各社70(100)〜300f4.5〜5.6を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん脚
たむろんの70-300持ってますー。これです↓。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
これでEOS-10Dで撮ったものです。2Mにリサイズ、のみ。

124mm、F7.1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030814212011.jpg
300mm、F5.6(開放)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030814212045.jpg
119mm、F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030814212114.jpg
300mm、F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030814212225.jpg
70mm、F13
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030814212252.jpg
200mm、F8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030814212321.jpg

中野のフジヤで確か新品で14000円位でしたか。
EF70-200/F4Lを持ってますが、300mmが欲しかったので。手軽なこれを。
シグマの70-300のアポマクロと迷ったのですが、値段でこちらを。

安くて軽い小型の割には結構良く写ると思います。
描写だけで言えばF4Lの方がやっぱり上ですが。
この値段でこれ位写ればよいかなと。300mmでF開放だとやはりちょとソフト気味です。
そう頻繁には使いませんが、手軽で気に入ってます。
71名無しさん脚:03/08/14 22:29 ID:4LSqOfLW
EF 75-300 と90-300 と100-300とタムロン70-300
で迷ってるんだがどれがいいんだろう 広角側はどうでもいいです
ちなみにEOS 10D
72名無しさん脚:03/08/15 00:13 ID:BaJEremt
望遠一本逝っときたかったので、こんなスレを待っていたYO!(遅い)

シグマのapoを買おうか迷いつつタイミングを逸してしまい
1年半の年月が経ってしまった。その間に2が出てしまた。

誰か背中を押してください。
73名無しさん脚:03/08/15 01:10 ID:BW5Uz0h9
>>72
シグマアポマクロの現行品、定価6万のやつ1本いっとけ。
絶対損しないよ。iso400使えば手ブレも心配しなくていい。
描写性の評価はシグマスレ読めば分かるが安定している(叩くやつがいない)。
前のモデルからだいぶ軽量化されてるし。

俺も持ってるよ。だいぶ前(とはいえ3年位前)のモデルだけどね。
先端に金ラインが入っていてなかなかカコイイ。
74名無しさん脚:03/08/15 09:13 ID:0CY7JX/F
アポが付くのと付かんのどうちがう?
75名無しさん脚:03/08/15 10:17 ID:sAWB2ZXD
アポマクロスーパーとDLマクロスーパーの違いは、色収差の補正に威力を発揮する
SLDガラスを3枚採用した高級タイプがアポマクロスーパーで、1枚採用している
普及タイプがDLマクロスーパー。レンズ構成そのものは同一。

ようするにアポマクロスーパーの方が色収差が少ない。
驚く程の違いはないが、大伸ばしするようならばアポマクロの方が良い。高いけどね。
76名無しさん脚:03/08/15 11:29 ID:BZ7MRzba
タムロン28-300XRを使ってますが 広角でも望遠でも眠くフレアが酷いので
2、3本のレンズに分けようと思います
この中でどれが一番綺麗ですか?値段は気にしません
EF75-300 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef75_300_f4_56iii.html
EF90-300 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef90_300_f45_56.html
EF100-300 http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef100_300_f45_56.html
tamron 70-300 http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
SIGMA APO 70-300mm http://www.sigma-photo.co.jp/lens/70_300f45aposp2.html
77名無しさん脚:03/08/16 00:23 ID:jCAaVblX
値段を気にしない香具師は
f値固定(モチf2.8な)のデカレンズ逝っとけ。
78名無しさん脚:03/08/16 00:39 ID:LSI/lfw9
保守
79名無しさん脚:03/08/16 00:54 ID:sN3P/7th
>>76
値段を気にしないなら、この中ではSIGMAのAPOだと思います。

個人的には少々画質悪くても手ぶれ防止の75-300ISに目がいくけど
80名無しさん脚:03/08/16 01:56 ID:VyKrpLC1
今日APO買ってきました
81名無しさん脚:03/08/17 02:09 ID:N/rUx/Gg
キャノンのkissのセットのヤツの75〜300は画質どう?
漏れには(・∀・)イイ!!んだかイクナイんだかわからんもんで・・・。
解放じゃ画質マズー?
82名無しさん脚:03/08/17 02:09 ID:N/rUx/Gg
ageとこっと。
8365:03/08/17 03:34 ID:zvYlBPZH
ペンタ、シグマ、トキナーの試写終わりますた。
日曜に現像もってきやす。

>>81
自分で納得できりゃそれにこした事はないと思うが。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
8583:03/08/17 21:32 ID:ca4jBeTU
[100mm付近]
PENTAX100-300
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/1.jpg

PENTAX28-200
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/2.jpg

SIGMA100-300
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/3.jpg

Tokina70-210(MF)
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/4.jpg

[200mm付近]
PENTAX100-300
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/5.jpg

PENTAX28-200IF
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/6.jpg

SIGMA100-300
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/7.jpg

Tokina70-210(MF)
http://popup3.tok2.com/home/drybox/cgi-img/img6/8.jpg

絞りはf8設定
ペンタの高倍率のはスカイライト装着
トキナーのはかなり古いレンズです。
86無料動画直リン:03/08/17 21:36 ID:VZZfvKBy
87名無しさん脚 :03/08/26 01:38 ID:wpQbe7w7
シグマのアポが全域マクロならパーフェクトなんだが・・・
と、つぶやくテスト
88名無しさん脚:03/08/26 08:17 ID:+QJn88nH
>>85

トキナー古いのにがんばってますね。
89名無しさん脚:03/08/26 14:52 ID:BxB26d5A
尼二使いですが、純正の100−300と75−300どっちがいい?
90名無しさん脚:03/08/26 15:22 ID:aafaaaZ0
75-300は勧められない。
100-300は一応アポを名乗っているから、無理してでもそちらを買うことを
勧める。中古でもいい。
75-300買うくらいなら、タム・シグマの70-300(マクロできるやつ)
のほうが使いでがある。
9185:03/08/26 21:49 ID:miXaHlLg
>>88
このトキナー、写りは悪くないんですが糸巻き収差がエゲツないです。
9270:03/09/12 00:28 ID:0f3o/V4Q
このスレ・・話題が無いね〜(^o^)丿
ネタ用にと、シグマの70-300DL MACRO SUPER(先端に赤ラインが入ってる
からいっこ前の型かな?)を中古で2000円でgetしますた。
連休中にでも手持ちのタムの75-300(>>70にupしたやつ)と10Dで撮り比べてみます。
93名無しさん脚:03/09/13 08:03 ID:UgDBVh0B
EF75-300mmISは
色フィルターかかってない?
200mmまでは結構バシっと行けるのにえらい残念。
94名無しさん脚:03/09/13 17:17 ID:A3K42Kdc
望遠1つもないからヤフオクで激安品見かけると買いたくなっちゃうね、、
秋はスポーツ撮りでもやろうかな,
95名無しさん脚:03/09/23 13:06 ID:4i4J665Q
F4.5〜5.6とF2.8では値段も重さも3倍違うけど、写りは目に見えて変わりますか?
96名無しさん脚:03/09/23 13:43 ID:9v7b9gXk
開放でのボケを活かした作画ってのならやっぱf2.8の独壇場ですな
それ以外は撮るものによるけど3倍は変わらんのではないかい
97名無しさん脚:03/09/23 14:27 ID:4i4J665Q
>>96
ありがとう!!ちなみに撮るのはメイン撮影会です。
ポートで使うのにボケ以外でも差がつくのですか?
98名無しさん脚:03/09/23 20:27 ID:delup2jv
値段の差は明るさ(開放F値)の違いだけじゃなく
描写力の違いでもあります。
その差は段違いです。特に開放F値の画。
F2.8ズームレンズは高いだけあってF開放からシャープ。
暗いズームは・・(-.-)。
絞ってもその差はやはりある。

