◎タムロンレンズ総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
785Ria
今度沖縄に行った際、海の水平線の写真や沖縄の民家を撮ろうと思っています。
そのために自分のミノルタのα7で広角を持っていないためTAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)を
買うか迷っています。タムロンは暖色系なので海には向かない気がするというレスを他のスレッドでいただいたのですが実際使われた方に色々アドバイス
を頂きたいです。どうかよろしくお願いします。
786名無しさん脚:03/08/23 16:52 ID:gneVBaJG
>>785
沖縄ですか、いいですね。
高感度ネガフィルムからのCD-R焼付けサービス画像なのであまり参考にならないかも
しれませんが、ちょうど28-300/3.5-6.3XRと28-75/2.8XRで海撮ったのがある
のでアップしました。
(フジカラー SUPERIA Venus 800/EOS100QD&EOS Kiss/PLフィルター使用)

28-300XR/3.5-6.3
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/28_300XR.JPG
28-75XR/2.8
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/28_75XR.JPG

28-300XRのほうは確かにちょっと赤っぽいかもしれませんね。特に雲の陰影とか・・。
他のカットもこういう感じでしたのでやはり暖色系という傾向はあるのでしょう。
また、300側で絞らないで海などを撮ると周辺光量不足も結構目立つようです。

広角が欲しいとの事ですし、画像を見る限りでは28-75/2.8XRのほうが赤みもあまり感じられず、
明るく軽いレンズですのでこちらも検討されてはどうでしょう。

787名無しさん脚:03/08/23 19:00 ID:I0vacS1n
タムスレのみなさん785は相手にしないで下さい。
αレンズのトピではこんな椰子です。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058785806/l50

おい、785、とりあえず何でもイイから適当に買えや。
どうせたいした写真撮れないだろうから(W。
788Ria:03/08/23 19:20 ID:pV7vwKgU
あー、あそこは自分の名前語られてなんこか書き込みされてます。迷惑かけたならすいませんでした。訂正しときます。
789名無しさん脚:03/08/23 19:27 ID:A8z3bP9D
イタイのは >>787
790786:03/08/23 20:27 ID:gneVBaJG
>>788
あっちのスレのID見ると騙られちゃっている感じですね〜。
まあ、めげずに色々情報集めて良いレンズ選んで沖縄で綺麗な写真いっぱい
撮ってきてください。^^
791名無しさん脚:03/08/23 22:17 ID:UaqkbW9Y
>Ria
もちろんリバーサルフィルムを使うんですよね?
792:03/08/23 22:31 ID:enwxdqg4
>>773
> 「にしだいら」だろ

にしひらだと思ってた
793名無しさん脚:03/08/24 00:00 ID:iIqFh9Uo
>>792
冗談の通じない堅物のふりですか?
794名無しさん脚:03/08/24 00:03 ID:cR/zEcnl
三好和義氏が南国をとるときは発色が青すぎないレンズを使う、
と朝カメでいうておりました。だから、気にしなくていいと思うよ。
795名無しさん脚:03/08/24 16:04 ID:Gprism2u
>>784
SP180には三脚座欲しかったよなぁ
縦位置にしたらカメラごと緩んじゃったもんなぁ
完成度が高いだけにほんとに惜しい
次のアニバーサリーでリニューアルしてくれ
796名無しさん脚:03/08/24 20:42 ID:6ICKpzbg
>>784
言いたいことはわかるが、軽量で安く手持ちでも割と気楽に撮れるところも
このレンズの大きな価値なので、それをスポイルしてまでは欲しくない。
大きく重く高くなったら、純正に流れる人が増えるだけで商売的にはまずいでしょ。
797名無しさん脚:03/08/25 08:26 ID:mc+ozgFo
>>796
三脚座はオプション扱いにして欲しい人だけ買うがよろし
殿様商売キヤノンの三脚座が実売12000円態度だから
庶民の味方タムロンなら10000円↓は充分期待できる
より安く・小さく・高性能のタムロン次期新90mm級マクロを期待している
798名無しさん脚:03/08/25 12:23 ID:JMVljVO+
>>791
はい、そうです。へんじおくれてすみません。風邪ひいてしまって寝込んでました。結局、昨日SP AF28-75(A09)をかいました。
799名無しさん脚:03/08/25 12:29 ID:JMVljVO+
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A09)を買ったのですけど。これにつけるお勧めのPLフィルターありますか?よろしくお願いします。
800名無しさん脚:03/08/25 13:01 ID:BpD2xv93
>>798
夏風邪こじらせると大変だからね
御自愛の程何卒。
801名無しさん脚:03/08/25 13:34 ID:MvAPJXVi
フィルターの枠がのっぺりしてるやつは取り外しにくいから注意
802名無しさん脚:03/08/25 13:36 ID:xMG6+32M
>>799
ケンコーのMC PL-Cでいいんでない?
803名無しさん脚:03/08/25 13:59 ID:YqkZ1Swt
MCじゃなくてもいいんでない?
804名無しさん脚:03/08/25 14:26 ID:xMG6+32M
MCかどうかは予算次第ということでw
805名無しさん脚:03/08/25 14:45 ID:JMVljVO+
MCってレンズ保護用のフィルターですね。MCがついたものだとやっぱり違いますか?汚れがふき取りやすいのでしょうか
806名無しさん脚:03/08/25 15:57 ID:QwnBhLM0
MCはマルチコートのことです。乱反射防止のコーティングが多層(マルチたんですぅ〜)になったもの。
ノーマルのコーティングはモノコートとかシングルコートと言います。
807名無しさん脚:03/08/25 16:04 ID:JMVljVO+
以前かいたように海を撮ることが主流になるのですがその場合MCついてたほうがいいですか?
808名無しさん脚:03/08/25 16:09 ID:6ZBxvYQY
あらゆる場面においてMCの方が良い。


