんですが、これがF5.6まで行くと、それはもう目が覚める程の
鮮明さになるんですね。特に近寄ったり、接写なんかだとよくわかります。
もう、これが同じレンズかと。最近これを仕事で、使う事があって、家で2時間の
仕事で3万円充分請求できる、カタログ商品のきれいな接写写真が撮れました。
昔、中古で5千円で買ったレンズです。このスレの一眼シロウトさん達も、
距離や絞りの設定の変化で、そうゆう、アッと驚く写真もとれるよ、と、
言いたかったのでありますです。
373通りすがり:02/11/27 18:30 ID:0eTZ5hDm
うーん、皆さん慧眼ですなあ。あたし的には、当たれば
コンパクトでも一眼並み、外れれば一眼でもコンパクト
並みの写真になるってスタンスでして、一眼は良い写り
というより、良い写りをする可能性が(コンパクトより)
高い、ていう感じに捉えておりますです。まあ、だから
なんだって事も無いですし、スレ違いも甚だしいんですが
世間の評判を鵜呑みにして良い機材を初めて買った頃の
自分を思い出してしまって、しゃしゃり出たというわけなんで
許してやっておくんなまし。
374名無しさん脚:02/11/27 23:19 ID:LcidED3k
>>373
ヨッ、ニッポンイチ!!
375名無しさん脚:02/11/27 23:34 ID:7OVlea0V
ねー ミンナほんとにレンズの違いわかるのー?
わかるよっていうトモダチにブラインドテストしたら
(2種類の同焦点同F値のレンズで何枚か撮ってさ)
てんでバラバラのお答えだったよー
あ、キャビネサイズだけどねー
376名無しさん脚:02/11/27 23:54 ID:0E1fVmJa
>>375
もう一度よく読み直してみ(藁
377名無しさん脚:02/11/28 00:21 ID:ByhAKKYB
以前、AFマクロ100/2.8と、写るんです望遠とで撮り比べた事があるのだけど、同時プリントした写真を両親に見せたら違いが分からないと言われました。
(葛西臨海公園で撮ったその時の写真を今探してます。見つかったらどこかにアップするよ。)
結局AFマクロ100/2.8はシグマの28-300に買い換え、これは非常に気に入っています。
僕にとってはAFマクロ100/2.8は豚に真珠でした。
378名無しさん脚:02/11/28 02:06 ID:vYkwMZBl
>>377
被写体は何?
被写体に数メートル以内に寄って撮ってる?
被写体の背後に何もない状況・開放に近い絞りで
犬猫昆虫などの生き物や花、人物のバストアップなどを撮ると
100マクロの持ち味を活かした写りになると思うのだが。

被写体が塀を背にして立っていたり、人間の全身が入るようなフレーミングだと
いくら100マクロでも大きな差は出んぞ。
379378:02/11/28 02:17 ID:JaXlJW0A
どんな名レンズであろうと、撮影者の撮り方によっては
写るんですと区別がつかないほど似ている写真を撮ることも可能。
描写に定評があるレンズで撮ったからと言って、
無条件に写るんですと劇的に違う写真が撮れるというわけではない。
380名無しさん脚:02/11/28 06:17 ID:XlnIv35i
まずは、全く同条件で撮影した写真をUPして下さい。
話はそれからですね。
「全く同条件で撮影した写真」からして一体どうゆうふうに写したらいいのか。
撮影指導などもここの香具師らからタダで受けられるというメリットがあるぞ!

フィルムスキャナーが無い場合は、フォトCDにしてもらってUPしたらいい。
おもしろいそうだ。
無料のワークショップになるね。
みんなやろうぜ。俺も撮影指導はできるぜ。  
先ずは安物でいいから三脚、もしくは同様にカメラを固定して
撮影できる場所とそこから写せる被写体を探してみよう。
2台のカメラを固定位置に交互に取り替えられるようにして
全く同じ写真を2台で撮ってみよう。
以下に続く指導は誰でも俺に取って代わりたい香具師はやってくれ。
比較写真撮影してUPしたい一眼シロウトの香具師は何でも聞け。
381名無しさん脚:02/11/28 11:19 ID:nor+fqJf
スウィート以前のミノ入門気って何だったの?
382名無しさん脚:02/11/28 12:56 ID:Xxzyfpyi
えっくすせーぶん♪
383名無しさん脚:02/11/28 13:29 ID:kaNf9uWg
>>381
3シリーズじゃないの
303siとか3xiとか
384名無しさん脚:02/11/28 20:25 ID:K9tmdTYf
REALAとかの、ちゃんとしたフィルムで写して、まともなラボでプリントすれば
同時プリントのサービス版でもレンズの違いなんてすぐわかるよ。
分からない方がおかしい。断言します。
「写るんです」なんて、まず、粒子が違うじゃない。
別に、わざわざ同じ条件で写したりしなくても、絶対評価でわかるよ。
ある程度以上の性能のレンズで、きっちり写したら、見分けるのは難しいかも
しれないけど、特徴のあるレンズなら、わかるよ。歪曲収差とか像面湾曲とか、
ボケ具合とか、色の出方とか、立体的とか平面的とか、いろいろあるけどね。
385377:02/11/28 21:15 ID:V5mUx6jr
あれあれいっぱいレスがつきましたね。
>>378
被写体は、5mくらい離れたところに立ってもらった友人です。
写るんです望遠は最短撮影距離がすごく遠いんです。
絞りが選べて、絞るほうにするとファインダーが青くなって少し近くも撮れるんですが、それでもせいぜい3〜4mくらい(だったとおもいます)。
同じ条件で撮ってレンズの性能差を見たかったので5mくらいから撮りました。
あと、フィルムも写るんです望遠にあわせてスペリア1600、絞りはf/19で撮りました。
このように、同じ条件で撮ったにもかかわらず、100マクロは写るんですに勝てなかったのです!!

>>380
フィルムスキャナーやフォトCDを使って、なるほど100マクロはすごいと分かっても意味がないです。
なぜなら、普通の人は普段そんなことしないからです。
普段どおりに手持ちで撮って、普段どおりにサービス版に焼いて、それが良くなきゃ意味がないと思います。
でも、みんなで手持ちのレンズで撮り比べしようというアイデアは大賛成です!

>>384
それが、写るんですも、それほど粒子は目立たないのです。ISO1600なのに。
機関車みたいな形のバス(?)を撮った写真とか見ると、金属のつやつやした感じとか、なかなかのものです。
僕は、両方の写真にあまりに差がなくてかなりショックだったんですけど、
一番驚いたのは、写るんですの画質の良さでしたから。
386名無しさん脚:02/11/28 21:21 ID:lcmy4gh8
1600かいな・・・
387名無しさん脚:02/11/28 21:23 ID:sI1jFeTz
ほんとに豚に真珠だったね
388名無しさん脚:02/11/28 21:49 ID:FWpwWISi
>>385
で、比較写真のうpはまだ?
389名無しさん脚:02/11/28 22:21 ID:myTvxXaL
test
390名無しさん脚:02/11/28 22:28 ID:kY83pBgo
ISO1600の粒子がわからないんだったら写るんですで十分
391名無しさん脚:02/11/28 22:30 ID:WrXdez1j
1600だと素人の俺が見てもサービス版でツブツブがはっきり分かるけど。
というか、写真がもう汚い。
800と1600の間には確実に大きな画質の開きがある。
392名無しさん脚:02/11/28 22:37 ID:x/lVy/qF
>>385
プリントをルーペで見て御覧なさい。
斜めの線がぎざぎざに見えませんか?
最近デジタルプリントが多いのですよ。デジタルなら粒子は目立たないし、
よいレンズも悪いレンズも、悪い方へ収束されて、差が判りません。
立体感やボケ具合がへんてこになるのですぐ判りますけどね。
光学処理してこその銀塩です。
393名無しさん脚:02/11/29 00:40 ID:eGgTRLwN
つまり、これがイパーン人であると・・・
ぱっと見綺麗、これ、重要。ウケがいいのはデジタルプリント。


さびしいが、しょうがない。
394名無しさん脚:02/11/29 01:20 ID:1HuGAk/m
今まで使っていた α5700i (15年ほど前に購入) の本体が
壊れかけてきたのでコレを近々購入しようと思っています。

その時に一緒に買ったレンズ(純正標準ズーム)は充分生きており
もったいないので、次にレンズを買うまでのつなぎに
使用したいと思ってるんですが、同じαシリーズとして
この機種に流用して使うことはできるのでしょうか?

できたとして何か制限とかありますか?
395名無しさん脚:02/11/29 01:32 ID:rcVoRm6D
むしろ常識を身に付ける前に、妙な知識を仕入れてしまうと
抜け出すのは大変だねって感じ。
直前のレスぢゃないけど番号は要らないかな。
396385:02/11/29 03:16 ID:v4Xhhfer
>>386
そうです1600です。例えばリアラなんかを使ったら、写るんですより良く写るのは当たり前なので撮り比べしても面白くないです。
ただし、実際にAF100にスペリア1600入れて遠景撮る人ってかなり奇特だと思うので、このテストでAF100の本当の価値を評価することは出来ないと思います。

>>387
はー、7万円もしたんですけどねえ(TДT)

>>390
その通りです。そして、ISO1600の写るんですですらコレくらい撮れるなら、ズームレンズとISO400のフィルムの組み合わせでも僕は十分満足出来そうだと判断したので、マクロ100は手放しました。
実際、28-300の写りはなかなかだし、ズームは面白いです。

>>391
なるほど、そうなんですね。勉強になります。

>>392
光学処理をして、なるほど銀塩はすごいと分かっても意味がないです。
普段どおりに町中のDPEでさくっと焼いて、それが良くなきゃ意味がないと思います。

>>395
僕の常識って、世の中の一般人の常識とそんなに違わないと思います (´∀`)
むしろ写真をルーペで見ている人や像面湾曲とか言っている人の方が妙な知識と思います。
397名無しさん脚:02/11/29 03:56 ID:toPmPMa2
>>385
380ですけど、フォトCDって言ったのは、もしスキャナーがなくても
そのファイル使ってUPして、みんなで検証できる、と思ったからです。
それだけのこと。あんまりこまかい事は言っていませんです。
とにかく見てみないとね。
398名無しさん脚:02/11/29 08:34 ID:hbp/FCVL
まさか!
385=プリ発光(in デジ板)じゃぁ・・・・
399名無しさん脚:02/11/29 18:50 ID:iY+o+91C
無視と云うのも悲しいが…もしかしてマルチ?

>>394
制限一切無し
従って、ボディのみ購入するべし
400名無しさん脚:02/11/29 20:34 ID:D55H9RP4
>>399
ISO1600の撮り比べにみんな衝撃を受けていたのです。
401名無しさん脚:02/11/29 20:35 ID:1HuGAk/m
>>399

アドバイスありがとうございます〜助かりました!

ちなみにマルチじゃないです。
しばらく放置されたので、ココの人たちみんなわかんないのかと思ったよ
ってか、メーカーに聞けっ!っていう無言の圧力でしょかん?
402名無しさん脚:02/11/29 20:37 ID:1HuGAk/m
>>400

あ〜 やっぱそうでした?なんか雰囲気悪かったもんなぁ

間が悪かったか…すまんです
403名無しさん脚:02/12/01 01:13 ID:OFzbeTya
まー、、一眼レフ用のレンズってのは写りのレベルが
「写るんです」なんかとは比べものにならないくらい良いんだけど、
それを必要としなければ、別に高い買い物をしなくても良いもんな。。

100マクロを手放す前に、ISO100のフイルムをいれて撮ってみれば良かったのに。
「AF100の本当の価値」を知って感動するだろうし、28-300なんかじゃ決して撮れない世界が撮れるぞ。
後の祭だが・・・。
404名無しさん脚:02/12/01 01:49 ID:XcnWlp2s
僕がつくったサッポロ一番と周富徳がつくったサッポロ一番が同じ味です。
料理人と言うのは意味がありません。


と、言っているのと同じだな。385は。
405名無しさん脚:02/12/01 02:04 ID:26mAXa2c
つまるところ、写真はカメラが勝手に撮ってくれるものでなく、
人間が意図を持って撮るものだということだよ。高いカメラやレンズだからと
いって、機材まかせで傑作がモノにできるわけじゃない。つまらない考えの元に
撮ったものは、何を使ってどう撮ってみたってつまらない写真しか生み出さない。
今さら言うほどのことじゃないが。
406名無しさん脚:02/12/01 02:12 ID:IU4pnxE8
>>404
違うでしょ。
「僕が作ったサーロインステーキとおから、同じ程度の味でした」
407385(ポルコロッソ):02/12/01 02:12 ID:LXvcFn6B
>>403
はい、そう思います。

>>404
なぜサッポロ一番をつくるのに周富徳が必要なんですか?
自分で作りますよ。
サッポロ一番は塩味がおいしいんです。
キャベツいっぱい入れて、ベーコンと溶き卵入れると最高です (´∀`)
408名無しさん脚:02/12/01 02:20 ID:gOI60par
>>407
味噌が一番に決まってるだろ!!
もやしと一緒に煮て
豆板醤を小さじ半分程入れて、刻にネギを一つまみ入れて食う!!
冬はコレに限るぜ!!
409385(ポルコロッソ):02/12/01 02:39 ID:LXvcFn6B
>>405
その通りだと思います。写るんですと比べてやろうという意図で、価値ある写真が生まれるはずないですよね。
幸い、今使っている28-300は僕にとって自分の意図や考え方を表現しやすいレンズなんですが、
・・・でもいまいち良い写真が撮れないんですよねー。

>>406
そんな事言われても(゚ε゚)キニシナイ!!

>>408
お師匠様(・∀・)!!
410名無しさん脚:02/12/01 04:38 ID:STqJMA5g
まあ、良いフィルムとそうでないフィルムの違いは、レンズの良し悪しの差を
軽く越えてしまう、ってゆうのは、漏れも昔イヤという程思い知らされた。
レンズや機材うつつ抜かしていた自分が空しかったね。何たって写真はフィルム
とペーパーだもんな。フィルムと同じメーカーのペーパー使う使わないでも
差が出てしまうね。そんな事でも意外とリバーサルしか使わない漏れの知り合いの
セミプロも知らなかったりする。
411名無しさん脚:02/12/01 06:26 ID:khszKSz8
これじゃあまりにもマクロが可愛そう。泣けてくる。
良品中古をゲットして、レンズが第二の余生を過ごしていると信じたい。
初心者でも、AF100/2.8(D)なら、これくらい、簡単です。
他スレで、紹介したけど。この写真をみて、もっと酷いって、
泣かないでください。
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/749pue.jpg
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/346gvt.jpg
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/345hlz.jpg
http://www.inter1.jp/~cat/photo/images/337odk.jpg
フィルムはいずれも、トレビ400です。

412名無しさん脚:02/12/01 07:39 ID:0/CXB0U9
開きませんよ
413名無しさん脚:02/12/01 10:01 ID:DCwpoQN8
>385
なんか感じ悪い奴だな。ネタっぽいし。
いきなり100マクロから入る素人っているのか??
28−300をしばらく使ってみて、自分の画角を見極めて広角なり望遠なり逝きなはれ。
その結果100マクロを買い直しても損はないだろう。
414名無しさん脚:02/12/01 11:57 ID:1hr43wkF
>>413
俺も385は多分ネタだろうと思う。
415名無しさん脚:02/12/01 12:00 ID:1hr43wkF
>>411みたいな写真、写るんですでは絶対不可能。

よって385はネタ決定。

  
416名無しさん脚:02/12/01 13:07 ID:ynYPebqE
385=411じゃないよ
417415:02/12/01 13:21 ID:1hr43wkF
>>416
わーかってるって(W)
385だと一枚レンズを固定焦点のままで猫に20センチ以内まで肉薄して
ISO1600で写す訳だ。まあ、UPするまでもないだろう(W)
418411です。:02/12/01 21:37 ID:lJ/45TVx
ネタにまじめに反応して、すまん。
だって、あまりにも、レンズが可愛そうだったものですから。
ISO1600じゃなくて、USO1600だったのですね。
419名無しさん脚:02/12/01 21:58 ID:vnenAfTO
USO800の1段上か
420411です。:02/12/01 22:35 ID:lJ/45TVx
>>419
うまい!!そこまで、考えていませんでした。
まいりました。
お後がよろしいようでして。
421名無しさん脚:02/12/03 02:20 ID:KOHTOTBr
>>419
ほんまや!
かなりうまい!!
座布団5枚!!
422取説無し男:02/12/03 10:27 ID:4FT66+3O
親子で一緒に写真撮るときに三脚使ってタイマー撮影するのだけど、
子供の動きが落ち着かなくて上手く撮れないので連写で何枚か撮りたいです。
こういうのってリモコン使わないとだめですかね、
タイマー撮影でで連写できない?
説明書なくしたもんで・・・ 
423名無しさん脚:02/12/03 11:29 ID:AUV+tUhG
>>411
どうでもいいけど、ネコかわいすぎ!
ネコ好きにはたまらんね(はぁと
424名無しさん脚:02/12/03 12:07 ID:1PpmxD8G
>>385はネタかどうか?はともかくとして、
漏れも写真の背景がきれいにボケているとか意識して見始めたのは一眼買ってからでした。
もちろん、写ルンですもそれなりに撮影できる程度にはなってきてると思う。
でもいいじゃん。子供の遊んでいる写真を親戚一同じいちゃんばあちゃんに見せて、
「大きくなったね〜」と騒いでもらえれば。
夢中で遊ぶ顔のクローズアップ、走ってる姿の流し撮り(笑)
どうってことない写真に、それぞれに機材もてまひまもかけてるけど、すぐには分からないよ。
いい加減、何年も経ってふと気付くと他人のアルバムよりも見栄えはよかったり。
ISO100でずーっと撮り続けてある日、写真がキレイだねと一言言われたら嬉しかったり。
実は子供の成長よりも自分の撮影の成長が著しかったり・・・
全ては小さな積み重ねだと思って今日もシャッターを切る父親でした。
425411です:02/12/03 12:24 ID:AFA1TtDq
ネコを撮りたくて、カメラ始めました。
近所に、黄色い看板のカメラ店がオープンしたのも偶然。
一生懸命にネコ撮ったのに、カメラに詳しい友人に「背景のボケ
が綺麗ですね」って言われたときには、ゴラァと思いました。
最近は「ちゃんと目にフォーカス来てますね」って言われています。
ゴラァゴラァ。
423さんみたいに、ネコの可愛さを誉められるのが一番嬉しいです。
426名無しさん脚:02/12/04 15:28 ID:feg0MjBa
おmえらの甘2ってマレーシア製?
427名無しさん脚:02/12/04 15:53 ID:A9KibjEU
ぼくのはフランス製シルブプレ
428名無しさん脚:02/12/04 22:19 ID:nrg64mMS
僕の甘2はミノルタ製さ。
世界は一つさ。
429名無しさん脚:02/12/05 00:30 ID:3D6WsbGz
初めて一眼レフを買うことを考えています。
過去レスを読むと、標準ズームの評判が良くないみたいですけど、
素人目で見てもはっきり分かるようなものなんですか?
L版より伸ばすことはほとんどないと思うので、解像度が
多少悪くても階調の方を重視したいです。
430名無しさん脚:02/12/05 09:15 ID:mlEC9pur
いや、他社の標準ズームと差はない
ここでミノ標準ズームをクソと何度も書き込んでる輩いるけど、
初心者は気にしなくていいです
431名無しさん脚:02/12/05 10:35 ID:w5hmMNuF
>>429
普通に撮るには必要充分です。
2ちゃん煽り厨のカキコは鵜呑みにしてはいけません。
>>430さんのおっしゃる通りですよー。
まずは自分で撮影して使いこなしてみる事が先決。
432名無しさん脚:02/12/05 11:12 ID:3z3kIq1B
あの糞ズームを必死でかばう香具師がいるな。
尼Uは良いカメラだが糞ズームは糞ズーム。
本当なんだからしょうがない。色悪いし。
433名無しさん脚:02/12/05 11:21 ID:3z3kIq1B
>他社の標準ズームと差はない
知りもしないでこういう事言うからな・・・