但し銀塩でL版プリント位ならば描写力の差はあまり感じないかも。
99名無しさん脚:03/09/24 08:40 ID:y6QW0oms
撮影会なら周辺の描写の低下や歪曲収差などそんなに気にしなくても
いいと思うしマクロレンズみたいにシャープに撮ってモデルのアラだしても
しょうがないよ。
使い方である程度はカバーできますよ
100名無しさん脚:03/10/02 02:12 ID:4q+yRyx2
ミノ使ってます。
このクラスのレンズとタム28−300 F3.5−6.3とどっちがいいですか?
やはり望遠の明るい純正の方がいいですか?
101名無しさん脚:03/10/02 18:28 ID:puvd5cSj
>>100ヲメ。

ミノということは銀塩。
なら28−300 F3.5−6.3は無類の強さを発揮してくれるだろう。
デジでは無理だったけど…
102名無しさん脚:03/10/06 11:17 ID:Jwxm8thA
俺もミノだけど運動会で子供を連写してたらフィルムがあっというまに
無くなってしまう・・・デジうらやましいよー
103名無しさん脚:03/10/07 00:32 ID:hE4AXhH8
>>102
フィルムいっぱい買ってけばいい話では?
104名無しさん脚:03/10/08 23:58 ID:7FL0YlmS
シグマとタム両方に、このクラスと28−300どっちがいいか質問した。
そしたら、両方とも70−300でした。
105名無しさん脚:03/10/09 16:53 ID:cu93jyUJ
70-300ヤフオク見たけど運動会シーズンのためか品薄だな、
3000円くらいでいいのがあったら買おうかな。。。
106名無しさん脚:03/10/13 19:25 ID:ybQXeewX
過去にミノルタの100−300使ってたけど描写はまあまあ好きな感じ。
その後サンニッパ買ったのでいらんと思って売ったが、あとで結構不便になって
後悔。今は機材をEOSでそろえ始めたので75−300mmISにしたけど
描写はなんとなくミノルタの方がきれいな感じがする。(気のせいかもしれん)
75−300mmISのISはすごい威力で、手ぶれと無縁。ただAFの遅さは
すごい。ミノルタの半分くらいのスピードだ。
107名無しさん脚:03/10/13 21:57 ID:PNcavzCY
結局、28−300 F6.3よりも、このクラスのほうが写りはいいんだろうな。
F0.7も違うんだぜ。
108名無しさん脚:03/10/13 22:04 ID:xwixhqW9
写りの善し悪しって他の条件をきっちり詰めた上で語るもんじゃないかな
手持ちでISO800で0円プリントとかやってる奴なら何だって同じだし
109名無しさん脚:03/10/13 22:50 ID:xV/Luj0X
このクラス
110名無しさん脚:03/10/14 11:39 ID:YTvBDpIN
この辺のレンズでポートレート撮ってるヤシいないのか?
111名無しさん脚:03/10/14 13:02 ID:D7c7Fo7Y
サンニッパでブスを撮るよりも安物ズームで美人撮った方が良い写真になるよ
112名無しさん脚:03/10/14 21:22 ID:js9fi+j1
>>110
タムロンの75-300/4-5.6 572D これ↓
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
をEOS-10Dでポトレート撮りに使ってる。
以下は6M→2Mにリサイズのみ。全てFは開放。

133mm/F4.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231604.jpg

214mm/F5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231630.jpg

119mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231658.jpg

124mm/F4.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231721.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030918231751.jpg

さすがに手持ちのキヤノンのLレンズのEF70-200/F4Lには描写は
負けるけど、値段を考えると結構良く写る。
ちなみに以前持っていたEF75-300ISよりもずうっと描写は良い。
とにかく軽くて小さくて良い。
113名無しさん脚:03/10/14 23:01 ID:G1KEWzJE
>>112
せっかくだけど一切見れないよ。
ところで、望遠側使うときタム28−300XRより、75-300/4-5.6 572Dのほうがよく写るの? 
114名無しさん脚:03/10/14 23:31 ID:js9fi+j1
ああ〜そうか、ここはカメ板でした・・
見かたは、URLをクリックしたら出てくる
 別のサイトにジャンプ・・
の上に表示されるURLを、ブラウザのアドレス覧にドラッグして下さい。
それで見れるはずです。

28-300XRは使ったこと無いので比較は・・?・・です。

手持ちのだとシグマの28-200(現行)があるけど。それとの比較では。
ポートレートで良く使うF開放での描写はその28-200よりかは
タムの75-300の方が良いです。
115名無しさん脚:03/10/14 23:56 ID:G1KEWzJE
>>ありがとう。見れました。すごい!こんなによく写るんだ。
おれは28−200XR使ってるけど、腕のせいかこんなにシャープには写りません。
今度このレンズ買います。
116名無しさん脚:03/10/15 00:09 ID:nE4HbtO4
>>112
乙です、氏熊スレ(300_)ではお世話になりますた。
相変わらずシャープ&ピントぴったしな・・
手持ちですよね?漏れには無理だw
117名無しさん脚:03/10/15 11:59 ID:zGDfbSPz
>>112
ポートレート撮るときマクロスイッチも入れてるんですか?
118eosユーザー:03/10/15 19:58 ID:ikPfQRpq
EF75−300mmの名誉のためにいっておきたいが、どんないいレンズ
でも手ぶれしては全く画質が意味をなさず、特に200mmから上の領域は天気
が悪いとiso400でもかなり厳しい状況だから、失敗のない写真という意味で
はISはほんとのほんとに有効だということを強調したい。
119名無しさん脚:03/10/16 19:10 ID:+0LGcVVN
ほんとのほんと
120名無しさん脚:03/10/16 22:55 ID:KmN1kVUC
>>112
どうやったら実売19,000円のレンズでこんな写真が撮れるのですか?
テクを少しでも教えてもらえません?
121112:03/10/17 10:27 ID:yF63XfCM
>>116
あれ、そうでしたか。