で、海だったらウォータープルーフがついてる方がいいんじゃないかな。
高いけど。
ケンコーのHPでもぐぐって行って見てきなさい。
809名無しさん脚:03/08/25 16:10 ID:6ZBxvYQY
ごめんケンコーじゃなくてマルミだ。
810名無しさん脚:03/08/25 17:09 ID:YqkZ1Swt
あらゆる場面においてMCの方が良い。

はずだが、結果に目に見える程の違いはない。
811名無しさん脚:03/08/25 21:13 ID:Tor+u8E1
>>808
それはMCも兼ねていたような気がしたが。自信なし。
812名無しさん脚:03/08/25 23:00 ID:QaXpCthf
う〜む、MC C-PL より、WaterProof C-PL の方が安いようですぜ。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#wpc_cpl
813名無しさん脚:03/08/25 23:54 ID:kyvj6qen
>792
わかってないな
シャーピンだ
814名無しさん脚 :03/08/26 01:33 ID:wpQbe7w7
>>799
ボディーにハーフミラーが入ってたらサーキュラーでないと使えないから気をつけて
広角レンズ用の薄型があったりするしPLフィルタも選び応えがあるよね
口径小さめでうらやましいよ
815名無しさん脚:03/08/26 06:21 ID:Fq18HrFO
今時のAFはサーキュラーでないとほとんどダメなんではないのでつか?
816名無しさん脚:03/08/26 21:14 ID:gV5MpvgU
スレ違いな話題なんだが、気になったのでマルミのカタログ調べてみた。

ウォータープルーフコートシリーズは次のような特徴を持つ理想的なフィルターです。
・撥水タイプで水滴をはじいて落とします
・薄枠仕様で広角レンズにも対応
・マルチコートよりさらに硬いハードコートによりキズ、ヨゴレに強く、手入れが簡単です
・強力なレンズ保護性能を発揮します
光透過効果の優れた「MCコート」に「WaterProofCoat」を重ねた、全く新しいタイプの製品です。

↑上の様に書かれているのは、UV、1B、N(ノーマル)のウォータープルーフだけ。
これらには枠にも「WPMC-」の表記が有り、MCコートされてる模様。

で、WaterProofCoatサーキュラーPLにはMCの表記が無いので、これだけモノコートだと思われ。
817名無しさん脚:03/08/26 23:05 ID:txOHtaBs
>>813
「にし・たいら」
フルネームだよ
818名無しさん脚:03/08/27 02:00 ID:uCdpclYu
>>795
SP180についてるあれは三脚座とはいわないのですか?
素人なのでよくわかりません。
819名無しさん脚:03/08/27 18:41 ID:G99gMFPG
>>818
SP180もちろん三脚座付いてますよ
ワケのわからないカキコなのでスルーしました(W
820名無しさん脚:03/08/27 19:10 ID:rqzCpOQ8
>818-819
君たちのSP180とらには三脚座がついているのか。
うらやましい。
俺のSP180mm(63B)には付いてない。
俺のSPAF180mmには付いているけどね。
821名無しさん脚:03/08/28 01:15 ID:9dfZg76/
>>820
そういうことっすか
822795:03/08/28 21:24 ID:tn0w5GEk
>>820
オジサンの話がわかる人がいて無性にうれすい
823名無しさん脚:03/08/30 02:38 ID:1IZ2G8WK
予備に持ってる普及型標準ズーム(EF)から次期候補に
28−200XR(A03後期)が急浮上したんですが
あえて買わなくても良い現状… でもあったら便利そう。ってな理由で
あと一歩が切り出せない (-_-;)

ユーザーのみんな
コレ買って後悔したこと教えて欲しいナ
824名無しさん脚:03/08/30 03:00 ID:fNjPWYr4
良い:コンパクトで軽い。一本でとりあえずなんでもOK。
悪い:200mmといいながら、実際には135mmくらいの引き寄せ感。
   周辺はそれなりに歪む。デジタル一眼(自分が使用しているのはEOS 10D)だと解消される。
   暗いので、室内には向かない。高感度フィルムかストロボが必須。
   EOS 10Dで使用すると曇ったような眠い画像。→使用頻度が落ちた最大の理由。
結論:28−200XRなら、SP AF24-135mmの方がよいかもしれない。自分も24-135mmが欲しい。
825名無しさん脚:03/08/30 11:00 ID:5zQ/DnnX
24-135はSP仕様だし第一価格も高いしね。
28-200XRとは作りが違うから写りも違う(良い)は当然といえば当然だよね。
画質優先(特に開放画)なら24-135。
あと、28-200XRならば28-300XRの方が画質は良かったんじゃなかったかな?。
826名無しさん脚:03/08/30 12:29 ID:IpfpgzYx
俺は28-200XRはあんまり評判よくないから28-300XRにしたよ
827名無しさん脚:03/08/30 13:18 ID:COTHw9Va
28-300XRを200mmにしたときのF値を教えていただけませんか?
828823:03/08/30 17:43 ID:1IZ2G8WK
確かに予備レンズの買い換えにしちゃ24-135は高価かな?
込み込み25.000円ぐらいで考えてたので…。中古が有れば良かったんですけどネ
となると200より画質の良いとされる300も予算外。
EF28−70Lはメインで持ってるので>>824さんの言うとおり
コンパクト&軽量さで28-200XRを新品ゲット!
散歩ーで21.000でした。
829名無しさん脚:03/08/30 20:07 ID:sLsDqE7l
28-300XR 最安で29800だね 
830名無しさん脚:03/08/30 20:11 ID:K3KQDDU0
>>829
フジヤでも確かその値。

