檄・大阪市バスを語ろう【幹36浜バスターミナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
港・長吉営業所廃止
平野駅前ロータリーとクラフトパークはなんと近鉄バスのほうが本数が多い
42を除く系統が歌島橋バスターミナルを貫通。
赤バスは3系統を除き廃止
75大正区撤退
38、29、80辺りは日中パターンダイヤ化
地下鉄最終繰り下げ

いろいろあります大阪市バスについて語るスレです。

前スレhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1351688255/901-1000
2名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 07:17:22.67 ID:Lc7KjZLS
2
3名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 10:20:50.70 ID:V69SfVVf
2人はねた疑い、市バス運転手逮捕 1人は重体か 大阪

 15日午後10時55分ごろ、大阪市港区磯路1丁目の府道交差点で、それぞれ自転車に乗った
いずれも25歳の女性2人が、走行中の大阪市営路線バスにはねられた。2人は病院に搬送されたが、
1人は頭の骨折などで重体、別の1人は顔の骨折などで重傷の模様。港署は、大阪市バス運転手、
杉本貴哉(たかや)容疑者(50)=大阪府忠岡町馬瀬3丁目=を自動車運転過失傷害の容疑で現行犯逮捕した。
「青信号の交差点内を走行中、自転車が突然出てきて、急ブレーキをかけたがぶつかってしまった」と話しているという。

 路線バスは、JR弁天町方面に乗客1人を乗せて向かっていた。女性2人は近くに住む友人同士で、
自転車で帰宅する途中だったとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000012-asahi-soci
4名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 10:51:42.26 ID:cQo4FFDK
ドライブレコーダーをちゃんと確認しないとね。
運転手の主張が正しければ、逮捕は良くないんじゃね?
5名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 11:05:16.70 ID:cQo4FFDK
前スレ 閲覧はこちらから

大阪市バスを語ろう【35杭全-守口車庫】
http://www.logsoku.com/r/bus/1351688255/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1351688255/l50
6名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 21:51:49.75 ID:KTplDYC+
千野容疑者の事件以来、不条理なことが多すぎる・・・
7名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 23:31:44.77 ID:5nOdayNF
浜BTか。厨房の頃にDQNに絡まれて
浜にいた発車寸前の幹線36に乗って逃げた思い出があるわ。
8名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 04:43:18.19 ID:uolkn/ef
【社会】2人はねた疑いで大阪市バス運転手逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360977920/
9名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 08:22:28.15 ID:p+f7jAbH
大工大工学部機械工学科には16年前に卒業した超DQNな先輩がいるんだよ。
その先輩は関西大学大学院工学研究科管理工学専攻(当時の名称)に推薦で合格したにもかかわらず
推薦を蹴って大阪市交通局の現業員(高卒待遇)に就職したんだよ。
そのおかげで関大大学院管理工学専攻にはその後推薦が来なくなったんだよ。
本当に迷惑な先輩だ。推薦を辞退できないことくらいは常識だろう。
その結果、当時の就職担当者の北條教授と山本助教授をカンカンに怒らせたんだよ。
今、その先輩は横浜国立大学の物質工学科の電気化学・燃料電池を研究している有名な研究室で 技官をしている。
横国大にこの事実を報告して、その先輩を首にしてもらう。
10名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 09:10:08.30 ID:JcVHa4/9
>>6
マスコミにも問題はありますね。
なぜ千野氏の事故を報じる時に、ほぼ決まって「チノパン」という愛称を用いるのか。
スポーツ新聞どころか、一般紙でさえ見出しはそうなっています。

せめて「千野アナウンサー」とか「千野運転手」という呼称を添えて言うべきでしょう。

「チノパン」の「芸名」でメディアなどで活動し、本名よりもその名前の方が一般的に
知られているのであれば未だ分からなくはないですが(例:羽賀研二、横山ノックなど)、
「チノパン」はあくまで愛称でしかありません。自身の過失で人を死なせた事件の見出しに
「愛称」を用いるのは不謹慎極まりないです。

また千野氏の今後ばかりを心配して、残された遺族のことを心配しない姿勢にも
疑問というか腹立たしさを持ちましたね。

警察もテレビなどで影響力のある人間には甘いのでしょうか。
11名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 13:24:04.66 ID:t93Ortra
何のための「大型二種免許」保持者なのかを全く考慮せずにレスしている池沼が棲息するスレはここでつか?
12名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 18:20:48.07 ID:e4GrwbDb
例えば、鉄道で飛び込み自殺をしようと直前で飛び出した人間をハネたからって、運転士が逮捕されるか?
脇から信号無視、一時停止を無視して飛び出した人間をハネたからと言って逮捕されるのはなんかおかしい。
少なくとも、明らかに運転士側に過失が認められるまでは逮捕はおかしい。
13名74系統 名無し野車庫行:2013/02/17(日) 20:06:46.75 ID:awIYAkz/
逮捕されても、処分保留のまま釈放や、嫌疑不十分で不起訴…という道筋があるのをご存知ないようでw
14名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 07:41:11.79 ID:GKBwI6xv
いきなり逮捕されてマスコミに犯罪者扱いされたら、後で無罪になったところで本人の信用が簡単に回復できる訳がない。
“あの人は無罪放免になりました”なんていう報道などほとんどしないし。
どれだけ本人が傷つけられるかわかったもんじゃない。
15名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 08:17:39.97 ID:uQyWIRWF
判官贔屓乙w
16名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 10:24:56.39 ID:FGf7DfmC
16[直行]南港南六
17名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 12:11:43.67 ID:sJFVUqCk
生活全般板の悟りスレで、千野と運転士の処分の理不尽さを相談してる奴がいるな。
18名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 13:18:18.83 ID:X3X58SwJ
18 北巽バスターミナル
19名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 19:14:23.11 ID:Rxft+k6z
市バスの運ちゃん 運転荒すぎ
アホばっかりや 市ね
20名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 19:22:30.26 ID:FGf7DfmC
20 平野駅
21名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 20:38:17.85 ID:sw2v2xI/
21 諏訪神社
22名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 21:54:27.72 ID:NiXWPeP0
赤バスが廃止になると、ポンチョの赤帯は緑帯になるのは分かるが、真っ赤な「外車」はどうするのだろうか、路線が減るから全部廃車か除籍して販売するのか?
故障が多かったり、使い勝手がわるいとなると買い手もいないだろうな。
赤字だから、わざわざ塗り替えて、大人200円運賃のバスに使うとは考えられない。
23名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 22:11:42.76 ID:9oH1i+mA
今日、生野区役所9:57発の難波行きに乗ったが、すし詰めの満員御礼だったぞ
「乗車口付近が混雑しているためもう少しお進みください」なんて自動音声初めて聞いたわ。
しかも約半数が谷九以遠へ乗りとおしてた。

であれば、増便するか23を難波まで延伸したほうがいいんじゃないか?
今日はかろうじて乗り切れたが、このままじゃ積み残しが出るぞ。
24名74系統 名無し野車庫行:2013/02/18(月) 22:19:33.92 ID:3RkgWEdi
>>22
おそらく引退だろうなぁ。
導入時期の違いはあるだろうが、使う路線が激減するわけだから。
導入時期の新しい車両だけ継続運行する路線で使うという可能性もあるが。
25名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 10:15:05.23 ID:tnI3DTFe
>>19
だったら乗るなゴミ屑が!
26名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 11:40:50.47 ID:x9SJDVW6
26 住道矢田
27名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 14:10:46.71 ID:YDiNaU8x
支27 新森公園
28名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 16:04:29.62 ID:lt9qC06C
>>25
交通弱者だったらどうすんのよ・・
29名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 16:06:46.68 ID:IQ4ubm27
支29[堺駅西口]出島
30名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 19:13:58.21 ID:jDzLzbSf
支30 [鶴橋二 林寺一] 北巽バスターミナル
31名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 22:22:50.19 ID:VPx3OyAn
長吉が廃止になると、9Aはどこが担当するのかな
32名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 22:44:06.17 ID:HJgWBytU
>例年通りなら3月の末ごろ
>ただ、今年は地下鉄のダイヤ改正が3月23日にあるから、
>それに合わせてくる可能性もあるね。
赤バス廃止が31日付けなのでおのずと…
33名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 23:12:54.98 ID:aoSuFwmM
33 新森七東
>>31
9Aはヒかな
出戸系統はスっぽいが
34名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 23:21:06.43 ID:ggNLqJHP
ガセにマジになってどうする
35名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 23:28:54.48 ID:bvaouY7x
NHKに藤本がスタジオ出演してたよ
36名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 23:30:53.90 ID:bvaouY7x
補足 藤本=交通局長
37名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 00:19:14.38 ID:DCtkVCRh
幹臨37 井高野車庫
38名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 02:00:03.04 ID:wOr6Wys9
>>35
>>36
めっちゃ前のスレで話題だった運転手の藤本かと思ったわw
39名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 09:03:07.00 ID:lKFTgq5+
幹39 淀川警察署
40名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 21:17:43.98 ID:qe81fL7t
26年の路線図(予定)が掲示されたが、なかなか効率的な路線設定になってるね。
東淀川の11・93なんかは意欲的な設定。
逆に西成、住之江あたりはスカスカな状態へ。
加美まで30を延伸するプランもちょっと変な感じ。
41名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 21:45:56.92 ID:qcmlNhqo
今更w
42名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 21:49:15.74 ID:BkAn+p0R
>別に言い換えたつもりはないけど?話の本筋も変えたつもりはないですし。
>願望ね。難しい言葉を使うなぁ。
>願い。自分がこうでありたい。こうであるべきだ。と思うことをそのまま述べただよ。
>文章しっかり読み込まずに自分に都合の言いふうに話を組み立て直すのやめてくれます?

地下鉄から30億程度繰り入れた上で20〜40億ある赤字をどうするの?
43名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 21:49:17.82 ID:qSggz+rV
大阪市のコミュニティーバス「赤バス」26路線が3月末で廃止になることを受け、各区の代替移動手段の
方針が明らかになった。廃止路線がある21区のうち15区が新たな交通手段の導入を検討。
小型バスやジャンボタクシー、民間参入など区の実情に合わせ、全区一律ではない“違い”が明確となった。

市交通局は民営化の方針の下、独立採算による運営は難しいが市の支援で確保が必要な路線を
「地域サービス系」と位置付け、再構築に着手。赤バスは廃止(3路線は一般バス化)となり、区長が
地域の実情に合わせた移動手段を検討している。
44名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 21:50:57.69 ID:qSggz+rV
旭区は、太子橋、中宮地区から区役所や最寄り駅への直接の公共交通手段がない現状を考慮し、
民間事業者に小型バス・ジャンボタクシー(乗車人員10人程度)の運行を委託する方針。1時間1本間隔、
コースは現行の赤バスと近い形を想定している。料金は有料、無料も含めて検討を進めている。

城東区は、天王田、今福、森之宮地域の高齢者らに対する影響が大きいとし、ジャンボタクシー(乗車人員9人)の
運行を民間事業者に委託。赤バスと同じ料金(大人100円、子ども50円)、週3回運行、乗降場所22カ所で計画している。

代替措置に対する区全体の予算額は約1億5千万円。北、福島、天王寺、浪速、生野、住吉の6区は
13年度については代替手段を講じない。
45名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 22:24:00.72 ID:DGFjm10n
支45 横堤バスターミナル
46名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 23:57:17.85 ID:w7Nefazk
>>40
93の菅原〜新大阪の経路は平成30年完成予定の阪急・JRの高架化工事が完成して道路が貫通しないと無理です
47名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 00:04:36.56 ID:6w3zYxdm
「UMEGLE−BUS」のイメージ
 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」のビル群の運営会社は20日、梅田地区を巡回するバスの運行を始めると発表した。4月26日のうめきた開業に合わせてスタートする。料金は100円(小学生50円)、1日乗車券は200円(同100円)。

 観光客らが移動しやすいように交通の便を良くするとともに、バスの利用を促して中心部の車の混雑を抑える。レンタサイクルも同時に始める。

 巡回バスの名称は「UMEGLE−BUS(うめぐるバス)」で、緑色の車体が目印。午前10時から午後9時まで10分間隔で走る。JR大阪駅を中心にうめきたのビル群やJR北新地駅近くを結ぶ1周約4キロのルートを約30分かけて回る。12カ所のバス停を設ける。
48名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 00:05:23.87 ID:6w3zYxdm
49名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 00:34:47.42 ID:pPkOEohn
49 地下鉄住之江公園
50名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 00:53:58.57 ID:9Qag4kg/
>>38
守口に居た、混乗セドリックだろ?w

大辞典とか久しく話題になってないね
51名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 05:42:33.95 ID:yeVRYiFg
>>50
そのウテシって今も居るの?
2年くらい前に83でそいつの運転するバスに乗ったけど。
52名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 10:54:34.19 ID:9Qag4kg/
>>51
すまん、最近は知らんわ。
運転どんな感じやった?

過去スレで書き込んだらニアミスした人が居て、駐車車両は無いのにセンターラインを跨ぎまくって飛ばしてたからヒヤヒヤしたよ。
27の大阪駅行きだったが。
53名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 12:34:58.83 ID:pPkOEohn
53 船津橋
54名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 15:21:04.41 ID:yeVRYiFg
>>52
かなり運転が荒かったはず。前スレに貼られてた34の迂回運転並のドライビング
だったような・・・。そして接客はかなりの塩対応。
55名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 21:50:58.28 ID:vor1sWAO
>>40
たしかに93は目を引く。
57の都島区内完結路線化は意外だった。

一応アドレス貼っとく。
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/business/management/keieihousintou/mineikakihonhousin/mineikakihonhousin_an/bus_an.html
56名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 21:56:38.93 ID:rWKm4uRw
遂に大阪港をまたぐ路線が消滅か…。港大橋からの夜景は綺麗だったな…
57名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 22:06:29.93 ID:0C5fL00s
73と23は共存すべき。
30は今のままで18を延伸して加美神明にもってくればいいだけ。
18の空堀町付近ループも意味不明、現87の国立病院−玉造二ループにしなさい。
58名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 22:42:23.99 ID:7ZdEuuOw
ツッコミどころ満載すぎるほど満載だが、
とりあえず地元民として生野区・東成区についてコメント

18:23との合併は重複区間も多かったし致し方あるまい。が、何も87まで巻き込まんでも・・・
73:念願の出戸ー難波直通系統誕生!だが、今ですら激混みなのに拍車がかかりそう。便数に注目か
12:布施駅へGO!まぁ、あんなところで止まってても仕方ないしな。
30:なんという魔改造・・・ 加美地区にしてみれば天王寺直通便ゲットでうれしいのか?
19:これが一番のツッコミどころ。中川西公園から斜めに北巽まで抜けてるが、どこ通ってんだよ・・・
22:他系統廃止で空白地になるエリアを強引にくっつけた結果か。しかし需要があるとは思えない。

そして、これにより始発系統がなくなる上六操車場と三ノ瀬操車場は廃止か?
上六の場合、地下鉄の通気口があるから、62区間便増便でごまかして残す手もあるが。
59名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 23:49:45.84 ID:bLJyPumT
ついに4+現24が実現するのか
そしてしぶとく残る49…
60名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:05:15.83 ID:EAIRmudy
幹60 大阪港
61名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:09:41.47 ID:FsKoe36A
「安い料金で運んであげたかったし、自分ももうかると思った」
赤バスならぬ「白バス」営業の容疑で平野区のNPO理事逮捕 大阪

無許可で客を運送する「白バス」を営業したとして、曽根崎署は7日、道路運送法違反容疑で、
大阪市平野区長吉川辺のNPO法人理事の男(60)を逮捕したと発表した。
62名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:15:07.71 ID:FsKoe36A
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121208/osk12120802180001-n1.htm

「安い料金で運んであげたかったし、自分ももうかると思った」と容疑を認めている。
実際には経費がかさみ約80万円の赤字だったという。

逮捕容疑は平成21年7月〜昨年11月、マイクロバスで許可なく客を運んだとしている。
男もバス釣りが趣味だったという。
63名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:25:19.09 ID:FsKoe36A
梅田の新交通サービス「UMEGLE」にアーキエムズがレンタサイクル運営事業者として参画します
株式会社アーキエムズは、2013年春、グランフロント大阪のまちびらきにあわせて、
一般社団法人グランフロント大阪TMOが実施する交通サービス「UMEGLE(うめぐる)」において、
「UMEGLE−CHARI(うめぐるチャリ)」と称するレンタサイクル事業の運営を行います。
64名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:28:41.88 ID:W3bC2J5Q
ID:FsKoe36A  コピペ荒らし
65名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:29:30.82 ID:FsKoe36A
2013年春、グランフロント大阪のまちびらきにあわせて、
一般社団法人グランフロント大阪TMO※(以下、「TMO」)が実施する交通サービス「UMEGLE(うめぐる)」において、
「UMEGLE−CHARI(うめぐるチャリ)」と称するレンタサイクル事業の運営を行います。

(梅田の新しい交通サービス「UMEGLE」とは)
TMOが実施する「UMEGLE(うめぐる)」は梅田地区全体の回遊性向上、
梅田地区全体の活性化をめざし、『うめだ、ぐるっと、めぐる=UMEGLE(うめぐる)』をコンセプトとした、
「エリア巡回バス」「レンタサイクル」「駐車場連携」の3つの新たな交通サービスです。

(楽しく梅田・大阪市内を巡るレンタサイクルへ)
〇スタイリッシュなデザインとスマートな精算システム
レンタサイクルで使用する車両はスタイリッシュな色彩の緑を基調としたデザインとしました。
精算は無人精算機で事前登録等の無駄な手続きが必要ないので、気軽にご利用いただけます。
〇車種について
レンタサイクル車両として導入する30台のうち15台は電動アシスト付自転車となっており、
うめきた広場内に設置された太陽光パネルで発電した電力を利用しています。
自転車は全て人通りの多い梅田でも快適に走れるよう小径の自転車としております。
66名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:33:59.61 ID:4wdd0VQ4
レンタサイクルはともかく
駐車場から梅田巡回バスへ乗り換えって
うまくいくのかな?
67名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:34:17.56 ID:FsKoe36A
【実施概要】
名称 「UMEGLE−CHARI(うめぐるちゃり)」
ロゴイメージ
運営会社 株式会社アーキエムズ
設置場所 :グランフロント大阪「うめきた広場」
導入台数 :30台(電動アシスト自転車・一般自転車 各15台)
 
貸出・返却時間 貸出時間:午前8時〜午後8時
返却時間:24時間可能
利用料金:最初の1時間200円、以降1時間毎100円 
決済について クレジットカード(VISA/Master Card/JCB/アメックス/ダイナース)、PiTaPa
※ 現金は利用不可。
68名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:42:33.82 ID:jkeo7582
68 東深江
69名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:48:35.03 ID:7lJh63kM
69 榎木橋
淀川西淀川のマップが真っ赤っ赤なんですが来年以降大丈夫ですかね…?
70名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:49:38.29 ID:PQ2h89jn
>>66
いやレンタサイクルだって、梅田を自転車で行き来するのってがそもそも不便でしょ。
横断歩道がなかったり、歩道橋だったりで、行きたいところへいけない。
71名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 00:55:51.71 ID:FsKoe36A
自転車借りたって有効に使えるほど止めるところがないしw
72名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 01:00:17.49 ID:4wdd0VQ4
梅田巡回バス、逆回りの方が
集客良さげ
73名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 01:16:40.31 ID:qn6/Soug
ミナミ循環バスも出来て欲しい
74名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 01:24:29.48 ID:z0OzoUEf
>>71
欧米みたいに自転車の駐輪環境整えない前にレンタサイクルとか導入しても無駄なのにな
そこらに止めてて行政に持って行かれそうだしw
75名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 01:30:05.54 ID:jkeo7582
75 なんば
76名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 11:26:38.18 ID:XwpKNY7J
>>73
故・イエロー8
77名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 12:45:54.99 ID:afxcpEF+
こんなスレまであるんですね。
知り合いの方が市バスはいろいろ(運転とか)
荒いと言っていたんですが、
実際の所どうなんでしょうか?
78名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 13:07:52.24 ID:IxTPfDMU
>>69
まぁ西淀は腰悪い年寄りも大抵チャリ使うからねぇ。
43・92・38・42が残ればあとは・・・。
79名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 15:32:55.33 ID:TW0ndIpB
お客さまアンケート報告書について

バス事業に対するご意見(報告書 13ページ)

(1)民営化に関してのご意見 3,741件(3,036人)
<主なご意見の分類>
 バス路線・サービスの維持・向上が期待できる
 バス路線・サービスの低下を懸念する
 経費の削減が期待できる
 公営企業として経営改善や財政支援により維持すべき
 運転手等の意識の向上が期待できる

(2)現行のサービス等に対するご意見 1,378件(1,032人)
<主なご意見の分類>
 現状の路線・運行回数・ダイヤ等に対する苦情・要望
 赤バスに対するご意見について
 運転手に対する苦情など
 敬老パスについて
 バスは利用しないので、よくわからない
 
「大阪市民・お客さまアンケート報告書 」 全文(PDF版)はこちら
http://www.kotsu.city.osaka.jp/library/ct/20130220_ank/ank.pdf
80名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 16:30:40.19 ID:EAIRmudy
80 あべの橋
81名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 17:51:17.46 ID:FsKoe36A
>運転手に対する苦情など
これあのアンケートの趣旨と違うよね。
>現状〜に対する苦情
これだってちょっと違う。
82名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 18:25:43.19 ID:5oVB4A3Y
移管はこんな感じか?

44・51・72・84・98 港→鶴町
52 港→住之江
73 港→東成
75 港→中津
60・88 港→酉島
70・94 鶴町→住之江
3・4 長吉→住之江
1・40 長吉→住吉
9・19 長吉→東成
32 住吉→東成
21・45・46 東成→守口
57 東成→中津
36 中津→東成
83名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 18:46:34.62 ID:XwpKNY7J
>>77はなんで神戸市バススレのコピペしてんだろ
84名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 18:48:53.83 ID:jkeo7582
84 弁天町バスターミナル
85名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 19:33:42.93 ID:bv2Wxb/+
>>81
それ以外の苦情いいたい人が多いってことだよ
言う機会もないし
86名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 19:37:31.83 ID:H6neCIXE
>>82
21・45は現在は(ヒ)と(守)の共同で改正後は(守)専属って考えは解るが、46は
天満橋操車だから(守)に変わるなら同じ天満橋操車の28・31も移管することに
なると思う。
36は大阪駅操車で朝夜だけ現状維持だと思う。57に関しては前スレにも京橋駅
あったが、京橋駅付近の経路が83のパターンに似てるから(中)に移管で夜だけ(守)
とかはあると思う。

弁天町は(酉)で天保山が(ツ)になると思う。天保山を(酉)にしてしまうと回送距離
が増えそう。
87名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 19:39:15.51 ID:H6neCIXE
訂正
36は大阪駅操車で朝夜だけ現状維持だと思う。×
36は大阪駅操車で現状維持だと思う。    ○
88名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 20:29:14.91 ID:5oVB4A3Y
>>86
55・71・80・90・91・108あたりの港って結構多い気がするが、鶴町四発着路線の鶴町と港の担当割合ってどれくらいなんだろうね。
60・88あたりを鶴町にすると、車両が足りなくなる気がする。
89名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 21:06:27.91 ID:FsKoe36A
少し前、長吉運転手が発車待ちの間、大正の80や対岸の港区の72もしくは現港車庫付近の
バス停位置の経路地図を見てた。
多分というか紛れもなく移動先の勉強してるんだろうね。ツか(もしくはス)かね。
90名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 22:18:02.90 ID:jkeo7582
90 野田阪神
91名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 22:37:29.96 ID:Fvx23JEp
譲渡先予想

井高野→阪急
中津→阪急
守口→京阪
東成→近鉄
住吉→南海
住之江→南海
鶴町→西日本JRバス
酉島→阪神
92名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 22:49:04.74 ID:L9up9heK
>>82
弁天町操車は酉島だろうな。
84は酉島の中型車で乗務員訓練してるの見た。

20・44・51+61・84・98 港→酉島(44は廃止?)
36 酉島→井高野
52 港→住吉(あべの橋操車)
57 東成→守口・中津(大阪駅操車)
58 中津→酉島(野田阪神操車)
60 港→東成・鶴町・住之江(なんば操車)
88 港→中津・酉島(大阪駅操車)
90 鶴町・住之江・港→酉島(野田阪神操車)

とりあえずこんな感じかなぁ。私が思うのは。
93名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 23:00:01.13 ID:Fvx23JEp
>>92
1年後の民営化を控えていることを考えると、1つの系統を複数の営業所で担当させるのはあまり得策ではないと思うが。
94名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 23:33:00.69 ID:PQ2h89jn
また長くなるので分割します
95名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 23:45:26.16 ID:PQ2h89jn
現在の各営業所の担当系統と廃止になる営業所から考えて、こんな感じと予想

(長吉関係)
出戸ローカル(1AB、3AB):親系統と合併。2は営業所廃止と同時に廃線。
23:上六操車に切り替え東成へ 1:あべの操車へ切り替え住吉へ 9・14・赤バス:住吉へ 3:住之江へ
4:一足先に住之江発着に切り替えて住之江担当へ。 19:東成へ 9A:廃止

(港関係)
44:廃止 60:なんば操車に切り替え 88:梅田操車に切り替え中津へ 弁天町操車:酉島へ 72:鶴町へ 61:廃止

(その他)
鶴町系統を一手に担うことになるので機材の余裕がなくなる鶴町がなんば操車から撤退
住吉が代わりになんば操車参入で上六操車撤退(30と32も東成移管?)
東成が南に勢力を広げる代わりに医療センター操車と京橋操車撤退(医療センターは守口へ。57は梅田操車に切り替え中津?)

くらいはあってもおかしくないかも。重要な営業所が2つも消えるとなればね。
96名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 01:20:43.60 ID:5KFR1eOR
本当は住之江と酉島あたりを廃止したかったかもしれないが、住之江はターミナルも兼ねてるし、酉島も西淀川の細かいのが有るから、代替が利かないと判断されたのかな。

天保山関連は88は中津が、60は東成がメインで走るのは賛成
97名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 01:33:40.72 ID:oDV/6V7a
井高野→近鉄
中津→阪急
守口→京阪
東成→近鉄
住吉→南海
住之江→南海
鶴町→西日本JRバス
酉島→日交
98大正区民:2013/02/23(土) 02:28:11.83 ID:peLU0Zh2
何故に鶴町がJR?www
99名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 02:58:36.31 ID:ZIPG27ok
弁天町操車が酉島ならなんばと大正区に進出か・・・。36や83の担当も
残ると思うから乗務員も大変だな。
100名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 09:43:23.00 ID:HBnXJXwd
前スレでも話題になりましたが「市バス事業が廃止される」とそれを引き継いでバス事業を行う
民間業者なんてほとんど現れないと思いますね。私鉄系バスの場合、自社の鉄道沿線に関係する
地域のバスのみ引き継ぐ可能性はありますが。まずは民間委託(公設民営化)だと思うんですけどね。

関連スレ
公営バスの民営化問題を考える
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1352298551/l50
101名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 10:01:53.89 ID:4QlK4712
>>95
出戸発着のローカル路線をあえて都心直結にする必要があるのかどうか。
しかし出戸まで他の営業所から延々と回送するのは大変か。
102名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 11:06:22.05 ID:EAEKn/sP
73と23ただでさえ混んでいるのに1つにするなんて閉口。
仮にするなら朝夕日中毎時6本は必至。
23をなんばまで延伸は歓迎。

23 なんば⇔出戸BT(延伸)
73 なんば⇔杭全(現状維持)
103名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 11:12:03.14 ID:7zCLFOKm
>>96
酉島の廃止はまずない、なぜなら車両工場併設でしょ。
住之江は売りようがない土地。
営業所統廃合でまず掲げられてたのが回送についてで
港・長吉はご存知の通りの回送が出る立地だから。
長吉はそれに赤バス担当で必然的に出る回送も多かった。
しかし実は(別途北巽分はあるが)長吉-出戸の回送は
実は中津-大阪駅と同程度でこれという程のものでなかったし、
赤バス回送も廃止でそのものが解消されるものだった。
次に土地の売却が挙げられてるが、港はともかく実は長吉は売りづらい土地
これは又の機会に言おう。
104名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 11:15:13.34 ID:7zCLFOKm
減って当たり前の赤バス回送を除くと、ぶっちゃけ回送増える機会も多くなるような。
105名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 17:05:06.06 ID:ooOvjRnW
105 天満橋
106名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 22:09:44.75 ID:ca1eFABG
106[石田二]第三突堤
107名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 08:28:55.85 ID:3Zcp4E1i
民営化したら市バス97系統は阪急バス17・18系統、市バス36系統は近鉄バス10・11系統に吸収されるのだろうか。
108名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 09:30:49.57 ID:Ugdll/mq
>>107
97と阪急バスはほぼ経路が一緒だから統合はしやすいだろうけど、
36と近鉄バスは市バスが茨田大宮・門真南駅へ、近鉄バスが稲田車庫へと行き先が違うんだよね。
もっとも近鉄バスは安田のターン場をつぶして稲田車庫発着にしたわけだけど。

というか36はともかく97を市バスが走らせてる意味ってなんなんだろうね?
敬老優待乗車証のため? あの路線については阪急バスが圧倒してるよね。
109名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 10:44:55.53 ID:slgaGjXg
民業圧迫だろ
敬老優待乗車証なら京都市のように民間バスでも使用可にしたらいいだけ
110名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 11:56:54.71 ID:WHymP1QY
110 総合医療センター
111名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 11:58:03.97 ID:fQkGhwPG
受け皿が近鉄だとして仮に完全にドローな関係にできれば、
今の全体の総量に対して過剰な本数を適正化できるんだけどね
いわゆる近鉄見送り行為がなくなるわけだからね。
ただ同社経営になっても出生相違から別物扱いが続いたり
過剰であっても譲渡時の本数の一定間維持が続くんだろうけど。
112名74系統 名無し野車庫行:2013/02/25(月) 05:24:41.30 ID:0c6gV99O
港営業所の廃止以降、20と51はそのまま存続するとは考えにくいのでは?
以前の106ABのように循環系等に戻るか?
はたまた106と109(以前の支105)のように第三突堤発着に戻るか…?
113名74系統 名無し野車庫行:2013/02/25(月) 08:55:16.35 ID:X4Y+25qD
>>112
20・51ともども来年廃止予定の路線に入ってるわけだけど、
港区は代替路線として 弁天町BT〜夕凪〜第一突堤 のバスを走らせるとか。
そう考えると第三突堤で切らずに循環がいいのかな。

港区のWebサイト見てて気付いたけど、赤バスの代替路線は日本交通が走らせるそうで。
http://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000204882.html
運賃は100円のままで、南市岡を経由しなくなる以外はほぼ赤バスと変わらないルートかな。
114名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 12:17:42.50 ID:xIYQ9mEk
19は20と同じ道を歩みそう
太い道があるからとりあえずバスを通そうてw
115名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 12:32:03.71 ID:GWVMXLBB
此花は、企業送迎バスの活用で赤バス一部代替。
地域貢献にと申し出があったのは一社。
116名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 14:06:04.37 ID:D+hgjgf8
20は、JR大和路線、近鉄、阪和線、御堂筋線と交差(阪和線は駅が離れているが)
それら鉄道すべて天王寺へ行くという状況の中で、あべの〜平野駅なんて設定しても
という感じだったからな。
天王寺行くなら電車乗れば良いし、横の連絡にもならず…
117名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 14:08:03.63 ID:pSun+NNx
>>115
これか。(pdf注意)
ttp://www.city.osaka.lg.jp/konohana/cmsfiles/contents/0000206/206474/NO.17.pdf

どこかな。新日鐵住金か住友電工?
118名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 14:48:52.07 ID:65xYKx0S
232 名前:名無し野電車区 投稿日:2013/02/25(月) 14:27:26.88 ID:EfG0aXIr0
>>230
そういえば天六〜東天満〜天満橋っていうルートは今も市バスすら走っていないね
なんでだろうか

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360628609/232
119名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 15:09:58.59 ID:pSun+NNx
>>118
コピペすんなよ
南森町で乗り換えれ
120名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 20:20:10.46 ID:bXwvFAQY
58は阪神バスに委託すればいいんじゃね?
あとは46を京阪バスに委託して、天満橋〜焼野〜守口市駅の路線をつくれないものか。
121名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 21:20:09.00 ID:Iyin6HpU
来年からの路線案が公表されたことからすると、
今年春の改正は、来年の路線を先取りする形で再編されるのではないだろうか。
4+24とか、12の布施駅延長とかが実現するのでは?
逆に、出戸ローカルの幹線系統との統合はなさそう。
路線案では分離した形になっているし、
今年統合して、来年には再度分離するというのは考えにくい。
122名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 21:43:19.40 ID:I65NmwQ4
>>121
4+24は長吉の廃止も受けてありそうな話ではある。
けど、路線延長とか集約とかは4月には間に合わんのじゃないかね。
出戸BT〜長吉車庫が運行できなくなり廃止というのはあるかも知れないけど。
123名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 22:05:31.20 ID:gEDWXB+Y
>>93
民営化の際にはそれに見合った体制にはするんだけど、
その辺をどの時点で仕切りなおすかが不透明なんだよね。
譲渡前にそれに則した整理を既に終えておくつもりなのか。
譲渡と同時にガラリとその新体制の変えるのか(市営時代ギリギリまで今のやり方で続ける)のか
複数担当もそうだけど、飛び地をどうするかも含めて。

>>100
>まずは民間委託(公設民営化)だと思うんですけどね。
もしそれがしたければ、その前には、まず市営バス事業を廃止なんですけどね。

>>101
必要はいくつか見出せるけども、やらないよ。
そもそも、上のほうの人が勝手に想像してるだけだから。
124名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 22:11:08.34 ID:gEDWXB+Y
26年度以降の路線案は昨年にすでに出ていたんだけども、今回はそれに修正を加えたもの。
その修正の多くは今年になって突き上げがあったのを受けたものなんだけど、  
当たり前だがこれはスケジュール的に新年度には合わない。
125名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 08:38:13.00 ID:TVFjWpoh
鶴町の62-1700は昨年度導入かな。モニタが大型になって中扉のブザーと案内が変わった。
126名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 12:12:09.67 ID:fulp68cD
車内(正面)の案内表示器
LCDのは表示デザインがいまいちだな。何か見辛い。

現行の二段LEDのがまだ良いような。
127名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 13:22:57.63 ID:bqg1KBMk
>>116
都市計画道路が出来たのに市バスが走ってなかったら様にならないと思って設定したんだろうが。
元々あの地域は横のつながりが無い
全部の地域が天王寺志向だから地域横断系統は意味ねえ
128名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 19:16:52.64 ID:Y+vDthVk
廃止後の担当系統だけど、敷地面積や赤バスのことを考えると

東成、酉島:大幅増
守口、鶴町、井高野、住吉、住之江:少し増
中津:現状維持

じゃなかろうか。
ダイヤ改正でどれだけ東成と酉島の担当が増えるかだね。

東成の新たな担当候補
9、19、30、32、36、60、73
酉島の新たな担当候補
44、51、58、60、70、74、84、88、98
129名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 20:30:34.80 ID:UTkWsgF4
>>128
東成があべ北に登場?
130名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 21:26:02.64 ID:rhV6Fsxy
>>128
東成の36はないだろう。むしろ北限が天満橋まで下がるのでは?(つまり21・46・57撤退)
北巽は移管だろうね。出戸ローカルが本線とくっつかないなら担当は住吉しかないから、1や14も合わせると住吉の機材の余裕はなくなる。
30・32を北巽操車に変更の上、19も合わせて東成移管は十分にありうる。
あと酉島は弁天町だけじゃないかな?他に野田阪神の58と、井高野の機材の余裕がなくなれば93も移管するだろうけどそんなもんかと。
60は難波操車に切り替え、88は梅田操車で中津が妥当ではないかと。74は普通に鶴町移管だろう。(もしかしたら廃止もあるか?)