勿論手持ちです。
でも撮ったの全てにAFでピンが来ているという訳ではないです。
まあこれはどのレンズでもそうですが w。

>>117
マクロスイッチは、入れないです。
この572D使ってて余りに近すぎて一回だけ入れたことはありますが w。

>>120

とくにこれと言ったテクというものは無いですが。
基本的暗いレンズなのでなるべく手ブレを少なくするためISO400で
撮っている。また、概ね外部ストロボで日中シンクロ(ハイスピード
シンクロ)している位。という一般的なことで。
あとは廉価レンズだからデジ眼でシャープネスを+1位している位かな。
リサイズ時はシャープネスは掛けて無いです。

でもさすがにテレ側300mm近くではF開放ではぴしっとは撮れないです。
特にデジ眼でPCで等倍表示で見てしまうと。
そういう見方をすると、開放だと200mmちょっと位までが良いとこかなと。

私は14000円で買いました。
ヤフオクだと新品で確か9000円位?であったかな。
122名無しさん脚:03/10/17 11:31 ID:yEsFvpPU
ヨドで19800・・・高けぇ・・・・・
123名無しさん脚:03/10/17 13:47 ID:yQc6XK4P
タム70-300・572Dならトダカメラで¥10640
124名無しさん脚:03/10/24 22:23 ID:UPU9WVSb
シグマアポ75−300mmF4.5-5.6はどうなのさ!
125名無しさん脚:03/10/24 23:43 ID:FdqKY0D1
>>124
だめ 最悪なレンズ
126名無しさん脚:03/10/26 00:38 ID:RdppHO4U
>>124
散々既出。
この低価格クラスではベストチョイス賞。
127名無しさん脚:03/10/26 00:45 ID:Zls2xk63
>>118
なら、その証拠(実写)が見たいな。
理屈では何とでも言える。
ブレないほうがいいのは当たり前だが、
光学系の描写がへぼければ、ISがあろうとゴミレンズだから。
128名無しさん脚:03/10/26 00:47 ID:lGP4twf8
シグマアポ75−300mmF4.5-5.6より、タム70-300・572Dのほうがいいの?
129名無しさん脚:03/10/26 09:13 ID:nfjAl5KN
>>128
ポートレートくらいなら違いはないよ。
遠景やごちゃごちゃしたところで差が出てくるよ。

自分の使う場面に合わせて選ぼう。
130名無しさん脚:03/10/26 18:27 ID:IEMLKEug
>127
ゴミと言うほど悪くは無いな。
131名無しさん脚:03/10/26 19:05 ID:8jUWl2xF
逆光で鉄塔を撮りました。

SIGMA APOMACRO SUPERII 70-300mm F4-5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031026093924.jpg
参考にPentaxA70-210 F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031026093246.jpg




デジカメ版より転載。
シグマアポかなり健闘!!
132名無しさん脚:03/10/27 13:36 ID:n7UWAhy6
300oでF値6.3と5.6では半段も違わないけど
同じ状況で撮った場合シャッタースピードはどのくらい違ってくるのだろうか?
133名無しさん脚:03/10/27 15:35 ID:o/wsU/lf
>>132
その差ぶん。
134名無しさん脚:03/10/27 16:01 ID:sWNCtf17
運動会シーズン終わればこのクラスのレンズも屋府億に多く出回るだろうな
135名無しさん脚:03/10/27 16:29 ID:IeBdqJtE
>>134
もうとっくに終わってる
136名無しさん脚:03/10/27 16:43 ID:3lOt2AAj
おれとこ昨日
137名無しさん脚:03/10/27 20:30 ID:9bRkp0sG
>>131

さすがわシグマ・・・
ゴーストが出てまつ w。
138名無しさん脚:03/11/06 07:36 ID:mO17Stu/
シグマの70-300とタムロンの70-300の違いってどんなもんですか?
どちらかを購入予定なのですが、素人に分からない程度の違いなら買いに行った時に
安い方にしようと思っています。もしここが違う!っていうところがありましたら教えてください。
139名無しさん脚:03/11/08 01:23 ID:Q1RspCAU
個人的には好みで良いと思うけど。
140名無しさん脚:03/11/08 01:57 ID:8DETGfx/
>>138
現行品ならタムもシグもマクロ時のズーミング可能だし、所詮廉価望遠ズームだから
安いほうという選択はあながち間違いではない。

シグマの70-300は2種類(名称に「アポ」がつくのとつかないのがある)
あることに注意。
シグマスレではアポマクロのほうが、やや価格が高い分描写面では上とされている。
(実は俺もシグマのアポマクロ持ち)

但しシグマのデメリットは、新しいカメラボディとの組み合わせで
動作不具合(レンズROMの不適合)がでやすい。特にキヤノン。
今後ボディの買い替え・買い増しするなら注意。

タムロンのメリットは300ミリズームの中では最軽量クラスであること。
141名無しさん脚:03/11/08 12:52 ID:S+sLXigj
シグマって逆光弱いが定説と思うけど、
そこはタムロンと比べて違いが出ないかな。
俺はタムロンはレンズキャップ1枚しか持ってないから
なんともいえないのだけれど……。
142名無しさん脚:03/11/08 15:22 ID:GZzUG4cL
色収差の対策としてはアポ選んだほうがいいと思う。
焦点距離長いレンズは色収差が起きやすいから、EDガラス(低分散光学ガラス)
使用のアポレンズでの改善効果が高い。
143名無しさん脚:03/11/08 21:09 ID:4H9R41Al
近くのオネーチャンをとるならタム
遠くの風景をとるならシグあぽ
値段で選ぶならあぽなしのシグ
144138:03/11/12 16:39 ID:QzU6gEI0
遅くなりましたが>>139-143さん、アドバイスありがとうございました。検討してみます。
145名無しさん脚:03/11/22 17:26 ID:Y4PrnZzg
ヤフオクで探したけど禄なのなかったなぁ、
このクラスの中古で10000以上はぼり過ぎだろ、ごるあ!!
146名無しさん脚:03/11/22 22:14 ID:JKwPTl0d
タムロンの90-300(4.5-5.6)
軽くて結構いい。