-200XRと-300XRは以前雑誌でデジ眼で高倍率ズーム特集の
比較画が載っていたけど、300XRの方が良かった。評、画とも。
831名無しさん脚:03/08/30 20:18 ID:xFajnacR
28-300XRも10Dで全域曇ったような眠い写真が多い
いい評判もたまに聞くけどシャープで抜けのあるのが見てみたい
832名無しさん脚:03/08/30 20:40 ID:I6nfYmmh
28-300XRでなくてもデジ特に10Dでは全域曇ったような眠い写真になるよ
デジは撮影後のレタッチは必須。
833名無しさん脚:03/08/30 21:25 ID:K3KQDDU0

10D使ってるけど、眠い写真はないけど・・?
のでレタッチは殆どしてないですよ。
10Dはむしろレタッチ済の画が撮れるのが特長のデジ眼ですよ。
834名無しさん脚:03/08/30 21:44 ID:7RSui+aU
>>827

5.6ですね。
835名無しさん脚:03/08/31 01:10 ID:z+G0x3W8
ニコンユーザーです。
AF18-35/3.5-4.5D
AF28-105/3.5-4.5D
AF50/1.4D
シグマAF24/2.8
タムロンAF90/2.8マクロ
タムロンAF70-300/4-5.6
と、しょぼいラインナップですが
39,800円で買ったタムの90mmマクロの写りが一番好きです。
タムのSPレンズって全部こんな描写ですか?
だったら28-75/2.8買おうかなぁと
836名無しさん脚:03/08/31 01:45 ID:X0t+914p
幾ら同じSPでも「単焦点」の90マクロと「ズーム」の28-75じゃあ
そりゃあねえ・・・。
837名無しさん脚:03/08/31 18:32 ID:gfoE4wap
タムロン 28-300 XR 3.5-6.3を10Dに使ってるんだけど
テレ端でF5.6とかになるんだけど 普通なのかな?
この辺で撮るとすんごくモッサリする
838名無しさん脚:03/08/31 20:23 ID:BN5pdXie
タムロン、早よ超広角ズーム出せよゴルァ
金なくなっちまうだろうが
839E:03/08/31 20:26 ID:9bzwEj8Q
単焦点と比較しちゃぁいけないよね。
ただ、28-75も写りは悪くないとは思う。
10Dで使った感じだと、ワイド側の解放はちょっと眠い。
けどテレ側はそうでもないかな。
ワイド側でも、1絞り絞ればシャキっとするよ。
まぁ何にせよ、あの小型軽量さがポイントだと思う。

>>837
たしかそれって、純正レンズが5.6までしかないからだったと思う。
840名無しさん脚:03/08/31 22:31 ID:N58FRFjY
>>837
銀塩はやってなかった?
そういう高倍率レンズは基本的には絞って使うもんなんで
特にテレ端開放でつかうとモッサリというか甘い画像になるですよ。
遠景なんか開放でとっちゃ駄目。
テレ側で開放で撮ってまあまあなのは割と近めなのをズーミングして
撮るような場合。
841名無しさん脚:03/08/31 22:41 ID:gfoE4wap
>>840
10Dが初めてです
言ってる事が全て当てはまってます
無理してでも感度上げて絞った方が綺麗に撮れるって事に
最近気づいた・・・
842名無しさん脚:03/08/31 23:32 ID:AkEitaqd
>>835
タムロン90/2.5捜して使えや。
843840:03/08/31 23:36 ID:N58FRFjY
>>841
やっぱそうだったー。

私も10Dですが。
そう10DでISO400はまあ常用OKなんで、あのクラスの明るさのレンズだたら
最低ISO400で。ISO800でも場合によっては(ノイズよりぶれるよりかは良いと
判断の場合)OKかと。

私は-300XRは使ってないけど、大体似た様な明るさの24-135/3.5-5.6は
ISO400常用ですよ。

-300XRは高ISOで撮っても絞るとシャッタ速度が遅くなるから、特にテレ側は
ブレやすい。テレ側でもっさりっというのは開放描写が元もと甘めなのもあるけど
手持ちならばしかっかりホールドしているつもりでも微妙に手ぶれている可能性大です。
極端に言えば三脚前提(一脚でも)のレンヅと言えるかも。

844名無しさん脚:03/09/01 01:05 ID:Ahc+585m
>>837

EOSは、開放F値が5.6より暗いとAF動作しないボディ
があるから、ボディを騙して無理やりAF動作させるために、
300mm側でも開放F5.6の情報をボディに送ってます。
845名無しさん脚:03/09/03 21:59 ID:JsfDAeCy
お気に入りだった 24-135 が修理から帰ってきた。
依頼してから約3週間 修理代が\10,000でちと痛かったけど、
気に入ってるのでそれもヨシ。

ちなみにどこぞの assy 2箇所ばかし交換した模様です

さぁ撮るぞ〜
846名無しさん脚:03/09/04 13:39 ID:Du3ie6BV
17-35まだ〜?
847名無しさん脚:03/09/04 14:07 ID:mxsaxuX+
24-135のモデルチェンジってないのかな?

