【木刀】木製武道具スレ【棒・杖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
主に木刀などの木製武道具について語るスレです。

木刀好きよ集え! スレなどの継承スレです。

武道をやってない方も、やっている方も、材質や形状、
素振りや練習場所など、マニアックに木製武道具について
語りましょう。
類似スレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1022933603/l50
2名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 23:10:31 ID:rCvNrGjFO
いいとこに目をつけたなあ

木刀は状況によっては真剣以上の力を発揮するしね

良スレになることを期待する
3名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 07:47:36 ID:BhnHVNUPO
昔あったのにね。いつのまにか消えてたし・・・。
お土産木刀もおっけ?
4名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 10:43:54 ID:0nSj9C2f0
素振りする時のポイントってある?
5名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:22:26 ID:gaexnHBlO
木銃はあり?
6名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:31:51 ID:EgP2QjyE0
墓場から卒塔婆盗んで木刀作ったことあるよね?
7名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:33:11 ID:d/1PwtgDO
素振りねえ…
武蔵は木刀勝負が多いよな

武蔵は元は我流だから、刃筋よりも重い木刀を速くキレよく振り回してれば普通に強いかも

木銃は槍ということでいいと思うけど、用法考えると銃剣つけたほうが強いカモ
8名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:58:47 ID:BhnHVNUPO
>>5 木の武道具なら全部ありだろ。
むしろ木刀ショップに売ってるもの全部でも。

素振りのポイントって・・・握り方から?
9名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:59:00 ID:f6Ar2SRp0
>>6
振ったら折れそうだなw

杖の曲がり難い保存法を所望。
10木刀使い(1):2006/09/03(日) 20:14:09 ID:XgI43YqZ0
>>9
昔のスレの話では、専用の杖掛けに掛けるか、横に置くといいらしいです。
当たり前だけど日の当たらないところに。
木刀とかもそうだけど、壁とかに立て掛けるのはよくない。
11名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 21:01:27 ID:0nSj9C2f0
>>8
出来たらお願いします
12木刀使い(1):2006/09/03(日) 21:15:21 ID:XgI43YqZ0
五本全てで柄を握る、糞つかみの握り方をしなければ別にいいと思います。
小指、薬指、中指だけで握る。一指し指と親指は触るだけで。

この握り方で振ったらしっかりと止めることを意識してやってみましょう。
振ったときに腰を曲げないように。
1311:2006/09/03(日) 21:28:11 ID:0nSj9C2f0
>>12
とても参考になりました。有難うございます。
14名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 21:37:41 ID:d/1PwtgDO
気が向いたら重い木刀も振ってみてくれよ
ちまたの木刀は600g程度で、軽いほうの真剣とくらべても半分くらいの重さだからさ
1511:2006/09/03(日) 21:43:45 ID:0nSj9C2f0
>>14
今使ってるのはちょうど1000g位なので、これでしばらくやってみます
どうも有り難うございました。
16名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 21:46:38 ID:d/1PwtgDO
あ、古流の方っスね
1000gはなかなか手に入らないッス
頑張ってください
17名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 22:17:33 ID:YPXC9o3t0
木刀浩輝
18名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 00:52:54 ID:Bp5xRXVPO
櫂型素振り木刀はイイ!
19木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/04(月) 11:06:43 ID:f/OvFBj20
http://www.wonder-okinawa.jp/023/013/index.html
のウエークっての、櫂術らしいです。ちょっとほしいですね。

流派や地方ごとに木刀にもちがいがあったりして面白いです。
昔のスレでは全国を旅してる人から、各地の木刀のレビューを
してくれる人がいました。あの人どこにいったのかなあ・・・
20名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 16:17:05 ID:Bp5xRXVPO
沖縄にいけば買えるのそれ?
21名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 21:20:00 ID:PlfjeVjWO
夜中の畑での素振りは最高。むちゃくちゃ気分でる。
春の終わりから秋の中間くらいの時期がイイ。
22名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 13:04:19 ID:ounqfx+XO
杖ほしいぉ
23名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 13:27:01 ID:+QUtpX81O
杖は総合力高いからポイント高いね。
でも杖ならどこでも売ってない?
24名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 19:12:30 ID:7oLvX5r80
杖道の杖もステッキも、どこでも売ってるよな。
25名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 22:54:37 ID:ounqfx+XO
>杖は総合力高いからポイント高いね

理解不能なんだけど、どゆこと?
「応用がきいて、いかなる状況でも対応しやすいから、高く評価できる」みたいな意味を妄想しちゃったが。
26名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 23:14:09 ID:+QUtpX81O
そのとおり!
わかりにくくてスミマセン。
合気柔術の友人が好んで使ってたんで。
27名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 01:22:23 ID:EBRSdroqO
杖道でも強くなれるの?
28名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 01:48:41 ID:XgAZfdPvO
なれます!

実戦流派なら
29名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 02:06:16 ID:gMv6QBxg0
・・・実践流派・・・いや、その・・・
ホントに杖道やってる?
なんつうか・・・ヤレヤレ?
30名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 02:25:38 ID:XgAZfdPvO
俺じゃなくてダチな。
合気柔術の。
31名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 02:43:26 ID:pu+8F/aIO
高校時代に建築科だったからいらない角材を握りやすく削ってチャリに差して帰ったことあったな、剣道やってないけど精神鍛えるために今でもその時造った木刀で素振りやっております。
32名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 09:32:23 ID:EBRSdroqO
いや質問も変だったけどさ・・・杖道って全剣連が制定したものでしょ?
合気柔術って純粋に杖だけを学ぶわけじゃないだろうし、『杖道』ではないと思うんだが。

それは置いといて、木刀や杖の手入れってみんなどうしてる?
33名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 10:11:53 ID:XgAZfdPvO
失敬。杖術と勘違いしてもうた。
34名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 20:53:08 ID:AcAvFlCj0
>>32
二ヶ月おきぐらいに油薄く塗って、後はからぶきしてる
35名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 21:10:13 ID:Wtqe/JAi0
オリーブオイルでもいいの?
36木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/07(木) 21:30:44 ID:VsoGCJ1T0
乾拭きだけでも大分変わってくるようです。
日が当たらない、湿気の無いところに寝かせて置いて、
時々乾拭きしております。
37フルコン:2006/09/07(木) 21:53:26 ID:W5/Pktmz0
 宮本武蔵は我流じゃなくて、親父の無仁斎の当理流を
学んでいるはずだし、竹内流なんかもやってたとか…
 2kg弱の振り棒で、腰割り(四股立ちで、棒を振りなが
らのスクワット)で軸を鍛え、左右に袈裟斬りをしながら
運足運体を鍛える… 剣のみならず拳の方にもお勧め…
38名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 22:21:55 ID:vqGeJWMNO
kwsk>当理流・竹内流
39名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 23:20:15 ID:pu+8F/aIO
木刀に塗る油って何の油を塗るんですか?
40名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 00:13:44 ID:S3ZK1BAsO
>>39 
椿油がいいって聞いたが。塗るなら植物性の油を少量・・・にしておいたほうがいいと思う。

丹念に乾拭きすれば艶がでてくるはず。
同じ木刀で鍛練を重ね、手入れをすれば、愛着たっぷりで自分の手に馴染む木刀が、いずれ出来上がる。
     だから木製武道具はたまらない
41名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 00:33:47 ID:VpyNbjYpO
>>39あなたのおかけで思い出しました、それ。
でもやっぱり我流という説は外せないかな、と思ったりもしてます。一応、五輪書では自分に師は無い、と言っちゃってますからね。ただ、半強制的に十手術を学ばされたり、柳生と交流があったりする可能性は十分考えられます。
42名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 00:35:26 ID:VpyNbjYpO
アンカー間違いです。
>>37でした。
43名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 00:45:16 ID:4a00HUCWO
アオダモ(白蝋)って普通の材木店や武道具屋にある?
イサミで買ったことあるけど、他で見たことない。
44名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 00:52:28 ID:ooXCzwamO
40ありがとうございます、今日カイ型木刀っぽいのを造りました2kgあります、自分と共に成長して行けたら良いと思い、手入れ方法を聞いた次第です、誠にありがとうございました。
45名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 14:04:55 ID:S3ZK1BAsO
おお、できればアップよろしく!
46木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/08(金) 19:53:39 ID:r58Q/pO+0
>>44
自分は半年間勉強ずくしの生活してたら、すっかりなまってしまいました。
市販の1、2キロくらいの櫂形木刀でも息切れする有り様です。
頑張って素振りしてください!

47フルコン:2006/09/08(金) 20:39:26 ID:1qVywwBK0
 おいおい油で磨くな、手垢と汗で磨くんだ…
騒音がましなようにタイヤ撃ちをしているが、
一刀流用とか太目のものの方が長持ちする、
土産物のような木剣は数撃で折れちまう…
48名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 02:29:16 ID:DFyKPhXIO
>>47 なんか日本語おかしいような・・・
49名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 05:07:34 ID:fA8zFoPsO
45、46携帯厨なものでup方法が…普通にホームセンターで2×4材を買って柄の部分をノコギリとヤスリで削ったものですよ、材木名も不明ですorz
50名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 06:45:48 ID:A7uYMWBe0
土産物は、木目が通ってないのはもちろん、材木の穴等をパテで埋めて塗装して作ってあるので簡単に折れますよね。
ほぼ確実に折れない木刀(木製ではないので木刀と呼んで良いのか分からないが)としては、ポリプロピレン製のものなんかもあります。
51名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 10:19:32 ID:DFyKPhXIO
>>50 竹木刀って折れなさそうじゃないか?竹の繊維を圧縮してつくってあるらしいから。

土産物はひどい。普通のより長くて重いが、表面が割れてくるし。
52木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/09(土) 11:19:24 ID:8MYT8Qco0
自分ももってますが、確かに表面が異様に硬く、ひび割れして剥がれそう
になってきてます。木刀自体も所々割れてきてますし。

貴重になってきてる木刀といえば、象牙と枇杷の木刀でしょうかね?
53名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 11:45:02 ID:GDsbdd3rO
ナニ!象牙が木とな!
54フルコン:2006/09/09(土) 14:27:09 ID:/XpElQvn0
 立ち木を撃つと凄い音なんだよ住宅地では… 
だから使い古したタイヤを撃つ
55名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 18:45:10 ID:DFyKPhXIO
フルコン氏、なにかやってるので?
56名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 20:00:09 ID:+1QcNKQn0
>54
木刀で古タイヤ打ってんの?
俺は普通の材木を加工したので打ってるけど。
木刀は古タイヤを打つために作られてないので、脆いから。
57名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 20:24:20 ID:oMtubDR80
この板って、杖道のスレって過去にもないの?
戦前は警察や陸海軍でやってたんだけどね。
58けんの字 ◆8IjDo/eb.c :2006/09/09(土) 20:57:10 ID:pN0BQ6Tu0
これは杖道のスレかと思います。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1110113875/
59名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 21:01:49 ID:0JHFuFZy0
こっちは糞スレ

■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/
60名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 21:04:04 ID:8G8rG5bnO
木製のツボ押し棒(足心棒)も仲間に入っていいですか?
暗器として使えないかいろいろ試してるんだけど…
61名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 21:05:38 ID:DFyKPhXIO
>>57 
あるよ。杖、棒、棍の総合スレが。
杖についても語ろう。
62名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 03:50:31 ID:mC9O/pELO
木刀を使った下?半身強化法ってやっぱりスクワットしかないですか
63名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 03:52:48 ID:mC9O/pELO
↑?の位置相当ミスったOrz木刀を使った下半身強化法ってやっぱりスクワットしかないですか?
64名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 18:47:04 ID:OdiLSxwfO
木刀でわざわざ下半身鍛えなくてもよくね?
走ればいいじゃん。上半身なら素振りだけでくび下の肩から腕まで鍛えられる。
65名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 19:55:55 ID:23fQyB/T0
>>58

ありましたね。

ありがとうございます。
66名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 20:32:13 ID:ZtMiS0700
>>62フロントランジ@居合腰で振ったらどうでしょう。

興味から「鋳物で木刀状の物を作ってくれないか?」と業者に頼んだらウン十万になるって…
SS400で注文しようかな。ユニクロメッキで。
6750:2006/09/10(日) 21:26:48 ID:xgkmYg5Y0
>>51
「竹木刀」って初耳です。
どの辺で見たり手に入れたり出来るものなんでしょうか。
>>66
バーベルシャフトの方が早くて安くないですか?

68名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:11:43 ID:OdiLSxwfO
竹木刀は木剣ショップにうってるよ。
個人的に、通販よりじぶんで見て買うのを推すが。
6950:2006/09/11(月) 09:14:36 ID:y80KPqZ40
>>62
思いっきり腰を落として構えて、(継ぎ足でなく歩み足で)一歩前進して振り下ろすのを繰り返すのはどうですか。
空手の本で、腰の力で前進するコツを修得する方法として紹介されていましたが。

>>68
情報ありがとうございます。画像見ました。
しかし「木刀同様の強度を誇る」と書いてあるので、特に折れにくいというわけではないみたいですね。
私も手にとって素振りしてみないと買わない派ですが、どのお店でもさすがに物に打ち込んで強度を試させてくれたりはしないのが悲しいところです(笑)。
70名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 18:26:11 ID:WHiIBpCuO
>>66>>69ありがとうございます!いろいろ試してみます。
71名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 18:57:48 ID:1PGLO/NtO
>>69 俺も振るw 店の親父にいやなかおされるしw
木目、重さ、バランス、振りごこちを吟味しないと気がすまんのだ!
72名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 19:58:36 ID:pL1peg8G0
>69
ttp://www.hokushinkan-s.jp/judo/judo_shihan.html

こんな感じでスクワットしながら振ればよろしいかと。
73名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 22:42:08 ID:1PGLO/NtO
杖道やってるヤシいる?杖も乾拭きとかしてるのかな?

相手に間合いを詰めさせないための技とかある?
74名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:05:17 ID:mOXFzL8B0
誤解している。
杖は逆に間合は詰めてナンボ。
75名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 01:36:53 ID:SmZfBnaT0
重い木刀ってどうなの?二キロとか三キロ振ってる人の感想キボンです
76フルコン:2006/09/12(火) 21:42:02 ID:wssWK7t00
 重い木刀なんて体力と気力を養うためのものですよ…
直新影流でも形は振り棒でしないだろう??
77名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 23:28:07 ID:N1FRBxtz0
二キロの持ってる。
最初から持ってたわけではなくて
普通の木刀→櫂型素振木刀→二キロ木刀と変遷した。
回数をこなせる上で物足りなくなったら手を出せばいいとしかいえない。
まともに素振りしてない人間が手を出してもあまり意味無いような気もする。
78名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 00:50:44 ID:kH4bZzirO
櫂型は最近、30回くらいしかやらないんだが・・・やばいね
79名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 03:07:55 ID:qsNRTWoMO
2kgの木刀で500回ぐらいやんないとな、、、と思いつつ100回しかやらない弱い俺がいる。
80名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 03:47:48 ID:RNbejeS50
>>26
合気道やってるついでに合気杖術もやってるんだが、白兵戦武器の中でも杖はかなり
良いクラスの武器だと思う。対多人数に対応しているとこが一番の強みかな。良い杖
ならば刀系にもある程度までなら防御できる。(まぁ所詮は木製だから、鉄製武器に
比べれば貧弱だが
81名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 21:25:37 ID:kH4bZzirO
杖は、あの短さだから取り回しやすいのだろうか?
杖やったあと短槍とかに応用できないかな
82フルコン:2006/09/13(水) 21:25:47 ID:5I724DyV0
戦国合戦では刀はサブでしかありません。戦国譚でも杖の達人は
余り聞きませんね…  流儀の起こりとして、槍先が折れて棒や杖
として使ったという話は承知していますが…
 捕物の時代から現代警察でも棒や杖は常備されていますから、そ
の効用はあると思いますが…
83名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 00:58:36 ID:FADH8zvK0
>>81
取り回しで穂先を掴んじゃわないようにね。
片方の端が尖った独特の杖を使う流派もあるよ。
84 ◆DkauvQ/85Q :2006/09/14(木) 02:40:58 ID:2k59piEc0
>>80
普通に考えて、身の丈に及ばない棒一本もって戦場を駆ける姿というのは、
なんかシュールですね。
金砕棒になると、もう棒術や杖術とは別物だろうし。
85名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 16:37:09 ID:wDLMRWSjO
>>82
杖は持ち歩いていいのかな?銃刀法にひっかかるかな?
86名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 17:48:39 ID:JZnVbvTz0
82さんじゃあないですけども

銃でも刀でもないから銃刀法にはひっかりませんが、「鉄棒その他、人に危害を与えるのに使われる道具を隠して携帯してはならない」って主旨の法律があります。
でも普通は、布袋に入れて堂々と「武道(杖術でも合気道でも空手道でも使いますし、何の武道でもいいですが)の稽古に行く途中です(あるいは帰りです)」で大丈夫ですよ。
少なくとも本当に稽古に行く途中ならね。深夜に街をうろうろしながらとかなら分かりませんけどw
87名無しさん@一本勝ち:2006/09/14(木) 18:56:21 ID:TWW/whVm0
鈍器として扱われる事があるからね。
職質には注意、かな。
88フルコン:2006/09/14(木) 22:20:21 ID:7QV6/juz0
>>85
 引っ張るつもりなら、杖だろうがゴルフクラブだろうが
何でもだめでしょう…  普通は大丈夫です。
 海外なら、銃を持っているかのように見られて射殺…
なんてこともありますが…  
自衛隊の64式と拳銃は、どこへ行ったのでしょうか?  
7,62mm弾なんて、東南アジアで普通に売ってるし、日
本の銃砲店に置いてあるのでも発射可能なのだが?? 
89木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/15(金) 18:24:10 ID:hXNxZ17GO
おもうに、杖は家に常備しておけば、木刀よりも強盗などに対応しやすい気がします。
見た目も物騒じゃないですし。

まあ技や技術については専門スレがありますので。
90フルコン:2006/09/15(金) 22:05:28 ID:jxwHpAv40
 屋内で杖が振り回せるほど広くて大きな家に住むか
杖が本当に遣えるでなければ、杖だろうが木刀だろう
が同じでしょうね…  玄関に竹箒ではだめか,?
91名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:32:48 ID:U/OJqwDg0
>>89
山伏用の釈丈がおいてあります・・・2m30cmのやつ二本
それと杖・・・ヤヴァイカナ?
92名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:57:05 ID:qxj9KQ/z0
セガールなら、キッチンナイフで戦うぜ。
キッチン用品最強。
アイスピックとか。
93名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 00:26:02 ID:nFTJaiIdO
木製武器最強は六尺棒の先にヌンチャクをつないだもの

沖縄武術でクルマンボーという武器
94名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 02:03:36 ID:BPTOPMsX0
結論から言えば、日本の武道、古武道、武術で
最強の木製武器は車ん棒。杖も木刀も瞬殺。
95名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 02:06:40 ID:TlzCVj1r0
大日本武徳会に沖縄唐手術が日本空手道として
編入されるときに、「強すぎる」とカットされてた。
ttp://www.kobudo.ch/Nunchaku_files/page10_2.jpg
96名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 04:04:38 ID:LaWfzUYFO
>>95そのチョイワルな人は誰?
97名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 05:31:50 ID:BPZ/wK710
>>92
おいおい勘違いしちゃ困るぜ。
キッチン用品が最強なんじゃなくてセガールが最強なんだよ。
奴ならベビー用品を使っても勝てるだろうよ。
98名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 10:14:56 ID:kKPy0k1F0
おしゃぶりとか?
99名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 11:25:21 ID:DqsDOVE70
>>97
ベビーパウダー吹き付けて目潰し、パフでダメ押し。
ナイフ取り上げて代わりにガラガラを握らせる。
ワンパン入れてひるんだ相手におしゃぶりをくわえさせ、
ベビーベッドに放り込み、別の相手とベッドの柵で攻防。

…ジャッキーじゃん。
100名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 12:53:01 ID:g/B0yPJW0
はいはいスレ違いスレ違い

身近な物を護身用具として活用する方法2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1157531431/
101名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 14:33:56 ID:yi8ZW70YO
>>91 釈杖?芍杖じゃなくて?どんなものかみてみたいんだが
102知ったかします:2006/09/16(土) 18:16:09 ID:zzzL0s2+0
>>95
フットマンズフレイルですか。中国と朝鮮にもある武器ですね。確かに日本刀では相性が悪いかもしれませんね。

でも先重なので長槍に対しては”巻き”の攻防で遅れをとり

盾を持った相手には背中を打とうとしても防ぎきられます。

万能武器はありえないとお茶を濁します
103名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:09:49 ID:/ShjsfRq0
http://www.youtube.com/watch?v=ZpVkgQoeU40&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=mAV_amzevcc&mode=related&search=

杖術だって。 

警棒とかって、今は木製のは使用してないのかな?
特殊警棒より扱い易いきがするが
104名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 22:06:18 ID:+1JLtaTP0
>>101
http://blog.goo.ne.jp/yanbo-1/e/39efdbce15264901c80bb9e45ef50381
ココのブログの地蔵のもってるようなやつ の長さ2m強のがあるんだわ
105名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 23:19:07 ID:Rngyo/8M0
>>102
>でも先重なので長槍に対しては”巻き”の攻防で遅れをとり
>
>盾を持った相手には背中を打とうとしても防ぎきられます。

長梢子棍は木製武器の中では最強だろ。
106名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 23:32:00 ID:puxtgJcB0
>>103
木製の方が丈夫だが、昔と違って材料を集めるのが大変とか聞いた。
107名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 00:28:12 ID:NvhTePEr0
最強論争は邪魔だからすっこんでろ
108名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 01:21:43 ID:ftFaIj7Z0
みんなで車ん棒を練習しよう。
木刀も杖も相手にならないほど強い。
109名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 14:01:31 ID:525+SMkw0
みんな一日何回くらい木刀振ってるの?
110名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 15:46:19 ID:xfQWCUUtO
私は2kgの手造り素振り木刀で100回です。
111名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 19:04:19 ID:9fgg0uTB0
>>108
死人が出るだろ。だから使わないだけだ。
112名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 20:52:19 ID:S5MqmP2r0
車ん棒(沖縄)や長梢子棍(中国)は
あまりに高威力な上に棍先の軌道が読めず
その速度が反応不可能なほどに速く、
さすがに危険すぎて、相対練習が困難だ。
113名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 22:15:59 ID:NRg7rzo40
>>112
練習の必要はないだろう、もともと農具なんだから。
農民が自衛のために鍬とかと一緒に持ち出したものでしょ。
もしかして型とかあるの?
114名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 22:54:09 ID:9fgg0uTB0
車ん棒に対抗するための練習ではないか?
115名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 23:34:40 ID:525+SMkw0
みんなどういう素振りしてる?俺は思いつくままにやってるんだが。
116名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 23:38:30 ID:9fgg0uTB0
1.2キロを片手で。あと、普通に剣道の素振り。
117名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 00:31:18 ID:mGHANcr/0
>>114
ああ、なるほど。一揆鎮圧用の。
長物はまともに相手するだけ面倒だろう、「投網」を提案する。

はいはい行けばいいんでしょ >>100
118名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 13:34:17 ID:L5TOAE9u0
沖縄独特の木製武道具ってなにがあるかな。
119名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 14:10:19 ID:UKR7rzfi0
厳密にはない。
すべて対岸の福建省にオリジナルがある。
120名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:05:57 ID:GoceMV2CO
トンファーは?
121名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:37:47 ID:MgOtWOI+0
>>118>>119
ウェークはどうかな?
122名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 00:59:13 ID:yeSXNWdq0
茶を濁してすまんが、最強の武器は無いと思う。
武器は多分じゃんけんのような物だろう。
だから今まで発展できた。
123名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 01:15:21 ID:5oqn60P8O
車ん棒ってどこで売ってるの?
124名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 08:30:39 ID:WatVaR1Z0
最強論争は荒れるもと。
125木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/19(火) 14:18:43 ID:qk64WYMe0
木刀VS杖なら木刀が勝つんじゃないかと予想。
棒VS杖ならどちらが勝つのだろう
126名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 15:37:16 ID:pqrysoouO
多節棍系を除けば長棍(六尺〜八尺の棒)が、杖や木刀より強い。
127名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 15:47:04 ID:9YJRRulYO
>>125
杖を体験したことないから言えるんだわ
128名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 15:59:52 ID:9YJRRulYO
>>125
杖を体験したことないから言えるんだわ
129名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 16:57:28 ID:cYmbgNro0
人がいないないので上げ
130名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 18:45:17 ID:mk1ha3wj0
どの武器が最強とか、まだそんなこと言ってる人がいるとはね。
バカが知れ渡るから書き込まないほうがいいよ。
131名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 00:49:35 ID:UZLU2X2G0
大八車>はしご>長梢子棍>長棍>斉眉棍や六尺棒>半棍や杖>木刀
132名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 09:19:28 ID:8s7iz+YEO
最強論争ツマラネ
台八車が最強なら台八車だけで軍隊作ってみろよw


武器も人も適材適所。
刀や槍が世界中にあるのは汎用性に優れているから。

133名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 10:31:09 ID:+Ys7BnXLO
日本の武器は洗練されてるとおもうな。

高いほうの武蔵櫂型木刀もってるやついるか?
134名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 11:30:05 ID:H17Sy4iB0
比較的平和な土地だったんだが、数ヶ月前に不審者が
家に入りかける事件がありかけてから杖を玄関先に
置いてある。強盗未遂だが。いきなり目先に突けても
いいし、小手を落としてもいい。鳩尾突いてもいいが
あまり激しくやると死ぬので要注意<大動脈が通ってる
からね。
135名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 11:31:03 ID:82kyAILB0
>>132
>刀や槍が世界中にあるのは汎用性に優れているから。
ここは木製武器のスレです。
無関係な話題で
荒らさないでお立ち去りください。
136名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 11:34:17 ID:MuRnsZlc0
トンファーって、入門用の形状とかあるの?
137名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 11:36:42 ID:MTQ7M3fG0
木剣ショップにいってみてはどうだろうか
138名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 12:19:58 ID:8s7iz+YEO
135
大八車は許されるのかよw
139名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 15:31:55 ID:82kyAILB0
トンファーやヌンチャクで木刀と渡り合うのはつらいだろうね
140名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 15:53:12 ID:MuRnsZlc0
>>139
そんな事ないと思うけど。少なくともヌンチャクは。
練習する人が少ないけど、ヌンチャクって木刀より速いよ実際。戻りも出も速いから、
むやみに振り回すようなヤツじゃない限りすごく怖い。トンファーは一つじゃ意味ないんだろうけど、あの形状がクセモノだと思ってる。
141名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 16:09:54 ID:82kyAILB0
トンファー(両手でも)やヌンチャク(Wでも)で、
木刀や野球バットの相手をするのはつらいよ、俺は。
攻撃はいいとして、防御がつらい。

三節棍はうまく使えないし、
やはり
六尺棒や車ん棒がいい。

江戸時代の捕り物よろしく、
大八車やハシゴで遠間から
木剣やバットを手にした奴の足を
突きまくるのも広い場所ならありだな。
142名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 18:42:42 ID:+Ys7BnXLO
そしてジャキジャキつくのか・・・
143名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 18:48:16 ID:ZGcMwMSR0
>>139
ヌンチャクといってもいろいろ種類があるからね〜。
長い物だと木刀のリーチにも劣らないらないものがあるよ。
使いこなす人がいるかどうかは別で。
ヌンチャクは漢字で書くと「双節棍」「両節棍」「二節棍」だから
ここに出没してる車ん棒も広義の上ではヌンチャク。
144名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 20:14:38 ID:QhAzJcSH0
むしろフレイルでは?

・・・すみませんRPG板に戻ります。。。( ・ω・)
145名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:22:59 ID:IB/hl4Q10
>>143
>車ん棒も広義の上ではヌンチャク。
中国では長梢子棍と呼ぶ。宋代には
中国国軍の正規装備だったり、清朝宮廷護衛隊の
正式装備だったものだ。最近では、昨年の土地収用に
まつわる大暴動の際に、人民解放軍上がりのデモ破り隊が
刀や槍で武装した農民デモ隊を相手に振り回していた。

「ぬんちゃく」は福建語方言の
両節棍(ぬんちゃくん)が訛ったものだね。
フィリピン武術カリではタバクトヨクと呼び、米国で
ヌンチャクや杖を使った戦技は、警察や軍の特殊部隊では、
日中のものよりフィリピン系のものが多く教えられているね。
146名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:28:10 ID:9/ZjJxMS0
どこかの武器スレでも車ん棒大好き人間がひたすら、最強だの農民暴動で実用されているだの連発していたが、
そんなに好きなら専用スレ作ればいいじゃないのか?
147名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:29:12 ID:IB/hl4Q10
本スレ

■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/
148名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 21:39:32 ID:qvRxfkz40
車ん棒ってどこで売ってるんすか?
149名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:04:09 ID:IB/hl4Q10
車ん棒は琉球古武道具を扱う店に問い合わせてみな

各地の農協に「脱穀用の叩き棒、有りますか」と聞いてみな

長梢子棍は、上海の野球スタジアム1階の
中国武具屋で売ってたよ。
教本やDVDならネット通販で何種類も買えるよ。
150名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:20:46 ID:IB/hl4Q10
琉球古武道武器術
ttp://www9.ocn.ne.jp/~kihunkan/ryukyukobudobukijutu.htm


うち、木製武道具については下記項目の説明がされている

1 棒術(棍法とも云う)
4 双節棍(ヌンチャク)
5 三節棍
10 櫂術(ウエーク手) 津堅赤人之櫂之手
11 ティンベー術(木製または竹製の盾)
12 車棒(麦打ち棒)
151名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:36:39 ID:IB/hl4Q10
152名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:50:51 ID:8s7iz+YEO
車ん坊や自作自演の巻
153名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 22:58:36 ID:9/ZjJxMS0
車ん棒とか、大八車とか、おまえらホントにマイナー好みだよな・・。


ところで、木製武道具というのは本来の姿が木製のものもあるけれど、
稽古用に木製である場合もあるわけで、どれが強いとか弱いとかは
あまり意味がないと思うんだが。
どうしても木製武道具で武装したくて、何が強いのか知りたいというなら話は別だが、
そんな奴はいないだろう。

154名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 02:20:52 ID:czGrsyj/0
>>153
>車ん棒とか、大八車とか、おまえらホントにマイナー好みだよな・・。
木製ハシゴというのもある。
あと、学校に配布が進むサスマタ(樹脂マタ+木棒)とか。
155名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 05:02:19 ID:0417NfTK0
居合用の木刀って居合の練習が出来るようなものなんですか?
156名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 09:18:55 ID:CRKe3NiaO
154
だから何・・?
カタログ見せられても・・。

優劣つけるのはおかしいということでしょ?

木製武道具より日本人の会話能力が心配
157名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 09:24:28 ID:sqvL6Te/0
優劣つけた内容でない>>154に変なレスをしてる>>156の会話能力の方が心配だ。
優劣つけるのはおかしいが、特殊な場所の除く1対1の場面で、
技術が同じなら木刀より車ん棒が強いのは事実だがね。
158名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 10:37:02 ID:CRKe3NiaO
そるならもう車ん棒最強で決定でいいよ。

車ん棒が嫌なのではなく、優劣や最強論争が嫌なのですよ。必ず荒れるので。武器にはそれぞれの利点があるのだからそれを尊重しないと。
武器スレは貴重だからまったりと存続してほしい


159名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 10:43:19 ID:CRKe3NiaO
剣道や剣術をやっているわけじゃないのですが、筋トレの一環として毎日木刀で素振りしています。
突きの素振りはどうやってやってますか?

