【CAMERA】 ミノルタTC-1 その3 【GRANDPRIX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2新スレおめ!:02/10/23 11:06 ID:7CiLJJ8e
いまだ!!2ゲットォォォ−。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´
    ∧∧   )    (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ
3名無しさん脚:02/10/23 11:24 ID:2gzUDTIP
TC-3
4名無しさん脚 :02/10/23 19:20 ID:NFvygNDq
TC-フォ、、、やめた(笑
TC-1Limitedスレは無いよね?
5名無しさん脚:02/10/23 20:21 ID:C5hAmcY8
前スレの905です。
とうとう逝ってしまった、TC−1。
出るかどうか当てにならない冬ボ一括払いじゃ。
薦めて呉れた皆々の衆、おおきに。
さっそく、前々からこの日のために買っておいたインプレッサ、
いれようと思ったら。。。




期限切れやった。
萎えた。
6名無しさん脚:02/10/23 20:26 ID:6HUD04sj
>>5
オメ!
7前スレの906:02/10/23 20:37 ID:JgjBHCXm
>>905
やったじゃないか。

そういや、インプレッサを入れたことなかったな。
今度試してみよう。
8名無しさん脚:02/10/24 00:02 ID:niPgaxd6
贈ればせながら今日恥めてTC-1にさわりました。おーすごい!あのシャッター音の小ささ、AF茶道音の小ささ。こりゃいいわ。
みなさんが激しく語るわけがわかってきました。いいな、ほしいな、特に黒ボディ。
ちなみに中古は(黒は無いにしても)結構流通しとるんでしょうか。(今まで木にして無かったんで)
9名無しさん脚:02/10/24 00:12 ID:kFilOe9T
状態不問なら5万円台から結構手に入るみたい。
10名無しさん脚:02/10/24 01:04 ID:VLVqSLKQ
俺はヤフオクで5.5マンえんでし
めっちゃ綺麗やったよ
最初シャッターボタンが軽くてびく〜りした
11名無しさん脚:02/10/24 01:47 ID:bORU4zoR
AF駆動音はデカイと思う。。
先日、とあるお手ごろフレンチ店で了解を得た後に撮影。
ふと気づくと隣も写真とろ〜とか。
あっちは携帯付属デジで撮影で静か。
こちらはシャコッ。ジー。ジジ。っと静かな店内に響く駆動音。汗
余談だけど食欲に負け、一口食ってから、「撮影忘れた!」を繰り返し
実はスープしか撮影してなかったりして。。鬱
12名無しさん脚:02/10/24 19:00 ID:vS7oNeOQ
俺も静かな博物館で撮影した時はちょっと焦った。
まあなんとか撮影したんだけど、当然の事ながらスイッチオフにする時にまた
「ジィィー・・・シャッ!」って音を立てなければならない。
人目を忍んで隅の方でオフにした。
13名無しさん脚:02/10/25 00:21 ID:FnGzKyxl
>>9
ワラタ
■重■要■緊■急■

すべてのスレへのコピペにご協力ください。

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

アンデパンダン写真館がある日突然、
一部のIPを表示する可能性を表明しています。
これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。
詳しくはリンク先スレをご覧ください。
15名無しさん脚:02/10/25 01:33 ID:hzURyxqg
14
おまえマジでヒマなんやなぁ
うざすぎ...
16名無しさん脚:02/10/26 02:12 ID:wNB/kBU0
TC-1久々に使ったのでage
17名無しさん脚:02/10/26 08:56 ID:ynpc7zFP
今まで使い捨てカメラぐらいしか使った事ない人にとって
TC−1の扱いって難しいですか?
初心者なのですが、いろいろなスレ見てTC−1
いいなーと思うようになりました。
18名無しさん脚:02/10/26 10:52 ID:OG/CoD9Y
カメラの基本を知っているなら、それなりに使えるのでは?

自分で設定できるのはフィルムと絞りと露出補正と測光方法と
フォーカスのあわせ具合と、フラッシュのON・OFFぐらいだから
あとは画角を活かしたアングルを考えるだけ。
19名無しさん脚 :02/10/26 11:43 ID:wBiKeerl
九州は福岡に住んでいますが捜し方が悪いのか、話題にあがる『Limited』の原物を1度も見た事がありません。
購入は財政的に無理ですが、是非とも原物が見れるところありましたら教えて下さい。
広島くらいまでは、なんとか行けます。
20名無しさん脚:02/10/26 20:03 ID:ydXRl5qK
>>18
>あとは画角を活かしたアングルを考えるだけ。

それが一番難しいな。
21名無しさん脚:02/10/26 20:54 ID:91KfPDj1
そやなぁ
ときどき35mmやったらなぁなんて思ってしまう
22名無しさん脚:02/10/26 21:50 ID:46YvXgKK
35mm出たら、すげー困る。
絶対に欲しくなるもの。
いや、絶対に買う。

あと、SLRの交換レンズ、28mmもあるのに、最近は全く持ち出さないな。
23名無しさん脚:02/10/27 00:31 ID:STIzgJS2
T-Z00Mも出たことだし、ここはやはりTC-Z00M-1を出して欲しいね。
10倍くらいのズームだったら子供の学芸会の写真も大きく撮れる。
24名無しさん脚:02/10/27 00:37 ID:N59A4pRr
>>23
(;´Д`)
25名無しさん脚:02/10/27 00:40 ID:Lud6ZwS9
>>23
10倍ズームって・・・。
280mmのコンパクトズームなんてどんなんだ一体。
つーか・・・。TC−1使うの止めてデジカメとかのが宜しいかと。
26名無しさん脚:02/10/27 01:05 ID:fYCtVhp6
ズームいらね...
27名無しさん脚:02/10/27 03:20 ID:eQgjWvyd
ズームは、これからの対デジカメには絶対にはずすことのできない機能の一つです。
28名無しさん脚:02/10/27 03:35 ID:ogQU0hZ0
はじめから対デジタルなど考えていないのでズームは必用ありません。
29名無しさん脚:02/10/27 03:35 ID:N59A4pRr
>>27
(;´Д`)
(;´Д`)
30名無しさん脚:02/10/27 04:08 ID:Tm3yQ2aR
TC-1をAPSにすればもう少し小さく作れてデジカメに対抗できるんじゃないかな。
31名無しさん脚:02/10/27 07:14 ID:Qm1vT8nc
APSなんていらないよ。
32名無しさん脚:02/10/27 09:34 ID:E6RUCpXy
TC-1を人に見せる度に、デジ亀かと問われるが。
33名無しさん脚:02/10/27 09:44 ID:dtEw/loO
>>23
テレ側にしたら周辺光量オチまくりで真っ黒になりそう。
34名無しさん脚:02/10/27 11:38 ID:n2NWJZ/a
>>23
開放F値が11とかでISO800フィルム専用かもな
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しさん脚:02/10/27 13:36 ID:Pj+/aB3O
>>30
TC-1が出た当時は、APSより小さいということで、APSをつくっているメーカーを
驚かせたものだが。
37名無しさん脚:02/10/27 14:29 ID:IkEX7FtJ
今はもうデジカメがあるから、TC-1って別に小さいって程でもないな。
デジカメはまだまだ小さくなりそうだし。
なんか存在意義が・・・
38名無しさん脚:02/10/27 14:46 ID:HAVR+/7F
TC-1の存在意義は小ささだけではない。

シャープな写り、造りの良さはそれを上回る。
39名無しさん脚:02/10/27 15:54 ID:n2NWJZ/a
>>36
ミノも当時はAPSの有力メーカーだぜ(藁
40名無しさん脚:02/10/27 16:07 ID:v3OkBqxS
写りはすばらしいがデザインが古すぎる
41名無しさん脚:02/10/27 17:39 ID:QxBM9Z+p
以前 このスレでモノクロ苦手ってこたやったんですが
今日 モノクロ撮ってきました
まだ現像してないけど ちゃんとプリントしたらうpしますね
見てね
42名無しさん脚:02/10/27 17:40 ID:QxBM9Z+p
>>37
存在意義って...
デジと一緒にしたらイカンでしょ
43名無しさん脚:02/10/27 21:37 ID:M0rhdGnb
ポケットに入りさえすればデジカメでもAPSでもいいのか?
そうだと思う人はデジカメ買うし、
そうじゃないろ、写りが違うだろって思ってる人がユーザーになってるのだ。

それだけの高画質がポケットサイズなところに意味がある。
44名無しさん脚:02/10/27 22:57 ID:deX5Lx6N
デジしか知らん奴は一生TC-1の魅力には気づかないだろうな...。
使えば使うほど、その良さと魅力がわかるね。>TC-1
今のデジカメは10年経ったらただの屑だが、TC-1はその時でも
現役で使うことができるだけの実力がある。
45名無しさん脚:02/10/27 23:13 ID:2wfn/HQe
高級コンパクトデジカメつー長年使える外装のデジとか出始めたら驚異かもね。

自分はTC-1を墓に持ち込みたい位のつもりだけど、
60で死ぬとして、あと30年動いてくれるかなぁ。
メンテ頑張ってくれ。
46名無しさん脚:02/10/27 23:40 ID:evFUClyS
>>45
そやねんなぁ
この手の電子カメラはそれがツライとこよのぉ
いつかは確実に使えなくなる日がやってくる
それまでに使いたおすぞ!

あっ オール機械式MF機 TC-MF1とかでんかな?
でるわけないか...
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん脚:02/10/28 06:27 ID:zcCgC+/1
TC1はこれ以上小さくしても持ちにくいだけだと思います。
50名無しさん脚:02/10/29 16:38 ID:bCWiLbdX
>>46
巻き上げどうするよ?
51名無しさん脚:02/10/29 18:19 ID:wjL3TZ5F
巻き上げ機能は無しにして、現像屋さんで開けてもらう。
で、フィルムを出した後のTC-1はリサイクルに回される。
52名無しさん脚:02/10/29 19:36 ID:CA4K/d8R
>>50
うーーん
できたら巻き上げも手動で、しかも分割巻き上げで
って無理か...
あっ レンズカバーはどうやって開けよっか?
>>51
超高級リサイクルカメラ登場!!
53名無しさん脚 :02/10/29 21:27 ID:2Sj11g5Q
好きずきだとは思いますけど***
予算¥10万にてTC-1購入にあたり***
まッサラのチタンボディと並状態の中古ブラックボディで悩んでいます?
ブラックの新品/新古(見つけるの難しいでしょうが)あるとしたら相場って?
アドバイスをm(..)m
54名無しさん脚:02/10/29 22:58 ID:Ow4CkmJt
今日TC-1ゲットしました。T3と最後まで迷いましたが、
一眼レフの常用レンズが35mmなことと、やっぱりデザインが
忘れられず、予算オーバーでしたが買っちゃいました^^.
早速、街角スナップしてみます^^。
55名無しさん脚:02/10/29 23:02 ID:oMEEwDDe
>>54
オメ!
街角スナップはぶらさなければ素晴らしい写真が撮れると思うよ!
軽いのでそれだけが問題。
56名無しさん脚:02/10/29 23:27 ID:Ynd87o44
>>54
おめでと!
これでTC-1ワールドにどっぷりじゃ
57名無しさん脚:02/10/29 23:40 ID:wjL3TZ5F
漏れは、同様にT3とどちらにするかさんざん迷ったあげく、
店員の「初心者には35mmでっせ」という一言でT3に落ちて
しまった。

不満はないのだが、TC-1のあの様々なギミックに心惹か
れる物がある。特にファインダー内の距離計と真円絞りの
メカニズムに惚れっぱなしだ。

っつー訳で、俺にくれ!
58名無しさん脚:02/10/29 23:48 ID:v4jBizKi
>>57
完全に判断を誤ったな。TC-1を買っていれば、T3欲しいなんて全然思わなかったのに。
59名無しさん脚:02/10/30 01:01 ID:vAlB2uV7
うんうん
俺も35mmが使いやすそうなんでT3とかなり迷った
でもTC-1買ったらT3のことってすか〜り忘れてしまってた
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん脚:02/10/30 05:46 ID:yEIoDR04
よく、「真円絞り」って言うけど、TC1ってそんなにぼけないでしょ。
あんまり、意味無い様な気がするが???
62YAHOOO情報:02/10/30 05:49 ID:8AB0flQk
63名無しさん脚:02/10/30 12:56 ID:Rm2FqDwz
TC-1にはT3にはない魅力がいっぱいあるね。
T3がTC-1よりも優れてるところってあるか?といわれれば
無いかもね。
64名無しさん脚:02/10/30 13:01 ID:/tOjlBvZ
デザイン
チタン
色の鮮やかさ
65 ◆MoNa/KAIBA :02/10/30 13:02 ID:9ROSTb0k
モノとしての質感・所有する満足はTC−1に軍配。
価格が違うしそこはしょうがないな。

35mm使いたければT3にヲイデ
66fili:02/10/30 15:02 ID:xS8T/d6B
>>61
まぁ、焦点距離も28mmだしそれほど寄れないし、確かにそうかもね。
TC-1特有の描写の一助になってるとは思いますが。

画面内に点光源を入れると効果をハッキリ確認できますけどね。:-)
67とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/10/30 15:32 ID:5zpTKxtT
 35mmのためにT3が欲しかったり。
 でも今はTC-1でいいです。この小ささと質感がいいんだよね。
68名無しさん脚:02/10/30 17:57 ID:Rm2FqDwz
TC-1が35mmだと完全にT3を食いつぶしちゃうしね。
そういう意味では28mmという焦点距離がお互いのた
めになってるというか互助協力というか・・・。
69名無しさん脚:02/10/30 18:55 ID:q134Ig6D
写りの良いコンパクトが欲しいーと思いながらまだ買えないよ。
候補はGR-1VとT3、それと我らがTC-1だ。

 使い勝手はGR-1が好みだし、実際にオーナーになっていたこともある。
だがハッキリ言ってフィルム駆動系が信用できん。
 T3は35mmなのでちょっと使いにくそう。

 ってことでTC-1しかないでしょ、なんだが・・・。
 レンズの好みがあっさり気味なのでこってり系のTC-1
は気に入るかどうか分からないし、操作性がちょっとまどろっこしそう。
 それと最短45cmって、ちょっと寄り足りない感じがないかな?
 使っている人の感想求む。

70名無しさん脚:02/10/30 19:20 ID:egVJMIMK

35ミリにしてTC-1sとか出ないかな。
71名無しさん脚:02/10/30 19:26 ID:6NLcJk+j
28mmビオゴンつきのT-3Wとかでたりして。
72名無しさん脚:02/10/30 20:01 ID:VyDmN8Lu
たとえT3の28mmがでたとしてもTC-1とは勝負にもならないよ。
Tシリーズは新しくなればなるほど安っぽくなってきているし、
実際に安物と化している。

その点TC-1はずっとはじめのコンセプトのままできている。
つまりより完成されているともいえる。

コンパクトカメラの中で唯一死角のないカメラといっても言いと
思う。値段の高さがネックとなりそうだが、これも値段相応と言
うことになる。
73名無しさん脚:02/10/30 20:14 ID:/tOjlBvZ
TC-1、カコワルイと思うのはおれだけか・・・
74名無しさん脚:02/10/30 20:43 ID:wvwJe/T8
少なくとも
黒同士の比較でT3には負けない。
好き嫌いの出にくい癖のないT3より
TC-1はTC-1としての譲らない存在感がある
と漏れは信じてまつ。
75名無しさん脚:02/10/30 21:27 ID:efs7eN/9
>>72
禿同。Tシリーズは、だんだん安っぽくなってきている。特に、T3の安物っぽさはひどすぎる。
T2はいいと思う。
76名無しさん脚:02/10/30 22:08 ID:yEIoDR04
>>72
>>その点TC-1はずっとはじめのコンセプトのままできている。
つまりより完成されているともいえる。
おいおい、まだ第一世代だろ?
何言ってんだ??バカかお前(藁)
はじめのコンセプトも何もないだろ!!
77名無しさん脚:02/10/30 22:48 ID:VyDmN8Lu
>76 の方が馬鹿だな。この程度の文意も読めないとは・・・
本当に日本人か?
78名無しさん脚:02/10/30 22:48 ID:FZrL78NF
初期段階のコンセプトメイクが違う、って意味ではないのか?
字間を読め、字間を。
79名無しさん脚:02/10/31 00:14 ID:8C60uBpM
周辺光量の低下を『味』という言葉で自分を納得させようとしている俺がいる。
割り切れそうで割り切れない、正直ここまで低下しなくても・・・と思う時がある。
TC-1は大好きだし、とても気に入っているが、TC-1と付き合っていく限りずっと
この周辺滅光と付き合って行かなくてはならない。
これを個性としてこのままにしておくのも悪くはないんだが、改善したTC-1を発売
してほしいと思う。
80名無しさん脚:02/10/31 00:21 ID:utxNhzh1
俺の場合、開放を使う方が意図的だ。普段は5,6が開放だと思っている。
81名無しさん脚:02/10/31 02:13 ID:au1DY0XD
XA4壊れたから欲しいな。周辺減光は気にならないし。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無しさん脚:02/10/31 15:28 ID:uJJg8iW4
周辺光量低下はやむを得ない範囲内じゃないか?

ズームや大中判広角なんかだともっとひどいぞ。
84名無しさん脚:02/10/31 21:09 ID:0ZIcJNsv
おい、お前ら
TC-1 LIMITED売ってるところを、どうか教えてください。
85名無しさん脚:02/10/31 21:17 ID:ak/vB4yU
最近見ないなあ。。
見つけたらおせーたげる。
8654:02/10/31 22:33 ID:MPQevqxQ
 今日試し撮りのフィルムが上がってきました。
トレビ100で銀座の町並みを取りましたが撮りましたが
すごい解像度ですね・・・・。すこしびっくりしました。
所有している他のαレンズと比べてもこれほどの解像度は
ちょっと無いな〜・・・。ミノルタのレンズって言うと
柔らかい発色が特徴かと思ってたんですが少し個性派なんでしょうか?
いずれにしても、個性的な写りは気に入りました。
 長い付き合いになりそうです。
87名無しさん脚:02/10/31 22:35 ID:olejTHeT
>>86
TC-1、すっきり、くっきり、カリカリだぁ!
でも発色はいいでしょ。
88名無しさん脚:02/11/01 00:15 ID:rbrBqv4y
みんな晴れ義理どーしてる?
なんとかしてフードつけられんかねー。

89名無しさん脚:02/11/01 00:23 ID:0cmThJ9z
>>65
>モノとしての質感・所有する満足はTC−1に軍配。

TC-1スレでは当然ですね。
TC-1に質感と所有する満足感を感じるのは買ってです。
価格の差は製造コストと経費、市場と販売台数をにらんだ戦略によるものです。
決して素材や緻密さで決まるものではありません。

>>68
>TC-1が35mmだと完全にT3を食いつぶしちゃうしね。

ありえません。
両方所有してからじっくり吟味してみてください。
その上でどっちが上とかの結論を出したいならご自由に。
90名無しさん脚:02/11/01 01:15 ID:QjJOJmv2
そうムキになるなって。
みんな自分のカメラを一番だと思いたいんだから。
まあ俺もTC-1が一番だと思うけどね。
91名無しさん脚:02/11/01 01:36 ID:zTNjp69U
つまんない御人ですねえ。
ご自由にさせて頂きます。
92名無しさん脚:02/11/01 01:43 ID:0cmThJ9z
確かにつまんない人間でしたね。
反省してます。
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける


94名無しさん脚:02/11/01 01:48 ID:cr9mXFdc
つまらない人間といえば93の方がつまらないと思うが。
うっとおしいだけ。
95名無しさん脚:02/11/01 02:04 ID:3s3QKum8
あのダイヤルってクルクル回してるとそのうち取れたりしますか?
今のところ大丈夫だけど、とりあえず回した方向や回数を覚えていて
買ってから3回転以上させないようにしてるけど・・・
96名無しさん脚:02/11/01 02:13 ID:QjJOJmv2
>>95
マジっすか?
ゼンマイじゃないんだから大丈夫だよ!
俺は大抵、反時計回りに回してる。
97名無しさん脚:02/11/01 15:00 ID:Od9f1hsH
age
98名無しさん脚:02/11/01 18:45 ID:/9LIbe8G
>>95

何度も回しているけど今の所取れていない。
しかし接触が悪くなってきたらしくダイヤルがロックの所にあっても
となりの露出補正モードがチラチラでる。
実害はないんだけど、気になるなぁ。
99名無しさん脚:02/11/01 23:25 ID:TrO5c5Nk
ファインダーの中にある距離計を活用している人います?
100名無しさん脚:02/11/01 23:51 ID:eIc1iGCH
>99
AFの動作確認に必須と思う
101名無しさん脚:02/11/02 02:41 ID:wxLNLaw9
でもあの距離計、背景が黒っぽかったりすると見えにくいんだよね。
何とかならないかなーと思うんだけどさ。
102名無しさん脚:02/11/02 02:49 ID:PxoAt+MR
絞りの操作性に不満を持ってる人っていないの?
出っ張りが薄すぎて回しにくいんだけど。
103名無しさん脚:02/11/02 03:41 ID:5gwvBPPb
ダイエットしなさい。
104名無しさん脚:02/11/02 09:46 ID:/a+892X5
爪延ばしなさい。
105名無しさん脚:02/11/02 19:14 ID:XeUq+azM
TC-1 Limited 探してるひと多いねえ〜。
おれもなんだけど。
数週間前に横浜駅近くの中古屋で偶然みつけた! 
なんと8万だった。
そのときは持ち合わせなく、まさか1日じゃ売れ
まいと思って、翌日電話すると、もうなかった。
心から後悔してるよ。
106名無しさん脚:02/11/02 19:15 ID:uD8CNvjs
ギョフ
107名無しさん脚:02/11/03 01:38 ID:nhMBn/wQ
写真の1/3くらい自分の指が写ってるときがある。
108名無しさん脚:02/11/03 20:07 ID:dwllYCbo
TC-1って描写能力、ことに解像力に限定すればαレンズ群より
上言ってないか?35mmf1.4や85mmf1.4持ってる人感想を聞かせてくれ。
109名無しさん脚:02/11/04 07:25 ID:cVIh7yXY
>108
Aiニッコール28mmよりは上だと思う。
110名無しさん脚:02/11/04 09:35 ID:LrAW7aEu
時々カバーが閉まらなくなる。振ると閉まる。
そんなもんなの?
111名無しさん脚:02/11/04 10:38 ID:tKbFLQGB
ただの不良です。
112名無しさん脚:02/11/04 11:35 ID:qMqtcnEx
>>108
解像力が高いのが良いレンズとは言えないと思うが
113名無しさん脚:02/11/04 11:42 ID:sRImtyK6
108は解像度が高いといってるだけで良いレンズだとは
言ってないようだが?(w
114名無しさん脚:02/11/04 20:06 ID:83hQnj+9
>99
中抜け防止に役立つに一票
115名無しさん脚:02/11/05 06:09 ID:qhhQ+gjq
あげ

新品のTC-1を欲しいと思っている人は年内に買っておいたほうがいいよ。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさん脚:02/11/05 21:18 ID:ZBI3hqgJ
>>115
Tell Me!!
What's going on!?
(バイオハザード調で)
118名無しさん脚:02/11/06 00:42 ID:DKYCn9Yu
いよいよTC-2の発売ですか?
119名無しさん脚:02/11/06 01:12 ID:NOeFzAYW
TC-1は芭蕉の句と同じで「動かしようがない」ほど完成度が高い。
ゆえにTC-2はない。
だいたい「1」ってのは「オンリーワン」とかいう意味だし。
TC-2、見てみたいけどね…。
120名無しさん脚:02/11/06 01:38 ID:TAcMd2ih
New TC-1 Black

とか言ってみる
121名無しさん脚:02/11/06 02:54 ID:axCsmzc9
改善点はなくもない気もするが。
例えばMF設定時点でレンズを繰り出すようにして
タイムラグを少なくするとか、夜景撮影用にバルブ
撮影可能にするとか。
122名無しさん脚 :02/11/06 17:50 ID:6fPizS+i
新品のTC-1ブラック捜査に御協力を>All
123名無しさん脚:02/11/06 18:19 ID:UCzQTdUW
>>121
あと、ファインダーのゴミ混入対策・レンズをもう少し明るく・動作音を静かに

そんなもんかな。

124名無しさん脚:02/11/06 18:21 ID:15kqvHJ6
 中古ならあったけどね。11まん8せんえん。
125名無しさん脚:02/11/06 23:10 ID:b3LugQGU
TC-1の後継機は無いです。
何年か経って、記念モデル的な色違いモデルなんかは出るかもしれないけど、
少なくとも現時点でその話はないのでこれから先2年は何もないかと。
126名無しさん脚:02/11/06 23:48 ID:LkteTUxi
>>115
まさか生産終了とかいわんよな?
フジTiaraIIも止めてるという噂だし、
konica k-mini superが世界最小に繰り上げか?
TC-1ユーザじゃないが、そりはヤだ。
127名無しさん脚:02/11/07 00:37 ID:jAUuWKS2
後継機が出ないままひっそりと生産打ち切りになって、その後
CLEみたいに中古が高値で流通するようになるんかな。
買うなら今の内か?
128名無しさん脚:02/11/07 00:41 ID:pUWaH2A3
やっぱTC-7ちゃうか?TC-9でもいいけど。
129名無しさん脚:02/11/07 01:59 ID:zseSziMu
TD-1に生まれ変わるか・・・?鬱
130名無しさん脚:02/11/09 01:44 ID:/5GVZENb
おいおい沈んでるぞ
131名無しさん脚:02/11/09 12:20 ID:RJ26f57G
久々にTC-1のフラッシュ発光させてみたのでage
132名無しさん脚:02/11/10 02:11 ID:newRDoZA
なんか急に静かになってないか?
浮上せねば。

Limited使ってる人とHC-2,3ユーザーに質問。普段HC-2、3使ってます?。
自分は旅行の時とか常時撮影態勢な時には持ってくけど、
上蓋の扱いが面倒なのとかさばる点で普段は別に買った
ノーマル標準ケースに容れてますが・・・。
上蓋取り外した状態だと何の弾みでぶつけそうで怖いんだけど、
蓋のボタンが硬いんで付けたり外したりが不便だなあと。
133名無しさん脚:02/11/11 01:38 ID:KHcyi3MP
HC−3標準装備してます。もちろん上蓋は外したままです。
ホールドが良くなるのと、やっぱ安心だから。
したままでもたいていのポケットには入るしね。
134名無しさん脚:02/11/12 00:00 ID:1vSEaR8D
自分もHC-3標準装備。
自分の手にはTC-1小さすぎるので(笑)
ケースに入れててちょうどいいくらいかな。
上蓋は付けてる時も外してる時もある。
標準ケースは、取り出すときとかに本体落としそうで…。
まあ小心者なんですわ。
135名無しさん脚:02/11/12 02:45 ID:frWiV6Oq
寒いときは持ちづらいなぁ。
136名無しさん脚:02/11/12 09:44 ID:KuLwd0G5
知人にTC−1勧めようとして、カタログ貰いに行ったら無いぞ。
まあ、生産中止になっても全然不思議ないよね。時代はデジだモナー
137名無しさん脚:02/11/12 19:15 ID:/2rpKTt5
私はデジ→銀塩だけどね。
TC-1欲しい。35mmだったらなぁ。
138名無しさん脚:02/11/12 19:44 ID:+8zJ38xP
あのね、「35ミリだったらなー」と思う人は、とりあえず
縦位置で撮影することを心がけてみるといいよ。
要はワンクッション置くわけだね。
すぐに慣れるはずだよ。
139名無しさん脚:02/11/12 20:08 ID:uhc8tN3r
むしろ35mmのほうが中途半端に思うこともあるなぁ。
TC−1をずっと使っててT3に戻ると望遠みたいに感じる。
どちらも良く写るが。
140名無しさん脚:02/11/12 21:16 ID:/2rpKTt5
 結局慣れの問題かも。
 今のところ50mm→35mmなもので。
 TC-1はいずれ買います。
141名無しさん脚:02/11/12 23:08 ID:hNGtXxgi
ガイシュツだけど、ほんと作動音なんとかして欲しかった。
もう手遅れっぽいけど、、
142 :02/11/12 23:08 ID:oFCAnzyC
143名無しさん脚:02/11/12 23:37 ID:Z1xKlpCF
TC-1やっぱすごいわ、な体験が最近2回続いた。
知り合いのステージ(ロック)撮りで一眼単焦点中望遠〜望遠と併用。
全体の押さえにTC-1を使った(無論フラッシュ無し、かなり暗い)が、手持ちでも
結果全くブレず、闇に沈み気味の絵がとてもいい感じと一眼を凌ぐ当事者の評価に。
ミラーショック無しはこういう場面ではやはりいいね。
つい最近一眼と併用して紅葉撮り。
TC-1はまたまた押さえで2本しか撮らなかったが、発色の鮮やかさと
解像度でハッとする写真が比率的に多く写っていたのは結局このレンズだった
(うーん、やはりズームでは「美しい写真」という意味では限界が・・・
やっぱ次は単焦点で勝負しよっ、と思った)。
144名無しさん脚:02/11/13 00:41 ID:Yiuyh94k
>>132-134
すいません。HC-1、2は判るのですが
HC-3ってどんなのですか? 
145名無しさん脚:02/11/13 09:47 ID:e1IHhePZ
>143
ロックなら良いけど舞台や静かな音楽には使えないのがほんと残念。
このレンズでライカマウント出してくんないかな。バックが足らんか。
>>137
ニコンの35Tiはどうよ、中古だけど。
146名無しさん脚:02/11/13 09:48 ID:Aa1+mfv7
>>145
>このレンズでライカマウント出してくんないかな。バックが足らんか。

ネタでつか?
147145:02/11/13 10:09 ID:e1IHhePZ
ネタじゃないんでどんどんつっこんで下さい
148名無しさん脚:02/11/13 10:51 ID:sBLuVfjx
>>147
ネタじゃないって、、本当に知らないのか?
149 :02/11/13 12:16 ID:+9Pxpn9w
>143
撮影の時どういう設定にしたか教えていただけますか?
150名無しさん脚:02/11/13 18:21 ID:RmNx11Qu
〉〉144
HC-3は2の黒版
リミテッド同梱型です。
リミテッド発売時に限定で別売されたとも聞いていますが。
151 :02/11/13 20:21 ID:bqWP3LkL
ライカマウントででてるじゃん。
152名無しさん脚:02/11/13 21:25 ID:DfilvEJx
生産数限定のくせにまだ新品がごろごろしてたりする
>G-ROKKOR28mmF3.5
153名無しさん脚:02/11/13 23:03 ID:zD0kaqfE
確かにヨドバシカメラに言ったらTC-1の新品まだ売ってた。
生産数限定って何台なんだろ。
数万台レベルだったら限定って言わないんじゃないかな。
154名無しさん脚:02/11/13 23:15 ID:/UXh1wq4
TC-1自体は限定品ではないだろ。
155名無しさん脚:02/11/13 23:40 ID:/sV+DDx6
152ですが、単体G-ROKKOR28mmF3.5のLマウントの話をしてるんですが・・・
156名無しさん脚:02/11/14 02:27 ID:6rmJoVgp
>>153
TC-1白:通常モデル(最盛期2,000台/月 現在300台/月前後)
TC-1黒:限定2,500台
Lマウント型G-ROKKOR28mmF3.5:限定2,500本(2,000?)