いまや高倍率シリーズでXR使ってないのこれだけだよね。
描写は定評あるし、デジタルにも対応させれば売れると思うのだが。
848名無しさん脚:03/09/04 15:57 ID:xWfkkxBd
24-135はシグマと競争するのにXRで明るいのたのんます
849:03/09/04 19:23 ID:ihozPCnp
ミノ24-105くらいのサイズになったらいいよねぇ・・・。
850名無しさん脚:03/09/04 21:12 ID:mxsaxuX+
競合するシグマのレンズが明るさで
ニコンのレンズがVRで勝負してる今、
タムには伝家の宝刀、XRで迎え撃って欲しい。
851名無しさん脚:03/09/04 21:19 ID:vkmnfo8F
シグの24-135/2.8-4なんて競争にならんよ。
ありゃ開放じゃホゲホゲ画のレンズ。
F値にだまされて買っちゃってる奴が多いみたいだけど。

大体シグのそれはEX仕様(タムでいうSP仕様)でもない
単なるヤスモノレンズ。
タムの24-135の方がずっと開放から使える。
852名無しさん脚:03/09/04 21:42 ID:HvnNR1/V
28-200や28-300の今のと、一個前のって、
どのくらい差があるの?
853名無しさん脚:03/09/04 22:07 ID:mxsaxuX+
>>852
サイズ、重量は完全に別物です。XR技術恐るべし。
(((((((((゚Д゚;)))))))))ガクガクブルブル

【28-200mm】
モデル名:371D
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/371d.htm
モデル名:A03
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03xr.htm

【28-300mm】
モデル名:185D
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/185d.htm
モデル名: A06
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
854名無しさん脚:03/09/04 22:31 ID:HvnNR1/V
ちなみに、画質は??
855名無しさん脚:03/09/04 23:24 ID:6r4Uv/on
28-300は前の方が良かったという趣旨の発言を発売直後よく目にしたが、
亀ヲタはなべて新型をけなす習性がある罠。
28-300スレがあるからそっちで伺うのも一計。
856名無しさん脚:03/09/04 23:34 ID:Purj2j+X
>>855
昔の28-200と、現行の28-300で比べたら、圧倒的に後者が良かったです。
中心部はわかんないんだけど、周辺は古い奴は全然ダメ。がさがさのボケボケ
857名無しさん脚:03/09/05 00:25 ID:HPWedvU1
そこまでいわれたら新型ほしくなるのう
858名無しさん脚:03/09/05 11:10 ID:I8Y3vDYm
新品を9000円で拾った28-200(571D)を使った一発目を焼いてみたが・・・
なーんか眠い絵だなぁ、全体的に。
やっぱおれはタムロンとは相性悪いみてぇだ。
859名無しさん脚:03/09/05 15:44 ID:l6cPZozQ
そうですか、さようなら。
860名無しさん脚 :03/09/05 21:26 ID:OpbV9Q+t
タムロンはSPでないと・・・
861名無しさん脚:03/09/05 22:13 ID:K7RitPWw
70-300/4.5-5.6購入記念あげ。最短1.5mのやつね。
6000円とはいえ、ちゃっちい..........
862856:03/09/06 04:50 ID:uq5Gej+a
但し私は今は使ってません(売っちゃった)
前にも誰か書いてたけど、開放で使えない、PLつけないと色がいまいち、
ASA400か800じゃないと手ぶれ量産だが三脚持ち歩くんじゃこのレンズの意味無し
で、素人には使いこなせないレンズなのでした(涙
863名無しさん脚:03/09/07 00:50 ID:cwFvGws6
A06を使っているのですが,A09って広角側(28mm付近)どうですか?
28-300買っても結局広角側の使用がメインだったという事に気がつきました。
モノ(描写)の差ってあります?
A09の方が広角良さげならトレードもありかなぁ。
864名無しさん脚:03/09/07 23:54 ID:32S6gtxQ
ズームレンズで、28−300XRと28−200XRのどちらにしようか迷ってます。目的は撮影会なので、ズームそのものは200で十分ですが、レンズそのものも300のほうがいいと聞きました。実際のところいかがでしょうか?
865名無しさん脚:03/09/08 00:24 ID:GwNsuXeC
デジ眼ならどっちもやめるべし。
等倍で見ないのならいいけどね(w。

銀塩ならLプリントならどっちもで良いでしょう。


で、あえて言えば300のほうです。
866名無しさん脚:03/09/08 13:40 ID:HWeCVldE
カメラは10DかKiss デジになると思いますが
28-300mmXR一本で行くのと、28-75(A09)+70-300mm(572Dか772D)だと
どっちが良いですか?
867名無しさん脚:03/09/08 14:42 ID:2ySX7vQZ
28−300の画質が100点だとすると
28-75は何点になりますか?
868名無しさん脚:03/09/08 20:54 ID:sLLDJ805
>>866
画だけでいえば、当然後者だす。
後者は両方持ってるっぺ。(by10D)
前者は持ってないが、シグマの28-200なら盛ってる。

どっちが良いかっ?てのは画だけは言えるが。
何をどう撮るのか(撮りたいのか)で違ってくる。
ので万人的にどっちが良いって解は無い。

>>867
むつかしいので答えられまへん・・。
ひとつ言えるのは画質だけでレンズは決めるべきではないってこと。
869名無しさん脚:03/09/09 18:08 ID:b8Xd0tqt
デジKissにこれはだめかな?
18,800円。

AF28-80mmF3.5-5.6 シルバー(277DE) と
AF70-300mmF4-5.6LDマクロ シルバー(772DE)
のお得なレンズ2本セットです。
870名無しさん脚:03/09/09 19:43 ID:3I28QCLJ
>>869に附随して
AF70-300mmF4-5.6LD (772DE) のデジ眼での実写結果を持ってる香具師、うpきぼん。

出来たら開放に近くてなおかつ遠景のものがいいのだけど…



ちなみに>>869
AF28-80mmF3.5-5.6 (277DE) は真面目にいい事なんにもないよ。
タムロンファンの目から見てもやっつけ仕事もいいところのレンズで使い物にはならない。

一絞りばかり絞ってみてもこの程度
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030909194139.jpg
EOS-10D 28-80mm/3.5-5.6 f5.0 28mmで撮影 再圧縮以外無加工

