あぼーん
*************
あぼーん
あぼーん
熱いですねぇ。
とりあえず上棟式終わったので、ブログの方にアップしておきました。
あと、Pert3が埋まっていたのでログをHTML化して、HPの方のPert3のリンクをHTML化した方に切り替えしました。
2chはすぐログ流れるんで、前スレに乗っている情報でも探しきれないかと思ってやりました。
東紀州様
1.間取り図につきましては、命以外取られて困るほど財産もないので余り気にしていません。
重要なアイテム(実印など)も多分こっちには置かないと思いますし。
2.C値については、気にしていないのが私の正解なので、希望も糞もありません。
万が一数値が大きかったら換気システム切らない様にするとか窓開けっ放しとか適当に考えます。
3.壁量計算書は建築途中でもらえる物なのですか?
現在手元にもらってるのは間取り(平面)図、矩形図、配置図、立面図、換気計画図、設備などの詳細図です。
第三者検査と、基本性能表示があるので最後にはもらえると思いますが、建築後でいいですか?
他に地盤調査の結果ももらったけど、これは公開の必要を感じないので・・・
>>10 > 1.間取り図につきましては、命以外取られて困るほど財産もないので余り気にしていません。
> 2.C値については、気にしていないのが私の正解なので、希望も糞もありません。
了解です。
僕もそれぐらいのスタンスに賛成です。
> 3.壁量計算書は建築途中でもらえる物なのですか?
確認申請に必要なので完成していることは間違いないと思います。
(もらえるかどうかは別かもしれませんが)
あぼーん
東紀州さんスレ立て乙です
あぼーん
熱いですねぇ。
暑いよ。
壁量計算書を欲しいという旨を工務の担当者に連絡しましたが、
昨日(うち)、今日(他府県で引き渡し)、明日(別の上棟)と忙しく事務所に帰る暇がないとの事で
来週中のどこかには貰えそうな感じです。
予定の方は昨日から聞いていたんで、まぁ明日貰うのは無理かなーとは思ってましたけども。
貰ったらUPしてみます。
そう言えば、前スレで柱の数が少ないと言っておられた、875-890さん。
見ておられたら、うちの上棟時の写真で他社さんと比較できますか?
ネット越しで見にくいとは思いますが、上棟のバタバタしている時の2F部分とか撮れることはあまりないと思うのです。
私の場合実家にある自室がちょうど見やすい位置なんで、そこから見ていました。
昨日の段階では、通し柱と管柱しか付いてませんので、写真以外に外壁部分に50p感覚ぐらいで間柱が入りますが
あれは袋入りロックウール断熱材の耳をホチキスで止める支柱じゃないか?と思うので強度に関係有るかは別の話です。
>>17 わざわざすいませんでした。楽しみにしてます。
間柱は断熱材の袋・石膏ボード・タイベック・外壁通気の胴縁
なんかを止めるための下地で強度は無関係だと思います。
ところで写真ではよくわからなかったんですが、柱は全部
120mmなんですよね。
ということはやっぱり梁も間柱も120mmなんでしょうか?
19 :
タロウ:2005/08/05(金) 19:47:49 ID:ScaGBV1o
>>東紀州さん
C値の件で相談したタロウです。返答遅くなりました。
ご意見ありがとうございました。今時の家は、普通に5程度なんですね。
であれば、ペーパーバリアでそれなりに期待できますね。
>>淡海さん
ご意見ありがとうございました。次世代省エネのOP付けといて、C値は悪い方がいいなんて・・・
確かに、暖房器具等と総合的にバランスが大事ですよね。中途半端は危険かも。
それからブログ見せていただきました。専門家ではない私の個人的な感想ですが、
柱が少ないとは感じませんでした。やっぱりオール4寸柱いいですね。
ただ、隅柱と一部の柱がレッドパインで大部分の柱と梁は、ホワイトウッドですかね?
腐り・シロアリに対して大丈夫なのかなと心配してます。(結露や雨漏りがなければ別ですが。)
私の場合、それで地元工務店で国産材を使用するかクレバのようなメーカーにするか悩んでます。
積水○○○ウッドや三井○○ムもホワイトウッドやSPFを使用してるから大丈夫と
自分に言い聞かせてはいるんですが・・・
ちなみに、OPで構造材を指定できますかね。例えば、柱は檜の集成材で・・・という具合に。
無理ですかね。営業さんに、他の工務店でお願いしてみたらと言われそうですね。
>>19 檜はクレバリー本部持ってないと思いますよ。初め無垢材で話したときに、そういう話聞きましたから。
あと、檜もシロアリが来にくいだけで、来ないじゃない事に注意です。
ただ、FCの工務店単独で注文できるんで、工務店単体で無垢材調達してプレカット+金物はつかえるっぽいです。
その場合クレバリーとしての保証とかその他はないと思いますけど、それぐらいの問題じゃないでしょうか?
シロアリに対しては防蟻材散布してます。
シロアリは大体地上から1mまでの範囲が良く出没する範囲なんで、殆どのメーカーはその範囲までのシロアリ防除剤使うと思います。
私の場合は土壌処理はありませんでしたが、土台工事の直後に一回土台だけに防除剤を噴霧されに来ております。
柱が立った後でもう一回来るようなことを、その時言っておられたので柱もやりに来ると思います。
また、基礎高が60pだったかな?なんか結構高いので、良く出没するGLから1mのうち60pはコンクリートです。
タマホームは基礎パッキン工法だから防除剤まかないとか言ってましたけど、同じ基礎パッキンでもクレバは撒くようですね。
どう違うのかは、素人なんで分かりません。ただし、タマホームの方はそれでシロアリ保証書が出るようでした。
>>18 四寸柱は、全部四寸になります。
初め「通し柱だけでも出来ないか?」とオファーしたのですが「金具の関係でやるなら全部」と言う回答でした。
それが原因かどうか知りませんが基礎幅は150oでした。
あぼーん
>>19 > ただ、隅柱と一部の柱がレッドパインで大部分の柱と梁は、ホワイトウッドですかね?
たぶんですけど、ほとんどがレッドウッドじゃないかと思います。
うちも主要な構造材はオウシュウアカマツでしたが、
パッと見は結構白いですよ。
部位ごとの材種はこちらに書いてます。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1073614690/463 > 私の場合、それで地元工務店で国産材を使用するかクレバのようなメーカーにするか悩んでます。
うちのFC店では「どうしてもなら国産材も使えますよ」でした。
でも腐り・シロアリの耐性ってそんなに違わないんじゃないでしょうか。
どっちにしても濡れたまま放っておけば腐るでしょうし、
薬剤処理をしなければシロアリのリスクはあるんじゃないかと。
> ちなみに、OPで構造材を指定できますかね。例えば、柱は檜の集成材で・・・という具合に。
完全な想像ですけど、契約してるプレカット工場で扱ってる材なら
可能性はあるんじゃないでしょうか。
気になることはどんどん相談されたらいいんじゃないでしょうか。
って、また書き忘れてる・・・
ブログに今日の写真UPしました。
筋交いが入ってます(入りかけてる?)。
あと屋根の防水ルーフィングやってましたね。なんで、筋交いの金物を2Fからやっているのかは不明。
普通1Fからなんじゃないのか?と素人ながら思ってるんですが・・・
ついでに、火打ちと天井のコンパネをつなげてる金物なんかも部材落ちてたので写真撮ってみました。
今日は金物の写真が多めかな?
プゲラw
凸凹
今日いよいよ地鎮祭です
お酒買ってこなきゃ
28 :
sage:2005/08/06(土) 11:23:04 ID:AJnVDBtm
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/06(土) 14:31:23 ID:EsmgJ0u0
クレバリーホームで建てた人教えてください。
建物の総額(税込み)はいくらでしたか?
外壁タイル貼り、エコキュートなどオプション込みで
V・R・CX
1700〜2000万くらいでしょうか
Vでエコキュートではない電気温水器で2000万弱でした。
(追加オプション100万ぐらい)
>>30 建物本体が総額で2000万ちょうど端数きってもらいました。
他の諸経費込み総額(ローン費用、上下水道の引き込み、外構など)だと2400万ぐらいになりそうです。
外構は駐車場ぐらいしかしませんけどね。
>>all
今日の分ブログにUPしました。
ご近所さんから上棟祝いがもの凄く実家に集まってきています。
お返しを考えないとヤバイ状態になってきている予感。
元々地の人間で顔知ってる人が多いせいか、隣近所より広範囲から集まっています。
東紀州さんや、遠州さん、上棟祝いのお返しってどういうタイミングでなされたか、
もしよろしければ教えてください。
>>33 上棟祝いですかー、うちの地域ではないですね。
尤もご近所さんはみんな越してきたばかりの若い家族なので
仮にあってもしなそうですが。
着工や引っ越しの挨拶に回っても、えらく珍しがられましたし。
知人縁者からの新築祝いについては、普通に半返しを都度都度
してました。
あぼーん
あぼーん
都度都度ですか、親がリスト化してくれてるんで、木工事が落ち着いたらまとめて挨拶に回ろうかな。
♪♪クタバリィ〜ホォ〜〜ムゥ〜♪♪
あぼーん
>>30 家はCXで延床32坪、構造用合板追加、ベタ基礎
タイルは1階のみ(標準)オール電化(エコキュート)
防犯ガラス、2階トイレ、洗面所追加、キッチンは
クリンレディステージ5で本体1700万です。
あ、あと同じ間取り(設備)でRも
見積もってもらいましたが70万+となり
こちらは余り検討せずにやめました。
あぼーん
あぼーん
全て込みで3500万って言われました。
他のHMと変わんないじゃん。
45 :
↑:2005/08/07(日) 23:51:25 ID:???
ありえねえ
どんな家だよ?
全て込みって
土地込みっていうオチか?
現在基礎の配筋が完了した状態です。
かぶり厚の確認はどうやって行うのでしょうか?
東紀州さん、りらこさんの建築日記で
お二人のかぶり厚のコメントが配筋施工後に
ありますが、教えていただけますか?
Vシリーズで建坪60、土地別なんだが・・・
建坪60って述床100坪位?(デカ!)
勝手な推測でスマンが坪単価換算すりゃ
十分安いと思うが、そんだけ広けりゃ
床が無垢か否かで随分差がでそう。
他のHMとはドコ?シャーウッドとか
住林が建坪60で3500万じゃ建たんと思うが
あぼーん
44は油すましだから相手にすんな
油すましの正体
クレバでプラン立て、契約までしたが
肝心のローン審査が通らず全てご破算に
なった香具師 w
油ローンすまし(ワクワク
∩___∩
| ノ ヽ !
/ ● ● | きたよきたよ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| / .\
/ __ ヽノ / \ ...\
(___) / .│ ..│
│ │
/ ヽ
l..lUUU
.U
55 :
油すまし:2005/08/08(月) 03:59:23 ID:A9G7wMgn
呼んだ?
hage
>>47 型枠や地面(捨てコン)と鉄筋との距離を
メジャーで測りました。
配筋から打設まではすぐだと思うので
測るならすぐに行かれたほうがいいと
思います。
hage
>>47 東紀州さんと同じです。
自分も配筋から打設まで中1日だったので急がないと見れないかも?
基礎配筋が終わったところだったら、まずはベース部分の打設かなあ。
コンクリートのかぶり厚は60o以上あればOKのはずです。
ベース部分は、配筋の下にコンクリートのさいころのようなスペーサーが入ってると思います。
これの寸法を測って60o以上有れば、それを挟む空間があるので、
基礎の下部分のかぶり厚は確保出来ているはずです。
上の部分は、立ち上がりとの交差地点(家の四隅とか)にあるベース配筋上部から地面までの寸法を
予め計測しておいて、型枠の全高−(計っておいた寸法+型枠の上端からコンクリート上端までの高さ)で
配筋の上にあるコンクリート厚みが計測できると思います。
立ち上がり部分は、純粋に型枠が付いた時点で、配筋と型枠までの寸法を測ることが出来ると思います。
基礎幅が150oの様なので60o以上のかぶり厚を取るために許される誤差範囲は
計算上±15oまでになります。それより大きければ内側なり外側なりが、寸法不足になります。
また、多分田植え式のアンカーボルトは配筋に当たるので、基礎幅のセンターに丁度はいりません。
工務の担当にどれぐらいまでが許容範囲かと聞いたところ
元々の誤差+150o幅の関係で30oぐらいまでは、誤差OKらしいです。
61 :
sage:2005/08/08(月) 13:26:57 ID:???
朝イチからコンクリートの流し込みが始まりました。
その横で職人さんに迷惑をかけない範囲でメジャーを
あててきました。型枠内面から配筋(鋼棒の中心)迄
65〜70mmでほぼ均一。地表はややでこぼこしているので距離は
マチマチでしたが、一番距離のないところには、淡海さん記述の
黒いスペーサが挟まっており、60mm以上は十分確保されていました。
ミキサー車が都合5台次々にやってきて、迅速かつ丁寧に施工されていく
様はみていて気持ちよく、興味深く立会い(見学?)してきました。
東紀州さん、りらこさん、淡海さん レスサンクスです。
62 :
コ:2005/08/08(月) 15:17:44 ID:???
只今母屋の解体真っ最中でボーっと見てました。
築80年以上とは云え、自分が生まれ育った家が壊れていく様は
年甲斐もなく感傷的になったりしますデス。(>_<)ヽ ナケルゼェ
妹の家に預けてあるお袋が見たら泣くだろうなぁ.....。
>>61 暑い中お疲れ様でした。
配筋が集中しているところにバイブレーターを入れていたり(入れ過ぎも×らしいですけど)
クレーン&バケットを使って奥の方から順に入れていたら、多分問題ない施工だと思います。
※素人目で分かる程度って言う意味ですけども。
>黒いスペーサ
黒いのですか?スペーサーはコンクリートじゃなきゃダメだと思ってましたのでちょっと気になります。
うちは普通のコンクリートのさいころでした。
多分ブログ上に写真あげてる中に写っていると思います。
>>62 自分の育った家が潰されるというのは、ぐっと来そうですね。
でも80年も保つ家っていいですね。
うちの実家は30年ぐらいですが、1Fの床は全面張り替えないとダメじゃないかなあ。
まぁ実家はさておき、今建ててる家がそこまで保つかなー。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
今日は、大工さんは余所の家の上棟お手伝いと言うことでおやすみでした。
ですが、屋根屋さんがくるって聞いてたんですが、来たけどすぐ帰ったらしいです。
土曜もそうだけど、来て雑談してちょっと仕事したら帰ってるんですが大丈夫なのか?
他に設備屋さんが来てたらしく、洗面所、洗濯機、トイレ、2Fミニキッチン用の配管あたりの工事をしてたようです。
とりあえず設備屋さんの所だけ写真撮ってきてUPしました。
なお、書き損じてますが昨日、木工事(土曜日の続きっぽい)もUPしてます。
此処はゴミスレ
72 :
↑:2005/08/10(水) 01:26:26 ID:???
ゴミスレに巣くうゴミムシ油すましw
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
629 さん レスありがとうがざいます。
ちょい前のレスを見つけられませんでした。すいません・・。
色落ちも仕方ないな・・という感じです。宝くじでも当たれば付けたい!
りらこさん レス有難うございます。
そうですね。間取りの制約は多少あるみたいです。でも、自分たちの希望
と然程変わらないので良いかなと。ビッグルーフのモデルハウスが近くに
ないので、実感は掴めてないのですが・・。
東紀州さん レス有難うございます。
そうなんです。安さ軽さですね。主人も仕方無いと納得??しているので。
お金さえあれば・・というところです。
淡海さん レス有難うございます。
ん〜。CXは考えていませんでした。ビッグルーフか風和。金も無いのに
金のかかる物につい惹かれてしまう・・。
りらこさんも仰っているように、内装や設備は一緒ですね。
私も、クレバではないのですが、ログハウス仕様のモデルハウスをみました。
そうですね。二階の傾斜に出来る部屋は狭くなってしまいますね。しかし、
そんな所が好きなんです。屋根裏部屋が魅力的で・・。天窓も憧れです。
掃除はバルコニーからホースでシャーですかね?微妙ですね・・
一応、41坪の見積もりを出していただいたのですが、次世代省エネ&
複合樹脂サッシLOW−E&オール電化込みで1750でした。土地など含める
と3000弱でした。
私たちは夫婦二人なので(子供が出来ません)、35坪くらいにして二階の
トイレを省いたりすれば、もっと安くなるかな〜という感じです。
主人も年なので、二階で寝るのも15年くらいかな?というのもありますし。
夕方に、営業さんから正式にやり直しの決定報告がありました。 日程の方は今から詰めるみたいですけどね。
FCの当たりが良いのかクレバリー全体が良いのか分かりませんが
ちなみに、業者選定前に「基礎を作り替えた実績があるか?」と言う質問を各HMに私はしていました。
大手さんとかでも年に1度か数年に一度のペースで基礎をぶっ壊してやり直す事があるらしいです。
もちろん、そういうことある事を否定した大手の方が多いですが、逆に言えばそういうところは怖いです。
そういう業者は「実績がないから出来ない」とか、「前例がないから補修で〜」とか平然と言ってきそうじゃないですか?
まぁ質問したときは本当にこんな事態になるとは露にも思っていませんでしたが、あの一言も効いてるのかしら。
あと写真とハウスプラスの契約。これが無かったらどう転んでいたか私にも分かりませんね。
もし、ハウスプラスの第三者検査がなかったら、晴れが続いている内に基礎やって、もう上棟してる頃でしょうけど(´∇`)
デジカメも安い奴なら2万しないし、施工業者にかかわらず、
安いデジカメ買って写真撮りまくるだけで、充分自衛にはなりそうな気もします。
今回の教訓で、基礎ベース部分で撮っておくと便利(証拠性が高い)感じなのがこんな感じ
これから建てる方の参考になれば幸いです。
・型枠設置時に型枠の垂直と直線がでているか分かる構図の写真
・角の型枠接合部分を、上からと斜めから
・型枠を支えている支柱、及び支柱を止めているブロック、杭の設置状況
・配筋は全景+スリーブを各方向から背筋の状態も見えるように
・立ち上がり部分の背筋の付け根
※鉄筋が密集しているところはコンクリートが背筋の隙間に入りにくく空洞化しやすい
・背筋の番線が取れてたりしたらその部分重点的に(私は自分で気になったところ数カ所補強したけど)
・基礎のコンクリート下に敷く防水用のシート、基礎断熱ボードの施工状況
※ベースコンクリート打つと見えなくなる部分
・各写真は全景と部分撮影(拡大)の両方を撮るように。
大体、工程を聞いて大きく動く日の夕方に現場に行って10〜20分で写真を50枚/dayぐらい撮ってます。
前スレ熟読しとるな油すましw
油すまし?>クタバリーなんぞ用事ねーぞっと>逝って来い>コピペだただの
あぼーん
此処も終わったな。ハイハイっと。
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/11(木) 08:46:50 ID:JcB6oYVz
紀州ってコテハンが良いだけで、もう用事ねぇーよ クソスレ
昨日の分、またとりあえずUPしておきました。
昨日はベランダ+2Fの内壁の間柱+シロアリ防除材ですかね。
今日の分、というかあんまり昨日と変わってないけどUPしました。
・柱に塗っている防蟻剤って家の外側だけなんでしょうか?
家の外周部分だけオレンジの薬剤が吹き付けてあって(´・ω・`)?って思ってます。
・拡張したベランダ部分の床が張られました。
・工務担当さんが、土曜に続き火曜も上棟がったらしく、事務所には未だ戻れていないそうです。
壁量計算書、C/Q値の関連書類は来週になるかも。
・ベランダへの吐き出し窓の位置が昨日より下がってました。いい感じ。
・風呂の小窓がつきました。
・2F内壁部分の間柱が付いてました。
・2F窓ガラスが納品時から割れてます(後日交換って初めから紙貼ってるし(´∇`))
・1F管柱の交換部分、まだパーツが来ません。プレカット工場大丈夫か?
・屋根の瓦乗っていません。いつやる気だよ。
今のところこんな雰囲気です。
海淡御苦労だなw
(´∇`))
>>86 そりゃ、
>>83で比嘉氏奇襲が誉められて
「同じくコテハンの俺は?」って思うでしょ。
今日の部分UPしました。
・屋根瓦が乗りかけてます(明日全部終わる!?)。
雪止めを隣家側と裏側に2列やって欲しいと言ってたのに出来てないので、
工務担当に電話しました。
・2F間柱がほぼ完。部屋を区切る金具で締結しない柱とクローゼット部分もやりかけてます。
・2Fの1部屋だけ天井ボードを支えるフレームというのか枠というのかが作られ掛けてます。
黒い金具が天井に見える部分が部屋の写真
・プレカット工場のミスで柱のセンターに穴が開いて折らず5oほどずれてた管柱を
プレカット工場の対応が遅くて大工さんが自分で直しました。
工務担当さんから聞いていた正規の方法よりきれいに直っています(見た目分からない)。
※この部分写真無いです。区別つかないので。
・1F間柱が入りかけてます。
90 :
sage:2005/08/12(金) 22:33:49 ID:77l6VW4u
>>4,5,6,7,9,12,14,21,25,35,36,38,39,42,43,44,48,50,56,58,64
>>65,66,68,69,71,73,75,76,77,78,80,81,82,83,86,88
クタバリーなんか用ねえよ とか言っといて
お前の書き込みがダントツだよ。自作自演までしてw
ここってスーパー設計士永岡がいるとこだろ!
誰も自分を認めてくれないからって自我自賛しないとてもナイスな奴なんだよね! w
自画自賛しない..?
93 :
いちごハウス:2005/08/13(土) 13:45:36 ID:???
お久し振りです。来週やっと上棟です。
ところで、職人さんへの御祝儀ってどれくらい差し上げましたか?
クレバの現場監督さんにも差し上げるんでしょうか?
地元では、お昼ご飯にお酒も出す風習のようなんですが、午後も
仕事をするのに、飲んじゃうのはどうかと・・・。
皆さんのところは、どうなんでしょう?
うちは親が用意しましたが、基本的にFC側はしなくて良いと言ってきてたので
昼食会みたいな感じで軽く流しました。
棟梁と工務担当に1万、他5千円ぐらい+お昼のお弁当&お酒だしました。
お酒はビール中心で、日本酒も置いてましたが皆さんビールに手が伸びたようです。
真夏の可愛そうなぐらいの炎天下だったので倍でも良かったかなーと終わってから親と言ってました。
御苦労な事で自演工作員 盆まで乙 油すまし・・・・?
いちごはうす? ミキハウスが似合いだ
意味を理解出来ない 香具師アポー おワットル 晒し喪のナノに
お盆だもんな 喪だよ 喪
らりこ処で話だ 何時父さん?
紙が欲しかったの ばーーーーーーーーーーか
鼻紙 紀州 新聞位読
あぼーん
連絡用紙の意味無くなったの。 鼻紙 紀州
スーパー設計士永岡 永岡 永岡
過去ながーく はいむスレに 粘着してた {紀州}
あぼーん
あぼーん
>>94 どーもありがとうございます。やはり、ビール用意した方が良さそうですねぇ。
そういうのを楽しみにしてる職人さんも居そうですからね。
御祝儀袋も本日買ってきました。「寸志」を探したのですが、なかったので
「御祝儀」にしちゃいました。ま、要は中身でしょうから、能書きはなんでも良いかと。
こんにちは みきはうすー=いちごはうす だって(°q。)w
お盆の13日に上棟するの? 井戸と同じ位怖いぜ 世間知らずヨ
あぼーん
盆に上棟13日に、上棟するのと一緒>怖えぇー 世間知らずの罰あたり
みきはうすさんへ
20日までは 盆さんでっせ 旧暦考えろよ。 祟るぞーーー!
飲酒運転をさせるんだねえ。 目出度い 目出や目出や 大工さん
非常識
荒しがちょこっとまともな事言ってますが、
上棟の場で振舞うのはアルコールはやめといて
お土産でビール渡すのがいいかもしれませんね。
家も今月上棟予定です。
荒し?
落書きと書け。
落書きなんだよ、落書き。110まで引っ張って落書きするのも マンドクセー
んだよ。 111さん でもおみやはいいね。
83で用事終わったの 此処は。 煽り入れると落書きするぞまた。
いちごはうすは、センス無いから改名 紀州除いて全員改名が良いんでは?
もう少し業とらしく 工作員してくれ 不自然ガチガチだぁ それと
マジにヤバイみたいだな社業。(本音)クタバリーは伊達でない事は理解したぞ。サラバ
秘訣だが 祝儀は朝一番に出せ。終わってから貰っても 力 入らんだろ?
コツだ。 みきはうすさん達へ R2000に拘らないで 小物の便利な欲しい
物を OP無しでパッケージして付けるんだよ 食洗 255以上K エアコン全室
カーテン全室 作り付け家具収納 屋根裏収納 廊下少ない間取り K回りはFULL OP
ママちゃん感激 父ちゃんお風呂!(4尻ジャグ) 証明ショボスメーカー(安上がり)
自分が欲しいと思うものOP無しで HOW MUCH で値引き無し。ALL電化とか。
話早いでしょ。 はい 此処に印鑑押してね。 ローンは 任してね。
自己資本比率25%以上ではい 年間1人受注15棟 大儲け 漏れならそうする。
物余ってるもんな。 海外生産で安く調達出来るの。> 漏れの会社
改築も思いのまま システム 住器建材(ACQ注入材格安) 50坪 FULL OP
で坪42マソ 2100マソ 5%別 ハイ契約書 印鑑此処に押してね。 工期4月
オマケで ロフト 天窓までつけてるの Over? 自己資本比率25%以下売らないの
改築は、調査で大きくても1500マソまで。 庭50〜100マソ 手抜き無しの最上級
利益率28% どうだ! フン ウマー 真面目に御奉仕すればこんなもの。
営業PC自己開発ツールで 商談3日だよ。 はい 印鑑 建てて下さいとはイワネー。
漏れならそうする。>No2 だから 代表に代わって宣伝だぜよ。
構造は、 そうだな 住林の2/3 構造だな。以上
118 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 00:21:02 ID:zcTC9aag
ぶっちゃけ何処のHMでも下請けの腕しだいだろ
いくらいいHMでも下請けが悪けりゃ欠陥住宅( ̄ー ̄)ニヤリッ
クレバリーのスレは珍しく良スレだったのに、ついにここにも
祟り神が住み着いちゃったみたいで非常に残念です。
120 :
遠州:2005/08/16(火) 00:34:06 ID:bNk2/qWV
>>119 同感です。
私は、クレバで建てて3年経ちましたが、今のところ不満なところはありま
せん。工法、品質、価格、住み心地いずれも満足しています。(高気密高断
熱のせいか夏はちょっと暑い気がしますが)
また、クレバのスレは、良心的で建築に深い関心を持った方(東紀州さんや
淡海さん等)が投稿しています。(毎回楽しみに読んでいます。)
無精な私ですが、これから家を建てる皆様のためにも、不具合事項や、住ん
でみて良い点など、生の情報を提供したいと思います。
よろしくお願いします。
121 :
遠州:2005/08/16(火) 09:15:02 ID:bNk2/qWV
>>93 私は、上棟式の時に職人さんへ一人2万円(親方へは5万円)包みました。
30万円くらいかかった気がします。(多いのか少ないのかよく分かりま
せんが精一杯の額でした。)
これは、何かの本で「家を作るのは施主ではなく、大工であり、良い家が
できるのも失敗するのも大工の腕と心意気にかかっている。」と書かれて
いたため、より気持ちよく大工さんに仕事をして頂きたい、と考えていた
のと、私自身家造りについて詳しいわけではなく、契約が決まればまな板
の鯉と同様、大工さんにお任せであったので保険みたいな意味がありまし
た。
当然、家造りは契約であり、ローコストで家を建てるということは、必要
以外の出費は抑えなくてはいけないと思いますが、意外と良い家作りの鍵
はこういったところにあるのではないかと考えます。
122 :
からっ風:2005/08/16(火) 10:28:33 ID:Wn5F1frX
>私は、上棟式の時に職人さんへ一人2万円(親方へは5万円)包みました。
30万円くらいかかった気がします。
遠州さんはわりと年の方ですか?
私は20代です
上棟式は出ませんでした
大工さんたちの食事代を出した程度でしたね
FCもそれでいいと言ってくれました
全部で1万5千くらいしか使いませんでした
今時、瓦が標準じゃないなんてダメだな。
家にも環境にも配慮してない証拠。
124 :
遠州:2005/08/16(火) 11:38:20 ID:bNk2/qWV
>>122 現在43歳です。
建築時は3年前ですので40歳でした。
FCの営業の方は、最近の上棟式は祝儀を包まない例もあるし、祝儀の多寡
で品質に影響はでないと言われていたのですが、大工さんも人ですから多少
は違うかなと思って奮発しました。
効果はあったか無かったか・・・。
よく分かりません。
125 :
遠州:2005/08/16(火) 11:44:06 ID:bNk2/qWV
>>123 瓦標準必須?
瓦が耐久性、断熱性に優れているとはよく雑誌等に書かれておりますが、
重量による耐震性、高価格等不利な点もあるのではないかと思います。
私の家は3年前にVで建てたので黒い陶器瓦ですが、浜松に住んでいるた
め、東海地震での瓦の重量による倒壊が少し心配です。
126 :
からっ風:2005/08/16(火) 12:36:03 ID:Wn5F1frX
>>124 私はFCの方に5:5くらいだよと言われたので簡単にすませました
上棟式はうちも本当に迷いました。
僕の地元ではないので義父に相談したりしつつ、最終的に
極シンプル(安上がり)な形に決めました。
遠州さん、レスありがとうございます。私もフンパツしたいのは山々なんですが
諸事情でなかなか・・・。まぁ、御祝儀とお昼ご飯は最低限なんですが、お土産に
お酒と赤飯を母が用意してくれるそうです。大した物じゃありませんが、まぁ、
気持ちと言うことで。
>>128 いよいよ上棟ですね。先は長いですが頑張ってくださいね。
うちは上棟のときはお弁当とご祝儀、持ち帰り用のビールを出しましたよ。
赤飯を用意しようかどうか迷いましたがやめました。
うちの場合は上棟式が雨で少し延期になった関係で、職人さんが大工さん
2人だけでした。
ご祝儀は棟梁がちょっと多め、それ以外の方は1万円だけ包みました。
仕事はきっちり丁寧にやってくれる大工さんで良かったです。
>>121 そんなにつつまれたんですか。私はウイザース(2×6)で建築中でまだ基礎工事
前なんですが、上棟は沢山の大工さんで一斉に組み上げると聞いています。
しかしその期間は意外と短いらしく(1週間ぐらい?)、上棟完了後は1人か
2人の大工さんや専門業者(電気、下水?)がコツコツと作業するらしく、
勿論、基礎も専門業者が担当していますので、上棟時の大工さんにだけに祝儀を
つつむのは、あまり効果がないように思うのですが実際のところはどうなんで
しょうか。
>>125 昔ならともかく瓦にしたら倒壊、
カラーベスト、金属にしたら倒壊しないなんて迷信ですよ。
実際に金属屋根だろうがカラーベストだろうが
倒れてますから。
他のスレでも会いましたか?
132 :
遠州:2005/08/17(水) 06:47:28 ID:/IPpVR/Z
>>130 時代錯誤だったかもしれません。
しかし、C値も1.17p2と比較的良好だったし丁寧な施工がなされたので
はないか、と考えています。
実は金額の程度がよく分からなくて、義母に相談してそうなりました。
133 :
遠州:2005/08/17(水) 06:53:32 ID:/IPpVR/Z
>>131 他のスレも見ていますが、書き込みするのはここだけです。
私は浜松市に住んでいますので、東海地震がいつ来るかと、その時家は大丈
夫かと心配です。
名前変えろ 糞 早朝 乙 チネ!!嫌われてんだよ。喪前太刀
消える運命スレ
此処に来る嵐はクレに余程恨みがある椰子なのか?
それとも厨房か?
どーなんだよ???
>>130 ttp://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20020711A/ このHPの説明を見る限り、今一般にされてる大工さんだけの上棟式と本来の意味に既に差が出来ているようですね。
今の棟上げだと、おっしゃるように大工さんだけが、特別に優遇されてるように思います。
だからといって関係業者様全部呼んでおもてなしするほど余裕のある施主が、今の時代そんなに居るとも思えませんが。
形骸化してて上棟式っていう言葉だけが一人歩きしてるのかも知れませんね。
あと2×4は知りませんが一般木造軸組だと、よほどの豪邸じゃない限り棟上げは一日で終わると思います。
その為に他の現場から応援の大工さんを呼んで一気に組み上げてるんでしょう。
>>瓦関係
お盆前の写真UPで丁度瓦を施工している途中の写真をあげましたが、
クレバリーだけか、一般的のかは知りませんが、最近の瓦は
ルーフィング上に打ち込まれた枕木に釘で瓦を留めてるんですね。
私の記憶違いでなければ昔の瓦は屋根の下地に泥で瓦を止めてて、家が倒壊しそうな大地震が来ると
接着が泥なので屋根と瓦が分離し、瓦が全て落下することで家の重量を軽くして倒壊を防ぐ構造だったと
思うのですが、これも時代の変化なんでしょうか。
瓦にしてもデメリットになる重さや耐震強度は小屋組を変えるとか筋交いや壁パネルで補強すれば
補えますし、施主の趣味の範囲じゃないですかね。
>
>>137 > 接着が泥なので屋根と瓦が分離し、瓦が全て落下することで家の重量を軽くして倒壊を
> 防ぐ構造だったと思うのですが、これも時代の変化なんでしょうか。
そういう意図もあるんですね。
瓦だけが落ちたおかげで持ちこたえた家とかがあるんでしょうか?
瓦の釘留めは風対策だと説明を受けました。
うちは台風のメッカなので大変重要です。
本日、無事に上棟できました。小さい家なのに、昨日から始めて、今日は
6人も大工さんが来てくれました。
雨の心配が無くて、助かりましたが、今日の暑さは尋常じゃないような・・・。
ビールは出さないつもりだったのですが、暑さに負けて出してしまいました。
この時期、外で働く人は本当に大変ですねぇ。大工さん、頑張れ〜。
140 :
ゆうらんぼ:2005/08/18(木) 20:49:36 ID:yjjCbITE
クレバの契約をして約半年。
もうすぐ自宅になる予定なのですが、家の場合は皆さんと違って
モデルハウス(築三年)を契約しました。
引き渡し前に壁紙張り替えたりはしてくれるのですが
普通は新築時の工事中、職人さんに飲み物の差し入れなんかはしますよね?
クロス職人さんにも差し入れはした方がいいのでしょうか?
141 :
遠州:2005/08/18(木) 21:04:50 ID:W0YHAZZ/
>>137 なるほど、瓦はそういった経緯があるのですね。
>>140 張り替え作業には立ち会われるんですか?
クロス屋さんの作業は短期間なので「気付いたら終わってた」
みたいな感じになりそうですね。
>.>139
上棟おめでとうございます。
滋賀方面は、今日何度か土砂降りがありましたが、そちらは大丈夫なようでなによりです。
>>140 気持ちと、余裕(余暇?)の問題だと思います。
現場を見に行く時間があるならば、そのついでに差し入れるぐらいで良いんじゃないでしょうか。
今はサラリーマンの人も多く平日の休憩時などに、現場を見に行ったり差し入れできる人はそんなに居ないと聞きました。
>>東紀州さま
HPの方に軸組計算表というのをスキャナで分割取り込みして、名前とか色々やばそうな所を除いた物をUPしました。
「壁量計算書公開」ってリンク貼っておきましたが、画像がデカイので小さいサイズで表示してる物を
もう一回クリックすると、デカイjpgファイルにアクセスが行く様にしてます。
もしかして再計算したりするかなーとOCR出来るように300dpiのOCR白黒モードで取り込みました。
144 :
ゆうらんぼ:2005/08/18(木) 21:25:15 ID:vPKTOI+k
ありがとうございます。
何も考えず勢いで契約してしまった部分もあるので
これでよかったのかな?と思う毎日。
土地はいいんですけどね。
皆さんの書き込みを拝見して
まぁ良かったかな??と思うようになりましたが。
cxなのですが、どんなオプションがあるのかも
全く知らない。
契約した物件のどこが標準でどこがオプションなのやら・・・。
初歩的な質問ですが引き渡しの際に確認しておいた方が良いことってありますか?
とりあえず引き渡し前に確認しておいた方がいいこととか・・・
連投。
昨日、なんか親から不穏な電話がありました。
愚痴はかせてください
内容
ご近所さん(昔から同じ団地に住んでる旧知の人、実家と入居年月は近い20年以上おつきあいあります)が
地元FC社長と知り合いらしく。
「○○建設(地元FCの本社名)なら社長呼んであげる」と電話しちゃったらしいです。
土曜日から中国出張(地元FC社長が)なのに明日ウチの現場見に来させるとか・・
地元FCが創業か昔かどうか知らないけど同じ市区町村という意味で町内だったのは知ってた。
だが、ご近所さんが懇意(携帯でいきなり呼び出せる)にしてる仲だとは・・・
ヤバイぐらいご近所も親も過保護入ってます。
特に明日の現場の状況がやばいんです。
工務担当と大工の連絡が中途半端で、やらなくて良い解体工事を今日やってたらしく
※ベランダ吐き出しの敷居の高さで、2週間前に下げてと工務に連絡、翌日下がってたのでOKだしたが
実は大工さんが私が現場で高いと言ったのを聞いて独自に下げていてくれた。
工務は今日現場に行って、ここから下げろ(もう下がってる!)と言ったらしく・・・以下略という工事
社長とやらが来るには不適切な現場状況なんだけどなあ。
しかも今日の雨と風でベランダのブルーシートが飛んでその影響で防湿紙いくつか破れてるし。
外側ぬれてるから補修は乾いてから後日予定。
かなり素人目にも不細工な状況を社長は見ることになると思う。
工務なむ〜。一応電話で社長が来るらしいとだけ教えてあげた。
私が事実確認したのは大工が帰ってからで、工務担当は当然このことを知らなかった。
これ以上出来ること無いよね・・・・
>>143 ありがとうございます。
素人がいい加減な知識で口出しすることじゃないのかも
しれませんが、拝見して気になることがありました。
「住まいの水先案内人」さんのサイトに壁量計算をしてくれる
Excelシートがあるのですが、
ttp://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-20/01.htm これに入れてみると、計算書に載っている壁量では
耐震等級が 1 になってしまいます。
性能表示で計算するときの壁量はまた別なんでしょうか?
>>145 うちは小さいFC店だったので、社長さんや弟の工事部長さんを
ちょくちょく現場で見かけました。
どっちにしてもよっぽど大きなポカでなければ
「クレームになってないならOK」のような気がします。
>>146 素人なんでExcel表の設計壁量って言うのが、軸組計算書に記載されている
どの数字を指すのか分かりませんのでコメントしにくいのですが、どうやって出すんでしょう?
HPみてると「設計者に聞いてください」とか書いているので、筋交いとか火打ちとか柱の太さとか
何か軸組計算書だけでは判断できないような物でもあるのでしょうか。
社長呼び出しの件は、単に視察って意味じゃなくて「融通付けてあげる」的な話らしいので
本人不在でご近所&親&社長&大工だけで、どんな話が今日現場でされてるんだか・・・
>>147 「建物概要」のところには上から順に、
1, 75, 0, 0, 75, 11.25, 0
が入り、「設計壁量」の方は図面の「存在軸組長算定表」から、
2F-X=1600
2F-Y=1600
1F-X=3200
1F-Y=2600
が入ると思います。(cmとmで単位が違うので2桁ずれます)
耐震等級1のところが図面の「軸組判定表」での比較と
一致する結果になってると思います。
> HPみてると「設計者に聞いてください」とか書いているので、筋交いとか火打ちとか柱
> の太さとか何か軸組計算書だけでは判断できないような物でもあるのでしょうか。
ttp://www.ads-network.co.jp/seinou/se-5/jiku/se-j-02.htm この辺に書いてありますが、軸組の場合はちゃんとした
図面さえあれば自分でも計算できます。
柱の太さや火打ちは数値には表れず、あくまで耐力壁の種類と
長さだけで決まる世界のようです。
公開して戴いた画像では筋交いの数が「存在軸組長算定表」
に載っている数とちょっと違うので、あの図には釣り合いに
関連する外壁よりの筋交いしか書いてないように思います。
「実はこの図面には載っていない筋交いが多数ある」とか
「品格法の耐震等級においては軸組でもツーバイのように
石膏ボードを耐力壁として計算できる」とか、
そういうのがあるんでしょうかねぇ?