でOK?>all
157145:02/11/14 02:45 ID:XagOg4Ei
サンクス
158名無しさん脚:02/11/16 00:24 ID:W2gOXCfe
数社での合同出張時に現地撮影してたら、
「クラシックかと思ったけど、ちょっと違うね?。
好きな人が使うカメラ(マニア機=高画質という考え?)なんでしょ?
見た時から気になってたんだよねぇ。記念に写してよ。現像出来てたら送ってね!」
と取引先の幹部のお一人から名刺を差し出されました。
お隣りのDimageXには目もくれず、声をかけて貰え、TC-1の威光をもろに感じました。
こんな効果もあるんですねえ・・・。^^;
159名無しさん脚:02/11/16 01:16 ID:ET5tSQVQ
>>158
それ、TC-1じゃなくて、おまいが気に入ったんだよ。
ちゃんとケツ洗ってプリント持っていけよ。
160名無しさん脚:02/11/16 01:26 ID:kNiCxPaf
>>159
俺もそー思う。ボラギノール忘れないでね。
161名無しさん脚:02/11/16 17:19 ID:ko+ettSW
158は近い将来、全裸緊縛の取引先幹部をTC-1で撮影しなくてはなりません。
162名無しさん脚:02/11/17 18:03 ID:NXNG0cWK
TC-1を買おうか、T3を買おうか迷う。
スペックやオプションの豊富さなら断然T3なんだが。
既に数世代前のカメラとは言え、TC-1の存在感も捨てがたい。
TC-1のスペックは今でも通用しますか?
163名無しさん脚:02/11/17 18:06 ID:4BqOKOPH
TC-1と比べるのか
ま、そうだろうな。
でもT3を買ってもずっとTC-1が気になるだろう。
TC-1を買えばたぶんT3のことは忘れるだろう。
強いて言えばTあたりが欲しくなるかも?
164名無しさん脚:02/11/17 19:17 ID:mJDenMEf
T3を買うとツァイス地獄に落ちるからTC-1にしとけ
ミノ地獄には落ちないというか落ちようがないから(w
165名無しさん脚:02/11/17 19:56 ID:n8rBhVqN
>162
スペックはしらんが去年買ってからずっと喜んで実用している。
望んでる機能がTC1に無いのなら買えないだろうが、写りそのものは素晴らしい。
166158:02/11/17 21:22 ID:W0AVZ2en
>>159-161
ケツまでは貸せません。w
なんだか送るのが鬱になってきた・・・。
おまけに腕が悪くて上がりもとてもTC-1で撮影したものに見えないし。鬱
167名無しさん脚:02/11/18 00:11 ID:aVqVQcIK
>163
まさに俺がそやった!
T3買ったけど結局TC-1が気になって買ってしまった...
で、T3は即ウリ...
168名無しさん脚:02/11/18 01:33 ID:NG7fxJlC
>>167
個性が違うカメラだから、TC-1買ったからってT3を売ることないじゃん。
T3はTC-1とはまた違った個性の良いカメラだよ。
169名無しさん脚:02/11/18 06:52 ID:q2FqyoXr
正直、TC-1を買う金があったらT3とTC-1両方買うよ。
170名無しさん脚:02/11/18 07:27 ID:QKLoT5G2
>>169
同意、
28mmも35mmも必要。


171名無しさん脚:02/11/18 09:52 ID:5PqZniW7
>>166
まあ、素直に謝りなよ。
「写りが悪かった分は、私の体で、、、」
172 :02/11/18 13:39 ID:TqArZo/2
>169
TC-1の予算でどうやってTC-1とT3両方を買うのか方法を教えてくらはい。
173名無しさん脚:02/11/18 15:03 ID:QC35Bnp6
>>170
ついでに、どうして同意できたのか教えてくらさい。
174名無しさん脚:02/11/19 00:51 ID:wG0Ddatq
新品のTC-1が買える予算で中古のTC-1と中古のT3を買う。
 ↓
ヤフオクで売る。
 ↓
新品のTC-1と中古のT3を買う。
 ↓
ヤフオクで売る。
 ↓
新品のTC-1と新品のT3を買う。
 ↓
ヤフオクで売る。
175名無しさん脚:02/11/19 15:12 ID:UDs0Xx5i
 ↓
新品のTC-1が買える予算で中古のTC-1と中古のT3を買う。
 ↓
ヤフオクで売る。
 ↓
新品のTC-1と中古のT3を買う。
 ↓
ヤフオクで売る。
 ↓
新品のTC-1と新品のT3を買う。
 ↓
ヤフオクで売る。
 ↓
176名無しさん脚 :02/11/19 15:38 ID:MbTMLeqh
売れない
 ↓
最落無しでもう一度出品
 ↓
それでも売れない
 ↓
プロストをオマケに付ける
「これであなたもプロ気分(笑)」
 ↓
入札あるが価格が上がらず、出品取り消し。
 ↓
2ちゃんの「カメラ板オークションウォッチ」スレで
さらしもの。
177名無しさん脚:02/11/19 15:54 ID:P6hFy4Xd

よせばいいのに降臨して反論

面白いので過去の取引きもあれこれ探られる

単独スレが立つ

よせばいいのにイタイ削除依頼をだして笑いもの。
178名無しさん脚:02/11/19 16:27 ID:1/D58Mcd
おい、お前らスレッドのタイトル一覧見てみろよ 左右が逆になってるぞ
179名無しさん脚:02/11/19 17:45 ID:Jd9F+zWo
>>178
なんか一部だけ逆になってるな(w
180名無しさん脚:02/11/20 02:00 ID:uu43JyiH
>>178-179
?逆って?
181名無しさん脚:02/11/21 02:47 ID:JKPJHL6G
あげ
182名無しさん脚:02/11/22 23:34 ID:XfM5SRx6
ふふふ
久々にTC-1にフィルム詰めて軽くスナップしてきたよ。
みんなもガンガン撮ろうぜ!
183179:02/11/23 03:38 ID:2JBeZODN
>>180
なんかそのあたりの少しの時間だけ、一部のスレタイが
左右逆表示になってたのよ。
184名無しさん脚:02/11/24 23:09 ID:t3nPoXV3
あーれー TC−1リミテッド落下させちゃった
下が木の橋だったのと ハードケースに入れてたこともあって
なんとか作動はいたすけど
光軸ブレたりしてないだろうなあ ちょっと心配
185名無しさん脚:02/11/24 23:10 ID:hKSSAVuA
TC-1の35mmが欲しいと思ってるけど、デジカメのコンパクトカメラでは
28mmが出ないかな〜と思ってる俺って矛盾してる?
186名無しさん脚:02/11/25 23:59 ID:C493AzGZ
>>184
同士よ〜漏れもリミテッド落下経験あり。
落とす人、自分だけじゃないのね・・・。ちょっと安心?。w
自分は落下以来店頭のボロ機に似た音がしたりして。。
心配なのは修理必要になったら何色になるんかと・・・。
187名無しさん脚:02/11/27 12:06 ID:StBs0Sd/
買ってから一年半。
最近AF精度が落ちてるような気がずっとしてたんですが
実は中指が測距窓に被さってることが判明。特にタテ位置で。
構えるときの緊張感が薄れてきたのが原因ね。ごめんねTC-1、疑って。
188名無しさん脚:02/11/29 00:32 ID:+4KvcoMy
リミテドが15マソ弱で出ているのハケーンしますた。
189名無しさん脚:02/11/29 02:21 ID:lwJF924q
>>188
シンピソでつか?

仕事で大阪に逝ってきますた。人生二度目の大阪上陸でつ。
ミノヲタの聖地に行こうと思いますたがそんな余裕も無く。
梅田あたりでロッコールとかTC−1のリミでも探そうかと企んでたのに・・・。
御堂筋のイチョウ?がえらく綺麗で取ろうとおもったけど、
いそいそとしててチャンス逃し・・・
季節ものはチャンス逃すとやっぱり後悔するなあ。微妙にスレ違い失礼。
190名無しさん脚:02/11/29 23:47 ID:EMw+hZfG
TC-1で人物を撮ると顔が歪むね・・・
191名無しさん脚:02/11/30 02:06 ID:8BebFJTf
28mmだからね・・・
192名無しさん脚:02/11/30 10:49 ID:p/5YFAIh
でも、旅行などでの記念撮影なんかにはもってこいだ。
193名無しさん脚:02/11/30 13:44 ID:OTy5dUku
でも建物とか撮ると、隅の方がゆがむ(伸びる?)…。
ちょっと気になる。
194名無しさん脚:02/11/30 21:36 ID:7QiqKN5Z
建物とかめちゃ得意だと思うが〜
ぴしっと真っ直ぐな線が出てカコイイ。
そりゃ28mm的な伸びはあるだろうけど
むしろ効果として素敵な範疇に思うけど〜。
195名無しさん脚:02/12/01 15:41 ID:78DRi3jr
トリミングすりゃいいから、何でもかんでも一歩引いた感じでとれる28mmは便利。
TC-1にしてからフレーミングなんて気にしなくなった。
解像度が高いのもトリミングに向いている。
196名無しさん脚:02/12/01 16:06 ID:rEJ0YsFD
暗いレンズのカメラいらない
197名無しさん脚:02/12/01 16:19 ID:Be43+ISv
12月になった途端、厨房出現か。
198名無しさん脚:02/12/01 17:02 ID:rEJ0YsFD
@ノハ@
( ‘д‘)<ミノルタってダセェ!
199名無しさん脚:02/12/01 19:01 ID:Y4LeT+QC
>>195
おいおい、折角のレンズの良さを消しちゃうだろ。
特に35mmじゃお勧めできんぞ。
200名無しさん脚:02/12/01 23:13 ID:1WUvSIEs
最近α7に押されてTC-1の出番が少ない。
みんな一ヶ月に何回くらいTC-1使ってる?
201名無しさん:02/12/01 23:21 ID:t2xTE2Xw
TC−1いいなあと思うが、やはりあの作動音が気になる。
で、使ってるのがXA−4。

手巻きでMFのバージョンとか出ないかなあ
202名無しさん脚:02/12/01 23:34 ID:28aD24to
>>201
そんなあなたには秋月をお奨めします。
寄れんらしいけどね。
203名無しさん脚:02/12/01 23:49 ID:lxxfYt3G
秋月いいねんけど高すぎ
そこまで出すようなカメラちゃうよ
204名無しさん脚 :02/12/02 00:32 ID:loTOBjZn
おい、お前ら
TC-1 LIMITED(新品・新古)売ってるところあったら
どうか教えていただけませんでしょうか。

205名無しさん脚:02/12/02 01:03 ID:PLMaYD1m
今どき日付も入れられないカメラなんて・・・
206名無しさん脚:02/12/02 02:19 ID:bZYL5CQD
>>201
>TC−1いいなあと思うが、やはりあの作動音が気になる。

禿同。
昨日、店頭で触ってみてびっくらこいた。
使ってる人は気にならんのかねえ。
207名無しさん脚:02/12/02 02:24 ID:StnV5vXe
>>204
>>188におせーてもらいましょう。

>>206
正直、気になる。もはやあきらめ。
208名無しさん脚:02/12/02 13:09 ID:opmKCgCp
>206
おれも音はあきらめ。それ以上に写りがいいので気にしないことにしてる。
209名無しさん脚:02/12/02 14:11 ID:bZYL5CQD
>>207
>>208
そっか。やっぱ気になるのね。
噂には聞いてたけど、せいぜいT3とかGR1程度だろうと
思ってたんで、実際に触ってみてマジで驚いたっす。
思わずゲッターロボが変形・合体する様子を思い出して
しまった(例えが古いか?^^;)。
でも写りは良いらしいし、、、迷っちゃうなー。
210名無しさん脚:02/12/02 16:27 ID:opmKCgCp
>でも写りは良いらしいし、、、迷っちゃうなー。
おれも最初は迷ったけど、知人から見せてもらった写真見たら
そんなことはささいなことに思えるくらい良かったんで迷わず買ったよ。
最近では慣れたし(という事にして自分に言い聞かせてる)。
211名無しさん脚:02/12/02 17:36 ID:kBwHdOle
TC-1なんてやめとけ
212名無しさん脚:02/12/03 02:22 ID:rzNkNEUY
しゃべりながら写真撮るときとか
(旅行のスナップとか)は全く気になりませんよ。
人に撮ってもらう時でも、指に気をつけて見ていないと
いつシャッターが落ちたんだか全然分かりません。

だから街頭スナップなんかでは、あまり気にする必要はないのかも。
213名無しさん脚:02/12/04 00:09 ID:2j2d2QpU
カメラ付き携帯がシャッターボタンを押すときにチャイムがなるのと同じで、
TC-1も盗撮防止用に少しうるさめに音がするんだと思うけど。
214名無しさん脚:02/12/04 00:24 ID:Di8LULhn
>213
本気でいってるの?
215名無しさん脚:02/12/04 01:41 ID:SaQIUg64
フィルム何が合う?
216名無しさん脚:02/12/04 07:51 ID:1QkE2Hyt
>>213
ワロタ
ヘキサーのサイレントモードは盗撮用よ。
217名無しさん脚:02/12/04 09:07 ID:HYp6PgXS
>>213
その理屈でいくと、ライカM3なんかも完全に盗撮用カメラで、
HEXAR RFやBESSAの方が良心的ってかぁ?
218名無しさん脚:02/12/04 09:13 ID:aReJDqXi
昔のレンズシャッターカメラ(XAやキヤノネット)なんかもダメダメだな。
219名無しさん脚:02/12/04 09:33 ID:6mr9aXRo
一眼レフは盗撮禁止。
220名無しさん脚:02/12/04 10:04 ID:nHI/Ab0f
>>219
盗撮禁止、じゃなくて、盗撮防止の為にうるさい音になったの。ね、ね
221名無しさん脚:02/12/05 03:27 ID:N8OXbrPQ
ペンタ67は関係各省庁推薦、健全カメラ。
222名無しさん脚:02/12/05 15:14 ID:Pa56LaM+
>>221
いや、それはたとえ音静かでも盗撮にはちょっとな(w
223名無しさん脚:02/12/06 09:51 ID:o4U9AmT4
あげ
224名無しさん脚:02/12/06 10:33 ID:q9Fi8YvD
で、213はどこ行った?
225名無しさん脚:02/12/06 22:19 ID:l7gCBLWA



ここは酷いミノオタのインターネットですね



226名無しさん脚:02/12/08 11:57 ID:U3yacQSK
ミノオタ氏ねよな!!
227名無しさん脚:02/12/08 22:45 ID:DnmcjH1N
ミノオタって・・・
ミノヲタの間違いじゃないの?
228名無しさん脚:02/12/09 14:55 ID:QRCyf/oR
>204

中古だが、ここ見れ! あと7時間だがな。

ミノルタ TC-1 利魅手ィッ度 オイシイカ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51933270

終わったやつ! 悪いな、遅くて
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51933270
229:02/12/09 14:58 ID:kOWp0Vi4
>204

訂正だ! 許せすまぬ。

中古だが、ここ見れ! あと7時間だがな。

ミノルタ TC-1 利魅手ィッ度 オイシイカ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51933270

終わったやつ! 悪いな、遅くて
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28951534
230名無しさん脚:02/12/13 19:52 ID:rtBAaAmI
最近かなり出番の少ない俺のTC-1
売ってしまおうか
しかし手放すには惜しすぎる名機
でも持ってて使わないのもなぁ・・・
どうするよ
231名無しさん脚:02/12/13 20:14 ID:RTptvQIj
売って世の中に環流させなはれ。
売って金が入ったあなたは幸せ。中古で安く手に入れた新オーナーも幸せ。
そして死蔵を免れて愛用されるTC-1も幸せ。幸せ三倍増だ。
232名無しさん脚:02/12/13 20:33 ID:fmWq8sOQ
織れのTC-1はたった5年で傷だらけです・・
動作には問題ないけど、これからこういう機種がでそうにないから、絶版前に買っておこうかな?
233230:02/12/13 22:52 ID:rtBAaAmI
そーか
売るかな
でももったいないなぁ
234名無しさん脚:02/12/13 23:05 ID:emVbCQy9
黒塗装のTC-1ならしょうしょう手荒くあつかっても
傷一つ付かない
235名無しさん脚:02/12/13 23:08 ID:L92GoDb4
その代わり脂まみれになる罠
236名無しさん脚:02/12/14 08:34 ID:E1StKnct
>>235全体的には問題ないけど
たしかにレンズのふたは真ん中がつやつやするね
237名無しさん脚:02/12/14 18:10 ID:f5e0KkVT
Limited目撃情報。
横浜モアーズ7FかめらのきたむらにてBランク88Kなり。
「これくだ」まで言いかけて「、、ものじゃ無いですよねよねーん?」とアホのフリして取り繕うオレ。
あ、あぶなかった、、、、代りに誰か救助してやってくれや
238名無しさん脚:02/12/14 18:12 ID:f5e0KkVT
ちなみに、レンズのふたがつやつやしてたので素人のオレでもLimitedと判別できました。
素晴らしい情報をありがとう>236
239名無しさん脚:02/12/14 21:37 ID:3LCXG2yy
キョーセラのようにユーザーの声を受け入れて
黒モデルを出すような度量の広さはないのかい?
>蓑ルタ
240名無しさん脚:02/12/15 01:08 ID:BWFqaQa9
ユーザーの要望にいちいち答えていたら商売にならんだろう。
241名無しさん脚:02/12/15 01:13 ID:Rhij0Vcw
なるほど。
彡/ノレ夕はユーザー不在がモットーか。
殿様商売でつね。
242名無しさん脚:02/12/15 01:15 ID:BWFqaQa9
ユーザーの要望にいちいち答えていたら商売にならんだろう。
243名無しさん脚:02/12/15 01:17 ID:q2Z4RbZd
>>241
ただでさえ通常版の生産に追われてるってのに、
黒なんか出せないと言うのが実情かと思われ。
244名無しさん脚:02/12/15 02:24 ID:P+gOutHj
今TC-1造ってるのって、堺工場の“まっちゃん本舗”さんと助手だけなんだよね?
今もなお造り続けてくれているだけでもありがたい。
245名無しさん脚:02/12/16 03:08 ID:3+6DMZid
T3みだいにチタンのボディにして欲しい。
246名無しさん脚:02/12/16 03:15 ID:gw1WJvZY
>>245
(゚д゚)エッ!?
247名無しさん脚:02/12/16 08:45 ID:s8/gLhOj
>245
さてはパチモン掴まされたな
NIMOLTAって描いてへんか?
248名無しさん脚:02/12/16 08:59 ID:Z37D6R7W
>>247
「いえ、黒いから、プラスチックだと思いますた。」
「あー黒い奴ね。安っぽいから、漏れのチタン製の奴と取り替えてあげるよ。」
249名無しさん脚:02/12/16 10:00 ID:IdQfbFPA
ふと思い立って昨日一個買ってきた
まだ数枚試し撮りしただけなんで写りは判らないけど
幾つか気になったことがある

その壱 レンズの駆動音がなんか変
 複数の店舗で試用したデモ機とは明らかに違う音
 単にデモで酷使された個体と殆ど動かしていない
 個体の違いか?デモ機の方が全般に滑らかな音
その弐 絞りの中心軸(?)が明らかにズレている
 絞りによって○の位置が異なる。
 試し撮りの結果を見て影響していなければ別に可
その参 撮影後の巻き上げ音が五月蠅い
 店頭の周辺ノイズの中では気づかなかったなぁ

物自体には全然不満は無い
250 ◆b/Xw310Kuo :02/12/16 10:16 ID:gBDVqCtC
>絞りによって○の位置が異なる。

そりゃ返品した方がいいんじゃない?
251名無しさん脚:02/12/16 10:40 ID:IdQfbFPA
>250
やっぱり返品すべきかな
とりあえず持ち込んで見てもらうことにするよ

まだ4枚しか撮っていないフィルムが惜しい
252名無しさん脚:02/12/16 11:18 ID:+nF6Ohji
>>251
フィルムはそのまま持っていってベロ出ししてもらいなよ。

で、やっぱり返品でしょう。偏芯絞りって聞いたこと無いぞ。
253名無しさん脚:02/12/16 11:38 ID:OWS1zBDD
店頭のデモ機では巻き上げ音を試すことは不可能だからな。
空シャッターを切るのと、実際にフィルムを詰めてシャッターを切るのは音が違ってあたりまえじゃ。
まあそれは置いといて。
可能であれば「その弐」の画像をUPしてほしかったりする。
俺のTC-1も「本当に正確にど真ん中か!?」と言われれば多少はずれてるけど、そんな生易しいレベルじゃないのかな。
254名無しさん脚:02/12/16 22:13 ID:83bZHdBv
自分のTC-1Limitedも、F8がすこしはずれている。けど、気にしない。
255名無しさん脚:02/12/16 23:51 ID:3353hVji
F8とF16の間で絞りのダイヤルを止めてF11くらいに出来ますか?
F8の次がF16っていうのは少し極端だと思いますが、これが出来るよう
だったら年末に購入検討します。
256名無しさん脚:02/12/16 23:57 ID:gw1WJvZY
機構上F11に相当する絞りは存在しません。実機を見れば一目瞭然ですが。
257名無しさん脚:02/12/16 23:59 ID:ozoh1v9r
>>255
F8とF16の間で絞りのダイヤルを止めればF11になりますよ。
安心して買ってください。
258名無しさん脚:02/12/17 00:00 ID:BXQSLYxa
そうだね。絞りのプレートが中途半端な位置にきてしまうので、ちゃんと写らないね。
259名無しさん脚:02/12/17 00:02 ID:BXQSLYxa
>257
それはちがうでしょ。
260名無しさん脚:02/12/17 00:47 ID:BpYI+4jg
>>249氏と同じく昨日(もう一昨日か)買いました。
自分のも気になってじっくりと眺めてみたけど
とりあえずは異常無しみたいです。
ただ、F8は心無しかズレているような気がします。
絞りレバーの動きに若干遊びがあるからその差かな。

F11が無いのはちょっと残念、でも、ま、いっか。
261名無しさん:02/12/17 13:26 ID:3YvKoGM6
>> 257
心配しなくてもシャッター切れないよ。試しちゃったし。(ワラ
ネタにマジレス、カコワルイですね。
262名無しさん脚:02/12/17 16:38 ID:DgiCrU/g
漏れのリミテッドは
F8だけでなく16もずれてる
ていうか一番最初に重なるF5.6がずれてるぽい。
ずれが上がりの差になってるかはワカラン。
今は気にしてないけど
OHする機会には各所で報告されるズレが
なんなのか聞いてみたい
263名無しさん脚:02/12/17 22:36 ID:47eTul71
関東近県で,リミテッドの中古or新品??情報ないですか?
264名無しさん脚:02/12/18 00:38 ID:NEjgnWf5
ファインダーの中にある線って何ですか?
265名無しさん脚:02/12/18 04:58 ID:2+9PqU41
>>264
正式名称は忘れましたけど、近距離補正マークではないでしょうか。
被写体までの距離が1.3メートル以下の場合はパララックスによってファインダーで見た像よりも下が写るので、それを補正するための線です。
2662002年ももう終わりですね:02/12/18 12:04 ID:sc5Ny+i/
古いニュースですが。
http://j.people.com.cn/2001/10/17/jp20011017_10408.html

冬のボーナスで今の内にいかがですか?
それとも来年以降に安かろう○かろうの海外産を買いますか?
中古もだんだん日本産と混ざってくることでしょう。
267名無しさん脚:02/12/18 13:27 ID:iVeEQl/L
>>266
過去ログ嫁
268名無しさん脚:02/12/19 02:33 ID:9VZUy+Sm
ファインダーの中にゲージがあるんだけど、これは何を示してるのでしょうか?
被写体との距離でしょうか?それとも露出?
中古で買ったので説明書がありません。
フラッシュのON/OFFはありますが、AUTOはありませんか?
269名無しさん脚:02/12/19 03:21 ID:XBFWs8sK
>>268
ゲージの左端に単位が記してありますが。
270名無しさん脚:02/12/20 21:09 ID:WenV4l0F
あれが仮に露出計とした場合、
0.45とか10てどう見ろと。w
271名無しさん脚:02/12/21 14:55 ID:YDaSY4qU
+10なんかで撮った日には
被写体全て鈴木その子
272名無しさん脚:02/12/21 15:19 ID:DywUHpqY
マニュアルはミノルタのサービスステーションで購入できる。
買ってよく読んで勉強しよう。せっかくのTC-1だから思い切り使い倒せ>268
273名無しさん脚:02/12/23 00:13 ID:NTBQ4xPF
>>271
おれの写るんですは+10位じゃ破綻しないので
TC-1より高性能?
274名無しさん脚:02/12/23 00:51 ID:KegA+svG
いきなりTC-1が欲しいと言う人がいるんですけど、大丈夫でしょうか?
別に、一眼持ってからじゃなきゃいけない訳じゃないんですけど、
安いものじゃないので。

皆さんの意見をお聞きしたく。
275名無しさん脚:02/12/23 00:58 ID:o25iIPdM
ほしけりゃ買えばいい。と思いますた。
276名無しさん脚:02/12/23 00:59 ID:AWhOKszK
いいんじゃないすか?