1000円で買ったが全く無価値だったw
871870でつ:03/09/09 20:04 ID:XoXGMkqP
>>869
ちなみに反例としてお勧めに値するのは
>>739辺りで話題にしていたSP24-135mmとかかな…
ひとまわり高価になるけど、写る写真の出来には換えられないと思うよ。熟考をお勧め。
872名無しさん脚:03/09/09 20:52 ID:FsGfRwFH
>>870
ここでSP28-75/2.8やSP24-135/3.5-5.6の画(EOS-10D)を時々で揚げてる人ですが。
こっちに70-300/4-5.6LD(572D。772DEはシルバーモデル)の画を揚げてます。ご参考に。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052570865/70-

テレ端開放で遠景ってのは非常に厳しい条件です。こういうヤスイレンズにとっては。
平たく言えばこのクラスで遠景をテレ端開放撮るのは間違い(^<^)。
上のでは一枚しかないけど。個人的にはあの位写れば十分です。

持ってないけど・・&スレ違い?かもしれないけど、このクラスだと572Dよりか高い(確か
実売倍近く)けど、シグマのアポマクロ2の方が多分良いでしょう。特にテレ開放に
こだわるならば。

873870でつ:03/09/10 04:02 ID:f2h1M9Vu
>>872
わー、もしかしてこないだ24-135mmの検証にお付き合いして下さったアナタ!
その折はどうも〜(´∀`)ノ
多分Kiss-Dと一緒に勢いで買っ(ry

なるへそ、解像力はそこそこだけど
開放で内面反射の影響でフレアが結構目立ってますね…これは残念
参考になりますた〜。

>>869
こんな感じでつ。
このセットは…敬遠した方がいいかもです…スレ参加者としては言いにくいけど
タムは真面目に創ったものとそうでない物の差が最近は激しいと思ってます…
基本的には優良なレンズ製作会社なんだけどねw
874名無しさん脚:03/09/10 09:45 ID:FESMoEL+
190Dと290Dは性能に違いありますか?
875869:03/09/10 09:48 ID:5Aa9kjN1
>870さん、どうもありがとう。
やっぱり安かろう何とかで、この値段で良いものは手に入らないですね。
今使ってるのがC-730で、38-380mm相当なんで、同等以上のレンジで
Kiss デジ用のレンズを探してるんですが
タムファンということもあり、
1、28-300mm XR(第一候補)
2、24-135mm+望遠ズーム
3、28-75mm/2.8+70-300mm
あたりで迷ってます。
876名無しさん脚:03/09/10 11:50 ID:B3EBHwD9
誰か下記レンズの画質を100点計算で評価してくれ
1、28-300mm XR
2、24-135mm
3、28-75mm/2.8
877名無しさん脚:03/09/10 12:00 ID:LIA92KZ1
867=876か?
必死だなw
878名無しさん脚:03/09/10 13:47 ID:c2SXnROx
誰か>>876を100点計算で評価してくれ。
・・・やっぱいいや。
誰かSP180mmMACROは買ってないのん?
高倍率ズーム、28-75mm/2.8、90mmMACROの話バカーリ..
タムの人気レンズっていうのは分かるけどね。
879名無しさん脚:03/09/10 14:50 ID:FESMoEL+
100点満点評価がダメなら五つ星評価で頼む
880名無しさん脚:03/09/10 18:26 ID:kIkSkRIU
西平先生の出番です
881870でつ:03/09/10 19:44 ID:i6Fr09J7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

…と思ったら

はやっ!⊂⌒~⊃。Д。)⊃ <モウウレタデヤンノ…
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5208483


>>875
2と3の選択で漏れも小一時間は悩めそうですね(w
でも残念ながら、銀塩では威力を見せる28-300も
デジ一眼のシビアさの前には……でした。
絞って使うなら70-300LDはまずまず、と感じました(>>872氏資料による)
882名無しさん脚:03/09/10 21:10 ID:CQuIjRgG
883名無しさん脚:03/09/11 09:28 ID:2v5tXgUc
24-135はホームページ上で10DでのAFは使えないことになってますが、
実際どうなんですかね?
884名無しさん脚:03/09/11 21:27 ID:6MFC2Rmp
>>883
保証できないって言ってるだけだろ 過去ログ嫁
885名無しさん脚:03/09/11 21:34 ID:NCuMvZSu
AF70-300mmF4-5.6LD (772DE) と
AF70-300mmF4-5.6LD (772D) は同じ物なのでしょうか?
886名無しさん脚:03/09/11 22:21 ID:bjCGI73Q
中身は同じ。
>>872
のように572Dも同じ。
887名無しさん脚:03/09/11 22:50 ID:a33Ohm5G
タムロンHP上のデジ1眼のAF動作保障はどんな基準で
判定しているのか知っている人いますか。
888名無しさん脚:03/09/12 00:23 ID:0f3o/V4Q
話題?のAF70-300、オクに出ているよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5297855
同じやつだし、kiss-Dなんかに色が合うからいいんじゃない?
889名無しさん脚:03/09/12 03:30 ID:Az16w8JW
>886
372Dもいっしょ?
890名無しさん脚:03/09/12 06:57 ID:nf/5NxEb
372Dは違うよ。
572Dの前のモデル。
891デジ男参上:03/09/12 07:03 ID:HDQnrV3u
>>876
ツァイスの故郷のカメラ誌評価だ。ありがたくおもえ。
1.28-300XR:66点
2.24-135:75点
3.28-75/2.8:78点
おまけだ
90マクロ:82点
180マクロ:91点(解説のおばはんが言うには始まって以来の最高点だと)

ここのテストはフレア・ゴースト、
(おそらくボケ味も)は一切考慮してない。
892名無しさん脚:03/09/12 08:39 ID:8WPgGp/K
24-135や28-75を買ったら、望遠には何を選びます?
893名無しさん脚:03/09/12 09:01 ID:GdGRPUz3
デジ男サンクス
894名無しさん脚:03/09/12 10:45 ID:7BC6hqOI
>>892
何を撮るかによります。
単に焦点距離の空白を埋めたいだけですか?
895892:03/09/12 11:09 ID:8WPgGp/K
>894 どうもです。

> 何を撮るかによります。
> 単に焦点距離の空白を埋めたいだけですか?