>>129
12と13の存在を忘れないでくれよ。この2つはずーっと東成担当のまま変わってないぞ。
131名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 21:51:58.38 ID:cB8B6RsM
今、井高野から大阪駅への最終は、帰り回送だったけ?

酉島が最終の88なんかに入ったら、56の最終もかなり遅いし、酉島は手当て増えそうな感じだな…
132名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 22:04:26.55 ID:UTkWsgF4
>>130
あれはあべ北操車のこと。
何か1とか5なんかにも入りそうな気がする。
133名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 22:45:04.75 ID:vlJ+Vwi4
>>130

88を中津にすると、今度は現在中津担当のものをほかの営業所に移管する必要がある。
88は必要台数が多く、中津の収容力はあまり大きくないので。

となると中津から他営業所への移管候補は、58・92(中津→酉島)、41・69(中津→井高野)、36(中津→守口または東成)あたりか。
特に36は朝ラッシュは西行のほうが東行よりも需要が多いから、営業所は中津よりも東にある守口か東成のほうが都合がよい。
134名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 23:07:51.27 ID:w+Rx2kNs
>>132
なるほど。そういう意味か。
そういう意味なら東成参入はないと思われる。67の兼ね合いもあって住吉がいいと思う。
その代わり、住吉は上六操車撤退。30と32を東成に移管。それでもたらなければ62を再分割して上六以北を東成に戻してもいいかと。

>>133
現在の中津の担当系統は、
34、41、53,58、69、83、88、92,97,103の10系統
この中から他営業所移管なら、58と92を酉島へ、103を難波操車へ、34と36と83を守口へ、って感じか。
それで守口の車両が足らなくなるなら、57を東成のまま据え置いて、守口操車の井高野率を高めればOK。
135名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 23:26:29.03 ID:iExnRpmq
>>131
井高野からの最終37って大阪駅から36の最終になるやつじゃなかったっけ?
36の22・23時代は守口と井高野の担当だったはず。

>>134
守口って去年の秋の改正で西工とブルUの計13台井高野に持っていかれたけど
井高野に居る他の車に貼ってある 「WELOVEECO」のステッカー貼って
ないから改正で守口に戻ってくるかもしれんな。
136名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 00:01:37.62 ID:pb9iTPeO
今日とある路線に乗ったら車椅子スペースにいすが取っ払ってあるや初期型にあたったんだが
今どれくらい残ってるんだろ?
137名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 01:27:42.46 ID:sXxI5M4n
中津が83・58撤退、36ほぼ撤退すれば、88受けれるんじゃないか?場合によっては、53も酉島・井高野復活で。
138名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 06:28:19.89 ID:g3HdXg+d
来年の民営化を考えると、1つの系統を複数の営業所で担当するのは望ましくないいんじゃね?
そうすると、鶴町四発着系統は最終的にはすべて鶴町担当になると思われ。

井高野とかも、現在のアルバイト的な運用はなくなり、東淀川区内の系統に専念することになるんじゃなかろうか。
139名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 06:42:18.72 ID:g3HdXg+d
ついでに、中津の中型車を井高野に移管すれば、中津はすべて大型車で統一できる。
住之江からも中型車が撤退すれば、中津、鶴町、住之江は中型車配置はなしということか?
140名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 11:17:42.99 ID:j1yywS6C
>なしということか? なにが?笑
悪いけど、中型がないのは鶴町だけですけどね。
好き勝手に自由に想像してる所に答えを言ってしまうのもアレだけど。
141名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 11:45:51.73 ID:vONTKbw0
そいつは、敢えて分かりやすい妄想の長文を掲げることで
答えや真実を引き出そうとする手口なので
気をつけないと
142名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 12:49:44.65 ID:prq92o3K
古い方(4打音)のドア開閉メロディ、IKEA神戸に行く神姫バスでも使ってるんだな。
てっきり大阪市バスオリジナルかと思い込んでた。
143名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 14:00:50.21 ID:z42m8jeA
>>142
あれはウェストミンスターチャイムといって大阪市バスのオリジナルではないよ
大阪市バスと神姫バス以外では川中島バスでも使用されているよ
144名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 17:19:20.14 ID:prq92o3K
>>143
予備知識無く乗車したから、不意打ちのようになった。
川中島でも使われてんだ、レスさんくす!
145名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 18:18:27.70 ID:sXxI5M4n
>>143
最近の高槻市バスも使ってないか?
146名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 20:48:24.26 ID:H97d7UqU
>>142
これは神姫は神姫でも姫路市払い下げ。
その車は姫路市の事業撤退時に払い下げを受けた物。

>>145
2975-2980(超激レア車のPKG-AP)からだね。
147名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 21:00:09.19 ID:h4Fw60SR
近鉄バスの発車ブザーが何パターンかあるように、
一見同じ4打音のドアチャイムも現行は実は何代目かだよね。
リズムやトーンが改良されている。
148名74系統 名無し野車庫行:2013/02/28(木) 21:53:23.58 ID:zZEw9arf
ナの88-3182はしまるときだけテンポがやたらと早かったのを
覚えている。連番の他の車は普通だったけど
149名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 00:12:16.50 ID:2ek01tJu
スの42代のBRCもテンポが速い
逆に74代のUAはテンポ遅い車が多くてなんか変
150名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 02:12:04.46 ID:nJkCkVk6
京都市バスもウェストミンスターだっけ?
151名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 04:31:34.54 ID:jwpC1Bvb
元・井高野で言えば、リフトバスと3110のテンポが早かった記憶が。
後者に至っては、開く時も2回リピートしてたような
152名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 12:34:56.59 ID:wb95zwWA
先日、長尺エルガを初めて見た。鶴町所属じゃないの?
153名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 12:40:13.94 ID:lj1ux/7O
京都は扉が閉まりますだったはず
154名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 13:30:53.43 ID:6R9Tpzgw
>>134
現在の103は中型車での運行で41・69・92といったあたりと合わせての運用のはずだが…。
それをわざわざ103だけなんば操車にしても…と思うのは私だけか?
それともなんば操車で84・85といったあたりとの運用にするというのだろうか?
155名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 20:16:29.32 ID:g0kgRqpx
>>152
元々、44の専用やったから港所属。
156名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 21:45:25.34 ID:uCtHxcDy
>>153
ビー
「扉が閉まります、扉が閉まります」
157名74系統 名無し野車庫行:2013/03/01(金) 23:34:27.44 ID:gJoITEgJ
>>148
チャイムのテンポは運転士も調整が可能。
担当車制の頃は、いちびって運転士が早くしていた車も多かった。
158名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 00:03:53.86 ID:/xl4t0oe
チャイムで思い出したが16−0824のチャイムかなり劣化してる。劣化というのか
何と言うのかわからんが
159名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 06:47:40.11 ID:9W1l5slD
>>154

民営化したら○○操車という概念がなくなるものと思われる。
160名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 08:11:50.01 ID:5Mq8hCPI
>>155
港なら70、91に入ることもあるのかな?
161名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 09:51:51.10 ID:vSkCeL/c
>>160
51、98、99なら見たことある
162名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 18:03:17.82 ID:pZCsTGic
53って朝の本数が極端に多いね。
他にそんな系統ってある?
163名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 21:04:56.83 ID:amZqhZ9v
>>162
だいぶ減った方だろ。
164名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 22:00:40.57 ID:RXlF8BzU
ところで、ふと思ったんだけど
今は地下鉄とバスが同じ「大阪市営交通」という組織で運行されてるから、
「地下鉄が出来たからバスはいらないよね」って発想のダイヤになってるけどさ

これが別会社になるんなら、却って本数増える系統もあるんじゃないかと思うんだよ。
例えば105。移管を前提にしたネットワーク再編の路線図では廃止になってるけど、
こんな都心のど真ん中、やりようによっては需要が無いわけがないんだし、
現状でもすでに人が乗ってる103や85も、増便すればしただけ客付きそうだし。

って考えれば、別々の民営化はあながち悪い話ではないのかもしれない。
165名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 22:11:22.92 ID:z2LjpgAN
「徒歩数分・・・地下鉄・・・徒歩数分」をバス一本で直結する需要はあると思う。

103はパークス辺りから梅北エリアとか結べはそれなりに需要ありそうだね
105は本数さえあればそれなりに乗りそう、北は北浜や梅田まで伸ばしたり
166名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 22:55:27.79 ID:paVJYvHh
>>165
103や105は、Y電機が広告を出す見返りに店の前まで延伸させるとか。
167名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 23:18:44.20 ID:qEIH0mWe
>>164
市営以外の地下鉄が開業してもバスの利用者が減るならやはり減便されている。
東西線開業後に38などが減便されたり。それは事業者が一緒か違うかはあまり関係ないかと。

それはそうとして、105は松屋町筋が一方通行なのがなぁ……
地下鉄が近接していても上町筋の62は利用者多いけど、
それは沿線に学校や病院があったり、住宅が多かったり、それなりの事情はあるわけで。
168名74系統 名無し野車庫行:2013/03/02(土) 23:31:05.27 ID:xy6osfdr
93は赤バス廃止と同時に地下鉄瑞光2〜豊新2間新ルートに切り替えていいと思う
169名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 02:30:43.09 ID:GvJd5R26
>>167
京阪の中之島線が出来た時は107が廃止になったんだよな。
天満橋から時々使ってたから痛かった・・・
170名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 04:17:26.84 ID:PM4UYKsS
しばらくして88が微妙に増便してなかった?
171名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 08:10:47.63 ID:pmS44XGa
62といい15といい、最近は系統を連結させて長距離運行する傾向にあるね。
待望の4+24の系統や23+73の系統ができることだし、もっと系統をくっつけてみたらどうだろう?
例えば、52+75とか。
172名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 08:52:08.50 ID:pMc+N0T/
>>171
それは俺も思ったけど、
難波と言う繁華街を捨てられるかどうかがポイント
52からすれば難波より規模のでかい梅田につながるってのはでかいけど、
75にしてみれば難波の代わりが天王寺では微妙な感じ
かといって、75をそのままに52だけ延伸しては、今度は北半分がやや供給過剰気味に。

これ難しいね。
173名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 11:15:58.04 ID:/paEMHCM
民営化先が西鉄バスみたいに鉄道と交戦的な会社だと
福岡みたいに街中バスであふれそう…
174名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 19:27:50.98 ID:Etq4/UwK
60天保山行きが、難波の伊丹空港リムジンバス停留所あたりで
ハザード出して止まってるけど、何かトラブったのかな
175名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 20:31:15.61 ID:Ym+KJApa
バス
176名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 20:54:37.07 ID:Ym+KJApa
大阪市交通局ノート、布団、大阪市交通局コラボのコンビニ弁当を
商品化してほしい。

pS、橋下維新と密接な関係のある大阪商工会議所の頭は佐藤茂雄。
彼は京阪電気電鉄の前社長。
177名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 20:55:10.41 ID:wDzgqTZd
>>173
西鉄バスみたいに都心部100円バスが頻発するなら大歓迎!
178名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 21:29:39.15 ID:P7ueT7id
>>171
86+12で上新庄駅−布施駅−あべの橋きぼんぬ
86は20分ごと、12は40分ごとなので、86の半分をあべの橋行きにすればちょうどいい。
179名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 23:02:20.07 ID:/paEMHCM
>>178

12号系統は中型指定じゃなかった?
そうだとしたら無理だな
180名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 23:12:36.41 ID:keGTpuyY
86を中型にしよう(提案)
181名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 23:15:34.95 ID:pXsTlDro
4+24の統合はいいと思うが、旧区間の南長居からを府立総合医療センター行に
するんだったら、40は住吉車庫ではなくて浅香の方がいいと思うが。
今の案だと長居−住吉車庫方面が過剰。
地下鉄と並行しているとはいえ、あびこ方面から喜連瓜破方面への往来は
意外と多い。
182名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 10:13:39.52 ID:HYtXgZth
>>181
住吉区のあのへん、いろんな系統がごちゃごちゃ入り乱れてるけど、
南長居くらいどっかの系統で回収できないのかね?
これ以上系統増やす必要はないが、さりとて出戸ー住吉直通を無くすのは惜しい。
183名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 10:29:12.56 ID:tCcyvebO
天満橋〜なんばの系統に、昨日、天満橋から乗ったが、乗る人けっこういるよ。
60分間隔だけど、もっと増やすべきだよ。
184名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 12:34:18.56 ID:S4yLhmkD
>>182
南長居ねぇ、2014年からの路線図には住吉車庫〜南長居なんて系統が描かれてたけどな。
そこまでして南長居に行く必要あるの? と思ったけど。

あべの橋にでもつなげられれば便利なんだろうがな。
185名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 14:58:25.95 ID:aFMWILp9
【社会】 PM2.5、大阪で基準値超え…注意の呼びかけ始めて以降、最も高い水準
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362456545/l50
186名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 16:47:44.80 ID:S5W3fnOj
今日午前11時前中津か酉島の36系統が大阪駅前の停留所で
発車直後車と接触し花月前で強制降車させられました
運転手の不注意!大迷惑でした
187名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 17:18:28.37 ID:pQVjEY1B
>>186
平日の11時前なら中津やな。
188名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 21:42:13.52 ID:RqwT7TpN
>>186
おカネ収受された?
189名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 21:57:28.37 ID:bW1o8L5G
事故って降ろされたことが何回かあるが、「バス代は結構です」て言われたよ。
190名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 22:18:39.02 ID:RqwT7TpN
>>189
やっぱりそうなるか。ありがとです。
191名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 22:22:52.76 ID:f+bLZGxY
俺の時は、

「代車呼ぶんで待っててください」と言って営業所へ連絡

しばらく通話

「代車無理みたいなんで地下鉄駅まで歩いてください。お金は結構です。乗り継ぎの方は申し出てください」

だったな。
その時は1日券だったからそのまま行ったけど。

しかし、毎時1本とはいえ環状線の内側の系統だったから良かったけど、
これが周りに何もないところだったらどうなってたんだろ・・・
192名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 23:12:20.99 ID:1ERZa1+N
>>191
車庫から遠かったら代車が到着するのに時間がかかりすぎるからな。
大阪駅で62を待ってたら車両故障で住吉車庫から代車出したと言われた、
という話が以前ここに書かれてたが……62だと次の便が先に出るわな。

本数が少なくて他の交通機関がなければ遅くなっても代車を連れてくるんだろうけどね。
193名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 23:27:16.17 ID:jxSgJe2h
ま た 中 津 か ?
>>191
それ105だったっけ?
何スレ目だか忘れたがここで見たゾ
194名74系統 名無し野車庫行:2013/03/05(火) 23:29:26.68 ID:f+bLZGxY
>>193
イエス
105だから後回しにされたとも考えられるが・・・
195名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 12:04:02.97 ID:EA8UisVs
さっき区民だより見たら
ドーム前千代崎〜大正区役所前〜天保山(72系統)が
鶴町4丁目〜天保山に変更ってあったんだけど

鶴町から出ずになみはや大橋を渡って天保山へ行くのかな?
196名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 12:36:05.97 ID:ZLJBytbf
>>195
境川経由だったりしてw な訳ないか。
197名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 12:44:26.46 ID:kyllzIsv
なみはや大橋経由しないなら他と路線かぶるし意味無さそう。
でも利用者少なさそう……。98を延伸・増便すれば良いような。
198名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 13:05:24.87 ID:84ZD9YwC
http://aqueous-triplog.hateblo.jp/entry/2013/01/24/061127

72号系統

[72]天保山〜ドーム前千代崎

[72]天保山〜鶴町四丁目

鶴町南公園前交差点(鶴町二丁目停留所の西)からドーム前千代崎を廃止し、鶴町四丁目へ
経路変更(第一突堤前〜鶴町三丁目〜鶴町四丁目)となる。
199名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 13:09:13.10 ID:aOb2i0JA
鶴町4発着にしても誰が使うんだよ
いつかの49Bの二の舞になりそうな悪寒
200名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 13:37:55.73 ID:vDifejVV
確かに誰得な路線だわな・・・。
201名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 13:40:53.53 ID:kyllzIsv
乗る人居ないよな
境川経由してくれたら超俺得だけど。
202名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 14:18:10.74 ID:8uU0IY+J
>>195
どう考えても(港)廃止による
(ツ)の天保山操車場との間の回送車両の営業運転化としか考えられないが、
せめて鶴町二〜鶴町三間で乗継しやすいようにしないと空気輸送にしかならんだろうに…。

それとも72は現在の74程度の運行本数しか設定しないという事なのかも?
203名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 16:02:55.14 ID:xozZ1Ml2
しかし、こんな変更が加えられるということは、
本来の72の役割である港区と大正区相互間の流動は少なかったということか?

そうでないなら、回送実車化は72Aとでもして別に走るはずだし。
204名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 16:23:53.59 ID:kyllzIsv
43号線架橋と渡船を利用した自転車の移動はすごく多いけど、
鶴4〜天保山ではIKEA・海遊館あっても乗る人居なさそう。
205名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 16:39:13.90 ID:e7//oIt3
旧49Bの二の舞になりそうな悪寒((((;゚Д゚)))))))
206名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 16:44:43.30 ID:EA8UisVs
ごめん、よくわからない。

鶴町2丁目の近くに、鶴町南公園前交差点ってバス停が新しくできるってこと?

鶴町4〜3〜鶴町南公園前交差点(2丁目の近く)〜
なみはや渡って
第三突堤〜第二〜第一〜築港中学校〜大阪港〜天保山?
207名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 17:08:40.15 ID:vDifejVV
>>206
新旧のルートを比較すると鶴町南公園交差点から先が変更(廃止)になるって事だから
鶴町4,3〜なみはや大橋・・・でしょ。
208名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 17:24:48.59 ID:Dhp8Pk3H
あまり話題になってないけど日本城バスが
市バスのゼブラ塗装で走ってるぞ
後部なんて結構リアルに再現されてる
(マイクロだけど)
209名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 17:24:56.19 ID:4seQFdvo
勘違いされてるかたがいるようですが、
大正区将来ビジョンでバスの26年以降の話(つまり昨年末からとっくに出てた奴)はこうなってる。に触れた記事であって
今年4月改正お知らせの記事じゃない。
210名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 17:29:00.09 ID:xozZ1Ml2
各区の広報誌に色々と情報が書いてるな

北区:赤バスの代替え路線断念について(バスやタクシーの会社から提案あるも折り合いつかず)
港区(HP掲載):新しいコミバスのダイヤとルートについて
阿倍野区:予定している無料車両の概要と利用条件について
都島区:新しいコミバスのルートについて(ダイヤは未決定のため非掲載)
大正区:問題の72のルート変更について
西淀川区:新しいコミバスの計画について(詳細は次号にて)
城東区:赤バス廃止後の乗り合いタクシー計画について(詳細は決定次第随時掲載)
平野区:新コミバスの利用登録方法について
鶴見区:新コミバス計画について(詳細は決定次第HPに掲載)

これ以外の区は全市共通の内容のみで、区独自のお知らせは無かった
211名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 18:18:31.72 ID:8cM7dfD3
今でも港のバスがなみはや大橋を回送で渡ってくるとあるん?
直接車庫には帰れないと思うけど。というのも
港区側で第一突堤から第三突堤方面に向いて歩いてたら、
バスが二台連なって正面から来たのに(つまり出庫車に思えた)のに
今度は同じバスらが後ろから追いつかれた(つまり入庫に向かっていた)、
これって橋を渡ってきて、どっかの路地で方向転換したって事かな?
地元じゃないので方向感覚がつかめてないだけかな
212名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 19:37:08.22 ID:2l04kZ6T
65って、府立総合医療センターで敷地内に入って転回するけど
敷地内に停留所があるの?

それとも敷地内は待機のみで、あべの筋の62等と同じ停留所が始発?
213名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 19:47:40.27 ID:4seQFdvo
待機はしないし、乗り場は同じ。
214名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 19:57:48.51 ID:acit/LVZ
市バスの運転席の前にあるカード?みたいなやつってわかります?
Oか◯か0か書いてるやつ
あれって何なんでしょうか?素朴な疑問・・・
215名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 20:01:45.58 ID:4seQFdvo
0宣言。南海バス同様。
216名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 20:06:52.36 ID:acit/LVZ
sage忘れすみません

>>215
なるほど!事故0という意味なのですね!
ところで見間違いかもしれないのですが「基本」って書いてた事もあった様な・・・
これも何か意味あるのかな?
217名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 20:36:52.29 ID:3kEBgAJ/
>>210
港区は現行のルートから南市岡を外した港区ループバスを日本交通に委託し運行、運賃100円
都島区は京橋〜毛馬の総合医療センター以北を京阪バスに委託し運行、運賃は200円
東住吉区が瓜破西〜矢田〜区役所〜地下鉄西田辺のバスを日本城タクシーが運行する方針(12月にWebに掲載)
鶴見区は放出〜横堤〜鶴見緑地の高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児連れ向けの無料バスを運行
阿倍野区は昭和町〜播磨町三丁目を高齢者・障害者専用の無料車両を運行、利用には登録が必要

具体的なことが決まってるのはこれぐらいか。
平野区もこの書き方だと無料車両っぽいな。
阿倍野区の代替措置はこれ本当に役立つのかね? 対象者も限られてるし、区役所にも行かないし。
218名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 20:41:34.55 ID:EXfCKalE
今は「0」じゃなく「基本」と書いてある
あのプラカードのせいで所属表記を見なくても井高野と分かるなw
219名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 20:43:13.70 ID:4seQFdvo
すべて既出
住之江鶴見西成以外
220名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 20:47:55.66 ID:xozZ1Ml2
>>217
東住吉のはこれか

赤バスの代替措置として民間事業者の方から提示された路線案についてご意見を募集します
http://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000195557.html

終日毎時3〜5本ってずいぶんとやる気満々だけど、
果たして採算が取れるのか・・・?
日本城的には勝ち目があると踏んだから参入するんだろうけどさ・・・
221名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 21:13:14.33 ID:uue6ipKB
>平野区もこの書き方だと無料車両っぽいな。
ぽいなじゃなくて、すべて決まってますから。
登録者予約限定、無償、基本経路、基本乗降場所、東陽運輸系会社委託
222名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 21:59:49.63 ID:MW+vcYeY
>>219
その3区遅すぎるな
もう3週間で赤バス終わるのに
223名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 23:13:11.36 ID:4SEW8CPm
>例えば、赤バスの廃止(存続は29系統中3系統のみ)は今年の4月から実施されます。
>西成区における赤バスは全て廃止されます。他区では、赤バスの代替手段として、
>福祉バスなどを検討していますが、西成区は、まともな代替案をもっていませんでした。
2月発表の全区一覧表において、西成は委託運行をやるといいつつも何も具体化してなかった可能性高し
224名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 23:35:40.09 ID:3kEBgAJ/
各区のWebサイト見てたら上に書いてある以外も決まってるところがいくつか見つかった。

西淀川区は現行の西淀川ループを少し変更したルートで千里山バスに委託して運行、運賃100円
http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000197390.html
淀川区は現行の区役所〜加島と同じルートで減便・運賃200円にして国際興業大阪に委託して運行
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000209236.html
東淀川区は東淀川南ループの東半分を元にしたような福祉バスの運行を計画してるようだ
http://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/page/0000204193.html
旭区は旭ループの経路で1日6便・運賃100円でバスの運行を計画し、北港観光バスに委託するようだ
http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000204706.html
http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000209150.html

現状の赤バスのルートを元にしてバスを走らせるところがやはり多いようね。
廃止まで時間もないから仕方ないね。
225名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 23:43:36.39 ID:2l04kZ6T
>>223
西成は、市長の「特別扱い」宣言があるから。単純に行動が取りにくいんでしょ。
226名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 23:51:43.99 ID:4seQFdvo
>>224
何を今更
すべて既出。
向こうのスレもあるし
227名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 23:54:53.61 ID:xozZ1Ml2
>>224
既存経路の活用ってことは、これが軌道に乗った場合、他区でも便数調整の上で復活とかあるかな?
これが軌道に乗ったということは、「需要はあり、便数が多すぎただけだった」という結論が導き出せるから。

まぁ、巨大ループをそのまま据え置いているのはいかがなものかとは思うが。
228名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 01:06:04.56 ID:FS9n1X2z
>>224
まあまあw 
情報に疎い人が今更気づいたのか
なぜか今日になって騒いでるだけってのは
言わなくてもみんな分かってることだから。
229名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 03:59:25.35 ID:t3MWZ7D4
>>228
あんた、イヤミすぎる
友達いないでしょ?
230名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 08:19:49.56 ID:Y0WAmpL0
てかダイヤ変更まで一ヶ月も無いのに変更の概要を伝えないってバスの黒字化に対してやる気あるのかという

定期使ってる人を無視してるとしか思えん
231名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 08:41:08.82 ID:9Fp8cEUD
一般バスに関しては、2週間前発表が毎年恒例だから構わん
赤バスについては、交通局管轄で残る3路線以外は各区の責任だ。
まぁ、ほとんどの区はすでに概要を発表してるけど。
232名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 09:07:15.18 ID:06g9GZ/m
>>230-231

毎年恒例だとしても、もう少し早くならないものかといつも思う。

京都市は1ヶ月以上前から発表があるのに…。
233名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 10:57:26.03 ID:5rKkFm9p
>>212-213
もう1つ補足すれば、府立総合医療センター行のバスは、
北行(ライフ側)の停留所には止まらず、敷地内で転回してから南行(医療センター側)の停留所で降車扱い。
だから、65系統に関しては乗車・降車とも同じ場所になる。
234名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 21:18:50.12 ID:aEcNCwO3
去年でも2週間前に発表だったのか。
49Bとか11とか完全になくなる系統もあったのにそれは遅いよなぁ。
どちらも瀕死状態だったとはいえ。

今年は営業所廃止にともなう変更ぐらいなんだろうけど。
235名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 21:24:19.10 ID:9Fp8cEUD
営業所の廃止は古市以来
で、古市廃止時の2010年改正はというと・・・

http://ume6233hp3.onushimowaruyonou.com/osaka_city/910.html

古市関連の改正より、重複系統集約の方が目立った改正だったな。
236名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 21:48:31.24 ID:w6ZqDdGJ
>>233
回送→65往→65復→回送
という行路になってるからこそ為せる技だな。
237名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 23:21:27.96 ID:j8DlxTeD
港の跡地はどうするんだ?長吉ならまだしも、あんな所にマンションなんてムリやぞ…
238名74系統 名無し野車庫行:2013/03/07(木) 23:46:43.88 ID:CYOI5V6d
港は売却後、工場・倉庫用途だな。むしろ長吉はいろんな面で当分塩漬けでしょうね。
239名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 00:46:09.36 ID:XfiHeD0G
まだ赤バス廃止後どうするか表明してない区は何を考えてるんだろ
利用してる客層は切実なのに、あとどうするか
完全廃止なら家族とか近所の人にでも頼み込んで車で病院とか送ってもらわなきゃ仕方ないのに
何か代替えあるならそういう根回しせずに済むし
240名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 02:37:31.58 ID:Cw6OKtEJ
もともと赤バスなんてなかったから問題ない
241名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 03:46:40.82 ID:/cvob8mZ
いや、赤バス登場とともに廃止となった緑バスもあるから。
なんば〜あべの橋の旧52.87とか
242名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 09:07:56.07 ID:aeB/zQ7B
西淡路〜区役所の後釜は11だっけ?
支線41の頃から思ってる事だが、95と一体化出来へんのかなぁ。
区役所から100円橋の側道に入って、西口(移設をして)を通り団地前へ。
晴れの日でも利用してるし。
243名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 09:31:03.03 ID:UO+DzZZ8
>>241
H14.1時点で赤バスを運行するにあたり廃止・減便になった一般系統は、
・特11(→生野ループ)
・40(→長柄東-大淀中)
・支41・幹89(→西淡路-区役所)
・52・87(→浪速東ループ)
・幹臨63(→住吉ループ)
このうち一般バス化して存続する西淡路-区役所間と、
一部路線変更のうで復活した52を除く
他の路線はどうなるんだろうか?
244名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 09:42:59.59 ID:tvJ1/A2J
87は路面電車で復活するとか言ってるね
11と63は見捨てられた?
生野、住吉区長は何を考えてるんだ・・・
245名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 22:11:16.45 ID:Zop/A7w/
>>243
赤バス運行開始時に廃止・減便になった系統ってこんなにあったのか。

住吉ループと引換に廃止になった幹臨63ってどんな系統だったんだ、
と調べたが……65と63があれば大丈夫だね。住吉区南部は一般バス充実しすぎですし。

かつての40は旧大淀区〜区役所を結ぶバスという位置づけだったようだが、
北区の赤バスの利用実績がとても悪いことを考えれば、そういう需要は少ないんだろうな。
58と37などを大阪駅で乗り継いでもらえれば……

問題は11と、あとここには書いてないけど27だな。一般バスでフォローするんかね。
246名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 22:21:39.71 ID:tvJ1/A2J
27は赤バスと言うより今里筋線で消えた系統だな
特27とか支27とかあったけど、最終的には大阪駅ー上新庄ー守口車庫と言う系統になって、
地下鉄開通で上新庄を境に分割されて、最終的には37と86に吸収される形で消えたと。

問題は、代替え系統無きまま廃止された11で、
12、13、23が重複と言う理由で廃止と言うのはちょっと無理があったか。
林寺1−勝山中前間と、鶴橋2−中川西公園間はバス路線が完全に消えるわけだし。
247名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 22:30:28.89 ID:Zop/A7w/
あ、27って書いたけど、かつて37Aだった井高野車庫〜相川駅のバスのことね。
今は、昼間は赤バスで代替して、朝夕に数本走ってるだけだけど、
このまま赤バスだけなくなると、昼間は相川にバス来なくなるねって話。
248名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 22:33:13.68 ID:tvJ1/A2J
それは別に需要さえあるのなら昼間に37Aを走らせればいいだけでは・・・?
ルート的にも何とかなりそうだし。
249名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 22:38:09.94 ID:43X8IN/M
>>220
路線図見ると微妙だな。
瓜破西、矢田から西田辺なら矢田小学校を直進してあびこに行った方が
便利な気がする。
250名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 23:09:02.29 ID:eBXM5Rur
27(井高野〜相川)は赤バス運行開始前から朝夕のみの運行だったよ
251名74系統 名無し野車庫行:2013/03/08(金) 23:29:33.33 ID:imWCtZlF
>>247
相川駅前
赤バスと無関係に昔から朝夕だけの運行だったんでは、本数はもっと多かったと思うけど。
252名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 09:34:59.55 ID:PwvXaujS
>>249
赤バス代替なので東住吉区役所に行ってなんぼってのもあるかと。
253名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 09:56:08.70 ID:VH604E6R
>>244
赤バス代替的交通の運行なしの区でも、予算的にも全くなにもなしの区と
地域交通等に関する調査費用のみ計上して運行はしない区がある。
例えば、すでに廃止済みの区の他、福島区や浪速区等は前者で、生野区等は後者である
254名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 12:03:44.12 ID:IRma9AkB
生野区民が見捨てたのさ
255名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 12:19:23.02 ID:V3JzIu0U
>>252
矢田〜西田辺の区間は赤バスの代替、というよりは54ABの代替に見えるが、
54ABもゆくゆくは廃止されるので、それを見据えた路線設定なのかなと思っている。

それなら市バスも54ABの半分の廃止を繰り上げて、
65と統合して集約、ということもできるはずだけど、そういうことはしないんだろうな。
256名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 13:01:43.26 ID:BBEY8NOs
例えば、赤バスの廃止(存続は29系統中3系統のみ)は今年の4月から実施されます。
西成区における赤バスは全て廃止されます。他区では、赤バスの代替手段として、
福祉バスなどを検討していますが、西成区は、まともな代替案をもっていませんでした。
交渉の席では、津守や北津守、南津守に住んでいる人がとても不便になると多くの意見が寄せられました。
また、東ループの赤バスは、大阪市が赤バス存続の条件にあげた基準とほとんど同じなのに、
調査した期間の数字が基準を少し下回っただけで、廃止を決定されました。
交渉の席で何とか東ループは残してほしいと地域の方が訴えました。
257名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 16:32:40.30 ID:WL4ZLbT6
今月、浪速東ループを利用した。
乗る人はいるのに廃止するなんて、酷だと思う。
258名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 21:35:16.05 ID:O4BB7zCe
自分のとこもようやく赤バス定着して昼間でも立ち席がでるぐらい客乗ってるのに廃止だよ
納得できないよ
259名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 21:39:31.17 ID:Rjm49tdn
>>257
浪速東は、完全に東西連結運転のとばっちりを食った形だね
西ループがガラガラだから数字が下がり、需要のある東ループごと廃止と
だから東西分けろとあれほど言ったのに・・・