28mmって言っても、レンズ付きフィルムの焦点距離と近くて、
今や標準に近いものだから、使い続ければすぐ馴染むだろうし。
やっぱ望遠が欲しいって人には不向きだけど。

それと、いつ何時生産中止のアナウンスがあってもおかしくない
様子(推測)なので、新品が欲しければ今のうち買っとくべき。
277sage:02/12/23 01:03 ID:b8kCopMT
>>268
とりあえずここからPDFカタログをダウソして嫁。
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/
278274:02/12/23 01:12 ID:KegA+svG
こんなのもありますよ、的に言ったら本人がすごい乗ってきたんで。
責任を感じてしまいますから。
カメラ始めたい人にいきなり勧めて良いものかと。
写真好きになって欲しいですから。

まあ、自分が一番欲しかったりします。
自分が特別視しているだけなんでしょうけども。
279名無しさん脚:02/12/23 10:25 ID:uGLGcyDU
折れの最初はT2だったよ。おかげでずっぽり写真にはまった。
とにかく、「私の撮った写真人のより綺麗じゃん!」と思わせないと、写真好きにはならないから、
TC-1で正解です。
280名無しさん脚:02/12/24 01:54 ID:uInt76he
先日、急ぎ現像が必要になり会社近くの利用した事のないDPEショップへ。
現像後、職場の同僚にコンパクトで撮ったと説明すると、
画角のせいか写るんですと勘違いされ・・・。
心の中で”写るんですといっしょにしないでくれよ・・・”と思ったら。
線はギザギザ、絵はザラザラでした。。裏を見るとLaser Paperと。鬱
別にTC-1に限った話じゃないけど、なんだか悲しくなりますた。
281274:02/12/24 03:38 ID:5Gz0rtU/
現像所のことも言っとかないとダメですね。
282名無しさん脚:02/12/26 00:22 ID:Z/+siBwM
>>277
PDFカタログを見てみたけど、これ、その辺のデジカメよりも画質悪いね。
本当はもっと画質は良いんだろうけど、これじゃカタログ見た人はデジカメを
買うと思うよ。
ミノルタのスキャン失敗なんだと思うけど、もう一度カタログを作り直した方が
いいと思う。
283名無しさん脚:02/12/26 00:27 ID:1puUeOQi
>>282
お前はどこを見て画質が悪いと言っているのかと小一時間(以下略)
カメラ屋行って本物のカタログもらってこい。
284名無しさん脚:02/12/26 00:58 ID:zvUIzVe2
PDFのこと何も知らん奴だな。
285名無しさん脚:02/12/26 01:08 ID:Lm4Zzhps
>>282はアフォ
286  :02/12/26 01:43 ID:Au9qz6fW
おれ、最初に買ったカメラはTC-1でしたが。
かなり勇気が必要だったけど凄く満足してます。
ちなみにカメラにハマったのはTC-1がきっかけです。
287名無しさん脚:02/12/26 02:31 ID:zvUIzVe2
なんとなくわかるなぁ。その気持ち>286
288名無しさん脚:02/12/26 15:36 ID:ZNEQ67Y3
俺、最近買ったカメラがTC-1ですが、
実はいまだに半分後悔しています。
実際に写りを見れば決心つくんでしょうが。

とりあえず今日受け取ってきて、このまま
持ち続けるかヤフオクに出すか決めます。
289名無しさん脚:02/12/26 15:40 ID:gALQRxML
だいじょうぶ。
手放す気なんかなくなるよ。
一度使ってみれば。
290名無しさん脚:02/12/26 17:36 ID:zvUIzVe2
なんで後悔してるの? チョット知りたい。
291288:02/12/26 21:38 ID:/RsaG+HV
受け取ってきました、写真。
TCー1はこのまま持っていようと思います。

後悔している理由は・・・実はTCー1を買う
時にノートパソコンとどっちにしようか
迷って、やっぱりノートパソコンにしとけば
良かったかも・・・というクダラナイもの。
TCー1そのものへの不満は今のところ無いです。
292名無しさん脚:02/12/26 22:03 ID:dvJjn2io
ノーパソみたいにすぐ古くなるものよりも
TC-1買って正解。大事にすれば10年以上使えるからね
293名無しさん脚:02/12/27 02:13 ID:/WcXlZfb
>>292
ハゲドー
294名無しさん脚:02/12/27 02:26 ID:k4YjdBUO
>>292
あのー、TC-1は発売されてからまだ10年経っていませんが・・・
295名無しさん脚:02/12/27 10:35 ID:ebysZOoi
これから十年以上・・・ってことじゃない?
296名無しさん脚:02/12/29 12:10 ID:BmGjwWev
 
297名無しさん脚:02/12/30 01:16 ID:+Q6t5yJB
これから10年ってのは、ちょっとどうかなぁ。
発売されてから通算で16、7年は経つからね。
初期に設計された部品の耐久性が心配・・・
それにその頃はデジカメが当たり前になっていて、普通のフィルムで現像するの
なんて結構な値段がして数日待つのが当然って風潮になっているはず。
ちょうどビデオテープとDVDの世代交代みたいにフィルムは急激に廃れると思う。
298名無しさん脚:02/12/30 01:33 ID:1APe3O7E
TC-1 Black Edition 再発売を強くきぼん
299名無しさん脚:02/12/30 01:47 ID:1APe3O7E
>>297

そうともかぎらんに1110万画素!
300名無しさん脚:02/12/30 04:43 ID:4Sg0xdq5
10年以上前のプラボディのカメラが、今でも使われていたとして珍しくもないから、
きっとTC-1他の銀塩カメラもまだずっと使われ続けるだろうし、それらのために
しばらくはフィルムと安価なプリントサービスは提供され続けるだろうと思う。
乱立気味のミニラボの多数は将来淘汰されて、今ほどの密度では存在しないだろうけど。
301名無しさん脚:02/12/30 16:49 ID:KU9TFHk3
何にしても
デジタル時代だからと
汚いレーザープリンタの導入ばかり進むのは勘弁
302名無しさん脚:02/12/30 23:09 ID:fFDtME1R
でもアナログ機じゃあキツイのよ。
デジカメプリントは一気に数百枚の受注になる事もあるし、今のところ単価も高いから結構稼げる。
ハイブリッドはデカイから置けないし、デジとアナ両方置くなんてもってのほかだしね。
外注でブローニーネガをFカラーサービスに焼いてもらってもフロンティアで仕上げてくる始末だもん。
303名無しさん脚:03/01/01 10:27 ID:7MRkzNfu
大晦日にお寺に行ったら
けっこう出時価目がふきゅうしたますた
304名無しさん脚:03/01/01 15:37 ID:H/gWJdv1
そうそう、最近デジカメ率が急に高くなったね。
でも、コンパクトカメラ(銀塩)とデジカメって
遠目には区別がつきにくいから正確なところは
判らないけども。
305名無しさん脚:03/01/01 16:08 ID:7MRkzNfu
横型でカラー液晶ディスプレイのついてるコンパクトは
そうそうないので、夜だと見分けるのはかんたん。
あと、キーに電気がつくのも出時価目。
携帯は縦長。
306名無しさん脚:03/01/06 02:55 ID:kOxs1V5i
保全アゲ
307名無しさん脚:03/01/06 03:00 ID:Lvd0IT3D
TC-1 リミテッドをヤフオクに出そうと思ってるんだけど
開始価格をどうしようか迷い中〜。
ちなみに2、3回しか使ってなくて付属品は全部そろってる。
308名無しさん脚:03/01/06 03:28 ID:WDk92Bah
とりあえず定価の半額の8万くらいからスタートかな。
309名無しさん脚:03/01/06 03:33 ID:knFAZ0tR
TC-1 limited いまヤフオクに2台出てるけど
両方とも開始価格が10万以上だからか
だれも入札してない
その辺を考えたらいいのでは?
310名無しさん脚:03/01/06 05:57 ID:0eA8T6xu
10万なんて・・・
デジカメだったら新品で結構良いのが買えますね。
これで現像する度にお金を払うんだから、銀塩ってやっぱり
高いなぁって思ってしまいます。
311名無しさん脚:03/01/06 08:15 ID:ztqpxZu0
TC-1なんてもうええやろ
312名無しさん脚:03/01/06 08:58 ID:GXpUVo6w
>>310
デジ亀は2年経ったらごみでは?
313名無しさん脚:03/01/06 09:01 ID:Nc4TPiBE
デジカメは専用板が有ると思うが如何か?
314名無しさん脚:03/01/06 21:10 ID:nvlwQzrf
TC-1カスタムサービス表
http://www4.justnet.ne.jp/~hatsuo/menu17.htm
315山崎渉:03/01/07 02:11 ID:3H5BFTSA
(^^)
316名無しさん脚:03/01/07 06:47 ID:4L0ZGG18
>>313
TC-1は電子制御を使ってるけど、デジカメじゃないよ!
今どきのカメラは電子制御が当たり前だから、そんな事言ったら骨董品の
フルマニュアルのカメラしかこの板で話せなくなるよ。
317名無しさん脚:03/01/07 09:11 ID:45CqwCfC
れすの流れを嫁や
>>313>>310, 312のレスだろ画
318名無しさん脚:03/01/07 13:25 ID:i9OvAh0c
10万のデジカメだとまだ同等とは言えないな。
スレッド&板違いです。
319名無しさん脚:03/01/07 22:28 ID:IIp1pTb3
ヘキサーファンには悪いがカメラブランドはミノ継続か・・・。
TC−1にはPRO400を良く入れてたけど
#フジによれば柔らかい描写とかでTC-1向きじゃないのかな?と思いつつ
これからはシンビとか入れんといけないような気がしないでもない。
320名無しさん脚:03/01/08 00:40 ID:3hiJdBpn
これからはコニカのフィルムを使うこと!!
321名無しさん脚:03/01/08 19:04 ID:WmBa8dd6
>>320

>>115
>新品のTC-1を欲しいと思っている人は年内に買っておいたほうがいいよ。

の発言が,今更ながらに気になる…
322名無しさん脚:03/01/08 19:43 ID:GQLTASFn
買っとけ買っとけ!
323名無しさん脚:03/01/08 19:44 ID:q94lzDY9
>>321
インサイダーキテターーーー!?
324名無しさん脚:03/01/08 19:45 ID:raxrWPDr
そろそろ生産終了してもおかしくないもんねぇ・・・。
325名無しさん脚:03/01/08 19:50 ID:uPmmdgsA
生産拠点を全て海外に移すそうなので国内で作っているTC‐1が生産終了に?
326名無しさん脚:03/01/08 19:55 ID:XGCc/xAq
そうそう、この記事が気になるんだよね。リンクは切れてしまったけど。

ミノルタ、複写機・カメラ生産の全量を中国に集約(日刊工業新聞01月07日)
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx07010012.html

国内生産が全てなくなるということなのかな?
327名無しさん脚:03/01/08 19:58 ID:q94lzDY9
ハンドメイドの職人様がいるうちに
OH出そうとか思っている人は自分だけでは無い筈・・・。
328名無しさん脚:03/01/08 19:59 ID:GGXVtrtt
TC-1は作ってるのが確か2人だったよね
中国に移す意味がないよ
329名無しさん脚:03/01/08 20:20 ID:RubQ56Ey
今や精密機械の部品の精度はむしろ中国の方が高いから
TC-1も中国で生産すれば同等の品質の物を日本で3万
円以下の定価で販売できるからそれもありかな。
330名無しさん脚:03/01/08 20:24 ID:GGXVtrtt
>>329
そんなにやすくはならんだろ
331名無しさん脚:03/01/08 20:28 ID:nBtzKO1E
>>329
だったら、安原は苦労して無いし。
「紅旗」もキエフみたく生産継続してたと思う‥。
332名無しさん脚:03/01/08 20:35 ID:XGCc/xAq
>>328
「○○ちゃん本舗」と「○○工房」だったっけ、そのうちの一人は
退職したとかいう話があったような気もするけど、どうだったか。

>>329
同じ商品で標準価格(定価)の改定はないだろうね。

・後継機の発売 → 実質的な価格引き下げ
・仕切価格の引き下げ → 実売価格の引き下げ

なら、ありうるかも知れないけど、いずれも短期的には期待薄かな?
333名無しさん脚:03/01/08 20:45 ID:Wcod7hf4
>>332
退職されたのは「元祖◯◯屋」さんでは?
334名無しさん脚:03/01/08 21:20 ID:JurI/uOr
TCー1は国産。とパート1に書いてあったと思う。
335334:03/01/08 21:32 ID:JurI/uOr
>>325ね。
336名無しさん脚:03/01/10 00:34 ID:J8rar+6t
TC-1もディマージュXみたいに光を屈折させて取り込めば、もう少し小型化
できるんじゃないかな。
337名無しさん脚:03/01/10 00:41 ID:k3C+4UEp
カメラの厚みがすごい事になりまつ。
338名無しさん脚:03/01/10 00:53 ID:TaI4eBEU
TC1は高いからええのや。
339名無しさん脚:03/01/10 20:09 ID:arAuUnb9
TD-1作られそうなヨカソ

といっても
すぐに1でもなんでもない
ただのチタン構造物になりえるが
340名無しさん脚:03/01/10 23:46 ID:NFzN9q2J
ポジとネガ、どっち使ってる人が多いの?
341名無しさん脚:03/01/11 01:22 ID:f1EhFpzc
漏れはポラだな。
342名無しさん脚:03/01/11 01:24 ID:uODTso99
35mm??????????????????
343名無しさん脚:03/01/11 01:26 ID:uODTso99
くそ。化けやがった。
35mmのポラってまだ作ってたんだ! 驚き。
プロセッサーとかまだ買えるのかな?
344RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/11 01:26 ID:cezou5ft
35のポラは去年終わったよ
345名無しさん脚:03/01/11 01:27 ID:uODTso99
ああ〜。やっぱおわちゃったんだね。一度使ってみたかった。
346名無しさん脚:03/01/11 14:37 ID:NHe+4NY8
それは俺もショック
347名無しさん脚:03/01/12 18:45 ID:dgnj8wDx
中古での購入を考えているのですが(新品は高すぎて・・・)
状態と値段のバランスがいい所ってどこでしょう?
348名無しさん脚:03/01/13 00:51 ID:tAFPlvbG
多少無理してでも新品を買っておいた方が無難だと思うけど...。
程度のいい奴はそれなりに高いよ。
349名無しさん脚:03/01/13 00:55 ID:UJvG152W
程度のいい中古は新品最安値とあんまり変わらないよね
Limitedを買いたいなら話は別だが
350名無しさん脚:03/01/13 01:13 ID:tAFPlvbG
うん。下手すると3〜4000円差って事もあるもんね。
351名無しさん脚:03/01/14 15:49 ID:wwB7b1Ao
今までTC−1には興味なかったけどこのスレ見てたらなんとなく気になってきて
ヨドで弄くってたら欲しくなって来た、買うなら今のうちかな。
352名無し三脚:03/01/14 17:16 ID:rWyViuun
近所のキタムラからTC−1が消えた....何かの前触れか
353名無しさん脚:03/01/14 17:56 ID:STBFj/10
キタムラにTC-1が置いてあっただけでも驚き。
354名無しさん脚:03/01/14 22:14 ID:EbTU41FA
つーか、だいぶ前からカタログ消えてたんだけど、、
おまいらの所の店にはあるか?
355名無しさん脚:03/01/15 04:44 ID:ozBLtKXq
カタログあるし、展示機もある。
日本海側の県庁所在地。
356名無しさん脚:03/01/16 01:00 ID:l6eEyaSq
>>355
京都?
357名無しさん脚:03/01/16 01:17 ID:PHfl3+71
京都に日本海はない
358名無しさん脚:03/01/16 02:37 ID:6cGZBaj3
>>357
わざと突っ込ませたいのか?単なるバカなのか?判断ツカネー(w
359名無しさん脚:03/01/16 02:45 ID:PHfl3+71
>>358
アフォ?
京都に日本海側にある県庁所在地はないだろ。
しかも県庁じゃないし。
360名無しさん脚:03/01/16 02:53 ID:6QDfDsnv
>>359
なにいってるかわからんぞ。

京都府は日本海側に面している。けして太平洋や瀬戸内海ではない。
地図見りゃわかるだろ?
361名無しさん脚:03/01/16 03:19 ID:WDcF96k7
>>359
同意。
362名無しさん脚:03/01/16 07:27 ID:6cGZBaj3
みごとに吊られてますな。(w

で、TC-1はどうなのよ。
363釣られついでに:03/01/16 17:18 ID:w801zY1L
>360
へー ほんとだ 
確かに言葉の上の矛盾は無いな
364名無しさん脚:03/01/16 22:30 ID:666U268r
>>360
359は,「京都市は日本海に面してないよ.京都『府』なんで
県庁じゃないしね」と,言っているんだと思われ.

まぁそれはさておき,オーバーホールは早めに出して
おいた方がいいんでしょうか? 漏れのTC-1,致命的な
レベルではないけど,最近合焦の具合がちょっとおかしくて…
365名無しさん脚:03/01/16 23:00 ID:8Zj+dnTI
 デザインは秀逸そのもの、写りも大満足だが・・・
28mmは使いずらいな〜・・・・。
366名無しさん脚:03/01/16 23:11 ID:neHM8R8X
>364
いやいや「日本海側の(県の)県庁所在地」と解釈もできるのよ。

>365
町歩き用のカメラだとすると丁度いいのよ。
367名無しさん脚:03/01/17 02:41 ID:ruxTuJkd
大阪、京都、名古屋は県じゃないから県庁っていう言い方はおかしい。
368名無しさん脚:03/01/17 03:38 ID:MtgcgxsF
名古屋は愛知県の…(略
369山崎渉:03/01/18 08:17 ID:wbiGHDe6
(^^)
370名無しさん脚:03/01/20 00:18 ID:uoblCoHu
4月までに買っとけ。マジで。
371名無しさん脚:03/01/20 05:48 ID:BryenttO
まあしかし、何度使ってもいいカメラだと
しみじみ思う。ほかの銀しおうっぱらっても
こいつだけは残すだろうな。
新品、中古に関わらず、カメラバッグに
入れとくべき一台だと思う。
372名無しさん脚:03/01/20 10:30 ID:5NBrfqOg
最近もっぱらTC-1。
小さいし描写は美しいし。

んでもってコニカのデジカメKD500Zを手に入れたんだけど、これも小さくてよい。

この二つでほとんどの用が済むな。

ついでに会社も経営統合らしいし。
373名無しさん脚:03/01/20 10:36 ID:TdPW7kgB
俺のTC-1、最近フィルムを装填して蓋を閉めても
フィルムを認識しないっていうか、自動送りしない事があるんだけど、
そういう症状のひといますか?
374名無しさん脚:03/01/20 15:28 ID:Qa634uVw
フィルムを感知するセンサーの故障か汚れが原因かと。
とりあえずふた開けてエアー吹きまくって
だめならメーカー送りだしょうね
375名無しさん脚:03/01/20 18:03 ID:TdPW7kgB
んんー。とりあえず、やってみますわ。サンクス。
まあ、結構長いこと使ってるし、OVHもかねて
メーカー送りにするにも良い時期かな。
376名無しさん脚:03/01/21 02:52 ID:Kqi9JSGl
空間を切り取るっていうキャッチコピーが、まさに当てはまるカメラだよね。
377名無しさん脚:03/01/21 18:33 ID:aphUHtdg
昔はフィルムカメラでこれほど小さくできると言うことでTC-1のすごさが際だったけど、
デジカメがでてきた時点でアドバンテージはなくなったね。
378名無しさん脚:03/01/21 18:43 ID:ax5Vq49T
TC-1と同等の大きさで、28mmの画角を持つデジカメが出るまでは、
愛機を手放すことはできませんな。
379名無しさん脚:03/01/21 19:27 ID:f9J07jwc
現在のデジカメレベルの写りで満足できる人には、TC-1は不要。
380名無しさん脚:03/01/21 19:48 ID:SVNh9jAa
昨年いっぱいで生産完了した模様。
381名無しさん脚:03/01/21 20:52 ID:lQPu8+fm
TC-1を購入して3ヶ月、隙のないデザインと解像度が高く色乗りのこ〜い写りに
感動しつつ・・・28mmを持て余す今日この頃・・・。
普段35mmを常用し、風景撮る時には24mm以下が好みの俺には28mmどう使っていいか・・・・・。
愛用してる方どんなもの撮ってるんですか?
382名無しさん脚:03/01/21 21:09 ID:83Q3h2sz
>>380
まぢっすか?
T3(35mm)とminilux(40mm)があるので、28mmのTC-1もそのうち
押さえとこうかとオモテたのだが
383名無しさん脚:03/01/21 21:20 ID:FuqjO/0b
>>380
ソースは?
384名無しさん脚:03/01/21 21:21 ID:NLEGSN3V
おまえらメール欄ぐらい見ろ…
385382:03/01/21 21:25 ID:83Q3h2sz
ガハハ、おぬしやりおるな。(w  >>380
386名無し三脚:03/01/21 21:35 ID:YjmD+2t/
しかしまじでやばそうな気がする
387名無しさん脚:03/01/21 21:43 ID:DStR8/PF
>>380
マコトを見抜くセンスもな・・・
といってみるテスト
388名無しさん脚:03/01/21 23:43 ID:E3tz/343
おまえらTC-1マンセーだけど、実際どの辺がどんだけ凄いか正直分かってねーだろ。
389名無しさん脚:03/01/21 23:45 ID:6CMpFzLi
>388
別にいいじゃん「てゆーかいいかんじ」で
390名無しさん脚:03/01/22 21:16 ID:SvTBiktS
>>388
では、ご高説をお聞かせ下さい。
391名無しさん脚:03/01/23 00:04 ID:HpDVA9qA
俺的TC-1の凄さ。

あの小ささでしかも28mmのレンズを積んでいることは驚異的。

あと絞りを電動ではなく手動で変えるところ。アナログチックなところが
今のカメラにはない新鮮さがある。

コンパクトカメラとしては珍しくスポット測光がついていて正確なピント
合わせが出来るため、恐ろしくシャープな写りの写真が撮れる。
392名無しさん脚:03/01/23 00:47 ID:KP3K4Ysr
>>391
たぶん、ずれてる。。。。。
393名無しさん脚:03/01/23 00:54 ID:KporNXHu
>>391
測光とピント合わせ関係してますか・・・
394名無しさん脚:03/01/23 16:37 ID:+M6wq+TG
俺的に好きなところは
・小さくて軽い
・絞りやろしゅつなど手動的な補正が簡単にできる
 (スポットなどの機能がスペック倒れじゃなくて実用的で正確)
・そのくせピントが正確で機械任せでほいほい撮れる
・開放でもちゃんと使える写真が撮れる。(スペックに嘘がない)
・写りがとても良い
・見かけがいわゆるバカちょんなので警戒されない
395名無しさん脚:03/01/23 16:44 ID:VCVyhj6a
>>391
「あの小ささで・・・」って小さくするために28o搭載してるんだろ。
35mmじゃかなり無理しないと入らない。
で、絞りも小さくしたしわ寄せで、普通の絞りが入らなかったんだよ。
396名無しさん脚:03/01/23 16:47 ID:VbfkkxK7
397名無しさん脚:03/01/23 16:51 ID:3RZaU2MX
TC-1の黒はカッコいいね。

398Tプルーフ:03/01/23 17:25 ID:YsLsngwx
>>397
Tプルーフ
399名無しさん脚:03/01/24 01:16 ID:fg/Pbz17
でも正直、T3には負けるなぁ。
使いやすさとレンズの明るさと発色で。
デザインはまぁ同じくらいかな。ほとんど好みの問題。
今どきF3.5ってのがな。プログラムオートもないから、いちいち絞りを
変えて撮るのが面倒な人には向いていないと思う。
400名無しさん脚:03/01/24 01:21 ID:tADgynJC
解像度はTC-1の方が上だと思うけどね
かく言うおれはT3ユーザーなんだけど,TC-1ホスィ・・・
401名無しさん脚:03/01/24 01:29 ID:TDbo7BKj
普通に撮るのもTC−1の方が楽と思うが。
402名無しさん脚:03/01/24 01:31 ID:2Semd8Kd
ファインダーのバル切れってどうなのよ。

買ってすぐなっちまうようじゃ、萎えるよ。

T3もキズ問題あるし、


どっても怖くて替えねーよー
403名無しさん脚:03/01/24 01:32 ID:tADgynJC
んじゃやめとけ(w
404名無しさん脚:03/01/24 16:05 ID:TphM3DxY
 T3との比較は写りは互角。デザインは俺的には断然TC-1。
ボディの造り込みと高級感ではこれまた断然TC-1。
使いやすさでは、Pモードがあることと、やはり35mmの汎用性で
T3ってとこかな。
405名無しさん脚:03/01/24 17:34 ID:m29XohbO
Tぷるーふ
ぼけぼけ
406名無しさん脚:03/01/24 22:27 ID:+A5eMFX5
ネガに傷のつくカメラの方がいいとは、奇特な方が世の中にはいるもんだ。
407名無しさん脚:03/01/25 03:05 ID:UoNrmCq8
ポジ使えばいいじゃん。
408名無しさん脚:03/01/25 03:09 ID:WBZ8pMCt
普通はポジ使うわな
そうじゃなきゃT3とかTC-1とか使う意味がないような気がするぞ
409名無しさん脚:03/01/25 04:03 ID:2AO7jR/e
ポジ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
410名無しさん脚:03/01/25 04:10 ID:WBZ8pMCt
キターって
常駐してますが,何か?(w
411名無しさん脚:03/01/25 09:49 ID:D4AOl/cW
TC−1、アボーン近い?
412名無しさん脚:03/01/25 12:03 ID:qeQEw9i0
 プログラム有無とかレンズの焦点距離の違いは
好みであって優劣を決めるものではありえない。
 むしろ選択の機会を増やしてくれてるということで
両者の開発者がおりこうさんということ。
413名無しさん脚:03/01/25 12:40 ID:f+b85X2Q
自分ではリバーサル、ネガ(カラーもモノクロも)と使い分けているつもり
なんだが、TC-1では不思議とリバーサルしか使わない。
リバーサル以外、使う気が起きないんだよ、TC-1では。
414名無し三脚:03/01/25 13:04 ID:A9GrXTTc
>411
TC-1やアルファ一ケタは安泰でしょ?
問題はそれ以外の奴かな。
415名無しさん脚:03/01/25 13:04 ID:4j/rZ8Ib
なんで?変なの。気負い過ぎじゃない?
416  :03/01/25 13:20 ID:o8T57x7x
ファインダーのバル切れ?は出るよ。でもそれで写真に傷が入ったり撮れないと
いう致命的な状態にはならない。
気になったらお金が出来た段階でOHすればイイ
オイラの場合TC-1出て2年目くらいに中古で買って4年目位できになりました。
まぁチョット神経質になり過ぎかなとも思ったけど、気持ちよく撮りたいし
もう、そのコロには惚れ込んでいて一生使うつもりになっていたので1回OH出しました。
 ↓こんな感じでした。
|−−−−−|
| 。   |
|     |
|−−−−−|
でもTC−1のファインダーって密閉されていない(出来ない?)とか聞いた事があるので
ゴミが入っただけかもしれません。
ちなみにカメラに詳しい知人に見てもらった時は、今こんなに手の込んだ造りを
しているのは逆に凄いコトだって感心されちゃいました。

あ、ちなみに状態は雑誌とかで古いレンズにでる、ガラスとガラスの間にの糊が剥離している
ような物ではなくて、貼り合わせたときにはみ出た糊が乾燥してファインダーの中に
落ちてきたという状態らしいです。
でね、何が言いたいかというと、TC−1は知れば知るほど良いカメラだよって事。
あ〜なんか酔っ払ってて変な文章ですが勘弁してください。
417  :03/01/25 13:21 ID:o8T57x7x
あ、ファインダーの絵、変になっちゃった・・・
418名無しさん脚:03/01/25 13:24 ID:oXeKC4sR
真昼間から酔っ払ってるのかよ!
419名無しさん脚:03/01/25 14:07 ID:mUrRqiZj
>>415
気負う?何を?
420名無しさん脚:03/01/25 14:39 ID:3pqUlLTD
普段はネガもポジも使うけど、TC−1ではポジしか使う気になれない、ってやつ。
421名無しさん脚:03/01/25 15:59 ID:u+HUq0f+
>420
入れ替えるのが面倒だからじゃないか?
ネガ用なら他にもコンパクトカメラ持ってるので、とか。
422名無しさん脚:03/01/25 22:10 ID:+47V47fb
>>418
ワラタ
423名無しさん脚:03/01/26 01:03 ID:lQ6wZFOv
TC-1をミュージシャンに例えると中島みゆきだな。
424名無しさん脚:03/01/26 08:52 ID:qMHFNBSP
>>423
そうか、じゃ買いだな。
425名無しさん脚:03/01/26 13:14 ID:AeiXd30f
>423
そのこころは(煽りじゃないよ)?
426名無しさん脚:03/01/26 14:04 ID:LyQrS2XM
たぶん、開発の経緯がプロジェクトX的、という短絡なものだろうて。
427名無しさん脚:03/01/26 18:12 ID:G+1huhl9
いや、「長く一線で使える」というココロでは。
428名無しさん脚:03/01/26 18:12 ID:OtPVdKLr
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
429名無しさん脚:03/01/26 19:05 ID:AeiXd30f
>427
うまいねぇ。座布団3枚あげやう。
430名無し三脚:03/01/26 21:59 ID:9kJLJl7s
今日1台新品で逝ったよ。わーい嬉しいなー

でも金が無い....
431名無しさん脚:03/01/27 01:32 ID:04z1B3HW
そのうち携帯電話にTC-1が内蔵される日が来てもおかしくないね。
432名無しさん脚:03/01/27 01:50 ID:Dl3qKvzV
おかしいよ
433名無しさん脚:03/01/27 02:07 ID:2ge9IDy7
431の脳みそがおかしいな
434名無しさん脚:03/01/27 14:31 ID:GyPWq3e9
TC-1に携帯電話がが内蔵されるんだよ(笑)。
435名無しさん脚:03/01/28 02:52 ID:OdCbhC52
あの絞りのレバーというかツマミというか、何度も動かしてると壊れそうな
感じがするんだけど、実際耐久性とかどうなん?
俺は結構粗っぽく扱うんで心配。
何度もグルグル回して壊れた人っている?
436名無しさん脚:03/01/28 13:28 ID:IK5zia5C
確かに光軸がズレるんじゃないかという気は常にするね。
437   :03/01/28 20:53 ID:IlMYK4Rv
え〜あの品質で、どうやったらそんな心配が知りたい・・・
あの機構でどうやったら光軸ずれるの?
ガンガン扱ってるけど全然なんともないよ。
それに、あの割り切った絞り、めんどくさがりやの俺にとっては
適度に使いやすくて凄くイイ!
438名無しさん脚:03/01/28 21:15 ID:x60H3Ikp
>>437
きっと光学製品は丁寧に扱う、って言う世代じゃないんだよ。
写ルンです、と同じ感覚なんじゃない。
これで心配なら、現場監督逝くしかないだろね。
439名無し三脚:03/01/28 21:42 ID:rMrBXlhF
カタログ見てたら、「超自動露出」という言葉がありましたが、これの意味が
わかりません。誰か教えて。
440名無しさん脚:03/01/28 22:29 ID:FV21evag
自動シフトするんですよ。
プログラムみたいなものです。
441名無しさん脚:03/01/28 22:37 ID:rSa+QpXL
>>439
キヤノンではセーフティシフトと呼んでる機能だろ。
そのルーツはXDだと思う。
442名無しさん脚:03/01/28 22:49 ID:x60H3Ikp
おまいら、全然説明になってないだろ(w
443名無しさん脚:03/01/28 22:50 ID:Zo0mnZnu
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> ・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
444名無しさん脚:03/01/29 02:33 ID:6kT6Ziy7
超自動露出ってのは普通の自動露出とどう違うんですか?
445名無しさん脚:03/01/29 02:35 ID:q9uGqQqR
超がつく位だからね。
446名無しさん脚:03/01/29 08:10 ID:MqTbe2aU
益々説明になってない。
超むかつく。
447名無しさん脚:03/01/29 09:44 ID:X6j8j3h3
ミノルタに聞いてみれ。
サイトの用語辞典つーとこから質問できるから。
448名無しさん脚:03/01/29 09:55 ID:aF7wouvU
結局、誰も知らないんかい!!(w
449名無しさん脚:03/01/29 10:20 ID:MHxOxBNh
XDの超自動露出は瞬間絞込み測光の欠点を逆手に取ったものだよね。
450名無しさん脚:03/01/29 10:23 ID:MHxOxBNh
>>448
いや、答えるのめんどいだけだろ。
451名無しさん脚:03/01/29 17:27 ID:yntc8sAZ
>>448
TC-1のシャッター速度を超えたシャッター速度
でないと露出が合わないときに、TC−1の中の
人がシャッターの開度を調整して露出をあわせる
機構。
452名無しさん脚:03/01/29 19:29 ID:VTItxtn3
おお、わかりやすい
453名無しさん脚:03/01/29 20:04 ID:7QThjx7R
TC-1でネガしか使っていないヘタレです.