それ専門に撮る物はなくてオールマイティに撮ってます。
望遠側は運動会が撮れれば良いのですが、10Dで200mm(320mm)だと
ちょっと足りないかなと思い、300mmあたりまでは欲しいところです。
896名無しさん脚:03/09/13 00:42 ID:pnkEReSQ
>>895
300mmまでのズームなら
シグマ(スマソ)100-300/f4で決まり。
高いか?行けるなら買いだよ。
897名無しさん脚:03/09/13 08:30 ID:/5WCgRD/
>>896
デジ眼との相性問題は大丈夫だろか?
スレ違いだけどそこが心配。

タムには同スペックのズームを自慢のBBARコーティングで作ってホスィ。
SP100-300/4Di…萌えるねぇ。
898 :03/09/13 08:46 ID:woQoKQtx
シグマは逆光に弱いのでいやだ
899名無しさん脚:03/09/13 10:09 ID:9j9IKI60
逆光の時は逆光らしく写った方がいい
900名無しさん脚:03/09/13 19:57 ID:liC53MEf
>>898
100-300f4(Sigma)の逆光性能はそれほど悪くないぞ。
ズームの平均だと思うがどうよ。
70-200f2.8よりはずうっと良いのは確かだ。
901 :03/09/13 20:04 ID:woQoKQtx
どうよと言われてもシグマは28-200しか持っていないのでコメントできん
902名無しさん脚:03/09/13 20:10 ID:liC53MEf
そりゃあなた・・・
903 :03/09/13 20:42 ID:woQoKQtx
ここはタムロンスレです
904名無しさん脚:03/09/13 22:30 ID:hf/8zo/W
まぁタムロンもこんなの作ってよってことで許容できるのでは?
905名無しさん脚:03/09/14 02:24 ID:rWTebL7+
シグマにも逆光に弱くない突然変異種があるからね。
15-30とか100-300/4とか。
お互い良いところ取りで補完しあいましょう。



昔はトキナーも交えて補完しあったものだが、、
906名無しさん脚:03/09/14 08:16 ID:LigjZokK
ここはタムロンしか持ってない奴のスレなのか?
タムロンまんせースレか?
俺はEOSだけどEFもタムもシグも使ってるが。トキナもコシナも。
そういう複数レンズメーカ使ってる奴の情報は有効だろう。
タムまんせーの野郎はほっといて実際のユーザのインプレは
参考になるだろう。
xxだから○○なんて盲目的情報(噂)に惑わされるのはやめよう。
907名無しさん脚:03/09/14 08:41 ID:vLdTkm7M
逆ギレかよ
908名無しさん脚:03/09/14 12:44 ID:Lz7K98g7
トキナもコシナも何か最近のは胡散臭くてなあ
909名無しさん脚:03/09/14 13:16 ID:vLdTkm7M
トキナはもう撤退するんじゃないの
910名無しさん脚:03/09/14 15:06 ID:PRA/ED8h
ヨメ用に90マクロ(172E)買ったんだけど、マクロレンズなのに繊細な写りで良いねぇ。
おれも欲しくなってしまった。ニッコールの105も良いんだけど、カリッとし過ぎ。
911名無しさん脚:03/09/14 15:11 ID:PRA/ED8h
っと思ったら、>>882さんが綺麗な作例を。良いねぇ。

ああ、やっぱり買っちゃおうかな〜。でも、この前85/1.4Dを買ったばかりだし。
それに、既にマクロレンズは4本もあるしなぁ。
912写真はじめて一年目:03/09/14 23:28 ID:kLPyO7Gq
今こっちのほうで(明日まで!)、タムロンの28mm〜200mmLDというレンズが
9800円でうってるんです。
このレンズは最新鋭の28~200XLとくらべて写りはどーでしょうか? 9800円なら
お買得ですかね?
300mmまでなんか別にそれほど必要じゃないですよね?
913名無しさん脚:03/09/14 23:37 ID:JTU+ZBiG
>>912

最短撮影距離をよくチェックするように。
2代目(171D)だったら、ちょっと使い難いと思われ。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/171d.htm

171Dなんて、キタムラのネット中古にアウトレット新品
がごろごろしてるから、あわてて買わなくてもいいよ。
914?E^?^?I´?¶?ss?A¨?e^?N?U´:03/09/14 23:40 ID:kLPyO7Gq
さっそくのお答ありがとうございます。あわてませんね。じゃあ。
本音をいうと、一万円をデジカメの3万円にたそうかどうか迷ってたんですね。
(パナソニクのlc33)
915名無しさん脚:03/09/15 20:59 ID:+j91z/uW
シグマのAPO70-300mmF4-5.6が良いかなって思ってたんだがマクロが200-300限定なのでパス
このクラスでSPレンズ出して欲しいです。タムロンなら全域マクロに出来ると期待します。
デザインもタムロンの方が好みなんだよね
916名無しさん脚:03/09/15 22:20 ID:idpU7yy1
90ミリマクロ買ってこようと思ってます

後継機とかの情報ありますか?
917名無しさん脚:03/09/16 07:12 ID:n1ph6CZd
>>915
んん?シグマのそれはマクロ200-300mmじゃなんくてテレマクロだよ?
300mm時のみ。タムの同クラスの572Dは180-300mm。
918名無しさん脚:03/09/16 18:22 ID:AAKzMwUd
>>917

シグマの300mmズーム、コソーり改良されてまつ。
現行品は200-300mmでマクロできるよ。
919917:03/09/16 20:46 ID:B5EuHiRQ
>>918