なるほど、私は壁量って書いているところが右下の図表にある壁量充足率ってかいてる所だけだったんで、そこばっかり見ていました。
あぼーん
151 :
↑:2005/08/19(金) 23:58:26 ID:???
死ね
取りあえず、sage進行にしましょうや。
ageると、叩かれやすいんで。
同意
____ ________ ________
|書き込む| 名前:| | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゜Д゜) / < ここに「sage」(半角)と
/つ¶¶ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
皆様ヨロ
age/sageはあんまり関係してないような。
>149
よくよく調べたら 耐 震 は 等 級 1 でした ゴメンネ〜 な悪寒
ふーん
158 :
↑:2005/08/21(日) 12:00:42 ID:???
イネ
>東紀州さん
表の「軸組長」という表記と東紀州さんの提示してくださったHPの「壁量」は同じ計算してるようなので同一の物のようですね。
それと存在軸組長算定表に書いてある筋交いの「箇所」にある数が、別にもらっている平面図に有る筋交いの数に合致します。
で、存在軸組長算定表の数字を壁量とした場合ですが、クレバの図表で言う左上の表(必要軸組長算定表)
の必要軸組長(必要壁量)と東紀州さん提示のHPから落とせるエクセル表の必要壁量が合致しません。
筋交いから計算される数字が同じであっても、それを割る分母が違うので、導かれる結果が異なってる様です。
この差は、クレバの表に書いている「乗ずる数値」が何なのかに、全ての謎が集約しそうです。
そんなに気にしてどうすんの
所詮、耐震等級なんて気休めだよー
作る工務店次第だよ
あと一つ
有名な話ですが
阪神大震災のときに某大手、住○林○の新築、引渡し直前の家が半壊しました
工務店の人の間取りの設計にミスがあった為です
いくら自由設計といってもこれでは困ります
工務店次第ですよ家なんて
アイフルでもアエラでもアットハウジングでも工務店次第でいい家が出来ます
>>159 ホントですね。
定数が19と21と違ってますね。
他のサイトを検索すると21と書いてあるところがありましたし
確認申請で間違った値を使うことは無いでしょうから、21が
正しいのでしょうね。
>>161 良くワカンネ 施工は工務店でも
間取り設計すんのは5万とる住林だろ?
ageんなよボケ
>>159 やっぱり19という数字は単純ミスのようです。
「住まいの水先案内人」さんはWebで公開しているもの以外に
契約するともらえるマニュアルがあるのですが、そちらでは
ちゃんと21になっていました。
また、うちの確認申請の資料でもちゃんと21になってました。
ちなみにですが
>>148に書いた数値はうちの場合では
「建物概要」のところには上から順に、
1, 63, 0, 0, 69, 3, 1
が入り、「設計壁量」の方は
2F-X=2650
2F-Y=2600
1F-X=3250
1F-Y=3225
となります。
二階は比較的余裕があるのですが、
二階建ての場合はどちらかというと二階はどうでもよくて、
一階の壁量が最も重要とのことでした。
住林住林ってうるせーよ。死ね油すまし
あぼーん
あぼーん
168 :
↑:2005/08/22(月) 22:20:03 ID:???
ギャハハ!自分の事書いてるよこのチンカス
なりすましのチンカス油虫 瓦じゃないと環境に悪いとか工務店が設計とかバッカじゃねーの?
163 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/08/21(日) 23:27:58 ID:???
>>161 良くワカンネ 施工は工務店でも
間取り設計すんのは5万とる住林だろ?
ageんなよボケ
クレバリーは工務店が設計するだろうにボケ
お前は内容の趣旨がわかっちゃいねぇ
ちえっこが!!!!!
うちは設計はFC、施工はFCの下請け工務店。 クレバで住林の話題はスレ違い。
メル欄にわざわざageって書いてる奴って.....
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/23(火) 15:59:44 ID:0a6DOAXQ
あげあげー打ち上げ
今日営業さんから電話があって軸組計算書の件を聞いたのですが、
・この前の軸組計算書は建築確認申請前(ハウスプラスのチェック前)に書いて用意する物
それに「耐震3にするなら××直してください」とか、修正が入って建築確認が行われるらしい。
現場の筋交い本数が軸組計算書と違うのは、これが理由かも。
・ハウスプラスの設計上の構造等級は既に営業の元に来ているらしく、
それでは耐震3/構造の耐震3/耐風2が取れているとのこと(コピーくれといった)
なんか厚み3センチぐらいのファイルなんでスキャンしてUPするとか出来そうにないです。
らしいです。
電話で営業(技術者に非ず)から聞き出せる範囲ではこれぐらいでした。
あとC値、Q値に関してですが資料はないかも知れないとのこと。
>>161=170 で?半壊した住林の住宅は工務店が設計したわけね。キャハハハ 死ねよチンカス
>>174 > それに「耐震3にするなら××直してください」とか、修正が入って建築確認が行われるらしい。
なるほどそういうことですか。
最初から分かっていてもまずは等級1で申請するんですね。
> なんか厚み3センチぐらいのファイルなんでスキャンしてUPするとか出来そうにないです。
あまり負担になるようならスルーしてくださいね。
または耐力壁の種類と配置だけでもいいです。
それ以上細かいのがあっても僕もみても分からないですし…
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/24(水) 06:53:34 ID:/O4ovb2j
>>161=170 で?半壊した住林の住宅は工務店が設計したわけね。キャハハハ 死ねよチンカス
工務店だぞ 住友じゃねぇ
住友の下請けの業者が設計したんじゃ
そういう場所もあるということだ
ボンクラ君わかったかい??
>>176 どっちかいうと、建築確認申請が降りてから、ハウスプラスが設計図のチェックに
回している(回せない?)様な言い方でした。
あと、設計及び構造計算は外注の設計士らしく、私が電話で捕まえる事の出来る範囲の人は、
構造計算の仕方が分からないとのことなので、「設計士orハウスプラスが等級3と言ってるんで3でしょう」
と言うような話し方でした。
週末ぐらいに一時資料を貸し出して貰えるかコピー貰えるらしいです。
紙サイズが統一されてたら会社のA2複合機で全部PDF化できなくもないけど
手間とUPする容量が、ものすごくなりそうで、多分無理です。
実会社名とか電話番号とか消しに行ったら資料の微修正だけで他のこと出来なくなるし。
179 :
コ:2005/08/24(水) 11:00:19 ID:???
地鎮祭・地盤調査終わりました。その後何もしてない。地盤改良必要らしい・でorz。
(一応予定では12月末引き渡しとなってるけど、無理だよねぇ?)
ところでクレの場合工事が始まる前に作製した図面は一通りもらえるんでしょうか。
代表的な物として配置図・平面・立面・仕様書・矩計図・基礎伏図・床伏図(1階・2階)・
小屋伏図、他、展開図・電気設備図・給排水設備図などがありますが、全てもらえますか?
後で冊子にしてくれるのでしょうか?
図面は要求して貰いましたね。要求しないと工事前には貰えないと思います。
基礎伏図はもらったかなあ。
仕事中なので記憶になりますが、
平面図、立面図、外観パース、標準の仕様書、矩計図、給排水図、電気工事図ぐらいじゃないかな。
後クロスとか窓サッシの型番書いた図面がいっぱい。
時期的には確認申請後に貰った感じでした。
今は主に平面図とにらめっこしながら現場を眺めています。
>>177 sageないあなたは油すましさんですか?
そうです
耐震等級は気休め つくる工務店次第だそうだ
油すましさんは
ここに決めて、設計も終わり、自分で確認できる事を
確かめようとしてる人には関係ない話だな
半壊の話 信じるよ。有名らしいから念のため
ソース教えてくれるか?
大工仕事はだいたい終わったみたいです。
ただ外壁関係が全然進んでいません。
1ヶ月前とほぼ同じ状態で放置されたまま。。。
しかも下地サイディングも中途半端に張られたままだし。
どうなってんだろう??材料だけが積み上げられたままです。
こんな状態で台風を迎えるのが不安な今日この頃。
>>184 下地サイディングが半端、というところは気になりますが
タイルは大抵一番最後にやるようですよ。
うちもそうでしたが、他の方の建築日誌でもかなりジリジリ
してるようでした。
今回こそは台風直撃っぽいです。
風がシャッターをバンバン叩いてます。
うちも、昨日下地のサイディングを中途半端に貼ったところですが、
他社の現場見てても、タイルとか基礎のモルタル化粧塗りって最後だと思いますよ。
あと、下地サイディングとはいえサイディングだけで充分外壁材として機能するから
タイル貼ってないだけなら台風とかは別に問題ないんじゃないでしょうか。
うちなんか、サイディング貼ってる最中の上、室内には断熱材が袋ごと転がってるから
もっとヤバイかもしらんです。まぁ直撃ルートからは外れたみたいですけど。
うひゃー、台風直撃コースですよ。まだ屋根を張っただけで、2階はスケルトン!
床がビショビショになってるそうです。棟梁は、「乾けば大丈夫」と言ってるが・・・
ほんとかなー?
「定期訪問の時期」とのことで今日は嵐の中、現場監督さんが
来てくれました。
主に建具の調整が目的だそうですが、うちは引き戸ばっかり
なので、浴室の折れ戸の固さだけ調整してもらいました。
うちは気になるところがあると都度都度きてもらっていた※
ので「また何かあったら(いつものように)連絡ください」と
いって帰られました。
※営業所が斜向かいにあるので歩いてるところを捕まえたり
できます。
本日帰宅すると、工務転用の設計資料の束みたいな紙ファイルが届いてました(要返却)
紙枚数が多すぎというか、A3なんで家庭用のA4スキャナじゃ辛くて到底スキャン無理なんですが
走り読みしていると、準体力壁として石膏ボードが上がっています。
んで性能表示基準の壁量計算と書かれた表に石膏ボードの分の存在壁量として(単位p)
2F X2000.00 Y1800.00
1F X4400.00 Y4200.00
があげられています。
これを、筋交いの分で計算された軸組判定表に出てくる存在軸組長に加えると
住まいの水先案内人さんのエクセル表の数値をクリアします。
この冊子だと基礎伏せ図から何から全部あるなあ・・・コピーだけしようかしら。
ついでにハウスプラスの性能評価書も来てました。
耐震倒壊・損壊:共に3/耐風:2/劣化軽減:3/省エネルギー対策:4
ホルムアルデヒド対策、内装3/天井2(3段階評価)
音環境 透過過失等級:2(3段階評価)
こっちは枚数がそんなに無いから、明日でも会社行ってスキャンできるかもです。
表示事項の説明もスキャンしようと思うと会社の方が早いんで・・・
>>189 > 走り読みしていると、準体力壁として石膏ボードが上がっています。
そうでしたか、当てずっぽうが二つとも当たっていて
ちょっとビックリです。
> 1F X4400.00 Y4200.00
かなりの壁量ですよね。(壁倍率1倍以上なのかな)
また当てずっぽうですけど、石膏ボードの厚さや
ビスの種類、施工の条件が標準とは違ってそうですね。
191 :
初子:2005/08/26(金) 08:35:25 ID:???
お久しぶりです。
出産が棟上前になり、あれこれ悩んでいたのが結局簡素に終わってしまいました。
こちらは台風も通過せず、雨も少なかったので順調に進んでいました。
予定では10月下旬に出来上がる見込みです。
南側に何も障害物もなく(今後も絶対に何も建たないので)
日当たりと風の通りは最高に良かったですね。
お風呂も入ってましたが、他が壁ができてる途中なので、一箇所だけ浮いて見えました(笑)
昨日の事ですが、電気配線のチェックをかなり前にしたのですが、
リビングのエアコンコンセントの位置がどうしても気になって変更してもらいました。
まだ壁板貼ってなかった所だったのでギリギリセーフでした。
完成が待ち遠しいですね(^^
>>191 順調そうでなによりですね。
コンセントの数と位置はどれだけこだわってもこだわりすぎということは
ないと思います。
まあ住み始めてわかるというのはどうしても避けられないとは思います。
(うちも結構あります)
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 14:15:04 ID:EipgFNoH
こんにちは。
2CHの割りに良スレだと思い、よく拝見してます。
皆さんに質問なのですが、クレバリーホームの換気システムは何種になるのですか?
HPを見ると全熱交換と言いながら自然換気と言ってます。自然換気で熱交換できるんですかね?
てっきり熱交換だから1種だと思ってたんですが・・・。あるHMで聞いたんですが、
今は、建築基準法により換気システムで強制換気が義務付けられていると聞きました。1種から3種まであり
そのHMは1種だと言ってました。クレバリーホームは大丈夫なのかなと疑問を持ちました。
どなたかご教授願います。
とりあえず(会社から)性能評価書とその説明を書いた物をUPしました。
名前とか消すのが面倒くさい。
>>193 吸気/排気共に機械式の吸排気システムを持っていると1種
吸気が機械式、排気が自然排気だと2種
吸気が自然吸気、排気が機械式だと3種ですので
吸気四本、排気が一本(トイレ用入れたら2本)ある換気システムを使ってるから一種と言えば一種だと思います。
ただし、高気密住宅じゃないはずだし、吸気だけしてれば後は家の隙間から自然排気する方が多いんじゃないですかね。
換気計画図見る限り、廊下とか洗面所に排気口(家の外に空気を出す)が一個有るだけで
各居室には吸気口(家の中に空気を入れる)しかありませんので、自然排気の方がよっぽど風量ありそうです。
あと、換気扇型も選べるはずなんで、こっちなら3種になっちゃいますね。
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 17:52:25 ID:sA91NuKL
換気扇は各部屋別々で付けたほうが安いよ
電気代も掛からないし
>>195補足
全熱交換って書いてるのは単純に、松下のFY−75VB5Aという24時間換気ユニットが
全熱交換型なんで、そういう記述になってるんだと思います。
全熱交換だと、特に冬場の省エネルギー対策があるんだっけ?
まぁ居室ごとに換気扇置くよりは冷暖房効率は高いと思うけど。
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 19:57:13 ID:EipgFNoH
どうも193です。
いろいろ教授ありがとうございます。
クレバリーホームの換気システムは、何種とは一言で言い表せないんですね。
吸気側に蓄暖を置いたら全部屋に熱が行き渡りますかね?
もちろん容量や間取りによると思いますが、OPで次世代省エネにするつもりです。
建築地はV地域です。
クレバリーホームでは俗に言う高気密高断熱にはなりませんか?
局所冷暖房ではなく、上述のような全館暖房を考えてます。
このような質問を営業さんにするとどこのHMも明確な回答が帰ってきません。
「感じ方には個人差がありますから・・・」と言われるんですよね・・・。
クレバ、ミサワ、エスバイエル、コンチネンタル、イシンがそんな感じです。
セルコは自信満々でした。得意分野なんでしょうね。
>>198 高断熱は書いてますけど、高気密じゃないですよ。
ロックウールの中は普通に通気しちゃいますし、透湿防水シートは空気は通すはずですし。
大体高気密住宅なら、中でファンヒーターとかストーブ禁止になりませんかね。
ちなみに、私の場合ハウスプラスの第三者検査入れた関係で、クレバリーかハウスプラスの規格の
どっちか厳しい方の規格に合わせて設計されてるっぽいです。
例えば基礎に入ってるウレタンボードを使った基礎断熱とかは、普通やらない施工とのこと。(ハウスプラス規格?)
あと、窓枠と柱の間とかの5o程度の小さな隙間を、営業&工務は「あんまり細い隙間は断熱材はいりません」
と言ってたのに、見てると充填断熱材を丁寧に入れてくれています。
大工さんに軽くお願いしたので、独断でやってくれてるのかも知れません。
私はファンヒーター大好きオヤジなので、高気密はちょっと、と思ってたのですが・・・・断熱剤をリクエストしまくってたら
結構な気密がでてそうな予感がします。
まぁFCが気密測定器持ってないらしいので計ってもらえませんけど(´・ω・`)。
>>198 > クレバリーホームの換気システムは、何種とは一言で言い表せないんですね。
というか、普通に用意されているのは第一種と第三種の二択という
ことではないでしょうか。
黙ってると第一種になると思います。(うちはそうでした)
> 吸気側に蓄暖を置いたら全部屋に熱が行き渡りますかね?
それはさすがに無理だとおもいます。
> クレバリーホームでは俗に言う高気密高断熱にはなりませんか?
「高気密高断熱」というのは「高性能」「高級」などの言葉と同じで
明確な閾値が規定されてませんよね。
次世代省エネをクリアしている商品だと「高気密高断熱」が
謳われていることが多いですが、R-2000規格などを推して
いるようなところでは
「次世代省エネなんか高気密高断熱じゃない」的な論調が
見られたりします。
> 局所冷暖房ではなく、上述のような全館暖房を考えてます。
個別空調で家全体を暖めるような路線よりは、普通に全館空調の
設備を導入してしまった方が確実じゃないでしょうか。
> セルコは自信満々でした。得意分野なんでしょうね。
セルコホームは全館空調が普通に選べるんですよね、確か。
他で高気密高断熱というとFPの家とかは全棟で気密測定を
行うと聞いたことがあります。
そういうところとクレバリーホームでは、掛けている手間も
価格もずいぶん違うんではないでしょうか。
>>195 > とりあえず(会社から)性能評価書とその説明を書いた物をUPしました。
見せていただきました。
重要ポイントは全部最高等級ですね。
クレバリーライフの最新号にまた新しいキャンペーンが
9月から始まる事が掲載されていました。
写真(CG?)を見る限りCXベースみたい。
オール電化とかキッチングレードアップとか
現在建築中の家とほぼ同じでこれで随分安いなら・・・orz
台風一過後 本日家も無事上棟式を終えました。
>>202 上棟おめでとうございます。
キャンペーンについては、常時なんかのものをやってますし、総額にしてどう変わるのか悩みますね。
ただ、前仕事でおつきあいのあった方(他社HM営業マン)に言わすと、
値引きも入れた総額は余り変わらないらしいですよ。(むしろ不要なオプションがついて高くなることもある)
展示場転売とかそういう奴以外は、安易に飛びつかない方が良いらしいです。
>>201 オプションの遮音性能が最高3中の2なのが、大音量ゲーマーの私としては不満ですが
高気密住宅じゃないし2でてるだけでも御の字かも・・
あと、あくまでも「設計値」なんで施工終わらないと最終値はでないかと思います。
今のところ丁寧に作ってくれてるので大丈夫だと思いますが。
毎日が施主検査とばかりに、おかしいところは即日チェックしてやり直し要求してるけどね。
淡海さんレスどうもです。
以前かぶり厚の件で質問した者です。
配筋下のスペーサが黒いと言いましたが、
背筋の影でそう見えたのかも..
実は家は5月のキャンペーンでキッチンの
グレードアップや、サッシのグレードアップ、
その他サービスも受けてるんですw
必要ない部分(キッチン収納はいらないのでその分サービスを他に廻しました)
隣の芝は青く見えるではないですけど
キャンペーン仕様対象が、まんま自分の注文内容と
合致すると、どうしても気になるなあw
上棟式は4隅に酒、塩、米をまいて、簡単に挨拶、
その後 形だけの乾杯(ドライバーが多いので)
記念撮影をして、お土産(お弁当、ビール)を渡す
と、実質15分位で終わりました。
色々気にしてた割りにはあっけなかったです。
あぼーん
>>203 > 値引きも入れた総額は余り変わらないらしいですよ。(むしろ不要なオプションがついて高くなることもある)
それは僕も聞いたことがあります。
>>204 > キャンペーン仕様対象が、まんま自分の注文内容と
> 合致すると、どうしても気になるなあw
もし本当に「まんま同じ」なら確かにある程度のメリットはあるかも
しれませんが、それでも
「FC本部から仕切りが違うので値引率で調整せざるを得ない」
という話でしたのでカタログから見るイメージよりは少ないのでは
ないかと思います。
すみません、淡海さん、性能評価書はどこにうpされてるんでしょう?
blogの中で見つけられませんでした…
>>205 よう!
なりすましチンカス
ソース早く出せや
アブラムシ
ブログ拝見してますが、
「ペーパー」バリアシートじゃなくて、「ベーパー」バリアシートですよ。
だから別に紙っぽくなくて大丈夫です。
THX!マジで読み間違いしてました!!!!!
212 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/29(月) 15:16:13 ID:gp8fB6UN
なんで今時筋交いかなぁ
壁内結露の可能性が低いからかな
213 :
転職希望者:2005/08/29(月) 22:10:04 ID:WvT4PZ5a
ここは荒らしも少なく良いスレですね
実はクレバリーに転職を検討しています
一般ユーザーから見てクレバリーってどうですか?
率直なご意見、ご感想を聞かせて下さい
>212
俺もそう思って、あえてパネル入れるのやめたよ
>>213 FCに就職ってこと?
こればかりはその会社によって様々だから
誰もなんとも答えようがないんじゃない?
ハウスメーカーの営業さんですか?
>>212,214,216
ダイライトもいいですし、次世代省エネのオプションを付けて
防湿気密シートが施工されれば心配はかなり減るのでは
ないでしょうか。
>>212 >なんで今時筋交いかなぁ
普通に壁パネル使ってない一般軸組工法のHMは多いですよ。
むしろ木造で壁パネル標準の方が少ないと思います。
あと壁パネルだから壁内結露の可能性が高いとかってソース有ります?
そう言うの聞いたことがなかったので気になります。
壁内結露は、断熱材の施工方法が雑だったり極寒地域での透湿防水シート施工が不十分なのが原因で
プレファブ(工場生産)してくるわけだし、全部が全部現場施工の筋交い工法に比べ
大工の当たり外れの要因がすくない分、壁パネル工法の方が安定している物だと思っていました。
>>218 構造用合板を使った壁パネルは透湿抵抗が高いので、
寒冷地・防湿気密シート無しと組み合わせると
壁体内結露の危険は高まると思います。
断熱材がきちんと施工してあっても湿気は壁パネルまでは
達することができるのでそこが十分冷えていると結露して
しまいます。
(透湿防水シートは壁パネルよりも外になるので、
壁体内結露との因果関係は少ないと思います)
対策として、湿気を壁体内に入れないための気密シートや
壁体内に入った湿気を効率よく外壁通気層へ逃がすための
透湿抵抗の低いダイライトが検討されますね。
「壁パネルを使用しない」というのも壁体内結露の心配が
大きい場合には一定の効果があると思います。
今Googleで検索したら、ウレタンに合板貼り付けただけのような物から
私の知ってるような透湿防水シートやサイディングまで一体化してる物まで色々有るみたいですね。
むしろ私が知ってた奴の方が、壁そのものをプレファブで作ってくる奴を想像してましたので
むしろ壁パネルじゃないのかも知れません。
221 :
207:2005/08/30(火) 16:55:23 ID:???
すみません、気が付いてませんでした。
ありがとうございます>淡海さん
>>220 サイディングまで一体化してるものとなると、木造だと
セキスイツーユーホームみたいなところでしょうかね。
クレバリーホームの場合でも施工方法はそれぞれ
ちょっと違うようです。
我が家のような標準的な構造用合板を使った壁パネル
の場合は、
開口部の切り取り
間柱・まぐさのセット
は工場でされてきますのでかなりプレハブな感じです。
ダイライトの場合は、現場施工のようです。
標準壁パネルは見ていてもかなり大工さんの手間が
少なそうで、それが安さに繋がっていると思います。
ただ、弱点はラインに無いことはできない点で合板を
厚くしたり、筋交いと壁パネルを組み合わせて壁倍率を
4.5倍にするとかの融通が利かせられません。
223 :
遠州:2005/08/30(火) 18:05:57 ID:L+M6LFcJ
>>219 私も、同感です。
私は筋交いのみで家を建て、耐震等級も1級(自己診断ですが2級には遠く
及びませんでした。)ですが、今建てるのなら、構造用合板に、防湿シート
の組み合わせで耐震等級3級を目指し、防湿シートにより構造材の耐久UP
と防湿シート及び構造用合板の合わせ技で最高レベルのC値を目指す家を建
てたいです。
東紀州さんの言われているとおりダイライトパネルは現場カットですね。
ですから部材の値段以上に金額に差が出ると思います。というより出ました。
私もベーパーバリアは検討しましたが,住んでいる地域が温暖であるという
ことで採用は見送りました。
ただ,遠州さんの言われている構造材の耐久性アップという点を考慮すると
採用しても良かったかもしれません。
まあ予算にも限りはあるので何とも言えないところですよね。
我が家もほぼ3週間ぶりに工事再開のようです。
引き渡しはあと1ヶ月後の予定。楽しみです。
225 :
212:2005/08/30(火) 19:12:11 ID:???
えーと、くればりーHでも、構造用合板で壁倍率をとる工法を選ぶことができるのでしょうか
226 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/30(火) 19:21:05 ID:mvLv3F1e
RFSでの建築を検討しているのですが、
アフターメンテナンスはクレバリー共済会が担当するとのことでした。
クレバリーホーム自体は在来のようですが、
パネル工法のメンテナンスも実績があるのでしょうか?
また、サポートそのものは安心できるレベルにあるのでしょうか?
>>225 標準で用意されているのは、
片筋交いの2.0、両筋交いの4.0、7.5mm構造用合板の2.5
だと思います。
>>226 すいません、RFSってなんでしょうか?
(ロイヤルフォートスウェーデン?)
いずれにしてもクレバリー共済会でアフターメンテナンス
というのはなんか不思議ですね。
クレバリーホームではアフターメンテナンスもFC店が担当し、
クレバリー共済会は完成保証だけじゃないかと思います。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 01:34:07 ID:U4zLT1uK
長手と逆にフローリング貼られた部屋ありむかついた
>>227 >片筋交いの2.0、両筋交いの4.0、7.5mm構造用合板の2.5
壁パネル採用より両筋交いの方が倍率高いんですか
まあ筋交いは入れられる場所がかなり限定されてくるとは思いますけど。
> 開口部の切り取り
というのから、壁パネルだと倍率は低いけど筋交いが入らない部分まで耐力壁に計算できるから
最終的に壁倍率が上がるって事ですか?
ちなみに、この前の性能表示用の構造計算書ですが準耐力壁の石膏ボードの倍率が
耐力壁基準倍率1.0ですが、実際には扉とか開口とか有るので、部位によって細かく計算されてました。
あと石膏ボード両面は1.0×2で計算されてます(内側の壁か?)
↓開口がある部分もこんな感じ。1Fの方が倍率低く計算されてます。
2F:戸(小さなたれ壁)0.13/大開口(h140)0.26/中開口(h100)0.35/小開口(h61)0.43
1F:戸(小さなたれ壁)0.10/大開口(h140)0.24/中開口(h100)0.33/小開口(h61)0.42
ちなみに、自分は壁の構造よりも間取り作成時に、窓を少なくしても壁を確保できるように考えていました。
家の内壁まで筋交いだらけなので、某リフォーム番組のように壁をぶっ壊すリフォームは不可能です。
壁を増やしたかった理由は他にもあって、AV機器やPCとかがとにかく好きで、数がある物ですから
壁を増やさないと設置場所が無くなるんで、ここにアレを置いて〜とか思うと壁が足りなく・・・
ただ、東紀州さんの様に強度3を取るために計算しながらやってないので結果論です。
>>229 > 壁パネル採用より両筋交いの方が倍率高いんですか
そうなんですよね。
現場施工(ダイライトなど)だと壁パネル+片筋交いで4.5も可能だと思いますけど
標準の選択肢の中では両筋交いが最大だと思います。
> というのから、壁パネルだと倍率は低いけど筋交いが入らない部分まで耐力壁に計算できるから
> 最終的に壁倍率が上がるって事ですか?
計算上、耐力壁としてみることのできる条件は一緒のようです。
なので存在壁量値だけを考えるなら両筋交いで構成する方が有利です。
ただ、仰るように壁パネルは計算に含まれない外壁(開口部や長さ1m未満の壁)も含めて
ぐるっと外周を囲むので計算にあらわれない潜在的な強さがあると思ってます。
また、強い壁と弱い壁が隣り合っていると大きな力が掛かったときに
弱い壁にしわ寄せが行くので、壁の強さが平均しているというのもメリットですね。
> ちなみに、この前の性能表示用の構造計算書ですが準耐力壁の石膏ボードの倍率が
> 耐力壁基準倍率1.0ですが、実際には扉とか開口とか有るので、部位によって細かく計算されてました。
> あと石膏ボード両面は1.0×2で計算されてます(内側の壁か?)
なるほどですねー。
詳しく知りませんが、ツーバイ系の計算方法と同じなのかもしれませんね。
> ちなみに、自分は壁の構造よりも間取り作成時に、窓を少なくしても壁を確保できるように考えていました。
まさに高気密・高断熱・高耐震路線ですね。
> ただ、東紀州さんの様に強度3を取るために計算しながらやってないので結果論です。
いやいや、うちも騒ぎ始めたのは確認申請の後なんです。
着工直前にやれる範囲で修正しただけなので100%満足行くものにはなっていません。
「耐震性のために壁パネル入れたのに耐震等級1??」って最初は思いましたが、
上記のメリットで納得することにしました。
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/31(水) 13:06:55 ID:Cz7J+6EC
>>227 レスありがとうございました。
RFSはロイヤルフォートスウェーデンです。
共済会は保証だけなんですか?
営業の方にもう一度確認してみます。
私は茨城なのですが、茨城(県南)のFCは協栄工務店というところです。
ここのアフターメンテナンスはどうなんでしょう?
安心・満足できるレベルにあるのでしょうか?
>>231 このスレで個々のFCについての評判を訪ねられても、回答がある可能性は低いかと思われます。
アフターについては、定期メンテ以外でそれが発生する事態が既にヤバイんじゃないかという気はしますが
展示場だけでなく、完成現場見学会に行って施主に引き渡される成果物をいくつか確認して
ご自身が、納得及び満足できるかどうかのほうが、スレよりも確実だと思います。
私がよく見ていたチェックポイントはこんな感じでした。
・ドアや窓の開閉、及び建具の枠のつなぎ目
・クロスのつなぎ目
・設備、特にオプションで変更されている方がいれば自分も参考になります。
・1Fに居るときに2Fを他の人が見ておられたら足音
・クローゼットの中(特に建材の臭い等が出やすい上、見にくいところなので手を抜いてることがある。
>>231 協栄工務店はクレバリーのFCでもあるのね。
本部は同じ新昭和なんだ。
クレバとウィザースだけかと思ってた。
RFCは独立スレ立ってますね。
淡海さん、ポップアップ水栓のオプション漏れの件に注目してます。
対応の方法によっては、うちも後付けできたりしないかと…
うちは毎日湯船を洗うのですが、あのワイヤーは本当に邪魔です。
>>234 今日現場に行ったら設備屋さんが居たので確認したら浴槽総取っ替えデスヨ
前のタイプはユニットの中に浴槽を置いていただけだから簡単だそうですが
ルキナはユニットと浴槽が一体なんで、浴槽の上に壁パネルが乗っている構造らしく
解体>浴槽交換>再組み立てだそうです。
>>235 そうですか、残念。w
誰がかぶるのかわかりませんが、大きなエラーでしたね。
237 :
私も建築中:2005/09/02(金) 20:55:42 ID:???
淡海さん
基礎やり直しに引き続き、浴槽全とっかえとは..
施主は常に現場で目を光らせなければならないものなのか
なんだか悲しいですね
>>266-237 浴槽の成型品だけですよ?物が大きいから大変そうに見えますが。
ただ、交換するのに解体再組み立てが必要なだけで、おそらくコスト的には、inaxの人夫代だけじゃないでしょうか。
バスタブ部分は、どうせ使い回しでしょうし。
問題は、トラブル発生>報告してからの対応がどうも1〜2週間かかってるっぽい鈍さですかね。
大工さんは、トラブル部分が大工さんに関係のない葉合う、どんどん進行するので
あとで、一部やり直しになる可能性が怖くて(今回は壁やってしまっても出来るらしいですが)、
営業さんや他の人にもしっかり連絡を回して催促してます。
平面図、間取り図、設備図さえしっかり読めば、構造の根本的な物以外は
施主でも充分管理できますし、壁の裏の補強板やコンセント高さなど図面に乗らない部分は
大工さんに相談しながら現地で指示すれば、おそらく工務担当される人より
大工さんの方が詳しく教えてくれるし、その場対応してくれるので、仕事早いですよ。
>施主は常に現場で目を光らせなければならないものなのか
>なんだか悲しいですね
元々、家を建築する場合、昔の人なんかは仕事休んでまで毎日現場を見ながら
自分で現場監督をするのが当たり前でした。
最近の施主がサラリーマンが増えて現場を見に行ける回数が少なくなってるだけで
施主>営業>工務>事務>下請け>場合によっては孫請けの伝言ゲームですから、
物間違いとか意思の疎通不備なんか普通に考えられる範囲ですし
どこで建築を依頼するにしても作れる時間は全て使って現場を見ることが重要だと思います。
※特にオプションが多いと要注意、逆にオプション少ないと放置でも大丈夫かも。
239 :
コ:2005/09/03(土) 09:22:43 ID:???
参考になりますねぇ!
ウチなんて解体終わって地盤調査まで5日、
調査終わって業者が地盤改良するまで2週間。
解体終了から17日も経つのにまだ手付かずです。
なんだか段取り悪いって感じ。(業者の都合もあるから仕方ないとは思いますが)
これで契約書には12月下旬引き渡しと記載されているけど、大丈夫か???
突貫工事はイヤですよ・・・・。
今日は現場写真は撮ってこなかったのですが、見に行ってきました。
珍しく6人も来られてまして、大工さん、外壁屋さん、電気設備屋さんが入ってました。
外壁屋さんはベランダ周辺のサイディングをされてましたが、切断箇所が多いのか進行は遅いです。
大工さんは1Fの天井あたりの枠を作っていました。
問題は電気屋さん。
行って早々に、キッチンユニットと配線について質問されたのですが・・・・
営業さんに言ったことが全然伝わってない&古い図面が回っているのが判明。おぃおぃ。
あと、天井埋設の人感センサーの取り付け位置も相談されたんですが、
普通施主がこの手に詳しいことなんか無いからHMがしっかり作ってる物だと思っていましたが
よくよく図面の記号を説明してもらいながらきいてると、「どこの素人が図面書いたんだ?」と言うのが私の感想です。
人感センサー=センサーがスイッチなのに、手動スイッチが廊下に何カ所もあるとか変な状態だったので
その場で全部電気屋さんと直接打ち合わせて仕様変更してやってもらいました。
明日あたり、ちょっと(゚Д゚#)ゴルァ!!しないといかんかも。
>>240 連絡ミスというのは工務店の人達もそれなりに
気をつけている様子ですが、実際結構ありますね。
うちも「通っててよかった」と思う場面はたくさん
ありました。
>>240 打ち合わせの内容が現場の職人さんにうまく伝わっていないことは良くありましたね。
うちの場合も電気屋さんには打ち合わせ変更前の図面しか届いていませんでした。
しかもクレバの場合、電気配線すら本部のプレ加工済の部材を現場に送って
くるので現場調整が非常に難しいそうです。
ちょっとしたスイッチ位置の変更すら大変みたいでした。
今朝クレバリー側から電話ありました。
営業に一昨日連絡したからか、電気屋さんが連絡したかどっちが原因かは知りませんけど。
>>242 スイッチなんか無茶苦茶変更しましたが、今から取り付けようとしてるところだったのが多く
結構気軽に変更してくれました。というかそのスイッチの位置で電気屋さんから相談されたんだけど。
廊下〜階段を全部人感使うのは多分レアケースだと思うんで、それ故の設計チョンボだと思いたい。
ただ、LDKのキッチン部分とリビング部分のコンセントを違うブレーカーにつないで欲しいと言ったのが
リビング部分を全て独立ブレーカーにしようとしていたのが、全く意味が分からないです。
・照明とコンセントを別のブレーカーに。
・台所(レンジやオーブン、ポット、炊飯ジャーは電気凄く使う)とリビング(TVや暖房でこれも結構電力使う)を別系統に。
というのは割と普通のお願いだと思うのですが・・・
>>243 うちは一階については特に指定してませんけど、
リビング、キッチン、食洗機、電子レンジ
はそれぞれ独立になってました。
それが標準だったから、逆に混乱しちゃったとか。
>>243 自分の場合、打ち合わせの途中で単路から3路回線に切り替えたところが
あったのですが、どうやら部材発注も電気屋への図面送付も最初の打ち合わせの
内容で行っていたようなので、途中であれれ?という感じでした。
電気屋が幼馴染だったので、その部分はクレバの部材でなく電気屋独自の
配線を引きなおしてもらうという経緯があったので・・・。
ちなみに「クレバリークラブパスポート」なるものを頂きました。
みなさん、もらいました?
>>245 > ちなみに「クレバリークラブパスポート」なるものを頂きました。
いえ、心当たりないです。
どんなものなんですか?
>>246 このような文書も一緒に入っていました。
平素はクレバリーホームをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、当社にて建築をしていただいたお客様、及び、ご契約をしていただき
ましたお客様を対象として、「クレバリーホーム クレバリークラブ」を発足する
運びとなりました。
クレバリークラブでは、会員様に「クレバリークラブパスポート」を発行いたしまして、
各種イベントの案内、会報誌「クレバリースタイル」の発送をはじめ、さまざまな特典
をご用意しております。
どうぞこの「クレバリークラブパスポート」を有効にお使いいただきますと共に、お役に
立てて頂ければ、と思っております。
今後とも、クレバリーホームは皆様とよりよい関係を築いて参りたいと思っております
ので、何卒、よろしくお願いいたします。
とのことです。
>>247 へぇ、なんかいいですね。
営業さんに聞いてみよ。
249 :
初子:2005/09/04(日) 20:22:35 ID:???
>242
うちは配線チェック完了後に変更を頼みましたが、スムーズにいきました。
やっぱりFCや地域でも違うのでしょうか?
今日、現場に行って見ると駐車場予定地にコンクリをはる準備が出来ていました。
足場も完全に取れているので、外観は完璧ですね。
ただ、台風14号が近づいているので、とっても心配です。
今日は仕事中にちょっと寄り道して現場を見に行ったのですが(おかげで写真とれなかった)
1Fの天井にも断熱材を敷き詰めてたのですが、1Fと2Fの間って断熱材入れるのが普通でしたっけ?
外壁と、2Fの屋根裏と、床下だけだと思ってました。
入っている量は、2F屋根裏と同じく90oのロックウール×2枚重ねです。
断熱効果より、2Fの足音を吸音してくれないかとちょっと期待して嬉しかったりしています。
>>250 僕も全く同じ疑問を持ったので大工さんに質問したんです。
「安くやってるようなところは入れないみたいだね。
うちは必ず入れるよ。
断熱よりは防音目的だね」
だそうです。
実際、足音はとても静かです。
営業さんからツーバイはかなり響くという話を聞いていて、
壁パネルをやると響くんじゃないかと心配しましたが、
全く問題ないです。
>>251 やっぱり防音目的でしたか。
ただ、キッチンの天井は湯気が上がると思うんですが、あのままで良いんでしょうか。
湿気が天井の断熱材に溜まらないか気になります。
キッチン部分だけ天井に、ベーパーバリアシート貼って貰うとかできるのかなぁ。
>>252 通常の気密シート施工で1F天井はやらないんですか?