定期的に出るネタかもしれないけど,みんなはどんなフィルムを
使っているんでしょうか? 漏れはコダックROYAL GOLD(ISO400)と
か富士のNew PRO400とかを主に使っているのですが,お勧めが
あれば教えてホスイ…

#プリントの品質になると,ラボによる差が大きいと思うけど.
454名無しさん脚:03/01/29 20:24 ID:bPR2yZrd
最近はAGFA VISTAばっかり。安くて色が綺麗に出るから。
Ultlaもいいみたいだけど、まだ試してない。

しかし、オレのTC-1は中古なので一度O/Hしておきたい。
費用どのくらいかかるんだろうな。
455名無しさん脚:03/01/30 00:44 ID:1RKDNczk
他のカメラと違ってTC-1は小さいから中に入ってる人も大変だと思います。
456名無しさん脚:03/01/30 00:47 ID:8HkbgE/9
ヘキサーの中の人は至極快適だと言っておられました。
457名無しさん脚:03/01/30 01:36 ID:f2wyLEgC
広さなら大型カメラが一番ですが
すきま風が嫌な季節ですね。
 逆さになっちゃうし。
458名無しさん脚:03/01/30 17:33 ID:tUsPnuB7
外出かも知れないが
TC-1の中の人には
身長制限があったはず。
459名無しさん脚:03/01/31 04:01 ID:eEzYewcr
>>458
そのネタ見飽きたからもう二度とやらんでいい
460名無しさん脚:03/01/31 05:56 ID:+euJZZ/b
ふあーい
461名無しさん脚:03/02/01 00:36 ID:OXbHdd5+
ずっと前から欲しかったけど高額なので躊躇してた。
だけど今日、意を決してTC1注文しました。
早く来ないかなぁ。
諸先輩方、取り扱い方で注意する事って有りますか?
462名無しさん脚:03/02/01 01:39 ID:8xXNE86b
TC-1を使っても他のカメラを使ってもフィルムや現像代は一緒。
ランニングコストが同じで楽しく良い写真を撮れるんなら、こんなに安上がりな
カメラは無いと思う。
カメラを買う時のお金よりも買ってからの方がたくさんお金使うし、そっちの方が
重要だと思ってる。
でもやっぱりみんな、なかなか手を出さないんだよなぁ。
463名無しさん脚:03/02/01 02:02 ID:VRH4Lns8
携行性はやっぱり良いよね。コンパクトカメだからさ。

LXに28mm付けて街ウロつくのは重いし、

街撮りの一眼は自意識過剰に恥ずかしい。


LX売って買うかなw
464  >461 :03/02/01 02:08 ID:1kDAWzxj
指が写り込まないように説明書の中のひとのいうことを、良く聞く事。
465名無しさん脚:03/02/01 09:11 ID:h5zDZ7Uf
室内での撮影は高感度フィルムを使ったほうが周辺減光を低減出来る
気がする。(フラッシュ使用時)
まあ高感度フィルムを使えば絞るから当たり前っていや当たり前だが。
466名無しさん脚:03/02/01 09:16 ID:FCbktmb3
>>461
プログラムオートが無いことを忘れないように。
467名無しさん脚:03/02/01 11:46 ID:eSWYG8RM
>461
ケースを無くさんように
468名無しさん脚:03/02/01 12:24 ID:TS0AFsJz
>>461
マニュアルをとりあえずさらっと読んでみることかな.

『フラッシュ炊くときにはF3.5にせよ』っていうのを読んでいなくて
ちょっと悲しくなったことがあった...
469465:03/02/01 15:00 ID:A3YbABaH
まあ分かると思いますが
フラッシュ使用時⇒フラッシュ未使用時
すまそ
470名無しさん脚:03/02/01 19:38 ID:SHs37RYs
>461
HC-1を使うと傷も付きにくいし、扱いやすいですよ。
中古でもいいから持っとくと良いと思います。
471名無しさん脚:03/02/02 01:43 ID:VP7a1cJ0
フラッシュ使用時は絞り3.5しか使えないの?
何でだろう?T3とかGRはどうなんだろうね?
472名無しさん脚:03/02/02 01:55 ID:WsqYFuhp
>471
フラッシュが非力だからでつ
473名無しさん脚:03/02/02 02:08 ID:kdw3uW0G
>>461
ちなみにHC-1はTC-1の姉妹機。
474名無しさん脚:03/02/02 02:37 ID:y5KLCuaX
こらっ
475名無しさん脚:03/02/02 03:02 ID:nHeNcs9j
>>473
すっかり釣られて、ミノルタのサイトに逝ってしまった。
476名無しさん脚:03/02/02 15:43 ID:7YvdwPWS
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

折れのTC-1シャッター巻き送り音が変だと思って、フィルムを強制巻き戻しして
空押ししてみたら、シャッターが下りない!!!
おまけに、表示部が全部点滅!!

あぁ4年半もフルに使ったから仕方がないかな、(´・ω・`)ショボーン。
新宿のミノルタサービスに持っていくか、ヤマト運輸でやるかどうしましょ
477名無しさん脚:03/02/02 21:37 ID:fblDV3Z1
↓平井製作所のTC-1用速射ケース
http://www20.big.or.jp/~hirai-cc/minotc1.htm
誰か使ってる人いる?
HC-1とどっちにしようか、迷ってるのさ

478名無しさん脚:03/02/03 00:24 ID:5wtmRVFs
>>476
自分で持っていけ。宅配便に頼むと、ブン投げられるぞ。
あ、壊れているから別にいいのか(w
479名無しさん脚:03/02/03 01:57 ID:62pzKDBQ
ところで、新宿のミノルタサービスって、その場で直してくれるの?
結局リペアセンター送りなら、意味なしだなと。
480名無しさん脚:03/02/03 02:07 ID:+vzt8TXJ
さすがにその場では直してくれないでしょう。
電池が切れてるとかは、その場でやってくれるかも知れないけど。

TC-1は組み立てている人が日本で2人しかいないからね。
修理もその人の所でやってもらう。
だからTC-1を一台修理する度に新品のTC-1の生産が遅れる。
481名無しさん脚:03/02/03 11:54 ID:2J0wtgX5
>479
チェックと簡単な掃除程度はやってくれる。
482名無しさん脚:03/02/04 18:54 ID:1R/5P58r
TC-1ってf11が無いんですよね。
私はよく使う方なので少々気になって
購入への踏ん切りが着きません。
みなさんは気になりませんか??
483名無しさん脚:03/02/04 18:57 ID:5gFXpqCF
超自動露出を使えばよい
484名無しさん脚:03/02/04 18:58 ID:MTKZVSG1
>482
気にしたことありません。
f8くらいが良い感じで、まったく問題なしだよ。
485名無しさん脚:03/02/04 19:15 ID:EfzhNI4H
>>482
そんなの気にするのは、チョートクくらい。
486名無しさん脚:03/02/04 22:43 ID:Bl4GaHfO
>>477
うわー知りませんでした
こんなのあったんですね
HC-1よりずっとカコイイ、とくに黒
知ってたらこっち買ったのに・・・
487名無しさん脚:03/02/04 23:31 ID:RkMATE/D
TC-1に底ケース、似合わないと思う。
たかが、されどのコンパクトカメラ。
488名無しさん脚:03/02/04 23:50 ID:jDrUH2J0
>>482
F8とF16の間くらいで絞りダイヤルを止めればF12くらいになる。
489名無しさん脚:03/02/05 00:04 ID:f6K2r4Nl
>>488
そうそう。
中間絞り使えるからね。かなりの気合必要だけど。
490名無しさん脚:03/02/05 00:12 ID:t3osPUb0
>>489
お前TC-1持ってないだろ。
知ったかぶり発見!!
491名無しさん脚:03/02/05 00:15 ID:UntOukkj
>490 ネタだろ(W?
492名無しさん脚:03/02/05 00:19 ID:JDiYzROD
>>491
メール欄見たか?
釣られるなよ(w
493名無しさん脚:03/02/05 00:29 ID:JaSwrt1I
超自動露出機能って実のところ幾つくらいまで頑張って絞ってくれるの?
俺は400入れてるけどみんなの常用フイルム感度はいくつですか?
494名無しさん脚:03/02/05 00:30 ID:vVa/0Tiq
むしろ490がつられているのでは?
495名無しさん脚:03/02/05 03:23 ID:v+YJuiG7
400が多いかな。一番使い勝手が良いからね。
100も使うが、今日は1本確実に撮る、と分かっているときだけ。
室内では800も使う。
200は全然使わない。50も全然使わない。

ポジは100のみ。プロビアもしくはトレビ。
最近はトレビが多いな。安くて良く写るフィルムでお気に入り。
496名無しさん脚:03/02/05 10:44 ID:ONA2EleV
俺はネガ100ばかりだな。
目的が決まっている時だけ400です。
800は入れたこと無いけど晴天だと
いくらネガと言え、やっぱりオーバーになっちゃうのかなぁ。
経験ある人どうですか?
497名無し三脚:03/02/05 12:18 ID:6MBTStet
屋外の晴天時、800だと絞ってもオーバーになったりしないですか?
498名無しさん脚:03/02/05 12:42 ID:YT46qpZ6
そんなオーバーな。
499名無しさん脚:03/02/05 12:49 ID:SNaaWfWH
もんだいなし
500名無しさん脚:03/02/06 18:53 ID:DERvSecj
ザカメラ湾
501名無しさん脚:03/02/07 01:40 ID:gqsgZmeK
>>486
でもHC-1、3と違って蓋ついてないんじゃないの?。
カバンとかにしまう時に上面に傷とか付きそうで恐くない?。
502名無しさん脚:03/02/07 15:30 ID:+8GDlCUo
>>501
HC-1に傷が付くという意味ですか?
カバンにはしましません。いつも首にかけています。
ですが、傷はしょうがないですな。くたびれた風合いがまた良いかと・・・
503502:03/02/07 15:38 ID:+8GDlCUo
すいません、ちゃんと読んでませんでした。
首から掛けると何かにぶつかったりすることは多いですね。
そんなとき速写ケースだけだとやっぱり心配です。
上ケースあってこそ、安心して首に掛けられます。
504名無しさん脚:03/02/07 15:38 ID:qkXkRsGm
505476:03/02/07 20:29 ID:+D409H70
↑↑  ↑↑
押すだけ無駄。



TC-1の修理、ミノルタのらくらくパック?にしてもらった
電話をしたら早速ヤマト運輸で梱包セットを送ってきた
まぁぶん投げられるんだろうけど、佐川よりはマシだろうし
梱包材も十分にあるから、よしとしますた。

銀塩カメラは7日くらいだそうです、(ヨドバシの3倍速い)
506名無しさん脚:03/02/08 01:41 ID:mMGDzgYF
>>505
某運送屋は、「壊れ物は、優しく投げる」という内規があるそうだからな。
507名無しさん脚:03/02/09 14:31 ID:EvA41Dvr
TC-Aに期待。
508名無しさん脚:03/02/09 15:49 ID:ykzqtCGO
TC-AのAとは何の意味?
509名無しさん脚:03/02/09 16:35 ID:Z+KMUN7Y
アメリカン
510名無しさん脚:03/02/09 17:42 ID:I6x+K8FG
TC-Aって何?ミノなんか作ってるの?
511名無しさん脚:03/02/09 20:14 ID:ROcbkqxs
TC-Dプラン進行中だとか。
PMAに向けてSSM、α9iと並んでビッグニュースでミノルタが高らかに復活の狼煙。
512名無しさん脚:03/02/10 14:16 ID:JrfhBAdB
>>511
本当なのでつか?
513名無しさん脚:03/02/10 21:04 ID:Ten+rWqu
514476:03/02/13 19:21 ID:eFqo0hMg
あ〜修理いくらかかるのかな〜〜。

修理見積もりの紙には2万円までしか、書いていなかったけど
どうみても2万円以下って事はないだろうな〜。
515名無しさん脚:03/02/13 22:03 ID:eChJQBsW
>>514
コンクリートに落っことして蹴っ飛ばして水没させた訳じゃないから、
そんなにかからない、、、こともないか、、、
ま、首を洗って待ってろ。
516476:03/02/14 18:50 ID:ojm7LUKZ
今日見積もりの葉書がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13000円ですた。(安い!)

支払いは代引きだそうだ。日曜日が待ちどおしい。
517名無しさん脚:03/02/14 22:41 ID:kjQlewE7
>516
よかったねー!
それにしても、安い! ほぼ工賃のみという感じだなぁ。
518名無しさん脚:03/02/14 23:31 ID:RRp7SgFS
良心的な価格だ。買ったばっかだけど、安心してガンガン使えそう。
519名無しさん脚:03/02/15 03:53 ID:I2kln70n
で、なんで皆sageなの?誰かたまには上げてくれないと不安になるじゃないか。w
520名無しさん脚:03/02/15 08:27 ID:7DJwe4Ew
TC-1使いは皆奥ゆかしいのです。さげ
521名無しさん脚:03/02/15 21:53 ID:SScNoEfy
もう、今となっては叶わぬ望みだけど、やっぱり作動音静かになってほしいな。
結局、他のカメラ持ち出す機会が多くなってしまってる。
うるさい以前に音質が安っぽい。ウェーン
522名無しさん脚:03/02/15 23:43 ID:UjLDvyfm
 いろいろ総合すると町歩きのカメラだな
あとはある程度知れた仲間で自分もなにかしながらのスナップ、記録。

 用途の想定がちゃんとしてあってとても好感が持てるな。
523476:03/02/16 15:24 ID:ap6K2Gb2
修理帰ってきた〜(^.^)

(゚Д゚)ゴルァ〜〜〜〜〜!!!!!!!!
修理はされているかけど、根本的な間違いが・・・・・・

裏蓋が別の中古品にかわってるぞ!!(゚Д゚)ゴルァ!!

交換部品になってないうえに、見るからに別の中古品。それだけなら寛大な心で我慢できるものを
斜めに歪んでるので、裏ブタ閉じると本体に接触する。
なんじゃこの修理、ひどいんじゃないの。ミノルタ

あした、即(゚Д゚)ゴルァ!!電するので、もし書き込みを見ていたら、今日の夜寝ながら対策を練っておくこと>修理担当
残念だか、修理前の写真は撮ってあるから、しらん存ぜぬの対応は通用しませんのでヨロシク。
524名無しさん脚:03/02/16 15:52 ID:vdxY4v+H
ミノルタもうだめぽ
525名無しさん脚:03/02/16 16:10 ID:vsw77FER
それって管理体制がボロボロな証拠やん。
たまらん・・・・・。

大事に使おう盛れのTC−1。。。

526名無しさん脚:03/02/16 17:45 ID:4FMPcwAG
>>523
ご愁傷様としかいいようがないが…
(゚Д゚)ゴルァ!!電の結果は是非ここで報告きぼん
527名無しさん脚:03/02/16 19:54 ID:DdORe6LN
やっぱ買うの止めた。GR21にしよ。
528名無しさん脚:03/02/16 19:57 ID:xj0Mnpt8
↑それ別の意味で後悔すると思います
529名無しさん脚:03/02/16 23:27 ID:3lByHv1M
普通GR1にするわな(w
530名無しさん脚:03/02/17 00:27 ID:a/sA9WOI
GR1は壊れやすいので、やめておけ。
531名無しさん脚:03/02/17 01:55 ID:zrxZms4n
もしかすて、職人の御姉様達はリストラされてしまったのでしょうか・・・?
修理担当は下々がやってるのかな?
532名無しさん脚:03/02/17 08:18 ID:NKjf0Ho1
>>530
そんな、TC-1故障の話題中に、、(w
533476:03/02/17 09:58 ID:X8dqdBxH
早速ゴルァ電しますた(4分30秒ほど)

状況を説明したところ、着払いでとにかく送り返してくれとの事
(個所は違うが)再修理と言うかたちで修理するので、無料だそうです。(当然だわな)

さて、どんな形で帰ってくるのか、今のうちに予想

1:以前ついていた物を根性で探し、取り付ける。
2:裏ブタのみ新品になって帰ってくる。
3:問題ナイッスでそのまま帰ってくる。

動作に問題なしって事で、3:になりそうな気配・・・・そしたら、超ゴルァ電最強版すね。
2:が普通
1:は、間違えて取り付けられたもうひとりのTC-1ユーザーとのタイミングがうまくいけば可能
個人的には1:をキボンヌ、磨り減った本体に妙に艶のない新品部品は妙ちくりんなので。

ところで、TC−1ユーザーの皆さんに質問
裏ブタは、少し左上がりに傾いていますか? 上下の隙間部最大2mmくらい。
裏ブタを閉めるときに、裏ブタのチタン部が本体のチタン部と接触して「ガサガサッ」と接触しますか?(閉じるのには問題ない)
534名無しさん脚:03/02/17 12:28 ID:d2coS/gJ
>>476
三択問題ですね。
1番はすでに、他の個体に取り付けられて既に手元にないのではw
2番が一番差し障りはないわね。
3番、なさそうで、現実問題としてあるからねぇ〜(あ、ミノの話ではないけど)
電話担当者と修理担当者の連絡事項がちゃんと逝ってることをお祈りしています。

>裏ブタを閉めるときに、裏ブタのチタン部が本体のチタン部と接触して「ガサガサッ」と接触しますか?(閉じるのには問題ない)

機能的に問題なくても、気分的には大問題でしょう。
特に、TC-1なんて撮れればいいというカメラじゃないからね。
使っていて「いかに、気持ちよく」なれるかが、存在意義だろうしね。
535   :03/02/17 12:40 ID:m9vP3f4x
つーか2番で良いじゃん。
BKボディでチタンに色変わったらヤダケドサ。
536名無しさん脚:03/02/17 15:02 ID:P1SVxzJm
普通2だろう
537名無しさん脚:03/02/17 17:21 ID:DsYqfgYU
2だ
538名無しさん脚:03/02/17 18:04 ID:10w4Ab4M
>>160
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27038947
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32381765

どっちの方が買いでしょうか。上は落札手数料こっち負担なんだよねー。下かな。
539476:03/02/17 20:12 ID:vFk8JeiE
修理に出している身だけど、5万の中古買うなら10万で新品買うよ。
540名無しさん脚:03/02/17 20:24 ID:N65LsF1U
探せば10万切るだろ
量販店のポイントカード制度使えば1万位の差額はすぐに出る
541名無しさん脚:03/02/17 21:09 ID:AxbQ9x+O
新品でリミテッド買えたおれってつくづく果報者だなと
思ってみるテスト
542名無しさん脚:03/02/17 21:13 ID:MTufqnfL
リミテド、あんまし使わないから、ヤフオクにでも出そうかなと言ってるみるテスト
543名無しさん脚:03/02/17 21:20 ID:2xKZ7cky
>>538
上は別スレで話題の豆愚センセなので、買ってはイケマセン。
544名無しさん脚:03/02/17 23:32 ID:5HnErY7N
電源スイッチの真ん中に黒ずみができて、何かなと思って爪でこすったら
なにか剥がれて変色部分が大きくなってきました。
塗装が剥がれたということなんですかね?
545名無しさん脚:03/02/18 08:17 ID:JUU6xmVi
>>544
原因は白癬菌です。
546名無しさん脚:03/02/18 09:20 ID:FupcaTTC
あれプラだよね。
547544:03/02/18 15:22 ID:5sDt7UMa
>>545 ゲ!
>>546 マジ?!
鬱です
548名無しさん脚:03/02/18 18:58 ID:zzrN5u4Y
プラ七日!
549名無しさん脚:03/02/19 12:47 ID:A0u/TZ1M
>>544-547

そういうこと、あるんですか!!
どうでもいいが、(´-`).。oO IDがTZ1だよ。
550名無しさん脚:03/02/19 23:37 ID:WhU+Qxxf
今どきデジカメでもF2.8くらいは当たり前なのに、TC-1のF3.5って実際使って
みてどうですか?
TC-1の写りの良さは分かるつもりだけど、T3やGRがF2.8なのでやっぱり見劣り
します。
欲しいけどここだけが引っかかるんだよなぁ。高い買い物だけに。
551名無しさん脚:03/02/19 23:39 ID:L/a1/X/D
まったく気にならないよ。>550
552名無しさん脚:03/02/20 00:03 ID:l6BLiCc/
>>551
まったくって事はないでしょう。
553名無しさん脚:03/02/20 00:16 ID:HzEaa7ih
厳密に考えれば、手ブレギリギリの低照度下とか、
フラッシュ光の到達距離とか、違いはあるけれど。
どちらもフィルム選択に気を使えば避けうる範囲かな。
28mmじゃ、半絞り差の開放のボケ具合を気にするなんてこと、
まずないでしょ?
554名無しさん脚:03/02/20 00:34 ID:GZ/QkKSJ
>>550
一度も気にしたことない。
555名無しさん脚:03/02/20 00:38 ID:KZtpDu9i
むしろf32がほしいと思うのはワシだけか?
556551:03/02/20 01:18 ID:I3c6Vjrs
いや、ほんと。>552
まったく気にしたことないよ。気にしてたら買わないもん。
557名無しさん脚:03/02/20 01:55 ID:NuZoL2zk
ストロボがもう少し強力だったらなあ〜と
思わんでもない。
558名無しさん脚:03/02/20 19:21 ID:luwH59mY
マッ○カメラで、新品72kだよーー
559476:03/02/20 21:21 ID:Ja4xLNgk
修理続報・・・・というか、既に信用していないので確認電話しますた。

既にオリジナルの部品は残っておらず、新品部品への交換となるそうです
もちろん無料なのですが、見積もり葉書を送ってしまったので、来たら捨ててくださいだそうです。

と言うことで結果は、予想2:でした。
まぁ極一般的な対応ですが、無料といって置きながら、見積もり葉書を送っちゃう(まだ届いていない)所が
また何とも素晴らしい対応で涙が出てきます。
この調子だとヤマト運輸も代引きとかなってそう。。。


1発で電話がかかるなど、オペレーターの対応はよいのに、修理工場の品質が最悪なのが確認できました
みなさんお使いのTC−1大切にお使いください、万が一こわれてしまったら、修理出す前に証拠写真をバシバシ撮って
電話で「他の人のカメラと部品混ぜないでね!他の安カメラと違うんだよ」と念を押しておきましょう。

25日に修理品が到着しますので、そこ頃また報告します。
560名無しさん脚:03/02/20 23:38 ID:t7c/C/L1
田中長徳がGRの本で、TC-1はレンズが暗いからGR-1sよりも劣るような事を
書いてたと思う。
あとF8が無いから駄目だって。無いのはF11で、F8はちゃんとあるんだけどなぁ。
561名無しさん脚:03/02/20 23:39 ID:be/WY3Bn
長徳はアフォだから仕方あるまい
562名無しさん脚:03/02/21 00:16 ID:nXFJd6xl
>>560
だって、リコーは長徳のスポンサーでしょ?いや、今は知らんが。
そりゃ、ライバルを持ち上げちゃまずいよね。
意外とF8は確信犯だったりしてね。
563名無しさん脚:03/02/21 00:26 ID:hxP1xvk0
新宿のサービス窓口もとても対応が好いね。
N社も見習ってほしい。
564名無しさん脚:03/02/22 03:10 ID:yNtF2gGE
>>563
C社だろ?
565名無しさん脚:03/02/22 09:43 ID:gVowQ9/u
まあ、チョートクとか云々の話は別にして、TC-1が28/2.8だったらなあ・・・
と思う事があるよ。ちなみにT2,T3,TC-1使用中。GR1sは動作が安定しないタコ
なんで売却。
566563:03/02/22 13:55 ID:ta2UdvD7
俺的にはC社の方がまし
567476:03/02/22 20:38 ID:bcfL2uo0
なんだか、ヤマト運輸が来たので出てみたら、TC−1のお帰りでした。

予定より3日も早く到着したのは、ミノルタの修理速度の実力でしょうか?
18日夕方に送り返して22日の夜に帰ってきたのですから、実質4日と言うことになります。
これは優秀な方に入ると思います。(個人的には松下ノートの往復4日に匹敵)

送り返された来た箱は「MINOLTA」の箱にかわってまして、コーン原料の緩衝材とプチプチに包まれていました。
予告どおり、裏ブタが無料で新品に交換されて帰ってきたのですが、思ったより違和感がなくてほっとしました
裏ブタ接触も通常の開け閉めでは、接触しないレベルになりました。
(上下の隙間が以前よりタイトになった気がするので接触するまでの隙間は上下ともに同じくらい)


今回の「ゴルァ!!」で、判ったこと。

受付センターの対応はよい。電話がかからなかったり、たらいまわしにされたり、オペレーターによってちぐはぐな対応を取ることもない(担当者がつく)
受付センターと修理工房の連携は、まぁ問題ないレベル。
修理工房の品質は疑問。通常の安カメラと同じ感覚で修理しているのでは?
修理価格は、想像以上に安く良心的。
修理期間は1週間もあれば帰ってくる。(理由がない限り、ヨドバシなどの代理店に出す必要はない)

お客の目の届きにくい修理現場のコストダウンを図ったのかなぁ??
カメラ製造を全面的に海外に移転させちまう時代だから仕方がないのか。
まぁ、愛用のTC−1が帰ってきてうれしいので、早いところ何か詰めて、徘徊したいと思います。
568名無しさん脚:03/02/23 00:39 ID:2o3kUUzm
>(個人的には松下ノートの往復4日に匹敵)
秋葉の受付に直接持ち込んだときは午前中に入れて午後にはできあがった。
マジで松下はすげーとおもったよ。
569名無しさん脚:03/02/23 02:23 ID:xlUiqlBT
>>567
まずは一安心ですね。
にしてもTC−1は大事に修理されていると
思ってたんだけど、最近はそうでもないのかなあ?。
過去ログで職人さんが大事に治しているな、
ラジオトークからの抜粋読んだけど・・・。
最近、慣れてきて扱いが乱暴になってきたけど、
心配になってきたので改めて大切にせねば・・・。
570sage:03/02/25 12:35 ID:HoKMLhsl
こんな重いカメライラネ
571名無しさん脚:03/02/25 13:54 ID:OPKOz787
んだ。お前には写ルンですで十分だ。
572名無しさん脚:03/02/26 01:36 ID:GD9m+bhF
このカメラの一番の特徴って何?
573名無しさん脚:03/02/26 01:40 ID:rXcaU2IG
LマウントGロッコールこの前まで新品置いてたな。
でもMロッコールにはかなわないのか。
574名無しさん脚:03/02/26 01:59 ID:NuVxe8aj
>>572
完全真円絞りとそのギミックかなあ。
慣れるまでは絞り壊すんじゃないかと思ったよ。

ふと思ったけど同じギミックで実用的な口径ってどこまでかな。
575名無しさん脚:03/02/27 00:49 ID:lntqtcSv
>>572
この先、銀塩コンパクトでここまで拘りぬいた製品は出てこないと思われる。
それだけでも十分価値があると思うのだ。
576名無しさん脚:03/02/27 01:40 ID:fmNkW4at
>>572
たぶん世界最短ってところ。
577名無しさん脚:03/02/27 23:59 ID:v+9bTuUQ
コマ間だけでもいいからデート機能が欲しいよ。
デート機能が無いと整理できない。
578名無しさん脚:03/02/28 22:41 ID:CuH2NBRL
買って一年少々、視度調整がぐらぐらしてきました。
直さないでテープでも貼っとくかな。
579476:03/03/01 08:52 ID:aVvATCkS
>>578
おれのTC-1、修理完了もつかの間、視度調整ダイヤルの矢印プレートが剥がれちゃった

( ´Д⊂ヽ うぇーん

芋ずる式に問題が発生するおれのTC-1。。。そろそろ買い替えか?まだ5年しか使ってないのに・・・
580名無しさん脚:03/03/01 09:14 ID:M+rITyqJ
>>579
んなもん、接着剤でくっついてるだけちゃうの?
5年も使ったら、剥がれても不思議ないんでは?貼り直せば?
581名無しさん脚:03/03/01 16:43 ID:ZtsFUQA0
>>573
M/GROKKORは好みじゃないの?
俺はLマウントが好きだけど、
資金難で手放したMマウントも
何時かはまた欲しいと思ってるし。
582476:03/03/02 22:24 ID:ouNw/zMu
接着剤でくっつけました。
消防・厨房・工房時代のプラモ作りの技術がこんなところで活かされました
ただ接着剤でつけただけだけど・・・

ちなみにプレートは金属製(アルミ?)でプラスティック部に接着剤で固定されてました
素材が違うので、剥がれるのは宿命みたいです。
583名無しさん脚:03/03/08 02:37 ID:WUKirMjL
あげましょ〜。

先日、何を狂ったかまき戻さないうちに後ろ蓋開けて感光。
見事に被写体が光に包まれてますた。。
っておもろいネタが無い・・・。
584  :03/03/08 02:43 ID:WbNcppuC
プロビア100入れて晴天の日の雲を逆光ぎみでF8で撮るのがお気に入り。
今もっているの中古だから、いずれ新品買いたいと思ってます。
585にせミノルタ社員:03/03/08 11:38 ID:1GXSUtAV
視度調整のつまみって
一眼レフのと同じ気がする
586名無しさん脚:03/03/08 11:51 ID:8k5K4nC0
経営統合で、生産中止になることはないのでしょうか?
いつか新品でほしいのですが、まだ金がたまりません
587名無しさん脚:03/03/08 15:10 ID:NYZwodOk
経営統合でいきなり生産中止になることはないでしょ。

と、いっても未来永劫生産し続けることはないから、はやくお金が貯まるといいね。
588名無しさん脚:03/03/08 16:24 ID:+vVi4wik
Limited所有してますが,デジ一眼買おうかと思い,手放そうかと思ってますが,
もう少し様子を見て,持っていた方がいいのでしょうか?
589名無しさん脚:03/03/08 19:07 ID:CkRLOuaD
デジカメはこれからも発展すると思うけど、銀塩カメラは衰退の道を進む予感・・・・
今かって損するのはどっち?