160名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 12:11:15 ID:ZvkLm9vN0
>>159
>突きの素振り
其の発想はなかっt
161名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 20:01:41 ID:+ZYDfqo90
>>159
流儀の制約がないなら思うように突けばいい。
でも木刀だと数こなしてもあんま疲れないから
トレーニングになるかどうかは疑問。

棒や槍ならアリです。
162名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:17:57 ID:cKqo/sPEO
杖で突きをするのはありか?
杖道をやる予定なんだけど、夜間は自主的に突きの練習もしたい。
163名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 21:50:20 ID:+ZYDfqo90
>>162
習ったことを復習する意味ではもちろんありじゃないですか。
>>161は特に何も流儀の縛りがないようなので
トレーニングとしてどうかという視点からレスです。
164名無しさん@一本勝ち:2006/09/21(木) 23:37:47 ID:lkEnL3+c0
銃剣道やってる者ですが、突きで本当に大変なのは体の運びです。
重心移動による剣の加速、踏み込みが素早く力強い「突き」を生むので。
また、筋トレとしての突きの素振りについては、剣道の技に片手突きがあるように、突きそのものに腕力は関係無いので、あまり意味があるとは言い難いでしょう。
壁や電柱などを突くなどすると効果が期待できると思います。
165159:2006/09/21(木) 23:45:07 ID:si3JAV5f0
>>161
ありがとうございます。
剣術・剣道をやっているわけではないので、確かに動きに縛りはありません。
現在、素振り(正面切り下ろし)は肩の柔軟性と広背筋〜前腕の刺激のために通常の筋トレの後に
クールダウン的にやっています。
これに突きを加えたいな、と思ったもので。
流派によって異なると思いますが、オーソドックスなやり方と注意点があれば教えてください。
166159:2006/09/22(金) 00:00:28 ID:si3JAV5f0
>>164
重心移動と組み合わせて行うということですね。

このスレの上の方でも言われている通りに素振りをすると、背骨が伸びて下腹が締まって体が心地よいので
トレーニング後にやるのがいつの間にか習慣になっていました。
なので、純粋に筋トレとして素振りで負荷を与えるというよりも、整理運動という位置づけですかね。
自分には理屈は分かりませんが、たぶん体幹の運動として効果があるような気がします。
167名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 00:19:24 ID:NYcV6Q2a0
お、ありがたい。くわすぃ方が降臨召された。
>>164
やっぱり何か突いた方がいいでしょうね。
普通の木刀でこれをすると切先が欠けちゃうのでやりたくないですね。
自分は杖で古タイヤ突いてます(最近ずーっとしてないけど)。

>>165
自分、剣道・剣術そのものは専門外ですよ(そこを前提に)。
一番オーソドックスと自分が思うのは剣道の
中段正眼の構から踏み込みながら真っ直ぐ突くという感じですが、
肩腕の動きは狭いですね。トレーニングとしてはどうなんでしょう?

突きそのものは突きの練習として突くとどんな突き方でも
やっぱり肩腕の可動域が狭いですね。腰で突くというか。
お役に立てず申し訳ない。
168名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 12:17:31 ID:UxbXsPj8O
遊びでバランスボールを壁に押し付けて木刀で突くのだが、これが案外難しい。
剣の稽古になっているのか分からんけどね
169名無しさん@一本勝ち:2006/09/22(金) 16:26:04 ID:hXrJ9BlBO
六尺棒の先で子供の腹くすぐって遊んでみた。
先端に意識集中出来ていい稽古になったぞ。
170名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 02:30:04 ID:cBlGW4OK0
ちょいと教えて欲しいが木剣ショップで木刀買おうと思ってるんだが
小中大刀とあるんだが、一般的なサイズは大刀ですか?
171名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 03:24:53 ID:JdkFK7HW0
すいません六合大槍ってどこで買えるの?
172名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 03:51:33 ID:CA8XIRGp0
>>171
ggr
173名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 03:56:49 ID:FSgNMzQm0
>>169
通報しませんでした
174名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 04:05:36 ID:/AnyNAIs0
ふつうの木刀の3倍の身幅のやつがあると聞いたのですが、ご存知の方居られますか?
また、購入できる場所などの情報も有りましたらお教え願いたいです。
175名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 09:33:38 ID:Iz0/Aoj80
天然理心流木刀の事か?
検索して自分で安いとこ探してたも。
176名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 10:02:14 ID:6p/uqjE60
>>170
そうです。中刀はちょとだけ短いです。
177名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 14:17:26 ID:/AnyNAIs0
柄は普通の木刀の様だと聞いているのですが…
178木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/23(土) 15:19:48 ID:V1Fc/YEG0
櫂形木刀?
179名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 15:23:46 ID:/AnyNAIs0
あれって3倍程もあるんでしょうか?
先太八角のを使ってるんですけど、
もうちょっと握りやすいのがいいなぁと思って探しています。
軽いと困りますが。
180名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 16:03:11 ID:d7N7TCPR0
無双許し虎参り
181名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 16:32:08 ID:FSgNMzQm0
居合用木刀って言うものは居合の練習のようなものが出来る代物なのでしょうか?
182名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 17:27:25 ID:/AnyNAIs0
鞘付きのやつでは?
183名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 19:21:32 ID:2AlMRHtV0
>>179
柄そのものも含め、全体が3倍の太さなのが天然理心流木刀。
刀身のみが3倍ほどの幅があるのが櫂形木刀では。
どちらも先太八角より軽い。
そもそも、重い木刀は柄が普通の木刀より太く出来ている。
木剣ショップで特注したらどうか。
184名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 19:32:11 ID:2AlMRHtV0
まあ実際、櫂形木刀は2倍ほどの幅しかないけどねw
早い者勝ちで、こんなのも売ってる↓
http://www.rakuten.co.jp/champ/557285/1447997/
185名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 23:06:58 ID:/AnyNAIs0
ちょうど今使ってるのがこれだと思います。形と重さが一緒なので。
武道具店通りの店で買ったら6000円前後で買えましたけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/champ/557285/557295/557326/

>>183
そうなんですか。
特注しか無さそうですねorz
反ってないし、柄太いしで振り心地が悪い…

>>184
うわ凄いのばっかりww
これは振れない。
5kg振ってる人ってスゴス!
186木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/09/24(日) 17:02:36 ID:Iaj3TpHl0
五キロの木刀を振れるひとがいるんですねー。
自分は櫂型で精一杯です(1,2キロ)

五キロなんて普通の木刀のように振れるんでしょうか
187名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 18:45:37 ID:v/m4IYSZ0
5kgで物打ちが風切るのは難しいだろうね。
岩間系で丸太ん棒から柄削り出したのを振ってる人を知ってるけど、
居合剣術の人があれやってうれしいかは判んない。
合気道は剣先飛ばすのはまず考えないからね。
臍で決める(結ぶ)のと腕を胸ごと使って力まず上げ下ろしするのには良いみたい。
188名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:07:09 ID:i+nR9WAm0
木製武道具の王、全長3mの
長梢子棍は5kgを超えるものがあるよ。
当然、棍先は風切り音を発する。
189名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 21:41:14 ID:WbnSz0+z0
樫のように比較的硬い木材でも3mの長さで重さ5kgを超えようとすると。
気乾比重で単純計算しても棒の直径は5cmを超える必要性があるわけだが。
190名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 22:22:39 ID:2PUOIqhh0
そりゃ長さ3mもありゃゆっくり振っても風切り音ぐらい鳴りますよ。
191名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:20:29 ID:i+nR9WAm0
【長梢子棍の構造】

60cmの棍棒+40cmの鉄鎖+2mの棍棒

棍と鎖の接合部は
鋼製のボールベアリングと
ステンレス製の棍端カバー

実戦用のものは短棍が
金属ケースでカバーされたり
全鉄製になることもある

実戦用のものは長棍後端には鋼製石突きが付く

突進してくる馬の足を折り、
持ち盾に隠れた敵の頭、腕、足を砕く。
192名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:26:23 ID:j8X3BiSTO
いや解説は頼んでないからw
193名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:50:27 ID:5sSfJPb80
病気であまり身体をうごかせないんだけど
片手用の素振り木刀を買って手首鍛えたい

素振りでも全身使わなきゃ意味ないかな?
194名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:53:46 ID:i+nR9WAm0
>>193
>片手用の素振り木刀を買って手首鍛えたい
腰から上は動く?
肩から先は動く?

障害の程度が良く分からないけど、
手首の可動範囲を確保しながら鍛えるのには
片手用の素振り木刀より
木製+紐仕様のヌンチャクの方がいいと思うよ。
195名無しさん@一本勝ち:2006/09/24(日) 23:58:09 ID:vUEAG8uU0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
モソ恵・竹島・ザッハトルテ・オサレなフロアランプ・めかぶ・火病・F-22・F-2飛行隊・盲導犬
グラナド・エスパダ・ラグナロクオンライン・ダンジョンロード・一人暮らし専用アパート・漏れ
TVガイド・正露丸・ノアのタダ券


196名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:06:36 ID:cDKAwDqe0
>>191
棍と鎖の接合部は
鋼製のボールベアリングと
ステンレス製の棍端カバーって、この時点で

突進してくる馬の足を折り、
持ち盾に隠れた敵の頭、腕、足を砕く。
時代的に実戦用では無い…

まっ、解説の意味が…
ドーデも良いけどね。
197名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:13:16 ID:gXc1YZBR0
>>194
短時間なら全身動かせるのだけれど・・・
そっか、ヌンチャクですか。ありがとう。
198名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:14:36 ID:0cOhNOzx0
現在も暴動は毎日起こり、
騎馬警官が暴徒の間を走り回り、
盾(籐、ジュラルミン、透明樹脂)と
銃、弓矢、槍、棒、杖、バット、剣、刀、斧、ナイフが
飛び交っているのが世界の現実だよ。

昨年6月、世界にライブ報道された
中国での土地収用にまつわる
農民大暴動での戦いは
硝煙の中、盾と槍と長梢子棍が
大活躍していただろう

ちなみに、香港など南中国の警官隊は
まだ籐製の持ち盾を使っているよ
199名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:15:24 ID:GH7qKA2c0
一人、くるまんぼーマンセーな奴がいるってことでいんでないの。
金属部分が重いから5kg以上ってことで(w
200名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:23:31 ID:0cOhNOzx0
長梢子棍が現代の実戦で使われている動画
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4097950.stm

くるまんぼうは木と紐だけの完全に植物性の武具だね
201名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 00:28:27 ID:GH7qKA2c0
ああ、ゴメン。
オレもどっちでもどうでもいいんだわ、そんじゃ。
202名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 06:44:45 ID:UcRM6iC9O
車ん棒最強でいいから周りの人に迷惑かけないようにしてね、というのが皆の総意です。
203名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 13:08:10 ID:ta+j8Plx0
>>186
普段使っている八角形の鍛錬棒(約1.7kg。これなら一応風切り音がでる)の物打ちよりちょい下あたりに3kgの重りを縛り付けてチャレンジしたんですけど、こんな物まともに振れたらそれだけで凄い。
古代中国の武官登用試験「武挙」のなぎなた試験では確か「70kg以上の長刀を規定の動作で振り、一度も地面につけない」と最優等だったそうだけど、一体どんな化け物がパスしたのやら。
204フルコン:2006/09/25(月) 20:47:15 ID:pNjRFgiW0
 直心影流では一貫目(3,75kg)の振棒を振り込むようですな…
205名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 22:07:57 ID:yoRdGXmO0
>>203
「武挙」? へ〜、そりゃ初耳。

>一体どんな化け物がパスしたのやら。
それこそ関羽のような…
206名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 05:22:48 ID:saDzY+w70
>>205
文官登用のための「科挙」と違い、「そんな実戦経験も積んでない怪力と怪しげな武術だけが取り柄の武官なんていらん」と閑職に回され、いつの間にか消滅してしまったらしいですからね。
でもリアルでKOEIの無双シリーズに出演できそうな化け物だったんでしょうね。あんまりお近づきになりたくないw
207名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 12:10:00 ID:qIhVLKcb0
既出だが、やはりこういうスレにはここだろ。
http://www.geocities.jp/takemusu_aikido/tanrenbo_story.htm
208名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 16:08:54 ID:Y6V/ThXx0
お願いだから柄を太くしないでほしい。
209名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 16:48:22 ID:nNqyElMy0
杖術の棒で一番安いやつってどれぐらい?
5尺ぐらいのやつで
210名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 16:52:59 ID:Y6V/ThXx0
ステン巻きパイプ。
1000円
ハンズで買ってカット汁
211名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 23:02:01 ID:xxq4Wg7J0
>207
もの凄く体が崩れてる訳だがいいのか?
合気的には力さえ付けば型とか関係ないのか
212名無しさん@一本勝ち:2006/09/26(火) 23:23:25 ID:yGOEM06Y0
アホか。前の鍛錬棒のスレ見てないのか。
あれはただの自己満足だ。男としての魂の自己満足だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
213フルコン:2006/09/26(火) 23:24:26 ID:EOt56key0
 片手(小太刀?)用の振棒は650g。テレビ見たりしながら
大きく振ったり、手首だけで振ったりしている…
214名無しさん@一本勝ち:2006/09/27(水) 11:51:25 ID:X5Yt9zTQO
家族いないの?
215名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 00:09:24 ID:GkJ6myWnO
木刀振んのって気ン持ちイイ〜
216名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 08:38:19 ID:kk1zEU0l0
トルコのあれ、なんだっけ?
こん棒みたいなの振るやつ。
217名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 08:57:53 ID:bHsI/3CZ0
>>216
コシティ?
218名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 21:12:54 ID:/mgL0YYbO
木刀、杖、棒の素振り、もしくは型稽古のなかで、一番気持ちいいのはどれだろう。
219名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 21:16:17 ID:ZeEPWZ1O0
杖じゃね?
220名無しさん@一本勝ち:2006/09/28(木) 23:10:48 ID:w073Atti0
>>218
全部やったことある人はなかなかいないだろ。
というわけで>>218体験してきてくれ。レポよろしく。
221フルコン:2006/09/29(金) 00:29:30 ID:D6YGZkhc0
棒の方が主なので素振りはもっぱら棒
剣は柔術にも役立つので振りますが…
杖は業数も少なく応用編ということで
素振りしないですね…
 長物はやっぱり難しいでね、ハード
さでは棒ですね…
222名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 01:03:28 ID:1P3Efg880
棒って六尺以上ってことでおk?
223名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 22:49:09 ID:fjgbIohM0
> 杖は業数も少なく応用編ということで
少ないか?
224名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 07:43:32 ID:iVoQdQPA0
安い鞘付き木刀が欲しいんですが、いくらくらいしますか?またどこに売ってますか?
225STICK:2006/09/30(土) 08:42:50 ID:KAPAvDkq0
>223
 少なくないです。
226名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 10:46:17 ID:+VaA/N8/0
>>224
自作
鞘は和紙で作る作り方はぐぐってみれ
つくらされる流派もあるから

いやなら武道具やで買うしかないかな
227名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 14:23:28 ID:g2uSF+Vj0
鞘付き木刀って何か利点あるのか?
228名無しさん@一本勝ち:2006/09/30(土) 18:36:21 ID:YHGYaU8j0
抜くまでの間、はったりがきく

抜かずに敵を退散させるのは最善の上策
229名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 02:23:34 ID:p/n2rpyuO
>>218 2kgの素振り木刀を無我夢中かつ精神統一して気がつけば100本やってたって時がいちばんキモチイイ
230名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 02:33:14 ID:RIGIVwxS0
ヌンチャク、サイ、六尺棒の型を
小学生の頃から40年間続けているよ。
231名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 13:10:22 ID:oa1aKrO10
つまり最低でも、52歳ということですね。
232名無しさん@一本勝ち:2006/10/01(日) 19:30:17 ID:GJKTdy8mO
杖ってどのくらいで買い替えてる?
233フルコン:2006/10/01(日) 22:33:23 ID:t0ManUcX0
 >>223
 杖に特化した流儀は多いでしょうが、
私の学んだ流儀では棒や剣の方が多く
ありましたので… 
234名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 05:32:54 ID:t0rmnyl70
>>231
違うくね?
小学校に入った時から40年だとしたら
最低46歳じゃないか?
235名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 14:26:33 ID:riRfE3uDO
違うくね?という言葉使いは不快じゃね?

236名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 20:10:26 ID:ruFQHuGl0
むかつかなくね?
237名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 21:34:11 ID:l0asW7AX0
この流れ、おかしくね?
238名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 00:17:12 ID:fvAOJd8JO
おかしくなくなくね?
239名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 00:19:48 ID:PrAWYNgR0
濃い目っていう正しい日本語、違和感を感じてしまうの俺だけ?
240名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 14:08:41 ID:w4kDsWK1O
最近の日本語はおかしい。
241名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 20:13:27 ID:D6mqeFFCO
木刀でたたかうゲームってなにがある?
242名無しさん@一本勝ち:2006/10/03(火) 20:34:22 ID:Mgr1pCuI0
ラスト武論楠
243名無しさん@一本勝ち:2006/10/04(水) 02:48:38 ID:BD5qPPW+0
>>241
剣豪2
244名無しさん@一本勝ち:2006/10/05(木) 21:38:06 ID:myw2Gc1yO
剣豪3、侍道2決闘版
245名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 13:13:29 ID:dskFB1JtO
先日、杖の型演武みてきた。かなり合理的でよかったぜ
246名無しさん@一本勝ち:2006/10/11(水) 14:50:52 ID:WTfOuAiVO
杖が含まれる剣術流派ってなにがある?
247フルコン:2006/10/11(水) 19:37:16 ID:rL3cuThU0
 全剣連には形、居合、杖とあるよ…
陰流系統には杖術が附伝しているも
のが多かったように思うが…
248 ◆pueTX.63pU :2006/10/11(水) 23:09:43 ID:kPGUq0Dy0
天道流とか揚心流の半棒を・・・・
249名無しさん@一本勝ち:2006/10/16(月) 20:57:31 ID:qVuHfBG2O
こないだ杖と十手術を同時に公開してておもしろかった。
居合いの流派だったんだが、ああいうこともやるんだね。
250フルコン:2006/10/17(火) 01:07:49 ID:18Vu4Tx50
 拍子木術なんてあったら面白いのだが…
251名無しさん@一本勝ち:2006/10/17(火) 02:22:15 ID:fEsUMzkS0
拍子木は物によっちゃ2本がヒモでつながってるな。
…ええと、それなんて(ry
252名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 00:18:11 ID:TGhuahYTO
現代でもっとも使える武道が杖ではないかな?
木刀とかだと相手に怪我させやすいし、木刀の形が過剰防衛にとられやすいとおもう。
253名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 19:26:56 ID:6TpfHYSm0
>>252
杖だって相手叩けば怪我ぐらいさせるわw どっちも同じ木の棒切れだよ。
それに護身用として持ち歩くのは許可されていない。
254名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 19:29:10 ID:fBQwn83X0
護身用として持ち歩くのに 許可 されてる物ってなんかあるの?
255名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 19:49:52 ID:6TpfHYSm0
>>254
そういや思いつかんな。
催涙スプレーだってお目こぼしされているだけだしな。
あ、あった、防犯ブザー。
…心もとないな、武具ですらないし。スレ違いだし。
256名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 00:18:16 ID:XXXcOQJ30
松葉杖を使った新しい武道を考えるというのはどうだろうか。
足のほうを持てば櫂のような感じだから応用も利きそうだし。
257名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 01:02:16 ID:wyjjnDn80
>>255
スレ違いだが防犯ブザーは滅茶苦茶有効な護身具だぞ
何より良いのが持つデメリットが極めて少ない事
・奪われて反撃される心配が無い(耳にでも当てられりゃ別だが)
・相手を逆上させる心配が少ない
・警察に文句を言われない
・扱いが容易
258名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 01:16:32 ID:23DOa5DF0
>>257
>・警察に文句を言われない
コレ↑、何よりも重要だよな。
259名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 09:56:09 ID:B8MF6L3K0
意外にも、防犯ブザーは相手を逆上させることがあるよ。
ブザーが鳴らすと向こうも音消すために奪い取ろうとしてくるし。

だから防犯ブザーを使うときは、ノッチを引き抜いてブザーを鳴らしたら
近くの草むら等、見つけにくいところに投げ捨てて、相手と対峙する
あるいは逃げる、というのが正しい使い方です。
助けを呼ぶ、というよりは、相手の出鼻をくじく使い方が有効。
260名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 09:57:26 ID:q9fYEMZO0
複数持ってればもっといいわけだ。
261名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 08:21:42 ID:jd3eoS6x0
はっきり言って、人がうじゃうじゃいる繁華街のど真ん中以外の場所で防犯ブザーを鳴らしても、助けが来たりする可能性は皆無に近いですよ。(武板の住人か何かで、血の気の余った方がたまたま近くに居合わせたりしたら大喜びで駆けつけると思いますが。)
驚いた相手が逃げ出す可能性はゼロではないでしょうけど。
ちょっと違う話になりますが、例えばうちの近所に(そこそこ人が通る駅に近い住宅地)防犯ブザーのついた車が駐車してあって、数年に渡って何度も誤作動しては鳴り響いていますが、それを聞きつけて誰かが様子を見に行ったりしたことは全くと言っていいほどないです。
女性が防犯ブザーを鳴らしても、近隣住民の反応はおそらく似たようなものでしょう。
262名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 23:35:11 ID:S2ofOibp0
まったく其の通りでございます。

>大喜びで駆けつける
喜色満面でしょうね。
263名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 02:23:26 ID:Y0EcYTB2O
AGE
264名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 03:00:05 ID:h1z2HvkD0
生兵法を見せつける事が一番相手を逆上させて、自分も危険な事に変わりはないがな・・・
265名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 06:59:38 ID:IkQjuGvF0
>>214
もしそうならどうすんだよ
悲しいだろ
266名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 15:52:10 ID:u15bmR5I0
ageるよ。

267名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 00:12:17 ID:5Z9GgSGo0
コンビニ強盗を店員が木刀で撃退 大阪市で未明

 21日午前3時10分ごろ、大阪市城東区古市のコン
ビニエンスストア「セブンイレブン大阪古市1丁目店」
に男が押し入り、アルバイトの男性店員(20)に包丁
のようなものを突きつけ「金を出せ」と脅した。店員が
奥の事務所から護身用の木刀を持ち出したところ、男は
何も取らずに逃走。当時、店内に客はおらず、店員にけ
がはなかった。城東署が強盗未遂容疑で捜査している。

 調べでは、男は身長約170センチ。カーキ色のジャ
ンパーと黒いズボンを着用し、茶色のニット帽と白いタ
オルで顔を隠していた。店員は剣道経験者で、万一に備
えて木刀を置いていたという。

 16日未明には、約1キロ離れた同市鶴見区緑のコン
ビニで、似た背格好の男が現金約9万円を奪った強盗事
件があり、同署が関連を調べている。

産経関西 Sankei-Kansai (2006/10/21 15:00)
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya102107.htm
268名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 17:00:08 ID:LUw8b9NK0
オクで買った素振り木刀なんだけど、安かったからか
柄の部分がニス?塗りで、汗かいてくると滑ってこまる。
サンドペーパーとかで削ってもいいの?
ささくれてきたりとかしないかな?
ちなみに、普通に武道具店で買った赤樫木刀はニス塗ってる風で
ツヤがあるんだけど、汗かいてもほとんど滑らない。
友人の持ってる白樫木刀は、木肌そのままで
手垢で黒くなってるけど滑らずに使いやすい。
安物買いの銭失いだったかな?
269名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 17:04:17 ID:XfIrUvAW0
>>268
テニスのグリップテープでも巻け。
オクの木刀なんか、ほとんどお土産用の安物。
270名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 00:20:12 ID:HKvvhFWC0
木刀などの材質にこだわっている人いる?
いちおう赤樫と白樫の木刀をもってるんだけど、
(って最近までこれくらいしか知らなかったです)
木剣ショップなんかを見てると、ブナ、イス、すぬけ、鉄木、枇杷、黒檀と
いろいろあるんだね。

黒檀なんかは黒光してかっこよさそうだし、
枇杷は打たれるとそこから腐るとか聞くし、
夢が広がるわけですが。

金が無いんで、とりあえず、安いブナを買ってみようと思う。

あと、流派別木刀を集めるのも楽しそうだね。
271名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 00:32:58 ID:f/k9zaWu0
使い切ってぶっ壊れたら取り替えていけばいい。

望むらくは
鋼芯+対衝撃カーボンファイバー製とかがいいように思う。
272名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 00:46:25 ID:HKvvhFWC0
>>271
鋼芯入れる意図がわからんのだけど、重量を増すため?
木刀での打ち合いの場合、力がかかる部分は一点なので
経験的に、鋼芯などは逆に曲がりやすそうな気がする。
打ち合うものだから、折れたり割れたりするのはもちろん、曲がってもだめだし。
あと、対衝撃カーボンファイバーというのは聞いたこと無いのであれだけど
単にオール樹脂製とかの方が、自己復元性が強そうな上に
折れたり割れたりしにくくて良さそうだね。

が、ココは木製武道具のスレだから、木製武道具についての話をしよう。

黒檀とか枇杷とか、樫以外の木刀持ってる人に、
重さとか耐久力とかの感想を聞いてみたいです。
273名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 00:50:17 ID:cQhYDbsz0
ソフトソードなんかは、鉄パイプ+パッドのようだが。
重量を維持し、しかも安全に打ち合えるからね。
木製ならやはり樫系が、耐久力とコストでいいと思うが。
274名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:00:18 ID:f/k9zaWu0
>>272
>対衝撃カーボンファイバー
アラミド繊維と合わせて
レース用最新型メットに採用されてる
メット1個が数百万円するけど
275名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:23:34 ID:HKvvhFWC0
>>274
ヘルメットの外殻って衝撃時にある程度変形するようになってるんだよね?
変形して衝撃を分散→緩衝材で衝撃を吸収、という感じだと思ってたんだけど。
木刀に使うと衝撃を吸収したあとに変形したままになるんじゃなかろうか?

とネガティブなレスばかりでごめん、勉強になりました。

ホームセンターで打ってるラミン材がもう少し緻密で硬かったら
木刀を自作してみるんだけどなー、と思う。
杖を作ってみた(切って磨いた)けど、なんか頼りない。

自作派の人は木材はどこから買ってるの?
276名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:28:11 ID:lTFtyEbn0
剣道の人はどうか知らないけど、古流やってる人は木刀だけは本当に良い木刀
買った方がいいよ。 木刀は生涯ものだからな。

木刀なんかは年月を重ねて馴染ませて行くものだから、高価だからといって
何十年も経ってから手にしてももう遅い。 墓場まで持っていけるものじゃないからな。
それに、やっぱり本物は木の質感が全然違うよ。シール貼ってある奴とじゃ比べ物にならん。


277名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:32:57 ID:hQY5w6Qx0
>>275
参考にならないだろうけど、
ホームセンターの廃材置き場でローズウッド(紫檀?)をゲット!
もちろん端材なので短刀と手慣らし位しか作れなかったが
磨いてニス塗ったらいい色なんだわ。
278名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:47:51 ID:JDwsilrD0
>>268
ニスは店頭に長く置くための防腐剤代わりだから、サンドペーパーで落として構わない。
もっとも、質の悪い木刀だと湿気を吸って曲がるわけだが・・・

普通は無垢の木刀に対して、少量の油を含ませた布でたまに手入れして、
あとは乾拭き。これで艶が出てくる。
279名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 01:57:01 ID:hQY5w6Qx0
>>278
あれ?じゃあニス塗っちゃダメだったのかな?
油ってサラダ油やごま油でもいいの?
280名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 02:07:12 ID:Yhit1Tp3O
なにげに良スレだな
281268:2006/10/24(火) 11:49:01 ID:8IQXWEJW0
>>278
あー、悪いのは曲がるんだね。
ところどころ節を埋めたような跡もあるし、安物はだめだったな。
ちゃんとしたのを買おう。みなさん情報ありがとう。

>>277
紫檀ってすごいね!
木材で検索してみたけど、杉とかヒノキとか、建材用のものしか
出てこない。
木刀自作キットとかないだろうか。
282名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 19:28:27 ID:Qla7eMVr0
283名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 20:34:57 ID:JDwsilrD0
>>279
ごま油なんかでも別に構わないけど、椿油や糠の油の方が良さげ。
べたつくほどつけるのはマイナスだし、酸化しやすい油は避けた方がいい。

参考までに言うと、木工家具の艶出しは西洋では蜜蝋、日本ではイボタ蝋が
使われていた。ニスだと長年使った時の”味”が出ないと思う。
284名無しさん@一本勝ち:2006/10/24(火) 23:12:37 ID:89CA18WK0
>>283
そっか、ありがとう。手入れの参考にさせてもらいます。

でもニス塗っちゃったのは今の艶も捨てがたいので
ニスを剥がすかどうか迷うところ。
磨いては塗り磨いては塗り重ねた苦労もあるし。

>>281
さすがに「木刀用」で売ってるのはないと思う(笑)
足繁くホームセンター回りするのも一つの手だと思う。
探せば結構あるもんです。
あとは近所で伐採される庭木とかを貰い受けるとか。
サクラやイチョウとかなら運がよければ出会えるかも
何年か寝かせなきゃならないけど。
285名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 09:38:00 ID:l+Fqwpo50
>>284
知り合いに山持ってる人がいるから何とかなりそうだけど
もちろん伐ったばかりじゃ使えないし、間伐とかで倒してる奴は
そのまま放置されてたりするから乾燥してないし、腐ったりしてるし。
条件が良い物があっても、丸太のまんまじゃ持ち運べないし。
現地で加工できれば別だけど。

あ、そうか。丸太じゃなくて、それなりな太さの枝を取ってきて、
倉庫で寝かしたりしてるといいんじゃないだろうか。
286名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 13:09:47 ID:aHF8xT5Z0
>>285
むしろ丸太自体が最強の武器だと何故気付かんのじゃ!!
287名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 19:05:14 ID:Jtqrhayh0
>>286
マルティスト乙。 類似スレじゃ誰も反応してくれんかったorz

>>285
鍛練棒ぐらいなら、間伐材でも太目の枝でも良いと思いますね、
柄だけ削り出して、樹皮も剥かない方がワイルド?
乾燥も使ってる内においおいと。むしろ生木の方が重くていいかもと妄想。

ちゃんとした木刀を作りたいならやっぱりそれなりの材が必要でしょうね、
木刀の工場に直接行って交渉して加工前の材を分けてもらうとか。
じゃぁ買った方が早いわ、となる(笑
お金はかかるけど特注だってできますし。
288名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 23:32:14 ID:F8n/TXf+0
285です。

>>281
遅レスだけど情報ありがとう。ここ安いね。

>>286
丸太を振り回せたら最強だよね。そういう力というか豪快さがほしい。

>>287
鍛錬棒ほしいけど、アパート住まいだし置いとく場所に困りそう。
鍛錬棒っていえば、反りの無いイメージがあるけど、
反りの無い物と反りの有る物では振るときに使う筋肉が
ちょっと違うときいた事があるんだがそこんとこどうなんだろう。
やっぱ重心が違うからかな?