とはいえこのルートには、かつての87系統?とほぼ同等のルートでの路面電車の計画がある
赤バスを廃止にする以上この路面電車は絶対に作らざるを得ない流れになるだろうから、それに期待しよう。
260名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 22:29:40.06 ID:BBEY8NOs
察するに場所柄、地元の客はほとんどいないんだよね。
であれば、単なる客数だけでなく赤バスとしてどうなのかというのが付きまとう。
それは東ループの客数でも100円では採算が取れないことには変わりなく、
その性質上、コミュニティ系バス運行補助の名目での一定の補助金の是非と
なお生じる赤字にの処理についてどう考えるか、そのあたりの仕組みづくり、
浪速東については元々赤バスとは別枠でのバスを運行できる仕組みを構築できればいいんだけど、
仕組み自体のケースとしては色々考えられるが、
なににしても何処かが立ち上げの纏め役をやってくれないといけない。
261名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 22:53:31.61 ID:2clapU8t
>>259
浪速ループを東西別にしたら東が路線存続してしまうからね
赤バスは全ての路線が条件を満たさずに全廃にしたかっとんやと思うよ
結果は違ったけど残されるべき浪速東は廃止になってしまう
ぼんくら区長は代替路線も作らないしね
262名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 23:35:14.37 ID:exOWbSFU
東だけ残すことも検討はされてるが、赤バス=地域の足ととして西側との不公平感も懸念されてる。
つまり赤バスの枠でやってる限り東だけ残すことは難しかったわけでもあり、
そういう意味でも浪速東については赤バスとは別枠でやるべきだったってことだな。
それだと正々堂々東側だけ運行できる。
区長も当人にその気はないだろうけど、区長権限の拡大した公募区長wも
区の独自性発揮で、赤バスとは趣旨や目的の異なるバスを企画したっていい、
運行そのものの予算捻出は難しいだろうけど、取りまとめ役ぐらいやってもいい。
まあそういう場合、完全に民に任せて役所が口出さないほうがいいかもしれないけど。
263名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 23:41:42.52 ID:Rjm49tdn
難波の繁華街に戎神社、通天閣、でんでんタウンと
結んでる場所を見ればどこからどう見ても観光路線だものね

であれば、確かに「地域交通保護」という赤バスとしてはコンセプトに合わない
が、副産物的とはいえ、需要が発掘されたんだから、無くしてしまうのは惜しい

路面電車を作るとしても、それが出来るまでに時間がかかるんだから、
何かつなぎ的なものでも欲しいよね。
264名74系統 名無し野車庫行:2013/03/09(土) 23:46:23.49 ID:V3JzIu0U
>>260
地元住民の利用も相当多かったと思うよ。
休日夕方の便に乗ったんだけど、日本橋東三〜日本橋東一からの利用が多かったし。

浪速東ループは地下鉄駅の駅勢圏の中を走るバスだから、
なくなったとしても空白地帯は生じない、だから廃止してもかまわないとなるわけだけど、
コミュニティバスの目指すところって必ずしもそういうことじゃないと思うのよね。
公共施設、病院、家の近くを走ることで重宝されてきたのだから。

そういう意味でいうと天王寺ループも心配なのよね。
1年間存続することになったけど、なくしても空白地帯は生じないわけだから。
265名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 00:27:25.35 ID:TZ0s4OgY
新世界バスにもうちょっと停留所作ってもらうか…
266名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 00:53:11.18 ID:s1rv26TA
>>263
まあその観光的ルートを採ったことで、需要を堀臆してしまい試験運行が大成功してしまい
各区で赤バス本運行に弾みをつけてしまったのが逆に運の尽きだったとも言えるのかもしれないけどね。

試験運行は15分間隔という破格の運転頻度、しかも100円。巡ってる場所の良い浪速東だから
当然、利用者が根付く。試験大成功とするには持って来いだったんだろうな。

各区で本運行が始まったら、結局は1時間1〜2本程度の頻度に減らされたり。
それでも一般バスよりは恵まれてる場合もあったが採算性も考えると微妙だわなぁ
267名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 01:16:02.54 ID:DZtXTIhc
本格的に始まってからもしばらくはどこもかしこも15分とか20分間隔じゃなかった?
268名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 01:39:41.93 ID:Rcqua09z
>265
それも一案だけど、送迎形態から回遊形態には出来そうもないし、
逆にいえばあれがある限り、点在する観光地の各者が協力しあって
バスを立ち上げる気運にならないか、なっても、本丸が乗ってこないから
実現しないってなりそう、
本当は最初から複数でタッグ組んで出来ればよかったんだけど。
269名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 06:56:05.93 ID:K2viRGXU
旧87系統の復活キボンヌ。
ついでに、福島西通から大阪駅まで延長して、あべの橋〜天王寺西門前〜大国町〜地下鉄桜川〜(55の経路)〜大阪駅前で。
270名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 12:23:57.23 ID:8jWA9L1+
55との重複は無いだろ
271名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 12:25:47.65 ID:f74Wfs3V
あべの橋ー天王寺公園ー恵美須町ー堺筋ーなんさん通りー難波高島屋前

中型車ならなんさん通りを通れなくはない。
272名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 13:07:25.14 ID:s1rv26TA
かつて大型で
難波(操車場)→高島屋前→なんさん通→堺筋→戎橋
という送り込みをやってた実績もあるから、車種を気にする必要はないかと。

昔は、南海難波駅の東側〜なんさん通を市電が走ってたんだよな
273名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 14:21:38.32 ID:DZtXTIhc
そこにもっかい走らせようというのが復活の計画なんだから
274名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 20:31:25.29 ID:wuNZYLJr
57の新経路で大型大丈夫か?
275名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 21:08:28.27 ID:l9/EHVTj
>>192
3が途中でぶつけられた時、結局往路は間引き状態で
復路片道だけ住之江が出てきたよ。
276名74系統 名無し野車庫行:2013/03/10(日) 23:03:37.63 ID:DZtXTIhc
サイドミラー故障で住吉車庫で車両交換はやられたことあるな

てか49Bなくなってたのかよ 1回だけ乗ったがあの妙な雰囲気が好きだったんだが・・・
277名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 00:11:25.95 ID:92gFf15E
ダイヤから察するに、中山製鋼所輸送を
大正だけでなく、住之江にも持って行こうという事だったのかな…
278名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 00:51:26.08 ID:lX/m8L+n
そこでスの西船町送り込み回送の営業化ですよ
279名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 15:08:44.30 ID:f9rZaAeD
>>278
それはないでしょう。
(ス)→(ツ)の送り込みは一般道路を走行するので無理に営業化する必要はないとの判断で、
(ツ)→天保山の送り込みは有料道路を走行するのでその分の通行料だけでも回収しようという考えでは?
でも交通局側の考えどおりに一般客は利用しない事に気づいていないのか?
280名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 20:39:07.00 ID:/lx62fEt
>>279
実質回送なのになんでわざわざ路線を設定したのかなと思ったんだけど、
路線バスということにすれば なみはや大橋の通行料が大型車(1)の150円で済むって話じゃないのかな。

回送のために有料道路を使うなんてけしからんという話も出てきそうだが、
150円以下でショートカットできれば、それ以上に回送コストを減らせるのでメリットはある。
なみはや大橋を渡るのは営業運転のためですよと対外的には説明できるし、
なにかと都合がよいということだろうな。
281名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 21:12:06.25 ID:ZklrZXPd
いつの話し?
今の話ならドーム前〜天保山だから(以前の千島公園経由を変えて)
大正の大通りから港区を移動を考えたもので、回送代わりではないし。 
282名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 07:07:28.26 ID:nsJT/XaS
横堤BS廃止だって
ついに詳細がバス社内の掲示ポスターに
283名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 07:18:53.70 ID:Y82jT26q
バス車内に4月1日からの変更のお知らせが掲示されてますよ。
284名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 08:00:05.99 ID:Y82jT26q
31は新森7経由じゃなくなるて事は花博操車になって守口か井高野が担当するのかな。
285名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 08:08:58.03 ID:o7WwxMSU
車内掲示のみか・・・
HPにはいつアップされんだろ

こりゃ無理やりにでもバスに乗って確認しないとだな
全営業所とも掲示してるんだよね?
286名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 10:04:29.79 ID:nsJT/XaS
とりあえず廃止停留所
[あびこ中学校前]
[玉造二丁目]
[布施三ノ瀬](12号系統は布施駅前発に

名称変更
[港車庫]は[福崎二丁目]
[横堤BS]は[地下鉄横堤]
[長吉車庫前]は[長吉長原東3丁目]
287名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 10:26:57.22 ID:o7WwxMSU
>>286
>[布施三ノ瀬](12号系統は布施駅前発に

前々からずーっと「あんなところで止まってるなら近くの駅に行ったら?」
って「市民の声」にしつこく送ってきたけど、ようやく現実のものになった・・・

近鉄線はもとより、近鉄バスや市バス86号系統との連絡も出来るから、
これ一気に利用率上がるぞ。
288名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 10:31:58.82 ID:TIAREHs0
バス停に新しい時刻表の掲出あり。
103号系統が昼間時1時間に1本に減便するみたい。
289名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 10:39:25.13 ID:5tAWW+HV
290名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 11:05:56.43 ID:5tAWW+HV
291名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 11:08:59.89 ID:7vIkfgti
出戸バスターミナルから難波まで行けるようになりますが、勝山3丁目経由だと
すると、細工谷には停まるのでしょうか?
細工谷には大阪府歯科医師会の歯科診療所があり、娘の診察で通院しているので、
今はJR桃谷から徒歩か、天王寺北操車場から赤バスで細工谷まで乗ったりして
います。
新しく出戸から難波まで行けるのであればとても便利になるので気になっています。
292名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 11:22:30.58 ID:F470ABi9
維新議員のブログに
既に3月初めには改正内容載ったな。
293名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 11:24:57.41 ID:F470ABi9
修正 既に3月初めには改正内容載ってたな。
294名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 11:25:42.29 ID:o7WwxMSU
維新の誰?
295名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 12:04:58.87 ID:DcQ2es0t
三ノ瀬の操車場も廃止か
新12は布施三ノ瀬の直前で左折して布施駅に行くんだろうか
この場合だと引き続き中型専用系統になるな
296名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 12:31:39.92 ID:hQohFZti
297名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 12:36:53.03 ID:o7WwxMSU
22 (玉造)東成車庫/諏訪神社

幕はこうだな。
でないと、諏訪神社ー新深江ー東成車庫と言うルートを想像するだろうし。

しっかし・・・、需要見込めるんかこれ?
今まで、上六と言う繁華街に行ってたからこそ何とかなってた側面もあるだろうに。
298名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 13:03:30.05 ID:M3y537Dl
さっき都島橋で大阪駅ゆきの83に守口のエルガが入ってたけど代走?

>>297
東成車庫が終起点って初めてになるんか?
299名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 13:05:03.20 ID:M3y537Dl
修正 さっき都島橋で大阪駅ゆきの83に守口のエルガが入ってるのをみたけど代走?
300名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 13:05:40.82 ID:o7WwxMSU
>>298
今里起点の系統が事実上の東成車庫起点になってたけど、
真の意味での東成車庫起点系統(幕に「東成車庫」の文字が書かれる系統)は恐らく史上初だと思う。
301名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 13:08:49.01 ID:F470ABi9
22の地下鉄近鉄アクセスは鶴橋で確保されます
みたいに先のブログでも載ってたわ。
302名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 13:15:27.15 ID:3fYcpT83
>>297
上六にいかなくなるのは致命的な気がするんだけどなぁ……
あと疎開道路のバスも上六に行かなくなるのかな?

さすがにこれはいかんでしょ。
303名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 14:04:30.82 ID:F470ABi9
舞洲が西九条発だっけ?
地下鉄接続が切れたな。
304名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 14:09:19.92 ID:o7WwxMSU
市営バスの交通違反について
http://www.kotsu.city.osaka.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20130312_busihan.html

俺はこれを営業運転中にやられたことがある
以前はちょっとくらいええやんとおもてったところもあったが、
免許のためにドライブスクール通い始めて認識変わったわ
305名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 14:16:29.11 ID:soBU14W+
>>299
代走or転属直後
まあ多分代走だろうな
306名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 14:30:10.94 ID:HzxtkJLV
>>304
阿倍野って直上で歩道橋工事やってるあそこか
307名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 18:18:50.88 ID:5tAWW+HV
>>300
出入庫便ならば幕もあったよ。
308名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 20:35:29.88 ID:d/a81VXs
公式の発表もきたな
309名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 21:39:52.53 ID:mAqOnEbd
>東成車庫起点系統(幕に「東成車庫」の文字が書かれる系統)は恐らく史上初だと思う

幹?18A 上本町六→東成車庫

ていう入庫系統があった。経由幕も 上本町六⇔東成車庫 だけ。
310名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 21:44:23.92 ID:mAqOnEbd
特21号系統(上本町六丁目-布施三ノ瀬)、幹線21号系統(上本町六丁目-東成車庫前)、特21A号系統(東成車庫前-布施三ノ瀬)が存在した。
311名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:08:26.14 ID:6nd2hL+7
新旧の路線図を見比べていたのだが、
細線から点線になっているのが、
12、21、28、44、45、65、75、95
これらはいずれも現ダイヤで40分毎の系統。
単に路線図上だけ修正しただけなのか、
さらなる減便になるのかは不明。

点線から細線になっているのが、5
細線から太線になっているのが、40

あと、97の神崎橋が、太線から点線に変わっている。
加島駅止まりが増えて、神崎橋への直通が減るということか。
312名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:09:12.32 ID:Xn6ogs8K
そう言えば以前あった幹77の分割で出来た59番の区間便が大阪駅発着で復活か
313名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:09:34.71 ID:3fYcpT83
三ノ瀬から布施駅まで伸びる12、
4月1日からの路線図を見ると破線になってる、ってことは減便されるってことか。
314名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:10:02.37 ID:o7WwxMSU
東成→上六?
何と言うショートラン系統。究極の回送実車化だな。

ところで、先ほどバスに乗って車内掲示を全部調べてきたぞ。

4・24:再編。新4(地・住之江ー地・長居ー出戸BT)、新24(住吉車庫ー千躰ー南長居)
77:59に吸収。59はYH内の乗り入れは取りやめ
81:西九条ー野田阪神間廃止。
87:85に吸収。
20:弁天町BTー石田2−天保山に改編
51・61:合体。新51(弁天町BT−福栄橋ー天保山)
12:布施駅乗り入れ。
72:鶴町ーなみはや大橋ー天保山に改編
18・23・73:再編。新18(上六ー御幸通りー北巽BT)、新73(難波ー桃谷駅ー杭全ー出戸BT)
22:東成車庫ー鶴橋ー玉造ー諏訪神社に改編。
45・46:横堤BT廃止に伴い一部経路変更
31:新森7、緑4経由取りやめ
天王寺赤バス:一般バス68系統に(経路変更なし)
西淡路赤バス:一般バス11系統に(一部停留所廃止)
瓜破赤バス:一般バス16(出戸BT−長吉長原2−瓜破東8)、一般バス66(出戸BT−地・喜連瓜破ー瓜破東住宅)に再編(ともに経路変更なし)

我孫子中前(4)、布施三ノ瀬(12)、玉造2(87)は廃止。
長吉車庫→長吉長原東3、港車庫→福崎2、横堤BT→地・横堤に名前変更。
以上が全内容。
315名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:15:29.79 ID:5tAWW+HV
うちのリーダーがおかしいのか
今里から先にオレンジの線はなんなんだ?
316名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:18:27.09 ID:F470ABi9
>以上が全内容。
とっくにあがってるのでw
317名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:22:06.73 ID:o7WwxMSU
ついでに、難波とあべ北と62北行きだけ時刻表掲示を確認してきた。
まぁひどいものだわ。

71:微妙に減ってる。10分空く時間もちらほら。
60:休日を中心に微減。
29:せっかくパターンダイヤになったのに、40分に1本に逆戻り。
85:87吸収ということもあってデイタイムのみ運転が終日運転に。毎時1本は変わらず。
62:上六送り込みが激減。ってことは住吉は上六操車ほぼ撤退?
73:生野区内で23を吸収したこともあって、30分ヘッドへの増便。

その他の系統:すべて毎時1本のみ。
なんとなくでも40分ヘッドだった12・13・75・103にとっては致命的な減便と言えそう。

まだ見ぬ他の系統、みるのが怖いなぁ。
18とか22とかどれだけ減ってるんだろ。
318名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:29:17.51 ID:5tAWW+HV
22は本数維持ですけど?
21平日のみ9.5往復 土休日維持
319名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:31:59.05 ID:Y82jT26q
5系統は点線でも実際はほぼ40分間隔だし、修正なのもあれば激減なのもあるんかな。
320名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:39:15.59 ID:3fYcpT83
>>317
103はともかく、12・13・75が毎時1本ねぇ……
40分間隔だって使いやすいとは思わんけど、さすがに1時間間隔じゃねぇ。

赤バス廃止で旧11の経路の一部にバスが走らなくなったり、
生野区にとってはかなり苦しい変更が多いよなぁ。
87の85への変更、12の布施駅延長というのもあるけど。
321名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:40:06.49 ID:5tAWW+HV
路線図の話でいえば、
23とか元々実線だったけど、ろくに走ってなかったものな。
(線は日中基準だけども)ラッシュダイヤがあるわけでもないから
ラッシュダイヤのある破線の路線のほうがまともに走っていた。
322名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 22:49:12.00 ID:o7WwxMSU
>>320
85が終日走ったところで、
今里や玉造まで本数があれば、千日前線なり鶴見緑地線に乗ればいい話であって・・・

そんなことより、バスしか交通手段がない11・12・13を維持する方がよほど大事なことだってのに、
交通局はやることなすこと逆なんだよ・・・
323名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:11:37.24 ID:M3y537Dl
108が再びなんば操車に戻るけど東成が鶴町まで来るのか?
324名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:12:53.56 ID:WkHUmuKq
>>297 >>302
確かに。
以前はよく晩に22を使ってたのだが、下りは上六はもとより小橋町でも結構な乗車客がいたからな。
いくら運用の都合とは言え東成車庫始発であんな迂回経路を誰が利用するのかとw
325名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:19:00.01 ID:stcDZViF
起点変更
3 4 12 72 108
結局88は天保山起点で変更なし
326名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:20:46.15 ID:o7WwxMSU
88が天保山操車のままってことは、60もまたしかり?
2系統合わせてまとめて面倒見れる営業所なんてあるのか?
327名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:36:49.51 ID:M3y537Dl
>>326
鶴町かもな。88は最終は今まで通り中津で。住之江の鶴町操車が多くなりそう。
なんば操車は東成とどこの営業所だろうか? 
328名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:48:29.36 ID:5tAWW+HV
鶴町は80何台に増車
329名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:53:57.75 ID:o7WwxMSU
もし天保山が鶴町なら大忙しだな
自分のところがバス街道なうえに、天保山操車に難波操車と。

もしくは、

鶴町が難波操車撤退→東成単独化→東成が医療センター操車撤退
→守口復帰→守口の不足を井高野がフォロー

という玉突き的な操車変更があるかも。
330名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 23:57:45.78 ID:5tAWW+HV
今赤バスを入れてだけど15台ほどの増車になるから、赤バス減る分引くと20台ほどの増車になるな。
331名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 00:12:48.26 ID:3o5VmyMg
>>320
12、13、75って事業性のある路線なのに、毎時1本て、、、民営化する前に乗客が逸走してその系統、ダメになるんじゃ?

6年後には、今路線図で太線になってる系統しか残ってなさそう!
332名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 00:47:26.64 ID:bLy9OxIN
>>331
今、毎時1本にしておき、民営化後に毎時2本にすれば「民営化したらバスが増えて便利になった」って
思うだろ。
333名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 00:51:03.90 ID:o5xSaN2t
それなら現状の40→30分間隔で良いじゃないか
334名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 00:56:26.73 ID:bLy9OxIN
>>333
それでは市営が民営になって便利になったって思われないじゃん(汗)
335名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 01:21:43.30 ID:qCLzYF5o
60、88の夕凪始終着は消滅か?
336名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 01:43:47.47 ID:2Dqlr+hK
12日15時頃中央中学校前を酉島の青帯中型ノンステ07-0407が
白幕フロントガラスに研修車表示で鶴4方向へ走ってるのを見た。
ウテシの異動だけなのか、大正に酉島車がくるのか?
337名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 02:12:02.16 ID:3q3x1fL9
運行間隔など細かい改正情報が載ってます。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/library/ct/keieikaigi/h25_3/bus_daiyakaisei.pdf
338名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 02:43:42.63 ID:o5xSaN2t
ポンチョが通れなくて中型車が通れるってどんな上京なの
339名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 02:55:46.41 ID:2Dqlr+hK
>>337明らかな増便 
27:土休日も運行
73:集約のため
74:本線系統98の更なる減便のためorz
87:集約のため




20:49グループ化
97:神崎橋まで行くのは約1/3
340名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 03:03:45.87 ID:2Dqlr+hK
港って一番新しい営業所だったよな?もったいような気もするが…
341名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 06:51:10.23 ID:xXIHgJay
現存している中で移転転換等の代替開設営業所を除いた新設営業所では実は長吉がもっとも新しい営業所。
342名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 08:53:37.17 ID:kwhY/EMd
45系統の昼間が1時間に1本になってた。赤バスもなくなるし不便になるな〜。
鶴見商業高校前からイオンの横を通って横堤に向かうのかな。
343名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 09:35:30.94 ID:R/wJsy57
>>337
減便だらけでクソワロt…ワロエナイ
客が減って赤字だお…→そうだ減便すれば赤字額を減らせる!(キリッ→客さらに逃げる
これどこのJR西日本だよ
344名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 09:59:16.24 ID:K/QXApur
>>337
赤バス以外に一般車40台減っていうのが気になった
順当に古い順に減車すると2001〜2003年度車まで全廃か
ポンチョが余りそうだから、現赤バス路線以外でも使いそう
345名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 10:11:41.61 ID:q6m/SY5i
上六操車場がなくなるのか……

それに伴い上六発着のバスを減らしましたということだけど、
73と23の集約と18の疎開道路への振替はともかく、
22をわざわざ東成車庫発着にする必要があったのかと。あれこそ大した本数でしょうに。

>>339
20の運行本数見てびっくりした。
平日4往復・土曜2往復か……廃止後の代替の予定もないから仕方ないのかな。
346名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 11:06:26.77 ID:EeFc0SmB
74が増便になっているけど、
どうせなら旧108Aのように千歳橋経由で鶴町4発着にした方が
回送車の営業運転化という大義名分が成り立つような気が…。
74の運行時間帯にそこまで済生会泉尾病院前や大正区役所前の利用者が多いとは思えないのに。
347名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 13:06:01.23 ID:jQodO/Zw
上六でも時刻表掲示確認

赤バスは微妙に運行時間帯が拡大してる。毎時2本は変わらず
18は現行の23ではなく現行の18と本数がほぼ同じ。つまり疎開道路にしてみればやや減。
あと、62の時刻表がハイハイタウン前には掲示されるも交差点北側には掲示されず。
ということは、天満橋どまりの便数が決まってないってことか。
348名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 13:12:55.91 ID:XIE7S4WZ
また43減便改正かよ ・゜・(ノД`)・゜・。
349名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 13:13:03.69 ID:3AKItrDy
しかしただでさえ75の行先変更で余計混む様になった55をさらに減便してどうしようと言うのか?

そして相変わらず何の変化もない105w
350名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 13:15:18.11 ID:xXIHgJay
>>345
18が経路変更すれば、玉津2(と車庫前)にバスがなくなってしまうから。
351名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 13:42:03.24 ID:jQodO/Zw
>>350
それだったらこうすればいい

22 難波ー上六ー玉造ー諏訪神社
新系統 天満橋ー上六ー東成車庫

要するに、62Cを東成車庫まで延伸するんだよ。
そうすれば本数も増えるし、22が魔改造されずに済む。
352名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 14:01:53.26 ID:xVQBrCKz
上六は操車場の廃止で、路上転回するようになるのか…??

>>351
昨今の時勢からして、上六(谷九)〜難波の地下鉄重複
73号で十分として、新たに路線を作るような事はしないだろ。
353名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 15:24:55.41 ID:q6m/SY5i
>>351
鶴橋〜今里でバスがなくなることは問題ではない気がするが、
もしも問題だというならばそれが一番いいよね。
どうせ天満橋までの回送バスは走ってるのだから。

操車場がなくなるので東成車庫を拠点に運行しようと考えた結果があれなのかな、
とは思うんだけどさすがに使えないバスを走らせても仕方ないわけで。
354名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 15:29:15.04 ID:odG/iRR3
集約て言葉キライ。
集約という名の、1道路1系統オンリー化。
行きたいところへは乗り継いで行ってね、何十分、1時間以上でも待って。
355名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 15:33:31.37 ID:jQodO/Zw
しかも、上六操車場廃止とか言って、
結局18は上六折り返しじゃねーかと。

いずれはこれもどこかに延伸して上六折り返し全廃のつもりなのかな。
356名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 15:34:55.98 ID:odG/iRR3
なんで鶴町四―大正橋間(ドーム前千代崎)は「集約」されないのですか。
357名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 16:04:01.41 ID:jQodO/Zw
そういえば、>>337の表には、
どの操車をどの営業所が担当するかというヒントが隠されてるな。

(回送実車化を含むため運行本数調整中)となっている系統は、
35AB、41C、50、56、59A、62ABC、67、108、110A

108が難波操車になった上で回送実車化を含むと言うことは、東成・住吉が鶴町操車参入?
110Aが守口起点でこんな表記が付いたってことは、医療センター操車の守口・井高野移管?
とか、いろいろ考えちゃうな。
358名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 16:47:12.03 ID:xVQBrCKz
>>355
18号は上六が単なる転回になっても北巽側を起点(操車)と出来るが、22号は
上六〜諏訪神社だと双方ともに路上待機となるから避けたのではないかと。
阿倍野橋〜諏訪神社とかも1つの手だが、今いちだったようで再び上六発着に
戻されたような経緯もあるし。基本は玉造〜神路方面の流動なのかな、と。
359名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:01:58.16 ID:/TGWn/Wu
>>357
総合医療センター操車には去年の春から守口も担当してるよ。東成がメインなのか
どうかはわからないけど。

守口専門の某サイトが更新されてた。守口は10台増車だって。中津からエルガが
転入してくるみたい。
360名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:17:01.61 ID:Gh2QfGoy
40と24は重複しすぎ。
特に24なんて利用者が南長居ぐらいで意味なし路線だぞ。
361名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:23:21.30 ID:jQodO/Zw
南長居なぁ・・・
「矢田南中前」と「矢田1公園南」を犠牲にして、
54を千躰ー南長居ー鷹合団地という経路に変更すれば、
わざわざ南長居のためだけに系統新設をせずとも、対応することは出来るのだが。
362名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:30:33.78 ID:xVQBrCKz
>>353
・鶴橋〜今里(東成車庫)に絶対的に路線維持しようとする考えでは無い
・難波への延伸も考えはない(重複等)
・転回の問題

そんなこんなで上六の廃止で発着どうする?→東成発着になっただけで、言わば
鶴橋〜東成は「おまけ」の存在と。さりとてその区間だけ回送も…という事で
使える、使えない以前に東成発着になったこと自体に深い意味合いは無いかなと。
諏訪神社側で待機場所が確保できていれば、そっちを起点にして鶴橋折り返し
とかにもなったかもしれない。

62Cは「廃止」とはなってないけど、この手の区間便は62ABも含めて「調整」次第では
ゼロ本になる可能性もあるわけで、62Cを延伸するとか手を加える事は考えなかったのでは?
363名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:32:20.48 ID:q6m/SY5i
>>358
あべの橋への延長は62のフォローにもなるし、それなりに役に立ちそうではあるが。
22の区間からすれば上六まででOKなのは確かなんだろうけど。

しかし、かつては主要ターミナルだった上六も、
102+101+62が統合され上町筋のバスは通り過ぎるだけになり、
そして市バスの操車場が廃止されるまでに至ったわけでなんというかねぇ。
364名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:33:12.53 ID:xXIHgJay
守口は11台増車じゃないかな。
365名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:35:44.70 ID:jQodO/Zw
>>363
上六自体にも結構な需要はあるけど、
目と鼻の先には難波なり天王寺なりという更なる繁華街が待っているわけで、
であれば、そこまで伸ばせばより多くの需要をゲットできるからおいしいなという考えもあったのでは?
366名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:37:00.53 ID:xXIHgJay
数年前、外部委員から市バスは民間に比べて系統数が多すぎると
指摘があったこともあって、系統の統廃合はもとより区間便出入庫便の廃止
存続区間便等は本系統に内包化の形と系統数の削減に躍起になってきた。
62の区間便はその後に設定されたものではあるが、 
今更、本系統に内包できない形(単独区間アリは別系統)での設定はできないだろうな。
367名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 17:46:14.10 ID:jQodO/Zw
系統数が多いったって、どうせ走らざるを得ない回送なんだから、
激減中の既存系統の補足のために営業化って発想があってもよいのだが。

それぞれ回送系統にすぎなかった51と61が営業所廃止後も存続するように
回送系統が一般系統に昇格したケースもあるわけで・・・
368名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 18:12:40.94 ID:xVQBrCKz
>>360
40も、元はといえば地下鉄長居折り返しが色々とあったから、阪和線も高架化されたし
持って行く先として取敢えず住吉、ていう事なんだろう。今回は24・40関連以外変化なしだが、住吉区南部は
しょっちゅう路線が組み替えられているから、南長居についてもいずれ他路線への
組み入れが行われるんだろう。
369名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 18:17:03.31 ID:odG/iRR3
>外部委員から市バスは民間に比べて系統数が多すぎると指摘があった

利用者市民から全く余計なお世話。やかましわ。
370名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 18:22:39.15 ID:xVQBrCKz
>>363
千日前線の都心部開通の時、西側からの路線は従前通り難波発着
東側は難波乗入れをやめて上六に集約という形を取ったため、市バスにとっては
逆に難波を凌ぐ位の一大ターミナルだったんだが、見る影もないねぇ。

上六から東方面へ発着するバスは、操車場の位置の関係で上六交差点から
随分外れた場所となってたのも問題点としてはあったような。
操車場から1周回って、天山閣の前から発車してくれたら便利だったけど…
371名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 18:33:05.52 ID:VXbd9Wrb
>>369
今までが過剰サービス状態だったんだよ
その証拠に採算が取れてないわけで

合理化で黒字化を実現した横浜市営バスを参考にサービスを適正化するのは悪くはないかと
372名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 19:46:38.52 ID:L/bZMg++
11は城東貨物のガードがポンチョじゃくぐれないのかな
でも中型でキリスト病院の転回できるんだろうか
373名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 20:04:51.97 ID:knmO38Ot
>>372
11はカマボコ型踏切がわたれない。胴長いしタイヤ小さいし車高上げてもきつそう。
キリスト転回は崇禅寺駅前を2回通ることで回避するのでは。
374名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 20:16:38.55 ID:xVQBrCKz
新路線図では、転回折返しが、ループ(崇禅寺駅2回経由)の様な
描かれ方になってるね。
375名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 20:42:07.30 ID:+0cnYqtV
>>372
中型が通れてポンチョが通れないってのが謎だったが、高さの問題があったか
376名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 20:45:46.19 ID:xVQBrCKz
>>367
51は(港)移転前、(九)時代から弁天町BT〜夕凪〜第三突堤の路線として走ってた
支線系統の生まれ変わりだから、回送系統とは言い難い部分があり
(港)が廃止されたからといって廃止されるとは考えにくいような。

61は(港)移転に伴い新設された回送系統だけど
これも、51の「持って行き場所」として第三突堤から天保山(転回)として
形態にした感じなのかな。天保山へ向かわなくとも51+20の巨大ループでも
良さげだが地下鉄連絡なんかも考慮にあるのかも。
377名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 20:53:47.17 ID:q6m/SY5i
>>376
20は廃止が予定されてるから、こちらは大減便して、
第一突堤〜第三突堤から弁天町も51が担うようにしたかったのだろう。

港区の案では弁天町〜福崎二〜第一突堤という代替バスを走らせることになっててたが、
転回場のことを考えると天保山まで引っ張った方がいいよね。61の代替という説明もできるし。
378名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 20:58:21.46 ID:64iDSgAA
>>361
長居公園東筋は、東住吉のコミュニティバスに委ねると考えか。
379名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 21:15:10.62 ID:xXIHgJay
ぶっちゃけ、民間バスのほうも系統数は多かったりもするんだけどな。
例えば阪急バスなど区間便を除いた記載でありながらも
それでも線を目で追えないぐらい複雑な系統図になっている。
380名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 21:35:06.62 ID:bLy9OxIN
4・40も停留所名を(長居公園南口ではなく)鷹合団地前にすればいいのに。
同じ地点とみなして差し支えないと思うが。
381名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 21:44:09.70 ID:D40mYw9t
36→近鉄へ
45→京阪へ
46→京阪へ
58→阪神へ
97→阪急へ
382名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 21:51:24.44 ID:xXIHgJay
>>380
別名停留所で乗り継ぎ指定の関係だったよね。
383名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 23:26:55.16 ID:9TZjuLN9
北港ヨットハーバーの乗り入れ廃止になるんでしょうか。省略気味に
扱われていますが・・・
384名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 23:33:57.47 ID:xVQBrCKz
>>378
区のコミュニティに丸投げせずとも、立ち寄り形式で大通りの路線を南長居迂回みたいな設定で
フォローは十分可能かと。住吉区南部の6x系統が長居南に立ち寄って、地下鉄長居+府立医療センターの輸送を持つ感じでは?