でも、(・A・)イクナイ!!と手放されて(゚д゚)ホスィ…人の手に渡るのなら、TC-1の為にも良いかも。
590名無しさん脚:03/03/08 21:31 ID:zo2O38Gv
>>588
デジ一眼は3年たったら、ゴミ童然。
その頃、TC-1Limitedは、プレミアつきだな。
591名無しさん脚:03/03/08 23:27 ID:e7QwGlJN
>>588
漏れは墓まで連れて行く!
死ぬのが何年後かによっては
ただの鉄屑だったりしそうだが。。
592名無しさん脚:03/03/09 12:57 ID:W198qQ42
>>590
3年後,銀塩カメラのプレミアって大丈夫なんだろうか?
ただの「置物」としての価値になることも・・・
593名無しさん脚:03/03/09 13:01 ID:T8YAi+51
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/aomori/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
594名無し三脚:03/03/09 20:09 ID:jYSVt5Nx
先月購入したTC-1、今日ようやくテスト撮影できたんですけど。

○至近距離でピントがあわない(花とか接写しようと思っても2mとか表示される
○AFロックしようと半押ししたらまちがってシャッターが切れたことがあった
595名無しさん脚:03/03/09 20:41 ID:wX2ggt8A
デジ一眼が3年たてばゴミ同然って本当ですか?

今年の10月にはEOS D30がジャンク箱行きなんですか?
それは楽しみだ。

596名無しさん脚:03/03/09 20:45 ID:qa4xMN/m
すでに持ってってそれを使う分には本人次第。充分現役で使える>D30
でも、売るときは大判以上に安値でたたかれるよ>595
597名無しさん脚:03/03/09 20:47 ID:5tWwtMhy
現状、D30中古は10万円を切るぐらい。
これをゴミと呼ぶのは、たいそう裕福だな。
銀爺は妄想が激しいんだから。
598名無しさん脚:03/03/09 20:50 ID:bfJM6PHk
>>595
値段の下落を考えればゴミに近いね
599名無しさん脚:03/03/09 20:52 ID:5+b2I/iR
>>597
今年の10月だっつとろうが

それでも月1万円で減価してくのかw
600名無しさん脚:03/03/09 20:59 ID:wX2ggt8A
D30中古が10万か。
そろそろ買うか、デジ一眼。
601名無しさん脚:03/03/09 21:08 ID:5+b2I/iR
確かに10万ならポラバック
としてもリーズナブルかも
602名無しさん脚:03/03/10 01:11 ID:/8Xlmrm/
すでにフジヤでは、ゴミ扱い。

436 名前:名無しさん脚 投稿日:03/03/10 00:03 ID:BPrDtu5N
   キヤノソD30は30台ほどありますが、なにか?

603名無しさん脚:03/03/10 01:23 ID:XB7cUAHg
D1はもう3年以上たつよね
来年には漏れのD1Hもゴミになるのかな

しかしうちの銀塩カメラの最後の砦がTC-1になりそう(w
604名無しさん脚:03/03/10 16:02 ID:Xp62z7DE
TC-1欲しいなぁ・・・
605名無しさん脚:03/03/11 00:03 ID:YL9pihd+
高級コンパクトよ永遠に

どんなにデジカメが発達してもこういうオモチャは人類には必要だね
606名無しさん脚:03/03/11 02:06 ID:TCFxdkny
俺D30持ってるけど、ゴミだとは思わないよ。
市場価値はどんどん下がってるけど、デジは当分これでいい。
それよりも、まだまだ多くの機種があって、フィルムやレンズそれぞれの
良さや味が楽しめる銀塩も捨てたもんじゃない。
TC-1は持ってないけど、いつか買いたいと思うカメラだよね。
デジ一眼買うのもいいけど、TC-1手放して買うカメラじゃないぞ。
607名無しさん脚:03/03/11 14:18 ID:0yhmwbDI
>594
故障かな?
半押しのほうは別だが。
608名無しさん脚:03/03/11 21:05 ID:AFKFH0Wz
おい!マップが安売りしてるぞ
609名無しさん脚:03/03/11 21:08 ID:dPFphW0e
>>608
幾らかぐらい書けよ。
610名無しさん脚:03/03/11 21:14 ID:ItEsTY2/
118000円
611名無しさん脚:03/03/11 22:32 ID:AFKFH0Wz
新品
マップカメラ販売価格: ¥72,800
612名無しさん脚:03/03/11 22:49 ID:8cTsgzlJ
とうとう、在庫処分なんだね。
もう一台かって置こうかな。
613名無しさん脚:03/03/12 06:01 ID:MKPmji2L
72800円? マジで!?
ほぼ定価の半額か…むううう。

買うか。
614名無しさん脚:03/03/12 07:25 ID:xD0yKlJA
ほんま?
買ってこよっと。
615名無しさん脚:03/03/13 00:05 ID:EjyzimCw
買ったよ。ウルトラシャープ
616にせミノルタ社員:03/03/13 00:53 ID:SKP9fyw7
D30の話かと一瞬思ってびくり
TC-1はええぞお
定価でも買え!
617名無しさん脚:03/03/13 01:22 ID:5M+YxWFA
嫁にかしたら(勝手に持っていったという方が正しい)軍艦にキズつけられた!
ダイヤルの左、丁度まんなか・・・目立つよ・・オイ・・・それに少し凹んでる
市にます・・・
618名無しさん脚:03/03/13 01:24 ID:DBTVoPW3
>>617
お前が死ぬ必要はないだろ
嫁を殺せ!
619名無しさん脚:03/03/13 01:41 ID:OlH3Oi4v
>>618
 返り討ちにあって、結果は同じかも!
620名無しさん脚:03/03/13 01:43 ID:/Gua8H/S
>>617
凹んでるつーことは・・・

落下ですか・・・。鬱ですね・・・。
621山崎渉:03/03/13 12:31 ID:cewgEp0E
(^^)
622にせミノルタ社員:03/03/13 12:37 ID:n3bO1YiI
>>617
たいへん不幸な経験をされてご愁傷様ですが
ここは、嫁に貸しにしておいて
次のボーナスは全部カメラにつっこむいい理由が出来たと考えましょうや

もちろん、うちの嫁なら死刑にしてますが、
そうならないようにTプルーフをあてがってます。
623にせミノルタ社員:03/03/13 13:33 ID:n3bO1YiI
あげまつ
624名無しさん脚:03/03/13 16:49 ID:6QxoM5bq
ソフマップは限定8台
625名無しさん脚:03/03/13 21:27 ID:zRBrQxEm
>>617
嫁を風俗に売って、元を取れ。

参考スレ
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047437131/
626名無しさん脚:03/03/14 00:07 ID:hie6UKbN
>>625
>売り上げた約百万円のほとんどを父親が取り上げ、クラシックカメラ購入費などに使っていた。
だったらどうよ?
627名無しさん脚:03/03/16 02:09 ID:mFfseupS
お尋ねいたします。
CL,CLEのスレって有るのでしょうか?
探したのですがわかりません。
よろしくたのキン   玉
628名無しさん脚:03/03/16 03:10 ID:olOw/Akg
 本日、TC-1が、点検清掃から帰ってきました。
 どうも、アンダーが過ぎるので、調整を兼ねて、SCへ出しました。
 ファインダーもきれいになって、気持ち良い。
 機械ものは、3年に一度くらいは、点検清掃に出すのがよろしいかと。
 
629名無しさん脚:03/03/16 09:28 ID:+rDhYD9z
>>627
dat落ちしているはず。

ミノルタCLE
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1015/10150/1015066646.html

ミノルタ関連のスレについては、

【MINOLTA】ミノルタスレッド その6【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/2-8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/16-20

あたりを参照されたし。
630名無しさん脚:03/03/16 22:54 ID:ZI43gbXL
631名無しさん脚:03/03/16 23:40 ID:mFfseupS
>>629
>>630
親切をありがとう
632名無しさん脚:03/03/16 23:41 ID:PW1Vys/H
T3、店の展示機はレンズの繰り出しがゴリゴリしていて、大丈夫なのか心配になった。

TC-1はそんなこと無かったりするんだよね。やっぱコストかけて作っているからだろうか。
633名無しさん脚:03/03/17 00:14 ID:fDXyBI4C
>>632
展示機は、触って壊す奴がいるからあてにならんよ。
EOSー1系なんか壊れていること多し(元々かもしれんが)。
634名無しさん脚:03/03/17 01:35 ID:i7F9rr95
>>608さんありがとう

とうとう買つてしまつた。
635名無しさん脚:03/03/17 12:51 ID:BSKTv9Ut
>>634
おめでとう 桜の季節だから色々走り回って写真撮って来てね
636名無しさん脚:03/03/18 00:50 ID:KvLlfEKe
ちょっと質問。

半押しでシャッター速度表示が全部点滅するのはナニが原因なんでしょうか?
絞り開放だと頻繁に起きてシャッターが切れません・・
637名無しさん脚:03/03/18 01:18 ID:wHxoAOcC
634です。
本日届きました。現物を手にして感激ひとしお・・・
早速いろいろと撮ってみたいとおもいまつ。
638名無しさん脚:03/03/18 01:53 ID:xBPi04L4
漏れも、もう昨日か、地図で買いまつた。
まだ何も撮っていないが、既に上がりが楽しみでつ。
639名無しさん脚:03/03/18 02:08 ID:OtIsoFkF
>>636
全部点滅ってのが奇妙だけど、それはシャッタースピード連動範囲外の
表示ではないか? 絞って解消するならきっとそう。
640名無しさん脚:03/03/18 08:05 ID:Kg0g8fwT
>>636
絞り環が中途半端な位置で止まっていてもそうなるよ。
641名無しさん脚:03/03/18 11:24 ID:KvLlfEKe
>>636です。

>>639
3.5と5.6で露出オーバーなら勝手に超自動露出になるんですよねえ?確か。

>>640
コレですかね。開放位置でこの症状がやたら出るので要修理っぽいかな。
642名無し三脚:03/03/18 11:26 ID:g5isaVuu
既出の話題ならすいません。
カスタム改造ができると聞いたのですが。
643名無しさん脚:03/03/18 11:33 ID:KvLlfEKe
644名無し三脚:03/03/18 12:39 ID:g5isaVuu
642ですが、早速のレスありがとう。
ファインダーのゴミ取りもかねてしてもらいます。
645640:03/03/18 13:10 ID:5oBcJtud
>>641
いや、修理するほどのことではないよ。
要は光軸の一部(または全部)を
絞り板が遮っていることの警告だから。
よほど「そうなりやすい」というのならともかく
気をつけて絞り設定すればいいだけさ。
646名無しさん脚:03/03/18 22:53 ID:KvLlfEKe
>>645
641です。レスどうも。
10回に1回くらいしか普通に動作しないので修理頼んできました。
持ち歩いて使いまくりたいカメラなんで変なところで気を遣いたくないですし。
647名無しさん脚:03/03/18 23:09 ID:BUgh/BOP
>>646
実は調べたらマニュアルで感度800〜1600位にしていた。
とかいう落ちじゃあないですよね?
無事に帰ってくるといいですね。
自分のも点検だそうかなあ。
648名無しさん脚:03/03/21 20:03 ID:g9SexAYl
>645
故障だよ
俺のはそんなこと一回も無いもの。
649名無しさん脚:03/03/21 23:38 ID:Z9Zm3m8v
ISO400のフィルムを入れるとピーカンでシャッターが(適正露出では)切れなくなるけど、
ISO800とかのフィルム入れてたりしない?しなければ故障でしょうが。
650名無しさん脚:03/03/22 00:43 ID:VPZ+GKgL
ISO100を入れて、もっと明かりがほすぃ。
なんつて400入れると、明るすぎるYO!となる今日この頃。。
フィルムを使い切るまでに数日かかったりするので、
肝心な時になかなか上手く行かない。
f3.5-16だと冬場から春先って難しいですね・・・。
(って自分だけ?)
651名無しさん脚:03/03/22 00:47 ID:oxwuzDO6
100用と400用、2台買っとく?
652名無しさん脚:03/03/22 19:03 ID:V0xEVJks
質問でつ。
シャッターボタン半押しで鏡筒が僅かに下に傾いているようなのですが・・・。
近距離撮影時、ベースの部分が少し出てきますよね。
私のはそこがボディと平行になっていません。
(0.3mmぐらい下が上に比べて出ている長さが短い。)
これは許容範囲なのでしょうか?

あと鏡筒の右下(ストロボ側)にビニールみたいなのが
少々はみ出していますが、皆さんはどうなんでしょうか?

長文ごめんなさい。
653名無しさん脚:03/03/22 22:18 ID:i/VdQD9I
>>204
新橋の大庭で見た。ただし14万超。
間抜けなレスなのは分かってるが
頼む誰か買ってくれ。出ないと
つい僕が買ってしまいそうだ
654名無しさん脚:03/03/22 23:02 ID:LJL98kUs
>>653
もう売れたかも。
銀塩最後の精密小型誘導兵器だよ。
655名無しさん脚:03/03/23 19:51 ID:eibjjJn/
>652
傾いて見えるのはデフォルトみたい。
前にも何件かあったよこの話題。

ビニールは知らんな?
656名無しさん脚:03/03/23 23:11 ID:ZF1VGYZY
>>653
先週、レモンで11万円のがあったぞ。ちょっと前は12万円だったが値下げしたみたい。
657にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/03/24 00:04 ID:wmIBxdOb
11万は安いね、俺たまは確か、12万円でかったぞ
658名無しさん脚:03/03/24 21:45 ID:jHTj1SOI
>>656
だから買わせるなっつーの(藁
11万か〜。2ヶ月牛丼並みで暮らせば
買えるかな〜。
659名無しさん脚:03/03/24 21:51 ID:3d15jbyB
2か月間牛丼並だったとしても買うべきではないか?
660名無しさん脚:03/03/24 21:53 ID:fVbj1grz
買え。
661名無しさん脚:03/03/24 22:00 ID:JtwWRB1c
>659
寿命が縮むぞ
自炊しろ
662659:03/03/24 22:06 ID:3d15jbyB
>661
自炊って手もあるね。
その昔、必死で金ためてるとき、毎日食パン1斤と安売りのマヨネーズと、
わずかな野菜だけですごしたことあるけど、6ヶ月持った経験あり。
663661:03/03/24 22:11 ID:JtwWRB1c
パン食うのならパンの耳だろ。
パンより米の方が安いはず。   スレ違いスマソ。
664652:03/03/24 23:38 ID:41wB3dzB
>>655
ありでつ。
ビニールのほうは使用上、特に問題がないので
いずれの点検の時に見てもらおうと思いまつ。
遅レス、すみませんです。
665名無しさん脚:03/03/24 23:55 ID:pG6FbYLo
>>664
ビニールっていうか、
ちょっと硬質なプラスチックの小片でしょ?
幅3mmくらいの。
たぶんどれでも見えてると思うけど…。
666名無しさん脚:03/03/25 01:42 ID:GaElZF0u
プラスチックの小片はレンズ部分がせり出したとき、
沈胴部分をグラつかないようにする押さえじゃない?
667652:03/03/25 22:51 ID:2BR1HS1h
>>665-666
そうなんでつか。
わかりました。
ありでつ。
668名無しさん脚:03/03/26 01:01 ID:lsbrH25C
漏れのリミテドも銅鏡やや傾きーのビニールちと出てるよ。
既に仕様みたいなもんでは?
669名無しさん脚:03/03/27 04:35 ID:hdmcI763
この前新品のTC-1を買ったのだが、ちょこちょこ
測距不能になる。ガラスなどの反射物でもなく、
通常の被写体なのだが。みんなはどうでつか?
670名無しさん脚:03/03/27 19:56 ID:JO95yIJ4
>669
故障じゃねーか?
俺のばやい、かなり少ないよ測距不能。
671名無しさん脚:03/03/27 20:29 ID:txAK0OAB
影の薄い被写体だと、たまに起きるな。
672名無しさん脚:03/03/28 00:09 ID:6kAQJi8q
>>669
気が付くと測距窓に指がかかってることがありますぞ、ご注意を。
673名無しさん脚:03/03/28 01:05 ID:GUhY0+ER
>670-672
 サンクス
 測距窓に指ってありがちかも。
 大阪梅田の中古屋でリミテッドハケーン
 新品同様で13マソなり
 ホスィ
674名無しさん脚:03/03/28 02:09 ID:hhm9zlmv
>>673
近々大阪に出張予定、
店名キボンヌ(w
675名無しさん脚:03/03/28 21:32 ID:mET2O99/
>674
八百富写真機店
676名無しさん脚:03/03/28 22:44 ID:hhm9zlmv
>>675
ありがとうございます。
3軒とも回ってみるか......
677名無しさん脚:03/03/29 02:06 ID:PHpAj2re
>676
大阪コンコース店でつ。
678名無しさん脚:03/03/29 13:19 ID:/pkWBjfH
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35211433

いくらくらいまでいくのだろう?
679名無しさん脚:03/03/29 19:25 ID:2WHYlAt+
>678
俺はこの出品者とは逆でTC-1買ったらほとんどデジカメを使わなくなった。
ま、デジカメって言ってもCanonのG2だからたいしたカメラじゃないんだけどさ。
TC-1買って1年の若輩もんっす。
680名無しさん脚:03/03/30 00:17 ID:cDqdLKnZ
あの真円絞り、ふちをSTFエレメントのようにぼかしたものを用意して、
カスタムで交換とかしてくれませんかね。もともとボケが美しいレンズ
だけど、これでどう変わるかなって時々思ったりする。
681名無しさん脚:03/03/30 20:22 ID:ZWWcUGEO
漏れのHC-3にチョコ擦り付けられた・・・縫い目にチョコが詰まってるよ。。
親戚が10年ぶり位に遊びに来たんで写真撮影でもと
菓子が並んだテーブルに置いておいたのがのが不味かった。。
自分が悪いんだけど。激しく鬱・・・。
682  :03/03/30 21:23 ID:U3cjq29L
>679おめでとう!
TC−1使うとデジとかに金注ぎ込むのが空しくなるよね。
デジも必要なので全然悪いとは思いませんけど、仕事にしかつかわなくなった。
683名無しさん脚:03/04/01 12:44 ID:tPNMyRVA
コイツ個体によって随分作動音がちがくない?

静かなのが欲しい・・ハズレ引いた気がする。
684名無しさん脚:03/04/01 14:01 ID:NQP6T4TI
>>683
個体差あっても、静かなのは無いぞ。
うるさい店頭でいじると静かな気はするが。
685名無しさん脚:03/04/01 17:14 ID:gA9clmFw
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35696953

また出た。
今度はどこまで上がるかな。
686  :03/04/01 17:41 ID:6ibxh1rt
>684
俺もそう思う。683は気のせいだと思う。
687名無し三脚:03/04/01 18:58 ID:QvD0rzP3
中古の奴ゲットしたんですけど、ファインダー内に大小さまざまのホコリが
入っておりますが、TC-1ってこんなものなんですか?
また、ファインダー内のホコリとりってどのくらいかかりますか?
誰か教えて下さい。
688名無しさん脚:03/04/01 19:45 ID:gA9clmFw
>>687
こんなモンかも試練。俺のTC-1もそうだった。
清掃代金はよく覚えてないけれど、確か5000円以上
一万円以下だったような記憶がある。
清掃してもらって2年くらいになるが、以来同じ症状は出ないねぇ。
もしかしたらミノでもこの問題は認識していて、部品をハイグレードな
ものに交換しているのかも知れないなと思った。
689名無しさん脚:03/04/01 19:50 ID:03YtPD3B
日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
690名無しさん脚:03/04/01 22:55 ID:3Prye86V
>677
漏れは以前、リミテッド所有していたが(金策の為手放した)
いいカメラですた。ただ、手の脂がボディーに付いて目立つ
のがいやで、一年中クリーナーで掃除してたので、わずらわ
しかった。神経質なのは認めるが、レギュラーTC−1を借りた
時、汚れは特に気にならなかったよ。あの黒塗装、結構汚れ
が目だって気になるよ。
ちなみに某Fカメラ委託で10マソで売りますた(委託手数料
引くと8.5マソ・・・早まった、航海してる)。
691名無し三脚:03/04/01 22:59 ID:QvD0rzP3
ノーマルとリミティッドの違いって外装だけ?

俺は実用オンリーだから、限定品じゃなくていいよ。
(どうせ性能変わらないんでしょ?)
692名無しさん脚:03/04/01 23:02 ID:2bK1s0qy
>>691
そだよ。
693名無しさん脚:03/04/01 23:05 ID:2bK1s0qy
>>687
大事にして、ブロアーでシュポシュポやってると、またすぐ埃入っちゃうから、
気をつけましょう。
694名無しさん脚:03/04/01 23:34 ID:ZFHdG+3x
今日電池のふたが吹っ飛びました。
695名無しさん脚:03/04/02 08:51 ID:+BtmWYOv
>>691
>>692
その辺りが限定商法ダロ。

もっともミノは違うとこもあるが。α9Tiとか85/1.4限定とか。
696名無しさん脚:03/04/02 10:47 ID:Iq//oBAk
>>695
α7limitedもちょとちがう
697名無しさん脚:03/04/02 18:18 ID:XIniZcuU
TC-1遂に買ってしまった。作例みていたら、どうしても自分で
撮りたくなってしまった。緻密で新鮮な写りはコンパクトでは
最高かもしれない。

TC-1所有の先輩方はどんな被写体で撮ってますか?そのとき相性のいい
フィルムなどありましたら、情報キボン。
698名無しさん脚:03/04/02 19:50 ID:NkDifAwr
TC-1のカタログの端で指を切ってしまった、痛い。
これは何かの暗示なんでしょうか?買えってこと?
699名無しさん脚:03/04/02 21:11 ID:XIniZcuU
>698
この時代における至高の完成度。銀塩最後の高級コンパクトに
ふさわしいカメラだと思う。もうこんな銀塩コンパクトは出ない
んじゃないかな。絶対に買うべし。
700名無しさん脚:03/04/03 16:45 ID:PKOvXuuo
                ,,-‐''""''ー--,-  >>701 元気でいるか?
             .|"""        || >>702 街には慣れたか?
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>703 友達できたか?
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  700  っ   .|| >>704 寂しかないか?
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>705 お金はあるか?
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>706 今度いつ帰る?
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>707 城跡から見下ろせば蒼く細い川
                       / ) >>708 橋のたもとに造り酒屋の煉瓦煙突
                      / /||
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n  700はオレの物だ!!
                       ハ      \    ( E)
                         |    /ヽ ヽ_//
701名無しさん脚:03/04/04 00:00 ID:a17YBXfR
元気です。
702名無しさん脚:03/04/04 00:04 ID:tqEe7Gsb
慣れました。
703名無しさん脚:03/04/04 01:04 ID:AZZVYjje
沢山出来ました。
704名無しさん脚:03/04/04 01:41 ID:GvqWkrN4
親身になって相談できる人が何人もいます。
705名無しさん脚:03/04/04 02:39 ID:bIHrUemj
非常に乏しいので至急送金乞う。
706ばふんたけ:03/04/04 02:55 ID:hcNc1afz
>697殿(前半)
やったね、諭吉をはたいた価値は十分味わえるよ。

ワスは主に山方面がフィールドです。
今の時期の山は色に乏しくて質感表現が難しいんだけど、F8とかF16に絞り
込んで雪渓辺りなんか撮ると濡れた岩肌の質感なんか良く出ますね。
紅葉の時期の深い赤もすごく良い感じです。 深みがあるって言うのかなあ。
切れるようにシャープなんだけど、暖色系にコクがあって黒の質感も良いので、
風景ではワス的には文句なしです。(モノトーンからフルカラーまでね。)

人物はあまり撮らないんだけど、ちょっと切れすぎて硬い印象になる傾向が
ありますね。(好みに依るので自分で試すしかないです。)
ただ、暖色系の発色に深みがあるようなので肌の色は暖色系のフィルムを選ぶと
好印象だった記憶があります。

絞りや露出補正をあれこれイジルのが楽しいカメラだから、フィルムは
やっぱりリバーサルがおすすめです。
以前は風景定番のベルビア(+三脚)とかプロビア使ってたけど、
クリアベースのトレビ100C、試しに使ったら結構良い感じ。
最近はもっぱらこれです。

(後半に続く)
707名無しさん脚:03/04/04 02:57 ID:yuExNYDc
後半マダー?
マチクタビレター
708ばふんたけ:03/04/04 03:01 ID:hcNc1afz
>697殿(後半)

フィルムの相性は人それぞれ好みがあるので、一概に言えないけど、ワス的
には…、

風景: ここ一番だとやっぱりベルビアの+補正。でも四つ切以上に伸ばさないなら
    使い易さも含めてトレビ100Cがおすすめかな。
    (「入門用に」なんてレッテル貼られてるけど、印刷用じゃないだけで、
      割と良いフィルムだと思うよ。 使い易いし、安いしね。)

人物: フジならアスティアなのでしょうが、ワス的にはコダのE100SかE100SWが好き。
    暖色系のE100SWがおすすめかな。

    アグファは余り使った経験がないのでノーコメント。

長くなちゃってすんませんです。 こんなところです。


>698殿

前述の通りです。 思いっきり背中押してます。
なんかカキコしてたらもう1台欲しくなっちまった。
う〜ん、眠れなくなりそう。


2つもスレ取ってすんませんですた。
709ばふんたけ:03/04/04 03:07 ID:hcNc1afz
1スレ飛んじゃったけど…

>697殿(後半)

フィルムの相性は人それぞれ好みがあるので、一概に言えないけど、ワス的
には…、

風景: ここ一番だとやっぱりベルビアの+補正。でも四つ切以上に伸ばさないなら
    使い易さも含めてトレビ100Cがおすすめかな。
    (「入門用に」なんてレッテル貼られてるけど、印刷用じゃないだけで、
      割と良いフィルムだと思うよ。 使い易いし、安いしね。)

人物: フジならアスティアなのでしょうが、ワス的にはコダのE100SかE100SWが好き。
    暖色系のE100SWがおすすめかな。

    アグファは余り使った経験がないのでノーコメント。

長くなちゃってすんませんです。 こんなところです。


>698殿
前述の通りです。 思いっきり背中押してます。
なんかカキコしてたらもう1台欲しくなっちまった。
う〜ん、眠れなくなりそう。


2つもスレ取ってすんませんですた。
710ばふんたけ:03/04/04 03:15 ID:ScowoDtY
ありゃりゃ。 接続が悪くて2つも入れてすまいますた。
ごみんです。
711名無しさん脚:03/04/05 00:06 ID:udmNAyAQ
697です。
とても参考になるレス、さんくすこです。
私的には人物も撮るし、花や風景も撮ったりです。
1回、紹介してもらったフィルムみんな使ってみます。
当分楽しいカメラライフが過ごせそう!
712名無しさん脚:03/04/05 08:43 ID:a743E+ft
TC-1欲しいのだが、買ってしまうと
X700使わなくなる予感・・・・
713名無しさん脚:03/04/05 22:40 ID:qX1TjNUH
714名無しさん脚:03/04/05 23:49 ID:SyOmjjgy
TC-1欲しいがα-7があるので28_f2.0でがまんするか。
いやそれでもTC-1にすべきか?
715名無しさん脚:03/04/06 00:42 ID:AFhq7izM
>>714
>TC-1欲しいがα-7があるので28?歿2.0でがまんするか。
>いやそれでもTC-1にすべきか?