あー、木刀自作熱があがってきて困る。
明日の仕事帰りにでもホームセンターに寄ってみよう。
木剣ショップなんかを見てると、流派別木刀とかまとめ買いしたくなる。
289名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 23:40:20 ID:Jtqrhayh0
>>288
>反りの無い物と反りの有る物では振るときに使う筋肉が
>ちょっと違うときいた事があるんだがそこんとこどうなんだろう。
確かに違いますね、反りのある方が自分は振りやすい。
何が違うんだろう…?

既出だけど『鍛練棒』でググルともっと熱くなれると思う。
…逆に冷める可能性も否定できないがw
290名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 23:44:41 ID:hCumhQvs0
え?トルクの掛かり方でしょ?
291名無しさん@一本勝ち:2006/10/25(水) 23:59:12 ID:F8n/TXf+0
>>290
トルク=力のモーメントだったっけ?
ぜひ詳しく。
292名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 19:26:50 ID:Almw40ur0
>>288
振り回すわけではないけど初見先生のところは、よく丸太(のような武器)
を用いた演武をしていますな。両手で抱えるくらい太いやつの。
「こういうふうに使える」例の実演としては、興味深い。
293フルコン:2006/10/26(木) 19:41:22 ID:DcOfvERK0
 木質に粘りがあることも必要だね…
294名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 21:20:37 ID:BkR8y68XO
>>293

粘りは重要だよね。
黒壇などは堅すぎて割れやすいと聞くし
やっぱ樫が最適なのかも。
木製にこだわらなければ
樹脂製なん
295名無しさん@一本勝ち:2006/10/26(木) 21:55:48 ID:v91jhG8g0
BOKKEN
296名無しさん@一本勝ち:2006/10/27(金) 00:02:52 ID:zgs5T7XL0
盛り下がってきてるけど、とりあえず杉材とかの建材で
木刀を作ってみようと思う。
ところで、木刀の反りって曲げるもの?
それともああいう形に削り出すもの?

木材を曲げるのは、前に水蒸気を当てる方法でやったことが有る。
削りだす場合は木目を考えないと大変そうだね。
297名無しさん@一本勝ち:2006/10/27(金) 00:35:18 ID:s8LjN+fo0
>>298
木刀の反りは削り出しです。
水蒸気を使う方法は木刀では聞いたことがない。
面白いのでどうなるかやってみて欲しい。
298名無しさん@一本勝ち:2006/10/27(金) 03:38:00 ID:/1HIthrJ0
コスト面の問題があるだろ…
木を計算通りに反らすより、削った方が早いし安い。
299名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 01:26:51 ID:zjk5lRQvO
ホームセンターで木材見てきたんだけど、
杉ってば節ばかりなのな。
節の少ない奴を探すのに
手こずりそうな予感。
300名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 02:25:29 ID:IRZiojHK0
>>299
スギ材は削りにくいわ割れやすいわであんまりいい思い出がないす。
電動工具があったらかなり違ったと思うけど。
材そのものも軽いのでスギ材を使うなら鍛練棒を作ろうかと
ホームセンターでニヤニヤしてる自分がいる。
301名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 08:50:47 ID:zjk5lRQvO
>>300
鍛錬棒で思い出したけど
ホームセンターにあった
丸太の杭が結構使えそう。
ちょっと軽いんだけど。
302名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 17:44:08 ID:XC0zF6ri0
流れ無視してスマソ
木銃はここでいいですか?
303名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 17:53:55 ID:mkrtpDDJ0
>301
重りとして鉄鋲打ち込めばよい。
結構重量を調整することが可能。
304名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 17:58:20 ID:90HB9vBu0
トンファーって作れない?
305名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 18:16:57 ID:KCtVfjN90
塩ビ管で作れ
友人に頼まれたから今作ってるw
306名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 18:22:07 ID:XC0zF6ri0
中に粘土詰めたらよさげじゃね?
305は中身どうするつもりだ?
307名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 18:24:31 ID:KCtVfjN90
大枠つくって、後は自分で弄れ
ってやろうともカンガエタw
308名無しさん@一本勝ち:2006/10/28(土) 19:45:22 ID:zjk5lRQvO
トンファーだったら、塩ビ管じゃなくても
角材と丸棒を長い木ネジで止めるだけで
いいんじゃない?
309フルコン:2006/10/28(土) 20:42:46 ID:VkzJreoJ0
 持ちにくいわ重さはないはの振棒ではな…?
重い材質でないといみが薄れるのでは?
 ポケットに入る小龍がいいな…
310名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 01:08:56 ID:WYFjTEZLO
いま外でずっと物音がするんだが
311名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 19:12:55 ID:PNgICtUQ0
>>301
農具のコーナーとか見ました?
鍬や鋤の柄の替えも使えると思いますよ。
材も樫みたいだし。

>>308
できればホゾ穴切ってはめ込んだほうが良いです。
ネジ止めするにしろ、はめ込んだ柄を横から止めたほうが良いです。
あと塩ビ管は木刀受けたら割れる。
というかやっすいのは2000円台からあるんで >トンファー。
高くても1万円しないので買った方が安いと思うんです。
312名無しさん@一本勝ち:2006/10/30(月) 00:23:37 ID:iSeNLK84O
>>311
農具の所見てみた。
こっちの方が
313名無しさん@一本勝ち:2006/10/30(月) 00:29:54 ID:9eE54Kzl0
>>311
おふざけで作ってっていってんのに気合入れて作ってもなんだなぁと思ってねw
お金ないしwww
材料費500円wwwwwww
本気で作るんなら玉転がり軸受けでも使って、めっちゃクルクルするように…w
314名無しさん@一本勝ち:2006/10/31(火) 19:58:36 ID:WhknXGuqO
安芸
315名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 01:46:33 ID:Hl/vSuWY0
>>313
ですわな。
しかし塩ビ使って500円はちと高い希ガス。工賃込み?
つうか買うもんじゃないし。
316:2006/11/01(水) 03:59:25 ID:fZl/29eRO
俺も警棒もってるけどいいものは突いても縮まないって…
自分のは安物だったと気付きました orz
スレ違いかもしれないけど、ナイフをもっているよりも包丁をもっているという比較もしてほしい
ナイフのイメージは若者がファッション性もかねていて
わずかだが威嚇の要素も感じられる
それより強盗やら泥棒、基地外の定番である出刃包丁、柳葉包丁が現実的に起こりうる
それはナイフの勝手なイメージは数人グループに囲まれて金を要求されるケースだから
そういう相手なら金を払えばハイリスクな戦いを避けれそうだからいい
それより強盗 とくに外国人の包丁もった相手が室内に侵入してきたときの応戦方法が切実な課題ではないだろうか?
 ちょっとなにいってるか自分でもよくわからなくなってきたのでwwとにかく包丁相手のほうが切実な問題の気がするのだが?
実際うちは泥棒に入られて120万盗まれました
次にいつくるか?毎日神経がピリピリしています
60センチの警棒よりも木刀(ちなみに1万円)のほうがどうしても安心感があるんですが…
現役で力仕事をしていますので腕力はありますがやはり武道には素人です
どうしても刃物で突進してくる相手を想定するとリーチの大きさに絶対的な安心感があるんです
たしかに折れるという心配はあります 
一番ほしいのは鈍器としての木刀大の長さの鋼鉄でできた竹刀があれば最高なんですが…
切実な問題のために真剣に悩んでいます
毎晩物音がするたびに玄関まで降りていって確認してしまうくらいです   
催涙は9000円くらいのごついのを考えています
結局、木刀で包丁に立ち向かうのはどうなんでしょう?
317名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 05:04:47 ID:waT/uGqf0
>>316
リーチを考えれば木刀の方がよし。包丁を叩くか手を砕いてやれ。
ただ、打撃系は一撃で相手を戦闘不能にするのは困難。
それが出来なければこちらが刺されてしまう。特に素人ではね。
突きでは殺してしまう可能性も大きいし。
家の中では木刀以上の大きさともなると、ちと使いづらいな。
包丁投げられたらアウトだし。
フライパンでもいいから、自分を守るなら盾を用意しとけ。
318:2006/11/01(水) 05:29:56 ID:fZl/29eRO
そうなんですよ
家の中だと特殊な振りかたをしないと天井に当たったり、照明、壁、いろいろなものが邪魔になります
自分は現実的な恐怖に直面してますので
頭上から振るのでなく、首横あたりから振り下ろす素振り
片手での素振り
照明や障害物を避けながらの素振り  
実戦、ほんとうに包丁もった外国人が侵入してくることを想定してトレーニングしています
ここの武道板もはじめてきました
読んでいるうちに杖道や居合道に興味をもちいろいろなサイトを読んでいます  
さすがに刀を見せれば強盗も引くのではないか?とw
いまさら剣道からスタートするよりも実戦的な訓練がしてみたいんです
しかし居合道ってあんな刀もってどんな試合とか練習するんだろう??
おそろしい
スレ違いでしたら申し訳ありません  
対強盗・ 泥棒のことで毎日頭がいっぱいなのです
319名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 09:55:35 ID:qz1p09o60
>>317
>突きでは殺してしまう可能性も大きいし。
包丁が相手なら、木刀で喉を突いて殺して構わない。
眼窩や口蓋を貫いても良い。

殺したくなければ、肩や鎖骨を打ち砕いてやればいい。
320:2006/11/01(水) 16:34:53 ID:fZl/29eRO
包丁もった賊相手では
まだまだ首や顔面を緊急時に正確に失敗することなく突く自信はありません
相手も左片腕(確率的に右利きを想定)を上げ
頭を防御しながら前かがみで向かってくると考えています
 突きを失敗すれば刺されてすべてが終わりです
家族も終わりです
突きをするなら絶対突きをはずせませんから 
胸部から首のあたりまでを突くと思います
まちがって顔面に当たらず防御している腕ですべって
すかされてしまったら前蹴りしかありませんから 
あくまで素人しかも裸足ですし         
もうそんな生きるか死ぬかの状況では相手の首に刺さってしまい結果的に死のうが
法的な罪だけは償う気持ちです
実際そんなに簡単には死なない気はしています
突きの他の選択肢は左から斜めに振り下ろし
  相手の右肩から首、頭部側面のゾーンを狙うつもりです
どんなに極度の緊張でガクガクプルプルしていても、どこかには当たると思います
包丁を叩き落とすというのは自己訓練では練習しますが
生きるか死ぬかのときは最初の一撃だけは失敗が許されませんので 
321:2006/11/01(水) 16:37:18 ID:fZl/29eRO
よっぽどお互い対峙してつばぜりあいのときのみ
包丁をもった小手先?を軽く狙うそぶりして
一気に左から斜めに肩を砕こうと考えています
その一瞬をどれだけ素早くできるかだけを集中して
素振りしています
もういまからのんびり武術鍛練している時間はありませんから
相手は武術家とは考えず 賊のプロと考え
いかに狭い室内、真っ暗闇にちかい状況で戦うかを考え抜いています
 剣道経験者でもいざというとき、一家の生死がかかっているとき
それがうすぐらい室内でしかも時間は深夜3時、寝起き直後の寝呆けた状態だったならば対応できるでしょうか?
 包丁や顔面を的確に狙えるでしょうか?   
(現実的には実質的に飛び道具である飛距離5メートルレベルの催涙スプレーを噴霧するでしょうがスレ違いなので…)
防犯板ではほとんどひとがいませんのでこちらにきました
最近の凶悪犯罪の時代になぜ真剣に考えているひとが少ないのか不思議です
実際泥棒に入られるとここ数か月で緊急事態に対する意識がすっかり変わってしまいました
322名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 18:09:26 ID:/TJuwVdL0
>>316-321 亀氏
長文なので被害妄想か何かかと思ってましたが
一度窃盗の被害に遭われているんですね。失礼しました。
文章から切実さ混乱ぶりが伝わってきます。
まずはご自身、ご家族の身体がご無事で何よりだと思います。

レスを読みましたが防犯の対象として外国人強盗「団」の可能性を
想定していないように思われます。
また、ご家族の安全はどうされるおつもりでしょうか?
戦術的にはあなたが負ける可能性も捨て切れません。
本質的には家屋への侵入を許した時点で負けです。
木刀を手に取るより奥さんお子さんの手を取って逃げることを
優先したほうがよろしいのではないでしょうか?
安全な避難経路は確保されてますでしょうか?

最寄の交番の電話番号は携帯に登録してますよね?(110番でなく直通の)
もしもの時、何人が何分で来れるか把握してますか?
警備会社には相談にしましたか? 家屋の防犯診断は受けましたか?
警察や地区市町村、警備会社が主催する防犯セミナーに
参加の予定はありますか?

氏に一刻も早く安眠が訪れることを願います。
釣りであるならどんなにいいことか。
323名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 18:34:50 ID:FVE8RgRvO
樫より枇杷からつくった木刀おすすめ
ありゃ人を殴り殺せる
324名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 18:36:48 ID:ab1YuynS0
樫じゃ殴り殺せないの?
325フルコン:2006/11/01(水) 20:39:24 ID:sGiMscP30
 鉄筋を仕込んだ竹刀ではだめなのか??
326:2006/11/01(水) 21:19:44 ID:fZl/29eRO
>>322

被害妄想なのか何かしら過大に心配しているのか
精神的に軽くキテしまっているのかはっきりわかりませんが
実際に被害に合い防犯に関して調べはじめると
プロにかかればどんなカギでも開けられることがわかってきました
玄関ならバールでカギごと破壊されますし、ガラス窓なら割られて侵入されます
格子なども簡単にはずせるそうです
ガラス窓のすべては特殊な南京錠を独自に組み合わせて
物理的に侵入できないようにしました(人が入れるほどガラスを破壊すればお手上げですがこちらも構える準備はできます)


外国人強盗「団」に関してはうちが安い借家ですので複数動員してまで狙う豪邸ではないと思っています
もしも外国人強盗団のときは勝ち目がないと思いますからおとなしく金品を渡したほうが正解だと思います
どう考えても勝ち目がないときのための捨て金は準備しておくつもりです
327:2006/11/01(水) 21:25:27 ID:fZl/29eRO
ただコソ泥、空き巣、外国人などが私がいないと思って忍び込んできて鉢合わせたとき…
このケースを真剣に考えています

2階で寝ているため家内を逃がすほうこうからあがってくるので それじゃあ窓ガラスやベランダということになりますが
先程の南京錠と補助錠2つが今度は逆に我々の足をひっぱります なんと皮肉なことでしょう
物理的に侵入を許さない防犯設備のおかげで
玄関から侵入を許したときなどは、安全ですみやかな避難経路がすべてふさがれているのです!ほんと困った
かといって警報装置がいくらついていたところで
まったく気にしない泥棒もいるそうなので
物理的の錠前を選びました
一瞬のスキもない状態では通報している余裕はないと考えています
ただもよりの交番の電話番号は調べておいたほうがいい…あ、でも もしも交番にだれもいない場合…終わりです
やっぱり記録の残る110番のほうが…?

だれかが助けにきてくれるまでにはどんなに早くても5分はかかると思い
そのときまでの対処を考え抜いています
通報でかけつける警備会社は以前勤めていました
多くはいいませんが契約など考えていませんw

防犯セミナーはまだですがインターネットであらゆる防犯情報は集めています
釣りはないですよw 
曲がってしまう恐れのある模造刀なんかより木刀のほうがいいような気がしてなりません
ちゃんと手続きして日本刀も考えましたが安くても40万しますね ハァ〜 
手入れも必要ですし
私は 黒  木堅   の木刀 壱万円のを購入しましたが
いったいどれくらい堅いのか…
ただ木刀を手にしてみると実戦効果は抜きにして
不思議な魅力を感じてしまいます
愛着というか…
328名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 21:29:18 ID:3Dy/i+xsO
うちの道場では、6`の木刀を10分かけて一降りする「練り上げ」ってのをやるんだが。これって他でもやんのか?
後、俺は銃剣道やってる学生だ
329名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 21:35:57 ID:YrZjHtQD0
>>328
シグルイって漫画ではやってる
330名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 21:51:41 ID:fZl/29eRO
>>328
きつそうだねw
やはり一つの道を極める人って知らない人間からみると驚くような鍛練をしているものなんですねぇ
 10年以上やってる熟練者のキレが凡人とは違うわけだ
331名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 22:31:47 ID:/TJuwVdL0
>>323-325
っ【バール】

>>326-327
>もしも外国人強盗団のときは勝ち目がないと思いますから
>おとなしく金品を渡したほうが正解だと思います
この場合逃げたあと通報されては面倒なので
まず住人を始末するでしょうね、自分ならそうします。

>通報でかけつける警備会社は以前勤めていました
>多くはいいませんが契約など考えていませんw
うわ〜、も少し詳しく聞きたいです。
大手警備会社のステッカーが玄関に貼ってあるだけでも
かなりの抑止になると思っていたのですが。

あまり大きな声では言えませんが
散弾銃の購入を考えられてはいかがでしょうか?
もちろん防犯目的では許可が下りませんから
表向き狩猟目的となりますが。
すでに脳裏にあるかと思いますが…

この国は自衛のためであっても個人の暴力行使を
あまり快く思っていないようなので
どうしても個人の防犯後手後手に回ってしまいます。
ジレンマを感じます。
332名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 22:59:11 ID:zUu5IlsR0
>>327
日本刀なんて手入れは大変だし、それで人を傷つければ過剰防衛になるしで
それほど防犯には実用的ではないと思う。
子供がいれば悪戯しないように、鍵を掛けられる場所にでも置かなきゃならないしね。

丸棒を買ってきて、自分の使いやすい長さに切りそろえるのも良いんじゃないか?
剣と同じように使う事も出来るし、突いたあと引き戻して柄元にあたる部分で
また打ち込むなんてことも素早く出来るよ。

警報装置は泥棒撃退効果は無くとも、不審者に対する心構えをいち早く準備するために
は有効なのではないかな。
鴬張りや家の周りに砂利を敷くのもこの一種とも言われる。
警察への通報は110番の方がいいと思う。
オペレーターが必要な事を聞き取ってから最寄の交番や警官などへ連絡、対処するから
緊急時にはこちらの方が良い。
出来れば携帯より固定電話でする方がなお良いと思われ。
333名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 23:44:27 ID:/TJuwVdL0
時々思うが木刀を持つと柄しか握れないと思い込む人が多いな。
剣術などなどの稽古で真剣の写しとして使う場合はその通りだが、
それ以外では自身の戦術の幅を狭めるだけ。
木刀だって手繰り突きぐらいできるわな。
334名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 23:56:55 ID:GZhcibUR0
鉄条木刀というものがある。
335名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 01:50:51 ID:ooXhBlM50
>>325
>鉄筋を仕込んだ竹刀ではだめなのか??
中国の硬鞭でいいだろ
336名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 02:15:43 ID:jM21N2Ne0
>>333
木刀で手繰り突きくらい出来るだろうが、初めからそういう戦術を考慮に入れるなら
棒の方が合理的だろ。
実際、棒と木刀でどちらの方が手繰り突きをし易いかやってみれば判る。
337名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 04:32:24 ID:tBpcoFUMO
冬場、防寒服着ているときって
木刀なんかで叩かれて痛いですかね?
余裕じゃないですか?
338名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 04:40:19 ID:HgGGoHb90
フッ…甘いな。俺は巨大なハンマーを持ってるんだぜ。
339名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 07:02:43 ID:GXLQDMIZ0
防犯目的だと拳銃相手に木製武道具では太刀打ちできないことに気付く。
それならもう散弾銃担いで核シェルターの中に引きこもっちゃえばいいじゃんだぜ?
妥協案として和弓を使い地の利を生かした暗闇の中からの先制を試みるのはどうだろうか。
今現在木製の和弓がおいそれと簡単に手に入るかどうか怪しいところだが・・・
340名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 08:06:56 ID:pmLEFPm7O
和弓は長すぎるから屋内での使用は奨めない
連射にも向かないから、防犯道具には向かない。
一般家庭の屋内での戦闘なら、棒や杖、木銃等の長モノは当然不向き。木刀も天井に当たる可能性があるし、階段等では足元までリーチがないから難しいと思います。
拳銃相手なら、金品を。
包丁相手なら、短剣道の短竹刀か短木刀をおすすめします
341名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 17:45:08 ID:UNUVzKuK0
>>340
>包丁相手なら
トンファー警棒か、スプリング警棒が良いよ。
342名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 17:52:36 ID:YNOpiU3WO
最近の練馬の事件だと3対1でもやられちゃって結局拳銃使ってますけど
家の近くなんでマジ怖い((((;゜Д゜)))なんかいいのないんですかねぇ
343名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 17:56:44 ID:UNUVzKuK0
>>342
大怪我させたり殺しても良いと思えば
スプリング警棒で突いたり殴ればいいよ。
344名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 18:35:26 ID:czs3ssV00
>>343
じゃ、スプリング警棒、伸縮警棒の突き技を伝授してくれ!
345名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 18:40:25 ID:UNUVzKuK0
>>344
>伸縮警棒の突き技
伸縮警棒は
高級品やプロ向け製品以外は
突きに耐えられる
ロックがない警棒が多いよ

スプリング警棒は、
カリバトンや小太刀術の
延長で練習してるよ
346名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 19:03:41 ID:czs3ssV00
~(-゛-;)~ ツマラン答えだ…
347名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 20:43:45 ID:pmLEFPm7O
結局は力量が1番の決め手だと思うので、遠間からの片手突きを死ぬ程練習するのがいいとおもいます
348名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 20:50:55 ID:0olIYt6o0
>>347
木刀での片手突きは有効だろうか?
349名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 20:58:58 ID:pmLEFPm7O
踏み込んだ片手突きは人が死ぬ威力があります

剣道でも片手突きの技はあるので木刀でも十分有効だとおもいます。
350名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 23:41:32 ID:4hKY1hpn0
>>336
まあ突きがメインのならそれでもいいわな。
オレは武器術は剣術のほうがメインなんで、
手繰り突きとかはあくまでオプション。
手の内の操作に慣れりゃ木刀での手繰り突きもそんなに変わらん。
ろくに練習もせずに合理非合理を語られちゃかなわん。
振りかぶると天井にぶつかるから木刀使えないとか言ってるのも同じ、
もっとコンパクトに振れるだろと。
351名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 03:37:08 ID:WtEuC10V0
殺してもいいならボウガン。一応木製。
命中率も高いし、威力も拳銃並。
352名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 04:04:49 ID:07MDk+Gu0
赤樫の木刀は折れやすい
折れて思わぬ怪我をしたりさせることがある
枇杷の木は堅いし粘りがあるから乱闘には最適
鉄パイプとうちあっても負けない
柄のところにテーピングを巻いておけば
汗を吸うし滑り止めになる
手のうちにしっくりくる
20年ぐらい前、喧嘩や乱闘やってたころの経験
武道やってる方のような高尚な技は何もしりません
木刀を振るのではなく打ち付ける感覚でやってました
353名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 22:56:49 ID:RJ9rWYBC0
ボウGUN道
354名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 00:10:07 ID:vJJG63zJ0
age
355名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 00:11:20 ID:vJJG63zJ0
しまった、sageじゃなくてageだ。
良スレage
356名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 09:31:30 ID:5qREcRa+O
>>352
そういう現実的な話はスキです
泥棒対策に毎日素振りしてるけど、長年引っ越し屋で鍛練していたおかげか
木刀がブヒュン ブヒュン鳴る音にとても痺れます
ハァハァ
でも今日剣道全日本大会 決勝戦見ていたら長年剣の道に励んできたひとの竹刀裁きをみて…
うーん 確かにかっこいいけど… 
なんというか… 早すぎてテレビじゃどっちが勝っているのかわかりずらい
いろんな格闘技あって剣道最強じゃねぇの? と思いつつも
木刀や警棒携帯していたら銃刀法や軽犯罪法違反で捕まってるじゃん  m9(^Д^)プギャァーーッ!!         
って感じでw
持ち歩けないなら外じゃほとんど意味ないね って感じで
まぁ室内に木刀が忍ばせてある有段者なら、これはもう最強でってな感じで
でも居合刀 模造刀の合金のやつと、 居合刀でも練習用の3.4万の特殊合金 のやつと
木刀と  特殊警棒 65センチ とでは

どれが最強!?

同じ毎日鍛練しているけど素人な俺がそれぞれ振り回したら どれが最強?

どうなのよ?答えなさいよアンタたち!!
357 ◆pueTX.63pU :2006/11/04(土) 11:28:30 ID:qi659XtL0
使う人次第
358名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 12:12:50 ID:A4ecRHnX0
鮪包丁に決まってるだろ
359名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 12:15:18 ID:oR0mYVmO0
>>358
樫ヌンチャクでボコって上げます
360名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 12:22:14 ID:hG44gQzpO
>>356

達人レベルになると木刀でも真剣に勝つ場合があるらしい
使い手次第だな
後は状況だろう
361名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 12:25:18 ID:tH/yjfSX0
木製武道具スレなのに模造刀だの警棒だの包丁って言ってる奴って何なの?
なんでスレタイも読めない文盲の癖に態度でかいの?
糞を喉に詰まらせて氏ねば?
362名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 12:28:36 ID:A4ecRHnX0
何なの?ってwwwwwwww
知障ですけど?
363 ◆pueTX.63pU :2006/11/04(土) 13:07:33 ID:qi659XtL0
個人的に使い勝手がいいのはやはり杖ですかね
釈杖にして鉄張りしたものですが
364木刀使い サリー:2006/11/04(土) 14:44:02 ID:5qREcRa+O
このまえ東急ハンズに杖みにいったら
みんなアルミで軽くて弱そうでしたけど?
まぁたしかに爺にはカモフラージュになっていいけどねw
俺ならももののっけてふたつに折ってやるわ
短いしw つかえねぇ
365 ◆pueTX.63pU :2006/11/04(土) 14:46:38 ID:3MLz83330
釣り?
なぜハンズ?武道具屋にいけば杖おいてありますし
木製武道具スレにアルミは関係ないわね
366名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 17:13:02 ID:/WZY4Y9R0
杖や棒やってる人に質問

防具を着用して思いっきり打ったりするのでしょうか?
その場合防具を装備していない部分への攻撃はどのようにされてますか?
367名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 17:29:37 ID:hG44gQzpO
>>364
ここで言う杖ってのは松葉杖などのいわゆる「杖」ではなく、
部具としての「杖」(ジョウ)です

知ったかですか??
368名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 17:46:08 ID:hwRPQ/8CO
>>366
少林寺で棒術をたしなんだ者ですが、稽古ではサンドバック突きをしました(直突き)。
防具を着けていても対人で思い切り突く事はしませんよ。
万が一にも顔や喉を突いてしまったら命に関わりますから。
軽い乱捕くらいならします。

また、実戦で棒でどうこうする為ではなく、体軸の操作を身に付ける為に
棒術を習う場合もありますよ。
369名無しさん@ー本勝ち:2006/11/04(土) 17:54:03 ID:7avQfOhk0
>>367
アレは釣りですかね?それとも木刀使いだけに、杖は専門外だったたのかも?
370名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 19:22:52 ID:hG44gQzpO
>>369
剣道やってましたが杖についての認識はありましたよ
剣術ならなおさら知ってなきゃおかしいですし(笑
まぁシカトの方向でいきましょう 心を乱されると負けの世界ですから
371 ◆pueTX.63pU :2006/11/04(土) 21:21:54 ID:2meZTaJd0
>>367
中山博道師は晩年15kgの鉄製ステッキをついて歩いておられ
このステッキか杖(じょう)をもって剣道や居合を指導していたこともあられるので
木製武道具スレなので余談ですが
372名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 21:32:10 ID:hG44gQzpO
15`!!?
それは豪胆な…!
373名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 22:39:08 ID:cQ+Ezie50
太さ一寸の鉄棒があったとして、重さが15kgだとすると長さは約2.7m。
ステッキ程度の長さ(約1m)として、太さは5cm弱必要ですか。
それは豪胆ですね、確かに。
374名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 23:29:48 ID:vJJG63zJ0
>>373
丸鋼でなく、鉛充填の鉄パイプだと考えても
密度はせいぜい1.5倍だね。
純金でも鉄の2倍強くらいかな?
ステッキで15kgというのは難しいだろうね。
1.5kgの間違いか、白髪三千丈みたいな感じかな?
375名無しさん@一本勝ち:2006/11/04(土) 23:57:01 ID:5qREcRa+O
すいません杖ってそのへんで売ってないやつなんですかね!?
でも15キロもする杖なんてあるんですね
ホームセンターで探していたら ガス鋼管がかたそうですよ
直径3センチくらいで曲がりそうもないし
でも年寄りなら杖としてカモフラージュもできますけど
若い人間じゃ聴覚障害者みたいに白いストックを装うしかないじゃないですか?
点字歩いていたひとがいきなり棒ふりまわして暴漢を撃退していたらびっくりしますね
見えてんじゃんwwって!
でも暴漢ってたいがい鉄パイプ4人組ですよね
たしかに老人が鉄杖で4人倒したらかっこいいけどなぁ      
でも長年鍛練しやっとこさそうなってもひとりそういう杖を悪用?したらとたんに銃刀法がきびしくなるんじゃないですかね!? 
世の中悪いやつも悪用して使いますからね
376名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 00:01:08 ID:Y5v5xGjp0
>>350
はいはい、相談者が”素人”って事も考慮に入れてくれ。
それに剣先を握り柄元で相手を突くような際、剣術の手の内とか余り関係ないと思うね。
剣術の稽古でも普段そんな持ち方してやってんの?
随分稽古熱心だな。
377名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 00:15:55 ID:gnSgUl2v0
>>375
御託はいいんだよ。

大体、杖術の杖だろうが普通の杖だろうが、
銃刀法どころか軽犯罪法でまずいんだよ。
普通の杖で、使用目的がちゃんとあるなら別だろうが。
基本的に、日本では武器になりそうなものは持ってはいけないんだから
ばれないように持つ、ばれそうも無いものを武器に使うのが最適解で
そうなると暗器になるから、スレ違いだろ。

自作木刀の話に戻すけど、杉材がだめなら集合材はどうだろうか?
あれなら節も無くてそれなりに硬そうだけど、打ち合ってると割れてくるかな?
378名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 00:25:55 ID:5iqwf7M/0
どう考えても「木製の武器」をわざともつよりは
「テニスラケット」「バトミントンラケット」のほうが不自然でなく
かつ威力も十分だろう。