ニコソ、シグマの標準ズームとしか比べてないけどやはり落ちる。
というより蓑の優れたレンズラインナップの中で格段に落ちる。
まあプリントがサービス版だけで、色もそんなに気にしないなら
安いし買ってもいいかもね。
434名無しさん脚:02/12/05 11:31 ID:eqFNkyf2
>>429
他社ズームとの比較は分からんが、単焦点とズームの比較なら土素人でL版でも確実に分かるよ。
ズーム買うくらいなら、とりあえず甘2と50/1.4買った方が後々絶対後悔しない。
435名無しさん脚:02/12/05 11:36 ID:JEuUAuP7
本体とセットでメチャクチャ安い、というのでなければ
わざわざ買うようなものでもないでしょ
シグマの28-80を中古で買う方がコストパフォーマンスは良さそう
436名無しさん脚:02/12/05 13:42 ID:XgtbOVgJ
429どうする?
437名無しさん脚:02/12/05 14:19 ID:mjrX3ikM
ズーム買うなら24-85mmがおすすめ。
24-105mmより画質はいいし値段も安い。
D対応か非対応かは気にしないでよろし。
438名無しさん脚:02/12/05 14:56 ID:nj2FgrmK
>>434
50/1.4買おうか迷ってるけど、どないよ?
439名無しさん脚:02/12/05 15:24 ID:eqFNkyf2
>>438
マジで買って損無し。
金がなければ中古もあるし。
ズームの50mm付近と単焦点50mmを同じに考えない方が良いよ。
440名無しさん脚:02/12/05 16:06 ID:7Io8l9/F
>>429
室内で人を写す事が多いのなら明るいレンズが欲しい。ちなみに人を写すと、
結果が良ければ、写された相手から喜ばれるから、いい写真を写す価値は倍増
する。その意味で、例えそれ以外の被写体が個人的にはメインでも、人物撮影
の重要度は高くなると思う。その意味で、スナップ用定番である35mmF2を先ず
お勧めしたいです。複数の人を写す場合は、室内外問わず、大概この35mmの画角で、
しかも横構図だけで事足りる場合が殆どです。F2で明るいから、室内の照明を
写しこんだ自然な写真を撮る事が可能で、それが出来るだけで、コンパクトカメラ
のストロボ写真とは一線を画きます。更に、スローモードで室内のバックの既存の
室内照明も取り込んだストロボ撮影を行ったら、更に人物の顔色が良く写り込み、
特にこれは化粧している女性にとって重要。そこまで行けたら、もうあなたは一眼
レフ使いとして、一応人から認められる事になる。また、大勢の中から特定の人
一人だけ写す場合もある。これは、状況に関係無く、その人にとっても写りが気に
なる一枚となる。35mmは横構図で背景を大きく捉えた構図なら良いが、縦構図の
全身あるいは、上半身の撮影には50mmの方が、顔だとかデフォルメされずに、その
人をきれいに写してあげられるチャンスが大きい。以上の意味において、あなたに
とって人を写すのが重要ならば、お勧めしたいのは、撮り合えずは35mmF2。その次
に50mmF1.4だ。でも50mmF1.4まで買うのに予算の都合がつかなくて、しかも2本
同時に揃えたい場合には、50mmF1.7をお勧めする。これはF1.4の半分以下の値段
だが、性能の差はあまり解らないだろう。その次はポートレート撮影用として、
世界の一級品である85mmF1.4があるが、50mmF1.4でかなり粘れる。結婚式のプロ
カメラマンみたいなシビアな状況で無い限り、人物スナップはズームでなくても
特に困らない筈。以上、まあ、せいぜい悩んでください。
441名無しさん脚:02/12/05 16:39 ID:8x2Xv29K
マクロの50mmと、標準の50mmの差ってのはどうなのでしょうか?
撮り比べた方いますか?
442名無しさん脚:02/12/05 19:02 ID:SYbL8pMT
あのー、αスウィートをヤフオクで買おうと思ってるんですが、
Uって書いてないって事は初期型なんですか?ミノルタのホームページにも
載ってないし、いつ発売されたのかわかりません。
知っている方がいましたら教えて下さい。
ところで、みなさんならαスウィートのボディだけでいくら位まで出せます?
443名無しさん脚:02/12/05 20:12 ID:kaqZlUqs
まだメニューに載ってるよ
http://www2.minolta.com/japan/camera/

どんなに状態が良くても15000円くらいまでじゃないかな。
あらゆる点でSweetUのほうが優ってるし、安く上げたい
なら507とかのほうがいい。

444名無しさん脚:02/12/05 21:40 ID:oepbmHT3
無印のSweetはAF遅いからね・・・
この時点でミノルタは他社の入門機に負け続けていたから、
あまりお勧めしない・・・これ買うくらいならkissの方が良いのでは?
後々キヤノンの高級レンズ群、また本体もEOS-1Vとか凄いの揃えられるし。

SweetSというのもあるけど、これは輪をかけてAF遅いので
止めた方がいい。

この閉塞状況を打破し、入門機で他を圧倒したのがSweetU。
Uを買おう。
445名無しさん脚:02/12/05 21:54 ID:9thRowbm
50/1.4と28-80D(の50mm域)で撮り比べた写真があるので、以下のURLにうpして
みたよ。右の画像が50/1.4、左の画像が28-80D。撮影条件は、絞り6.7、シャッタ
ー速度1/750。カメラは甘2。
ttp://kousetu.hp.infoseek.co.jp/k/o/u/kousetu/cgi-bin/gazoubbs/img1/92.JPG

いずれも、リアラで撮ってカメラ屋の同時プリント(多分フロンティア)でLサイ
ズに焼いたものを、二つならべてスキャンしました。(28-80Dで撮ったほう、少し
曲がってる・・・許せ!)

この画像だと分かり難いけど、良〜く見ると50/1.4の方はわずかに樽型の歪曲が認
められる。28-80Dの方は糸巻きの歪曲で、微妙に周辺減光がある気がする。
ただ、解像度と発色の差は、今回の様な厨房的条件で比較した限りでは、まるで分
からないなー。

もっと大きい画像がうpできるところ、どこかに無いかなあ。
446名無しさん脚:02/12/05 22:16 ID:JEuUAuP7
>いずれも、リアラで撮ってカメラ屋の同時プリント(多分フロンティア)

・・・・・・おいおい、フロンティアだったら意味ねーぞ
447名無しさん脚:02/12/05 22:36 ID:9thRowbm
では、フロンティアじゃない所で現像したやつをうpします。ひどいプリントです。
フィルムはJX400。撮影条件は、絞り8、シャッター速度1/2000。カメラは甘2。
ttp://kousetu.hp.infoseek.co.jp/k/o/u/kousetu/cgi-bin/gazoubbs/img1/93.JPG

どっちが28-80Dで、どっちが50/1.4か、分かりますか?
448名無しさん脚:02/12/05 22:47 ID:JEuUAuP7
スマン、君が445で歪曲のことバラしちゃっとるから見分けるもクソも・・・

でも50/1.4使ってるなら
決まったときの描写は安物ズームじゃ出ないのわかるでしょ?
449名無しさん脚:02/12/05 22:49 ID:9thRowbm
はっきり言うと、50/1.4に比べると、28-80Dはゴミ・・・と僕も思うよ。
450名無しさん脚:02/12/05 22:55 ID:oJ8ACs3H
>>445
ごくろうさまで、せっかくなんだけど、どうせなら
絞りはF4.0位で、距離は1mから3mの近・中距離で撮影して欲しかった。
451429:02/12/05 23:30 ID:PePdBy+G
レスありがとうございます。
やっぱり評判良くないですね・・・。
>>447はド素人の自分でも見分けがつきました。
ここのレビューでもいまいちでしたし。
www.photographyreview.com
楽天を見てたらWズームセット、リモコン、三脚がついて6万位であったので、
お買得かと思ったんですが・・・。
とりあえず使ってみて、不満ならシグマあたりを買おうと思います。
(純正の28-105mmが買えればいいんですが、ちょっと予算的に厳しいです)

もう一つ教えて君で申し訳ないんですが、Wズームセットの75-300mmは
どんなもんでしょう?
452429:02/12/05 23:35 ID:PePdBy+G
>>451
訂正
×純正の28-105mm
○純正の24-105mm
453445:02/12/05 23:57 ID:z79w4TVQ
せっかく写真うpしたのになんだか反応悪いなー。
429も、素人という割には、何か妙に玄人っぽいし。
454429:02/12/06 00:09 ID:z+9ycAu/
>>453
いや、色々なサイトや本を見て一眼レフのことが少しは分かってきたんですけど、
ホントに初心者です。
>>451のサイトはどっかのスレで見つけました。)
鑑賞眼も全然ないです。
>>445の写真も言われないと分からないですし。
455名無しさん脚:02/12/06 01:02 ID:DlhDmQuY
どっちの写真もゴミみたいだなー
50mmも糞レンズ?
456445:02/12/06 02:09 ID:eItnlrBL
漏れが言いたかったのは、甘2にネガフィルムを入れて、建物を撮ってカメラ屋でLサイズに焼いたら、解像度にほとんど差は無かったよって事。
そんで、28-80Dはズームだし軽いから、甘2に付けると旅行用なんかに悪くない。だから、糞レンズと思いつつも漏れは使っているんだよ。
糞レンズ糞レンズというと、持っている人に申し訳ないが、50/1.4に比べるとやはり表現力が乏しいのは事実と漏れは思う。
どう撮っても、コンパクトカメラ的で面白くないんだなー、これが。(比べる相手が悪い?)
457名無しさん脚:02/12/06 08:27 ID:5FbS5hsi
だからー。
なぜこのスレは初心者厨房が多いの?
標準ズームと短焦点で比べても意味無いじゃん。
短焦点がいいに決まってる。
>>429
こいつらの意見を聞いて単純にその通りだと思い込まないようにね

それよりも、キヤノソやペンタの安物標準ズームと比較きぼーん。
おまいらの言う写りの悪さを比べるなら。
あとは、シグマの普及標準ズームも期待しないように。
あっさりさっぱりで、ミノルタ好きには合わない。
全体的に発色なんかくすんでいるし。

以上検討されたし。
458名無しさん脚:02/12/06 09:21 ID:lKk0lRzO
シグマの標準ズームは逆光に弱いって書いてあるの見たことあるけど(シグマのスレで)
使ってる人どうなん?
459名無しさん脚:02/12/06 09:59 ID:AUs1tXtA
 457=厨房
 短焦点→単焦点
460名無しさん脚:02/12/06 10:26 ID:a1nNBn7J
>>445
どうせなら、50/1.4でしか撮れないような絞り開けて近距離で撮った写真をウプすれば良いのに・・
461名無しさん脚:02/12/06 11:51 ID:lG2u1//u
>>459
2ちゃんだよ (w
462名無しさん脚:02/12/06 11:59 ID:RNNJWJGc
>>458
シグマのレンズは全体的に逆光に弱いです。
特に値段の安い普及レンズはその傾向が強いですよ。

太陽をフレームに入れれば派手なフレア、ゴーストが出まくり。
他社安物ズームよりひどいです。

まあ、あっさりした階調のしっかりしない色合いが好きなんで使ってますが。
安いんで仕方ないと思ってます。
463名無しさん脚:02/12/06 12:20 ID:fE+K6obR
昨日ヨドで甘煮を触ってきました。
前面ダイヤルの動きがすごく渋い(かたい)様な気がしたんだけど
俺が触った固体だけなのかな?
実際に使ってる皆さんどうですか?
464名無しさん脚:02/12/06 14:38 ID:ENWJSopo
>>462
蓑の安標準ズームに比べて、シグマのミニズームマクロは
発色が濃い。安いし。
中古で新品同様が3000円〜5000円で買えるから試してごらん。
何をもってあっさりと言うのやら。
465462:02/12/06 15:34 ID:BPNhdXh4
>>464
だからー、二つとも持ってます。
で、言ってるんですけど。
ついでにSA-5とSA-7とSA-9も持ってます。
ミノはα-7000から使ってます。

で、結論はシグマは普及ズーム24-70、28-80、28-105IIはほとんど変わらない色合いです。
あっさりさっぱり。
これらよりミノの普及ズーム28-80Dの方が色の乗りは若干濃いですよ。
シャープさと言えばシグマの方が多少エッジが立ってます。
これらは好みの問題ですが。

今メインで使ってるのはα7です。
いろいろ撮り比べた結果を言ってます。

>>429
安くて良いレンズをお探しなら、旧型35-70f4がお薦め。
欠点は最短撮影距離の長さと、格好が古い事かな。
或いは、旧型24-50かな。
写りは今の標準ズームなんて比べられない程いいですよ!
安いシグマを買うより、安いミノルタの中古を買うのも手。
466名無しさん脚:02/12/06 17:24 ID:/oDLIzE6
旧型24-50、特に35-70f4はいいって良く聞くね。
尼U新品+上記いづれかを中古で買ったら、随分安上がりになるね。
後で50mmとか35mmの単焦点レンズ買うのもいい。
最初はズーム一本で安く、というなら、俺もそれが一番いいと思う。
467名無しさん脚:02/12/06 17:42 ID:HYm6Vguh
>ミノの普及ズーム28-80Dの方が色の乗りは若干濃いですよ。
シャープさなんて似たり寄ったりだが
これは嘘。シグマ28-80Uの方が濃い。
468名無しさん脚:02/12/06 18:16 ID:PmSbYq0b
>>467
ハズレをつかんだのですね。
まあ、たまにはあることです。
合掌。
469名無しさん脚:02/12/06 19:04 ID:lS53K0Ny
28−80(D)は全部外れだろ(W
470名無しさん脚:02/12/06 19:14 ID:e38lT6jy
28-80II型はどう?
アサカメ診断室で褒めてなかったっけ?
471名無しさん脚:02/12/06 20:36 ID:PV91nSNB
はじめてのレンズに他社製とか24-50、はたまた35-70をあえて薦めるなんて無茶な話ですよ。

28-80は良くないんだろうけど、蓑はレンズの良さで売ってる会社なのに
いきなしシグマなんて、その後も安いからって他社製に走ったらどうすんのよ?

それと24-50、35-70はズームレンジが短すぎて、面白くもなんともない。
そりゃ描写は良いんだろうけど、
それだったら一歩進んで二歩退いて、素直に50mm/1.4にまにあう距離。(24mmは難しいけど)
で、いきなり単焦点だとそれこそ面白くもなんともない。初心者にとっては。
ネガで撮って、0円でプリントだったら >>445>>447 みたいな憂き目に合わないわけでなし。

私的には最初は 24-105mm か 24-85mm をすすめます。
472名無しさん脚:02/12/06 21:06 ID:Yy+UJuon
まあ、中古で6000円程度のレンズでガタガタ言うなってこった
473名無しさん脚:02/12/06 21:30 ID:OUOwQD+Z
AF ズーム75‐300mm F4.5‐5.6 (D)って、どう?

αスウィートIIか、αスウィートII Lの本体と一緒に買おうと思ってます。
初めての一眼レフです。。
手ぶれ補正機能って無いよね?三脚なしだとブレる?
474名無しさん脚:02/12/06 22:18 ID:VE23Ffx2
>>473
スポーツ撮るのであれば、一脚を使えばブレないですよ。
(近距離では一脚は選手の上下動を捉えにくく、また使う必要もないのですが)

ヤフーオークションで、5000円くらいの一脚が500円で買えたりするので
検索キーワードを工夫して覗いてみるのもいいでしょう。
(私はSLIKの一脚、500円で買いました)

あとフィルムですが晴天なら、
300mm側でもISO800の高感度フィルムで1/3000〜1/1000秒くらいの
シャッタースピードが切れ手ブレほぼ無し、
おまけにシュートの蹴り足すら止まって写ります。

曇天で、ISO100の低感度フィルムだったら・・・
泣きながらレンズを地面に叩きつけましょう。
475名無しさん脚:02/12/06 22:39 ID:OUOwQD+Z
>>474
どうもありがとう!
スポーツじゃないけど動く人間を撮ろうと思ってる。
そっか、高感度フィルムなら手持ちでもいけそうだね。
三脚しか知らなかったけど一脚というのがあったんだ。。その辺も参考にします。

とりあえず週末行けたらお店行って見てこよー
476名無しさん脚:02/12/07 00:03 ID:68Ynw9k1
24-50は歪みが結構あるから、
それを上手く利用して使えば、面白いと思うよ。

・・・あ、初心者向けじゃないか(笑)
477名無しさん脚:02/12/07 00:07 ID:JfLI3a0c
>>476
どう利用すれば良い?
見当も付かない……
478名無しさん脚:02/12/07 00:13 ID:68Ynw9k1
24−50は最短撮影距離が短いから、
最短付近で画面の隅に被写体もってくとか。
かなり遠近感がでて被写体が強調できるよ。

単純だけど、こんなんじゃ駄目?
479名無しさん脚:02/12/07 00:36 ID:AB/t+YGP
>>470
28-80F3.5-5.6II
色乗りがいいと思う。
ミノルタらしいしっとりした描写だ。
480名無しさん脚:02/12/07 01:19 ID:l3ImlkO6
24-85も24-105も最短は50cm。でも24-50は35cm。
広角側を多用するならこの差はけっこう大きいと思う
(ちなみに純正20-35もたぶん50cm)
漏れの場合、花を撮ったりポートレート撮ったりするときに重宝してるよ>24-50
481名無しさん脚:02/12/07 01:28 ID:3hOSxbX1
28-80Dさえ踏まなければ、どれも本当に良いレンズと思ふ。
482名無しさん脚:02/12/07 05:39 ID:2TR5tuwL
>>481
せっかく外観は尼Uにマッチしているのに残念だね。まあ、充分だって話だけど。
それか、ミノルタじゃないけど、タムロンの28-200XRのシルバーなんか尼Uに
外観がマッチしていいレンズじゃないか?性能もいいらしいし。
漏れ的にはズームは35-70F4で充分だが。
483名無しさん脚:02/12/07 10:24 ID:5Y8Yfkc0
>>481
28-105NEWも?俺のハズレだったのかな?
484名無しさん脚:02/12/07 11:38 ID:G7UEgUei
>>483
28-105も発売当初の評価はよい物でしたよ。
今でこそ普通の写りになってしまいましたが…

ところで、おまいさんの頭の中は良いか悪いかしかないのでつか?
485名無しさん脚:02/12/07 13:19 ID:LMdFt//x
この1ヶ月ほどの このスレの書き込みを読んだけど、何で今ごろになって
セット販売のズームが煽られてるんだ?前からあったけど最近特に多いな。
486名無しさん脚:02/12/07 13:29 ID:o3F1SA9G
>>485
いろいろと煽られる理由を考えてみました。

【結論】
Sweet2があまりにも良く出来すぎている為。
つつく所がない。 −> 付いているレンズはどうだ?
これは、あまりにも普通のレンズだ。−> Sweet2には性能がつりあわない。
ここをつつこう!