TC-1にすべき。
716にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/06 00:47 ID:1CMXg0RN
リミテッドが手に入るなら
絶対リミテッドにすべき
あの塗装はただの塗装ではない
すごい丈夫。
いつまでたってもきれい
717名無しさん脚:03/04/06 00:59 ID:h1W4qowW
>>716
プラスチックの3千円位のコンパクトカメラ?と言われましたが、何か?
718名無しさん脚:03/04/06 08:51 ID:Y3cpuC1J
>>717
いいんじゃない。
本物ってそんなもんだよ。
一般ピーポーにはわかんないよ。
719元ミノヲタ:03/04/06 09:34 ID:xo8e+a14
リミテッドも悪くないけど、意味なく高いのは不満。
差額でα28/f2 が買える。ノーマルで逝け。
720名無しさん脚:03/04/06 10:28 ID:qCgHievp
これからTC-1の試写に逝くよ。
今日は丹沢の山がうっすら雪で綺麗。
721名無しさん脚 :03/04/06 16:44 ID:qCgHievp
>720
今写真が上がってきた。F3.5から鮮映だけど、周辺光量の
低下はある。GR1vよりも少ない。
桜を撮ると、F3.5が春らしい感じに仕上がるような感じ。
色乗りはT*に比べると地味めだけど、GR1vより色が乗る。
色は優しい感じに仕上がる。まだ、安フィルムでの試写なので、
これからいろいろフィルムを試したい。

TC-1は全体に春とか小春日和のまったりした感じを描写するのに
いい感じがする。
冬:GR1v(小春日和:TC-1)
春:TC-1
夏:T3、TVSV
秋:T3、GR1v
という使い分けをしようと思います。
722名無しさん脚:03/04/07 03:11 ID:HtKyXmos
>712
自分、見事にX700使わなくなりますた。
OHまでしたのにインテリア代わりにしてたら
埃まみれ。
たまにブロアする時に触るくらい。汗
723ばふんたけ:03/04/07 23:33 ID:O09hg+sD
>>721

暖色系のフィルムが結構合うと思われ。
夕方の景色はなお良し。

カメラの使い分け…、うらやまし。
724ばふんたけ:03/04/07 23:44 ID:O09hg+sD
>>721

暖色系のフィルムが合うと思し召せ。
カメラの使い分け…、うらやまし。
725名無し三脚:03/04/07 23:46 ID:KXyE3a+P
近所の桜が満開になったので、TC-1とXA-4で撮り比べをしてみた。
結果は.....ほぼ互角だった!

中心部はむしろXA-4のほうがシャープだ。
但し周辺は甘いし、光量落ちが目立つ。

うーん、昔のカメラといえ侮れんなあ......
726ばふんたけ:03/04/08 00:05 ID:VCfGVKI2
>>724

また2度スレ入れたワレはマヌケなり。


>>725

ワレのTC-1の中心部はキンキンにシャープと思へるが、機差なるか?
キンキンがゆえに僅かなブレが目立つことあり。(ワレも時々失敗す)
大袈裟なるも三脚使用にて比べるのが吉、と思し召せ。
727にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/08 00:19 ID:lIm1ADV/
昔、MDの28mmと撮り比べしたときは
ほとんど互角だったんだが、
焦点距離が違うので比べてなかったけど
仕上がり並べてみると
35ミリ1.4(もちろんα)のほうが若干シャープに感じる

ロッコールより進化してるといえるのか、値段が違うといえるのか
728名無しさん脚:03/04/08 09:58 ID:Ibs7gvcq
MDの28mmってそんなに性能いいのかい!
729名無しさん脚:03/04/08 10:31 ID:SxjwZEny
そうでもないよ
730名無しさん脚 :03/04/09 01:03 ID:K3/2Db/x
>723
レスさんくす。暖色系のフィルムも試してみます。
TC-1の描写って、解像度はともかく、さわやかな印象がある。これは
漏れの所有レンズでは、他にない特徴。軽やかで、絵画のような絵が
撮れる。ツァイスのT*とも違った不思議な魅力がある。

解像度だけなら、漏れの所有している中ではニッコールの何本かの
方がエッジが立ってて解像度も高いけど、数値だけでははかれない
ものもあるからねぇ。。。
731かおりん祭り:03/04/09 01:03 ID:ObI68uNl
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
732にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/09 01:25 ID:PhszKg8x
>>728
まあ、MDは半段しぼっての話でTCは開放だから
かもしれんが、
ネガを顕微鏡でみてもはっきりした差はでなかったよ
733名無しさん脚:03/04/09 01:29 ID:MUYSAJhN
漏れはTC-1は解像度が高くて、カチカチな写りだと思っているが
ここ最近の評判は違うみたいですね。

個体差あるのかな?

色合いもさわやかというよりもこゆ〜い感じかな。
悪く言うとどぎつい。>>730さんとは全く反対ですね。(w
734名無しさん脚:03/04/09 01:32 ID:mrUQgkID
 俺はパキッと濃い感じがするけどな。TC1の色。
スコーンとしてるところが好きだ。あっけらかんというか。

 AF以前で言うとニッコール28mmの方がシャープということはないと思うのだが‥
トーンは自然だというかんじはする。
>727
手ぶれしてないかな?
735名無しさん脚:03/04/09 01:38 ID:XGNKEjYg
うちのTC-1もカチカチって印象あるな。空を入れて撮ったときの微妙な周辺落ちも気持ち良いし。

>>727
734も書いてるけど、TC-1は意外と手ぶれしやすいよ。前にこのスレで教えてもらったけど
2秒のセルフタイマー併用が吉。
736にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/09 01:38 ID:PhszKg8x
>>734
失礼な!!!

そのとおりかも......
737名無しさん脚:03/04/09 02:09 ID:mrUQgkID
空の色独特だよね、ミノ全般にそういう感じはするが。
738名無しさん脚:03/04/09 02:57 ID:XGNKEjYg
>737
あ、ミノ全般がそうなんだ。TC-1ではじめてミノ使ったから知らなかった。
この感じ好き嫌いが別れそうだけど、俺は好きなんだよね。
739名無しさん脚:03/04/09 22:31 ID:QroMlBwC
フィルム何を使ってるのか書いてから発言せよ。ヴォケども。
740名無しさん脚:03/04/10 01:05 ID:KGg196HI
写真屋さん45でもらったフィルム使ってます。
これどこのフィルムなんだろ。
写りはまぁまぉ。TC-1に使うにはちょっと安っぽいフィルムかも。
741にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/10 12:49 ID:07LZWJpw
フジカラーFII
742734&737:03/04/10 13:27 ID:wjmhRPsB
プロビアIII たまにベルビア
ごくまれにKR

 だいたい同じ条件で他のカメラ(主にニコン一眼)との比較。
 フィルムによらずある傾向があるとおもわれるので「独特な」などと言ってます。
RDPはもともとスコーンと含みがない感じがするのだけど。
743733:03/04/11 00:16 ID:AYa2BzrU
漏れもプロビアIII、ベルビアが多い。
たまに、リアラ、プロ400、スペリア800を使う。ほとんどフジ。

この前、SINBIを使ったけど、好みに合わなかった。

ちなみに、TC-1はアンダー目にでるので、かならずフィルムを入れたときに
感度を変更している。
744名無しさん脚 :03/04/11 01:45 ID:BWodFB/2
>>742
漏れもニコンがメインなんですけど、見たままの再現の感じは
どんなフィルムでも忠実に写る傾向があると思います。
でも、TC-1はそれとは違う感じかもしれないですね。まだ、それほど
多く試していないのですが。

>>743
感度変更はどんな感じで変えていますか?
745733:03/04/12 01:03 ID:D9qzaTC1
>>744
大体2/3段か1/3段下げている。
ベルビアを使う場合はほかのフィルムよりもさらに1/3段下げる。
746742:03/04/12 13:37 ID:aZaZwNBw
おれっちは+1/2です。
747名無しさん脚 :03/04/12 19:19 ID:+LjzF294
>>745、746
サンクス。でも何でシトによって+と−に分かれるの???
個人差(好み)?個体差?

漏れのTC-1は標準だとわずかアンダー気味。
748名無しさん脚:03/04/12 19:23 ID:dU8WuGPw
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
749名無しさん脚:03/04/12 19:59 ID:vZPg7anL
>747
>>743はアンダー目に写るから“感度設定を下げ”てるんだと思うぞ
750名無しさん脚 :03/04/12 21:12 ID:+LjzF294
>749 
>745(=>743)の 大体2/3段か1/3段下げている。→+2/3or+1/3
ってことでいいのね。スマン頭がこんがらがった。

 
751名無しさん脚:03/04/13 00:51 ID:cnVU4lFV
あれ?TC-1て露出補正1/3単位って?カスタム?
フィルム感度変更は1/3単位でしたっけ?(・・?
752名無しさん脚:03/04/13 01:12 ID:kIZSyeVQ
ISO感度での補正はさすがに1/3ずつしかできないだろ。
753名無しさん脚:03/04/13 03:22 ID:MCUfgii+
TC-1のカスタムサービス、依頼してきますた。
内容は、
・ローコン時レリーズロック
・AFリセットボタン機能拡張(Allリセット化)
・夜景ポートレート時SSの延長(2秒→8秒)
でつ。 これだけやってたったの1000円。
来週仕上がる予定。 楽しみだあな。
754名無しさん脚:03/04/13 03:31 ID:L0lwx3Kj
MFモードの時の最初の値を2mにするカスタムって無いですかねえ
755名無しさん脚:03/04/13 03:33 ID:cnVU4lFV
>>754
それ良いかも・・・
756にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/13 11:43 ID:qIXANU94
定価178000って初めて知った。
ガクガクブルブル
新品で買う人はリミテッドにしましょう。

ところでローコンってなに?
757名無しさん脚:03/04/13 11:48 ID:DloaC2CG
>>756
それリミテドの定価じゃん。
白は148,000でしょ?。
ローコンはローコントラスト、
低輝度って事じゃないの?
違ったらスマソ
758にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/13 12:02 ID:qIXANU94
うん、
新品売り出し価格が
リミテッド12マンぐらい
ふつうので9まんちょっとぐらいじゃないですか
だったらなんとなくリミテッドのほうが得かなあなんて思ったりして
759名無しさん脚:03/04/13 12:42 ID:cTAK1JpS
 レリーズを機械が勝手に邪魔するのはどんな目的であれ
イライラするだけだと思う。
 失敗する自由は必要。
760名無しさん脚:03/04/14 08:37 ID:rmbz4hmS
>758

漏れはノーマルのチタンシルバーの方が好き。
レトロチックな雰囲気出てるのが吉。
ブラックボディだと何かローライと間違えそう(?)
761名無しさん脚:03/04/15 02:15 ID:wI8Oh+sN
このカメラってポジ向きの設定だと思うけど、ネガ使う時って+に補正してます?
ネガだとプリントでかなり救えるから設定はそのまま?
762名無しさん脚:03/04/15 08:02 ID:xh2UTL5S
>>761
そのままでOKですよ。
763742:03/04/15 13:28 ID:ILalhwJo
>761
おれはえぶりタイム+1/2でつ
ある意味でかなり正確だと思うなTC1の自動露光値。
764名無しさん脚:03/04/15 14:05 ID:ntI+bKwn
TC-1安売り情報希望
マップは¥98,000になっているよ
765名無しさん脚:03/04/15 18:47 ID:5CTleBuc
>>761
漏れも+0.5くらい補正してる。
同プリだと良く分からないけど、手焼きして
もらうと違い出るみたい。
766名無しさん脚:03/04/16 00:17 ID:LrKVZJEL
>>764
それってヨドバシよりも高いんじゃ・・・
マップってポイント付くの?
767名無しさん脚:03/04/16 18:55 ID:+8+d9KlI
マップはよく見ていると,時々79,800くらいになるよ。
(登録してログインすると出てくる)
768名無し三脚:03/04/16 20:13 ID:A82NynGh
中古屋にヨンキュッパの奴があった。感動品で光学系も無傷。
外観はスレや個キズがある。
問題はファインダーないに黒いゴミが何個かあってややうっと惜しい。

これ買い?
769名無しさん脚:03/04/16 20:17 ID:LhNHJU2w
キズの程度にもよるが、基本的に「買い」だと思う。
ファインダのゴミ取り料金を入れても相場より安い。
770名無し三脚:03/04/16 20:22 ID:A82NynGh
>769
おおサンクス!

でもこのゴミっていうのが大きいのが一個(結構目立つ)と小さいのが10個ぐらい
なんだ。TC-1ってこんなにゴミが混入しやすいのかな?
それともファインダー内の剥れだろうか?
771名無しさん脚:03/04/16 22:50 ID:yi+ImqPe
俺も「買い」だね。
俺が知る範囲ではTC-1中古の最安値がそれくらい。
しかもこのカメラ、あと10年くらいは中古相場も高値安定だと思うし。
772名無しさん脚:03/04/16 22:55 ID:lDKVAOI+
おととい買った
すばらしい
さらばT3
フィルター欲しいなー
773名無しさん脚:03/04/16 23:04 ID:yi+ImqPe
>772
オメ。

>770
書き忘れてたけど、TC-1のファインダの汚れは
ある意味「仕様」だ。あまり気にしない方がいいと思うよ。
774名無しさん脚:03/04/16 23:19 ID:0lsDhWP6
欲しいなーって思ってカメラ屋行って持ってみると
軽すぎて安っぽく感じて萎える。
この値段なんだからもうちょい高級感があって欲しいよ。
775名無しさん脚:03/04/16 23:30 ID:9nFzXHBF
あの体積の割には、重量感はあると思うけど。
776名無しさん脚:03/04/16 23:36 ID:aC25nVLx
レインボーロードを通ってやってきそうだね。
777名無しさん脚:03/04/16 23:41 ID:PCK8BMdr
>774
軽っぽく見えて写りが良いってのは長所だと思ってまつ。
シンプルデザインなところも良いと思うけどな。色ちょっとあれだけど。
 ちょっとした面取とかでかたち良く見せるのはこんたっくすの方が上手いね。
778名無しさん脚:03/04/16 23:48 ID:0lsDhWP6
ほんとうに後もうちょい足りないんだ。
小さいのはいいんだけど凝縮感というのか俺の体感重量にもうちょい足りない。
諦めきれなくてわざわざ展示品にフィルム入れさして貰ったけど足りない。
779名無しさん脚:03/04/16 23:51 ID:I37U+rE5
>>778
頼む。足りない分、デート機構付けてくれ。
限定でも良いんだ。借金してでも即買うから。
780名無しさん脚:03/04/16 23:55 ID:0lsDhWP6
>>779
デート機能は全然欲しくない。
あればあったでいいけど。
781名無しさん脚:03/04/16 23:57 ID:LzhK0rWJ
>>772
T3と比べてどうなのかな?感想キボン。
漏れはTC-1持ってますが、T3はないです。ポジ36枚で
傷が入るとかいろいろ噂があって手が出ない。
でも、写りがいいなら欲しいと思う。
TC-1には何の不満もないよ。画角が違うし、両立できる
と思っている。
782名無しさん脚:03/04/17 00:18 ID:zRJ4EV8z
>>781
>>772じゃないけど、両方持ってるけど両立できるよ。
それぞれの写りを楽しむくらい写真が好きだったらね。
とりあえず写ればいいっていう人には2つは不要だと思う。
って、そういう人は今はデジカメ使うけどね。

T3の方が万能なので俺はT3の方が持ち歩く機会は多い。
少しでも画角を稼ぎたいって場合以外は屋内じゃほとんどT3だね。
あとTC-1はポジが多く、T3はネガばかり。
使い分けをもっとはっきりしたければ38mmのT2の方を選ぶと良いよ。
写り自体はT3よりも落ち着きがあるっていうか深みがある。
ポジをメインで使うならT3よりもT2の方が良いかも。
気を付けなきゃいけないのは中ヌケと撮影可能最短距離。
T2はあんまり寄れない。T3は画角を補えるくらい寄れる。
783名無しさん脚:03/04/17 00:38 ID:httqhYbR
>>781
あの見掛け倒し具合が良い
ボディの軽さとダイヤルの軽さもさることながら
距離のインジケーターが動く音の安っぽさときたら
もういつ壊れるかと心配で愛しくなります
手作りっぽさが良いというか
そのへんT3は可愛げなくてね
まだネガ3本しか撮ってなくてなんとも言えないのが現状
描写は似てるよいまのところ
フラッシュ調光も似てる
28ミリでスナップするのが難しくてとりあえず楽しい
あと自分はT3でポジに傷入った経験なし
今後なにか気付いたら書きます
784にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/17 01:01 ID:3yx3l/pc
T3ってポルシェデザイン?
785名無しさん脚:03/04/17 02:02 ID:zRJ4EV8z
ピニンファリーナデザインのTC-1出ないかなぁ。
786名無しさん脚 :03/04/17 02:15 ID:KOpNoCf5
>782,>783
レスありがとうございます。
>782
実はT3がいろいろ噂があるんで、とりあえずT2入手しちゃいました。
「コンタックスTのすべて」を読んで、T3よりT2の方が写りに魅力
を感じてたんですけど。実はTC-1を買ったキッカケはこの本の作例を
見て、写りが気に入って購入しますた。スッキリというかパキっと
竹を割ったような描写が好きになっちゃって。T3はいいんですけど、
作例ではT2ほどではないような気がします。でも最短35cmは魅力
ですね。
787山崎渉:03/04/17 09:31 ID:WQJmzeiw
(^^)
788名無しさん脚 :03/04/17 20:46 ID:KOpNoCf5
↑今度はsage嵐か?
保全あげ。
789名無しさん脚 :03/04/17 23:43 ID:KOpNoCf5
>788保全だけじゃ、芸がないので、カキコ。
TC-1を買ってから、初めて撮ったポジ写真(桜を主体にプロビア100)
が上がってきた。周辺減光はあるけど、桜の桃色、空の青、雲の白さの
表現力と小枝の1本1本までがどこまでも凄いシャープな像。光と影
のコントラスト・・・。
なんか、スカッと夏の1シーンを撮りたくなるような画だとオモタ。
正直参った。撮ってみて、凄い印象的な絵ですた。
790動画直リン:03/04/17 23:44 ID:QHEL4t6e
791  :03/04/17 23:54 ID:aDsXK31r
真夏の晴天の日に山でも行って撮ってみ、言葉にならない・・・
792名無しさん脚:03/04/18 02:49 ID:CvPhNrlY
これまで何台ものカメラを入手し、そして売り払ってきた俺だが
これだけはたとえホームレスになろうとも絶対に手放さないカメラ、
それがTC-1 Limited。
いやホント、日本の工業製品のうち一番良心的なものだとすら思うよ。
793名無しさん脚:03/04/18 02:58 ID:Hp+sQ9aR
おれだったらヘキサーと(L)G-Rokkor28mm
のほうがいいな
べっさRでもいいけど
794名無しさん脚:03/04/18 16:30 ID:la7T6GMp
>>792
作動音だけはどうもな〜
795名無しさん脚:03/04/19 19:51 ID:0AzT5/id
モノクロオンリーで使っている人居ますか?

以前、ここでモノクロには向かないというような話が
出ていた記憶があるんですが、実際どうなんでしょうか?
796名無しさん脚:03/04/19 21:24 ID:fy4Fa6Zp
>792
気持ちはわかるな。
久々にドラマのある精密機械が出たなと思ったよ。
リコーのGRシリーズなんかもいいカメラだけど、そういうのはないでしょ。
797名無しさん脚 :03/04/19 21:39 ID:8LoWuUNK
>>792
普通のTC-1はダメなの?
798名無しさん脚:03/04/19 22:06 ID:LDO/v+Ow
あばたもえくぼかな。
TVSの図うーム音は嫌いだが、TC-1の繰り出し音
はたまらなく好きだ。きびきび感もあるしね
799名無しさん脚:03/04/19 23:32 ID:mHmSh7J7
OFF時の蓋が閉まる瞬間がタマラン・・・
800792:03/04/19 23:36 ID:S7eL9GlL
>797
いや、持ってるのがLimitedだというだけの話。
ノーマルのTC-1を所有していたとしても、やはり同じ感想を持ったと思うよ。
801名無しさん脚:03/04/19 23:39 ID:5x5B+i2Y
>>799
ワカル
恥ずかしいっ、と穴に隠れちゃうかんじが良い
802山崎渉:03/04/20 04:45 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
803名無しさん脚:03/04/20 11:05 ID:UGoEvqMr
AFリセットボタンの機能拡張(ボタン押すとMFモードだけじゃなく、ストロボとか露出補正
とか全部初期状態にリセットされる)とローコン(ローコントラスト)時のレリーズロックのカスタム改造、
良いよ。 TC-1所有者にはお奨め。 とても使いやすくなるよ。
おれはこれに夜景ポートレート時のシャッター速度を8秒に延長してもらった。
これ全部やってもたったの1000円というのもうれしいね。
詳しくはSCに聞いてみてね。
804名無しさん脚:03/04/20 11:11 ID:JRSPifXB
>803
前にも聞いたよそれ、どれもべつにやりたくない。
805名無しさん脚:03/04/20 12:22 ID:UauTaAYT
スロー延長とオートパワーオフ解除はイイネ
806名無しさん脚:03/04/20 12:45 ID:El3XSk83
俺はSPOTボタンにAEロック機能を付けてもらった。いいよー。
807名無しさん脚:03/04/20 13:16 ID:WvkZHz4k
>>806
意味がわからないんですけど・・・

スポットボタンって元々スポットでAEロックだろ?
カスタム出さなくてもボタンの動作は2種類選べるし
808806:03/04/20 13:25 ID:El3XSk83
>805
ごめんごめん。
デフォルトだと、ボタンを押しっぱなしにしとかないと
AEロックされないでしょ。指離したらロック解除されるでしょ。
好き好きだろうけど、俺にはこれはちょっとやりにくい。
構えに無理が生じてブラしそうな気もするし…。

で、俺のカスタムはワンプッシュでAEロックされ、シャッターを切るか
もう一度プッシュするまでロックが続くというやつ。
ダイアルを常時+/-に併せておき、構えたらAEロック、
で被写体によってレバーで露出補正という撮影スタイル、これ最強。
撮影後は当然AFボタンのワンプッシュで初期設定に戻しまつ。
809名無しさん脚:03/04/20 13:30 ID:WvkZHz4k
>>808
>ワンプッシュでAEロックされ、シャッターを切るかもう一度プッシュするまでロックが続くというやつ。

それってカスタムに出さなくても本体に選択機能あるんでは?
電源ONの状態で、スポットボタン押しながら電源押してSP1orSP2を全面スライドで選択。
漏れもそうしてます。
810804:03/04/20 13:45 ID:kMMQ3exA
>809
おおおそれは使えそう。
あれ=spotちょっと押しにくいんだおれ
811名無しさん脚:03/04/20 14:16 ID:IR6WO2HW
コンパクトカメラ=それなりの写り という自分のアホな先入観を
取り払ってくれた偉大なカメラでつ。>TC-1
812名無しさん脚:03/04/20 14:18 ID:UauTaAYT
806は話をよく整理しる!
813名無しさん脚:03/04/20 14:20 ID:UauTaAYT
>>811
APSカメラより小さかったのも偉大だ(w
814名無しさん脚:03/04/20 15:03 ID:IR6WO2HW
>813
言えてまつね。とにかく、TC-1使って目が覚めたと言うかなんというか。
最初のうちはここのスレを半信半疑で見てたんだけど、思い切って買って
みんなの言うことが理解できたでつ。
久々に末永く使いたいと思ったカメラでつ。
815名無しさん脚:03/04/20 16:39 ID:UGoEvqMr
>>814
でしょ? ホントに末永く使いたいカメラでつ。
別に写真撮る予定がなくてもついバックに入れちゃう。
嵩張らないから気楽だし…。 写りは抜群だし…。
高いけどそれだけの価値は十分あるカメラだと思う。
出っ張りが一切無い箱型スタイルがまたしんぷるで◎。
816名無しさん脚:03/04/20 17:24 ID:IR6WO2HW
>815
はい。私も特に予定がなくても持ち歩いちゃっていまつ。
値段相応の価値があるカメラというやつでつね。
このスレに感謝。
817そのへんで:03/04/20 17:27 ID:BPidQmCe
ちょっと慣れあい気味でちょいキモでつよチミ達
818名無しさん脚:03/04/20 19:42 ID:WvkZHz4k
じゃあ・・・

なんでダイヤルじゃなくてスライドスイッチなんだよ ごるぁ


と。
819名無しさん脚:03/04/20 20:23 ID:IR6WO2HW
じゃあ…

なんで、なんでなんだよぉごるぁ

と。
820にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/20 20:25 ID:/Zwj6MfS
たしかに背広のポケットから出してさまになるカメラは
世界にこれ一台だけだが。

と、あからさまにあおってみる日曜の夜
821あぼーん:03/04/20 20:26 ID:XR1MT7Gg
822名無しさん脚:03/04/20 20:53 ID:VQApUO4/
リコーが銀塩カメラから撤退だってよ。

たまにTC-1と比較されるGR-1xシリーズともあと少しでお別れだね(T_T)
ミノルタもいつ撤退することやら、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。(マジ)

もっと大事に使わなくっちゃとは思っていても、その時無ければ意味がないのがカメラ
やっぱり壊れる。
823名無しさん脚:03/04/20 21:39 ID:Mzw/BUjg
>778殿
速写ケース(?)に入れて使うと完璧となりますよ>体感重量
もう絶対に本体とケースは切り離せません
824名無しさん脚:03/04/20 23:11 ID:76emqi1m
コニカと一緒になったら銀塩をそう簡単に撤退するわけねーじゃん。
825名無しさん脚:03/04/20 23:20 ID:76emqi1m
と、思いたい。
826名無しさん脚 :03/04/20 23:46 ID:JMfF5prN
>>822
撤退してもいいけど、メンテナンスはどうなるんだろう?
銀塩がなくなる
827名無しさん脚 :03/04/20 23:49 ID:JMfF5prN
>826
間違えてカキコ。
銀塩がなくなるのは当分先だと思うが、カメラの開発に
かかる費用を考えると、もうTC-1のようなものは発売されない
ような気がする。
828名無しさん脚:03/04/21 02:59 ID:309UtwXG
ミノの社風から、TC-1のように気合いの入ったモノはこれから先なにかしら
開発されるだろうが、それはもうカメラじゃないだろうね。
829にせミノルタ社員 ◆SOkleJ9WDA :03/04/21 03:03 ID:1Q+Xc9/U
銀塩は機械音痴の人専用になるだろうと思うけど、どうよ?