テニスラケットを盾にふってみると、木刀並みの威力はあるんじゃないか?
ガット面を振り下ろせばナイフだって弾けそうだ。
379名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 00:28:32 ID:PBkwvmfY0
>>378
結構簡単に壊れるよ。
あれは中を軽くするために、中空構造で表面をカーボンファイバーなどで補強してある。
昔は木製だったし。
いっそゴルフクラブにしたら?
380名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 00:38:51 ID:S0hpU9rC0
>>376
そうかちゃんと相談者のこと考えてたんだな、
彼は自分で買った木刀に愛着を感じ持っていると落ち着くらしい。
自分は出来ればそれを生かした方がいいと思った。
ホムセンで安っぽい棒切れ買うより安心できると。
ウチは剣も棒(杖)もやるんで同じ手の内を使う、すぐに慣れる。
>>333をよく読んで。
これは木刀の握り方に対する固定観念についてレスしたもの。
381 ◆pueTX.63pU :2006/11/05(日) 02:50:48 ID:e8EgAOv30
>>373
重さについては聞きまちがいってことかもしれませんですね
ただ弟子のかたが両手で運んでいたものを片手で振り回していて
さすが剣聖といわれていたと聞き及びました
まあ話半分としてもスレチ雑談扱いでお願いします
>>377
複合材は割れるんじゃないですかね
ホムセンの木材のなかで安定したものってなにがあるんでしょ
ラワンじゃ柔らかいし軽すぎるし
振り棒にするにしても剣道をするのなら2kgまでにしておかないと
竹刀が遅くなるしね
382名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 04:26:19 ID:vpS9QEcHO
ホームセンターの杭打ちハンマー用の替え柄はどうですか?
クワの柄も堅いですよ
383名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 08:47:04 ID:kffEmEnvO
鍬とかハンマーの棒を武器に…
確かにいいんじゃないか?
一揆じゃ大活躍してたみたいだし
384名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 09:42:17 ID:vpS9QEcHO
趣味でクワ使ってますけど
どれだけかたい地面に刃をつきさしても折れることはありませんよ
木刀なみにかたいですかね?
あれが折れるときは骨も折れているでしょうね
385名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 16:05:55 ID:xR+ipspr0
鍬の柄っていっても椎、楢、樫といろいろあるよね。
樫じゃないのに本樫柄などと書いて売ってることも多いので注意が必要です。
樫でも比重が0.7〜1.0位のまであって重さや堅さはかなり違います。
386名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 16:42:31 ID:kffEmEnvO
今日試合やって来たんですが、コクタンってやっぱりちがいますねヽヽ
上胴を突かれたときに体を貫通するように感じました
樫ではああはいかないヽヽ
387名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 17:11:15 ID:vpS9QEcHO
突きどころがよかったのでは?
388名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 18:19:38 ID:S0hpU9rC0
>>386
銃剣道ですかね?
コクタンは硬くて重い。…が、欠けやすい。
道場にあるコクタンの木刀は全部切先が欠けてる。
…もったいない orz
389名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 11:49:45 ID:NBrEaBw/0
>>388
黒檀は欠けやすいよね。
実家にあった黒檀の木刀で立ち木打ちしたら
見事に切先から峰にかけてが欠けた。

やはり、黒檀は実用向きではなくて観賞用なのかも。
剛性は高いけど、靭性にかけるから。

やはり白樫がコストパフォーマンス最高で
次点が赤樫、ちょっと離れて琵琶とかがくるんじゃなかろうか。

竹木刀ってどうなの?
390名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 14:01:01 ID:W/YjvTgrO
銃剣道です
木銃や木剣は消耗品と考えていたので、耐久性とかは考えていませんでしたヽヽ
このスレを見て、少し考えが変わってきました
391名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 14:48:18 ID:NBrEaBw/0
>>390
いや、基本的に消耗品でいいと思うんだけど
消耗品にも性能や使い心地の良し悪しがあってさ。
車のタイヤだって消耗品だけど
それこそピンからキリまであるわけで。

木なんて自然物だから、同じ木刀や木銃でもバランスなんかが違うし
長く使ってきて手になじんだ物は長持ちさせたいじゃない。
392名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 18:26:19 ID:U8iw9zGL0
そうだな。
それに黒檀や紫檀は生長に時間も掛るし、生産国の輸出制限の掛るような貴重なもの。
それを消耗品扱いするのには問題がある。
393オナニーにすぎないが:2006/11/06(月) 18:31:19 ID:W/YjvTgrO
今までそこそこ手入れはしてたが、あまり自分の道具にプライド?みたいなものがなかったヽヽ
でもここ呼んで、道具があるから続けられるんだなと
部具や防具は飾りではないと 思い直した
初心を思いだしたよ
394名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 23:59:38 ID:MDy1XWhX0
>>389
枇杷(琵琶は楽器)はカミキリムシの食害を受けやすいので
材木の取れる20年30年ものは結構貴重。
お値段もかなり張るわけですが(ネット通販で白樫の4倍くらい?)、
それで赤樫の次ってことはかなりの耐久性では?
イニシャルコストは高いけど。
時々話に聞くけど枇杷の木刀が警察に届出が必要だったというのは本当?
395名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 00:03:56 ID:Ryp6AuK60
大おお大オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおおおおうそ
396名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 00:20:28 ID:3EIex2mOO
木刀はすべて届け出が必要ですよ
じゃないと家宅捜索礼状が出たらアウトです
397名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 00:21:47 ID:QSdAlKBl0
嘘はいかんよ
398名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 05:40:31 ID:k1LmktAz0
普通に持ち歩けて木製で強い物か…難しいな。
クラシックギターとか…ある程度は盾にもなるし、
ラケットが折れるのと違い、バリーン!と割れる事が逆に怖い。
しかしもったいねえ。
399名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 08:21:34 ID:PMzIgW3BO
だからそれは暗器の領分でしょうよ
400名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 08:51:34 ID:k1LmktAz0
そうだな、持ち歩けなくてもいいんだよな。
使える使えないの議論はスレ違いだな。
401名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 08:57:26 ID:k1LmktAz0
というわけで、どっかにトライデント売ってないか?
402名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 09:20:35 ID:PeR36vVV0
>>401
トライデントっていうのは三叉のやりのこと?
山海堂には売ってないみたいだね。
釣具店にあるようなモリが一番近いのかな?
農具屋にも藁をすくうのに使う大きなフォークみたいなのがあるよ。
ってこれはスレ違いだね。

昔の小学校とかにあった、木製のモップの柄とかは
結構硬くて真っ直ぐだったから、杖とか棒の代わりにならないだろうか。
403名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 09:26:43 ID:PMzIgW3BO
法隆寺の宝蔵院流槍術は月型十文字だから、トライデントといえなくもない

月型十文字の木槍あったハズ
404名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 21:42:55 ID:D6EMzkbHO
誰か銃剣道やっている方教えてください。
先日、銃剣道に興味があると知り合いの元自衛官の方に話したら、木銃を頂きました。
ところがその木銃、有段者や指導員が付ける黒タンポが付いており、もし銃剣道を始めるにしても、まずいんで、白タンポに替えたいのですが、街の武道具店で簡単に替えてもらえますか?。
405名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 22:51:39 ID:MvRijnkQ0
街の武道具店に聞けよ池沼が
406名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 00:39:02 ID:qjPj6oDiO
剣道の2段持ちレベルが通常の竹刀を持ち
対する空手のみ初段持ち(剣道は体育の授業中、クラスでもそこそこ強かったレベル)が木刀持って

お互い勝負したらどっちが有利?

ただし防具なしのガチンコ勝負
手足なんでもありの戦い

どちらかが倒れるまで

407名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 00:40:35 ID:3kGZ/h/W0
木刀だろうな
408名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 00:59:33 ID:+StqXifr0
ギターケースの中にこれをいれて持ち歩けば怪しまれない。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47921218
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70731944


襲われたら取り出して一刀両断!オゥ!
409名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 01:02:11 ID:C13/7MjU0
釣竿の方がよっぽど使える
410名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 01:04:23 ID:t8zIwIm20
木刀と竹刀、叩かれて痛いのはどっちだと思う?>>406
411名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 02:22:42 ID:qjPj6oDiO
剣道有段者って竹刀を自由自在に動かして
素人の木刀を受けたりはらいのけれないのか?
412名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 02:27:35 ID:JL2psTyg0
そこら辺の木刀使い慣れてるヤンキーVS剣道有段者

の方が面白そう
413名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 02:29:48 ID:wFZTZqkS0
鎌倉大仏の門前にあるお土産屋、あそこ今でもやってんの?
414名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 02:43:58 ID:C13/7MjU0
巻き落としができる程度の技量があれば相手が木刀でも大丈夫
415名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 02:51:28 ID:qjPj6oDiO
>>412
剣道有段者って防具なしの実戦は強いのか?
そりゃ 素人なんかより修業年数違うから、動体視力も竹刀の早さも全然違うだろうけど
実戦は度胸とか捨て身で変わってくるし
試合でも初心者の捨て身の一発は大番狂わせになるとか言うし
416401:2006/11/08(水) 03:42:23 ID:z6TvSrMR0
俺が欲しいのは、フォークのような形ではなく、アイアンクローのような形状の木製のもの。
自作するしかないのか?

>>415
俺は練習以外で、防具なしで打ち合ったりするから怖くはない。
木刀の方が圧倒的に威力はあるが、竹刀のほうが20p長い。
突いて病院送り。
417名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 09:52:37 ID:LWL2JHDkO
>>416
月型十文字の木槍はアイアンクロー+中指みたいな形。

木銃のタンポはかえてくれます。ただ、タンポは取り寄せになるかと
銃剣道は基本の突きのクセの付きかたが分かれ目です頑張って下さい!!
418名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 11:55:49 ID:Y7GDUE9f0
詳しく知らんが竹刀で人をKOできるもんなのか?

あと木刀を投げて怯んだ隙に打撃 のような不確定要素もあるからね・・・
419名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 12:10:49 ID:LWL2JHDkO
言ってしまえば人によると思うけど、木刀の方が威力は高いだろ
420名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 12:25:50 ID:KPmzQkOS0
>>418
>竹刀で人をKOできるもんなのか?
喉を強く突けば殺すことも可能だよ。
421名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 13:53:03 ID:LWL2JHDkO
ささくれ最強伝説!!
422名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 20:02:18 ID:u5U1h5Xt0
>>420
元々安全に稽古するために開発された竹刀で
「殺すことも可能だよ」とかもうね、(ry
423名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 20:38:52 ID:35rj24yG0
小中学生の剣道で
喉への突きは反則技?
424名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 20:51:31 ID:LWL2JHDkO
>>423
反則。高校からオウケイ
425名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 22:05:18 ID:61GtSPng0
>>424
ありがとう。記憶があやふやになりかけてたよ。
426名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 22:37:48 ID:GWQldvpz0
木刀はびわの木で作れ!
重くて,なんつーか粘りがあるから折れ難い。
木目も細かくて高級感あるよ。

乾燥したびわの木がめったに手に入らないのが難点だが…。
427名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 22:38:55 ID:RNxbOx0P0
>>422
はいはいわろすわろす。

防具なしで目や喉を突けば死ぬ。
過去に安全に稽古するために作られた物ではあるが、
防具がないと突きで死ぬ。
428名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 22:56:07 ID:NueJ4TXf0
地稽古中に折れた竹刀が面金の間から目に突き刺さって
死んだってような事故が最近無かったっけ?

ところで屋内護身用なら、振り回しやすく相手に武器を持っている事を
気付かせないものの方が良くないかね?ハサミとか、ドライバーなどを暗器代わりに
使うのはどうだろう?相手が接近してきてからズブリと一刺し。
429名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 22:56:28 ID:RNxbOx0P0
>>418
だから突くんだよ。竹刀で空手家をKOするのは無理。
相手が剣の技術でこちらより圧倒的に劣るなら、木刀投げられても意味無し。
20p長いリーチをいかして、竹刀を持った剣道家が勝つ。
430名無しさん@一本勝ち:2006/11/08(水) 22:58:48 ID:RNxbOx0P0
>>428
ここは木製武道具のスレだし、護身具のスレじゃない。
431名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 00:02:08 ID:x0bLFjl+0
どっちが強いとかいう議論も止めてくれ、荒れるから。
432名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 00:10:41 ID:gF5UREpK0
>>431
いや、どっちが強いという議論でもなく、普通の事。
木刀と竹刀なら木刀の方がいい。これは問題あるまい。
しかし、素人と剣道家では剣道家が勝つ。これも問題あるまい。
ただ、確かにこんな下らん議論を持ち込んだ>>406の糞は死んでもいい。
433木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/09(木) 03:32:21 ID:MZJoXmiiO
はぁ?
わるかったな ( ̄□ ̄;)!!
これくらい発想を柔軟にしないと木刀への思い入れも大成しないよ?     
木刀を知るには木刀以外からも学ぶんだよ
木刀以外一切レス禁止って…
木刀屋でも潜伏してんのかよww
いまどき自分の企業のモノを売ろうとするなら他社のも比較対象として表にするくらいの世の中だよ?
そういうつまらない人間が足をひっぱるから発展しなくなるんだよ
木刀を知るには竹刀や日本刀とも比較しなくてはならない
じゃあ木刀 vs 日本刀比較スレを立てろって?
 ますます過疎るじゃねぇかよw
2ちゃんねるなんて少々荒れたほうが白熱するし
スレも活気ずくんだよ♪
そういう白熱した状態から思わぬ情報が出てきたりするんだよ

どこ間違ってる?

(-。-)y-゜゜゜プップッポー

434名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 05:39:00 ID:2sOp4xv20
>>426
枇杷の木は樫より比重が小さいよ。
樫の方が重い。
435名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 05:39:51 ID:h987A2UF0
>>428
>ハサミとか、ドライバーなどを暗器代わりに
>使うのはどうだろう?相手が接近してきてからズブリと一刺し。
このスレ的には
木や竹のお箸とか編み棒やリリアン棒というのがふさわしいよ
436名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 05:58:40 ID:+RC3ZjHG0
>>427
…う〜ん ┐('〜`;)┌
文意が理解できてないみたいだな、
殺傷能力そのものを疑問視したわけではなかったのだよ、>>422は。
読み手の関心の置き所によって文章の意味が変わるんだね、
勉強になった。
437木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/09(木) 07:25:51 ID:MZJoXmiiO
┐('〜`)┌ ォーマイガッ!
438名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 08:29:09 ID:463qhkT0O
長竹刀ってのはあるけど、長木刀ってのは聞いたことないな
あんのかな?
439名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 13:27:31 ID:qLIy2gbQ0
>>433
> 木刀を知るには木刀以外からも学ぶんだよ
> 木刀以外一切レス禁止って…

木製武具のスレで剣道家と空手家が竹刀と木刀で戦う話して
何の発展があるのかいってみ?
同じくらいの腕の剣道家同士が竹刀と木刀で戦うというのなら興味あるが
スレ違いだろ。
440名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 13:39:44 ID:7sHUR4V50
どんな話も非常にくだらんのは言うまでもない。
441名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:47:39 ID:me2MyZSW0
>>436
それは君が悪いな。

>>433
アホか。一切禁止ではないが、空気よめ。
440の言うとおり、非常に下らんということだ。
442名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 23:59:59 ID:v3YUVBX40
>>441
…そうかね。(´・ω・`)
443名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 04:45:10 ID:B9QLu3hWO
木刀って黒檀以外ってなんか、ほんと軽々しくない?
白か赤かイスか迷ってイスにした
5000円だよ
白赤はなんか重みがなくて一発で効く気がしない
444名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 08:53:22 ID:6ucKbplS0
>>443
重さが足りないんなら素振り木刀を詰めて使ったら?
445名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 15:54:20 ID:B9QLu3hWO
ああ 素振り木刀にしようかかなり迷ったんですが
剣先も刃の型も出来てる素振り木刀だったんですがね
素振りにはいいんですがね
詰めるとは何かで削るということですかね
むずかしそう
446名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:23:53 ID:6ucKbplS0
>>445
鋸で切ってヤスリで整えたあと、サンドペーパーかけとけばOK。
一回だけなら100円ショップのでも間に合うよ。
447名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 17:25:04 ID:pGJcH9i60
くそぅ
わかりにくい日本語だ。
鋸で切って鑢かけて磨くだけじゃないか。
難しいって…人間かお前。
448名無しさん@ー本勝ち:2006/11/10(金) 18:19:07 ID:GO3vDxss0
>>447
ヤスリには紙ヤスリとか金属製のものとかもあるから多分先述したヤスリは
大雑把に削れる金属製の頑丈なやつのことだったんだろう。
紙のやつは金属のそれと比べてもろいから、広い面積かけるのに向いてないからね。
449リョウ:2006/11/10(金) 18:43:25 ID:nCUhnRe30
初めまして、リョウと申します。
木刀の知識等は有りませんが、木刀は持ってるんで(笑)
皆さん、よろしくお願いします。
450木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/10(金) 19:53:16 ID:B9QLu3hWO
とりあえずこのスレの住人になるには
毎日素振り1000回が必須だから
右手1000回
左手1000回
両手1000回

という決まりだから
451名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 19:58:20 ID:+sNe3xRf0
自分でやってもいないことを他人に強制するのはやめましょう。
452名無しさん@ー本勝ち:2006/11/10(金) 20:16:38 ID:GO3vDxss0
>>451サリーちゃんは名前にダイヤがついて舞い上がっちゃって
いるんだ。だから間違って0を一個多くつけちゃったんだよ。
453リョウ:2006/11/10(金) 20:21:28 ID:nCUhnRe30
素振りは時間があればやってますよ。
10回以上。
454名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 20:27:13 ID:BOGWvyxfO
サリーって成長しないな。
455リョウ:2006/11/10(金) 20:42:03 ID:nCUhnRe30
でも持ってる木刀が短いヤツだから糞握りしか出来ない…
456木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/10(金) 21:38:51 ID:B9QLu3hWO
ごめん 0を2個つけすぎた m(__)m
いやぁ 木刀ってほんといいですね♪
 盆栽みたいなもんで 自然に触れていることで地球と一体化できるんですよ
 
まぁべつに一体化しなくてもいいけどな  ( ̄□ ̄;)!!
457名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 22:41:34 ID:EWqzR9Xz0
闇雲に1000回素振りするより、
フォームやその意味を意識して50回素振りするほうが
後々良いんじゃないかと思う。

ってココは木製武具スレだったね。
458名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:29:05 ID:EWqzR9Xz0
生木を乾燥させるのって、やはり冷暗所数年ってのが普通なんだろうか?
実家で木を切るから、もらってこようと思ってるんだが。
459名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:42:53 ID:Mz3bPuFa0
幾度も木刀を制作するという書き込みを見るが、
武具店で3000円もしないのに、わざわざ自分から作ろうとするとは。
余程時間が有り余っているんですね。
460名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:53:33 ID:EWqzR9Xz0
そうか?俺も一度作ってみたいんだが。

安くつくから手作りするんじゃなくて、
自分の欲しいものがないから手作りするんだと思うよ。
例えば握りの太さとか、重さとかね。
461名無しさん@一本勝ち:2006/11/10(金) 23:57:26 ID:wW/Z6wCX0
通販の麺打ち棒でイイよ
462459:2006/11/11(土) 00:01:06 ID:Mz3bPuFa0
>>460
そういう事でしたか。
考えが浅かったです、失礼しました。
463 ◆pueTX.63pU :2006/11/11(土) 00:29:52 ID:sSrrM00u0
>>459
櫂形木刀を使わない振り棒の場合自作が基本になります
木製武道具でいいんですよね?これ
464名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 00:38:02 ID:JjHGnNBr0
>>463
もちろんです。

製作についてのコツや苦労などをお聞きしたい。
465名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 01:07:09 ID:c6WT/+RIO
この間ガンショップと安っぽい模擬刀が置いてある店で
木でできてる
刃の型はなく、形が説明しにくいんですが
断面はかまぼこの板の真ん中あたりをちょっと膨らませたような
素振り用の刀が売ってました
雰囲気的に武具というよりヲタ系の店なので買わなかった
居合刀の素振り用なのだろうか?
長さは模擬刀くらい        
値段は5000円くらい  
466名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 01:11:22 ID:JjHGnNBr0
居合は入門者なら鞘付き木刀か刃引き居合刀で、
中級者なら刃引き居合刀だろうから
それは単なる竹光みたいなものじゃないの?
467名無しさん@ー本勝ち:2006/11/11(土) 11:54:28 ID:8LvsXLc40
サリーちゃんが>>456で謝ってるのをみた。
成長したな・・・
ところで自分は朝夕普通木刀650cを二ヶ月間朝夕合わせて1000本、
今では八角棒1.8`を一ヶ月前から朝夕合計600本振っています。
そうしたら握力が右40から55`に左は38から53`にになりました。
筋力を上げたいと思ってる人は木刀の素振りはいいと思いますよ。
ただ手の皮が部分的に硬くなってゴツゴツになるけど。
468名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 12:31:36 ID:Y6H30Iv30
え?
そんなにやってんのに55くらいなの?orz
っておもったら、累計だった。ゴメソ

きっとそのゴツゴツって落ち着いてきたらなだらかになって来ると思うよ。
中指とかの厚いところはぽろっと取れる。
それからは、全体的に厚くなったのか、風呂入るとふやけてえらい事に…
ごわごわ。手のひらの真ん中とか真っ白チリチリクチャクチャボワボワ。
469リョウ:2006/11/11(土) 18:30:13 ID:CYeIB7Oa0
木刀で素振りをしていると、汗で手から木刀が滑ってしまうのですが…
手から木刀がすべっても良いように木刀の柄の底にU字型の釘を打ち、ストラップを付けているのですが根本的な解決にはなってないので…

470名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 18:40:38 ID:MSZ9Hb6h0
握力つけるか軍手つけるか
471名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 18:42:44 ID:EVkiETrkO
>>469
サンドペーパーかけてニスを落とすか、滑り止めのテーピングがいいですよ。
472リョウ:2006/11/11(土) 19:04:38 ID:CYeIB7Oa0
>>471自分でも調べたのですが、テニスラケットのグリップ用の滑り止めでも大丈夫ですよね?
473名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 21:45:28 ID:EVkiETrkO
>>472
OK
474名無しさん@一本勝ち:2006/11/11(土) 23:32:27 ID:H5vj4Zv60
テーピングは最初ベタつくけど、こ慣れてくると凄い握りやすくなって味が出て来るよw
475 ◆pueTX.63pU :2006/11/12(日) 02:06:44 ID:NVNWddXL0
>>464
リョウ師のところでもありましたがテーピングして滑り止めにしてます
木目がまっすぐになっているものがいいですがわざと曲がっているものをつかうのなら
一定方向にきれいに く になっているものを(曲がり角くらいに重心がくるように)
そうですね長いバットの形で真芯から上に曲がっているみたいな(地面に叩きつけてもだいじょうぶい)
重さは3kg〜10数kgまで徐々に太くしていく(のがいいらしいです)
 振り方は・・・・流派によって違いますし秘伝になるかと思いますのでノーコメントで

製作のコツというかは全体の形を元木の状態できめたら振りながら少しずつ直していく感じで削っていくことですかね
 まあ櫂型木刀やバット振ればいいなんてことはいいっこなしで
http://www.h4.dion.ne.jp/~takemusu/tanrenbou1.htm ミタイに持ちます
476名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 02:07:07 ID:/uSjnKB/O
テーピングのテープは木刀用ですかね?
それともテニスラケットその外でもオッケー?
477名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 02:31:42 ID:Lrl5Arz4O
スレタイが木梨憲武に見えてしまう
478名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 06:58:34 ID:3MN6zbNN0
>>476
テニスラケット用グリップテープでOKと書いてあろうに。
ただ、太い柄の木刀の場合、柄が更に(若干だが)太くなるが。
479名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:20:48 ID:D6EJU7+J0
持ちにくさも含めて鍛練だと思っているので
柄に滑り止めとかは考えたことなかったなぁ。
480名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:37:38 ID:3MN6zbNN0
刀の柄の滑りが悪いんだから、別にそこまでやる必要なくね?
俺のは裸の木刀だけどそんなに滑らないぞ。
481名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:46:50 ID:5bEueQqXO
裸木は汗かくと逆に滑らない。ニスがくせ者。
482名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 07:52:24 ID:3MN6zbNN0
あ、そういう意味の裸って書いたわけじゃないが
確かに俺のは裸木だ。
ニスってお土産用か?
483名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 10:54:32 ID:5bEueQqXO
いや、武道具屋で売ってるやつでもニスかワックスを塗ってるやつがあるのよ。
484名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 14:13:11 ID:PVTvECng0
安い奴は塗ってるね。ビニール梱包になってるものとか、機械製造されたものは
何か塗ってるね。
485名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 21:36:19 ID:0HvLHJb10
俺のマイ木刀は中央が細って,柄に向けて広がるように作ったから
小指のかかりがすごくいい。
櫂の形状で,樋も彫ったからきちんと振れていると音がして稽古になる。
そうゆう意味でも手作りしてみることをお勧めする。
486名無しさん@一本勝ち:2006/11/12(日) 22:04:40 ID:Tke2DXc60
りょうりゅうご
487名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 01:00:31 ID:mI/1yzJL0
木刀は
同じ長さで同じ重さの、ただの棒に勝てない

戦っても勝てないし
値段の安さでも勝てない
入手のしやすさでも勝てない
488木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/13(月) 01:15:42 ID:kVhJce1RO
オマエは嫁にも勝てないww
489名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 01:51:32 ID:mI/1yzJL0
木刀と木刀と同じ長さの棒きれ

刃筋の意味がないので
ただの棒きれの方が圧倒的に強いよ
490名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 03:34:44 ID:OTMiN1dz0
木刀の方が鋭角だし、先端も尖ってて刺さるけどな。
どっちが強い論はいらん。
491木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/13(月) 06:03:42 ID:kVhJce1RO
やっぱり同じ木なら質量が大きいでしょ?
物理学的にも質量でエネルギーが全然変わってくるからさ
あとは当たる部分の断面積が小さいほうが体内に衝撃が浸透してくるんじゃないか?
丸い棒より木刀のほうが切断的な力がするんだけどな
俺は極真だからスネに木の棒とか叩いたりしてるけど
木刀はけっこうくるよ?

あ?

492名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 11:04:14 ID:X3DMFgz90
木製武具としてなら
木刀より棒きれの方が強いよ

ここは木刀というモノ自体を愛するフェチマニアのスレか
493名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 11:18:30 ID:6QH5BpdX0
>>492
いや、たまたま流れが木刀に寄ってただけで
別に棒でも杖でもいいわけよ。
>>487 に釣られた奴が悪い。
強い弱いは他でやってくれと言う感じ。

ところで、黒檀の杖とか棒ってあるのかな?
やっぱ杖とか棒は木刀よりも靭性が必要だろうから
樫か枇杷って感じなんだろうか
494名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 14:57:33 ID:+Ycywaqd0
棒だって木刀だってちょっと削ったら同じ。
そうね。木刀は刃の部分をもっと尖らせて、後は大きくギザギザにしてみたりとか。
棒だったら、そのまま先っちょを尖らせるとか。
495名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 17:20:47 ID:X3DMFgz90
鹿児島市内の薩摩示現流道場に見学に行った

江戸時代、素振りに使った、ただの木の枝や根のような
自然なまんまの太くて重くて頑丈そうな棒が展示されていた

何本も「木刀の形をしていない1mくらいのごつい自然棒」が展示されてた。

鍛錬目的ならそれでいいのだろうと思ったよ。
496リョウ:2006/11/13(月) 17:26:47 ID:w8cvVhAH0
そういえば1ヶ月前に片手用の木刀の先っちょの部分…ちょっとだけ切断しちゃってた…。
突くには問題無いけど…
497名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 17:30:14 ID:mHGeSEqy0
木刀と棒はともかく、棒きれだったら確実に木刀の方がいいだろ。
杖術とか棒術は手の内で滑らせる使い方をするから木刀の方がまだ良い。

庭木を切った後、枝を落として棒にしたやつを持ってみれば分る。
498名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 17:48:43 ID:+Ycywaqd0
表面スカスカのでさえ辛いのに、庭木の枝なんて…
499名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 18:05:00 ID:bOh1lKz/O
>>495
そういうのは自然刀とか山太刀とかいって、立木打ち等に使うんだよ。
500木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/13(月) 19:04:07 ID:kVhJce1RO
はぁ?俺はただでさえ重量物作業に極真もしてきたのに
素振り右手左手両手 1500回していたら
最近胸がムキムキ ピクピク動くようになってきたけどどうしよう?
やりかたが悪いのかな…
自己流は不安だな
501名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 19:43:19 ID:+Ycywaqd0
結構じゃないか。
502名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 19:48:25 ID:mVPw3KG00
木剣ショップで買い物したんだけど、ここって発送メールくるんだっけ?
503名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 21:16:50 ID:bOh1lKz/O
胸筋ピクピクなんて、誰でもできるだろ。筋肉のスジが見えてきたとかなら賞賛ものだが。
504名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 22:59:15 ID:9bvA8TDX0
>>500
> はぁ?俺はただでさえ重量物作業に極真もしてきたのに
> 素振り右手左手両手 1500回していたら
> 最近胸がムキムキ ピクピク動くようになってきたけどどうしよう?

そんだけやってやっとピクピクって、元はどんだけガリなんだよ。
普通の人ならビクンビクンぐらいになってそうだが。


>>502
多分くると思う。
505名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:50:20 ID:AVeKh30P0
>>502
来ます。というか、来ました。10日夜に注文しまして、
11日に発送メール貰い、12日に受け取りました。
506名無しさん@一本勝ち:2006/11/13(月) 23:54:31 ID:ewwtpnxi0
おまえらそんなに筋肉がつくほど力入れて振るなよ。

剣道なら筋力がいるが,居合や剣術,棒術に力はそれほどいらないだろ。
507木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/14(火) 05:07:52 ID:vTypkIWoO
居合ってじいさんとか普通に多いやね
じいさんたちに筋肉あるとは思えないしなww
プロ野球選手でもじいさんになると球もまっすぐ投げられないくらいだしな♪
ドウデモいいけど 居合とか剣道の教則本みていたら
竹刀の握るときこぶしがくっついてないという基本的なこと発見した orz
素人トレーニングってコワイわぁ 
まぁ俺は室内で強盗退治という確たる目的をもっているから
照明 天井 あらゆる障害を避けながら打ちのめすという
柳生室内流を独自に探求しているからほっといてください  ( ̄□ ̄;)!!