がーん・・(-.-)
そうだった。
俺の持ってるDLマクロは古いのだった。
シグマすまそ。
920名無しさん脚:03/09/16 21:02 ID:67kmBUrX
>>919
強くイ`
921名無しさん脚:03/09/17 17:11 ID:Z9hZrqV8
80-300mmDLのフード割っちゃった…
まさかン千円もしないよねぇ。 中古買うか悩むような値段だと鬱だなぁ
922名無しさん脚:03/09/18 04:09 ID:yBJZmKF3
190D最高!
923名無しさん脚:03/09/18 04:28 ID:Q46+DHGN
>>921
しない。
924名無しさん脚:03/09/18 12:39 ID:fZXvoBFO
ズームのお手本のような歪曲収差と(w
ワイド開放で多少の周辺光量落ちはあるが
たしかに良いレンズだ<190D
925872:03/09/18 23:28 ID:WV/RQa8f
572D 新品で14000円で入手したもの、これ↓
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
でポトレート撮りますた。 EOS-10Dにて。 2Mにリサイズのみ。
全てFは開放にて。

133mm/F4.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231604.jpg

214mm/F5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231630.jpg

119mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231658.jpg

124mm/F4.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231721.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231751.jpg

さすがに手持ちのキヤノンのLレンズのEF70-200/F4Lには描写は負け
ますが、値段を考えると結構良く写ります。
ちなみに前持ってたEF75-300ISよりかはずうっと描写は上です・・。
とにかく軽くて小さくて良いです〜。
926名無しさん脚:03/09/19 00:45 ID:3onQh4AD
>>925
このレンズ、写りイイすね。
でも、前に店頭でEOS用を自前のボディにつけて
試したらフォーカスが遅くてちょっと萎えたことがあるんです。

でも値段を考えたら、お買い得なレンズかもしれませんね。
927名無しさん脚:03/09/19 03:49 ID:5mpOPgvM
明日、28-75/F2.8XRを買います。

ズームリングの数字が逆だったり、ピントリングが回転したり、うるさいモーター等、
少々不安な点もありますが、純正の28-105/F3.5-4.5USMだと物足りなくなりました。

SP-AF90mm/F2.8Macroが大当たりだったので、タムロンの画質には期待してます。
あとは、デザインと使い勝手がキヤノン並になったらなー。
928名無しさん脚:03/09/19 11:40 ID:1riy9j6g
αマウントの28-75/F2.8XRを買いました。
でも、AFでピント微調整中にガタが出て、視界が左右に揺れます。
やっぱり、レンズ内モーターじゃないからかなぁ。(涙)
929名無しさん脚:03/09/19 12:23 ID:KwE+L0EJ
DMFモードでは使えないってことか?
930名無しさん脚:03/09/19 12:34 ID:oF5pJDaP
10Dで使うのに1本〜2本選ぶとしたらどれ?
28-75mm/F2.8
28-300mm F3.5-6.3 XR
28-200mm F3.8-5.6 XR
24-134mm F3.5-5.6
組み合わせて望遠を使う人は組み合わせも教えて下さい。
931名無しさん脚:03/09/19 18:53 ID:jr6x8ETf
>905
15-30、おもっ糞逆光に弱いじゃん。
すぐフレア発生するよ。
932名無しさん脚:03/09/19 19:50 ID:KwE+L0EJ
15-30だったらαのやつがいいな
933名無しさん脚:03/09/19 21:13 ID:fKDWYkj4
>>931(kusaiと読むらしい)
広角の使い方知らない香具師鴨Ne。
934名無しさん脚:03/09/19 21:23 ID:P6NTln8O
24-134mm F3.5-5.6
良いレンズですよ。
935925:03/09/19 22:04 ID:aVqSjM08
>>926
AFは確かに早くはないですねー、特にEFのUSMなんかと比べちゃうと・・。
あとF開放だとテレ端300mm付近はさすがに甘くなります。こりゃショウガナイ。
300mm/F5.6開放
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030919214013.jpg
でも多分(持ってないけど)28-300のような高倍率ズームの300mm開放
よりかは良いんじゃないかと思うのですが。

以下のはPart1でupしたやつです。
10DでPモードにて。6M→2Mにリサイズ(Vixで3次補間、シャープネス無し)のみ。
70mm/F13
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030919214900.jpg
119mm/F10
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030919214925.jpg
124mm/F7.1
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030919214946.jpg
300mm/F10
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030919215014.jpg
200mm/F8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030919215037.jpg

呆け方も悪くないし、結構色のりも悪くない。
ヤスイ割にはイイと思う。なんたって400g位しかなく軽くてイイ(^o^)丿。

936名無しさん脚:03/09/19 22:50 ID:YGS0VvyG
質問させてください
今日MF28-200の171Aを買いにいったんですけど
カメラがペンタのLXだったので、店員さんにAF28-200mm F3.8-5.6 XRを勧められて
買っちゃいました、年末辺りにistDを買う予定があるので併用できると思ったのもあるんですが
私はMFは単焦点レンズしか使った事がなく始めてのズームレンズ選びだったんですが
これってひょっとして間違った事なんでしょうか?
店員さんはAF用でもマニュアル機に問題なく使えるし、新モデルなのでいいですよ〜との事でしたが・・・
937名無しさん脚:03/09/20 07:41 ID:jhqidaCr
良いと思います
938名無しさん脚:03/09/20 07:47 ID:e8TS/kGd
この手の質問って回答が難しいんだよね。
まず「何をどう撮りたいか」が解らないし。
貴方にとって「良い」とはどういうことなのかも解らない。
なので漠然と良いかどうか、間違った選択かどうかは
解らんよ。