あと、面構えはかっこいいが、後ろ姿がミノルタなのがかわいい>TC
830名無しさん脚:03/04/21 12:25 ID:vCC7TweZ
TC-1とGR-1vで迷ってるてゆーかどっちかてゆーと
TC-1ほすぃんですが背中押してくだちいw
831名無しさん脚:03/04/21 13:10 ID:K+qM0FtJ
>>830
どうせ両方買うんだからさ
無くなる前にGRを先に買う方が・・・
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1050865639/
832こんなことになるまえに:03/04/21 13:45 ID:r8XYDogy
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…TC-2デジ出るっ、TC-2デジ出ますうっ!!
コッ、コニッ、コニカミノルターーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!銀塩見捨てないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
現像ッ!定着ーーーーーーッッッ…停止ッ!
粒子イイイイイイッッッッ!!!!
六つ切りーーーーっっっ!!!ぜッ、ぜッ、全紙ィィィッッ!!!
パトローネ!!パーフォレーションッッ、フイルム装填ッッ!!!
おおっ!ロッコールッ!!ヘッ、ヘキッ、ヘキサノンッッ!!!ヘキコール出たぁっ
ああっ、もうダメッ!!三倍光学ズーーーーっっっム!!!
CCDイッ!ハニカムッ!インテリジェントカードォォォォッッッッ!!!!
いやぁぁっ!ミノルタ、こんなにいっぱいデジカメ出してるゥゥッ!
銀塩んんんんんんんっっっっ!!!!撤退ィィッッ!!!
833830:03/04/21 14:01 ID:vCC7TweZ
ヤパーシTC-1買いまつw GRはとりあえず21あるし
834名無しさん脚:03/04/21 14:21 ID:LZ29sbRq
>>828
お嘆きの貴兄。
ご心配召されるな。
ミノルタに元気さえあればデジTC1を作ってくれるだろう!
軽量小型ツボを押さえたシンプルなオート&マニュアル操作で一眼に
あるいはまさる写りのやつね。
835  :03/04/21 15:22 ID:PFBqDpAo
何時までもデジTC-1とかいってる奴やめてくれません?
そんなこと言ってるからミノルタンと馬鹿にされるんですよ。
デジはXシリーズがあるでしょ?あえてTC-1の名前にこだわる必要無いだろが。
836名無しさん脚:03/04/21 15:27 ID:mEweomMY
>>835
キャノンIXYデジタル、オリンパスμデジタル、コンタックスTVSデジタル、、、
837名無しさん脚:03/04/21 17:48 ID:tDjBOwmk
IXYとかμとかは、普及型コンパクトカメラのネームの流用だから
そんなに違和感ないけど、Tvsは元が高級コンパクトなのに
うすらデカいし、画質も突出していいわけでないしで価値落としてる。
TC-1が同じ過ちを犯すことはやめて欲しいな。
838名無しさん脚:03/04/21 18:32 ID:j3FaRyJC
TC-1は銀塩だからこそ精密機械工芸品としての価値がある。
デジだったらこれくらいの大きさのものは簡単に出来てしまう。
簡単に出来ないからこそTC-1であり、それを持つ喜びがある。
デジ版TC-1など、単なる実用品としての価値はあるが、決して
愛機にはなり得ない。
839名無しさん脚:03/04/21 19:12 ID:J8AzxSqm
TC-1の名を冠したデジを出すのなら、画像素子は最低でもAPSサイズで600万画素。
レンズは換算画角28mm。もちろん単焦点。円形絞り機構もそのまま搭載。
得られる画像はデジ一眼に匹敵。レンズによっては一眼を凌駕する。
外形はTC-1のサイズを堅持。そのくらいでないとね。価格は....
840名無しさん脚:03/04/21 19:32 ID:iMy+JBwP
TvsデジタルってFinecamみたいに、値段の割に中国製だったりするの?
841名無しさん脚:03/04/21 20:08 ID:JAWyJ45y
>838
いいね。それ。糞みたいなレンズ付けてるデジカメを脅かして
欲しいもんだね。コンパクトデジの樽型の歪み、何とかして
ほしいいよ。
842名無しさん脚:03/04/21 20:09 ID:JAWyJ45y
あ。>389へのレスだったスマソ。ウツシ。
843名無しさん脚:03/04/21 21:25 ID:vcJchres
>>839
カラーフィルタを使わずに白黒のみとか。
844834:03/04/21 23:40 ID:QZbmPkwW
>835>838
 いやおれデジ化に関しては初カキコ。
 貴兄らがいまデジ化が簡単にできると思うほどTC壱の水準を低く
見積もってるのにはがっかりしちゃうな。
>839
見たいなやつだよ
ただし画素数だけじゃなくて階調も銀塩を凌駕するようなやつだよ。
もちろん換算画角じゃなくてフルサイズCCD。
 印刷原稿に使ってもハイエンド機にも遜色なし。
 電池はリチウム一本。絞り優先オート。マニュアルフォーカスOK。
補正ワンタッチで1/2刻み。spot測光可能。ETC ETC

 まださきの話だと思うけどね。
845名無しさん脚 :03/04/22 00:45 ID:qh/LOVJN
>>830
亀レスですが、TC-1とGR1vなら両方持ってるけど、どう考えても
TC-1の方が所有欲満たされます。GR1vのいいところは携帯性と
独特の写り。でもシャッター押してからのタイムラグが致命的
なんだよね。もうホントにTC-1より1呼吸も2呼吸も遅いって感じ。
決定的瞬間逃すのは、この手のカメラには厳しいものがあるね。
(でもGR1vも手放さない気はないけどね。)
カネがあれば、TC-1とGR21両方を勧める。これなら両立する。
これ、最強の組み合わせだと思うけど、どーよ。
846名無しさん脚 :03/04/22 01:37 ID:qh/LOVJN
>845
>(でもGR1vも手放さない気はないけどね。)

は(でもGR1vも手放す気はないけどね。)
の間違いだった。鬱だ、市にそう。。。
847名無しさん脚:03/04/22 02:55 ID:O2RgouS9
>>845
便乗質問ですが、両方使っておられるとのことなので…

・GR1vのシャッタータイムラグの原因は、どこら辺にありそうでしょうか?
 AFのアルゴリズム? それともバッテリーやモーター、レンズ繰り出しなどの機構部分?

・そのAFタイムラグの違いが、AF精度に出たりしますか?
 (ないとは思いますが…)

・レンズの開放絞りの違いは、室内などの暗い所では気になりませんか?
 先日、初代μ(35mm F3.5)で通夜と葬式の写真を撮ったところ、失敗作の続出だったもので…
 (ブレではないと思いますが、ピンボケ連発。ちなみにISO400ネガ使用。フラッシュON)

・最短撮影距離の違いはどうでしたっけ?
 (自分でも調べてみますが、TC-1はあまり寄れなかったような気が…)

αユーザなので、いつかはTC-1をとは思っていますが、GR系の携帯性や道具としての割り切り
やすさ(多少キズがつこうが壊れようが、さほど気にならないという意味)、それに描写特性
の違いも気になっており、加えてリコーの銀塩カメラ撤退話も出て来たので、今買っておいた
方がいいのか迷っています。
でも、TC-1も同じような話が出るのも近いのかな、という気もして予算面から両方は手が出ま
せんので…
848名無しさん脚:03/04/22 12:13 ID:JoNbIs6L
>847
将来残したいメーカーの方を今買って置くべきでしょう。
おれは使いやすさと 写りはTCの方に利があるように思えます。
849名無しさん脚:03/04/22 12:26 ID:nAIlsjsv
>>847
ガンガン使い倒すならGR1となるが、所有する喜び
を味わいたいなら、TC-1となるだろう。
いかにも精密機械的なので、ガンガン使うのは躊躇
するが、持ってるだけでもうれしいカメラはそう
ざらにはない。
850名無しさん脚:03/04/22 13:44 ID:JoNbIs6L
TC1だと一所懸命撮っても「がんがん」撮ってるというかんじにはなりません。
851名無しさん脚:03/04/22 15:34 ID:rzCFLbWO

歴史に名を刻む銘機であるために。

重厚な一眼レフは、いざという時のシャッターチャンスに応えているだろうか。
コンパクトカメラは、[写り]のクオリティを犠牲にしすぎてはいないか。
TC -1の開発は、そんなひとりの技術者の疑問からはじまりました。
かつてないほど小型でありながら、かつてないほど画質と味わいのいいカメラ。
それが、ミノルタTC -1の発想の原点であり、最終目標ともなったのです。
あの伝説のM-ROKKORの血統を受け継ぐG-ROKKORを搭載し、
世界最小※の超精密チタンボディに、高画質と高機能を余すところなく凝縮。
道具としての感触のよさ、操作の明快さにも、徹底的にこだわりました。
ミノルタTC -1。その類い稀なる質の高さは、
手にするほどに悦びを覚え、撮影するたびに愛着を深める。
写真を、一枚、一枚、大切に撮っていた頃を思い出すカメラ。ミノルタTC -1。


カタログのコピペだけど、TC-1をGR-1に置き換えて読もうとしたが無理ですた
852名無しさん脚:03/04/22 16:05 ID:U8agcwJN
>>839

> 画像素子は最低でもAPSサイズで600万画素

理屈をわかってないスペックオタクさんですね、ププッ
素子の密度/ノイズの関係とかってご存じかしら。

その前にデジカメの画質って、素子をはじめとする電子系、素子からの情報を扱うソフトウエアなどの処理系、銀塩と同じく光学系などなどの総合力で決まるものなのだけど。

なので>>844と同意見でつ。TC-1Dはまだ先かと。デジカメの技術はまだまだ枯れるところまで言っていないからね。
853名無しさん脚:03/04/22 18:50 ID:QbqknWDf
極小CCDノイズ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
854名無しさん脚:03/04/22 20:30 ID:GwJjLlq4
The CameraことTC-1がデジになるわけない。
あのデザインや大きさ、操作性は銀塩カメラの機構を詰め込んだゆえの結果だから
デジでTC-1をやる必要性は全くないわけで出るとしたらThe DigicameことTD-1。
もちろんTC-1とは全然別物で、開発思想だけTC-1を引き継ぐ形になる。
それもTC-1を連想するような名前では出ないと思うけどね。
The camera 1★
855名無しさん脚:03/04/22 21:03 ID:qZwkpEJA
現時点でTC-1ライクなデジカメでても
数年で実用でなくなると。
TC-1が実用でなくなる時、
それは銀塩滅びの時。。

散々語られた話なわけだけど
そうなったらさみしいなあ。
誰かパトローネに収まる
フィルム型超薄素子つくってくれ。
856名無しさん脚:03/04/22 22:01 ID:Z2dogBIh
GRシリーズも終了し、メーカーのデジへの傾倒が加速している感はある。
自分もまともなデジを1台くらいは持っておくかと考え、淀に行ってきた。

結局、なにも買ってこなかった。どうしても「欲しい!」と思わせるカメラは無かった。
なまじTC-1なんか持ってると、どうしても比べてしまうよ。
857名無しさん脚:03/04/22 23:30 ID:oKA3A5n0
>>855
>フィルム型超薄素子つくってくれ。

何年かまえにドイツあたりのはぴょー会で見た木が・・
実用できんかったのかな?
858名無しさん脚:03/04/22 23:55 ID:WAK2IQj9
>>857
でしょうね。素人が考えたってあんな簡単に出来る訳ない。
でも、銀塩カメラが生き残っていけば、何年か後には実用化されるかも。
もちろんフィルム圧板なんて取り去らないと駄目だろうと思うけど。
859名無しさん脚:03/04/23 00:15 ID:dXYGEdFU
>>852
“枯れる”  うーんなかなかの表現だなぁ
 たしかにTC1みたいな商品って、もう安くて栄養たっぷりでちょっ
とでも量の多い飯屋をさがすのはいいや、みたいなところから
生まれた商品て感じですね。
 デジはまだまだテンコ盛り合戦の時代かと。
860名無しさん脚:03/04/23 02:16 ID:VQJNtxWq
ケコーソ式カメラマンスレにも書いたんですが、
自分の式にてカメラに不慣れな家族にTC−1を預けたところ、
”フィルム使用数表示が無い(厳密にはあるが)=フィルムを巻き上げてない”
と脳内解釈した身内に裏ブタをあけられフィルム20数コマ感光してしまいますた。
TC−1がカメラど素人にはとてつもなく不便なカメラと改めて気づかされ、
自分の説明不足、判断ミスとは言えこの上無く鬱・・・。

>>859 852さんじゃないですが、
”枯れた技術”=”使い尽くされた、完成され尽くした技術”って言い方しません?
861名無しさん脚:03/04/23 02:36 ID:Wyyu5Eea
TC-1ってさ、驚異的な小ささや高性能、丁寧に作り込まれた素晴らしい質感と、
とにかく斬新だと思ったよ。
丁寧に作られたカメラは他にもあるけど、ここまで唸るようなのは珍しい。

でも何て言うか、その時点での感動が大きかったもんだから、なんか気持ちが
今でも数年前から進歩してない気がする。
いつの間にか懐古主義になっちゃってるっていうか・・・

でもそれってTC-1の本来の思想じゃないんだよね。
TC-1って本来はもっと挑戦的なカメラだと思ってるんだ。

もしもデジでTC-1の後継機をつくるんだったら、思い切ってTC-1の面影は
綺麗サッパリわすれるくらい斬新なのを作って欲しい。
欲しいのはTC-1の挑戦的で刺激的な感覚で、単なる銀塩→デジタルなら
意味は無い。

全然別物でも良い。
初めてTC-1を手にしたような感動をデジカメでも味わえるなら、それは
とても素晴らしい事だと思う。
862名無しさん脚:03/04/23 03:41 ID:Wyh5vITP
>>861が妙なこと言ったぞぉ。
863859:03/04/23 11:33 ID:co8c+i5P
>>860
勉強さしていただきました。
864名無しさん脚:03/04/24 00:21 ID:SRdRx1mB
>>861
ポエム的でもう一つピンとこないなあ。
文章にTC-1を使い込んだ臭いがしない。
865名無しさん脚:03/04/24 00:50 ID:x4GddPQI
今使ってるTCー1が経年変化で故障するかもしれないので、TCー1が店頭で販売
されているうちに予備機を買っておこうかと思います。
でも今買ってしまうと、今使っているTCー1が故障してそれほど時間が経たない
間に予備のTCー1も経年変化で壊れてしまうような気がするので、もうちょっと
待ってから買おうかと思います。
だけどあんまり待ちすぎているとミノルタが銀塩から撤退してTCー1が手に入ら
なくなる可能性があるので、なるべく早く買おうかと思います。
866名無しさん脚:03/04/24 01:34 ID:BmVblhRj
最近のデジカメの勢いがあまりにすごいので、待つのは不安になってきました。
来年中には予備機を手に入れておこうと思ってます。
リミテッド、合併記念にもう一回出してよ。ミノルタさん。
リミテッドが通販カタログに出まっくてた頃に買っておくべきだった。
867  :03/04/24 02:11 ID:X7aB/Xpr
そんなにリミいいかぁ?
あれカコイイけど指紋や油でギトギトになるぞ。悪くは無いけどな・・
まぁコレクターみたいな奴らには良いんだろうけど、実用で使うこと前提にすると
あまりオススメしないけどな。
868名無しさん脚 :03/04/24 19:09 ID:WVbte73n
>>847 亀レススマソ。

・GR1vのシャッタータイムラグの原因は、どこら辺にありそうでしょうか?
 AFのアルゴリズム? それともバッテリーやモーター、レンズ繰り出しなどの機構部分?
→AFのアルゴリズムかな?シャッターが切りにくいときがある。レンズ繰り出しは
 ほとんど変わらない。TC-1の方がピンの合っているところが分かりやすい。

・そのAFタイムラグの違いが、AF精度に出たりしますか?
 (ないとは思いますが…)→ない。両方とも同じようなもの。

・レンズの開放絞りの違いは、室内などの暗い所では気にあいなりませんか?
 先日、初代μ(35mm F3.5)で通夜と葬式の写真を撮ったところ、失敗作の続出だったもので…
 (ブレではないとい思いますが、ピンボケ連発。ちなみにISO400ネガ使用。フラッシュON)
 →同じシーンで比べたことないんだけど、やはりTC-1の方がTC-1の方が
  F値暗い分、薄くらいときはつらいときもある。

最短撮影距離の違いはどうでしたっけ?
 (自分でも調べてみますが、TC-1はあまり寄れなかったような気が…)
 →GR1vn方が最短短いんだけど、フォーカスが合いにくいんだよね。
 
αユーザなので、いつかはTC-1をとは思っていますが、GR系の携帯性や道具としての割り切り
やすさ(多少キズがつこうが壊れようが、さほど気にならないという意味)、それに描写特性
の違いも気になっており、加えてリコーの銀塩カメラ撤退話も出て来たので、今買っておいた
方がいいのか迷っています。
でも、TC-1も同じような話が出るのも近いのかな、という気もして予算面から両方は手が出ま
せんので…
→TC-1は10年以上価値の持つカメラで、多分歴史に残るカメラ。GR-1vは描写は独特だけど、
カメラの性能はオモチャに近い。比べるのはTC-1に失礼だと思う。GR1vの画角にT3の画質なら
GR1vの居所はなかったと思う。28mmで寄れて、少しでも明るいレンズで、しかもコンパクト
という選択ならGR1vという選択になるだろうが。
869名無しさん脚:03/04/24 19:21 ID:DLZtDVzl
GRシリーズは、よく壊れる。ちゃちなものは買うな。
870名無しさん脚:03/04/24 22:39 ID:H+FmPysf
>859
前もカキコしたけど、禿げしく同意。
リミは確かに見た目カコイーが、手の脂
や鼻の脂が気になってしょうがない。
漏れは、一枚撮る毎にクロスで拭いて
ますた。でも塗装は強かった。なかなか
剥げません。それと、このリミ専用に型を
おこした部品があるらしい。塗装のため
サイズが合わなくなったらしく、わざわざ
作ったらしい。すごいこだわりでつ。
でも手放しちゃいました。
航海してまつ・・・・・・
871名無しさん脚:03/04/24 22:45 ID:925vSQ+M
GR1vは、「ふ〜ん」なカメラ。
TC-1は、「ほぉ〜」なカメラ。
872名無しさん脚:03/04/24 23:24 ID:1/NGDQV/
>869のようなカキコをする奴って多いけど、
こいつはGRシリーズを全部持ってるのだろうか?
873名無しさん脚:03/04/24 23:29 ID:RmDJYDVv
TC-1は唯一無二なのがいい。
GRはシリーズだから一台だけじゃ満足感に穴が開くじゃん。
GRなら何台か持ってガシガシガシガシ使い倒したくなる。
壊れやすいからってんじゃなくて「超優秀な大量生産品」だから。
874名無しさん脚:03/04/24 23:53 ID:mC3iyMSM
>>782
ちょっと気になる。
GRってあの無防備さが逆に壊れなさそうに見えると
勝手に思ってたんだけど、実際どうなの?
おいらは1sを借りてちょっと使ったことがあるだけで、分らん。
875名無しさん脚:03/04/25 00:19 ID:4YyqX/Qr
デ ジ カ メ は 使 い 捨 て 電 化 製 品 な の で T C − 2 な ど 出 る わ け な い !
  
876名無しさん脚:03/04/25 00:19 ID:TPmi+JTh
>>874
みんなTC-1がヤワだヤワだと言うけど、実際使ってみるとそういう印象はないよ。

漏れは小傷は気にせずに(でもぶつけたりしないように気を付けながら)ガシガシ
使う方だけど、今までインドやアフリカとかに連れて行って、海やら山やら砂漠やらで
使ったけど無問題でした。もちろんファインダーにちょっと塵は入っているし、
中古屋で売ればBクラス査定になるような小傷はついているけど、いつも立派に
つとめを果たしてくれました。GR1を持っていないのでどちらが丈夫かと言う比較は
出来ないけど、旅のお供として5年で600本X36枚撮っても大丈夫でした。

ニコンFやTC-1みたいに魂入れて作られたカメラは長持ちするのねーと、つくづく
思うのでした。この点でT3やGR1は漏れの眼中にはありません。
877名無しさん脚:03/04/25 00:31 ID:fRuAFvaM
TC-1を「道具」として使っているけど、やわだなぁと感じたことはない
ヨーロッパを横断したりゲロ吐きながら数時間漁船に乗ったり
出勤カバンの中に入れておいたりしたけど、壊れなかった
既に傷だらけだけど「道具」だから仕方がないと思う。

それが先日見事に壊れました、5年くらい過酷な環境下で使っていたので
とうとう来たかと思いましたが、修理代金は胴鏡交換で2万円ちょっとでした。

それから、ビビッて使う回数が減った気がする・・・(´・ω・‘)ショボーン
もうこんなカメラ出そうに無いから、もういっちょ買っとくかな。
878名無しさん脚:03/04/25 00:59 ID:h9xCa37H
TC-1リミテッド、どこかにないですか?
東京 or 大阪。
879名無しさん脚:03/04/25 01:16 ID:shFZg7XZ
>>876,>>877
そう、結構タフ。 よく出来てる。
だから「ほぉ〜」なカメラ。
880名無しさん脚 :03/04/25 01:31 ID:Iki4x0tQ
>>874
GR1vについてはプリズムはがれが多いという欠点があるようだ。
ここのGRスレでもさんざん報告があったが、漏れのも見事に同じ
症状がでたことがある。
ただ修理出したら、全部メーカーさんの負担で直してくれた。その
点アフターの良いメーカーだから安心できた。
TC-1の不具合は電池不足表示が出て、シャッターが切れなかった
ことくらい。TC-1に製品共通の欠点はないと思うが、どうよ。
881名無しさん脚:03/04/25 01:40 ID:4YyqX/Qr
>>878
今日、横浜の某カメラ屋で中古のリミテッド見ますた。
9マソ円以下だったが、比べてみるとノーマルの方が高級感があって、そっちを買うことにした。
銀座のレモソ社でも見かけた。
882名無しさん脚:03/04/25 01:56 ID:vCt6OURA
>>881
結構よく見掛けるよね黒TC-1。
ガイシュツだろうが、藤原竜也出演の映画「仮面学園」にも黒TC-1が出演してた。
883名無しさん脚:03/04/25 02:08 ID:u8ZOUYls
リミ実用で使ってるけど、
傷には強い印象も先の指摘どおり指紋べたつく。

嫁は俺が怒るのを恐れてTC-1使わないんで、
※いや、それはそれで良いんだけど。
家族用にノーマルいずれ手にいれたいな。
884名無しさん脚:03/04/25 02:41 ID:iuYRea8w
>>880
どうも。
全部メーカー負担とはホネがあるねリコーは。
TC-1は確かに初期不良関係の話題少ないかな。
意外に強いと聞きTC1に傾きぎみ。
まだしばらく悩も。
この期間が楽しいのに、リコー撤退でちょい焦らされ。
885名無しさん脚:03/04/25 10:25 ID:Uo7EVkvQ
GR1sとTC-1持ってるけど、ハッキリ言って両方イイ!
でもまぁ、写して楽しいのはTC-1の方かな?
ファインダー内表示の見やすさが、そう思わせるのかも。
GRは専用のフィルターが良いね。
886名無しさん脚:03/04/25 10:42 ID:yYoAFCww
>>884
> この期間が楽しいのに、リコー撤退でちょい焦らされ。

と言っている間に、なんとTC-1も生産完了という発表が!










と言ってみるテスト。
887名無しさん脚:03/04/25 13:57 ID:yV2RKfLM
あ。リコーのサービスセンターは感じいいよ。
R1sの液晶に問題が出たんだけど、保証期間はかなり過ぎてるにも
関わらず、部品代の請求はなし。7〜8000円の出費覚悟してたけど
助かった。
888名無しさん脚:03/04/25 20:11 ID:O2T4Ke/G
>>880
>TC-1に製品共通の欠点はないと思うが、どうよ。

ファインダーのバル切れが多いって聞いて
買うの躊躇してるんだけど、ホントのとこどうなのよ?
889名無しさん脚:03/04/25 21:12 ID:yV2RKfLM
写りには影響しないから気にしないこと。
とは言え、うちのはその兆候すらない。
890すんまへん:03/04/26 00:15 ID:d47sd2Vg
>>881
阪神間で置いてあるとこおまへんか?リミテッド。
891名無しさん脚:03/04/26 13:39 ID:N0Ov07CU
>>888
5年以上使ってるけど、今のところ変化なし
どちらかというと、ファインダー内のゴミの方が問題だとおもう。
892名無しさん脚:03/04/26 15:14 ID:QObPNHHd
俺的には写りはGRのほうがいいと思う。ていうか好み。
あのレンズには、独特のニュアンスのようなものが出る気がするんだな。
ただ機械としてはTC-1だねぇ、やっぱり。

TC-1のボディにGRのレンズつけてくんねえかなあ。
893名無しさん脚:03/04/26 15:34 ID:USb2wb3n
>>892
まあ、好みだから仕方ないが、おれはTC-1の方が好きだ
ねぇ。
そこら辺の単焦点の28mmより切れるし、なんか濃いいん
だよねえ、発色が…。 GRは解像度は高くて写りはいい
んだけど、ちょっと物足りない感じが汁、なんだか素っ気無い
感じ。 今はTC-1の方が出番が多いねぇ。
894名無しさん脚:03/04/26 17:42 ID:R/AZwFvs
確かにTC-1の写りに慣れてしまうと、どうも他の写真はアッサリしすぎ
っていうか、物足りなくなってしまうね。
コンパクトだとツァイスくらいの個性のあるレンズじゃないとどうも
使う気がしなくなってくる。
結構いるんじゃない?
俺もそうだけど、TC-1とT3もしくはT2と併用してる人。
895名無しさん脚:03/04/26 17:53 ID:N0Ov07CU
じつはT3に興味津々だったりする・・
でも、構えた時に右手の先っぽにレンズがぶつかるのが減点ということにしておいた

けど、やっぱり( ゚д゚)ホスィ…
896名無しさん脚:03/04/26 18:15 ID:R/AZwFvs
T3のレンズが右側にオフセットしていて右手で持ちづらいってのは
良く聞かれるけど、使ってりゃ慣れる。
TC-1だって最初は小さくてホールドしにくいとおもったけどすぐに
慣れたしな。
TC-1はどちらかと言うとオフセットよりも滑り止めがないのが
持ちづらいかな。
これもすぐ慣れるけど、夏場は良いけど冬場はちょっと持ちづらい
と思う人がいると思うよ。
これも慣れだけどね。俺はもう2年近く使って慣れた。

後しいてあげれば、Pオートから絞り優先切り替えるときに一度
ロックを外さないといけない。
絞り優先を多様する俺はこれはやめて欲しかった仕様だな。

ま、でもこれくらいの欠点なんて写りの良さに比べたら微々たる
もんだけどね。
T3にはTC-1の素晴らしさとは別の素晴らしさがあるよ。
897896:03/04/26 18:18 ID:R/AZwFvs
>>896
訂正
>TC-1はどちらかと言うとオフセットよりも滑り止めがないのが
持ちづらいかな。

ここ、T3ね。わかってくれると思うけど一応。
898名無しさん脚 :03/04/26 18:41 ID:Nl/vCT1c
>895みたいに、TC-1、T3、T2、GRのそれぞれのスレで、
別の機種の話が進行しちゃってるよね。高級コンパクト
の比較を語り合う別のスレでも作るといいかもねー。
899これ?:03/04/26 18:48 ID:3a6E6lgF
900名無しさん脚:03/04/26 18:48 ID:SQ65/Jf+
901名無しさん脚:03/04/26 18:49 ID:SQ65/Jf+
あ。すまそ。899のURLが正解。コピペ失敗した。うつしの。
902名無しさん脚 :03/04/26 19:35 ID:Nl/vCT1c
>>899
T3 vs TC-1 vs BigMiniF vs GR-1vスレでもいいんだけどさー、
BigMiniFだけがはっきり逝って余計だよね。いいカメラかも
しれないけどさ、比較にならないね。
Minilux(あえてZoomはパス)、T1、T2、TVS1、2、3、クラッセ
GR21、ローライ35、Nikkon35Ti、28Tiあたりまで入っていたら
よかったんだけどね。
903堕天使:03/04/26 21:57 ID:Bmd9yr4L
904名無しさん脚:03/04/26 22:49 ID:sTYYVk0V
>>902
んな長いスレタイ付けてどーすんだゴルァ
905884:03/04/26 23:24 ID:gghYPhyW
>>886
おいおいよしてくれw
一瞬だまされた。
たぶん心のどこかで怯えてるので。
蓑さんTC-2もたのんます(望み薄)。

今日も新宿徘徊してしまいました。
中古はやっぱり避けようという結論だけ出して帰ってきた…。

ところでTC-1使っている方々に質問ですが、
シャッターのタイムラグが気になることありますか。
それと、コントラストが低い被写体に合焦しずらいかどうか、そのへんどうですか。
906名無し三脚:03/04/26 23:33 ID:o0359+xz
パッシブなので遠景はビシバシ合う。
だが、近接はダメダメ。まずピントが合わない。広角でパッシブの宿命か?
まっ、遠景しか撮らんから問題ないけどね。
907名無しさん脚:03/04/26 23:42 ID:+vvWfMGV
タイムラグはあんまり気にならない。
流し撮りなんかしないしな。

フラットなものは目標になりやすいもので合わしてからフレーム移動させたりしてますけど。
それじゃだめなの?インジケーターもついてるし。
908名無しさん脚:03/04/27 00:49 ID:z0Vgb+O5
>>894
私もTC-1とT3を併用してます。家族旅行には必ず両方持っていきます。
T3はPRO400をいれて妻や子供に持たせ、屋内や人物スナップを好きに撮らせます。
自分はもっぱらTC-1(最近はリアラをよく使ってます)で風景をとっています。

今のところこの組み合わせに大変満足していますが、
近い将来TC-1とデジカメの組み合わせになりそう。
909名無しさん脚:03/04/27 00:55 ID:CoAHjUko
>>906-907
どうも。
おいら街スナッパーなもので、寄ったりもするんです。
近いとそんなダメですか。ビックで触った限りではそうでもない気も
してたんだけど、店内明るいしな…。
ファインダー内インジケーターには惹かれてます。
ただ、立ち止まってあれこれいじってから撮ってたら間に合わない
ことも多く、いきなり構えてバシッと一発勝負のときどうかというのが
どうしても気になるところでして。
あまりこだわってはいけないところなんだろうけど…。

買ったら流し撮りも兆戦しますよ。走ってる子供程度のものですが。
スポット測光が独立してるとシャッタースピードもコントロール
しやすそうですね。
910907:03/04/27 01:15 ID:q4c0HFba
>909
 だとしてもフォーカシングゾーンに合わせて半押していう動作は
必須だよ。その程度なら簡単にできるし。
 マニュアル(目測)で合わしといて被写界深度に頼るって方が確
実の場合もあるでしょう。
 そういう操作が簡単にできるのかTC1の良いところなのですよ。

 何も考えずにパッと押せば自分のピントの合わせたいところに間違いなく合う
脳内AFカメラなんて今ンところ存在しないと思います。
911907:03/04/27 01:20 ID:q4c0HFba
操作が面倒ならそれこそspot測光なんかしてる暇はありません。
912名無しさん脚:03/04/27 01:49 ID:8e+uBQ+/
でも、意外と正確じゃない?>TC-1の露出計
913907:03/04/27 01:53 ID:q4c0HFba
露出は街のスナップなら余裕ですね。
何も考えずにとってます。
914名無しさん脚:03/04/27 02:21 ID:8e+uBQ+/
俺も『こりゃ絶対補正しないと!』って、時以外はほとんどそのまま。
915名無しさん脚:03/04/27 02:51 ID:yX8MfO0m
>>906
そおかなぁ。 おれはそんなに外したことないよ。
パッシブだからってことないと思うなぁ。
ひょっとしてローコンだったんじゃない?

