【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 7【日野】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
日野といすゞの統合により発足した「ジェイ・バス」について語りましょう。

過去スレ・関連リンクは>>2
2名74系統 名無し野車庫行:2010/09/21(火) 23:02:58 ID:K0dvBc20
【関連リンク】
ジェイ・バス株式会社:ttp://www.jbus.co.jp/
いすゞ自動車株式会社:ttp://www.isuzu.co.jp/
日野自動車株式会社:ttp://www.hino.co.jp/j/

【過去スレ】
【LV】いすゞ自動車総合スレッド【LR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1158714990/
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド 【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093522387/
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド2【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118775148/
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド3【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1144687752/
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 4【日野】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1177419173/
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 5【日野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200049515/
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 6【日野】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1246970575/l50
3名74系統 名無し野車庫行:2010/09/21(火) 23:17:05 ID:AuGXZHLl



     コ  ラ  厨  立  入  禁  止


4名74系統 名無し野車庫行:2010/09/21(火) 23:54:26 ID:VGEc7iuQ
雲国際工業シティバスにLKG-代ノンステデビュー?
5名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 00:59:21 ID:x/gnY8XQ
>>4こと福島県のパンティと近多摩も立入禁止で。
6名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 03:10:43 ID:6QItllp3
>>5
千葉の戦士と細木も立入禁止で
7兵藤:2010/09/22(水) 09:12:34 ID:W99N/6AE
南部バストランセにLKG-代ワンステ9m車先行試作車デビュー?
8名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 09:20:37 ID:CBO3F/pI
>>1-7>>9-1001も立ち入り禁止で
9名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 12:31:03 ID:wOvsEEgo
コ..コカンガカユイ...
10名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 13:24:36 ID:+cYMa989
妄想する暇が有ったら仕事しろ
11名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 13:33:51 ID:Lb4xYsp1
>>9
オマエのようなチョソはさっさと帰国しろ!!
12名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 18:47:35 ID:wOvsEEgo
エルガの方をミオ!
13名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 19:16:26 ID:HiA2hPbJ
14名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 21:30:41 ID:+cYMa989
>>14なら>>8は本人のみ有効
15名74系統 名無し野車庫行:2010/09/22(水) 22:07:30 ID:bjRxLyr2
>>15なら>>14無効
>>8有効
16名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 00:20:00 ID:TPwazzMa
何時までもグダグダガキ臭い事言ってるんじゃねえぞ
これだからゆとりは
17名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 06:43:00 ID:HPXS7TxP
やっぱりPDG-LR234J2受注終ってるっぽいのだが。

新長期対応発表間近?
18名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 10:07:01 ID:AFGUDtvn
発表が遅いのは内部で6気筒維持か4気筒化かもめてたんじゃないか?
19名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 11:02:28 ID:mPgAgq7d
いやいや、痩せエルガを売るか売らないかで、揉めてたんだろ。

出ないよな? 出たら死ぬる。
20名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 11:04:47 ID:ThiWomwr
>>18
いっそのこと3気筒のが
21田中:2010/09/24(金) 11:30:06 ID:GaL5fezs
関束鉄道バス真壁営業所にPDG-LR234J2改シャッセ先行試作車デビュー?
22名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 13:14:11 ID:HiG//VRy
>>17
LDG-LR290J3がもうすぐ出るんだろ。
23名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 14:23:06 ID:HPXS7TxP
>>22
LDG-LR234J3じゃないの?
24名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 14:28:31 ID:wANnt/R0
>>21
シャッセなんでもはや時代遅れじゃん。
25田中:2010/09/24(金) 15:01:50 ID:GaL5fezs
茨木交通阿字ヶ浦営業所に日野レインボー2のハイブリッド試作車・LDG-PKR64JHデビュー?
26名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 15:31:12 ID:H5S6AAJ1
ID:GaL5fezsは、性病持ちの近多摩なので荒らし報告を
27名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 16:03:21 ID:O9Yheds9
28名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 17:16:12 ID:OaiwAbYP
>>27
いっそ1TRを2〜3個積めばよくね?
29名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 19:52:22 ID:2GjlFQoA
>>25
ほう。
茨木交通にですか。
近隣事業者は買うのでしょうか?
阪急や近鉄や京阪は。
30名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 21:06:39 ID:nvEFq24Z
福鳥交通庭坂営業所にLKG-代エルガデビュー?!
31名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 21:08:32 ID:nvEFq24Z
補足
お隣山形交通板谷出張所にも高出力LKG-代エルガデビューしたような
32名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 21:23:23 ID:FJ5SjXEJ
営城交通マダ〜?
親常磐交通マダ〜?
URバス東北マダ〜?
番台東陶バスマダ〜?
若手県交通マダ〜?
萩田中央交通マダ〜?
33名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 21:55:23 ID:P5ucAmVH
UDスレ荒らしてたキチガイが、ここに移ってきたのかよ…
34名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 22:18:41 ID:ANi/9bPN
荒らす以外に人生に楽しみを持てない可哀相な人間なんだろ
35名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 22:39:50 ID:WeVdSEgK
>>23
今まで通り6HK1が載ってたらそうなる。
しかし昨今の情勢からすると4HK1になってしまう可能性が・・。
36名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 23:02:34 ID:ZKYLSZrP
>>35
そうなるともれなくアドブルー車
37名74系統 名無し野車庫行:2010/09/24(金) 23:33:50 ID:GaL5fezs
岩手鼎北バス龍ヶ森営業所にLKG-代ブルーリボン2デビュー?!
38名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 00:01:49 ID:kjMdRxiX
お奈良交通イーストにセレガベースの2階建てバス・セレガグランデッカーの先行試作車がデビュー?
39名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 00:22:10 ID:R5ex30xe
三菫交通に、
まさかのガーラダブルデッカー先行試作車?
40名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 00:29:57 ID:X2hN9mH8
>>39
いいえ、トリプルデッカーです
41名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 00:32:11 ID:XoOHTpqv
>>40
そんなのありえないよ
42名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 02:21:33 ID:WMtO8YuN
ポンチョはポスト新長期のモデルチェンジで
北陸電力のEV用として試作した顔に変えてきそうな気がする。
43名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 09:08:37 ID:OCuQto46
北陸電鉄ウエストにポンチョ改造のダブルデッカーデビューの噂。
44名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 10:18:10 ID:XU+aIPfq
現実見ろよ。不景気でそんなもの造る金も無いし、
そもそもそんなバカの妄想なんて実現しても使う会社なんてねえよ
45名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 10:18:50 ID:VhMBan74
46名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 11:02:52 ID:kjMdRxiX
>>45踏んだらウィルス危険!の警告が出るね。
47名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 13:10:00 ID:7jlSr6mn
>>45
菌玉乙
48名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 13:49:49 ID:kjMdRxiX
そっか。避難所立てた奴金玉か。IP抜いてそのうち脅迫するんだな。
49 ◆hR09Lg5cZg :2010/09/25(土) 14:09:54 ID:eVnsb/1V
>>46-48
わざわざ携帯とPC使ってお疲れ様ですね。
50名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 14:38:43 ID:lDgt6G/L
>>45
UDスレでも必死だな
51名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 15:23:26 ID:IjLaYPtW
メルファとガーラミオはどうなるんだろう。
こいつらももやしと一緒にここで死ぬのかも・・・。
52名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 15:54:02 ID:kjMdRxiX
セレガの幅狭ナロー車セレガミオが出るらしい。長9m8mあと路線用も。
53名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 15:56:40 ID:U6/Rgcbk
>>52
ハイハイガセガセ乙乙

正直なところ、避難所?の方が安泰な気がする。
ID:kjMdRxiX=金多摩だしな
54名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 16:18:32 ID:7jlSr6mn
>>53
その菌多摩が早速避難所を荒らしてるぞ
55名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 16:32:47 ID:fJMXNkr+
>>54
したらばはアク禁とかすぐ出来るし削除も早いから良くね?
56名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 20:00:43 ID:Nfm4yfgn
寧ろ禽玲が避難所に居座ってくれれば
57名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 21:05:09 ID:VWyrYpTr
既に関東地区では京成バス船橋・茜浜に4台大型ポスト新長期規制車入ってるけど、それ以外の報告は見当たらない
KKKとか東武バスグループとか、アドブルーを初めて扱うところ気になる
58名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 21:38:32 ID:lDgt6G/L
奈良にLKGが入ってるのかどうか気になる。
59名74系統 名無し野車庫行:2010/09/25(土) 21:52:56 ID:QjcUcy+m
>>45>>49
↑荒らしの真犯人さんよぉ。近いうちに家電やネットカフェから沢山書き込んでやる
から楽しみにしてなw
60名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 00:46:55 ID:Fwo7k0ja
>>51
メルファは結構需要あると思うぞ
マイクロと大型送迎の唯一の中間層だし
61名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 09:54:12 ID:MDQsgjzV
>>60
そうなのか?
俺はメルファあんまり見かけないんだけど(´・ω・`)

俺の行動範囲にメルファがいないだけで、台数はそれなりに出てんのかな。
62名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 09:58:56 ID:HYmdbqqP
特定輸送として入れてる事業者や、選手輸送とかで使う学校は多いらしい。
63名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 11:10:37 ID:GKSibVNq
旅館やホテル、病院などの送迎車で時々見る。
コースターより大きいのが欲しいってとこ向けみたいな感じかね。
観光用はセレガ9mに喰われてしまった感があるけど。
64名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 11:17:12 ID:NVSezHK0
鶴見川崎臨港バス堀ノ内営業所にLDG-代HR10.5m車の先行量産車みたいのがデビュー?
65名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 11:21:11 ID:NVSezHK0
束急バストンラセ二子金玉川支所にはLDG-代HR9m車の先行量産車みたいのがデビュー?
66名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 14:10:42 ID:s5p945c7
メルファ>貸切だとkm観光に何台かあったな
67名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 20:56:24 ID:+jj8jsaL
>>662000台くらいあったかな?
多過ぎて数え切れん
68名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 21:05:32 ID:GZYnXbw+
メルファ7って滅多に見かけないな?
レインボー7MとかミディMJはそれなりに見かけるんだが。
69名74系統 名無し野車庫行:2010/09/26(日) 22:57:13 ID:czAAjJ1q
>>68
7mが少ないのはリエッセのせいだな。

9mはなぜか機動隊(AT車)ばかり見かける。

三菱の専用車(MJロング)が指名停止で自滅して
日野レインボー路線顔になったのはいいが
レインボー2ステ廃止で仕方なくメルファに。

最近はいすゞが受注してエルガミオになってる。
三菱はローザになってしまった。
70名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 00:10:57 ID:4tr2Lpmr
メルファは結構見るけどな
少なくともセレガーラショートよりはずっと見かける機会が多い
71名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 04:10:32 ID:eWiZnzC6
路線バスとしては全くと言っていいほど使われていないということは
コストパフォーマンスの悪いレンジなんだろうな。
72名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 06:03:02 ID:Z4epj4Wb
>>69
ミオ>機動隊仕様もワンステップなのが笑える
73名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 12:42:11 ID:hwwsR7B0
>>71
それよりも路線に向いたボディじゃないからな

トップドアだしな
74名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 14:08:12 ID:gMs4GsF6
>>73
でも、メルファー路線扱いで走ってる@名古屋あおい交通
75名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 15:55:41 ID:eVLnR5ag
>>17
国交省の通達をよく見るとGVW12t以下3.5tまでは
23年9月1日からになってるのであと1年PDG
で販売できるのでは。ミオは12tないし。
76名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 16:13:22 ID:Q/pdbBu4
LR290J3っていう型番が流れてるけど
290ってどっからきてんの?

最初の2はエアサスだろうけど90の意味がわからん。
77名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 17:44:26 ID:RJwmTzZ/
HRは12t超えてるから販売できずカタログ落ち。
エルガミオ、メルファ、リエッセ、ポンチョははあと1年現状のまま販売可能?
78名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 17:49:38 ID:liPGsUZv
>>76
その2桁は搭載エンジン。
79名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 23:03:08 ID:adtKGDFU
>>76
90=搭載エンジンが4HK1

しかし、もしいすゞ製シャーシに日野のエンジンが載ることがあったらエンジン番号どうなるんだろう?
80名74系統 名無し野車庫行:2010/09/27(月) 23:37:37 ID:PrrTraY4
久々に大型板見たらポスト新長期フォワードってFRR34が消えてるっぽいね。
4tエンジンと散々言われた6HK1も、新長期終了とともに4tから消えるのか。
81名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 02:03:51 ID:D+bhY0qp
>>79
SDG-LR27JJ3w
82名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 10:23:49 ID:DMu5LICw
個人サイトの情報だけど、大阪市がエルガ22台とBRCハイブリ3台お買いあげ。
83名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 13:22:43 ID:U0Ojf6my
>>80
特注すれば出てくるかもしれないけどな。

正直これからは特定中型の時代だしな。
84名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 13:38:06 ID:eRZWY9Ix
>>75
kwsk
85名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 14:12:13 ID:7AjGwoKl
>>83
4HK1-TCHが6HK1-TCNの代わりになれば消えてもしょうがないとも思う。
6HK1-TCCは4t〜特定中型クラスじゃ少数派だし。

バスでもトラックでもいい車入れてやる、なんてユーザーは減っている。
86名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 14:19:00 ID:y5pjuT5A
型式なんてどうでもいいやん
現役ウテシより
87名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 15:46:36 ID:0D/4X7Ig
>>84
国交省
www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/09/090325_.html

3,規制適用時期のところ
3.5t<車両総重量≦12t
新型車22年10月1日
継続生産車、輸入車23年9月1日
となっている。
詳しくは国交省HPを訪問してちょ。

88名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 15:47:00 ID:fzKuKakl
でも新車で五気筒や四気筒入ったら散々文句言うんだろ?
89名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 16:11:08 ID:FnYTbd0x
ポスト新長期の中型が4気筒になって、その後>>86の担当車になったりしてw
90名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 16:41:44 ID:y5pjuT5A
>>89
残念ながら毎日同じ車に乗務は、無い。
ハイエース〜エルガ〜セレガ&ガーラまで乗務だな

ここに型式とか書いてる人は、バスオタ?
少なくともうちの車内では、中型とか貸切と社番しか呼ばない
91名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 17:40:50 ID:U0Ojf6my
型式は正直殆ど判らんね
車名とか特徴でだったら一寸は判るかもしれんけど

さすがにハイエースとセレガの違いは判る。

>>85
ターボ積んでダウンサイジングってのが今の流れだし、しょうがないか。
でも8t級に4発じゃ、例え240馬力でも高速合流とかでちょっと怖いかも。
11t級でも同じさ。まあ、FRRはバスと同じでまだ6発が買えるけどね。
92名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 18:43:42 ID:lCuM+v9j
まあ乗用車にしたって必要がなければ形式では呼ばないわな。
クラウンがGRS200系だろうがGRS180系だろうがJZS170系だろうが
普通はクラウンとしか呼ばない。
93名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 18:56:33 ID:IhvEQpKn
>>92
乗用車はマイチェンするから多少興味あれば年式で呼ぶだろう。
94名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 19:07:04 ID:U0Ojf6my
クラウンとかハイエースとかはたまに○○○系とか言う事もあるけど、
普通は型式自体言わんね。言う奴はエンスーか物知り位だろう。
95名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 20:34:08 ID:zMSoEJ66
運転する側からしたらV8か直6、高出力か否かが一発で分かれば良い
96名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 20:45:56 ID:U0Ojf6my
V8と直6は動きだしたら判りそうじゃね?
97名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 21:25:01 ID:zMSoEJ66
>>96
それまでは分からないから、出庫してから始点のバス停に向かうときに
「なんだお!!!全然走らないお!!!」状態になるのが嫌なんだよね
98名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 21:46:04 ID:lCuM+v9j
>>94
形式がやたら語られるのはエンスーや物知りというか、ヲタが集まる
この板ならではだろう。
車でもヲタやマニアが多い車種ほど形式で呼ばれるし。

>>97
二つ目だと確実に直6だけどそれ以外は外観では分かりにくいね。
運転席に座ってタコメーターが目に入った瞬間鬱になる感じかね。
99名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 22:58:12 ID:zMSoEJ66
>>98
鬱を通り越して殺意が沸くよ。
100名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 01:35:35 ID:X9xfFazx
流石に4発よりは5発の方がマシだろうな。
101名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 06:44:34 ID:fMYYAKV1
ダイハツ製の軽のついでに、JBUS製のバスもトヨタブランドで売ってみたら
どこか買うかな?
102名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 07:24:10 ID:9KEC2yRX
>>101
官公庁だな
リエッセのOEMも買ってたし
103名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 08:11:47 ID:syQxR0Hf
ジャンボコースター(セレガ)
ビッグコースター(メルファ)
コースターR(リエッセ)

マイクロエース(アトレー
104名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 08:16:20 ID:syQxR0Hf
グランドコースターRロイヤル・スーパーカスタムリミテッド
105名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 10:09:10 ID:lHTGWt6B
>>101
山形交通



あ。今は山交バスか。
106名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 12:08:45 ID:0U47lbJo
>>101
豊田市内で日野が走れなくなります
107名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 18:34:08 ID:0EQo2DxG
LEXUS LB1290d … セレガSHD
LEXUS GB1290d … セレガHD
LEXUS HB1000h … BRCハイブリッド
108名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 20:50:16 ID:ElMfePRi
キムジョンウンのニュース、北朝鮮の画像の隅の方で
縦目のV10SSが映ってたな。CSA?LV219か?
ロシア経由で流れた車両だろうか。
109名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 21:51:16 ID:dPe88J2K
これ?
ちなみに後ろの建物は平壌の有名な冷麺屋らしい
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Ongryu_Restaurant_in_Pyongyang.jpg
110名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 21:59:56 ID:Mmy4IrpJ
東都観光の中古じゃねえかw
てゆか奥のバスといい見事に右ハンドルなんですけどwww
一応右側通行のはずなんだが北鮮はw

左にいるグロリアもマスターエースサーフも日本国内専用車だしwww
111名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 22:24:06 ID:/18pV9Ii
元東都か・・。
シルエットカラーになってるあたりからしてLV219じゃね?
112名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 00:16:28 ID:CVdUCbPb
京阪京都交通にPDG-LV234L2。
先に入ってた2台とは異なり、トルコンAT。
113名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 13:22:40 ID:FoXrQr4b
テレビのは東都じゃなかったなー。V10SSがはっきり見えた。
しかし、北って結構日本車入ってるのね。南からは流れないのかww
114名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 15:51:20 ID:viNVN1cx
>>113
日本車は信頼されてるからね
115名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 18:03:57 ID:7FNRDq84
移動式ミサイル発射台のトラクターがうdだったわ
116名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 20:12:39 ID:t94g2zsL
ふそう・UDのバス部門も吸収してくれ。
117名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 20:26:11 ID:Gh4C0NOg

      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
118名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 22:45:35 ID:jc2r1bpH
図面共有化で最終的に国内1車種になる悪寒
119名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 23:36:26 ID:58hraCva
>>118
それやったらヨタの影響力があっても独禁法に引っかかって終了w
120名74系統 名無し野車庫行:2010/09/30(木) 23:58:24 ID:jmyBiK8k
121名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 00:05:12 ID:JyYX5TRn
>>120
マルチ死ね
122名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 22:40:53 ID:FZ3GxHP8
BRCハイブリッドって排気ブレーキ着いてる?
何度乗っても使ってるのみたことない
123名74系統 名無し野車庫行:2010/10/01(金) 22:46:01 ID:kp/fJbZK
付いてないことはないだろうけど、基本回生優先だろうからな。
124名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 11:24:56 ID:vA8DSP1d
ブルーリボンは、あのボディ断面形状が好きだなー
80年代にこの形を完成させられたのは奇跡だ。
125名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 16:20:27 ID:ZXso1kdA
BRC肺鰤はバッテリーユニットと凸凹電動エアコンで屋根上がゴチャゴチャしてるから
一体になったスマートなカバーを作ればいいのにな。
もしBRCのボディが廃止されてもカバーぐらいは使い回しできよう。
126名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 19:51:36 ID:+6UF+IYa
127名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 20:42:27 ID:X0uNNeZl
ドンガラとカバーが不釣合いすぎるw
128名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 21:25:42 ID:5yAk3kaR
ダメだ、女子高生に目が行ってしまう…
129名74系統 名無し野車庫行:2010/10/03(日) 21:31:17 ID:vA8DSP1d
ここまでやるなら前面と側面の方向幕もカバー部分に埋め込めばいいのに
130名74系統 名無し野車庫行:2010/10/04(月) 00:08:07 ID:+TtJqyQb
>>126
OH!元愛知万博シャトル車じゃないか

しかし、フロントが格好いいのだからリアもブルリ2的な奴にすればもっと格好よくなるのにな
131名74系統 名無し野車庫行:2010/10/04(月) 00:12:30 ID:YeqQAGpE
>>128
こんなさえない女の子じゃなぁ。
132名74系統 名無し野車庫行:2010/10/04(月) 00:13:05 ID:5k3Osr7V
日野系路線車のドンガラ生産がなくなればなあ…
133名74系統 名無し野車庫行:2010/10/04(月) 23:12:55 ID:SjjX84DF
横浜交通開発にLKG-LV納車age
134名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 15:36:10 ID:svF5OqHB
ホントだ。
某大御所サイトの画像を見ると、10穴ホイールだね。
135名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 16:32:13 ID:3a/AHz0k
民営は大抵新長期の車を買いだめしてあるからポスト新長期はなかなか入らんだろうね。
136名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 17:15:49 ID:hjUvgswC
いすゞ、『エルガ』CNG(圧縮天然ガス)車をモデルチェンジ
http://www.isuzu.co.jp/press/2010/10_5cng.html
http://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_cng/index.html
137名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 19:06:33 ID:+c0wW2RQ
サモキンのクーラーも選択できるのか>CNG
138名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 20:22:44 ID:cLzgME5z
名古屋市交通局落札
139名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 21:12:33 ID:LoL/Wn5N
CNG車は韓国で爆発してるんでコワイ。てかCNG車普及率95%以上って・・
140名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 21:44:55 ID:0quIy8vs
Dual Fuel という仕組みがあるのだ
141名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 22:25:55 ID:/bJiMXKp
V8のCNG乗ってたけど、若干ガス漏れするのか朝乗り込むと車内が臭かった。
142名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 23:04:25 ID:DLZvrHo7
ポスト新長期灰鰤、280psになったって期待してたけど…やっぱり運転しづらいのは変わってないな。

重いアクセルにクラッチ、強烈なエンブレ、加速悪いのも…

もう少しマシになってるのかと思ってたが。残念。

143名74系統 名無し野車庫行:2010/10/05(火) 23:28:50 ID:YU672EqB
今日乗った臨港のPJエルガ、3000回転まで回した。それでも全然加速してないけどw
あんだけ回してたら長持ちしなさそう
144名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 00:00:48 ID:pcsujF4E
あのエンジンで3000回転まで回すのは無駄、かえって遅くなる
2速3速は2200〜2300回転でとっととシフトアップして4速から
2500ぐらいまで引っ張ってシフトアップした方がいい
145名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 00:30:22 ID:3AAWqrW5
運転手によって運転の仕方が全然違うな。エルガ
 A 思いっきりレッド寸前まで引っ張る。大抵3速までしか入れない。
 B 2500くらいでシフトアップ。これが1番多いか?
 C 1200くらいでシフトアップ。30キロで5速投入。
146名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 01:00:17 ID:SkU9CoHy
>>145
地元は2速だけ思いっきり引っ張る運転手がいるな。
そして、特定の会社の運転手はCのタイプもいる。
147名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 01:13:47 ID:Y6hXFuN0
やはりPJ-代以降のエルガのエンジンって全般的に
あまり評判良くないのか?
俺が都営バスにこの前乗った時も乗務員交代の際に、
「この車、2速と3速がムカつくくらい全然吹けないよ」
なんて運転士同士で話してるのが聞こえたからな。
実際にターボがかかるとすごくうるさい音で無理矢理エンジンを
吹かしてるって感じがして、音だけでエルガだってわかるぐらいだし
もともとピーキーな特性で路線バスの走行条件には向かないものを
無理矢理載せてるって言うし、設計自体にやはり無理があるのかな?
148名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 03:23:53 ID:5y7gp24+
ATにすれば解決
149名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 07:36:41 ID:vzFskEGa
ぜいたく言ってんじゃねーぞ、てめぇら!
ウチの車庫なんざUとKCの散々使い古された
ボロ車しか居ねーぞ。この前なんか、走行中に
フロント右のアブソーバが折れたしな!