というアンチ蓑の策略です。
487名無しさん脚:02/12/07 13:38 ID:u8bv1UGw
いってはなんだけど、キヤノもニコもペンタも
意外に良い写りをする安ズームは2,3本はあるだろうけど
あとの10本くらいは全部ハズレだと思うよ。

蓑への煽りはキヤノ坊が極端に多いように思うけど、
逆に出張してキヤノスレで暴れてるヤシでもいるのかな?
488名無しさん脚:02/12/07 18:29 ID:7rWztQe6
>>485
必死で反論するヤシがいるからじゃないの?
カメ板でよく見られる光景だけど>泥沼粘着論争
489名無しさん脚:02/12/07 18:46 ID:gbSArJqx
AF85F1.4の初期型を中古で買いましたが、ピントが今一つすっきりしません。
これは、ボディーのピント駆動能力が低いからでしょうか?
α-7とか807siならピントがすっきりきまったりするのでしょうか?
490名無しさん脚:02/12/07 19:12 ID:C596WkuB
意味が解らん

…が、次の為に聞いておこう

@三脚使用、若しくはF2.0以上で撮っている
Aシャッターを1/100以上で切っている

コレは出来てる?
491名無しさん脚:02/12/07 21:18 ID:pKe35q5Y
前オーナーがケースやバッグに入れた状態でレンズをぶっころがして、
その衝撃で偏心をおこしているとか。

あるいは、

最近接距離付近で絞り開放にしていて被写界深度が極薄になっているところに、
手持ち撮影なものだから身体が微妙に前後して、ピントが被写体から外れたとか。

いろんな可能性が考えられるので、まずは三脚に装着した状態で、ミラーショックなどの
影響を受けにくいシャッター速度にしてテスト撮影してみてはどうか?
中古品なら上記の理由もあり得なくないので是非に。
492名無しさん脚:02/12/07 22:17 ID:+Mfyp+Ju
私も471さんに激しく同意。
中古にしても24-85 24-105当たりを
すすめるのが良心的だと思う。
50F1.4 35F2でもいいと思うけど
493名無しさん脚:02/12/07 22:42 ID:Dfk0wAcD
471のレスは初心者を赤ん坊扱いしてるようで何だかなぁ、と思うよ
494名無しさん脚:02/12/08 00:40 ID:aiiT1SMP
漏れは471じゃないが、493とは逆の意見だなあ。
ここは入門機のスレなんだよ。ミノルタに興味を持った人の入り口なんだよ。
だから、みんなすごく馬鹿丁寧な説明をしてるんだと思う。
それを、「そんなの当たり前だ!」とか「なぜこのスレは初心者厨房が多いの?」とか言いだす人がいたり、
生産中止の中古レンズのマニアックな話で盛り上がったりするのは、何かおかしんで内科医?
今のこのスレ、甘2に興味を持った若い女性とかが入ってきたら、たぶん買う気が失せるよ。
495名無しさん脚:02/12/08 00:53 ID:gb0tq8Vo
>>493
オレもそう思う

つか>>471の↓に文句がある
>いきなしシグマなんて、その後も安いからって他社製に走ったらどうすんのよ?
…社員だよ(w
誰が何のレンズ使おうと勝手だ
自分で決めたんならそれで良いじゃないか

つか、取り敢えずのレンズなら狽フ28-80mm Mini ZOOM MACRO買っとけ
中古で3000〜5000円ぐらいだ
フィルム2・3本で壊れたって惜しくないね
軽いし、80mmで15cmまで寄れるマクロは他の普及レンズには無い武器だぞ
絶対に値段以下の写りはしないから (爆

オレはコレを80mmで固定(スイッチオン)して、
70-300mmのフード付けて使ってる

因みにHFは寄れないんで駄目x2だね
496名無しさん脚:02/12/08 01:27 ID:57dbKhZ8
>>495
だから、シグマのレンズは好みがあるってば。
初心者こそ最初のレンズは純正を薦めます。
蓑のレンズの写りを覚えて欲しい。
497名無しさん脚:02/12/08 01:32 ID:URIBPC2i
>>495
自分の趣味を人に押し付けてどうする?
498名無しさん脚:02/12/08 02:02 ID:p2FSEi/7
どこのレンズを選ぼうと、撮影者がメインで使うのがネガフィルムなのであれば
写りはたいして変わらない気がする。

そういう人がフィルムの種類やDPE店にこだわるとも思えんし...。
499名無しさん脚:02/12/08 02:39 ID:fo6JeJAu
良いメーカーは良いユーザーが作り、良いユーザーは良いメーカーが作る。

すぐ社外品レンズや中古レンズに走ってしまうミノユーザーが・・・(以下略)
500名無しさん脚:02/12/08 02:42 ID:URIBPC2i
またアンチでつか?!
501名無しさん脚:02/12/08 03:03 ID:fo6JeJAu
カメラメーカーは、ボディーでは儲けが薄いのでレンズ売って儲けたいのだ。
ミノの将来を思うなら、せめてミノのスレではシグマ薦めてくれるなよ。
誰のおかげで儲けさせてもらってるんだシグマ、調子に乗るんじゃねえ!・・・ってホントは言いたいよ。
502名無しさん脚:02/12/08 09:36 ID:QwdG/Rko
ネガだったら ねぇ
全くリバーサル厨は・・・・・
503名無しさん脚:02/12/08 09:59 ID:b59FUE9V
意味不明ですよ。
504名無しさん脚:02/12/08 12:43 ID:k1bSsT6T
ネガ最高!!
リバは糞。
505名無しさん脚:02/12/08 15:23 ID:NnWJcONx
ネガ房うざい
506名無しさん脚:02/12/08 16:05 ID:Yk0sTVZJ
仲良くやれ
507名無しさん脚:02/12/08 16:55 ID:OD9IoiTt
また社員だよ…>>501
508名無しさん脚:02/12/08 17:18 ID:AFhIKrvI
>初心者こそ最初のレンズは純正を薦めます。
初心者が28-80dでガッカリしたらどうすんだ。
シグマの安ズームの方がまし。
509名無しさん脚:02/12/08 17:48 ID:oYCzp1Im
ボディよりレンズのほうがメーカーにとって利益が多いの?

いま持ってるレンズってほとんど中古で買った奴だ…

すまんミノルタ…
510名無しさん脚:02/12/08 21:54 ID:ct5KtUuw
現行レンズの魅力が足りないから、ユーザーが中古や社外品に走るのでは?
旧式の光学系のままで外装だけ変えるモデルチェンジばかりでは旧型の中古が売れるのは当然だし、
超音波モータや光学式手ぶれ補正等の技術で社外品と差別化を図ることも出来ていないわけで。
511名無しさん脚:02/12/08 22:26 ID:cM5bF0ID
って優香、シグマ社員が一名まぎれこんでいるぞ。
512名無しさん脚:02/12/08 23:35 ID:grvzjzpz
教えてください。
28-70の2.5倍ズームってたくさんあるのに、なんで20-50の2.5倍ズームって無いんでしょうね?
漏れ、28の焦点距離が一番好きなので、その前後の20,24,28,35,50をカバーした20-50があると完璧なんですけど・・・。
24-50や、20-35ならあるのに。
高倍率広角ズームって、技術的に難しいんでしょうか?
513名無しさん脚:02/12/08 23:51 ID:Tyjc/Hof
>>511=蓑社員
514名無しさん脚:02/12/08 23:56 ID:z60H4bX/
技術的にむずかしいんです。おそらく>20-50
簡単ならとっくにどっかが作っています。そのうち出てくるだろうけど。
蓑がはじめて24-のズームを作った時だって、すごい技術だったんです。きっと。
今20-50がないのは作ると収差の補正が厄介でサイズと値段が大きくなるのと
他ズームレンズとの兼ね合いが悪いからだと考えられます。
515511:02/12/09 00:26 ID:iumBzLMf
>>513
スマソ、ハズレだ。
シグマ社員殿。
516名無しさん脚:02/12/09 01:25 ID:tYsOUdBu
>>512
24-50か20-40(レンズメーカー)ならあるんですけどねー。
広角端を諦めるか望遠端を諦めるかっていう、ある意味究極の選択
(自分ならテレ端を妥協しますが)
もしくはニコンのデジ一眼にシグマの15-30って組み合わせ。
って、これでも35mm判換算で22.5mm-45mmなんですが。。。
517512:02/12/09 20:25 ID:/1noHKfI
なるほど、ありがとさんです!
あともう一つ、アドバイスください。
タムロンの19-35と、純正のAF28mmF2とで迷っています。
正月に海外に旅行に行くのに持っていきたいんですが、
どちらの方がどうお勧めとかありますか?
518名無しさん脚:02/12/09 20:38 ID:kxqknjbf
>>517
何を撮るとか、フィルムはISOなんぼ使うとか書いとくと、役に立つ
アドバイスがでてくるだろう。
519512:02/12/09 20:57 ID:/1noHKfI
街並や自然や旧跡などを色々撮りたいですけど、やはり家族の写真が中心になると思いまつ。
フィルムは、・・・何が良いんでしょうね?
520名無しさん脚:02/12/09 21:32 ID:tzrBFZOe
>>515=蓑社員
521名無しさん脚:02/12/09 21:46 ID:Vk/XanQV
社員煽りカコワルイ。
522名無しさん脚:02/12/09 22:50 ID:C+5DsXlC
初心者こそ単焦点
523名無しさん脚:02/12/10 03:07 ID:obBwIm9b
>>519
街並や自然や旧跡などなら、画角の自由度のあるズームがいいけど
明るい短焦点レンズのほうが手持ち撮影が出来る領域がずっと広い。
家族の写真なら明るくない室内撮影が圧倒的に多くなるから
暗いズームよりF2.0だと思う。でも家族写真とかスナップなら35mmF2
のほうがいいと思う。結局明るくて性能もよい短焦点レンズは、手持ち
撮影できる場所や時間帯の幅が広いので、結果として撮る写真の数が
増える、という事もある。ストロボ使っても自分のイメージしたとおりに
撮影できる目と撮影技術があれば暗いズームでも良いし、更に、いつでも
三脚を使える様にしている体勢であるのなら話は別だが。
524518:02/12/10 04:45 ID:1Mtf/Lhk
>>519
写りでは、圧倒的に28/2だと思うけど、楽しく遊ぶにはズームかなあ。
あと、歴史的建造物の中にはとても28には収まらないものもあるってのをどこかで読んだ事がある。
でも、19ミリって初心者に扱える画角だべか。出かける前に、
撮るときのイメージと仕上がりとのズレを確かめて置いた方が良い鴨よ。
そーゆーおれは、広角側を最近24まで広げたばかり。
525名無しさん脚:02/12/10 05:03 ID:obBwIm9b
>19ミリって初心者に扱える画角だべか。
縦構図でも横構図でも、構図は必ずレンズの向きを水平にして撮影する。
あとで必要部分だけトリミングする。シフトレンズを最初から大判サイズで
使うのと原理的におなじ。
526名無しさん脚:02/12/10 23:24 ID:Vyp/z8Y+
一眼レフを初めて買おうと思っている初心者です。
機種は評判のいいSWEETUを買おうと思っているのですが、標準ズーム付かシグマかタムロンの28-200を買おうか悩んでいます。
運動会などで子供をメインに撮りたいと思っていますので、標準レンズだと70-300に取り替える手間があるのと、このスレで28-80のレンズが評判が良くないので多少、高いですがレンズメーカーのものを購入しようかと悩んでいます。

実際のところ全くの初心者にとって標準ズームはどうなんでしょうか?
過去スレでは28-80については度々話題になっているようですが、70-300についてはあまり話題になっていないようです。
マジレスヨロシクお願いします

527名無しさん脚:02/12/10 23:44 ID:Y5+9Xpr8
せっかく一眼レフ買ったのだから、
最初は画角が自在に変えられる標準ズームがいいと思いますよ。
シグマ・・・って言うと社員扱いされてしまうので
タムロンとかトキナとかの標準ズームで状態のいい中古を
購入されてはどうでしょうか?
528名無しさん脚:02/12/10 23:52 ID:u1aQNsM1
他に比べる対象がないのなら良いも悪いもないんじゃないの?
フロンティアとかでプリントしちゃえば差はわからなくなるし
529名無しさん脚:02/12/10 23:57 ID:Ic/TM6f+
純正は75-300mm

…と、言っておきながら
『純粋な純正』では無いので何とも言えない…(トキナのOEMだっけ?
写り以前に、まともに使えない…(シャッタースピードが稼げない

取り敢えず暗い(F6.7)し手持ちで300mmは、
はっきり言って初心者には手に負えないので、
タムの28-200mmなら無難です

F5.6の200mmと、F6.7の300mmでは
『腕』の次元が違うと言っても過言ではありません
写りが小さくてもブレてるよりはマシでしょう
530名無しさん脚:02/12/11 00:21 ID:ZxWh/tan
>>529
純正75-300ってF4.5-5.6(300ミリ時の開放はF5.6)だったはずだが
531名無しさん脚:02/12/11 01:08 ID:hHxujmgg
>>526です。早速のレス皆さんありがとうございます。
もう少し相談にのってください。

28-80のレンズで胸から上のアップを撮りたいのですが、何メートル位の距離までならば可能ですか?

SWEETUに付いてくる28-80の評判が良くない理由は画質でしょうか?
個人的にはコントラストのはっきりした写真が好きなのですが…。また、タムロンの場合はどうなのでしょうか?

>>529さんが書かれている通り300mmで三脚無しで撮るのは初心者には難しいのでしょうか?

最後にも一つ。一眼レフが唐突に欲しくなって1週間くらいなのですがyahoo等で[一眼レフ]、[初心者]等で検索してもなかなか、わかり易いホームページが見つかりません。
初心者にもわかり易い撮影方法が書かれているお勧めのホームページがあれば教えてください。

何度も申し訳ありませんが皆さんご指導お願いします。

532名無しさん脚:02/12/11 01:20 ID:ZxWh/tan
初心者向け一眼レフ解説ページ(初心者の質問スレで何度も紹介されたところ)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
533名無しさん脚:02/12/11 10:51 ID:00WiSfnt
>>528
フロンティアでも単焦点なら十分分かるけど、ズームはどこも一緒かね?
534名無しさん脚:02/12/11 11:39 ID:N4r6Vf1O
sweet2にはちょと重い(690gオモー)かもしれないけど
トキナの24-200なんてどうでしょうか?社員じゃないよ。
結構良い作りをしてます。
最短0.8mだけど、テレ側で寄れば純正ズームより拡大できるよ。
535名無しさん脚:02/12/11 16:59 ID:lYDhqmj8
>>531
色とかにこだわらないなら純正28-80で十分ではないでしょうか?

手持ち撮影云々については>>474をどうぞ。
536名無しさん脚:02/12/11 17:15 ID:uX6NSLTN
>533
ズームで同じ絞り値で撮った写真の場合
いわれなきゃわからないと思う
逆光とか歪曲で差はでたりするだろうが
発色とかシャープさは補正の結果
いいレンズはそれなりに、悪いレンズもそれなりにって感じでは
537名無しさん脚:02/12/11 22:16 ID:RJiWvfFx
せっかく一眼かうなら,最初はズームより単焦点
そうすると,ズームの画画の意味が分かるようになるよ
538名無しさん脚:02/12/11 22:18 ID:bguEgon6
レンズ2本でいくなら、
入門機には「28-80と75-300」
中級機には「24-85と50/1.4」
が、楽しめると思いまふ。

あとは、甘2を入門機と見るか、小型の中級機と見るかでふ。
539名無しさん脚:02/12/11 22:52 ID:1QXiG83X
>>538
禿同。
をれもそう思います。

メインターゲットとして、
たとえば子供を撮りたい為にだけ買ったお母さんは
そのまま、カメラを趣味にする人はごく少数です。
そんなお母さんは、入門セットで十二分に活躍するでしょう。
540名無しさん脚:02/12/12 00:32 ID:YkJRE5el
上級機っていうか、MZ-3系と同様の趣味機とは考えられないか?>尼2
MZならリミテッドトリオなり、無印でも28&50&135という上級者も納得のセットが組めるが、
SWEETで同様のコンセプトを求めるなら、レンズは何が候補にあがってくる?
ペンタと同様に28&50&135という3本か?
自分的には、24-50/4、50/1.4、100/2.8マクロという組み合わせを推すぞ。
541名無しさん脚:02/12/12 01:00 ID:6Eo192Et
うむ、バランス良いな。
その3本ならコンパクトだし、比較的安価だし、
世界中のものを美しく撮れそうだ。

漏れ的には、AF35/1.4Gを付けた黒甘煮が衝撃的にかっこよかった覚えがあるので、これを中心に組みたい。
・・・というか、これ一本でいいや(藁
542名無しさん脚:02/12/12 03:08 ID:w918tpSR
AF35/1.4Gみたいな大きくて凄そうなレンズなら、甘煮も案外黒がいいのかもしれないな。
バランス的に操作性の問題なければ他では出来ない価値ある組み合わせになるな。
大きいけど解放から完全に使える35mmと小さくて性能の良い黒ボディーか。
543名無しさん脚:02/12/12 18:07 ID:YkJRE5el
シルバーにも食傷気味というか
黒×銀の機体っていうのはあくまでもレトロな雰囲気がいいのであって
それを踏まえないデザインは好きではない。
なので個人的には甘2は黒の方が好き。
(MZ3とNewKISSは銀もいいと思う。が、接吻も3以降はチョト違うような気が)
544名無しさん脚:02/12/12 21:35 ID:0rt3JFEC
甘2の右肩の「α-SweetII」って書いてあるところの色、
そう、ダークメタリックブラウンみたいな色、
この色の甘2がホスィ!!
545名無しさん脚:02/12/12 21:57 ID:ImquQQny
>>543
そうかなあ、ContaxのGやTはレトロじゃない、極普通に進化した
現代カメラの意匠だと思うが。尼Uだってレトロ路線とは全く関係
ないでし。
>>544
べっしRのねーびーやおりーヴが映えるわけじゃないんだよねえ。
あの茶色ね。わかるわかる。
546名無しさん脚:02/12/12 22:38 ID:/fmepB3N
入門セットって、なんで標準ズーム+望遠ズームなんでしょうね?

 標準ズーム+大口径(50/1.4など)
 標準ズーム+マクロ(50/2.8など)
 標準ズーム+ポートレイタ(100/2.8ソフトなど)

みたいなセットも面白いと思うけどなー。
547名無しさん脚:02/12/12 22:43 ID:SYp+Q8RO
写真撮るのが目的だから
ボディの色なんてどうでもいい
548名無しさん脚:02/12/12 23:17 ID:lWJZB0GR
>>526,>>531
です。昨日は出張で見れなかったんですが沢山のご意見ありがとうございました。

う〜ん。迷いますね〜。
今日、新宿ヨドバシ+BIC ピーカンで「ミノUの標準ズームってネットで評判良くないんですけどどうなんでしょうかね?」と
ストーレートに聞いて見ましたが、どちらとも「初めて一眼レフを買うなら充分だと思いますよ」「本当にそんな噂あるんですか?」と
言われました。

色々考えてみましたが、自分の撮りたいのは
 ・運動会等で遠くからでも撮れるズーム、時には近距離からも。
 ・その時にレンズ交換をしたくない。
 ・少しでも身軽になるため、持ち歩くレンズは最小限にしたい
 
といった理由からタムロンの28-100にしようかなと思っています。

来年子供が生まれる予定なので、単焦点を1つ(これについては、いくら位するものか、どんなものを買えばいいのか全くわかりませんが…。)
皆さんのアドバイスをもとにこれから調べてみようと思いますが…。

いずれにしろ、今すぐ必要というわけではないのでもっと勉強してから決めたいと思います。

549名無しさん脚:02/12/13 00:34 ID:ZPgF3GxX
>>548
その用途であればキヤノンをお奨めします。
レンズ交換の手間を省くなら35-350、
手ブレを心配なら75-300ISもしくは100-400ISという手ブレ補正レンズがありますから。

……などという激しくスレ違いな話は脇に置くとして(苦笑)、
お子様を撮られるのが目的であれば、単焦点なら85mmF1.4が先ず候補にあがってくると思います。
プロカメラマンが女優などを撮影するときにも用いるレンズですので、お見合い写真にまで使えるはずです。

赤ちゃんの小さな手足や食器、おもちゃなどを写真に残すなら接写用の100mmF2.8マクロがお奨め。
接写以外の普通の写真でも勿論じゅうぶんな性能を発揮します。

室内撮影が多いでしょうから、それほど離れなくても構図がまとまる50mmレンズも便利かもしれません。
昔から「標準レンズ」と呼ばれるレンズですし、価格も手ごろです。
550名無しさん脚:02/12/13 00:45 ID:D9j2XgTs
『AFソフトフォーカス100mm F2.8』も付け加えさせて!
すごく気に入ってま〜す。
甘煮のカタログの5ページに載ってますので、見てみてくださいね。
551名無しさん脚:02/12/13 02:31 ID:KfkJCIbr
本人がタムロンの28-100っていってるのに、
75-300IS - 100-400IS - 85mmF1.4 - 100mmF2.8 - 50mm - AFソフトフォーカス100mm F2.8
とか、何か極端から極端に逝っているみたいだなあw
>>548
運動会というなら、タムロンの28-100じゃなくてタムロン28-200XRでも
大きすぎるかなあ?ありゃタムロン自慢の銘レンズのはずだけど。
552名無しさん脚:02/12/13 03:07 ID:sP2F0MkN
子供撮り用の単焦点って聞かれて50、85、100って問題あるの?
あと28-100って28-200か28-300の打ち間違いじゃないか?
553名無しさん脚:02/12/13 03:19 ID:KfkJCIbr
>>552
50や35なら解るけど85mmF1.4とか100mmMacroF2.8とかはでかいし
用途がかなり限定されたプロレベルレンズだろ?無茶夕菜よ。
 ・運動会等で遠くからでも撮れるズーム、時には近距離からも。
 ・その時にレンズ交換をしたくない。
 ・少しでも身軽になるため、持ち歩くレンズは最小限にしたい
「写り」意外は85や100は>>548の上記3点にことごとくひっかかるねえ。
>あと28-100って28-200か28-300の打ち間違いじゃないか?
ああ、そういえばそうかもしれんね。
554名無しさん脚:02/12/13 03:52 ID:KfkJCIbr
>>548の常用レンズは、タムロン28-200F3.8-5.6XRだろね。
その後でどれか望遠専用のズーム。あとは個人的には、
明るくて写りが良くてコンパクトな35mmF2や50mmF1.7だね。
タムロン28-200F3.8-5.6XRはフードつけると内臓ストロボを
使う時にフードの影が被写体にかかるかもしれないので
広角側使っている時の為に一応事前チェックすべし。
その点、短い短焦点レンズなら問題ないし、暗い室内を
スローシンクロのきれいな写真バシバシ撮れる。
555名無しさん脚:02/12/13 11:17 ID:kH55mOA5
ちなみにf1.4やらf2.8の開放で人の顔を撮ると
顔の横はボケますからね。
556名無しさん脚:02/12/13 21:03 ID:itnEQjZ8
>>549>>550は、>>548の「来年子供が生まれる予定なので、単焦点を1つ(以下省略)」の部分にレスして85/1.4等を薦めているということに気が付くために、>>551はあと何年くらい国語を勉強しないといけないと思いますか?
557名無しさん脚:02/12/13 21:47 ID:bPMvO5l8
>548
いくら素人でも店頭でネットの評判で〜って常識ないな。
販売側の思惑とか派遣がメインの職場では当たり前だけど、
変な価値観を持ってる客相手にまともな接客をしようなんて店員はいないよ。