>>912
そうだね、TC-1の露出計は優秀だよ。
9の中央重点測光でシャッター速度比較したけど
殆ど同じだった。 だから、αと併用してても全然
迷わない。
軽いし、描写もいいから、最近は標準〜望遠は9、
広角はTC-1っていうスタイルで撮ってる。
916名無しさん脚:03/04/27 04:24 ID:8e+uBQ+/
おれも広角はTC-1任せかな。ホントに使えるカメラだと思う。
それに近接のピントもバッチリくるし言うことないよ。
917名無しさん脚:03/04/27 14:38 ID:4Eu/9X/X
カスタマイズでローコントラスト時のシャッターロックってのあるけど
これをするとピントの中抜けがまったく無くなったよ。 やっとくべきだね。
918名無しさん脚:03/04/27 17:41 ID:fR4TbT80
>917
>>909はタイムラグの方を恐れてる人だよ?

 出会い頭にいきなりパチリとやってカメラとりあげげられなきゃ良いけどね。
スナップって見てから撮っても遅いから事前の読みの方が大事だと思う。
 もっとも このカメラでノロノロ操作しなきゃ写せないようじゃなにかが足りなすぎ。
      と思いませんか?
919 ◆ARIA/bz.fc :03/04/27 18:45 ID:hLZCXtFJ
禿しくガイシュツだったらすみません。
LマウントのG-rokkor28/3.5とTC-1では
やはり描写は殆ど同じですか?
920名無しさん脚:03/04/27 19:34 ID:YZSK3rhs
スナップ中は基本的にMF、必要に応じて一発AF戻し

この撮影スタイルが快適なんですけども、
またMFでスナップに使う2m前後に戻すときにスコスコスコスコ・・・とスライドさせないといけない。
これが面倒。
もう一度AF戻しボタンを押すと前に使ってたMFの距離に一発で戻るか、
MFは元々2mくらいから増減で選択させる方式にして欲しかった。

でもこんだけ小さくて動作も割とキビキビしてていい感じですわ。コレ。
921名無し三脚:03/04/27 20:24 ID:NgGals/5
>920
激しく同意。
TC-1で唯一気に入らないのがソレ。
せめてコンタT2のようにダイヤル式にして欲しかった。
922名無しさん脚:03/04/27 21:22 ID:ekhTHEq0
>911
微妙に違う。
カリカリ感と階調の出方とボケが。
とっちがいいかは好み。
個体差もある様なので、他のインプレ
キボン。
923名無しさん脚:03/04/27 21:38 ID:+K5y0Nsz
>921
自分も,ダイヤルの方がいいと思うけど,操作感の良いダイヤルの大きさとなると,TC-1の中には無理だと思う。
一回り大きくしても,その方が良いとも思うけど,それだと,TC-1の大きな売りがなくなってしまうし…
924名無し三脚:03/04/27 22:00 ID:NgGals/5
僕はオリンパスのXA-4というカメラももってんだけど、このカメラ、バリアを開閉
するたびに常焦点の3mにセットされるというある意味最強のスナップシューター
もちろん屋外ならまずピンボケなし。

925名無しさん脚:03/04/27 22:00 ID:CoAHjUko
>>920さんの言うMF時の操作性も気になってました。
一瞬でAFに戻せるというのは、T2、T3を使っている身としては
かゆいところに手が届くという感じで魅力的です。
T2は慣れれば多少速く出来るようになりますが、T3だとAFに戻すには
モードボタンを4回押して液晶見ながらダイヤル回して…面倒。
MF機としてのT2には満足しているのですが、持ち歩くにはTC−1のサイズが
なんといっても無二の魅力です。
ただおいらにとっては28ミリはちょっと広過ぎて、持ち歩いても撮る機会が
減るのではと考えてしまったり。

優柔不断ですが、やっぱり悩むのは楽しかったり…。
926 ◆ARIA/bz.fc :03/04/27 23:28 ID:hLZCXtFJ
>>922
レスありがdです。
やっぱり微妙に違うんですね〜。
TC-1がトテーモ欲しいのですが、コンパクトとはいえ
ボディーが増えるのもどうなのかなぁ、とか悩み始めていたもので...
ちなみに、よりカリカリなのはどちらの方ですか?
927名無しさん脚:03/04/28 00:59 ID:O+yuxy7J
>>825
広角で広すぎると思ったら寄れ!!
28mmだからそれほど極端じゃないけど、35mmコンパクトと
比べて遠近感が強調されて味のある写真になるぞ。
それはそれで面白いぞ。
いままでフレーミングと言えばワクの中で上下左右の位置を確認
してたけど、28mmを使うようになって奥行きにも気を使うように
なって写真の構図の幅が広がったような気がする。
28mmは人によってはちょっと使いにくい画角かもしれないけど、
独特の雰囲気があって俺は好き。
928名無しさん脚:03/04/28 03:50 ID:fM5LjUUt
>918
カリカリ度が高いのはTC−1の方。
ボケがきれいなのもTC−1。
階調の出方、色ののりに味がある
のがG。
でもその差は小さいでつ。
929名無しさん脚:03/04/28 14:02 ID:uKlkLkkO
>>925
> T2は慣れれば多少速く出来るようになりますが、T3だとAFに戻すには
> モードボタンを4回押して液晶見ながらダイヤル回して…面倒。

スレ違いだけど。
AFL ボタン押せば MF は解除されるよ> T3
930 ◆ARIA/bz.fc :03/04/28 16:05 ID:COfmtZ4u
>>928
そうでつか〜。どっちも良さそうですね。
う〜ん。
やっぱり小型で持ち運び便利そうなTC-1かなぁ...
でも階調の出方、色のりに味があるっていうのも惹かれるます...
最終的には、出会いの運に任せることになりそうかもです。w
931 ◆ARIA/bz.fc :03/04/28 16:05 ID:COfmtZ4u
といいますか、レスありがdです。
932名無しさん脚:03/04/29 01:08 ID:QeLUs5GW
>>929
ホントだ!なんだ、そうだったのか!
おいら今までなにやってたんだろ…。
T3を売ってTC−1買う足しにしようと思ってたけど、手放すのやめようか…。
というかT3ユーザーの方みんな知ってました?
いやはや、とにかくありがとうございました。
買ってほぼ半年、使用頻度は低いとはいえ、恥ずかしいおいら…。
>>927
友人のGR1sと交換してしばらく使ったことがあったんですが、
さんざんな目にあいました。
写真を始めてから長い間38ミリで世の中を見ていたので(一眼では
殆ど50ミリのみ)、広く感じてしまいます。
まだまだ初心者スナッパーなもので、28ミリは次のステップとして
やっていこうかと。
何を言われてもおいらにとってはアドバイスで、参考になります。

TC−1に関しては、モノとして手元に置いときたいという欲も
あるんですけどね…。
933名無しさん脚:03/04/29 02:04 ID:Y3cmnYw0
>>932
>TC‐1に関しては、モノとして手元に置いときたいという欲も
>あるんですけどね…。

そう思ったときが買い時だよ。
934戯言ですぜ:03/04/29 03:19 ID:whEx/J07
>>932(=>>909だよな?)
28mmが広すぎと言うからには風景を撮るわけでは無さそうだし、自身を初心者スナッパーと言っているから
撮っているのは主に街を歩く人物なのだろう。しかしその時に、シャッターのタイムラグを気にするぐらいに
「いきなり構えてバシッと一発勝負」となると、それはもはや被写体の虚をついた盗撮ではないのかな?

盗撮だったら望遠の方がいいんじゃない? アラーキーじゃないけど、街行く人を街の風景と共に広角で
撮るんだったら自分で寄って行かなくてはならないし、寄るんだったら声をかけるのでも無理矢理追いか
けるのでも、相手との間合いを取りながら寄って行くって事になるんじゃないかな。そうすることで、
自分も被写体も同じ街に入って行く事になり、より街が写るのではないか。

なので、>>927も言っているように28mmで広いと思うならば寄ればいいんだよ。「立ち止まってあれ
これいじってから撮ってたら間に合わない 」ならば追いかければいい。>>932を読んでいて、レンズの
画角が難しいと言うよりは撮り方の問題じゃないか?と思ったと、言ってみたりしる。

あ〜、叩かれそう!
935918:03/04/29 14:07 ID:SRxiD9vL
>934
「盗撮」 おれもそれが言いたかった。

 あとアラーキーは広角で寄って知らない人の顔撮るの
嫌ってますね。相手に悪意を持ってる時以外は。
 僕もやだな、魚眼犬みたいな「ぽーとれーと」。
皆同じ顔になっちゃう。距離感も異常でしょ?
28ミリで知らないやつがグリグリと寄ってきたら。
936名無しさん脚:03/04/29 16:36 ID:0/ORXa0+
被写体とのコミュニケーションが写真を撮ると言うことに同意。盗撮がコミュニケーション手段の
一つというならばそれも人によってはあり得るのかも知れない。異常なエネルギーが出ている奴の
盗撮ならば面白い写真家も知れないが、>>909のように、本当は被写体の女の子とお友達に
なりたいのに話しかけられない感じの写真はイマイチのような。

>>935が言う、魚眼犬みたいな「ぽーとれーと」は嫌だな。その手のものって、被写体に寄っては
いても被写体との絡みは無いからな。でも、魚眼人面のカタログを横尾忠則みたいに何千枚も並べて
みたら面白いかも。皆同じような顔になるのを通り越した偏執的なエネルギーが溢れるかも。

スレの内容と違ってきたのでこの辺で。

ちなみに、俺的にはTC-1は最強。GRはいらない。T3はあってもいいと思ったけど、そうじゃなかった。
T3に浮気したけどいまいちもの足りなくて、T3をうっぱらって中古のTC-1を買った。TC-1を二台
ぶら下げて、カラー・白黒同時撮影。これ最強。
937名無しさん脚 :03/04/29 18:42 ID:hwedk+uJ
>>936
GR1vもいいけどさー、TC-1と両方持ってて、どっちかって
言われたら、ほとんどの人がTC-1って言うよね。TC-1は
メインにしてもいいカメラだもん。
938名無しさん脚:03/04/29 19:27 ID:QeLUs5GW
909です。
「盗撮」という言葉が出てからちょっとおいらのこととは
外れてきたような…。おいらも撮るのは人だけではないですし。
でも参考になりました。
おいらは「追いかける」ことまではしないかな。「バシッと一発勝負」
というのも、逃したらそれはそれで諦めるわけです。風でなにかが
ふわっとした瞬間とか。おいらにとっては自分が街の一部としてそこを
歩いていることの方が大事なので。
基本的にそういうスタンスで撮ってるから28ミリが広い、というのは分って
いただけるかと。
もちろんいろんな場面に出会うわけで、前にも書いたように寄って撮ることも
それなりに多いですし、一概には言えないですけどね。
コミュニケーションの手段というのは、その通りですよね。
威圧感を与えないところがコンパクトの好きなところです。
TC−1だときっとT3以上に「デジカメですか?」とよく訊かれる
んだろうな。

買って使い始めたらまたコメントします。(GR買ったりして…w)
939名無しさん脚:03/04/29 21:39 ID:aXPYtpQ3
>>938
スナップ専門ならGRの方が使いやすぞ。タイムラグあるからパンチラは無理だけど。
940名無しさん脚:03/04/29 21:57 ID:5Qu9PPFS
俺もGRはいいと思う。レンズの描写に渋い味があってTC-1より好き。
もちろんTC-1のシャッキリパッキリの写りも悪くないけど。
T3になるとわざとらしくて嫌い。
あと、ボディの携帯性もGRが一番だね。あの薄さが携帯しやすいんだ。

俺はTC-1は大好きだよ。
ただ、TC-1やT3ユーザーの中にはGR系を不自然に見下す空気があるのは嫌だね。
同じカメラを持っている人がなんか嫌味な連中だと思うと正直萎える。
941名無しさん脚:03/04/29 22:03 ID:h1BYTABP
>>938
> 「バシッと一発勝負」
> というのも、逃したらそれはそれで諦めるわけです。風でなにかが
> ふわっとした瞬間とか。

パンチラ、か。
942名無しさん脚:03/04/29 22:15 ID:h1BYTABP
> おいらにとっては自分が街の一部としてそこを歩いていることの方が大事なので。

そりゃ盗撮ばれたらヤバイ罠
943名無しさん脚:03/04/29 22:35 ID:uKEms8gV
 一眼レフとTC1を一緒に持ってくことがあるけど
同じ28ミリでも写る物はおのずと違ってくるよね
あたりまえだが。
944939:03/04/29 22:52 ID:aXPYtpQ3
>>940
そうそう。TC-1の方が小さくて携帯し易いと思うかもしれないけど、
GRの方がかさばらないね。

あと、右手だけでほとんど操作できるので、右手が恋人の人に最適。
945名無しさん脚:03/04/29 23:04 ID:uKEms8gV
右手偏重はTC1も同じこと
946936:03/04/29 23:05 ID:h1BYTABP
>>940
> ただ、TC-1やT3ユーザーの中にはGR系を不自然に見下す空気があるのは嫌だね。
> 同じカメラを持っている人がなんか嫌味な連中だと思うと正直萎える。

俺はGR系を見下しているって事はないが、あの線の細さが俺的には好きになれなかったから、
数本撮って売ってしまっただけのこと。(同じようにT3も好きになれなかったから売った。)
まあ、あのファインダーだけは見下されても仕方ないと思うが、線の細さや周辺光量の低下の
具合が好きな香具師がるのはアリだろう。

GR系を不自然に見下しているような事を言っている香具師やTC-1を不自然にけなす香具師は
脳内所有者だろうから萎えること無いぞ。

俺はまだGR21を持っているけどやっぱり使わないなぁ。21mmでコンパクトというのが
他にないから絶対キープではあるのだが。
947939:03/04/29 23:06 ID:aXPYtpQ3
>>945
プログラムモードの無いTC-1じゃ、左手の絞りが必需じゃないかい?
948名無しさん脚:03/04/29 23:07 ID:bkz+cS6b
うん、使用中左手で操作できるのって、液晶パネルの照明ボタンくらいだもんね。
949名無しさん脚:03/04/29 23:08 ID:bkz+cS6b
>>947
持ってみればわかる。左手で絞りを変更するのは、激しく不自然で困難だ。
950939:03/04/29 23:20 ID:aXPYtpQ3
>>949
あ、本当だ!脳内TC-1ユーザーに認定してくれ。
言いたかったのはプログラムモード無い、って事だけと(w

あー、、ファインダーの中埃だらけだ、、
ブロアーあんまりしない方がいいぞ、みんな。
951名無しさん脚:03/04/30 01:20 ID:O+3Vm1Nf
TC-1って絞り優先しかないけど、俺の脳内ではシャッター速度優先に
なってる。
シャッター速度が1/125〜1/250くらいになるように絞りを変えてる。
今まであんまり気にしてなかったけど、ふと気が付いたらそんな撮影
スタイルになってしまった。
カメラの機能としては絞り優先なんだけど、28mmってこともあって、
あんまり被写界深度を気にして絞りを変えたことは無いなぁ。
一眼での50mmとは明らかに使い方が違う。

俺のTC-1の使い方って変かな。
952動画直リン:03/04/30 01:22 ID:HY312KKS
953名無しさん脚:03/04/30 01:40 ID:7EXYxxd+
GR1のパトローネが収まる部分をグリップにして、
ボディをぎりぎりまで薄くするというのは最高に素晴らしい発想だと俺は思うね。
これで持ちやすく、かつ携帯しやすいという一石二鳥を実現している。
GR1のボディには、必然性だけが生み出す質実剛健な美しさがある。

一方、TC-1はとにかく体積を小さくし、かつ美しいフォルムを追求しているね。
そして、それを成功させている。これもまた素晴らしいこと。
TC-1の美しさは、理想が奇跡的に形として実現されてしまったことの、
ある種非現実的な美しさという感じかな?

個人的には、この二台が日本のカメラメーカーが最後に行き着いた、
ひとつの終着点のような気がするな。

その意味で、T3にはいまいち好きになれない部分がある。
なんていうか、このカメラは適当に小さく、適当にカッコよく作りました、
みなさんこんなのが好きなんでしょ、てなこと言われてるような感じなんだよ。
もちろんカメラとしては凄く優秀なんだけどね。
954名無しさん脚:03/04/30 01:59 ID:mwLyJIcX
>>953
T3の話、単なる被害妄想だと思う(w
955名無しさん脚:03/04/30 02:45 ID:QR7/rNBf
京セラは自滅しているだけだもんな(w
956名無しさん脚:03/04/30 05:26 ID:XyvEPBb3
T3は機能と静粛性と値段だな(藁
957名無しさん脚:03/04/30 10:36 ID:To24iqzr
T3 バタくさい形が好いじゃん。もちやすいし。
TC-1は「極力小さくしましたっ!」つーよか
使いやすい範囲内で極力小さくするとこのぐらいが良いかしら、
ていうバランス感が好ましい。
 GRはちょっと小さすぎるんだな俺には。アンドレ座ジャイアントなんか
うっかり潰してたよTC-1。
958  :03/04/30 22:36 ID:K8InK7lC
まぁなんだね。色んな異見があるみたいだけど、俺としては
高級コンパクトという限定されたジャンルの中で、各社カメラに対してのスタンスが
色濃く出ているのが面白いね。
そんな中で俺はこのメーカーに惹かれたんだけど。
959名無しさん脚:03/05/01 00:12 ID:8e0kdtma
んだな
制限されてるから特色が出るんだね。
960名無しさん脚:03/05/01 00:22 ID:IVgbCNrO
>>958
それは言えるね。
特にTC-1、GRシリーズ、T3、ヘキサーなんかには顕著に出ているかも。
ここではあまり話題にならないが、ヘキサーも俺は大好きだね。
写りは最高だし、独自の機構的なこだわりがたまらん。
961名無しさん脚:03/05/01 01:16 ID:v2+38u+t
TC-1ってネガとポジだったらポジの方が向いてる?
でもポジだと街のDPE屋でプリント出来ないけど、プリントは度外視?
962936:03/05/01 01:27 ID:EOMidz2+
ポジに向いているけどネガに向いていないと言うことが言い切れるレンズやカメラってあるのか?

ともあれ、TC-1は露出計がなかなか正確なのでポジもしっかり使えますと言うことで。
963名無しさん脚:03/05/01 01:38 ID:Q/E88WI9
芸術的な究極の美しさのTC-1と銀塩一眼レフの最終形のF5。
凡庸な俺には、TC-2やF6に何を求めるか思いつかないよ。
せいぜい、最新の電子基盤で入れ替えたマイナーチェンジの
TC-1xやF5xしか必要ないと思う。
そう思わない?

両方とも今すんごく欲しいんだよ。
俺?F5スレにも書いたけどD1Xユーザです。
申し訳ないけど、D1Xは、まだまだデジタル一眼レフの最終形とは言いがたい。
964名無しさん脚:03/05/01 02:15 ID:6q30V/XS
>>963
銀塩持ってないんすか・・・?。
D1X持ってるのも十分ウラヤマスィ。

漏れはTC-1とX-700でガンガル
965名無しさん脚:03/05/01 04:06 ID:v2+38u+t
つーか、デジタル一眼レフなんて存在価値自体あまり無いと思うのだが。(全く無いとは言わない)
そもそも液晶をファインダーとして使う事を前提にすれば、レンジ
ファインダーでもとりあえず大丈夫でしょ。光学は。
レンズ交換が出来る事はメリットだが、銀塩一眼ほど大がかりな
システムにしなくてもデジカメは十分対応出来ると思う。
今のデジカメ一眼レフなんて過去の資産を流用したい人がいる今の内
だけだと思う。
メーカーが頑張ってるのはその間に高級機・プロ用のイメージを植え
付けて置いてこのジャンルを灯火を消したくないだけのような気が
する。

意外とデジカメ隆盛になってそのうちニコンあたりがやばくなるかも。
ポラロイドの二の舞にならなきゃ良いけど・・・
966名無しさん脚:03/05/01 08:41 ID:oGEGtv1l
>965
 光学式より軽量安価にできて使いやすい電気式
ファインダーが作れたらとっくにやってるだろう?
 一眼レフ機構そのものは特に大掛かりなものではありまっしぇん。
手慣れた技術だろうし。

 あのねぇ ニコンなんかとっくにやばいですよ。
967名無しさん脚:03/05/02 01:21 ID:k6JES45/
>>966
ステッパーetcの会社として生きてける気がする・・・。>ニコソ
トプコンみたいになって必要とする世界でと。
968名無し三脚:03/05/02 17:27 ID:3omgehoF
中古で買ったTC1、ファインダー内の距離目盛が無限遠の時、完全に右側にいって
しまわず、∞のちょっと左側にずれてとまるんです。
べつに撮影には支障がないようだけど、このカメラってこんなものなんでしょうか
(個体差?)それとも修理したほうがいいんでしょうか?
969名無しさん脚:03/05/02 17:45 ID:9lqzeqBl
>>968
漏れのTC-1も5と∞の間で止まるよ。仕様でないかい?
5mではちゃんと5で止まるから気にしてないケド。
970名無し三脚:03/05/02 17:56 ID:3omgehoF
>969
早速のレスありがとうございます。

実は知り合いが持ってる新品の奴はちゃんと∞のところでとまるものですから。
ひょっとして故障かと。
971名無しさん脚:03/05/02 18:04 ID:9lqzeqBl
>970
もう一回調べてみたが、完全に無限遠だと、∞のところ
で止まる。無限遠と5mの間だと、距離に応じて5と∞
の間に収まるようデス。
さっきは家の中で5m以上のところでFocusしたので、
5と∞の間で止まったみたいだね。失礼!
972名無し三脚:03/05/02 18:10 ID:3omgehoF
えっ、マジですか......

遠くのビルとか鉄塔とかにピントを合わせても、インジケーターが∞よりほんの
少しだけ左側にずれたところで止るんですよ。

撮影に支障がないけど、ちょっと気にかかるなあ
973名無しさん脚:03/05/02 21:33 ID:E+slvDND
ついにTC-1逝く決心をしますた。

ところで一つだけ気になるのですが、
TC-1はmade in japanでなくmade in chinaになったのですか?
機械としては中国製で問題ないのかもしれませんが、
日本のカメラ産業の一つの記念碑としてやはり国産が欲しいのですよ。
974名無しさん脚:03/05/02 21:37 ID:BBL3wwiA
TC-1造れる人が、堺工場に一人(あと助手)いるだけなんじゃなかったけ?
975名無しさん脚:03/05/03 01:47 ID:t6uDZ9J3
「松っちゃん本舗」さん
「元祖なべ屋」さん
でしたね、今も現役でおられるのですかねえ?
976名無しさん脚:03/05/03 02:18 ID:F6WAHN7h
>>974
その気持ちよーく判る!!!
買う前に店員さんに聞いてみたら?
嫌な顔しないで調べてくれると思うよ、その程度で嫌な顔したらそこでは買わないほうが
将来的にも良いと思う。
977名無しさん脚:03/05/03 02:49 ID:fG/SBHkA
さっき、ポラロイドのシャオでうちの猫撮ってて気がついたのだが、シャオの絞りも完全円形のTC−1とおんなし方式だった。
室内、晴れ、曇りの3パターン。思わず笑った。
どっちが先なのだろ。
978名無しさん脚:03/05/03 03:09 ID:ivZIIPEh
>>977
ポラのが先だよ。大昔から丸の切り替え式。
979名無しさん脚:03/05/03 04:18 ID:wDd6AY3P
コニカのサブマリンという潜水艦型の防水110カメラも
晴れ/曇りの真円切り替え方式の完全遠円形絞りでしたよ。
TC-1のカタログでも別に「世界初」を謳ってないしね。

これが仮に
「世界初完全円形絞り※ (小さい字で)※35mmレンズシャッター機において」
なんてやられていたら激しく萎えていたところだ。「世界最小※」ではあったけど。
カタログ名物の「世界最× ※〜において」はいつみても萎える。
980名無しさん脚:03/05/03 04:35 ID:yU47/vF5
というか、ターレット絞りの方がアイリス絞りより歴史が古いと思うぞ。
981名無しさん脚:03/05/03 08:13 ID:AT2iGpJ9
レンズにレンコンみたいなディスクが挟まってたり
982名無しさん脚:03/05/03 08:15 ID:Z/xU3xtU
漏れも>>973同様TC-1ヨダレ出まくり状態なのだが、
国産か中国製かは確かに気になる。

最近買った人、どうですか?
983bloom:03/05/03 08:16 ID:GjwuDlIO
984名無しさん脚:03/05/03 10:04 ID:L47o0pyr
あんなもんチュンに組めないだろ。
985名無しさん脚:03/05/03 11:34 ID:R98DbaUO
>980
ベスト判だとか簡易カメラの定番だよね。
986名無しさん脚 :03/05/03 14:04 ID:vLo8zf7D
>>982
漏れのはJAPANだった。
ちなみに個体番号は11101XXX。
987名無しさん脚:03/05/03 14:36 ID:C1EKEC+6
昨日、新宿のカメラ量販店でついに買ってきました。
箱にはMinolta JAPAN/JAPAN、本体もJAPANしか入ってなかったので国産だと思います。

最初に中身を確認した未開封新品(?)は、
手垢でチタンが変色、すりキズ有りで萎えてチェンジしたが、
次のは中古・店頭見本では見たことのないキレイさで、使うのに気をつかいそうです。
個体番号は142010XXX。
988名無しさん脚:03/05/03 14:46 ID:edi0rrWp
TC-1は「made in Japan」の守護神みたいなものだからなあ。
昨日白人女性が中古屋カメラ屋で「made in Japan?」を連発していたけど
日本の高度成長期が築き上げたmade in Japanのブランドを守っていてほしい。
This is made in Japan!!と胸を張って言える最後の砦TC-1に
made in Chinaが刻印されていたら日本が占領されたような気分になる。
あれくらい日本の精神を表したカメラもないだろう。
989名無しさん脚:03/05/03 14:53 ID:XzXB3rwL
というわけで次スレはぜひ↓でおねがいします。

【the CAMERA】minolta TC-1 *4【made in JAPAN】

写りの頂点 精緻の極み 歴史に名を刻む銘機minolta TC-1

*1 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/992463483
*2 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014383581
*3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035338066
990名無しさん脚:03/05/03 15:44 ID:6QKejg5w
初期の]-700はmade in Japanでした。  
991名無しさん脚:03/05/03 20:47 ID:hunK7mAY
まぁ、同じ性能だったらどこで作られていようと同じだっていうのは
気持ちでは分かってるんだけど、やっぱmade in japanって響きは
良いよねぇ。

ブランド物の服やバッグがmade in pariじゃなくて、made in china
だったりしたら、いくら同じ品質って言われても釈然としないのと同じ。
きっと中の木番なんかは台湾製だったりするんだろうけど。
992名無しさん脚:03/05/03 20:51 ID:l54wRpWS
>>991
>ブランド物の服やバッグがmade in pariじゃなくて、

pariってなんだ? Made in Franceならわかるが。
しかも普通はParisと書く。
993名無しさん脚:03/05/03 21:46 ID:CYBfcdhx
>>992
How can you carp at someone's trivia? You must be fluent in English, eh? -- I don't believe so. FYI, I can tell you there are many companies tagging their products with "Made in <any place>" when it impress customers better.
994
ちゃんと突っ込んでくれよ 穴空けたんだから