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 10:53:01 ID:yz1ShUeJ
こんにちは
>>淡海さん
ブログ拝見させていただきました。
これから検討する自分にとって、たいへん参考になります。
一つ質問なのですが、次世代省エネ基準(ペーパーバリア 他)のオプションは
どれぐらいの金額ですか?目安があれば教えて下さい。
ちなみに私は、W地域ですが、V地域の基準にしたいと考えてます。
>>施工された皆様
合板パネルをオプションで付けたいのですが、どのくらいの金額ですか?
目安があれば教えて下さい。
ちなみに、40坪程度の家を建てたいと考えてます。
上記の二つのオプションを付けて、オール電化で蓄熱暖房機を適所に配置し、リビング階段及び
吹き抜けの間取りにしたら、暖かさはどうでしょうか?
石油ファンヒーターを使いたくないんですよね。しかし寒いの我慢できないし・・・
展示場で同じような質問をしたのですが、「要望があれば全てできます」の一点張りで、
その金額と効果がはっきりしません。
Vタイプのタイル張りの外観をすっかり気に入ってしまいました。建物本体価格が坪40万程度
で、一階総タイル(ブリックタイル)ですもんね。気密・断熱が伴えば言うことないのですが…
暖かさを求めるのであれば、他のメーカーで建てればと言われそうですが、あの外観とコストパフォーマンス
に魅力を感じています。
長くなりましたが、皆様、ご教授下さい。よろしくお願いします。
※Vタイプは、アルプラサッシ+LOW-eガラスが標準なんですね。ビックリしました。
>>254 > 合板パネルをオプションで付けたいのですが、どのくらいの金額ですか?
> 目安があれば教えて下さい。
> ちなみに、40坪程度の家を建てたいと考えてます。
「だいたい坪1万ぐらいです」という説明でしたので、40万円ぐらい
ということになりますね。
>>253 まだ天井は今のところ貼ってないんで、最終的に貼るかどうか分かりません。
貼らないようなら頼もうかなーと。
壁に入れるというのは、どのHMもよくモデルや図解置いてますけど
屋根について置いてるところが見あたらなかったので。
>>254 次世代省エネはサービスで付けて貰ったので、自分は0円です。
その分他の値引きが少なくなってるとは思いますが(笑)
なんにせよその範囲の値段だと思います。
バリアシートと断熱材のボリュームアップだけだと仮定したら
20〜50万ぐらいじゃないですかね。
あと、気密なんですが、高気密住宅を売りにしていないからだとは思いますけど
明確な数値はやっぱり出ないようです。
個人的には254さんとは逆でファンヒーターが大好きなので、気密については余り気にしていませんが
ブログの写真にも載っていますが、1F柱と床の構造用合板の間とかドアの隙間とか
そこら中を充填断熱してくれているんで、もし計ったら結構な数字がでそうですが、
計る予定がないので、どうなんでしょうね。
バリアシート大工さんに確認しました。
天井も普通に施工するようです。
これだけバリアシートで周囲を囲ったら、壁や天井から空気が逃げるとか殆ど無い様な気がします。
>>257 やっぱりそうでしたか。
次世代省エネの場合は照明のスイッチやコンセントボックスも
処理が違うんじゃないでしょうか。
うちなんかは24時間換気の排気をしている1F洗面所で
引き戸を閉め切っていると、スイッチからの風を掌で感じる程
空気が入ってきています。
>>258 1Fは内壁にはバリアシート施工しないようです。
1Fは天井裏の関係でしないと行けないとか、断熱材はどっちも内壁にはありません。
で、黒いガムテープのような物でシート同士を貼り付けてるので、
コンセントボックス周りもそれを貼ると思いますけど、コンセントボックスに穴が開いてるから
そこはさすがに空気が通るんじゃないかなあ〜と思います。
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/06(火) 19:44:35 ID:yz1ShUeJ
どうも254です。
>>東紀州さん
坪1万円ぐらいなんですね。建物の形によるのでしょうけど、目安としては十分です。
ありがとうございます。
>>淡海さん
0円だったなんて羨ましいです。こちらも坪1万程度だったらいいなと希望を持ちました。
ご意見ありがとうございます。
しかし、淡海さんの書き込みから察するとペーパーバリアの効果は、かなり高そうですね。
坪1万では済まないかな。坪3万ぐらいするのかな。
測定しないでしょうけどC値1.0ぐらいになったりして・・・
もしそうなると夏場の遮熱対策が必要になりそうですね。
引き続きブログの進捗楽しみにしています。
>>260 > 坪1万では済まないかな。坪3万ぐらいするのかな。
120万ですか?そんなにはしないと思いますよ。w
僕が以前工務の人と話したときもだいたい淡海さんが推測している
ぐらいの額を言っていました。
以前、高気密高断熱が話題になり始めた頃には次世代省エネが
標準だったそうなので、極端に高いことはないんじゃないかと。
> 測定しないでしょうけどC値1.0ぐらいになったりして・・・
このスレにもときどき見える「遠州さん」が自費で測定されて
1cm2/m2台前半が出ていたと思います。
過去スレを遡ると詳細が見られるはずです。
>>254 「構造用合板なら坪1万、次世代省エネなら坪2万程度アップ」
という話を営業さんから聞いた記憶がありますね。
うちはベーパーバリアは採用しませんでしたが、しといても良かったかな?
次世代省エネよりオール電化の方がはるかにコストかかりますね。orz
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 00:57:00 ID:WvWlzOm1
>>262 コストもそうだが、
オール電化は基本的に不便。
とくにIHコンロと衣類乾燥機はとても満足できない。
IHコンロだめ?何故故?
>>264 IHコンロに関しては、ガスに慣れた人だと不便を感じることも有るみたいですね。
調理方法が根本的に違うらしいので、そこに不慣れを感じる人がいるんじゃないでしょうか。
鍋とかガス用の安い奴と比べると高いし。
うちの両親ぐらいの年代だと理由とかもう無茶苦茶で、ただいちゃもん付けたいだけにしか聞こえません。
・精神的に受け入れることが出来ない。
・頭から不便と決めつけている。
こんな感じですよ。
私は、ランニングコストを第一に、あとは掃除のしやすさと安全性を重視して電化にしました。
空気も汚れませんしね。
焼き肉や鍋はカセットガスを使う習慣が我が家にはあるので、本当にガスが欲しい局面で
ALL電化で困ることがないのも理由の1つです。
うちは賛否両論を吟味して迷いましたが、ずっと使ってきたものを
選択すれば少なくとも「こんなはずじゃなかった」的な後悔は無い
だろうということでガスにしました。
267 :
初子:2005/09/07(水) 10:23:16 ID:???
>>264 うちもIHには抵抗はありましたね。
自分で料理するからなおさらなんですが。
子供がまだ小さいので、安全性など考えるといいかなと。
また、引越し先には電力会社が近く、停電の対応も早いらしいのでALL電化にしました。
こちらは台風も多いので…。14号もしっかりきましたし。
友人宅がIHなので、家が出来る前に練習させてもらう予定です。
ま、ALL電化にしないのならIHにするメリットはコスト面から見たら
多少薄まりますよね
265補足
初子さんの書き込みみて思い出しましたが、滅多にないけど長期停電時のことは、私もちょっと考えました。
でも真横が実家で、そっちはガス引いてるので「実家戻ってメシ喰えばいいや」で考察終了でした。
実際長期停電になったら、車でご飯食べに行きそう(過去実際にやった。)ですけどね。
暗い中でご飯食べるなら、ちょっと離れたら停電地域から抜けるので明るい所いきます。
※田舎者なので車で30分以内は「ちょっとそこまで」感覚です。
270 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 12:45:37 ID:ASZYB56U
どうも254です。
>>東紀州さん
営業さんから連絡があって、40坪で80万ぐらいと言われました。
ちょっと高いですね。合板が込みであれば良いんですけどね。
>>りらこさん
情報ありがとうございます。
坪2万には、合板は含まれないんですかね?含まれていれば良いんですけど・・・
クレバから80万の内訳と効果についての十分な説明は受けてません。
十分な説明がなければちょっと・・・ですよね。高い買物ですから。
>>270 ホント、意外と高いですね。
これは、
IV地域向けの新省エネ
III地域向けの次世代省エネ
の差額ということですか?
停電の時、暗い中で料理なんてするのかな?
273 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/07(水) 20:13:06 ID:ASZYB56U
どうも254です。
>>271 まだ仕様をはっきりと説明しもらってないんですが、
おそらく、W新省エネからW次世代省エネかなと思ってます。
HPの断熱仕様を見るかぎりでは、VとWの差は小さいですよね。
サッシがアルプラ、ガラスが3-12-3Low-eが標準なのであればですが。
どうせやるならUにすれば、大きな効果が期待できるのかなと思ってます。
ただ予算ないんですよね…
とにかく仕様と効果について十分な説明を受けて見ます。
なんか最近建築業界でもユナイテッドパートナープログラムとかのオンラインカジノパートナープログラムやってる香具師多いの?
なんか現場で話題になること多いんだけど。
おまえ突然なにいってんの?
>>273 私が契約時は樹脂サッシ(外アルミ、内樹脂)は1F標準で2Fはオプションでした。
あとLow−eもオプションだと思います。
うちは2F書斎だけ付けようか悩みましたが、付けていません。
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/08(木) 13:05:36 ID:nHM+5wUS
どうも254です。
>>276 そうなんですか。
営業さんは、「要望があれば何でもやります。」の一点張りなんです。
融通が利くのは良いんですけど、標準仕様とOPが分かりずらいんです。
建築費本体の金額を顧客別に操作してたりして・・・
店舗により標準とOPの区分に差がありそうですね。
総額で判断するしかないんですかね。(満足するかは個人差ありますが。)
ちなみに私は、本体+OP+付帯工事で2000万円が予算です。(カーテン、照明、エアコン、外構を除く)
Vタイプ40坪+次世代省エネ+構造用合板+オール電化が希望です。
建てられた方の経験上、この希望には予算に無理がありますか?
予算ないくせに要望が多いので、見積りとるのが恥ずかしいです。
ドカーンと値引きしてくれないかな。
>>277 ほとんどの人が、自由に要望を出したら予算オーバーに
なるんじゃないですか、きっと。
よっぽど極端ならアレですけど、その予算と希望なら
ちょうど微妙なラインだと思うので恥ずかしがる必要は
ないんじゃないかと思いますよ。
越えてしまう分は他でいろいろ調整の余地があるんじゃ
ないでしょうか。
クレバリーホームの場合は価格の計算が詳細なので、
客側で想像するのが難しいですね。
2Fにトイレを追加するための差額が、一部屋を和室から
洋室に変えただけで相殺できちゃったときに思いました。
他の例ではある部屋を4u拡張するのは+20万でしたが
玄関を1u拡張したときは+30万でした。
>>277 あ、うちはCXなんでVXは全部樹脂サッシかもしれません。
あと次世代省エネもついてませんでした?
確かVシリーズは断熱材もCXより標準で厚かったと思うんで、そうだと思いこんでただけかも知れませんが。
私は家の躯体をCXでやって、スペック的に欲しい物だけをVにオプションでランクアップさせて
プランニング進めたので、結構思い違いがあるかもしれません。
CX躯体でVの建材とかも使えますんで、外観VXのCXとかも予算絞ってできます。
金額面は要望仕様をしっかりと出した後に見積もりを取ればいいと思いますが
予算2000万にローン関係費用や登記関係費用も含んでいたなら厳しいかも知れません。
CXベースオプション山盛りですが、我が家が45.5坪ぐらいで本体2000万諸費用込み2400万です。
オプションはHPみてもらえば分かりますが、全面タイルと次世代省エネ、2F樹脂サッシ、ベランダ拡張ぐらい
が大きなオプションのときで大体1600万ぐらいでした。
あと気になるのが、蓄熱暖房ですが適当にHP検索してたらかなり重い装置ですよね?
200sとか300sとか書いてるHPがありました。
営業にその旨を言って、床の補強お願いした方が良いと思いますが、
それが出来れば、ピアノ置く家もあるんで、普通に補強対応してもらえるんじゃないですかね。
>>280 手持ちのカタログではVシリーズでも次世代省エネはオプションですが
この辺は確かにFC店の考えひとつで違ってくるようですね。
標準って要は「最初の見積に含めてあるかどうか」ぐらいの意味しか
ないですから。
>>280 VXは全部アルミサッシで樹脂サッシはOPデス。
うちはベタ基礎、ダイライトが最初から見積に入ってました。過去スレ見てたから、元々頼むつもりだったけど
>>277 自分もXシリーズの外観が好きでクレバに決めた人間の一人です。
うちは外観はVで中身はCXなので、内装が無垢材のVシリーズよりはコストダウン
できているとは思います。
ただ住設関係はかなりグレードアップしてます。
最初の契約段階では、
建坪45坪+オール電化(エコキュート含む)+構造用合板(木質パネル)
という仕様で2250万でした。
ただ上記には外部給排水や地盤改良費は含まれていません。
でも契約段階から、勾配天井+妻段サッシ、浴室グレードアップ、キッチンは
かなりのグレードアップ、トップライト(やめちゃったけど)、2階トイレ&洗面追加
化粧階段手すり、etcetc・・・
が最初の契約金額に全て入ってます。
285 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 10:15:49 ID:Lan1DNXF
クレバって柱が3.5寸だけど大丈夫なのかな
大丈夫?ってバカかお前 心配ならオプションで4寸にしてもらえ
287 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/09(金) 21:09:47 ID:2dKOhhyq
どうも254です。
>>284 貴重な情報ありがとうございます。参考になります。
Vの外観を気に入った同士ですね。
OPをたくさん付けて坪50万ですか。付帯工事別で・・・。
やっぱりうちの予算では厳しいかな・・・。
ただ大手HMと比べれば安いんでしょうね。
家造りって、時間かけて検討すればするほど妥協ができなくなりそうで
怖くなってきました。
大工と営業さんに確認したのですが、やっぱり1F天井にはバリアシート施工しないようです。
湯気どうなるのか?と聞いたら「気になるなら換気扇もう一つ付けます?」みたいな返答でした。
なんか微妙。
>>288 そうなんですか。
1F2Fを合わせた居室の集合全体をバリアするという考え方
なんですね。
確かにちょっと微妙かも。
タイル貼りで、ポストを壁付けにしてる方います?
簡単に穴あきますか?
また、開けちゃっても気密性・防水性とか大丈夫なもんでしょうか?
>>290 してます。
タイルに穴を開けるのはちょっと大変だと思いますよ。
うちは目地のところにビスが来るように位置を合わせました。
防水性に関しては、ビスが透湿防水シートまで届かないように
すれば問題ないと思います。
・タイル-サイディング-通気層-透湿防水シート
気密性に関しては、もっともっと内側なので心配いらないと
思います。
・透湿防水シート-断熱材-防湿層(気密シート)
>>291 なるほど、目地に開ければ大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
クローゼットの枕棚・パイプ・中段って皆さんどうしましたか?
>>293 枕棚+中段×2、枕棚+パイプ×2、ダボレール+棚板×1
という感じですね。
棚板は8枚に増やしたんですが、ちょっと失敗でした。
高さを制限すると奥行きを使い切れないので5枚しか使ってません。
(想像以上に厚くガッシリしていました)
>>293 うちは枕棚+パイプ×2,もしくは枕棚+パイプ×1
の構成ですね。
奥行きがあるというイメージがあったのでパイプ2本でも余裕かなと思ってましたが
出来上がったのを見てみるとパイプ2本だと結構きつそうだなあという感想です。
クローゼットの中は空間のみにしておくという手もあったかな。
クレバのクローゼットは標準で枕棚とか付くんですか?
やっぱりOPなんでしょうか?
あと、高さは枕棚180くらいが良いんでしょうね。
>>296 > クレバのクローゼットは標準で枕棚とか付くんですか?
たしか標準(初期設定)は枕棚+中段だと言っていたような気がします。
> あと、高さは枕棚180くらいが良いんでしょうね。
うちのはそれぐらいですね。
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/14(水) 23:04:31 ID:tjrbPHLG
契約したが一向に工事の気配なし
今年中に間に合うのか
299 :
コ:2005/09/15(木) 09:21:21 ID:???
>>298 状況を詳しくキボンヌ。
うちも同じ様な状況であせっていた事あります。
今からだと家の大きさにも因るでしょうが、年内は無理っぽいでしょう。
クレバで建てた施主のHP見ると、基礎が始まってから約3ヶ月で完成しているのが多いです。
うちは10月下旬契約・12月下旬基礎着工で入居が翌4月上旬でした。
>>298-299 営業か工務が工程表を毎週作り直してるはずなので、貰ってみてはいかが?
ただし、契約した直後からしばらくは建築確認申請用図面&書類の作成にあたるはずなので
基礎に入る前に2週間〜1ヶ月は掛かると思います。
うちで3月契約の5月末基礎開始だから、第三者検査関係で図面枚数増えてる=
時間かかるのは予測していました。約2ヶ月?
>>301 やっぱり性能表示は時間掛かるんでしょうね。
うちは、
着工一週間前に「バルコニー移動して和室拡張したい」で着工が一週間延び、
その一週間後に「玄関を拡張して小屋根を付けたい」で着工が一週間延び
というひどい無茶をしましたが、毎回一週間でプレカットプランを立て直して
くれました。
(そのせいかミスもありましたが)
>>298-299 うちの場合は2月下旬契約,5月中旬基礎着工で10月上旬引き渡し予定。
(ただし遅れる可能性大ですが・・・)
8月の終わりに工程表もらったのですが,すでに本日の段階でかなり遅れています。
工程表では9月12日に外壁タイル工事終了ですが,いまだ下地サイディングすら完了してません。
うちもとっくに外壁貼り終わってるはずなのに、「明日から外壁貼る」と
監督サンから連絡きました。「帳尻合わせるから、引渡しは遅れない」と。
それが少し危ない気がするんですよぉ。変に焦って雑に仕上げないでね・・・。
追い込み型なのは、わりと共通の特徴みたいですね。
回り縁に隙間とか見つけると「あー、慌てたからかな」とか
思っちゃいます。
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 21:29:11 ID:6A3rQVS5
クレバって3ヶ月あれば完成するのかな
307 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 22:07:52 ID:UiYMfxYd
私、大工なんですが、今会社変えようか悩んでます。ここは手間と内容はどのような感じなのでしょうか?
クレバのS・55期間限定全国360棟、坪24.9万よりというキャンペーン、
いろいろ付いてお得に思え、現在見積り中で、しかも契約しそうな勢いなのですが、
他のシリーズより、安い材料使用しているとか、何かあるのでしょうか?
営業の人はキャンぺーンで各メーカーに協力してもらっているから
この価格が実現でき、とてもお得と言うのですが・・・誰か検討している方いますか?
309 :
東尋坊:2005/09/15(木) 23:51:27 ID:gvx2OsbF BE:744989999-
2年前にクレバで建てた者です。Vbシリーズにしました。
今、建築中の人は、いろいろ心配ですよね。
タイルにして本当に良かったですよ。
IHは失敗でした。強すぎて鍋のそこが変形して買い替えしてるとコストがかかります。
あまりにも変形するので、高額でしたが思い切って1万ぐらいのを買っても変形して(*_*)
専門の方に聞いて見たら、2キロで80%の火力で良いみたいです。
何のために3キロとか4キロとかあるのか不思議です。
310 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/15(木) 23:54:04 ID:iS0lRP4v
307さん、今の時代、そんなに良い手間 払ってくれるところは、無いと思うよ。
私も大工だけど、周りの人結構離れているらしい。
FCによっても、差が有ると思うけれど。
うちのIHは3kwが2口だけど、鍋変形したりしないよ!
安い鍋だけど!
>>308 こんなの始まってたんですね。
自由設計でないことを差し引いてもかなり安いですねー。
限定360だとそれなりの競争率になりそうですね。
これぐらいの少量だとわざわざ安い建材等を用意すること
自体にコストが掛かりそうなので、間取りを工夫したり
既存オプションから安いものを選択して採用していたり
するんでしょうね。
今度営業さんにどんな風か聞いてみます。
前に展示場の前を通ったときに24.9万よりののぼりを見てちょっと驚きましたが、S−55安いですね〜
規格型だと実際設計関係費用とプレカットのプログラム手間がかなり省略されるはずなんで
各住設メーカーに特化をお願いした+個別設計の省略の結果じゃないでしょうか。
久しぶりに昼休みに現場行ったら外壁タイル工事はじまってました。
道路から見えないとこから始めてたようでちょっとびっくり。
>>316 おそらくですが、色柄関係以外の変更は出来ないんじゃないですかね。
特に設備関係は全く同じ物をどれだけ購入するかで金額を出していると思います。
HMは違うんですが、私が回っていたときにアイフルさんでそういうキャンペーンがあって
「FCが独断で多少内壁の位置を変えたり出来ますが他は無理です」
と言うような内容の事を言われた覚えがあります。
ただ、アイフルさん凄く安かったですけどね。
一番安いプランで確か800万ぐらいとかで、逆に引いた記憶があります。
318 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 21:43:01 ID:/HUaDnrb
どうして削除するのかな
319 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/16(金) 21:53:30 ID:/HUaDnrb
Rで建てた人いますか?
320 :
308:2005/09/17(土) 00:26:28 ID:???
見積りが出ました。
49坪で本体価格1300万のプランを
間取りの左右反転と多少の間仕切りの追加変更、ベタ基礎、屋根裏収納、
2Fトイレ、その他追加で、1500万となりました。
(照明器具、カーテン、屋外給排水、地盤改良などは含まれていません)
設備等は、たしかに選べる範囲が少ないのですが、安いですよね?
次回契約しそうな予感です。
>>319 Rのモデルハウスと建売をそれぞれ1件ずつみました。
外観は格好いいけど、標準の仕様ではつらいかな とオモタヨ
@デザイン優先でカーテンや風通しを考慮していない窓
A建具が純白。汚れるのが怖い
Aは変更すればいいけど、@を変更すると、
Rの外観を損なっちゃう
ところであんた油すまし?
あげんなよ!!!!!!ボケ
322 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/17(土) 01:04:16 ID:Uz8HmV3j
ところであんた油すまし?
あげんなよ!!!!!!ボケ
知恵遅れですかね・・・ハァ
↑
みんなお前の質問に答えてるんだから
レスぐらいしろや
単なるチャカシか?
>>320 49坪で1500万は確かに破格ですね。
屋外給排水を別としても40坪の我が家より若干安いと思います。
やっぱり仕様変更はかなり制限されるんですか?
先着360棟だとかなり急がないと間に合わないんでしょうか。
325 :
123:2005/09/17(土) 08:36:40 ID:Uz8HmV3j
外見が安っぽいね
326 :
308:2005/09/17(土) 08:39:25 ID:???
>>324 通し柱や筋交の入っている壁を避ければ、
窓や戸、収納や押入れなどの追加、位置変更は可能なようです。
現に窓と収納の追加などで、それに伴う入口や仕切り壁の位置変更が発生しました。
外壁というか外枠のかたちを変えなければ、内側での変更は
ある程度やってくれるそうです。ただ設備もそうなのですが
金をかければ色々変更可能なようですが、キャンペーン価格の意味がなくなるそうです。
今回のキャンペーンは一店舗あたり3棟程度の割り当てだそうで
キャンペーン参加費として1マソをとりあえず払うと、権利発生で
仮・仮予約みたいなかんじになります。
営業の人はたくさん予約が入っているので早く決めた方が良いと言ってますが、
一方で、〇〇さんの分は確保してありますと言ったりするので
実際どの程度の人気なのかは分かりません。
10月末までの契約がキャンペーン対象ですが、
決算の関係か9月中に契約をとりたがっています。
>>326 構造さえ変えなければ意外といろいろできるんですね。
安さは魅力だし、でもじっくり考えたいしで悩みますね。
限られた時間ですが、納得のいく選択をしてください。
>>326 散歩がてら話を聞いてきました。
・間取りの変更は不可。(柱の移動という意味でしょうね)
・外壁も変更不可。
・別プランからの仕様を持ってくることもほぼ不可。
・壁パネルは差額対応可能。
・条件の合致する敷地を見つけるのが難しい。
・様々な条件をクリアできたらかなり買い得であることは間違いない。
・通常契約では本体に含めている経費を別途計上する。
・建材メーカー負担、FC本部負担、FC店負担に加え、下請け業者の負担もある。
・9月いっぱいは1店舗あたり3棟の割り当てだが、それを残す店舗があるから
再割り当てがあると思われる。
>>245 > ちなみに「クレバリークラブパスポート」なるものを頂きました。
これについても聞いてみたんですけど
「スタンプですよね。以前はやってました」
って感じでした。
FC店ごとの任意利用みたいですね。
329 :
308:2005/09/17(土) 11:54:53 ID:???
>>328 分かりやすく、まとめていただいて、ありがとうございます。
契約すると、3月中の完成が条件なので
10〜11月に引越し、解体などを済ませなければなりません。
本当は来春以降と考えていたため、じっくり考える間もなく、
あわてて建てて大丈夫なのかという思いもありますし、
急にバタバタするのにも不安を感じるのですが、
少し早いけど、良い機会かなと思って、建てる方向でいます。
書き込みないね。
東紀州さん庭はやらないの?
>>332 アプローチをやって、庭に砂利を敷いて以来
ずっとそのままになってますが今週末は少し
木を植えてみる予定です。
あとウッドデッキもやりたいと思ってますが、
具体的な予定はまだありません。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
337 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/25(日) 12:02:41 ID:Pf6MoXaf
そろそろ契約しようと思っていますが、窓について質問です。昨日の台風でうちの団地は
窓がガタガタうるさいです。やはり引き違いは強風には弱いですかね?滑り出しとかに
した方がよいでしょうか?また、2Fはシャッターつきませんがバルコニーの掃き出しが
南面にあります。ここはシャッター付けた方がいいでしょうか?みなさんどうしてますか?
>>2階ベランダにはシャッターつけてもらいました。
家は準防火地域なので、網入ガラスか、シャッターが必須なので
防犯上掃きだし部はシャッターを選びました
まだ建築中だけどね。
ageないでね
>>337 うちは台風のメッカなせいか最初の提案プランから
幅が1mを越える窓は1Fも2Fもシャッター付きでした。
まわりの家を見てもほとんどそうだと思います。
音という意味では風がシャッターを叩く音もかなり
うるさいですけどね。
私は結局2Fシャッターは止めました。
付けても付けなくても窓鳴りする窓はガタガタ言いますよ。
ただ、内陸の方なのでこっちは台風と言っても勢力を保ったまま滅多に来ないんで
場所に寄るんじゃないですかね。
2Fにシャッターないけど強風でも窓はガタガタしてないよ
さすがに引き違いでもがたつくようなことはありませんか〜
ちょっと安心しました。海が近いので台風直撃の場合に備えて
2Fにもシャッター検討することにします。
hage
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/09/26(月) 08:39:27 ID:Uy/1tXgA
ここはアパートはやってないのかね
カタログにアパート仕様載ってたよ
Aシリーズってやつでしょ。
お、そなのか
ありがと〜
どうやらウェブサイトにはないのでやってないのかなあと
見落としたかな・・・
地元のFC アパート建築してたよ
ここの標準は手動シャッターだから引き違い以前の問題で、
滑り出しとか出窓だとシャッターや雨戸が、まずつかないのでは?
と思ってしまいました。
シャッターの先端についた取っ手に手が届かないって事だろうよ
出窓と滑り出しはシャッターがつかないってことでは?
どっちにしても、わかりにくい(;´Д`)
ホントわかりにくい。
出窓と滑り出しにシャッター付かないってのは理解出来るが、
ここの標準は手動シャッター・・・って、電動ならつくのか??
ペアガラス、アルミでは結露状況はどうですか?
CXシリーズは樹脂サッシはオプションですよね。
いくら位で樹脂にできるのでしょうか。
ご教示ヨロっす。
355 :
337:2005/09/26(月) 23:11:39 ID:???
337で質問したものですが、私の聞き方が悪かったようで、
「引き違いだと強風でガタつくかどうか?」 ということと
「掃き出しの窓には台風や強風時に物が飛んできて割れる
のが怖いので、シャッターが 必要かどうか?」という2つ
の質問をしたつもりだったのですが。。。文章が下手で
申し訳ありません。 うちの間取りはコの字になっていて
中庭に向けて大きな窓を付けますが、外周りは南面以外
には引き違いの窓もなく小さな窓ばかりです。ですので
台風の時は南の掃き出し窓がちょっと不安でした。
でも東紀州さんのおっしゃるとおり音についてはシャッター
を付けた方がうるさそうですね。 その辺は我慢するしか
ないかな〜
おまいら、淡海さん黙っちゃったぢゃないか。オレンジ風呂が眩しいぜ。とか言え
>>355 そうですね、やっぱり台風の時のシャッターは
窓の割れ防止が主な動機ですね。
怖いもの見たさで一個所だけ海が見える窓を
シャッター閉めずにいることはありますが。
音に関しては、雨が叩く音は窓もシャッターも
あまり変わりません。
風が叩く音は窓はバンバン(ボンボン)という
感じなのに対して、シャッターはバシャンバシャン
という感じです。
オレンジのお風呂が眩しい!!
うちもオレンジのお風呂ですが・・・、変?
360 :
356:2005/09/27(火) 18:32:50 ID:???
色は皆好みがあるからいいんじゃないですか? 淡海さんも気に障ったならすみません。
風呂や便器は、白もしくは淡い色が風水上、吉!
家はルキナで浴槽白、化粧パネルグレー、カウンター黒にした
結構格好いいよ
364 :
362:2005/09/28(水) 00:16:07 ID:???
1616なのでもちょっと浴槽が長いですね。
後、サーモフロアがここまで黒くはありません
365 :
現在建築中:2005/09/28(水) 01:38:35 ID:???
シャッターの話題もでてるので..
家はサッシはシャンパングレーにしました。
仕様書にはシャッターがサッシ同色とあったのですが
実際に取り付けられたシャッターボックスはライトグレー
(白に近い)
orz...サッシは立山アルミだけどシャッターは文化シャッター製で
色味は合わせたが、厳密には違うとの説明。orz
そのシャッター施工者がかなり乱暴に工事した為かシャッター付のサッシ枠
がへこみが激しく、交換して貰う事になりました。
今月から立山の一体型が標準になるという事で、これで色の問題も
解決だあと喜んだのも束の間、やっぱり同じ色じゃねえか!
防火シャッターは一体型でもこんな色になっちゃうらしい。
へーベルやハイムのシャッターボックスをイメージしてる人は
要注意です。 長文スンマソン
366 :
362:2005/09/28(水) 02:37:53 ID:???
>>354 樹脂サッシの差額はFCの営業に問い合わせた方が
良いですよ。
予算に応じて、リビングだけ樹脂サッシとか細かく仕様を
決めていくのだから。
結露はどうなのかな?遠州さん ここ見てたらレス欲しいです。
>>367 レスありがとうございます。
アルミペアガラスの結露の状況、是非お伺いしたいです。
季節外れの質問ですみません。
荒れてるねぇー!
「荒れてねぇーよ!」 「楽しいの」
管理側が動いてくれてるのでイタズラはスルーでよろしくね。
オレンジのお風呂が眩しい!! !
「世界遺産」「生姜風呂」
あぼーん
とうとう明日、施主の竣工検査になりました。
最後は間に合うかどうか微妙でしたが何とか9月中には完成したようです。
諸先輩方には感謝しています。
おかげでいい家ができたのではないかと自分では思っています。
このスレでいろいろ勉強させていただきました。
>>374 おめでとうございます。
これからも引っ越しその他忙しいですね。
最近DVDレコーダを新調したのでDVテープの整理を
してたんですが、我が家の建築中の映像がいろいろ
出てきて懐かしかったです。
たった半年前ですが、ずいぶん前のような気がして
しまいます。
>>375 ありがとうございます。
明日の竣工検査は気合入れてがんばってきます。
東紀州さんも以前言われていたかもしれませんが、建築が終わってほっとする
反面、なにかほんの少し寂しいような気がしています。
まだまだ落ち着くまでは時間がかかりそうです。
>>376 そうですねー、とっても寂しかったです。w
入居後もお隣のEシリーズの家の建築に注目したり
友達や家族をモデルハウスに連れて行ったり
完成見学会があれば意味もなく出かけていったりと
相変わらずのクレバリーホームファンです。
ニッチの照明はどうなったんですか?
りらこさん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
竣工検査の分の更新をテカテカになって
待ってますよ。ワクワク
ブラウンのスクラッチブリックタイルいい色ですね
>>384 どうもです。
竣工検査は無事に終わりました。
指摘修正箇所20箇所くらい。これは多いのか少ないのか・・・。
まぁ、とりあえずはそんなに大きな修正も無いのでひと安心です。
生姜
しつこいな。生姜だなんて失礼な!!
人参といえ
生姜は生姜
389 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 01:54:39 ID:Ao2/+r1t
Sシリーズって同なの?
今なら特別価格みたいなのだが・・・
390 :
遠州:2005/10/02(日) 09:23:03 ID:FDG8Gctw
>>367 久しぶりに書き込みします。
我が家(平成14年4月建築のV)は、ほとんど結露しません。
ほとんどというのは、かぜで寝ていたときに加湿器を70%くらいの設定で
かけ、朝方、窓の下部が少し結露をしていたからです。
サッシはトステムのシンフォニーです。
それまで住んでいた官舎が、アルミのシングルサッシで結露がひどかったので
よく、結露掃除をしていました。
今、妻は手間が掛からないので喜んでいます。
>>りらこさんへ
いよいよですね。
私も自宅建築には、かなり精力を費やしたので、入居する時には感慨も勿論
ありましたが、エネルギーを使いすぎたようで産卵後の鮭のようにぐったり
していました。
今は、小さな庭ですがガーデニングに力を入れています。
いいですよ。
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 10:02:18 ID:nMB1kmE+
みなさん上棟ってやりました?
あぼーん
>>391上棟しなきゃ家建たないだろうよ
お前の家は地下につくるのか?
>>391 今度の土曜日上棟式やります。
今から式で撒く餅(もち米)と菓子を買出しに行くのですが、
「うちはこんなの撒いた」ってありますか?
>>385 hp拝見しました。
いい家ですね〜。
こあがりの畳スペース、玄関吹き抜け、ウラヤマシイ
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 11:36:55 ID:nMB1kmE+
>>391上棟しなきゃ家建たないだろうよ
お前の家は地下につくるのか?
コイツはちえっ子だな
これからお前のことを「チャチャ」って呼ぼう」
↑どうでもいいけどsageてね。
sage
>>390 トステムのシンフォニー、平成14年4月当時も樹脂アルミ複合構造+12mm複層
だったのですか?
>>396 お前住林がどーしたこーしたって能書きたれてた奴だな
で?ソースはどうした?
401 :
遠州:2005/10/02(日) 18:34:33 ID:FDG8Gctw
>>399 当時の契約書によると、3−12−3ペアガラス「立山アルミ、トステム」
となっていて、実際に納入されたのは、トステムのシンフォニーでした。
とてもいいのですが、義母には掃き出し窓は、少し重たいようです。
荒れんなよ
たしか住友の半壊の家は出窓があったんじゃなかったっけ?そこが傾いたような・・・
>>401 部屋側が樹脂、外側がアルミっていうタイプですよね?
クレバリ〜ホームで
省令準耐火の建物は可能でしょうか?
。。。もし既出なら スイマセン
保険屋さんに言われたのですが
火災保険料が木造でも鉄骨造なみに安くなると言われましたので。。。
火災保険?
ネットで捜せば30万以下なんてざら
お久しぶりです。
なんか前回の書き込みあわてて書いたのが原因で荒れてしまって申し訳ない。
しかも、先々週に大工さんが先週から10日ほど休むと言っていたので
他のHPに久しぶりに注力してたりとか月末処理とかで慌ただしく、ここのチェックも出来てなかったです。
削除依頼してくれた方、及び削除人様、乙です。
>>窓の話
>とてもいいのですが、義母には掃き出し窓は、少し重たいようです
建築中に実は実家側の窓から出入りしてるのですが(もう既に和室が玄関化してます)
実家や今の賃貸マンションの窓に比べると、かなり重いです。ガタガタもしません。
ですが、その分気密性は高そうです。
>>374 りらこ様
遅ればせながらおめでとうございます。
>>405 クレバリーは省令準耐火には該当しません。
私も問い合わせましたが、該当しないという返事しか頂けず、
オプションで対応できるかは教えて貰えませんでした。
>>395,407
ありがとうございます。いちおう引渡し日は今週末の予定です。
>>405 火災保険は悩みますよね。
自分も2〜3社から見積もりいただいたのですがどれにしようか迷っています。
火災保険よりも地震保険を重視してますが、地震が来るといわれている地域
なので(南関東)料率が高いみたいです。
あとはタイル張りでもサイディング扱い、屋根が瓦なのでそこも料率に影響している?
オール電化なので割り引きあるかなと思ったのですが、オール電化割引があるのは
A○U保険だけみたいですね・・・。
>>405 ダイライトパネル+網入りガラス又は防火シャッター採用で対応可能だと思います。
>>407 >>408 >>409 ありがとうございます
30年の長期火災保険で
省令準耐火かどうかで保険料35万違いがあるんだそうです
OP組めば建物の価格も上がりますが。。。
そのあたり総合的に考えようと思います
ありがとうございました
掛け捨て地震保険なんて入るだけ無駄。そんなに心配ならセキスイ、トヨタみたいな鉄骨にすればいいだけじゃん。
>>411 地震による倒壊についてはあまり心配はしていません。
むしろ「地震が原因」による火災や建物内部の家財の損傷の方が心配なんです。
自分は良くても近隣出火による「もらい火」はどうしようもないですからね。
413 :
遠州:2005/10/03(月) 22:29:15 ID:kYngLp6a
生姜
>自分は良くても近隣出火による「もらい火」はどうしようもないですからね。
心配性だね アパートでいいんじゃないの
そんなんじゃ何も出来ないよ
>>415 >心配性だね アパートでいいんじゃないの
ごもっとも。生活するにはアパートで充分ですね。
>そんなんじゃ何も出来ないよ
家はできちゃいました・・・。
金融機関が火災保険料を払ってくれる住宅ローンもあるよ。
>>417 それ、利率が上がりますよ。
私が契約した銀行で+0.2%だったか、0.02%だったか忘れたけども
一括で払っておくか、利息に乗せて分割かって感じですね。
確か35年の総額で計算したら一括で払った方が安かったです。
あと地震保険は私も加入予定です。
賃貸じゃないし、お金を借りてまで建てる家なので、有事に少なくても借金だけはチャラになって貰わないと
後々の生活が立ちゆかなくなる可能性がありますし。
地震保険 静岡 神奈川 東京 年間5万
仮に保険が出ても1000万弱
借金なんてチャラになんないよー
静岡 神奈川 東京の人は入るだけ損
うちも地震保険は入りました。
火災保険が73万、地震保険が5年で8.3万です。
火災保険本体の支払いは済んでいますので、
今後は特約の追加を検討したり、
地震保険の更新時に見直しをしたりしていこうと
思ってます。
421 :
コ:2005/10/05(水) 15:45:27 ID:???
本日上棟デス。
雨ザーザー降ってます。工事は中途で終了しそうでorz。
前途多難の悪感。
スレ汚しスマソ。
>>421 悪天候残念ですね…
確かに気分はよくないですけど、
処置をきちんとすればその後の耐久性には
影響ないという話なので元気出してください。
あー、今週末引渡しできずorz
かなり複雑な事情が・・・。
あぼーん
426 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 02:36:31 ID:GkP5Hgdj
以前クレバリーのCMに寺尾聡さん出てたのに。壁たたいてたでしょ?