で本題だけど、すぐに必要でないなら24-85or105あたりのミノのズームを
一本もって無理に単焦点までカバーしなくていいんじゃないか?
どーしてもコンパクトみたいな写真しか撮れないとか悩みが出たら、足していったらいい話。
漏れもαユーザーゆえ、タムのレンズを薦めることはできん。ましてキヤノ・・・
558名無しさん脚:02/12/13 22:47 ID:1loxAH85
何度も言うが、28-80Dだけはやめとけって。
漏れは最初24-85を買って重いので売って、
28-80Dにしたがあまりにひどくて、
結局24-85に戻って今は満足している。
24-85は28-80Dの倍以上重いが、画質の良さは軽く一桁違う。
559名無しさん脚:02/12/14 03:13 ID:6CnA7kIh
>>526,>>531,>>548です。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

28-100と書いてしまいましたが、ご指摘どおり28-200の間違いです。
とりあえずは28-200を候補に考えて見たいと思います。他のレンズはしばらく使ってみてから考えようと思っています。
いずれにしても買うのは来年のつもりなので、色々勉強して決めようと思います。
また、わからいことがあったら質問させてもらいます。
>>557さんの言うことはおっしゃるとおりだと思います。自分でもわかっていたのですが、わらにもすがる思いで聞いてみました。
まら、御指導お願いします。
560名無しさん脚:02/12/14 07:13 ID:18FBDQWJ
>>559
28-200を使いながら、「いま自分は何mmくらいにズームして使ってるか」を
きっちり意識しておくと良いと思われ。
それで使いやすかった焦点距離の単焦点レンズを買えばスムーズだと思うよ。
って言うか逆に、ズーム指標を50mmなり100mmに合わせて
その後はズーミングしないで色々なものにカメラを向けてみれば
それぞれの単焦点のイメージが掴めると思われ。
何にせよ先ずは手持ちの機材をいろいろ使ってみてください。
勉強にもなりますし、何より楽しいですよ。
561名無しさん脚:02/12/14 07:21 ID:18FBDQWJ
>>540〜みたいな流れをもう一回きぼんぬ。
甘いカメラを渋く使うにはどんなレンズシステムがおすすめ?
スナップ派の自分としては17-35G、35/1.4G、50/1.4の広角系3本システム組んでみたい。
だが高級レンズばかりで無粋な気もする罠。けっこう難しい。
562名無しさん脚:02/12/14 07:40 ID:dlfSlRaV
いくらなんでも天煮にはあわんだろ。
@広角優先なら
24-50/4、旧35/1.4、50/1.4
A望遠優先なら
35/2、初代85/1.4、200/2.8
B幅広く万篇なく
28/2、50/1.4、100マクロ
Cとにかく安く
28/2.8、50/1.7、旧100-300APO
D100o大好き
100/2、100マクロ、100ソフト

漏れのおすすめはまちがいなくD
563名無しさん脚:02/12/14 08:06 ID:dlfSlRaV
Cとにかく安く
24-50/4、35-70/4、旧100-300APO

こっちのほうがベター
564名無しさん脚:02/12/14 08:11 ID:18FBDQWJ
>>562
135/2.8と135STFのコンビを断固として奨める。
で、キャノ厨やニコ爺に「135/2なんてうらやましくねーYO!」と高らかにうたう!




……羨ましいよぅ(泣き崩れる)
565名無しさん脚:02/12/14 08:20 ID:18FBDQWJ
わかった!これだ理想の甘2システム!!

【ミノの大口径ズームはいまいち使いづらいとお嘆きの貴兄に送るモデル撮影会用システム】
85/1.4
135STF
200/2.8

ただし甘2は3台持参。
それぞれのレンズに付けっぱなしで、ポジションによってレンズを(ボディを)使い分ける。
価格的にも重量的にも、70-200/2.8&EOS-1V(ないしF5)といい勝負だと思われ。
レンズ性能的には絶対勝ってるはずだし。
って言うか写真はレンズで撮るんだよ!ボディなんてただの暗箱なんだ!
566名無しさん脚:02/12/14 10:06 ID:xoF2ErV6
うるさいよみんな!!
尼Uは35mmF2.0だけでいいの!
あとはせいぜい50mmF1.4くらいでいい。
567名無しさん脚:02/12/14 10:25 ID:vyLEpT4B
ここで聞くのも変なのですが。
今度初めて一眼レフを買うのですが
接吻5と海女2どちらにしようか悩んでいます。
今まではデジカメのオリンパスC-2100ウルトラズームを使って
風景写真や撮り鉄などしてました。今度の給料で買う予定なのですが
どちらがよいでしょうか??あと買うときは標準レンズセットを買うのか
Wズームセットで買うのか、はたまたボディーだけ買って別にレンズを
買ったほうがいいのでしょうか?悩みすぎて毛が抜けてきました・・
教えてください。
568名無しさん脚:02/12/14 10:32 ID:K/Ml5KQb
毛が抜ける前に亜麻2にしておけ。たぶん
毛が再生してくるはずだ。と言うか、
風景やるならムリして7買っちまいなさい。
569名無しさん脚:02/12/14 10:45 ID:Lr2TWmOI
ミノはボディもさることながらレンズが特にイイの。
レンズメーカーのWズゥムセットだけには手を出すな。
股間の毛までなくなるぞ。
570名無しさん脚:02/12/14 10:48 ID:vyLEpT4B
こ・こ・こ・こ・こ・股間の毛までぇ〜〜〜!?
やめときます。無理して7を買ったほうがいいのかな・・・
571名無しさん脚:02/12/14 10:58 ID:L+7/Volq
おい!568。
なんで風景だと尼Uじゃなくて7なんだ。
関係ないだろそんなこと。
572名無しさん脚:02/12/14 11:05 ID:DoIiKyb9
漏れの甘2は子供の行事にしか出動機会はないので
その他のレンズは売っぱらって、タムの28-300一本だけ
573名無しさん脚:02/12/14 13:55 ID:lrLJvR3l
>>567
レンズ性能の差で、
AFの速度・静かさ・滑らかさ全てでkiss5の勝ちです。
ピント位置も光るし。
(某トップカメラ店頭で試しました)
ただkiss5はあまりにも質感が酷いので(モロプラスチック、おもちゃみたい)、
四角くて武骨で、でもかわいい甘2をお勧めします
AFもkiss5以外の入門機は圧倒してるし。
あとは蓑トラップの28-80(D)さえ踏まなければ安心です
574名無しさん脚:02/12/14 14:50 ID:WqKUWKTI
>>567
悪いこと言わん、海女2にしとけ。
接吻5は駄目カメラ。

入門用に付いている標準ズームレンズはキヤノソも写りはそれなりの安物。
作りも安っぽい。
レンズ駆動が静かな接吻5の方が体感的に早く感じる…が、
実際あまり変わらん。
AFの精度は海女2の方が上。
明るいレンズを絞り開放で撮る時は有利。
ピント合焦の位置が光るのも、
海女2に比べて接吻5の方が見難い。(5は光る点だからね)

>>573の言うこと鵜呑みにせんで
上記のことを踏まえた上で、
カメラ屋でじっくり触って来い。
575名無しさん脚:02/12/14 14:56 ID:L5r3tnen
どっちでもいい。
こんな事で悩むなよ、いい大人が。
576名無しさん脚:02/12/14 14:58 ID:5EJrdsiB
どれを買おうか迷ってる時が
一番楽しいのさ
577名無しさん脚:02/12/14 15:04 ID:L5r3tnen
>>576
まったくその通りだ。面目ない。
578名無しさん脚:02/12/14 16:54 ID:vyLEpT4B
567です。
皆様アドバイスありがとうございました。
さっきヨドバシに行って見て来ました。
余計に分からなくなりました・・・・
とりあえず店員さんと話して、ボディーとタムロンの28/280XRというのが
いいんじゃないかなという話になりました。
皆様はどう思いますか??アドバイスをください。
よろしくお願いします。
579名無しさん脚:02/12/14 17:02 ID:ltIwdTve
そんなあなたにMZ-7
580名無しさん脚:02/12/14 17:06 ID:vyLEpT4B
>>579
予算オーバーです・・・・
581名無しさん脚:02/12/14 21:10 ID:6C4f5VO5
>>579
レンズ描写性能はいいけど
レンズ駆動性能が糞中の糞(糞オブ糞)なので
スポーツにはお勧めできない
582名無しさん脚:02/12/15 01:16 ID:ADvO2nE/
>AFの速度・静かさ・滑らかさ全てでkiss5の勝ちです。
ネタにも程があるぞ…

>あとは蓑トラップの28-80(D)さえ踏まなければ安心です
入門機最悪のクソレンズwithカップリングが何逝ってんだか

オレが『早い』と思うのは、意外にもUsだね
迷わないし、『スッ』と合焦する感じ
しかし、トータルの性能で考えると割り高なんだよな
583名無しさん脚:02/12/15 17:32 ID:IvVQsFgc
>ネタにも程があるぞ…
実際に触ってそう言ってるんだけど
こうやって知りもしないで言われてもねえ。
584名無しさん脚:02/12/15 20:39 ID:ryGMATKR
>>561,564,565あたり
単にミノの良いレンズを並べてるだけなら、αレンズのスレでやってください。
ここは甘2スレなんだから、甘2に合うレンズを挙げてみろ (´∀`)!
例えば17-35/3.5やSTF135だったら甘2より7や9の方がいろいろと良いと思われ。
ってなわけで、ハイ、やり直し!!
585名無しさん脚:02/12/15 21:15 ID:wl6ylNF2
50/1.4
586名無しさん脚:02/12/15 22:15 ID:VPBh2CBG
Kiss5が速い? 馬鹿じゃねえの?
587桃花と直美:02/12/15 22:18 ID:rynd6YUf
http://momolin.fc2web.com/
ステキな出会いかたしてみない?きっとあなたが探している物がみられるよ!
あとはカテゴリから探してね 秘密のチャット
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています

クリスマスは誰にもやってくるよね。そんな時 ステキな贈り物探し、してみてね!

ネットビジネス、サイドビジネス紹介 就職・転職情報 
今、就職活動、真っ最中のあなた、このチャンスみのがさないで、きっとあなたが、探している仕事があるから、
このシュンカンに今すぐクリックしてみて!

コンピュータ・家電 広告・マーケティング
PC情報 各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
http://momolin.fc2web.com/
チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね
あなたの愛し方どんなやり方?一度、見てみない愛がみつかるはずだよ!桃花
カテゴリの中の結婚・出会い・メル友覗いてみて 直美と秘密のチャットしない?
とりあえず登録してみて 無料登録もあるよ 直美も待ってまーす !
588名無しさん脚:02/12/15 22:50 ID:6zJmbNya
ボーナスで尼に黒購入
レンズはとりあえずAF24-105です
女房子供ずれのときのお出かけ用です
50/1.4、35/2とも迷いましたが、ミノは初めてということで無難にこれにしました
手にしたバランスはなかなかよい感じです
買ったばかりで写りの方は未確認です

その他
みかけ+-2の測光インジケーターが+-3まで使えるのと、オートブラケティング
の設定も0.3からできなかなかのもの
初めてのカメラとしても24-105と50/1.4があれば長く使えるのではないかと
AF SPOTボタンが少し小さすぎるかな

ちなみにメインはキャノ
589名無しさん脚:02/12/15 23:06 ID:L+nzXqe9
おねでとー!
甘2にAF24-105という事は漏れと同じだ。漏れはコレがメインだが(藁
このレンズのバランスの良さだけでも甘2を買う価値は十分にあると思いまつ。
AFは、漏れとしては中央1点のみの設定にした方が使いやすい気がするなー。
590名無しさん脚:02/12/15 23:14 ID:U6mD7BSu
>>586
だからお前は実際に比較したのかと小一時間・・・

最新型だけあって、kiss3とは比較にならん。速い。
591名無しさん脚:02/12/15 23:30 ID:hXihrjY4
比較なんか店頭デモ機で十分出来る
『同条件』でテスト出来るんだからなぁ(w
EOSが速いと思ってる奴は馬鹿
『正確な合焦を諦める』のが早いんだ

本当に速いのはミノとペンタ
そしてニコはあらゆる条件で2位を獲れるメーカー
コレが安心の証だな

つか、キャノはレンズ供給メーカーに成るべきだろ
592名無しさん脚:02/12/15 23:55 ID:z9dWGXxK
  ∧_∧
 ( ´∀`) <まぁ、茶でも飲んで落ち着けや。
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~
593名無しさん脚:02/12/15 23:55 ID:z9dWGXxK
  ∧_∧
 ( ´∀`) <まぁ、茶でも飲んで落ち着けや。
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~
594名無しさん脚:02/12/15 23:56 ID:z9dWGXxK
  ∧_∧
 ( ´∀`) <早く飲めや。
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~
595名無しさん脚:02/12/16 00:25 ID:tFGNIFh4
観音のレソズなんか怖くて買えたもんじゃない
596名無しさん脚:02/12/16 00:35 ID:5tNtOPwQ
USMレンズは音がしないから速く感じる。
静粛性は認めるけど。
597名無しさん脚:02/12/16 01:17 ID:DDVYqOq1
>>596
はげどう。確かにUSMレンズに比べるとミノルタは遅く感じる。
USMレンズは静粛性もすごく(・∀・)イイ!!
598IXY200a:02/12/16 01:21 ID:snQH6EMk
初心者スレから来ました。
スイート2はとてもいいカメラみたいですね。
これに決めようかな?
599名無しさん脚:02/12/16 02:17 ID:jERaPioU
家で妄想している時はスナップならAFの35mmF2と50mmF1.7だけでイイ!と思って
いても、実際に撮影してみるとやっぱり予期できない状況でもしっかりカバー
できるズームで救えてたりして。かといってAFズームをメインでやってると
暗い室内ではAFをうっかりMFにしてたのをファインダー通して見てても気が付かな
かったり。それ考えたらサブに受賞式用に縦構図専用に別に組み上げて使ってた、
MF50mmに大型フラッシュで構えたときの、被写体の表情とピント状況がアセッテ
いながらでもハッキリ確認出来て撮影できる、あの安心確実感もトテモトテモ捨て
がたかったりして、やっぱりMFか、と思ったり。だったらもういっその事
今度はα9かF5に28-70F2.8買って逝くか、と思ったり、でもそれは大げさだったり
実際は高くて変えなかったりして、やっぱり安くて軽量コンパクトなりに性能が
良くて威圧感の無いあの尼Uのさりげなさが凄く写しやすくて、いいんだよなー、
と思ったり。いやー、難しいもんだよねえ。
600名無しさん脚:02/12/16 02:35 ID:gAJVnL29
>>599
α9に純正50ミリf1.4とシグマの70-210f2.8でも買っとけ
俺はそのセットで幸せだ
601名無しさん脚:02/12/16 02:42 ID:jERaPioU
>>598
初心者用の最初の銀塩一眼レフなら、今なら尼Uが一番でしょ。
一番安くて確実そうなレンズは漏れ的には中古の35-70F3.5と新品の50mmF1.7。
602名無しさん脚:02/12/16 02:50 ID:jERaPioU
>>600 どぷも。
α9に純正50ミリf1.4。そうでしょうねえ、これならファインダー通して
被写体の表情とピント状況はAFでも人前で撮る晴れの状況でアセッてても
FMに50mmで撮る安心感に取って代われるでしょうかね。多分。
シグマの70-210f2.8はどんな感じですか?
603600:02/12/16 03:01 ID:gAJVnL29
>>602
開放絞りでは結構周辺減光があるけど1段絞れば問題なし
問題はフォーカスが死ぬほど遅い事ぐらいかな?
写りは値段相応で悪くもないし、すごくいいって程でもない
604名無しさん脚:02/12/16 03:18 ID:jERaPioU
>>603
どうもです。望遠側で私のタムロンの2代目28-200Asphericalよりは
いいでしょうね。多分。
α9に純正50ミリf1.4はキモチイイんでしょうね。
605名無しさん脚:02/12/16 03:27 ID:gAJVnL29
>>604
50ミリ1.4でジャスピンの写真が撮れたら気持ちいいぞー
でもなぜかそんな写真が撮れる時ってどうでもいい会社の飲み会の記念写真とかばっかりなんだよな(泣
606名無しさん脚:02/12/16 03:37 ID:T1dPLOiO
100-300DもえらくAF遅いのですがこんなもんですか?
607名無しさん脚:02/12/16 04:22 ID:jERaPioU
>>605
>でもなぜかそんな写真が撮れる時ってどうでもいい会社の飲み会の
>記念写真とかばっかりなんだよな(泣
わかるわかる。漏れも会社の催し物とかパーティー写真、よく頼まれけど
「準備」の一言につきるね。漏れの場合のポイントは、大勢の前でのフィルム
取替えをスムーズに行う為のサブMFに、縦位置撮影でストロボ光の影が
真下に落ちる様にストロボ発光部がカメラレンズの真横に位置する用に
取り付けられるブラケットとかね。あと右手右目で構えたあと撮影直前に
写す相手を左目で笑顔(W)で見て口で声無しでハアーイッ(パシリ)とか
やったあと、相手に「これでいいでしょう」(ジツハシンパイ)という感じで
目礼したりして、その都度相手が満足して一段落する様に、とか。苦労するよ。
スレタイから逸脱してスマヌ。
608名無しさん脚:02/12/16 11:26 ID:FFWkvrff
>591
>『正確な合焦を諦める』のが早いんだ
どのような方法、基準で『正確な合焦』だと判断するのですか?
609名無しさん脚:02/12/16 12:02 ID:p905q5vD
キャノ社員がお怒りになられた様です。だれかご回答を。
610名無しさん脚:02/12/16 13:12 ID:7yu09t/M
漏れも、甘煮のWヅームセットと、渋る女房を説き伏せて24-105とバッテリーパックを
買いマスタ。
銀塩は、親から貰った×-700が壊れて以来10年ぶりでつ。
もう、嬉しくて空シャツター切りまくりでした。
おまけのリモコンも、ディマーヅュS304にも使えてラッキー
今までも、これからも、美濃のカメラでがんがります。
611名無しさん脚:02/12/16 14:17 ID:L8rtVbzg
kiss5万歳が混ぎれこんでるみたいだけど、あれについてる28-90F4〜5,6って
標準ズムーどうなん? 
612名無しさん脚:02/12/16 17:53 ID:DV2PII1I
>>608
CAPA読め、そんな事言えなくなるから
613名無しさん脚:02/12/16 18:59 ID:SJqPdP6n
CAPA厨(゚∀゚)キター!
自分でkiss5触りもせずキター!
614名無しさん脚:02/12/16 21:00 ID:3VUCFhU6
尼似>>>>>>>>>>>>>>接吻5でしょう
EF70-200/2.8L+EF16-35/2.8L+EF135/2L+その他非Lもってるけど尼似買った
ボディーはイカ+ブースターです。
接吻5はさすがに萎える>じじいです
615名無しさん脚:02/12/16 21:30 ID:fpDCE4hn
>611
アサカメ診断室では、田沼ドクターが「値段を考えると立派」とほめていたが、
MTF(10本)を見る限り、28mm〜50mm域で開放からコントラスト0.8以上を達成している28-80(D)に対して、
28-90F4〜5,6は半段暗いくせに、開放ではズーム全域でコントラスト0.8未満。
コントラスト0.8はキレの良い写真が撮れるかどうかの一つの指標だから、(以下省略)
616名無しさん脚:02/12/16 21:37 ID:fpDCE4hn
>610
X-700 → 甘2 かいな。漏れと同じぢゃないか(藁
AF24-105を付けた甘2の、レンズがちょっとモコーリした感じが、
往年の銘玉MD35-70を付けたX-700を彷彿とさせて(・∀・)イイ!!
617名無しさん脚:02/12/16 21:42 ID:QMRzAHDg
>>614
AFについてのみ言ってると思うんだが・・・
総合ではアマUに決まってる。