508名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 08:12:55 ID:Vtt4U+vXO
木銃最高
509名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 08:45:38 ID:+HSHwNV+0
サリーちゃんちょっとウザイけどまあいいや。

>>507
安心しろ。剣道では、初心者にわざとこぶしをくっつけて振らせて
コツをつかませる場合もある。
510名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 09:49:42 ID:l2a1Hmba0
常識
511リョウ:2006/11/14(火) 10:18:27 ID:1HTSNMF80
木刀の刃の部分を少し尖らせようと思うのですが、やり方が分かりません…。
申し訳ございませんが、少し教えて頂けないでしょうか?
512名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 10:26:29 ID:+HSHwNV+0
それは細くしてエッジをつけたいという事か?
正直、特注でもして買えばいいと思う。
513リョウ:2006/11/14(火) 10:59:49 ID:1HTSNMF80
>>512でも値段がかかりますよね?
514名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 11:04:22 ID:+HSHwNV+0
>>513
改造を楽しみたいor削る労力を惜しまないなら自作で。
俺も一回、改造(木刀を両刃に)してカッターでおおまかに削ってやすりがけしたが、
削ると軽くなってしまうし買った方が美しいし楽だし。
515リョウ:2006/11/14(火) 11:22:36 ID:1HTSNMF80
>>514なるほど…軽くなるなら買った方が良いですね。
でも木刀ってスポーツショップとかに売ってましたっけ?
516名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 11:29:02 ID:KuTmpTyc0
>>515
置いてる店もあるし、無いところもある。
とりあえず電話してみたら?
あるいは電話帳でも繰って近くの武道具店を探すとか。
通販という手もある。有名どころだと木剣ショップかな?
ttp://bokkenshop.com/jpn/
ここは特注もやってるよ。

個人的には電話帳をお勧めするが。
手にとって見たほうが絶対いいよ。
517リョウ:2006/11/14(火) 12:34:12 ID:1HTSNMF80
>>516情報提供ありがとうございます。
518名無しさん@一本勝ち:2006/11/14(火) 20:30:18 ID:OSVuD+yn0
>>504>>505さん
発送メール来ました。商品も届きました。
ありがトンです。
519木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/14(火) 21:49:59 ID:vTypkIWoO
>>503 >>510

筋肉のすじってブルースリー ジャッキーチェーンを思い出すなw 
俺は格闘家にはむかってないからね
つねに対強盗だけを考えている
 俺なんかお腹が引っ込んだ時点で称賛ものだよ?
初心者がこぶしをくっつけてやる方法もあるんだね♪  
もうね 振りすぎて腕がパンパンだよ
血圧測定で腕に巻くやつを全体に巻かれてるみたい
木刀削るのは自信ないな
職人って長年の伝承があるから形にも意味があると思うし?         自作の楽しさはあるけどね 
より大きく相手にダメージを与えるには?
→ 衝撃点に当たるエネルギーを大きくするには…
木刀の重量
振り下ろす回転エネルギーのための長さ
振り下ろす途中の加速
当たったときの衝撃点の速度
衝撃点の重量 断面積
 あと 気?ww  気合い?w
これくらいかな??
520 ◆pueTX.63pU :2006/11/14(火) 23:03:19 ID:h9iPAdDr0
>>519
膝と腰 重心さげてみれ

柄をもつとき握りこぶし一つくらい離すのは稼動できる範囲を広げるためと安定を増すためです
くっつけて握っていると横からはたかれたら一発で木刀が手から飛んでいきます
521名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 00:22:13 ID:sGXooWHG0
>>519
対強盗もいいけど殺すなよ。
木刀だとチョット力を込めて尺骨叩けば簡単に折る事が出来るんだからさ。
思いっきり叩けば死ぬって。
522名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 01:00:56 ID:uAxhZZ7N0
>>521 禿同
コンっとこめかみに当てるだけでもうずくまるくらい痛いから。
(後輩に剣術の稽古の時当てられた経験あり)
すねなんて当てられたらしばらく動けないよ。

木刀の素振りの時よく後輩に注意するのは,大概振りかぶりすぎてるって点だな。
そのせいで,数振るとすぐに疲れてる。
切っ先を頭上まで上げるだけでいいのに…。

まぁ,流派によって振り方は違うのかも知れないが。
523サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/15(水) 06:00:33 ID:rKoYXJitO
>>520

>くっつけて握っていると横からはたかれたら一発で木刀が手から飛んでいきます←こういうのは習わないとわからないですよねぇ…
>>521
スレ違いですけどみなさんも防犯のこと調べてみてくださいよ
中国人強盗団は3人が一番多いんですよ
空き巣して金品が見つからないと部屋の中で待ってるそうです
無抵抗で相手に命乞いをするか
徹底的にやるか
相手が死んでもかまいません
相手の体を労ってる余裕はないと思います
当然償いはしますよ 刑事的には…

>>522
急所に当たればいいですけどね
強盗も武装しているはずです
自分が強盗なら、少々反撃されたところで痛くないような服装で万全にしていきますよ
剣道の授業のときはもっと腕をあげろってうるさく言われましたね
できるだけ訓練のときは
しんどくなるように心がけています
寝起き、体調がさえないとき、いろいろ想定してます
人それぞれの考え方、戦いかた、目的によって振りかたも変わってくるんでしょうね
私は生死をかけた戦場のような戦いを想定していますから
確実に効果的にしとめる方法を探求しています
中途半端に当てて一人にきまっている間に
もう二人に刺されたらそこですべてが終わりですから     
戦場での傭兵とかの戦いかたを念頭に入れています
木刀は武器の中のひとつですが
524名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 06:33:14 ID:S/LDe35Z0
>>523
>私は生死をかけた戦場のような戦いを想定しています
確かにもうスレ違いだな。
枕元に日本刀、鴨居に槍でも用意しといた方がいい。

というかそこまで考えてるのに、なぜ武器術をやらないのかな?
武器だけ揃えても扱う術がなければ威力は半分以下。
525サリ:2006/11/15(水) 06:54:26 ID:rKoYXJitO
いま、槍って興味はありますね

まぁ武器に関しては他スレでやってますよ
武器術ですか… なにか習ってみたいです
 すべて対強盗対策として
もう毎日アタマがいっぱいですよ
家に帰るたび、すべての部屋に機動隊突入みたいに確認してますから
寝ていて物音がするとばさっと起きて、木刀持って家の周囲を確認にいきます
けっこうネコだったりしますけど
526名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 07:33:15 ID:3lf50lAU0
なに、この技術もないのにdj人。
527名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:04:55 ID:gcWhsolz0
サリさん。
すれ違いでごめんねなんだけど。
木製もあるからいいかな。
俺は、SDのSDバトンを勧める。
数ヶ月もすれば、手足のように振れる。
(早いやつなら、1ヶ月)。
狭いところでも、大丈夫。(槍は駄目だろ。室内は)
相手に奪われても、相手は使い方がわからない。
俺は、自宅、家、自動車にそれぞれ置いている。
528名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 09:08:00 ID:gcWhsolz0
>>527
すまん。

×自宅、家、自動車
    ↓
○職場、家、自動車  だ。
529名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 14:29:43 ID:c99ljqqK0
家帰ってきて CLEAR!! はデフォだろ。
530名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 19:20:51 ID:fUMiqKVmO
サリーが憎めない奴へと変わってきた気がする。
531名無しさん@ー本勝ち:2006/11/15(水) 20:51:16 ID:6iDVWZOs0
>>530
禿しく同意
532名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 22:47:14 ID:uAxhZZ7N0
確かにかなりおもろいな。

武器を使うならホントに短いもののほうがいいと思う。
長物は長年稽古しないと扱えない。使えだしたら,かなり強いけど。
棒術10年稽古して,やっと新人3人に負け無しってぐらいにはなれた。
武器の面白いところは,熟練度によっては圧勝できるところだな。

柔術,当身,寝技になると何年稽古しても,負け無しって訳にはいかないなぁ。
18から20の体力MAXのやつらをあいてにするのは,どうしてもしんどいよ。

こうゆう意味でも,確かに体力つけてバトンで接近戦とかが手っ取り早いかもね。
ちなみに俺は長財布に五寸釘を研いで隠してある。
射程5mならベニヤ板抜ける。
533名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:14:53 ID:TxHS2rXx0
だからここは護身スレじゃないんだよ。
生死をかけた戦いを妄想するスレでもないんだよ。
防犯のための木製武具ならボウガン使え。

いいか、ここは魂の叫びと惜しみない愛を
木製武具に注ぎ込むスレだ。
534名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:20:47 ID:NwoLN93c0
>>533
>魂の叫びと惜しみない愛を
>木製武具に注ぎ込むスレだ。

木製の張り形、ではなくて武具型木製器具への
フェチ、溺愛を語る変態愛のスレなんですね。

武道板よりは変態とか異常愛の板の方が本来は向いてるんですね♪
535名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:33:27 ID:7ePGVOVL0
>>534
サリー乙
536名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:59:23 ID:NwoLN93c0
どういたしまして
537 ◆pueTX.63pU :2006/11/16(木) 00:36:55 ID:ltsj1boS0
>>サリー氏
とりあえず刃物板で対人用の刀剣などのことを聞くのはよくはないですね
基本的に観賞用の日本刀や刀鍛冶 あるいは武器術を習っている上でその道具について語る板スレっぽいですし

>>膝と腰
素振りではなく斬るつもりならインパクトの瞬間に膝と腰を落としてみれ
時代劇なんかできりつける瞬間にしゃがみこむみたいに
538木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/16(木) 01:24:06 ID:KK1xP6m4O
>>526 まぁ私はあくまで素人ですから♪

>>527

SDのSDバトン
さっそく調べてみます!
>>529

デフォってなに? 
泥棒に一度入られると
みんな毎日泥棒のことばかり考えて、
一日も心が休まらないらしいですよ

>>530
>>531
            私はその日によって感情が揺らぐんですよ
めちゃめちゃ熱くなると暴走するしww 特にネットだと♪

>>532

棒術に俄然興味がわいてきましたよ
年令を重ねても使えるなんて
問題はどこまで隠し持って携帯できるか…

18から20の体力MAXのやつらが夜道で鉄パイプで襲ってきますからねぇ

長財布に五寸釘。射程5m … こわぁぁぁぁぁぁww
539木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/16(木) 01:26:11 ID:KK1xP6m4O
>>533

はあ?
>>534
>>535

私はめったに下げませんので あしからず ( ̄□ ̄;)!!

>>537

ときどき意図的に煽ってすっちゃかめっちゃかにして 場を活性化させようとするときがあります m(__)m
インパクトの瞬間に膝と腰を落としてみれ
…なるほど!実用的な話ですね!

>>その他のかた

どうも!
540名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 01:31:36 ID:VkiM5zUM0
だから護身スレに行けよ池沼。
ビクビクしてる素人が防犯目的で木製に拘るな。
愛も技術もない香具師がファビョってんじゃねえ。
541名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 01:46:50 ID:S7/VslYs0
>>538
>棒術に俄然興味がわいてきましたよ
>年令を重ねても使えるなんて
>問題はどこまで隠し持って携帯できるか…
>
>18から20の体力MAXのやつらが夜道で鉄パイプで襲ってきますからねぇ

ここはモノ偏愛オタクのための変態スレ
ヌラヌラと黒光りしつつそそり立つ木刀好きのためのスレ

武具としての木棒の本スレ↓ にもお越し下さい。

■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/
542名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 02:29:29 ID:VkiM5zUM0
やめろよ、あんなウザイ素人呼び込むのは…
とにかく変態護身ヲタは
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1147194551/l50

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1157531431/101-200
に行け。
543名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 12:52:44 ID:pBBgPcQ20
棒・杖・棍スレにはもっとキモイのいるだろ。
弱いくせに、頭で必死に考えて理不尽なこといってるようにしか見えない。
キモスレ
544名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 14:29:54 ID:pBBgPcQ20
模造刀スレでキモイ事吐いてんなよカスが。
模造刀は武器じゃねぇんだよ。アホか。
本気で強盗とかぶっ殺すんならバールで殴ればいいだろ。
1500回素振りとかアホじゃね?
そんなしょぼい木刀振り回すくらいならバール振り回せるようにしろや。
545名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 16:49:25 ID:kZrhw20C0
模造刀スレとはどこか?
546名無しさん@ー本勝ち:2006/11/16(木) 19:49:38 ID:t9rQbD7/0
>>545
あれは釣りだろ
547名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 21:15:40 ID:RJx2fkUp0
つまり、サリの自演。
キモイのなんてどこにでもいるし。
548名無しさん@一本勝ち:2006/11/16(木) 23:41:49 ID:4IJ9YwNU0
>>544
>本気で強盗とかぶっ殺すんならバールで殴ればいいだろ。
そうだね

スパナでも金づちでもいい

一番頑丈そうな鍋のフタを左手に
右手でアイスピックや麺打ち棒もいいよ
549名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 00:04:36 ID:m97woMB40
仕事から帰ってきたら,ちょっと荒れてるね…。
棒術の話をふったのは私です。
正直スマンカッタ…。

最近忙しくて,稽古する暇がないよ。
ちょっとだけ木刀振って寝よう。肩こった。
550木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/17(金) 08:30:25 ID:6QTVHkupO
フッフッフ
合法的実用性…ようやく入り口が見つかりましたよ
ここからがスタートですね
多くは語りませんが…
数々の情報ありがとうございました m(__)m

|-)y-~~~        

551名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 14:08:57 ID:RIDrYzI20
当スレはモノ偏愛オタクのための変態スレ。
ヌラヌラと黒光りしつつそそり立つ木刀好きのためのスレ。

金属刀剣偏愛者専用の刃物板には木製ゆえに行けないからここにいる奴ら。

【模擬刀総合スレ 05】刃物板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1146554256/

武具としての木棒の本スレ↓ はこっち
【■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/
552リョウ:2006/11/17(金) 17:10:51 ID:XU/b936Y0
うわ…スレが>>541から荒れてる…。
マジ止めて欲しい。
>>543キモいとかレスするくらいなら見なきゃいいだろ。
スレが荒れる。このスレから去れ。
553名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 17:15:29 ID:+dlqc1uc0
だから棒・杖・棍スレは見てねぇよ。
人に理不尽なこと言ってなんなんだ?
スレが荒れる。このスレから去れ。
554名無しさん@一本勝ち:2006/11/17(金) 18:29:31 ID:vI/mhGJy0
確かにもうスレ違いになってきてるからな。
護身にこだわっている人は、以降下記スレへどうぞ。

【護身のために部屋に常備してる武器ってあります?】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1147194551/l50
555木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/18(土) 21:45:30 ID:tFwydxGMO
木刀なんて本来護身と密接な関係だろ?

積極的に乱闘でもしたいのか?
→アウトローか犯罪板池!
健康か?→ヘルススレ池!
美術的鑑賞か?→芸術板 池!

剣道か? →剣道板池!

木工細工か?→ 美術板池!

バイバイ (-∀-)/^


556名無しさん@一本勝ち:2006/11/18(土) 23:11:14 ID:2XcszUiU0
このスレも荒れたな。
一時はいい雰囲気だと思ったが。
557名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 00:06:41 ID:fzx8eDnm0
>>555
木刀は本来稽古鍛錬修行のための道具だ。
偉そうに護身がどうこう言うくらいなら、さっさと剣術でも棒術でも習いに行け。
それで木製武道具で十分対処できるだけの自信がついてから来い。
558名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 00:12:48 ID:QIxwcp9M0
早くスコップ研いで寝ろ。
559 ◆pueTX.63pU :2006/11/19(日) 00:23:35 ID:sOfTpYus0
>>532
棒 棍は難しいですね
踏み変えて通わしてぜんぜん動けません
560名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 00:41:47 ID:HKyFNDjz0
>>559
ええほんとに。
私の流派では、新人には半年ひたすら六尺棒を振らせます。
それで全身の筋力が満遍なくアップするし、何よりやる気の無い人は辞めていきますからw
557の方が言っているように、鍛錬の意味は大きいと思いますよ。

50を超えるうちの親父は、ほぼ毎日農作業に鍬とか木槌とか振ってるが
背筋の発達具合にマジびびったことがある。

とにかく毎日50本でも振るというのが上達への近道かと。
武術って徐々に上達するものではなくて、急にぱっとコツが理解出来る瞬間訪れるものだと思う。
561農機具使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/19(日) 01:47:18 ID:dXAVVQ6WO
たしかに俺は素人だ
だが仕事でつるはし、スコップ、鍬、熊手 
しかも金印を使い真夏の炎天下で8時間堅い地面を耕してきた
特に真夏は1時間ごとに麦茶休憩を入れないときつい半日で2リットルは当たり前に飲める
アタマには白いタオルを巻かないと髪の毛が熱くなる
アタマが煮えてくるのだwwバイトにボクサーや剣道部のインターハイまでいくようなやつを呼んでも
だんだん嫌がってこなくなる(特に真夏ww)
アスファルトでは反射で卵焼きができ
一日終わるとTシャツに白い染みが浮き上がる
汗が乾いて塩となって浮き上がるのだ♪
草刈り機で広大な線路沿いの草刈りをすれば
10キロの棒を何時間も左右に振る鍛練となる
炎天下で何時間も杭を打ち込めば素振りどころの遊びではない
建築資材をかかえて階段で何往復も階段を上り下り
重い資材、流し台を二人でかかえて階段を登る
チェーンソーで森林の木を切る 脚立にのっかってエンジンチェーンソーをかかえて切っていると腕がしんどい

はぁ?言われる前にいっておく
まさに社会底辺で鍛え上げられた体だww

しかし、俺にはなんの技術もない
護身に関しては素人の知恵だけで妄想している
偉そうに護身を語るなと言われても、泥棒に入られてやむにやまれずやってんだよw
うっとうしいだと?
ゴメンネ  (^ε^)-☆Chu!!
562名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 04:55:17 ID:U6opVGCj0
目も当てられない馬鹿だな…
だから護身で頭がいっぱいなら護身スレに行けと言っているだろ。
護身しか考えない素人で、しかもゴタクばかりの池沼なんか邪魔なんだよ。

木製武具は護身にも使えるが、護身用具ではない。
武道の鍛錬用、稽古用の品だ。
いくら体を鍛えたって、武器持ったら俺らの方が強いんだよ。これは経験済み。
563名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 05:45:22 ID:/mL0UL3v0
>>561
ボクはヒッキーですまで読んだ
564農機具使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/19(日) 06:34:57 ID:dXAVVQ6WO
はぁ?護身でアタマいっぱい?
自分も俺の書き込みに潜在的な恐怖感抱いて護身書き込みしてんじゃん?
俺の基礎体力にびびったの?ww
よっぽど癪にさわったようだね
俺はもともと護身するほど外敵から狙われないから武道なんてやらなかったんだよ
武道なんて若いときからやってるやつのほうがよっぽどいじめられやすいとか
喧嘩売られやすいとか
体弱いとかってパターンでしょ?
強くなりたいってのはすべて護身に通じるんではないのかね?
病気からの護身というふうにも捉えられるよ?
体と精神鍛えたいだけか?だったらヘルス板池っていってるだろう
ヘルス板で木刀スレたてればいいじゃん
もしくは舞踊板で木刀スレでもいい
だれもこないだろうけどww護身スレじゃ木刀に関しての記述のクォリティーが低いからここに来てるんだよ
俺より強いってww俺の書き込みに熟練者が心動かされてるようじや
そんなに精神的にできてないんじゃね?
精神的にできてないやつに武道を扱われたら周囲も迷惑だよ?
自分だって素人の俺に張り合って恥ずかしくないのか?
565名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 06:40:52 ID:U6opVGCj0
やっぱり話が通じんかったか。頭がヤバイなこいつ。
566農機具使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/19(日) 06:41:34 ID:dXAVVQ6WO
武器もったら勝てるってww…この現代の平和な日本で大人が喧嘩するにはいろんな方法があるんだよ
武器もって戦うほうがよっぽど不利だ
道場じゃ弟子より強いだろうが、世の中てめぇのフィールドで戦ってやるってバカばかりじゃねぇよw
同じルールで戦ってる道場じゃ強いのかもしれないが強盗と実戦したことあるのか?
棒対棒で勝てるからっていまどきだれも尊敬しないよ?
棒同士で張り合ってるから弟子に人目おかれているだけだろ
現実にはあらゆる戦法がある
古いカンフー映画のなかじゃヒーローかもしれんがな♪
こっちは正直に素人っていってんだから、もっと堂々としてりゃいいだろ
護身以外対象という、敵も想定しないような武道なんかただの棒踊りだろ
よくなんとか演舞も棒踊りか?ww
それらみんなの根底に流れるのは護身だろ?
目も当てられないならスルーしろって言ってんだ!
2ちゃんねるの会話流れを一本化したがる神経質は多いが
それを受け入れないのもまた2ちゃんねるだ
俺が護身しか考えないって…いったいオマエは何を考えてやってるんだ?
女にモテタイとか!?ww
武術なんて自分の内面を鍛える部分と外敵から護身するための外面的な鍛練と両方あって成就するんじゃないのかよ?
だいたい名無しでこそこそ逃げ腰で書き込む精神もったやつは嫌いなんだよ
こっちは堂々と叩かれても同じ名前で毎日戦ってるんだ
ネットだからってそういう人間性はでるもんだ
武道の根本もわかってない玄人池沼なんか逆に邪魔なんだよ。

厳しい銃刀法の日本じゃ木製武具は最有力な護身用具だ。
護身のない武道なんて探求してるなら踊りでもやっとれ!

 どこ間違ってる?
567名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 06:44:55 ID:U6opVGCj0
泥棒にビクビクしてる雑魚のくせして、
何でわざわざ木刀なんぞで護身したいんだろうな。シェルターにでも入ってろ。
サリーが来ることで武道的なクオリティーが下がるから言ってるんだ。
護身だけ考えてる素人は護身スレに行けと言われて、キレてそれかよwww
頭も体も雑魚の分際でゴタク並べんなよな。
荒らしてないで消えな、池沼よ。悔しいからって粘着してんな。
568名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 06:48:31 ID:U6opVGCj0
アホかwwwww
木刀ルール批判するなら、お前がここに粘着する必要ないだろ。
木製武具に拘って護身したいキチガイの分際で、結局>>566かよ。
木製に拘ってたんじゃなかったのかよ素人よw
いくら剣術に長けてたって、俺らでも銃には勝てないんだ。
シェルターにでも入るか治安のいい場所に引っ越せよ。
できないならボウガンでも盾でも用意しろ。木刀なんかじゃなくてよ。
だから馬鹿は消えろよ。
569名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 06:54:13 ID:U6opVGCj0
何度も言うが、ここは護身スレでもルール無用の死闘スレでもないんだよ。
木製武具のスレだ。
木製武具で鍛錬する、または棒術などの試合で強くなることを目的としているんだ。
わざわざ木製武具なんぞで護身する奴はアホ。わざわざ木刀で死闘する奴はアホ。
武道的なことを学ぼうとも理解しようともせず、ただ荒らす素人はカエレ。
頭の悪いサリーを、みんな嫌がってるしな。
570名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 07:11:26 ID:dXAVVQ6WO
(-∀-)y-~~~
571名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 07:15:31 ID:U6opVGCj0
よいしょ。俺も一服するか。本当はタバコ吸ってないが。

やっぱり「木刀好きよ集え」のほうが蛆虫が来ないんだろうか。
こっちはサリーに放火されたから、「木製武具で稽古するスレ」でも立ててみるか?
572名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 07:23:02 ID:U6opVGCj0
>>570で名前消して逃げてるようだが、ID同じだしな。
矛盾してるキチガイ論法で荒らすのはいかんな。そこを学ばなきゃ。
過去ログ見たら、基礎体力もたいした事ないようだしな。
573農機具使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/19(日) 07:25:49 ID:dXAVVQ6WO
ほかのスレの書き込みもあるんだ!
 ちょっと待っててね♪  m(__)m
574名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 07:27:18 ID:U6opVGCj0
キチガイ発言はいりません。
575名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 09:59:01 ID:/mL0UL3v0
191 :木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/19(日) 02:41:35 ID:yjVmepy3O
それが、2ちゃんねるハイクォリティーww

コテだけでも10以上あるしw
名無しのような毎日ID変えてる屁タレよりマシ♪

576名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 10:53:41 ID:JljX93850
>>575
お前は?w
コテにロクなのがいないってのは定番。
サリーなんてたまに名無しで書き込んで自演してるし。
サリー的ロウクオリティー自演乙。
577名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 10:56:47 ID:JljX93850
匿名掲示板で名無しをヘタレ扱いするってことは負け惜しみなんだろうな。
578名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 12:16:42 ID:LpPBUbQS0
つるはしの方がツエェだろうが。アホか?
579名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 12:20:21 ID:yvQ6VeNw0
脱穀に使う「車ん棒」が木製武具(飛び道具を除く)での最強
580名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 15:55:08 ID:PZsyctG40
◆◆◆ 木刀術ってないの? part2 ◆◆◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163916255/
581名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 16:11:04 ID:yvQ6VeNw0
高耐久・高強度木刀
ttp://www.no1shop.jp/annai/keibou/92bs.html
582名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 18:31:55 ID:fzx8eDnm0
>>566
>厳しい銃刀法の日本じゃ木製武具は最有力な護身用具だ。
銃器に関しては厳しいが刀剣なら許可証くらい簡単に得られるのだが、
君の場合は護身ではなく殺傷を目的としてるだろ。

合法的に相手に対して、殺傷もしくは重度の障害を故意に加えたいというのが明らか。
まともに鍛錬、修行して、出来る限り安全に相手を制する事が出来るようになりたい
と思っているわけじゃないだろ。

>>523
>私は生死をかけた戦場のような戦いを想定していますから
>確実に効果的にしとめる方法を探求しています

結論:素人が木製武具で武装強盗を確実にしとめるなど無理。
稽古も鍛錬もしたくないのに強くなりたいと考えるのが無理。
583名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 19:06:23 ID:yvQ6VeNw0
>>582
>素人が木製武具で武装強盗を確実にしとめるなど無理。
バットでぶっ叩きまくれば相手は死ぬよ

護身用バット
ttp://www.no1shop.jp/annai/keibou/92bkn.html
584農機具使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/19(日) 20:47:12 ID:dXAVVQ6WO
コテハンには人格の存在が判例で認められています
あまり勝手な決め付けをなさりますと名誉毀損になりますよ?
たとえ事実だとしても名誉毀損になります
585名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:04:07 ID:kb0K7rDH0
◆◆◆ 木刀術ってないの? part2 ◆◆◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163916255/
586名無しさん@一本勝ち:2006/11/19(日) 21:20:24 ID:fzx8eDnm0
>>584
なら訴えたら?
君のこれまでの書き込みも証拠として採用される事をお忘れなく。
587名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 01:45:10 ID:veZA516/0
サリー、今日もファビョッてるな。
あまり小学生並のレベルで自己中心的な考えで荒らしてると
ここだけじゃなく民事でもこちら武道家側が勝ってしまうからな。
588名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 02:43:42 ID:veZA516/0
>>583
それ木製じゃねーだろ。

>バットでぶっ叩きまくれば相手は死ぬよ

強盗がバールでも持ってたら不利だがな。そこ考えてるのか?
しかも、わしらのような技術がなければ木刀程度で有利とも言えないからな。
悪い事は言わん、キモイし、スレ違いだから他でやれ。
589名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 02:52:58 ID:wn83yMzw0
同じ体力と同じ程度の武器操作スキルを持つ者同士で比較すると
金属バールと木製の野球用バットなら野球用バットの方が有利だよ
590名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 03:05:13 ID:veZA516/0
根拠は?
バールは一撃で死に至るが、その威力を覆す理由はあるんだろうな。
591名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 03:14:58 ID:veZA516/0
バールが約90a、2`強。殺傷能力が高く、突きも殺傷能力高い。
木製バットが約85a900c弱。フルスイングでの打撃のみが頼り。

実際に木製武具で金属棒を相手するとわかるが、
重さが違いすぎて打ち合いで負ける。捌こうとしてもビクともしない。
バットではリーチですらバール以下であり、攻撃バリエーションも少ない。
木製バットでは折れる可能性すらある。
592名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 03:31:11 ID:wn83yMzw0
でもバットの方が明らかに強いよ。

どうしてかわかんないところが脳内クンだ。
593名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 03:32:00 ID:veZA516/0
そうか、脳内乙。
非実践者にお話しても時間の無駄なのね。
594名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 03:34:06 ID:veZA516/0
ああ、そうかわかった。俺もそうだが、木が好きだもんな。
でもバットは武具じゃないぞ。
595名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 03:51:05 ID:jDCD25stO
強盗や殺人で使用されているバールのサイズが間違ってます。

長さは60センチで重さが1キロ程度です。
596名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:15:31 ID:veZA516/0
おいおい、間違ってるってw
サイズが決まってるような言い方で自演乙。

木製バットも、84a880cというのは最重量級。
そんならバットも65a500c程度だな。
まあ60a1`強のバールの方が威力高いが。
597名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:17:47 ID:m668Fn/d0
こっちでやれよ
◆◆◆ 木刀術ってないの? part2 ◆◆◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163916255/
598名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:18:44 ID:veZA516/0
だから強盗対策の話しかしないトーシロがウゼーんだよ。
599名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:20:36 ID:wn83yMzw0
こちらへもどうぞ

ナイフ対警棒で喧嘩した場合・・・パート2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1153360134/

スレ埋めてくださいな
600名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:22:57 ID:wn83yMzw0
脳内さんも歓迎

■■■ 棒・杖・棍 総合スレッド 2 ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/
601名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:23:16 ID:veZA516/0
馬鹿はほっといて話題を木製武具に戻すか。
2`以上ともなると、ほとんど特注でしか買えないんだが
みんなで要望メールでも出したらリストに加えてもらえるのだろうか。
602名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:24:31 ID:veZA516/0
>>599
お前がそういう妄想スレに隔離されてろ。

>>600
そこはわしもいるからお前のような脳内は汚すな。
603名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:24:47 ID:wn83yMzw0
こっちも関連スレ
籐牌 vs 木刀 とか脳内シミュレーション語ってよ

【騎士道】西洋剣術スレ 3世紀【ナイト】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148095071/
604名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:26:43 ID:veZA516/0
>>603
うるせーな。
そこは2世紀以降、わしが立てたんだよ。
脳内でもシミュレーションでもなんでもなく、わしは実践者なのだが。
お前のような脳内が汚すなよ。
605名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:28:24 ID:wn83yMzw0
わはは

籐牌 vs バール も面白いな 
606名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:29:22 ID:veZA516/0
とうとうスレに関係ない強弱論で見境もなく荒らしだしたか。
ほっとこう。
607名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 04:56:37 ID:veZA516/0
木槌を使ってる人はいるか?
重くてあまり長くなく、安い木製の物となると、これしか思いつかん。
剣道の補強(半分自己満足)でバリバリ筋トレしてるだけだから何でもいいが。
608名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 07:47:55 ID:x/YTU8SCO
いまどき木製武道具にこだわってる方がきもいよ
カンフー映画ヲタのなれの果てだな
どこで戦うつもりなんだろ?W
609名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 09:14:29 ID:O5h5qnOO0
荒れやがって。
610名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 13:25:10 ID:yegyZbf20
古流やってれば木刀にはこだわるよ。 つか木刀が一番こだわる。
物の良いやつは手入れのし甲斐あるし、ちゃんと手入れすれば一生使えるもん。
アンティークな色艶に熟正されるし。 何より良い木材、職人が少なくなって来ている。
611名無しさん@ー本勝ち:2006/11/20(月) 14:35:47 ID:KMmBKkhn0
サリーの雰囲気にみんなが呑まれてる・・・!サリーの影響力には脱帽であ
りますな。サリー氏はこのスレでずいぶんと成長したというかなにか大切な
一本芯の通った生き様を発見できたようなそんな気がみてとれます。サリー
氏、これからもこんな屁タレを物ともしない素晴らしいレスをお願いします

612名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 15:16:45 ID:dTb3ZhRy0
>>610
確かにそうだね。
良い樫が採れる土地は、大抵宅地に適する場所だし、木刀作っても大した金にならないから
若い職人がほとんど居ない。
それでも都城辺りじゃ特産品だから残っているみたいだけど、関東なんか職人いるのかな。

やっぱり最後は自作か?
613名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 15:33:45 ID:y7FGmwdb0
>>610
>古流やってれば木刀にはこだわるよ。
変な話だよね、ちゃんばらオタク。キモイ奴ら。
614名無しさん@ー本勝ち:2006/11/20(月) 15:39:07 ID:KMmBKkhn0
>>613
木刀にこだわる男達のスレじゃなかったっけ?
615名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 15:40:04 ID:y7FGmwdb0
スレタイ見ると、棒と杖も木刀と並列表記だよ
616名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 15:45:46 ID:y7FGmwdb0
空手道や中国南拳で練習する
樫製六尺棒など太さ均一の堅い棒と、