今、ダイワハウスに出てるよね。
ちょっとがっかり
>>421 屋根と有る程度の壁が出来るまではどうしても天候に左右されますよね。
しょうがないとはいえ、上棟の日とか休み取ったりするし、延期すると残念ですよね。
家自体の方は、上棟レベルだと特に問題のある部材はないと思うんで
その後悪天候が続くようであれば、防水シートかぶせて貰って、そうじゃなきゃ
壁が付くまでの間に自然乾燥で湿気が抜けると思いますし、大丈夫だと思いますよ。
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 08:31:10 ID:niJNcB8B
セラムF3の屋根材を使用しますが、
袖先部分が標準ではメタル使用となっています。
耐用年数やら耐久性能からしてオプションの同質役物の瓦にした方が良いのでしょうか。
でも、なぜこれってオプションになっちゃうのかな?
>>424 実は昨日、祖父が急逝してしまいまして・・・。
なにぶん家を建てていた土地は祖父所有で。住宅融資の抵当設定は明日付けに
する予定だったので住宅ローン実行が凍結になりました。
よって最終金支払いが複雑になってしまいました。
とりあえず葬式が終わるまではバタバタです。
430 :
コ:2005/10/06(木) 09:05:54 ID:???
>>429 そうだったんですか。
御愁傷様です…
おじいさまもほぼ完成と聞いてホッとしてしまったのでしょうか。
僕がそんな事態に直面したらパニックだと思います。
プロとは言え、悲しみと並行する作業は大変ですが
頑張ってください。
あぼーん
>>429 ご愁傷様です。
おじいさまのご冥福をお祈りいたします。
お葬式忙しいとは思いますががんばってください。
FCに事情を言って支払いを落ち着くまで延期できないんですかね。
流石に理由が理由ですし。
434 :
初子:2005/10/06(木) 13:29:59 ID:???
>>429 ご愁傷様です。
うちも上棟時期と祖父の訃報が同時期だったので、
りらこさんの心中ご察しします。
こちらは現在内装をしています。
今月には出来上がると連絡を受けました。
来月の引越しを予定しているので
引越し業者を検討中です。
>なにぶん家を建てていた土地は祖父所有で
裏山
あぼーん
けけけ たたりだな きき
あぼーん
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/07(金) 15:00:58 ID:s9UKWfT9
クレバで家建てようと思ってるけど、
内装とか床材とか結構自由にできるのかな?
440 :
↑:2005/10/07(金) 15:09:54 ID:???
モチロン!
但しお金に糸目つけなければだけどね。
441 :
遠州:2005/10/07(金) 19:16:56 ID:cppDbmb2
>>429 ご愁傷様です。
おじいさまのご冥福をお祈りします。
生姜
クレバ検討中です。
クレバの耐力壁は筋交いですか?面材ですか?
やっぱ30x90片筋交いを主としてるのでしょうかねえ。
既出でしたら申し訳ありません。
筋交いだけどオプションで面材を追加できる。
ここの住人は過去スレ読んでこの面材を追加してる人が多い。
俺もそうした。
>>443 基本は45×90の筋かいです。
オプションで壁パネルを選択すると外周壁が7.5mmの構造用合板に
なります。(壁パネルには筋交いは入りません)
我が家の仕様は以下のような感じです。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1073614690/463 ただ、この辺はFC店や時期によってかなり差があるようなので、
詳細は担当FC店へ確認されるのがベストだと思います。
壁パネルにダイライトを使うこともできます。
特注のような対応になるのでちょっとコストは掛かるようですが
そのぶん、筋交いと併用できるなど融通が利くみたいです。
標準の壁パネルはどうしても壁の透湿性が落ちるので、
壁内結露が心配される環境ではダイライトは有効だと思います。
447 :
444:2005/10/09(日) 11:14:24 ID:???
家はダイライトだったけど
そうでないと筋交いはなくなるんですね
(知らんかった)
>>444-447 レスありがとうございます。ダイライトを含めて面材耐力壁を検討してみます。
当方、内陸部で冬場は冷え込みの厳しい日もあり、結露対策は施すつもりです。
貴重なご意見感謝します。
7.5mm合板で筋交い入らないのに、ダイライト(確か9mm以上)だと筋交い入り?
よくわからないですねぇ。
>>448 > 7.5mm合板で筋交い入らないのに、ダイライト(確か9mm以上)だと筋交い入り?
構造用合板を使った標準の壁パネルは工場でパネルのカットや
間柱組み付けなどの加工を決まった規格で行うため、
安いかわりに小回りが利かないようです。
ダイライトは特注に近い対応になるため、無加工で届いたパネルを
現場施工するので、手間の分高いかわりに柔軟
という逆の状態ですね。
うちも筋交併用ダイライト仕様です。
クレバの場合、一階の天井が高いせいか(?)
ダイライトの縦の長さが足りず、天井部分は継ぎ足して打ち付けていました。
そうなると壁倍率はどうなるのか?という疑問はありましたが・・・
前スレでもダイライトは話題になってましたよね。
クレバ純正壁パネルの方が工期が短く、値段も安価なのが利点でしょうね。
>>450 > クレバ純正壁パネルの方が工期が短く、値段も安価なのが利点でしょうね。
まさにプレハブ、という感じの早さでした。
上棟翌日にはサッシが入れられるので梅雨時にもいいですね。
452 :
450:2005/10/09(日) 20:45:55 ID:???
>>東紀州さん
ダイライトは水に弱いのが定説なので、
むき出しの時に雨が降ると気が気じゃありませんでした(w
ダイライトを打ち付けた後に窓の部分を切除するので、
大工さんの手間と時間は結構かかります。
(特にうちは上棟後は大工さん一人でやっていたので)
梅雨時に建てる場合は、注意が必要かも知れませんね。。
壁内結露ですが、ベーパーバリアシートでカバーできないでしょうか?
シートのみ施工に対応してもらえるかは微妙ですが。
>>453 僕も一度聞いてみたんですけど、FC店はかなり消極的でした。
ただ、うちの方は次世代省エネの採用は皆無だそうで、
その辺の経験の少なさからそういう対応になったのかも
しれません。
尤も次世代省エネを採用してしまうのが、話としては簡単ですし
壁内結露が心配される気候なら快適性もアップするんじゃ
ないでしょうか。
耐久性を考えると壁内結露対策と並んで、
・木材の防腐、防蟻対策
・点検の簡易さ(主に床下や屋根裏)
も重要だと考えます。
この点、クレバはどうなんでしょう。
456 :
コ:2005/10/10(月) 19:30:28 ID:???
10/5上棟(工事途中)したあとズーっと雨。秋祭りの関係もあり連休中工事はお休み。
屋根は木板むき出しで全てがビショ濡れです。(今年の梅雨より長雨だ)
こんなんで大丈夫か?と心配デス。
>>394サン、10/8上棟ですよね?いかがですか?
葬儀も終わりようやくひと段落しました。
皆様にはお悔やみの言葉を頂きましてありがとうございました。
本当であればこの前の土曜日が引渡しでしたが、通夜と重なってしまったため
23日の日曜日まで延期していただきました。
支払いのほうも何とかメドがたちました。
引越しは四十九日を待ってからしようと思うので12月入ってからですかね。
手動シャッター→電動
差額ご存じの方いますか??
>>455 ちょっとソースがないんですが、
木材自体への防腐処理防蟻処理は
されていると聞いた気がします。
屋根裏点検口は1個所、
床下点検口は2個所あります。
>>457 大変でしたね。
支払い等がトラブルにならなかったのは不幸中の幸いでしょうか。
>>457 ひとやま越えたって所だと思いますが、ひとまずお疲れ様でした。
>>455 ところどころ書いてるURLは私のブログに載せた該当しそうな写真掲載のあるページです。
防蟻剤は、地面から1mぐらいまでの土台と柱(not間柱は処理無し)だけ、外部から吹き付けてました。
土台は無色の物、柱はオレンジ色が着色されていました、柱は家の外側のみ,FCによって違うかも
土壌処理はされませんでした。
あと、床になる構造用合板にも処理はされていません。あくまでも土台と柱の下のほうだけです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oumi_5i54ehysyk/8617349.html 防腐剤は集成材だし入っていると思います。「思います」を無視して提供できる情報だと
現場では吹き付けている様子はありませんでした。
床下はHM探してるときから基礎高には注意していました。
シロアリが良く出る範囲がGLより1mまでと一般的に言われてるのと、
配管トラブルやリフォームの時に余り低いとやりにくそうだし、高い方が望ましいと個人的に思っています。
クレバリーは確か60p高じゃなかったですかね。割と高い方か、標準的だと思っています。
基礎パッキン工法なので床下の通風は良かったです。
点検口自体は屋根1カ所,床下2カ所あります。
↓点検口用の開口をあけただけの状態ですが、床下の高さとかは雰囲気分かるかなあ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oumi_5i54ehysyk/9748249.html ※クレバの標準は布基礎、私の契約FCの標準はべた基礎で、そこは違うかも知れません。
バリアシートについては、私の契約したFCでもW地域なんで施工実績が少ない様ですね。
ただ、現場を見てると次世代省エネオプションの大半は、バリアシート施工費用じゃないか?って思いました。
もし、バリアシートだけ施工してくれることになっても期待するほど値段は落ちないかと思います。
標準の構造図関係(新省エネ用と次世代省エネ用が標準である)を専用に書き直す手間と断熱材の差額が
FCが出来るか出来ないかを答えるときに天秤に掛かるんじゃないでしょうか。
防腐剤が使われているかどうかわかりませんが、含水率が20%以下であれば
腐りにくいってことになると思います。クレバの木材もちゃんと乾燥していると
思いますよ。
>>461 > 土台は無色の物、柱はオレンジ色が着色されていました、柱は家の外側のみ,FCによって違うかも
> 土壌処理はされませんでした。
FC店ごとなのか地域ごとなのか、けっこう違いそうですね。
うちは土壌処理もしていたようです。
あと、薬剤はオレンジ色ではなく透明っぽい感じでした。
ちらっと見かけただけなので詳しくはわかりませんが、
2Fもやっていたようです。
465 :
遠州:2005/10/11(火) 19:03:13 ID:9Q8rgtXh
>>455 >耐久性を考えると壁内結露対策と並んで、
>・木材の防腐、防蟻対策
>・点検の簡易さ(主に床下や屋根裏)
>も重要だと考えます。
全くそのとおりです。
3年前のVに住んでいますが、床下の点検を今年しました。床下はやはり狭
いため、楽に床下をはい回る感じではなく、2,3年に1度くらいなら、点
検してもいいかな。というくらいの結構重労働です。
屋根裏の点検はしたことがないのですが、ブローイング工法(つぶつぶのロ
ックウールをばらまいたもの)ですので、ほうきで掃きながら進めば点検も
可能だと考えています。
最近では、外断熱工法の影響で、基礎断熱及び屋根断熱が脚光を浴びていま
すが、私は、基礎断熱及び屋根断熱ともシロアリ及び雨漏りによる腐食を確
認することが困難であるため、多くの家と同じように、床下断熱と天井断熱
の組み合わせが良いと考えます。
しかし、私の失敗は床下の点検口を2カ所ではなく、1カ所としてしまった
ことです。家の隅まではいつくばって行くのには、2カ所あった方が楽だと
今、実感しています。
今後建築される方で、床下点検をしよう、と考えていらっしゃる方は是非、
2カ所作られることをお薦めします。
>>465 うちは2カ所ついてますが、キッチン下点検口と洗面所の点検口が、直線距離で3mも離れていません(´∇`)
水回りがその部位に集中してるんで、それはそれでいいんですが、シロアリ点検とかは逆に大変だろうなあ。
大抵黙ってたら、家の配置バランスに関係なくその2カ所に設置されると思うので、
思うことのある施主様は、間取り決めるぐらいの時に一言言う方が良いんじゃないか?と思いました。
>>465 うちも床下点検口はキッチンと洗面所の二箇所についています。
直線距離なら淡海さんと同程度ですね(w
上棟前の基礎の状態を見ると、床下点検にはいったら迷子になりそうです。
ただ床高は545mmあるので、竣工検査のときにもぐったら比較的ラクでしたね。
天井点検口は1箇所でした。
これは電気屋さんに聞いた話ですが、素人が天井に上ると非常に危険だそうです。
乗ってはいけない部分(梁以外のところ)に乗ると、結構簡単に天井に穴が開くそうです。
そういや近所の幼馴染が天井に穴を開けた話を聞いたことがあるなあ。
468 :
455:2005/10/11(火) 22:54:03 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
薬剤についてはFC店(地域かも)により違いがありそうな感じですね。
ということは土壌や間柱への処理も、頼んでみるみる価値はあるのかも・・
などと欲深いことを思案しております。
屋根裏へは上らない方が良いみたいですね。(聞いてなかったら上ってた
かもしれません。)2、3年に一度程度は見てみたい気もしますけど。
定期メンテ頼みということになるのでしょうか。
>>淡海さん
ブログ拝見しました。ありがとうございます。
鋼製束の写っている床下写真ですが、左上の青いビニールホース
らしきものが気になるのですが、あれは何でしょうか?
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/11(火) 23:59:52 ID:fhsEHuhx
沢山の社員の給料は、建築費用からでています。
どこのハウスメーカーでも小さな工務店でも現在は使用する部材も仕様も
ほぼ同じ。施行している職人さんも同じ場合が多い。
なにもTVのコマーシャル代金まで負担することはないと思うが?
>>456さん
レス遅れてすみません。
上棟式の件ですが10/8は中止で翌日10/9に執り行いました。
FC店より予定当日の天気が思わしくないとのことで延期連絡があったのですが
餅撒きの段取り上、すんなりOKとはいかず結構もめたしたが結局、天気には
勝てないという結論となりました。
幸い上棟後雨は降ってないのですが、願わくば完成まで降ってほしくないですね。
100%無理でしょうが・・・。
>>469 TVCMをしないハウスメーカーもありますよ。
そういうところに発注した方があなたの満足度は高そうですね。
>>470 上棟時、屋根から餅をまくとかした施主さんは
ここのスレにはいなさそうですね。これは地域の風土や
近所付き合いによるところが多いですね。
かくいう私も簡単に済ませました。
>>468 青と赤のホース状の物はホースです(笑)
正確に言うと屋内上水道配管で、青が冷水、赤が温水です。
塩ビ配管の外側に保温用の皮膜が張ってあるホースですね。
写真に写っているハード配管(一般的なグレーの塩ビ管)は、排水用のVU管で、
これは自然に水が流れていく必要があるので、勾配を付ける必要がありますが、
水圧の掛かる上水道は勾配を付ける必要がないので取り回しのしやすいフレキシブル管が使われていると思われます。
メーカーによっては上水もハード配管を使っていることがありますが、
この場合、グレーもしくは濃いブルーの排水より肉厚(と言うかこっちが標準)のVP管を使っていれば冷水
赤茶色の耐熱(HT)管を使っていればこれが温水のはずです。
防蟻剤の件
柱の奴が着色してる薬剤使っているのは「写真に写るように」です。
検査の関係で「ここまで吹き付けましたよ」って言うための物とのこと。
薬剤については多分下請けさんが用意されるんでFC毎に違ってもおかしくないかも。
地域によって多少シロアリの種類も違うでしょうし、多い地域なら強力な、
少ない地域なら軽い薬剤が、使われる可能性もありますね。
基準値以内とはいえ、生物を殺すための薬剤なので人体にも完全無害とは言えないでしょうし。
最低限効果のある量を定期的に充足していく形が最も人体に優しいかも(お財布には厳しいですが)
474 :
コ:2005/10/12(水) 09:22:17 ID:???
>>470>>471 上棟式での餅・赤飯は予約取消が殆ど不可能(goか中止はその日に決まる)なので困りますね。
次の日なら良いでしょうが餅・赤飯も硬くなるし.......。
ただ、餅撒きしない(私もしませんでした)場合でも近隣には配るので、
その場合は先に持っていってしまうという手もあります。
(5日ぶりに雨が上がって曇り空。大工さん来てます。)
棟上げ時10人も来てた大工さんがその後は1人。
これって普通なのかな?
今はそんな物だと思います。
来ていてもお弟子さんが1人いるかぐらい。
あと、外壁とか屋根とか設備とかは専用業者さんが別に来ることが多いので
木工事1〜2+その他1〜2が同時に入られる日があると思います。
うちで、大工1+見習いかどうかしらんけど息子1+稀に大工のおくさん(後片付け専門?)の感じ
生姜
478 :
遠州:2005/10/12(水) 20:45:45 ID:KztGxCM6
>>467 有意な情報ありがとうございます。
危うく天井に穴を開けるところでした。
でも、私は自分で天井裏をチェックしたいタイプなので、多分注意して梁の
上を歩くと思います。何年か先だとは思いますが。
天井裏は撮影やアンテナの配線で何度か上がりましたが、
確かに大変でした。
大きな梁の上には大抵筋交いが掛かってるので、
筋交いにしがみつきながら梁を渡り歩く感じでした。
次世代省エネでブローイングをしていると職人さんでも
うっかり踏み抜いてしまうことがあると聞きました。
481 :
来週契約予定:2005/10/15(土) 00:06:19 ID:9GSNPEW8
>>458 電動シャッターの差額は一箇所40千円〜100千円と言われました。
482 :
コ:2005/10/15(土) 10:12:24 ID:???
契約書に工期が記載されています。
製品の納期(=引き渡し)はどの程度守られるのでしょうか?
通常のビジネスでいえば物品の納期は厳守されます。
しかしこの業界はどうなんでしょう、2-3日は仕方がないとか...。
(シビアであればバツだと思います。賃貸料・引っ越しもありますし。)
かなり延期になった施主サンいますか?
そのような場合クレにペナルティを課すのがスジですか?
>>482 工期の遅れは我が家でもありましたし、他の施主さんでも
よく聞きますよ。
うちは契約書の完了予定日が何日になっていたか覚えて
いないのですが、半月程度遅れて家賃は一ヶ月分余計に
掛かりました。
間に合わせるために慌てた工事をされる方がイヤだったので
「遅れるのは構わないしじっくりやって欲しいけど
こちらにも都合があるので、遅れるかどうかは
早めに知らせて欲しい」
と頼んでいましたが、やっぱり監督さんは必死に間に合わせ
ようとしたため、連絡はかなりギリギリでしたね。
逆に言うと、遅れると苦情や賠償の話になることが多い
のでしょうね。
>>482 我が家の場合は契約当時は引渡予定日は8月20日でしたよ。
まだ引渡は受けてませんが,最後の引渡の延長は施主都合でしたので,通常で行けば
10月8日でしたね。
2ヶ月以上遅れた形にはなりました。
自分も特に急いでいたわけではないので遅れることについては特に問題ありませんでしたが、
工事期間中に意味もなく工事がストップしていた時期があるのが気になりました。
ホントに終わらせる気があるのかどうか疑いたくなるくらいに・・・。
最後はすごい追い込みでしたね。
案の定,竣工検査の段階で間に合ってない部分もありましたからね。
485 :
470:2005/10/15(土) 17:32:08 ID:???
うちの場合は契約当初、担当営業から「年内完成は厳しい」と言われてたので、それなりに予定を組んでたのですが、
上棟の際担当工務との雑談で「今回はいい大工に当たったから仕事が早い」ということで12月中旬には完成と聞きました。
どちらを信じていいのか分かりませんが、施工する大工によって工期が左右する事は少なからずあるかと思います。
早い=いい仕事とは限らないので、とりあえず工務さんには「のんびりやって下さい」と言っておきました。
生姜
>>480 今日、建築士に会う機会があったので「根つぎ」について聞いてみたのですが、
要約すると、「集成材であっても根つぎは可能。独立基礎などで柱材がGLから
僅かしか離れていない場合などで、柱材先端のみの腐朽がある場合有効。」との
ことです。
私論ですが、土台等が健全で柱材の下部先端のみの腐朽等が見られる場合(そういう
ことがあり得るのかどうか判りませんが)、「根つぎ」は可能ではないかと思います。
工場プレカット木材なので防腐薬剤処理もなされており、適切な床下通気がある環境
なら根つぎまで行う事態にまではならないと思いますが・・楽観的ですかね?
480のサイト自体にも答えがあるとは思いますが、根つぎ以前の問題として
Q&AのAの方に書かれている木材を腐りにくくするための手法ですが、
かなりの確率でクレバは採用してると思うんですけど。
・基礎の下に防湿フィルム施工はされている
・集成材は乾燥している&防腐処理はされてたはず
・基礎高は割と高い
・基礎パッキンなので、基礎内の通風性能は高い
・うちはベタ基礎なんで、ベース基礎の厚さはかなりある。(FCによって違うけどさ)
ただ、防腐剤処理といっても恒久的じゃないから腐らない、永久にかびないとは言えないです。
腐りにくい仕掛けはしてあるようなので、あとは住人がメンテナンスに気を配るかどうかじゃないでしょうか。
490 :
伸ちゃん:2005/10/16(日) 19:56:07 ID:???
はじめまして東紀州さんに質問があるのですが、キッチンの食器棚って
たしかオプションですよね?金額を教えてもらえないでしょうか。
自分も現在EKシリーズで建築中です。
建築中で仕様が決まってないなんて考えられん
>>490 見積明細書によると、
厨房CL-K
家電もすっきり収納プラン
グランド/ハイミラー1800
\156,000-
となってますね。
493 :
コ:2005/10/17(月) 11:57:21 ID:???
引き渡しの件、私は結構急いでいます。今の生活が非常に不便だからデス。
(アパートを借りているわけではないので、キッチンありませんし
風呂はリースの簡易なものです。これから寒い!)
例えばアパート等賃貸住宅の場合は、納期を守らないと賠償問題になります。
家賃が入ってこないのですから。
で、施主都合でなく遅れた場合は契約違反にはならないのか?という疑問が
沸き上がったのでした。
建て替えの場合でアパートを借りている人などは余計なお金が掛かりますもんね。
そこの処は皆さんあまり突き詰めないんですね。
(契約書にも明記はされていないと思いました。)
早い=いい仕事とは限らないし、逆も又真なりだと思います。
(どちらかというと仕事が遅くてダラダラやってるほうが良くない事多し。)
引き渡し予定日を予め決めておくとそこから遅れた分の
仮住まいやアパート住まいの人は家賃相当額の値引き交渉をするのは一般的ですよ。
契約前に「家賃保証はありますか?」と聞いてみたら多分答えて貰えると思います。
>>493 工事請負契約約款を見たら工期変更についても
触れられていました。
それに沿った理由がない場合はペナルティを求めるのも
アリでしょうね。
うちは工期優先で急がれるのがとにかくイヤだったので
「遅れても文句は言わない」と早くから伝えていました。
それでもだいぶ急いでましたけどね。
工務店としてもさっさと竣工してお金をもらわなければ
いけないので施主の意向ばかり聞くこともできない
のでしょう。
496 :
コ:2005/10/17(月) 15:11:54 ID:???
向こう(クレ側)の都合でなく天候など(その分は余裕をとってあるハズですが)不可避の部分
もありますので一概には決められないのでしょうね。
営業にいろいろ訊いてみます。レスTHXでした。
497 :
関西:2005/10/18(火) 14:39:27 ID:fjeZkeie
ここにクレバリーの社員っておんのか?
神戸と大阪は施工会社の辰岡ホームテッ○が潰れたあと、
本社の新昭和が見てくれてるんは、ええんやけど・・
辰岡が建てた工事に関しては、メンテもしてくれへんてどういうことや?
担当営業からは、たとえ辰岡が潰れたとしても、クレバリー共済ちゅうのがあって
契約したら自動的にそれに入りますので、全国の加盟店でアフターメンテも
見させていただきます。言うてたんは嘘か?外壁のタイルは軽い地震ではがれるは、
バルコニーはいがんでるは、クロスはあちこち浮いてるはで・・・
ホンマえらいとこで建ててもうたわ・・
おまけにそのめちゃくちゃにしてくれた辰○かの元社長を三重のクレバリーホームで
かこてるらしいけど、どういうつもりや?そいつのせいで、わしら切ない目におうてんのに、
なんでそいつをクレバリーが使うとんねん?最初から計画的か?
良心があるなら、これ以上人騙すんやめとき。
もっと正直な営業せな泣いとる人間ぎょうさんおるんやから・・
これから建てはる人でホンマのこと知りたい人おったら・・・
余計なお世話やな。自分で判断できるか。まぁ・フランチャイズ店が
潰れへんかったら、ここまでひどならんかったやろうし・・
ちゅうか新昭和の 逝け髪 お前はモノの言い方勉強せい!
>>497 残念ながらここでは社員らしき人は見かけません。
FC店の営業さんでここを読んでいる人はいるようですが。
三重の…の話は僕も聞いたことがあります。
なんでも個人的に恩があるとかそんな話でした。
FC店の倒産は他人事じゃないので、神戸店の話は
気になってます。
499 :
コ:2005/10/18(火) 18:00:12 ID:???
本日も雨デスた。
東紀州サンのHP拝見してますが、上棟3日目にはサッシが取り付けられ
4日目には防水シートが施行されてますよね。
拙宅では、本日(上棟13日目)ようやく外周の合板が一部貼られました。
それも雨水が染みこんで変色したベニヤ板が。orz。サッシは全然まだデス。
ウチは在来工法なのですが、プレカットもしてくるし、金具も使うし、
通常のクレの工法とそんなに違うのでしょうか?不安で鬱な今日この頃デス。
久しぶりに写真をUPしました。
内装関係は、同じようなことを少しづつしてるみたいで、変化に乏しいから
聞かないとなにやってるか良く変わりません。
あと、今日はデジカメ忘れたので、携帯で撮ったんですが、やっぱり携帯は携帯ですね。
ピントが全然あってなくて色々撮り直しになりそうです。
>>499 クレバリーホームの在来の方はよく知らないのですが、
やっぱり構造部の施工の早さには差がありそうに思います。
あと、外壁の合板(壁パネル)がプレカットか現場施工かでも
かなり違ってくると思います。
ただ、繰り返しになりますが、ある程度の雨は大丈夫だ
という話ですけどね。
>>500 拝見しました。
石膏ボードむき出しの内壁が懐かしく感じるようになって
きました。w
それにしても近頃の携帯のカメラはなかなかの表現力ですね。
502 :
建築中:2005/10/18(火) 20:25:00 ID:???
わが家は8月から基礎着工だったのですが、淡海さんの家の工期を追い抜いてしまった様です。(明日からクロス貼)
>>499 >>501 クレバって木造軸組工法なので、=在来工法でしょ??
やっべぇ〜 話についていけねぇ〜
>>503 クレバ独自のハイブリッド工法ではないという意味だと思いますよ。
広い意味で言えばどちらも木造軸組工法ですからね。
工期は建物の大きさや内部造作によっても変わってきますから。
ただうちの場合、契約の段階から「この完成予定日には間に合いませんね」と
言われてました・・・。
分かっているなら最初から現実可能な完成予定日にすればいいのに。
506 :
503:2005/10/18(火) 23:54:36 ID:???
ハイブリッド工法以外でも建ててたのですか・・・クレバ。
そういうことでしたか。大変失礼しました。
ところで、耐震等級3対応はなかなか難しいという話をクレバ営業
から受けましたが本当でしょうか。耐震等級などは机上の話なので
特にこだわりはありませんが、等級3にすることは耐震性を考える
うえで目標ラインとしている施主も多いのではないかと思います。
等級3にできる具体的な方法などがあればご意見願いたいです。
既出ならすみません。
>>506 過去ログにも少々登場する話題ですが、まず等級の前に
住宅性能表示を受けること自体が工務店にとって負担が
大きく敬遠されがちのようです。
等級3は間取り等の制約は出てくると思いますが、
それを前提に設計すれば極端に難しいということは
なさそうです。
このスレでは淡海の家が等級3です。
>>507 > このスレでは淡海の家が等級3です。
ごめんなさい!敬称を忘れてしまいました。
このスレでは淡海さんの家が等級3です。
すいませんでした。
>>502 なんか大工さんの都合で合計1ヶ月ほど止まってましたから、うちはかなり遅れてますよ。
>>506 1つ前のスレの私と東紀州さんのやりとりを読めば有る程度想像が付くと思いますが、
耐力壁の計算で筋交いで計算される部分より、準耐力壁の石膏ボードの部分が大きかったのです。
※スレが荒れてる時期で探しにくいかも知れませんが
で、おそらくですが性能表示をしない限り、準耐力壁まで計算しないから
耐力壁(壁パネルや筋交い)だけで等級3を取得するのは難しいって事じゃないかと思います。
私も、間取り作成時は「等級1か2」で進行してました。等級3が取れたのは性能表示がらみだと思います。
東紀州さんも、石膏ボードを計算したら等級3相当になったりしません?(かなり面倒そうですが)
一般的には、凹凸の無い総二階で、屋根材は非瓦で、大部屋や開口(窓など)を減らし、耐力壁をXY軸共にたくさん取れるようにする。
また、家を田の字に4分割して、各々の範囲に(XY共)均一になるよう耐力壁を配置すると耐震強度が上がります。
柱と柱の間に窓がある場合、その大小にかかわらず筋交いは入りませんので、窓の大きさは余り関係ありません。(筋交い工法の場合)
石膏ボードの量が変わるから準耐力壁としては上下するかも。特に1Fの間取りが重要で2Fは1Fほど影響しません。
柱の太さは、耐震強度計算には影響がないようです。
>>501 携帯はAuのW31T(236万画素)なので、手持ちのデジカメより画素数はほちょっと上だったりします。
引越関係で必要と思いしばらく契約することにしました。
手ぶれ補正などは手持ちのデジカメが良いのですが、ズーム機能とかは携帯の方が・・・動画も撮れるし。
もっとも、機種選択の理由はフルブラウザーでこれが有ればノート持ち歩かずに済むからですけどね。
メインのメールもヤフーBBだったりして、携帯でみれるので本格的にノート要らなくなりそうです。
>>509 > 東紀州さんも、石膏ボードを計算したら等級3相当になったりしません?(かなり面倒そうですが)
等級3までは届きませんでしたが等級2は超えていました。
ただ、ちょっと前に三井ホーム等で兼松日産農林のビスが
問題になったように、内壁を耐力壁として計算するツーバイは
耐力壁にするための施工基準が結構厳しかったりするので、
それを前提にしていない我が家ではあまり期待してはいけないと
思ってます。
それでも「すごく強い」わけではない、というだけなので
気にはしてません。
パキスタン地震クラスなら倒壊だね
>>511 んなこたないだろ。
パキスタンのって何ガルだったんだ?
513 :
506:2005/10/19(水) 21:35:08 ID:???
>>淡海さん
>>東紀州さん
ありがとうございます。
壁量計算書では準耐力壁値も加算されてるものと思ってましたが
そうでは無かったのですね。
ダメもとで、契約の条件として、準耐力壁量を加算した計算書を
要望してみましょうか・・・。
(きっとイヤな客なんでしょうねえ)
514 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/19(水) 21:47:24 ID:KeKoTk0T
生姜
些毛
>>513 計算だけなら少しの知識でできるので問題ないと思いますが
それだと我が家と同じく、信じていいのかが微妙なんですよね。
>>513 準体力壁の計算は実際に設計に入らないと出来ないと思うので、
契約前の間取り図では耐震強度は確定しないと思いますよ。
前スレでの議論はあくまでも「施主が自分で計算する」を前提にしてましたので
屋内開口部の分量が、どうしても誤差として出てくると思われます。
耐震等級3までを求めると、どうしても間取りに制限が来ますので、極論ですが
ラフプラン(要望する部屋数と広さ)をFCに箇条書きで提出して耐震等級3が取れる間取りを
向こうに提案してもらって、そこから一部変更の形を取ってみたらどうでしょうか。
これなら契約の条件に持って行きやすいかと。
最後に、要求事項がはっきりしてる客は、営業からすると逆にやりやすいと思いますよ。
とりあえず、なんでもナマ返事しておいて、あとで「展示場と違う!」「○○さんの家と違う!」
「TVCMと違う!」と言ってくるタイプが一番嫌なパターンだと思います。
例えば、HPに性能表示や第三者検査の事が書いてますが、これが標準だと思って
説明も聞かず、引き渡しの時にいきなり性能評価を求めてくるとか。
>>517 どこのHMでもそうですが性能評価については、本当に
紛らわしい表現ですよね。
あと僕がまさにそうなんですけど、気軽に契約しちゃった後から
急に勉強し始めちゃって、竣工直前まで変更を繰り返されるのも
ちょっとイヤでしょうね。
やっぱり契約前から施主の方針が定まっているのが一番ですね。
519 :
建築中:2005/10/20(木) 20:30:45 ID:???
クレバ独自の住宅性能保証と、一般的に知られてる住宅性能評価(耐震性能とか計算する)の違いが契約するまでわからんかったorz 紛らわしい
>>519 確か住宅性能保証もクレバリーホーム独自ではなかったと思いますけど、
いずれにしても住宅性能保証と住宅性能表示は本当に紛らわしいですね。
あと他社ですけどモデルハウス一棟で性能表示を受けただけなのに
全棟その性能表示が付いてくると勘違いさせるような宣伝もありますね。
521 :
513:2005/10/20(木) 21:53:52 ID:???
壁量計算書というのは、性能評価の有無にかかわらず契約後に
設計図面と一緒にもらえるんですよね?
耐震等級がいくらであれ、準耐力の壁量も加算してもらいたい
旨予め要望しておく・・というテもありですよね??
>>521 壁量計算書は確認申請のために作成するもので、
建築基準法を満たしていることだけを確認する
書類になってます。
(等級指定をしてないとホントにギリギリ満たすだけしか
耐力壁を設けていなかったりします)
これは要望すれば着工前でももらえるはずです。
ただ役所に出す書類なので、加算とかをしてくれるか
どうかは微妙なところですね。
壁量計算書は、欲しいと言わないとくれないと思います。
少なくても契約書と一緒にもらった図面の中にはありませんでした。
引き渡しの時に貰える中にあるかは、ちょっと分かりません。(先に貰っちゃいましたから)
確認申請の手前で絶対作るので、着工したら絶対その時点では存在するはずです。
ただ、準耐力壁になると極端な話、役所に提出する書類は等級1で確認申請通っちゃうので
筋交いや壁パネルの耐力壁だけで等級1をクリアしちゃってると計算しない可能性有りです。
役所は等級1で、着工許可だしちゃいますしね。
すごい極論書きますと、確認申請後に準耐力壁の計算書を等級3取れるようにでっちあげられても
性能表示をしない限り施主側は他の建築士を雇って再計算させない限り調べようがありません。
私事ですが、本日ようやく大工仕事が一段落したようです。
残りはキッチンとかが付いてから目隠しぐらいっぽい。
ただ、日暮れが早いので仕事終わってから行ったら、細かいところが全く見えません_| ̄|○
「今日は、○○が付いてる」ぐらいは分かるのですが傷とかそういうのは土日しかチェックできないんで
写真はかなり撮りにくくなっちゃいました。
525 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/21(金) 01:35:45 ID:eWfDdz21
生姜
キャラ、かぶってないか?
ヘーベルと…。
2階床の防音(遮音)材ですが、子どもがいる場合は施工した方が良いですか?
施主先輩方のご意見を伺いたいです。
また、部分施工は可能でしょうか?
>>527 2F床にはロックウールが入るので、それなりに静かですけどね。
(たぶん標準だと思います)
3歳の姪が2Fで走り回ってるのを1Fで聞いてましたが、
「走ってるのはわかる」という程度でした。
これも気にするラインというのが人それぞれなので難しいですね。
音は気になるレベルの個人差が大きいから、私たちの意見が参考になるかは微妙ですが
1Fの天井が出来てロックウールが敷かれた後は、結構音は気になりませんでした。
展示場の2Fで自分の子供に走り回ってもらうのが一番のような気もしますが
個人的には、音をかなり気にする場合でも、フローリングをクッションフロアに変更するか
カーペット敷くぐらいで充分じゃないかと思います。
これなら部屋ごとに部分施工もできるんじゃないでしょうか?(カーペットは施工とはいわんけど)
少し↑(453あたり)で出ていた、防湿気密シートのみの施工について私も
興味があったので今日クレバFC店の営業に確認したところ、対応可能との
ことでした。施工実績があり金額も10万しない(当方50坪弱)とのこと。
ちなみに当方、東海(関西に近い)内陸部です。
日本シリーズやってる千葉マリンスタジアムに
新昭和のフェンス広告が出てますね。
532 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/23(日) 22:43:23 ID:SGxo2F4+
千葉が本場ですからね。
2×4のウィザースホームは全国展開しないのかな。
関西で唯一(?)やってた辰岡ホームテックも急激な業績拡大に
資金がついて行けず倒産しましたしね。このスレのちょっと↑に
関連レスがありますが、元社長、三重のどのあたりのFCへ??
sage
>>531 試合中継前半の番組スポンサーにクレバリーホームも入っていたと思います。
>>532 FCの倒産は新昭和本体にもダメージあるのかなぁ。そりゃ、あるよなー。
536 :
関西:2005/10/24(月) 12:58:57 ID:oQ49KpWG
537 :
コ:2005/10/24(月) 20:23:27 ID:???
本日夜、なにげにメジャーを当てて計測したら、押入の奥行きが10cm広く施行されてました。
(芯々で本来90cmのところ100cmありマスタ。)おかげで和室が狭くなり、押入が広くなりました。
柱が入っているので修正はききません。ちょっとでも部屋が広い方がイイ私には悲しいデス。orz.
このような場合、皆さんなら激怒します?
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/24(月) 20:24:18 ID:ChCMKcW/
タイルって確かに色あせ等はしにくいと思うが
古くなると剥がれるのでは?
539 :
ゆうりん:2005/10/24(月) 21:25:35 ID:YpbhaMKd
教えてください。クレバリーは延床面積、約38坪でお願いすると坪単価40万円で
建ちますか?仕様にもよるでしょうが、教えてください。現在、地元の工務店
で見積もってもらっているのですが、なかなか思うようにいかないのでもし可能なら
クレバリーも考えてみようかと思います。
>>537 図面と違っていれば抗議はしますね。
うちもいくつかありましたが、直るところは直してもらい
どうにもならないところは不満の表明だけでした。
>>539 ご自分で書かれている通り仕様次第ですね。
坪単価の計算方法にも依りますし。
>>539 坪単価の計算方法は微妙ですよね。
38坪の坪40万というと建物本体で1500万程度ということですかね?
それとも総費用で1500万ということなのでしょうか?
おかげさまで無事引き渡し終わりました。
ぼちぼち外構にとりかからないと・・・。
543 :
ゆうりん:2005/10/24(月) 22:19:30 ID:YpbhaMKd
みなさんカキコありがとうございます。もう一度書かせていただきます。
総費用で1500万から1600万で収まりますか。瓦屋根でトイレは2個、
外壁はサイディングなら18ミリ(タイルのほうが機能が上なのか、わからな
いです)。洗面所とお風呂の暖房を追加。
キッチン、バス等のランクは中から下程度を希望しています。
追加で質問ですが、キッチン等のメーカーは自由に選べるのでしょうか。
現在の工務店の見積りはトイレひとつで、上記の仕様で約1900万円
(税抜)です。せめて1800万円まで、落とそうと頑張っているのです
が。。
544 :
ゆうりん:2005/10/24(月) 22:21:53 ID:YpbhaMKd
上記に修正と追加をします。
サイディングなら16ミリ、間取りは自由設計が希望です。
可能かどうか、教えてください。
キッチンはクリナップかミカドの2社のうちどちらか。
クリナップにはK2というカタログにない格安品があるよ。
S-55は自由設計ではないが、かなりの間取りのバリエーションが
あるから、真面目に考えたら?瓦標準だよ(悔しい)
>>543 コスト優先ならS-55はお値打ちですね。
キッチンなどの住設も545さんの言われている2社が値引きは多いみたいです。
ただ他のメーカーの取り扱いもできますよ。
トイレ1つ追加で30万くらいはかかるんじゃないかな?
