○×○ レチナ、どうよ ○×○

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しさん脚:04/06/30 21:34 ID:k96VdZn8
>907
IIC、IIIcは一次ほど出なくなったよね。
911名無しさん脚:04/07/03 21:52 ID:ZPBPIMdC
>>906
レモソのヘリゴソの値段とコンディションはどんなもんでした?
912名無しさん脚:04/07/07 18:32 ID:lsk6jTTf
>>911
自分で見れ
913名無しさん脚:04/07/15 12:26 ID:IOarqHaL
ヤフオクでも中古屋でもレチナの値段がだいぶ安くなっているね
というか、正常な価格に落ち着いたというか・・・
ebayで買う楽しみが減ってしまってちょっと残念
914名無しさん脚:04/07/17 06:01 ID:4wxw5hrQ
Vcに初代レフレックスの前玉載せて描写は大丈夫かしら?
どちらもクセノン50mmf2.0だけど
915●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :04/07/17 08:14 ID:JIJlwEwi
そこは互換性大丈夫と思われ。
916名無しさん脚:04/07/17 12:37 ID:4wxw5hrQ
ありがとうございます
しかしレチナの前玉は傷がつき易い(同時期のVoigtに比べて)
ように思う
コーティングの差なのか、ガラスの材質か
917名無しさん脚:04/07/20 13:30 ID:DQ/TQ+81
レチナ#126のテッサー付をもっているのですが、これってどれくらい珍しいのでしょうか。
918名無しさん@Linuxザウルス:04/08/02 00:52 ID:0elf5yJE
レチナT(#143)を衝動買いしてしまいました。
そこでいきなり教えて君なのですが、操作方法を載せているHP
があれば教えて頂けないでしょうか。
特にフィルムセット後に巻き上げが分りません。
カウンターはファインダー右のレバーを撮影のたびに動かす
と思うのですが、巻き上げは一コマ分で丁度止まるように
なっているのでしょうか?
月曜日に早おきして試し取りの予定です。
919名無しさん脚:04/08/02 01:11 ID:hsVffsX4
>>918
あんまり見当たらないんですが、

ttp://members.tripod.com/m.shibata/

あたりが詳しいのではないでしょうか・・・
920名無しさん脚:04/08/02 02:04 ID:dObcPIp1
フィルムカウンターも巻き止めも当然自動でしょ。>#143
921名無しさん脚:04/08/02 20:43 ID:nrmYad1f
922名無しさん脚:04/08/03 00:42 ID:X93MQ8wI
>>919
ありがとうございます。
とても参考になりました。
フォーカスは無限大にして畳むのですね、知らなかったです。
(壊れてないかな?)

>>920
フィルムを入れるときちんと動くのですね。
試し撮りになってはじめて気づきました。

仕事の都合で現像は火曜日になってしまいます。
うまく写っていればいいなあ
(案の定、最初の一枚は多重露光をやってしまいました。)
923名無しさん脚:04/08/03 00:53 ID:bPYlJ09i
初期のretinaって愛着湧きますね。
eBayで時間をかけて117から010まで集めましたけど119が一番かっこいい。
143までくると使いやすいと感じるのがどうもw
924名無しさん@Linuxザウルス:04/08/03 12:33 ID:H2lIhJJp
918です。
試し撮りがあがってきました。
光が漏れているのか半分位に稲妻みたいなものが入っていました(泣)。
そうでないのもうっすらと白っぽく入っているものが多かったです。
うーん、蛇腹にでも隙間があるのかなあ?
925名無しさん脚:04/08/04 00:17 ID:q9jDZF25
暗い部屋で懐中電灯かなんかを前から当てて
裏蓋あけて後ろから覗き込むとスキマがわかるよ
926名無しさん脚:04/08/04 10:27 ID:q6ZtVYt1
はじめてIIIc小窓を買いますた。
ファインダ覗いてもどこまで写るのか全然わからんでつな。
妙なフレーミングの写真を量産しますた。
927名無しさん脚:04/08/04 12:53 ID:eYE54s/m
>>926
小窓でも白いファインダー枠(パララックス補正印付き)
中に見えませんか?
928926:04/08/04 15:59 ID:q6ZtVYt1
フレーム消えてるっぽい.... orz
929名無しさん脚:04/08/04 22:36 ID:t8Ce+POM
>>925
どうも918です。
スキマを夜なべして見つけて補修しました。
これで大丈夫と思って試し撮りしたらまだ光線漏れが・・・
先ほどもう一箇所のスキマを見つけて補修しました。
明日こそうまく行くといいな・・・・