区設定のコミュニティ路線は、まだまだ不確実な部分が多くて一般バスの路線設定に
織り込みにくい部分があると思われる。将来的にはどうあれ、コミュニティバス任せにして
一般路線の放棄(赤バス新設時に行われたような)は将来的にはどうあれ現段階では基本的に無いかと。
385名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 23:48:47.15 ID:ifcRWZgZ
>>383
中には入らなくなります。
386名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 00:24:04.46 ID:vLn2Hcof
>>383
ヨットハーバーの施設には入らなくなって、施設外のバス停には行く、と。
まぁ前に戻った形か・・・。

乗り入れがてら転回地として使ってたんだろうけど、一応の需要はあったのかねぇ?
387名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 09:09:10.03 ID:7zT/b2fY
>>386
昔は休日ダイヤの全便がヨットハーバー内まで運行していたけど、
いつのまにやら日中の1時間に1本だけの乗り入れになってしまってました。
ということは需要はそれほどなかったのでしょうね。
388名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 11:40:13.96 ID:/eHC5MBb
出戸〜なんば、やっとか・・・。
もう少し早くこうなっていたら、通勤で便利だったのになぁ。
389名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 11:58:49.06 ID:Ya76OO/s
新系統分析

22 (玉造)(深江)諏訪神社/東成車庫前
何度も出てるように需要無視の魔改造。こんな妙な路線でどれだけの乗車数を確保できるのか見ものだ。

73 (上本町6)(今川2)出戸バスターミナル/難波
これは非常に有意義。以前から23の難波延伸要望は出ていただけに、高収益路線への期待がかかる。

18 (鶴橋2)(生野区役所)北巽バスターミナル/上本町6丁目
経路は問題なし。ただ、疎開道路は赤バス消滅があることを考えると、もう少し本数が欲しいところ。

4 (地下鉄長居)地下鉄住之江公園/出戸バスターミナル
これも従来から要望があった住之江ー長居ー出戸の直通。地下鉄予定地であることも考えると、これも高需要路線確実か

24 (千躰)(地下鉄長居)南長居/住吉車庫前
南長居救済のためだけに設定された路線。しかし需要が感じられない。せめて天王寺まで伸ばすべきか。

72 (なみはや大橋)天保山/鶴町4丁目
22に匹敵する魔改造。本数が変わっていないため回送実車系統とも考えられず、単に需要を失っただけかも。

12 (国分町)(新今里)布施駅前/あべの橋
やっと実現した布施駅直通。しかし駅直通のメリットもこの本数では無意味か。

てな感じがするな。実際どうなるかは蓋を開けてみるまで分からないところはあるけど。
390名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 12:25:54.75 ID:/eHC5MBb
9Aは残ったんだね…。
391名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 13:41:50.04 ID:1gqIYgQ6
今しがた、淡路5の前をレインボーの教習車が走ってた。
392名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 16:01:05.31 ID:xdnuIO5e
23は事業性のない路線だから重複系統に吸収されてもしかたない。
393名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 16:19:49.27 ID:xdnuIO5e
>>390
1年廃止を延長して暫定運行するって言ってたでしょ。
394名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 17:07:47.05 ID:uCgcN/xT
>>389
元々24の南長居から使う人ってどんな使い方をしてたんだろ?
乗り継いであべの橋方面に向かってたのなら、千躰よりは住吉車庫の方が便利だが、
あえてそういう使い方をする理由もあまりない気がするんだがどうだったんだろ。
395名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 17:12:30.13 ID:LTVNpR2Y
黒字のはずの89号系統も大減便…
やっぱり堺市内まで手がまわらんのだね
396名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 18:17:40.84 ID:333ioymx
73、23と合体したら檄混み ョ。
なんばゆきは杭全以北で座席確保が困難、
大池橋・生野区役所ですし詰めに。
出戸ゆきも戎橋ですでに満席必至。
397名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 18:23:41.76 ID:Ya76OO/s
一応、30ヘッドへの増便にはなったが・・・>新73

大池橋、区役所ー鶴橋駅、上6間の需要をバラけさせるためにも、
18を増便しないとどうにもこうにも

その18にしても、赤バス廃止で疎開道路の系統これしかないのに毎時1本では、
とんでもないことになりそう・・・。現23って意外と混んでるよ?
398名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 18:44:15.81 ID:98lpjjAF
73も23も人気系統だからせめて20分間隔にしないととんでもないことになる。
399名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 19:17:48.01 ID:GZdYvLXD
レインボー 教習車は何時ぐらいにいつまで運行されるのでしょうね。
400名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 19:22:51.42 ID:GZdYvLXD
97系統は廃止されることはまずないでしょうね。
401名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 19:37:02.88 ID:r5brimqB
>高収益路線への期待がかかる。
言葉通りに捉えると疑問がある。
話と長くなっちゃうので、要するに
やたら混むようにはなるけど収益が伸び上がるわけじゃない。
>>389で言えば、4と高需要と高収益を入れ替えればどうかな。
ただそれも高需要化というか系統集約により仕方なくの一路線集中化と言ったほうが正しいだろうけど。
402名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 20:08:01.63 ID:GZdYvLXD
教習車の運行を教えてください
403名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 20:23:35.77 ID:GZdYvLXD
3/9にシーサーバスが浪速区で運行したそうですが、
今日 シーサーバスを大正区役所前の近くで撮影して乗車しましたが、
今後はシーサーバスは浪速区での運行はないと思います。
404名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 20:52:40.29 ID:jcbea6O2
>>396
いくら200円で移動できるからといって、バスで長い距離移動するのは
ヲタ、物好き程度だから、激混みなんてならんよw
62が住吉車庫〜大阪駅直通となったけども、さりとてそれで極端に混雑するように
なったわけではないのと一緒で。たぶん今回の統合で、73中型運用は
無くなるだろうけど。

>>397
上六・鶴橋〜疎開道路の需要が意外と多いから、大池橋や区役所よりも
疎開道路の人が今回、割を食った形になるな。
勝山通に関しては、一応73が増便される事で吸収できるだろ。
73は休日とか立ち客まで出るのに中型化、微妙な減便とかしてた位なので。
405名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:03:36.87 ID:vLn2Hcof
>>404
73の中型化、なんだったんだろうなぁ・・・。
あれは半ばしちゃいけないのは分かってたろうに・・・
406名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:10:13.97 ID:Ya76OO/s
東成営業所から大型車がなくなったからやむを得ず…とか?

とりあえず、18を30分ヘッド、73を20分ヘッドくらいが適正な供給量だと思う。
あるいは、今まで通り73の一部を疎開道路に回すとか。
407名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:26:25.36 ID:uCgcN/xT
玉造筋と疎開道路ってどっちの方がバス需要多いんだ?

18も23もこれまで概ね40分間隔だったのが、新18は1時間間隔とは残念だな。
集約したというなら30分間隔、せめて40分間隔を保てなかったのだろうか。

>>404
62は上町筋区間で旧101の分が減ってしまったので混みやすくなったが。
天満橋〜上六は区間便が挿入されるようになったから緩和されたけどね。
今回の73は増便されてるしあまり問題は無いかな?
408名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:28:17.46 ID:jcbea6O2
>>389
22号は、魔改造というけれど
上六が東成になったことが問題なのでなくて玉造筋(玉造〜鶴橋間)に路線を確保する必要があるのか?
て所が。過去の経緯でそうならざるを得ないんだが、そろそろ過去の呪縛から離れて良いんじゃないかと。
玉造筋路線確保ありきなので、玉造から鶴橋方面に向かうわけだけど、そもそも玉造〜神路地区を受け持つのが
主眼の系統なわけだから、そこで南進するより真直ぐ長堀通へ向かった方が…と。

主に玉造〜神路、深江橋〜諏訪地区という地域路線なので、行く先が上六であろうが東成であろうが
乗客数は大した変化はないと思う。一時期の阿倍野発着も旧来路線変更のフォローとして需給に関係なく
設定されたところがあるし。

>>394
今は無いが、夜遅くに地下鉄長居〜南長居という枝系統が設定されていた位で
一応は地下鉄連絡の短距離需要のための路線かと。んで24の長居転回に丁度よいから南長居へも足を伸ばしていたと。
今回は24+4の統合があったので、40を振替する形で南長居へ持って行っただけで
それ自体に深い意味は無いと思う。どうせなら昼間だけでも府立総合医療センターまで引っ張れば良いのにと思うけど
それをしなかった所を見ると暫定的な措置なんだろうな。
いずれは南長居も、住吉区南部のぐるぐる系統がもつような形態になるかと。
409名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:32:47.29 ID:Ya76OO/s
>>407
駅前に乗り付ける分玉造筋の方が多いけど、
疎開道路は疎開道路で、コリアタウンや鶴橋の商店街に向かう人、
この沿線(鶴橋・桃谷地区)から区役所や大池橋へ向かう人と、
疎開道路も相応の需要がある。

にもかかわらず毎時1本。ふざけんのもええ加減にせえよと。
410名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:38:24.87 ID:jcbea6O2
>>407
今回のは需要云々より、従前の系統を出来るだけ崩さずに便を決めた感じだな。
地域としての需要的は疎開道路>玉造筋じゃないかな。
411名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:41:31.37 ID:Ya76OO/s
ここまできたら、いっそ

地・今里→東小橋→生野区役所前→大池橋→地・今里

とかぐるぐる回る循環系統作って欲しいわ。
今里筋も勝山通りも疎開道路も高需要エリアだから、
絶対に採算取れるから。
412名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:44:47.88 ID:jcbea6O2
>>409
結局、疎開道路から勝山通をそのまま北巽まで向かうようになるとなると
1時間1本程度で十分てことになるでしょ。

元の23を難波に延ばすか、73を杭全から出戸に延ばすかの選択で
結局は元から難波に乗り入れてる73を生かす方に考えが向くわけで。
413名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:49:07.67 ID:r5brimqB
個人的感覚では疎開道路>玉造筋だな。
駅勢圏比較でバス的な存在する意味も疎開のほうがある。

>>411
混んでるだけの長距離路線より、需要されあれば短距離のほうが採算取り易いからな。
414名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:50:03.35 ID:jcbea6O2
勝山通や疎開道路、鉄道から微妙に離れた地域ながら
バスが弱い地域なんだよな。今さら遅いが早い段階である本数確保しておけば
もっとバス利用が定着した地域だと思われる。今里筋でもそれほど遠い距離でない
中川〜地下鉄今里とかいう利用も少なくないし。

>>411
上手く上本町六か、せめて鶴橋を絡めたい所。
415名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:50:03.29 ID:Ya76OO/s
もともとの路線が

上六ー疎開道路ー出戸
難波ー玉造筋ー杭全

だったんだから、疎開道路の便を難波に伸ばしても、玉造筋の便を出戸に伸ばしても、
難波ー出戸線という結果は導き出せる。

結局行きつくのは、疎開道路と玉造筋のどちらに重きを置くかという選択だけだよ。
元から難波に乗り入れてるとかは関係ないと思う。
416名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:53:04.27 ID:jcbea6O2
>>415
果たして73が上六発着だったとして
桃谷や細工谷で乗降する人が居たかどうか。
417名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 21:57:47.55 ID:333ioymx
>>404 いや、今の時点で両方混んでいるわけで、
合体すれば檄混みになるのは必至。
418名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:13:02.11 ID:Ya76OO/s
あるいは、鶴橋駅ー区役所間だけ73を分割する手もあるね
玉造筋には赤バスも残るし、本数は確保できると思うけど・・・
419名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:14:12.82 ID:r5brimqB
>>415
どちらに重きを置くかはその通りなんだけど。
疎開道路の便を難波に伸ばすのなら、
難波ー疎開道路ー出戸
難波ー玉造筋ー杭全
になってしまう。(後者を逆に上六止めにするのは可能か?)
今回別に難波ー出戸線する意味ってほとんどなく、
目的は重複関係(に近い)のふたつの系統を整理することが大きい
(そして他とも重複の多い18を単独区間化してカバーさせる)。
両方難波難波では整理にならないので。
420名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:19:52.66 ID:Ya76OO/s
>>419
別に現73を上六どまりにしてもいいし、
単純に玉造筋だけ残したいのであれば、暴論だけど22とくっつけて
杭全ー大池橋ー勝山3−玉造ー諏訪神社とかでもいいわけで。

それを今回こうしたってことは、
少なくとも交通局的には、玉造筋と難波を直結させることは重要だと考えてるってことかと。
421名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:30:02.57 ID:oauscvRh
玉造は筋じゃなくて通だろ
422名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:41:55.04 ID:jcbea6O2
>>420
重要も何も、もとから玉造筋と難波が直結されてるから
それを踏襲したというだけの話で。何か桃谷と難波の間に特殊な流動がある様に
思ってるみたいだけど。

永らくの期間、そういう系統設定になってると人々がその設定に合わせた動きに
なってしまうわけで。難波へ行ってた73を短縮たうえ組み替えで上六〜勝山三〜北巽、
んで、今まで難波に乗り入れて無かった23を難波へ乗入れて難波〜御幸通〜出戸なんてすると
「今まで」と変わってしまうからやらないだけの話で。
他の路線変更(今回のみならず過去も含めて)いろいろと見れば、その辺は分かるでしょ。

大改編といいながら、変わる所はえらく変わるけど、骨組みは結局それほど変化なかったりね。
それが繰り返されてるから。
423名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:49:18.68 ID:Ya76OO/s
>>422
もし、勝山北1、勝山3、桃谷駅前、細工谷の4つの停留所に特殊な事情がなかったら、
なおさらどっちを残してもいいわけで。

鶴橋駅以西ー生野区役所以南相互の流動にとっては、
途中経由地が変わったところで、その相互の流動がなくなるわけじゃないんだから。
424名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 22:56:14.51 ID:r5brimqB
>玉造筋と難波を直結させることは重要だと考えてる
それって結局、
元から難波に乗り入れてる73を生かす(変更しない そのままにする) 事そのもの
と同じこととも取れる。
425名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 23:03:27.88 ID:jcbea6O2
>>423
何か特殊な事情があるか??
「どっちを残しても良い」なら過去の系統に準拠した改編にするだろ。
過去の改編みてても最低限の繋がりは確保して編成されれるわけで。

改編の結果、玉造筋の本すが増え、疎開道路が減便になったから
「軽い」との印象を抱くのかもしれんけど。単なる感情論で軽い、重いを
書きこんでる輩なのかな??
426名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 23:08:35.41 ID:/eHC5MBb
議論白熱しすぎ…。
誰か論点まとめて!
427名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 23:13:02.56 ID:iT8BAg8C
もともと玉造筋を通ってた路線がそのまま難波発着、ソカイ道路を通ってた路線がそのまま上六発着
て事で、そんな難しい話ではないと思うんだが。
428名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 23:42:06.18 ID:Ya76OO/s
>>426
主な論点は3つある

・18,73それぞれの本数の佳不足
・生野区内の乗客流動
・玉造筋、疎開道路のどちらを難波直通にすべきか
429名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 00:13:06.00 ID:oaI2uYbH
察するに

・ソカイ道路沿い〜今里筋沿いを利用してた人
  (これは確かに今度の改編で困る。でも此処で書込みしてる人は、それでは無さそう)
・ソカイ道路の本数が減らすなボケ
  (気持ちは分かる。現状のようにランダムでも本数は多い方が良い)
・何で俺の使うソカイ道路の路線が難波まで行かないんだよ!期待したのに
  (だから難波へ行ってたのは元から73なので…)

変に73と23の改編をあーだこーだ言うのは、この辺の心情かと
430名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 00:13:09.87 ID:k0BaxHmj
24が府立総合医療センター発ではなく住吉車庫発ということは、大型車が入ると見ているのだが。

ただ、昨年春以降の住吉の大型中型の使い分け、よく分からないんだよね。
54A・Bに大型が入るようになった一方で、63に中型が入ったりしているし。
431名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 00:21:08.56 ID:LzkBzUx2
12や13のように地理的事情で中型でないといけない場合を除き、
大中の使い分けなんて無くなってるのでは?

だから、高需要の系統が中型すし詰めで走っている横を、低需要の系統が大型でガラガラで走ってるなんてことも普通に起こってるし。
432名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 08:02:57.12 ID:O8Ueu6Wt
俺がガキだったころの
63北巽バスターミナル(勝山経由)上本町六丁目
の復活だ
433名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 10:22:37.10 ID:ZcV6MEMF
生野消防署前以南で23に乗って御幸通とかに行っていた人らは災難よね。
434名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 10:42:52.33 ID:Iplu4k5o
御幸通から上本町やあべのまでバスの本数が少ないのは、差別ニダとねじ込めないのか
435名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 11:45:40.30 ID:Z2dEO8tL
2営業所閉所のわりには路線数はあまり減ってないので、本数の減少は仕方ないんでしょうね。
営業所閉所も一年延長すれば激減が避けれた路線も出そうですが、それでは意味がないですね。

交通局と言うか、橋下市長の見通しの悪さなのかな。

確かに混んでるのに中型と空いてるのに大型が運用されてることがありますね。

混雑路線の間合いで運用されてる事あるから仕方がないのかな。
中型も大型も燃費は変わらないとか。。。
436名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 12:03:08.13 ID:Peaw90P4
>>435
そういうことかねぇ。

路線の集約は去年時点でやりきった感もあるし、
赤バス廃止だけでも代替交通の確保でてんやわんやなんだから路線数はそう減らせず、
20のように大減便をできる系統もそう多くなく、
これまで40分間隔だったそれなりの需要があった系統を1時間間隔にしたりせざるを得なかったんだろうな。

これ民営バスへの譲渡が行われたとき、
元の本数に戻した程度でサービスアップとか自画自賛するような展開もありそうだな。
437名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 12:08:41.20 ID:ZcV6MEMF
13なんか今にも増して老人老婆で溢れかえりそうよね。
438名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 12:26:27.19 ID:NUfAUxNH
>>404
そうでもないけどな。
一度大正区内から平日夕方の55上り乗ってみれば分かる。
何しろ大半のお客が終点の大阪駅前を目指すので乗りはすれどほとんど降りない。
しかも71などの後に続行でやってきた場合、前の71を無視してわざわざ後の55に
乗ると言う光景も珍しくない。
大正橋を経由しなくなった分大正駅までの客は減ったものの、乗換えなしで
梅田まで行けて安いと言う点が理由か?
439名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 12:36:10.41 ID:LzkBzUx2
>>435
そんな理由で減便されたのではたまったものではない
そして、
減便→混雑→積み残し→バス離れ
減便→利便性低下→バス離れ
という流れが見えるよ・・・

そうなってしまっては、参入しようとしているバス会社にとってもたまったものではない
一度壊した需要構造を復旧させるのは相当な手間だからな。
これでは、参入を取りやめるバス会社が出ても決しておかしくないよ。
440名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 12:52:09.22 ID:rQZDLea4
民間が独自に増車入れるのかね、そうでもなければもはや車両が足りない。
昨年の民営化しても本数を5年は維持させます宣言、をよし言ったな約束だぞ!が、
蓋を開けてみれば市営の時点で減らしてから渡すから、約束達成のパターンだよ。
譲渡に備えた担当営業所の整理もあるし、10月にも事前改悪をもういっぺん仕掛けてくるで。
441名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 12:54:07.04 ID:LzkBzUx2
本数維持誓約、「減らすな!」って意味であって、
増えてくれる分には全然構わんのだがなぁ・・・
442名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 13:07:57.72 ID:rQZDLea4
路線網だって、先に出た過去の呪縛もそうだけど、市営押し案に捉われるなって思う。
民間の好きにやらせたらバサバサ切りよるでって話じゃなくて、
逆にプラスに活かす方向は束縛するなよって
結局、路線設計の思想自体が交通局流のやり方でネタの引継ぎだと
せいぜい布施駅前乗り入れレベルだもん。
他市だと民営化を機に新路線も立ち上げとるんだけども。
443名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 13:32:48.27 ID:C7N40p7G
本日の正午過ぎに鶴町4丁目おりばの停留所で、乗客を降ろした後の折り返し運用となる
「71 なんば」という表示(幕ではなくLED表示)を出した住吉車が信号待ちで停車していました。

これっておそらく住之江車のスジだとは思われますが、
もう既に4月以降の予行演習を営業車で行なっていたのでしょうか?
それとも単に住之江車の故障等による代走だったのでしょうか?
444名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 15:36:02.41 ID:EKIHEuzb
>>437
お前もいつかはそうなるんだぜw
445名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 16:01:47.79 ID:Z2dEO8tL
乗客数を減らして民営化したときに路線を切りやすくしてるのかな???
民営になれば切りやすいけど、新たな考えの路線も生まれるかも知れませんが・・・
民営化案を通すために路線維持などの素案を変更しましたからね。
橋下にとって交通局民営化は重要政策で早く実現させたいから、荒くなってる部分は否めませんね。
市民より自分第一ですから議論も薄いし。。。
それよりも職員数を減らすのが重要なのかもね(汗)
446名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 17:26:08.90 ID:LzkBzUx2
路線網に関して言えば、
既存の私鉄系バスの側にも多少なり影響が出そうではある。

例えば、近鉄の梅田線や阪神の市内線、阪急の加島線なんかは
末端の一部を除いて市バスともろかぶりになってるけど、一緒の運営母体になれば何か変化があるだろうし。
447名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 18:07:44.21 ID:O8Ueu6Wt
もういっそ10と22くっつけりゃいいんじゃね?
448名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 19:23:57.20 ID:jvoZIGUS
>>404
62系統は、混んでいるよ。
あべの橋〜馬場町乗ったけど、すごい混みようだった。
たまたまかもしれんが。
上六〜天満橋は、あまり意味がないように思う。
補助便を運転するなら、天満橋〜あべの橋か上六〜梅田かあべの橋〜梅田じゃないと効果が薄い気がする。
449名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 19:27:49.90 ID:LzkBzUx2
>>447
無理
両端ともループで、起点と終点をどこにするんだって話になる
で、かつての14のように無理やり切っても、どっちかはループを乗りとおしての乗車不可だから不都合が出る。

>>448
まぁ言わんとせんことは分かるが、
62Cは区間便は区間便でも、もとはと言えば回送実車化だからなぁ
走らないよりはましって感じではないだろうか。
450名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 19:39:38.04 ID:Z2dEO8tL
回送実車化も35系統を見てたら、定期便の続行運転が多くて空いてましたね。
回送だから仕方ないけど、1時間当たりの時間を均等に配分できたら効率は上がったかも知れませんけど。
だから改正ごとに減っていって、ついには・・・
なくなりましたからね(汗)
451名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 19:59:42.82 ID:LzkBzUx2
回送実車系統のダイヤの例として、
新しいダイヤの62C(上六)を見てみよう。
いずれもカッコなしが区間便の時間、カッコありが前後の本系統の時間ね。

平日
7:52(45 56) 10:25(17 34) 13:45(33 53) 15:29(19 34) 16:18(07 23) 16:51(41 56) 17:20(11 26) 17:36(26 43)
それと、14時代が本系統と区間便交互で、本系統が13 29 45分 区間便が1 19 40分になってる。

土曜
9:26(15 37) 10:11(00 25) 10:57(46 06) 11:41(30 52) 13:10(59 21) 14:44(31 48) 15:28(22 40) 16:03(57 15) 17:32(18 42)

休日
7:05(6:25 7:29) 8:35(28 9:01) 11:24(19 38) 12:49(37 56) 15:42(31 48) 16:33(21 45)
平日同等14時代は交互で、本系統14 33 53 区間便02 19 42

62の場合、元々の本系統の本数が多いから続行になってる場面が多いけど、
それでも現行のような数分違いってのがほとんどなくなって、割と有意義な便も出てきたかなって感じだろうか。

あともう一つ例にでてた35Bだけど、本系統の間に区間便が2連続とかもあるみたい。
452名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 20:17:17.29 ID:rQZDLea4
一例として、35Aだか(35と案内されてるので)分からないが、
数年前よりこのように案内上、同一化した上で途中止め表示するようになった
如何なものかと思う(それしか系統がない所はそれでいいだろう)。

例えば、以前なら田島3丁目〜猪飼野では今里ゆきといえば
逆の杭全ゆきが全部一緒の表になってるのが当たり前のように
同じ今里ゆきの13と35Aでひとつの表で
別途守口車庫ゆきの時刻表がある形だった筈。
これが今は今里止めも案内上全部35なので別には書けなくなっている。
つまり今は13と10がひとつになった今里とは別に
守口ゆきを見れば、この中に今 今 今と印がついてる形、
これでは守口ゆき乗る人にも目障りなだけだし、
今里まででいい人にも一手間増える。
京阪東口で例えれば、天満橋ゆきの表には62(C)天満橋ゆきは載っていない。
これだけ大阪駅ゆきに天満橋ゆきが紛れ込んでいるわけだ。
453名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 20:20:29.60 ID:MeErn7LV
>>438
大正区はもともとバス銀座だから
わざわざ環状線に乗り換えるなら…てのもあるだろうし
たまたま座れたからとか、そういう人もいそう。
454名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 20:28:24.21 ID:Peaw90P4
>>448
この区間だけでも重宝されてるけどね。
本系統が遅れていて、時刻表上は後になってた区間便が天満橋を先に出たんだけど、
途中のバス停で待ってた人で区間便に乗らなかった人は1人だけだったぐらいだし。

上六〜あべの橋も手当は必要なんだろうが……上六操車場なくなるからなぁ。
102・101・62を統合したときには通し便だけでこの区間の需要は十分まかなえると考えたんだろうが、
実際には天満橋〜あべの橋で101の本数が減ってしまったらきつかったと。
455名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 20:46:54.60 ID:LzkBzUx2
>>454
天満橋ーあべの橋間だけフォローが欲しいなら、
単純にいえば101復活が一番手っ取り早いよね
あべ北操車でも天満操車でも出せるし。
456名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 20:50:00.09 ID:MeErn7LV
回送の営業化に関しては、昔から
本営業車の後ろに付くのが伝統なんだよな。

最近は回送実車も、発車時刻が決められているが
以前は運行指標に「着発」とだけしか書かれていなかった例も多かった。
九条が健在していた頃の天保山〜境川とか。
運転士の中で「決まり事」のようになってて88や60の後ろをピッタリついて走る。
殆どの客は前のバスに乗るからね。

ひどかったのは一時期の35Aとか。
原則的に守口操車の東成は回送がないのか、実車化されていたのだが入庫が集中する
特定の時間帯、1時間に10本近い本数が走ってたり。それも僅差で。
回送も無駄だが、ここまで来ると逆に無理に営業化しない方が良いんじゃ??
とか思えてしまう。
457448:2013/03/15(金) 20:57:17.06 ID:jvoZIGUS
天満橋〜あべの橋か上六〜梅田かあべの橋〜梅田のなかでは、上六〜梅田は効果が薄いかも。
あべの橋〜上六は利用が多い気がした。
めったに乗らないんだけどね。
458名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 21:48:55.20 ID:uGbL+AKK
うちの近くのバス停でも新ダイヤの時刻表が貼ってあった
ただでさえ本数少ないのにこれ以上削んなボケカス
ほんと民営化()なんて誰が得するんだよ糞が 氏ね
459名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 21:56:55.25 ID:Ujq+75B9
「運賃を多少上げてもいいから、本数増やして!」という考えはアリなのかな?
460名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 21:57:52.79 ID:LzkBzUx2
あり
交通機関ってのは本数が合ってなんぼ
毎時1本などはっきり言って無いも同然だ。
461名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 22:23:32.42 ID:O8Ueu6Wt
ありだけど、じゃあその本数・料金で元取れるか?というのは別の話。
経済原理と公共性の間をゆらゆら動くのが公共交通機関の性なんです。
462名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 22:40:38.17 ID:LzkBzUx2
一番公平なのが、距離運賃制の採用
長距離便を走らせるのはいいが、これをやらないと。

同じ始発から終点まで乗りとおすのでも、
出戸からたったの長吉営業所までしか行かない2と
井高野からはるばる御幣島まで向かう93が同じ200円
こりゃ誰がどう見てもおかしいと思うよ。

乗り継ぎ制度については、地下鉄(地下鉄運賃から100円引き)と同様に
「最低運賃区間は無料(200円引き)」にすればOK。
例えば2台目で250円分乗ったら、乗り継ぎ券と50円を支払えばOKとか。
463名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 23:03:26.61 ID:rQZDLea4
乗り換えた場合も乗り換えない場合もいずれも距離乗った分相応に支払うのはOKよ。
電車と同様に。

いずれは、バスだから乗り切りが当たり前、よそだってそうだ。とか言って  
大阪市が良くも悪くも先進的なシステムを率先してやってきたものが、
レベルの低いほうへ低いほうへ合わせる格好へすべてがなって行きそうだけど。
464名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 23:31:22.05 ID:4WXeUzQX
乗継制度や敬老パスがあるから市営のバスや地下鉄から客が離れないんであって、民鉄やJRも含めた共通の運賃制度で敬老パスも上限金額式ながらどの電車もバスも乗れるようにすれば赤字の市バスが減ったって不便じゃない云々、
と言ってた市長候補は当選後に共通運賃制度は難しい事が解った、と政策から引っ込めたんだよな。
で、共通運賃制度とセットだったはずの市営交通の民営化とバスの削減だけが進められている、と。
そら無茶な状態になるわな。
465名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 23:34:27.18 ID:hqQsqj8V
黒字の地下鉄は7割が大阪市外民の利用だから乗継制度はあまり関係ないよ
466名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 23:47:49.26 ID:LzkBzUx2
しかも、「民間の知恵が入れば便利になる!」なんて言うけど、
民間から見ておいしい路線なら、現状ですでに参入しているはずで
(阪急の加島線、近鉄の梅田線や警察病院線、阪神の市内線、北港の中之島ループバスなど実例はある)
参入してこないってことは、イコール民間から見てうまみがないってことだよ。

かといって、交通機関は電気ガス水道に匹敵するライフラインだと俺は思ってるから、
「赤字なら止めてしまえばいい」というわけには絶対に行かない。
このまま民間譲渡したって、大幅な廃止か、残っても週数便の免許維持路線レベルになるかって状態だと思うし。

結局のところは、完全に民間委譲するんじゃ無く、
鉄道で言うところの上下分離みたいな形にするのがベストなんじゃないかなと思うんだけどね。
467名74系統 名無し野車庫行:2013/03/15(金) 23:55:04.73 ID:rQZDLea4
大阪市内から市バスという存在がなくなりあるのはすべて民間バスとなり、
同じ民間のバスとして旧市36号も近鉄10番も敬老なり乗り継ぎなりの対象であれば、
客にとってはどちらも同じ路線バスとして利用できるようになるから、
市バス目当ての鶴見通り需要に合わせた本数(=茨田大宮に対しては過剰)でなくてもよいし、
36号が今の本数を保つ必要はなくなるな。環境にとってもそのほうがいい。
468名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 00:05:40.47 ID:EpKeh8/n
>現状ですでに参入しているはずで
そこは肝心な話、今市バスが居座ってるのと市バスが居なくなるのとでは前提が大きく違うだろうけどね。
90%市バス独占中、しかも今は料金制度で不利で出てこないのはある意味、当たり前。
しかし市バスの後を引き受けると敬老パスの旨みも付くよ。
だれも民営化がうまくいくとは言ってないよ。比較として成立しないって事。
469名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 00:34:29.73 ID:BvjzlO+E
>>462
料金体系がややこしくなるだけ
470名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 00:52:19.55 ID:USiGKI2p
運賃体系なら京阪バス方式が比較的簡単だな
220-250-270と段階的運賃で乗り継ぎには600円の1日券で対応
471名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 02:06:01.67 ID:IGLXmvxx
34の大阪駅からの最終を71のなんば発と同じように23時59分になってほしい。
23時59分が無理なら23時45分で。
472名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 08:28:07.03 ID:X8FqggOQ
民営化は無理だと思う。議席を見てもハッキリしている。
交通局の素案を見ても夢を通り越して妄想のようなことしか書かれていない。
橋下が失敗するのを期待して、あのようなのを書いたとしか思えない。
秀吉が失敗するのを待っている家康みたいww
473名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 10:24:22.88 ID:/KPW5AHI
>>466
民営バスだけに任せたらどうなるかって、東大阪市を見ればよくわかるな。バス路線がスカスカですわ。

かなり網羅的にバスが設定されてるのは市営だったメリットだけど、
その一方で本数が少なめの系統も多くて、今回生野区内で主要路線でも毎時1本になったりしたぐらい。
その点では現状の路線網を整理する価値もあると思うんだけどね。

理解のある事業者なら民営でもそれなりのサービスを保てるとは思うんだけど、
そこは行政とバス事業者が連携してやっていかんとならん話やね。
場合によっては行政で引き取ってでもサービスを維持しないとならんところもあるだろうし。
474名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 11:16:33.75 ID:xnFFwQdk
>>473
あの街の路線バス衰退を、近鉄バスだけの責任にするのは酷じゃないかな?

道路事情にしても、大阪市内よりも明らかに悪い点を無視してはダメ
475名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 12:49:55.96 ID:Nu2zS1P0
近鉄バスのエリアはだいたいどこもスカスカになってるじゃん。
道路事情以前に、会社自体のやり方が下手糞なんじゃね?