総費用1600万くらいですと建物本体自体には1400万くらいが限界ですかね。
>>543 クレバリーホームの場合は、標準の設備がすごく割安になっているので、
それが気に入るかどうか(それで我慢できるかどうか)が総額を抑える
ポイントじゃないかと思います。
548 :
匿名希望:2005/10/24(月) 23:31:09 ID:wHM7hTgE
>>ゆうりんさん
S-55で36坪、トイレ追加、外溝工事50万で登録諸費用込み1600万でした。
諸費用除いたら1400万ぐらいですから38坪でも+50万ぐらいでしょう。
>>537 うちなんか、今日になってキッチンの後ろにあるキャビネット部分が、
寸法不足で入らないと言う情報がやってきましたよ。
なんか、キッチンの組み立てが中途半端で終わってると思ったらソレカヨ!
なんとなくALL4寸になってるのに3.5寸で寸法計算してるんじゃないか?って気がします。
キッチンとか特に予算投下してる部分なので、方法によっては値引き交渉も辞さないって所ですかね。
>>542 引き渡しおめでとうございます。
>>ゆうりんさん
総額1500〜1600だと、本体で1000〜1100ですか?
CXで設備も全て標準品を使う前提で、ちょっと足りないぐらいじゃないでしょうか。
キャンペーンによっては行けるかも。
S−55は行けそうな感じですね。自由設計以外は要求満たしそう。
洗面所の暖房が出来る2室型浴室乾燥機は、たしかinaxのカタログにありましたが
100Vで定価160,000〜,200Vで201,000〜です。
100Vの浴室のみ乾燥機が88,000〜です。
クレバリーで普通に浴室乾燥機っていうと浴室のみの安い方がつきます。
エアコンも安い奴は標準工事費込み5万切ってますし、純粋価格面だけでいうと
洗面所は安いエアコン買ってきた方が得な気がします。
>>543 延床38坪でVシリーズを建築中です。
うちの場合お風呂、洗面所の暖房は付けてませんが、FC店の特典キャンペーン
(OP***万円プレゼントみたいなの)を利用して、カウンタートップ無キッチン+
バス1.25坪テレビ付(日立製)、トイレ2個(INAXサティス+手洗器付)etcに
追加差額約40万で変更しました。それから間取りはもちろん自由設計でした。
これらもろもろで、総費用約1800万(税抜)。担当営業から同じ仕様でCXだと
約1600万になると聞きました。
値引き等を含む金額なので参考程度でお願いします。
551 :
コ:2005/10/25(火) 09:42:27 ID:???
>>549 大工が持ってる設計図(?)は私が持っているモノと殆ど同じ
(縮尺はいい加減で私のより酷い)で大丈夫か?と心配になります。
当初間取りの間違いはないか注意深く見ていましたが、寸法までは測りませんでした。
特に和室・押入の基礎は中心方向にゲタの足が2本出ているだけなので、
柱の立ち位置が解らず=奥行きも解らないんです。
基礎もしくはプレカットの段階で間違っていると思われます。
こうなるといくらチェックしても修正は不可でしょう。
>551
大工の持ってる図面より契約時の図面に900mmと書いてあるかが重要。
図面に書いてあるなら、施工ミスを認めさせるのは簡単だが
そうでなければちょっとやっかい鴨。
でもそんな中途半端な奥行きは一番ミスが起きやすいんだから
早め早めのチェックをしないといけなかったな。
553 :
ゆうりん:2005/10/25(火) 10:25:48 ID:tWxOGqFx
皆様、カキコありがとうございます。旦那にもこの掲示板を見せたのですが「めんど
くさい」の一言でした。間取りをせっかく考えたのに!というのがあるみたいです。
できあがった間取り、持ち込むことってできそうですか?お分かりになる方教えて
下さい。
我が家の場合、現在建っている家を壊すのに約130万円かかってしまうので(土地は
旦那のお父さんのもの)少しでもお値打ちにできると嬉しいのになあ。
説得してみます。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
>>553 ご自分で考えた間取りでしたら気兼ねなく他社にも見せて
いいんじゃないでしょうか。
工法上無理というのは有り得ますが、希望は聞いてくれる
はずですよ。
うちもプラン例を元に自分で考えた間取りで建てました。
555 :
コ:2005/10/25(火) 10:36:16 ID:???
>>552 大工に聞いてみた。監督とプレカット業者の間の話しが上手くいってないとそーなるってさ。
早め早めのチェックといっても、上棟に向けて一気に柱が立ち、組上がったらそれで終わり。
その時点で間違いが発覚してもやり直すのは殆ど不可では?
図面は900mm、半間=3尺。押入の標準的な奥行きで中途半端じゃないだろー?
>>555 難しいタイミングですね。
うちは基礎の立ち上がり打設の日の早朝に間取りの間違いを
見つけましたが、これはかなり幸運でした。
(その場で修正、そのまま打設)
図面と違う施工なら明らかなミスなので、そこがどうしても
譲れない部分なら、工事をストップして話し合いを求めても
いい状態じゃないでしょうか。
最終的に譲って値引き交渉をするにしても発覚した時点で
不満の程度を正確に伝えておくのは大事だと思います。
557 :
コ:2005/10/25(火) 11:26:02 ID:???
>>556 THX.
基礎は間違ってないと思われますが、アンカーボルト位置は怪しいデス。
話し合いですか.....。うーん、急いでるからストップは困るし、
話し合いって、やはり金銭の話しになってしまう様な。
「たったの10cmくらい、いーじゃないか」というご意見もある鴨しれません。
「しよーがねぇなー」で済ませてしまう程余裕ないですし、コマッタ困った。
どーゆー展開になるのやら........。
先ほど監督が来て苦情は言っておきマスタ。「ごめんなさい」で終わりの悪感。
>>557 苦情を入れるだけだと、どうしてもそうなってしまいますね。
話を大きくするとなると施主もかなりのエネルギーを消費するので
どこまでやるかを先に考えておいた方がいいと思います。
僕はエネルギーを使いたくなかったので、直るものは直してもらい
どうにもならないものは「ごめんなさい」で済ませてしまいました。
(FC本部からのアンケートには書きましたけど)
559 :
コ:2005/10/25(火) 15:06:27 ID:???
>>558 本日、検査の人きてました。
云う事だけ言って、暫し静観する事とします。
検査の人ってなに?
561 :
コ:2005/10/25(火) 15:55:47 ID:???
また、仕事中に現場見に行きました。
キッチンの不具合は親から聞いた内容が間違っており、
1.×キッチンが狭い ○キッチンが広くてコの字型のユニットを入れると隙間が空く
2.シンクに対して水平方向のカウンター長さが長かった。
結果はうまくごまかして直ってたのでok・・・か?壁に変な段差あるけどキャビネットつくからわかんないか。
あと、うちは色違いとか型式違いから交換待ちコンボが多発して納期が遅れまくってます。
2F家事室の作りつけ棚も何故かセット物のはずなのに側板が色違いが来てるとか今日もありました。
私がほぼ毎日チェックして、細かく修正依頼掛けてるのも理由の1つかも知れません。
>>553 他社HMが向こうから提案してきた間取りで有れば、そのまま持って行くのはマナー違反の様な気もしますが
法律違反じゃありません。一緒に考えたのなら全然問題ないと思います。
どっちにしても、柱の位置などHMによって規格が多少動くと思いますし、
場合によってはほぼ同一のプランがS-55にあるかもしれませんよ。
563 :
初子:2005/10/26(水) 10:26:02 ID:???
無事に引渡しが終了しました。
と、言いたいところですが、キッチンの側面に傷発見でしたorz
メーカーさんが引越しまでにはちゃんとしますとのことだったので、
後でチェックをしっかりしたいところです。
これまでのアドバイスなど、いろいろありがとうございました。
皆さんの家が満足のいくものになることをお祈りしています。
クレバリーって3,5寸が標準らしいけど大丈夫かな?土台が3.5だから柱4寸にしても・・・
>565
そりゃ、柱を4寸にすれば土台も梁も4寸だろ。
広さと予算に余裕があれば4寸にすればいい。
ただし耐震性の違いはほとんどないよ。計算上も実際も。
いや土台3.5で柱4寸もあるよ はみ出てるから不安
素人丸だしだな。
3、5ていうか
それはいわゆる今時の10センチ角てやつだ。
今時の計算によれば瓦屋根でも充分平気なわけだ。
568 お前も素人だな
569 素人に言われたくねえな
571 :
そら:2005/10/26(水) 23:35:28 ID:TXcbWE3k
こちらに来るのは久しぶりですが、皆さん工事が進んでいますね。
我が家も建築中で階段がついたと報告がありました。
大工さんからの伝言ということでお風呂と洗面所の窓の位置確認も言われました。
今の高さだと届きにくそうなので変更されますか?と。
すでにサッシも付いているしのに変更できるのか?と聞いたところ今なら間に合う
との事なのですが、どうやって変更するのだろう?構造上支障はないのかな?
と少し不安に思っています。(変更するかは迷っています)
どなたか窓の位置変更した方いらしゃいませんか?
軸組だから後からの変更も
どーにでもできるよ。
それが軸組構造の利点。
ツーバイや鉄骨だったらやばいかも。
窓枠を支える物って、柱付いた後に造作してるんで、移動しても全然問題ないですよ。
大工さんの手間がちょっとかかるだけです。
4寸の利点は耐荷重と、火事になったときに倒壊するまでの時間稼げるぐらいと思います。
あと、基礎幅は3.5寸でも4寸でも15p。1寸約3センチとして木材は12pになります。
ハイブリッド工法外せばいけるかもしれませんけど、私が聞いたときは土台も梁も全部4寸になると言われました。
それでも2F床の一部の梁は3.5寸だったと思います。
確か1F和室の垂れ壁の上あたりが細かったはず。
私は「親に視覚的安心感を与える」目的で4寸に、変更で20万ぐらいの差額でした。
逆に4寸の欠点もあります。
柱間の距離は、3.5寸でも4寸でも同じなので、当然、室内空間が、その分、狭くなることです。
うち窓位置間違えて、変更してもらったよ。
Rシリーズで建てた人いる?
明日、施主の最終チェックと言うのに行って来ます。持込のカーテンレールは
まだ付いてないですが、ほぼ完成。振り返ってみると、あっという間だったなぁ。
引渡しは、31日です。どーしても月内に代金回収したいらしい。
代理店は、台所事情厳しいんでしょうね。
オレンジ風呂
>>576 最終検査と引き渡しが3日と近いのはうちも同じでした。
これは双方のスケジュールの都合でしたが。
僕の勤める会社でも入金や検収が月末を跨ぐかどうか
というのは、大きな違いがあるようです。
オレンジ風呂 最高 気分いいよーー
570 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/10/26(水) 22:44:19 ID:???
569 素人に言われたくねえな
↑は知恵遅れで友達いないな。悲しいけどこれって現実( ̄□ ̄;)ガーン
クレバリーのS-55のプランと他社プランと迷っているんですが、
クレバリー側のセールスマンが「S-55は今月末の契約までですよ!」と契約を迫ってきています。
確かに他社より予算もずっと安く済みそうですし、パッケージの品物もいいもので間違いないんでしょうけど、家探しを始めてまだ2ヶ月。
一生モノをこんなに早く決めてしまっていいのかと、自問自答の毎日です。
土地も50坪で予算と立地場所がばっちりなんですが、間口が8.5mしか無く、正直決めてしまっていいのかと、自問自答の毎日です(T_T)
こんなに優柔不断な自分に、どなたか背中を押すor目の覚めるような助言をよろしくお願いいたしますm(__)m
>>581 すごく難しい選択ですね。
あくまで僕の例ですけど、、
9月5日の地震で引っ越しを決意し、賃貸・中古など回り道をして
クレバリーホームで契約したのが10月22日でした。
今のところ後悔はしてません。
あと、これはかなり不確定な情報なので参考程度ということで
お願いしますが、営業さん曰く
「S-55は数が決まっている商品なので数が余れば
期間を過ぎても受け付けるはずですよ」
とのことでした。
>>582は、大した問題じゃないですけど昨年の話です。
いつの間にか契約から1年経ってたんだなー。
>>581 うちも似たような感じです。
他のメーカーと、もっと比較すれば良かったかな
という思いもありましたが、話が上手く進み、
契約しました。(上手く進められた?)
でも、実際に外観やプランも気に入っているし、近いうちに
金利も消費税も上がりそうなので、これでよしとしています。
実際どうなるか分からないけど、
来年3、4月あたりから金利が上がると予想してる人は多いみたい・・
585 :
そら:2005/10/28(金) 21:18:34 ID:nKjV1PkC
>>572 >>573 ありがとうございます。窓の位置は開けるのに少し背伸びをしなければ
なりませんが、お風呂ですので外から見えないよう(シルエットも)にしたいことから
そのままにしました。
窓の位置を確認しに行った時に大変な事に気づきました。一階左端の部屋の掃出し窓の近くの
床が濡れていたのです。すぐに現場監督さんに電話して見てもらいました。
上にはベランダがあるのですがそこの手すりから防水シートをつたって中に入り込んだ
のかもという事でまた明日詳しく見てみます。と言われたのですがイマイチ状況が飲み込めず
今度だんなを引き連れて現場で説明してもらおうかと思っています。
現場はチョコチョコ見に行かないとだめだな〜と思いました。
複数のHMで見積額・仕様等を比較していますが、最終、クレバに
決めようと思っています。このスレ見て、自分の決断に自信が持て
るように思います。
若干(というか結構)気になるのが、そらさんの雨漏り(?)の件や
少し↑でも書かれている窓の位置違いとか押入れの寸法違いとか・・。
大工仕事はやっぱり毎日チェックしていないとマズいのですか?
ダイライトMS入れるつもりですし・・・。これって気づいた時に
は手遅れじゃ?
>>586 やっぱり、通わないよりは無理のない範囲で通った方が
何かといいと思います。
言われるようにトラブルの早期発見もありますが、
それ以外にも工事が始まって初めて気付くアイデアに
迅速に対応できたり、自分の家についてよく知ることが
できたりするので。
ただ、毎日通っても全てをチェックできるわけじゃないですし
素人だとそのチェックにも限界がありますので、
あまり重く考えると参ってしまいます。
気軽に行きましょう。
>>581 自分の場合は紆余曲折した上で最終決定するまでには半年くらいかけましたね。
いろいろなHMを見させていただいたのはいい勉強になりました。
高いお買い物なので迷ってしまうのはしょうがないですよね。
>>586 これはクレバに限らずどこのHMでも起こりうる問題ですね。
やはり気になるようならこまめに現場通いされることをお勧めします。
>>586 家もダイライト入れてるんだけど、窓はまずダイライトを
外回りに全部打ち付けちゃってから、それから窓の大きさの
角穴をダイライトにあけて取り付けてたよ。そういう意味では施工途中でも
窓位置は変えられるんじゃないかな?
おはようございます。581の者です。
皆様、助言の方、本当にありがとうございます(T_T)
おかげで「クレバリーで建てる事」に自信が持てそうです。
また明日にでも、クレバリーの住宅展示場へ行くので、契約済ませてきましたら、またご報告差し上げます。
やはり「月末までになるべく契約を穫りたい」、って言うのがセールスマンの心情でしょうし(^^;)
皆様、こんな自分の背中を押していただき、本当にありがとうございましたm(__)m
591 :
コ:2005/10/29(土) 09:23:25 ID:???
>>586 私からも一言。毎日見に行く事が出来ればそれに越したことはありません。
最近も、断熱材の件でクレーム入れときましたし。(室内側から貼る断熱材の間隔は
隙間がなるべくないようにとパッケージにも書いてあるのに、20cmも開いていたり。)
立体的に出来上がってくると、平面図では解り難いところが見えてきますし
「此処はやはりこーしたい」という事も必ずと云って良い程出てきます。
でも東紀州サンの言われるように限界もあります。
JIOの検査でも素人には判らない事も指摘していました。
(柱の根本に例の黒いパッキンが入ってないとか。)
修正可能なミスなら良いのですが、我が家は修正不可で致命的。orz.
592 :
そら:2005/10/29(土) 11:41:58 ID:mMzTfqfg
>>591 コさん、こんにちは。修正不可能なミスとはどんな事でしょうか。もしよろしければ
教えていただけたらと思います。それと修正不可能だとすると金銭面での対応になるのですか?
お心を痛めているときにお聞きして申し分けないのですが・・・。
指摘したところの現場監督さんの対応が早っかった点は良かったなと思っています。
まだ報告は受けていないのですが、どうなったか報告がきたらカキコします。
母が言っていました。最近は建売より注文住宅の方が欠陥が多いらしいと第三者検査員を
している建築士の人がテレビで言っていたと。そういう話を聞くとやっぱり見に行かないと
と私は思いました。
いい家出来るのも工務店次第
>>581 私はけっこうな数のHMみましたが、それでも3ヶ月ぐらい?で決めました。
2社で悩む程度に両社とも気に入ってるのなら純粋に立地条件だけで決めても良いと思います。
土地付きの場合、家本体がよっぽど酷くない限り、土地の方が重要な気がします。
極論、施主が選択できるHMよりも、割り振られる大工や監督の当たりはずれが大きいと思うので
有る程度気に入ってる中、限られた予算の中であれば、何処を選択してもHMとしては
大きく後悔しないんじゃないか?と思いました。
>>586 大工のミスや設計ミスはHMによらず、何処でもあると思います。
最近は結構ネットで素人でも有る程度チェックできる項目の様なのが公開されてますし
やれるだけ自分で見て、後からだと修復不能な壁の中とか床の下が終わるまでは
こまめにチェックしたり、写真だけでも撮りまくると良いと思います。
あと、施主があんまり現場見に来ないと大工は手を抜きますよ。
特に隠れるところは、あとで絶対分かりませんから。
平日週に1度か二度現場が終わってから懐中電灯片手にチェックして、土曜の日中に疑問点を訪ねたり
工務担当に直TELするだけで充分だと思いますけど。
>>591 水切りを一度外して、基礎パッキンのセンターにU字の溝(センターの穴幅の長穴)を切って
ハンマーか何かで叩いてでも、とりあえず入れるだけ入れてもらったらどうでしょうか?
流石に柱の下に何も入ってないよりは、よっぽどマシだと思います。
595 :
586:2005/10/29(土) 15:16:32 ID:???
みなさんレス有難うございます。
出来るだけチェックに行くようにします。懐中電灯とデジカメ持ってw
>>コさん
JIOの検査・・とありまが、これは瑕疵保証の現場検査ですか?
クレバのカタログなどにある、基礎と構造部の第三者検査員の検査と
いうのは、この瑕疵保証上の検査のことと解釈していいですよね?
かなり↑の書き込みに第三者検査の話題がありますが、”標準”以外で
入れた第三者検査というのはどういうものですか??
第三者検査について、当方少し混乱気味です。(汗)
みなさん、よろしくご指導願います。
いい家出来るのも工務店次第
住宅性能保証ってのがもともとついてるな。
建築中の家に緑のポスター貼っておしまい
住宅性能表示(耐震3とか図面から評価してくれる奴)
これは20万以上追加しないとだめ。
ああ、雑なレスでスンマソン
>>595 > 第三者検査について、当方少し混乱気味です。(汗)
どこのHMでも謳っているような「第三者検査」というのは
住宅性能保証のための検査で保証会社が検査します。
これはかなり基本的な部分しか見ないので、
素人でもちょっと勉強したら気付くような基礎配筋の
かぶり厚不足も通過してしまってました。
お金を掛けてでも安心のために効果的なチェックを
期待する場合は「第三者監理」を利用することになると
思います。
ただ、他社だったと思いますが工務店に第三者監理を
断られた例を見かけました。
生姜
デジカメ+Eメール式の「第三者監理」なら安価ですね。詳細なチェックマニュアル
が貰えますので、自分でチェックする場合にも役立ちそうですね。
601 :
600:2005/10/29(土) 23:19:40 ID:???
↑
「第三者監理」とは呼べないですね。考えてみると。
>>601 「住まいの水先案内人」さんだと、デジカメ+メール助言のコースとは別に
第三者監理のコースもありますね。
そらさんってビッグルーフ検討中って前スレで
言ってた方?
JIO/ハウスプラスどっちにしても第三者検査は両方ともオプションじゃないですか?
http://www.cleverlyhome.com/technical/support/index.html 私は+性能表示入れてますから、検査については区別できないですが・・・
何も言ってないのにJIOが来たなら、FCがするべき社内検査程度の物を独自に
JIOに外注(アウトソーシング)してるだけの可能性があります。
JIOのHP見てると検査コースによってレベルに差がありますから、どのコースかが気になりますね。
>>600-602 実際第三者管理といってもハウスプラスも、数回の検査以外は
殆ど監督とかが写真を撮った物を送ってもらってやってるみたいですよ。
自分でチェックするかどうかぐらいの差に思えてきます。
まぁ、性能表示やってると瑕疵発見時の住宅紛争処理期間を1万円だけで利用できるんで
あとで万が一裁判になったとき懐に優しいってぐらいですかね。
クレバのカタログ『NEW CONCEPT & TECHNICAL』に記載のある第三者機関検査は、
瑕疵保証のための検査なのでオプションとかそういうものでは無いのでは?
淡海さんが604で示されたページで「すべてのお客様へ」となっている現場検査が
コレかと思われます。たぶん(汗)。
あくまで品確法上(
http://www.ohw.or.jp/seinou/minasama/shiori6.html)の検査であって、
建築監理的な第三者検査とは一線を隔したものでは・・。たぶんです(大汗)。
瑕疵保証自体については法律で決められてますが、これは社内検査で充分です。
あと「全てのお客様へ」のJIO及びハウスプラスの項目にある説明の最後を良く注意してください
「※保証の費用はお客様のご負担となります。」
これがくせ者です。
ちなみに同じく「すべてのお客様へ」にある20年アフター保証も
「※当社指定による10年目の有償メンテナンスを受けていただくことが条件となります。」
がありますよね?
当然10年目の有償メンテうけないと20年への延長はない=オプションですから
604で示した瑕疵保証の第三者検査も標準じゃなくてオプションのはずです。
全てのお客様へって言うのは「こういうオプションで充実した保証を用意しています」だの意味だと思います。
>>606 オプションとはなんぞや、の話になりますね。
僕は「特に要望しなくても付属するもの」という意味で標準と書きました。
住宅性能保証の登録料は計上されています。
施主の希望でこれを外してくれるものなのかどうかは不明ですが。
608 :
そら:2005/10/30(日) 23:18:49 ID:ef8xlD0a
今日床が濡れていた件で現場に行って説明を受けてきました。
はっきりした事はわからないそうですが、ベランダの手すり、防水シート、ビスに
付いていた雨が少しずつたまってその雨がサッシをつたって部屋に入り込んだのでは
ないかということでした。ベランダの断熱材を知らべたところ濡れてはいなかったそうで
今度はベランダのビス、防水シート同士が重なったところを防水テープ(?)でカバー
してシートの上に打ち付ける木(名前はわかりませんが)をしっかりと打ちつけたので大丈夫
だろう、これで様子を見てみるとの事でした。雨が降った日は見に行こうと思っています。
>>603 ビックルーフの家を検討していたのは我が家ではないです。うちはVシリーズで妻段サッシが
気に入りクレバにしました。
10年目の有償メンテ=100万以上
610 :
603:2005/10/31(月) 00:17:15 ID:???
>>608 失礼しました。問題解決する事祈念します。お互い完成時に満足できる様に
今年建てられた施主さんが沢山おられると思いますが、
冬の暖房器具は何を使われる予定でしょうか。
エアコンだけでもいけますかね。
>>611 うちは灯油ストーブが好きなので(静かだし風が舞わないので)
これが中心ですね。
確かに10年目の点検は
>>609さんのおっしゃる様に
100万はかかる様ですね。
きちんと積み立てしておかないと・・・
>>607 初めから予算に計上されてたら、たしかに標準なのかなあ。
私の場合、他社競合を示唆することを当初から言ってたせいか
自分から言うまでは第三者検査は見積に含んでなかったんで、
希望するまで付加されていない物だと思ってました。
>>608 雨漏りの量が少ない場合、雨が止んだ後ではわかりにくいこともあるようなので
現場に仮設水道があるならベランダにホースで水を撒いてでも
監督や大工の居る前で実験した方が雨漏りの場合、良いような気もします。
うちの実家が建築当初、ごく微量の雨漏りをしていたようで
初めは全然分からなかったのですが7年目ぐらいから台所の天井ボードにシミが出始めて
取ってみたらかなりカビとか生えてて大変だった記憶があります。
雨漏り自体は天井ボードの上で乾いてしまう程度の雨漏りで、少しずつボードが変色して
気づいたのが7年目・・・当時は7年も保証なかったんで有償での補修でした。
追記、当然実家はクレバじゃないっすよ(´∇`)
28年以上前の地元大手工務店製です。
616 :
コ:2005/10/31(月) 09:51:00 ID:???
>>592 亀レス、スマソ。
>>555にも書きましたが、プレカット時点でのミスなわけです。
プレカットは監督の指示で行われると聞いたのですが、その時点で
柱の立つ位置が決定されてしまいます。
基礎が間違っていればコンクリートを流す前にそれに気付けば修正可能。
拙宅は基礎は間違っていないのです。押入の奥行きですから和室の基礎は
部屋の中心に向かって2本ゲタの足が出ている状態。
┌───┐
│ -┤ こんな感じ。右側に押し入れがくる。
│ -┤
└───┘
上棟の時には作業が早いですからどんどん柱が立ちます。
で、上棟しましたと。この時既に2階部分も家根骨組も出来ているのです。
ですので、上棟直後に間違いが発覚しても、全てバラしてやり直しにしないといけません。
唯一コンクリ基礎の上に土台が乗った時に柱の立つ位置をチェックするという事でしょうか。
でもその時点では頭の中にそんな考えはありませんでしたし、
柱を入れ込む穴があったとしてもよく解らなかったかもしれません。
もう気にしないようにしているのですが、そうもいかない「泣きっ面に蜂」状態デス。
昨日壁紙をショールームへ見に行った帰り、高速道路走行中跳ね石でフロントガラス割れました。orz.
壁紙はショールームで大きな見本を見た方が絶対良いです!冊子で見る小さなサンプルとえらく異なります。
>>617 クレバリーホームの気密性は微妙なところだとは思いますが、
高気密高断熱住宅に限らず、灯油ストーブは定期的な換気が
不可欠ですね。
いい点だけを紹介したのは軽率でした。
東紀州さんレスありがとうございます。
私は性格上こまめに換気ができない人なんで、私の場合は危険かも
しれません。でも、高高でも石油ストーブ使われる予定の方がいることが
わかり良かったです。
620 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/31(月) 12:52:29 ID:UKHcJk9d
母体の新昭和が11/8から3日間の営業停止処分を受けたみたいです。
10/25の朝日新聞社会面に掲載されています。
産業廃棄物の処理を無許可業者に委託していたことが理由みたいです。
名前が売れてくると、思わぬ所に落とし穴ってあるのですね。
>>620 10/25掲載ならGoogleで1件ぐらいヒットしてもよさそうだが
全く見つからない。ネタか?
Rシリーズで建築予定なのですが、外壁タイルの事で教えて下さい。
サッシ周りや1階と2階の境目にタテに張ってある部分があると思う
のですが、あれをすべて横で揃えた方みえませんか?
すっきりしていいんじゃないかと思うのですがおかしいですかね〜?
一部細く切らなきゃならない部分は出てくるとは思いますがそれでも
そろえたいと思っています。実際やった方みえませんか?
>>617 クレバリーって高気密住宅じゃないけど?
NEW CONCEPT & TECHNICALやHPみても、高断熱を示すQ値、K値については振れてますが
高気密を示すC値については振れられていません。
というか石膏ボードの後ろがバリアシートを貼っている我が家でも、バリアシートのつなぎ目に
テープとか貼ってませんし、コンセントボックスの所も結局空洞で通気しちゃいます・・・
でも、旧来の在来工法でもなんでもストーブやファンヒーターなどの取説には換気を推奨してますし
換気するのは大賛成です。
私は使う可能性のある部屋が、書斎とLDKだけなのでどちらもキッチン&ミニキッチンがあり
ファンヒーターを使うときは換気扇まわしとけばokかな〜と思ってます。
和室はLDK側少し開けて風とおせばokだと思うし。
今年は灯油高いけど、エアコンとファンヒーターの光熱費どっちが安いんだろう。
>>623 言えばやってくれると思います。
貼る人も同じ方向の方が楽だと思いますし、大丈夫じゃないかと思います。
>>623 うちのまわりのクレバリーホームの家では
1Fと2Fの間のサイディングの継ぎ目も縦張りになっていて
これが嫌だったので横貼りで揃えてもらいました。
ただ、開口部のまわりは「それはちょっと勘弁」と断られました。
僕は開口部はそんなに気にならないですけどね。
昼間に現場見に行く時に大工さんに何か持っていったほうがいいのかな?
>>淡海さん
>・・バリアシートのつなぎ目にテープとか貼ってませんし、・・
えっ!本当ですかそれ。
当方、バリアシート施工を考えてるのですが、どうしようかな。
628 :
627:2005/10/31(月) 21:48:23 ID:???
連投すみません。
>>淡海さん
性能評価でC値は測定されないのですか?
629 :
そら:2005/10/31(月) 22:50:37 ID:sTKIIB51
>>616 詳しいご説明ありがとうございます。このミスはなかなか見つけにくそうですね。
すみませんあまり考えないようにしているところを掘り起こしてしまいました。
お互いこれ以上ミスなどが無い事を願います。
話は変わりますが、クロス確かに家に持ってきてもらったサンプルと展示場に置いてあった
大きいサンプルとは違いがありました。決めていったけどその場で変更しましたよ。
>>614 ご実家の事を読んで怖くなりました。だんなと今度の休みに水を撒きに行こうかと
話しているところです。いつも助言ありがとうございます。
ところで皆さん、現場には大工さんとか居なくても鍵の番号教えてもらって中に入って
見ていますか?
>>627-628 性能表示でも気密測定はありませんよ。
C値どころかQ値やK値も数値としては計らないんじゃないかな。
制度自体に対しては、この辺のサイトがわかりやすく解説してます。
ttp://club.pep.ne.jp/~wata.forum/house/estimate/low.html 空気環境もホルムアルデヒドの含有量とかですし。
温熱環境にしても、現在私が持っている設計評価のほうの性能表示は
断熱材の量(次世代省エネ)だけで、等級4確定で、実際に数値を計ったわけじゃないです。
QKCの各数値は、別に専門業者を雇って計って貰わないと、
今は第三者検査でも性能表示でも計らないと思います。
>>629 うちの現場は鍵掛かってないので、誰でも簡単に出入りできます。
まあ実家の真横なので誰か入ったら親が気づきますが。
631 :
匿名希望:2005/11/01(火) 16:18:18 ID:zzEBzaR3
ハウスプラスの住宅性能保証ははずしてもらいました。
お宅を信用して購入しようとしているのに、最初から第三者に検査、保証してもらうというのはおかしいんじゃないですか?と言ったら簡単にはずしてくれました。
その家の構造上の瑕疵があり、かつ、クレバや代理店が倒産したときに限って有効な保証だと思います。
さらにHMと住宅保証機構の関係って、警察と交通安全協会の関係みたいでうさんくさいと思いません?
>>631 > さらにHMと住宅保証機構の関係って、警察と交通安全協会の関係みたいでうさんくさい
> と思いません?
確かに。w
簡単に外せるなら、費用と効果を再吟味する価値がありそうですね。
住宅性能保証を外した場合、万が一の時の瑕疵保証はどうなるのデ?
契約条項の中でメーカー、FC店に保証義務が謳われていれば良いですが。
このあたりが判りづらいです。
逆に費用を上乗せ覚悟で性能表示までつけた私とは真逆の発想ですね。
私は営業経験から、販売者から見た顧客のイメージとして
家のようなライフサイクルの長い商品は、全ての客が二度目のない「一見さん」で有ることから
保証/検査については万全を期さないと、軽々しく信用など出来ないと思っています。
実際、信用できるのは10年メンテの時に大きな手直しが無かった場合のみだと思いますよ。
もっとも、クレバに限った事じゃなく、これがセキスイだろうがダイワだろうが同じですけどね。
ただ、第三者検査を入れても入れなくても、法律で定められた一定期間(確か10年)は
HM並びに工務店に重大な瑕疵が有った場合の保証義務は存在します。
施主側に建築に対する知識がほとんど無いのが一般的で、工務店側に嘘で丸め込まれることが多く
瑕疵が発生したときに検査会社に相談することで、工務店側が「嘘」を言えなくなる事が
最大の利点だと思います。
635 :
匿名希望:2005/11/02(水) 01:51:13 ID:ikqsi7mS
>>633 >住宅性能保証を外した場合、万が一の時の瑕疵保証はどうなるのデ?
淡海さんがおっしゃるように、施工者には10年間の瑕疵保証義務があり、クレバリーでは10年後の有償メンテナンスを受ければ、さらに10年間保証を受けれます。
ただし保証書には○○工務店となるはずなので施工者が倒産した場合にクレバリー本部が保証するわけではありません。
いろいろ住宅性能保証機構の話を聞いてると検査とは名ばかりでほとんど保険会社みたいな団体に思えます。
火災保険が30万ぐらいですから、10万〜20万の瑕疵保険と考えればわかりやすいのでは?
都会では建築件数も多いので売りっぱなしのHMや工務店も多いでしょうが、ローカルではすぐに悪いうわさが飛び交いますし、それよりも顧客満足による次の紹介を期待するHMの方が多いのでけっこう信頼はできそうですよ。
ローコスト系は特に売りっぱなしにして手離れを良くして回転数をあげないと利益が取れないので
田舎でも売りっぱなしの業者は少なくないですよ。
(前職の関係で悪い噂が出てる業者を結構知ってるんで)
うちの弟の家なんか、県内ローカルTVにCM流してる工務店製ですが、
外壁タイルが何回修正しても反って来て、しまいには「保証期間切れたのでこれ以上は無理」みたいな事を
言われたと聞いてます。(クレームは保証期間中に言ってる)
まぁこんな所もあるって事で・・・
>>636 > 外壁タイルが何回修正しても反って来て、しまいには「保証期間切れたのでこれ以上は無理」みたいな事を
> 言われたと聞いてます。(クレームは保証期間中に言ってる)
こういうトラブルが住宅性能保証で回避されたり、
発生後に羽振りよく修繕費用が支払われたり、
ということが期待できるかどうかがポイントですね。
前者は無理でしょうね。
後者はどうでしょう?
>>637 前者のトラブル回避は第三者検査が、保険というかそのためにする物ですよね。
本来は第三者検査をしてようが施工者は社内検査するべきなので、検査が2回行われる為
発見確率が上がるメリットがあり、余分に行う検査代金というデメリットがあります。
設計検査+施工検査の両方やってたらなお安心・・・ぐらい。
後者は性能表示でする事で、1万円だけの出費で使える紛争処理機関ですね。
法廷闘争にならない理由の多くが、裁判費用を施主側が払いたくないと言うことが有りますので
HM側もそれを分かっていて強気にでてくるので、裁判を起こしやすい環境というのは
それだけで、手抜き施工や瑕疵賠償不履行の抑止力になると考えます。
実際にどうなるかは・・重大な瑕疵がないと私には分かりませんが、
今のところは大丈夫っぽいです。
細かい指摘事項はいっぱいありますけどね。
>>638 性能保証と性能表示は事情がかなり違うと思いますよ。
性能表示は費用もかなり掛かるようですが、
効果もそれに見合ったものがありそうです。
工務店次第
私も住宅性能表示を高いお金を出してお願いしました。理由は無借金で
建築したため、住宅金融公庫の審査がなく品質面で不安があったためです。
契約時に耐震、耐風は最高等級が出ると思いますとの口約束があったためか、
3F建てでないと使用しないという耐震金物を使ってくれたのが、結果的に
良かったと考えています。
642 :
匿名希望:2005/11/03(木) 11:45:07 ID:DBRx1qnu
住宅性能表示=建物が基準通りに建築されているかの検査
住宅性能保証=いざとなったら保証する保険
という感じでとらえてます。
建物をちゃんと建てたいなら住宅性能表示の方が効果的かと思いますが、基礎まで含めるとやはりこちらの方が金額は高いですね。
施工者がちゃんとやってると思うけど一抹の不安があるなら性能保証をつけて安心を買うのもありかと思います。
>>642 > 住宅性能表示=建物が基準通りに建築されているかの検査
加えて、より高いレベルの性能を求める場合の指針と結果を
客観的な形で提供してくれますね。
ようやく、今週日曜AM11:00〜施主検査、来週日曜引き渡しに決まりました。
みなさん経験からなんか特に見ておく場所とかあるでしょうか?
既に問題を感じてるところは逐一言ってるんで、今更何を見るんだ?って気がしてます。
あと洗濯パン(洗濯機の下のバット)が無い、てか標準ついてないのかな?
オプションでも良いから付けてくれと頼みました。64p×64pと64p×80pが規格としてあるらしいです。
今のマンションが64p×80pなんで、同じサイズで頼みました。
実家で前、洗濯機がぶっ壊れたか、オフクロのミスかで足元水浸しになったことがあったんで、保険で欲しいのです。(´∇`)
>>641 無借金って凄いなあ。うらやましい。
とりあえず借金した場合でも融資先に公庫使っちゃうと、公庫は引き渡し後一ヶ月してからしかお金だしてくれないし
銀行で別に短期融資うけないとダメだったり、銀行で借りちゃうと公庫と違って検査つかなかったりと、メリットデメリットがありますが
それはさておき、公庫の検査は、マジ信用できない。実家が公庫物件だったりするんですが
10年以内に雨漏り有ったし、フロの壁はコンクリートが膨張して来て結局15年ぐらいでユニットバスに入れ替えたし
台所の排水管も良く詰まるのです(´・ω・`)
>公庫の検査は、マジ信用できない。
同感です。
叔父が公庫なんですが、築10年少々で床材の部分腐朽とかで、大掛かりな補修
をしてました。どうも部分的な床下の通気不足が原因だったそうですが、こんなの
素人が考えたって、真っ先に検査すべきところのような。
結局、行きつく先は施主監理(検査)でしょ。支援してくれる(というか、それを商売としている)建築士もいるしね。
当方、”デジカメコース”です。チェックマニュアル、内容濃厚ですよ〜。
647 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 00:14:26 ID:p8j9aI3B
CXで検討中なんですが、1階外壁をVシリーズのタイルを使用したいと考えています。
しかし資金計画表にはCXの仕様のままの見積もりで全然あてになりません。
CXのタイルにするといくらで、Vタイルにするといくらで・・と細かく聞かなければ
そういった見積もりを持ってこないのでしょうか?