PJのエルガだろうがBRC灰鰤だろうが、
あるだけマシってモンだ。エアサス良いよなぁ。

Uのブルリがギア比郊外向けなもんだから、
坂だらけのウチじゃ走らねぇ走らねぇ。
150名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 10:11:47 ID:Mz6ntg+k
DualFuel、近所の自動車教習所の
アクセラがガソリンとLPGのハイブリ車。
151名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 10:26:16 ID:8nWje2SH
都営でもLPG併用してたな
だいぶ昔だけど
152名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 12:54:28 ID:KSy0VUD/
名市交はLPG現役だい。
153名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 16:17:53 ID:GK0I/oyY
PJ-KV234N1は一速でも半クラにしないと坂道発進出来ないのは仕様ですか?
KC-HU3KMCAは二速でも余裕で発進出来るんですけど。
154名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 18:16:55 ID:3AAWqrW5
>>153
大したことない坂でも1速発進してるのよく見るね。エルガ
近所の営業所にエルガが入るまで1速発進なんて見たことなかったよ
155名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 19:11:23 ID:ydVu+CHE
坂道だらけのN崎自動車とか大変だろうなぁ。
6HK1-TCSでもK13Uや8PE1-S、P11C(PT-V)と比べると悲惨なことになってそう。
156名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 19:13:08 ID:ydVu+CHE
ttp://www.isuzu.co.jp/product/forward_post/engine/image/performance_img03.jpg
これを見ると300ps版でも発進時の回転数だと260ps版と大差ないね。
157名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 22:02:09 ID:bpysd2IV
>>155
前と比べると引っ張る人が増えた気がするなあ
158名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 09:58:39 ID:TJa1AOdp
奈良交通に入ったガーラ、フロントガーニッシュの6つの四角型の
1つが黒いんだけどLKG?□□□
                 □■□
159名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 10:43:26 ID:HCxpizGE
ポスト新長期車からグリル変わったからおそらくそれだな
160名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 11:27:12 ID:NIlTFEUF
あれレーダーか何かじゃないの?>黒いの
161名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 16:09:41 ID:7u/OYPzC
>>158
前の車との車間を測る機械だと思うけど、写真を見なければ分からないな。
162名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 17:07:32 ID:TMQh40vm
6キューブの1つに見えたんだったら新長期車のオプション付きじゃね?
ポスト新長期のやつはナンバープレートより一回り小さいだけのかなりデカい小窓だぞ。
163名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 17:39:55 ID:7u/OYPzC
164名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 21:02:22 ID:6CDK8gHy
セレガの方エアループって名前付いてるけど何かダサいな
165名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 21:53:57 ID:K1FHNu4A
運転席から「ピピピッ」とか「ピーピーピー」とか聞こえることあるけど、
ギア上げろとか下げろとかの合図なの?これ。
166名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 22:09:31 ID:cFiKDfJN
>>163
今回のガーラの装備凄まじいな

しかもシリーズ展開も豊富
167名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 22:39:32 ID:4ymWRP1h
エアロエースはレーダー付けるとナンバープレートがオフセットされてダサくなるけど、これならいいな
168名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 23:01:05 ID:OjZVpxoJ
高速道路で1号車のウテシが運転していれば2号車以降のウテシは寝ていてもいいぐらいの機能じゃないとあんまり意味ないな。
169名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 23:14:58 ID:cFiKDfJN
>>168
そんなハイテクだったら後続車にドライバーいらなし
170名74系統 名無し野車庫行:2010/10/07(木) 23:53:45 ID:yriclYH1
>>169
一般道要員です
171名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 08:09:54 ID:7EPpRUqK
>>165
飛行機の話かと思った。
エンジン回転数警報じゃないっすか?。

>>168
愛知万博のレールバスっすね。
172名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 08:18:40 ID:2xdaQCzl
>>165
レッドゾーンに入ると鳴るみたい(エルガなら3000くらい?)
たまに切ってる人がいるのか、3500に突入してもならないこともある
173名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 17:49:18 ID:v4cvtiqy
微妙な走行音だな、LKG。
174名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 18:41:10 ID:0vn808Yh
>>165
ギアがちゃんと入ってないときも鳴ったような気がするんだけど。
175名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 20:53:57 ID:ayYGLnE9
>>165
不経済走行の合図
176名74系統 名無し野車庫行:2010/10/08(金) 20:58:58 ID:HoPbXNp3
>>166
今回のモデルチェンジで従来であればオプション装備をあえて標準化することでお買い得感を強調した感じだな。
この辺はさすがトヨタグループって感じ…。
177名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 00:39:36 ID:jpAxj4MV
brcハイブリってスピード出すと不自然な揺れしない?
上に重い電池が載ってるかな?
酔いそうになる
178名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 01:21:50 ID:9O0PX9za
はい、上に重い電池が載ってます。
179名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 01:34:02 ID:n/ja2Cj8
>>165
ピーピーピー音だったら、サイドブレーキ引かずに、座席から離れたときの警告音の場合もある。
HSAで止まってるのを忘れてメイン切って動き出すなんてのを防止するためなんだが
ちょっと腰を浮かせただけで鳴ったりするので、コネクタ抜いちゃう人も多い。

ピピピ音はFCT(フィンガーシフト)の警告音、クラッチ踏まずにレバー操作したり
レバーがNに戻っても、エア圧が低いと実際にギアが抜けるのにタイムラグがある
そういうときに鳴る。

エンジン回転数の警告音は「ピー」と鳴りっぱなし。
180名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 01:38:06 ID:n/ja2Cj8
FCTじゃなくて、ACTだった。
181名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 05:02:24 ID:SFNkX+qH
止まった時にピッって言うのはHSAが作動したってこと?
182名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 06:15:34 ID:Uc5PH6a1
このあいだ湘南ナンバーの真っ白エルガが売り込みにキタ…
変わったとこ

路肩灯がひっこんだ
メーターが白 マルチインフォ付き
一部固定窓
シートベルトが自家用車みたいに
左に尿素用給油口
ナットが10結
座席柄が新タイプ
ハンドルも変わってたがエアバックなし…だそうで

イマイチ魅力感じないなぁ

やっぱブルリボのがいい
183名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 20:05:39 ID:ZDrw7YnR
そう言えば路肩灯って、初代CUBICの頃はちょっと窪んでいたところに付いていたのに
いつの間にやら普通の取り付けになってたな
184名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 21:32:55 ID:ePgoHgDI
路肩灯出っぱってる方が見やすいじゃん
185名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 23:51:46 ID:iHFO8byM
奈良交通にLKG-KVノンステップ。
186名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 00:42:24 ID:I/eR/br5
DQN車で床下全体が青く光ってるやつがあるけど
ああいう路肩灯があれば何気に一番見やすかったりしてw
187名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 11:33:56 ID:LcG5j0XC
出入り口照射灯がつきっぱにできるのはつけたまま走ってるよ。マジ見やすい
188名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 11:45:51 ID:aqI/re70
>>166
仕様自体は2000からあったよ
LV→RU化で冬眠してたのがやっと復活した感じ
189名74系統 名無し野車庫行:2010/10/10(日) 18:40:59 ID:tGfXlroW
エルガの前ドアって何で強制的に黒塗りなの?
190名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 00:08:35 ID:JkT/X+Zm
縁の細い所だけ黒以外に塗ってもごちゃごちゃしてかえって格好悪いから。
191名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 21:32:32 ID:DGiJF0lE
FHIの前ドアは5Eから黒塗りだったのに、キュービックはV8までずっと車体と同色だった。
192名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 21:47:50 ID:cSIVyzDO
塗装との相性次第だよなぁ>折戸の黒塗りor車体同色
193名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 22:06:41 ID:nrPO9VGX
>>190
実際には、いちいちドアの桟の部分に塗装するのが手間がかかって
めんどくさいからあえて黒塗りしか引き受けないって事情もありそうだな。
かつては日野やいすゞの純正車体でも車体と同色に塗装してたんだから
やろうと思えばできるんだろうけど、特にJBUSになってから、特注仕様への対応など
手間のかかることを極度に嫌うような体質になってるところがあるから、
手間を避けるために一律に黒塗りのみの対応としたのかもね。
194名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 22:11:27 ID:cSIVyzDO
極端な話、買った事業者側で塗るなりラッピングするなりすればいい話だからねえ。
195名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 22:37:17 ID:v0U2js5i
>>191
FHIの5E、U-代までの折戸ドアって塗装じゃなくて、
元からある規格品だったと思うが。
KC-からドア形状が変わったので他社と似た雰囲気になっただけで
196名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 23:37:16 ID:PabtnE2z
ドアよりもあの格好悪い黒いライトベゼルを塗装してみる事業者はおらんのか
197名74系統 名無し野車庫行:2010/10/11(月) 23:49:27 ID:bvYZovTa
今更だがブルーリボンUは一つ目じゃなくて横目にしてみればよかった気がする
198名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 00:00:22 ID:K0S6Zd5o
そんな事言うとエルガにエアロスターの目付けたコラ画像作る輩が出てくるぞ
199名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 00:06:34 ID:ab0DRXHq
横目って昔のオーバルライトみたいなやつ?
200名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 00:14:25 ID:3BwQ3Pkv
普通に横並びライトのことだろjk

いっそのこと先代エルフのライトを流用とかできなかったのかね?
201名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 00:24:41 ID:skK1t1m5
エルガの前面の
日\      /日
       ↑
ここの部分て、開くのか?
202名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 00:29:02 ID:6pSmUlph
エ ル ガ そ の も の が 失 敗 な 件
203名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 07:30:16 ID:piaVdYUT
>>198例えば誰よw
204名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 09:11:41 ID:vsM7cxlJ
エルガの評判が良くないのは、へっぽこエンジンのせいだっぺ。
MD92TJみたいの積んどけば、エルガキターーー!!!とか喜ばれる車に
なったんでないのかい?
205名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 10:29:46 ID:QJ46ue8r
あのどっかんターボ具合が好きな俺は異端ですか?
206名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 11:17:19 ID:TdffH4b+
>>204
V8の頃はここまで悪くは言われてなかったよな。
デザインやドライビングポジションについて多少言われてたぐらいだったと思う。
207名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 11:31:29 ID:DAnjC4cs
>>201
点検ハッチだから開くはず
208名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 14:06:00 ID:ipBniJhH
PKGなんかはマシになったが、あくまでPJが酷かっただけだからな・・・
坂の多い路線でエルガの日だと嫌になってくるよ
209名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 14:32:48 ID:0W42Fks8
>>203
琴弾とか言わせたいのかw
210名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 15:47:31 ID:xshU0K5K
以前どっかのサイトで横並びライトのエルガ見たなあ。アレは事故ってマスクごと代えた珍改造車?
以前那覇バスに在籍してた日野マスクのキュビックも珍改造車だよね。
211名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 16:09:13 ID:H90gXnPg
何故沖縄のバケルトンはブルリマスクが多いの?
212名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 18:43:30 ID:54n5YkaH
>>208
池袋で滑って事故になり、修理して研修車にした某大手事業者もあったな。
213名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 19:06:25 ID:nUALiFDH
>>197-198
既にある件
ttp://www.geocities.jp/khsr21/page010.html
ライトはエアロスターのじゃないけど。
214名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 21:55:51 ID:88ETzU1c
>>206
今嫌われてるのはバリアフリー法、NOxPM法の影響もあるんじゃない?
215201:2010/10/12(火) 22:08:52 ID:BEjWnjkr
>>207 thx
点検ハッチを大きく取って、安く仕上げようとするとあの顔になるんだな。

縦目にすりゃ2t4tトラックとイメージが近くなる・・・で、ISUZUの顔はこのイメージ、
ってことは、無いか。
216名74系統 名無し野車庫行:2010/10/12(火) 22:33:49 ID:8nXuGjhJ
>>215
縦目は遠くまで照らせて良いと思う。7Eはライト低すぎて夜乗りづらい。
217名74系統 名無し野車庫行:2010/10/13(水) 00:04:04 ID:FyShx7lV
縦目はハイロー分けやすくて好きだな。










デザインを考慮しなければな
218名74系統 名無し野車庫行:2010/10/13(水) 04:46:49 ID:/JZvW7Em
>>201
モデルチェンジする前に日野のサイトにくぱぁ写真があった。
http://web.archive.org/web/20070419025001/http://www.hino.co.jp/j/product/bus/blueribbon_2/images/tokutyou/me1.jpg
219名74系統 名無し野車庫行:2010/10/13(水) 22:53:54 ID:rYQyEc87
フロントはライトどかしてでも作業性を考えてるのに、
後ろはなんで無理してライトをあの位置に?
ヨーロッパや中華系みたいにコーナーに配置した方が合理的なのにな。
220名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 01:05:17 ID:FkZpQ9+T
つヒント
初代ガーラ
221名74系統 名無し野車庫行:2010/10/15(金) 22:04:23 ID:pVo2J+/x
222名74系統 名無し野車庫行:2010/10/15(金) 23:52:17 ID:xwWRg8FN
>>219
高すぎる配置は規制でNGだし、低すぎるのは見にくい。
案外エルが配置は賢いのかもよ

エアロスターなんて下にしすぎて見にくいから高位置に追加してる事業者いるし
223名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 10:25:35 ID:IdtTDWg7
形は別として、現行セレガのような配置が良いと思うんだけど
224名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 15:25:30 ID:6L12+Ybu
混んだ市街地では
クルマの影で見えない位置より
イイと思う>エルガ
225名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 18:35:08 ID:GUo2GJvJ
見やすさだけで言えば初代BRCがトップ
異論は認めない
226名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 21:03:19 ID:IdtTDWg7
そうかー車の陰で見えないとなると、エンジン点検のしやすさと両立させるには
ランプは上と下両方に付けるしかないな
そういえばタクシーは上にもウインカー付いてるし
227名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:01:08 ID:xuOrd/9/
KL-のガーラで思いっきりそんな感じなのあるね。
228名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:15:53 ID:81TeFy8w
灯火規制以後はエルガ配置が一番まともだと思う。
規制前は何だアレはって鼻で笑ってたんだが・・・w
229名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:18:38 ID:6L12+Ybu
夜間の直線道路に於ける追突事故対策だっけ?
ムダに高いと距離感見誤るという・・・

KCガーラはリフレクタ付いてるのにKLで規制に引っかかったが為の苦肉の措置・・・
いすゞ苛めたのは富士だなw
230名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 22:50:25 ID:ipZV9j74
>>229
あと、眩しいとか指摘な

一般車のLEDブレーキランプの方が眩しいっての
231名74系統 名無し野車庫行:2010/10/16(土) 23:18:05 ID:RudkHVla
一般の箱車のヘッドライトも十分高いな。
232名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 07:33:49 ID:efz7eHtH
セレガのウテシが
「こんな所に予備のシフトノブがあって、
FFシフトがイカレたらこれをぶっ挿して使うんだ」って
ヲタに解説してるのを盗み聞きwしたんだが
あれはどういう仕組みなの?ロッドが通ってるの?
233名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 13:05:11 ID:/9YRdsWD
セレガさんマジパネェっす
234名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 14:34:23 ID:+SbBizww
FFシフトとかACTついてる車だとシフトユニット故障した時用のスイッチがあった気がしたが。
2・3・Rくらいは動かせるってやつ。
235名74系統 名無し野車庫行:2010/10/17(日) 18:57:52 ID:YS3AmcfF
FFシフトとACTって別物なのにか?
FCTにもあるってこと?
236名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 00:11:23 ID:fp3hoM5j
ふそうのFCTだとシフトレバーの上にあるのが予備スイッチ
フタを空けて操作する
http://guntomo.web.infoseek.co.jp/trip/18-03-18%20bus/tenji/DSC_6284-2.jpg
237名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 00:25:10 ID:kgS/QJqI
>>235ほぼ同じ。名前が違うだけ
うd:FTC/フィンガータッチコント~
ふそ:FCT/フィンガーコント~トランスミ~
ひの:FFシフト/フェザータッチフィンガーシフト
イスズ:ACT/エアーコントロールトランス~

流行り出したのはDDエアロキング以降だが
国産元祖はいすゞ'50~BCな
238名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 00:29:31 ID:u/KvXHcX
>>237
UDのFTCは92年式(中型は95)までで、それ以降はFCTだった気がする
239名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 00:45:55 ID:x6HvqzyI
そのうち、マニュアルモード使ってるだけで実は全車種オートマなんてことになるかな。
240名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 00:49:11 ID:tfETcihZ
あるんじゃないの?
PCでもいろんなインターフェースが用意されているけど
実は内部はUSB接続だったというのがある
241名74系統 名無し野車庫行:2010/10/18(月) 23:05:04 ID:HButRHe5
F1みたいにパドルシフトにしたらいいのに。
ついでに送りボタンやマイクスイッチもF1みたいにステアリングに並べてさ。
242名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 08:34:59 ID:vd5woaeJ
LKGのエルガに乗ったって話、聞かねーなぁ。
どうなんだろうね。宣伝文句だけみれば、
発進時に勝手に冷房弱めてくれたり、
空車時でもドッカンターボにならないように
調整したりしてくれるみたいだが。
243名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 15:40:11 ID:EMS6abA2
そもそも関東でもLKGエルガ走ってるのが新杉田のあたりくらいだしな
244名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 17:32:42 ID:BPkOFKg/
中国に逝けよ。日本産と中国産を比較しても大して変わらないぞwwwww
245名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 17:36:09 ID:BPkOFKg/
バスごときにパソコン(PC)なんて使う必要あるのか?
頭が悪いにも程があるよ!中国系日本人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
USB規格は2.0以前、統一されていないから個別差はあるかもしれないが、
そもそも、バスにUSBを使用する必要性は無い。そんなゴミみたいな発想がアフォです。
246名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 17:45:51 ID:BPkOFKg/
PC(プログラマブルコントローラー)
そんなものは工業高校1年生程度でも組める代物。
USBを使うという発想が、PC=パソコン。USBでも接続できるが、
バスみたいなもんにUSB接続で結線している事自体が有り得ない。
日本のバスも木材や布をふんだんに使っている程度なんだよ。
思い込みで賢そうな書込みするなよ?
247名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 21:24:21 ID:60Voy8FM
>>245
USBか。USBメモリ差し込んで車内放送や行き先LEDなんかを読み込む形にするのもいいかも。
ただし、運転士が間違ってエロ動画満載USBメモリを差し込むと車内液晶に(ry