東大阪市の道路事情でも、他社だったらもっと違うと思う。
476名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 13:23:02.42 ID:wLGB93Wp
近鉄がアホないは挙げれば切りがないほど
重々承知しているが
同時に近鉄エリアは東大阪以外でも
ほぼ全てが道路環境が悪いのも確か
477名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 13:25:41.35 ID:wLGB93Wp
修正
近鉄がアホなのは
478名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 17:36:13.77 ID:xnFFwQdk
>>475
東大阪市営バスでも出来ない限り、他社でもさほど変わらんように思うが・・
あと、市内の繁華街とか集客施設が少なすぎるし。
479名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 18:24:51.89 ID:x9EBohtX
>>467
まずは鶴見区内だけ民営化を試行してみるのでもいいと思うんだけどね。
36系統とと近鉄バスに移管して、現10系統と系統統合してみたり、
46系統と京阪バスを統合して天満橋〜横堤〜焼野〜守口市なんて系統を走らせてみたり、
45系統と京阪バスを統合して地下鉄都島〜横堤〜茨田大宮〜地下鉄門真南〜門真団地〜古川橋駅なんて系統があってもいいかもね。
少なくとも、茨田大宮付近の本数は過剰。
480名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 18:57:19.03 ID:ARBAMMK6
>>479
えらく茨田大宮の本数を減らすことに熱心だな
481名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 19:17:03.02 ID:EpKeh8/n
東大阪がスカスカつっても、衰退が顕著なのは主に東西軸であって、
それ以外は元々があんなもん(先に挙げられた通り、道路事情からバスが走れる道自体が限られる)。
そんなに密だったわけでもない。近年では充分とはいえないものも新路線も出来てきた。
東西軸は鉄道併走傾向で道路事情の悪さからも渋滞の影響も強かったので仕方ない面もある。
482名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 20:50:16.22 ID:/k3VH8MC
>>213>>233
という事は
(住)→回送→65往復→回送→(住)
という行路になってるのかな?一旦、住吉車庫前を通り過ぎるような形で。

てっきり医療センター敷地内で待機、2往復くらいする場合があるのかなと思ったが
あべの筋南行きで降車/乗車を扱うんなら、それはちょっと困難だな。
まさかあの本数の多い停留所を占拠して、あべの筋上で路上待機なんてやらんだろうし。
483名74系統 名無し野車庫行:2013/03/16(土) 21:12:32.34 ID:EpKeh8/n
南行きで要降車扱いもそうだけど、敷地内で全く待機できんのですわ。
だから時間を見計らって車庫を出てくるからわずかだけども路上待機はするよ。
484名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 12:27:29.98 ID:7jWFPDg+
杭全到着が9:21
で次の出発、杭全10:08発

あんな所で約50分も待機って
何しとけって話なんだよなぁ…
485名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 20:17:24.15 ID:7DvcXIpX
赤バス、最近乗車人数増えた ネ。
486名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 20:57:48.99 ID:j01lM9la
女性ランナーに露出した容疑の大阪市交通局職員

大阪府警吹田署は16日、大阪市交通局職員・石丸一義容疑者(46)
(豊中市上新田)を公然わいせつ容疑で逮捕した。
発表では、石丸容疑者は同日午前9時35分頃、吹田市桃山台の公園で
ランニング中の30歳代の女性に向かって下半身を露出した疑い。
調べに容疑を認めている。

地底のランナーだったら聞いたことあるけどなw
487名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 23:21:59.99 ID:OvCPRinu
38は日中40分ヘッド化か・・・
去年30分ヘッドになって使いやすかったのになぁ・・・。
488名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 23:26:22.31 ID:j01lM9la
竹島にそんなにいらんもん
489名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 23:50:28.01 ID:vIbcbYrx
野田ー歌島なら需要はあろうが、東西線並走だしな

であれば、いっそ42とくっつけて30分ヘッド確保とか。歌島ー竹島は廃線か毎時1本化で。
490名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 23:55:01.51 ID:E0EdILVp
いっぽう39は
去年まで:平日日中40分間隔 土休日毎時一本
去年:全日日中40分間隔
今年:全日毎時一本
どうしてこうなった
491名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 23:58:40.05 ID:vIbcbYrx
去年増便された系統は総じて減便されてるな
今年増便されたと言えば、85の玉造ー難波間と、59の梅田ー酉島間、
それと73の23と並走していなかった区間及び23の杭全以南くらいか。

それ以外は総じて減便だ。
492名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 00:29:13.28 ID:wYlQZWv7
72もフエタ。
493名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 04:21:27.46 ID:QB3/FKOi
27終日運行。
494名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 08:30:11.93 ID:SVO3JcJ5
住ノ江の74-0525は元から住ノ江にいた?なんか酉島臭いんだが。希望ナンバー取得してるね。
ボロさ半端ないわ…
495名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 09:51:23.31 ID:XS3Xf5TC
>>471
71の最終便が繰り下げ(及び71・91・108の始発便が繰り上げ)になったのは、
(ツ)が運輸振興になってからの話です。

交通局直轄の営業所である(守)では経費削減という面で実現は難しいかも知れません。
まあ(井)を使う(できれば地下鉄太子橋今市止めにする)なり、(守)を運輸振興にするなり
方法はあると思うのですが…。

それはそうと(ナ)が閉所になるということは、どこか運輸振興の受け持ちとなる営業所が増えるのでしょうか?
今回は同時に(港)も閉所になるので運転手等の他営業所への配置転換だけとなるのでしょうか?
496名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 10:40:37.48 ID:OtRdo6X5
赤バスの他に、更に40台減車確定age
497名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 10:49:50.29 ID:9ysd10t0
今年は40台廃車→新車が無いからそのまま減便なんだよな
民営化(笑)
498名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 10:49:55.17 ID:yg40nF3P
560台体制になることは昨年には既にわかってた話なのに何を今更…sage
499名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 12:27:58.62 ID:fFLIMYNP
中津営業所の矢〇田運転士
乗客の着席確認をせぬまま急発進を繰り返す。
運行状況も急発進、急停止、手荒いハンドル裁き

その内、車内事故が起こりそう。
500名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 14:44:02.49 ID:HpjNDRKq
>>497-498
減車って聞いたとき、俺は系統の整理をしまくるのだなと思った。
以前の67?86とか、今回の23?73みたいな感じのを。

ところが蓋を開けてみれば、路線網はほぼ手つかずで単純減便という結末
誰が予想したよ、この結果を。
501名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 15:37:44.54 ID:yg40nF3P
>>500
事業性のない路線のうち赤バス以外は一年間の運行継続と言ってしまっていたから、
路線の廃止には手つけれずという事は想像付いたでしょ。
502名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 16:51:22.90 ID:HpjNDRKq
>>501
廃止じゃなく統廃合ね
今回、18・22・23・73の再編が大きく目に付くけど、こんな感じで再編できそうな路線は他にもあったかと。
例えば住吉区南部とか、わざわざ系統を新設しなくても南長居くらいどこかしらで回収できそうだし。

そういう大ナタが振るわれるものと思ってたから、予想以上に控えめな再編だなという印象はあるよ。
要は、「廃止停留所を伴わない重複路線、近隣路線の再編」って意味では。
503名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 16:56:14.15 ID:4jkA1hvA
住之江区って赤バス終了後に補助金だけもらって
何にもしないんだね、他の区は終了後即動くのに
504名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 17:09:40.83 ID:yg40nF3P
生野区もですよ補助金っていうか地域交通に関する調査費用のみ予算計上。
住之江区は一応運行の予定がある。将来のNPOやボランテイアによる輸送等実現への
基礎データ収集のため、7月目処に民間委託による実証運行を行う予定。
505名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 17:18:49.06 ID:TVLS2ozh
>>502
重複区間の整理は去年かなりやったからなぁ。
生野区内と酉島車庫〜野田阪神前はその積み残しだったのかなと。

確かに住吉区内は整理する余地が残されてる気もするし、
住之江区内も重複区間に整理の余地があるのかな? とは思うけど。
506名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 17:19:23.48 ID:4jkA1hvA
>>504
今頃、調査って・・・
他の区はもうすでに調査終わってるから赤バス廃止後すぐにスタートできるのに
今まで何してたのか疑問
507名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 21:29:46.92 ID:quTZJxnM
長吉→住吉
1・2・1ABCD・3AB・14
長吉→住之江
3・4
長吉→東成
9・9A・10・19
住吉→東成
30・32
港→住之江
44・52
港→東成
60・73
港→中津
75・84・88
港→酉島
20・51・98
鶴町→酉島
70
東成→中津
57
508名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 21:41:59.75 ID:HpjNDRKq
ん?営業所移管リスト?

30と32が東成移管かつあべの操車のまま
イコール東成ーあべの間の回送が生じると言うことになるが、どういうルートなんだろう。

で、9が東成?84が中津?などという妙な担当もあるが・・・
そもそも中津は88も受け持って車が余るのか?
と考えていくと、どうにも無理がある移管に見えなくもないが・・・
509名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 21:56:16.71 ID:yg40nF3P
ただ元赤バスを沿っていく区もあるが、赤バスと同じことしても意味ないと考える区もあるんだよ。
それを0ベースで考える区もあれば、赤バス区間の中でも完全空白地だけ手当てすればいいと考える区もある。
510名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 21:57:00.82 ID:F39Q0YhV
>>507
これホンマ?
57は確か京橋起点だから現状維持が守口か井高野に持ち替えなら考えられ
るけど、中津担当になるなら大阪駅起点になってるんじゃないかな。

75もなんば起点みたいだから東成担当じゃないかな?
511名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 22:01:22.85 ID:F39Q0YhV
訂正
57は確か京橋起点だから現状維持か守口か井高野に持ち替えなら考えられ
るけど、中津担当になるなら大阪駅起点になってるんじゃないかな。
512名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 22:10:58.16 ID:WhbpTh91
>>509
0ベースでやろうとしてるとこはほぼ確実に沈むだろうね
赤バスも始まったばかりの時は今以上に苦戦してたし

ようやく固定客が付いた頃に廃止だもんな・・・
513名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 22:23:05.78 ID:wYlQZWv7
23と73が合体しても、20時台は1便のままとか、つらいねぇ。
514名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 22:34:34.17 ID:D7yVNyWU
93、平日午後がついに1時間間隔に・・・
少し前まで30分間隔だったのになあ
515名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 22:40:22.08 ID:HpjNDRKq
減便してはいけない系統、区間まで容赦なく減便されてるから、
これ4月以降どこでどういう影響が出て来てもおかしくないね・・・

昼間はまだしも、朝夕ラッシュで減ってる系統は恐ろしいことになるよ。
516名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 22:59:20.11 ID:Kek/Iz2g
>>507
84が中津?
長堀通を酉島が研修してたけど?
517名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 23:02:09.75 ID:yg40nF3P
>>507はいつもの子だからしょうがない。
518名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 23:05:57.25 ID:hsy9p0xh
>>507は、>>141の手口だからな。
相手にしてはいけない。
519名74系統 名無し野車庫行:2013/03/18(月) 23:30:29.40 ID:WhbpTh91
>>517
誰とケンカしてるの?被害妄想はよくないよ
520名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 02:30:09.26 ID:axDu0SMr
76が1本/1hに。・°°・(>_<)・°°・。
てか何で70の特に土日昼間あんな本数あるんだよ
なんばまで行ってた時代ならまだしも
西船町行平日ですら昼間ガラガラやんけ(♯`∧´)
ちっとは76に振り分けられへんのかいな(−_−#)
521名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 09:44:06.49 ID:0USQUjwe
>>507
毎度おなじみの情報ソースが未確認の怪情報の登場ですな。
突っ込みどころ満載なのですぐにガセネタだとバレるのにね。
個人の妄想をこういうところで発表するのは控えていただきたい。
ま、こんな素人発想の怪情報に振り回されたりはしないけどね。

たとえば108は4月からまた(・また・また・また)起点と終点が入れ替わり、
なんば起点になるというのにこの事に何も触れていない段階で、
信憑性が限りなくゼロの情報だと言っているようなものですな。
522名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 10:49:31.49 ID:V5kgWF0p
だから、そうやって否定されることを引き出す
手口(>>114)なんですよ。
523名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 10:51:18.71 ID:V5kgWF0p
手口(>>141)
524名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 11:36:50.19 ID:4HmbDg0X
>>522
なんでそんなに必死なの?
525名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 12:46:27.78 ID:N7gvzqPW
バカはほっとき、
>>514
淀川通経由の92や96もダイヤ改正の度に減便されてるからなあ。
ルートの違う姫島通経由の43の方は現状維持のままだと言うのにw
526名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 13:59:34.03 ID:V5kgWF0p
安田転回場があり近鉄バス56が頻発している頃なら
茨田大宮減らせたかも。
527名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 15:47:31.81 ID:waPhipLe
36をいじるなら、門真南を通過して門真運転試験場まで延伸できればいいんだけどな
京阪バスに渡せば、鉄道の減客分の回収も出来るから問題ないだろうし。
528名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 22:19:02.72 ID:W1TJ/hPi
>>525
43も毎回少しずつ減便されていってる。客もしっかり乗ってるのに…
誰か言ったかもしれんが、43は西九条行きに戻した方が絶対客のためだろと思う。
529名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 22:44:42.93 ID:mZ3yvLjg
新規路線運行開始→客じわじわと増え定着→減便
なぜなのか
530名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 00:21:53.66 ID:CaOTxQwr
>>525
まぁ92・96は歌島橋BT以西の事を考えるとこれ以上減らせない・・・って感じかねぇ。
歌島橋以西は毎時1本で十分、歌島橋以東は統合前の旧92時代と比べると増便されてるからある意味一石二鳥か。

ただ中型での運行になって、大阪駅で席が全部埋まってしまうから、済生会から乗ってくる年寄りが可哀想だが・・・
531名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 00:24:59.23 ID:EroBAaIu
そういえば、92はどうして中津担当なんだろう
96は酉島に移管されてるのに。

かと思えば、酉島は97や挙句36にまで顔出してるし・・・
532名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 07:36:10.07 ID:aLXjDkUy
108はどこに担当が変わるの?住之江?酉島?
533名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 08:02:27.80 ID:TJh4YUNu
地下鉄と並行しているとはいえ、あびこで見てる限り一番利用者が多くて
本数も結構あった4のあびこ〜長居をバッサリ切るんだなw

24が住吉車庫に行くんだったら、40をあびこにすればいいのに。
534名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 09:58:02.23 ID:X+7FqljL
>>528
>>530
>>531
旧38Aと旧93Aを92にくっつけた理由って
どうしようも無い赤字路線(営業係数400以上)の路線を
無理やり残存させるための手段でしょ

西淀川区でベターなのは、供給過多かもしれないけど
大阪駅前〜中島工業団地(1本/h)の中型車運行と大阪駅前と歌島橋バスターミナルの大型車(2本/h)の区間便
43は酉島車庫前経由でも西九条発にして大型車の20〜25分間隔は維持(2〜3本)
93は92と併せて歌島橋バスターミナル〜十三の区間は昼間でも12〜15分間隔維持(2本/h)
野田阪神〜中島工業団地(1本/h)と野田阪神〜歌島橋バスターミナルの区間便(1本/h)
歌島橋バスターミナルの操車を兼ねて酉島車庫〜福町〜野里〜歌島橋バスターミナルの系統(操車にあわせて)
休日は中島工業団地に入らないことで営業係数を少しでも好転させる
一方で旧38Aと93Aと93Aと歌島橋〜竹島3丁目は、赤バスへ転落もしくは廃止

歌島橋基点の旧支線系統で、料金箱に現金が入る可能性があるのは、
鉄道並行区間が無く、沿線に工業団地の通勤客が期待できる42系統ぐらいしか無いのでは
現状の平日の中島工業団地行きは座席が埋まり、立ち客も出る便もあるのに、夕方の工業団地から
バスターミナル方面への本数は、乗り遅れたら最寄駅まで歩くほうが早いエリアがある惨状
535名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 10:08:37.00 ID:EroBAaIu
その案だと、43はいいとして、歌島絡みの本数は、

十三ー歌島ターミナル 毎時3本?93分
野田阪神ー歌島ターミナル 毎時2本
歌島ターミナルー中島地区 毎時2本
福町ー歌島ターミナル 回送の本数分

ってこと?
これだと、十三ー歌島が供給過剰な気が。
93を毎時2本に戻して、大阪ー歌島の区間便はラッシュ時のみ。デイタイムの十三ー歌島は都合毎時3本。これで十分では?
536名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 10:17:57.92 ID:CjldrbMK
幹線と支線を連結させた系統って、かつての支線区間の利用状況はよくなってるもんなんかね?
そのあたりの追跡調査ってやってるんだろうかな。

いかに直通にしたところで乗り通すメリットがないぐらい遅くては仕方ないがないわけで。
42は歌島橋までくねくね走って行くもんだから、出来島駅で阪神に乗り換える人も多いと聞いてるし。
537名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 12:33:30.46 ID:X+7FqljL
>>535
>>536
西淀川区の交通網でも所要時間で見れば鉄道が優位にあるのは歴然
だから長区間の乗りとおしは期待しない。なるべく鉄道と並行しないかたちで
鉄道駅を結ぶことで短距離客で稼ぐ発想
歌島〜十三のある程度本数を増加させることで、利便性を向上させて、取り戻す意味での例え

次の系統毎の収支報告で、旧38Aと旧93Aの区間の営業係数を大阪〜歌島の乗客数も
プラスして水増しする形にして、さらに旧38Aと旧93Aの区間を生き残りさせるのはおかしい
さらに旧支線系統だけで営業係数200〜300で踏みとどまっている42系統に対して、水増しした
営業係数で比較するのも不当だと思う。
旧支線区間で見れば本数42>92=96だけど、営業係数を不当水増し分込みで92=96>42のように
して考えてしまうと、本来死ぬべき路線や区間が亡霊のように生き残り、生き残るべき路線や区間を
殺してしまいかねない
538名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 13:57:38.55 ID:b7P4xug+
大正橋に大正駅前の副称がつくっていっても
市バスのアナウンスは
広告放送とごっちゃになってるからわかりにくいよな

大阪駅前(曽根崎警察署前)
あべの橋(天王寺駅前)
天神橋5(北区役所前)
天神橋8(大淀コミュニティーセンター前)
地下鉄玉川(野田駅前)
北江口住宅前(地下鉄井高野)
大同1(市立視覚特別支援学校)
長柄西(長柄八幡宮前)
毛馬橋(蕪村公園)
深江(妙高寺前)
地下鉄都島(都島工業高校前)
天満橋(京阪前)
歌島1(塚本駅前)

他なんかある?
539名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 14:02:17.73 ID:f746rDH4
ある意味、茨田大宮、ヨットもそう。
前私も野田化した竹島で問題提議した。
竹島だけなら廃止レベルなのに。
540名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 15:21:30.03 ID:DmM2yyxG
東住吉区役所前(早川福祉会館前)
541名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 15:21:37.52 ID:CjldrbMK
>>538
確かに副名称かわかりにくいが、62で気付いたところだと、

淀屋橋(市役所前)
大手前(府庁前)
馬場町(地下鉄谷町四丁目・家庭裁判所前・NHK前)
国立病院大阪医療センター(地下鉄谷町四丁目)
上本町八丁目(大阪国際交流センター前)
上本町九丁目(天王寺区役所前)
天王寺警察署前(地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘)

馬場町とか欲張って3つも副名称付けてるのが印象的だ。
542名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 15:52:22.97 ID:f746rDH4
鶴見バス停(南ゆき)は、敗者復活。
廃止済みの赤バス停留所の再開設
543名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 16:55:36.44 ID:gfdWoEil
京阪東口(大阪歯科大学前)
寺町通り(読売新聞社前)
京橋北口(京橋駅筋)
中宮(大阪工大前)
地下鉄住之江公園(護国神社前)
地下鉄住之江公園(住之江車庫前)
544名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 17:53:16.28 ID:gaqYRUpR
上本町六丁目(近鉄前)
渡辺橋(朝日新聞社前)
545名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 17:55:52.44 ID:gaqYRUpR
玉造(地下鉄玉造)
546名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 18:12:41.03 ID:sGQr8YFy
>>540
東住吉区役所前(南田辺一丁目 早川福祉会館前)
547名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 18:17:03.52 ID:sGQr8YFy
広告のようで、れっきとした副称としては
新千歳(マリンテニスパーク北村前)があるな。

過去には片町(駅前)とかもあった。
548名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 19:43:19.20 ID:aw5Zbwth
境川(交通局前)
春日出(此花警察署)
549名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 19:48:16.71 ID:EroBAaIu
御幸通り(天神前)
生野区役所(生野警察署前)
23ならこの2つがまずあるね。

あと、かつて東成区を赤バスが走っていたとき、それぞれ駅前まで乗り入れないから、
東小橋に「鶴橋駅筋」、中道に「玉造駅前」って副称が付いてた記憶があるようなないような
550名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 22:25:37.41 ID:gfdWoEil
停留所にも副名称が書かれてたり
書かれてなかったりだもんな。
一部に広告を停留所に書かれて消されてる奴もあるし
(大宮小学校前の武和不動産とか)
551名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 22:28:49.92 ID:j9wZ0IHz
阪急宝塚線にも山本(平井)っていう駅があったな確か
552名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 22:47:50.89 ID:PNk9slBz
>>551
阪急なら、北口のがメジャーやね。
昔は蛍池にもあったな。
553名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 08:55:24.55 ID:eafVl1h3
中津【なにわ230あ77−1099】AM8時53分頃 36号系統 地下鉄蒲生4丁目⇒大阪駅前
554名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 11:30:49.25 ID:u2Jjy4JI
○酉→○ナ
73−0414
555名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 12:10:24.43 ID:sBbdFWDq
マッハ
556名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 17:07:43.23 ID:5K8+pOf1
ふみあけ
557名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 18:11:51.36 ID:WCe6w301
いずれは大阪市バスのバス乗り継ぎ券もなくなるのでしょうか。
558名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 20:03:54.81 ID:mZjXwg3W
東淀川区の赤バス(新大阪駅〜上新庄東淀川区役所)が11Aになって一部のバス停が通過になるってきいたけど何か通れないとこがあるみたいだね。
559名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 20:23:17.58 ID:CUD5cjNq
今37乗って井高野方面に向かっているが
天六の手前で大渋滞に引っ掛かとる。
トラックの横転事故があったらしい。
560名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 20:30:25.32 ID:rdey2Uc1
ところで、新73の杭全(北)扱いはどうなるんでしょ
なんば行は、杭全(北)にわざわざ入らないでしょうね
出戸行は、今林→杭全(南)となるのでしょうね
561名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 21:02:30.03 ID:9+fCr1Iy
今の23といっしょじゃないの。
562名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 21:03:51.54 ID:zx5kiXrR
あたりき
563名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 21:04:18.82 ID:88qaGSlG
往復とも5と同じ停留所。つまり今の23と同じ。
杭全操車場発着は85と35のみ。現地にて確認。

10が消え、73が消え、87が消え・・・
杭全の操車場もずいぶんさみしくなったな。廃止もカウントダウンか?
564名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 21:12:26.14 ID:zx5kiXrR
操車場×
転回地○
565名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 22:44:28.71 ID:rdey2Uc1
東住吉区赤バス代替ルートを回ったが未だ準備告知もなしね
地下鉄西田辺の場合バス停は「あびこ筋」沿いだろうか
あれだけの運行本数となると運用車輌も気になるところ
営業距離は、あびこ〜天美北さほどかわりないが日中3本でこっちは3台はいるでしょ
帰りに天美車庫を覗いて来たが見慣れないバスが2台ほどおった
シビリアンとローザ 後車は遠目だがワンマン灯付近に行先表示臭いものが見てた
また京阪からの移籍だろうか 東住吉ルートを受持にしても天美車庫にはこれ以上入らないでしょ
566名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:06:21.66 ID:zx5kiXrR
81路線を再編 巨大バス事業に入れたメス

公営バスの経営改善は、全国の自治体の共通の課題であるだけに、大阪市の取り組みへの関心は高いようだ。
大阪市と同規模のバス路線数を抱える横浜市交通局の担当者は「民間譲渡がうまくいくのか注目している」と
話す。
譲渡の手続きなどが定まっていないため、
「債権の処理や職員の身分をどうするのか気になるところ」(神戸市交通局)、「民営化にすれば必ず黒字化できる
という簡単なものではないのではないか」(名古屋市交通局)といった声も出ている。
 一方、大阪市が頭を悩ませるのが、現状では民間譲渡が難しいと判断した残り81路線の扱いだ。
改革PTは、全体の6割弱に当たるこれらの不採算路線はいったん廃止し、41路線に再編する案をつくった。
早ければ2013年にも路線が大幅に変わるが、混乱も予想される。
567名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:07:29.05 ID:zx5kiXrR
>大阪市と同規模のバス路線数を抱える横浜市交通局の担当者は「民間譲渡がうまくいくのか注目している」と
話す。

つまりは実験台
568名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:09:58.86 ID:zx5kiXrR
>大阪市と同規模のバス路線数を抱える横浜市交通局の担当者は「民間譲渡がうまくいくのか注目している」と
話す。

つまりは実験台
569堂地茂:2013/03/21(木) 23:15:44.43 ID:zx5kiXrR
なぜか 二重 すいませんorz

>職員の身分をどうするのか気になるところ」(神戸市交通局)
明石市の場合、別の部局への移動。

>「民営化にすれば必ず黒字化できる
という簡単なものではないのではないか」(名古屋市交通局)
やってみなけりゃわからないw
570名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:27:33.16 ID:zx5kiXrR
てか名前欄が、なぜか前にネタで使った堂地…orz
ふいに勝手に記入されるな すいません。 
571名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:31:21.79 ID:FgV5VNvN
堂地は精神病院へ入れられたんだろ?
572名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:31:32.12 ID:zx5kiXrR
>>557
>いずれは大阪市バスのバス乗り継ぎ券もなくなるのでしょうか。
その前に大阪市バスがなくなりますよ
573名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:58:34.65 ID:3+mIrP9D
本数減や系統統合で市バスが便利な乗り物で無くなってきたからには
共通全線定期値下げしろってば。
574名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 00:28:54.70 ID:vzCjIqyN
うおーい
これいいのかこんな運転

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12615720

いきなり縁石に突っ込んで豪快にバックするわ、車線変更禁止の黄色いライン無視するわ・・・
このドライバーのバスには絶対乗りたくない・・・
575名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 00:29:56.07 ID:mjX1kJuS
ぶっちゃけ、西淀川は43と42と歌島以東以外は、 
赤バスみたいな奴だけを終日ちゃんと双方向で走らせて    
短距離にも使えつつ、区内移動したい人は乗っときゃいいって
やってるほうが便利そうだな。
576名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 00:54:19.56 ID:mjX1kJuS
今となってはアレだけど、
少なくとも日中赤バスやりつつ、同時に千船大野大和田御幣島住など各々にも
バスやってるのは、どっちにとっても良くなかっただろうに。
577名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 01:14:26.82 ID:71mnGvlM
赤バスが無駄にあちこち回るから長すぎて使い物にならなかったからなぁ・・・
単方向の運転だから赤バスだけを使おうとすると往復のどちらかは大幅な時間ロスを食らう羽目になるし。
旧96方面以外は確実に赤バスはいらなかった。
578名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 01:38:19.43 ID:2l+UI6TF
ttp://www.youtube.com/watch?v=RQMWYTmS0n0

この守口支援学校の通学バス
市バスの旧塗装を意識してね?
579名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 02:02:39.96 ID:4TxH9E9G
>>577
無駄じゃないよ?沿線にはそれぞれ住んでる人いるんだから
自分の事だけ考えないで・・・
580名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 08:01:43.32 ID:/4SLCud3
>>578
そこは大阪市立の学校ではないですよね?
また大阪市バスに運営が委託されている訳でもないのですよね?
581名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 09:50:15.93 ID:mjX1kJuS
通りかかったら赤バスに車椅子積み込んでるところ久しぶりに見た。
それを見送って、信号待ちの後、再び赤バスに追いついたら(徒歩ルートは短絡、バスは別の道)
先ほどの赤バスが車椅子を降ろしていた。次のバス停じゃん。目を疑った。
582名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 12:50:47.30 ID:jRB3btrR
>>559
これだな↓

天六交差点でトラック横転、木材散乱 大阪(大阪府)

21日午後5時37分ごろ、大阪市北区天神橋6丁目の交差点でトラックが横転、弾みで積み荷の木材が道路に散乱した。
現場は車や人の通行の多い交差点で、運転手や通行人にケガはなかった。撤去作業は現在も続いている。警察は詳しい事故原因を調べる。
[ 3/21 18:27 読売テレビ]

http://news24.jp/nnn/news8896717.html
583名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 16:37:08.22 ID:72Pvl4yI
>>581
車椅子は仕方ないかな。。。
年寄りの敬老優待や福祉パスで1停留所はよく見るで。
100メートルぐらい歩いたらて思うけど。
先日、総合医療センターから乗り、都島通りの総合医療センターのバス停で降りた人いたわ。
たぶん玄関前までこない83に乗るためやと思うけど。
584名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 17:39:31.88 ID:z+x0iYPB
まあ、自分が歩けなくなったらその人の気持ちも判るだろうね
で、まわりから100メートルぐらい歩けって言われたらさ・・・
585名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 20:27:02.86 ID:+XN4Vwky
大きな交差点を挟んだチョイ乗りとか、川を挟んだチョイ乗りはよく見かけたな。
586名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 00:09:12.12 ID:lysidbjQ
都島〜高倉町一丁目や二丁目だけ乗る人なんかも結構多いもんな。
人数が多いので、その1〜2停留所間だけ乗ってもそれほど不思議には思われないな。
587名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 01:51:35.68 ID:X18h68Am
前にも言ったが、88上りで肥後橋〜堂島あたりから乗ってくる連中も結構いるからな。
しかも混んでいてもお構いなし。混雑や信号待ちの時間考えると地下鉄に乗るか歩いた方が早いと思うのだがw
588名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 02:05:40.18 ID:tBnG7iBr
>>584
確かにね。
歩けなくなったら思うけど。
大阪市は幸運なことに敬老優待があって、自転車感覚でバスに乗れるけど、ほかの市町村はお金を払って乗り放題パスを買うなりしないといけないもんね。
589名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 02:51:58.36 ID:LcMQ51Rw
公式サイトにPiTaPa・ICOCA以外のICが追加されてる。
それらでも乗継割引が適用されるなんてすごい。

>>587
88は大阪駅前で引き続き天保山行きを運行するから、そのまま乗ってる人もいるんじゃないかな。
大阪駅前からは100%座れるからね。
590名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 11:13:37.91 ID:1zD5qD0S
>>584
歩けない人?
591名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 10:21:08.43 ID:sG9zjC5M
36号系統は、平成25年4月1日(月)から、一部のダイヤを小型ノンステップバスで運行します。
小型ノンステップバスの乗降扉は車両前方の1箇所となりますので、お客様が降りられた後に、
ご乗車願います。
592名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 10:42:57.22 ID:Z288KY77
は?
36にポンチョ?

いやいやいくらなんでも無謀でしょ・・・
593名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 11:56:26.80 ID:YaNKUZhs
34や71にもポンチョ入れてみろやw
594名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 13:27:22.63 ID:udIFDPdi
>>591
ポンチョ?大阪駅前を出て南森町の時点で早くも積み残しが出るぞ
595名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 13:45:31.04 ID:DXSNzTgP
>>591
なぜよりによって36?

とはいえ一般系統でもポンチョを使う路線が出てくることは不思議ではない。
どこの営業所にいるんだったっけ? ローカル路線では活用して欲しいものだ。
596名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 14:30:15.36 ID:bjMedkAh
大阪市バスオワタ\(^o^)/
597名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 17:46:57.72 ID:hBT5jR7W
今日弁天町BTで(井)のポンチョの研修車がいたけどあんなとこまで行くようになるわけ?
少なくとも弁天町のどれかにポンチョを入れるみたいやね
598名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 17:52:35.71 ID:Z288KY77
弁天町なぁ・・・
20,44,51,84、98、99・・・
大正区内の需要がある98以外はどれに入ってもおかしくなさそうではある。
599名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 18:26:34.38 ID:wcCEsDBo
>>598
大正橋からドーム前千代崎に向かってポンチョの研修車みたわ。
井高野のシール貼ってたわ。
600名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 19:28:25.93 ID:K6VylJXV
今、東住吉代替バス停ルート回ったが住道矢田9丁目(老人介護の施設前)まではバス停置かれて
わかったが『瓜破西2丁目』『瓜破西』だけ該当箇所見たがわからんかった
市バスと微妙に停留所名異なるね
住道矢田はロータリーにはやはり入らず豊里矢田線上で客扱い
西田辺はライフ西田辺店行となってるが同スーパー付近で時間調整する臭いね
601名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 20:12:30.52 ID:sNOa4a9r
難波の乗り場に84を小型車で運行しますとの掲示あり
602名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 20:33:58.55 ID:3B8XW3Yv
梅田に100円巡回バス うめきた開業に合わせ
2013.2.20 17:59

「UMEGLE−BUS」のイメージ
JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」のビル群の運営会社は20日、
梅田地区を巡回するバスの運行を始めると発表した。4月26日のうめきた開業に合わせてスタートする。
料金は100円(小学生50円)、1日乗車券は200円(同100円)。
観光客らが移動しやすいように交通の便を良くするとともに、バスの利用を促して中心部の車の混雑を抑える。
レンタサイクルも同時に始める。
巡回バスの名称は「UMEGLE−BUS(うめぐるバス)」で、緑色の車体が目印。午前10時から午後9時まで
10分間隔で走る。JR大阪駅を中心にうめきたのビル群やJR北新地駅近くを結ぶ
1周約4キロのルートを約30分かけて回る。12カ所のバス停を設ける
603名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 20:35:51.14 ID:3B8XW3Yv
2013年春、グランフロント大阪のまちびらきにあわせて、
一般社団法人グランフロント大阪TMO※(以下、「TMO」)が実施する交通サービス「UMEGLE(うめぐる)」において、
「UMEGLE−CHARI(うめぐるチャリ)」と称するレンタサイクル事業の運営を行います。

梅田の新しい交通サービス「UMEGLE」とは
TMOが実施する「UMEGLE(うめぐる)」は梅田地区全体の回遊性向上、
梅田地区全体の活性化をめざし、『うめだ、ぐるっと、めぐる=UMEGLE(うめぐる)』をコンセプトとした、
「エリア巡回バス」「レンタサイクル」「駐車場連携」の3つの新たな交通サービスです。

[ルート内容]
http://img.guideme.jp/i/su9fTb4PIFre2DKw2tLNaAcQMMW8cqwqUkYMnXyg4gIfj2RPCHB9cLW/jvCgG35Y/de85eeGnBdEE/WRDJMOog==.jpg
604名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 22:01:03.51 ID:wjsLhN+o
>>597
ツか酉にポンチョが移ってくるんだな
今は井とスに配置だったか
605名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 22:15:08.25 ID:AEIl9MSt
モバイルSuicaで市バスに乗ったけど違和感半端ねぇwwwwww
606名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:14:22.07 ID:GY6aG2Ql
>>591
節子、36やない、それ39や
607名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:19:53.17 ID:WMhHg9LG
>>600
東住吉区役所のホームページにも日本城タクシーのホームページにも、まだ詳細情報は出てないようですが、
某ブログに…な画像が
608名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:21:19.23 ID:wjsLhN+o
39ならポンチョで間に合うな
つーかこれ以上減便すんなよクソ野郎
609名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:40:08.52 ID:VrEbwGns
議題 「バス事業民営化基本方針(素案)」におけるバス路線について

概要 前回、交通局が示した路線案について、各地域からのご意見
42号系統は出来島を終点としてよいのでは。
92号系統を中島まで延伸してほしい。
42号系統が大和田地域をくねくね運行するのは時間がかかる。
福から区役所に行くルートを整備してほしい。
43号系統が酉島車庫へ運行しているが、酉島車庫ではなく西九条へ行ってほしい。
610名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:55:16.93 ID:VrEbwGns
「市バス廃止やめて!西淀川区民の足を守る会」

 橋下市長は、累積黒字の地下鉄を民営化し、市民の足である市バスも儲からないといって
廃止したり民営化しようとしています。
西淀川区内でも、今年3月で市営としての赤バスを廃止します。
来年3月には、区内の市営バス路線全部を廃止します。(略)
歌島橋バスターミナル前で「市バス路線廃止の撤回を求める陳情署名」「赤バス廃止に伴う代替え交通手段の設置・サービス低下をさせない陳情署名」を
集める行動と宣伝も取り組みました。
611名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:56:05.10 ID:A8JqHpSb
>>605
市バスってSuica使えるの??
612名74系統 名無し野車庫行:2013/03/24(日) 23:59:13.28 ID:sG9zjC5M
>節子、36やない、それ39や
お兄ちゃん わたし 間違えてしもうたん?