それにしても家の値段が高いような気がして納得できないんですよね・・。
648 :
匿名希望:2005/11/04(金) 01:09:38 ID:NGEE54EY
>>淡海さん
S55シリーズには洗濯パンが標準でした。
営業の人も驚いてました。
私もマンション住まいなので付いてるものと思ってましたが、戸建は付いてないのが当たり前みたいです。
確かにあると掃除しにくいし、枠の分だけ周り5cmぐらいスペースあくのでない方がスッキリするようです。
うちは取り付け断ろうかと思ってますけど(^_^;)
当方、S55のくせにこの一ヶ月いろいろ悩んでいるというのに、これがフリープランだったら100倍ぐらい悩まなくてはならないんですね。
感心してしまいます…。
>>644 洗濯パンは「最近は戸建てではあまり使われない」とのことでした。
>>646 お仲間ですね。
これにはかなり助けられました。
>>647 細かい説明を受けるには細かく聞くのが一番ですね。
価格についても納得がいくまで聞いた方がいいと思います。
>>648 確かに当初想像していた100倍ぐらい悩んだような気がします。w
647 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/04(金) 00:14:26 ID:p8j9aI3B
sageてね
Rのタイルが一番かっこいい
Vはダメ、重すぎ
Rのタイルは100万くらいかなー、CXより少し高いけど山型タイルはかっこいい。
>>648 情報ありがとうございます。
HMによって付いてた所もあったんで、一般指針のような物があるのかな。
他HM展示場でも付いてるところあったけど、あれは2Fとか3Fに置いてあったからでしょうか。
掃除し難くて見栄えは悪いんですが、今のマンションで洗濯機と洗濯バットのサイズの関係で20pほど
開いてる空間に、ちょっとしたスノコ状の物おけば
フロ洗い用のスポンジとか残り湯使うポンプのホースとか置いておくと
水滴が落ちても洗濯パンの上なんで、床が汚れなかったりと、ちょっと便利ですよ。
あと、洗面台と手持ちの洗濯機を並べても微妙な幅の隙間しかできないので、結局デッドスペースになりそうですし・・
>>647 タイルに限らずオプション品については細かく要望しないと、黙ってたら標準品で見積がでます。
で、どんなオプションがあるかの説明もほとんど無いと思いますので
施主の要望はガンガン営業に叩き付けて個々に見積もりを出させた方が良いですよ。
打ち合わせに時間を掛ければ掛けるほど、要望通りの仕様に近づきます。
タイルや窓などプランによって使用量の異なる物は、特に一覧表があるわけでもないので
営業サイドからすると、見積もりの計算を出来るだけしたくない部分じゃないでしょうか。
あとCXのタイル安すぎなんで、Vとかに変更すると結構な差額を言われると思います。
(厳密な金額は忘れましたが、試しに聞いて高かったと言う記憶があります。)
652 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/04(金) 14:40:54 ID:pXX5Z0h6
>>651 ありがとうございます。
差額100万〜200万と言われました。
100万の差ってかなりありますよね?
また新しく見積もり出させてるので楽しみです。
あと、屋根もCXの標準でいくか、南欧の瓦にするか悩んでます。
>>652 自分も外壁タイルをCXにするかVにするか見積差額を出してもらいましたが
150マソくらいの差額はでましたね。
屋根材もカラーベストと瓦で20マソくらいは差額があったんじゃないかな?
スクラッチブリックとの差額は大きかったですが,仕上がりには満足してますよ。
>>652 たぶん私もそれぐらい言われたと思います。
材料の差額+貼り方の違いで結構な金額差になる様ですね。
CXの奴は紙に何枚かセットしてあって一度に貼れますが、VXのは一枚ずつ貼るとかだったかな?
自分はCXので充分に思ったので詳しく聞かなかったからうろ覚えなので、違ってたらゴメン。
それよりそんな貴方に、また今日から新しいキャンペーンが!!!!
pdfの画素が荒くて拡大しても細かい字がよめねーよ!!!!!!
http://www.cleverlyhome.com/campaign/gradeup.pdf とりあえずタイルと瓦のグレードアップが出来そうなのは読めた(笑)
>>654 あれ、うちでは普通に拡大して読めてますよ。
基本的には前回のアップグレードキャンペーンと似たような感じですね。
652 :(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/04(金) 14:40:54 ID:pXX5Z0h6
>>651 ありがとうございます。
差額100万〜200万と言われました。
100万の差ってかなりありますよね?
また新しく見積もり出させてるので楽しみです。
あと、屋根もCXの標準でいくか、南欧の瓦にするか悩んでます。
だから下げろよsage
>>655 あら、家に帰ると読める・・・
会社はPDF作る関係でバージョンアップできないんで(ソフトアップデートしてくれないからw)
それが原因でしょうか。
それはそうと今更ながら気づいたのですが、W地区とU地区で200万近くも差があるんですね。
タイルはR標準のリブボーダーみたいですね。
CXよりちょっと高いと聞いてます。
家はCXでピュアロングで十分でしたが・・
(瓦はウラヤマシイ)
うちが契約した時(春)よりお得度はアップしてるみたい
orz
なんかすごくいいですね。もう契約してしまったんですが設備がグレードアップ
できるのは魅力です。
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/05(土) 00:02:31 ID:p8j9aI3B
そのキャンペーン今日薦められた。
そのキャンペーンに乗っかるかも。
sage sageって逆にウザイよ
荒らしはage/sageにかかわらずくるときはくるんだから
流れにまかせれ
>sage sageって逆にウザイよ
そんなお前がもっとうざい
いや、そんなお前がうざいよ。
まーsage進行は徹底できるものじゃないですし、
下がりすぎて過疎るのもナンなので
たまに上げる人がくるぐらいは問題ないんじゃ
ないでしょうか。
イタズラは上下にかかわらずされてるようですし。
次スレのテンプレには「原則sage進行」とでも
入れましょうか。
キャンペーン開始に合わせてか、「秋の感謝祭」
なるものをモデルハウスでやってます。
朝からわりと人がきてます。
>>661 なるほど。そうすりゃ、sageられるのね。
てすとてすと。
おお〜〜〜!さがったさがった。
CXとRの外壁タイルの差額ってどのくらいか分かる?
>>668 うろ覚えですいませんが、500円/平米と聞いたような
気がします。
うちは迷った結果ピュアロングタイル(CX)にしました。
外観の違いは2mも離れると判別できないぐらいですが
近くで見るとリブボーダータイル(R)の方が面取りが
されたような柔らかい印象です。
670 :
遠州:2005/11/05(土) 17:19:39 ID:6FBso+Az
>>627 バリヤシートの継ぎ目の気密テープ張り。
3年前のVで建てたのですが、しっかり張っていましたよ。
ちなみに、新築時のC値は1.17でした。
質問です。
みなさんは値引きってどのくらいされてましたか?
>>670 次世代省エネの基準では必須になってなくて
工務店ごとの判断になってるのかもしれませんね。
遠州さんが建てた当時はクレバリーホームも
Vシリーズでは「高気密高断熱住宅」を謳って
次世代省エネが全棟標準だったようなので、
その辺の影響もあるかもしれませんね。
いずれにしてもテープをするかしないかで
それほど手間に差が出るとも思えないので、
事前に頼んでおけばやってくれるんじゃない
でしょうか。
673 :
遠州:2005/11/05(土) 17:28:19 ID:6FBso+Az
>>609 >>613 10年目の有償メンテは100万もかかるのですか?
できましたら、大体でよいので内訳を教えて頂けませんか?
我が家でも資金の準備しなければいけませんので。
>>671 本体工事費用全体に掛かる「経費」が10%から5%に
なりました。
うちの場合は75万円ぐらいの値引きになりました。
ちなみに当時(昨年9月)もアップグレードキャンペーンが
ありましたがそれを採用すると8%までしか引けない
とのことでした。
675 :
遠州:2005/11/05(土) 18:55:40 ID:6FBso+Az
>>672 ご返答ありがとうございます。
そうなんですか。
私がVにしたのは、当時Vが次世代省エネ基準に適合していたことが決定
の大きな要因でもあるので、私はそれが選べるとなるといいことなのか分
かりません。
しかし、人によっては、次世代省エネ基準をはずして単価を下げればそれ
はそれで良いのかもしれませんが。
次世代省エネ基準なんて意味無し
>そんなお前がもっとうざい
知恵遅れ
>>675 HMの方針がその時々の流行に左右されているということ
じゃないでしょうか。
高気密高断熱住宅じゃないと売れない時代、
とにかく安くないと売れない時代
という感じに。
こちらは特に温暖なので、店長に聞いてみても
「標準だった時代に数棟やったことがあるらしいです」
という状況でこちらから問い合わせるまでは名前すら
出てきませんでした。
>>670 C値測定は、専門業者に直接依頼されたのですか?クレバまたはFC店を通して
依頼されたのですか?
それにしてもバリアシートの継ぎ目の気密テープ、予め確認(又は依頼)しない
といけないとは・・・。
防湿気密シートなんだからその目的を考えれば、当然あるべきじゃ・・テープ施工。
なんか拍子抜けしちゃうなあ。
679 :
遠州:2005/11/06(日) 16:37:05 ID:gja2HS3b
>>678 C値測定は、クレバのFC店を通じて依頼しました。
ちなみに旭川市に本社のある(株)ダンネツという会社が測定しました。
>>678 気密テープがそこまで気になる人だと突っ込みたくなる点は
他にもいろいろありそうですよ。
この辺はFC店ごとによって大きく違うと思うので、建築中の
他の現場を見せてもらうといいと思います。
僕は例えば換気の給排気口の配置や外壁通気の胴縁の
打ち方などについて気になって注文を付けました。
ごめん
写真見直してたら、黒いテープ貼ってる写真がありました。しかもブログに載ってるよ(´∇`)
私が見る頃には後片付けばっかりだったんでやりきりじまいで、
その日ボード貼るところだけテープ貼ってたら、貼るところを見てないだけかも知れません。
あと窓枠の所は1F/2F共にテープ貼ってた記憶はあります。
その代わりコンセントボックスの所はバリアシートもないしボックスに穴開いてます。
他に訳が分からないのは階段の正に足を置く段の部分ですが、
階段設置した後にバリアシート貼り始めてるんで、当然段の部分と壁の間にバリアシートありません。
更にトイレの紙とか置く棚の後ろなんて断熱材さえないですし。
うちはW地域で、ファンヒーター使いたいので断熱は欲しいけど高気密は欲しくないと言う状況の為
通気については深く考えてませんでした。
今のマンションでも365日24時間換気窓開けてる人です・・・・冬はちょびっとだけ、だけど。
ツーバイの場合、1階パネスは地上から1mに防蟻処理をしないと
いけないらしいんですが、クレバのパネルの場合はどうなんでしょうか。
防蟻処理すればシロアリに対する安心感は高まりますが、薬品の人体影響も
気になります。
ここって静岡の人しか居ないんですか?
>>683 え?何でそう思うの?
浜名湖も”淡海”だから?
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 10:34:11 ID:Erj7JZjI
キャンペーンっていうのは毎年春と秋の2回やっているのですか?
いま勧められてるのですが建て替えを予定していた時機より早いので
乗っかったほうが良いのか迷ってます。
毎年やっているものなら今回は見送るつもりです。
>>686 断言はできませんが、このところ頻繁にやってるので
来年もたぶん数回やると思いますよ。
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/07(月) 20:45:14 ID:Erj7JZjI
東紀州さん、さんくすです。
今回は様子を見ることにします。
いい家出来るのも工務店次第だな。
>>689 おまえはそればっかだな。
あとは知恵遅れとかちえっことか
ボキャブラリーが貧困だな。
で、また住林の話題をえらそうにほざくのか?
イラネーんだよ!!気持ちわりい
>>689 おまえはそればっかだな。
あとは知恵遅れとかちえっことか
ボキャブラリーが貧困だな。
で、また住林の話題をえらそうにほざくのか?
イラネーんだよ!!気持ちわりい
クレバリーも洪水で破壊されたぞ
↑
カス
>>160 =161
=170
=173
=318
=319
=322
=391
=396
=569
=580
=593
=596
=662
=676
=689
=691
のかいてる事が永遠にループしてる事について
変なネタふっちゃ
叩かれて切れて、クレバの悪口かいてるな
構ってほしいんだろな
願わくば、どなたか682様にレスを・・。
私も興味ありありなので。
以前、淡海さんより間柱は防蟻剤処理が無かったとの報告がありましたが、
そうしますと、クレバ(純正)オプションの壁パネル(構造用合板7.5mm)は、
間柱一体化の形で工場から出荷される訳ですから、防蟻剤処理も無しという
解釈でよろしいですか?
>>695 うちはパネルはパネルでもダイライトだったから
白アリは関係ないな。
レスになってなくてスンマソン
>>682,695
たしか下1mはまんべんなくやっていたように思います。
写真を漁ってみたんですが見当たらずあいまいな回答で
すいません。
699 :
682:2005/11/08(火) 00:14:28 ID:???
>>698 ご回答感謝します!!
個人的には防蟻処理1mというのは人体への影響が大きそうで
ちょっと不安なんですが(確かな根拠はありません)、パネルによって
得ることができる強度アップを考えれば、この点は目をつぶるしか
なさそうですね。
防蟻処理は、間柱+パネルの施工前じゃないですか?
施工後なのですか??
昔は10年効果のある防蟻剤使ってたが、今は人体への影響を考慮して5年しか持たないとか...倍に薄めてんのかな?
>>700 標準の壁パネルの場合は柱を立ててから
すぐにパネルを打ってしまいますから
薬剤処理をしている時間はなかなか
なさそうです。
>>701 たしかに保証は5年間ですね。
銀行からはお金借りれるからダイジョーブと何度も営業に言われて
話すすめてたけど、きのう銀行からきた回答書は今回は貸せないだと。
なんで今回はというか、もうクレバリーで頼まん!
はじめから気に入ってなかったし。連れ合いの関係で我慢してたけ、
もう無理!!
704 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 12:47:49 ID:JYB9KWw3
>>697さんへ
>>620です。
もしかして、信用して貰ってなかったんです?
朝日新聞をご覧になってください。本当ですから。
10/25(火)の新聞ですよ。
でもこの様な事は、産廃業者の方が悪いのかと思っていましたが、
頼む方も罰せられるのですね。
怖い世の中です。
705 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/08(火) 12:53:10 ID:JYB9KWw3
>>701 クレバリーホームでは、アリピレスという製品を使用していると思います。
原液5に対して、水95で薄めると言う物です。
この様な物で、本当に白蟻に効くのかなと不思議に思います。
ホワイトウッドは白蟻に弱い木材ですから、定期的な白蟻診断が必要だと思いますよ。
>>704 はい信用していなかったです。うちは読売新聞なんでソース確認できず、
今でも確信はしていません。もし事実なら施主ぐらいには連絡してほしいですね〜。
私はウイザースで建築中なんでなおさらです。
>>705 薬剤は指定されてるんでしょうか?
私が聞いたときは、下請け業者が自社でもっている奴を使ってる様な言い方をされていたのと
地域によって良く沸くシロアリの種類が違うので薬剤も変わってくる物だと思ってました。
シロアリ防除剤は和歌山の毒カレー事件のヒ素がシロアリ駆除剤として販売されてた物?とか
なんとか聞いたことがあるので、あんまり濃い薬剤は怖いな〜と思ったりしてました。
むしろ、5年に1回散布し直してでも、毎回薄い薬剤を使って、それにより床下に人の目が入り
早期発見にもつながるんではないか?と良い方に解釈したいところです。
あと5:95の稀釈量が多いっていうのは強力か非力かじゃなくて、原液が濃いか薄いかだと思います。
原液濃度が濃いほど取り扱い危険度が増すんで、どっちが良いかは私に判断できません。
カルピスを原液で買って自分で薄めるのがいいか、缶にはいって既に薄まったのがいいか
そんなレベルじゃないでしょうか。
同じ人数分つくるときに原液だと1本買ってくればいいですが、缶だと買う本数が増えるだけで
規格通りに薄めれば、最後口にはいるときは同じ濃度っていう感じで。
もっとも、アリビレス?という薬剤がダメな薬剤だって言うなら話は全く変わります。
>ホワイトウッドは白蟻に弱い木材ですから、定期的な白蟻診断が必要だと思いますよ。
クレバリーは「レッドウッド」じゃないの?
クレバリーで建てられた方、教えてください。
クレバリー共済会って大手保険会社に対して再保険してますかね。
クレバリーで建てられた方、教えてください。
クレバリー共済会って大手保険会社に対して再保険してますかね。
>>704 えええええーーーーー!!
今日、家の修理だったのに、業者来なかったのよ。
で、監督に1日中電話してもつながらないの。
これが原因かーーーー!
クレバリーは「レッドウッド」じゃないの?
9.ハウスプラスの第三者検査、住宅基本性能表示
元々、どこで建てるにしても(検査会社はどこでも良いけど)これは入れようと思ってました。
自己防衛の一環だと思って選択しましたが、ローコスト系のビルダーだとオプションで追加しても、大手さんよりもまだ安いんですよね。
性能表示しないと、適当言われててもそれを確認/保証して貰うする手段がないから厳密には「耐震等級3で設計しています(同等です)」としか言って貰えないらしいです。
まぁ実際地震が来たときに倒壊するかどうかは保証に関係ないけどね。
現場監督が写真とって送るだけ〜金の無駄
生姜
上、見れませーーーん
↑
淡海さんのhpにログが保管してあるから
そっから見て来い
Noいくつ?
ここのログに載ってるから少しは調べろ
工務店次第と生姜は
定期的に現れるなw
だからNOいくつ?多すぎる
>>718 Pert2じゃないかな?
>>ALL
昨日、親から聞いたんですが、先週金曜日ぐらいに「役所の検査」がきたらしいです。
検査時間、「約1分」とのこと、うちの親はいつもオーバーに脚色して言うので話半分として
5分以内ってあたりだと思いますが、ほんとに検査カヨ。
マジレス希望。
営業から「敷地が狭いので近隣に駐車場を借りたい。費用負担を」と言われている。
営業や工務が現場監理のときに駐車するのだろう。
しかし品質管理費を払っている。そこから捻出すべきではないか?
それとも払うべきか?
>>724 都会の方ですか?
うちはまわりが空き地だらけなので縁のない話題ですが
少々敷地が広くても職人さん全員の車を敷地内に停めるのは
どうせ無理なんじゃないでしょうか。
「敷地が狭いから」という理由はなんとなく割り切れないものが
ありますね。
契約ホヤホヤです。これで私もクレバ施主ってわけで・・♪(* ̄ー ̄)v
>クレバリーは「レッドウッド」じゃないの?
契約書・主要構造部仕様(一部抜粋)です↓
土台 乾式加圧処理構造用LVL:エンジニアードウッド
大引 乾式加圧処理構造用LVL:エンジニアードウッド
通し柱 エンジニアリングウッド(米松)
隅柱 エンジニアリングウッド(RW構造用集成材)
大壁管柱 エンジニアリングウッド(RW構造用集成材)
梁・桁 エンジニアリングウッド(RW構造用集成材)
筋かい 赤松又は米松・KD材
見たところ、集成材は全てRW(レッドウッド)のようです。
端柄材のみ『KD材(WW、SPF)※杉は含まない』という記述になっています。
はじめまして。
クレバリーで新築を!!と考えています。
HPを見たのですが、ビッグルーフの家って高いんですかね?
30坪ぐらいでと考えているんですが・・・
>>724 契約後の追加費用の問題でしょうか?
現場の車を停めておく場所の確認なら契約前に営業もしておくべきですよね。
そういった手配も含めて請負金額をだしてないのもおかしいですよ。
工事後に発覚した追加工事でもないですし・・・。
>>727 ビッグルーフのような大屋根の建物の場合、有効利用建物面積が減ってしまうので
普通の寄棟や切妻のような屋根と比べると施工面積の割りに居住面積が狭くなります。
同じ30坪分の居住面積の建物ならば割高になってしまうのはしょうがないですね。
>>724 一般論で言うと、施工に関する必要経費は施主が支払って当然です。
言われない場合、初めから見積に乗っててわざわざ別に言わないか
うちみたいに、田舎で何処でも路駐できるんで、FC側も全く考慮してないかってだけです。
ただし、土地をFCから同時購入の場合、初めから見積に上乗せしておけよ・・・と思いますけどね。
また、田舎の場合、どうせ施主は今後近隣住民の方とおつきあいするわけですし、
工事の挨拶がてらご近所に、どこか迷惑にならずに路上駐車できるところはないかきいて回る方法も有ります。
結構、友人や同僚が遊びに来たときとかちょっと停めさせる場所知ってると便利ですよ。
近所が駐禁だらけなら、どうにもしようがないですが、
京都市在住の友人宅新築工事の時は、区長さんにお断りして、集会所の駐車場を
工事期間中、使わないときに限りですがお借りできたそうです。
うちは、一応車の台数が多いときはお向かいさんの畑の裏側に置いても良いという話を親が付けてくれました。
730 :
724:2005/11/11(金) 04:12:13 ID:???
東紀州さんありがとうです
>契約ホヤホヤです。これで私もクレバ施主ってわけで・・♪(* ̄ー ̄)v
私の家もRW(レッドウッド)でした
最近はすべてRWに変わったのかな
>>731 こういう仕様って意外と頻繁に変化してるようですね。
>>731 やはりRW(レッドウッド)にシフトしたと考えて良いんじゃないですか?
734 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 08:31:13 ID:yywFQe29
レッドウッドと言っても、日本の市場には2種類の木材が存在します。
極めて耐久性に優れた北米地域のセンペルセコイヤと、耐久性が中位の
欧州地域のオウシュウアカマツが同じレッドウッドと呼び流通している
そうです。クレバリーホームでは、どちらをレッドウッドと呼んでいる
か知りませんが、知っておきたい処ではあります。
私は、林野庁のホームページから色々木材の事を知りました。
736 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/12(土) 12:42:02 ID:AkT3VBcC
>>735 東紀州さん、こんにちわ。
早速有り難う御座います。
この画像の部材は寸法からすると、梁・桁関係ですよね?
柱は何をお使いですか?
>>736 写真を漁ってみたんですが、柱のラベルは
判読可能なのがありませんでした。
でも、そんな最上級のものを奢っていたら、
もっと積極的にアピールするでしょうから、
きっと全部オウシュウアカマツなんじゃ
ないですかねぇ?
北欧のレッドパインでフィンランドに直営工場があるそうです。
あと住友林業と同じ木を使っていますよ。
チン問屋住宅ア○ラホーム。
5年住宅センズリー・ケイン濃過ぎ
本日、無事・・・でもないが、引き渡しを終えました。
まだ外構もあるし、最終調整時に電気温水器の電磁弁がトラブったらしく、部品交換とかあります。
来週、3度目になる外装の洗浄が入ります。
なんかピュアロングタイルの特定ロットでタイルに貼ってある紙の接着が強力すぎて、ゴミが上手く取れない物があるようです。
1度目は全然ダメっぽかったんですが、2度目で私は気にならなくなっていたんで別に良いんですが、断る理由もなくお願いしました。
ロットの問題っぽいので今建ててる人、タイル洗浄後良くチェックすることをオススメ。
あと、標準の物干し台?ですが竿が実用レベルの隙間を空けると2本しかささらない様なので
ベランダ外側に、もう一組サービスで付けてもらうことになりました。(残工事)
1Fのベランダ下入れて、結局、計3組で最大6本させます。
ベランダ下は、道路側なんで下着も干せないですし流石に盗もうと思うと盗めるんで
雨の日専用になると思います。
柱ですが、うちは通柱:米松/隅柱&大壁管柱:WW/小屋組:米松KD材/梁などRW又はWW
筋交い:赤松または米松KD材と記載されてます。
実際の写真は・・・確かおもしろがって撮ってたと思うけど、小さすぎて読めないと思うなあ。
ホールダウン金物とアンカーボルトの位置が合わず、アンカーボルトが
斜めに曲げられて取り付けられていたのですが、みなさんは大丈夫でした?
アンカーボルトの真上には柱があって、どうにもならなさそうなんですが…。
さあ、どうしましょう…。
743 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 00:16:34 ID:a1NexKVR
どうも皆さんお久しぶりです。前レスで途中土地の問題で計画を諦めたものです。
皆さんが言っていたとおり、諦めずに探していましたら、やっと今までで一番条件の良い土地を見つけることが出来、今日不動産屋さんに土地の申し込みを出したところです。
計画から早2年の月日が流れようやく私にもクレバデビューが出来そうです。
まだスタートラインにたっただけなのですが、1月の着工を目指し、また皆さんに多々ご質問をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
744 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 00:24:20 ID:a1NexKVR
743>>
あ、説明が足りませんでした、私、前スレの525です。
ALL4寸オプションを付ける予定でいますが、どういう点に注意が必要でしょうか?
3.5で十分。なんで4寸なの、基礎も4寸にしないと意味ないよー
>>743 おめでとうございます。
これからもいろいろ決めることはたくさんあると思いますが
前向きに楽しんでやれるといいですね。
>>745 僕はそのオプションを見送りましたが、過去スレには
幾度か登場してます。
耐震等級などの計算上は、3.5寸も4寸も同じ扱いなのが
注意点といえば注意点でしょうか。
>>742 ズレの度合いが分からないので、なんともですが、
アンカーボルトの位置が柱からずれてたらこういう金物も有るみたいです。
ttp://www.neji-nakamura.co.jp/kurupita.htm ただ、叩いてねじ込めるレベルであれば問題ないような気もしますけど、大工さんは割と
「くっつけばOK」的思考の人が多いので、気になるなら工務や営業に相談されてみては?
>>743 おめでとうございます。
>>746 基礎幅は15pあるんで3.5寸でも4寸でも基礎は問題ないですよ。
>>745 注意っていうか、4寸にしたら発注ミスと発送ミス連発されました。
施主よりも工務や事務員に注意してもらわないと^^;
柱間距離が4寸でも3.5寸でも同じなので、当然その分の差である約2p分
廊下にしろ建具にしろ狭いサイズじゃないと行けないんですが、3.5寸用が何度も来ていた様です。
基本的に4寸にしても、耐震性能は変わらない/瓦とかの上物が確実に過去の木造軸組より軽くなってるし
柱もエンジニアリングウッドで、強度が上がっている為、3.5寸で充分持つんで
ウチみたいに親に視覚的安心感を!とか、そういうレベルで22万(45.6坪)ぐらいのオプション料金を払うことになります。
749 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 08:15:23 ID:5MhXBVQT
>>738 オーイシンショウワって言っていました。
フィンランドは何語か知りませんが、アルファベットでどう書くのかは
知りません(^^;
でも、実際に日本にその工場の商品って入って来てるのでしょうか。
不明です。東紀州さんの写真には、院庄林業の文字がありましたが、
他社の構造見学会でも同じ会社の名前があるものも見ました。
うーん、分からん。
750 :
742:2005/11/13(日) 10:12:04 ID:???
>>748 引渡しおめでとうございます。
レスありがとうございました。くるピタ私も見ました。
これは固定する柱にアンカーボルトが届かない場合に使えそうですが、
うちの場合は逆で固定する柱に近すぎている(つまり柱の下からアンカー
ボルトが斜めに出ている)ため、この器具は使えなさそうです。
とりあえず今、営業さんに質問中です。
>>750 ハイブリッド工法ではホールダウン金物を使わない
と思ってましたが在来の方ですか?
>基礎幅は15pあるんで3.5寸でも4寸でも基礎は問題ないですよ。
基礎は工務店によって違うから聞いてみたほうがいいよ
実際に日本にその工場の商品って入って来てるのでしょうか〜
・・・とありますがクレバリー公式ガイドブックに書いてあるから間違いないと思いますよ。昔はどうだか知らないけど
755 :
俺:2005/11/13(日) 14:11:50 ID:???
>>751 ウイザです。失礼しました。
クレバはホールダウンの代わり(?)に通し柱の金物が入ってますね。
阪神大震災後はホールダウン金物が義務付けられたと読んだので
クレバにもあると思ってました。すみません。
>基礎は工務店によって違うから聞いてみたほうがいいよ
それは、布かベタかの違いで幅は同じでしょ?
ベタ基礎じゃなけりゃダメだね
>>757 クレバの標準は布基礎だが
うちが頼んだFCは最初からベタ基礎前提であった
>>741 確かに、タイル貼りの後、水洗いしても
うちも、タイルの表面に接着剤か、台紙の
残りみたいなのが残ってます。
施主検査前ですが、事前に指摘、改善要求しました。
760 :
409:2005/11/14(月) 00:00:24 ID:???
建築中の我が家は準防火地域の為、網入りガラス、ダイライトをつけています。
(ダイライトが準防火地域対応の為の仕様かは未確認)
以前
>>405 さんが質問されていた準耐火仕様と上記仕様は違うみたいでした。
これだけでは火災保険は安くならず、通常の在来工法と料金は同じとみなされました。
FCに確認したところ、準耐火仕様への対応は可能。ただし、石膏ボードを
標準では使わない、もっと分厚いものへ変更しなければならないそうです。
差額は聞いていません。
ところで火災保険料金は在来工法より2X4の方が安くなるみたい。
うちはダイライトまでいれてるのに..とorzな気分です。
>>760 うちで大体火災保険が50万ぐらいでした。
内容は、火災保険35年+地震(風災害付き)5年+家財+個人賠償責任保険35年
地震は5年更新っぽいです。
個人賠償責任保険は、この前TVで年間2000〜3000円で家族全員に有効と聞いてたので追加してみました。
ちょっとグーグル先生に聞いてみれば分かると思いますが、掛け金の割にいざというときによさげ。
天災の部分で水害を外してるのは、地理的に水害があり得ないからです。
※小高い丘の様な地形なのです。
耐火関係は全く付けてないので、ごくごく普通の木造住宅45坪ぐらいになります。
地震関係全部とったら40万前後でした。
銀行よりFCが代理店している所の方が安かったです。
762 :
760:2005/11/14(月) 18:08:06 ID:???
>>761 レスサンクスです。銀行紹介の保険商品がかなり負担なので、オール電化割引のあるAIUに現在見積依頼中です
>>761 随分安いですね。
うちは木造クレバリ住宅37坪で
33年火災保険約55万+地震保険(毎年更新)約3万。
初年度合計約58万。損保ジ○パンです。
地震保険の毎年更新がイタイ。
淡海さんより建坪も保険年数も少ないのに値段が高い orz
地域と保険会社の違いか・・・
>>762 うちもオール電化なので「オール電化割引」の見積をお願いしました。
結果は・・・割引と言っても微々たるものでしたorz
>>761,763
我が家の地域は一番地震保険の料率が高い地域なので,地震保険料の負担が
かなり大きいです。
地震保険も毎年更新だしね。
ちなみに地震保険(建物)の保険金額100万円につき年間3200円の負担です。
あと、基礎の話ですが矩形図「S&Cシステム(SPG構造)」(W地域次世代標準仕様)
というのが契約書に有りますが、ここで基礎幅は150oと指示があります。
また、ベタ基礎の断面図みたいのもありますが、これは契約書の内容と実際が異なります(ぇ。
これは図面の作図の社名が「クレバリーホーム」になってるので、FC独自の物でなく、
本部の出す標準の物が添付されてるようです。
私の場合は基礎が、ハウスプラス仕様なんで、基礎図が契約書についているのとは違うと解釈してください。
ですので、基礎幅についてはFCによって、ベタ基礎か布基礎かの差はあると思いますが
(図中でも「布基礎またはベタ基礎」となっていてどっちでも標準っぽいので、地盤次第かもしれません)
基礎幅に関しては、どちらにしても150o、つまり3.5寸でも4寸でも同じ物が問題なく提供されると
考えて良い物ではないでしょうか。
前にも書いたかもしれませが、うちは地震保険5年分を
加えると80万を超えてます。
ちょっと保証を厚くしすぎた感もないではないですが、
当初から保険はしっかり掛ける計画でした。
紀伊半島沿岸だと35年のうちには台風の被害も
1度や2度ではないと思いますし。
33年、AIUで33万、地震は無しです
うちは1800万35年で36万チョット。
1億の個人賠償35年で1.5万。
水害を付けるか付けないかで、金額はかなり変わってくると思う。
↑+地震、家財年払い。
ビルトイン機器が火災保険で下りるか、家財保険で下りるか
保険会社によって違うので、要確認ですよ。
落雷で、IH、エコキュートやられたら痛いし。
771 :
760:2005/11/16(水) 20:34:06 ID:???
>>766さん
他 皆さん ありがとうございます。
24h換気システムですが、当方は、で、
松下電器の熱交換気ユニット(FY−75VB5A)でした。
当方では1階床面積を広くとっており100平米あって(次世代省エネも付けてます)、
75m3/hの換気量では不充分に思うのですがどうでしょうか?
皆さんのお宅では、やはり必要換気量を充たした換気ユニットを装備されている
のでしょうか?
品質管理費って何ですか?教えてください
>>772 換気ユニットは同じっぽい?
1F100uって大きいですね。
http://national.jp/kanki/kodatekicho/FY-75VB5A.html ここを見ていると16坪(約52.89u)までの能力らしいのですが、2台必要じゃないですかね。
ただ、純粋に私の家でも1F/2F合計で約46坪ですので3台必要ですが、2台しかついて無くて
換気計算書が検査通ってると言うことは有る程度の自然換気が別に計算されてるのかも知れません。
>>773 推測で申し訳ないですが、品質管理費という名称から
下請けの管理費用(事務所経費)や社内検査費用、現場の安全対策費用、現場にかける保険、
場合によっては産業廃棄物の処理費用等の雑費でないかと思います。
少なくても私の勤務先(一般的な工場)では、
検査経費(検査員+検査工具の償却費+検査スペースの維持費+梱包/発送費用)や
営業購買経費(下請け製造部分の発注/納期/入出荷管理費)
安全対策費などを、粗利の中に内部的に計上します(わざわざその名目では書きません)。
最後言葉足らずだ。
勤務で、そう言う管理費を見積もりに載せてるから、それと同じじゃないかなーと思います。
ってことで
776 :
772:2005/11/17(木) 22:48:34 ID:???
淡海さんありがとうございます。
換気計算書・・ですか。換気は建築基準法がらみですから
建築確認申請書に付くべきものなのですか??
>>776 換気計算書は何につくかはよく分からないんですが、そういう物があるはずなんで
見せて欲しいと言ってみればどうでしょうか?
私は営業から、半ば強引に借りた第三者検査&性能表示用の書類に
「建築基準法対応 換気システム 機械換気量の計算」と言う文書が、
松下エコシステムズ発行で添付されています。
基準法対応って書いてる上、2枚目に「確認申請書類(換気設備)の作成要領」等と
書かれている書類があるんで、おそらく性能表示とは無関係に作成されなければならない物でしょう。
ただ、ついているカタログがFY−75VB2Aで、計算書に書かれている型番が
1F:FY−75VB5Aで2F:F11VB52Aになってる。
延べ床面積の他に、換気対象面積/換気対象外面積などの記載があるんで、自然換気や
他の換気扇(トイレやキッチンなど)も計算に入ってるかもです。
確定の話じゃないんですが、これでお役に立ちますか?
778 :
コ:2005/11/19(土) 09:20:08 ID:???
施主サンにお尋ねしたいのですが、大工は週休何日ですか?
拙宅は12月下旬に引き渡しと契約書に記載があるのですが、既にそれは無理で
1ヶ月延びると監督から言われました。にも係わらず大工は完全週休2日です。
労働基準法からすれば仕方ないのでしょうか?
>>778 うちは日曜と雨の日が休みみたいです。内装工事になると週休2日に
なるのかなぁ。大工さんが下請けの可能性があるのと、1ヶ月延びる
程度であれば違約金も発生しない。そんな事情があるのではないでしょうか。
同じく工事のできない天候の日と日曜日ですね。
後半は追い込みで日曜日にも来てやっていました。
781 :
772:2005/11/19(土) 10:51:42 ID:???
>>淡海さん
ありがとうございます。
一度営業さんに確認してみます。
(色々と調べ回ってるのですが、浴室やクローゼット、換気経路にあたらない廊下などは換気対象面積には入らない感じです。)
うちは、土曜日も大工さん来てましたよ。
その代わりか、お昼の休憩が長めでした。
お昼御飯の他に3時も30分〜1時間休む感じ。
夏だったんでそうじゃないと体力が持たなかったのかも知れません。
>>779 クレの人ですか?
雨の日休みですか?屋根がついて外装がそれなりならば、そんな事ないでしょう?
「1ヶ月延びる 程度であれば違約金も発生しない。」
そうなんですか?賃貸アパート等の建築とは違い、収入に関係ないモノだからでしょうか?
追加工事も発生するし、契約書が絶対的なモノではないとは判るのですが、
納入期日は守ってくれないと、家賃だの貸倉庫だの経費がかさむ事になるのではないでしょうか?
↑の人
人間だから多少の事は目をつぶらないと それくらい計算して家を買いなさい
手抜き工事になるよー
>>778 うちの場合は基本的には大工さんは日曜しか休んでいませんでしたよ。
あとは部材や他の職人さんの仕事の進捗具合によって適当に休んでいたみたいです。
うちの契約書の引渡予定日は8月中旬でしたが、最終的に2ヶ月延びましたから。。。
うちは土曜日も大工さんが来て一日仕事していました。
監督さん曰く、基本的に日曜は休みで土曜日と祝日(平日の)は工事をやるとの事。
(祝日は近所問題にもなるので、音が迷惑にならない程度の工事なら
やりますと言っていました)
うちは監督さんに「遅れても構いませんが、賃貸退去の兼ね合いがあるので
なるべく早めに教えて下さいね」と頼んでおきました。
結局予定通りに引渡しされましたが、一般的に一月程度の余裕は見ておいた方が
良いのではないでしょうか。
生姜
千葉生姜
>>淡海さん
ちょっと前(681で)、
>トイレの紙とか置く棚の後ろなんて断熱材さえないですし。
と書かれてますが、この棚って標準(たぶん)の埋め込み型収納のことですか?
断熱材がないってことなら、外壁側から間仕切側へもってこようかな・・この収納。
さげ。
オーブの正体
写真を撮ると光の丸い玉みたいなのが写るときがあります。淡海さんの写真にも写っていて少し安心しました
この正体はデジカメの小さいレンズ、フラッシュまたは埃らしいですが本当のところはどうなんでしょうか?
2005 11・1 午後9:41
2005 9・15 午後2:50
ほかにもいくつかありました
>>789 そうです。持ってこれるなら室内側に移動することを激しくお勧め。
もしかするとバスユニットのようにウレタン系断熱材が、収納の後ろに張り付いてるかも知れませんが
少なくてもロックウールは埋め込んでいませんでした。
>>791 私の管理状態では、ホコリぐらい余裕で付いてると思います。
また、木材の削りカスが現場に舞って浮遊してる可能性も充分あると思います。
いっそ心霊が写っていると言うことで(ぇ
写真を撮っていませんが、電気屋さんにエアコンを付けて貰ったのですが、
1F部分でエアコン用コンセントが用意されてた位置の外側にシャッターの巻き取り部分があり
かなり天井すれすれじゃないと穴が開けれなく、少し逆流する可能性があると示唆されました。
エアコンコンセント位置は、私は動かした覚えがなく、FCが書いてきた図面通りなんですが・・・
たぶん埃でしょう。心配なら「心霊オーブ」で検索してみるといいですよ。
794 :
アムロ・霊:2005/11/22(火) 00:11:23 ID:Yxnps+L9
クレバリーに決めたっす。
やっぱ外壁はタイルにするべきなんでしょうか?
お金アップするし悩んでます。
懸命な皆さん教えてほしいっす
795 :
きら山・都:2005/11/22(火) 23:06:57 ID:???
>やっぱ外壁はタイルにするべきなんでしょうか?
嫌ならしなくてもいいんじゃないの?
どのシリーズでも標準施工だと思いますが・・タイル。
>お金アップするし悩んでます。
もっと低価格なビルダーもたくさんあると思いますし、いろいろ
比較されました?
>懸命な皆さん教えてほしいっす
確かにある意味”懸命”になってるかも知れませんね。
796 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/23(水) 01:53:17 ID:7mVns2GR
クレバが予算的に厳しいなら アイフルが個人的にはお勧めです
華はないけど普通に良い家だなと展示場見て思いました
生姜
山口組は、こんな感じなのですがこれを新昭和に当てはめるとどんな感じになるのでしょうか?