P.S.
それにしてもこれについているシュナイダーのクセノールレンズってすごいですね。
光線漏れも影響の無いところは結構シャープに写っていました。
65年位前のカメラですが、何とか直して実用品にしたいです。
930名無しさん脚:04/08/04 23:08 ID:8LUhsSQM
ジャバラの光線漏れ見つけるのは、¥100ショップなんかで小さなLEDランプ(赤とか色付きが良い)
を買ってきて、暗めの部屋でジャバラ内側から光り当ててやると見つけやすいよ。
その時ジャバラを多少伸ばしたりして動かしてやると意外な所に発見できたりする。

白じゃなくて赤とか緑の光りだから発見しやすいよ。
931930:04/08/04 23:10 ID:8LUhsSQM
補足
ポイントはジャバラ内側からの照射で目視はジャバラの外でね。
932名無しさん脚:04/08/05 23:47 ID:VZC77k0g
>>929
>それにしてもこれについているシュナイダーのクセノールレンズってすごいですね。

「クセのあるレンズ」かとオモタぞ。なんだそのレンズは?(w
933名無しさん@Linuxザウルス:04/08/05 23:52 ID:hwTW8eN+
レチナのアドバイスありがとうございます。
試し撮り3回目にしてやっと光線漏れの無い写真ができました。
スキマは3ケ所あったようです。
(もっとも、3回目は曇り空だったので安心はできませんが)
やっと普通に撮影にいけそうです。
934名無しさん脚:04/08/06 01:05 ID:uerrECiv
良かったね>933
935名無しさん脚:04/08/06 18:25 ID:AqphMd9D
ついに大枚はたいてゲットしました!ローデンのユリゴンが月曜に家に来ました!
早速試写した結果はサイコーでした!ポジの癖のない美しさにビックリでした。
!ばっかりでごめんなさい
936名無しさん脚:04/08/06 20:16 ID:FiV/1CHh
>>935
オメ〜♪
できれば画像ウプキボンヌ
937●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :04/08/06 23:19 ID:ApqDaKkk
キボンヌ便乗。
これでまた紅葉の季節に使った日にはたまらんですよ。
938935:04/08/07 22:22 ID:Gn1kF+0h
早速のレスありがdです。今度、スキャナーにかけてウプします!
ところで、同じローデンの標準のヘリゴンはどうですか?やっぱり同じような綺麗な画像を期待できます?
939名無しさん@Linuxザウルス:04/08/13 20:15 ID:5BpVSeLt
933です。
直ったと思っていたら、また光が漏れているよ〜(泣)
写真の上の方が白くなっているということは、下の
方から光が漏れているということですよね。
昨夜あんなにLEDライトと格闘したのに(泣)
940名無しさん脚:04/08/28 20:13 ID:qFvaJ0us
UaとUC、Ucの3台所有。
いずれも良く写る最高のカメラだ。
特にUCはファインダーが見やすく、気に入っている。
標準レンズだけで撮る覚悟があるなら、レチナ1台あれば事足りる。
941名無しさん脚:04/08/29 23:27 ID:hucMjfnP
U(エクター)、Ua(へりごん)、Uc(クセノンF2.8)、それと初代レフレックス(クセノンF2)を持っています。
このうちUcとレフレックスは前玉交換可能なんですが、なんとUcのF2.8クセノンとレフのF2クセノンの前玉は互換性があります。
後玉が共通なんでしょうね。だからUcのF2.8の前玉をレフに取り付けて撮ったりしてます。
F2.8クセノンの写り・濃い目の発色は最高。
942名無しさん脚:04/08/30 22:35 ID:4elGJfzM
ヤフオクで、シュナイダーOEMのエクター(実はクセナー)つきレチナTを、名玉エクターと称して高値で売っている奴がいるが、
誰か注意してやってくれ。ひとつ間違えば詐欺だ。
943名無しさん脚:04/09/01 00:40 ID:g9DK4fut
>>942の書いてることは気になるが、レチナ(特)ってなんだよ
Macだから分かんねーよ
あと、「誰か注意してやってくれ」じゃなくて、なんでオマエが通報しないのかと小1/60sec.
944名無しさん脚:04/09/01 16:32 ID:9LsXpTbw
レチナの名前がデジカメで復活したよ