AFは今日触ってきたけど接吻5の方が早い。
618名無しさん脚:02/12/16 22:04 ID:7klDOnlK
甘2は本当にイイカメラなんだなあ。
だからきっと、しつこく悪口を言う人アンチな人がいたりとか、
甘2であれば全て良し、甘2以外はすべてダメなんて極端な人がいたりとか、
はたまたいろんなメーカーの社員とかが、続々とこのスレに来るんだろうなあ。
春には甘煮スレその3が立ちそうな勢いじゃん (´∀`)
619名無しさん脚:02/12/16 22:14 ID:tlYMBA7f
AFは尼2の方が良いけど,他は507の方が俺は好み
620名無しさん脚:02/12/16 22:38 ID:hKAsQ/wo
>>619
尼2と507の関係は、いわばスカイラインとオデッセイの関係とおもふ。
どっちもそのカテゴリーにおける傑作だが、毛色が違いすぎて直接比較できん。
ただし、両方持てたらすごく楽しい取り合わせだ。
621名無しさん脚:02/12/16 22:40 ID:AT3iSPKd
甘2(か甘2L)購入を考えている初心者です。2点ご意見聞きたいのです。
・甘2(か甘2L)+24-105を考えていますが、使えるソフトケースはありますか?カタログにはないのですが。
・甘2と甘2Lの差はAFが7点と3点、シャッター速度最速がLは倍遅い、連続撮影が3コマと1.7コマ、Lが20g軽い、と違いますが、
使い勝手など、体感の違いはどんなもんでしょう?
622名無しさん脚:02/12/17 13:47 ID:sD47yuRO
何で屋不ーの掲示板にスウィート2のトピがないんだ
Uのはあるのに・・
623名無しさん脚:02/12/17 22:01 ID:jklJ7tGE
>>621
純正の専用カメラケース(CS-5)、いいよ。
結構柔軟性があるので、小さいレンズはもちろん、24-105D(+フード
+フィルター+レンズキャップ)も、ギリギリ使える。
見た目ちょっと萎えるが、意外に丈夫だし、使い勝手も (´∀`)♪
624麗子:02/12/17 22:35 ID:Vxp9w1fM
スタイル的には甘I黒が一番好きですわ
625名無しさん脚:02/12/17 22:45 ID:15An1vyj
甘2用標準レンズの考察(参考にならない。)
ズーム倍率 明るさ 画質 AF速度 大きさ重さデザイン 価格 その他 評価
AF24-105 5 3 3 5 3 4 2 5 3.8
AF50/1.4 0 5 5 5 5 4 3 3 3.8
AF28-80 2 2 1 5 5 5 5 3 3.5
AF24-85 4 3 4 4 2 3 3 4 3.4
28-200XR 5 2 2 2 2 3 3 2 2.6
626名無しさん脚:02/12/17 22:47 ID:15An1vyj
※その他・・・操作感、持ち易さ、距離計の有無、AF時にFリング回るか、円形絞りか、「D」か、など。
627621:02/12/17 23:08 ID:pEmVQHAl
>>623 情報感謝。
アクセサリのカタログに●がついてなくて途方に暮れてますた。
ストラップはいろいろ選択があるのに。
あと、カタログ見ていたら、アクションホルダーに目が留まりました。
皆さんオススメ/お気に入りのアクセサリありますか?
628名無しさん脚:02/12/18 00:18 ID:TVlVUq2l
電池の使えるBP-200も買えば?
実売5000円以下だし、握り易くなるよ
つか、カッコ良くなるし

安いトコなら単三電池なんか4本で100円だし、
出掛ける前に新品入れても惜しくないっしょ?
もっとコスト考えるならニッケル水素充電池ってのもあるけど
巻き上げ、AFが遅くなるよ
バシバシ撮るんじゃ無いなら、あまり変わらないけど

只、ソフトケースに入らなくなるんで意味無いねー
629名無しさん脚:02/12/18 00:36 ID:qP9kD905
水準器。冗談で甘煮に付けたら、可愛いらしくなって笑えた。
630名無しさん脚:02/12/18 01:43 ID:ZVqIVI6i
>>627
アクションホルダー使ってるよ。
はっきりいって使い勝手は良くない。
ホールドしちゃうと速射性は皆無。
かばんに仕舞い込むよりかはましという程度。
MINOLTAってロゴも目立って、α以外を使うときにカコワルイ。

ただ黒の上着で黒ボディなんかだと普通のストラップと合わせて、
襷がけっぽくするのはスタイルとして好き。
海外でスナップ狙いの街歩きをする時など重宝する。
さむぽが好きなら逝っとけ。
631名無しさん脚:02/12/18 01:48 ID:ZVqIVI6i
630だけど訂正。
速射性皆無ってことはないな。
でもリュックなんか背負ってるとシャッターチャンスは逃げてく。
632名無しさん脚:02/12/18 14:17 ID:fX7cyXyK
正直、中級機を小さく軽くしたもの。それが甘2だ。価格も小さい。
というわけで、親戚の娘さんに買わせた。
本人を淀につれてって一応比較させたんだが、甘2を気に入ってくれたよ。
素人でも物の造りのよさってわかるんだな。
633名無しさん脚:02/12/18 19:30 ID:n7AJ+dPH
>>632
じゃ私にはその娘さんを売ってください。
・・・逝ってきます。

まあ、ヒットは当然と思います。
角張って、かつシンプルなデザインは
最近の各メーカーの丸っこいデザインの中で貴重ですね。

また性能もkiss5出現までは、
他の入門機を完全に圧倒してましたから。
今でも欲しいカメラです。
634名無しさん脚:02/12/18 19:50 ID:iMMwuHf/
このカメラ持ってる人の写真サイトって知ってる?
検索してもいまいち、ちゃんとやってるところが無いよーな。
これでどういうのが撮れるのか、どういうのを撮ってるのか見てみたい。
635名無しさん脚:02/12/18 19:55 ID:PIDpBmNK
>>634
 カメラが写真を撮るのではなくて、あくまでも写真を撮るのは人間だから。
 写真サイトをやるくらいの人はあまり持ってないんじゃないかなぁ。
 持ってたとしてもサブだから前面に出してる人は少ないかも。
 スイート2サイトつくるなら今がチャンスだよ。
636名無しさん脚:02/12/18 21:17 ID:iMMwuHf/
そうだねえ。。
スキャナ買わなきゃならないし自分で作るのを考えたらやっぱりサイト制作って手間かなあ。
637名無しさん脚:02/12/19 01:42 ID:3+vzAP3V
ミノだと甘2+50/1.7のみ持ってるんだが、24-105って甘2との重量バランスどうなん?
っていうかバランス的(重量、見た目、価格など)に不釣合いなのってどのあたり?
勝手なイメージではGレンズはすべて駄目っぽいんだが。
638名無しさん脚:02/12/19 02:20 ID:fR5t5HTB
>また性能もkiss5出現までは、
>他の入門機を完全に圧倒してましたから。
>今でも欲しいカメラです。

いまでも十分圧倒してると思うが。
「造りのよさ」ではもはや中級機レベルだし。
それをあの価格で出すミノルタには恐れ入る。
639名無しさん脚:02/12/19 08:48 ID:vk/xOLEp
>>637
大きなレンズになると、カメラボディよりもレンズのほうを支える
ような感じで構えるので、重量的なバランスは問題ない。

640名無しさん脚:02/12/19 09:31 ID:3iS9t4VS
>>638
せっかく褒めてくれてる人に
ケチつけるのみっともない。
641名無しさん脚:02/12/19 09:33 ID:dQHl1ohK
その意味では、絞り環の無いAFレンズのデザインは都合が良い。
642名無しさん脚:02/12/19 10:25 ID:Q41rU6ET
>>640
正しくは、Kiss5は敵ではないです。
正直事実だから仕方が無い。
それを誤魔化す気になれないでしょ。
643名無しさん脚:02/12/19 10:53 ID:5CLnTvJJ
>Kiss5は敵ではないです
( ゚Д゚)ポカーン

性能では負けてるのに蓑必死だな(w
何でミノヲタってすぐ意地になるんだ?
644名無しさん脚:02/12/19 11:37 ID:nAdttPYX
一般の人には、めったに使わない1/4000のシャッタースピードより
実際の操作性に係わる高速なAF+USMの方が快適だと言う事だよ。
645名無しさん脚:02/12/19 11:53 ID:qETI+46n
カタログスペック大好きなキャノ坊・・・
646名無しさん脚:02/12/19 15:57 ID:eBFniIxL
一般の人が使うようなレンズに高速なUSMは入っていない罠。
647名無しさん脚:02/12/19 17:12 ID:nAdttPYX
kiss5にセットのズームのUSMでさえ十分速いです。
現行で販売されているレンズは、ほとんどUSMです。
648名無しさん脚:02/12/19 17:18 ID:FTzXOdw2
USMならどんなもんでも早いわけじゃないって言ってんの。
セットのズームで満足ならミノ甘でもニコ湯でもどんぐりの背比べ。
649名無しさん脚:02/12/19 21:28 ID:K/2t9ykx
つか、マジでKiss5は駄目カメなんだが……

CAPAのアレは信用するなよ>ジャスピン
なんてったってCAPAだからな(w
650名無しさん脚:02/12/19 22:03 ID:66bHZIHR
一般の人には、たいして必要のないUSM+奇抜なデザインより
実際の高級感につながるミラーショックの小さいシャッターのほうが快適ということ。

スペックを挙げていっても、甘2はキス5の格上なんだが…
カタログデータに現れないところまで造りこみをした甘2に、単にEFレンズがつくという
だけがとりえのキス5が勝負できると考えてるあたりがもう・・・
実 に キ ャ ノ 坊 だ ね 。
651名無しさん脚:02/12/19 22:09 ID:VdgCcHK2
何?このスレ・・・キモい・・・
652名無しさん脚:02/12/19 22:58 ID:cCZqEuv4
何?この人・・・キモい・・・
653名無しさん脚:02/12/19 23:06 ID:Z64zOZ/J
まあまあ (´∀`)

漏れが思うに甘2の一番良いところは、
開発者達の情熱とか、メーカーの熱意が
カメラの隅々からあふれ出している事だよ。
654名無しさん脚:02/12/19 23:25 ID:qETI+46n
7と甘2持っているが、外国で7が止まった時には本当に心強かったな>甘2
303siと迷ったのだが、甘2で良かった(w
655名無しさん脚:02/12/19 23:32 ID:ckgC6QrG
>>637
甘2と24-105の組み合わせは、視覚的には少々不格好なので覚悟しる。
(この組み合わせの時は、黒甘2の方がかっこいいと思う。漏れのは白。鬱。)
ただ、AF時にフォーカスリングが回らない構造なのがありがたい。
レンズをしっかりグリップできるから、ホールド性は悪くない。
4倍超のズームと、安定した写りは、重さの苦労を忘れさせてくれるよ。
656名無しさん脚:02/12/19 23:56 ID:zm34c1bb
実際、50/1.4を昼間に使う時に、ボケを意識して、絞りを2.8より開くと、
甘2のシャッタースピードは容易に、1/3000や1/4000に跳ね上がる。
だから、1/2000までしかない甘LやKiss5だと、少々都合が悪いのではないだろうか。
これは小さな差だけど、こういうのが普及機と中級機の差なのかなとも思う。
暗いズームしか使わない人なら問題ないわけなんだけどね。
657名無しさん脚:02/12/20 00:03 ID:Ep5xY0q1
>>656
ISO400で、だよな?
658名無しさん脚:02/12/20 00:52 ID:L0cmYYAR
ISO100だよ。
659名無しさん脚:02/12/20 01:53 ID:Lg0snMS5
絞り開けなきゃいいじゃん。
660名無しさん脚:02/12/20 01:55 ID:xanXgc27
>>659
ボケを意識して、という条件に対してその回答は不適切でない?
661 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/20 02:02 ID:b1TuuzXm
妥当な答えはND
でも、個人的には俺も「絞れ」と言いたい。
何でもボケさせりゃカッコイイ、というのは、往々にしてダサい。
662名無しさん脚:02/12/20 13:04 ID:1LvTsr2W
>>661
でもミノルタはレンズのボケがきれいになる努力をしているから
ついつい絞りも開けたくなる罠。だから1/4000Sに価値がでる罠。
663名無しさん脚:02/12/20 13:34 ID:mnSmwsAq
カメラ屋に行くとキス5、U,スウィート2・・・と並んでるわけだが
各社入門機の販売台数ってどうなってんだろ?
664名無しさん脚:02/12/20 14:00 ID:Qc78tdq7
動き回る子供を開放で撮るのは至難の技かと・・・・
665名無しさん脚:02/12/20 16:32 ID:HYIBgde9
>>650
豚必死だな(w

チョン?
666名無しさん脚:02/12/20 16:37 ID:TzUP8pKk
飛び回るハエを開放で仕留めるのはもっと難しいな。
667名無しさん脚:02/12/20 17:04 ID:pWKXVPoe
冬厨の季節までにはまだ一週間ほどあるはずなんだが・・・・?
668名無しさん脚:02/12/20 18:15 ID:yjOvf4i+
甘2についている標準ズームの画質ってどうなんだろうか?
尼1についてた28−80F3.5-5.6IIは、とても評判がいいけど。たしか、非球面レンズを
使わないで高性能を実現したとか。
実際使ってるけど、特別シャープじゃなかったな。色乗りはいいけど。

>>665
キャノ坊?AAとか貼ったりすんなよ(w
カメラの話をしようぜ。
669名無しさん脚:02/12/20 18:37 ID:QZO8Tc3x
>>668
いちいち反応してる所が厨丸出し。
670名無しさん脚:02/12/20 19:01 ID:tYuqbdVd
でもさ、なんでキヤノ坊って蓑スレを荒らしたがるんだろ?
671名無しさん脚:02/12/20 19:16 ID:jEr/JfuM
>>670
そうやって粘着するからじゃない?
672名無しさん脚:02/12/20 19:34 ID:3BoBshKU
>>671
被害を受けて文句を言うのは基本的には粘着とは呼ばないだろう。
漏れもこうやってあまり相手にするのはなんだが。
673名無しさん脚:02/12/20 19:44 ID:ziCULB9j
なぜしつこく甘2を良いと言い続ける人がいると思う?
なぜしつこく甘2を悪く言い続ける人がいると思う?
前者と後者は目的が全く違う。よーく考えてくれ。
674名無しさん脚:02/12/20 19:52 ID:c6zpZRrN
良いと言い続けるヤシは、自分の気に入っているカメラをけなされてムカツクからだろ?
675名無しさん脚:02/12/20 19:55 ID:pWKXVPoe
>>674

vice versa(藁
676名無しさん脚:02/12/20 19:58 ID:ziCULB9j
たぶんそう。つまり、とても純粋な理由。
677名無しさん脚:02/12/20 20:06 ID:3n7nnpgs
×良いと言いつづける
○多機種の優れた部分を少しでも挙げると異常に貶めようとする
678名無しさん脚:02/12/20 20:37 ID:3BoBshKU
>>677
多分それは煽りで言ってくるから。
679名無しさん脚:02/12/20 21:03 ID:Qf+oPrg/
>>677
てゆーか、わざわざ甘2のファンクラブにまで来て、Kiss5の優れた部分を挙げなくたっていいんじゃない。
わざわざ松浦亜弥のファンクラブに行って、小倉優子の可愛い部分を挙げるようなもんだ。
680名無しさん脚:02/12/20 21:06 ID:Qf+oPrg/
甘2に秘められた最後の能力。
SSM対応レンズ、早くでないかなー。
681名無しさん脚:02/12/21 14:46 ID:bOagQqE+
28/2と50/1.7だけ持ってる素人なんですけど、
次に買うのに35/2と85/1.4で迷ってます。
旅行好きなので28/2すごく便利なんですけど、旅行先で彼女を入れて撮ると
ブサイク度が増すような感じなので、35/2なら少しはマシかな?と(笑)
ただ広角ばっかあるよりも、85/1.4で素直に彼女を撮ってあげれば良い気も
します。
みなさんだったらドッチ買いますか?
682名無しさん脚:02/12/21 14:52 ID:lqw62oEp
100ソフト
683名無しさん脚:02/12/21 15:38 ID:vF6IdoOe
>>681
微妙に難しいッス。28、50と来たら次は望遠系というのが常道なのですが、
その2本で慣れてしまっていると、85mmは多分かなりの望遠レンズに思えちゃうはず。
彼女との間にかなり距離を撮らないといけないようにも感じるでしょうし、
こんなはずじゃなかった状態になることも考えられます
(って言うか自分自身そういう経験があるので)。
したがってオススメは以下の通り。

【1】85/1.4だけ買う。
【2】【1】の予算に一万円弱(<東京の中古相場での話)加えて、
85/1.4の代わりに35/2&100/2.8マクロを買う。
【3】【2】ほど予算がないなら、35/2&タムロン90/2.5マクロ(F2.8の物でも可)
を買う。これなら【1】より安くすみます。
【4】あるいは広角のエキスパート目指して35/2を1本だけ買う。

レンズメーカー製品を奨めるなどミノユーザーの風上にもおけない発言ですが、
特に最初のうちは色々な焦点距離のレンズを使ってみることが
上達に直結してると思いますので。長文スマソ。
684名無しさん脚:02/12/21 16:00 ID:lqw62oEp
>683
それだったら旧35mm/1.4Gの開放で撮ってやるべし。
90マクロは素直に良いけど、旧なら100マクロも値段かわらんよ。
85mmはバストアップ狙うには適切な距離だと思うけどなぁ。
彼女と少しも離れたくないんならしょうがないが…
685名無しさん脚:02/12/21 18:09 ID:HPYZ2zEL
「彼女と離れずに28mm」だと角度気を付けないとデフォルメがでる。でも
50mmはもっている。85mmもいいけど、確かに距離ができてしまう。
ならばいっその事、35mmもF2.0といわずにF1.4が最高の答えかもしれ
ないと思った。但し、85mmを使っているつもりで。レンズをなるべく
水平に構えて歪まないようにして開放付近で撮ったら、上半身でも
アップでも全身でも、かなり緊密間のある上質なポートレートが
できそう。同じ35mmでもF2.0だと、あまりにラクで便利すぎて、
自分中心な絵の切り取り方になってしまったりするよ。その時は
自分は気持ちいいんだけど、肝心のモデルが歪んだりして、あまり
美しくない彼女の写真を量産しそう。
ただしF2.0は一般スナップ撮影と旅行には最高のレンズだし、
値段がF1.4の3分の1なのが悩ましそう。俺だったら、それでも
ムリしてF1.4を買いたい。F1.4の重さと近寄った時のピントの
浅さによる手ごわさが、かえって、あの気楽過ぎる35mm画角の
撮影に適度な緊張感を与えてくれて、F2.0とは全然質の違う
写真ができそう。しかも開放からしっかりしてるから、どんな
所でもいつでも写せそう。
686名無しさん脚:02/12/21 18:11 ID:BYpU3y25
>>681
いずれ35/2、85/1.4の両方買う事になるよ(藁
そして、28,35,50,85と揃ったところで、4個合わせて1kg超であることに気付いて、レンズ交換も煩わしくなって、
結局、・・・28-70Gに辿り着くんですねー(藁
687名無しさん脚:02/12/21 18:21 ID:O+quUaLb
現行の28-70 F2.8Gはてんで寄れないから、広角好きには眼中に入らない罠。SSM待ち。
688名無しさん脚:02/12/21 18:26 ID:HPYZ2zEL
んな・・ ^^まいいけど。
689683:02/12/21 19:18 ID:/FyYvuwo
待て待て!ここは甘2スレだぞ皆の衆。ってことは>>681のボディも甘2と考えるのが自然。
それがわかっててGレンズ奨めてるのかキミたちは?(^^;)って自分も微妙に奨めたが。
ともあれ335gの甘2に500gクラスの35/1.4や85/.1.4を奨めるのはチョトきまずい感じ。
ペンタの77mmみたいな軽量レンズ、マジできぼんぬだ>ミノルタさん
690名無しさん脚:02/12/21 20:19 ID:tBTYkkek
デフォルメが出るほど寄って撮りたいくせに、ブサイク度が増すとか言うなよ (´∀`)
実際、28と50は既に旅行にはベストの取り合わせと思われ。
一本だけで行くなら35/2がベストと思うが。
旅行はフラッシュ撮影の機会が多いので、3600HS買って遊ぶのも面白と思われ。
691名無しさん脚:02/12/21 20:26 ID:o5je/jpW
24mm逝っとけ
692名無しさん脚:02/12/21 21:40 ID:FPd4NhLF
>>679
レスせずにはいられない必死粘着の蓑豚がいるからだろ(w
693名無しさん脚:02/12/21 22:09 ID:ldgSmb7U
>>690
ハイスピードシンクロね。
レンズが28と50なら(D)でなくても良いから、
背面液晶が便利な5400HSの中古に逝ったほうがいい感じ。
694名無しさん脚:02/12/22 00:50 ID:yCYyLuvK
甘2に大口径標準ズーム付けて使っているヤシっている?
ミノ純正でも、社外品でも。使い勝手どうかな?
695名無しさん脚:02/12/22 04:22 ID:2NRMdaNs
>>689
>待て待て!ここは甘2スレだぞ皆の衆。ってことは>>681のボディも甘2と考えるのが自然。
でも、ミノのレンズはへたに絞り環だとかの動いてしまう部分が少ないすべすべ
だから、どこかで書いてるように、レンズ持つ手でカメラ全体の重さを支える様な
構えがしやすいじゃない。尼Uのファインダー見やすいし、トータルで軽いという
それなりの価値があるからいいんじゃない?85mmなら大きいボディーがいいかも。
696名無しさん脚:02/12/23 09:37 ID:C3Z8/G6K
バッテリーパックってどう?
電池の持ちとかホールド性とか・・・
697名無しさん脚:02/12/23 10:37 ID:fWt8NNyg
レンズによるかもしれないが、軽すぎる本体が丁度良い重さに
なります。
NiMH単三電池を4本入れています。
ただ、、、電池交換するたびに、一旦、全てを取り外す必要が
あるのが、難点。せめて、VC-7みたいに。。。
698名無しさん脚:02/12/23 17:02 ID:WJqKXh0B
AF24-50/4ゲトしようかなと思っていたのだが、
Silvi F2.8というコンパクトカメラの存在を知り、カナーリ惹かれており。
699名無しさん脚:02/12/24 00:21 ID:sQz09Zs0
SWEET2とキス5では、どっちのAFが便利なんでしょうか?
よろしくおねがいします。
ファミリーカメラとして、いろいろと使う予定です。
700名無しさん脚:02/12/24 01:01 ID:o84mV0d5
>>699
キス5はすごいぞ。AFの性能、ギネス級。
悪いことは言わない、キス5逝っとけ
701名無しさん脚:02/12/24 01:26 ID:sQz09Zs0
>>699
どこがギネス級なんですか?
702名無しさん脚:02/12/24 01:44 ID:eXMDrsm7
>>699
スレを読み返してもらえば、最近その話題でこのスレが荒れていたことが分かるはずです。
もう少し配慮して書き込みしてください。
このタイミングでその書き込みだと、699と700は煽り目的で一人芝居したようにしか見えませんよ。
703名無しさん脚:02/12/24 02:22 ID:P/w1QdX/
まあそう思われも仕方ないよな。
704名無しさん脚:02/12/24 10:25 ID:mA2hFtWc
煽りは放置が基本。
>>699
過去ログ読んで自分で判断しる。
705名無しさん脚:02/12/24 21:11 ID:KfaH/tv0
今月のCAPAに、甘2のAFは7つの測距点全てに50/1.4の被写界深度内に持ってこれる精度があると書いてあった。
たいしたもんだ。
それ以上に驚いたのは、α9のAFが他社の最上級機を寄せ付けない程の、唯一孤高のAF精度をもっていたという事だ。
α9を持っている訳ではないのだけど、なんかうれしい (´∀`)
706名無しさん脚:02/12/24 21:32 ID:1xf3PGgP
そういうキャノ坊寄せはやめてくれないか
707名無しさん脚:02/12/25 01:14 ID:YybtjJjq
>>706
くるなきえろ。
708名無しさん脚:02/12/25 01:59 ID:mwAENFQU
甘2、明日買う予定。>>705の話がなんかうれしい。初鳥は50mm1.4にするか。
α9の精度はまさに孤高と呼ぶにふさわしい。うれしい記事だったな。
漏れももってないけど(爆)