【�組�長�】�司������忍�(弘田組・愛知)�
【�若�頭�】�高山清司�(二代目弘道会・愛知)�
【総本部長】�入江 �禎�(二代目宅見組・中���央)�大阪中ブロック長�
【若頭補佐】�滝澤 �孝�(芳����菱����会��・静���岡)�関東・北海道ブロック長�
【若頭補佐】�橋本弘文�(極�心�連�合�会・東大阪)�大阪南ブロック長�
【若頭補佐】�鈴木一彦�(旭����導����会��・北海道)�
【若頭補佐】�寺岡 �修�(侠����友����会��・洲���本)�中四国ブロック長�
【若頭補佐】�青山千尋�(二代目伊豆組�・福���岡)�九州ブロック長�
【舎�弟��頭】�野上哲男�(二代目吉川組�・大���阪)�大阪北ブロック長�
タイルにしないなら、別にクレバでなくてもいいだろう?
799 :
アムロ・霊:2005/11/23(水) 22:55:36 ID:???
きら山・都
比較は少しだけしましたけど、クレバリーなかなか安いぞ!
>>796 アイフルか〜考えたことないな一度行ってみます。
>>798 タイルが暮れの売りなの?
でも土地の条件がぴったりなんですよ〜(建築条件付)
とにかくタイルにしたいんですけど、サイディングが標準なので
タイルだと100万ほどのアップになってしまいます。
値打ちあるのかないのか?本当に悩みますよ。
ぱっと見あんまり変わらないし・・・
でも近くで見ればビューチフォー
しかも長い年月を経た後には、渋みも出るんじゃないかと期待。
欲しい。でもすでに予算オーバー気味
どうすれば?賢明な皆さんおすえて
外壁サイディングでOKで更なる予算削減が必要ならアイフル
外壁サイディングなら予算内におさまるならクレバ
外観や造作の荒っぽさは気にしないけど 性能と安さ重視ならセルコ
ここ1年勉強してきたオイラはそう思います
オイラはバランスがいいクレバのVシリーズで数年後 施主になりたいと思っています
>>794&799
色々言われててもサイディングが最も選択されている外壁材らしいですし、
問題がデザイン面だけでしたら、自分の趣向に差額の予算をがんばれるかどうかに集約しますよ。
良いか悪いかだけでいうと、省メンテ性、耐久性はタイルがいいです。
その分重いので建物に負担が掛かります(耐震性など)。
反面サイディングだと、吹き替えが必要なのは10年ぐらい後のことですから、
計画的にその費用を貯めておけば、初期コストを抑えることが出来ます。
また契約前に既に予算オーバーはやめた方が良いと思います。これだけはガチです。
目に見えない費用(引越や家具新調費用、現場を見に行くガソリン代等)が想像以上に家計を圧迫します。
あと、色々問題がありますが、ローン返済の開始時期です。
仮住まいのマンション代+返済開始がブッキングするんで、その分は確実に自己資金を喰います。
相乗的に予算が減額されるのと同じ事になりますので注意してください。
絶対外壁はタイルだよ 意味無いじゃんクレバの
クレバのタイルは左官仕上げじゃなく、接着剤でペタペタ貼るから、目地から接着剤が飛び出してないか、台紙の糊がちゃんととれてるか、角が欠けてないか要注意。うちは修正要求中
804 :
アムロ・霊:2005/11/25(金) 21:51:43 ID:???
皆様〜ありがトン
悩むな〜しかし・・・
実際タイルを選ぶのは、好みだけのこだわりなんっす
でも欲しいCXシリーズので十分なんだけど。
>淡海様
ガラスってどこの物か分かりますか?
ガラスメーカーって選択できるものなのでしょうか
生姜千葉
私の家は三協アルミでした。
外側アルミ、内側樹脂の樹脂サッシで、多分1Fは標準で、2Fはオプションでした。
提携してるメーカーの関係で、2社ぐらいじゃなかったですかね。
サッシじゃなくガラス単品と言われるとサッシとセットだと思うし、分かりません。
初めに「シャッター嫌だし雨戸で」って言ったときに、希望する物が取り扱いメーカーになく
工務店が独自に引くことは出来るが値引率が落ちるみたいなことを言われて
差額見て諦めたので、FCが独自ルート持ってたら他社も使えるのは間違いないと思います。
初の書き込みです| ^∀^)ノ
10月まで行われていた、「全国一斉 秋のクレバ納得キャンペーン」
ですが、仕様内容など詳しい事を教えていただきたいのですが。。。
HPを見たらもう載っていなかったので(;´∀`)
先ほどクレバの方が、一棟分だけ確保できたのでって
連絡をくれたので、検討してみたいのです。
どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。
809 :
808:2005/11/26(土) 11:14:40 ID:???
すみません、上の方で詳しく書いてありました・・・_| ̄|○
うちのアルミは立山アルミでしたよ。
FCによって違う?それともシリーズによって違うのでしょうかね?
ようやく外構もひと段落しました。
来週くらいには引越しする予定です。
うちも立山アルミでした。
いまは三協アルミも資本は一緒みたいですけど。
>>811 キテルヨ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
千葉生姜
工務店次第
いや、施主の監理次第
施主監理大事だね。なんで俺ら素人に指摘受ける様な事プロが見逃すのかとry
>>817 施主にとっては特別な建築であっても、プロにとっての建築は
日常であって、人間、誰しも日常でミスを犯すもの…
ってところじゃないでしょうか。
引越の準備でPC解体したので、会社からしか書き込みできなくなりました。
準備って言うかもう運び始めていますけどね。
また、資料関係も封印しちゃいました。
外構の見積もりが100万ぐらいで上がってきました(最終)
道路GLと敷地GLが1mほど段差があるので
家の前に階段と、3台分の駐車場、段差が出来た所の壁、
ここは全部コンクリートブロックで適当に。
ベランダ下はスロープ状にコンクリート土間を打ちます。
あと敷地の上を全てバラス(砕石)で覆って、グレーチング(溝蓋、これが高い)です。
塀のような物は作っていません。
>>淡海さん
「ベランダ下はスロープ状にコンクリート土間を打ちます。」って言うのは、
コンクリートの犬走りのことですか???
やはり犬走りは必要ですか? 当方、親が作れ!とうるさいのですが・・・。
千葉生姜
底の部分は犬走りじゃないですね。
うちは実家側に道路までのスロープがあるんで、実家側経由で道路から階段無しで
敷地GLまであがれるので、土間コンクリートのスロープを、ベランダ下に打って
将来的に親が仮に車椅子や杖をつく状態などになっても
玄関まで来れる通路を確保しようとしています。
ただ、犬走りという物をネットで調べたら分かると思いますが、何もコンクリートを打たなくても
私のように敷地内に砕石(砂利)を敷き詰めるだけでも、犬走りと呼ぶようですよ。
私は敷地全体(花壇以外)は全て砕石で覆うつもりなので、それを犬走りと呼ぶかは疑問ですが
同様の効果は狙っています。
クレバの見積明細を見ているのですが、トイレ換気扇(人感センサー付)で
\29,000円と記載されています。定価の7〜8割がこの価格だとすると結構
高性能なものが付くような気もしますが、商品名は未記載です。
皆さん、どんなトイレ換気扇が付いたのか、商品名などご教示頂ければ幸いです。
全然気に止めてなかった&資料封印中なのでよく分かりませんが
トイレの換気扇に人感センサーってついてましたっけ?
普通の壁付けで直接屋外にダクト使って排気する奴だと思ってました。
価格については、多分トイレ換気扇単体の値段みたいなのは貰ってないと思います。
>>823 同じく見積書に型番の明記がなく単価が同じですが
実際に付いている機種は
(松下エコシステムズ FY-08PFR7VD)
http://web-mesc.com/CGI/syohin.cgi?hinban=FY-08PFR7VD これになります。
この見積では24時間換気システムの機種が「FY-75VB2A」に
なってるんですが、発注時にはこれが廃番で「FY-75VB5A」が
後継機種として入荷しました。
新機種の方はトイレ排気の機能が標準装備になっていたので
本来はこの換気扇を使わずに済んだんですが変更が間に合わずに
そのまま「FY-08PFR7VD」が付いてます。
単価が定価の1.5倍で工賃込みとはいえちょっと高いですね。
通販だと1万円台前半なので施主支給にしたらよかったなぁ。
トイレ排気って換気システム自体には標準で機能としてはついてますけど、
個別でONOFFできないんでシステム稼働中はずっと動くみたいですよ。
だからわざわざトイレだけ別の換気を用意しているっぽいです。
あと、換気扇の室外側フードとか壁の中を通ってる蛇腹のアルミ?パイプとか
そう言った材料って換気扇本体価格には含まれてない、オプションパーツと思うんで
施工単価の中には、その辺も入ってるんじゃないでしょうか?
私も東紀州さんの書き込みで、換気システムにトイレ換気機能があることを言ってみたんですが
つなげと言われればつなぎますが、24時間換気を切りたいと思っても
トイレがあるから切れなくなりますよ?見たいな事を言われた記憶があります。
半年以上前のことだから詳細は忘れましたけども。
>>826 > つなげと言われればつなぎますが、24時間換気を切りたいと思っても
> トイレがあるから切れなくなりますよ?見たいな事を言われた記憶があります。
それはありますね。
>>825の機種も24時間稼働ですが人感センサーで強と弱が切り替わります。
(切との自動切り替えはできないんですよね)
そういった機能面も個別の方が上でしょうね。
828 :
823:2005/12/01(木) 22:44:43 ID:???
>>淡海さん
>>東紀州さん
ありがとうございます。
見積明細では、当方の24時間換気システムは、「松下電器産業 気調本体(トイレ給排気含む)」
となっています。それでいて、さらにトイレ換気扇が付くということは、個別の
局所換気と考えて良さそうですか?
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/02(金) 00:45:46 ID:2bRJnfCn
CXで今建ててて、もうすぐ完成ですが今のままでは引渡しは拒否するつもりです。
だってタイルが汚いんですよ・・・紙みたいのとかめちゃくちゃ残ってるし、粉みたいのついてるし。
建物の周りにあった囲いももう撤去しちゃってるのに、どうやって掃除するんでしょうか?
囲いがあれば掃除するんだろうなって思うのですが。案内してもらったところはきれいだったけど、正直がっかりしてます。
830 :
アムロ・霊:2005/12/02(金) 11:02:41 ID:???
私は予算の関係でタイルは断念しました。
とても残念っす。
>>829さん
タイルの家は美しいっす。
頑張って粘って、きれいな状態で受け取りして下さい。
私の分まで〜(涙
>>830 タイル断念って事はクレバやめたの?
それともEシリーズとかジユーダにしたの?
>>829 最後にタイルの水洗いがあるが、それは済んでる?家も何度も指摘してるが、なかなか全部とれない。引き渡し延期しました
淡海さんちは糊とれた?
台紙つきはRとCXだからその2つは洗浄すると思います。Vは判りません。りらこさんか遠州さんレスおながいします。
Vのスクラッチブリックタイルの場合は洗浄はないですね。
もともと1枚1枚を手作業で張っているので表面には糊はついてないです。
タイルを下地サイディングに貼り付ける際の接着剤がタイルの表面に付着して
目立っている箇所については接着剤を落としてもらいました。
ただタイルの厚さがあるのでタイルの上に土ぼこりが溜まってしまいます。
この前、知り合いから高圧洗浄機を借りてきて基礎の部分とGLから1mくらい
までのタイル部分を自分で洗いました。
引越というか、搬入が終了しました。
とりあえずネット回線を復旧させたところで昨日は終了
まだ、配線関係で寸法不足での買換が結構残っています。
>>タイルの件
結局3回か4回洗ってもらって、近くで見たら少しついてるけど1mぐらい離れたら
見えない所まで来てるかなあ。
>>830 タイル断念なら、他のローコスト系と見積比較して、価格交渉の材料にするなり
更にコストダウンを迫る方法をされて見てはいかがでしょうか?
>>828 引っ越してから見たんですが、うちのトイレ換気扇は人感型じゃないですね。
FY−08PT7とか書いてます。設計図書と型番が違う気がしますが・・・
まあ、スイッチが電気のそばにあるんで、必要に応じてON/OFFするのに不都合を感じません。
トイレ換気扇グレードダウンで、コスト浮かせるなら別にセンサーも絶対必要じゃないですし
定価ベースでFY-08PFR7D(19,740)に対してFY-08PT7(8,100)の差はけっこうな物かと。
生姜千葉
839 :
アムロ・霊:2005/12/04(日) 15:17:52 ID:???
>>837 タイルは止めたんですが、建築条件付きの物件で土地の安さが魅力
というのがあり比較が難しいのです。
一応建物はアイフルのフルーアと比較しても安かったです。
(建物本体・付帯工事ともに)
タマには負けてるみたいですが・・・
>>831 シリーズには当てはまりにくいキャンペーン商品です。
>>837 おめでとうございます。
うちもCXのタイルでしたが台紙の残りは全く見当たりません。
離れればわからないのでほとんど気になりませんが、
何か所か接着剤の付着はありますね。
アムロさん。家はクレバで建てたくて、建築条件の付かない土地を探して建てたので、ウラヤマシイ。今キャンペーン中の商品(タイル、瓦標準)が、狙ってる土地に建てられないか、FCに相談するべきです。
>>840 ありがとうございます。
>>839 別に施主は本当に他社比較で悩む必要はないので、周辺地域で他社見積もりを取って
悩む振りをみせて交渉したらいいと思いますよ。
「土地は気に入ってるけど○○ハウスさんは、ちょっとだけ安いしなあ」みたいな感じで。
営業が値引きできるギリギリ範囲の見積もりじゃないと微妙かも知れませんけども。
初の書き込みです。今までいろいろ迷いましたが昨日とうとう契約しました。
このスレでクレバリーのよさを知り決めて良かったです。
オール電化(エコキュート)次世代省エネ・耐震等級3(性能評価なしです)
総床43坪(Eです)で外溝抜き1850マソ
丁度淡海さんの対岸に建てますので、次世代省エネ(雪が多く風が強い地域です)と
耐震等級3(大きな断層があり30年以内に大地震の可能性が9%!)は譲れません
でした。その割には安く仕上がったと思っております。
>>843 おめでとうございます。
頑張っていい家をつくって下さいね。
うちも昨日で仮の引っ越しを済ませました。
まだまだやらなければいけないことは山積みですが,とりあえず一段落です。
千葉生姜千葉
荒しに対し通報しました!!!
>>843 おめでとうございます。
対岸だと湖西側ですよね。地域担当FCが違うかな?
なんか、大津から西はFC違う様なことをきいた記憶があります。
現在、外に雪がちらついていますが次世代省エネは結構いいですよ。
前のマンションよりは寒いけど、エアコンを20度設定で充分暖かいです。
耐震等級は地震が来ないと分かりませんが、
次世代省エネは真横の実家と比べたらよく分かるので、分かりやすくて良いです(´∇`)
>>844 引越おめでとうございます。
ウチの方は、日中に嫁が頑張ってくれたのでかなり落ち着きました。
近所の挨拶回りがまた大変です。
848 :
検討中:2005/12/06(火) 00:16:04 ID:???
844>質問?
おめでとうございます。
頑張っていい家をつくって下さいね。
ってどんな家?
↑お前は賃貸にしとけ ずっと
>淡海さん レスありがとさんです。
>対岸だと湖西側ですよね。地域担当FCが違うかな?
ええ違うFCです。もっと小規模でモデルハウスが旧タイプ(C?)のところです。
>なんか、大津から西はFC違う様なことをきいた記憶があります。
丁度湖西側の堅田周辺みたいです(ローカルな話でスイマセン)
>現在、外に雪がちらついていますが次世代省エネは結構いいですよ。
>前のマンションよりは寒いけど、エアコンを20度設定で充分暖かいです。
いや〜すでにほぼ同じ気候にお住まいの方の話は参考になりますね〜日曜日から
ほんとに寒かったですがそれでも暖かいとなると・・・楽しみです。
>耐震等級は地震が来ないと分かりませんが、
本当ですね!ただ私は他機関で評価(?)しませし、FCに等級3でお願いしましたら
料金UP無しでしたので壁量計算書でチェックしてみますww
>>850 一応、過度に期待されて、がっかりされないように先に断っておきますと
動力を使わないちょっとした寒さ対策は、色々してます。
エアコンのタイマーが切れた後の熱放出を防ぐために、寝室の窓に断熱フィルムを更に貼ってみたり、
フローリングは底冷えするんで、電気カーペットの下にアルミっぽい断熱シートを敷いてみたりです。
電気カーペット+断熱シートで二重に敷いておくと、電気付けなくても結構暖かかったりします。
この辺は、寒さ対策と言うよりウォームビズでしたっけ?私の主目的はアレに近く光熱費削減です。
等級3は結局構造に変化があるのではなく、間取りに制限が来るだけですし
あんまりコストには影響ないんじゃないかな〜と今回思いました。
ただ、石膏ボードの準耐力壁が、最近のニュース見てると表記されている
耐震係数を鵜呑みにして良いのか、自分ではかなり疑問に思えてきました。
まあ、筋交いだけで1以上でてるから、大丈夫とは思いますけど・・・
地震が怖いなら平屋にすれば
853 :
アムロ・霊:2005/12/06(火) 23:27:02 ID:???
>>841 キャンペーン商品。相談してみます。
ただし最近の状況で値段アップは、本当に不可能になってきました。
タイル云々の話ではなくなってきている現状です。
でも聞いてみます。
>>842 土地が平均より安いのに加え、220マソちかい値引きをしてくれている状況です。
これ以上は苦しいでしょうか?
37坪くらいの建物ですし・・
資金面では銀行さんのローンOK出ました。
借入額を増えないようにすべきか、チャンスなのである程度は
贅沢品も取り入れるか悩んでます。
高気密高断熱、メーターモジュールというだけでもすでに贅沢かな?
って思ったりしています。
行けアムロ!仲間になろうぜ
千葉千葉<<<<<<生姜>>>>>>千葉千葉
、220マソちかい値引きをしてくれている
嘘ばっか
858 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/08(木) 00:00:57 ID:jkwXhhWa
742です。
あれから土地の契約、クレバリーとの契約、銀行融資の契約等が済み、ひと段落したところです。
現在内装外装について考え中なのですが、CXの外壁で、VシリーズでHPに載ってるようなものにしてみたいのですが、
やはりレンガ色なんですかね?
サッシもシャンパングレーを使おうと思っているのですが、現物を見せてもらったとき、明るいところだとグレーが飛んでいるように見えるのですが・・・
>>853 値引き交渉については、金額的なアドバイスは、地域などによって大きく違うと思うんで
出来ませんが、相手が降りる寸前まで、どんどんやっても問題ないと思います。
また、予算については無理をして、あとで返済が滞って結局家を手放した人が
同じ団地に何件か有ったという話を聞いているので、
無理をせずに自分が支払える金額の範囲内で、考えた方が良いと思います。
また、美観部分は・・・予算が厳しかったら私だったら初めに削り始める部分です。
私の実家(築28年)と比べたら、標準状態でも余裕で比べものにならないくらい
高性能住宅ですし、上を見たらきりがない住宅市場ですから
手の届く範囲で、結構満足できると思いますよ。
ただ、高気密はカタログ上ありません。
860 :
アムロ・霊:2005/12/08(木) 17:47:04 ID:???
>>856 もちろん何とかシリーズの商品を、そこから引いたとかではありません。
販売店でのキャンペーンみたいなものらしいので、
本来ならばこの位します〜からこんにもお得です。みたいな値引きです。
>>859 契約のはんこを押す前に、やはりしぶとく粘ってみますか。
その価値はありそうですね。
美観部分の予算アップは不可能。でも妻が・・・
気密性を高める云々とは書いてますけど、高気密とは書いてませんな。
まあ昔の家より隙間風が少ないのは、本当にありがたいと思っています。
値引くと、手抜かれるよ! 家はカーテンのサービスだけだったけど手抜きされた
値引きと手抜き工事は別問題。どんな手抜きされたんだ?
864 :
862:2005/12/11(日) 20:58:10 ID:???
駐車スペースが短かったり・・・ ドアノブが5日で抜けたり・・・ ドアから隙間風入ってきたり・・・ etc
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/11(日) 21:44:26 ID:P8+/WZWG
クレバの家って耐久年数どれくらい?
20年 30年? 手入れ次第だろうけど・・・
>>864 挙がった例だけだと、それは値引きとは関係なく起こってると思いますよ。
FC工務店の担当か大工の質が悪いだけで、値引きとは違うと思います。
ドア関係は、ウッドワンのセット品を購入してきてるみたいなんで、ビスも含めて段ボールに入ってきますから
セット品からビスを抜いたり、わざわざ隙間の出来るサイズで枠と扉を別に発注したら余計にコストが上がります。
駐車場は打ち合わせ(基礎前の縄張りか、外構業者との寸法打ち合わせ)の問題ですよね。
値引きが原因で手を抜いてコストが合うようにするには
1.柱や筋交いの数を減らした設計
2.家の石膏ボードを不燃1級から準不燃2級や、厚さを薄くしたりして、質を落とす。
3.HM指定機材以外の同等品の安い物に材料を置き換える。(設備系)
4.見えない所の合板を製材所に余ってる端材などを流用してやる。(変色した奴を安く引っ張ってくる)
など、設計から変える姉○方式じゃないと検査で引っかかりますよ。
>>865 構造の耐久は、等級次第だけど、最高等級も取れる。
保証は10年、10年のメンテで20年まで、おっしゃる通りメンテ次第です。
867 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/12(月) 13:49:29 ID:nLIrhAmf
今行っている「グレードアップキャンペーン」はフリープラン対応と
なっているのですが、ジューダにも適用されるのでしょうか。
もし適用されるのならFC店に行ってみたいと思いまして。
10年後のメンテには100万掛かるよ。これはどこで買っても同じ。
カーテンにはいくらかけました?
うちは4LDKです
カーテン、エアコンは自分で手配しましたね。
カーテンは窓1つ当たりで、
ガラスが二面有る物で、レール2000円+カーテン(遮光+レースが二組四枚)で3000〜4000円
ガラスが一面の物はその半分ぐらい。
一カ所だけ、遮光性の高い物を買いましたが、7000円ぐらい
前のマンションから持ってきたレールが3本使えてます。
もちろん自分で取り付けたんで+ネジ代(全部で1000円ぐらい)です。
871 :
864:2005/12/12(月) 21:57:05 ID:???
>>866 縄張り前に、「○m○○cm」と打ち合わせしましたが、基礎工事が終わるまで測りませんでした。
サッシの隙間は、片側の柱あるいは間柱が傾斜してる為に枠が反っている。調整しても、一隅だけ浮いていました。
合板は確認していませんが、フローリングは両端を切断した物を二枚貼ってありました(材料が足りなかったのか分かりませんが)
>>869 家は、4LDKで32万でした
耐久性についてですが、
主体構造部の腐朽原因となる雨漏事故。その漏水事故が絶えないバルコニー部分について、
平成16年に(財)住宅保証機構の施工基準が改定されていますが、今だ旧基準しか知らない
FC店が存在するようです。
瑕疵保証制度そのものがどれだけ利用価値があるのかは疑問の残るところかと思いますが、
(財)住宅保証機構の性能保証を受ける(←見積の雑費で「性能保証登録費用」がある場合は注意)
場合は↓の基準で施工するようFC店にクギを刺す(確認する)だけでも一定の効果があるものと思われます。
http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-12.htm
>>872 僕がもらった見積書でもバルコニーのFRP防水は
1プライと書いてありました。
当時その点を確認したら、
「見積システムが古いだけで実際には2プライでやる」
という説明でした。
平成16年内の見積なのでシステムが間に合って
いないのも無理はないですけど。
>>871 縄張るときの確認するときが、最終確認になるので
そこで施主が計らないとどうにもHM側の落ち度追求できませんよ。
その状態なら「施主に確認を求めて了解を貰った」で通用しちゃいます。
あと、他の件も、コストに響く内容じゃないですから
単なる施工不良で、値引き要求とは全く無関係に起こってるように思えますね。
というか、
>>862で「カーテンのサービス求めて手抜きされた」のに
>>871で「4LDKで32万」もカーテン代?
>>872-874 872の図中Fの追加指針で、ベランダの広さ規定が10u以下って書いてるけど、
うちは1.5m×8mだから明らかにオーバーしてるよ。
その代わり排水ドレンは左右2箇所に増えてる。
むしろ、私がベランダをもっと使いやすくしようと、この内容に反することを求めて
FC側が必死に「できない」を連呼していたようです。今更ながらに納得しました(笑)。
>家は、4LDKで32万でした
意外と高いのですね・・
オーダーメイドのカーテンはホント高いですね。
うちは予算が尽きていたので、目立つところだけ
知り合いのツテで安く作ってもらって、
他人には見られない部屋や
とりあえず使わない部屋には
ジャスコの規格ものや旧宅のお古を
使っています。
>>876 うちもカーテン代は30万オーバーでしたよ。
ウッドブラインドが高い・・・。
879 :
コ:2005/12/13(火) 11:30:47 ID:???
Vシリーズの施主サンにお尋ねしたいのですが、エアコンの配管についてデス。
あのタイルに貫通穴をあける作業はどうされました?
というのも家電店で訊いた処、対処できない取り付け業者があるようで、
すると購入店が限られてしまうという弊害があります。
穴開け不可というよりも、キレイに開けられないらしいのです。
(どの程度か判りませんが配管が出る円形穴にかかるタイルが皆剥がれてしまうとか?)
では最初からクレのほうで開けておいてもらうというのはどうかと監督に言ったら、
取付の際に微妙なズレが出る可能性があるからオススメしかねるとの事。
クレと契約しているエアコン業者は値段的にどうか(家電量販店に比し)等と合わせて
教えていただければ幸いデス。
>>879 うちの場合はタイルを貼る前に先行してエアコンの配管の穴を開けておきました。
やはりタイルを貼った後では施行がすごく大変になるようです。
うちの場合,家の電設関係をお願いした電気屋さんが幼馴染みだったので
このへんはかなり融通を聞いてもらいましたよ。
幼馴染みが言うには,取付を予定しているエアコンのメーカーや品番が分かれば
室外機や室内機の大きさ,配管の太さなどが分かるので事前施工できるとのこと。
自分はエアコンは大手量販店で購入した施主支給品です。
エアコン本体だけ施主支給して取付だけクレに依頼してみては?
品番が分かれば穴位置のズレも最小限で抑えられると思いますよ。
881 :
コ:2005/12/13(火) 17:13:27 ID:???
レスTHXデス。
もうタイルは張り終わってますorz.
でも1Fトイレの換気扇用の穴とかまだ開いてませんし、これからあけると監督は言ってました。
そのあとでもう一度タイル屋が入るんだとも。
小生も施主支給でと思い監督に訊いてみたんです;
「設備屋が施行するわけで、そこもエアコン売ってマージン稼ぎたいよねぇ?」と。
そりゃそうなんで、ちょっと悩んでます。一応クレ側で見積り取ることにしマス。
りらこサンの知り合いの電気設備の電気屋はエアコンの取り付けも出来るんですか。
うちに入っている電気設備の会社と、この前エアコンの相談事で来ていた人は別会社だったなぁ。
>>881 タイルの扱いは工事業者によってけっこう違うようで
何社か見積もった中では
「タイルの場合は1穴4200円割増」
なんていうところもありました。
最終的には追加料金のないところに頼みました。
削ったり叩いたりしながら苦労していたようでしたが
仕上がりに不満はありません。
CXのタイルですけどね。
うちもCXですが、電気屋さん必死で穴開けてたなあ。
ちゃんと言っておいたのに、来てから
「サイディングじゃなくて本物のタイルなんですか?」って困惑してたよ。
作業中は多少欠けてたけど、できあがった後は上手く、化粧カバーとかで隠れてて分かりません。
ホールソーの刃物が、多分タイルだと金属やコンクリート用のに変わるだけで
インパクトドリル本体は同じはずなんで(充電式持ってくる現場をなめた所はしらん)、
手間の分だけ追加取る可能性はあっても施工できないなんてことはないと思います。
ちなみにクレバの担当に聞いたところ、電気屋の方が取り付け工賃も安い・・・とのこと
あと、電気屋も大手量販店だと、取り付け工賃を値引き対象にはしてくれないこともありますんで
量販店で購入が一番安いと思います。
>>881 エアコンを実際に取り付けていた業者は幼馴染の知り合いの会社でした。
冷熱関係は専門の業者に依頼しているみたいです。
エアコンの取り付けはあんまりおいしい仕事ではないみたいですね。
自分のうちとは関係ないんですが、仕事の取引先から
「某大手家電量販店のエアコンの取り付けをお願いできるところはないかな?」
という依頼を受けたことがあります。
話を聞く限りでは、今までエアコンを取り付けしていた業者がトンズラしたらしく
急遽そういう業者を探しているということでした。
4〜50台の台数の取り付け作業が残っていたのですが、心当たりのある業者さんに
連絡してもことごとく断られました。
家電量販店などのエアコンの取り付けは割に合わないというのがほとんどの回答。
幼馴染が言うには「量販店のエアコン取り付けはモグリでやっている人が多いから・・・」
だそうです。
うちが頼んだ一番安かったところと言うのは
ヤマト運輸の引っ越しらくらくパックの
エアコン脱着オプションで呼ばれてきた電気屋さんでした。
脱着1台に付き17000円とのことでこれは相当安いらしく
家の設備をやってくれた電気屋さんだと
「その金額じゃ外すだけでもウチじゃ無理」とのことでした。
後から買ったエアコン(購入はジャスコ)の取り付けの見積も
そこがほぼ最安だったことと、古いエアコンと配管カバーを
一緒にしてもらいたかったので同じ電気屋さんだと話が
しやすいことから決めました。
そういえば、前に住んでいた借家にエアコンを取り付けたときは
量販店の標準取付工事を頼んだんですが、シルバー人材センター
から来たような老人二人がケンカしながら作業してました。
そしてドーンとあけた穴は筋交いを半分以上削ったようでした。w
筋交いを半分以上削ったようでした
直してもらえよ 訴えろよ
壁の断熱材は、尺モジュール用でも問題ないのですか?
888 :
アムロ・霊:2005/12/14(水) 22:57:57 ID:???
アムロ近日中に契約いきまーす。
>>887 我が家はメーターモジュール仕様なのになんで尺モジュール用の断熱材を使う
のかなと少し疑問に思ったので現場監督さんに聞いてみました。
基本的に柱と柱の内方寸は90cmなので間に間柱を入れるとちょうど尺モジュールの
断熱材がぴったり入るそうです。
ですので、メーターモジュールだからと言って必ずしも断熱材もそうだということ
ではないそうです。
どちらかというと、メーターモジュール用の断熱材よりも尺モジュール用の断熱材の
方が多く使うようです。
グリッドの間隔が広い部分や屋根裏にはメーターモジュール用、グリッドの間隔が
狭い部分は尺モジュール用。おおまかに言うとこのようになっているそうです。
>>887 現場を見に行く人誰もが持つ疑問ですね。
僕も2種類搬入されていて寸法がちがうのに
ピッタリ収まっていたので不思議で質問しました。
階段の有効幅は何センチですか
メーターモジュールですよね
892 :
なやむ:2005/12/15(木) 10:21:53 ID:cr9fCFOi
突然ですが、新潟中越地震をクレバリーホームの家で体験した方いらっしゃいませんか?
K値とQ値って測ってもらえるのかな
尺モジュールは幅425mmですよね。50ミリの間柱が入ればちょうどいいってことだね
尺モジュールの家だと400mmがちょうどいいのかな?でも400mmの断熱材って無いですよね?
今でも尺モジュールの家ってあるよね?
>>891 廊下と同じで85cmですね。
回り縁を無視して壁壁で測ると87cmぐらいありますけど。
あと、かなり遅くなりましたが、
>>737の件ですが、柱も同じくオウシュウアカマツでした。
897 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 20:48:22 ID:/xcoXFGz
メーターモジュールなので1Mかと思ってました
4寸柱で、少し狭くなってるはずの我が家で、東紀州さん−2〜3pって所ですかね。
階段を聞かれたと言うことは家具の搬入関係でしょうか。
階段は手すりが出っ張ってるんで、手すりの端面から反対の壁までは75pぐらいです。
あと、昨日雪がふりました。
次世代省エネでも寒いな〜と思って、途中エアコン付けたりしていたのですが、
今朝方、親に遊びの名簿作成を依頼されて、
実家に行ったんですが、指先が震えてキーボードがたたけませんでした。
寒いって言うより暖かいのに、私が慣れてしまっただけのようですorz
なんか、どれだけ対策しても体が順応したら意味がない気がしました。
痰海の家は雪が降ってもタマにしか暖房つけないで
過ごせるなんて凄いですね
他の暖房器具も使ってないんでしょ?
次世代省エネ住宅は凄いね!!
902 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 12:23:11 ID:/YyBoMMz
大工のうでが・・・
クレバで建築中 大工が仕事粗くて工務に直しお願いしても
いまいちだし まいってます。
>>902 工務は職人より立場が弱いことが多いから、客に文句言われても
こっそり自分で直していたりする。
気に入らない場合は、営業・店長・工務店社長に直接文句を
言う方が効果的だぞ。
↑
でも職人に指示を出すのは現場監督でしょ?
>>902 家は引渡し終わったばかりですが
同じ気持ちです。指摘箇所10箇所以上
大工さんは建て売メインの人でクレバは2棟目だったよ
>>904 職人さんって、監督さんより年齢が上の人が多いし
なにより威勢がいいんですよね。
仕事を「やらせる」という空気じゃないのは確かですね。
営業さんも「ヘソを曲げられると困る」的な話をしてました。
例によってFC店格差がありそうですけど。
淡海さん、りらこさん、日記の更新まだですか?
907 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/19(月) 23:03:51 ID:JaA6Hiw5
まあ 仕事で手を抜く−−>評価がおちる−−>仕事が減る
クレバはダメと悪循環が始まる FCも大工も監督も自分で
自分の首しめないようにしないと。
東紀州さん!
ウットデッキは、おいくらですか?
909 :
903:2005/12/19(月) 23:31:39 ID:???
引渡しまでスッタモンダはしましたが、
監督も営業もこちらの指摘(文句?)は
真摯に受けてはくれました。
左官(基礎)工事○
大工△
クロス ○
タイル ×
クリーニング ×
工事別の評価はこんなとこです。
910 :
909:2005/12/19(月) 23:33:57 ID:???
おいら903ではなく904です
>>908 枯れかかった建築日誌を見ていただいて
ありがとうございます。
ウッドデッキはコミコミ47万円です。
メーカーはYKK APなんですが、
いまキャンペーンで4割引とのことでした。
相見積もりのもう一方のサッシ屋さんの
商品は東洋エクステリアですが、
こちらも擬木樹脂の商品は大きな値引きを
していました。
こちらはアルミのフェンスが選択できない
こともありコミコミ59万円でした。
淡海さんの家は断熱材470ミリ?
sage
クレバリーホームのRの家って売れているのかな?
>>914 意外と値が張るのでCX程は売れていないんじゃないかと
想像します。
こちらではモデルハウスの建売と一軒の注文住宅が
売れたと聞きました。
東紀州さんありがとうございます。あとクレバリーホームはいろいろなタイプの家がありますが外見が違うだけで基本的中身はだいたいおなじなのでしょうかね?
>>916 はい、シリーズごとの構造の差異はほとんど無いんじゃないでしょうか。
Vシリーズの屋根勾配が6寸でそれ以外が5寸でしたっけ?
それぐらいの違いだと思います。
外壁材、屋根材などで標準の設定は異なりますが、これも相互に
採用可能のようですし。
それ以外も、シリーズにかかわらず壁パネルや次世代省エネ、
ハイブリッド工法でカバーできない間取りに対応する在来工法など
自由に選択できると思います。
>>914 うちのほうの地域ではRシリーズは結構出ているみたいですよ。
>>916 各シリーズのコンセプトはありますが相互に組み合わせできるので
バリエーションは多いですね。
外壁はV、住設はCX、建具はRシリーズとかの組み合わせもできますし。
東紀州さんの言うとおり、他のメーカーに比べてその他のオプションにも
比較的対応してくれるほうではないかと思います。
もちろんこの部分はFCによるところが多いでしょうが・・・。
おまいら あけましておめでとう
CXに住んで一週間がたちました。
鉄筋から木造への住み替えなので
「寒う〜!!」が第一印象だが、慣れました。
ルキナのシャワーが45℃までのお湯しか
でないのだけは許せません
あけましておめでとうございます。
我が家も入居後初めての新年です。
>>919 冬の入居当初は寒いですね。
うちは4月でしたがけっこう寒かったです。
あけましておめでとうございます。
年末は書き込む暇がなかった。
これから借金返す身としては、忙しいのは大歓迎ですけども。
あけましておめでとうございます。
自分も借金生活のスタートですねw
923 :
瀬戸内:2006/01/02(月) 00:49:10 ID:WKEo2C07
皆さん初めまして。おめでとうございます。
Rシリーズグレードアップキャンペーンで契約直前のものです。
ここでは,大変参考になることが多く,また東紀州さんや淡海さんのHPでも
色々と勉強させてもらっており,大変感謝しています。
しかし,契約時の不安事項や,建物仕様の迷いがまだ色々とありますので,
よき助言等をお待ちしております。
【契約時不安事項】
@契約書に公庫の標準仕様書を添付してもらった人いますか?
A建物のみの契約時の場合,宅建資格者からの説明は不要ですか?
B手付金はいくら打ちましたか?
C約款にクレバリー保証基準とあったのですが,どういったものでしょうか?
D約款に「損害の防止」や,「第三者の損害」,「危険負担」等の記載が
ないのですが…。(どこで建ててもクレバ共通の約款なのでしょうか?)
E仕様書の通柱部材には「防腐防蟻処理構造用集成材105*105」としか
書いてないがその程度の記載でしょうか?
【建物仕様の迷い】
F防犯ガラス(掃出し窓6箇所で40万)
GRで瓦屋根(可能?)
H床暖房(6u20万)
I2階の総タイル張りのベランダに,スリットや格子等細工(スリット1箇所2万)
JW地域での次世代省エネ(30万)
Kベーパーバリアシートのみ(10万)
建物仕様は,どれが投資価値(効果)が高いか,またはあまり意味がないか?
ちなみに,給湯器は当初エコキュートでしたが,ここを見て普通の給湯器にしました。
実際にされた方や,検討された方がいれば,アドバイスをお願いします。
(だらだら文すみません。。)
Rは防水加工費とベランダが高いよね。普通のベランダにすれば50万以上違うかも。
新築をアイフルかクレバリーで検討中。どっちがいいかな?エロい人教えて!
↑工務店次第
>>923 あんまさーいじめんなや。ろくな家できねーど。
金ないんならぐだぐだ言うなや。
金あるんならうちで(大手)建てろや。
金がねー奴ほどよく吠えるな。
>>923 えー、では、わかるところだけ。
> B手付金はいくら打ちましたか?
支払いは、
契約金=300万円
中間金=1000万円
最終金=残り
でした。
> E仕様書の通柱部材には「防腐防蟻処理構造用集成材105*105」としか
> 書いてないがその程度の記載でしょうか?
他にどういうことをお知りになりたいですか?
> GRで瓦屋根(可能?)