ってなんで蛍の墓?
613名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 00:03:55.43 ID:kLatOaag
>>611
3/23から使えるようになった。
#赤バスは9日間だけ使える。
614名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 00:11:48.05 ID:PJkS7G11
254 :名74系統 名無し野車庫行:2013/03/22(金) 17:01:01.49 ID:z+x0iYPB
赤バスって結構運行期間長かったけど
運賃だけの収入に頼って他の部分で収益上げようとか全然しなかったね
全ての区で運行してたんだから、各区の観光名所とかまわろうとかいう
ツアーやればよかったのに毎週日曜日に持ち回りで2つぐらいの区がそれぞれやってみるとか
1ヶ月平均で8つの区がやれるし 町おこしになっていいと思うんだけど
遅かったね
615名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 00:18:57.37 ID:jgi2uhNe
>>602
ヤマダ電機の古事記バスのように無料でいいんじゃね これ
616名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 00:59:09.56 ID:00NMedZn
>>610
何か凄い今更感な動きな・・・
区内の移動はのざと診療所の送迎バスを拡張してやっていけば何とかなりそうだよなぁ・・・
617名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 01:23:36.74 ID:RiNjCYAb
 4月1日より、1A・1B・1C・1Dに住吉車庫?の赤バス車両が導入される模様。
618名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 02:32:38.59 ID:T4T3TLip
西田辺ー瓜破西 所要時間17分と書いてあったが日中20分ヘッドなんで2台で回せるかな
ラッシュ時は、平日10−15分ヘッド 土・休日は、終日20分ヘッド
住道矢田9丁目始発時刻で判断する限り瓜破西始発が6:30くらいでしょ
全線運賃200円均一とのことで1.2キロまでの運賃100円は申請中と記載
果たしてどんな車両がやってくるか車庫が何処なのか?
619名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 07:11:12.89 ID:iy3tDPIY
何週間も前に赤バスのバス停に貼ってあったのにしつこい。もっとも即効で剥がされてたがな。
620名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 07:25:18.87 ID:PJkS7G11
大阪市が市営バスの民営化を狙っている問題で、「大阪市の赤バスの存続を求める市民連絡会」は10日、
市役所内で記者会見し、「いつ、どこへでも、誰でも安心して自由に移動できるという“市民の交通権”
を守る立場に立ってほしい」と訴えました。
市交通局は9月24日、市営のコミュニティー系の赤バス29路線のうち26路線を「不採算」を理由に、
今年度末での廃止を届け出ました。
比較的利用者の多い3路線は料金100円を一般バスと同額の200円に引き上げ、1年後に廃止するとしています。
会見で同会の佐伯洋一事務局長は「実質的な赤バスの全廃です。代替案も示されておらず、市民の理解を得る努力すらせず、
一方的に廃止を進めている」と批判し、橋下徹市長に改善・存続を求める抗議文を5日に提出したことを明らかにしました。
621名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 07:30:01.99 ID:PJkS7G11
港区の女性(86)は、週2回の通院を含め、毎日赤バスを利用しています。
赤バスのバス停までは徒歩5分ですが、廃止されれば最寄り駅まで約40分歩くことになります。
「6年前に赤バスができた時は涙がでるほどうれしかった。
廃止されればお先真っ暗です」
622名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 07:38:59.23 ID:OJ8XC+NP
【ヒ○ 東成 ○ヒ】【20−1457】7時36分ごろ 今福西6丁目⇒花博記念公園北口
623名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 07:51:09.53 ID:RoQPBp7s
今、話題になってる西淀川だけど、38降りたら92佃煮出来島方面に
乗り換える人が何人もいた。駆け込みで。
624名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 08:38:32.86 ID:9p+x36ar
○港→○ナ
75−0680
625名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 09:36:31.89 ID:PJkS7G11
42は復路も公園に一旦入らなあかんよな?
626名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 11:24:44.64 ID:ZyASN44x
一般の利用者ですが、質問です。駅の案内所でもらった路線図を元に書いていますが、
今週中に地下鉄西中島南方から井高野車庫前まで市バスの93系統で行きます。
回数カードかラガールカードで乗るつもりです。

その際、途中の江口橋で一旦下車し(用事のため)、再度バスに乗って井高野車庫前に行こうと
思うのですが、2台目に乗るバスが93系統だと改めて200円引かれてしまうのでしょうか?

仮にダメだったとして、江口橋〜井高野車庫前には37系統や50系統も
走っていますが、それらに乗り継いだ場合は大丈夫なのでしょうか?

ついでですが、上記した系統は4/1以降もすべて存続しますかね?お願いします。
627名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 11:53:44.76 ID:4Tdu06xA
>>626
系統関係なく1台めを降りてから、90分以内に2台目を降りれば2台めの料金がタダ。
1台めに乗る前か2台目を降りたあとに地下鉄を乗れば(必ずしも2回バスを乗る必要はない。1回だけでも良い)バス代が半額。

こんな返答でいいすか?
628名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 11:58:45.77 ID:iy3tDPIY
まあ、良しとしましょう。
629名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 12:04:54.76 ID:iy3tDPIY
正確には二台目がタダではなく、二台合わせて200円ですけどね。
地下バスもバスが半額になるわけではありませんけど、
支払い手順からはそうなりますけど。
630名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 12:07:00.46 ID:4Tdu06xA
>>626
ごめん、系統の存続ね。減便は避けられないが、当面は存続の模様。
>>628
あんがと。
631名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 12:15:00.99 ID:4Tdu06xA
632名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 12:49:49.53 ID:ZyASN44x
626です。どうも有り難うございます。

可能なのですね。

自分のようなのは「乗り継ぎというよりも途中下車」なので無理なんじゃないかと思っておりました。
633名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 12:58:54.75 ID:4Tdu06xA
>>632
うまく使えば、例えば、途中下車さえしなければ往復でバスを使っても時間内なら200円ですみます。
普段からどんどん便利に使いましょー。(何様だ俺)
634名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 16:03:12.40 ID:XtWKH6xf
>>633
いや、言ってることは正しいよ
だって、乗り継ぎだろうがワンデーチケットだろうが、
使わないと路線なくなっちゃうもん。
635名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 16:40:18.37 ID:XtWKH6xf
で、新しい時刻表がアップされてるけど、
やっと40分ヘッドの系統で2時間一周りのパターンダイヤが導入されたな。
今までのいびつなダイヤと比べて格段に覚えやすくなった。
636名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 17:02:12.84 ID:rfV5eP+9
あたしは市バスが大好きでした。なのにひどい!この仕打ち!!
637名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 17:07:32.37 ID:v0CfyIHk
97の時刻表見てたらゲシュタルト崩壊したw
638名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 19:17:49.91 ID:1eg1R6uJ
加島駅と神崎橋はそんなに離れてないからあまり影響はないだろうということで、
大半が加島駅までの運行になったわけだろうけど、
それでも全便加島駅までにして神崎橋の転回地をなくすとはならんかったんだな。

本当に加島駅止めばかりだな。
639名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 19:19:41.31 ID:XtWKH6xf
神崎行きは毎時1本
これって、阪急と同じだな。加島行きの本数は全然違うけど。
640名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 19:57:25.63 ID:hgVr3le2
こんな書き方したら、アレだが…


地下鉄にしろ、バスにしろ、今更案内を丁寧にしたり、サービス向上に励んだり何の意味が…。どうせ市交は終わるんでしょ?売る時の価値を上げたり、再就職のためか?
641名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 20:31:47.69 ID:8NRgqQPz
97系統もいずれは阪急バスのみになるのでしょうか。
642名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 20:45:38.43 ID:00NMedZn
97、本数激減か〜
1時間に4本ってのは・・・
643名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 21:17:57.96 ID:XtWKH6xf
毎時1本に減ってしまった75と103だけど、
大阪駅ー難波間の移動に限れば、
大阪駅基準で33分発と53分発の毎時2本か。

ということは地下鉄誘導が思うように進むとも思えず、
なにわ筋沿線の人がとばっちりを食ったと。
644名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 21:45:34.21 ID:aZIOfEfr
公式の時刻表、4/1からの分どこに載ってるの?
今のと同じなんだけど ちなみに舞洲行きを調べたい
645名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 21:48:47.93 ID:XtWKH6xf
>>644
大阪市交通局の公式開いたら、
クイックメニューから「時刻表検索」をクリック

そうすると左手に地下鉄、右手にバスの時刻表検索フォームが表示される。
そのバスのところに、路線図から検索とか系統から検索とかあるけど、
それ全部「3月31日まで」と「4月1日から」と2つあるよ。
646名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 21:57:31.54 ID:8ZvgPXX1
新urlのほう見たか?
647名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 22:00:35.36 ID:aZIOfEfr
>>645 >>646
ありがとう。トピックスからのリンクやTOPのクイックメニューから、
春日出バス停からの舞洲行きを調べるんだけど、今の時刻表しか出てこないんだ。
平日12時台は12:51から何時に変更になるの?
648名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 22:05:58.10 ID:XtWKH6xf
>>647
それパソコンおかしくない?
トピックスの一番上にある「2013年03月25日平成25年4月1日からの市バスの時刻表を掲載しました」
って項目をクリックして出てくるページの真ん中あたりの「新時刻表はこちらをご覧ください」
のところクリックして出てくる時刻表ページでも、新旧両方の時刻が検索できるよ?
これは古いアドレスの場合でも同じ。

ちなみに舞洲行き81系統の春日出通過時刻は12:26だよ
649名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 22:51:39.37 ID:PJkS7G11
>バスにしろ、今更案内を丁寧にしたり
丁寧になってる?
近年は予算がないとして、案内板を廃止したり撤去したり、残存も更新せず
配ってる市営交通ご案内を拡げてそのままを貼り付けてお茶を濁す。
バス停もバスロケの路線図以外の電照式の地区路線図を廃止したり
あるいは行き先案内を路線変更があっても何年も古いまま放置したり、
白く塗ってごまかすだけなど、今時少なくなった鈍い田舎の事業者並みに
いい加減になりつつあると感じる。
650名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 23:05:48.91 ID:XtWKH6xf
バスロケと言えば、赤バス残留組はバスロケ案内なしなのかね?
上六を何度も通るけど、一向にバスロケで作業してる様子ないし。
それとも、
現行:18,22,23,73の4系統
改正後:18.73、赤バス(あべの行き)、赤バス(玉造行き・小橋町の場合)
で系統数同じだから、データ上の準備は出来てて表示だけシールか何かで変えるのかな?

平野区と東淀川区の様子はどう?
651名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 23:14:41.85 ID:PJkS7G11
変更のある一般の系統ほうもバスロケは準備できてないからなんともいえないな。
上六でいえば2373だってまだでしょ? これがもし既に変わってて旧赤がなしなら答えは出るけど。
652名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 23:26:01.71 ID:aZIOfEfr
>>648
ブラウザのせいでした。
IEに変えてみるとちゃんと>>645のように表示されました。
Firefoxだと同じURLで何故か昨日までのページが表示されます。
どうもお騒がせしますた
653名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 00:58:17.63 ID:vpg9Umyl
>>649
職員の話だろ。
設備じゃなくて。
654名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 06:57:20.18 ID:EhIN5vx0
どこの路線も減便ひどいな、、、
655名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 07:25:10.86 ID:X638rlBE
市バスは半額 地下鉄は半額にならない 横浜は地下鉄市バス一日券まで半額になるのに 名古屋ではICカードが半額なのに
656名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 09:52:46.76 ID:kIyi+6yq
橋なんとかが大阪に来てから大阪にはいいことがひとつとしてナイワっ!!!
657名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 12:21:55.00 ID:MDXKRkw8
増便
658系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 14:12:43.13 ID:CzrFpyjM
本日、所用で3B川辺行きに乗車し、終点で下車いたしましたところ、年季が入った
バス停の一番下に4月から今までの中型CNG車ではなく、ポンチョでの運行とする旨の
張り紙がありました。 やはりポンチョも通常の緑帯に変更されるようです。
昨年にポンチョが住之江と井高野に入りましたが、その車両数で充分足りるのでしょうか?
それともやはり中型も運用にはいるのでしょうか?
659名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 14:58:39.34 ID:EgYwVpcF
クイズは禁止だ。
660名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 15:09:30.06 ID:EgYwVpcF
クイズじゃなかったか。
勝手に脚色しないでさ
書いてある通りを御自分で判断してください。
日本語わかるんでしょ
661名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 15:33:44.50 ID:eg+7VzYG
高島屋前で酉の大型車研修車を見たのは84の研修やと思うけど84にはポンチョも入るみたいやし結構ランダムに入るのかな?
時刻表にも車両のマークがないし
大中小が入り乱れる系統もあるのかもね
662名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 17:09:12.66 ID:5D96JK2C
>>649
話はズレるがノッテオリテも今月発行分で休刊に追い込まれた品。
これもコスト削減の一環なのかねえ?
あのラックはどうなるのか?多分単に撤去して終わりなんだろうけどw
663名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 17:40:18.57 ID:c6mu0xni
ポンチョ何台あるんやろ?
664名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 18:40:36.31 ID:EgYwVpcF
案内板に例の如く新しいご案内を拡げて貼ってるが、
毎回相変わらすどこか誤植あるな
665名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 19:33:40.98 ID:zayGA9ft
4/26〜梅田の100円バスも赤バスのように
廃止になるかもしれないですが、廃止にならないで、
将来は無料化になるそうです。
666名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 20:26:06.50 ID:v4DOhosE
>>661
各々が入り乱れで入ったらそれはそれでちょっとしたカオスになりそうだなw
667名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 21:04:59.22 ID:IGp9icdX
案内板の市営交通ご案内貼り付け
路線図は交換しても、裏返して貼ってる料金関係の案内は、
赤バス記載のままなのに交換しないまま放置か…京橋
668名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 22:05:21.83 ID:SYFoqn/e
>>665
ヤマダ電機の古事記バスの再来だなw
669名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 02:06:08.01 ID:TN26aVpP
今回のダイヤ改正は4月1日でエイプリルフールやから、
2日になればきっと今のダイヤにもどるよきっと(T ^ T)
670名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 09:42:09.82 ID:gprgNZcY
時刻表を見ると長居−住吉車庫が多すぎるな。
4か40を南長居経由にして、24と統合したほうがいい。
671名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 13:51:29.01 ID:ZcNiZ9P4
75と103が日中毎時一本とか、やる気ないなら、もうさっさと廃止にしろよ!オレも現利用者だが、それの方が諦めもつくわ
672名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 15:07:57.94 ID:gL7GgwiF
梅田基準で33分と53分
難波基準で03分と22分

大阪駅ー難波間の移動ならこの毎時2本という考え方も出来なくはない。
673名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 16:41:41.99 ID:/ogmaTNY
>>672
まぁでもキタとミナミの移動だけって絞ると結構少なくなりそうだしなぁ・・・
674名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 16:47:10.72 ID:4uZBnMZV
1時間に4本の時代が懐かしいな<103
当時は3A、3Bだったけど
675名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 16:51:18.73 ID:gL7GgwiF
>>673
103沿線は地下鉄でいくらでもフォローできるからいいとして、
75、すなわちなにわ筋が犠牲になったと。

まぁ、それは他系統も同じか・・・
676名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 17:04:26.48 ID:8Cz+4y3e
いやがらせにもほどがある。
677名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 17:27:45.87 ID:JRW2ID7A
嫌がらせと言えば86が25分間隔になる時間帯だな
何でわざわざきれいな20分間隔のパターン崩すんだよボケ
678名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 18:43:30.88 ID:OfQbc36x
>>675
なにわ筋も四つ橋線が近接してるからなぁ。
バスの意義がないわけじゃないけど、この本数じゃあえてバスを選ぼうという話にもならんよね。

そう考えると62はすごいよな。谷町線が近接してるのにバスの利用が根付いている。
あと55か、あみだ池筋の利用に支えられてるのかと言えばそうでもないだろうが。
679名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 19:41:57.46 ID:+Ir/oOXK
昔、なんば→四つ橋→信濃橋→西大橋→幸町一→なんば
という循環系統があったな。確か朝だけ。

今の103登場で消えた所をみると、なんば→四つ橋筋(信濃橋まで)を地下鉄重複であっても結ぶ
なんか特殊な要因があったのかな?とも思うけど、実際の所どうだったんだろうか。
680名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 20:13:13.36 ID:VGyjJEQu
>>678

55の路線も62の路線も元々市電が通っていたところ。
市電時代から動線が確立されていたとも言えなくもない。
681名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 20:30:37.95 ID:8Cz+4y3e
地下鉄がバス停ほどきめ細かいはずなどないのにいやがらせにもほどがある。
682名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 21:11:19.62 ID:a1oYPcxu
34、36、37、71など、
幹線中の幹線ともいえる系統はほとんど減便されていないから、
それ以外の系統との落差が激しい。

それにしても、82とか95とか、
やりようによってはドル箱路線になりうるだろうに、
毎時1本とか、やる気なさ過ぎる。
(82も95も、つい最近まで毎時2〜3本あったと思うのだが)
683名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 21:17:12.52 ID:Udkawnf6
それ以前にあれだけ乗ってる71が赤字なのはおかしい

人件費が高すぎて支出が多いのか?
運賃が安すぎて収入が少ないのか?
その両方か?
684名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 21:29:04.32 ID:x67MikEC
>>678
62は天神橋・大手前(府庁前・大阪城前)、馬場町(NHK前)、国立病院大阪医療センター、上六といった地下鉄から離れている主要地点を網羅するからね。
685名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 21:47:02.14 ID:Xe47f3Oi
舞州(マエシマ)wゆき地下鉄接続放棄したら存在意義が区内移動しかほとんどないような。
JRからだと素直に北港バス乗ったほうが多発で安心でしょ。
こうなってくるとアミティ輸送も桜島からの送迎バスでいいし。
686名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 23:13:59.94 ID:/ogmaTNY
>>685
まぁその地下鉄接続すら有名無実化されてたからねぇ・・・w
辛うじて野田阪神に用事がある時用の路線だったし。

北港で十分賄えてるから短縮しても問題無しと見たか。
687名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 23:46:04.11 ID:vcZRFXDl
>>685舞洲行きは鷺洲経由で大阪駅に乗り入れたら客増えそうなのに。もったいない。
688名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 03:29:43.03 ID:9etXiYgu
大阪からバスそのものをなくしたいんでしょ、ヤツは。
689名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 03:36:15.31 ID:5NDDC08E
>>682
82 95は旧公団が補助金出して開設された路線と ちゃいましたっけ
補助金が減らされたんか 運行経費が上がったんか
690名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 07:25:31.68 ID:kmOq0Dyg
>>688
民間に恩売りたいだけじゃない?
691名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 12:53:04.03 ID:bk9unwyX
>>680
あみだ池筋が古くからあって市電も通っていた(つまり昔からの集積が多少なりともある)のに対し、
なにわ筋は戦後に作られた道路なので、集積と言う点では周辺の筋に比べると劣る点が多い
(この点は京都の堀川通に似ている)
75に乗ってなにわ筋を通ると道が広いだけでなんとなく閑散とした雰囲気があるが、それは上の
様な点もあるのかと。
692名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 13:33:02.26 ID:UUeVJF1p
市民税を何倍に増やしたら、バス路線維持に役立つのだろうな
693名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 14:33:58.17 ID:9Yf0jq4i
不便になる分、住民税も下げるべき
694名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 20:40:18.15 ID:28+iXqgo
>>686
実際のところ西九条が此花区の玄関口として十分働いてるからいいんだろうな。
JR接続だけなら桜島駅から北港観光バスで足りるというのもまた事実だが。

しかし、西九条発着だと路上で折り返ししかできないから、めんどくさいんじゃなかったっけ。
これまで野田阪神発着だったのもそのためだったんじゃないの。
そりゃ地下鉄接続のこともあるだろうけど。
695名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 22:08:48.13 ID:OOMnZBGd
>>694
わざわざ野田6丁目バス停近くの交差点まで回送してるよね。
高見行きはもうちょっと手前で回転してるけど。
舞洲行きはいいんだけど、西九条行きで西九条まで乗っちゃってあたふたする人が増えそうな予感w
696名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 22:19:49.79 ID:hNJ68NNX
従来の西九条ののりばが82(と赤バス)だけになったのも、
別に西九条折り返しを減らしたいわけじゃなく
行き先別にのりばを統一させたい意図だったんだもの
(先発便に合わせてのりばを選ばないで済む)。
むしろ折り返しでいえば避けるどころか以前よりややこしくなったからな。
697名74系統 名無し野車庫行:2013/03/29(金) 03:07:11.57 ID:ayJmKjDv
現状

井…37・86
守…34・35・110
中…36・53・58・97
酉…56・59
ヒ…73
ツ…55・70・71・108
港…60・88
ス…29・48
住…62
ナ…1・3・4・23


要は、上記の路線以外は要らないんだろ?含み持たさず、今回全部廃止したら?で、迷惑かける分、税金下げるべき
698名74系統 名無し野車庫行:2013/03/29(金) 11:54:05.62 ID:f+aKuSGe
乗継発券機復活しとる
699名74系統 名無し野車庫行:2013/03/29(金) 20:05:16.35 ID:0WDmqSyl
地下鉄・バスの民営化案を修正へ 大阪市議会 : 2013/3/29 1:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2802W_Y3A320C1AC8000/

民間譲渡も雲行きが怪しくなってきた
ってことは、減便スパイラルはまだまだ続くと。
700名74系統 名無し野車庫行:2013/03/29(金) 21:00:43.14 ID:aeexx+SD
別にバスは民営化になってもいいけど、民営化の有無に問わず減便減便また減便は堪忍だな・・・
701名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 14:28:16.10 ID:MSPL4NXN
減便が嫌なら値上げが必要だな

マシにはなりつつあるがまだ赤字出血サービスは止まっていない
702名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 16:10:53.65 ID:X/Svhaxq
値上げくらいは別にどうでも良いんだけどねぇ・・・。
703名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 16:14:29.23 ID:bCeavF+r
だから前から言ってるじゃん。距離別運賃導入しろって。
93とか15とか86とか新73みたいな長距離路線をフルで乗っても200円は
どう考えても採算無視の価格設定だから。
704名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 18:12:57.76 ID:yZZfml+N
急に「前から言ってる」と言われても
705名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 18:59:50.23 ID:02UCTCJr
吉松恵 昭和45年4月5日 中絶3回もしてる!!
探して、見つけて確認!!
706名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 20:47:43.19 ID:VRqkL/ET
都市部のバスで均一制が多いのはそんなに延々とバスに乗る人はそうそういないという前提があるからよな。

62も大阪駅〜住吉車庫の長大路線になったけど、
実際のところ、乗り通す人は大していなくて近距離利用が中心だから、利用実態に見合った運賃をもらえているはず。
93も長いけどあんなの乗り通す意味はないでしょ。
707名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 20:54:48.94 ID:bCeavF+r
意外とそうでもない
62で言うなら、梅田で乗って上六まで、あるいはそれ以南まで行く人は少なからずいるし、
もっと顕著な例なら55なんかほとんど大正区と梅田の間の流動でしょ。
その他、36,37,56なども梅田との流動が多い路線。

梅田以外の例でも、73の対難波、1の対天王寺など、繁華街と郊外を行き来する路線は対繁華街の流動が結構多いよ。
708名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 21:10:40.20 ID:X/Svhaxq
>>707
93や37は兎に角、62ともなれば谷町線使うって。
少なからずいるって前提で距離制に移行すると、下手すりゃ減収になる場合もあるからなぁ・・・
阪高みたいに短距離は値下げしないと賄い切れない・・・事は流石にないと思うけど。
709名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 21:23:23.75 ID:cYeN14OO
赤バスの窓に貼ってある、アカバスチャンとにゃんばろうが手をつなぎ
お礼を述べているポスターがかわいそうすぎる。
710名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 21:54:17.79 ID:Zc/iblnB
>>706
大阪市バスは利用実態に見合った運賃をもらえていないから赤字なんじゃないの?

京都市バスなら黒字だから利用実態に見合った運賃をもらえていると言えそうだけど
711名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:02:33.31 ID:8SaBAebd
あえて、今回の改正で良くなった所と言えば、4が端から端までぶち抜きになったくらいか。他あるか?
712名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:07:24.25 ID:cYeN14OO
ナヒ。
713名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:11:20.76 ID:bCeavF+r
12の布施駅乗り入れ
駅直結&三ノ瀬廃止で一石二鳥
714名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:12:34.02 ID:HkDrCNQW
>>707
流動が多いというデータは出てるの?
目分量なら誰でも言える
715名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:20:04.21 ID:fUnzaeCW
新しい路線図本当に実線かよ と思える路線が多い気がする。
716名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:42:15.39 ID:yHHBj/v+
大阪港を跨ぐ路線が遂に消滅なんて涙出て来る…
717名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:43:37.15 ID:bCeavF+r
44生き残るだろ?
718名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 00:04:14.52 ID:j8/5gNaA
>>711
27の終日運行
719名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 00:08:27.65 ID:Kc1hlMxl
逆に、色々と言いたいことは山積してるだろうけど、
どうしてもここだけは許せない!ってことは?
720名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 00:09:49.09 ID:Yw+oiv9j
>端から端まで
端じゃない。
721名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 00:10:05.63 ID:dnb9gfc/
さっきまで色んな所乗り回してきた。転属回送?にも出くわした。
まず、今市で中津の20−1489が(中)シールを貼ったまま「整備回送」で
守口車庫の方に向かってた。
鶴町のピットに港から来たと思われる天然ガスエアロスターが居たが、給油は
どうするのだろうか?
最後に中津に行ったら井高野から77−2362と番号は確認できなかったけど
エアロミディが数台居た。
他にもあったらよろしく。
722名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 00:10:37.59 ID:fIZUjpDn
地味な減便というのが
一番それに当たるのでは?
723名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 04:29:36.58 ID:HiXCdAmK
>>720
だいたいの意味も通じんか?
724名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 09:02:50.19 ID:0DMukobP
港区の夕凪バス停前にあるガードレールに赤バスありがとうの幕が貼られていた。
725名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 09:15:00.97 ID:VxwbSbgW
>>709
アカバスチャンって、二十数人いたけれど、大人になれるのは3人だけなんだよね・・・
726名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 12:03:46.82 ID:gnZCCdA4
>>725
その3人も1年限りの暫定的なものだし
運賃200円とかアホじゃなかろかと・・・
727名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 15:31:14.81 ID:APDYzFY7
100円運賃がアホだったかも
728名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 15:48:19.47 ID:HiXCdAmK
だいたい赤バスって名前がダメだったんだ。黒バスにしとけば…
729名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 18:12:00.06 ID:1VZ39+Jr
福島ループ最終便乗車中
葬式ヲタで満員かと思ったら2人しか乗ってないとか
730名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 18:18:28.01 ID:AqJRwXoR
南港デマンドバスに次ぐ市バス黒歴史だったな。
731名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 19:12:30.42 ID:aZv+T4JW
>>709の貼り紙
http://i.imgur.com/u9XqsKC.jpg

>>728
黒は分かりにくい
黄バスなら金集まりそうやの
732名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 19:52:05.12 ID:nnrg/ukL
>>730
そうはいうけど、相当な路線が廃止後も代替バスが走るんだから、
それなりの意味はあったんだと思うけどな。
なんとか持続可能なものとしていかんとならんかったのよね……赤字は仕方ないけどさ。

そういや南港デマンドバスってなにを意図してやってたんだ?
733名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 19:52:46.14 ID:r1ebCsH9
>南港
国交省の実験に観光・通勤・イベントと様々な需要という条件の揃った
南港を使って交通局は協力しただけですけど。
734名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 20:29:58.75 ID:JT0oW8Vt
ポンチョは別として、オムニノーバ・マルチライダーと、ベンツ車は廃車?
735名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 21:09:49.99 ID:dKzRE8XH
>>734
廃車ですよ
736名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 21:10:45.18 ID:VxwbSbgW
>>728
ちなみに京都では、京都駅八条口の同じ乗り場から「赤バス」と「黒バス」が出ている。
737名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 21:38:37.09 ID:yXHYa9e2
赤バスいつか必ず復活して。
738名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 21:54:22.86 ID:aZv+T4JW
「京都 黒バス」でググってみる

黒子のバスケうぜえええぇぇぇ
739名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 21:56:38.23 ID:Yw+oiv9j
平野区に白バスがあったな。
電話帳の「路線バス」の項目に市交長吉営と並んで
載ってるのは大胆だった。
740名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 23:48:41.92 ID:OdiRh3C2
死亡確認
73-0392 73-0396
幕を抜かれて夕方頃なにわ筋を南下
03年式まで廃車になるという噂は本当だったようだ
741名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 23:57:03.14 ID:Kc1hlMxl
改正の度に気になる新系統の幕
経由地表記は?フォーマットは?とか。
742名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:28:52.56 ID:ungu3Al/
赤バスなんかルートからして福祉向けで、敬老以外には使い物にならなかった。
743名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:30:49.33 ID:SPlmWivy
今日からの担当路線図が掲載されてたが、酉島が鶴町四進出、東成も鶴町四再進出。
88は中津・鶴町・酉島の三つ巴。 酉島は36・83も担当継続。住之江は108
撤退。 出戸の循環系統は住之江。1は住吉。

中津と守口だけ担当の増減なし。
744名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:45:13.99 ID:moGpOBi5
最終近くの環状線で帰ってきてふとバス停を見たら「赤バスサービスを廃止しました」の貼り紙が・・・
仕事速いw
745名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:45:18.16 ID:/T1M1wIb
この期に及んでまだ東成は都島操車撤退しないのかよ
一体何台増車されるんだ?東成には。

12や13が地味に減便されたとはいえ、これだけ広範囲を受け持つとなると・・・
746名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:50:23.18 ID:SdHYTBd+
やはり出戸ローカルは住之江だったか
2は住吉も入るようだが
そして東成並の便利屋と化したマシリトwww
747名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:53:28.25 ID:JQnxRy1X
>>745
東成は66台ですけど。
各車庫の配属車数、そんなのは去年に分かってることやん何を今更…
748名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 00:54:12.98 ID:/T1M1wIb
と思って住吉を見たら、5と30と32続投のほか12にも新規参戦してるな。
であれば、12も住吉メインになれば、東成の負担はそこまで増えないか。
749名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 01:05:20.70 ID:SPlmWivy
鶴町・酉島の負担が大きすぎるような気がする。スペースの都合上仕方ないけど
鶴町の路線図の73がかなり強引w

36と83の酉島は減ると思うがその分、守口がフォローする感じかな?
750名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 01:06:56.16 ID:TflOF0vX
住之江と酉島の担当増えすぎ…
751名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 01:08:34.57 ID:TflOF0vX
八尾は東成単独か…
752名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 01:16:36.03 ID:SdHYTBd+
>>749
酉島は既存路線を減便しまくったから大丈夫大丈夫(震え声)
鶴町は88や60を持つよりまずは地元の大正区をどうにかしろと
地味だが5に東成が加わってるな いつぞやの新5を思い出したw
753名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 03:01:31.14 ID:DyMR1dr1
>>740
右側が車イススペースの椅子が少ないヤツは全廃車?
あと31日旧港の2打点チャイムの新車が2台連なって19時過ぎ、
大正区を鶴町方面へ南下確認幕は整備回送。
754名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 06:16:16.53 ID:LoPz3jgf
酉島は敷地広いから大量増車されるんじゃねえの?
755名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 06:19:01.68 ID:vJKp2JHy
昨日で港営業所と長吉営業所が閉所になりましたが、何かありましたか?