709名無しさん脚:02/12/25 22:25 ID:u1O0kvRV
どなたか、甘2にAF35/2を付けたらどんな感じになるか、写真とってアップしてくれんかのう。。。
AF28/2付き甘2の写真でもOKですじゃ。
710名無しさん脚:02/12/25 22:27 ID:u1O0kvRV
ああ、甘2にAF35/2を付けて撮った写真ではなくて、
AF35/2を付けた甘2を撮った写真がキボンヌですじゃ。
711名無しさん脚:02/12/25 22:39 ID:Ix37ykqB
胸糞悪いしゃべり口だね。此奴↑
712名無しさん脚:02/12/25 23:05 ID:BgdjqKKJ
α-sweetはAF遅かったね・・・
最近遅すぎて鬱だ・・・
713名無しさん脚:02/12/25 23:11 ID:1x4N2qmE
>>710
年内にはうpできます。待てますか?
714710:02/12/25 23:18 ID:u1O0kvRV
楽しみに待ちます!!
715名無しさん脚:02/12/25 23:58 ID:zuu8fK4I
α-sweetU

ブラック欲しいぜ。
リカコのイメージを払拭するには黒に走るしかないな。
ところで、やはりレンズは50mmのf1.4がよさそうね。
まぁ俺はマッタリ風景を撮るのが目的だもんね。
716名無しさん脚:02/12/26 04:10 ID:05V/9UJX
α9よりも尼Uの方がファインダーがクリアで見やすいんだけど。
717名無しさん脚:02/12/26 04:19 ID:V39mnSlP
解放が1.4のレンズ使ってみれ
718716:02/12/26 04:25 ID:05V/9UJX
>>717
単焦点しか使ってないよ。
50mmF1.4(旧)
35mmF1.4
85mmF1.4
α9はファインダーが黄色くて暗く見える。
そのためピントも合ってるのか良くわからない。
尼Uは明るくてピンともわかりやすい。
ちなみにα9はクリスマスに買ったばかりだす。
719これは事件だ:02/12/26 06:40 ID:Tx8FLGvR
おい、みんな、本当にそうなのか?尼Uのファインダーの方が
α9よりイイって?
720名無しさん脚:02/12/26 06:41 ID:RHwimoOf
>>713
こいつ7スレでもボディと35/2の見てくれマッチングでゴネてたDQNだよ。
相手にすんな。
721名無しさん脚:02/12/26 07:01 ID:DTd4emgB
色のり厨とか尼iiファインダ最強厨とか
ぁゃレぃのが徘徊してるな
722名無しさん脚:02/12/26 12:19 ID:QfQNcuwH
50mm/1.4の話題が尽きませんが、50mm/1.7はどうでしょう?
723716:02/12/26 12:59 ID:hh10PawI
>>719
尼Uのファインダーの方が α9よりイイってゆうか
俺的には見やすいと思った。目が悪い(コンタクト使用)
のでα9は目が疲れるよ。
724名無しさん脚:02/12/26 13:21 ID:3J3Eedj2
>>716
それならわかる。
ならば、試しに9に視度補正かけてみたらどうだろうか、
と言ってみるテスト。
725名無しさん脚:02/12/27 00:51 ID:4Pr2sDXF
なぜだろう、α-sweetIIって、50mmレンズ一本で逝ってみたいと思わせる何かがある。
もうそんな時代でも無いと思うんだけどなー。
726713:02/12/27 02:39 ID:fwnfQX/7
727名無しさん脚:02/12/27 02:49 ID:10pv8Z+/
50mm/1.7使ってますが、何も不満ありません。
評判の良い1.4使ったことないので、違いがあるかどうかはわかりませんが。
でも、1.7も良いレンズだと思いますよ。
728名無しさん脚:02/12/27 02:50 ID:l6b0K8ru
漏れも見てくれ結構気にする。
α507にはプラリングの旧レンズ。
α9には質感高いGレンズ。

とくに旧レンズ群と507の安っぽさがベストマッチ。
亜麻煮や7にはI型は似合わん罠。
729めちゃやす、:02/12/27 02:58 ID:OjVPQlbj
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
ここ安いと思います。
730名無しさん脚:02/12/27 06:08 ID:VhyRsZR3
>>726 わざわざありがとうございます。709ではないんだけど、私も35mmF2興味あります。
思った以上にレンズが大きく見えるが、それはボディーが小さいせいでしょうね。
ただ、そのう、折角UPして頂いたのに誠に言いにくいのですが、もう少し前を明るくして
お見せして頂けないもんでしょうか? 
だめ?  レンズのとこ、もおすこしよおくみたいのれすが・・・
731730:02/12/27 06:11 ID:VhyRsZR3
それから、向こう側のレンズは50mF1.4ですか?
732名無しさん脚:02/12/27 07:03 ID:/d6Q4EDJ
とりあえず氏ね >>730
733名無しさん脚:02/12/27 09:05 ID:Kb4n8SpT
>720 >732
お前は監視係か。
つまらんチェックばかりしてないでカメラの話しろ。ボケ。カス。

730さん、こういうバカには気を付けましょう。
こいつも気になってるんです、実は。
734名無しさん脚:02/12/27 09:10 ID:ok9pWulw
オマエモナーというのはどうだ?>728
735めちゃやす、:02/12/27 09:49 ID:cCvjEQaJ
jisinnariここ安いと思います。
http://www1.kcn.ne.jp/~mido/

736名無しさん脚:02/12/27 10:47 ID:qThGiifa
>>735
たけーよ。
ヨドバシいこーっと。
737めちゃやす、:02/12/27 12:12 ID:P9+vQS3g
やすい!
738713:02/12/27 13:56 ID:uEzUKH1w
http://www63.tok2.com/home2/gikocat2/cgi-bin/joyful/img/20.jpg
こんなんでどう?

一枚目は「一眼レフ掲示板」2枚目は「giko cat掲示板」にうpしました。
739713:02/12/27 14:01 ID:uEzUKH1w
>>730
カッコばかり気にしても、実際に持ってみないと実際のマッチングは
わかんないと思います。量販店に行く機会があれば、レンズを貸してもらって
デモ機に装着してみたらいかがでしょうか?
甘2に35mmF2、おすすめ〜
740名無しさん脚:02/12/27 19:21 ID:ok9pWulw
写真撮らないんだからマッチングなんか関係ないでしょ
741709:02/12/27 20:36 ID:578xQeNd
大変ありがとですじゃ。
50/1.4付けたときのイメージに近いですね。ころんとした感じ。
写りは文句なしと考えてよいんですよね>739
742名無しさん脚:02/12/29 02:30 ID:tViBiTH2
>>622
(´∀`)
743名無しさん脚:02/12/29 03:07 ID:exsZTOZM
淀でDynax404siというのが28-80のレンズ付で¥19,800でした。思わず衝動買いしてしまいました。日本でいうとこのSweet Sらしいです。
744名無しさん脚:02/12/29 07:47 ID:HpD4kFgs
>>730 >>741
問題は解決したようですが、このような場合は画像をいったん保存して、
[ブライトネス]や[ガンマ値]を変更することでも対応できるのでは…?
Windows付属のPhoto Editorでも可能なワザではないかと…
745名無しさん脚:02/12/29 10:22 ID:2+ssLTum
甘2+35/2の写真のリクエストに対し、
あえて店内で、ビールや水のグラスと並べて、ノーフラッシュで、
後ろに彼女を座らせて写真を撮るあたり、
・・・ただものではないな(・д・)!
746名無しさん脚:02/12/29 10:28 ID:QMUv+Mrs
726 738の写真はどんなレンズで撮ったんですか?
747名無しさん脚:02/12/29 10:29 ID:Q5lYAqtt
並里文佳
748名無しさん脚:02/12/29 20:42 ID:w4ncgxVA
実はビールじゃなくて、アイリッシュコーヒです。写真はデジカメ。
749名無しさん脚:02/12/29 23:36 ID:lxc5kH/l
この店、逝ったことあるような無いような・・・
下北じゃない?
750名無しさん脚:02/12/31 00:24 ID:e54PrE/p
お店の馬首尾はヒ・ミ・ツ
下北じゃあないっす。

明日は甘2持った彼女と撮影にいってきます〜
751名無しさん脚:03/01/02 00:32 ID:MpZT3RpB
age
752名無しさん脚:03/01/02 15:53 ID:86tL66oF
カメラやさんで、まったくの素人らしき女性に、その彼氏と思われる男が、
コンタックスを熱心に薦めていた。
いわく、アマチュアはキヤノンやニコンを使うんだけど、プロはコンタックスを使うよ、との事。
しかし、結局彼女は甘2を買っていた。彼氏憮然。
見ていてなんだかおかしかったです (´∀`)
753名無しさん脚:03/01/02 21:07 ID:JFHi+24c
>>752
彼女はプロじゃないのにねぇ(w
754名無しさん脚:03/01/02 21:12 ID:Nuzc5eff
>>745
それよりも隣に置いてあるレンズ、後玉をテーブルに直置きしてねえか?
755名無しさん脚:03/01/02 22:26 ID:XYfdHVET
せっかく写真うpしてくれたのに、変なところツッコむなよぅ(゚ε゚)!!
756名無しさん脚:03/01/03 09:27 ID:NUkvJ+ah
かなり重要なポイントだと思うが
757名無しさん脚:03/01/03 13:29 ID:VnS7caLJ
レンズはテーブルに接してないんじゃないのか?
758名無しさん脚:03/01/03 15:59 ID:VnS7caLJ
しかしなんでみなsageなのか。まあ別にいいが。
759名無しさん脚:03/01/03 16:03 ID:o8ki6VzN
sage
760名無しさん脚:03/01/03 17:13 ID:F459jxFp
本日発見の特価情報!!(俺は要らないけど初心者にはお得かもしれない)
αSweet2L+AF28-80mm 19800円ポイント還元
ボディだけの市場価格より4割ほども安いんじゃないかな。店頭台数限定だったけど。
まあ、αsiボディが3台+本日捕獲ジャンク1台のおいらには関係なかったとさ。

大雪の中店頭で売っていた兄ちゃんかわいそうだったよ。なかなか道行く客を呼び
込めないし。
ちなみに、新宿淀のカメラ館でした。
761名無しさん脚:03/01/04 01:13 ID:zwdxS45x
甘2のテレビCMって見たことある?
折角良いカメラなんだから、もっともっと宣伝するべきと思うんだけどなあ。
7も9もだけどね。
762名無しさん脚:03/01/04 03:12 ID:+eGmlKhd
…αSweet2LってD対応だっけ?
763名無しさん脚:03/01/04 03:20 ID:6aaT75Cp
のはずだ。
764名無しさん脚:03/01/05 10:39 ID:yqe1yHzd
みなさんプログラムのモードにある風景や夜景などのモード使ってますか?
私はずっとPのまま使用してるのですが…
使用するのとしないのではどうかわるんでしょう???
765名無しさん脚:03/01/05 11:17 ID:o6+C7v0i
絞りとシャッタースピードの関係が変わる。
ストロボが光ったり光らなかったりする。
だが、大差はないな。
766名無しさん脚:03/01/05 12:04 ID:3z6MuE2o
>746
私は撮る場所によってモードを使い分けてますよ、ただ、風景や夜景モードで撮るときに
手ぶれをおこす事があったので安物の三脚を買って 面倒でも使うことにしています。
年末のイルミネーションは夜景モードできれいに撮れましたよ。
767名無しさん脚:03/01/05 23:35 ID:afY8YDk/
標準セットの28mm-80mmからレンズを他に乗り換えようと考えてるのですが、みなさん
どんなレンズつけてます?私自身タムロンの24mm-135mmを考え中なのですが、持っておられる方感想聞かせてください。
768名無しさん脚:03/01/06 02:28 ID:qoGilRXp
撮影シーンセレクターって、ホントは絞り優先出来るレベルの人が、ある程度明るいレンズを使っている時に、
ちょっと手を抜いて「この程度なら風景モードにしときゃいいだろう」なんて使うことが多い。
結局初心者には使いこなせない機能だ。
769名無しさん脚:03/01/06 09:11 ID:t0WUmPWt
>767
早いうちにリファレンスを自分の中に持つという意味で、単焦点を一本試すのはどう?
ズーム->ズームじゃそんなに感動ないよ。
770名無しさん脚:03/01/06 10:19 ID:uyo45fzZ
広角側も少し引けて望遠側も寄れるのが欲しいって事じゃねえの、
写りじゃなくて
771名無しさん脚:03/01/06 19:07 ID:TlcXYUso
24ミリいいじゃない。超広角、感動するよ。
772名無しさん脚:03/01/06 22:09 ID:PYsIiwcb
漏れは28-80から24-105に買い換えたのだけど、その時分かったのは、24-105で撮る写真のうち9割は28-80でもなんとかなるんだよ。
だから、今思うにタムの19-35でも買っていれば、もっと劇的に遊べたかなーとも思っています。
773名無しさん脚:03/01/06 23:14 ID:t0WUmPWt
いま、 >722 がいいこと言った!
774名無しさん脚:03/01/07 00:15 ID:rpXd4MlU
↑これ?

722 名前:名無しさん脚 投稿日:02/12/26 12:19 ID:QfQNcuwH
50mm/1.4の話題が尽きませんが、50mm/1.7はどうでしょう?


775名無しさん脚:03/01/07 00:35 ID:ooPJauXB
>>767
私も尼2をWズームセットで購入したのですが、結局付いてきたズームレンズじゃ物足りず、色々悩んだ挙句にコストパフォーマンスの高い”50mm/1.7”の単焦点にしました!中古でも安く出まわっていますし、写りも中々のもんだと思います!
ズームレンズも便利ですが、単焦点に乗り換えてみるのも楽しいと思いますよ!
776名無しさん脚:03/01/07 01:29 ID:+EenM2++
いま、>775 がいいフォローした!
777山崎渉:03/01/07 02:13 ID:5YwEcPul
(^^)
778名無しさん脚:03/01/07 09:58 ID:+aWQjD97
みなさん単焦点レンズの良さを教えてください。
779名無しさん脚:03/01/07 13:24 ID:lgrmxbfM
いい掛け合いだったなw
780名無しさん脚:03/01/07 15:54 ID:yq3vo2PS
>>778
明るい、小さい、軽い、画角にいちいち悩まず撮影に専念出来る。
781名無しさん脚:03/01/08 00:27 ID:Wgxp2z6B
明るい=後ろがボケる→(゚Д゚)ウマー
782名無しさん脚:03/01/08 01:47 ID:h7+8Vo2U
なんでわざわざ50mmだけしか使えないレンズを買うの??
後ろがボケる・・・だから何なの?
明るいってどういうこと???
783名無しさん脚:03/01/08 02:06 ID:T96IPDDP
まぁ、だまされたと思って使ってみてくれ。>782
784名無しさん脚:03/01/08 02:17 ID:I8o/Ss1y
>>782
漫才?と同じで、ボケ役(背景)がいるから、
突っ込み役(被写体)が、引き立つんだ。
それにしても、正月番組の司会は、みのもんたと
爆笑問題ばっかだったなぁ。
あれ?
785782:03/01/08 02:36 ID:L4oKHLAV
ないしょないしょ(藁
786名無しさん脚:03/01/09 02:24 ID:6qjQmnu6
>>782
百聞は一見にしかず。
使ってみなはれ。
787名無しさん脚:03/01/11 18:10 ID:VLYfNFXq
782は確信犯だろ・・・。
788782:03/01/11 20:00 ID:CFW3nY6R
ないしょないしょ(藁
789名無しさん脚:03/01/11 23:46 ID:+ubhJmUF
インターネットでみてたら
本体価格2が32000円
2Lが31000円ってとこあったよ。
1000円差しかないんだ、この性能の差ってって思った!
どこだかわからんなったのでまた見ておく!

で質問。
35mmは風景に適してて
50mmは人物に向いてるって聞いたけど本当?
790名無しさん脚:03/01/11 23:52 ID:qCyp76Np
コニカブランドに最適!
791名無しさん脚:03/01/12 00:21 ID:MKQ5TnfY
人物や花などを撮るのは単焦点が良いけど、
風景はズームの方が良いと思いまつ。
792名無しさん脚:03/01/12 00:22 ID:MKQ5TnfY
甘2が「ビッグミニ」って名前になったらいやだなあ。
793760:03/01/12 14:03 ID:U1iUsj1O
>>789
だからちょい前、新宿淀のタイムセールで2Lに評判が悪い純正Wズームレンズセットの
19800円が有ったんだって。性能差に見合う以上の安さで思わず手が・・・ を押さえるのが
大変だった。
でも、中古で保有している707si*2、807siのボディ相当の値段が1.4万*2、1.8万位なので
理性が働いた。プレビューは有るのと無いので違うしね。

ズームと単焦点だと、移動で稼げるなら単焦点、移動不可(速写性が必要も含む)ならズーム
だと思う。
50mmを付けてると意外と写したいものが移動でカバーできることが多いことに驚かされた。
この秋に京都その他に撮影散策に行ったときは、50mmマクロレンズ(標準レンズとして使用)
一本しか使わなかったし。
ポートレイトでも、混み合う場所(一部撮影会やイベントカメコ)、走る子供を写す運動会だと
ズームじゃないとお話にならないだろうし。
尤も、金のない俺はズームレンズを持ってないが(w タムロンスーパーは処分したしなぁ。
794名無しさん脚:03/01/12 23:24 ID:Vt8aA7JQ
現在の尼Uの最安値はいくらぐらいですか
本体、送料・代引き費用込みの33000円までは探しました
795名無しさん脚:03/01/13 00:52 ID:M3y474bz
ソレで良いんじゃない?
796名無しさん脚:03/01/14 10:44 ID:aoyDNGHU
33000円って どこ?
797名無しさん脚:03/01/14 10:55 ID:Tv2/U12g
中古なら本体のみ23000円を見たことがある。
798名無しさん脚:03/01/14 13:11 ID:CePZOtqM
アメリカだったら新品が2万くらいで買える。
799名無しさん脚:03/01/14 15:13 ID:cQIvU11o
>>796
現在、在庫なしでつ
34500円(送料・代引き込み)のとこなら在庫ありまつ
800名無しさん脚:03/01/14 23:19 ID:CsqvKFcp
α-7も尼2も共に内臓フラッシュのガイドナンバー12って書いてあるけど、
カバーする画角がそれぞれ異なってカタログに書いてました。
7は24mm、尼2は28mm。
尼2に24mm−105mmつけようと思ってますけど、カバーできなくなってしまうのかな?
801名無しさん脚:03/01/14 23:24 ID:rl52Zwfk
24mmでフラッシュ使うならSweetIIよりは807siでしょ!
中古で\26K程度です。おでこデカイですが。
24mmはSweetIIではカバー出来ないはずです。
802名無しさん脚:03/01/14 23:31 ID:CsqvKFcp
24mm−105mmといっしょに迷ってるシグマの広角20−40mmはもっとだめっていうことですね。
803名無しさん脚:03/01/14 23:34 ID:humi1VZy
798 名前:名無しさん脚 :03/01/14 13:11 ID:CePZOtqM
>アメリカだったら新品が2万くらいで買える。

その値段で送られてくるのは尼だな。
つい先日まで住んでたからわかる。
804801:03/01/14 23:46 ID:rl52Zwfk
しかしそんなに広角でフラッシュ使うでしょうか?
集合写真程度なら28mmで2歩下がればいいですし。
24mm単焦点を考えていないのならば、
SweetIIに好みのレンズでもいいのではないでしょうか?
20〜24mm域はα-7でも807siでもカバーできないですし。

ただ、SweetIIに20-40mmはバランス悪そう・・・

ちなみにミノは28mmF2は実際使ってみても評判でもいいレンズです。
24mmはあまりいい評判を聞きません。使ったこと無いですが。
805名無しさん脚:03/01/15 00:06 ID:/dIkwy50
よくよく考えてみれば、尼2買ってからフラッシュ使用は3,4回くらいでした。
いまいちど考えてみます。
とりあえず広角のレンズがほしいのです。
標準のレンズセットは買ってちょっと後悔。
広角レンズって尼2には少々ブサイクになりそうですね。シグマってデカイ。
たぶんレンズがボディからはみ出るような気が…
806名無しさん脚:03/01/15 06:50 ID:TcVrIx3R
叩かれるのを承知で書きます。
先日尼2の黒を購入したカメラ初心者です。

ズームレンズセットを買ったのですが、実際に撮って見たら、
ピントも合っていない曖昧な写真ばかりが仕上がってきました。
コンパクトカメラで撮った写真のほうが綺麗なぐらいで、正直
参っています。

ズームレンズの望遠側・広角側の使い方を誤ったのでしょうか?
人物のアップを綺麗に撮りたいのですが、どちら側を使うといい
のでしょうか?