もし、バスにWindowsが入ったら、
1.特に理由がなくても,2日に1回は クラッシュ(衝突)する。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに,新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,淡々と これをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなる こともある。
5.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
6.マイクロシステムズと提携すれば,もっと信頼性があって,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は 「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRand McNally社(GMの子会社)製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。そして,GMは 司法省に提訴される。
9.エンジンを止めるときは,「スタート」ボタンを押すことになる。
248名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 21:31:53 ID:kp0C1lKk
ドライブバイワイヤ(Drive by Wire)ってEIAの規格があるんじゃなかったっけ?
ノンステ車になってからいろいろエレキの仕組みが多くなってきているネ
249名74系統 名無し野車庫行:2010/10/19(火) 23:09:27 ID:cDRqSh2J
最近のバスとか電車についてる液晶とか車外行き先表示機って何でコントロールされてんのかな。
海外だと普通にWindowsのエラー画面が出てること多いけどw
250名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 01:35:12 ID:/Tu/4iqw
レシップのOBCはWindows搭載って高らかに謳ってるぞ
ttp://www.lecip.co.jp/lecip/product/product02-12.htm
251名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 01:57:45 ID:8+ET1yFZ
レシップの頭の悪さに絶望したw
252名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 08:55:18 ID:b9EsfZSY
>>251自分の馬鹿さには絶望しないの?wム
253名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 09:17:38 ID:8+ET1yFZ
馬鹿に言われたくないw
254名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 09:21:38 ID:PWS6gCOB
>>250
車内液晶で2chできそうだな
255名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 16:03:52 ID:eNySKKoa
結論としてはバスに高密度集積回路を使用するプログラム言語が必要な
スペックは要求されない。エレキの仕組みってどんだけレベル低いのだよ。
所詮、ケーブル結線での信号処理があれば事足りる程度。高校生以下だな。
256名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 16:09:38 ID:eNySKKoa
中国で生産すればJBUSや三菱ふそうも必要無いし。
バスに限っては、日本も中国も大差無い。丁度良いのではないか?
中国は低生産性の誰でも出来る仕事を求めているワーカーが多いから。
早く日本から出て行けよ。JBUSと三菱ふそう。中国で生産しろ。
親会社の親も、カローラを日本から外したのだし。要らない。
257名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 16:11:34 ID:JH6S3IuX
最近のパソコンは、PS/2-キーボード・マウス, IDE-HDD, FDD, プリンタが
内部でUSB接続になっているのにもかかわらず
あたかも古いインターフェースのコネクタを古い規格で揃えているように
オートマなのに、マニュアルに見せかけるようになるという話ではなかったのか?
258名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 16:17:42 ID:JH6S3IuX
>>256
人民元切り上げに動いているし
各地で労働争議があり賃金上昇しようというのに
能天気だな
259名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 16:17:56 ID:EdnRmPJr
そんな事より、エルガミオとガーラミオの再販はまだか!
260名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 17:03:54 ID:piHIdZBj
>>256
仕事が欲しい馬鹿中国人自己紹介お疲れちゃんw
261名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 17:07:59 ID:PS59w1wp
>>254
線をつなげば何でも出来るそうだw
262名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 18:15:31 ID:9GMHF7IQ
>>261
えっ、じゃあYour file hostでエロ動画(ry
263名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 18:41:00 ID:b9EsfZSY
エルガミーヲノンステのフローントオバーハング延ばして頂きたいの。
通路の辺りが狭いんで、両替してる人が居ると脇をすり抜けられないの。ム
264名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 18:57:18 ID:cs7tf1cQ
ならついでに、
虹2ワンステップも。
265名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 21:24:41 ID:vPBXl9fw
両替機はタイヤハウスのデッドスペースに設置すればいいのに
管理が面倒かもしれないけど
266名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 22:33:47 ID:Aagdfdqo
>>263
通路も狭いし最前席の足元が狭すぎる。
267名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 23:37:12 ID:Oi1ixyl3
268名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 06:39:24 ID:8nah9vX3
>>263
ピザの食い過ぎだ菌霊
269名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 10:07:41 ID:imSiS7d3
>>259
再販まだかって、今現在2車種とも売ってるし。
中小型車は来年8月までPDG車新車登録できるから
あなたの熱望するLDG車は暫く出ないとよ。
270名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 10:10:09 ID:oa9Hmd2u
>>260
ふ。それでは倒産を待つだけだな。折角教えてやってんのに。わはは。
大規模空売り秒読みイエイ。氏ね。トヨタグループ。逝ってしまえ。
271名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 10:15:01 ID:oa9Hmd2u
ヨタの次は三菱日産。ミツビシモータース。膨れっ面で逝ってしまえ。あはは。
ごみ社員ヲタ共に中国に逝けば助かったものを。南無。
272名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 12:40:14 ID:d1zpJ/yY
そんな事より、次はエンジン何積むんだろうな。
4JJ1?4HK1かな?
273名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 13:28:30 ID:kM55TL09
何だか俺より痛い奴が出てきたね(笑)
274名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 14:39:50 ID:6EjS3SaS
どっちもどっちだ、バス板の癌である事に変わりは無い
275名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 14:51:06 ID:MqRIsNju
>>269
俺はあまり楽しみじゃないな。
LDG-LR290J3が現実にならなきゃいいが。
276名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 15:42:11 ID:kM55TL09
江流牙 美緒さーん!ム
277名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 15:53:03 ID:kM55TL09
崇派亜狂座亞くん。ム
278名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 16:40:14 ID:U85l1iHp
>>275
それってつまりどういう事?
279名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 18:38:35 ID:GMdzHMc1
>>278
搭載エンジンが4HK1になったら嫌だ。
280名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 22:52:38 ID:Hs2hEhxz
いい加減エンジンをサイズ別に分業してしまえw
あと、BRCハイブリもBR2ハイブリに。
281名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 23:19:35 ID:jNk0G/V2
そういやエルガハイブリはどした?
282名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 10:10:36 ID:590LdVwr
コンセプトどまり
283名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 10:40:05 ID:lphM6HQG
>>279
確かにそれは嫌だな
エアロスターみたいにHVシステムつけるのならまだ良いけどさ
284名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 17:21:16 ID:x4UVFGn/
バストラック産業は全て中国に逝って良し。
足ばかり引張る低成長産業には経済効果無し。
中型のハイブリットエンジンが中国に渡る。
大型化したら既に日本国産のバストラックは全滅だ。良かったな。
技術は使うもので占有するものではない。
285名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 18:21:31 ID:7tE/QCXM
技術は開発するのもでパクるものではない。
286名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 19:03:11 ID:LDEQM1H2
日本から厨獄塵は出ていけ!
先進国企業は厨獄から出ていけ!
厨獄を世界的に孤立させるのだ!
台湾は独立国家だ!
ウイグルは独立国家だ!
チベットは独立国家だ!
内モンゴルは独立国家だ!
尖閣諸島は日本だ!
287名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 20:51:41 ID:RtQQzdht
広州五十鈴製のエルガ見てみたい。
288名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 21:04:50 ID:HWHLOcqM
さすがに今のこの流れでは今後の中国投資はないからちょっと難しいな。
289名74系統 名無し野車庫行:2010/10/23(土) 08:05:34 ID:M5P4/rNI
もう製造業の中国進出は時代遅れだよ。
賃金上昇、ストライキ、社会不安、リスクが増すばかりでメリットが薄れてる。

既にインドネシアやタイ、ベトナムへ移ってる。
290名74系統 名無し野車庫行:2010/10/23(土) 09:21:31 ID:Bc7x0Qle
自動車関係ではタイの方が先だろ
291名74系統 名無し野車庫行:2010/10/23(土) 13:56:21 ID:8skNAo7c
インドもありかもな。
でもバスじゃ海外移しても輸送費とかどうなんだろ。
292名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 00:27:04 ID:m11K1VAs
インド製エルガってカレー臭そうだね(笑)キ
293名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 06:55:23 ID:4ZTqIi8o
中国に技術を渡すと同時にインド、タイ、ベトナムにも中国企業側からいずれ渡る。
技術は使うもので開発するのは科学技術者だ。
日系民間バス製造会社のエセ技術者(なんちゃって技術者)のドイツコピーなんちゃって改良技術には興味ない。
ノーメリットなんで。開発しているのはドイツ。日本はいつから開発と呼べるレベルにまで自己尊重してにるのさ。ん?>>285
ゴミ屑企業に用無し。いすゞ日野三菱日産D逝って来い。ついでにヨタの中国投資は失敗する。これで終わりさ。
294名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 08:17:58 ID:Uz/DdtrI
>自己尊重
お里の知れる漢字使い。乞食民族の真の姿www
295名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 08:55:26 ID:47lHG/6Q
いままで西工のお得意でいすずが多かった、大阪の高槻市はいすずJの宇都宮入れないのかな。
今年は7台すでにエアロスターのスペランA(日産UD)をいれてるし。
296名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 09:01:51 ID:ngjlmUz9
うdのフィリピンのアレはなんで失敗したんだっけ?
297名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 09:35:54 ID:m11K1VAs
>>296のような馬鹿には理解できないよ!
298名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 10:24:12 ID:Vdv+gRt9
外国のはほとんど
・MANかVOLVOのシャーシ
・カミンズかキャタピラーかVOLVOのエンジン
・ZFかアリソンのミッション
こういうののライセンス生産品だよ
299名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 10:27:47 ID:CuvcOjfv
>>297禁珠
お前のような馬鹿には理解できないよ!
300名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 10:29:46 ID:S6yMjI2H
禿рフ携帯で絵文字使って書き込んでるの誰だよ。
301名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 10:46:40 ID:xJoJcdFt
中韓製が入ってきた方が国産メーカーにとって刺激になっていいと思うよ
向こうでは車両を酷使するから、回転速くてすぐに新車になる
都市ではほとんどノンステじゃないかね?
補助金だとかワンステだとか言っているうちに、技術力も追い越されるだろうね
302名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 10:52:05 ID:Vdv+gRt9
どーせボルボのライセンス品なら日本で作ればいいじゃん
中国の東風経由でライセンス料払うより
日本メーカーが直にボルボと契約したほうが安いじゃろうに
303名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 11:16:43 ID:SjPZfVXI
>>293
まぁまそう言いなさんなって。
ドイツの科学/工業力はバスに限らなくてもロケットや航空機に始まり
あらゆるものが100年以上前からそういう状況だ
(歴史を知れば逆に追いつきつつあることが奇跡的だ)
批判は容易いし、興味の方向は勝手だが、何か力になれてんの?あなたは

304名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 11:24:35 ID:Vdv+gRt9
ドイツやスイスなんて別に意識せんでもええわ
壊れやすいので有名だもん
アメリカ、フランス、イギリス、スウェーデンに関心をもつべし
305名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 11:42:36 ID:XGU+uVvG
ラテン系メーカーのデザイン重視すぎて耐久性カスなのは無視?
306名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 11:44:15 ID:Vdv+gRt9
フランスには旧植民地仕様というのがあってだな・・・
307名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 13:53:21 ID:n5rygX8y
>>301
都営で酷使された20年前のP-代のバスが、極寒の地北海道で故障もせずに走ってます。
中韓のバスは作りが悪いので交換せざるを得ない。
耐久年数8年wwwwwwwww
308名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 15:45:37 ID:y5aliUyA
8年じゃ、ママチャリ以下の耐久性ですね。
309名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 20:16:58 ID:xJoJcdFt
タイとか中国では運転手が麻薬使って寝ないで運転してるから
年数は短くても走行距離は相当長くなってると思う
310名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 20:41:25 ID:n5rygX8y
>>309
耐久年数8年なのはチョンバス
311名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 22:18:46 ID:j41M6Vym
ウチのエスティマやスーパーカブですら15年持ってるのに…
312名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 22:29:09 ID:SjPZfVXI
そのエスティマとカブは
朝から晩まで、誰も運転したくないような天候の日も
空〜積を繰り返しながら走り続けているのかい?
313名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 22:36:58 ID:j41M6Vym
休日も平日も、晴れの日も雨の日も、豪雪の日も地震の日も、ほぼ毎日走ってますが。
314名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 23:14:17 ID:ohuKmkMa



話   が   脱   線   し   す   ぎ


315名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 00:16:11 ID:Va05CmwL
いすゞが広州から逃げたのは正解だなw
316名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 00:20:23 ID:A8bX/mHD
>>298
日本車でも大型ノンステなんかだとATは…
317名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 01:45:36 ID:iqHVDpWt
>>315
日野が広州の工場を買い取りましたが、何か?
318315:2010/10/25(月) 09:29:09 ID:YEjjgX6d
>>317その嫌味な言い方止めろやボケ!
319名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 14:37:24 ID:dELHi6Vs
>>318逆ギレ
m9(^Д^)プギャー
320名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 19:51:06 ID:llAQasdR
>>319頭ン中大丈夫か?
321名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 20:20:11 ID:/RQA8R7j
中国のいすゞ現地法人は、エルフのライセンス品関係で手一杯だ。バスまで手が回らない。
4J系ディーゼルエンジンはエルフ互換以外にも沢山搭載されている。

奇瑞、長城、中大中威など独立系メーカーが
ライセンス違反のデッドコピーに手を出しているかもしれないし、監視も大変w
322名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 22:54:11 ID:wq/NnJ4H
五+鈴 ヨLF
323名74系統 名無し野車庫行:2010/10/25(月) 23:25:25 ID:nw9tx5cy
中国ガーラとかセレガはもう作ってないの?
てか、モデルチェンジ後のは見たことない。
324名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 00:11:45 ID:yK+CsIzr
>>295
まだ大阪22ナンバーのLVが残っているんだよね。
あれをどう代替するのかが気になるところ。
車検切れ前に、西工車を駆け込みで購入→KC-追い出しかと思ったんだがな。
325名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 00:23:19 ID:Zrwrw5he
昼間にセレガとヒュンダイ並んでた
見た目似てるけど性能はやっぱりセレガなの?
326名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 17:06:54 ID:tRnGkr7B
>>325
ユニバースはふそうエンジンじゃなかったっけ?
327名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 18:38:58 ID:m81XxWpf
>>326
違う。エアロの時点でエンジンとトランスミッションをユーロ系の別図面に切り替えている。
小排気量で過給付にして、リターダの制動分担を高くした。

ヒュンダイの乗用車は、ダイムラー・クライスラーの流れで三菱と共通性があるが
大型車はふそうとは別のカルチャーになっていた。
328名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 18:39:21 ID:RgXrXgx2
>>326
>ユニバースはふそうエンジンじゃなかったっけ?

恐ろしい事に独自開発。

http://www.hyundai-motor.co.jp/company/release/2009/pdf/UNIVERSE_090205.pdf
329名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 21:16:40 ID:kwTywdWw
チョン公の独自開発なんてもしカタログスペックが良くても実際は…だったりするけどなw
330名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 21:42:39 ID:kYsPeiRm
いすゞの試作四軸ノンステ路線電気バスは「ELFA」って名前なんだな。

後は某社の観光バス風味で
前はお得意の縦長ライト。
331名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 21:50:50 ID:5DgLmyMF
開発途上国や新興国の方がバスとかトラック需要が多いから、開発サイクルが短く性能も侮れないと思うぞ
332名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 21:55:51 ID:kwTywdWw
>>330
醤油plz

>>331
ところがどっこい、日本並に使い倒すことは考慮されてないことが結構あるぞ。
10年はおろか8年もしないうちに世代交代。
333名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 23:22:36 ID:aeKf08X7
何だ、ただの海外厨か
334名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 23:29:50 ID:fy7Zw9nx
>>331

>>307

日本の10年以上前(NE-LV,NE-UA)のCNGは爆発なんてしてないのに
ここ5年以内のCNGバスが爆発するチョンバスの性能が良いとは到底思えない
335名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 23:37:05 ID:fzQbFa1m
韓国の車文化への意識の低さは
この前のF1の流れでも露見したな。

韓国の車産業は、日本以上に欧米で叩かれてるからなぁ。
336名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 23:51:45 ID:F6TtuJVQ
>>334
横浜市営のNE-UAから出火したことがある。
337名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 09:49:33 ID:BxXNF0Up
>>330
「ELFA」・・・・・×
「ELFB」・・・・・○
Electric Low and Full Flat Floor Bus
338名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 12:32:58 ID:X7pFq7WO
エルフ-B
339名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 12:49:18 ID:HI0AfTyy
いすゞがEVバスのデザインを発表。年内に試作車完成の模様
340名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 13:19:13 ID:stgYkps+
>>339
やべえ・・8輪だせぇ・・・・
341名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 17:19:49 ID:IbspdyEQ
平成21・22年「ポスト新長期」排ガス規制適合車の
いすゞエルガ、日野プルーリボン2のインパネ(メータークラスター)や
ハンドル(ステアリングホイール)の形状・デザインが、
いすゞのトラック(エルフ、フォワード)と共通化されて
かなり安っぽくなったなぁ〜www


これが、いすゞクオリティ!wwwwwww
342名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 19:26:58 ID:v9dnF9+z
>>339 画像ありますか
343名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 19:34:04 ID:HI0AfTyy
日刊自動車新聞に記事のみ掲載
344名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 20:00:12 ID:hoEmx6Lb
>>342
公式側
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010260050/
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/101026/kng1010262254008-n1.htm

側面
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010102600796

後面・フロア構造概要は昨日のテレビ神奈川(tvk)で流れ
エアロバスやポンチョみたいな角の丸いV型の窓ガラスだった。
345名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 23:39:32 ID:qYl7x3OU
>>344
エルガを意識したのかな…何気にヘッドライトが縦2灯w
346名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 00:23:26 ID:kzcFTXGe
>>334
いい加減なことを言うな
ソウル市内のバスは95%がCNG車だから日本とは分母が違う
爆発事故があったのは事実だけど、確か2001年製か2002年製
事実を客観的に見ず、感情だけで相手を貶すのはそれこそチョンのやることだ
同じ日本人として恥ずかしい
347名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 00:34:50 ID:t2XzmWK2
>>346
分母以前に爆発することが大問題なんですが。
たかが8年9年しかガス圧に耐えられないタンクを使ってるのがチョンバスクオリティ



在日チョンはいつも母国擁護必死ですね
早く大好きな母国に帰れば?
348名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 00:50:17 ID:Evjmdv3b
>>347
NE-UAから出火した件については?
349名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 01:19:39 ID:t2XzmWK2
>>348
まずはソース。これ常識
でNE-UAはガス漏れで出火したの?
またチョンお得意の論点ずらしするの?
350名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 02:03:48 ID:ZzHR22rh
>>340
日本はボンベを床下に入れると爆発時のリスクが大きいから上に持ってったのにね!
351名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 10:12:02 ID:fSRxFahA
朝です。今日もお仕事お授業の合間にJ-BUSネタで盛り上がりましょう!
352名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 16:00:54 ID:fSRxFahA
もうすぐ夕方です。アフターも放課後もJ-BUSネタで盛り上がりましょう!
353名74系統 名無し野車庫行:2010/10/28(木) 23:19:47 ID:zqHs57il
いすゞの試作電動バスきめぇwww
ID:fSRxFahA並にキモいわwww
354名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 00:09:40 ID:olE6cOCA
深夜です。眠れない人同士でJ-BUSネタを盛り上げましょう!
355名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 09:04:53 ID:kG3fS7Tn
モーニングです。今日もお仕事授業の合間にJ-BUSネタで盛り上がりましょう!
356名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 10:00:10 ID:NYo9xtRF
自作自演乙
357名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 12:40:02 ID:9DUBn9w4
>>353
え?俺カッコ良いなと思ったんだけど…
358名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 15:19:05 ID:olE6cOCA
おやつのお時間です。今日は週末。もう一頑張りしてアフターを思い切りエンジョイしましょう!ム
359名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 20:47:45 ID:nMpOApfi
とうとうライバルが、
三菱ふそうのみに…。
360名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 21:12:40 ID:Yh7hIeJY
週末です。帰路の最中もJ-BUSネタで盛り上がりましょう!
361名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 22:06:32 ID:sUIJOUII
>>359
今のUDじゃいてもいなくても大して変わらない気もする
それに現状のふそうも中型車のラインももうなくて作るに作れない状態だからなぁ…
362名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 00:24:44 ID:1vsS/0hy
でも、ふそうも今にダイムラージャパンに(ry
363名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 09:39:19 ID:QY88mh+/
そして新ライバルとして中韓メーカー登場!ですね
364名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 09:45:32 ID:kuGB5MHy
参入しないだろjk
したところで不評で早期撤退がオチw
365名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 09:48:10 ID:fKcQ2xym
ルノー日産日柴が合弁で東風企業集団に参加しているから
わからんぞw
366名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 10:06:34 ID:0CU2fsxY
路線系は信頼無いのによく言うわ
367名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 10:21:22 ID:XQI2ny9o
おはようございます。今日は台風が近づくようです。外出なんかせず
部屋の中でJ-BUSネタで盛り上がりましょうね!
368名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 11:34:13 ID:b7S1gW+6
>>359
西武の路線新車は大量のエルガと少数のBRCハイブリノンステという構成になりそう
369名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 13:07:06 ID:aipCnHsM
>>364
ユニバースの売れ行きを見ていると、そうとは限らないぞ。

要は、安価で購入できて、品質と部品供給が安定していれば、
必ずしも国産に拘る理由がない。
370名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 13:20:07 ID:KD2BE6GS
>品質と部品供給が安定
中国は自分でここを消したから今後一切除外だな。
371名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 18:27:16 ID:0CU2fsxY
>>369
ユニバースの糞ロッドシフトの事を知ってて言ってるの?
372名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 18:35:03 ID:bNQBpWmL
>371
kwsk
373名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 19:38:08 ID:aipCnHsM
>>371
位置が変、渋い、入らないでしょ。

大宇バスの輸出用みたく、トルコンATにしてしまえば解決する程度の話。
そこまで日本人好みにする気はないと思う。
374名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 20:22:42 ID:kuGB5MHy
だがATアレルギーの事業者も根強い罠。
375名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 20:32:25 ID:aipCnHsM
あれこれ気にする伝統墨守な事業者なら、大人しく日野やいすゞを買うってw
376名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 20:50:56 ID:DHRwL+3R
一応まだエアロスターは選択肢として残ってるがな
しかしチョン公とかのバスが定着したりしたら日野やいすゞもおしまいだろうな
377名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 22:17:24 ID:DCPs9O4q
>>373
日本に輸出するのに日本好みの使用にしないなんて論外だ
378名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 23:24:50 ID:Yf0YhAL6
377がいいこと言った、その通りだ。
379名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 23:40:56 ID:kuGB5MHy
結論:一生日本のバスはガラパゴスであるべき
380名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 23:58:31 ID:rfKO2Luv
>>377は正論だけど、あくまで輸入車だから、ガラパゴスに付き合うのも限度があるからね。
付き合いすぎて、価格が国産並みになったら、それこそユニバースは売れないでしょw
381名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 00:00:02 ID:kuGB5MHy
でも日本の好みに合わせないと買わない事業者は多いでしょ。
382名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 00:01:58 ID:rfKO2Luv
そして、結論としては、そこそこ買ってくれれば良いとなるのであった。