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0904/010904.shtml
Kodak RETINARレンズ
945●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :04/09/01 22:08 ID:J4LH00W2
>>944
バリオゴンとかはまだいいんですけどレチナーて・・・
ウソでもいいからデジタルエクターとか言うてくれ_| ̄|○
946名無しさん脚:04/09/01 22:45 ID:etgM+G+2
>>945
> バリオゴンとかはまだいいんですけどレチナーて・・・
> ウソでもいいからデジタルエクターとか言うてくれ_| ̄|○

コダックが日本から一時撤退する前までのデジカメのレンズは
「EKTANAR LENS」を使ってましたよ。
もっともレチナの名前を使うのならモデル名(Retina-Digitalみたいに)
に使って欲しかった。
947名無しさん脚:04/09/06 13:01 ID:ktk/L4vx
レチナIIcゲット! 
噂によるとクセノンは凄いらしいですね〜。今から届くのが楽しみです。
948名無しさん脚:04/09/06 20:37 ID:y8QKCl9A
>>947
きっとヘリゴンも欲しくなるぞ
949名無しさん脚:04/09/06 21:33 ID:9iM4uSbQ
>>947
そして、最後はエクターが…。
950名無しさん脚:04/09/06 21:43 ID:y8QKCl9A
おれはエクターには行かなかったけど、
デッケルに行っちゃったよ。
951名無しさん脚:04/09/07 00:41 ID:yvQt2guE
おれはII(戦後)だけど、エクターとヘリゴン持ってた
IIaのクセノンが欲しかったけど、高いし、いつでも店にあると思うと手が出なかった
952名無しさん脚:04/09/08 22:01 ID:HnzNcp2n
>>950
デッケルの何処に行きなすった?
953●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :04/09/08 22:10 ID:X7kgevuy
シュタインハイルだったりしたら尊敬。>デッケル
954名無しさん脚:04/09/08 23:05 ID:Psvg9yMZ
>952
いや、シュナイダーとローデンだけでつ。
あ、スコパーもあります。

>953
シュタインハイルってでっけるであるんですか。

実際、行ったと豪語できるほどは持ってないです。
955名無しさん脚:04/09/08 23:12 ID:9Icq8jOY
でっけるってやっぱりメーカー識別爪は削ってるんですか?
956名無しさん脚:04/09/08 23:48 ID:ZT9lOY76
アダプタで使う分にはそのままで大丈夫でした。
使っているのはRHオリジナルアダプタなんですが、
もう一個の方は使ったことがないのでわかりません。
957952:04/09/11 21:20:23 ID:RYfAudin
>>954
ローデンはヘリゴンですか?イザレックスですか?
どちらも良いレンズなのは知ってますが。
>>956(=954?)
もう一個は、微妙な個体差でうまくいかない場合があります。
そのかわり、絞りにクリックがあるので便利です。(本当に正確かは
別にして、いつも同じ所で止められるので、単体露出計には便利。)
958名無しさん脚:04/09/12 19:29:39 ID:EHhJs37P
>>957
イザレックスです、イロカバージョンなんで普通のフィルターが付けらて便利です。
ヘリゴンはほすいですが、ネットでもリアルでも見たことありません。
959名無しさん脚
>>958
レモン社でユリゴンと並んでいたよ。(どちらもデッケル。)
一度は拝んでみたら。