ああ・・・きっと皆さんお怒りになると思いますが、親切な方
教えてください。
807名無しさん脚:03/01/15 06:57 ID:oJBvc9xV
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
808名無しさん脚:03/01/15 07:25 ID:ozBLtKXq
>>806
まずはこのスレの>>255以下をご一読あれ。
人物のアップには望遠が使われることが多いようですが、広角でも
面白い効果が得られるので、要は使い方次第です。
809名無しさん脚:03/01/15 08:18 ID:U7o8ykSn
つーか、手ぶれだろ。
810名無しさん脚:03/01/15 08:20 ID:7PbL8KDY
>ピントも合っていない曖昧な写真ばかりが仕上がってきました。
 レンズもフィルムも書いてないですが、ブレてるんではないでしょうか。
811名無しさん脚:03/01/15 09:05 ID:zGFw1Tva
あの尼2のカタログに載ってるような写真はどうやって撮れるのだろう?
ネガじゃないのかな?
812名無しさん脚:03/01/15 10:13 ID:CrJJJqk9
>>806 マルチっぽい人やね
レンズの種類・スペック、使ったフィルムの種類を書かないと何とも言えないよ
それとそのときの天気、被写体が何なのかも書いて欲しいずら

 日中Pモードで連続フラッシュ→充電不足でシャッター落ちず→不思議に思ってファインダーから視線を外し液晶モニタを見ようとする
→その間に充電完了→シャッター落ちる→ブレ+補助Fの芸術作品できあがり!!

 Pモードで遠距離風景を撮影→フラッシュ作動→光量不足の風景写真できあがり!!




813名無しさん脚:03/01/15 10:54 ID:nPQ0Ly/t
>>803
>その値段で送られてくるのは尼だな。
>つい先日まで住んでたからわかる。

http://shop.store.yahoo.com/buydig-store/mimaxxum5.html
814名無しさん脚:03/01/17 01:12 ID:NXwXkLEz
昨日はあったのに売り切れてます
815名無しさん脚:03/01/17 23:06 ID:Wp9KfRW0
今日インターネットで甘2注文したよ!

特価価格
ミノルタαSweetIIボデー 31,800
消費税          1,590
送料(代引き手数料を含む)  940
合計          34,330
お支払い計、34,330円になります。

最安!?
ちなみにここの板でしっかり耳年増になっちゃったので
AF50F1.4(old)を中古で11,000円で購入しました。

で、質問ですがポジフィルムの現像料ってネガに比べ高いですか?
816名無しさん脚:03/01/17 23:21 ID:MkL92do8
>>815
カメラのキムラ(キタムラじゃないよ)でコダック仕上げで
マウント800円、スリーブ600円くらいです。
ネガの現像のみはわからんです。
36枚同時プリント(現像込み)で760円か?コンビニで。

問題は近所にDPE店があるかだ。コンビニでもポジの現像の
依頼はできるよ。ただ、店員に話が通じるかが心配。
ポジで全コマ同時プリントされたら、、、ブルブル。
817名無しさん脚:03/01/18 00:11 ID:0VgkK6BI
>>815
お店おしえてちょ!
818名無しさん脚:03/01/18 00:14 ID:sIKutDUz
俺の甘煮、フラッシュをオンにした直後のチャージ中に
シャッター押すと「ピキッ!」とへんな音がして
極弱く発光し、しかしシャッターが切れないんだ。
そんでチャージが済むとちゃんと発光し、
そのあとはこの現象は起きない。

これって壊れてますか? 壊れてますね?
819名無しさん脚:03/01/18 08:02 ID:T5R1Thly
答え:
チャージがおわってからシャター押すように
してくらさい
820山崎渉:03/01/18 08:13 ID:9VpOpp0v
(^^)
821名無しさん脚:03/01/18 09:07 ID:yTp4Vxvi
>>815
何気にその店安いね
店の名前キボン
822名無しさん脚:03/01/18 13:28 ID:8ebgpVdd
>>815
尼ULだったっておちは勘弁してよ
823名無しさん脚:03/01/18 21:40 ID:XaSCrvI8
ここよ!
レンズも結構安い!
尼2l買った人が気の毒です。。

http://www.kunitate.com
824名無しさん脚:03/01/18 21:48 ID:LXcDDrJA
カメラ屋で触った限りでは気に入ったんですが、やはり普及機
だけに耐久性が心配。
ちょっと使い込むとすぐメカがくたびれてきたり、シャッターが
いかれたりするようなことはないんでしょうか?
オーナーの方、その辺はいかがですか?
もしそこそこの耐久性がありそうならば、サブ機に1台欲しいな。
825名無しさん脚:03/01/18 21:57 ID:+NImYnwj
>>823
31800円はLじゃないの?
甘煮は32800円になってるよ。
826名無しさん脚:03/01/18 22:00 ID:XaSCrvI8
>825氏

でしょ!
ま、だまされたと思って注文して下さい。
さらに提示価格から1000円安くなってますから!

ちなみに僕ブラックを買いました。
827名無しさん脚:03/01/18 22:04 ID:+NImYnwj
>>826
いいこと聞いたよ。
ありがとう!
828826:03/01/18 22:42 ID:XaSCrvI8
ちなみに
やほお の
検索で
ミノルタ、AF、50
で検索して見つかった。
偶然ていいですねー。
829名無しさん脚:03/01/18 22:43 ID:2FDEiA95
これ?
http://hkwr.com/
830名無しさん脚:03/01/18 22:51 ID:0VgkK6BI
有益情報サンクス
sageでいこう!
831名無しさん脚:03/01/20 16:32 ID:76UHdrwS
純正以外のレンズ、何つけてますか?
私はタムロン28−300mmです。
832名無しさん脚:03/01/20 17:24 ID:1HCjTuOe
>>831
何世代目のタムロンかな?
ケラレ具合教えて欲しいです 
画像もほしいでつ
833名無しさん脚:03/01/20 21:00 ID:iTVuuJV+
A06というものです。すいません、ケラレとは何かわからないです。
今思えば、28-200mmでも良かったかなと。
めったに300mmテレ側は使用しないことに気づきました。
でもいいレンズだと思います。
シグマのレンズとか使われてる方いらっしゃいますか?
834元ミノヲタ:03/01/20 23:38 ID:GwfkWK3x
エントリーカメラだから、あまり贅沢を言ってはいけないのはわかっちゃいるが.....
甘2のファインダーだとF4より明るいレンズはボケ量が一緒だね。ちょっち残念。
835名無しさん脚:03/01/21 02:47 ID:AjDVwEZX
ttp://www.sanpou.co.jp/
新品 25,000 最安?
836名無しさん脚:03/01/21 12:44 ID:cvWaC0Mf
>>835
新品と中古が同じ値段だから誤植かも・・・
ねじ込み買いは今がチャンス!
837名無しさん脚:03/01/21 15:08 ID:n7XfWy/6
バウンス撮影がしたくてストロボを買いたいのだけど予算が厳しい・・・
シグマ製のガイドナンバー50ので13400円ての見つけたんだけど、買いですかね、

製品はこれ

http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.html
838名無しさん脚:03/01/21 15:31 ID:VOpMpI2N
>>835
電話で問い合わせは止めましょうね。
直に買いに行きましょう。
839名無しさん脚:03/01/23 02:15 ID:e0bZSmzw
>>835
すでにHPから消えていたぞ。購入者は自白キボンヌ(w
840名無しさん脚:03/01/23 02:45 ID:ZHhVR6CI
>>839
ん?
トップに載ってるけど?
841名無しさん脚:03/01/23 09:16 ID:nTNrMZSJ
HP表紙に新品商品の価格なくなってるね
あの価格で買った漢、出現希望
842名無しさん脚:03/01/23 15:57 ID:rNnlAJzo
耐久性はどうなんでしょう?
もちろん、プロ機みたいに10万ショットに耐えることなんか
期待してはいません。
ですが、1万ショット以下でガタがくるようなら考えてしまいます。
こればかりは店頭では判りません。

ユーザーの方で使い込んだ方がいらしたら教えてください。
843名無しさん脚:03/01/23 16:02 ID:rNnlAJzo
↑メーカーの気合の入れ方から察すると中級機並の耐久性がある
と期待したいですが・・・?

1年くらい使い込んだユーザーからのリポートお待ちしています。
844名無しさん脚:03/01/23 17:51 ID:ZHhVR6CI
ミノルタのカメラに対するクレーマーページは見たことないな。
キヤノンはあるけど。
845826:03/01/24 00:16 ID:JxddzQt4
今日尼2届きました。

リモコン・ビデオ・カメラバッグとフィルム一本までおまけ付きでした。

最初は中を開けたらLだったり・・・?
と不安でしたがちゃんときれいでした。
国立最高ー!(などと宣伝しる・・・・・)

50mmf1.4を装着しるとなかなかさまんなってるのよ、これが。

うちスキャナーが透過ユニット付きなのでネガの現像だけして
同時プリントはしない予定。
初めてだから練習にとりまくったのをパソコンで構図とかぼけ具合とか
みてみようかなと・・
846名無しさん脚:03/01/25 00:09 ID:b0neGPWO
尼2が初めてのカメラの初心者ですが、
なにをトチ狂ったのかマニュアルフォーカスに興味が出て
来ました。ここは素直にX−370S買うべきでしょうか?
それともFM10あたりでしょうか?
847名無しさん脚:03/01/25 00:33 ID:wfwJ6sPQ
ボディは尼2でほぼ固まったんですがレンズが決まらなくて困ってます。
望遠はタムロンAF28-300かAF28-200(運動会用)でいいかと思ってるんですが
標準レンズをどうしようかと・・
このスレ読んで50mmf1.4がいいらしいというのはわかったんですが用途が家族の
スナップ写真なので単焦点はちょっと避けたいです。
28-80(D)はぼろかすみたいだし・・>>447見ても「ちょっとっ暗いか」ぐらいしかわかんなかったけど
とりあえず今日カメラ屋回ってくるのでお勧めあればレスください。
848名無しさん脚:03/01/25 00:37 ID:rFmOLnjC
>>846
どこで洗脳されたのか分からないがつまらぬ見栄で
MFなんて買うとあとで後悔するぞ。やめとけ。
AFでまともな写真取れてからで十分。さもなきゃ
α7でも最初から買うんだな。
849名無しさん脚:03/01/25 00:46 ID:MJBmAqM9
>>846
尼2でもマニュアルフォーカスできるよ。
850名無しさん脚:03/01/25 07:53 ID:zpz6f+oV
>>847
50/1.7を新品で。
スナップ写真だから単焦点でいいんじゃないの?
それに、タムスパあるならズームをもう1本買うよりも
小さな単焦点のほうが便利だと思う。
甘2+50/1.7はコンパクトカメラみたいでいいよ。
851名無しさん脚:03/01/26 21:06 ID:sZxEtJpX
>>847
50/1.7はリーズナブルですし、いいと思います。
私も50/1.7の1本で撮影してますけど、全く問題無く楽しんでます。
確かにズームレンズもあれば、撮影も更に幅広くなるとは思いますが、
はじめは標準レンズといわれる50mmレンズでバシバシ撮りまくってカメラに慣れてから、ズームに入っていくというのもひとつの手です。
単焦点万歳!!
852名無しさん脚:03/01/26 22:36 ID:gPaZXY/a
買ってすぐにBP-200を付けて,その後付けっ放しにして8ヶ月。
昨日,ふと思い立って外してみた・・・。

亜麻2って,スゴークちっちゃいのね。レンズ50F1.4(I)だと
一眼レフに見えないくらい。

でも,BP-200付いてると,結構大柄なレンズも(見かけ的に)
大丈夫。さらにたまに5600HSとか付けてるし・・・。

ということで,今後は使い分けたいと思いまちた。
853名無しさん脚:03/01/26 23:14 ID:kAg7APK/
某社唯一の一眼レフのセカンドに3xiからミノルタのコンパクト一眼をつかってます。
3xiが寄る年波に勝てず頓死して、最近スイート2Lに更新したんですが
古いレンズを使ってもAFが早くなっているような気がしてますが、気のせいでしょか?
854fili:03/01/27 01:28 ID:9eDnvK+0
>>853
気のせいじゃないです。明らかに早くなってます。:-)
これがボディ駆動AFの持つ美点のひとつかと。
855名無しさん脚:03/01/27 11:41 ID:KKj//AlF
僕も尼2と50F1,7で一眼始めた、写りは気にいってるけど
ズームもほしいっす、24-85か24-105を考えてるんだけど、
写りはどっちがいい?
同じなら24-105を選ぶけど。
856名無しさん脚:03/01/27 12:28 ID:WWBOTacr
>>855
同じと言って良いかと。売価は大きく違うけど。
857名無しさん脚:03/01/28 09:41 ID:3ZMN4hEP
Wズームレンズセットで購入したものですが、
AFズーム28〜80mmF3.5-5.6(D)及びAFズーム75〜300mmF4.5-5.6(D)を
新品で売ると、いくらぐらいで売れるでしょう?
858名無しさん脚:03/01/28 10:38 ID:tDm0O0Io
>857
28-80は、やふおくなら9000円くらいじゃないかな
75-300の方は16000円くらいで出てるの見たけど、売れてないみたい。
もう少し安ければ売れるかも。
859名無しさん脚:03/01/29 00:47 ID:kFYiZoam
>857さん
もし、店に売りに行ったらズームセットでついてくるレンズは値段がつかないとおもった方がいいです。
ネットオークションでも2本で開始価格を10k以下に設定して始めないとだれも手を出しませんので
捨てるよりマシな程度だと覚悟された方がよいとおもいます。
860名無しさん脚:03/01/29 01:12 ID:aYhgwq7N
ヤフオクに出すのが一番良い条件になるだろうけど、それでも2本で1万円台前半程度だろうと思うなあ。
まぁ、極めて良好かつ気持ちのこもった評価を多く得ているならそれぞれ強気の即決でだして回転寿司状態にも
めげずに運を待って、あわせて20000に行けば大成功というところでしょう。
等と泥沼に誘い込んでみよう。
861857:03/01/29 03:27 ID:oSc38Vvz
>>858,859,860
みなさん、ありがとうございます。
やはりかなり安価じゃないと売れないみたいですね。
でも、使わないレンズもそのまま押し入れに眠らせてるよりも
10000円で売れるなら売ってしまいましょう。
862名無しさん脚:03/01/29 16:26 ID:b5JfNx6E

ヤフオクで28-80が5千円 75-300が1万円で売り出されてるけど、
861が出したものですか?
863861:03/01/29 23:34 ID:oSc38Vvz
>>862
いいえ。私ではないです。
864名無しさん脚:03/01/31 13:32 ID:3CweT7zg
>>855
デザイン・大きさを気にしなければ、
第一世代のズームを狙うべし。画質は極めて良い。
865名無しさん脚:03/01/31 21:50 ID:+44pzVl9
第1世代でも、70-210/4とか大きいのはやめといたほうがいいよ。
写りは抜群だけど、AF駆動が重くて甘2だと苦しい。
866名無しさん脚:03/02/01 01:10 ID:JpheNAG/
あの世代の28-135がイイと別スレにあったので、出物があったときに購入したが、
確かに写りは抜群で非常にいい。特に広角側がよくディストーションも少ない上、
細かいところまでよく解像する。60MM付近の開放でも非常にシャープで緻密。
これで一万もしなかったので買い得だったが・・望遠側の無限遠がもうひとつ
出ないのだ・・。
チェックが甘かったが、まあ古いレンズだから仕方ないとしよう。簡易マクロもついてるし。
867名無しさん脚:03/02/01 07:44 ID:8XCqj1gP
>865
70-210F4を甘2に付けているが、別にAF駆動は重くない。
タムロン28-300XRの方が余程重い。
半押し2、3回でやっとピントが合う。
(比較対象が悪いかもしれんが)
868名無しさん脚:03/02/01 22:52 ID:w22693EN
70-210 F4を9/9xi等のパワフルボディに付けると
ファインダーが暴れ、手首ごともってかれる

暴れるカメラメーカー『MINOLTA』
869名無しさん脚:03/02/01 22:54 ID:B3Cyezak
一般に28〜80程度のズームと70〜200程度のズームをセットで持ってると仮定して
その次に買うべきお勧めレンズってなんだろう 
50ミリマクロ、24ミリ広角とか買って自然を撮りに行くのがいいのか
100ミリソフトで人物に走るか  悩むなぁ
870元ミノヲタ:03/02/01 23:04 ID:0GQA0qbo
>>869
答え出てるジャン。
871名無しさん脚:03/02/01 23:16 ID:bUAUF9aj
お困りのあなた!!いますぐご相談下さい。
●知人にお金を貸したが返してくれない。
●立て替え金を返してくれない。
●飲食のツケを払ってもらえない。
●商品購入代金を払ってくれない。
2万円以上からOK!!完全成功報酬制であなたに代わり取立てます。
回収に至らなかった場合は一切の利用料はかかりません。
ご相談も無料です!! 当サイトは金融業ではありません。

http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
872名無しさん脚:03/02/02 00:10 ID:A0VKklrr
>>869
買うレンズを決める前に、主要な被写体を特定した方がよかない?
主要な被写体が決められないんだったら
マクロやDCみたいな特殊なレンズを買おうとするよりも
マクロ機能つき大口径ズームでも買った方がいいような気もする。
873名無しさん脚:03/02/02 01:38 ID:1AiV9VTn
この点は人それぞれだよね。
標準レンズ代わりに50mmマクロ、その後24mm、100mmマクロを追加した俺。
ちなみにボディもレンズと同じく3台(w sweetじゃないんだけどね。
次は最短が長くて使いにくく、もうすぐ旧モデルになる標準ズームGレンズの
値崩れを狙いたいな。って、全然一般的じゃないなぁ。