ガラパゴス感覚だと、やはりJ−BUS(日野、いすゞ)が最も無難。
383名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 00:02:51 ID:sfCPGGzA
保守的なバス会社が多いのにヒュンダイなんか入れねーだろ

乗用車ですらヒュンダイなんてほとんど見ないんだし

ヒュンダイの一番いいセダンとカローラどっちか選べって言ったら悩むのと一緒
384名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 00:14:01 ID:GiGWs3qq
悩むか? カローラ一択だから全然売れないんだろ常考。
385名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 00:19:06 ID:g6eJkEly
韓国車うんぬん言ってるやつはこれ見てから語ろうぜ

お笑い韓国車 字幕付き (前編)
http://www.youtube.com/watch?v=zlocrbPijYA&feature=related

お笑い韓国車 字幕付き (後編)
http://www.youtube.com/watch?v=ytWQV8-I7mw&feature=related
386名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 00:47:05 ID:RcXfbam6
ユニバースか西工B高を選べと言われても、西工B高しかあり得ないよなぁ
387名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 01:04:50 ID:6cLnDy66
マークXかソナタを選べと言われても、、、


漏れならカムリを選ぶが。
388名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 01:16:50 ID:oMYUJU8X
>>385
ホンダ Fittaを思い出した
389名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 10:42:29 ID:WxP3Rexu
車両の品質自体はもう世界中どこでも変わらないよ
安価な外国車が日本で売れるかどうかは、アフターサービスにかかっていると思うよ
あと、国産じゃないと補助金も出ないんじゃないかね?
390名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 11:00:33 ID:T9hGZwsL
>>389
車両の品質自体はもう世界中どこでも変わらないよ

信じられないこと言うね。
とりあえず輸入車に一年乗ってまた来て下さい。
奴らの品質向上なんてカタログ上でのことです。
相変わらずゴムパーツの耐久性は低いし、
ベアリング系はすぐダメになるし、
電気系統も接点不良や耐ノイズ性や悪くこれもダメ。
技術力がないのに重要な部品に樹脂パーツを使い折れる。

韓国車はまだいいけど、中国車は車ではないあれはオモチャ。
391名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 11:02:56 ID:oMYUJU8X
TUVの認証を通してないのを輸出することがあるからな
392名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 11:10:11 ID:RcXfbam6
>>390
導入一年程度でタイヤハウス付近が腐食して塗装剥離が始まってたり
シャーシもボディーもクソで車台枠が腐食して、実質スッカスカシャーシにボディーが乗ってて
シフトノブが時代遅れのロッド式で、位置がかなり手前でクソ堅いくて、入りはUD以上に悪いウンコミッションで
エアサスとは思えないほどのクソサスペンションを使ってて
空調も重工クーラー以上にクソで、走行中にドアが外れるんじゃないかと思うくらいガタピシが酷い
韓国チョンダイ製のバスがまだ良いと?
393名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 11:12:00 ID:sfCPGGzA
日本はクソ暑い日もクソ寒い日も大雨 大雪 台風もものともせず故障せず運行できる事が求められてるからな

インドネシアにいった日本の鉄道車両の丈夫さに現地の人が驚いてたらしいし
394名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 13:27:39 ID:clsWkQeG
エルガを1つ目BRUのマスクにする(スワップする)会社出てこないかなー?ム
395名74系統 名無し野車庫行:2010/10/31(日) 20:06:51 ID:Ss9K3RM2
>>393
それ考えると日本は普段感じる以上に気候が穏やかでないことを痛感するな。
396名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 00:12:40 ID:wJoDJ1O9
>>393
冬は極寒の北海道もあれば、その逆の沖縄もあるからな。
同じ国内でこれほど気候に差があるところなんてそうそうない。
397名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 00:20:11 ID:J8SBWywA
それを超えるのはアメのハワイとアラスカ位か?
どうにせよ気候的には世界的にも珍しい国なんだろうけどね
398名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 00:21:49 ID:ct438mhr
雪が積もるのにカブト虫やクワガタも住んでいる国
399名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 00:37:07 ID:S3vH9o9x
世界のトヨタ様の力でなんとか海外市場を開拓できないものか。
国内だけでやってたんじゃそのうち潰れる。
400名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 01:23:00 ID:zmzmeLOu
どっかにHRの新車いれてた国があったきがするが、あそこにKVを売れればなあ…
401名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 01:29:48 ID:OKMXhy93
>>400
マカオね。でも今は、香港と似たような(単層の)新車が入っていたと思う。

日野のブルーリボンシティのシャーシを利用して、ユーロ4〜5程度に対応した、
JO8Cエンジン+トルコンATの低床シャーシでも作るか?
台湾向けには、左ハンドル化してシャーシを輸出。
マカオ向けには、右ハンドルで完成車輸出と。
402名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 01:49:54 ID:66qwVcQz
ふそうはあんまり海外に配件(パーツ)流通網がないから
他の3社が頑張るしかないな
日野はP11、いすゞは4H、UDはMD92が割合出回っている
403名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 01:57:43 ID:BKC+Ta0C
P11Cは路線車用エンジンとしては良かったな。
EP100以来の基本設計の古いエンジンではあるけどKL-HUはいい味出してる。
404名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 02:01:01 ID:66qwVcQz
三菱といえば4G63。こいつパーツの流通量はハンパではない。
405名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 21:13:26 ID:Nzlki+PV
>三菱といえば4G63
それはふそうじゃない。
406名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 21:33:44 ID:DQhjM3o3
日本は道路が良いし、車両もあまり酷使しないから
むしろ他の国々に比べて車両にとっての環境は良いのではないか?
407名74系統 名無し野車庫行:2010/11/01(月) 21:45:41 ID:zmzmeLOu
地味にローザはいろんな国で走ってたりする。
まあこれ以上はふそうの話はスレ違いだな。

>>406
道路がいいのは概ね同意。
だが、酷使するかは事業者や運転士の個別差とかがあるから何ともいえないだろう。
408名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 00:00:55 ID:ct438mhr
1980年代まで田舎の山道は砂利道があったがな
409名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 08:49:57 ID:s1Rkt0nc
>>404
フォークリフトとランエボとキャンターガッツにしか載ってないだろwww
410名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 09:02:53 ID:wkd448Z2
411名74系統 名無し野車庫行:2010/11/02(火) 10:12:51 ID:ntbcp/XV
>>404
新規開発の余力がないから古い古いシリウスエンジンをいまだに
使いまわしてるだけじゃないか。
古いブロックはむやみに分厚いから弄り回すにはという好都合だけで。

おまいWikipediaにシリウスエンジン全体のことはガン無視で
4G63のことばかりキチガイみたいに持ち上げて
「大言壮語ヤメロ」タグつけられてたヤツだろ。
412名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 00:31:57 ID:SrKbC7CV
関東バスに、
LKGエルガノンステップ。
413名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 17:59:58 ID:C37drydm
2速から5速に入れるまで9秒
2速から3速まで1秒、3速から4速に3秒、4速から5速に5秒

エルガって低速が本当にクソなんだな
ブルリとかなら4速までしか使わないのに
414名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 19:37:19 ID:8UJVrrLh
地元だとどんな車でも5速まで使ってるよ。
燃料節約>>>バスの遅れって感じだし。
415名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 20:51:24 ID:5ktQxoML
エルガでエルガを置き換える時代は来るのだろうか
416名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 21:24:13 ID:C37drydm
>>414
定刻で走ってるんだよなぁこれが
417名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 21:24:24 ID:zCAst8C7
>>415
淡路交通
418名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 22:27:56 ID:8UJVrrLh
>>416
いいなぁ。
うちの地元のバスも遅れずに走って欲しいもんだ。
419名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 22:58:33 ID:r0Bd24TL
名鉄バスにLKG-KVワンステ
420名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 19:49:47 ID:Lcu4SQiZ
エルガ・ブルーリボンUにリコール発生orz
421名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 22:45:30 ID:gbOd5duQ
もう宇都宮工場は閉鎖しろ
422名74系統 名無し野車庫行:2010/11/04(木) 23:54:26 ID:UA2JsJDA
なんとか小松集約はできないのか?
423名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 00:30:45 ID:dyP3B+fE
小松製ブルーリボンシティ2マダー?
424名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 07:38:25 ID:8RAvraZV
エルガJ再開マダ〜?
大型も追加で。
425名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 18:07:00 ID:F/YdTLxs
ttp://www.asahi.com/national/update/1105/TKY201011050329.html
これはもうさすがに歯医者だな…
426名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 18:39:55 ID:orQELmXp
このくらいなら直せるよ。パワトレ生きてるし
ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_national_l+CN2010110501000453_2
あとは費用対効果(リスク)だな このクラスだと走行距離によっては微妙鴨
427名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 19:32:30 ID:orQELmXp
>>420
多品種少量生産のバスにおいて、シャーシ案件でも無いのに
履歴がちゃんと管理されているのは凄いと思うけど?
428名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 23:27:52 ID:xjrhTaP5
直すとしてもカマ掘られた車とニコイチじゃね?w
大人しく部品取り用にしたほうが・・・
429名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 00:51:02 ID:HIM8zGIU
お京阪にエルガ導入の模様。
実車を確認してないけど、もしかするとLKGかも。

298 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2010/11/05(金) 22:13:17 ID:EMt3dQ32
腐った話なんかどーでもええねん

んな事よりいすゞの新車が入ったぞ

299 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 22:22:52 ID:92B2jXmd
N-6200 高槻やろ。
430名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 10:15:15 ID:605cnXzA
直せなくはないけど、費用対効果だろうなぁ。
RX4Jなんかじゃ代替した方がいいだろうし。

と思ったけど、これは6Jか?年式によるのかなぁ。
自爆で高額修理なら潰しちゃう気がするけど…
431名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 11:03:08 ID:IVIeeLF1
動画あり
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000453.html

>>430
KK-RX4JFEAみたい。
432名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 14:24:12 ID:MqXz7JMn
お京阪のN−6200はいすゞエルガのLK(D)G−LVで間違いない。
今朝乗って確認した6AT仕様。
宇治からの移籍以来のエルガ。
今年に入り京阪宇治のガーラ、エルガ導入に続いて本体にも遂にいすゞ車導入は驚き。
お京阪本体が自社発注でいすゞ導入したのはいつ以来?
もう路線はFUSO導入しないのかな。せっかくUDエンジンじゃなくなったのに。
やっぱり値段か?
433名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 17:24:34 ID:S6AH/bBE
>>430
以前藤沢神奈交のリエッセがDQN車を避けて、正面から電柱に突っ込んだのはさすがに廃車にしたから、この京王のも廃車にするんじゃない?
434名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 17:56:45 ID:9ouGHYPK
JBUSを愛し、西工、MBMを嫌うもののスレ
http://yuzuru.2ch.net/bus/#8
435名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 19:06:58 ID:84Cn8APr
座席が低すぎるのはなんか理由があるんだろうか?
436名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 21:18:47 ID:9ouGHYPK
>>434
失礼
正しいURL貼りまっせ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1289032867/1-100
437名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 23:02:06 ID:ymWFrwGc
亀の井バスに変態PDG-LRが...
http://yamaki.blogcoara.jp/keilog/2010/10/jbus-4b97.html
438名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 04:51:11 ID:c+Q1cnRS
エルガ/BRIIのノンステも部材の共通化進めて
変態ノンステエアロスターみたいになったりしないだろうか。

今のバス会社の不振ぷり考えると、さらにコストを切り詰めていかざるをえないわけで・・・。
439名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 08:37:42 ID:/7r0wAh0
セレガーラの後輪の上の床がもう錆びで盛り上がってきた
いくらでも4、5年でこれは早過ぎる
440名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 08:40:28 ID:/7r0wAh0
訂正
いくらでも×

いくらなんでも○
441名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 09:11:49 ID:8jqgJC8c
>>439お前の脳みそも錆びてるの?w
442名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 10:05:45 ID:0QaH0K8B
>>439
海沿いの車庫に置いてるけど大丈夫だぞ
443名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 12:12:56 ID:SCtX9rr2
>>439
ちゃんと整備しろクソったれ
韓国車マンセーの次は日本車バッシングか
444名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 14:06:27 ID:9TrjzIaC
>>439
豪雪地帯の海岸沿いに車庫あるけど
サビなんか一切ないけど。
5年目だけど・・メンテ悪いんじゃ?
445名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 16:14:52 ID:e3wC6zZB
>>439とその仲間は無能に決定だなw
446名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 16:18:42 ID:ITBLA+Zf
小松製になってからまったく錆が出なくなった。
フェンダーの裾に傷は入るがそこから錆が浮かない。
447名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 16:40:43 ID:pB1hUgbU
02MCは2年目で塗装剥がれた…
448名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 19:25:15 ID:rUQdVXfY
うちの地元のガーラは、ナンバーのネジの方が錆びたぞw
449名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 00:03:21 ID:+hxMPgB9
イオン化傾向の違う2種類の金属を組み合わせてどうでもいい部分に錆を偏らせればOK
450名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 00:04:49 ID:1lx2aqti
整備すればU-RU4が未だに錆一つ無いのに
PKG-RU4に錆が出るはずが無い

>>448
陸運局に言え
451名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 00:27:27 ID:ShZuZknH
部分的にFRPやアルミを併用すれば良いのでは?
452名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 22:26:52 ID:B4KEn9XB
アルミは無理だろ。
453名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 22:53:48 ID:iIzgD+MH
>>437
ただの折戸にリフト付きじゃないか。
そいつがもしリクライニングシートに改造されてとよのくに号に投入されたら教えてくれ。
454名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 10:32:19 ID:dx7JbLJ2
>>451

MS9系はトランクリッドにアルミ使ってるみたいだけど板金とか大変なんでは…?

コストも考えるとアルミの多用はできないでしょうね。
455名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 11:24:53 ID:m15rfgWM
木で良いんじゃね?
456名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 11:48:48 ID:5HGQWxpc
難燃化加工するのが高価だろ
457名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 13:00:35 ID:7aemcF/x
木造車とか戦前かよwww
458名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 17:35:12 ID:4x6I+nGJ
小湊はKC-末期まで木の床でしたが?
459名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 17:43:30 ID:joYDV7FM
ニューエアロスターが木の床だったりしたもんなぁ。
ただ逆T字窓が興ざめだった。
460名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 20:46:41 ID:5/yOsBfL
リッドにアルミ使ってても腐食して白い粉ふいてボロボロになったりFRPだと骨組みに鉄使っててそれ錆びて変形してきちゃったりとかするしステンレスでバスは無理なの?
461名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 21:20:40 ID:dx7JbLJ2
たしかにステンレス化も考えられるけど、ステンレスって板金できるの?
鉄道車両以上に事故補修のこと等も考えないといけない…


昔、川崎が軽合金ボデー作ったけど普及しなかった。
まぁこれは軽量化が目的で防錆対策ではなかったけど。
462名74系統 名無し野車庫行:2010/11/09(火) 22:13:58 ID:2UsUeRp2
昔のアメリカのバスがステンレスのやつだったような
ただ、動力部分の寿命に対してボディが長持ちしすぎな気がする
463名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 00:41:57 ID:e2vQgXTI
ステンレスなら東急とか喜ぶだろうな 塗装代的に
464名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 10:39:46 ID:vN+M+R9V
川崎市が38台購入決定
初めてワンロマを導入するようだ

スレ違いかもしれんが、入札制度始めてから一貫して随意契約でしか購入してないんだな>川崎
もうJ-BUSしか入れないからいいかもしれんけど
465名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 12:10:49 ID:sTDuPO2l
配置場所が気になるな
466名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 15:21:57 ID:7nVTOuSo
>>461
昔昭和が側面にステンレス使ってたな
467名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 18:04:54 ID:LxAVtIuC
川崎の随契理由ってなに?
468名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 19:42:26 ID:qq9f8wSh
都営の夢の下町バスって、ステンレスっぽいデザインだけど形だけなのかな?
469名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 20:46:28 ID:SJLJhmr2
>>467
ふそうを指名停止にさせるためとかよく言われてたが、 実際はどうなのかわからん
まぁ、ごみ収集車用のファイターをリコール後即全車廃車させて
フォワードとかレンジャーを大量購入するくらいの徹底ぶりだから実際そうなのかも
470名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 23:33:22 ID:JLYE2Pcl
>>468
東京特殊車体に聞くヨロシ
471名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 23:48:56 ID:GeE9UnS6
川崎市は気違いだな
472名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 23:57:24 ID:U4ICCot+
>>468>>470
ステンレスだよ
473名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 00:31:16 ID:vLZ6GI+T
現行セレガの左ミラー重た過ぎって愚痴
一人で外してたけど助け呼んだわw
474名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 17:56:43 ID:12w+s5wl
京阪に入ったエルガだが窓は開閉逆T字でした…固定が売りなのにオプションかね?
475名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 18:34:17 ID:60HajxBJ
>>467
横浜の事故
476名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 18:56:54 ID:hMGuy7Hy
>>471
未だにふそう車だから乗らないとかいうプロ市民なお年寄りがいるくらいだ
477名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 19:33:11 ID:DSRYTJNt
>>474
オプションでしょ
トロッピーも固定じゃなかったし
478名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 20:09:22 ID:iHXDgl4F
>>476
ふそうが来たら乗らないで見送るのか?本数が多いところじゃないと出来ないことだな。
神奈中のエリアだったら困るじゃんw
それに、一般人がふそうのバスを見分けられるのか?
479名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 20:12:31 ID:97QmNeLb
>>478
エアロエースはわからない。
だからエアロスター、ミディは早くモデルチェンジしる!
480名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 20:41:52 ID:awmyuis5
>>476
確かに自分の乗ったふそうバスのタイヤが飛んで
目の前で人が死ぬのを見るのは気分のいいものではないからなぁ
481名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 21:19:06 ID:F1tyd6Mq
>>477
陸送中の名古屋市営LKGを見たけど、こちらも固定窓ではなかった。
482名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 21:39:11 ID:6A7W3arC
指名停止にしている企業からの法人税収で撤退した企業の車両を買う矛盾。

阿部ってアホやろ?
483名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 23:32:55 ID:/tSgJHLn
大した金額じゃないだろうからね
484名74系統 名無し野車庫行:2010/11/11(木) 23:33:02 ID:pJ1GU8Ye
名鉄バスの新車ブルリ2ワンステも開閉窓
485名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 00:07:29 ID:oUxXyfcs
固定窓標準化でオプションで値上げ(゚д゚)ウマーじゃないの?
486名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 00:38:42 ID:bx1RqP95
横浜交通開発のLKG-LVは固定窓になっている
奈良交通と新潟交通のはどうなんだろ
487名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 05:49:05 ID:MpGb7SvB
べつに固定である必要も開閉式である必要もない
どうでもいい部分のような気がするが・・・
安く上がるんだったら固定でいいんじゃね?
488名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 08:56:31 ID:oli4i+PD
固定式の方が、部品点数が少なくなる分安くはなると思う。
489名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 20:23:07 ID:ufo9Fq1B
エルガも初期の頃は開閉窓がサッシ式だったけど
最近のは枠なしでガラスだけだから安っぽいよな。
490名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 22:44:41 ID:iVrRaoaz
エルガのフロントガラスのつなぎ目の細さは凄いと思う。
この前、触ってみる機会があったんだが、ゴムの部分が柔らかくて中は空洞みたい。
ボディにガラス2枚はめ込んでからシールしてるのかなぁ?
491名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 00:08:49 ID:wY/ttBLY
492名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 00:10:56 ID:7pjnPEPD
接着剤技術が、昔に比べたらものすごく向上してるからな
493名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 03:11:14 ID:bV8jwLSk
阿部孝夫はいすゞ・日野の国内営業担当役員や社長から収賄の可能性あり。

神奈川県警捜査二課や横浜地検は「天の声」を追及しろよ。
494名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 04:41:36 ID:PlqYe/Pm
後ろの窓ガラスの取付が蛙は接着なのに蛙澪はHゴムなのはどういう意味が?
495名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 06:17:29 ID:FhSnt2Ha
>>491
あちゃー…
うちに対象車がないといいなぁ…
496名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 10:12:02 ID:SAMGfxRX
>>491
>>420既出?
497名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 10:21:47 ID:fliiIYyN
小田急バス様LJG-HUお買いage
498名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 10:38:50 ID:asg9fAoq
換気のうえでは開閉窓が望ましい…かといってメトロ窓は開けにくいから逆Tが主流みたいだな。枠なしは開け閉めしやすいが堅くなったらめんどい。窓固定でいいからフロント通風口復活しる
499名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 21:22:34 ID:7pjnPEPD
昔は全部の窓が開閉できた上にフロント通気口、天井通風孔もあって、風通し良かったよなー
今から比べたらオープンカーに乗ってるくらいのもんだ
500名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 23:41:05 ID:sLcgqq6m
500
501名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 00:19:16 ID:OiVlxaSv
いすゞEVバスの試作車のデザイン、フロントがキュービックに似てるね。
次期エルガもこんな風になるんかなぁ。
502名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 00:22:26 ID:RdHyZ8IN
503名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 00:40:29 ID:ttcPkoBx
次世代路線車の名前は「エルビック」に決まりネ♪
504名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 01:49:57 ID:rBV2Asez
>>503
ミネラルウォーターみたいな名前だね。
505名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 01:51:54 ID:MUSWT+lG
換気は窓を開ける以外の方法でするべきだな。
窓を開けた本人の所にはさっぱり風が来ないのに
後ろの席は風が強すぎて迷惑だったり、
窓の外の騒音がうるさくてアナウンスが聞こえなかったり、
ろくなことがない。
506名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 09:44:31 ID:qO0DCt+C
お暑い方は窓をお開けください、秋の爽やかな風が入ってきます
なんて放送してた運転手がいたな
507名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 13:11:13 ID:6L2LMTKN
ついに、リエッセ生産終了へ…。

ソースは公式じゃないけど
ttp://www.rvland.co.jp/c/news/news.php#lhrnews
508名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 13:19:02 ID:8MgXG786
小型の観光バスはもう流行らないのか…
509名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 13:21:01 ID:uj+3RU/+
ポンチョかメルファの選択になるのかね
510名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 14:27:05 ID:NjmAHdZx
ちょとまて、ウチのエリアにポンチョじゃ腹こする7mしか入れない路線あるぞ。
リエッセの自家用・観光モデルだけ廃形式かね。路線も無くなるのか?