表演中国武術や同じく北拳で練習する
白蝋製190cmくらいの両端が細くしなる棒の、

比較とかの話は出ないねえ。
617名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 19:45:47 ID:sZD2mtUoO
えっと、空気無視してスマソなんやけど…
バールの振りって遅いよ?前に喧嘩したことあるからわかる。バットはどうかわからへんけど、木刀やったらいなしてまえば怖いけどかわせる。
L字のところがバランスとりにくいし。リーチ云々言うるけど、10〜15a程度やったら関係ないし、重たいほうが不利なこともあると思う。
武器自体に攻撃してこられたら、バールはたしかに厄介やけど、流せるし。
素人どうしの喧嘩やけど、これでFAってことにしてくれ

プロの喧嘩はホンマにわからんからWW

銃剣道最強って言ってる俺やけど、それこそ信じてるだけやし、実戦やったら理屈はとうらへんから
618名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 21:25:48 ID:h001Uphk0
>>617
バットの振りが遅い事は承知?
バールには突きがあるよ。
つか、スレ違いな上に妄想はヤメレ。
619名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 21:28:58 ID:h001Uphk0
>>611
ツレマスカ
620名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 21:33:11 ID:3DMD0W1L0
バールは金属工具だから、このスレの範囲外。
621名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 21:35:32 ID:h001Uphk0
うむ。なのに昨日から池沼がいるようだ。
バットも武具でないし。何でサリーは正論を言われて粘着しだしたんだ?
まあ最初から馬鹿な荒らしだったが…触れない方がいいのか?
622名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 22:28:46 ID:x/YTU8SCO
サリーに完璧にやられて八つ当りしてますな
623名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 23:33:52 ID:jDCD25stO
621=バール厨 でアラシ?
624名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 06:20:58 ID:l9GvVjue0
なんか622とか623とか、サリーが論破されて自演荒らししてるな。
木製以外の話題とか、護身の話題で荒らしたうえでアラシかよ。
傍から見るとみっともないからやめてくれ、バット厨のトーシロよ。
625名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 06:26:10 ID:l9GvVjue0
ええと、まずバットもバールも護身もスレ違いですから。そこよろしく。
八つ当たりでその話題ばっかで荒らさないで下さい。
どっちにしてもバールが強いですよ、バット厨のアラシさん。
スレ違いなのでどうでもいいですが。
荒らしを注意され、論破されたからってこのスレに粘着しないで下さい。
626名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 06:58:27 ID:aZx6Vg6C0
うわ、ほんとだ。恥をかいたサリーが自演までして見境なく荒らしてる…
素人が妄想で主張しても笑われるだけなのに。スレ違いだし。
よっぽど悔しいんだろうから放っとけば。厨房は反発しかしないよ。
これじゃいつまでたってもまともな木製武道具の話題にならない。
627名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 07:42:48 ID:ZfNT+sjNO
このスレ、書き込んでるのは二人くらいしかいないよね。
628名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 07:46:39 ID:aZx6Vg6C0
え、そうなの?まあ厨房が荒らしてるのは確かなようだが。
あんまり鍛錬棒等で鍛錬してる人はいないのかね…?
629名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 07:53:01 ID:aZx6Vg6C0
まあとりあえずもう悪質な厨房に付き合うのはやめようよ。
サリーは無視でいいじゃん。
あんなの無視して今日も明日も木刀を振って木と友達になるんだ。
630名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 08:46:13 ID:mTosyL9R0
鍛錬棒は武具でいいのか?もともと木刀屋にあるが。
次回があるとしたらスレタイ変更だな。
でも何をしても脳内厨はくっついてくるんだろうが、スレタイは
「【素振り】木製武具スレ【鍛錬】」くらいがいいんジャマイカ。
631名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 09:11:33 ID:274Lx5aL0
【武道・武芸】とつけるから変なのよってくるのかも。
【フェチ・偏愛】なんてどうかな(もっと変なのよってくるか)。
632名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 10:27:04 ID:ayfCsa1MO
バール厨の粘着坊主はキモいな||(;-_-)|||
633名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:18:46 ID:TytaJVLu0
>>534
>木製の張り形、ではなくて武具型木製器具への
>フェチ、溺愛を語る変態愛のスレなんですね。
>
>武道板よりは変態とか異常愛の板の方が本来は向いてるんですね♪

確かに…

継続スレの名前は

【フェチ】黒々とそそり立つ木刀が素敵【偏愛】

がいいと思ふ
634名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 12:30:15 ID:FY4y7iQ00
ああ、エボニー限定ね
635名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 14:11:02 ID:B7D9ra6C0
次スレは
>【フェチ】黒々とそそり立つ木刀が素敵【偏愛】
でお願いしまつ♪
636名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 07:30:46 ID:xkpGWOuO0
>>632
はいはい、真の粘着荒らし乙。
バット厨が泣きながら必死に荒らしてかわいそうとしか思わん。
反論も思いつかずにスレ違いの話題ばかりしたらいけないよ。

>>633
いいよ、そのタイトルで。
武道具とか書くから、妄想サリーが寄ってくるんだと。
637名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 07:35:13 ID:xkpGWOuO0
とにかく、武器術やってないのが来るのは構わんが、妄想否定されたら荒らすのはやめてくれ。
バット厨がバールvs木製バットを妄想したいならスレ立てて妄想展開してろ。
素人の頭の中だけならバット最強で構わんから。
638名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 08:10:12 ID:cA6dybwL0
>>632
オモシレーw今日も必死で自演乙。
そんな顔文字使ってるのはキモヲタのサリーだけだよ。
639名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 12:59:32 ID:tx8vrYGB0
サリーとかいう馬鹿は何で逝かれたみたいに木刀に固執して、
キチガイみたいに軽い木刀ぶん回してんの?
最底辺土方最強肉体なのに意味がわからない。
素人で言えば、プラスティックの細いパイプを振り回すぐらいに使いにくいだろうに。
あと、なんで荒らし始めてんの?キモインダケド。
640名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 13:07:28 ID:mFJ9aOqX0
>>638-639
残念ながらサリーちゃんはアク禁になったんで書き込めません。

(´;ω;`)サリーカワイソス
641木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/22(水) 16:00:05 ID:dz1aFuzdO
はぁ?どこいっても俺の影響力(ネット内ww)は多大だからな♪
自分の熟考した思想には筋を通しているからそうそう簡単には折れない
しかしすべて拒絶するわけではなく理にかなったことは柔軟に取り入れる
だが、根本で考え方が違っていれば永遠に平行線なのだ
性善説か性悪説か… 人間は進化しなくてはならないのか?
ほんとうの強さとは?
 ここに落ちている石は自分に好意的か悪意を秘めているか?
人間の奥深くに潜む原点から枝分かれしあらゆる人間が形成される
 俺が持論を展開すれば かならずスレは俺を中心に渦を巻き
従来の住人は一斉に慌てふためき不快感を表すが
やがて筋の通った主張に譲歩もはじめることになる
そして数%の支持者を得るころになると
徐々に融和政策♪
不動の人気者の地位を得た俺は日々ムードメーカーとして居座るわけだな
こそこそ隠れてスレに粘着することなど たまにしかないww
名無しで書き込むのはIDですぐわかるだろ
わかっていることを前提に書き込んでいるのだ
642木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/22(水) 16:02:48 ID:dz1aFuzdO
俺は屋牛室内流 木刀術 の鍛練は続いている
10年間雨の日も炎天下でも真冬でも農機具でかたい地面を堀おこし、
熊手で土を掻きならしてきた
一番長く続いたバイトメンバーは剣道師範だけだったという厳しい作業だった♪
やつはさすがに武道2種類そして剣道で指導しているくらいだからしんどいはしんどいだろうが最後までついてきた
そしてその筋肉を生かして室内で木刀をふる素人だ♪
俺の特徴は室内なので木刀を首横から振りつける
頭上1メートルまでしか振らない
突きも重要
あらゆる姿勢 動きで一点を狙い突く
槍術の教則本からも取り入れている
素振りでは上げ下げともにビュンビュン音をたてる
対強盗だから駆け引きはない
急所を狙い一発にすべてをこめる
だめなら10発は連発する戦場真剣勝負なのだ
ルールはない
やるかやられるか

そんな感じである
(-。-)y-゜゜゜プップッポー

643名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:03:03 ID:tx8vrYGB0
そこで目に余る理不尽な点を弄繰り回されて吠え面を掻くのだな。
644名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:05:14 ID:J9jQzAJo0
いい加減にしろ、とも思ったが
サリーがどんどん哀れになっていく一方で・・・
アノミーに近い臭いを感じた。
645名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:06:49 ID:tx8vrYGB0
>素振りでは上げ下げともにビュンビュン音をたてる
軽い木刀で何を言ってるんだか。
バールでやれカス
646名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:12:38 ID:J9jQzAJo0
IDで判別って、釣りにしては御粗末だな・・・
647名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:17:08 ID:tx8vrYGB0
せいぜいジジイ用のへっぽこアルミの奴で「つえどう」でもやってれば?
どう振り回してもビュンビュンどころかフィンフィン音なるからさ。
648名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 16:41:31 ID:J9jQzAJo0
やるかやられるか、なのに木刀、しかも我流で貧弱。
スレ違いの書き込みと妄想と粘着に終始して荒らすだけ・・・哀れ。
649木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/22(水) 17:41:26 ID:dz1aFuzdO
大反響だなww
650名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 17:43:05 ID:J9jQzAJo0
ああ、大粘着してる厨が滑稽だからな。ありがとうよ荒らしてくれて。
651名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 17:48:05 ID:J9jQzAJo0
サリーちゃんがあまりにも馬鹿すぎるから大反響なんだよ。
652名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 18:03:36 ID:tx8vrYGB0
以後スルーで。
653木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/22(水) 20:33:55 ID:dz1aFuzdO
スルーするのは最初から勝手だろ?
スルーを呼び掛けないといけないほどの足並みなら
最初からまとまりもないスレだという証拠♪
ところで水戸肛門みていたら身長くらいの棒持って戦ってたね 
助さん角さんが強いから棒の集団が負けてたけど
ふつう素手よりぜったい棒のほうが強いだろww 
654名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 20:34:43 ID:J9jQzAJo0
何この居直り。
655名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 20:36:01 ID:J9jQzAJo0
荒らした張本人が言うには御粗末すぎる。
スレ違いで妄想して粘着して荒らし放題して反省もできないとは。
656名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 21:07:54 ID:mFJ9aOqX0
>俺が持論を展開すれば かならずスレは俺を中心に渦を巻き
従来の住人は一斉に慌てふためき不快感を表すが
やがて筋の通った主張に譲歩もはじめることになる
そして数%の支持者を得るころになると
徐々に融和政策♪

これにまんまと乗せられたんだなこのスレは
サリー頭良い!
あと、アク禁じゃなかったんだね
めでたしめでたし
いや、なに他の板でも敵作っちゃってる的なこと言ってたじゃん?
それで少し心配しちゃったお
それじゃあ、サリーちゃんこれからもこの路線で頑張っちゃってくださいね
657名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 22:35:18 ID:lIDZlzhn0
>>656
自演乙
もう十分お強いようですからもうこのスレに来る必要もなくなった
のではありませんか?
ここで何を書いても肝心の強盗さんは見ていないから意味がないのでは?

虚弱な私は体を鍛えるために 1Kg の木刀を買って振っていますが
柄の部分が汗でふやけている感じがします。あわてて油を塗ったりして
いますが手遅れっぽい気がしています。
そこで素朴な疑問ですが、真剣では柄に紐を巻いたりしますがなぜ木刀では
巻かないのでしょうか?あるいはなぜ真剣では巻く必要があるのでしょうか?
658名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 22:42:40 ID:mFJ9aOqX0
>>658
自分で考えろ糞が。
659名無しさん@一本勝ち:2006/11/22(水) 22:50:51 ID:12fHSwvM0
その前に良く見ろ。
660木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/23(木) 01:52:52 ID:0JlccJ/PO
しょうがないな 教えてやるよ♪
野球のバットに巻くテープが1000円くらいで売ってるよ
まぁ俺は別にすべることもないから
いまのところ巻いてないが、実戦重視の俺にはそのうち必要かもしれない
唾も付けようと思っている
ペッ
でも木刀というのは頼もしいが、ふだん手ぶらで歩いているときは
頼るのは自分の拳のみ
俺は厨房のころから木の板に拳を立て、
足を椅子に乗せて斜め拳立てふせ
同じく木に拳で逆立ち立てふせ
鉄砂に掌を打つ 鉄砂掌←なつかし〜 
ほんとにバカなことをしていたww
それでも厨房のころケンカして思いっきり顔殴ったら
相手の眉間がこぶができたが、真冬だったために
拳が痛くなってしまいガックリしたことがある
そのときは相手も医者に、もう少しずれていたら死んでたよ、と言われたらしく、まぁよかった
それからずっと拳は鍛えているが
一年に一度くらいは思いっきりへんなところを殴ると
痛くなってしまいしばらく鍛練をやめる

661木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/23(木) 01:54:20 ID:0JlccJ/PO
そして2ヵ月ほどで自然に治るとまた鍛練する
拳立てふせをしていると指の関節がブヨブヨしてくる指立てふせも必要
これは木刀鍛練にもつながっている
最近ではサンドバック吊せすところもない貧乏人のため
前編カラー写真雑誌 カーセンサーとかグー(ちなみに俺は風俗情報誌ヘブン)を3冊重ねて布テープでグルグル巻き、それを殴る       
やってみるとよいが最初はけっこう痛い 
思いっきり殴ること
ただし角はたぶん痛いので気を付けないといけない♪
布テープもけっこう侮れなくて、しばら殴っていると関節がズリむけてくる 
多少血が出ても気合いでやめないこと      
出血しながら戦わないといけないことだってある
血まみれの拳でも殴り続けないといけないときもあると思うから
一度イライラして車のフロントガラスを割ってしまった
蜘蛛の巣みたいになる
修理に8万くらいかかって後悔した
最近はタンスの引き出しを拳で殴っている
真ん中だと最悪割れるので両端を殴る
いま自分の拳はどれくらいの実力なのか?
なんとなくヒットさえすれば殺せる気持ちもあるが
やっぱり人間なんて少々殴られてもよっぽど当たりどころが悪くなければ
死ぬことはないんじゃないのか?とも思う
つまり長々となにをいいたいかというと
木刀や拳でどの程度で相手にどれくらいのダメージを負わせることができるか?
若いときに派手な乱闘経験がないのが惜しまれる
木刀にしろ、拳にしろ加減のわからない恐さがある 
ただ極真で少々顔より下を殴ったところで、そんなに効かないというのはわかっている
662名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 02:01:59 ID:NzQ7Kdjs0
俺、ポケモンやってたから加減は得意。
663木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/23(木) 02:43:25 ID:0JlccJ/PO
木刀で頭をどれくらいで殴ったらやばいのか
肩なら大丈夫なのか?
突きで胸を突いたら?
のどはほんとうにやばいのか?
歯を突いたら? 
眉間は?
腕なら少々叩いても俺のような筋肉で太くマッチョになってるやつにはすぐに効かないのか?
 ふとももをどの程度叩けば、いや関節に当てたほうがいいだろうが
はずした場合を想定して筋肉に当たることを前提に考えたい
常に最悪を想定している
あと木刀はどの程度で折れるのか?
木刀で包丁を叩き落としたら先は大丈夫か?
こういう実戦におけるデータがない
正直スポーツとかはおいといて、そういう乱闘体験談や
強盗、殺人、リンチなどはそれぞれの裁判傍聴記録を読んで想像している
戦時中、歴史の中での記録も探している
 できれば戦中老人に思い出話でも聞かせてほしいものだ♪
もうちょっとネット時代が早ければ戦時中の裏体験談も聞けただろうに
664名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 02:48:52 ID:NzQ7Kdjs0
きんも〜☆
665名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 06:12:36 ID:PEaaW7GG0
ああ、サリーちゃんは毎日キモイな。
テニスのグリップテープが400円くらいで安く売ってるのを知らんのだろうか。
666匿名希望 ペンネーム サリー:2006/11/23(木) 07:20:26 ID:0JlccJ/PO
それより模擬刀の柄みたいな格好よいのがほしいです
どうしたらよいでしょうか? (◎-◎;)
667名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 12:42:50 ID:KCvfHbq80
サリーちゃんいつも実践的な考証をまじえたすれ乙です
自分が木刀の素振りえおするときの参考にさせてもらってます♪
>>665
はあ?その程度のことなんかさりーちゃんだって知ってますよ(♯ ̄□ ̄)!!
ただ耐久度のこととか考えたらテニスのなんかすぐボロボロになっちゃうから
野球のバットのほうがいいってこと♪サリーアタマイイ!
>>666
いっそ模擬刀にしてみてはどうでしょうか?
相当鍛えてらっしゃるようだし十分使いこなせると思いますよ!
ではではさらば

668名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 16:11:54 ID:yE3NUTvhO
サリー自画自賛乙
669このような人物だしな:2006/11/23(木) 19:12:16 ID:X4LwfRos0
667 :備えあれば憂い名無し :2006/11/23(木) 17:48:49 ID:YbSn+6gU0
198:備えあれば憂い名無し :2006/11/23(木) 04:05:25 ID:8pAV0Ro2O
サリーに勝てもしないネットヲタがほざくスレはここですか?ww
654:木刀使い サリー◆lnkYxlAbaw :2006/11/23(木) 10:58:02 ID:8pAV0Ro2O
バカ 俺は大学の電気科でてんだよ? ぁ? すごくね?ww
230:備えあれば憂い名無し :2006/11/23(木) 07:16:58 ID:8pAV0Ro2O
(`д´) 、ペッ
666 :木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/23(木) 04:51:20 ID:8pAV0Ro2O
釣り糸ってww
そんな疑い深くならずにたまにはパクっと食ってみろよ♪

663 :木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/21(火) 11:39:00 ID:o5JKUQI+O
はぁ?
俺は自演などしたことがない♪
名無しで書き込んだこともない♪
ウソをついたこともない♪
670木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/23(木) 19:20:38 ID:0JlccJ/PO
2ちゃんねるって必ずせっせとレス抽出してるカモが捕まるなww
コソコソとググって俺の人物探っても矛盾だらけの人物設定になるのに
ほんと、ご苦労さんだこと♪

(-。-)y-゜゜゜プップッポー


671名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 19:24:56 ID:NzQ7Kdjs0
⇔自演がデフォ
672名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 21:22:26 ID:UZC5Euev0
もういいから馬鹿は放っておけ。
673名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 03:20:09 ID:GJrQey2p0
サリーちゃんは防犯板でも暴れまわってるよ

身近な物を護身用具として活用する方法
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080980624/
ナイフを持った相手を制圧できる護身道具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1156348228/
674木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/24(金) 03:54:17 ID:tcmWyQY/O
たかがネットで暴れまわるってww
ここってけっこう武道家もいる気配だが、ただの若年武道ヲタもいるのか?
こんな昨日つくったようなコテに惑わされるなよ♪
 どっしりかまえて書き込んでろ
電子文字に動揺してるようじゃ実戦なんてできないよ?
しないかww
1000回素振りするより 100回組み手するより
1回の実戦だよ?
真冬の指先のかじかみ
 一触即発の場面でケンカ相手と対峙しているとき
 奇をてらった会話による回避
警備員として深夜のガラスが破壊された、防犯センサー発報現場に駆け付け
緊迫したなかで警棒をかまえて店内の確認
 その毎日…
誰もいない深夜の高級宝石店で複数の犯人がとびかかってきても
警棒ひとつで戦わないといけない覚悟
実戦から得るものは大きい
場合によっては足もとさえ浮つくときもある
深夜車内で待機しているため寝起きで5分の現場に駆け付けることだってある
特にセンサー発報一つ二つなら風や動物かもしれないが
3つ以上ならマジやばだww
警察にも即時通報である
そういう経験があるとね 
けっこう妄想ばかりでもないのよww
675名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 06:33:29 ID:36eYamwFO
↑馬鹿?
676名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 06:45:17 ID:tcmWyQY/O
プッ♪
677名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 09:57:57 ID:9Pien1gJ0
>>656
クエスチョンじゃなくて、サリーはバカなんだよ。
バレバレの自演、度重なる荒らし行為…ただの愉快犯なんだからほっとけ。
ああいうキモヲタはこうやって荒らすのが趣味なんだから。
678 ◆HIDEAKIT6E :2006/11/24(金) 14:58:00 ID:OY67XAFO0
サリーに良いことを教えてやろうか?

携帯から書き込んでる奴が荒らし認定されると
永久規制かけられるんだよね。

早い話が二度と書き込みなんか出来なくなるってこと。


それでもいいなら後はご自由に。。。
679木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/24(金) 15:17:04 ID:tcmWyQY/O
ここまでしつこいとオマエが荒らしだよ
680名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 15:25:46 ID:OY67XAFO0
あなたがそう思うならそうなんでしょうね。
681名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 22:35:09 ID:ohbNvnDd0
>>679
自分が気に入らないレスしかつかないとスレを荒らして、
活性化させる為に意図的に荒らしましたと嘯くネットオタクが良く恥ずかしくもなくそんな事言えるね


682名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 01:29:16 ID:DkQ6A4Dj0
>>681
だから愉快犯に構っちゃだめだって。何言っても荒らしてくるだけなんだから。
悪質なヲタクに論理など通用しないよ。
683木刀使い ◆03q.OB0od2 :2006/11/25(土) 01:35:16 ID:oaizuXAaO
なんか荒れてますね。しかもまぎらわしいコテが・・・
警察官になるため、警察学校にはいれることが決まったのですが、
杖や木刀は使うときがあるのでしょうか
684名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 01:50:36 ID:+nYQS9kY0
ttp://www.kanayama-chip.com/firewood/price_list.htm
↑鍛練棒作り放題っ! これは買いだぜっ!
685名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 02:23:56 ID:DkQ6A4Dj0
>>684
短くね?
一本10`くらいのを買えばすごく安いが…
686木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/25(土) 02:38:40 ID:6QLnQyowO
はぁ? 
ネットヲタだの挑発言葉で煽って無理矢理レスさせて、
荒らしに仕立てあげるオマエの行為こそ荒らしだろ
 あちこち名無しでこそこそ追っ掛けてきて、挑発レス投入して   
レスしたら目立つコテが荒らしですか?ww
そんなウジウジした、ウエットタイプが武道とは笑っちゃいますねww

間違いなくもてなかったでしょ?
687名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 02:50:41 ID:DkQ6A4Dj0
688名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 02:53:44 ID:DkQ6A4Dj0
よく見たら薪用じゃん。
俺ら武道家にとっては型が崩れる鍛錬棒より、素振り用のほうがいいよ。
689名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 02:56:39 ID:YGdueHg20
重くするのに鋲を打ちたいんだけど、ちょっとアドバイスください
690カブ:2006/11/25(土) 12:24:26 ID:h9ZWmZ2s0
鉄工所に行って、欲しい長さと重さ、握りの太さの鉄棒を
作ってもらえば、鍛錬棒としては満足だろ

木製である必要はない

木刀自体を愛でることが目的なモノフェチ変態は別だろうが
691名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 22:04:55 ID:yRj/N3q80
取り扱いの面で、木製には木製の利点があるのでそんな事は無いよ。
鉄製にすると家屋内で色々と問題があってさー大変なのよ。
692木刀使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/26(日) 04:03:02 ID:Wt5U+xFWO
まぁたしかに木製にこだわりすぎた
対強盗 対暴漢という実戦重視の俺にとって
木刀というものへの興味が薄れてきたのは確かだ
木工製品への愛着はあるが、実戦での反撃力に劣っていることは否めなくなってきた
暴走族の騒音を注意しようとした剣道有段者が木刀を持って出ていったが
袋たたきに合い殺された事件がすべてを物語っている
俺はスポーツが目的ではない
スポーツはおまけである
相手が鉄棒ならばこちらも鉄棒だ
ただ鉄棒を車内に持ち歩くことは違法となるから知恵は絞らないといけない
世の中にはさまざまな鉄棒が売っている♪
 別に建設作業員を装う必要はない♪
特に鉄砲のなかった戦国時代には興味がある

 秀吉に刀刈りをされて腰抜けとなった庶民はほっとけばいい
戦乱と無縁になった江戸時代ならば携帯に便利な刀が現実的だったのだろう
武器をもたない農民を斬り付けることは簡単だったに違いない
しかし刀をもった現代の武士は暴走族に負けた
集団という差はあるが 修練に努めてきたものが準備していたにも関わらずやられた
木刀の敗北である
生きるか死ぬかの修羅場で何発も当てている暇はない
一発で確実に仕留めることが要求される
野獣室内流 鉄棒術に心目覚めた俺にとって
もはや木刀は軽さばき稽古の鍛練用でしかない
先端に突起物もあればなんでもありだ
ただし15センチ以上の刃は届け出が必要だが、現実的に刺殺するわけにいかないので何かしらの工夫は必要だ♪

車内にさえ積みこめない木刀。 
暴走族にも勝てない木刀…
 とても残念だが、負けることが許されない対強盗、対暴漢の実戦派にとっては採用できない
というわけで少しばかり木刀スレとは距離を置くが、二度とくるな!とか言わないでくださいね  (T_T)/~
693名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 04:51:17 ID:uqsN3NSc0
>>690
ここは武道・格闘技への変態フェチ実践者が集まるスレだ。
剣術家が木刀フェチで何が悪い。煽るだけなら消えてくれ。
694名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 05:10:31 ID:kuu+Ew4c0
人に言われて不合理さに気付いたんだなw
695名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 05:43:38 ID:uqsN3NSc0
>>694
それは俺へ?それともサリーちゃんへ?
696鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/26(日) 05:50:11 ID:Wt5U+xFWO
木刀でどんなに渾身の一発を打てども
俺の鉄棒の一発にはかなわない
木刀を持った武道家が100万回、素振りをしようが
30年鍛えようが
俺が農耕作で炎天下で作業しようが♪
暴漢の振り下ろす鉄棒の一発にはかなわない
鉄棒の一発はどこに当たっても骨折させることができる可能性が高い

場所によっては一発で息の根さえ止めることもできる木刀の受けだろうが肘だろうがすべてを打ち砕く
足元を打てば動きを封じることもできる

腕力を磨けばさらにすばやく振り下ろすことも可能だ
持ち方を変えれば打撃力は落ちるがとりあえずのジャブは打てる
突きでさえ致命傷を与えることもできる

ひるんだが最後、殺人的な一撃が襲ってくる    
これがストリートギャングの世界だと思う
認識が甘かった
さらに暴漢の上をいくためには棒術 槍術などを取り入れる必要がある
杖道も有力だ
ただしスポーツには興味が薄い
ギャングたちにルールなどない 
殺しにかかってくる相手に遠慮していては、
どんなに対等に武器をもっていても負けるだろう
気迫が違う
スポーツ、武道のような正正堂堂の心得など無用だ
やるかやられるか それだけ
勝つためにはなんでもあり
ときには土下座をしてフレンドリーな笑顔で油断させてから息の根をとめることも必要
正確には息の根をとめずにいかに動けなくするか?
これのほうが課題かもしれない
697名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 05:50:20 ID:kuu+Ew4c0
 
 サリン
698名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 06:09:53 ID:uqsN3NSc0
>>691
鉄製の利点:
重く、威力が高い。
鉄製の弱点:
エッジをつけた鉄製武器は違法。錆る。滑る。

鉄製も木製もクロスボウには勝てん。
ここは木製武具で鍛錬し、木製武具を愛する漢のスレ。
野暮な事とスレ違いな事はなしにしようや。あと一人の馬鹿は無視で。
西洋系のスレにいる某研究者を粗野にしたものと思えば問題ない。
NGワードで消し去ってしまえ。
699名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 06:51:59 ID:Wt5U+xFWO
いい大人がNGワード登録くらい
賛同がほしいのか?
わざわざ呼び掛けずに、各自の判断でやれや 
(-。-)y-゜゜゜プップッポー
700名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 07:35:21 ID:5ytxx2oN0
と、荒らしが居直っております。
これくらいしか言う事がないのだろうね、かわいそうに。
論理とか無視してバカガキの理屈ワロスw
701名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 11:37:18 ID:0Y2Ijn2aO
サリーちゃんは最初から素人と言ってるので生暖かくスルーしてあげなよ。まあ既に書く内容も木製武器じゃないみたいなので、かまって欲しい以外にまだいる意味はないと思うけどさ。
702カオス:2006/11/26(日) 17:10:30 ID:WVO6rLKt0
初めまして
早速、質問ですが木刀のエッジのつけ方が分からないのですが…
703名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 20:09:12 ID:Wt5U+xFWO
無理矢理不自然な流れの質問すんな ボケ
704名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 20:37:59 ID:pNwF1NVw0
木刀振って結構経つけど。。。
木刀のエッジって知らないなあ。
何でそうしたいのですか?
705カブ:2006/11/26(日) 20:42:51 ID:XfbDX0A/0
釣りじゃないのかな

木刀にエッジを付ける必要なんか無い

エッジで人を殺傷したいのか?