ただ、あくまでも、結構いい。
147名無しさん脚:03/11/23 11:31 ID:J+DsMgbj
70−300だしょ?
148名無しさん脚:03/11/23 12:09 ID:JO4wYCPE
149名無しさん脚:03/11/24 17:27 ID:9LKscD6J
天気悪いと一段絞らないと周辺光量落ちが激しいな・・・。
しょうがないから今日は400でf4だったけど800にしてf5.6で撮ったよ。
ちなみにキヤノンのkiss付属セット。身軽で(・∀・)イイ!!
150名無しさん脚:03/11/25 10:40 ID:gw5WwZt7
三脚座つきの出してほしい
151名無しさん脚:03/11/30 18:44 ID:HK3zfxc5
300mmf5.6とか200mmf4とかの単焦点があるといいのに・・・
152気付き@幸せ掴む:03/11/30 19:07 ID:yCOdu/3z
時代の大変化や流れ(潮流)が読めていない政界や経済界の人々が多く、今でも情報社会だと勘違いをして
いるようで、今や快適社会(アメニティ)も通り過ぎて次は自律社会であり、それに入っているようです。
目覚ましい科学や技術の発展から生活、社会、経済的な面にしても大変化し、モノの考えや価値観にまで
変貌しているから、思い切って観の転換という、頭を切り替えるという心構えが必要になってくる。
経営者や役員の意識革命が進まないと大恐慌から脱出することは不可能だろうし、邪悪な心の反応により、
今後も、世界を揺るがすような衝撃的な出来事が起り、経済活動や人々の心にダメージを与えるでしょう。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、様々な危機や災いから逃れ幸せを掴む事は無理だろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
153名無しさん脚:03/12/01 13:36 ID:5c/2nf3s
シグマやタムロンのマクロ付きのやつは花撮りでもまあまあ使えそうですね。
誰か作例うpしてくれ
154名無しさん脚:03/12/02 17:46 ID:EezT31YX
それで結局、ニコンの70-300EDとタムロンの70-300LDとでは描写は違うの?
155名無しさん脚:03/12/14 00:20 ID:u/OTEndW
シグマのAPO75-300とキャノンEF75-300ISと比べた時
どちらがオススメですか?
丁度安いIS中古を見つけたのですが、SLDレンズを使用している
シグマの方が画はよさそうな気がするし…なやんでます。
156名無しさん脚:03/12/29 21:08 ID:Yc4MFmEx
このクラスの最近のレンズはコストダウン競争が激しいせいかどの製品も
画質はそこそこという気がするんですが、三脚座まで装備している古い
NikonAF Nikkor75-300mmF4.5-5.6って画質どうですか?
70-300mmGはまるで駄目ですね。
157名無しさん脚:03/12/30 00:01 ID:WpfwysyR
>>156
まるでダメどころじゃ無いですね。ホント。
158名無しさん脚:03/12/30 05:40 ID:F9NT8zg8
>>155

イイと思ったほうをとるべし!
ガンガレ
159名無しさん脚:03/12/31 14:54 ID:RMXj+tc+
シグマの70−300アポもアポ無しも前玉回転するんですか?
160名無しさん脚:03/12/31 15:13 ID:NpePyW66
シグマ70-300アポマクロ(旧型、金リング入り)使ってますが
前玉回りますよ。でも回って都合の悪いのって、PLフィルター常用する人だけでは?
161名無しさん脚:03/12/31 15:37 ID:H0fhVjJT
やっぱりそうなんですか、そのPL使用時のことを少し考えたもので。
1:2マクロのあるタムかシグマにしようとしてるんだけど、
たしかに買ってもPL使う機会はあんまり無いかもしれない
162名無しさん脚:03/12/31 16:12 ID:O8WWjmdH
300mmズームで前玉回らないのはf4とかしかないんじゃないの?
もしくは高倍率ズーム。
163名無しさん脚:04/01/01 21:40 ID:cdSpS2Df
タムロンの70-300LDを持ってる人、教えてください。
ニコンの70-300EDと同じレンズだという話ですが、MF時のピントリングの
トルク感はどうですか?

ニコンの70-300はMFレンズ並のトルク感があって、いいなぁと思ったんですが、
当方ニコンユーザーでないので、もしタムロンにもしっかりしたトルク感が
あるのならばタムロンの70-300買おうと思ってます。
(ちなみにシグマはアポもDLもスカスカでした・・・)
164名無しさん脚:04/01/02 00:19 ID:V9m7MMOO
>>163
472Dも572Dもスカスカでやんす
165164:04/01/02 00:32 ID:V9m7MMOO
と無責任にカキコしてから472D触ってみたけど、低価格のAFレンズとしてはマシな方かなとも思ってみたり・・・・
MFほどのしっかりしたトルク感はないが、使えない事もないです。

最短から無限までの回転角は目分量で120度位かな
166名無しさん脚:04/01/02 07:40 ID:XKDF0SZ+
>>165
おまえ、いいやつだな。
167163:04/01/05 01:12 ID:Nc4GO2gz
>>164,165
ありがと。
タムロンのを買うことにします。
168名無しさん脚:04/01/06 12:21 ID:8I7vwyWx
PENTAXの80-320ってどんなもん?
169名無しさん脚:04/01/07 04:20 ID:NYVbnaep
ttp://www.photodo.com/nav/prodindex.html
のグレードからすると
シグマ75-300mm>シグマ70-300mmDLマクロスーパー>シグマ70-300mmAPOマクロ=タムロン70-300mm
となるようですね。んーどうだろう。
170名無しさん脚:04/01/20 00:38 ID:VwGKeDWe
APO>DL
ぢゃなかったっけ?
171名無しさん脚:04/01/28 12:53 ID:YSg0azyN
EF 70-300/F4.5-5.6 DO IS USMがでる模様
172名無しさん脚:04/01/28 15:51 ID:VHmDb8LG
写真工業にでていたテストレポートではシグマのアポ75−300mmは
べた褒めだった。
「性能は絶品。300mm側でもまったく色収差が見られない」そうだ。

173名無しさん脚:04/01/29 13:23 ID:Z1oThXBa
>>171
ボッタクリプライスに期待ですな。
174名無しさん脚:04/02/03 16:37 ID:Ho/G20W7
タム70−300のシルバーのやつってフードもシルバー?
175名無しさん脚:04/02/06 05:05 ID:69QZWlqM
ニッコールのピントリングはまたずいぶんと回転するな。
近距離域で1/3周はあるような。ポートレート向けか(w
176名無しさん脚:04/02/06 16:55 ID:WDmPQPJl
漏れはシグマ28-300DL Hyperzoomを買ってから70-300は用なし。
だって画質28-300の方がいいんだもん。ヤフオクで14000円位だったし。
177名無しさん脚:04/02/08 22:40 ID:UA5fDxbi
シグ アポ70-300(旧型)買いました。
タム70-300よりいい!
タムのは色収差があって。
軽くて取り回しはいいんですが。
178名無しさん脚:04/02/17 21:35 ID:6HEiNqBs
そのツグマ、AF速度はどうよ。タムに比べてさ。
179名無しさん脚:04/02/22 09:03 ID:uDZTyZ/D
高校の写真部の会計係です。
来年度の予算請求の時期になり悩んでいます。
体育祭用に70〜300mmを買いたいのですが,
量販店ではシグマの方が安いようですが,
シグマとタムロンとでは大きな差があるのでしょうか?
180名無しさん脚:04/02/22 11:23 ID:qwvrSTpv
>>179
100-400F5.6の予算を請求しとけ。
181名無しさん脚:04/02/22 14:31 ID:rDtiP46t
>>179
シグマのがましなんじゃないの
安いのってMACRO SUPERかな?
出来ればAPO MACRO SUPERのほうを薦めたいけど
通販で3万ちょいくらい