もう、マイクロの路線改造しか無いのか・・・・・。
511名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 15:25:50 ID:kUxxzxXz
FMCして、トヨタが「グランドコースター」として販売します、、、とかじゃないの?
512名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 16:48:22 ID:vFh5wEsc
ローザかコースターかハイエースで我慢しろか。
513名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 17:11:04 ID:FAEEBnTC
>>507
その書き方だと観光、自家用、路線関係なくリエッセ自体のラインを廃止か…
コミュニティバスは原則ポンチョ買え、買えないならコースターにしろというところか

三菱MEも復活もありえないとのことだし、小型バスは需要があっても採算取れないという感じか
514名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 17:41:44 ID:d4rEt3nA
RXなだけにまさかのレクサスRXに統合
「RX480d」14,800,000円から
515名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 18:33:49 ID:R4LyGuiM
リエッセはエンジンルーム狭いから4気筒ターボでもポスト新長期対応が難しいんだろうか?
516名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 19:50:39 ID:qO0DCt+C
ハイエースそのままでっかくしたらカッコいいなぁ
517名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:06:24 ID:j6U/2t/n
政治家のセンチュリーもポスト新長期規制にすれば良いのに
518名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:20:08 ID:uj+3RU/+
このごろは、エスティマハイブリッドやアルファードが好まれるみたいだよ。
走る会議室として情報機器を載せるには、アルファードの大きさが必要らしい。
小沢「主席」が使っているのは黒いアルファード。
519名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:27:04 ID:bHZfaeXA
最近は前向きな話が無いねぇ。
どこも「規制」と「コスト」を隠れ蓑にズボラかましてばっかり。
520名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:33:46 ID:zLE3zWIt
>>518
ミニバンだと、空間は広いし、セダンより乗降しやすそうだしね。
室内に冷蔵庫なども用意しておけば万全だし。
521名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 21:40:23 ID:DR+YpUJy
リエッセ中止は前々から言われてるだろ。
リエッセは発売台数の割に金がかかるって理由からオプションのATもやめてるし。
リエッセやめてポンチョ一本化にしたいんだろう。
522名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 22:08:58 ID:RdHyZ8IN
523名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 23:33:34 ID:soer0JDE
そしてポンチョ標準床新登場
524名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 23:53:05 ID:/gpmr7We
>>515
リエッセを下から覗くと全てがわかる
525名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 00:05:09 ID:TlV6bC3m
リエッセは観光用途に人気あったのにな

唯一トップドアのマイクロだし
526名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 00:20:07 ID:2B6TRE1Z
リセッセの運転席の狭さは拷問レベルだろw
しかも、バイザー下ろすと運転席に乗り込むときに思いっきり頭にヒット
する。これで俺は頭から血を流したことがある
527名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 00:38:32 ID:vZKatHJc
ポンチョのせいで狭隘路線が台無し
528名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 01:56:48 ID:/yfRFdky
っていうか、リエッセよりもメルファの方が
はるかに売れてないように思えるんだが・・・

本当にリエッセを潰してメルファは残すのか?
529名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 05:03:29 ID:1UQ4tAIe
メルファとかエルガミオのトップドア化で十分な気しかしないんだが。
530名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 10:10:50 ID:Y4hdCF2K
メルファ潰してガーラミオを残しとけばよかったのにな
531名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 17:00:05 ID:HLJ9G/dT
J-BUS「セレガSHD・ガーラSHDをご購入下さい」
532名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 17:16:44 ID:/Qm1JS1p
メルファは企業の自家用バスで結構見るけどなぁ
533名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 17:27:11 ID:0XQ73Q1O
RX・RR・HR・HUのラインを潰してKV/LV・KR/LRのラインを小松に移転フラグとか
534名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 17:39:37 ID:HLJ9G/dT
>>533
日本で唯一安価で売れるハイブリを捨てるわけ無かろうが
535名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 19:05:40 ID:TYauhYnn
リエッセが消滅すれば、ローザやコースターなどでフォローするだろうな・・・
536名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 22:30:43 ID:Y4hdCF2K
ローザにはスパロンがあったな
537名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 22:58:03 ID:3l8slKt1
RXはたまにフレームが折れたりしちゃうファンキーな車だしなぁ…。
HX一本に切り替えるつもりなんじゃね?
538名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 23:13:11 ID:rO4lOuit
HXにワンステ仕様とか出れば、ポンチョ買う業者は増えると思うが…
ホイールベースは問題かもしれんが

539名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 23:34:50 ID:whvK/Ssh
>>536
スーパーロングで2扉使用なら、澳門で走っているよ。
540名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 23:35:02 ID:1UQ4tAIe
>>534
LVをハイブリにするという発想は無いのかね?
いすゞのシステムがこけて、日野のシステムで。
541名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 00:08:09 ID:ODzEF8ek
>>540
日野にもハイブリは純正しかやらないと言うプライドがあってだな
542名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 00:49:24 ID:WLwB8I5M
>>541
日野オリジナルバスを作りたいという執着もあるだろな
HUなんてどんどんオリジナル部品化が進んでる
543名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 07:41:19 ID:dXbkPTEp
てかエルガハイブリッドってどうなった?w
いつの間にやらカタログ落ち?ww
てかそもそもあれって市販されたっけ?www
導入事業者ゼロ?wwww
544名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 13:11:03 ID:TH3P1vM8
国内4メーカーからハイブリが出たけど
日野以外の3社は全部失敗に終わったな
545名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 13:27:28 ID:IZHNB2gJ
利悦瀬がなくなれば、利悦瀬二もなくなるだろうな・・・
546名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 13:49:20 ID:37Xkn5We
>>544
川崎市バスのCHASSEは、機器摘出手術を受けてしまった。
盲腸のようなあってもなくてもいい蓄圧式ハイブリッド機器。
547名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 16:58:10 ID:4tle42sW
>>546
石原のCHASSEもじゃまいか?
今や畜圧廃鰤は部品も入手困難だし
548名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 17:11:52 ID:ODzEF8ek
HIMR 電気式ハイブリッド
CHASSE 畜圧式ハイブリッド
MBECS 畜圧式ハイブリッド
ERIP 畜圧式ハイブリッド

畜圧式は何かと不便
圧力たまらないよ!
549名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 19:33:54 ID:PR9Mz2bf
>>544
京急のMBECSも車体更新時にハイブリッド装置を外した。
盲腸のようなあってもなくてもいい蓄圧式ハイブリッド機器。
550名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 23:49:13 ID:vRmojjZk
レインボーハイブリッドとか言ってHRのラインナップが復活したりしてな。
551名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 07:31:39 ID:OJuPunkc
蛙ってそんなに悪い車?
クーラーガンガン効くし寒くてもルーバ完全に閉められるし後方の乗り心地も良いと思うけど?
(ノンステ部分はどのクルマ乗っても酔うので評価外)
552名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 09:53:01 ID:gJcoqFCa
俺も嫌いでは無いがなあ

あの高ブーストさはまるでアルトワークスだ
553名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 10:19:01 ID:jBJdNvwi
エルガより全然乗りやすいよ
554名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 12:08:16 ID:j0JzttRP
V8積んだのは嫌いじゃないけど6発のはどうしても好きになれん。
555名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 19:57:05 ID:KPH/1t/B
6HK1は小さすぎるのは間違いない
556名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 20:53:37 ID:SzD/Dtx9
一番売れてるってことは、市場として良い評価を得ている証拠

バスヲタ的にはメジャーなのを否定する方が通ぶれるけどなww
557名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 21:00:08 ID:rRej7aJ0
6HK1とMD92の時代が終わって、6M60はマイナー・プラットフォームになってしまった。
558名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 21:05:15 ID:aClygx59
>>556
お前、詐欺師の素質あるわ。
意図的に選択肢減らして「一番売れてる」は無いだろw
559名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 21:21:48 ID:rRej7aJ0
>>551
蛙さんはこの8月京都バスで運休だしちゃった。
560名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 22:42:29 ID:8KIGhzu2
>>497

この前武蔵境に入ったのとは別?
561名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 23:11:18 ID:7pSE0LpY
意図的
て何?
562名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 09:49:05 ID:bekoJ8GL
うちのバスは今日リコール修理なり…H16年式だったかな?トルコンのエルガミオちゃん
563名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 10:11:14 ID:306E62hw
うちの営業車はエルガが少ない(別にボロいからではない)せいかたまに乗ると面白いよ

毎日乗るといやだけど
564名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 10:44:05 ID:IAiLSI/9
V8に比べると直6の方は上り坂の走りが苦しそうなのがな…
565名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 11:27:11 ID:WS1MnwnV
6HK1の奴で雑な運転されると気分悪くなる。
8PE1だと問題ないけれど。
566名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 14:46:12 ID:Pcix3gde
トラックだと良いエンジンなんだがなあ
567名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 16:10:09 ID:Hv5UsLtQ
うちのエルガは全車トルコンAT
568名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 17:37:19 ID:MPcVZPYh
ちょっと通りますよ
みんなで多スレに拡散・メールを送ろう!
http://c.2ch.net/test/-/livemarket2/1283953990/464-468
569名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 18:35:51 ID:H1cQC0Xd
>>566
バスでも澪に積む分には悪くはないだろ。
もっとも、澪は4HK1にされてしまう危険性があるけれど。
570名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 19:24:38 ID:HQbJcl4p
ポンチョと美央の価格差がたった3Mか…ちいバスで美央いれたフジはいい買い物したんだな。
571名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 20:56:19 ID:bJBtPcBh
エンジン回さない、ノロノロ運転の会社だから、何が入っても一緒だ
572名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 21:04:56 ID:RVZzJbqO
高槻市営でも純正ボディのKVが営業開始
573名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 21:06:07 ID:RaMN/eWt
近鉄河内国分駅に、とんでもない仕様の学校送迎がやってくる件について。
574名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 23:53:26 ID:wvLGWT6S
>>571
回さなくてもアクセルワークがガクガクするのがLV234・・。
575名74系統 名無し野車庫行:2010/11/18(木) 23:55:36 ID:wvLGWT6S
アクセルワーク次第で、だった。すまんこ。
576名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 19:45:11 ID:DeUVmnZZ
>>573
kwsk
577名74系統 名無し野車庫行:2010/11/19(金) 21:57:22 ID:IBkMsfV9
>>576
KV(一つ目)の前後扉3方シート。
578名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 04:28:01 ID:EdwkT3Co
オプションの後扉って手動の折戸しかないのな。
579名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 16:40:21 ID:g0AIXviU
後から改造すれば自動化はできなくはないでしょ。
580名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 16:48:56 ID:rnC3B7Nc
ノンステでも後部に扉があれば、障害者が中扉を使っている
間に健常者が後扉から降りる、ということも出来るのにな。
581名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 17:00:32 ID:g0AIXviU
乗車定員…
582名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 18:07:27 ID:NT9qwVsJ
前中扉間がバリアフリー適応なら、後部三扉目は基準満たしてなくてもいいの?
いいのなら3扉に戻して欲しい事業者、幾らもあるよな・・
583名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 19:33:01 ID:4h88oBjD
3ドアのノンステなんてもう勘弁してくれ
by 名古屋市営利用者
584名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 19:53:24 ID:tRd899JO
>>572 大阪・高槻市初のプレハブ宇都宮車体。
585名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 20:05:11 ID:9mEidgm0
>>583
違うよ、前中間ワンステ、後部2ステの3扉のことだよ
586名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 21:10:05 ID:KJbEUxW2
ノンステバリアフリーはジャングルジムだと思っていたが、後部扉付けたら
子供の遊び場として超楽しい乗り物になるぞ
587名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 21:41:17 ID:xfwezghO
神姫の前後ドアノンステでおk
588名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 21:42:29 ID:W+nQz37q
そういえば、これ、ここで作ることになるのかしら
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/taikisuisitu/car/04ev/0421/100326/100326bus.pdf
589名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 22:01:27 ID:Ahs0BYhp
>>584
残念無念。
590名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 22:02:58 ID:H5/AVGlG
高槻もトタン張り掘っ立て小屋NSKをやっと卒業か。
591名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 22:32:33 ID:UkyClqFM
>>584
画像ないかしら
592名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 23:32:04 ID:uZjWI6Rb
ノンステの前扉ってあんなに広くする必要あるの?
車椅子は中扉だけで乗り降りだろ?
593名74系統 名無し野車庫行:2010/11/20(土) 23:49:07 ID:KJbEUxW2
せっかく広くても料金箱が邪魔だよな
594名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 00:10:54 ID:bdTDwFZ+
>>573も画像見てみたい
595名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 02:03:32 ID:cYF4ReN/
>>592
まったくだ
無駄にフロントオーバーハングがでかいから扱い辛いし、必然的にグライドスライドになるから最悪
596名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 08:42:32 ID:f1xUQekn
>>592
ベビーカーとかトランクケースの事忘れてるだろ。
597名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 08:54:32 ID:FwaJPN45
本当は、前扉から車椅子客を乗降させればいいんじゃないか。

でも、今の国内規格の運賃箱が邪魔くさい。
598名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 09:02:22 ID:Md5dbY+y
>>597
いや、車いすは時間とスペースのこと考えると牽引ロープで引っ張るのが理想なんだけどな
問題は安全面だがなw

599名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 09:22:53 ID:5sj0/Iwk
>>596
ベビーカーは畳んで御乗車下さい^^;
600名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 09:38:34 ID:6Ls65A83
>>596
そういうのは例外的に中扉から乗せればいいんじゃない?
601名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 10:56:15 ID:zyRwrZu7
日本の全ての標準ノンステ車が、15cmほどの特に役に立たない
贅肉のようなフロントオーバーハングを追加して日々走ってるって
冷静に考えてみたら無駄杉だろ。環境に悪いわ。
602名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 13:13:05 ID:823Ibdiu
中型やHRの前扉は普通サイズだから、大型もそれでいいはずなんだが
エルガをショートオーバーハングにすると
エルガミオノンステのように運転席後タイヤハウスが完全デッドスペースになる。

運転する側はオーバーハングもなくなり、事故につながる高い座席がなくなるからいいけど
詰め込む側にすると定員減の原因になり痛い。
603名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 15:19:04 ID:OnuZGbnf
初期のエルガミオノンステは運転席後ろに座席があったし、前ドア後ろの席の足元も広めだったのに、何で劣化したんだ?
604名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 17:17:12 ID:Pn8lGHMX
>>601チミのよーな下らんコメも役に立たないしスーレの無駄遣い。
605名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 19:39:28 ID:stGeYg+x
今のガミ夫ノンステにも運転席後ろに座席あるよ
・・・って名市交だけなのか?
606名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 20:07:00 ID:/zcfzWb/
東武の前乗り仕様は運転席後ろの席がない。
西武の中乗り仕様は運転席後ろの席がある。
軸重の関係じゃないか。
607名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 20:25:16 ID:d8RMCW/r
608名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 21:06:07 ID:ikcDvnQb
>>607
なかなかいい感じで仕上がってるね高槻市
609名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 21:28:41 ID:kV2rRSHV
大阪市交のPDG-澪&虹Uも運転席後ろに座席があるぞ。
610名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 22:01:14 ID:PjRAXgYN
側面の行き先表示器を、戸袋窓の所に移設できないものか
611名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 23:47:32 ID:GJRc/Fnd
>>610
つ京急りんどう号KR
612名74系統 名無し野車庫行:2010/11/21(日) 23:52:18 ID:cYF4ReN/
>>610
それやるの阪急くらいだな
613名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 00:24:12 ID:gL/bS9X+
遠鉄もやってたな
614名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 01:43:42 ID:oWfZ39zm
>>612、613
和歌山バスの一部車両も。
615名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 05:36:02 ID:Fi9JIZmb
西肥にLKG-セレガ2台(貸切用)
616名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 06:44:14 ID:GbANA1Hw
>>610
斜めに出るときに見にくいんだよなorz
ミオに限るけど
617名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 13:12:32 ID:G+t554Z5
618名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 15:58:55 ID:Lmb3zm1Z
蛙にしろセレガーラにしろエンジン2種類あるけど、乗客としては違いがわからないな。
619名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 17:10:58 ID:/J4A1NgQ
セレガーラにしたってエアロにしたって高出力版=背が高くて
重い、てことが多いからな。
蛙の300ps版は乗ったことないけれど。
620名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 18:04:46 ID:hIXxpssW
昔は出力の違い=エンジンの違いで、音で出力の違いが簡単に判別できたけど
今は同じエンジンのチューニングを変えて出力を上げ下げしているだけだから
乗客として普通に乗るだけでは出力の違いが全然わからん。
621名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 20:00:17 ID:GesgmhaT
>>617

ほーできるんだー
これはぜひエルガの標準仕様の装備にして欲しいな
622名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 20:41:00 ID:XTEY0Ai+
>>620
どうやら過給のブースト圧や燃料噴射のパターンが違うみたいですね。
623名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 22:34:29 ID:c5ZC9kgi
>>621
事業者によって設置場所が異なるから標準って訳にはいかんっしょ
ただ、正式にオプションとしてカタログに載ったのは大きいよね
624名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 23:29:13 ID:+gSoW7mg
>>602
中型ではなくて、エルガワンステとの比較な。
フロントオーバーハングが145mm短いワンステの運転席の後ろ、
普通に座席あるよ。
http://www.isuzu.co.jp/product/bus/pdf/erga_rt_sunpou.pdf
625名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 23:43:31 ID:rC+3xgA8
>>602
中型もウテシ後席が無いのは少数派な感じ
http://www.hino.co.jp/j/product/bus/rainbow_2/cars.html
626名74系統 名無し野車庫行:2010/11/22(月) 23:56:11 ID:phlKnqgX
>>625
運転席後ろに座席を設置すると車椅子が二台入らなくなるのか?
PAノンステは座席が無いのが標準だっけ?
627名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 01:39:54 ID:zbDk8JuQ
エルガミオって前輪をギリギリまで前に寄せてあるんだな。
最前列の席の位置が異様に高そうに見えたのはそのせいか。
628名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 20:10:53 ID:MqAuCDZo
>>627
ポンチョ位置まで前に出せばいいんだよ
629名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 23:10:46 ID:Q5v/dgwY
LVノンステップの広い前扉は雨の日の出勤時、傘さしたまま乗り込めるので便利。
フロントオーバーハングが邪魔だなんて思った事無い(狭隘路も走るが)
630名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 23:31:07 ID:Y0vNl3yq
>>629
傘を差したまま乗るとかアフォか!
非常識にも程があるw
631名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 23:31:43 ID:Gj+VYgpy
新型EVバスのニュース特集やってます
なんと8軸車
632名74系統 名無し野車庫行:2010/11/23(火) 23:39:05 ID:IEu6SPvj
来年春から横浜市営車として走り出すみたいね>いすゞのEVバス
633名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 11:44:41 ID:Hk/Yhizc
634名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 12:49:49 ID:gxv/h68k
サイズは中型か?タイヤも小型で各ホイールにモーターを組み込む。室内はフルフラットでボディも完全に新デザインとなる
635名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 16:10:40 ID:BUo8nRs/
>>630
一歩車内に入ってから傘を畳むんだろ。多分。入り口が余計に水びだしになるな。
636名74系統 名無し野車庫行:2010/11/24(水) 23:40:20 ID:N6wVufTH
慶応大学のEV開発ってどうも胡散臭いんだよな。
8輪の乗用車みたいなあほ臭い物を作って、加速度0.68Gだの
最高速度370km/hだの、実用化とはかけ離れた無意味な事ばかり研究してる。

だから自動車メーカーたちは協力を持ち掛けられてもシカトしてきたのに、
いすゞが食い付いちゃった・・・。
637名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 14:05:03 ID:8kmWBBgS
川崎市が新たにエルガミオ(レインボー)
2台、ポンチョ2台購入
シャトルバスとのことだが
川崎駅〜川崎病院輸送にでも使うんかね
638名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 14:39:45 ID:P3xDqO4g
でもノンステのタイヤハウスの問題は、既存のバスの形から離れないと解決しないと思うのでぜひ進めて欲しい。
639名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 15:37:18 ID:+s9pFBl/
>>636
最高速度370キロはホントに理解しがたいな。
640名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 16:20:08 ID:9KPlxUSQ
最高速度250キロの電気バスがあるよ
http://www.telegraph.co.uk/motoring/motoringvideo/8016547/Green-superbus-given-test-drive.html

Technical specifications
Power train Electric motors powered by lithium polymer battery pack and regenerative braking
Power output 300 kW, peak at 600 kW for 1 minute
Driving range 210 km
Acceleration 0-100 km/h 0.1g in comfort mode
Braking 250-0 km/h in less than 200m
Cruising speed 250 km/h (155 mph)
Length 15,000 mm (49.21 ft)
Width 2,550 mm (8.20 ft)
Height 1,650 mm (5.41 ft)
Weight 9,500 kg fully loaded
Weight distribution 34/66
Torsional stiffness 30000 Nm/deg
Suspension Air springs and frequency selective dampers system with lifting subframe in aluminum
Ride height range 330 mm (70mm to 400mm)
Chassis frame Carbon fiber
Bodywork IXIS Thermoplastic reinforced fiberglass
Glazing Lexan Polycarbonate
Driving mode Driver assisted controlled on existing roads, autopilot on Supertrack
Equipped with Seat belts, airbags, TV, internet, air-conditioning, heating, etc
Provided with Navigation system, obstacle detection, communication system, fail safe system and control syste
641名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 22:09:42 ID:sy58np3U
もうあれだ、トレーラーバスの復活だ。これでフルノンステップ化出来るぞw
642名74系統 名無し野車庫行:2010/11/25(木) 23:31:41 ID:h0trHp1j
フロントはステアリングを諦めて、幅が10cmぐらいで径が2m近くあるタイヤ。
タイヤハウスは天井まであるが張り出しの幅は20cm程度か。