被写体が特定できないなら、暗い場所でも写真を撮りたいことは結構多くて、
さすがに標準レンズといわれるだけあって50mmで事足りる場面が多いから、
50mmf1.4やf1.7あたりがWズームの次、あるいは最初の一本にお勧めかな。
874名無しさん脚:03/02/02 23:06 ID:yYQvnFxr
甘2ですが,MF時にはやはり14分割測光は出来ないのでつか?
875名無しさん脚:03/02/03 09:44 ID:ERsYvLV4
私は歪曲収差がだいきらいだ。
35mm以下ならまあしゃあないが、
50mm単焦点で樽が出るのは許せない。
よそでニコとキャノの50はどっちがいいか訊いたら
「自分で決めろ」と言われ、何か妙に頭にきて
ケツ拭きボディ二台買って試した。
ニコの50f1.4はしかーりタルんでるじゃないか!
ミノはどうかとおもたが、
このスレに良い樽サンプルが出ててボディ買わずに済んだ。
ニコ・ミノはキャノに確実に差を付けられてるぞ。
タルんでるから収益に差が出る!
876名無しさん脚:03/02/03 10:35 ID:RCcYf1qP
>>875
つかまされましたね、うっしっし。
ニコもミノもまともなものは樽は出ません。
877727:03/02/03 15:23 ID:swUIkxV5
店頭で確認したEF50/1.4も樽型歪曲があったぞ。
歪曲収差がきらいならマクロを使うべし。
878名無しさん脚:03/02/03 16:32 ID:cT/AEOwT
50mmF1.4ってどこのも2%はタルだよね
879名無しさん脚:03/02/03 20:10 ID:pZtFjL0v
んな、正面からタイル撮る訳じゃ無いだろ…
880874:03/02/04 23:15 ID:jHxrmL49
自己レス
ミノルタに聞いてみたところ,Dレンズ使用時のみMFでも14分割測光出来るそーな.
881名無しさん脚:03/02/04 23:39 ID:7/0APTGq
収差がそんなに嫌いなら、各収差の補正をフィルムの厚みに依存している
キャノンが一番つかえんよ
882初心者:03/02/05 14:14 ID:CfVfMDH5
50mm1.7で夜間室内でフラッシュなしで子供を撮ろうとしたんだけど、
フィルム感度400・Aモード絞り開放で1/30秒、、、結局フラッシュ使いました。
1/60秒ですこし絞っても(F4くらい)撮れると思ってたけど、がっかり。
感度800のフィルムならうまくいくかいな
883名無しさん脚:03/02/05 14:47 ID:UkPRugcA
50mmで1/30なら、少し鍛錬すればぶらさず撮れると思うが。
884初心者:03/02/05 15:37 ID:b56KrdzW
そうなんですか、
せっかく一眼を買ったのでコンパクトカメラとはちがった出来栄えの写真を
とりたいのだけど  撮影者のウデはさておき
よる室内で子供なんかを撮るときにはストロボ買ってバウンスで撮る、
それと感度800のフィルム使用。これならどうかと思うのだけど。 
それとも あくまでフラッシュなしで撮るか、、楽しみながらやってみます
885名無しさん脚:03/02/05 18:36 ID:N1J98kwa
ネガでしょ?1段程度マイナス補正掛けるって手もあるよ。
気になるなら念のため明るめに焼いてもらう。大抵大丈夫。
886名無しさん脚:03/02/05 22:57 ID:NKzG200w
>>884
うちはα507si+50/1.4にISO200ですが、室内でもノーフラッシュですよ
887名無しさん脚:03/02/06 02:06 ID:q+uoixp7
>>882
被写体ブレもあるからね。
夜間室内なら素直にフラッシュ天井バウンス。
888初心者:03/02/07 14:44 ID:zyPIBeEg
レスどうも!
なるほど−1補正ならSモード1/60で撮れました(絞り2,4)
フラッシュ買う前にいろいろ撮ってみます
889名無しさん脚:03/02/07 18:56 ID:OJnto5wZ
ネガで1段程度の補正が効くのかな?
ラチチュードの中に収まってしまいそうだけど・・・
890885:03/02/07 19:19 ID:TBQakSf0
そう、だからいいんだよ:-)
シャッター速度が稼げればそれでいいんで。
891名無しさん脚:03/02/07 19:54 ID:Tvu4pyYv
うん、くらいときの常套手段だな。
いい具合にうす暗くなって雰囲気がでるときすらある。
下手ラボに出すと白っぽくプリントされてマズーだが
892名無しさん脚:03/02/09 21:08 ID:zLpKOAVk
尼2Lが安売りされだしたから、新型投入の予感!!
893名無しさん脚:03/02/09 21:20 ID:8GAL8Vt5
合併を控えての在庫整理の悪寒!!
894名無しさん脚:03/02/10 10:33 ID:XcAk5WIe
新型?甘3か
895名無しさん脚:03/02/10 12:01 ID:Db4+w+98
メールでもネットショップでも亜麻2Lの安売り告知がありました
ちょっと新型気体上げ
896名無しさん脚:03/02/10 17:48 ID:ILELVqVn
いよいよ廉価版αー7のお出ましか!?

…Uに液晶が付いただけだったりして
何にせよネーミングは『α-SweetV』だろうな
897名無しさん脚:03/02/10 22:11 ID:mUROK6Jg
α-7が○士カメラで特価販売している模様 58850円
ほんとに新型出る可能性大!!
898名無しさん脚:03/02/11 13:55 ID:faQ/9QzM
尼2と尼2Lの違いって,シャッター速度だけですか?
899名無しさん脚:03/02/11 13:58 ID:7Y8WiFV+
プレビューも。
900名無しさん脚:03/02/12 02:20 ID:10sbRKZg
尼2はマウント金属だが、Lはプラスティックでし。
901名無しさん脚:03/02/12 09:10 ID:GLaCTHxG
AFポイントが、尼2は7点で、Lは3点になりまつ。
902901:03/02/12 11:38 ID:GLaCTHxG
何気に、IDがXGだった。ちょっとうれちい。
903名無しさん脚:03/02/13 03:22 ID:zllsy7Yc
bicでα404に2世代前のタムズーム28〜200付いて\19,800は買い?
904_:03/02/13 12:00 ID:EcjwxTeA
807に縦グリがついて3万は買い?
905名無しさん脚:03/02/13 14:08 ID:U1JT6shy
α404?
906名無しさん脚:03/02/13 16:12 ID:y7Bduxty
807は新品で35000円前後、中古ならグリップ付いててももっと安く買うべし
55000円前後でα-7が売ってるから金貯めてそれを買うのも吉
907名無しさん脚:03/02/13 16:59 ID:s0VvYYIc
>>897
身も蓋もない事だが、決算近いからでは?
908fili:03/02/13 19:13 ID:Qfd+basn
しかも合併間近の、な。
交換比率が既に決まってようが何だろうが、合併前は
威信にかけて売上高を叩き出しに来るもんなのサ。
コニカのフィルムも大安売りやってるよ。今がチャンスだ!
909名無しさん脚:03/02/16 23:03 ID:hD6M+jns
age
910名無しさん脚:03/02/18 21:36 ID:Ub8pXndA
尼3投入してくれよ
UがU2に進化した模様・・・
911名無しさん脚:03/02/18 22:11 ID:fKFrRGsZ
しかもCM対抗馬は松嶋菜々子。ニコン本気を出して来やがった・・・
主婦CMを独占中のリカコ、はたして牙城を守れるか!
912名無しさん脚:03/02/18 23:04 ID:roatHVUj
しかしこれでUsが安くなる
Usは良いカメラだ
913名無しさん脚:03/02/18 23:59 ID:TP58szAB
>>911
ヲレ、あんまりリカコ好きじゃないんでつ…
ミノルタは好きだけれど、どうしたらよい?
914名無しさん脚:03/02/19 11:42 ID:kZg4Fxvy

Nikonう2・・・
915名無しさん脚:03/02/19 11:44 ID:Z6hTX7MN

お前らゴミのくせになんで生きてるんですか? 誰もお前なんか必要としていないんだよ。
お前が生きてると地球の食料も無駄になるし回りの人間にも不快感を与える。
お前なんか要らないんだよ。

   死  ん  で  く  だ  さ  い  お  願  い  し  ま  す

http://dx1.kakiko.com/sonota/nis/nisio/index.html
916名無しさん脚:03/02/19 13:37 ID:eXO574Dw
リカコじゃなくてもよい 無名モデルでいい
917名無しさん脚:03/02/19 14:40 ID:AcHNglD6
宮崎美子も高田真由子も無名の素人モデルだったな。
どちらも紀信つながりだが。
918名無しさん脚:03/02/20 22:29 ID:eQDW7Tpg
ペンタの*istの性能が不気味。巻き上げが2.5駒とわずかに遅いが11点測距で
十字のAFセレクタ付き。甘3ださないと対抗できないかも。
919名無しさん脚:03/02/21 20:49 ID:Sca9s2/S
ニコンは松嶋
920名無しさん脚:03/02/23 02:20 ID:V41s3Y2H
各社とも入門機にスーパーインポーズ入れてきたね。
ミノルタの功績は偉大だった。
921名無しさん脚:03/02/23 02:26 ID:HV04d6Es
うむ、しかも定価の半値を大きく割った金額で買えるのがあたりまえで偉大 >亜麻
922みのぉ・・・ファン:03/02/23 02:35 ID:HV04d6Es
Vがでたら新品で今度は買いマツ
923名無しさん脚:03/02/23 22:56 ID:FjfsOWwz
スーパーインポーズって当たり前のものと思ってました。
ミノルタ偉大なり。
924名無しさん脚:03/02/24 09:16 ID:W4eZPgv3
インポーズ出来ても思ったポイントにAF選択がうまくいかない罠
925名無しさん脚:03/02/24 22:15 ID:OjyWGG//
ううう…。
買って3ヶ月。28−80のレンズ内側に何やら油膜のような模様が!
これっていわゆるカビですか?
SS持っていっても交換とかはダメなのかな?
926名無しさん脚:03/02/24 22:18 ID:09rblRqh
カビなら保証は効かないけど何らかの油なら保証が効くかも。 
927名無しさん脚:03/02/25 23:38 ID:vpqGZxNH
ageage
928名無しさん脚:03/02/25 23:41 ID:0ZQPqC+a
>>925
あーあ・・・写りがアレなだけかと思ったら、
作りまでアレなのか。
929名無しさん脚:03/02/25 23:58 ID:huNKDY90
                  ,,,,,,    ,,,,,,
   λ ,,  ,∧ (ヾ __,,,,,_,i,,ξ゙oζ#;;,.,,.(゚0;゙#)O;;; ;;`つ ,:ヽ
∧_,,,(゚0;;。#,);;;;(゚*;;゚#)∧ヽ(#゚;;ρ゚) と@;;,,.;(´;;;;@;'(;ノ;).,(#。;;-。)
(゙o;;<#)@;;;(。-;;。)つ;;;;(#゚;;-゙);⊃"∪(。;;;。#と##;;`⊃;゙@つ;;:,.;ζO゚#),


                ,;'∴゙
              ,:'"、;. シィィノ オミミィィ…                     ,,,,,,,
          、,.,,,;';',.゙;    オミミィィ…ガァァ……  ∧∧ シィィィィィ…         |llllii|
         ,;(", ;@;'・`     ,,,,.,,.,, ,、     @ (゚-T*) シィノ オテテ…    。∧∧lii| ハニャーーーン!!
       ∧_,,, ノ       (ヽ>O<)ノ  .   ∪⊂;;;';@ クッツイテ…    ゚・(T0T;)| コンナノ ミタクナイヨゥ!!
    (( と(゚ヘT;)、ヽ ))      ヽ;' ,;'/      ,. と,;メO〜          ミ三三彡 ハナシテェェェェ!!
     ウウウッ… `´      〜O;,,,,つ     ,,,,_ζ              .ミ三三彡
    オナガイ…シィノ…アンヨ…         `∴ρ;゙#)             (( (/|゚ヽ)ii|
     カエシテェェ……          。゚∧∧,,;;'゙;`/⊂ヽ             ⊂゚∴⊃
                      と(>O<llとノ、;;;;;;,';)~~
                      シィ!! シィィ!!
                       シィィィィィィィィ!!
930名無しさん脚:03/02/26 10:29 ID:QbBRs+Xm
○o○坊糞して寝ろ
931名無しさん脚:03/03/05 19:46 ID:kizHK5I2
最近書き込みナイスっね
932名無しさん脚:03/03/09 07:10 ID:ju70xYsB
50/1.7を手に入れた!
何撮ろうかな?
933名無しさん脚:03/03/09 07:17 ID:w8YNmi15
Lで十分と思い購入しますた
934名無しさん脚:03/03/09 16:29 ID:gkQ9uQ26
SweetU+タムロン28-300買いますた!
ウレスィ〜
初心者ですが、これから勉強していくつもりです。
お勧めの入門書やWebサイト、ありませんか?
935名無しさん脚:03/03/09 20:04 ID:B+c1K90N
尼2+85/1.4で使っている人います?
相性とか使い心地みたいな感想を聞かせて
ください。ちなみに自分は尼2+BP2。
936名無しさん脚:03/03/10 12:01 ID:w5LU29Ec
50/1.4で子供撮ったり旅行先で記念撮影したけど
標準ズームで撮ったのと違いがない。
50mmで撮った写真見て「これっていい写りなんだろうな」くらいなもん。
厨房漏れのような使用法だと単焦点使わないな、
あとは運動会用に28-300を狙うか
937名無しさん脚:03/03/10 13:18 ID:THsCXpFY
安いDPE使ってるんじゃないの
938名無しさん脚:03/03/10 13:45 ID:neWoYCzY
936
ウチの嫁と同レベルだな
いいレンズで撮っても「どこがちがうの?」としか言わん。

俺のカメラ趣味に反対しないだけマシか
939名無しさん脚:03/03/11 03:51 ID:2LDC7LAi
>>936
プリントを引き伸ばさないならあまり意味はないし、開放で使わないならこれも意味はない。
まあ、好きなほうを使えばいいと思う。
940名無しさん脚:03/03/11 22:01 ID:7nafWuH4
教えて君でスマソ
50/1.4の利点てどういうところ?
たとえば水族館で背景に魚を写したいときとかだと標準じゃ無理なんですか?
標準レンズとどっちにしようか悩んでるんでだれか教えてください
941名無しさん脚:03/03/11 22:12 ID:xVaTyF26
あのね、普通「標準レンズ」ってのは40から50ミリの単焦点のことなのね。

何故かというと遠近感が人間の肉眼に近いからなのね。

でね、この焦点距離ってのは設計上一番無理がないわけよ。
するとね、

*無理な設計をしなくても良いので画質が良い
*明るい上に小さくて軽い

というメリットがあるわけ。

でね、いわゆる標準ズーム、つまり50ミリ域を含むズームとの違いは
画質、明るさ、小ささ、軽さ、安さ。

F1.4って使ってみるとびっくりするほど便利なのよ。
しかも写りが良い。小さい。軽い。

ま、世の中いろいろ商品あるけど、カネつっこんで後悔しない商品を三つ挙げろって言われたら、
標準レンズ思いつくよね。
942名無しさん脚:03/03/12 01:14 ID:jFqfVu8/
プロの卵もはじめの一歩は単焦点から。

へたが下手にズームを使ってもぶれ画像とって終わり。
写真の出来が分かるようになってからでズームはいいと思う。
んでもって漏れも単焦点から卒業出来てない・・
943名無しさん脚:03/03/12 01:19 ID:bb3Y3JeU
>941
解説サンクス
単焦点とズームの比較をしているページをいくつか見て回ってきますた
言われてみればそうかもしれないぐらいしかわからん
つか、ボケの比較ばっかりで参考にならんかった
一番参考になりそうなのは>936の写真だなきっと
尼煮に関係ないのでsage
944名無しさん脚:03/03/12 06:27 ID:AwgCQk01
明るさの違いは大きいぞ
945名無しさん脚:03/03/12 23:07 ID:4bwCAScD
>>934
写りはどうですか?
漏れも買おうと思っているんだけど・・・
946名無しさん脚:03/03/13 08:59 ID:IWUnc559
尼2の大きさに、タムの28-300という取り合わせの
使い勝手はどうなのか、ヲレも知りたいです。
教えてくれろ…
947山崎渉:03/03/13 12:24 ID:hP5B/d9S
(^^)
948名無しさん脚:03/03/13 20:54 ID:AZZJCvwX
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3

名前は甘くても中身は辛口。
見た目はまたーり動作はきびきび。
そんな小粋なカメラです。
マターリと騙ってくだちい。

過去ログ
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078/l50
Minolta α-SweetIIファンクラブ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1002189669/l50

そろそろ次スレですね。しかし・・・
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
です。頼んだぞ、有志
949名無しさん脚:03/03/13 23:00 ID:AZZJCvwX
とりあえずageとくか・・・。
950名無しさん脚:03/03/14 13:45 ID:7RKrUfn8
次スレ
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その2 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031989078/l50

以降sage進行推奨
951名無しさん脚:03/03/14 13:46 ID:7RKrUfn8
Minolta α-SweetIIファンクラブ・その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047615863/l50

こっちか・・・。
952名無しさん脚:03/03/24 01:47 ID:SnEACHpe
sageman
953名無しさん脚:03/03/25 02:20 ID:3nT6/ovj
954山崎渉:03/04/17 10:26 ID:r2jRMyN1
(^^)
955山崎渉:03/04/20 05:04 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
956堕天使:03/04/26 19:56 ID:Bmd9yr4L
957 ◆ALPHA7Po/w :03/04/27 23:20 ID:aaRdZ57Q
こっそり埋め立て開始。
958名無しさん脚:03/04/28 00:10 ID:69v9H6TR
梅立てマスタ。
959名無しさん脚:03/04/28 05:37 ID:/SSEB/so
埋め立て
960名無しさん脚:03/04/28 05:39 ID:/SSEB/so
じわじわと
961名無しさん脚:03/04/28 05:41 ID:/SSEB/so
これから撮影逝ってこよう・・
962元ミノヲタ:03/04/28 06:43 ID:DR9yQc1h
梅。一生に一回くらいは、1000を....
963名無しさん脚:03/04/28 07:52 ID:YfGBixgl
じゃおれも
964 ◆ALPHA7Po/w :03/04/28 09:21 ID:/SSEB/so




965 ◆ALPHA7Po/w :03/04/28 09:23 ID:/SSEB/so
965GET!
966名無しさん脚:03/04/28 12:47 ID:/SSEB/so
966は俺が取った!
967 ◆ALPHA7Po/w :03/04/28 12:52 ID:/SSEB/so
埋め立て埋め立て埋め立て埋め立て
968 ◆ALPHA7Po/w :03/04/28 19:28 ID:/SSEB/so
桜の木の下には、○○○が埋まっている!
969 ◆ALPHA7Po/w :03/04/28 20:51 ID:/SSEB/so
埋め立て工事中
970名無しさん脚:03/04/29 01:07 ID:/T3h1jiI
970
971名無しさん脚:03/04/29 03:48 ID:rrINz+pe
おはよございます。
972名無しさん脚:03/04/29 03:52 ID:rrINz+pe
おやすみなさい。
973名無しさん脚:03/04/29 06:01 ID:rrINz+pe
おはようございます〜
974名無しさん脚:03/04/29 06:02 ID:rrINz+pe
埋め立て埋め立て腕立て・・・
975名無しさん脚:03/04/29 06:03 ID:rrINz+pe
梅盾
976名無しさん脚:03/04/29 06:04 ID:rrINz+pe
先は長いな
977名無しさん脚:03/04/29 10:22 ID:l1tRZsyp
協力sage
978名無しさん脚:03/04/29 10:22 ID:l1tRZsyp
978
979名無しさん脚:03/04/29 10:23 ID:l1tRZsyp
埋め立て
980名無しさん脚:03/04/29 10:24 ID:l1tRZsyp
楳縦
981名無しさん脚:03/04/29 10:51 ID:rrINz+pe
協力ありがとう。キミのことは、なるべく忘れない。
982名無しさん脚:03/04/29 11:10 ID:rrINz+pe
ひっそりと作業中
983名無しさん脚:03/04/29 11:14 ID:rrINz+pe
埋め立て
984名無しさん脚:03/04/29 11:34 ID:KabiZOMK
はにゃーん
985名無しさん脚:03/04/29 12:55 ID:KabiZOMK
あいやー
986名無しさん脚:03/04/29 12:56 ID:KabiZOMK
ちぇすとををを!!
987名無しさん脚:03/04/29 12:57 ID:KabiZOMK
うう、眠い
988名無しさん脚:03/04/29 12:59 ID:KabiZOMK
ゴルァ
989名無しさん脚:03/04/29 13:00 ID:KabiZOMK
埋め立て埋め立て埋め立て
990名無しさん脚:03/04/29 13:00 ID:KabiZOMK
990!
991名無しさん脚:03/04/29 13:01 ID:KabiZOMK
991
992名無しさん脚:03/04/29 13:02 ID:KabiZOMK
予科連
993名無しさん脚:03/04/29 13:11 ID:KabiZOMK
994名無しさん脚:03/04/29 13:12 ID:KabiZOMK
そろそろかな?
995名無しさん脚:03/04/29 13:17 ID:KabiZOMK
995!
996名無しさん脚:03/04/29 13:20 ID:KabiZOMK
996
997 ◆ALPHA7Po/w :03/04/29 13:24 ID:KabiZOMK
998ですよ
998 ◆ALPHA7Po/w :03/04/29 13:25 ID:KabiZOMK
間違えた。こっちが998。
999 ◆ALPHA7Po/w :03/04/29 13:25 ID:KabiZOMK
999!!
スリーナイン
1000 ◆ALPHA7Po/w :03/04/29 13:26 ID:KabiZOMK
人生初の1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。