あ、今はどっちも「II」になってるよ
182名無しさん脚:04/02/23 16:55 ID:VYBBHr15
>>179
中古で買えば5000円くらい。
183名無しさん脚:04/02/24 16:13 ID:EN+e/qwd
CANON70−300DO
4月発売 17万円
と一応書いておく。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-01/pr_ef28300.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_300_f45_56_do.html

あとでサイト忘れないように。
184名無しさん脚:04/02/27 22:45 ID:bj3sIoeY
>>183
それにしても、ここまでイラネって一瞬で思えるレンズも珍しい。
機材ヲタにはたまらんだろうが・・・w
185名無しさん脚:04/02/27 23:05 ID:bj3sIoeY
シグマのAPOマクロの70-300使ってる。先月給料もらって中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。半押しすると回り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも望遠なのにマクロだから接写も簡単で良い。シグマは質感が無いと言わ
れてるけど個人的には高給だと思う。ニッコールと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただオフ会とかで話題になるとちょっと怖いね。APOレンズなのに鏡筒黒いし。
描写にかんしては多分EF−DOもシグマも変わらないでしょ。DOレンズ使ったことないから
知らないけど回折素子ガラスがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもシグマな
んて買わないでしょ。個人的にはシグマでも十分にシャープ。
嘘かと思われるかも知れないけど雑誌の解像力テストで140本位でマジでニッコールを
抜いた。つまりはニッコールですらシグマの70-300には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

いや、実際ニッコールよりは氏熊のほうが良かったよ。マジで。
186名無しさん脚:04/02/28 00:43 ID:RQf6bNy2
ハイハイ
187名無しさん脚:04/02/28 12:43 ID:suaulzTJ
Doは小さいのが魅力です。
188名無しさん脚:04/03/03 00:11 ID:vqlRz5vH
>>185
なかなかお上手ですな。
いちおう後編も期待しています。
189名無しさん脚:04/03/23 01:42 ID:TeXMQPon
びくりしたんだけど、
江ノ島に行ったら、
海で70-200で風景を取っている人のなかに
70-300ISで三脚立てて海を取っている人が少なからずいた。
190名無しさん脚:04/03/23 01:43 ID:TeXMQPon
シグマ、タムの75-300もいた。

ISも75-300だったけ。
191名無しさん脚:04/03/23 22:03 ID:CnnIAnAL
>>189
何に驚いたのか全然分からないんですけど??
192名無しさん脚:04/03/25 01:24 ID:eqAWWT2I
>>191

そうか。残念だ。
193名無しさん脚:04/03/25 20:12 ID:owo3oyUf
タムロン70-300(372D)から少し小さい
α100-300APOに乗り換え検討中。

写りはあんまし変わらないかなぁ?
194名無しさん脚:04/03/26 16:58 ID:MVApkTDa
>>193

変わる。
ご購入、ヲメ。ってまだか。
195名無しさん脚:04/03/27 10:56 ID:1+COTCj0
>194
まだ買ってないです。siボディなのでDタイプでない中古探して今す。
196名無しさん脚:04/04/05 03:40 ID:y4Zl2uSB
シグマAPO買ったが450ミリはすごすぎ(手振れD70)
一脚購入検討中
スレの前のほうにあったが、タムとシグでAF速度が違うことってあるの?
レンズ内モーターでない限りボディモーターだから速度はかわらないんでわ。
197名無しさん脚:04/04/12 01:43 ID:Xd4l/TzO
D70流入組もっとくるとおもったけどな
198名無しさん脚:04/04/30 00:26 ID:FMt0jvPT
>>196
タムロンの28〜300のAFはマジ遅い
シグマは100〜300の一番安いやつだけどAF速度は
レンズキットレンズと比べても目茶遅いとは感じない
漏れもD70使用中&〜300レンズ物色中
中古で単レンズ50の1.4買った 
199名無しさん脚:04/05/02 14:02 ID:ApYr85fy
刺熊apo70~300の欠点は強い日差しに弱い事。
やけどしそうなぐらい熱くなる。
200名無しさん脚:04/05/02 18:54 ID:hQfDmTjG
200get
散々懲りたので、
望遠ズームはMFに決めてます。
ちなみにニコキャノ使いではない。
201名無しさん脚:04/06/20 14:27 ID:awmuItMZ
刺熊APO MACRO SUPER買って損なし。
202名無しさん脚:04/06/20 21:24 ID:4kxF2sLW
蓑マウントで使っていたコイツの良さが忘れられず、4kで中古購入。

氏熊アポマクロ(notスーパー)70-300 + D70  F14・1/320
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040620211937.jpg

このレンズって、∞付近のピント可動範囲に余裕がないような希ガス。
本当にいいんだろうか・・・
203名無しさん脚:04/06/20 21:44 ID:PDPXu5PA
APOなしの氏熊70-300を買ったけど(中古4K、T型)
写りに関してはニコンAF70-210mmf4-5.6Dよりシャープな感じ。
しかし、一度大きくフォーカスを外すと300mm以外選択できないマクロ領域へ
フォーカスを合わそうとする。
勘弁してくれよ、そのたびAFを解除しないとならないじゃないか。
それと後玉のコーティングが微妙に波うっている。
写りに影響は無い(かなー?)ので使っているけど、ニコンの70-210mmを処分
するのがためらわれる。
204202ですが:04/06/22 09:56 ID:S8CZFWGD
氏熊のAPOMACROを、スーパーとそれ以前ので比べた香具師いる?
レンズ構成変わったことで、どのくらい良くなっているのか知りたい。
205名無しさん脚:04/06/22 11:44 ID:i59WBC1y
>>204
APOマクロってスーパーとそれ以前でレンズ構成違うの?
違いってスーパーはマクロ200-300mm域で可能
スーパー以前ってマクロ300mmだけで可能じゃないの。
206名無しさん脚:04/06/22 21:46 ID:S8CZFWGD
>>205
スーパーは、途中でコソーリとマクロでズーム可能になったらすぃ。
スーパー化するときに、SDレンズの枚数が1枚増えたというのが主な違い。
207205:04/06/23 09:18 ID:9APjLMZw
>>206
サンクスコ。
APOマクロスーパー2とDLマクロ(300mmでのみマクロ可)の両方を
持っているけど、そう言った経緯は知らなかったっす。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:35 ID:Ht3Mchyf
デフォ名無し変わった?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:51 ID:oTqwN+Gz
今日だけの特別だと思われ。
他の板でも変わっているよ。
210名無しさん脚:04/07/12 01:41 ID:UmDA4w4h
トキナースレで紹介されて来ました。
現行じゃないけどTokina AF 75-300mmF4.5-5.6の中古が安かったので買っちゃいました。
これが思いの他良かったです。
シグマ70-300(APOじゃないやつ)も持っているけどトキナーの方が気に入っちゃいました。
↓つまらない写真ですが、トキナースレにテスト画像を貼っときました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083164122/595
211名無しさん脚:04/07/13 00:56 ID:DFwleNSg
ペンタの80-320使ってます。
主に電車撮ってるけど320mmという微妙な焦点距離は
+20mmのおかげで障害物とか避けられたりするので結構便利かもしれない。