リアはオーバーハングなしの後端にインホイールモーター付きの
ステアリングするタイヤを4輪ぐらい一列に並べて、
タイヤハウスの上は蓄電池・機器置き場。

こうでもしない限り完全なフラットなんて無理だろう…。
643名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 05:28:28 ID:4SjzMXlg
ゲテモノすぎるw
644名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 05:29:37 ID:4SjzMXlg
それバスっていうより、空港にあるトーイングカーだよ…
645名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 11:07:04 ID:o9wmfjdP
話戻して済まん

>>603
小田急の今年廃車になっち奴(最初期エルガミオノンステ)には
最初から無かったぞ
646名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 15:17:44 ID:gZLdxpyt
よく考えたら、走行中は低床である必要はないよな。
じゃあさ、床が平らなハイデッカーにして、乗降時だけタイヤをどっか遣っちゃえば?w


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  走行時
 |________|
  ◎       ◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  停車時
◎|________|◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
647エキサイトで訳してみた:2010/11/26(金) 20:03:54 ID:pwRNbQf7
>>640
術仕様書
リチウムポリマー電池によって動かされた伝導機構Electricモーターは、荷造りしました、そして、回生制動Powerは300kWを出力しました、Driving範囲1分210km Acceleration0-100km/h0 600kWのピーク;
1g 200mの安らぎモードBraking250-0km/hでは、Cruisingは250km/h(155mph)の長さ15,000のmm(49.21フィート)幅2,550のmm(8.20フィート)の高さ1,650のmm(5.41フィート)の重さ9を促進します;
500kgは強化グラスファイバーGlazing Lexan Polycarbonate DrivingモードDriverが補助したアルミニウムRide高度距離330mm(70mmから400mm)シャシーフレームCarbonファイバーBodywork IXIS
Thermoplasticの「副-フレーム」を持ち上げる30000Nm/度の34/66個のTorsional堅さSuspension Airスプリングと頻度の選択しているダンパーシステムが既存の道路で制御したWeight分配を完全にロードしました;
Seatベルト、エアバッグ、テレビ、インターネット、冷房を入れる加熱、Navigationシステム、障害物検知、通信系、二重安全装置システム、およびコントロールsysteとなどProvidedとSupertrack Equippedの上の自動操縦装置
648名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 20:16:47 ID:tnB1iA+b
では、こういうのはどうよ?AA下手でスマン
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  走行時
 |________|
  ◎       ◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  停車時
 | _ _ |
|_|◎|____|◎|___|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれだ、つまり車体が上下するというもの
649名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 21:11:48 ID:1uU8lo0H
>>646
ギャグみたいだけど実現できたらすごい。

>>648
なにこれ?
650名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 21:48:02 ID:LbS64yuH
これは車体が全体的に下がるという意味じゃろう。
なかなかAAでは表現しにくいのではないのかな?
651名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 22:45:23 ID:CABQXhlz
  走行時       乗降時
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |      |     | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |      |     |      |
 |____|    |      |
ロ      ロ   .ロ|____|ロ

>>648は、こういうのを想定してるんだろう
車両全体をニーリングさせるっていう点では>>646と発想は一緒でさ
652名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 23:09:46 ID:9RqrqqO6
エルフマイパックの荷台みたいなもんか
653名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 23:23:47 ID:Mmb5ZV+z
これを付ければ一番簡単に車内フルノンステップ化が可能
http://www.goldking.co.jp/products/products_02_01.html
654名74系統 名無し野車庫行:2010/11/26(金) 23:51:46 ID:5RbDZBi6
おまいらこういうの使えよ
http://www.gigafree.net/tool/aasupo/

>653 
655名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 00:19:42 ID:XuCCsFmc
外にステップを付けて高床ノンステップにするという事
656名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 12:59:59 ID:UwKYtDQ2
都電みたいに停留所にホームを作れば完全フルフラットで万事解決。
657名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 18:46:15 ID:ChJzXq6X
病院・養護施設輸送専用の貸切・自家用だと
施設側にホームを作って
中扉ステップを埋めていたり
中ドアリフトを渡り板として使ってたところがあったな。

658名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 21:37:35 ID:HWxcsCbl
運転手の幅寄せ技術が必須だな
側面を擦るくらいの止め方じゃないと。
659名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 21:42:41 ID:WwFIig82
いつの間に、
青森市にレインボーU、LKGエルガワンステップ。
新幹線開業対応か?
660名74系統 名無し野車庫行:2010/11/27(土) 23:05:10 ID:yhtGA7z5
>>636
どうせ最終的には実用車は日野の技術使うってオチだろ。
661名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 10:47:06 ID:w6k3+o1M
662名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 14:27:16 ID:CS7AgenZ
>661 GJ!
知事が中国で…とくだりがあるが、
いすゞは1972年から
ハイブリッドEHCK480(東京都交通局)や
電気バスEU05(大阪市交通局のあおぞら号)
もやってるんだよな…
663名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 17:02:14 ID:7dBqPg5M
>>661
いすゞで作ってるものを、ふそう陸送が運ぶとか、どういう冗談だよw
664名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 20:42:25 ID:a17a5chu
>>661
イイネ!車輪にモーターを内蔵して直接駆動させると、鉄道で言うつり掛け式みたいなギヤ音が出そうだ。

>>662
日本でも電気バス走ってた時期あるけど、後継が出ず、試作の域を出てないんだよな。
中国は政府主導で儲け度外視でやっちゃうから、そこが脅威でもある。


しかし神奈川県はいつもスマートなことやるなぁ。埼玉はどうしても勝てないよ・・
665名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 21:26:24 ID:lVtS2Hnd
釣り掛けというより、DDM駆動の音に近くなるだろう。
直接架装ということは、ギア自体がないんだから。
666名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 22:06:22 ID:SFxzpTBu
>>663
いすゞの下請けに入ってると見たw
667名74系統 名無し野車庫行:2010/11/29(月) 05:38:24 ID:lPxUg0Xz
>>666
ねぇよw

いすゞ配下の運送会社ってないのかねぇ…
668名74系統 名無し野車庫行:2010/11/29(月) 09:18:54 ID:J4avoYSU
>>663
荷物を届けて笑いを取る
ふそう陸送
669名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 17:04:26 ID:9TbC92OD
>>667
いすゞライネックス
670名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 22:54:03 ID:NfiKJfvZ
無闇にタイヤの数を増やすと、走行抵抗とタイヤの摩耗が増えるんじゃないのか。
セミトレーラーで空車時にタイヤを浮かせるやつもあるくらいだし。
671名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 23:37:50 ID:zxzfNhWx
タイヤ増やさなくてもタイヤのサイズがそのままでも>>661の車なら現状よりはマシなのが作れそうだけどな
672名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 23:55:13 ID:FHzYpmXy
>>670
八輪は多いよなぁ
七輪でもいい気がする
673名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 00:00:18 ID:whVTKvbB
木炭駆動かwww
674名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 11:18:46 ID:LfVa5ZkW
>>672
中の人が一酸化炭素中毒で氏ぬので却下
675名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 11:37:36 ID:NAMI9rkE
>>674
噴いた一休茶屋返せ
676名74系統 名無し野車庫行:2010/12/02(木) 12:07:25 ID:XB2vC7kW
>>670
トレーラーは、高速代の削減が目的。
特大が大型料金になる。

677名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 20:37:32 ID:DIuAEXDl
東京空港交通にこんな変なのがwww

http://www.agui.net/imglog/10/img-box/img20101203115007.jpg
678名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 20:58:07 ID:Eb891rII
コラか…
679新宿〜羽田:2010/12/03(金) 21:18:33 ID:U4kar1x0
>>678 コラじゃないよ
680名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:32:41 ID:Eb891rII
じゃあ別のアングルの画像ないかい?
681名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:39:18 ID:ABsZRDA0
682名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:43:45 ID:HB95Z88Q
新バケルトン?
683名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:44:37 ID:pyg5b1es
>>678>>680
ソースは
http://hysut.or.jp/business/highway/bus.html
http://hysut.or.jp/business/highway/fchvbus.html

多分セレガとBRCハイブリの合の子やね
684名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:46:26 ID:Eb891rII
驚いたな…
685名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:52:16 ID:9XDTco2G
>>683
トヨタの社バスにも入れてほしいな
686名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 21:59:59 ID:dFkKH969
路線シャーシの観光マスク復活か。
687名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 22:04:38 ID:7nKF5NBq
ノンステの観光顔としては
南海・東急などにいるレインボーHR以来だけど
ブルリ観光・旧セレガ顔でなく
現行セレガ顔はさすがに異質だな…

>>683
FCHVのベース車はフルフラットのBRCノンステだよ。
688名74系統 名無し野車庫行:2010/12/03(金) 23:46:31 ID:ODrVsAQL
ランプバスかと思ったらふつうにリムジンに使う気かよ!

車内がどうなってるのか知らないが、居住性も収容力も相当無理がありそう。
燃料電池をセレガに載せ替えるという選択肢はなかったのかよ・・・
689名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 00:24:10 ID:v9x0ikaD
愛知万博シャトルバス改造ってなってるけど、よくもこんな大改造したな
まさか、シャーシ流用新車体か?
690名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 00:24:34 ID:vME+Q7gQ
座席数がたったの25席か。
熊本にいる荷物が積めないお馬鹿な車より10席ぐらい少ない。

床上に相当なスペースの荷物置き場を確保してるんだろうな。
でも人件費を考えると普通に効率が悪いような・・。
691名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 00:27:28 ID:e+jBi/Og
>>689
車体の真ん中にドアを埋めた跡があるから改造じゃないの?
692名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 08:58:35 ID:mS8sStZa
>>690
元々ブルリノンステは座席数が少なく、中ドア後方は3列しかとれない。
しかも、そのうち1列は後向きを途中から無理矢理前向きにしたので
リムジン用途に使えるような座席は置けない。

前タイヤ上・後タイヤ上を荷物置場にして、以下のような配置だろう。

運 荷 日日日日|日荷 日
前 _ ____|__ 口
扉 荷 日日日日|日荷 日
693名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 09:23:02 ID:NnXkHrmV
個人的には、意外と似合ってるような気はするけど
694名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 10:21:34 ID:hNlOoeIl
Bピラーから後ろとの整合性の無さがすごい
695名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 10:34:17 ID:UF0OSkuz
>>690
>床上に相当なスペースの荷物置き場を確保してるんだろうな。
>でも人件費を考えると普通に効率が悪いような・・。

何その京急バスのノンステリムジン
696名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 11:37:05 ID:c7YmIdVj
>>695
あれも乗ったことはないが高速は走らないんだっけ。

座席数はたった26席だね。
吊革がついてるので混雑時は立ち席を前提にしているのかな。
697名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 12:57:04 ID:tc+FONYr
これはまさか、西工の抜けた穴を埋めるべく
エルガツーステ+ガーラ顔の廉価版高速車
を作る伏線では・・・・・。
698名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 13:01:47 ID:hNlOoeIl
なにそのなんちゃってガーラ
699名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 13:16:57 ID:XNYZQMGs
もう観光顔の路線車って出ないと思ってたからある意味嬉しいw
700名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 15:00:33 ID:Cko+1t4P
>>697
観光顔路線車は日野の得意分野だから、小松で
セレガハイデッカorセレガリミテッドエディション+BRC顔
が妥当の様な気が
701名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 15:05:58 ID:2k6Apgt8
逆の事をしてどうする
アホか
702名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 17:15:46 ID:XL3M7F4X
703名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 17:46:21 ID:Cko+1t4P
>>701
斜め上を行くのがJ-BUSクオリティ
704名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 19:03:38 ID:QdjVs95T
キンサンコーチ
クレハボデー

昭和40年代、まさかこの2社が、日本のバス車体製造会社の
生き残りになると、誰が思ったであろうか。
705名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 20:45:06 ID:NnXkHrmV
乗降しやすさが売りのノンステに、狭い入り口の観光マスク付けるのはいただけないけどな。
遊び半分みたいなもんじゃないの?
706名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 21:35:14 ID:9yXvw3y4
中扉から乗り降りできればいいんじゃね?>車椅子
707名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 21:51:57 ID:/zdopXCI
標準仕様ノンステじゃないんだからいろいろ冒険すればいいと思う
708名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 23:08:45 ID:dDQvjhWr
ノンステにする意味が分からない
709名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 23:20:49 ID:1Cy0i5oN
ノンステシャーシにして、二階部分のあるバスにするのであろう。
710名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 23:24:42 ID:b+hKPVZA
711名74系統 名無し野車庫行:2010/12/05(日) 00:10:37 ID:6sQ6zDFi
712名74系統 名無し野車庫行:2010/12/05(日) 02:17:17 ID:IpgjtCQ9
713名74系統 名無し野車庫行:2010/12/06(月) 21:31:23 ID:9QzQE3EA
 昨日名鉄BCに高速バスの続行で現行セレガスーパーハイデッカー
(伊那バスの貸切車)が来ていた・・・。
 結局乗り入れできるじゃんwww
714名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 18:44:31 ID:OrG3xnEi
京阪にLKG-KVワンステップ。
715名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 00:49:52 ID:Lwr/0CrJ
>>688>>705>>708
今回の車がノンステなのは主目的じゃなく、FCHV-BUSがBRCノンステベースだからだろ
燃料電池ハイブリッドバスを選ぼうとすれば実質的にこれしかないし、セレガにシステムを積もうとすれば
新たに設計・検証する必要のある箇所が大幅に増えて、内外装を観光・高速仕様に変更するのとは比べ物にならないほど手間とコストが掛かる
716名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 04:21:28 ID:GfCEPGBY
日野のハイブリッドも燃費は普通のMT路線バスと変らないか悪いぐらいと聞いたけど・
717名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 09:36:42 ID:66xia4Es
燃費悪い
エルガのが燃費いい

718名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 15:02:43 ID:XlybtWg4
日野の公式サイトに燃料電池のダイヤ載ってるな。

【「FCHV−BUS」の営業運行計画】
・運行開始日  2010年12月16日(木)
・運行会社   東京空港交通
・運行路線   羽田空港線(東京空港交通営業路線)
           午前:新宿駅西口⇔羽田空港
           午後:東京シティエアターミナル⇔羽田空港
・使用台数   1台(別に予備車両1台)
・運行ダイヤ  次表のとおり

発車時刻 到着時刻(予定)
羽田空港第2ターミナル 8:15 新宿駅西口24番 9:05
新宿駅西口24番 9:40 羽田空港第1ターミナル 10:45
羽田空港第2ターミナル 12:45 東京シティエアターミナル 13:20
東京シティエアターミナル 13:40 羽田空港第1ターミナル 14:05
注)運行ダイヤについては、道路事情により延着する場合がある。

別に予備車両ありってことは、このゲテモノバージョン2台あるってことだよな。
719名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 16:57:30 ID:eFgusVi7
エアロスターノンステといい最近は各社ゲテモノブームなのか?w
720名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 19:08:59 ID:fmfTqBXG
日野車体(ジェイバス小松)はブルリシティ登場以来
十年来下手物だキモいだ言われ続けている件
721名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 19:14:36 ID:66xia4Es
HRの中型ロングもなかなかゲテモノだと思うけどな〜
722名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 19:19:23 ID:SwVn0yzO
どんな物に対してもキモイだのゲテモノだの文句しか言わないヲタっているよね。
ちょっとオマエ鏡見ろよっていう…
723名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 20:37:18 ID:YDQKdhqM
黒い部分が多いバスは嫌い!
724名74系統 名無し野車庫行:2010/12/08(水) 20:46:43 ID:SIiYFpQ8
725名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 02:00:13 ID:aY6U7jht
>>720
キモいかも知れないけどBRCの走りは気持ちがいいよ。
LTロングはなんじゃこりゃ・・。
726名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 19:51:53 ID:V5buPuIW
えぇ?あんな弱々しい走りのが??
727名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 20:36:11 ID:k2koyFlz
少なくとも300ps(笑)のエルガより100倍マシだわな。
エルガなんか音だけのスッカスカトルク・ハイパーローパワー車だぞ
728名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 21:27:29 ID:ZgFfnWtm
BRCノンステ(笑)
729名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 21:39:43 ID:EK6kwSIP
730名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 22:01:59 ID:OajliAhB
BRCハイブリッドって走りいいの?
エルガは聞いてると走りそうで、見てると走ってないけど
731名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 22:26:58 ID:WNEOMYY+
>>729
今この表示はないんだよなあ

PJ-以降車は引っ張るけどそれ以前のは早くシフトアップしすぎで
喘がせながら走らせるウテシが多い希ガス
732名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 22:28:24 ID:3ws4e4Id
>>730
電動機って起動時に一番力出るしね。
少なくともうちでは割と評判いいよ。
733名74系統 名無し野車庫行:2010/12/09(木) 22:49:51 ID:3AZNN7rE
>>723
右翼のアレですね、わかります。
734名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 02:00:17 ID:SGLVaAuM
あれは黒ばっかりだからなあw
735名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 13:22:28 ID:FVuyAk5A
ウヨの手に渡ったグランビューは元気にしてるかなぁ・・・
736名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 14:13:23 ID:DY0nO0tx
つーかディーゼル規制地域内ではウヨの皆様もKL以降に買い替えるのか?w
737名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 14:38:49 ID:ZAsqQdp5
そういう地域だと街宣車もダウンサイジングだろ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vWO0tyaGuaM
後のほうのハイエースなんか2ナンバーの奴がベースじゃないかね。
738名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 22:06:11 ID:g8n5mio5
バリアフリーのノンステ黒バスを想像してしまった
739名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 23:07:08 ID:VOKcsN1f
>>738
HRノンステの街宣車とか似合いそうだといつも思う
740名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 05:46:32 ID:gRu6Bbgg
シャコタンっぽいしな 暴走族のボスみたい
741名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 03:14:49 ID:f+5xUoMb
これからは右翼もエコってことで、BRC肺鰤を黒塗りしてスピーカー付けて
「ブラックリボンシティハイブリッド」として売り出してみるとか。
742名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 05:08:17 ID:DJ6isnTo
ウヨにそんなお金はないだろ。
743名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 13:57:45 ID:91LiKiOi
>>742
ハイブリ装置撤去でおk
744名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 22:29:47 ID:nm9bLOaS
>>737
ハイエースまで小さくなくてもコースターとかのマイクロベースとかな
ある程度サイズが大きい方がいいなら、バスより安価な小型トラックのワイド・ロングや中型トラックをベースにするのもいいかも
>>738
路線運行用の営業車じゃなく自家用車、ましてや放送宣伝車ならバスですらないからバリアフリー対応なんて必須条件ではない
ツーステの送迎グレードベースで十分だろ
>>743
ネタでもつまらん
ハイブリッド無しのKL相当のBRCなんて今更作っても登録出来ないし、購入後に撤去するのは無駄金使う以外の何者でもない
745名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 22:52:05 ID:BZ0l96K9
>>744
こういう奴ってクラスに一人居るよな(笑)
746名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 01:00:01 ID:R4sOEJSV
一学年に一人だろ?
747名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 05:12:40 ID:51hrVexG
クラスだの学年だのリアル厨房かよw
748名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 13:24:42 ID:LRR6Wvy7
>>744
ネタだと気づいてるならそっとしとけよw
749名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 18:33:52 ID:+HfTNBqR
HRモヤシとリエッセってどっちが乗り心地マシ?
リエッセは車全体がバイブみたいに震えててやばいんだけど
こんなの1日乗ってたらおかしくなりそう
750名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 19:39:42 ID:ZoNBCaeT
>>749の乗ったリエッセが偶々出来悪だったんじゃまいか?
マトモなリエッセならHR(長さ問わず)よりも遥かに乗り心地良いぞ。
751名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 19:57:47 ID:UU9csShv
HRもPK-以後はまだ良くなってるけどな。
KL-HRって何であんなに脚を固めたんだろ。
752名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 22:13:43 ID:EdMK9HII
>>750
はまりんのリエッセに乗ってるが、まともなリエッセが1台もいない件。
753名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 22:28:30 ID:ZoNBCaeT
ケチ王より扱い悪いのか<はまりん
754名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 23:04:33 ID:8HBRDhd3
>>751
単に古い車のバネがヘタっていて固く感じるだけじゃないのか?
755名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 23:08:31 ID:g4MhXkt7
>>754
登場時からずっと言われてること。
756名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 23:08:36 ID:hO1PGHuC
つか、殆どマイクロバス同然のリエッセと普通のバスの
乗り心地を比べる自体が愚の骨頂

757名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 23:49:47 ID:4WyBRuBi
HRって普通のバスなのか?
758名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 00:08:04 ID:1QLThANp
>>756
マイクロ同然のリエッセに負けている件
759名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 00:09:01 ID:XQ6inKED
リエッセはアイドリング時の振動がやばい
760名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 00:17:50 ID:9qHDofg7
一日2台生産らしい
761名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 02:46:23 ID:EnKJ/b+1
>>755
ガチガチだもんな。
ラッシュの逆方向でR16を珍走して回復すると跳ねまくりwww

見た目も走りもDQN車そのものw
762名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 10:51:54 ID:dOEQAkOA
HRとエルガミオってどっちが乗り心地マシなの?
763名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 13:03:14 ID:fdxZ+q7f
それは澪だろjk
764名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 15:13:36 ID:jFkEC/5G
>>761
ただしFFシフトの音が情けない
765名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 15:25:15 ID:OQHllQTB
>>764
加速時のエンジン音と排気かけた時の音はすごいけどな。