我が家は総タイル+セラマウントです。
CXですが条件はほぼ同じだと思います。
見た目や耐震性の面でベストかどうかは別として
可能だとは思いますよ。
> I2階の総タイル張りのベランダに,スリットや格子等細工(スリット1箇所2万)
ご要望と合うかどうかわかりませんが、Eシリーズで
使っているようなバルコニーフェンスも
考えられそうですね。
> JW地域での次世代省エネ(30万)
> Kベーパーバリアシートのみ(10万)
高高スレで話題になっていた壁内の気流の問題なども
あわせて考えると、予算が許せば次世代省エネまで
行ってしまった方がより安心のような気がします。
929 :
瀬戸内:2006/01/03(火) 00:57:29 ID:JTit0QsU
早速にありがとうございます。
Eについては,
以前入手した資料「クレバリーホーム外部仕上表及び主要構造部仕様」では
それぞれに細かく書いてあったんですが,契約書の添付のものはそれほど詳しくなく,
一般的にはどうなんだろうと不安に思いまして。
Gは,耐久性のこと考えたらやっぱり瓦がいいんですかね。
耐震性能や防災性が気になるんですが,瓦スレ見たら
瓦にしても耐震性能にはほとんど影響せず,瓦が最高みたいな感じで,
それなら瓦でもいいかなと悩んでます。
実際のところどうなんでしょうか。
Jは,担当営業に聞いたら,ベーパーバリアシートだけしたら,
「気密性は確かに上がるけど,結露はしやすくなりますよ」って言われました。
初期投資は少々かかっても,ある程度の耐震性や耐久性があり,
なるべく維持管理費が安くつく家にしたいのですが,
何がよくて何が悪いのか少々混乱しています。
>>923 >@契約書に公庫の標準仕様書を添付してもらった人いますか?
引渡し後に貰いました
>>929 > 以前入手した資料「クレバリーホーム外部仕上表及び主要構造部仕様」では
> それぞれに細かく書いてあったんですが,契約書の添付のものはそれほど詳しくなく,
> 一般的にはどうなんだろうと不安に思いまして。
残念ながらその資料にどういうことが書いてあるのか
知りませんが、我が家の契約書に載っているのは
>>22で
ご紹介している内容が全てです。
> Gは,耐久性のこと考えたらやっぱり瓦がいいんですかね。
屋根材そのものの耐久性は瓦の方がだいぶ上のようですね。
ただ屋根の谷などに使う板金部分は同じですかね。
> 瓦にしても耐震性能にはほとんど影響せず,瓦が最高みたいな感じで,
> それなら瓦でもいいかなと悩んでます。
実際の性能にどれだけ違いがあるのかはわかりませんが、
少なくとも耐震等級の計算では大きなペナルティーと
なります。
素人の感覚でも最上部の重量は大きな影響がありそうに
思います。
我が家は耐震性は壁パネルのオプションに頼ることにして
外壁材と屋根材は見た目と省メンテ性を優先しました。
>>929 > Jは,担当営業に聞いたら,ベーパーバリアシートだけしたら,
> 「気密性は確かに上がるけど,結露はしやすくなりますよ」って言われました。
「機械換気は機能しない」って宣言してるようなものですね。w
理論的には
従来壁から屋外に逃げていた湿気は機械換気によって
効率的に室外へ放出される
ということになっていると思いますが、それはいろいろ
あってなかなかそういう風には行かないので、ガラスの
結露が起きやすくなるという面は実際に多少あるのかも
しれません。
ただそれは気密シート「だけ」かどうかには関係ないと
思うんですけどね。
気密シートの目的は壁内結露ですし、そちらはちゃんと
効果が出てそうに思います。
> 初期投資は少々かかっても,ある程度の耐震性や耐久性があり,
> なるべく維持管理費が安くつく家にしたいのですが,
素人施主が強いてお奨めをするとすれば、
総タイル(耐久性)
陶器瓦(耐久性)
ダイライトの壁パネル(耐震性・耐壁内結露)
外周壁にも筋交いを入れる(耐震性)
次世代省エネ(耐壁内結露)
住宅性能表示で耐震等級3を指定。
という感じでしょうか。
「初期投資は少々かかっても」なのでコスト度外視です。
ダイライトは現場施工なので、標準の壁パネルではできない
壁パネル+筋交いで(積水ハウスのシャーウッドと同じ)
壁倍率4.5倍が実現できるんじゃないかという考えからです。
Rは屋根の面積少ないじゃん。どっちでもいいんじゃない。ベストにしても20年はもつよ。
カラーベストにも色落ちしないもなのがあるみたいだね。コロシアルじやないけど。Rに瓦は似合わないのでは?
935 :
瀬戸内:2006/01/03(火) 16:46:05 ID:AUhqZlUU
>930
うちはJAローンを考えているんですが,公庫融資じゃなくても,
公庫仕様書を契約書につけてもらうこともできるんですかね。
そうした方が建物仕様が明確となり安心っていう書き物がありますが,
実際にそうした人っているのかなと。
>気密シートの目的は壁内結露ですし、そちらはちゃんと効果が出てそうに思います。
そういう目的と理解していいんですよね。
壁内結露がとても心配なのですが,何をしたらホントにいいのかよく分からなくて。
気密シートのみなら10万程度なのでやります。
あとは次世代省エネ用に断熱材を厚くしたら更に20万
営業マンは,今まで次世代省エネにした人はおらず,
この辺(W地域の温暖な気候)ならそこまでする必要はないんじゃないと言われて迷ってます。
するとしないとで,体感するほどの差もないんですかね。それとも全然違うものなんですかね。
屋根はコロニアルだと20年はもつってことは,その後塗替え等のメンテはいるってことですよね。
その時の金額は馬鹿にならないかと心配です。
デザイン的には平たい瓦なら以外といけるかなと思ってます。
ただ営業マンが,Rの屋根勾配(4寸)だと瓦をつけると漏水の恐れがあり
もっと勾配をきつくしないといけないって言われたんですがそういうもんですか?
ここの物件って見たことないのだが、
メインの活動地域はどこ?
>>935 > 壁内結露がとても心配なのですが,何をしたらホントにいいのかよく分からなくて。
今朝とは逆に耐壁内結露だけを重点に極論すると、
壁パネルを採用しない
外周壁の上端にバルコニーの手摺りが来ないようにする
(バルコニーが居室に完全に乗る形にしない)
屋根形状を寄せ棟にする
でかなりイケるかなと思ったんですが、これはRシリーズには
当てはまらないかもしれませんね。
Rシリーズって外壁上端の外壁通気の処理はどうなっているん
ですか?
>>935 > 営業マンは,今まで次世代省エネにした人はおらず,
> この辺(W地域の温暖な気候)ならそこまでする必要はないんじゃないと言われて迷って
> ます。
うちのFC店(V地域)も似たような感じで、次世代省エネが
標準だった頃に何回かやったことがある「らしい」という
説明でした。
かなり消極的だったので慣れない施工を無理強いするのも
後々問題になりそうという考えや費用の工面の問題もあり
うちは見送りました。
> するとしないとで,体感するほどの差もないんですかね。
> それとも全然違うものなんですかね。
その判断はすごく難しいですね。
何しろ同じ条件で比較することがなかなかできないですから。
個人的には費用が30万で30年住めば年間1万ですから
それぐらいの効果はありそうに思います。
>>935 > 屋根はコロニアルだと20年はもつってことは,その後塗替え等のメンテはいるってこと
> ですよね。
うちの実家がカラーベストですが、築10年で色落ちや反りが
目立ってきて先日メンテしてました。
ただ、カラーベスト自体への塗装や葺き替えはまだ先で
いいだろうという診断結果で、結局今回は金属製の役物の
塗装と清掃だけやったようです。
費用は聞いたんですがちょっと忘れました。
> ただ営業マンが,Rの屋根勾配(4寸)だと瓦をつけると漏水の恐れがあり
> もっと勾配をきつくしないといけないって言われたんですがそういうもんですか?
雨仕舞いは勾配がきついほど良好だそうですね。
Rシリーズが4寸勾配とは知りませんでした。
ところで5寸勾配に変えると何か差し支えるんですか?
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/04(水) 02:58:12 ID:c1l2xdVv
>>932 これは、私もベストな選択だと思います。
快適で住みやすく、50年以上十分もつのでは。
次に建てるのでしたら私もこのようにしたいです。
総タイル(耐久性)
陶器瓦(耐久性)
ダイライトの壁パネル(耐震性・耐壁内結露)
外周壁にも筋交いを入れる(耐震性)
次世代省エネ(耐壁内結露)
住宅性能表示で耐震等級3を指定。
941 :
遠州:2006/01/04(水) 10:10:46 ID:c1l2xdVv
940は私です。
942 :
瓦屋太郎:2006/01/04(水) 10:55:22 ID:???
>>940 遠州さん
偶然のぞいてみました。
瓦屋のものです。昔、関連会社の仕事やってました。クレバリーさんは今は売れてますか?
それは素晴らしい構造です。今、よそのハウスメーカーはそれくらいを標準で
やってるところ多いですよ。
もちろん瓦も標準で!
943 :
瓦工事屋:2006/01/04(水) 11:03:36 ID:???
>>931 今はクレバリーさんの仕事やってないからあまりしつこく言うのはよくないと
思いますが、省メンテナンス性を考えるなら
やはり瓦ですよ。
詳しくは「ずばり日本の屋根は瓦」スレまで
Rは面積少ないからコロニアルで十分
945 :
遠州:2006/01/04(水) 18:53:13 ID:c1l2xdVv
>>942 読解力がなくてすみません。
クレバリーがすばらしい構造なのでしょうか?
それともよそのハウスメーカー?
943を読むとよそのハウスメーカーのように思えますが。
よそのハウスメーカーでは、標準でこの仕様のところがあるのですね。
坪どれくらいなのでしょうか。
興味がありますね。
ちなみに3年前のVで建てたのですが瓦です。
946 :
瀬戸内:2006/01/04(水) 20:06:02 ID:V7BK9VN5
>>937 >Rシリーズって外壁上端の外壁通気の処理はどうなっているんですか?
一応かな計図見てみたんですが,疎くてよく分かりません。
オリジナル通気ライナー処理?
訊くばかりで,応えることができずすんません。。。
947 :
瀬戸内:2006/01/04(水) 20:16:12 ID:V7BK9VN5
>>939 >ところで5寸勾配に変えると何か差し支えるんですか?
道路斜線にひっかかるみたいです。
ただやり方次第でそれはクリアできるんでしょうけど
4寸屋根での瓦施工は望ましくないんですかね。
瓦屋さんどうでしょうか?
>>946 > オリジナル通気ライナー処理?
この名前からすると外壁通気に対応した
新しい天端処理がされそうな感じですね。
従来のバルコニーの天端は密閉されてしまうので
外壁通気の上端が閉じられてしまって効果的に
機能しないのが弱点です。
(うちの建築日誌にも載せましたが
多少の悪あがきはしてます)
Rシリーズの場合は言ってみれば
全体がそんな風になるのでどうなるんだろう?
と思ったわけです。
(勾配天井バージョンの方はまた違うのかも
しれませんね)
仮に外壁通気がきちんと機能していて、
加えて通気を邪魔する壁パネルが無ければ
壁内結露はまず心配ないんじゃないでしょうか。
> 訊くばかりで,応えることができずすんません。。。
僕に答えられないのは全く気にすることないですが、
自分の家がどうなっているのか少しでも詳しく知っておくと
後々なにかと助けられると思いますよ。
現場監督さんにどんどん聞いちゃいましょう。
949 :
瀬戸内:2006/01/04(水) 20:38:42 ID:V7BK9VN5
今,最終的にクレバリーホームとシャーウッドで悩んでます。
価格差で500万ありましたが,値引き後は300万程度になりました。
外観はRの総タイルが気にいってます。
でも,
>>940のように性能を高めようとすると,
シャーでは外壁タイル以外は,ほとんど同等かそれ以上なものが
クレバでは,オプオプオプで結局価格差はそれほどなくなります。
なおかつ,アフタメンテやブランド力,また漠然とした安心感なり信頼性を
考えると積水の方がいいのかなとも思います。
とくに建築オンチな私にとっては。。
サイディングに抵抗がありましたが,ハウスの光触媒のもとを見ると,
遠めにはダインコンクリとさほど変わらず以外によかったです。
ちなみに,ハウスでは今はカラーベストはまずやらないそうです。
じゃあ,積水にすればいいじゃんというところなのでしょうが,
貧乏なので悩んでハゲてます。
高仕様にするならはじめから積水。
クレバでするなら標準仕様で,安く浮いた分,家具なり外構なり家電なりに
まわした方がいいかなーと。
逆に積水がそれほどホントにいいものなのか?
クレバでオプ付けていくならどういう優先順位でつけていけばいいのか?
あー分からない。
昨日は積水見てきて,土曜日はクレバと契約する約束しています。
あーどないしょどないしょ。
金あるならシャーウッドが一番
まあクレバでも十分満足出来る家は建ちますけどね
Rで建てるなら外壁タイルは絶対ほしいですね
ちなみに私は今年からRの家に住んでます
>>949 シャーウッドも意外と安いんですね。
クレバリーホームらしさを活かすなら、CXシリーズの方が
安くて比較しやすいんじゃないでしょうか?
総タイルや陶器瓦にしたとしてもRシリーズよりは安くなると
思いますよ。
その状態で土曜日に契約とはいくらなんでも早まりすぎ
のように思いますが、何か急ぐ事情でもあるんでしょうか?
契約後でもある程度の変更はききますが、
やっぱり交渉ごとの主導権は業者側へ行ってしまいます。
営業さんに契約を急かされたりということもあるとは
思いますが
「本当にいま契約すべきなのか」
をもう一度よく考えられては如何でしょう?
>>949 シャーウッドと比べてそんなに違わないんですか?
自分もHMを検討しているとき、シャーウッドとクレバのVを比較しましたが
圧倒的にクレバの方が安かったです。
(たしか1000万近い差があった気がする・・・。)
私も東紀州さんと同意見です。
まだそこまで悩んでいるのでしたら契約はもう少し後にしたほうが絶対いいです。
オプションの優先順位は構造にかかわるものを最優先したほうがいいですよ。
もしクレバの方から
「キャンペーンを適用するなら早くしないと!」
とか言われているなら、あまりそれは鵜呑みにしないほうがいいかと。
キャンペーンなんて年中やってますからね。
953 :
瀬戸内:2006/01/05(木) 01:49:27 ID:FWZjgbIg
色々とありがとうございます。
クレバは,11月にあったグレードアップキャンペーン適用のためには早くと
せかされています。
ただ,それとは別に,土地購入時に親から融資を受けているのですが
贈与税の税制優遇措置が時限立法でありケツが決まっているため,自身も急いています。
積水の見積もりはクレバに比べると床面積もバルコニー等の施工面積も少しせまいです。
あと,住宅展示場飛込みではなく,別ルートで紹介してもらうことにより安くなりました。
クレバでも満足できる家ができるなら,全然いいかなと,今はほぼクレバに傾いてます。
親は
>>953 グレードアップキャンペーンはどのコースですか?
僕が契約したときも同じような内容でキャンペーンを
やっていましたが、たとえ割安ではあっても総額が
かなり高くなり値引きも抑制されるとのことだったので
見送りました。
シャーウッドと比較してしまうと設備等が貧弱に
思えてしまうかもしれませんが、将来のリフォームで
入れ替えが予想される設備は思い切って標準品に
するとかなり総額が抑えられるんじゃないでしょうか?
一度キャンペーンを適用しない見積もりも出して
もらってはどうでしょう?
「親から融資」と「贈与税の税制優遇措置」が
どのように絡んでいるのかがよくわかりませんが、
これについては専門家がこのスレにいらっしゃるので
いい助言が得られそうですよ。
年末年始、しばらく放置してた諸事をこなしてたら結局挨拶以外書き込みできなかったorz
引っ越し手前あたりから、することが多くて写真さえ撮れてない始末でした。
とりあえず分かる範囲で
>>923。
1.公庫仕様書はお金を払えば公庫を使わなくても入手可能です(仕様書の取得に費用がかかる為)
調べたのが昨年なので金額については記憶曖昧ですが、そんなに高くないはず〜2万までの間だったと。
2.そう言う説明は受けませんでしたので(営業が宅建持ってたら別ですが)要らないんじゃないでしょうか。
3.手付けは10万しか払ってません。その代わり中間金を多めにしました。
銀行の融資の問題もありますし、FCと相談次第だと思います。
手付け金少なく、中間金を施主の頭金分で、最後を銀行融資に出来るのが施主としてはベストです。
4.契約書交わすときに貰えますが、私は先行してコピーを見せて貰いました。
やはり営業に説明を要求したらもらえます。基本的には「引き渡し保証」と「瑕疵保証」に分かれます。
5.その辺は、約款より法律の方が影響するからじゃ無いでしょうか。
大雑把に書くと「施工者(クレバFC)に非の無い損傷は施主持ち」が法律です。
あと、現場管理費の中でおそらく建築用の保険に入ってると思うので、そのへんケチらなければ
一般的な災害も保険の中で補ってくれるはずです。(FC次第かも)
6.それ以上の記載があっても、施主側で判断できないと思うので充分だと思います。
ながいからここで分割します
つづき、私は益の無い物にお金を出さない派なんで、一般的じゃないかも
7.安く済ませるなら、普通ガラスで済ませて防犯フィルムを施主が自分で貼り付け施工でケチれます。
防犯フィルム一枚500〜2000円でUVカット付いた奴ありますよ。
8.瓦は省メンテ性はあると思いますが、耐震性は落ちます。
割と好きずきの範囲だと思います。
9.床暖房は・・・私は好まないので付けませんでした。良いという話は良く聞きます。
自分は「必要ならホットカーペットでいいや」って思ってますし、現実そうしてますが
カーペット敷いただけで、満足してます(電源入れたこと無いです)
10.ベランダのスリットや格子は、見栄えはいいですが子供がよじ登りやすくなり危険だと思います。
見栄えだけなら確かに良いですが・・・
Rのベランダってアクリルパネルですよね?なんで一箇所2万もするんだろう。
11.12.私、W地域で次世代省エネいれてますが、後悔してません。むしろ良かったです。
ただ、フローリングって底冷えする?
前のマンションがクッションフロアーとフロアーカーペットで全部覆われてたので
カーペット敷いてないと結構冷たく感じます。
でもRとシャーウッドで比較出来るとか凄い様な・・・
設備とか全然グレード違うんじゃないですか?
あと、瓦についてですが、今ってゴム製のルーフィングを野路板の上に張ってそれで防水するんで
結局の所瓦だから高性能とか特にないんじゃないでしょうか。
ただ、重いけど省メンテ性はある・・・ぐらいだと思います。
Rに瓦が似合うかどうかは、私も同じく疑問を持ちますが、Rの現物見たこと無いしなあ。
次世代省エネと新省エネの差って、全く真横に二軒建たないと比較しようがないですよね。
ただ、別件で言えることは「エアコンと浴室乾燥機は200Vいいですよ」です。
リビングと書斎で100Vと200Vで違うんですが、リビングのは設定22〜23度で丁度良く
書斎は20度で良い感じです。あくまでも体感ですけどね。
>>953 >ただ,それとは別に,土地購入時に親から融資を受けているのですが
贈与税の税制優遇措置が時限立法でありケツが決まっているため,自身も急いています。
住宅取得のための贈与税の特例を検討されているのですか?
土地の先行取得については贈与税の特例は使えませんよ〜。
「親からの融資」になっているので金消契約なんでしょうか?
住宅関係税制は平成18年の税制改正大綱でほぼ全てが2年間延長になってます。
登録免許税や不動産取得税の軽減税率も平成20年まで延長になりました。
スレ違いスマソ。
959 :
930:2006/01/05(木) 15:56:25 ID:???
>>935 家は公庫で借りたので仕様書が付いてきましたが
確認申請、公庫申請用図面などで25万でした
契約時90 中間1300万位でした
スレ違い気味に乗っかりますが、土地を親が購入して(名義親)、
親からの借地扱いにしたら、まず贈与税が発生しないんじゃないんでしょうか。
あとは贈与税の発生しない範囲で、共同名義にするとか。
その代わり、融資の際に親が保証人(担保物件の所有者)になる必要があります。
うちはそんな感じでやってます。
>>960 親の土地に子が家を建てる場合は,使用貸借という形になり厳密に言えば
借地扱いになりません。(自用地扱いで借地権は発生しない)
贈与税は発生しませんが,不動産取得税や登録免許税の軽減税率が適用できないです。
まあ,ぶっちゃけ言っちゃえばこのような住宅取得資金の援助については
奥の手があるわけですが,法律スレスレ(違法??)なので敢えてココでは・・・。
962 :
瀬戸内:2006/01/05(木) 22:52:52 ID:Ms5xEwB1
ただいま帰りました。
たくさんのお返事びっくりしました。
ありがとうございます。
なんだか心強くて涙ちょちょぎれそうです。
税金の特例について,あいまいな知識で適当書いてすみません。
今利用しようとしているのは
「相続時清算課税制度」です。
17年11月末に住宅建設用の土地を決済するにあたり
2,000万弱の贈与を,60歳前の親から受けました。
(一般の非課税枠は65歳以上?)
土地名義は,私1人となってます。
注文住宅の場合,平成18年3月15日までに上棟すれば,
贈与に関する特例措置が受けられると,
融資を受けた農協から説明を受けました。
それで,早く契約しなければと焦っていたのですが。。
ほかにいい方法があれば,ゆっくりと検討したいです。
誰かいい知恵教えてください。
>>962 「相続時精算課税制度」の対象となるのはあくまで「居住用の家屋」です。
土地の部分が対象になるのは「建売住宅」「マンション」など家屋に土地が
付帯しているケース、もしくは土地の売買に住宅も付帯しているようなケース、
いわゆる「建築条件付の土地」に限定されています。
その場合でも18年3月15日に家屋が建設(屋根が乗れば家とみなす)が条件です。
瀬戸内さんの場合、話の流れから建築条件付宅地ではなさそうなので、
相続時精算課税制度を利用するのは難しそうですね。
個人的に「相続時精算課税制度」はよほどのハイパーインフレが来ない限り
あんまりメリットが少ない税制だと自分は思っているので・・・。
964 :
瀬戸内:2006/01/05(木) 23:23:15 ID:Ms5xEwB1
キャンペーンは昨年11月のキャンペーンで
@設備グレードアップ,A太陽光発電,B大型液晶テレビ等電化製品
の3つから選べて私は@を選びました。
@は,キッチン,風呂,トイレ,洗面台が標準の値段で,
グレードアップできるという内容(定価ベースで250万程度お得とのこと)
その種類は複数のメーカー,複数の内容から選べて,
いろんなメーカー回って最終的には選んだのは
キッチン:クリンレディ,システムエリア収納(間口2400),IH,浄水器,食洗器等々
風呂:INAX 浴室テレビ,アクアジェット,サーモバス,サーモフロア,タイルパネル等々
トイレ:INAX サティス(タンクレス,フルオート便座,手洗器付埋め込み収納棚)
洗面台:松下電工 ヴィーノス
どれが標準でどれがグレードアップ部分かはよく分からないですけど
設備については,今見積もっているシャーウッドよりは,多少いい気がします。
965 :
瀬戸内:2006/01/05(木) 23:37:13 ID:Ms5xEwB1
>>963 りら子さんありがとうございます。大変精通されてるようで頼りになります。
それにしても,パート2から読ませてもらってましたが,
こうして東紀州さんや淡海さんやりら子さんとお話できるなんて,嬉しいなぁ
書き込みするのが初めてなもんで。
しかし,困ったな。
建築条件付きではないです。
登記終わった現在,もうほかにいい方法はないんですかね。
たしかに,建売やマンションだと3/15までに完成だけど
注文の場合は,上棟すればいいってのは,税務署にも確認してもらったんですけど。
あくまで建物についての場合で,土地先行取得の場合はだめなんですかね。
どちらにしても,それほどメリットがないとは…
「住宅取得資金等の贈与の特例」はどうでしょうか?
>>965 根本的に「先行取得した土地」の代金を「贈与された金銭」で決済というのが問題です。
あくまで住宅取得資金の贈与は「家屋」に対してが原則なんです。
よって残念ですが「住宅取得資金等の贈与の特例」も難しいでしょう。
そもそも精算課税制度は最終的には「相続税」というかたちで税金を後払いして
もらおうというのが趣旨です。
うちらの業界ではよく「課税の繰り延べ」と表現するのですが、結局は課税原因
の遺恨を将来に残してしまう形になってしまうのです。
よほどのことがない限り、自分ならお勧めはしない特例のひとつです。
最終的には「贈与がなかった」ことにしてしまうのが一番ですね。
967 :
瀬戸内:2006/01/06(金) 00:08:52 ID:kMWsEMr+
R 私仕様について
十分な説明をせず,誤解を招いたようですみません。
屋根は,カタログにあるようなタイプではなく,切妻タイプでカラーベストです。
モデルルームそうなってました。
カタログ仕様にすると価格が高く,メンテもかかり,漏水の危険性も高くなるとのことで。
ベランダは,南側に9mで外壁と同じタイル張りです。
Rの立山アルミのポリカードパネル手すりだと,幅3mまでの規格しかなく,
それ以上だと強度に問題があるといわれました。
総タイル張りのベランダも悪くないかなと思っているんですが,
通気性と防犯性の面からあまりよろしくないかな思い,スリット検討しました。
でも,スリット部分はタイル張りとならず,仕上げが気になり,やめようと思いました。
子供とって危険とは,気づきませんでした。いい視点ですよね。
あと電化住宅仕様です。
子供がアトピーのため,少しでも要因を減らせるように,
和室もやめて,リビングにはカーペットをしなくてもいいように床暖房を検討しています。
でも底冷えするんですね。
それでも,次世代省エネ仕様だと,基礎部分にも断熱材入るから,多少違うんですかね。
968 :
瀬戸内:2006/01/06(金) 00:14:58 ID:kMWsEMr+
Rで瓦については,ずっと気になってたので
今日,先人にならって事業本部にフリーダイヤルで問い合わせてみました。
「り妻タイプならRでも可能だが,4寸よりは5寸がよく,詳しくはFC店と打ち合わせて」と。
ただでさえ,外壁タイルの重量があるのに,
瓦にすることにより耐震性能に問題はないかと問うと
「自信をもった構造ですので,瓦にしたから問題があるということはありません。」
とたどたどしく言ってました。
最近は瓦に傾倒していましたが,
淡海さん意見を聞いてると,そうでもないのかとも思えてきました。
悩みますね。
969 :
瀬戸内:2006/01/06(金) 00:23:36 ID:kMWsEMr+
>>966 プロですね。
「贈与がなかったこと」にするにはどうすればいいのでしょうか。
ここでは,難しければ,どこに相談すればいいのでしょうか。
ザル法だから何とでもなるといったことを聞いたこともあるし,そう甘くもないとも。
前倒しのデメリットは聞いていたのですが,他の方法も知らず,
また親の資産はそれほどないので,前倒しでもいいかなと思っちゃいました。
土地決済時に住宅ローンをくんで形式上ローンの一部を土地にあてて,
残りほとんどは贈与分で支払いました。
そして建物部分はローンでと支払う計画にしてますが,その逆ならよかったのですかね。
いづれにしても3/15の上棟にこだわる理由はなくなったのでしょうか?
ちなみに2,000万ならいくら税金がかかるのでしょうか?
>>968 >和室もやめて,リビングにはカーペットをしなくてもいいように床暖房を検討しています。
自分も床暖房は検討したのですが、その部分だけフローリング材が変わるので
微妙に色合いに変化が出ると言われたので見た目重視で見送りました。
Rのフローリングだと大丈夫なのですかね?
電化住宅にした自分から言えることは、給湯器は電気温水器で十分ということかな?
エコキュートはおそらく費用対収益効果は薄いですね。
あと淡海さんと同意見ですが、少し広い部屋は圧倒的に200Vのエアコンお勧めです。
>>969 贈与税を払いますか?
720万円になりますが・・・。
家屋の部分の支払いを贈与でもらった分で支払ったことにすればよいわけですが
それも難しいんでしょうね。
とりあえず3/15という期限はどちらにしても意味ないですね。
「贈与がなかった」というのは表現が曖昧でしたね。
「贈与」ではなく「貸与」を受けたという形にすればいいのではということです。
親からお金を「借りて」土地の代金にあてたとすれば、そもそも「贈与」が
発生しないわけですから贈与税もでてこないです。
もちろん返済しなくては駄目ですけどね。
まあ、親にお金返済してまた少しづつ貰えば・・・おぉっと。いけないいけない。
972 :
瀬戸内:2006/01/06(金) 01:06:43 ID:4tSyn2Qe
>>971 720万円!!
なんなんでしょ。
貸与ですか。なるほどなるほど。いいヒントをありがとうございます。
でも,素人細工ではボロが出るんでしょうね。
あーまた悩みが増えた。
勝手ながら,今日は遅いので,もう寝ます。また相談乗ってください。
おやすみなさい。
>>967 > 屋根は,カタログにあるようなタイプではなく,切妻タイプでカラーベストです。
我が家の斜向かいにあるRシリーズのモデルハウスは
切り妻と片流れが組み合わさった屋根形状です。
営業さんに理由を聞いたら
>>967で紹介されている
理由と同じでした。
瀬戸内さんは壁パネルはやるんでしたっけ?
(切り妻屋根+壁パネルは気になることが1つあります)
> 通気性と防犯性の面からあまりよろしくないかな思い,スリット検討しました。
CXのバルコニーは確かに通気性はあまりよくないですね。
奥行き2mの方はそうでもないですけど、1mの方は塵が
吹き溜まりみたいになってます。
ただ、通気性も防犯性も少々スリットを入れたぐらいでは
あまり改善しそうもないように思いますが如何でしょうか?
> 「り妻タイプならRでも可能だが,4寸よりは5寸がよく,詳しくはFC店と打ち合わせて」
個人的にはある程度勾配がある方が好きですけどね。
(家が大きく見えるというのが主な理由ですけど)
我が家もVシリーズと同じ6寸勾配にしてもよかったかなと
思ってるぐらいです。
全然違う話挟んで申し訳ないですが、みなさん24時間換気システム使ってます?
寒いし、うちでは全然動かしてないんですけど、やっぱ入れた方がいいですか?
シックハウスに蝕まれてる感じしないし、大丈夫だろと思ってるんですが・・・。
>>974 夏は長時間窓を開放していて無意味なので
8月いっぱいで運転終了しました。
初冬に一度運転を再開してみたのですが、
寝室が本体から一番近くて風が強い
畳に布団を敷いて寝ているため顔に風を感じる
ということで全く使う気になれないのでやめました。
風が強い点はFC店に調査依頼をしていますが、
いずれにしても連続運転はしないつもりです。
問題は表面的には見つかっていませんが、
これは自己責任ですね。
近頃のシックハウスの原因は建材より家具の方
だと言いますし(うちは家具を新調していません)
2003年7月以前は義務づけ自体もなかったわけ
ですから、極端な悪影響は無いんじゃないかと
勝手に考えています。
>>974 うちは全く逆です。24時間換気は常時オンです。
窓を開放する機会が少ないのでいたしかたないですね。
引越しをしてからオフにしたことはフィルターの掃除をしたときくらい。
どの程度の効果があるのかは分かりませんが、多少結露とかに影響あるのかな?
>>976 りらこさん邸の寝室は勾配天井でしたっけ?
その場合はダクトは壁付けになるんですか?
洋室でベッドに寝るスタイルだと、
寝ていて顔に風を感じることも無さそうですね。
978 :
974:2006/01/06(金) 19:18:41 ID:???
>>975 >>976 レスどもども。
目がチカチカしたりすれば常時onにするんでしょうが、
とくに必要性を感じないんですよね。
熱交換型とは思えないくらい冷たい風が出てくるし。
確かに、うちは寝室の窓だけうっすら結露するんですが
24時間換気をオンにすると結露しなくなるんで、そういう効果はありそうです。
ちなみにうちはリビングが勾配天井なので、壁に給気口が付いてますよ。
風が直接当たらなくていい感じです。
>>978 > 熱交換型とは思えないくらい冷たい風が出てくるし。
間取りに依るんでしょうけど、うちの場合本体が
暖房されていない場所なので、熱の交換相手が
そもそも冷たい空気なんですよね。
その上、完全に交換できるわけもないので
それが部屋に供給されるとかなり冷たいですよね。
我が家は寝室は暖房していませんが、それでも
空気が動くと寒さを感じます。
> ちなみにうちはリビングが勾配天井なので、壁に給気口が付いてますよ。
なるほどですね。
>>977 >りらこさん邸の寝室は勾配天井でしたっけ?
その場合はダクトは壁付けになるんですか?
うちの場合は寝室が勾配天井ですが、クローゼットの前の部分1mは
通常の天井仕上げになっているのでそこに換気口がついています。
うちも換気ユニット本体は暖房のない場所(洗面所、廊下)なので
たしかに空気口に手を当てると冷たい風を感じますね。
読んでて思いついたんだけど、例えば排気口の真下にストーブなりヒーターなり
置いて空気暖めておけば、他の部屋には熱交換換気システムを通して
暖かくなった空気が供給されるわけ?
>>981 外気に排気の熱を一部分渡すだけなので、
暖かい空気を給気しようと思ったら
かなり熱い空気を排気する必要がありそうですね。
次スレは?
986 :
瀬戸内:2006/01/07(土) 21:44:49 ID:YKNRmMze
今日,クレバの契約説明受けてきました。
事前に契約書を一式をもらい,質疑書兼要望書を送付していたので,
疑問点については明らかにしてもらうとともに,
仕様があいまいな点は詳細にしてもらい,特記事項にもいくつか追加してもらいました。
屋根については,瓦に変更することにしました。
現状の屋根は実は3.5寸だったのですが,5寸にするのは金額変更なしで,
瓦にするには20万〜25万増でした。
4寸でも瓦は大丈夫と工務担当者はいっていたのですが,5寸の方がよりいいのですかね?
4時間近くいろいろ話をしましたが,結局契約は贈与税の問題から留保してもらいました。
土地先行取得は無効かどうか営業に相談すると,その場で司法書士に電話で確認してくれましたが
その場では分からず,後日回答となりました。
営業も週明け税務署に確認してくれるようです。
ただ,11月のグレードアップキャンペーンは昨年末の契約が原則であり,
今でさえ留保してるから,週明けには,結論が欲しいといわれました。
しかし,農協にしても,クレバや他の住宅の営業にしても,私自身にしても,
みんな土地先行取得でも,その土地に家を建てれば問題ないと誤解してました。
りら子さんのような人が一人でも近くにいてくれたら,こんなことにはならなかったのに。。
どちらにしてもローンを組むのですから,土地はローンで先行取得し,贈与で建物買えばいいだけだったのに。
農協には,いろいろ相談して大丈夫と言われたからそうしたのに,農協に責任とって欲しいです。
嗚呼
987 :
瀬戸内:2006/01/07(土) 22:19:51 ID:YKNRmMze
贈与税のことばかり,すみませんがりら子さんほか誰かお知恵を拝借願います。
親の贈与で土地を先行取得しましたが,土地決済日と同日に
土地付新築住宅購入資金として,金銭消費貸借契約を農協と締結し,ジッコウしています。
農協からはその日に30万だけつなぎ資金が振り込まれ,その金で登記手続等諸費用が払われてます。
残りの借入金は建物支払い時に振り込まれる予定です。
疑問1
実際のお金の流れは別として,金消契約上は,土地決済時に借入れているので
税務署のお尋ねに対しては,土地は借入れで購入したということにはできないか?
お金の流れまでつっこんで調べられるのか?
11月
988 :
瀬戸内:2006/01/07(土) 22:25:48 ID:YKNRmMze
疑問2
うっかり贈与としての対処
私の名前で土地契約し,私の名義で登記しましたが,
親の金で買った土地に対して,うっかり私名義にしたので
「真正な登記名義の回復」として親の土地名義に戻すことは可能か?
可能な場合,賢い選択か?新たな問題が出るか?取得税等等
989 :
瀬戸内:2006/01/07(土) 22:35:39 ID:YKNRmMze
疑問3
土地はローンで,建物は贈与ですれば問題ない
貸与であれば贈与税はかからないとのことですので,
(現状):親から贈与→土地決済→ローン→建物決済のところを
(案):親から貸与→土地決済→ローン→その金で親へ返済→親から贈与→建物決済
とするのは可能ですか。
実際は贈与で土地決済までは終わっているが,
親からの貸与で土地決済して,ローン組んで親にその金返して,
その後,親から贈与を受けて,その金で建物かったということにするパターン
ただしその場合親からの贈与は,今年に入ってからといことになるのでだめですか?
18年度の税制改正によりほぼ2年延長とりら子さん言われてましたが
相続時清算課税制度の住宅特例については延長はなかったのでしょうか?
990 :
瀬戸内:2006/01/07(土) 22:43:25 ID:YKNRmMze
あとは,やはり親と金銭消費貸借契約を結ぶしかないんですかね。
その場合の注意点はなんでしょうか。
想定償還条件:30年償還 据置3年 元利均等 半年賦 利率0.5%
ぐらいで勝手に考えているんですけど
金利は1%ぐらいあった方がいいぞ。
どうせ1年ぐらいしか払わないんだからケチケチすんな。
念を押すなら契約書を作成したいところだが作るとなると
収入印紙代が痛いな。
>>987 >疑問1
実際のお金の流れは別として,金消契約上は,土地決済時に借入れているので
税務署のお尋ねに対しては,土地は借入れで購入したということにはできないか?
お金の流れまでつっこんで調べられるのか?
税務署のお金の流れの突っ込み具合ですよね。
税務署からのお尋ねがきたときに内容をどう記入するか?
問題はお尋ね以外にも「住宅取得控除」の問題にも絡んできますね。
つなぎ融資の段階で農協とは住宅取得目的の金消契約をしていて、おそらく
抵当権の設定もしていますよね?
それなら土地だけの部分でも住宅取得控除を受けようと思えば受けれますが、
そうすると年末の借入残高が30万円しかなくなってしまうので、抵当金額の
借り入れがないことから土地の決済時に融資が全額実行されていないことが
分かってしまいます。よって土地の代金決済資金をどこからひっぱってきたかが
問題になりますね。
まあ、通常のお尋ね程度であれば税務署が金融機関の裏づけをとることなんて
あんまりないのですがね。
>疑問2
うっかり贈与としての対処
私の名前で土地契約し,私の名義で登記しましたが,
親の金で買った土地に対して,うっかり私名義にしたので
「真正な登記名義の回復」として親の土地名義に戻すことは可能か?
可能な場合,賢い選択か?新たな問題が出るか?取得税等等
真正名義の回復はしようと思えばできると思います。要は錯誤登記ですね。
ただし、真正名義の回復であっても登記は登記。
もう一度、登録免許税と不動産取得税について負担しなければなりません。
ただしもし真正名義の回復をした場合、担保提供者が本人でなく親になるわけですから
農協との金消契約もやり直しということになるでしょう。
あまり賢いやり方とは言えないかもしれません。
>疑問3
ただしその場合親からの贈与は,今年に入ってからといことになるのでだめですか?
18年度の税制改正によりほぼ2年延長とりら子さん言われてましたが
相続時清算課税制度の住宅特例については延長はなかったのでしょうか?
住宅税制について、親から子への550万円まで非課税になる住宅取得資金贈与の特例について
こちらは平成17年いっぱいで廃止になりました。
ただし、相続時精算課税制度の特例については平成19年12月31日の贈与まで利用できるます。
ですので今年の家屋部分についての贈与については相続時精算課税制度は使えます。
ただ、あくまで課税の繰り延べですので気をつけてください。
よく相続時精算課税制度は大きな贈与があった時の年度のみ関係すると思いがちですが
いったん選択してしまうとその年以後の贈与については全て相続税の計算に勘案されます。
つまり今年以降は贈与税の110万の基礎控除が使えなくなります。
その他にも様々なリスクがありますので選択は慎重に。
>>990,991
というか金利なくても平気ですけどね。まああったほうが無難ですが。
正直、991さんの意見と同意見です。
契約書つくるなら印紙代もったないっすね。確かに。
自分なら契約書とりあえず作っといて、契約書表に出す必要があれば
その時に印紙貼って割印を・・・おぉっと。いけないいけない。