写りはそれなりだと思うけどこれより下のグレードの100-300はあからさまに安っぽいので
FA☆を買える財力が無ければペンタの望遠ズームはこれしか選択肢が無いとも言えるかも。

ちなみに中古だと1万円代で買えるのでお買い得。
212211:04/07/13 01:02 ID:DFwleNSg
追記。FA☆は80-200mmだけみたいね。

あと書き忘れたけどFAJの75-300は100-300以上に安っぽくて激しく萎えます。
213名無しさん脚:04/08/06 21:04 ID:hjc4p51x
ニコンの70-300を中古で欲しいんだけど、EDのとそうでないのって
写りに大きな差はある?
シグマだとどう?やっぱり逆光に弱いですか
214名無しさん脚:04/08/06 21:13 ID:p7kNrZpu
タムロン70-300(572D)も検討すべし
215名無しさん脚:04/08/06 23:52 ID:0Wf/A9Ud
>>213
純正のは逆光に強いが、テレ端の描写力は糞。
シグマのAPOは逆光にやや弱いが、開放からカチッとした描写。
タムロンはニコンEDと同等品でマクロのおまけ付きで安い。超おすすめ(w
216名無しさん脚:04/08/07 01:22 ID:JfOOUfyt
定評としてはこんな感じ
誰か補完してね

200mmまで描写よし
タム マクロつき ※中古馬鹿安
ニコソ70-300ED ※逆光よし
ATX840(時菜曰く820並み) ※一ランク上

テレ端が売り
ツグマ マクロつき
217名無しさん脚:04/08/07 11:11 ID:9fYIJhVq
>214-216 レスありがと。参考になりました。
中古屋回ってきます。
218純正は...:04/08/07 23:33 ID:iir2x3UN
タムマクロ無しの奴持っていますが(OEMモデル?)
テレ端ではシグマAPOの方が描写は断然いいです。
300mmがメイン(鳥撮り等)ではシグマのAPOがオススメ
タムは軽いのがいいのですがシグマより少し大きい。

本当は少し重いけれど >>216で紹介されているトキナーのATX840がオススメ
あのサイズで400mmがそこそこ使えるのはかなり魅力的!
もちろん300MMではシグマと同等以上

大きさ,重さにこだわらなければ中望遠(F4クラス)へ
とりあえずどこの製でも安く購入してその後を考えるのがベターかと

219名無しさん脚:04/08/16 05:53 ID:UdPDImWj
さてEF70-300DOはどうでしょう?
画質は前のバージョン(75-300)から飛躍的に
良くなってるんでしょうか。
220名無しさん脚:04/08/16 21:37 ID:pQqmqdt9
今日中古屋でコシナの100-300、f5.6-6.7を発見しました。
コシナってあんまり聞かないんだけど、どう?
シグマDLスーパーマクロ100-300もありました。
APOじゃないとダメな写りですか?
\12,000って高い?コシナのほうは\8,400でした。
どっちがいいのかな?
221名無しさん脚:04/08/16 22:54 ID:uqufeaTW
シグマの70-300(APOじゃない)が、ヨドバシの新品価格13400円なので、そっちの方がよくない??
たしか100-300だと低分散レンズつかってなかったような?

ちなみにAPOなら三枚、APOじゃないのなら一枚つかってます<SLDレンズ
222名無しさん脚:04/08/17 20:42 ID:Pui59adA
>>220
コシナも、それじゃ高杉。
223名無しさん脚:04/09/27 09:29:41 ID:rhA3V2UC
>>510
安いですけれど、このスレ的には高いですね(^_^)。
そのカメラは国内向けでは「NikonU」として売られているカメラの
日付機能無し版の輸出用(U系同様に逆輸入というか、タイ生産)です。
キタムラのセットだとすると、シグマの28-80/3.5-5.6と70-300/4-5.6の
組み合わせでしょうか?
私は、最初の一眼レフとしては悪くはないと思いますよ。
下記のスレッドを参照して検討材料にしてください。
(と言うか、以後の質問はUシリーズスレとかの方が、よろしいかと...)

★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/
kiss対U対sweet対*ist驚愕の対決スレ。pert2
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063515268/
【安い】標準ズーム【軽い】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057925286/
各社70(100)〜300f4.5〜5.6を語る
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052570865/
224223:04/09/27 09:48:05 ID:rhA3V2UC
>>223
誤爆…逝ってくる_| ̄|○
225名無しさん脚:04/09/29 22:52:51 ID:6ujPc6y5
銀塩EOS55とEF28mm/F2.8、EF50mm/F1.8を使っています。

この辺のレンズ、ものによっては中古で5000円を切っていたりするので、
運動会シーズンを過ぎて中古の出物が増えたら、
遊びで1本買おうかと思っています。

メインがコスプレ撮影なので、通常は望遠は全く使わないのですが
(そもそもイベントで望遠レンズが持ち込み禁止だし)
持っていてなんか役に立つことはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
226名無しさん脚:04/09/30 02:58:22 ID:nW6H81on
>>225
この手のレンズは望遠端にすると、ニョキニョキ伸びます。
フードを装着すると、さらにとんでもない長さになります。
暴漢に襲われそうになったときの警棒代わりに最適かも?