しかし音だけが凄くて、実際にはたいして加速していないけど。
排気はそれなりには効いてるのかな・・。
766名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 16:22:13 ID:T/bW1Z3K
>>765
KL-HRはどっちもカス
767名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 18:10:52 ID:OQHllQTB
>>766
爆音たてて走らない止まらない・・最悪だな。
768名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 18:24:52 ID:XQ6inKED
そういや今のエルガも音はなかなかだな(V8とはまた違うけど)
排気もいい音出してる
769名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 19:56:08 ID:1nP15mUU
最近は静かなバスが好きになってきた
770名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 22:21:10 ID:PR6qDZZu
ポンチョってサスの設置スペースに余裕ない所為かよく衝撃を感じるんだが。
771名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 23:24:33 ID:U1QqM9dJ
>>765
効いてるかどうかは知らないが(ドラム)ブレーキの音もすごいし。


それにしても、日野の中型(HR、RJ、レンジャー)のブレーキはやかましい。
HU2Pフルフラットノンステも。


772名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 07:58:47 ID:w6PI0ys5
Jバス関係会社はJバスの社員と結託して、犯罪をしているらしいぞw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1245335302/l50

犯罪者量産しかしてないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
被害者は悪くなくとも社会的に殺されるかw
酷い会社だね。内装に、血が混じっていたりしてw怖くて乗れない。怨念が走っていそうだなw
773名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 10:26:52 ID:7rbt81w9
>>764
FFシフトはP-HUあたりがいちばんいい音してたな
774名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 11:26:37 ID:a9Jd2U8I
P-HTやU-HTの時代は地域によっては棒ギヤが多かったよな。
俺が以前住んでた地域だとFFシフトが登場したのは97年式からだった。
775名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 18:49:26 ID:if0Pom0E
>>774
途中、ワイヤー2本だけだから信頼性高いってか?
776名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 21:23:45 ID:r6Pr3BsT
ウチのu-は機械式ATだったw
777名74系統 名無し野車庫行:2010/12/17(金) 00:09:16 ID:uykyAL5L
日野専門の某社は96年式まで棒シフトどころか床が木だった件
778名74系統 名無し野車庫行:2010/12/18(土) 13:29:26 ID:FyoiPDLb
779名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 19:23:33 ID:lODJ1qnL
>>777
京成の花輪のことかーっ!
780名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 21:36:58 ID:s4RirwvK
>>779
花輪だけ木だったの?
781名74系統 名無し野車庫行:2010/12/20(月) 21:30:35 ID:mr+JmTr0
木の床ってワックス塗りすぎで雨だと滑るんだよな
なんであんなに塗ってたんだろ
782名74系統 名無し野車庫行:2010/12/20(月) 22:07:42 ID:CqBDJ6Vy
>>781
水が染みこんで木が腐るのを防ぐためにワックス塗って水を弾くようにしてるんでしょ
783名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 11:28:43 ID:ABQaWbS2
ほぼ阪急バス使ってたけど84年式以降は全てフィンガーだった
関東に引っ越してきて西武が97年式でもロッドで驚いたことがある
784名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 14:03:38 ID:fX0To0Ir
昔からバスのグレードは西日本地区のほうが高かったからな。
最近はどこも苦しいのでグレードダウンが進んでるけど。
785名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 18:46:52 ID:4s5CTekw
>>783
西武って確か00年式にエルガのツーステ・ロッドがいなかった?
786名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 21:18:07 ID:DxzZrGtS
今は路線も観光(高速)も多くの車種・グレードでフィンガーが標準装備だけど、
(車種は忘れたけど、廉価版の低グレード車両だと、未だにロッドが標準)
1984〜1985年に各社からフィンガーシフトが登場した時は
新車発注時のメーカーオプション扱いだったよなぁ〜
いち早くフィンガーをオプションで導入したのは、函館市営、都営バス、
神奈川中央交通、名古屋市営、名鉄バス、阪急バス、両備バス等
787名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 21:29:03 ID:qhmPFok8
信頼性って観点じゃロッドとかワイヤも捨てたモンじゃないよ。
エア使うとどうしても漏れが大きくなるまでわからんし。
788名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 21:35:14 ID:Sv7pVWCZ
初期の頃のP-LVって木の床で、その上に全面シートを貼ったタイプもあったな
789名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 22:35:34 ID:CFRfCoiK
関東でも横浜南部に住んでるから板張りやロッドシフトは殆ど残ってない貴重なものだと思ってた
790名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 22:59:00 ID:jobQBEcW
近江バスじゃ未だに板張り車が現役
791名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 04:54:31 ID:nPZE2hVL
斜め書きも板張り車が現役だ
792名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 09:30:11 ID:egxyKcO2
斜め書きのところはKC-あたりまで板張りだったよな。
793名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 13:40:38 ID:e9xubNcM
そもそも長南に床材張りいるの?
全部板張りな気がする。
794名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 14:54:16 ID:oBfIyPh6
>>785
うdに至ってはワンステでロッド式という下手物もあった。
新宿線用厨型とか。
795名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 18:01:19 ID:m+6W5n5q
>>793
御宿〜勝浦の車はさすがに板張りじゃなかろう
796名74系統 名無し野車庫行:2010/12/22(水) 23:34:23 ID:00Ec/dIj
>板張り
じゃなくて
「さねはぎ」って言えyo
797名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 08:43:00 ID:Vx/rHk8W
フローリング
798名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 13:20:21 ID:DMDTZ+Hu
2000年式あたりのRJワンステでKK-RJ1JJCKと書かれている車両があるがそんな型式あったっけ?
799名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 18:24:54 ID:wIXZBeQ1
函館には爆音RTのフィンガー改造車までいたんじゃなかったか?
800名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 20:21:55 ID:fM060TSU
二段窓ってどの代まで作れたんだろう
801名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 21:22:50 ID:GDZsAK10
>>800
KC-代
802名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 23:03:12 ID:JX4Jt1CJ
>>798
CKはKC代だな。
KK代はHK。
803名74系統 名無し野車庫行:2010/12/24(金) 02:07:43 ID:KvHEDJsj
>>801
KK-の途中まで作ってたよ。
804名74系統 名無し野車庫行:2010/12/25(土) 10:51:08 ID:owN8QFWi
中央アルプス観光に二段窓のニューエアロスターいたよね。
あれはKC? KL?
805名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 07:31:41 ID:sJz1pk7H
Jバス倒産の危険性が高まりました。
三菱バス製造の倒産もあります。
中国製バスの時代となりました。品質は大差ないので、弊社は現在中国のバス製造会社へ発注を検討しております。
価格が日本製の半額以下なので買いと思いましたが、ユーロ安で欧州メーカーも見逃せません。

Jバスと三菱には今後価格面で非常に難しく、いざとなれば例のカルテルの情報も引き合いに出そうかと思っていますので
どうか国あげての邪魔をしないで下さい。重ね重ねお願い申し上げます。以上、宜しくお願いします。
806名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 07:45:43 ID:C/yeYuBF
弊社は他社と異なり、中堅以上ですので一度に購入して償却する価額も馬鹿になりません。弊社は中国製か欧州製にしようと思っております。
韓国製も考慮しましたが、実績が悪かった為に中止いたしました。他社も同様らしいですね。後は例の情報を引き合いにして国から邪魔されなければ問題は無いと思っております。
807名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 07:50:45 ID:eb+yk7zr
中国でもhttp://zonda.ifdef.jp/みたいなのはやめておけ
ネオマンの意匠ライセンス無しにパクりをやったそうだ。
海外バススレを見るとよい。
808名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 07:53:19 ID:eb+yk7zr
TÜV 車両衝突試験に持ち込みしていないメーカーはとにかくダメ。
809名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 08:03:03 ID:XliqLYqL
弊社でも色々と確認しましたが、問題無いでしょう。むしろ三菱バスやJバスの価額が高すぎると
以前から業界で問題となっていましたね。弊社は中国と欧州を比較して、現在は中国製を考えています。
他社も中国製の検討を始めている模様です。
消費税率が上がれば更にタクシーまでも検討する予定です。
経費をこれ以上削減出来なければ、簡単に削減できる、設備・車輌関連を恐れずに検討するしかないでしょうね。
少額の補助金や助成金がついても、それらは本来税金ですからバス会社としては更にイメージが悪くなるのです。
これまでに、バス購入後にもシートや内装品の入替えも定期的にしていた車輌もありましたが、中国製に切り替える事で
総コストを圧縮できます。今まで取引しておりましたが、限界で御座いました。
810名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 08:22:07 ID:b0JTkFBV
気持ちはわかる
バスオタ的にも日本の車両興味なくなったしな
どんどん外国製入れてバラエティに富んだバスライフを送りたい
811名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 10:21:00 ID:p31xdLVI
国交省や国内メーカーは、外国勢を入れないように以下の対応をするのだろうな。


車幅2.5m死守(2.55mに緩和しない)
全長12m死守(必ずバンパーまで含めた長さとする)
軸重10トン死守
非常口死守(脱出用ハンマーでの代替は、連接バス等国内未生産車種以外認めない)
標準仕様ノンステップバス規格死守
EURO規制と微妙に違う国内排ガス規制死守
812名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 11:09:30 ID:KwMV8kz8
普通に大手老舗事業者は伝統的に『日野オンリー』『いすゞオンリー』『ふそうオンリー』
の会社が多いし、今後もJ-BUSとMFBMを入れ続ける事業者の方がまだ多い。
ネタ的に大宇や現代を入れてもそれに懲りる会社も多くない。
ウィラージャパンを見たら良くわかるよ。あそこまで現代を大量導入したのに
その後は全く導入しない。セレガばっかり入れてるよ。
813名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 11:49:01 ID:4bdxZSxT
どうせ12年で捨てないといけない都市部の会社は出来損ないの外車でいい。
814名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 15:42:23 ID:6Wqhgo8I
>>806,>>809
短期視点の貧困ビジネス経営脳乙

バス転がし続けたいなら
タクシーとチャリの中間で生き残る
利便性で集客出来るようにまじめな経営努力しろや

雲助根性のままでは長期的のは自らの首を絞めるだけだyo
815名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 17:04:55 ID:3Xp7dB9N
>>806>>809
あちらのバスの耐久年数は8年、日本のバスの耐久年数は20年
長期的にみても日本製の方がコストパフォーマンスが低い。

クマー?
816名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 17:22:15 ID:1iZLQXc8
8年持てば御の字じゃないか。実際はもっと早くイカレるみたいだし。
817名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 17:43:03 ID:5y+IsEkt
比較
シナチョンバス:平均2000万・最高耐久年数8年・安全性の確保ナシ(CNGガスバス爆発事件)
日本製路線バス:平均2700万・最高耐久年数25年・安全性の確保アリ

25年間使用するのに必要なコスト
シナチョンバス:8年周期で3台購入・その他経費(座席等)→約7000万円程度
日本製路線バス:25年間に1台のみ購入・その他経費→約3000万程度

まぁ日本製の方が確実に安上がりですわなw
818名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 00:23:31 ID:2P0jIIkW
8年とか25年とかは、実績で言ってるんでしょ。
実際には走行距離が全然違うと思われるが
819名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 00:52:53 ID:H8TKJ87Y
>>811
肝心の車両サイズ・排ガス規制はユーロハーモナイズしない中途半端な日本…


>>812
ウイラーは現代ではなく大宇だよ
キラキラに現代入ったからウイラーにも入ったりして
820名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 00:58:43 ID:oYiq+c2A
>>818
シナチョンバスはソウルのバスで2000年代導入の車両
日本製路線バスは元都営バスの車両で現在は阿寒バスに在籍してる車両

環境的にも走行距離にも日本製が厳しいですけどね
821名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 01:02:51 ID:K1SenTwv
日本の路線バスの平均廃車年数は約20年
822名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 01:05:25 ID:oHQg7o4z
韓国のバスも、中古を東南アジアの左ハンドル地域とかに輸出しているから、10年でスクラップはない。
823名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 02:10:42 ID:4iHid0kY
ファーストオーナーが何年使うがが重要で、セカンドオーナー以降はどうでもいいこと。
824名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 02:21:16 ID:V/VfdZIK
日本で長生きしてる車両の多くが中古だろ
825名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 10:10:30 ID:vcTUdvWy
>>820
U-以降の都営中古は程度が悪いから8年も持たない
公営の中古よりも民営の中古車の方が長持ちする

それ以前に日本で25年も使う会社なんてほんの一握りだろw
排ガス規制のある地域じゃ短くて10年、長くて12年が良いところ
826名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 13:12:09 ID:eiCTex3Y
>>817
安全性は別とすると、700万の差ならシナチョンバスが10年ちょっと持つようになるときついな
まぁ他にも要素はあるからすぐは普及しないだろうが
どっかが入れだすと連鎖しそうだ
827名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 22:46:35 ID:Q/4DKdZC
士別軌道では都営中古のP-HU233BAが極寒の北海道の地で現役。22年モノ
K-RV742PやP-HU276AAとかいう25年モノ以上の車両が現役
廣島バスではP-UA32LやP-MP518Mという25年モノが現役
政令指定都市の公営バスでも94年式のU-HU2MLAAという16年モノが現役

シナチョンバスには真似出来ない芸当
828名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 01:53:09 ID:QCvYMMzY
>>827
政令指定都市の公営で最古参は90年式だろ。
829名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 04:22:58 ID:b2m/7WF8
>>828
こりゃ失敬
830名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 19:13:42 ID:9y0zo3Vp
つか、最近の日本のバスはシナ製並みに性能・デザインが落ちてきているから
どっこいどっこいだ。
831名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 19:20:46 ID:iDvCHC7j
>>830
だな。台湾ですら、大型バスは日本勢以外が主流になってきている状況。

大宇が失敗状態であるものの、現代が目下躍進中。
そのうち、中国勢も日本進出かもね。
832名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 19:54:36 ID:zJh3WH+6
進出≠普及だがな。
833名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 20:15:49 ID:x6rfBrJX
HRモヤシってノンステでもタイヤ上の席、比較的マシなんだよな
834名74系統 名無し野車庫行:2011/01/02(日) 07:43:39 ID:zuOtMR8j
なんでモヤシは全滅してしまったんだろう。
やっぱり排ガス規制で大型と値段が変わらなくなってしまったんだろうか。

むしろ、00年代初頭の大量受注がすごすぎただけなのかもしれないが。
835名74系統 名無し野車庫行:2011/01/02(日) 11:42:56 ID:aw9Vs0qK
うdが消えて三菱ふそうに中型車が無い上、エアロスターがクソ高いんだから
J-BUS勢としては安くて儲けが少ないモヤシを残しておく必然性が無いよね。
中型9mが欲しけりゃエルガ澪orレインボー2一択、モヤシが無いからエルガか
ブルリ2を買うしか選択肢が無い。
836名74系統 名無し野車庫行:2011/01/02(日) 21:50:54 ID:MDrY/+iY
本当に道路の幅が狭くて中型じゃないときついけど、大型並みの座席店員数が少なくて
まさにモヤシが最適だとかいう路線以外は普通の大型が入った方が乗客としても良い
からな。
837名74系統 名無し野車庫行:2011/01/02(日) 21:53:30 ID:FHTGcWPe
店員を定員と間違える馬鹿はよく見るが逆は珍しい。
838名74系統 名無し野車庫行:2011/01/02(日) 22:16:54 ID:0NuZex0m
大型9Mが一番走らせやすかったんだけどなぁ
839名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 01:48:41 ID:GTZhwGyI
>>827
土佐電バスには2001年までK-MSが居たしな
840名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 05:22:04 ID:EhQIL7TE
もやしの幅を広げて、エンジンをもうちょい・・・

案外大型ノンステよりバリアフリーかもしれん
841名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 12:04:04 ID:cA91hx8j
>>840
トラックだと4トン車の幅を広げたような見た目のがあるね。
タイヤサイズを小さく出来れば、車内レイアウトがもっと良くなるよね。

現状だと、車内レイアウトとバリアフリーの面の両立を図ろうとすると大型は
ワンステで導入して中型はノンステにするのが良い。
842名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 13:16:29 ID:0+g6e0XQ
どうして大型は中型よりタイヤがデカいのか考えれ
843名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 18:13:26 ID:nBtGvans
>>840
英国製でそういうバスがあったと思う。
車体もアルミやFRPを用いて軽量化。
844名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 23:26:54 ID:1iffR9DS
>>843
アルミFRPは板金出来ないからまずい。
凹んだだけで全損になるよ
845名74系統 名無し野車庫行:2011/01/03(月) 23:28:56 ID:tICKkAMs
外部パネルは交換式だよ
846名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 00:13:57 ID:bmwuWVrs
セレガーラもぶつけそうなとこあちこちFRPだべ
847名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 01:16:28 ID:N73fLdtW
外国の車両って、鉄道とかも含めて、内装はプラスチック化が進んでいるよね
日本のももっと努力して軽量化してくれ
848名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 01:23:08 ID:LVa/OdYv
>>839
2001年ならいてもおかしくないだろ。
849名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 01:49:32 ID:fe/Vde0D
バスってエンジンとかより先にボディが錆とかでダメになるんだっけ?
850名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 07:19:03 ID:DhexbBzR
>>849
北海道や東北、上越、北陸、山陰地方の雪国は
一定以上の積雪があると路上に融雪剤(塩化カルシウム)が撒かれるから
融雪剤でボディや下回りに錆が発生しやすい
851名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 11:57:52 ID:7DhRxxQ7
>>848
おかしいだろ
まあ、2011年にK-RV729PやP-HU276AAがいる士別軌道はもっとおかしいが
852名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 17:22:11 ID:LVa/OdYv
>>851
土佐電のが何年式だか知らないがK-なら一番古くても21年だろ。
別におかしくない。
853名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 16:06:54 ID:jn7kP2N5
90〜98年頃の日野車のステアリングは何で二種類あったの?
854名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 19:04:30 ID:/YfnsvyV
855名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 21:17:17 ID:/YfnsvyV
856名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 23:08:22 ID:GGpoUpE+
>>853
ウレタン巻きとそうでないのがあったから
因みにブルリのウレタン巻きハンドルはオプションだった
857名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 23:18:44 ID:jn7kP2N5
>>856
オプションの割にはEKKや京成など質素な仕様の会社で採用されていることが多い気がするな。
ウレタン巻きのような色で形状は普通のも見たことがある。
858名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 17:05:28 ID:q02oj0cD
どうでもいいけど・・。

大型車の排ガス記号については熟知してるのに乗用車のはまったく知らない奴の数→()

てか俺も知らんw
859名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 17:38:41 ID:CY+IkqrM
乗用車はガソリン車なら、排ガス規制で走れなくなるわけでもないしユーザーにはあんまり
関係ないから知らない。
860名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 18:26:04 ID:q02oj0cD
大型の場合は規制に合わせてFMCやMCをやることが多いけど、
乗用車の場合そういうこともないしね。
861名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 18:30:10 ID:NkYfQ4+H
何年か前の排ガス規制で、スポーツカーが
一斉にカタログ落ちしたとかは有ったケドね
862名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 18:34:28 ID:E3Ya4GNA
スポーツカーが流行ってた頃とかは
型番で覚えてたがなぁ
863名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 18:54:07 ID:q02oj0cD
形式を覚えていたとしても排ガス記号はそっちのけだなぁ。
車板で形式で書かれることがあっても排ガス記号は必ず省略されるしw
864名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 20:23:29 ID:mdvKhZZc
さすがに自分の車のは知ってるけどなー
世間の車がどうなってんのかは全然
865名74系統 名無し野車庫行:2011/01/07(金) 20:42:28 ID:9xafW3lN
LA-とかDBA-とかCBA-とかLBA-とかが有るのは知ってる。
866名74系統 名無し野車庫行:2011/01/08(土) 01:47:18 ID:17xvxdgd
>>861
2002年だね。グランツーリスモやってても2002年モデルが多いこと。
この年に日本のスポーツカーが一気に衰退した感じがする。
867名74系統 名無し野車庫行:2011/01/08(土) 13:56:23 ID:HIt1Cgwi
まあ、本来排ガス記号は業務用のもので、形式・型番があれば気にしないものだからな。

一般向けのセールスが表必要ない業務用車両の研究してるんだから仕方がない。
868名74系統 名無し野車庫行:2011/01/08(土) 13:57:12 ID:HIt1Cgwi
表ってなんだw

>一般向けのセールスが必要ない業務用車両の研究してるんだから仕方がない。

869名74系統 名無し野車庫行:2011/01/08(土) 14:13:25 ID:zwTPgDid
排ガス記号の一覧表(※pdf注意!)
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/h16.pdf

昭和50年から平成17年までの規制記号
ttp://www.hahifuhe.sakura.ne.jp/bustipe-gus_001.htm
870名74系統 名無し野車庫行:2011/01/08(土) 14:20:04 ID:CPpb4Egk
FMCしたばかりなのに小改良、とかあったらそのタイミングで
排ガス規制や燃費基準への対応をやってたりする。
871名74系統 名無し野車庫行:2011/01/10(月) 22:34:26 ID:yYgmqlho
話をぶった切るけど、京都市は今年も灰鰤の模様。
872名74系統 名無し野車庫行:2011/01/11(火) 00:08:30 ID:BvR9wbjR
おー、オモロいバスツアー発見したどー 見てみそ
http://www.youtube.com/watch?v=gV4c1NGyhss

873名74系統 名無し野車庫行:2011/01/12(水) 18:21:02 ID:aXA74ZFa
pjエルガをレッド手前まで引っ張って変速すると、すごい良い音するなぁ
874名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 00:01:21 ID:v3FYCz4B
エルガのAタイプとBタイプの違いはメンテ面でもあるんかな?

いや、この前京成の花輪に1台エルガB紛れていたけど大丈夫か?
875名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 00:21:14 ID:CB2AH9WS
>>873
3000回転からのシフトアップ時にでる、なんともいえない悲鳴のような音がたまらんね
876名74系統 名無し野車庫行:2011/01/13(木) 12:37:52 ID:xp3NV+zH
恐れ入ります詳しい人いたら教えていただきたいのですが
横浜市営で走ってた、KC-LR333JのトルコンATってどんな音と加速だったんでしょうか?