京阪電車のテレビカーの引退がテレビのニュースで流れていたので、あんな感じの
ものなんですが。
756名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 06:46:46.49 ID:Gcokg+KP
>>755
31日の深夜(23:30頃)に港営業所に行ってみると、
赤バスを始め廃車となる車両が勢揃いしていましたよ。
757名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 07:59:19.44 ID:vJKp2JHy
>>756 それじゃあ長吉の車両も港車庫にいっちゃったんでしょうか。
初代のCNG中型ノンステ(ガスヒーポンラッピング)もかな?
758名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 08:20:00.53 ID:acbRFHUd
営業所シール、右側と後ろに貼ってない車両があるね。元港のヤツかな?
759名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 08:43:03.38 ID:fY8A5WqQ
>>747
4+24は効率よく回送するための変更だったんだろうな。
760名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 10:09:44.94 ID:xLsMrSps
中津【77−1100】10時09分頃 36号系統 東野田⇒大阪駅前
761名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 10:16:01.72 ID:HdeXKq4n
今日から酉島の車が弁天町エコステで天然ガス補填するようになった。
762名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 10:52:24.66 ID:h/r4OVWh
【11】東淀川区役所
763名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 11:05:42.59 ID:xLsMrSps
11時05分ごろ 36号 東天満→大阪駅前 [中津 56-0852]
764名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 11:13:15.55 ID:3S4plhgq
>>754
酉島は民間委託になったからじゃないかな
この負担はスペース的にも仕事量でも厳しいと思うよ。まあ残業は標準だろうね
交通局だと残業代カットのためさせなかったけど、民間だったら関係ないし
765名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 11:16:25.08 ID:8SNOvVO7
元長吉か元港のLKGエルガが 15走ってた
住之江にエアロスター入れてほしいのだが…
766名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 11:53:40.52 ID:HdeXKq4n
昼のニュースは旭区に集中したな。
767名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 12:10:18.08 ID:3/1i29yb
概ね

天保山操車と弁天町操車は港から酉島へ
鶴町の応援は港から鶴町へ
なんば操車は港から東成へ
出戸操車の中型は長吉から住之江へ
出戸操車の大型は長吉から住吉へ
あべの北操車は住吉から東成へ
都島操車は東成から守口へ
守口の応援は東成から井高野へ

ってとこかな。
768名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 12:26:38.70 ID:acbRFHUd
99大増発
769名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 14:51:35.60 ID:Gcokg+KP
>>767
>鶴町の応援は港から鶴町へ
それは応援とは言わない…
770名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 14:59:19.74 ID:8SNOvVO7
7にエルガか…
771名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 15:09:51.79 ID:BxZE1y2V
【祝】72大増発!
旧61も真っ青な空気輸送の悪寒
772名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 16:01:55.20 ID:/T1M1wIb
>>767
>天保山操車と弁天町操車は港から酉島へ

天保山は鶴町だね
60・88とも鶴町だった。

他なんばと梅田では、
84が酉島のポンチョ(11:00発)なのを確認したほか、
前はそれなりにあった36と97の酉島便が激減したっぽいね。

最後に新系統の幕

22 (鶴橋駅)諏訪神社/東成車庫
18 北巽BT/上本町6
73 なんば/出戸BT

18も73も経由地表記なしは意外な感じ。
で、いきなりトラブル起こしてるし・・・

さっき18乗って帰ってきたんだが、鶴橋駅から乗ってきたおばちゃん、
疎開道路に入った瞬間に「あれ?これ猪飼野行けへんの?」って聞いてた。
ドライバーは「今日から変わったんですわ。大池まで出て乗り換えてもらうしかないです」って言ってたけど、
経由地表記をしておけば、疎開道路経由に変わったってすぐ分かっただろうになと思いながら聞いてたわ。
773名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 16:06:32.96 ID:BxZE1y2V
ダイヤ変更前も平日昼間は36・83・97ともに中津がメインで酉島は元々少数派
774名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 16:15:28.44 ID:TflOF0vX
>>773
36と83の酉島は改正前も少数派だったけど、
97は少数派とはいえないくらい酉島便があった。


天保山が鶴町ってことは、大正通(55,70,71,90,etc.)に住之江が増えてるんかな…。
775名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 16:23:54.76 ID:/T1M1wIb
あ、そうそう。もうひとつ重要なコト書き忘れてた。
上六操車場だけど、すでに立ち入り禁止のフェンスが建てられて、
工事トラックが入ってたから、もしかしたら何か建物が建つのかも知れんね。
地下鉄の通気口があるのが気になるけど・・・
776名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 16:29:20.46 ID:8SNOvVO7
>>774
住之江どんだけ負担してんだよwww
777名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 17:54:15.55 ID:7nGVzkmN
>>771
夕ラッシュの鶴町行きに限ればそれはない
778名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 19:04:12.19 ID:K7kFwpLh
あれ?57って桜宮高校経由に、経路変更じゃなかったけ?
779名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 19:16:11.34 ID:fY8A5WqQ
>>775
上六操車場の跡地はいくらでも活用のしようはあるわな。
マンション建ててもいいし。地下鉄の施設をどうする気かはしらないけど。
22の犠牲の上に建つビルか……

あとは廃止後の使い道がさっぱりわからん。
長吉営業所跡地は今後も転回地に使えるようだからどうする気もないそうだし、
横堤BTって建物の1階部分だけ使ってるだけで、別にその建物がなくなるわけでもないのだし。
780名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 19:32:03.10 ID:SPlmWivy
なんば操車は東成がメインで鶴町はかなり少ない模様。
デンソーエルガが東成に転属してた。東成=三菱西工のイメージが
あったのだが・・・
781名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 19:41:44.86 ID:JQnxRy1X
上六は一等地だけど東側は傾斜があり少々使いづらく
またご存知通り正面は地下鉄の通気口があるため条件はあまりよくない。
そして横堤はもちろんどうすることもできないし
(BTと区民センター連絡通路(まぁただの門扉だけど)を開設して
まだ数年しか経っていないあたり計画性のあった話ではないな。)
長吉は元々売却しにくいし。 
782名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 19:45:16.41 ID:/T1M1wIb
港も、周辺は何の制限もないけど、
場所的にあまりいい場所じゃないよねぇ・・・

2年前に廃止の古市すらまだ手つかずじゃなかったっけ?
783名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 20:25:33.21 ID:/T1M1wIb
各営業所の担当系統まとめ

井高野 11・27・34・35・36・37・50・78・93・110
守口 21・34・35・36・45・78・83・110・110A
中津 34・36・41・53・58・69・83・88・92・97・103
東成 5・9A・10・12・13・18・19・21・22・28・30・31・32・34・35・45・46・52・57・62・73・75・83・85・86・105・108・110・110A
住吉 1・2・4・5・6・12・24・26・29・30・32・40・48・54AB・62・63・64・65・76・89
住之江 1ABCD・2・3・3AB・4・7・14・15・16・17・29・47・48・49・49AB・55・66・68・70・70急・71・76・80・89・90・91・91急・94
鶴町 51・52・55・60・70・70急・71・72・73・75・80・88・90・91・91急・94・98・108
酉島 20・36・38・39・42・43・44・51・56・58・59・60・74・77・79・81・82・83・88・91急・96・97・99
784名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:03:03.18 ID:13px1Avt
>>780
去年のAA統一は何だったのか
785名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:03:58.45 ID:aA/KaFTk
11というと、生野区の系統を思い浮かべてしまうな。
最近は、エリアによって大まかに番号が決まってるのを無視して
空き番にどんどん詰め込んでいくから、何かイメージがし難い系統が
誕生してるな。

こういう形で復活するなら、大阪駅〜榎木橋を104として
11は、41を名乗った方が…とか思ってしまうけど、改番するとなると
逆にややこしいしなぁ。
786名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:11:55.63 ID:aA/KaFTk
以前の例だと木津の跡地も
長い間、放置されていたな。今は確かマンションか。
九条は病院とかドーム施設とか。

九条のような場合だと跡はどうにでも出来るが、そういうケースは稀で
バスの車庫なんて、あまり良い条件の場所にそもそも無いからねぇ
土地売却よりも、単に営業所や操車場の統廃合による合理化が
第一義にあるのかな、と。
787名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:31:14.72 ID:vFb/Joym
>>783
酉島 98追加で
788名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:31:49.40 ID:/T1M1wIb
>>785
16だって、南港の釣り堀へのアクセスバスのイメージがあるよ。
66は住吉をぐるぐる回ってるあれだし。
789名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:35:49.59 ID:JQnxRy1X
天王寺ループが66だったらアレで面白かったのに。
790名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:49:04.78 ID:Mf2W6CfQ
73 出戸BT⇔地・平野⇔今川二⇔大池橋⇔勝山三⇔上本町六⇔なんば

23にならい経由地から杭全が消えた。
昔の73(幹線でなかった頃)のように勝山三でなく桃谷駅に戻してほしい。

夕方なんばから乗車、上本町六(西)の時点で満席、
いままで始発の23で悠々座れた方々、お気の毒にという感じ。
田島三で降りたが、まだ立ち客がいた有様。
791名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 21:55:32.71 ID:/T1M1wIb
>>790
自分は18に乗り換えたから影響ないけど、
大池橋以南に行く人にはとんだとばっちりだね
20分ヘッドに増便しても採算取れそう・・・
792名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:00:12.75 ID:13px1Avt
>>790-791
???「そのような問題は民営化すれば解決する!(キリッ」
793名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:03:20.46 ID:/T1M1wIb
民営化したらどの系統が何便増便されるのかね。
103なんかは増便どころか廃止だろうけど。
794名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:08:22.54 ID:JQnxRy1X
長くなればなるほど効率が悪くなるので採算取ろうと思ったら
そういう時こそ区間便(途中止め)なんですよ。
だから難波〜杭全を作ればいい。本末転…
795名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:11:58.80 ID:WfauJul5
99にポンチョが入ってた。
796名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:15:32.34 ID:/T1M1wIb
ちなみに、「キョリ測」というサイトで73の距離を測ったところ、
若干の誤差はあるにせよ14キロという結果が

これは市バスの路線網の中でも恐らくトップ5に入る長さだろうな。
797名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:29:20.48 ID:Mf2W6CfQ
なんばからの出戸BTまでの所要時間はその時間帯では61分と出ていました。
798名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 22:49:11.93 ID:aA/KaFTk
>>790
73も23も、本数の割に
諦められずに利用が根付いてる路線だからなぁ。ある意味、効率のいい系統と言えるし
大正や都島のように満杯になる事もないから増便も無いという感じで
799名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 23:24:26.11 ID:O0KSlp48
>>793
103はむしろ御堂筋線との並走を考えなくても済むから増便して利便性を確保して、上手い事宣伝したらドル箱になり得そうだけどなぁ・・・。
何時ぞやかの専務()じゃないけど、観光路線用のシャトルとして打ち出せば・・・。
800名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 23:50:16.30 ID:GDbDnGAS
9Aって平日5本しか走ってないのか!こんな本数の系統他にあります?
入出庫以外に。大昔の104Aとかは晩年3本だったけど・・・
801名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 23:52:55.61 ID:/T1M1wIb
11、41D、49グループ「呼んだ?」
802名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 23:58:40.64 ID:JQnxRy1X
北港ヨットなんやねんあれ
803名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 00:22:00.33 ID:jIaRi/vL
>>800
9Aは去年4月に大減便されたんだよな。土休日の方が本数が多いのはアリオ八尾のためとも。

49も去年4月に大減便されて4往復になった。
49AB合わせて概ね毎時1本程度あるが、使い物になるとは思えんな。49ABは存在自体が謎だが。
そして、20がこの4月から平日4往復・土曜2往復・休日運休に、現存路線ではこんなもんか。
いずれも来年に廃止されるのはほぼ間違いないだろう。
804名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 00:25:41.19 ID:ScVgk1ld
平林北ループの生命線は平林の工場群の通勤重要だと思われるが、
15で十分じゃん!ってことなのかもしれないな、このやる気の無さ見ると。
かといって、全廃だと循環経路使ってる地元の人たちが困るわけで・・・

平林北を切って、住ノ江公園駅ー郵便局ー平林駅ー泉1−住之江公園駅のループだけ
毎時1本程度残せばOKなのかもな。
805名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 00:30:25.48 ID:fkUFR1gE
酉島営業所の路線図、えらい見難くなったなぁ・・・
まぁ範囲が広がったから仕方ないんだろうが、もう少しやり様は無かったのか・・・
806名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 00:31:47.72 ID:12fpL/8T
あの路線図では42が直線になってるもんなw
807名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 00:55:52.42 ID:yVIWcBfh
営業所ごとの路線図
一応はルートを実際のの地図に忠実に合わせようとして、でも掲示スペースの上で都合が悪い部分だけ
例えば直線状になったり、ルートに合致しない形で折り曲げられて描かれていたり…で
どっちつかずで取り敢えず見辛いんだよな。

私鉄系バスの路線図だとグネグネ系統も直線状に描かれたりで、系統同士の位置関係
優先だったりするけど、そういう風に徹底してくれた方が見易いよな。
808名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 01:18:42.78 ID:ScVgk1ld
そう考えると、市内東半分をほぼ網羅している東成の路線図は却って見やすくなってるな。

にしても、東は布施、南は三宅、北は上新庄、西は鶴町
もちろん数便だけの助っ人な系統もあるにせよ、どれだけ活動範囲広いんだよ東成は・・・
もはや「東成なくして市バスなし」と言っても過言ではない状況だぞ。
809名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 02:01:41.73 ID:7SEupWAy
港亡き今なみはや大橋が通行止になったら港区民は((((;゚Д゚)))))))
810名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 02:04:31.17 ID:fkUFR1gE
>>808
東成の地図見て、見やすさに驚いたww
東は布施じゃなくて八尾か。

営業所ごとの地図を作るのはいいけど、バス車内の路線図は全体の地図の方が細かいけど便利だったんだがなぁ
811名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 08:06:49.80 ID:5Ud2Mkvi
酉島の最初期フルフラットノンステ(多分228)
70系統なんかに入れるなよ…
812名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 08:23:42.55 ID:5Ud2Mkvi
1125(西工UD)
1687(AS)
所属表記無し、71なんばで運用
813名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 08:55:44.95 ID:e+c0dj0C
所属表示シール左側しか貼ってないのあるよな?
814名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 08:58:53.04 ID:Au4TOj2y
>>783
酉島:98の他に
井高野:86・95
住吉:67
住之江:9
鶴町:74
酉島:84
が抜けてますね。

その他にも酉島の77は59に集約され廃止になりましたよ。
815名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 09:28:34.94 ID:oQzYHQsq
>>811
11-0228って生き残ってるの?
なんか31-0271〜0273も井高野→住吉で生き残ってるって噂あるけど…。
816名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 10:14:01.15 ID:Au4TOj2y
>>815
昨日大正区内(平尾付近)で221だったか228だったかに遭遇しましたよ。
反対車線側を走行中で営業所ステッカーが運転席側に貼られていなくて
判別不能でしたので営業所までは確認できませんでしたが(おそらく『ス』?)、
まだ220番台のナンバーのバスがあるんや…と思いながら通り過ぎたので
間違いありませんよ。
817名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 10:24:00.49 ID:oQzYHQsq
>>816
ありがとうございます。221だとCNGエアロスターなので、ボディの色の違いでわかると思うんですが…。

ガソリン車は今までの使用年数を越えて残り、51-・71-〜73-・14-のCNG車が廃車対象?
818名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 11:21:48.30 ID:ScVgk1ld
散歩ついでに勝山通りのバスを確認
12・32とも住吉による中型運行。あべ北操車の5・12・30・32の東成便は始発のみ?

73は昨日に続き東成の大型車を確認。平日の朝10時にもかかわらず難波行き、出戸行きとも満員。
雨でも降ったら積み残しが出るんじゃないだろうかって感じだったな。
819名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 12:35:15.10 ID:5Ud2Mkvi
>>815
昨日も一昨日も見た。
こいつと守→スの520番台も減車対象かと思ったけど、生き残ったね。
228は3月終わりにスかツに転属してきたのではないかな?
820名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 12:56:26.72 ID:n/M5FYLR
228はスだった。初日の朝急行に乗った。
どうやら転属車は車両左側しか貼ってないみたいやね。
821名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 13:10:23.38 ID:oG+TReNS
11-0228ってダイヤ変更以前からス所属じゃなかったっけ?
822名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 14:17:31.43 ID:oQzYHQsq
11-0228は元々スだね。
相棒の0229も生き残ってるんやろな〜
823名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 14:43:27.93 ID:c2fxI1fN
01年式でも残存車有りなのか
酉島の51-のミディちゃんも生き残ったかな?
824名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 18:20:23.15 ID:cVUiFXqn
もう酉島て負担が多そうだから、西淀川区を走る系統だけでも全部中津に引き取ってもらえばいいのに。

距離的には西淀川区には中津の方が近いし、区間便も設定できていいだろし。
825名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 18:22:49.38 ID:ScVgk1ld
むしろ、36や97や83から撤退しようよ・・・
なぜ?っていう系統ばかりだよ。

それじゃあバランスがおかしいって言うのなら92を引き取ればOKだし。
826名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 18:23:56.37 ID:EvCx6b9o
>>824
酉島の方が近いやろ
827名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 18:36:09.20 ID:YYg8MLbx
89でエアロスターを確認
スに移籍したのか住吉の車なのかわからんが
車番は62-1687
828名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 18:52:32.94 ID:cVUiFXqn
>>826
十分遠いわ。
829名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 20:11:54.13 ID:OUAo3Wzz
平日ダイヤ 三宅中18:42(ヒ)中型でした
830名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 20:15:33.56 ID:ScVgk1ld
ってことは、もし12・30・32でデイタイム東成が確認出来たら、
ラッシュ時のみならず普通に東成があべ北に入ってるってことになるのか。
831名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 20:31:30.87 ID:fkUFR1gE
>>828
ちょいと距離測ってみたけど、酉島が5.3km、中津が4.0km。
まぁそう大差はないか・・・
832名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 21:18:07.44 ID:DGEkO5Yi
『2013年4月1日(月)から《平日》』 12号系統 布施駅前(最終)21時18分 ⇒ 12号系統 あべの橋(最終)21時56分 ⇒ 布施駅前 [22時19分] ⇒【回送】⇒ 31号系統 天満橋 23時02分 ⇒ 花博記念公園北口 ⇒【回送】
833名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 21:45:37.66 ID:06VlUsec
>布施駅前 [22時19分] ⇒【回送】⇒ 31号系統 天満橋 23時02分 ⇒ 花博記念公園北口 ⇒【回送】
えっ何この回送距離は(ドン引き)
布施から直接入庫しろよ… 天満橋に車ないのか?
834名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 21:47:27.91 ID:ScVgk1ld
花博から一気に回送ってのも長いよね
いっそ86の区間便でも・・・
835名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 22:11:29.99 ID:VdaQ1UF5
前ダイヤでは花博から天満橋の最終が折り返し花博行きの最終になってたのに。
今も花博から天満橋行きの最終は変わってないのにな・・・
前ダイヤで守口車庫から天満橋。天満橋から回送で諏訪神社。諏訪神社から総合医療センターていうのもあったわ。
836名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 23:24:31.56 ID:ADxMRQlA
東成の運転手は他の営業所の運転手から一目置かれるとか、東成にいた運転手が
転属等で他の営業所に行った場合、研修なしでも大丈夫って聞いた事あるよ。
837名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 23:26:04.15 ID:ScVgk1ld
そりゃ、73や35や86のような幹線道路をひたすら行くだけの系統から、
12や13などの住宅街の路地をすり抜ける系統まで、
ありとあらゆる道を走ってるのが東成なわけで・・・
838名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 00:47:55.93 ID:Exip2kbB
>>808 >>810
でも東成の地図に36をグレーでいれて欲しかったな。
守口の地図には31とか46とかがグレーで入ってるのに、この違いはなんだろうか。
839名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 01:04:47.65 ID:Fe0RBcp0
フルフラットノンステ大正区でよく見かける
混雑する急行なら大歓迎!
840名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 07:13:17.48 ID:Eho5gR+l
>>839
急行利用者としては歓迎したいとこだが、ボロ過ぎて、1年ちょいでいなくなる点は残念。
841839:2013/04/03(水) 08:30:59.61 ID:Bt5SWxzp
今日は0529 0531の運行確認
842名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 09:39:55.46 ID:fDsr/2qM
東淀川区役所

下新庄

淡路三
↓↑
↓↑東中島二
↓↑
新大阪駅東口


横書きでスマンが、郵便局前とキリスト教病院の表記が欲しかったなと個人的な感想。
なぜ下新庄をなんだろ。
843名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 12:33:32.29 ID:Eho5gR+l
91急行微妙に減便
勘弁してくれやorz
844名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 13:41:28.56 ID:nsJ0MIAy
>>840
ノンステ車100%化になる直前にツーステ車をかき集めて
急行系統に集中的に配備されていて頃から比べればまだましかも…?
845名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 19:20:47.74 ID:xTaErDxk
昼に旧港車庫見たら、各営業所に散らばっていた赤バスがほぼ全車揃っていた。
あんなにたくさんあったのに驚いたw
846名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 19:36:03.02 ID:x8mBJSEE
更新マメなファンサイト(車両重視なとこ)ってある?
車両厨うってつけなとこ教えて。
847名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 19:48:51.68 ID:Fe0RBcp0
昔は凶のうつけものが良かったけど閉鎖されたなぁorz
848名74系統 名無し野車庫行:2013/04/03(水) 21:10:44.74 ID:Ot7SrNv5
>>845
赤バス以外の一般車はどんな感じですかね…?
849名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 00:42:16.59 ID:CQmI9PsC
今日の朝大池橋付近で24の南長居の幕出して走ってたな・・・
トラブルあったのかね?
(住)で車番と横と前の幕は確認できず

証拠と言われれば・・・ないんだな、これが
850名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 08:29:54.23 ID:e6NYJpu7
西工CNGノンステ
670
671
600代(番号失念)
大正区内で運用開始、転入と思われる、
228、521、525も健在
851名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 08:31:53.35 ID:e6NYJpu7
>>850の続き
西工CNGあと1台は641
852名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 14:34:53.94 ID:qS8+CaSU
103番って黒字?
先ほど信濃橋から乗ったが、車内満席で立ち客数名。
853名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 14:43:08.51 ID:OuVJ63Ne
赤字です。
854名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 17:22:22.15 ID:e6NYJpu7
228
70急|西新町でお元気な様子でした。
855名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 17:43:56.23 ID:AynbyaDV
住吉営業所の日野のレインボーノンステップ車ですが、今でも現役なんですね。
今日、娘と一緒に平野区役所へ行き、帰りの出戸BT行きを待っていたところ、
5号系統のあべの橋行きとして2度見かけました。今までいろんなメーカーのバスに
新車や移動してきたバスで乗車したのですが、日野のレインボーだけは今でも乗車の
機会がありません。廃車になる前に1度乗車してみたいです。
今日は天気が良かったので、ドライブみたいに出戸BTから終点の平野区役所まで乗り通して
きました。
856名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 02:21:19.99 ID:lkjUnWSD
住吉、東住吉南部は日本城バスに任せたらどうだろうか?
フットワーク軽いし、きめ細かく設定してくれそう。

地下鉄あびこ〜苅田、矢田方面は90年代までは市バスが結構あった
のに日本城が大阪市内にバス停を作ってからあっという間に独壇場に
なってしまい、今やあのあたりの市バスの運転本数は終日毎時1本で通勤
とかでは使い物にならなくなった。
857名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 11:26:34.68 ID:bKQMUMm/
大阪市が考えている市バス民営化で「後を任せる会社」は、
あくまで後を任せる=市バスの運行を引き継ぐ会社であって
特定地域に関して既存・新規のバス運行を行える会社ではありません。
それは市バスの一営業所(以上、おそらく複数)の単位、
例えば、住吉営業所を丸々引き継げる力のある会社の事ですよ。
858名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 11:32:59.18 ID:bKQMUMm/
>市バスが結構あったのに今や市バスの運転本数は終日毎時1本で
>通勤とかでは使い物にならなくなった。
それって、別にあのあたりだけではありません。大阪市内全域にあります。
859名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 11:49:12.25 ID:qNRGBjYK
>>857
ってことは、路線網はそのまま、本数も増えることはあっても減ることは認めない、と?

なんだかなぁ・・・
今ものすごく効率の悪い路線があって、「ここをこう変えれば激変するのに」ってケースがあっても、
手をつけることは許されないと?
860名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 14:29:08.13 ID:qNRGBjYK
これ見て・・・

http://busloca.kotsu.city.osaka.lg.jp/cgi/p_route.cgi?f_kb=2&keito_cd=03400

改正前までバスママのキャラロゴだったのに、改正後から何の変哲もないバスのマークに変わってる
赤バスちゃん死亡と同時にレインボーファミリー全部消滅?
861名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 15:05:54.55 ID:XxWCB0xt
ハローキティもどきのキモキャラに統一でしょう
862名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 15:12:17.94 ID:Xb8SzYTW
>>860
ちょうど版権の更新する時期だった為。
863名74系統 名無し野車庫行:2013/04/05(金) 22:03:27.66 ID:bYdl+asp
レインボーファミリー一家心中。
864名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 05:16:54.60 ID:dsPfaRWG
今日、なみはや大橋がどうなることやら。
865名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 10:00:44.10 ID:ojGu/a1N
>>864
今日の結果次第で60や88の鶴町担当に暗雲が・・・
866名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 10:48:56.08 ID:Qb0eue1q
>>859
市バス時代のサービスを維持するというけど、どこまでなら変えることが許されるかはよくわからんところやね。

これまでの市バスの経路変更でも、路線の集約とかやってきたけど、
それでバスが完全に来なくなることはほとんどなかったわけで。
じゃあそれでサービスが維持できてるのかというと、必ずしもそうとはいえんからな。
867名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 10:51:31.63 ID:oVJlzDMZ
>>866
例えば、今回の改正で言うなら12のケースみたいに、
末端の停留所1つ犠牲にすることによって駅乗り入れと言う大幅な利便性向上が達成できる、
って言う場合なら、変更させてあげて欲しいよね。
何一ついじることはまかりならん!では、経営譲渡の意味がないし。
井高野営業所みたいな単なる運行委託になってしまうからね。
868名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 13:51:58.53 ID:QP60D6yx
橋下市長側と市バス側が仲が悪くて全然協議が進まなくて
強行したのが原因だろうね
向こうは処分して更地にしてあとは民間に丸投げしてやっかい払いしたい感じ
869名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 13:52:42.43 ID:QP60D6yx
市バスは今までの色々な利権がからんでややこしいんだろうね
870名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 14:47:00.64 ID:KFg9BHd0
>>867
そういうのは市営であったとしても、可能な場合は実現するわけで(現に今回、市営で実現した)。

民間であれば(ここに書かれてるような僕の考える利便性アップ考察が)
何でも実現するわけではないよ。過度に期待を寄せすぎてるような…
周辺地域の民営バスでも、実際に色んな惨状があるわけで。
871名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 17:22:51.06 ID:Qb0eue1q
1つ、民営バスへの譲渡でメリットがありそうなのが、
平行する民営バスの路線と統合して運行の効率化やサービスの統一ができるのではないかということ。
神戸市バスが今年の5月に共同運行路線を中心に阪急バス・神姫バスに譲渡するのだけど、こういうのは効果は大きいよね。

大阪市バスでも36・97・59など、民営バスとの統合が期待される路線はあるけれど、
そうはいっても大半はそんなのとは無縁で、譲渡後の姿も見通せないし、
むしろ市バスのネットワークが分断される心配の方が強いのも仕方ないのかなと。
872名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 17:37:12.39 ID:oVJlzDMZ
>>870
民間がいいか公営がいいかって話じゃなくて、
俺が言いたいのは、民間が手を加えたいと考えたときに、
それが認められない契約では意味がないよってこと。
それじゃあただの民間委託と変わらない。

経営権ごと委譲する以上は、
路線の決定権も民間にある程度の裁量を与えないと意味がないよっていうね。
利用者の不便が増すような無いようでない限りは。
873名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 19:21:46.75 ID:Rd/dfyrw
大池橋の広告放送
「海外旅行、国内旅行の三鶴航空前 共和病院へお越しの方はお降りください」
では無くなってる(スーパーの広告単独に)

音声合成開始前から、共和病院と三鶴航空セットで続いている長寿放送だったのに。
しかし…20年以上ずっとセットでやってて、やめる時も一緒って
仲良すぎるだろ。
874名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 20:08:17.76 ID:KhfeQ2Gr
市バスからの譲渡路線は、単に市内を運行する民間バス路線とは違って、
その運行継続という大前提がありますから、後を任された会社は基本は引継ぎですが、
あとは協議ですね、その為の場を設置すると言ってますから。
民間だって事業性があると引き継いだ路線も自らの経営判断で
より好体質に改善したい筈ですからそこは協議ですよ。
あと、事業性のある路線以外で廃止にならずに一般バスの形で存続する路線は
補助金運行ですがこれは事実上の委託状態ですね。
875名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 20:16:18.54 ID:oVJlzDMZ
主に市外延伸って観点で有益だと思うな、民間による路線変更

例えば守口車庫発着路線の守口市駅乗り入れ、1ABの久宝寺駅や2の八尾南駅乗り入れ、
3Aと近鉄バス大堀線を統合しての出戸ー天美直通復活など、
それぞれ京阪バス、近鉄バスにその気があるならやらせてあげて欲しいし。
876名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 21:25:05.40 ID:KFg9BHd0
出戸−浅香 住之江公園−南長居 出戸−住吉車庫 ↓
出戸−住之江公園 住吉車庫−南長居

になるのかと思いきや、出戸−住之江公園も存続なんだな。
長居〜千躰間がちと過剰すぎないか??
877名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 21:33:20.40 ID:ojGu/a1N
大阪環状線外だと、
西淀川区は阪神バス、
淀川区・東淀川区は阪急バス、
旭区・都島区・城東区は京阪バス、
鶴見区・東成区・生野区・平野区は近鉄バス、
阿倍野区・東住吉区・住吉区・住之江区東部は南海バス
に移管すれば、市境付近の利便性も向上するんだろうけど。

住之江区西部・西成区・大正区・港区・此花区は近隣に民間バス会社がないから、直接市営か、それとも地下鉄みたいに新会社設立したほうが都合がいいかも。
878名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 21:39:32.95 ID:oVJlzDMZ
此花区とベイエリアは北港観光があるじゃないか
879名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 21:40:06.09 ID:o7uTqwIO
日本城バスって本社はプレハブだろ?
零細企業なのに早朝から深夜まで本数も多くバスを出して、補助金なしで運営してるのだからすごすぎ。
いっそ大阪市バス全て日本城に移管しろよ。
880名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 21:41:12.10 ID:ojGu/a1N
>>878
北港観光に大阪市バスの営業所1つをまるまる引き受けられる実力はあるんですかね。
881名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 22:15:04.53 ID:Pwrs+9nP
港は弁天に日交の大きな営業所があるよ
赤バスも日交に委託になった
882名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 22:32:42.26 ID:KFg9BHd0
>>872
そういう意見だと12の例なんか出すと却って議論がややこしくなるよ。
最下段の利用者に不便を与えない云々…そりゃワーワー好きなこと言ってる「利用者目線」では
その通りだけど、理想と現実というか絶対的に悪い方向へは行かない(あってはならない)
良い方向への改定はあり得ると言うような薔薇色の観測は避けないと。
民営化も色んなリスクは孕んでるわけで。現状を変えたい人は現状のマイナス面しか言わないし
変えることによって考えるマイナス面にも言及しない。リスク面を如何に飲めるかがポイントなんだけども。
883名74系統 名無し野車庫行:2013/04/06(土) 22:44:48.08 ID:KFg9BHd0
>>874
堺市における南海(委員会という形をとってるが事実上、堺市営ともいえる形態)に
近くなるかもしれませんね。実際的に現状の市バスを引き継ぐ各社にとっては
井高野のように完全にコントロールされる立場でないにせよ
非常に制約の多いものになる可能性が高いです。んで受託側は制約をのむから補助金だ何だと…

バス事業の民営化自体
市民にとって如何に有益な方法論を探るか?といったような高尚なレベルでの発案でないわけで
交通局でない「何か」に主体が変わってくれればそれでいいし、最終的には現状と同等のカネの流れが
生じても致し方ない、てな結論にも至る部分も…結局は政治が絡むと単なる交通政策の話で
なくなってしまうと。
884名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 00:41:35.20 ID:zzO/UIP3
年収240万退職金50万の民間日本城バスが、年収800万退職金3千万共済年金年間400万の大阪市職員バスと代われば、その分バス回数が多く運賃下がり市民には大歓迎!民間庶民の神様!橋下様々や!
885名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 01:02:30.61 ID:jq2LnnI0
>>884
全然、橋下さんのやりたい改革の意図を掴めてないやん。
そんな考えでは橋下さんに怒鳴られるで。別に本数増やすために改革するんやないんやから
886名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 01:09:29.00 ID:zzO/UIP3
↑中卒でもできるバスウテシ 国に1千兆借金あるのに.何で今の時代、よくも年収1千万退職金3千万共済年金一生巨額血税投入公務員ウテシがやらなくては!!民営化や民営化や 日本城バスへ
887名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 01:13:40.36 ID:arVgD3NM
しょーもな
888名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 01:23:33.91 ID:zzO/UIP3
俺、深夜高速ウテシ東京〜京都大阪だが、低賃金.賞与は夏冬そうめん代餅代として各3万づつ、退職金金一封だ、しかしウテシ応募者多いぜ! 橋下市長様 年収300万で頭打ち退職金150万でぃぃ採用して下さい!! 深夜高速.トラ.ダンプ上がりは汚れなぃ制服↑条件に感謝感謝です
889名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 02:33:42.13 ID:NcCsk4Zb
変な零細企業に譲渡して、高速バス激突事故の二の舞がよぎる訳ですな…
890名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 05:38:31.61 ID:pL6pjjUs
>港は弁天に日交の大きな営業所があるよ
別に大きな営業所を持ってる必要はないよ。
車庫は大阪市の使ってたものをそのまま売却(もしくは賃貸)する予定なんだから、
港区って地域でどこかの会社に引き継がせるわけでなく、
今だったら酉島か鶴町でしたか?港区の路線をこの二つで割り振ってくって事だな。 
この二つが同じ会社へ渡せば、話は楽なんだろうけど
(まぁその辺のプロセスが不透明すぎるんだけども)。
ただ、2012年現在で既に市内で一般路線バスを営む企業で 
相応の体力や資金的裏づけがある信用できる企業みたいのが要件のはずですから、
事実上、大手私鉄系のみですね。
891名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 08:55:08.97 ID:jlzBcClz
>>885
橋下の目的ってなに?
民営化で公務員でなくして組合員を減らしたいだけじゃないの?
橋下の取り巻き連中には民営化で儲かる人がいてるやろうしどうせその程度やろ?
都市計画のビジョンもないし交通のあり方なんて考えてるわけないしな