マジレスすると、遊びで買おうかと関心を持ったのなら、
とりあえず一本逝ってみては、いかがでしょうか?
写真の楽しみ方に新しい発見が有るかもしれませんよ。
100〜135位で開放〜5.6程度で、上半身くらいの
ポートレイトだと背景も結構きれいにぼけますよ。
EF50/1.8を持っているとのことですが、これとは別の
表現も可能かと思います。

しかし、300ミリと言えども、前述のとおり、やたらと伸びるので、
手持ちだと凄くバランスが悪いし、そもそも暗いので、状況によっては、
普通レベルの三脚は欲しいですね。
227225:04/10/06 22:03:15 ID:A2q2l2i2
age
228名無しさん脚:04/10/12 01:33:15 ID:AEwyudE9
>>225
コスプレカメコか。
イベントでは望遠は使えないから、風景撮りとかをするんならいいと思う。
望遠ズームは風景の一部分を切り取るのに便利だから、安いし一本持っておいてもいい。

俺もコスプレ撮るけど、その行き帰りの景色を撮ったりするから、
それとは別にもう一台持っていって、コスプレと風景と両方撮っている。

しかし50mmでコスプレとはあんた漢だな。朋友だ。
どいつもこいつもデジ一眼+ズームで動かず撮ってる奴ばかりかと思ったよ。感動。

これを気に写真趣味を広げてくれ。
229名無しさん脚:04/10/29 15:16:17 ID:K70jd7u3
>写真の楽しみ方に新しい発見が有るかもしれませんよ
御意!タム70-300使ってます。
新品1万円チョイ、小さくて軽いことを考えれば、納得いく画質。
ファインダーの暗さには萎えるが。
望遠不要と思われる撮影行、こいつをバッグに抛りこんどけば心強い。
28や35を付けてのお散歩時、ウェストバッグに入れてお供に。
お散歩の楽しみが倍増します。
230225:04/10/30 22:08:45 ID:B0DzpmMX
お久しぶりです。

イベントの帰りに、大阪の某カメラ店で、
中古のΦ-55 SIGMA ZOOM AF-λ 75-300 4.5-5.6を2500円で買いました。
イベントの余りフィルムで夜景を数枚撮っただけですが、
暗い場所にもかかわらず、ワイド端・テレ端ともブレなくきれいに写りました。

見るからに古そうなレンズでしたが、遊びで使おうと思います。
安い分、屋外で手荒に使えるし。
231名無しさん脚:04/11/30 22:35:28 ID:Y4CWmYuz
age
232名無しさん脚:04/12/01 09:08:10 ID:TgB8B8At
運動会が終わった今の時期、このスレ淋しくなりましたね。
やはり運動会向きレンズなのかな?
233名無しさん脚:04/12/01 13:40:30 ID:tnTpZBuS
ネイチャーでも使えるんじゃないかな?
小鳥とかリスとか
234名無しさん脚:04/12/01 16:15:25 ID:m8DRJayX
あるいは野良猫とか
235名無しさん脚:04/12/03 18:48:14 ID:KrNrZ8a1
遠くのネエチャーンにつかっちゃまずいよね・・・
236名無しさん脚:04/12/21 15:45:00 ID:hULIe09S
AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6 を中古で 8000円。
いまどきのレンズではありえない、とても重厚な造りで、
三脚座までついている。ちょっと絞れば写りはシャープ。

良い買い物だった。
237名無しさん脚:05/01/11 09:13:23 ID:BeHvJf2h
age
238名無しさん脚:05/02/22 16:43:31 ID:QB9EQwwe
680まで落ちたトコをage

保護者のみなさーん卒業式&入学式シーズン到来ですよ!望遠300ミリ側でストロボ光らせても遠すぎて意味ないから気をつけてねw
ナチュラ1600あたりを入れて撮れば効果はありそだね。ナチュラ安いし。
239名無しさん脚:05/03/06 12:30:23 ID:IeFgP2PV
来月子供の入園式があるんだけど、シグマのAPO70−300ってどうですか?
ほんとはミノAPO100−300が欲しいんだけど、子供を撮るくらいだと思うし
シグマ良ければ行っちゃおうかと思うんだけど、使ってる方どうですか
240名無しさん脚:05/03/06 22:12:40 ID:xg+GRBAi
>>230 僕も 先月α用買いました 800円で 眼をうたぐりました 別にジャンクじゃなかったけど ただ 古いからというこで ズーミングがちょっとスカスカだけど 写りいいですよ
241名無しさん脚:05/03/07 10:36:33 ID:9eZMzwEU
>>239さん
APO2はイイですよ。
屋外の明るい所なら問題なし。入園式で使うとの事ですが、屋内じゃないよね。
屋内だと>>238さんの言うように望遠300mm域ではガイドナンバーの大きいストロボと
高感度フィルムを使わないとキツイものがある。僕はISO800のフィルムで使ってた。
但し、行事の際に、70-300だけと他のレンズに交換している暇は無いよ。
軽いから手軽でイイけどズーム1本で済ませるなら、28-300も候補にしては?
僕は運動会では28-105と70-300の2台体制でやってました。
242名無しさん脚:05/03/07 15:47:48 ID:Ry1Ld3KO
>241
レスありがとう、たぶん屋内です。28-300は確かに学校行事には1本便利そうですね、
70-300買うとなると俺もコンパクトとの2台体制になりそうです
まあでも屋内での望遠使用はは失敗連発しそうな気が・・
週末まで少し考えてみます。
243名無しさん脚:05/03/07 16:13:13 ID:r+fxUHN3
28−300は200ぐらいからF6.8になりませんか?

晴天下の運動会なら問題ないけど。
244241:05/03/08 09:56:08 ID:uDsvMz+9
>>243さん
確かに晴天下の運動会なら28-300でも問題ないですがご指摘通り室内では厳しいです。
幼稚園の屋内の行事なら、300mm域は使わないと思いますが、使うと仮定して
GN40のストロボでのf6.3開放値での撮影距離を計算すると、単純計算値ですが
ISO400 GN換算80で12m、ISO800 GN換算113で18m ISO1600 GN換算160で25m。
実際は幼稚園の屋内で、これほど離れて撮影することは無いかも知れませんが、
いずれにせよ、70-300でも28-300でも、ある程度の光量の外部ストロボは必須ですね。

>>239さん、
幼稚園では、季節ごとのモチーフを先生が作ってクラスの壁を装飾する壁面という物があります
4月は入学式、5月は端午の節句、6月は梅雨だからカエル、7月は水着のコドモとかです。
これも一緒に撮影してアルバムに貼っておくといいアクセントになりますよ。
245名無しさん脚:2005/03/24(木) 21:03:39 ID:EvwUEzZ6
Canon EF75-300mm f/4-5.6 U USM
Canon EF75-300mm f/4-5.6 V USM
系統は、使っているうちに、
ズームがおかしくなって、
しまいにカクカクになって壊れる。
246名無しさん脚:2005/03/25(金) 18:12:42 ID:G3hycxFD
氏熊70-300mmAPOUGet記念age

ていうか,氏熊のこのレンズって何回マイチェンされてん?
APO SuperとAPO SuperUの違いって・・・,マクロ域でのズームだけ?

途中でコソーリ変更になったというパピコもあったけど.