うdやふそうみたいに軽の3速ATみたいなやつだったのか
日野レインボーみたいに中高速も比較的まともだったのか分からんです
877名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 17:24:37 ID:57cvKs47
>>876
分からないけど、おそらく今のPDG-LRの5AT車みたいな音かと
878名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 19:03:43 ID:S0PqI+Ig
>>876
KC-LR自体は鶴見営業所に1台残ってるだけだから、乗るのは厳しいな・・・
遠くに住んでるなら無理だが、可能なら実際に乗りに行ってほしい

3速ATとは違ってしっかりしてる記憶はあるが、いかんせん数回しか乗ったことがないんで・・・
横浜市営スレで聞けばいい答えが変ってくるよ。あそこの人は詳しいから
879名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 19:10:00 ID:L4U6ZrkZ
そういや中型の新長期対応ってまだ出てないね
PDGでも大丈夫なん?
880名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 19:58:15 ID:GI2eFE3B
>877-878
レスありがとうございます。
横浜市営スレに書き込みしてまいりました。
881名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 23:15:17 ID:gtdgnriU
RR今夏で完
882名74系統 名無し野車庫行:2011/01/15(土) 15:04:21 ID:WkAXvAVm
あと2ヶ月でリエッセ/ジャーニーJも廃止
夏にはメルファ/ガーラミオも廃止とは

8月までには新形式ださないといかんし調度いいから廃止という感じか
中型観光ってそんなに売れてないのかね?
三菱も中型の生産はもうしないみたいだしね
883名74系統 名無し野車庫行:2011/01/15(土) 17:25:36 ID:EtWaun4j
規制緩和以後中型観光は大型ショートに流れてると思う。
884名74系統 名無し野車庫行:2011/01/15(土) 18:07:41 ID:L9IgOugM
台湾、香港、マカオを見ても、主流は大型サイズかマイクロ。
中間サイズは、需要も少なければ、採算も取れないのでは。
885名74系統 名無し野車庫行:2011/01/15(土) 19:45:43 ID:4ihWWI5+
>>882
それらがなくなればローザなどでフォローするだろう。
886名74系統 名無し野車庫行:2011/01/15(土) 23:59:49 ID:cwsGcw5j
そこでまさかのポンチョグランデッカ登場
887名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 00:09:45 ID:fR9v65fJ
今だけ見れば売れてないなんてとても言える状況じゃないけどね
HRの型名がHXベースの車種として復活したりして
888名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 15:35:02 ID:hSBEdWfk
メルファ/ガーラミオが廃止となれば、エルガミオ/レインボーIIに自家用ツーステップが追加されるかもしれないね。
889名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 15:39:53 ID:NxZkGup3
>>886
超低床(ノンステップ)なのを生かして、ポンチョグランビューで。

グレードも、スーパーロイヤル・カスタムリミテッドとか用意して。
890名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 16:59:39 ID:FlWeHEq1
ブルシチワンステの復活を切に願う
891名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 17:04:38 ID:xLqOYSOx
エンジンはP11Cの後継ということでA09Cきぼん。
892名74系統 名無し野車庫行:2011/01/16(日) 17:53:55 ID:1i68WJwV
ならついでにエルガJ復活。
893名74系統 名無し野車庫行:2011/01/17(月) 17:49:03 ID:wwHSXtEa
>>892
レインボーがなくなったんだからエルガJ復活だなんてありえないよ。
894名74系統 名無し野車庫行:2011/01/17(月) 23:45:24 ID:CPyvyWEu
日野系路線シャーシは近く消滅かと。
工場統合はしないだろうけど、もしするなら集約先は小松なんだろうなきっと。
895名74系統 名無し野車庫行:2011/01/18(火) 02:04:32 ID:zRWXKCIc
ハイブリッドはさすがに残るか
896名74系統 名無し野車庫行:2011/01/18(火) 02:16:11 ID:tgHKtVYo
せっかくポスト新長期に対応させたんだし、数年は残るでしょ>BRCハイブリ
897名74系統 名無し野車庫行:2011/01/18(火) 03:16:37 ID:8fzGU+w+
うーん、路線車は4tエンジン(今となっては7〜8L級6気筒の
4tエンジンとしての地位が危ういが)だらけになるのか。

ワンステか、前中間ノンステでA09C積んだBRCが見たかった。
それか高出力仕様だけでも蛙に6UZ1積んでくれないかなぁ・・。

九州最大の蛙ユーザーなんか、ものすごく喜びそうだ。
898名74系統 名無し野車庫行:2011/01/18(火) 06:28:54 ID:COzXuD4u
そこで8PE1の復活だろう
899名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 18:48:48 ID:Wk8S2Q+X
>>898
あんな設計の古いV8エンジンがポスト新長期排ガス規制通る訳ないだろ!
900名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 18:56:04 ID:5X0s5xOV
エンジンによっては基本設計が古いものもあるけれど、
今の時代だとターボが前提だもんな。

V8ターボなんて、作ったとして重量級トラクタぐらいしか
使い道がない。
901名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 21:23:01 ID:8pDpB6UY
>>899
でも,乗ってると,音は良いし,扱いやすい。
902名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 22:30:07 ID:he4kWg7E
>>900
ブルーリボンシティワンステが復活したら高出力用に設定すればいい。
長崎バスが率先して買うわ。
903名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 22:31:14 ID:sq3z2Spz
PJの時点で十分排ガスきれいになっただろうに。

それ以降の規制は
わざわざ長時間アイドリングして香ばしい煙出して、エンジンオイル薄めて交換時期早めて、
ションベンを専用ローリーで輸送して専用補給設備設けて・・・逆に環境負荷高まっていないか?
904名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 23:22:47 ID:TCqdonN8
>>903
あのスス燃やすタイプはほんとダメ
マイクロなんてそんなにエンジン回さないから週二回はカス焼きしないと走れない
905名74系統 名無し野車庫行:2011/01/19(水) 23:32:07 ID:5X0s5xOV
大型は小便が主流になっていくんだろうな。
906名74系統 名無し野車庫行:2011/01/20(木) 02:42:38 ID:O6jOnR0J
いつのまにかションベンと煤焼きが併用されるのがトレンドになってる件。
907名74系統 名無し野車庫行:2011/01/20(木) 12:51:50 ID:ONOB/+ar
V8だったらスカニアに頼めば?
908名74系統 名無し野車庫行:2011/01/20(木) 17:51:05 ID:jHmA8wHr
test
909名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 17:18:24 ID:VtNb+l+y
中国製に負けそうだなw日本のバスメーカーwww
910名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 17:26:26 ID:OmPui10f
>>909
技術力の低さとデザインセンスの無さ(そもそもパクり)丸出しのメーカーに勝ち目があるとでも?w
ま、正直あと80年後にはどうか分からんがなww
911名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 17:49:01 ID:uBcZHfq9
はいはい支那厨乙
912名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 19:57:22 ID:CmcimqxQ
バスラマ見てワロタが、ハイエースとかコースターとかの
デザインを拝借とかいうレベルじゃなくて
もう完全なコピーを目指してるよなw
913名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 22:32:02 ID:PbfuBkCU
小松頑張れ。
914名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 22:35:00 ID:YSdlybjG
つってもかつては日本だって欧米の真似っこしてたんだけどな。
そっから昇華させてオリジナルを超えるだけのモノを作れるかはまた別の話だけど。
915名74系統 名無し野車庫行:2011/01/21(金) 23:13:32 ID:4pXKLtmm
>>913
稼動6日、1週間は7日、労働時間はなんか8日分ぐらい…。
916名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 00:41:16 ID:n9w2Gcbn
>>912
一汽(FAW)集団はトヨタから車体意匠のライセンス供与されとるよ。
917名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 09:29:01 ID:zwrto0Rr
製造台数では何十倍も上なんじゃないか?中国メーカー
そのうち設計面でも抜かされるかもな
918名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 11:03:08 ID:eD9q+Ja1
チョンは、最終的にはウリジナル化を目指して独自ブランドで自尊心を満たす方向に向くが、
ちゃん●ろの場合、完璧なコピーを作れさえすれば良いという割り切りがある。

性能面も含めて完璧にコピーして、大量生産格安販売に向かうだろうね。
919:2011/01/22(土) 14:03:43 ID:Drk7KXoM
そのうち小便では足りずに、大便も使うようになるかもしれない。

さらに煤詰まりだけではなくて、糞詰まり対策も講じる必要がでてくる、と睨んでいる。
920:2011/01/22(土) 14:05:37 ID:Drk7KXoM
↑は>>905に対してのレスね。
921名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 15:54:25 ID:BOBxIIkp
922名74系統 名無し野車庫行:2011/01/22(土) 15:56:35 ID:BOBxIIkp
古いデータ乙とは言わせないために2007年のものを
http://www.youtube.com/watch?v=LmpDM8wVrUQ
923名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 04:21:00 ID:TH6ozt0U
もういっそ世界中に工場作ってエルガを大量生産しなよ。
そうすれば価格も下がるし赤字も消えて一石二鳥♪
924名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 06:02:43 ID:p0jbohQl
【今後成長が見込めるインド市場への進出戦略】

インド自動車市場の雄であるSUZUKIを世界のTOYOTAの傘下に収める
 ↓
インドのスズキということでiSUZUKIにブランド名変更
 ↓
短縮してiSUZUに変更
 ↓
おやいつの間にかISUZUに
 ↓
エルガ発売
925名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 09:56:59 ID:dpUqmc7s
インドなら、輸出用バスシャーシのLT134系を輸出しはじめたよ。
926名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 10:00:37 ID:Amk5fA4F
タタ・マルコポーロがシェアを持っているインド市場だろ?
どういうコンポーネントを使っているいるか知ってるかい?
タタがカミンズのエンジン、アリソンのトランスミッションなどをライセンス生産している。
競争する相手は、カミンズやアリソンなど米国勢だ。
927名74系統 名無し野車庫行:2011/01/24(月) 21:58:38 ID:ZDzoyaZk
HID LEDテール&路肩灯標準にして欲しいな
ってかブルリボHU復活で
928名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 02:23:48 ID:mtqUyNjR
HU復活しても、ドンガラはLVのまんまとか、猿人が6HK1だったりしそうだな…
929名74系統 名無し野車庫行:2011/01/25(火) 18:53:50 ID:AOetgnVS
亀だが>>910
> デザインセンスの無さ(そもそもパクり)丸出し
ルノー丸写しなキュービックの事かw
930名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 14:18:58 ID:Yfft+VF/
リエッセをワンステ化できないのかな?
RBでもできたんだし、ステップ低いからできそうに見える。
931名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 23:02:59 ID:fsZz52lX
>>930
それをやったのがポンチョじゃん
932名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 23:13:48 ID:IIRaoRBr
ポンチョの詰め込め無さはひどい
近所の路線で朝ラッシュにポンチョが来ると乗り切れない
リエッセなら入るんだけど。

あれはコミュニティバスにはうってつけなんだろうけど・・・
933名74系統 名無し野車庫行:2011/01/26(水) 23:59:57 ID:xI/RIXq2
ノンステじゃないと補助金が出ないという意味不明な理由でポンチョだろ。
実用性より糞役人のメンツが大切、というお馬鹿な世界。
934名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 01:00:58 ID:7dKpPMq2
それは、車の使い方がおかしいだけのような・・・
都営のHR長尺が叩かれていたのと同様に
935名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 02:24:43 ID:bxAuHq/O
>>934
まぁ、年々適材適所とはかけ離れて行ってるな

さすがに峠越え路線に都市部型ノンステはダメでしょ
企業としては安くなる05ノンステを買うのは必然だけど・・・
936名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 03:14:53 ID:NtilBLtQ
バスに乗った事無いような奴が補助金制度考えてるんだもんな。
どうかしてるよ。
937名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 08:06:58 ID:E1FIM4Da
>>934
小型しか入れない路線があって、経年したリエッセをポンチョで置き換えざるをえないケースがある
938名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 09:01:30 ID:c1N2tMeU
そこでレインボーHR7m車の復活を
939名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 10:52:09 ID:oECmcMba
>>927
同意

雨の夜なんて拷問だ。
ましキュービックとかLRならバツゲーム。
ハロゲンフォグは、まだまし
940名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 13:39:13 ID:NtilBLtQ
>>938
あれ良かったのにね…何で無くしちゃったんだろ。
941名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 17:29:54 ID:IJBDFzsx
>>935
北大阪ネオポリス線のことかー!
942名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 19:41:40 ID:lCSlRrYl
>>940
赤字だから。

思うに、大型バスやマイクロでないと、採算が合わないのではと思う。
943名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 21:31:27 ID:ccUJL/jN
HR7mは採算が取れないんだろうな…RNも作れば作るほど採算に合わないと聞いたことがある。

リエッセ廃止で利用客がそこそこいるけど、あのポンチョロングはホイールベースがネックで使えないなんていう練馬区の二の舞となる路線が出てきそうだな。
ポンチョショートは1枚ドアで客は全然乗れないし。
944名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 21:53:01 ID:MT388mNZ
ポンチョ投入した路線に予備車のチビウナギ入れてみたら曲がれない場所がある路線が判明した会社があってですね
945名74系統 名無し野車庫行:2011/01/27(木) 23:11:36 ID:zfPoqfcN
ポンチョはなぁ、
室内の幅はHRと変わらない位あるし
タイヤハウスも出っ張ってないんだが、
前後に完全なデッドスペースがあるのがネックだなぁ。
946名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 00:09:21 ID:0EBe+4be
新規制エルガCNGユーザー情報を教えて下さい。
947名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 11:20:28 ID:bpY0fq3V
ハイエースのバス仕様か、コースターに走れって事か……?
948名74系統 名無し野車庫行:2011/01/28(金) 16:49:04 ID:Qd6c+EcL
東京特殊でジャーニーE再生産すればよかっ
図面はJバスのいずこかにあるとよ・・
949名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 07:04:19 ID:ZJbJStR8
あれはエルフベースだからな…
今のエルフの顔だと合わない気がする…
950名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 10:09:08 ID:z+z7SaMl
BRCハイブリッドとBR2どっちも入る日野ユーザーの路線使っているんだけど、
ハイブリッドの方が内装が雑に見えるのはどうして?
951名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 13:27:15 ID:wAqpaKlX
>>948-949
あれを再生産するにはフレーム強化しないとヤバいんじゃまいか
952名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 19:24:50 ID:ND+wxhjF
ドッカンターボ6MT+DPFのエルガミオって小さいのにハンドルの切れが悪すぎませんか?

U-LTキュービックの感覚でロータリー回ろうとしたら「えっ?ここまでしか回らないの?」と愕然。
切り返しましたorz
953名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 22:16:40 ID:OO9rs2vu
>>952
タイヤの大きさも考えたまえ。
LTは大型短尺でLRは中型だろうがや。
954名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 22:18:54 ID:o+OXvY14
>>950
設計が古い
955名74系統 名無し野車庫行:2011/01/29(土) 23:46:22 ID:shetJawj
956名74系統 名無し野車庫行:2011/02/02(水) 22:43:41 ID:OzDBZEtG
京成の高速バス(奥戸)にLKGガーラ
957名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 19:15:25 ID:bRHfnzgB
既出だったら済まんが京成バスにはセレガ廃鰤も入った
958名74系統 名無し野車庫行:2011/02/03(木) 20:26:08 ID:YbPuXIrk
959名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 13:29:36 ID:3zHVoMNO
セレガハイブリって何で生産やめたの?
960名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 01:32:32 ID:OQWqtoVi
もともと需要がごく限られていたからだろ。
ハイブリッドって観光バスや高速バスのように
高速道路を連続走行するような用途だとあまり効果がない上に
車両価格はかなり割高だから事業者としてもとても投資費用を回収できない
ってことでごく一部の事業者しか入れてなかったからな。
現在だとディーゼルエンジンだけでも排気ガスはかなりクリーンに
なってるんだから、わざわざ金をかけてハイブリを入れる意味も薄れてるしな。
961名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 04:43:09 ID:/sCf3y4J
ただ単に今エンジンがないからしばらくお休みなんじゃないの?
A09Cが小便仕様になって肺鰤を詰め込むのが難しくなって
かといってJ08Cではパワー不足だったり。
962名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 05:25:03 ID:nIXKQxql
A09C積んだ路線バスは出てこないのか。
今まで散々4tエンジンと言われてきた6HK1も4tから消えてしまいそうな
状態だけど。
963名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 11:13:02 ID:/4rkEKNS
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと違って、低速域ほどトルクが出るエンジンだから、
発進時にモーターのアシストが入ったりするシステムは別に要らないんだよねぇ。
964名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 11:18:14 ID:9EasyN0C
大して効果はないけど「環境問題に取り組んでます」っていうアッピルにはなるんだろな。
965名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 11:31:44 ID:9eR3WcD9
>>959
> セレガハイブリって何で生産やめたの?

マジで?ホームページには残ってるけど…
966名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 14:31:22 ID:Osa8F5y1
うちの会社今年セレガハイブリ入れるって言ってたけどな
マイナーチェンジするらしいけど
967名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 20:40:06 ID:7YxQJFAj
現在の車種を生産するのは高難易度技術なのか?
968名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 00:36:39 ID:9VSbvVva
>>965
HRにしろエアロキングにしろ生産しなくなってもHPのアドレスにはまだ残っている。
969名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 09:23:28 ID:L56yxaGh
970名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 10:53:47 ID:j13kNZ7S
>>968
一応大手企業なのに生産していない商品を自社のホームページ上で表示し続けるのは
如何なものか?
971名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 11:11:53 ID:M8s5oXLJ
>>969
17年落ちの夜行車なんて使い道ないな。
しかし年式の割に不自然に走行少ないな。
972名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 15:14:49 ID:9VSbvVva
>>970
その台詞をUDトラックスの広報ににぶつけてきな?
973名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 19:26:44 ID:8/+nbmU5
>>972
年度変わっても放置してたら、関係省庁に問い合わせる予定。

いくら参考程度のページであっても虚偽情報の記載はまずい。
974名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 20:43:41 ID:CTvA+ZdN
(長崎県営バス入札情報HPによる)長崎県営バスにいすゞLKG規制大型ノンステップ車導入予定
975名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 21:06:07 ID:8nZgJAeA
>>972
UDはもはや中小未満だけどw
976名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 22:07:51 ID:HAMpqO8G
>>971
夜行だろ?
メーター1〜2周してるんじゃねw?
977名74系統 名無し野車庫行:2011/02/07(月) 22:18:22 ID:G9FkHHin
APって生産終了してたっけ
978名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 15:57:20 ID:ELmMGZpu
フジエクスプレスのちぃバス、なんで美央CNG直接買わないで虹2買って改造したのかね?
979名74系統 名無し野車庫行:2011/02/08(火) 19:10:13 ID:Ko24lx0O
MPiを嫌ったとか?
980名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 16:02:31 ID:kRkZirHc
>>978
・いすゞからはどうしても買いたくない
・買って改造した方が安上がり
・ATは嫌
のいずれかではないかとw
981名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 17:14:06 ID:kJ1Z0VRz
ポンチョがいるし、ATが嫌ってわけではなさそう
982名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 18:55:08 ID:ervidzaL
港区的にいすゞがイヤだったのかな?
富士急的には山梨バスとかいすゞだらけだし
983名74系統 名無し野車庫行:2011/02/09(水) 21:13:11 ID:o1n5yWrF
>>981
芝ルート用のディーゼルはAT車だから
関係なさそうだね。
984名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 05:59:39 ID:hoDGuhTn
単純にリエッセの後付パーツ流用できるから・・・かな?
985名74系統 名無し野車庫行:2011/02/10(木) 23:26:28 ID:qwsFtAdX
フジエクスプレス芝浦車庫は貸切を含めいすゞ車1台も入っていないのが原因じゃない?
たぶんあの営業所の整備は日野と関係深いんだろ。UD西工はいるけどな
986名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 03:39:43 ID:fiEki1h8
似たようなやつだと、南海バスにブルーリボンU改造のCNG車が2台いる。
純正のエルガCNGと異なりクーラーの一はそのままでタンクが後方にある。
結局その後、久しぶりのいすゞ車となるエルガCNGも導入したんだけどなw
南海バスではいすゞがレアで、直近で存在したのは淡路交通の中古キュービック(既廃車)、
新車で導入となると約25年前投入のジャーニーQ(こっちも既廃車)ぐらいしかなかった。
987名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 13:57:46 ID:BlJimbBf
そろそろ次スレ
988名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 19:57:06 ID:BlJimbBf
烏賊
989名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 19:58:11 ID:BlJimbBf
990名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 19:59:19 ID:BlJimbBf
栄螺
991名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 20:36:03 ID:IKQtfAtD
新スレ立てるぞ〜
992名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 20:39:08 ID:IKQtfAtD
立てた

【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 8【日野】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1297424258/
993名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 20:40:53 ID:IKQtfAtD
【関連リンク】
ジェイ・バス株式会社:ttp://www.jbus.co.jp/
いすゞ自動車株式会社:ttp://www.isuzu.co.jp/
日野自動車株式会社:ttp://www.hino.co.jp/j/

【過去スレ】
【LV】いすゞ自動車総合スレッド【LR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1158714990/
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド 【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093522387/
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド2【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118775148/
【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド3【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1144687752/
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 4【日野】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1177419173/
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 5【日野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1200049515/
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 6【日野】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1246970575/l50
【いすゞ】ジェイバス(J-BUS)スレッド 7【日野】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1285077559/
994名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 20:55:19 ID:IKQtfAtD
うわ、貼り間違えた
995名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:24:39 ID:NIlxQ6G7
995
996名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:25:33 ID:BlJimbBf
997名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:25:43 ID:NIlxQ6G7
997
998名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:27:20 ID:BlJimbBf
999名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:28:39 ID:BlJimbBf
ヌルポ
1000名74系統 名無し野車庫行:2011/02/11(金) 21:28:41 ID:NIlxQ6G7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。