公務員と朝日を叩けば支持率アップやと思ってるだけやからな
892名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 09:03:50.55 ID:2REJz2yj
すでに市内で路線バス事業を営んでいる会社と言われると、
近鉄バス・阪急バス・阪神バス・北港観光バスはいいにしても、
京阪バスは豊里大橋を渡るために大阪市内を通ってるぐらいだし、
南海バスも最近になって住之江公園に来るようになったけどそれだけだし。

他都市だとすでに民営バスが市内を行き交っている中で譲渡先を選ぶわけだけど、
大阪市の場合、民営バスの路線がほとんどないわけで。
そう考えると新会社を作るのがいいんじゃないかと思えるけど、市の意向はどうもそうではないと。
893名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 10:17:54.12 ID:RTHDAhK9
京阪バスは鶴見緑地にも行くし南海バスは南港にも行く
それに日本城バスだってある

7社もあるのだから民営バスの路線がほとんどないと言うのは無理がありすぎ
894名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 10:34:00.61 ID:AZnBFh0J
ウィラーもあるぜよ
895名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 10:54:32.08 ID:9Ed3ooIm
1)都市中心部に地下鉄が面的に発展している=そのエリアのバスは主に同業者による公営バス(大阪市、東京都など)
2)都市中心部に地下鉄が線的に発展している=そのエリアのバスは同業者による公営バスと民営バスが共存(神戸市など)
3)地下鉄がない=そのエリアのバスは私鉄系民営バス(奈良、和歌山など)

福岡は3)の状態のところに国鉄を転換した地下鉄を作っただけなので、私鉄系民営バスばかり。

大阪市内中心部はもとより、大阪市域全部で見ても、一般路線バスの路線のほとんどが市営。
7社が営業していると言っても、全体の比率でいえばどんだけ?
896名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 11:10:59.19 ID:GNg0N1ga
民営バスの路線が全体の比率でいえば少数派と言うなら分からんでもないけど
民営バスの路線がほとんどないと言うのは無理がある
897名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 11:13:15.19 ID:jq2LnnI0
またこいつか…
898名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 11:30:11.95 ID:pxK8Gtb5
大阪市内を通る民間路線バス

近鉄 梅田ー浜線、上六ー桃谷線、上六ー赤十字線、布施ー平野線
阪急 梅田ー西川線、梅田ー箕面線、新大阪ー伊丹空港線
阪神 野田ー天六線、野田ー尼崎線
南海 住之江公園ー匠町線、堺東ーATC線
京阪 守口ー吹田線
日本城 天美ーあびこ線
北港観光 南港サークルバス、中之島巡回バス、舞洲アクティブバス

部分的にかすってるだけってのもあるけど、これだけあるな。
899名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 11:35:46.74 ID:9Ed3ooIm
>>898
多くは中心部ではない場所だね。
900名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 11:42:04.61 ID:arVgD3NM
列挙して「ほとんどない」か、「ある」と見なすかは個人の主観だから
そんな事を論じても意味はないだろw

要は現状市バスの譲渡先として、受け皿となり得るか
やはり規模、体力としてその社は無理なのか、が問われる話なわけで。
901名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 11:46:55.31 ID:pxK8Gtb5
で、これらの民間バスのうち、

近鉄の梅田ー浜線が市バス36と、上六ー赤十字線と上六ー桃谷線が市バス68と、
阪急の梅田ー西川線が市バス97と、北港観光の中之島巡回バスが市バス53と、
阪神の野田ー天六線が市バス58と、それぞれ重複しているわけか。
68に関しては市バスが値上げしたことで近鉄の方が安くなった。それ以外は市バスと料金が同じか・・・

これらの路線、市バス側が当該事業者に委譲された場合、どうなるんだろうね?
丸々重複してるなら便数調整だけで済むけど、どれも微妙な差があるから・・・
902名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 12:06:58.04 ID:GNg0N1ga
>>900
規模や体力を考えるなら一気に譲渡するのではなく段階的に譲渡する手があるわけで
903名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 12:17:30.05 ID:9Ed3ooIm
>1)都市中心部に地下鉄が面的に発展している=そのエリアのバスは主に同業者による公営バス(大阪市、東京都など)

ゆえに、地下鉄があるところに別会社のバスが大々的に進出するなんてありえん。
同じ会社であったとしても、エリアの重複や渋滞に巻き込まれたりすることなどから、進出しないと思う。
904名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 12:20:05.85 ID:arVgD3NM
>>902
橋下が、そんなのんびりした「改革」を認めるかどうかだな。

段階的なんて、言わば現状ではそこへ委譲するのは(体力等の問題で)無理だが
それを圧してでも、そこが体力をつけるまで待ってあげる、というような施策なわけで。
そんな猶予を与えててまで、そこへ譲らなければならない相当な理由付けがないと
無理じゃないかい?
905名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 12:20:55.59 ID:9Ed3ooIm
それ以前に、もう民営化議論は頓挫したも同然で、橋下本人も大阪にケリをつけて参院選に出るだろうから、
何もなかったことになるんだろうね。大阪都構想も。
906名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 12:34:40.58 ID:GNg0N1ga
>>904
現実に多くの他都市では段階的に民間に任せているから無理ではないよ
他都市にはない大阪市ならではの特殊な抵抗勢力があるなら別だけど
907名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 13:00:49.27 ID:arVgD3NM
>>906
理想的な交通体系の構築、とかきっちりした最終目的があればな。
何年も掛けて理想的に民営化していけば良い。
そういう事でなく「まず是が非でも民営化!!」と、とにかく非常に急いで
民営化を企てようとしたのが、大阪における民営化騒動の「特殊」な部分。

まあ、そもそも思い違いがあるのは
他都市で段階的に民営化するというのは、一度にやろうとすると
その移管引き継ぎがスムーズにいかないから少しずつ分散させてるだけの話で。
体力のない社が育つまで待ってやる、というのとは全く別の話。
908名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 13:12:14.98 ID:GNg0N1ga
>>907
大阪市民が民営化を企てようとした人間を選んだ以上むしろ抵抗するほうが特殊かと

移管引き継ぎがスムーズにいかないから少しずつ分散させてる≒体力のない社が育つまで待ってやる
じゃないの?

移管引き継ぎがスムーズにいく体力があるなら一度に移管できるわけで
909名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 20:28:00.94 ID:NKwivvF9
>>848
4/7時点の旧港車庫にはオムニノーバ50台近くと元長吉?のCNG中型ノンステ10台以上留置中
全てナンバーは切られてる

ポンチョは緑帯化と同時に局番が「02-」から「42-」に変更
910名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 20:51:04.82 ID:arVgD3NM
>>908
抵抗云々より、方法論なく強引に行おうとするから結局、進まないわけで。
実際、立ち消えかかってるし。

引き継ぎ云々は体力の問題じゃなくて、事業体を引き受けるとなると膨大な
引き継ぎがある。それを確実にするために段階的に移管する都市『も』ある
というだけの話。運転関係と検修関係とか部門を分けて行う場合もあるけどね。
規模が大きいほどそうなり易い。引き継いだつもりが不十分
初日から大混乱なんて事態は皆、避けたいわけで。
一度にやることが可能なら、わざわざ分散させる必要はない。

弱小会社に「お前に引き継がせてやるから、体力がつくまで待ってやる」なんて
余程その弱小会社に移管したい何らかの事情(きな臭い)でもない限り
誰もそんなやり方はせんわな。
911名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 20:59:15.95 ID:rUbwlSbP
>>910
現実は段階的に移管する都市ばかりじゃね?
姫路・明石・鳴門などはそれで既に段階的に民間に移譲済みだしまだ公営の神戸も段階的に移管中
912名74系統 名無し野車庫行:2013/04/07(日) 21:03:40.84 ID:jq2LnnI0
>>873
どちらか1つは残るケースが多いんだけどな。

残っている長寿と言えば、千躰の「粟玄」くらいか。
あとは境川の「多根総合病院」とか。
病院系は割と多そうだけど。
913名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 00:08:20.50 ID:1y5EfLsd
よその段階的の事例を大阪市で当てはめるならば
例えば89号を南海バスに、それも堺営業所で面倒見てもらおうかって事で。
大阪でいえば市内でハッキリ他社が牛耳るエリアというものがないので
例に出せたのは分かりやすい一路線だけども、ようするにこれを何路線同時にやる拡大版ですわ。
つまり大阪市がやろうとしている事とは違うわけだ。
914名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 00:17:38.75 ID:szNx/NwY
>>913
お前の脳内での大阪市がやろうとしている事って何?
915名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 00:24:41.04 ID:X/xjPgIo
そんなの市として方針も出してるし、このスレでも散々出てるだろ。
916名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 00:40:04.83 ID:szNx/NwY
>>915
具体的にこのスレのどこ?
917名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 04:11:40.07 ID:9KJdC9fp
>>876
4月以降見ている限りでは、あの区間は完全に空気輸送状態。
知り合いがあびこ〜喜連瓜破を4号で通勤してた人がいるんだが、
突然廃止になって激怒中(笑)今は自転車で長居まで行ってるわw
住吉へは4と24があるんだから40はあびこへ行った方が良いな。

>>879
日本城は路線の引き方や運賃設定が本当に上手い。
ちょうど空白区を縫うように走るから乗るんだよな。
大阪市内にバスで来てから、市バスの存在感がなくなったし。
日本城スレで見たが、今度できる西田辺〜瓜破間の路線で、
あびこ〜大和川高校〜瓜破西〜地下鉄喜連瓜破なんてできたら
乗りそう。
918名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 10:30:57.10 ID:LpKafgPp
神戸だと
>経営の効率化の一環として、官民の役割分担により運行の効率化を図ることとしています。
>下記の 9 路線については、民間事業者に路線を移譲することで、
>市バス事業の経営改善を図るとともに、民間事業者による既存路線との一体的な運営
により

ようするに市バスの経営改善のため(市バスを継続していくため)に、
部分的に地の会社へ市から切り離していきましょう。
そしてその路線は単に元市バス路線としての継続ではなく、
民間の既存路線と共に一体的に運営活用してましょうと。
919名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 19:07:35.16 ID:wdsMS3Gc
守77-2360
大阪230あ2360
希望ナンバーなので転属だよね?
920名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 21:34:45.24 ID:bEt7dN5h
>>917
浅香発着がなくなったのは運行の効率化のためというのもあるんだろうが。
しかし、そうして利用していた人にとっては影響の大きい変更だよなぁ。

逆に住吉車庫発着でよければ南長居のためだけに新系統を設定できるんだから、
まぁなんというか。
921名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 22:12:31.94 ID:n13sBVen
>>918
単なる民間委託ではなく民間に丸投げしたほうが経営改善できるんだな
922名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 23:32:01.50 ID:XO6ud/Mb
神戸の場合は受け皿となる基盤のバス会社があったから成立した面もあるかと。
大阪の場合は、地下鉄・民鉄・JR
はばを効かせ過ぎててバスが育つ余地がないんだな。人口の割に鉄道網が発達しすぎてて。
結局は隙間産業的にピンポイントで路線設定して、それが当たるとかそういうレベル。

大阪市営でも、かつてのコスモシャトルとかピンポイントで特化できれば十分に成功した例はある。
そういうのをどこまで取り入れられるかだな。日本城にしてもある特定のルートだけ成功して
OKとするなら、どの運営体でもそういう路線は持ってるわけで。
923名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 23:34:32.40 ID:lQ0qlIFT
>>921
おいしいルートだけ丸投げすれば、そりゃ食いついてくるだろ。
残ったものを考慮しないと。
924名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 23:39:51.10 ID:59e4PEla
97,36のような幹線系はまだしも、
元赤バスの68のような路線ですら民間並走がある(病院輸送の側面が大きいとはいえ)って考えると、
大阪市内もバスの需要がないわけじゃねーんだ。

ただ、営業所ごと丸投げしようとしても、いくら需要があっても、
いきなり営業所を1つ2つ増やすだけの体力は民間には無い。
そこをどうするかって問題なんだよな・・・
925名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 23:43:55.24 ID:lQ0qlIFT
>>920
朝日放送だったと思うが
長居折り返しの路上待機を「何あれ?」みたいに取り上げたんだな。市営のやってること
皆おかしい!と言える空気の中で。なので路上待機ができなくなった。

上六の操車場廃止で「路上転回を少なくするため」22が上六発着から東成に変更になったのも
その辺が絡んでるんだけど、無駄な意味のないマスコミ報道に対して
突っ込まれないために、より無駄なものを生み出しているのが今の状態。
926名74系統 名無し野車庫行:2013/04/08(月) 23:47:34.97 ID:59e4PEla
4の沿線⇔あべの筋という需要も無くはないから、
住吉ー出戸と言う設定は悪くはないよ。
長吉営業所無き今は、住吉車の出戸への入出庫系統としても使えるし。

22も、回送の削減って意味合いもあったんじゃないかね。
上六の路上待機の削減って言ったって、たかだか毎時1本の便なんだし。
927名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 00:56:48.25 ID:DBMb3v0Z
4は時間通りに走れてるの?
24の時代から住之江公園〜地下鉄長居は遅れ気味だったけど
928名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 03:22:22.24 ID:OP/XF7LH
67と24は併合して、あべの橋−住吉車庫−南長居がいい。
総合医療センター−地下鉄長居間の利用なども見込める。
67+40であべの橋−住吉車庫−出戸はちょっと長すぎるかな。
929名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 05:30:13.31 ID:8agaYZVn
あびこで一番利用が多かった系統が4号だったからな。
要望が多ければ来年また改定するかもな。
930名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 12:29:05.55 ID:otAvB1E0
地下鉄敷設計画があるのに直上に同一ルートのバスがなかったのが今まで不思議だったんだけどな
俺は車庫側に住んでたから住之江公園行きになってくれて良かったけど
3と起終点同じになったんだな
931名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 12:52:26.66 ID:CmR47KgZ
中田(副市長だっけ?)が食いつかないかな
始発と終着がまったく同じの路線を2つも要るのか!って

著書で前41を批判してたよね
932名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 13:10:17.11 ID:Kl+WB2cS
おっと69の悪口はそこまでだ
地域サービス路線()扱いされてるが大阪駅〜市民病院辺りは案外客が多い
933名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 13:15:56.78 ID:/ofIZJBa
>>931
実際にそんな発言したとしたら笑い者だわな…
まぁ言いかねんが
934名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 18:16:30.00 ID:pgEtefA8
>>923
神戸市は市バスの経営改善のためおいしいルートを残しお荷物路線を民間に投げたのだが?

>>924
その場合は市バスの営業所を民間が引き受ければ問題ない
現実に神姫バスは姫路市バスと明石市バスの営業所を引き受けている
935名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 19:34:31.05 ID:DBMb3v0Z
>>930
今里筋線が今里までで工事延期になったけどその先の地下鉄今里〜湯里六丁目を直通で結ぶ路線が無いよね
まあ需要無いと思うけど
936名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 23:21:17.32 ID:dN+FYvsa
>>925
22については、上六発着のままだと両側とも路上での折り返しとなり不便だから、
東成車庫を拠点に運行することになったんだと思うが、
赤バスのように両方とも路上で待機しながら走るという手もあったのかなとも。

>>930
3も元々2つの系統だったのを統合して出戸BT〜住之江公園になったんだったか。
ひたすら郊外を走り続けるバスは乗り通す需要があるかはともかく、
多様な利用ができてよろしいな。35や86が典型だが。
937名74系統 名無し野車庫行:2013/04/09(火) 23:23:34.63 ID:PGYYqDvE
確かに、長距離路線は今までになかった需要を取り込んでるし、創出もしてると思うよ。
以前は直通してなかった4とかの例もそうだし、62に関してもこれまでバラバラだったのが一緒になって、
結果的には上六をまたぐ直通の本数は増えてるわけで。
938名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 03:50:51.79 ID:+DrzmAKc
22は、難波か天満橋発なら、まだ乗客伸びるんじゃないか?
939名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 08:01:36.94 ID:DhQ5d/Zy
じゃあやっぱり62Cとの統合だ
ただ、毎時1本コンスタントに送り込まれてくるから、他の天満橋系統のダイヤにも大きく影響するけど。
940名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 08:52:01.90 ID:0jn/8woO
>>919
なにわナンバーは2012年の新車でも1700番台までしかありません。
ですので77-2360というナンバーであれば最初の登録が大阪ナンバーだということです。

すなわち守口への出戻りという事になります。
941名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 13:23:44.55 ID:cuuhAdWh
出戸バスターミナル行ったら、ポンチョがやたらいっぱいあるのにびっくりした。
出戸バスターミナル発着系統では、1・3・4・40・73以外はすべてポンチョが入るとのこと。
942名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 13:39:58.66 ID:BH4txRUI
京都も神戸もポンチョは2ドアだし、一般でつかうなら2ドアでよかったのでは・・・
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20130408204028.jpg
943レス代行、付録つきVer:2013/04/10(水) 15:09:47.25 ID:Y+VZXSDo
>>942
ご存知の通り、赤バス用(オムニノバ初期車の代替)として導入したものですからね。
はじめから一般用やそれを見越しての導入だと(座席は減りますが)二扉仕様にしてますから。
ドアチャイム等内装備品をみて一般転用を意識して導入したと思い込んだ人も居たようですが、
それは外国製でないから必然的に一般同等の汎用品になっただけですからね。
あの赤帯塗装についても土壇場でああなったということで
あくまで赤バス用として一扉を車種選定した時点では意図したものではありませんからね。


【付録】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
944名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 15:22:45.00 ID:Id258WSV
1年後に廃止決まってたのに新車導入するなんて一般転用初めから決めてたにきまってるだろ
それとも1年だけ使って廃車にするつもりだったと思ってるのか? 売る気だったと思ってるのか?
945名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 15:33:17.84 ID:t8lKw2ei
>>943
>■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
「宝島社の本に書いてあったんだからSHINJITSUだってば!(キリッ」(笑)
946名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 16:13:58.45 ID:H4kjnx6n
>>944
存続赤バスは当然そのまま一扉車を使うことは決めてましたよ
(実際には図らずとも使用できない路線も出てしまったが)。
それを一般転用というのならそれは含まれます。
ただどのような形での存続かあるいはその量は不透明だったわけです。
947名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 16:14:05.87 ID:kJ7simrz
>>944
>のに新車導入するなんて
別に導入したくてしたわけじゃない。
948名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 16:20:32.92 ID:Id258WSV
お前らは来週引っ越すことが決まってる中洗濯機が壊れたら何も悩まずとっとと新しいの買うのか?
1週間コインランドリーで乗り切って引っ越してから新しいの買おうと思わないのか?
なぜ廃止が決まってる路線に新車を投入するのか? 転用するからに他ならない
949レス代行:2013/04/10(水) 16:26:27.43 ID:Y+VZXSDo
>1年後に廃止決まってたのに新車導入するなんて一般転用初めから決めてたにきまってるだろ
決めていた。かどうかというと、実はそうではないという話なんですよ。
つまり、その時点で決めてはいなくても、含みは持たせられるわけで
決めてたから→そうしたわけではない。
この辺の図式は役所に詳しい人はピンと来ると思いますが。
950レス代行:2013/04/10(水) 16:28:53.14 ID:Y+VZXSDo
>>945
死ね、お花畑野朗
951名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 17:31:38.20 ID:kJ7simrz
>>949
それは決まってなかったのを>>944が決めてたと言い切るのが
悪いんであって、
言葉選びの問題。
952名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 18:08:08.94 ID:v5qx/vkv
>>948
洗濯機を買った後に
引っ越しが決定したようなもんじゃないのか?
953名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 18:59:07.27 ID:psQYYPxb
>>941
14と10にはピッタリだな
954名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 19:03:39.50 ID:GtLq87n4
1A、1B、1C、1Dは、利用者が多いから、ポンチョではきつそう…
955名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 19:04:07.04 ID:bXkwUCjv
>>948
言いたい意味としてはわかるけども、
コインランドリーで乗り切るだろ?的にいうけど
当てはめると実際はコインランドリーで乗り切らずに新しいもの買うことにしたし、
新しいもの買っちゃったよ。って所がスタート。
それに、引越し先がハッキリしないから、先のことをハッキリ決められずに、
とりあえず使えるものを買ったわけで、
決めていればこの置き場だったらもう少し大きい洗濯機置けたのに…
最初から決めてなかった故に、今思えばちょっとあれ?だなって話。
956名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 19:16:38.94 ID:T8D16tuR
ポンチョショートだから1ドアしかないんでないの?
957名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 22:21:26.28 ID:v5qx/vkv
>>938>>939
取敢えず「何処か」に延ばすことになるとすると
かつてのように阿倍野橋じゃないかい?
でも阿倍野橋発着になった後、また上六に短縮されたことを考えると…

天満橋発着となると、62と車隔調整ができずダンゴ状態になったり
あと実質的に天満橋は操車機能がないようなものなので…
105の送り込みなんかも絡むしな。あくまで出入庫ろせんとしての
上六−天満橋はありでも、正規に天満橋−上六−諏訪神社という路線設定は
やりたくないかと。

難波は、完全地下鉄併行だし
今回も73が延伸の様な形で杭全以南が難波直結になっただけで実質的に
上六操車廃止でも難波発着が増えなかった所を見ると、上六−難波間に
系統を増やす意志は無いのではないかと。
千日前の道路事情やら難波の手座間さも考えると、あまりやりたくないのかな。
958名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 22:34:14.63 ID:DhQ5d/Zy
105は難波操車にすれば何とかなるとしても、
31や28や46があるから、いずれにせよ天満橋への回送は必要なのか・・・

営業所か操車場を発着で、って意味でなら、
あべの発着にすれば住吉に投げられる、と言うメリットはあるけど・・・
959名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 22:35:31.29 ID:lMBBw5BC
>>948
>廃止決まってたのに新車導入するなんて
なぜ新車を買ったのか?それは云々 で問われてますけど、
そもそも仕方なく買ったので。そこは問題じゃないんです。
960名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 22:37:03.79 ID:DhQ5d/Zy
あと、その62Cに関しても、
今日気づいたけど、営業所から回送で出庫してきて、18の降り場のあたりで待機したのち
時間になったら62Cとして営業に入ってるけど、
だったら、潔く営業所から営業すればいいのにと思わないでもない。
と思ったけど、あべのや難波からの回送もあるからそうもいかないのかな?
961名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 22:47:53.04 ID:v5qx/vkv
実質区間便の40は、出戸〜千躰〜住吉車庫まで営業
一方、24区間便は住之江公園〜千躰が営業で住吉車庫まで回送

どうせなら、どちらも住吉車庫まで営業すれば良さげだけど…
何か考え方で区別があるんだろうな。
962名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 22:58:06.81 ID:DhQ5d/Zy
さらに回送と言えばの流れで、
今日あべの操車の東成便に乗ったのだが(12系統布施行き)
これ、営業所から回送で来てるんだな
どうせなら、13を片道だけ営業すりゃいいのに。ループ営業の本数自体激減中なんだから。
963名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:01:51.93 ID:YU/62IO3
なりゆきを考えればわかります。
40こと元4Aは地下鉄長居の延長。
4Aこと元24Aはあくまで24の区間便だったし、今は4の区間便。
964名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:07:44.81 ID:psQYYPxb
40て地下鉄長居が結局乗降の中心になってるね
朝夕は城南に通う児童や学生が湯里六丁目で降りる
住吉車庫前〜地下鉄長居はほとんど空気運んでる
965名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:13:49.30 ID:DhQ5d/Zy
要するに、回送実車化を区間便扱いにするから回送区間を部分的にしか営業できないのであって、
これを別系統扱いにすればOKなわけだ。

もっとも、それが実現した例が67という、62・63・64のいずれの系統からも区間便扱いで処理できる区間、
というか、もともと63の区間便扱いだったのをあえて別系統扱いにした区間なわけだが・・・
966名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:24:08.94 ID:mdeqOTaO
>>961
元々は4Aは地下鉄長居発着だったんだよな。
その時点では完全に4の経路に内包されてたんだよな。

回送の営業運転にあたるものでも本数が多ければ、
路線図に書いたり、そのための系統番号を割りあてるのもいいと思うんだけどね。
そんな系統ってあったっけ? 37B→50は純粋な営業運転も含んでるか。
967名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:27:29.37 ID:YU/62IO3
>>952
買う前に引っ越し先までは決まってはないけど、おおよそ立ち退きがあることは知ってた。
でも全部明け渡すのはか一部なのかわからんし、
引越し先もわからないし間取りもどうなるかわからないから
それに合わせたり決めずに、どう転んでもいけそうな
ありきたりの準備しといたって感じ。
968名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:52:41.14 ID:40yqOeWr
赤バスの新車なんて転用できてるわけで大した無駄ではない
それより今里筋線建設が格段に無駄
今里筋線の赤字額でバス路線何本残せるんだか・・・
969名74系統 名無し野車庫行:2013/04/10(水) 23:57:20.13 ID:DhQ5d/Zy
地下鉄の赤字がバスを圧迫している、と言うのはよくある間違い
地下鉄の財布とバスの財布は別だから。

確かにバスの財布には地下鉄からの補助金が入っているが
財布が同じと言うわけではないからね。
つまり、地下鉄事業で何兆円赤字が出ようが、バスには一切関係ないってこと。
970名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 00:00:09.13 ID:amEZ076C
地下鉄からの補助金が入っている時点で関連しているわけだが
971名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 00:04:29.91 ID:n/e14SnE
>>963
まあ成り行き考えれば
てのもある反面、じゃあ住之江〜住吉車庫も新規系統扱いにすれば良いともなるわけで。
扱いの差は終端(千躰)の停留所位置に関連するような気もする。

>>965
67なんて
会計上、別系統扱いしておけば何かメリットがあるので区間便扱いをあえてやめたとか
ちと穿った見方をしてしまうんだけども、実際どうなんだろうねぇ
972名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 00:12:46.17 ID:vE2dZ7Vw
住之江〜住吉車庫て有って良さそうだけど
あの区間高野線が有るからどうしても遅れ気味になるし
973名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 08:57:25.75 ID:dfXU69Pt
ちょっと教えて欲しいんだけど、出戸BTを拠点とする旧・支線系統充当の車両は
毎日住之江〜出戸間を回送してるの?
それとも3や4で営業運転してるの?
はたまた出戸で夜間停泊してるの?
974名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 09:32:55.14 ID:6BYBgPu/
>>956
大阪市バスのポンチョはロングの1ドアだと思うのだが。

大阪のような都市部では2ドアのほうが好都合だろうけれど、座席数を増やしたいから1ドアにした?
975名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 10:13:39.85 ID:H27oD8kL
大阪市交通局の前身である電気局の資産を関電に現物出資した対価が株式なのだから、
その配当は交通局に入るのが自然。毎年50億円ほどの配当があったとされている。

都バスは言うまでもなく、東電の配当で赤字を埋めていた。現在は両電力ともに配当なし。
他の地域の交通局はどうなっているのか知らない。

あと大阪市立科学館について一昨日に新聞が「改装を断念」と報じていたが、なぜそれまで
関西電力が寄付したりしていたか、分かってない者が多いのだろうね。

大阪市立科学館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8
同科学館の建設費や改装費などに充てる目的で、大阪市が関西電力から1989年以降、72億円を超す寄付を
受けていたと、2012年になって新聞各社が報道、寄付金は電気料金から支出されていることもあって、
問題視されているとした。しかし、科学館の前身、大阪市立電気科学館は関西電力の母体である旧大阪市
電気局が設立に関わっており、その歴史的関係については記事では触れられていない。

大阪市立電気科学館
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%AB%8B%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8
大阪市電氣局(当時、現在は関西電力及び大阪市交通局)のPR施設として、電気設備・製品のショールームが1階にあり〜
976名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 10:52:29.14 ID:KipKLd03
>>974
ズバリ赤バス初期車代替の名目だから(まぁコイツには使わないドアがあったけど)。
赤バスの廃止予定が全く頭になかったわけじゃないが、
それが具体的に車種選定にまでは影響を与えなかった
(将来の一般転用を考慮して2ドアで導入等はしなかった)。
977名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 11:16:58.65 ID:js0eRAiR
>>938
諏訪地区の救済を考えてくれてるなら、86の一部を諏訪回りしてくれると助かる
978名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 12:30:29.62 ID:yvwy1mfR
今更ながら旧市バス色の変なバスを見た。時代的に合わないリスマーク付。
経営は日本城(大元は貴志川猫鉄道沿線の有名な地酒屋)桜だが、
オタク狙いのあの色で一般受けはするんだろうか。
979名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 12:40:29.10 ID:KipKLd03
>>972
住之江〜住吉の回送を頻発させてたころでさえやってない。
千躰止めは今や平日に2.3本ぐらい?しかない。
980名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 12:45:13.56 ID:4gvLpHLL
>>953
10には入ってないよ
981名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 12:50:00.67 ID:QILxa8gA
10は東成単独の系統だからな
その東成にしても、22とか10とかにはポンチョが適しそうではあるが、
東成にポンチョは1台も配されてない。
982名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 13:11:10.46 ID:4gvLpHLL
19とか9Aとかもね。
983名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 13:17:31.45 ID:H/fZm2J8
結局、ポンチョが走ってる系統っていくつあるんだ?
984名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 13:27:56.72 ID:4gvLpHLL
本当だったら井高野にも残して
11、11Aとか27に使えば良かったんだけど。
985名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 20:54:32.02 ID:wN0ux7x0
やっぱり長居−住吉車庫の妙な多さはみんな違和感持ってたんだな。
いつみても1〜3人ぐらいしか乗ってなくて、0人のときも多い。

日本城が参入した西田辺−瓜破の路線走っているのを何台か見たけど。
どれ見ても客はほぼゼロ。知名度がまだまだとはいえ、大丈夫か?
986名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 21:06:56.88 ID:3zVtvjGN
21や45も見るも無惨なダイヤ。通院専用老人介護バスか?今日75に乗ったがガラガラ。もうみんな、なにわ筋にバスは、走ってないと思い込もうとしてるかの様に…
987名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 21:17:01.91 ID:W4rifpiJ
>>969
その通りだけど、
しかし、よくある間違いは逆に
バスが地下鉄の足を引っ張ってると捕らえられることでしょう。
例えば1区が高いのもバスのせいにされたり。
地下鉄の初乗りが200円〜になったのはいつかとか、
地下鉄からの繰入金が何に対していつ始まりいくらなのかを
考えればわかることなんだけどね。
988名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 21:20:16.04 ID:QILxa8gA
一方18では三度トラブル発生
今日は巽方面から乗ってきたと思しきおばあさんが、
バスが疎開道路に入った頃に、運転士に「これ中川の方行かないの?」って聞いてた。
運転士は「4月から変わったんですわ。大池橋まで戻って乗り換えるか12番乗ってもらわんとダメです」
って言って、おばあさんは結局勝山中前で降りたけど、経路変更が全くと言っていいほど周知されてないね。
経由地表記がないから、変わってないものだと思われてる。

バス停やバス車内に変更のお知らせを貼りつけるだけでなく、もっと分かりやすい形での告知が必要だね。
と同時に、大きく経由地が変わった系統については、経由地表記を絶対に書かなきゃダメ。
新18には経由地表記がないから、それが余計にトラブルの種になってる気がする。
989名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 21:30:46.89 ID:W4rifpiJ
>>948
>なぜ廃止が決まってる路線に新車を投入するのか?
揚げ足取りになるが、路線ごとに車両入れるわけじゃないので
その説明では不十分。
別に廃止直前の路線でも新車が運用に就くことはあるわけで。
990名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 21:50:20.03 ID:wvLQCAcp
18は、今までは「地下鉄今里」の経由地表記はあったのがなくなったのよな。

ただ、その昔、18は今の疎開道路経由だったわけで…
991名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 21:55:21.91 ID:n/e14SnE
>>990
同じこと2回目の書き込みにレスするのも…w
992名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:01:00.92 ID:A83mj6MW
>>990
地下鉄今里の代わりになんて書くのがいいんだろうね。
新しく経由地が書き足されたのは気になるけど、経由地が消えても気にならんわな。

そりゃそうとして、新スレ立てんとならんな。
993名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:02:59.44 ID:QILxa8gA
>>992
放送に合わせるなら「御幸通」
かつて経由地に書いてた場所を使うなら「鶴橋2」(生野区時代の11が使ってた)

まぁ、神社のこともあるし御幸通の方がより良いかな。
994名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:16:24.67 ID:vE2dZ7Vw
>>985
日本城が参入の西田辺−瓜破
初めて聞いた
995名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:21:32.12 ID:4gvLpHLL
>>954
それは考えてるのか普通車が多い。
小型が入る便はいつも決まってるようだ。
996名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:30:23.33 ID:wwOgoFub
>>985
日本城の西田辺−瓜破西は、3本/時は過剰だろう。
新規参入はおおいに結構だが、1本/時でよかったな。
997バス基地コジキ:2013/04/11(木) 22:33:28.39 ID:Bg96x577
127 Classical名無しさん 2013/04/11(木) 22:31:12.47 ID:CHcDx73r
よろしくお願いします。
【スレのURL】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1360866712/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
67を別にしておく意味はあると思います。
区間便といっても、重複する系統が多く
なんの区間便かハッキリしないこと。
そして、ある意味、都合のいい客のかっさらい系統で
着席意図以外はたまたま来たから乗る系統だから
個々に必要とさせる系統とは分けて考えれるように
(どっちみち阿倍野〜住吉車庫は廃止にはならない)
除外できようにしておく利点もあるかと思います。
998名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:37:39.78 ID:vE2dZ7Vw
西田辺−瓜破西ルート悪いな
あそこ通ってる市バスも3以外は駄目だし
999名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:48:12.55 ID:n/e14SnE
>>998
御堂筋線、谷町線、近鉄南大阪線が近接してるからね。
横断路線の3以外は近距離を拾う設定だけど、鉄道の駅にすぐ出れる地域だから
ほとんど存在意義がない。
1000名74系統 名無し野車庫行:2013/04/11(木) 22:49:38.44 ID:n/e14SnE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。