先端の鉢巻きが金から赤に変わったのは,自信がなくなったからだろうか.
247名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:07:20 ID:c+y5Pzx3
まとめると以下のようになった。

APO MACRO SLDレンズ二枚 マクロ域300mm
全長:120mm 最大径:76.5mm 重量:600g
APO MACRO SUPER SLDレンズ三枚 マクロ域200mm-300mm(カタログには非掲載)
全長:119.5mm 最大径:74.5mm 重量:585g
APO MACRO SUPER II SLDレンズ三枚 マクロ域200mm-300mm
全長:119.5mm 最大径:76.6mm 重量:530g

スカスカのピントリングでマクロ撮影はきつい。
248名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 10:38:53 ID:67CFNTBW
>>247さん まとめご苦労様です。

銀塩じゃなくてスマンが。
娘を公園で遊ばせて、istDs&70-300APO2でスナップ。
300mm域だと少し離れた場所からでも自然な表情が撮れる。
Z-1pで運動会専用として使用していたが、改めてデジでもイイ!と再認識。
249名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:23:32 ID:JDy/R/EZ
ほっしゅほっしゅ
250名無しさん脚:2005/05/05(木) 18:28:10 ID:5h8mw4yT
APO MACRO SUPERでもマクロが300mmだけのもある。
251名無しさん脚:2005/05/09(月) 15:57:15 ID:Phcf3ZF5
オマイラ!
デジ板に死熊APO70-300に取り付かれた
害基地君がいるので、相手にしてやってください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115389134/l50

252名無しさん脚:2005/05/09(月) 17:04:16 ID:yMTDs2cU
>>251
断る。
253名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:40:01 ID:TpQZi9LL
>>251
【慇懃無礼】ってのは良くつけたね。
その通りだねw。
254名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:28:06 ID:Kw52BEvp
昨今の書き込みには電波すら感じるのは気のせいか?
255名無しさん脚:2005/05/13(金) 09:06:16 ID:fl5POLO2
シグの70-300がDGされるのはいいが、非APOモデルはSLDレンズ3枚→1枚に変更って
大丈夫なのかなあ?名目上DG化しても、実質性能ダウンしたら意味無いと思うのだが。
256名無しさん脚:2005/05/13(金) 09:18:37 ID:fl5POLO2
上のカキコの本来の3枚はAPOでしたね。
非APOは2枚→1枚に変更の間違いです。
257名無しさん脚:2005/05/13(金) 12:12:59 ID:N8ZgY3t8
非APOはもともと一枚じゃないの?
258名無しさん脚:2005/05/13(金) 14:36:09 ID:qdbt5YMs
>>257
どっちも前モデルからレンズ構成変ってないよ
259前モデルから変わりませんよ:2005/05/15(日) 03:47:14 ID:oKNlozcG
APO→3枚
非APO→1枚

SUPERの名称がDGに変わった。
260名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:08:42 ID:Z/0oCp4q
今のところ、先代とDGの価格差が約6kぐらいある。

6000円分の価値あると思う?銀塩なんだけど。
どっち行ったほうがいいかなー?
261名無しさん脚:2005/05/17(火) 09:09:41 ID:qk6bSoo8
>>260
新品の価格差?
262名無しさん脚:2005/05/17(火) 09:53:02 ID:kCWp2HxF
>>260
銀塩だったら大伸ばししない限り差は解らんよ。
非APOで十分。
デジだったら等倍表示しちゃうだろうからAPOかと。
263260:2005/05/17(火) 23:35:36 ID:Z/0oCp4q
264名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:45:34 ID:bBKHp9DI
>>263
銀塩ならデジみたいに等倍で見たりしないから、APO2でいいんじゃない?
銀塩&デジでAPO2併用だけど、2L以上に伸ばした事無いな。
265名無しさん脚:2005/05/19(木) 12:11:30 ID:nYFNwv7+
260はAPOと非APOのことをいってるんじゃなく
DG対応のことをいってるよう。

フィルムなら変わらんと思うが。
まあ好きな方買えば。
266名無しさん脚:2005/06/11(土) 21:48:44 ID:Of08KWMV
タムロン872D(75-300)中古で3600円で買いました。
872D300mm+kenko テレプラスAF1.5+EOS KISS D F5.6から3段絞り。
フォーカスマニュアル。被写体からの距離2Mです。
ttp://v.isp.2ch.net/up/81fcf3cb6ea7.jpg
絞ってもフレア若干あります。

267名無しさん脚:2005/06/19(日) 17:15:58 ID:sAL5gJkh
これらの(70-300)レンズを安く買うもっとも簡単な方法は?
(ショップを回ったりは時間がなくなかなかできません)
だれかご教示ください〜
ちなみにD70の保険用レンズとして買います。
268名無しさん脚:2005/06/20(月) 12:51:14 ID:17qrZwLi
>>267
新品がイイの?
中古でもOKならオクじゃないかい?
269名無しさん脚:2005/06/20(月) 15:55:15 ID:ASxxbnzM
中古でもよいので、やはりオクですかね〜
270名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:55:01 ID:hw/YFuYA
271269:2005/06/21(火) 13:26:44 ID:b0O4s/jC
ありがとう〜
>>270
272名無しさん脚:2005/06/22(水) 21:57:33 ID:nvW52uED
シグマは70〜300よりも100〜300の方が写りがイイ!
273名無しさん脚:2005/06/22(水) 23:00:14 ID:xTvBAhc3
>>272
もしそのことを普通の「エル版」であなたが気付いたとしたら、
シグマの70〜300は使い物にならないくらい糞レンズだな。
窓から投げ捨てても全く構わないよ。
俺はAFズームニッコール75〜300とMFズームニッコール100〜300両方とも使っているけど、
違いを判ろうなんて考えた事もない。両方とも大好きなニッコールだから。
どちらにも個性は少なからずあるのだろうし、その個性を尊重したいね。大好きなニッコールだし。
274名無しさん脚:2005/06/24(金) 02:45:13 ID:EqSXVFfq
落ちる寸前ダタのに…
糞スレageんな(゚Д゚)ゴルァ!!
275名無しさん脚:2005/06/25(土) 20:55:30 ID:wuvN1yCc
>>274
カキコでスレ保守乙
276名無しさん脚:2005/06/27(月) 10:48:48 ID:K8UkFW4G
>>275
カキコでスレ保守、乙鰈。
277名無しさん脚:2005/08/02(火) 19:29:08 ID:kRp3dpD6
解像度ぜんぜんじゃねえか。
どのメーカーもクソ。ダメ。

以下、このスレは亀板怒りの巣窟として常時アゲで毒はいていきまっしょい。
278272
廉価版の100〜300mmは結構シャープなのに
廉価版の70〜300mmはぼんやり!