真剣使うか、金属探知機よけなら
樹脂剣使えばよい。

ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/polka.html
706名無しさん@一本勝ち:2006/11/26(日) 20:55:20 ID:pNwF1NVw0
うん〜。
たぶん、そんなところかなあ。
あのね、木刀を真剣に似せていわゆる刃の部分を細くするとするよね。
そうすると、稽古する上で相手も自分も危ないんです。
自分が怪我する分には自己責任ですけど。
ササクレの破片が相手の目に入ったりした日には・・・責任取れないでしょ?
あんまし改造しないほーがいいよー。
それに刃に似せたところで武器としてはあんまり意味がないんじゃないかな?
707名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 10:22:33 ID:5pJdbL9fO
ササクレが危険だっていうのはわかるけど
じゃぁササクレ以外にちゃんと指導どおりに稽古していて怪我したら責任取ってくれるの?
それとも最初から自己責任って一筆かかせるわけ?
最近はややこしい親とかいるだろうし道場指導も何かと大変だよな
708名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 12:39:28 ID:rhcA84zc0
よう、スポーツ保険って知ってるか?
安全に関しての武道指導者の責任というのはね、
生徒が(特に大きな)怪我なく安全に稽古できている状態を
指導者が「責任を果たしている」というのよ。
何か起きたときにスケープゴートにするためじゃないのよ。

もっとも、幼年部・少年部は別にして自分で選んで武道やってる以上、
よほどの理不尽がない限り、怪我して相手のせいにしてる時点でもうね(ry
これはやる側のことね、上とは矛盾しない。
そういや「一筆書かせる」ところも現実にあるよね。w
709名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 17:17:55 ID:wzL5V1G40
>>707
相手のことを考えず危険な改造をすることと、稽古一般の危険性を
同列に考えるのはいかがなものか?
竹刀だって稽古の後、ささくれが出来てないか確認するだろ。

木刀にしろ竹刀にしろ、真剣の代わりに安全かつ利便性良く稽古するための
道具だって事を忘れちゃいけない。
710名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 03:29:58 ID:BiCY5JnxO
木刀の素振りを続けたら、真剣を扱う時のための練習になるんだろうか?
振り下ろすまではいいけど、真剣だと滑らせないといけないでしょ?
叩くだけじゃダメなんでしょ?
 じゃぁ、木刀も竹刀の練習もスポーツのためのものでしかないような気がしてならない
ほんとうの戦いのための鍛練としての必要性はあるんだろうか? 
 剣道家は実戦でも強いとは思うが
居合いとか杖道とかなんとか流ってほんとの実戦で通用するんだろうか?
711名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 05:50:06 ID:qMMaAKND0
>>710
組太刀って知ってるか?
慣れない者が真剣でやればどうなると思う?
それに刀の手入れも大変になるぞ。

まあ、スポーツのための物でも、健康のための物でも、木刀その他木製武具が
好きならこのスレに書き込んで構わないわけだが。

ここは木刀の実戦性はどうでもいいの。
好きならそれでいいの。
712名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 06:16:36 ID:34VUyz5x0
>>710
スレ違いかも知れませんが、
手はゴルフと同じ感じで持つ
(絞り、小指と薬指をしっかり握り中指は付けるだけ
 人さし指は力抜いて)
ただし、左手は小指が柄にかかるくらい、
右手は鍔元を持つ(手は離れます)。
右手の親指根本と柄の間は卵一個のスペース。

左手拳が額に(拳1コ額から空け)来るように上段に構え
始めのうちは背中に木刀が付くように(で、右手の位置は
変えずに振りかぶる)振りかぶり、
手首を返さないように床を叩くくらいに振り降ろし、
(こう斬らないと引ききりにならず斬れません)
臍の前で手をぎゅっと内側に絞って止める。
(始めは気をつけて下さい。床叩くと手首傷めます。
 ただ、こう止めないと肝心の当たる瞬間が最大の
 スピードになりません)
で、音は高い音がぴゅっと鳴るように。
後は何か壁かカーテンの線か真っすぐのものを
目安に。って言う感じで練習して、
それを応用して袈裟にし、
巻藁斬れるようになりました。
参考になれば。
713名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 09:04:40 ID:uvdYBhHX0
>>710
剣道家・居合道家・剣術家など、きちんとしているので全員強いよ。
むしろインチキ剣術なんて滅多に出会えない。
実戦だと云々〜という話があるが、滑らせなくても人は死ぬ。
素肌剣術で力まかせに叩きつけるのはよくはないが、それは非実践者は知らなくていい。

あと、>>711の言ってるように、実戦とは関係ないスレだから。
本気で戦うなら、誰も木刀程度で戦うなんて思っちゃいない。
日本では鍛錬するのに有効だし、ここは単なる趣味としても書き込んでいいスレなんだ。
714名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 09:18:27 ID:uvdYBhHX0
>>702
攻撃力を上げる目的でエッジをつけるなら断固反対する。

美術的意味、または樋無しで美しい風切り音を得たいという理由なら納得する。
太極剣や中国剣あたりの木刀だとエッジがついてるからね。
ただ、あれは打ち合いに向かない。殺傷力が上がってしまうし、壊れやすくもなる。
しかも軽い。
まあ武道具屋で特注でもすることだ。
715名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 11:08:51 ID:va1zFGs2O
熱烈歓迎中華木剣愛好者!
716名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 12:41:56 ID:BiCY5JnxO
名無しで書き込んだところ、温かいレスをたくさんいただきましてありがとうございます m(_s_)m
 なるほど
最近は130センチくらいのインテリア鉄棒を鍛練棒に見立てて素振りして鍛練しています
きのう久しぶりに木刀に戻したら、軽い軽い 笑
木刀が自由自在に操れるような(錯覚)になりました
ただやっぱり対暴漢実用のためには鉄棒を操れるように筋力をつけたいです
先端に刃物ではない突起物も装着できる自家製です
最強の武術を求め脳内で彷徨っていますが、
 やはり反射神経 動体視力 稽古の厳しさ 層の厚さから
剣道家が有利のような気がしています
木刀から興味を持ちいろいろ考えたら、突くもよし引くもよし払うもよしの槍が最強だと考えが到達し、大変興味をもちましたが3メートルもの棒を現実的に扱えるとは思えないので 笑自分だけの室内流武器術になってしまっています
いったいなにが私にぴったりなのでしょう…

杖道も居合いも銃剣道も剣道を経ていれば効果的だと思いますが、
剣道未経験者がほんとうにそれだけで強くなれるんでしょうか?
そして武器を使って最強になったところで人間として尊敬の対象になりうるだろうか?
 空手のように体ひとつでの強さではなく、武器によった強さ…
そりゃ強ければいいとは思いますが…うまく言えません
強さを追求すれば最終的には核兵器までいきますから
武術とはなんだろう?
強さとはなんだろう?
どこまでが本人の強さなのか?
なんのために鍛練するのか?
熟練者のみなさんはそんな迷いは、もう通り過ぎましたかね?
717名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 12:46:11 ID:NazT6Khj0
自分ちでいろいろ試しとけば十二分でしょう。
718名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 15:38:32 ID:34VUyz5x0
基本的には自分の中では飛び道具とそれ以外で
分かれています。それに、我らの先祖が100年ちょっと
前に、それまで1000年以上魂とまで呼んで
誇りを掛けてきた武器ですから、それを
卑怯な元のは思えないですね。更に徒手空拳の
武道も剣から来ているものも多いですし。

ところで、槍は確かに凄いです。
私の流派は槍も有り、また対槍技もありますが、
槍は穂先を向けられれば恐いですし、
避けるの大変です。剣より槍で構えられ、
突かれた方が私は足がすくみます。型で
こちらを付いてくると分かっていても。
勿論、しっかりとして扱いが基本ですが。
719名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 18:40:39 ID:WP0toFfH0
>>702
>木刀のエッジのつけ方が分からない
これはひょっとして木刀を自作したくて
木刀の断面がどんな形をしてるのか知りたいのでは?

もしそうならこんな形だけど・・・
ttp://bokkenshop.com/jpn/999.html
720カブ:2006/11/29(水) 00:33:02 ID:B8I4PmID0
中華の木製刀剣

少林刀(少林武術に剣は無い):木刀
太極剣(武当武術は円の動き):木剣

演武競技練習用のモノにはエッジが付いている
721鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/29(水) 19:38:40 ID:Tz2LBR2xO
まぁちょっとかじっただけの考えですが
江戸時代の平和な世の中での刀
しかも士農工商で地位まで確立されたなかでの平穏な日々で護身用に携帯する刀
秀吉の刀狩りで庶民は刀をもっていないから
日本刀で十分護身できる
そんなのんびりとした武器ではなく
戦国動乱の世での武器
やはり槍でしょう
室内なら3メートルはいらない
1.3メートルでスチール製
これで鍛練します
自己流です
 槍の教則本が適用できるのか、杖道がいいのか?
  普通に剣道か?
ただやっぱり重い
鉄って重いなぁぁぁぁぁ!
動きが鈍い!
 木刀振ってると軽快感があるんだけどなーww
木刀のための鍛練と思いつつ 突起鉄棒を極めたいとも思いつつ
迷いつつ…
722名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 20:24:44 ID:ODpkrOOZ0
>>720
表演はあまり打ち合わせないからだと思うが。
723名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 20:25:31 ID:gwQG72tr0
サリーちゃんは結局他の人に凄いねえとか言ってもらいたいだけなんだよな。
はたから見たら只のひきこもりのアブナイにーちゃんなんだが。
なんだかんだ言っても結局どこに習いに行くつもりもないようだし。
なんつーかこのスレでマスタベーションしてるようにしかみえない。
724名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 22:00:06 ID:x4SnSNO40
>>723
観戦オンリーのヲタが「ホンマン最強だぜ」とかはしゃいでるのと同じ。
一人エッチさせてやろうよ。あんな子供に関わってはいけない。
何か言ったら荒らされるだけ荒らされる。
725S:2006/11/29(水) 22:02:53 ID:Tz2LBR2xO
まぁぶっちゃけ基本はオナニーだからww
周りがそれを手伝うか キモイってスルーするか
じゃぁもう友達もいないヒキコモリってことでいいよ
実際武器術なんかほんとに必要なときなんてないし
 いや、対強盗に効果的な武術なんて実際あるのか?    
モチベーションが強盗対策くらいしかないよ
いまさら木刀もってケンカなんかできないじゃん
それより法律学んだほうがよっぽど有利だし
武器 対 包丁とか
武器 対 鉄パイプ3人組を追求した武術ないのかなー           
実戦的なやつ
悠長にいまから武術習ってる場合じゃないんだよ
明日またこの間の泥棒が仲間つれてやってくるかもしれないんだよ
726名無しさん@一本勝ち:2006/11/29(水) 22:22:32 ID:x4SnSNO40
やっぱり激しく逸脱してる。一生何を言っても無駄だろう。
727名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 00:11:05 ID:8OlBA1Oz0
現代実戦武術でも立ち上げたらどうですか。
そのうち動画でもアップして下さいませ。
728鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/30(木) 06:05:38 ID:Gc0SI21UO
はい まぁ笑われようが立ち上げています
まず立ち方は 右足を前に出して空手でいう半身の姿勢が基本です
これは包丁を持った強盗から左側の心臓を少しでも守るためです
そして左上段の構えが基本です 
振り下ろして当てれば木刀とは違ってダメージ甚大ですから
相手は確率的に右利きと想定しますので
こちらから見て左上方から右下に向って肩のあたりをめがけて斜めに振り下ろします
ケースにもよりますが相手の前に出ている側から振り下ろします
いきなり突っ込んできたらすぐに突きます
相手の力を利用して体の中心めがけて突き刺します
これも確率的にできるだけハズレのないようにします
包丁に当てようなどと確率の悪いことは避けます
肩か首 側頭部の耳あたりのどこかに当てます
できれば二の腕あたりは好ましくありません
振り下ろす際も室内ですので頭上1メートルあたりまでから振り下ろします
剣道のメン!のような有効など関係ありません
一打目は、すばやく確実にを追求します
すばやくするためには鉄棒の下から5分の2のあたりを右手で握ります
威力はかなり落ちますが木刀なみの連打はできます
突きの連打は極力避けます
ダメージが大きすぎるからです
729名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 06:07:41 ID:Gc0SI21UO
鉄棒には相手にとられないようにストラップを付けます

私の場合けっこう筋肉質で腕が太いので
相手が同じような体格で、防寒服など着ていると痛いだけで終わってしまう恐れがあるからです
 振り下ろしたあとは重みで鉄棒が右下にいきますので
今度はすかさずその先端を上向き気味にして相手の胴体の真ん中めがけて突き刺します
真ん中を狙うのは、突きではずさないようにするためです
空振りは確実に避けるようにします
この動作で反撃から距離を保つ役目になっています
突きのダメージは敢えてここでは言いません
脱着取り替え可能ですのでさまざまなバリエーションができますが
死ななくて戦意を消失する程度を考えています
下からの突きで物理的な間合いを保ったあとは
すぐに振りかぶって相手の体勢をみて一番確率的に当たりそうなほうから再度振り下ろします
そしてまた突きを繰り返します
棒術や杖道などの技の扱いは考えていません
ただひたすらこの動作で駆け引きなく立ち向かいます
やはり状況によっては最初から突きで牽制するかもしれません
730名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 06:09:35 ID:Gc0SI21UO
毎日繰り返し反復鍛練します
連打のみの反復もします
ただ 飽きてくるので上部で輪を描くように振り下ろしたり
バットのスイングを右斜め上方から左下に振り下ろすこともします
これはかなり威力がありますが包丁を持っている側に当たらないので左斜め上方からのスイング打ちが課題です
鍬での耕作作業や引っ越しのバイトを長年してきたので平均よりは腰 腕 と筋肉が発達しています
 相手が崩れてくれればここで包丁をもった手首 ひじ 肩を叩きます
状況にもよりますが、包丁が相手の身体から遠ざかるまで近づきません

そして動きが止まれば催涙スプレーの泡タイプを噴霧します 5メートル暴動鎮圧用
そのときの条件反射で体のダメージを見極め
最後は布テープでグルグル巻きにします
目もふさぎます
足首も巻きます
そしてはじめて110番通報します
これで家族が助かるならば自分も刑務所で刑事罰を受けます
もともと有給無職の自由な身ですから前科が付こうがどうなろうが大丈夫です  
 最初は木刀に魅力を感じましたがやはり鉄棒にはかないません
すべての動作は大声をあげて行います
相手がこいつ基地外だわ と思って対戦前に逃亡してくれることが一番望みです
木刀と同じように片手素振りもします 
 トイレ 風呂 寝室どこにいくにも持運びます
731名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 06:24:08 ID:3SLLjwSb0
>相手がこいつ基地外だわ 
そんな鉄棒とか常備してる時点でキチガイだと思ってくれるから安心しろ
732名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 07:22:03 ID:FCNA2//A0
>>728-730
わかったから他のスレに書き込め。
鉄棒は木製武具じゃないだろ。
733名無しさん@一本勝ち:2006/11/30(木) 10:24:03 ID:xdmmKFVt0
>>732
昔からそれ言ってるけど、何故か怒って余計に暴れだすよ。
734鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/11/30(木) 12:55:49 ID:Gc0SI21UO
質問に答えただけですよ
木刀との比較をして木刀を心底愛しているのですから一概にスレ違いとは言えません
むしろ善意を装って過剰なスレ違いを指摘する隠れた荒らし増長工作してるやつのほうが姑息です
荒らしじゃない書き込みに扇動して荒らしに仕立てあげようとする隠れ荒らしです
運営者はログを調べてみてください
この書き込みでさえ隠れ荒らしに煽られて書き込んだようなもんです
ここに書き込んでいる理由は、他のところのような素人の妄想ではない熟達者の鋭い書き込みがみられたからです
対強盗の野獣室内流 鉄棒術を極めるために木刀に関してのヒントをえるためにここに書き込んでいるのです
スレ違いの部分があれば 静かにスルーをお願いします
ただスレ違いをすべて処罰するのであれば2ちゃんねるは崩壊しますww プ
735名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 02:33:18 ID:+dwM1CcRO
サリーの方が正しいですな
736名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 03:31:33 ID:JaT1fc5o0
サリー自演乙
737名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 09:00:19 ID:f8ZVCM4a0
携帯で自演してもすぐバレるのに。
サリーは自演してまで極悪非道な荒らし行為を繰り返すのだろうか。
738名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 11:10:50 ID:+dwM1CcRO
自分のことサリーと呼んでなにが悪い!
739名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 13:22:24 ID:Ap9spB9f0
木剣ショップで特製太極剣をかったんだが柄と刀身の軸がズレてるし刀身はやや斜めになってるし
ちとまずったなぁとおもいました
ここではそんなに悪く言われてないのでちょっと意外
あとあそこで売ってるものってわりと鎌倉のサンカイドーでも目にしますね
740カブ:2006/12/01(金) 16:55:17 ID:+HYCzL6W0
>>739
>木剣ショップで特製太極剣をかったんだが柄と刀身の軸がズレてるし刀身はやや斜めになってる
買う時にチェック甘過ぎ
741名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 17:01:06 ID:otKvFLqa0
エスパー乙
742名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 17:13:57 ID:D0qpQxFO0
>>740
木剣ショップは通販のメーカーだから無理だろ。
木刀は一本一本違うから現物を確かめた方が良いのは確か。
743名無しさん@一本勝ち:2006/12/01(金) 18:31:47 ID:7tYy/k4y0
木剣ショップの特製太極剣って台湾製だからかな。
特製じゃない日本製のにしとけば良かったのに。
744名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 01:16:41 ID:jJyFGSpi0
家にあった古い赤樫の大刀を木に叩き付けたら、丁度1尺8寸くらいで折れたから
これは室内用にして木剣ショップで白樫の素振り木刀買ったけどいい感じだよ。
それにしても赤樫しか知らなかったんだが脆過ぎだなw
今は気兼ねなく打ち付けれるから いい(≧∇≦)b
745名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 03:08:33 ID:pCSruI3g0
古いやつは途中にスカスカの層(曲がりの原因)みたいのが出てるとすぐ折れる。
土産物屋の安いやつは、新品でもすぐ折れるかも。
おれも、白樫の買うとき2本買っちゃったんだけど、全然折れなくて驚いてる。
古い赤樫みたいに、表面つるつるにならないのがちょっと残念だけど。
746名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 12:26:04 ID:xL99P3Ed0
細かい紙やすりで磨くと判るけど、白樫の方が膚目が細かいよ。
そうすれば普通につるつるになる。
747名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 13:12:35 ID:pCSruI3g0
ほんと?
赤樫の目がやたら詰まってて、線状の窪みがなかったけど、
白樫にはあったから、分からなかった。

あれ、赤樫じゃなかったのかな… 確かに他の赤樫とは全然違ってた。
スカスカの層さえなければ良かったのにorz 
戦中からの物らしい。婆ちゃんに頼んで、貰ったのに折ってしまったorzorzorz
748鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/02(土) 15:50:34 ID:r2lEoDNkO
なんか木刀扱いって男のオナニーみたいに思えてきた
心理的下半身の代用みたいな
スリスリ みがいて
自分たちの衰えた性器の代用品
それを披露しあって

なんていやらしいスレ (>_<)

ちなみに俺は硬い 硬い 鉄棒 ww

749名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 16:02:48 ID:dR+MYm7t0
やっと馬鹿素人の中傷日記が終わるのか。めでたしめでたし。
素人素振りで鉄棒やるらしいからもう来なくていいはずだ。
750肉棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/02(土) 19:22:17 ID:r2lEoDNkO
いいんだよ もともと槍なんて、足軽とか下っぱでもすぐに戦力になるような武器なんだから
 それに槍と槍で戦うわけじゃない
刀と槍で真剣勝負で戦う機会もない     
強盗向けの自己防衛だから せいぜい槍の教則本やら見ながら使えそうな構えや技を盗めばいいんだよ
どっちみち室内じゃ振り回すこともできないんだから
室内での扱いを自分で開拓するしかない
階段の下から上の敵 上から下の敵
寝転んでいるときに近づいてきたときの反撃
蛍光灯や天井を避けての振り下ろし       
 いまどき外で決闘なんてするチャンスもないよ
だいたい、長い武器持ち歩けないしww   
 木刀なんてもって歩けないからね
木刀持って歩ける世の中だったらやるよ  そりゃ道場通ってやる 
とりあえず人と人とのやりとりじゃ空手で十分でしょ
拳で毎日タンス殴って鍛えてるし  
鉄パイプ4人組にこちらが徒歩カップルのときに襲われたときどうするかは課題だけどね
やっぱり結局、健康のためになっちゃうね いくら道場でならおうと      
空手だって傷つけちゃうから 現代社会じゃ柔道のほうがよかったかもね
751肉棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/02(土) 19:24:59 ID:r2lEoDNkO
 でも木刀も扱ってるからここにはくるよ♪
熟練者からは貪欲に吸収しないとね  
 鉄パイプもった暴走族やっつけてもナンバーチェックとかされて放火とか仕返しされたら不利だしね 
  自分を高めるという点では独自に鍛練することも本質的に変わりないかもしれないね
ただ競争しないからぬるくなる
対強盗訓練ごっことかできる相手がいればためになるだろうけどww
 たしかに武道熟練者のじいさんとか ルールにそって戦うぶんには強いだろうけど
もしも強盗入ったとき、暴走族とやりあったときほんとに勝てるかどうかちょっと疑問
老人が杖道やってきてても そのへんで若いグループを叩きのめそうなんてしたら
袋叩きにあうでしょ?
映画みたいにはいかないと思っている

  どんな汚い手を使っても勝つような訓練がしたいいかに相手よりも3倍段で戦うか
実戦的なやつ 戦場とか要人ガードとかで使えるやつ
その手の本はたくさん読んでるけど      
そういうやつ習いたいんだけどな
さて木刀振ろう 10回くらいww
そのあと鉄棒
752名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:26:19 ID:waqGNZwg0
どう考えても熟練者の話をさえぎり、素人の妄想を押し付けていて、
吸収する熱心で真摯な気持ちが毛頭感じられないんだが。
753名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:28:01 ID:pCSruI3g0
習う事を習え
754名無しさん@一本勝ち:2006/12/02(土) 19:29:59 ID:pCSruI3g0
鉄棒ってwww
結局、人に言われたようにやってんだな。
755肉棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/02(土) 19:38:56 ID:r2lEoDNkO
たしかに俺はスレの流れなんて考えないよねww
流れなんて結果的なもの
俺が流れをつくる!くらいのずうずうしさがあってもいいんじゃないかと
  たかだか俺くらいの素人書き込みでさえぎられるようじゃ
最初から流れなんてないんだよ
 いろんな流れが集まって大きな大河になるんだから
何言ってんの? 俺ww
756カブ:2006/12/02(土) 20:02:38 ID:YZ+ztC9t0
>>748
同感♪
757肉棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/02(土) 20:40:19 ID:r2lEoDNkO
同感?
すぐ折れる白樫のくせにww
俺は鉄棒だから折れないよ?
使ってないから錆びるだけww
ちょっとスレ違いだからやめてくれないかなぁ
そういう下ネタ  (>_<)
758名無しさん:2006/12/03(日) 00:03:26 ID:Ho6fEpFQ0
先月イペを買って青竜刀を製作中。
長さ90cm、重さ1.3キロ。
噂通り重くて堅い木だ。

見た目のど迫力は木刀を寄せつけない
759名無しさん@一本勝ち:2006/12/03(日) 01:39:00 ID:15mp3yBM0
一人で肉棒シゴいてろ。板に迷惑かけるな、サリーよ。
760名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 05:53:50 ID:rQ3ykwsgO
>>758
おはようございます。
90センチで1.3キロですか…ちょっとした鉄製武器と変わりませんね。是非振ってみたい!けど私が振り回されそうだっw

ちなみに自分は体格が小柄なのもあって600g、65センチの短木刀を両手に振り回してはしゃいでます。
761名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 10:42:58 ID:7XXmvdcy0
カエレよサリー。
俺は人並みに力があるから105p1300gの木刀を片手で振り回してるが。
762名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 11:07:54 ID:EX36ybAQ0
俺も人並みに力があるから115p1650gの木刀を片手で振り回してるが。
763鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/04(月) 12:02:37 ID:oF8IEzbHO
>>761

俺はまだレスしてないぞ♪ウソだろ? 105p1300gの木刀を片手だと?
俺の鉄棒でも130センチ でいま測ったら1120gだぞ (>_<)
確かに俺も片手でも振ったりするが
木刀よりはるかにつらい
まだまだだな 俺…♪
まぁ俺の場合、突きに関してもいろいろ探求している
上段中段下段へ向かってのピンポイントでの突きの連打
突き、そして後退しつつ、また前進しての突き
前進突き前進突き
左右ステップを踏みながらの突き
回転ざまの突き
片手での突き
相手の足元を狙った突き
寝転んで不利な態勢での突きの攻防
基本では右足を前方に出し、腰を落とす
これは槍術の構えだ
ここまですれば賊も焦るに違いない♪
野獣室内流 とんがり鉄棒術
本気で突けば肋骨に1センチは食い込むであろう
 木刀は確かに軽くて心地よいが
不思議なもので鉄を扱い出した途端物足りない
ほんとに一発で相手をたたきのめすような威力を感じない     
これはスポーツを探求するか 、生死をかけた、盗賊との真剣勝負をするかの違うところだ
だから俺ももっと1500gの重量にして振らないと
自由自在に鉄棒を振り回せないかもしれない
いかに木刀の早さに近づくか…
これが大事
764名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:15:05 ID:EX36ybAQ0
その程度でグダグダ抜かしてたのか。
765名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:19:01 ID:EX36ybAQ0
130cm鉄棒で1120gって直径いくらだ?
766鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/04(月) 12:20:32 ID:oF8IEzbHO
ふぅ 
そうでございます (;´д`)
師範の先輩方々♪

767名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:47:11 ID:oF8IEzbHO
直径25ミリ♪
(^^)v
768名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 12:52:24 ID:EX36ybAQ0
それパイプだろwwww
769名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:23:21 ID:oF8IEzbHO
パイプでなにが悪い! ( ̄□ ̄;)!!
770名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 13:24:38 ID:7XXmvdcy0
スレ違いだし。
771木鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/04(月) 17:29:43 ID:oF8IEzbHO
盛り上がろうとすると盛り下げる
スレ盛り下げ妨害荒らしがいるようだなww
   
さて木刀でも振るかな♪

鉄棒と木刀重ね合わせてww

重っ!
 でもこれでスレ違いじゃなくなるしww
こうやって考えさせないとわかんないのかなー

(-ζ-)y-゜゜゜プップッポー
772:2006/12/04(月) 21:23:32 ID:TMVYz1Da0
スレ盛り下げ妨害荒らし乙
773758:2006/12/04(月) 22:04:41 ID:RpTGkD6l0
イペ材の青竜刀、1.4キロありましたY
なんせ水に沈む重木だから、ほんまに重いわ

像をもぶった切る剛剣をイメージしながらシャカシャカ削りあげた。
像は無理でも牛なら撲殺はできそうだ。
表面をヤスリで磨き上げ、茶色のオイル性の靴墨で着色し、
乾いた頃にクルマのワックスをかけると見事な光沢を放つ。

しかし1.4キロもあると振りぬくスピードが鈍重すぎて実戦ではまるで
役にたたないのが文字通り手に取るようにわかる。

もっともインテリアの観賞用に作った代物だから実戦どうのこうのは
どうでもよくて、毎晩こいつを手にし、重みを味わいながら
晩酌する酒は本当に旨い。
774名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 22:10:10 ID:oyhYsVJh0
鉄パイプはあんまり鉄棒とは表現しないかな。
サリーちゃんって年齢的には高校生くらいに思えるね。
それくらいの子が考えてそうな書き込みじゃない?
775名無しさん@一本勝ち:2006/12/04(月) 22:13:45 ID:oyhYsVJh0
リグナムバイタ材で六尺棒作ってもらったけど、ちゃんと使ってる。
重さは測ってないなあ。
結構重いくらい?
密度から言っても倍も違わないので。
776758:2006/12/04(月) 23:48:18 ID:RpTGkD6l0
私がイペ材を買った店ではリグナムバイタも売ってました。
あまりの重さにぶったまげた
記念に写真を撮らせてもらって時折眺めてます

さて、有志による木刀作りのオフ会でもぜひ開きたいものです
当方神奈川県在住
777名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 00:35:03 ID:x1jzDm2U0
>>774
実年齢は知らんが、精神年齢は厨房に見えるが。知識は確実に中学レベル。
ズカズカと踏み荒らす事を「盛り上げる」と思ってる時点で自己中の子供。
空手云々言ってた割に、しょぼい素振り内容だしなw
778S:2006/12/05(火) 00:55:18 ID:zcYHXru9O
でもやっぱ鉄パイプって木刀より破壊力あるでしょ?