普通に使う分にはオールマイティな焦点距離だとは言えるけどね。
939名無しさん脚:03/09/20 09:08 ID:xR93XaPD
28-200mmと28-300mmだとどちらがおすすめ?
望遠は、300mmが要るか要らないかの中間くらいですが。
940名無しさん脚:03/09/20 09:40 ID:jhqidaCr
知るか
941名無しさん脚:03/09/20 11:25 ID:8lv/L/NN
>>939
どっちも薦めない。
タムロンのSPシリーズ以外は薦めない。
SPシリーズはキヤノンのL以外ズームレンズより断然良い。
942名無しさん脚:03/09/20 13:44 ID:RE6mpOs5
L以外 プw
943名無しさん脚:03/09/20 20:47 ID:HQ+ZMbPD
SP90マクロで1歳の娘を撮ってみたけど良いね。
さすがポートレイトマクロと言われるだけのことはある。
944名無しさん脚:03/09/20 23:12 ID:YLcL/qyV
タムの180MACRO買って今ひとつ画質に納得がいかなくて「失敗だったか?」と鬱になっていた。
その後CanonのEF70-200ISを買ってから画質のよさに満足しつつもその重さに閉口した。結局
軽くて機動性の良好な180MACROを見直すようになった。画質も実際に比較してみると遜色ないし。
フィールドでの花の場合、被写体まで1m前後のシチュエーションって結構多いので意外と重宝してます。
と言うことでお勧め。
945名無しさん脚:03/09/20 23:43 ID:2WaJO+lg
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  17-35F2.8まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
946名無しさん脚:03/09/20 23:50 ID:htfZryjv
近所のカメラ屋で90マクロf2.5が¥8980だった。買いかな?
こないだ85mm買ったばっかだから悩む。(ーー;)
947名無しさん脚:03/09/21 02:45 ID:FItQ2jKH
その値段ならいつでも買える、悩むならパスしたら?
948名無しさん脚:03/09/23 01:49 ID:BGYKX5mo
>>944
70-200F4Lなら1.2mまで寄れるよ
949名無しさん脚:03/09/23 23:23 ID:qzTquaV3
28-75/F2.8XR(ミノ用)の中古を27,000円で見つけたが、買いかな?
950名無しさん脚:03/09/24 01:48 ID:OcYDBTmH
>>949
問題ないなら買いだね。
保証付いてるんでしょ?
951949:03/09/24 02:35 ID:aEB3Ttom
保証書は付いてまちた。
952名無しさん脚:03/09/24 13:45 ID:ipYBWbC4
常用レンズで
EF28-135 IS
EF24-85
SP28-75 F2.8

どれがお勧めでしょうか?タムロンのはAFが遅いんですか?
気になるほどなんでしょうか?USMがないのはそんなに
違うものなんでしょうか?初心者でスマソ。
953名無しさん脚:03/09/24 14:01 ID:oY7pZ6Tr
>>952
カメラ何よ?
SP AF28-75/F2.8は持ってるけど、
AFはUSMと比べてそんなに遅くないよ。
ただ、ジーゴロと少々うるさいだけ。
954名無しさん脚:03/09/24 15:55 ID:AyTNbKx9
USMと比べると相当遅いと思うけどな〜
955名無しさん脚:03/09/24 16:36 ID:Eeaj1egy
>>953
EOS55です。
ちょっとうるさくてちょっと遅い程度なんですか・・・
956名無しさん脚:03/09/24 17:34 ID:cBTXIvLi
>>952
EF28-135ISは手ぶれ補正が便利だけど、画質は並。
EF24-85は、デジだと画質は並だけど、銀塩だと周辺の描写に不満。

俺なら描写と明るさ優先でSP AF28-75/F2.8を、
描写と高倍率の便利さで、SP AF24-134mm F3.5-5.6を選ぶ。
AFスピードはUSMに負けるが、2本とも(・∀・)イイ!レンズだよ。
957名無しさん脚:03/09/24 17:37 ID:cBTXIvLi
○ SP AF24-135mm
× SP AF24-134mm
958名無しさん脚:03/09/24 19:02 ID:oGY4H5sk
SPAF90マクロをF80に付けて暗いところで拙者すると
F2.8まで開かないのだが。
こりはなぜ?
こせうですか?
既出だったらスマ(略
959名無しさん脚:03/09/24 19:32 ID:qUP6h5/W
取り説ちゃんと読んだ?
960名無しさん脚:03/09/24 20:11 ID:FGEw7dAk
FUCK!
ぢゃなくてFAQだね
961名無しさん脚:03/09/24 20:21 ID:kn9dQ/kb
>>952
純正レンズを何か持っているなら、タムスレではあるしSP AF28-75/F2.8を勧める
漏れは銀塩ではさほど気にならなかったが、10Dに装着すると格が違う(値段は安いが)
純正ズームを何も持っていないなら、比較の上からも先ず純正を買った方が精神衛生上
良いように思う
962名無しさん脚:03/09/24 21:19 ID:8JExSIaj
>>956
後半禿げ同。

俺は28-75と24-135両方持ってるけど。10Dにて。
24-135の方が圧倒的に使用頻度が多い。

24-135は28-75より暗いんだけど、開放画質を比べると24-135の方が上。
28-75は少し絞らないと。

10Dで38-216mm相当になる24-135はこれ一本の時に非常に便利なズーム。
28-75(イイレンズですよ)だと45-120mmで広角側も望遠側もちょっと足りない。
10Dだと24-135のF暗さはISO400が常用可能なノイズ感なので問題無いし。

28-75は新しいせいと話題性(ニッパ標準ズームとして小さい、ヤスイ)で雑誌
記事もどこもまんせー状態で実際ユーザの評判も良いけど。
24-135は隠れた銘レンズだと思う。

某社が後から出した明るい24-135は・・、ありゃ明るいだけがとり得^m^。
963名無しさん脚
SP24-135をXR化してくれたら測光で買うんだけどな。
あの会社の製品化ペースだとずいぶん先になるだろうけど。