そんなことよりおまえら
四国の寺巡りで持っていく六角の棒って武器になる?
木刀より弱いかな?         
779名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:13:37 ID:S84fWaFf0
富士山登頂の時に持ち帰った焼印入六角棒は杖の練習に使ってるなw
まあ、軽いし折ろうと思えば簡単に折れそう。

ところで、このスレには量産品じゃないホンモノの木刀持ってる人はおらんのかね?
手入れの方法等について聞きたいのだが・・・
780名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:21:12 ID:Of561+aN0
量産品じゃない木刀使っているけど、手入れとかしてない。
2〜3年間、壁に立てかけているけど、まったく曲がる気配がないのはさすがとしか。
781名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 02:34:20 ID:S84fWaFf0
>780
材質はなんだろう? まさか自作とかじゃないよね?
せっかく良いものだから、やっぱり手入れして愛を注ぎましょうよw
782名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 10:07:28 ID:Axmu9P1lO
重量の話に関して少し興味が湧いて色々調べてみました。スレ違いでしたらすまんこ。
日本刀と一般に呼ばれる打刀、太刀が800〜1500gらしいです。
西洋で一般的に使用されたブロードソードが1000〜2000g、ロングソードが1300〜2500gだったらしいです。

…2500の剣を片手で振るう西洋人。練習用で使った木剣とかはないのですかね…どんなゴツイのなんだろ。
783鉄棒木刀肉棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/05(火) 11:40:54 ID:zcYHXru9O
だっていろいろ読んでたら
現在の日本刀なんてみんな美術的追求されたもんなんでしょ?
江戸時代の刀だってほとんど擦って切るタイプで
ほんとうに戦場で使っていたころの刀って
いまみたいな薄い刃じゃなくてもっと厚い、鈍器の部分も大きかったって書いてあったよ どっかにww
美術的ルックスを追求した江戸からの日本刀より
分厚い刃と重みでばさっと斬る日本刀って
イメージではナタみたいなもんらしい

ちょっと切り付けたくらいで刃が欠けてたら戦場じゃ使えないよね
まぁ殺戮が目的ではなくて護身がメインで威嚇効果もあればいいっていう、世の中のメジャーになったんだろうけど
 何が言いたいかというと重さがないと武器として決定的な部分が足りないんじゃないかと…
武器を扱うならば体格差→武器の重量差に変わってくるのでは?と

さぁスレ違いって言われるから木刀と鉄パイプ重ねて振ろっと \†(.. ) ヤーッ!    
784名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:22:45 ID:Axmu9P1lO
>>783
ちょっと意味が…
785名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 16:33:01 ID:BQc3J/u/0
>>782
>ブロードソードが1000〜2000g、ロングソードが1300〜2500g

そんなにない。共に1000〜1500gくらい。
日本で売ってる模造剣は、非鉄金属であるため、鉄より重いんだよ。
向こうでも練習で木剣は使うが、それほどゴツクはない。
やはり刃引した鉄剣より安全だからね。

>>784
あんな厨房相手にしなくていいよ。
786名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 17:23:24 ID:xRK9gAPm0
>>779
手入れの方法は過去の書き込みに出ているよ。
>>34-36,>>40,>>278,>>283
787鉄パイプ使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/05(火) 18:15:54 ID:zcYHXru9O
あんな厨房ってww
名無しだと普通な会話ができるくせに
コテ付けた途端、サルなみに敵意剥き出すんだなww
書き込みがいくら幼稚に思おうが、低脳に思おうが個人の勝手だが
 たいした書き込みもしないくせに偉そうなこと言うなや?
ちょっとした知識の披露なんていまどきググればアホでもわかるよ?
そんな知識披露だけじゃなくて、
もっと厨房をうならせるような独創的な考察でもしてからモノを言ってくれよ♪
まぁ、ただ武道ができるからといって高飛車にならずに
もっと謙虚なレスすればぁ? 
 武道ができるから自分は上だとか知能が上だから
俺は他人と違うんだって思い込みたいのが人間だが
所詮、みな一匹の動物
たいした違いはないんだから
勘違いしないで早く大人になれるといいいねww

さて素振りしなきゃ! 木刀と鉄パイプ重ねて♪
788名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 20:17:25 ID:Axmu9P1lO
>>786
なるほど…参考になります。
再度調べていたら、おっしゃる通り私が見ていたのは亜鉛合金ダイキャストって材質で出来た物らしく鉄より比重が重いようです。

>>777
西洋剣型木剣はググってみたのですが見当たりませんでした。調べるの下手くそみたいです…
789名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 20:19:59 ID:Axmu9P1lO
すいません…>>785さん、>>787さん宛てです
790名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 20:39:58 ID:BQc3J/u/0
>>788
http://www.woodenswords.com/
ほれ。

厨房が暴れとるが、
暴れれば暴れるほどアホを晒す事になるのに、それを子供はまだ知らないようだ。
勝手に暴れてるだけならほっとこう。
791名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 20:55:01 ID:BQc3J/u/0
一応日本でも買えるんだが、あんまりお勧めはできない。
ほぼ品切れだし。
http://www.wbr.co.jp/frameset.html
ここの「世界の刀剣」の下の方にある。
792名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 21:03:44 ID:Axmu9P1lO
>>791
うわぁ…お礼が遅くなってしまいました、すいません。本当に有難うございます!
図鑑みたいなサイトですね、即お気に入りに登録しちゃいました。
793786:2006/12/05(火) 21:35:23 ID:xRK9gAPm0
>>789
サリーにお礼言ってどうする。w
>>785さん宛てだろ。わかってるから気にするなヨ。
794鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/05(火) 22:20:32 ID:zcYHXru9O
はぁ? いい大人が木刀なんか振ってんじゃねぇよ
子供が怪我しないように配慮された木工製品だろが!
男は黙って鉄パイプ♪

DQNの定番 鉄パイプww

(-。-)y-゜゜゜プップッポー

795名無しさん@一本勝ち:2006/12/05(火) 23:59:30 ID:vOQPSWIQ0
木刀スレであまり関係ないのかも知れませんが、重い木刀
振る話題が有ったので一言。

自分は古流と合わせて真剣での試斬をたしなんでるんで、普段の型稽古も
1kgの木刀を使ってます(真剣が2尺3寸5分、1kgなので)。
で、これをしっかり振るのは手の内です。木刀の中心が親指と人さし指の間に
ぴたりと来るように鍔元を右手で握り(上側輪卵1個分空く感じ)
左手は柄頭に小指がかかるように同じように握ります。
小指をしめ、薬指は普通、他は浮くぐらいで振り降ろし止めたい部分で
絞るようにぎゅっと握ります。初めはゆっくりやって下さい。手首傷めます。
1.4kgは厳しいかも知れませんが、1kgくらいは
1日100〜200回振れば(私は朝晩合わせて500くらい
型稽古の前にやってます)素早く触れるようになります。
知り合いで2.2kgの振り棒で型やってる者もいますんで頑張って下さい。

で、室町の無銘(美術刀でなく斬れるものを選んだんで安いです)ですが、
日本刀は斬れますよ。ちょっとでも刃筋狂うと曲げて大変ですが、
習熟してくると、物打ちで正しい刃筋で切れば直径5cmの竹
(竹はちょっとでも狂うとささがきを作ってしまいます)、
2重巻の畳表、素振りのごとくなんの抵抗も無く斬れます。
恐ろしくなるほどです。スレ汚し、すみません。
796名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 09:59:48 ID:QvcI2dRg0
>>775
それすゴいっすね!!!
なんかコネとかあるんですか?
それとも、普通に頼める場所とかあるんでしょうか?
797名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 11:01:44 ID:QvcI2dRg0
やっぱり冬の素振りは木が一番ですね。
ステン巻きパイプ振り回してたら冷たくて冷たくて。
木製の良さがしみじみと感じられました。
798鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/06(水) 11:50:17 ID:GNWAx2DYO
1200gのスチールパイプ素振り
とりあえず200回終わりました
自分は一振り一振り惰性で振らずに

一打一打、盗賊と対峙していると妄想しながら振ってますww
慣性で力を抜いてのびのびと自然には振らずに
敢えて加速をつけながら振り下ろしています♪

このあと突き200回に入って終わったら
木刀をちょっとなでなでしてから
暇つぶしにブラブラ遊びにいってきます   
家を空けるときがめちゃめちゃ心配
799名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 17:30:17 ID:sfXZZ55HO
>>798
寒い中ご苦労様です。世間様に何と思われようが、履歴書の枠に記入さえできない鍛練であろうが、一打一打に集中して振るサリーさんの姿がほほえましいです。
身近に居らっしゃられたら、そのご様子をムービーに撮って話のネタにさせて頂きたいほどですよ!
これからもさらに腕に磨きをかけ、願わくば護身にもならない仮想戦場に留まらず数ある実戦に身を投じ、
果ては紛争地帯に鉄パイプのサリーありと…世界の治安を治めて頂きたく思います。
800名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 21:36:09 ID:URRaBXcy0
>>796
775です。
黒檀や紫檀と同じ希少木の扱いなので銘木店で扱いがあります。
只、六尺の長さは原木を扱っているところでないとないかもしれません。
別に六尺棒をくれと注文したわけではなくて、そのサイズの丸棒を売ってくれと頼んだだけです。
でも特注に近いでしょうね。
見積もりは一本で一万八千円(税・送料別)だったような?
801名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 21:43:58 ID:QvcI2dRg0
レスありがとうございます。
木刀となると難しそうですね。
棒なら5尺ぐらいのがほしいですよ。
見つける機会があったら見てみたいと思いますm(__)m
802名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 22:00:56 ID:URRaBXcy0
いえいえ、どういたしまして。
でも、基本的に独り稽古用ですね。
打ち合うと相手の得物に緑の擦過跡が(笑)
803名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 22:43:23 ID:QvcI2dRg0
生命(リグナム)痕ですか…それはそれはwww
804鉄パイプ使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/07(木) 03:54:11 ID:rjnGhk/mO
ん?
ちょっとひっかかるのは
鉄棒ではなくスチールパイプと知って
ある者が見下したような気がしたが ( -_-)
鉄棒と異なり中が空洞となっているスチールパイプは
打撃力において鉄棒 …
いや まぁ 鉄棒は不審すぎるからもういい
スチールパイプと木刀と比較してみた場合
果たしてほんとうにスチールパイプのほうが打撃力は勝っているのか?
確かにスチールパイプは衝撃面積が大きい
当たりがやわらかくも感じる…
木刀は切断しにくるような当たり感はある
が…
両方で体を叩きながら比較していると
やはりスチールパイプのほうが痛いww
けっこうズシリとくるパイプだ
ガス管も迷ったが不自然なブツということで却下した
木刀 とスチールパイプ…
ほんとうにスチールパイプのほうが対人打撃力があるのか…
うーん
まぁ突きの破壊力が強力なのでこのまま使用は変更ないが…
805名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 09:41:11 ID:xoQB1tgSO
>>804
うわぁ
806名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 11:48:26 ID:1nCPnLEm0
こんなやつばっかりだったら文明は発展しないだろうなぁw
807マジレス サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/07(木) 14:11:16 ID:rjnGhk/mO
はぁ?
バカをさらけだしてこんなに頑張ってるんだ!
嫌われる?
サリーというネット上の虚像がどうなろうと知ったこっちゃないww
名無しで数行書き込んで全能気取るのは子供のすることだよ♪
そんなこといって熟練者の諸君はほんとうに強盗団とやりあえるのかね?ww
統計上、3人グループが一番多いんだよ ?   
 木刀を過信するのは危険じゃないのかね? ふっふっふ
俺の素人パイプとやりあって本気で勝てると思っているのか?
何年も修業してるなら勝って当たり前だよ? ふっふっふ

たとえアタマを打ち砕かれようが一発は当てにいくよもしかしたらぶすっと突くかもしれないよ ふっふっふ
一発で終わりかもしれないよ? ィヒヒ
 まさか俺の小手、肘なんて狙ったら最後
こっちの一発で終わりだよ
後退したら唐辛子スプレーが5メートル飛んでくるよ♪
こういう実戦でなきゃ武術なんてやってる意味ないっしょww
かといって日本刀でこんな虫けらの俺を殺して
家族を残して刑務所勤める度胸あるの?
808ネット道場破り サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/07(木) 14:13:33 ID:rjnGhk/mO
俺はただ死ぬだけだからかえって楽だよ 
日本刀なんて構えてもどうせバッサリくるのも躊躇してるだろうから
その瞬間強盗団は逆上して集団で殺しにかかってくるよ?
ほんとにほんとにみなさんって道場以外で強いのかな〜?ww     
 自分達だけのルールをバラバラに作って
ルール上の探求してるのって限界あるんじゃないの?
何か反論してよ
バカ相手なら反論できるでしょ?
こっちもなるほどっていう話なら耳を傾けてあげる器はもってるよww
一行でバカだと遠吠えするなら小中学生でもできる
スレ違い? 木刀素振りしていての疑問だよ
スレに沿ってるよ♪
さぁなんか反論ある?
 強盗に対してびびってスルー→ 金渡す
ようにスルーを選ぶのも勝手だけどねww
809名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 15:36:32 ID:tqHjUh5P0
木梨憲武?
810名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 15:45:49 ID:rjnGhk/mO
つまらない
811名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 16:34:27 ID:xoQB1tgSO
おもしろくもなんもない
812名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 16:55:32 ID:CavY3TbN0
このスレは実戦を想定してないフェチ板だということがまだ判ってないみたいだな。
813名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 17:03:12 ID:xoQB1tgSO
>>812
サリー乙
814名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 19:34:21 ID:SWr2kwRS0
サリーのレス見てると、子供の屁理屈にしか見えない。
815名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 19:37:02 ID:CavY3TbN0
いつから俺がサリーになったのやら・・・
816名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 19:53:43 ID:SWr2kwRS0
発言が馬鹿だと、馬鹿と一緒にされるのは覚悟すべきだな。
817名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:03:10 ID:CavY3TbN0
>>816
お前喧嘩売ってんのか?
「fetishism」の意味知ってて言ってんだろうな。
818名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:06:13 ID:1nCPnLEm0
いいからお前等チンポ出せよ
819名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:29:36 ID:SWr2kwRS0
やっぱり817はどうしようもないか。
812を書いておいて「喧嘩売ってんのか」だと。
どうしてこう利己的な子供が増えたんだ。
820名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 21:49:16 ID:CavY3TbN0
>>819
>>812の何処がおかしいのか論じてみな。

それとも、お前さんはサリー並みに木刀で実戦でもやらかす為のスレだとでも
思ってたのか?
821名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:58:55 ID:CavY3TbN0
他人の発言を馬鹿にしといて、文句を言われたら「利己的」とか返してるが、
結局知識も無くまともに反論できないとは、どちらが利己的で子供なんだかね。
おおかたフロイト的解釈しか頭に浮かんでこなかった粗忽者なんだろう。
822鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/07(木) 23:57:32 ID:rjnGhk/mO
おまえら くだらないケンカはやめなさい  ( ̄□ ̄;)!!
木刀で鍛練した体で日本刀でもなんでも使っていいから
俺に勝てるかな?
正拳突きくらいの早さで鉄パイプ突起物が繰り出してくるよ
両手でしっかり持てば70センチ
片手の突きなら足さばきなしでも、一気に1メートルちょい突き刺さってくるよ?
一歩踏み出して片手で突けば2メートル飛び出してくるし
一瞬で引っ込めてすぐに再度繰り出せる
片手で伸びきっても垂れ下がることはない
棒はまっすぐ維持できたまま一瞬で引っ込めることができる
まるで前後1メートル以上の殺人パンチを繰り出している状態だ

まぁ実戦するわけにはいかないから、あくまで脳内だけどww
823名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 08:06:59 ID:M60Cikgs0
引き続き脳内世界をお楽しみください
824カブ:2006/12/08(金) 11:17:02 ID:RRfs6P6p0
サリーお姉ちゃんにはやはりホウキ棒を使って戦って欲しい
(実はオイラ…魔王様が派遣したお目付で、実弟ではないんだ…)

最近のお姉ちゃんは富士通ゼネラルのTVコマーシャルで忙しそうだね
825名無しさん@一本勝ち:2006/12/08(金) 19:26:16 ID:JOVcWmC8O
>>822
殺人パンチって…
826鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/08(金) 22:19:26 ID:b4U6f5KeO
公園で大極拳やってるような老人や平和ボケはもういいっすわ
勝手に木でも振っててください
こちらに移動します
まぁここもダメなら軍事板ですね♪

■3人組強盗に立ち向かえる武道武術■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165554149/

(-。-)y-゜゜゜プップッポー


827名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 02:04:58 ID:PXAiTLIoO
やっといなくなったか
828カブ:2006/12/09(土) 14:02:33 ID:UWHvUCwI0
朝の公園で木製の太極剣を使って体操してると気持ちいいよ。
829名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 04:52:35 ID:krQGL4SpO
サリーがいなくなり、再びまたこのスレは過疎っていくのであった




830名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 07:00:36 ID:pwC31kOZ0
サリー乙
831名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 12:47:15 ID:hy7jFG4p0
シェークスピアの芝居によく道化者出てくるし
能にも狂言が付き物だが、真面目なスレにも
狂言者がいないといけないと言う事か。

ちなみに、狂言者は最高の役者じゃないと
出来ないと言う事実も有るんだが。とちょっと
もちあげといてみましょう。
832鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/11(月) 01:49:34 ID:hrd8pT1vO
なんでもそうなんだよ
仲良しこよしでやっていても進歩はない
異分子が侵入することにより、啀み合って憎しみあって競い合うことで発展するわけだ
素人のくせに言いたい放題だなww
833名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:55:29 ID:Xr3TIMR7O
>>832
あれ?^^;あれれ?^^;あっれぇ?^^^;;;
いなく^^;なられたのではあぁあぁ?^^;お早いお帰りで^^^^^^
834名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 01:58:32 ID:hrd8pT1vO
たまには木刀が恋しくなるんだよ ( ̄□ ̄;)!!
ぬくもりってやつですかぁ? ww
≡г(^^)┘にげろ〜 スタコラサッサー
835名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 02:11:18 ID:Xr3TIMR7O
>>834
3人強盗スレで実戦経験問われたのに答えられなくて、引きこもり妄想自慰鍛練行為しかしておらず
口ばかりで自らは、出来もしないであろう事を感じさせる素晴らしい「そこまでするならプロ雇えよ」的な
自己流ぼうはんw対策を流暢に語るのには飽きてしまいこちらにいらしたのですね。
お^^か^^え^^り^^^^^^^
836匿名希望 サリー:2006/12/11(月) 02:16:58 ID:hrd8pT1vO
サリーがいなくてさびしかった まで読んだww
837名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 02:29:44 ID:Xr3TIMR7O
>>836
うんうん、寂しかったあ^^;それにしても全部読んで頂けたのですね^^^






さてお答え頂こうかな。
専門的な知識や技術、武術を学んでいらした事は?
セキュリティか何かの仕事、またはそういった組織に所属、入隊していた経歴はありますか?

そ れ 以 前 に 実 戦 経 験 は お あ り で す か ?
838鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/11(月) 04:11:19 ID:hrd8pT1vO
だからー 素人ですよ 素人
ぁぁ機動警備はやってましたよ 昔
泥棒入ったらかけつけるやつね
対戦はしませんよ かけつけたら建物外で警察官がくるまで待機命令ですからね
巡回中に鉢合わせたら警棒で戦うしかないですね
包丁もってたら一目散に逃げて110番通報しますね
プライドないですからね  ガハハ

あと私もひまですけどあなたも暇ですねぇ
ほかの板じゃもっとむちゃくちゃやってますけど
ここではこれくらいのキヤラで (*^_^*)
コテつけるとなんかレスがつかないんですよ
名無しじゃないと寄り付かない
困ったもんです 2ちゃんねらって
839名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 03:14:58 ID:4n4qi9fZO
おはようございます、なんかやたら醜い罵り合いがおきてるな。
そんな事より、おまいらはいつ何処でどんなふうに練習とか素振りとかしてらっしゃいますか?
俺は朝方3時頃起きて近くの公園でブォンブォンさせてますよ。
840匿名希望 S:2006/12/12(火) 04:25:43 ID:n66AtZX1O
よく公園なんかで素振りできますねぇ
私は小心者ですから ジロジロみられるんじゃないかとか
変な人に思われないかとか
木刀なんて物騒なもの振っていたら通報されないかとか
とても楽しんで素振りできません
室内での使用がメインですから  
大きな振りかぶりは天井にドカンですな
もっぱら突きを多様した戦法を開発中です
不思議なものでいくら素人でもそれなりの力強さはでてきます
スポーツではないので、同じ武器で戦うわけではありません
こちらが圧倒的に有利な準備をしますので
ひたすら間合いを詰めさせないスタイルになります
しかし片手で自分の反対の腕を打つ程度では
スチールパイプよりも木刀のほうが骨を切断するような当たり具合があります
しかし、スチールパイプを毎日振っていると木刀の軽いこと軽いこと
ふっふっふ

841名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 04:37:19 ID:4n4qi9fZO
>>840
今終わらせて帰宅です。汗かいたのにもう冷えてしまいました。
うち…すごいど田舎なんですよ。朝方だと人よりイタチやら鳥のが遭遇率高いほどです。
室内ですと、やはり物に当たってしまったりしますよね。俺の場合は護身よりも振り回したい、なんていうかエクササイズと称した欲求解消です。
ちなみにスチールパイプの重さはどのくらいになるものなのですか?長さなど詳しく教えてほしいです
842匿名 S:2006/12/12(火) 05:21:01 ID:n66AtZX1O
測ったら130センチ 1120gでしたよ
最近はなんとか片手でもゆっくり振っていますが
やっと片手で音が出だしてきました
絶対外では振り回すことはできません
そこそこ都会なので暗いうちに木刀振り回していたら通報が気が気でないと思います
まぁ道着とかあれば格好はつきますが
へんなヤンキーにからまれてもイヤですし
なにやってんだ? あいつ?と見られるのもちょっと
田舎だと万が一の強盗も恐いですし どうぞ伸び伸びと鍛練してください
俺も屋外で思いっきり走りながら振りまくってみたいぃぃぃぃぃぃ
たとえ熊に襲われても突きで昇天させます
843名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 10:13:16 ID:J4dyN0QK0
羆に食われろ
844名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:19:27 ID:4n4qi9fZO
>>842
お昼休み携帯から失礼します。

その重さですと振りやすさを残しつつ鍛練にもなりそうですね。パイプであるから中が空洞ゆえ振った時も独特の音がしそうです。
近くに知り合いの資材置場があるので譲ってもらおうかな…。
匿名希望さんの住んでいる所では私も多分外じゃ振り回せないな、街中は便利ですけどこういった自由が制限されてしまいますよね…。
テナント借りるほどのものでもないし…お役に立てずにすいません。
845名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 13:27:43 ID:4n4qi9fZO
追加です。

熊とか山の中入らない限り遭遇しませんよ、蛇はしょっちゅう車に引かれてますがw猪、鹿はたまに見かけたり降りてきたとか聞きます。
強盗もこの辺で被害にあった家は無いみたいですね。万が一私が強盗に逢ったら…妻抱えてとんずらします。腕っ節に自信は全くないので。
846名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 16:09:23 ID:7Hq/JLXD0
>>840,>>842
>匿名 S
このくらいの書き込みならいいんじゃないか。

振るだけじゃなくて戦うことも考えてるなら、払いとか巻き落としとかの動作も
加えると良いと思うよ。
それから俺にとって木刀は鍔があるのも安心できる。
847名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 17:03:53 ID:QtDmKqKd0
私は庭で、朝300回、夜700回、イスの木でできた大刀を
振ります。振り方も100回ごとに変えて、袈裟切や四方切りなど
を入れて、色々やってます。
足元は一本歯下駄です。
鍛錬のためですが、合気道家にはちょうど良い位かな。
848名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 19:54:24 ID:xoVpFSnq0
>>847
将軍乙
849匿名希望 S:2006/12/13(水) 01:02:57 ID:ptIXrQg4O
払いとかできるのだろうか…
けっこう狭い廊下や部屋なので足払いはできそうにありません
競技することはありえないので…
ひたすら突くのみですね
突きばかりの鍛練も以外としんどいですよ
ふだん使わない筋肉なので…
リーチの長いパンチのつもりで繰り出します
ひたすら突きの連打です
どこに当たっても飛び上がると思います
肋骨ヒットなら退散間違いなしです
ただし逃がしてしまうと報復がこわいので、できれば捕まえたいですね
自分のパイプや木刀に改良を加えたり
考えるのが楽しいですね
特にパイプは自分だけしか持ってないオリジナルな武器になってますから
もしも泥棒が目にしたらどういう攻撃がくるかすぐには理解できないかもしれません
ただし泥棒が逃走した場合 木刀なら追っ掛けても格好がつきますが
特殊パイプでは虐待しているようで、
かえってこちらのほうが捕まりそうでコワイですw
 どこまでが護身なのか どこからが過剰防衛なのか
目に見えぬ強盗を日々妄想していると
どんどん過剰な武装になってしまうのです♪
850匿名希望S:2006/12/13(水) 01:34:47 ID:ptIXrQg4O
甲子園まで八重山高校を導いた監督のドキュメントがやってましたが
やっぱり野球部はすごいですわ
私は陸上でしたので似たようなこともやってましたが
逃げることしか活用できないなんて 嗚呼!
剣道部がどれほどかはっきりとは知りませんが
やはり炎天下、日没後もタイヤをひっぱりながら素振り
鉄棒素振り ゴムをひっぱって強化素振り 
砂浜での素振り 朝から10キロランニング
1500ランニング素振り
サイドステップ素振り50メートル20本
反復横跳び素振り200本
面打たれ100本
胴打たれ100本
水中素もぐり素振り 
それくらいしないと甲子園レベルの剣術家にはなれないと思います
野球の層の厚さを思い知りますわ
さて、素振り100回するか♪
851匿名希望 サリー:2006/12/13(水) 14:29:13 ID:ptIXrQg4O
雨の日はテンションが落ちますが
泥棒は雨の日にもよくきます
さきほど風呂上がりに鍛練鉄パイプ素振り100回しました 
この腕のたるくて張った感じが心地いい
 それにしても突きも繰り返すとけっこうしんどい
片手だと楽なのに両手で突きの連打だとけっこう体力を使う   
ふだん使わない筋肉だからか
木刀を片手で振り回してみたらけっこう振る舞わせるようになってきた
やっぱり重いもので鍛練することは大事ですね♪
 私の弱点は競い合う相手がいないこと
何かを習いにいきたいとも思う今日この頃
剣道着は臭いし暑苦しくていやだなぁ
彼らはよくやるよね
こんな生温い修業では大成は程遠いですねw
 やらないよりはマシと思ってやってますが
852名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 18:27:56 ID:/B+wuDfN0
防具はともかく剣道着が臭いのは洗濯しないだけだろ。
853名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 21:13:22 ID:ptIXrQg4O
高校の授業で剣道をやった
あまりに臭くて 特にコテを洗ったらどうかと誰かが先生に聞いたら
コテが傷むから洗えないと言われた
そのとき以来 剣道はありえない
854名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 21:52:46 ID:az5VIPgu0
サリー24時間出没するね ニート?
855鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/14(木) 03:13:28 ID:VtuP5zyvO
まぁ大きな声では言えませんがね
こっそり教えると、専業主夫ですよ
結婚していないのはヒモ
結婚していれば主夫というわけですな ムホムホ
毎日、甲斐甲斐しく料理洗濯掃除をやりながら24時間2ちゃんねるというわけです
だから、なるべくかまってください
( ̄□ ̄;)!!

さてそろそろ就寝前の最後の素振りです
強盗に関しては 本スレがありました orz

ただ我々武道家は〜 というタイトルが素人の私を拒みます
拒んでも書き込みますがww


我々武道家は中・韓武装強盗団にどう対処すべきか3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1142415893/
856名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 03:39:13 ID:rNBNsXDNO
前に学生って言ってたじゃん…
857匿名希望 サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/14(木) 04:09:25 ID:VtuP5zyvO
(;´д`) ムム
とりあえず無職 資産家ニート 警備員 専業主夫 パチプロ
何パターンかありますが
そのうちのどれかです♪
気分によっても公称は変わります
ここは2ちゃんねるですから  (^^ゞ

858名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 04:17:56 ID:rNBNsXDNO
頭に無職出すあたり把握できた。あんまり防犯ゲームに逃避すんなよ?
859匿名希望 ペンネーム サリー:2006/12/14(木) 14:43:55 ID:VtuP5zyvO
俺の書き込みによっぽど顔真っ赤にしているのか、
あちこちご丁寧にいらっしゃって
オナニー長文へのまじめな感想乙ですww
 おかげさまで連投避けにとても役にたってますよ♪
できれば24時間合いの手おねがいします

(-。-)y-゜゜゜プップッポー

860758:2006/12/14(木) 22:31:59 ID:Qj4z/qml0
年末年始に子供を連れてカミさんが田舎の実家に戻るから
休暇中に今度は全長60cmのサーベルを作る予定

板に鉛筆でデザインを書き終えたところ。
早く作りたくて仕方ない

861鉄棒使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/15(金) 05:54:15 ID:2cPNWx6RO
 オリジナル突起棒でひたすら突きの練習
いろんな高さの標的に突きを繰り返す
ためしに柱にちょこんと軽〜く当ててみたら突き刺さって焦った
ガラスに当てると絶対割れるので注意が必要
数センチの狂いもなく正確に突きが繰り出せれば
物理的にかならず間合いは保てる
タックルしてくれば頭部に刺さって危険だが、
たとえ半身をとられても瞬間的に斜めから的確に急所を突くことが要求される
 
盗賊は携帯に邪魔で不審このうえない日本刀を持ってくるとは考えにくいから
どんな相手でも負ける気がしない
 仮に武道を悪用するものが現われたとしても
 かなりいい線いけるのではないか?
一ヵ月ほどの鍛練にしてはいい出来だ
このまま根気よく続けていきたい
棒を持った戦いの場数がないのが残念だが
どこに一撃を食らおうともかならず急所に突撃する
 まぁ盗賊は目立つし邪魔な棒は持っていないだろうからリーチでは負けない
 絶対に折れる心配もない
 盗賊に対する怨念が日々濃縮されていくようだ

毎晩電気を消して再来を待っている
862名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 13:15:39 ID:D/3YWVUb0
>>758
自作うp!!
863758:2006/12/15(金) 23:06:49 ID:yBGE9b/i0
>>862

拙作ながら

http://touken.jugem.jp/
864名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 23:14:58 ID:D/3YWVUb0
ちょwww幼女の足www

2ch的に幼女などといってしまいました。スミマセン。
しかし良く出来ていますね^^振っていると気持ちよさそうですね。
手首も鍛えやすそうですねアニキ!!

私も挑戦してみたいですよ。
ただ、どんな木材がいいのかわからず…
いっそアルミでいいかな?なんて思ってしまったりしているところですw
スレ違いになってしまいますがww
865758:2006/12/15(金) 23:45:44 ID:yBGE9b/i0
>>864

愚作にお褒めの言葉をいただき身に余る光栄です

使用したのはイペという木で、海ほたるのデッキに使われてます。
日本から一番遠い南米のアマゾンから輸入され、
ウリンと並びデッキ材として世界最高峰の素材だそうです。

長さ90cm、横11cm、厚さ2.8cm、重さ2900gの板を新木場で、
なんとたったの1300円で購入しました。
赤樫より重く堅く、そら削るのには苦労しました。
また次作ができたらブログに掲載したいと思います

はっきりいって振れません
866名無しさん@一本勝ち:2006/12/15(金) 23:55:12 ID:D/3YWVUb0
そうですか。
そんなにお徳に!!
そりゃやる気でますがな!
うらやましいです。

それ振れるようになったら、腕を伸ばしたときに前腕の肘付近にいい窪みが出来そうですよ?w
あ〜作りたい。
867匿名希望 サリー:2006/12/16(土) 00:20:48 ID:mIYyFZU9O
すげぇ〜 携帯でも見れた
すっかり芸術品ですね
それで素振りしたらマッチョになりそうw
それにしても、とある本に昔の達人たちは朝3000回 夜7000回 素振りしていたそうですねぇ
本気で人生賭けるならそんなもんなんでしょうか
それにしても素振りばかりで、ちゃんと何かに当てたいけど
室内で叩けるものが見当たらない
小心者の素人は屋外でタイヤなどをパンパン叩いて変な人と思われたくないのでできません (>_<)
  絶対に素振りだけじゃダメですよね
農作業で耕してたからまだいいけど
素振りだけではいつか現実を思い知るはず
868758:2006/12/16(土) 16:30:36 ID:2azOMAHS0
刀作りをもう少し詳しくブログに載せました。
興味があればどうぞ

http://touken.jugem.jp/
869名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 18:21:39 ID:W52+YyaW0
角鉈ですか!?豪快ですね!!
この鉈とか折りたたみ式の切り出しは作業中に何回ぐらい研ぎ直されましたか?
硬い材木と聞いていたので、相当刃に負担がかかりそうだなぁと思いまして。
870名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 18:33:49 ID:W52+YyaW0
あ、あと鑿も。カキワスレスマソ
871758:2006/12/16(土) 22:25:19 ID:2azOMAHS0
>>869

作業途中の刃物の研ぎの回数は、鉈で2〜3回、ナイフで3〜4でした。
右手に感じる微妙な抵抗が増えたら適宜研ぎました。
この微妙な抵抗の感覚は言葉で説明できません。

鑿(ノミ)の使用箇所は、日本刀でいうところの鍔(ツバ)だけだったので
作業開始前に一度研いだだけでした。
一番負担がかかったのは、刃物ではなく私自身の体力(腕力)でした。

刀を作るのに必要なものを自論で掲げると
1.いい材料
2.いい道具
3.数千回繰り返す削りに耐える体力
4.最後に、「一瞬の集中力」だと思ってます。
872名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 22:45:27 ID:W52+YyaW0
やっぱり結構研ぎましたねぇ。
製作にはどのくらい掛かりましたか?
一気にやるとかなりきつそうですね。
電動サンダーとかあれば、結構楽になりそうですけど、どんなもんなんでしょうか。
ともあれ、ちゃんとした形にするには手で頑張るところが大きいですから、大変そうです。
873758:2006/12/16(土) 22:55:39 ID:2azOMAHS0
作成には丸1ヶ月かかりました。
もし、一日中これに没頭して作り続けていたら3日でできたかもしれませんが、
あくまで趣味の範囲で、作成は休日だけの制約があるため1ヶ月と擁しました。

ブログにも書いたのですが、基本はすべて手作業です。
機械を用いることは私の流儀に反するため一切使用してません。
堅い木を自らの手で制覇することが楽しい。
そのおいしい工程を機械でサラッと済ませるのは面白くないじゃないですか。
もっともこれは私個人の意見。
さまざまな方法で刀を自作し、完成させることができれば、
それは世界で1本しかない自分だけのオリジナルの刀。
一生の宝物になるでしょう。
まずは一本、失敗してもいいからチャレンジしてみてはどうでしょうか。

874名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 23:19:58 ID:W52+YyaW0
私は三徳包丁を穴あけ以外機械を用いないで製作に挑戦しましたが、
相当肩がやられました。
おいしい工程を楽しみたかったのと、機械を持ってなかった(結局穴あけのために已む無く購入しましたが)
ので、鋸と鑢で鋼鈑とガラス繊維強化プラスチックを切り出し・削りだしをしました。
木だと少しは楽でしょうかね…でも大きさが半端無いですよねwそれに目詰まりに頭来そうですww
柄が普通の太さの身幅・刃渡りの大きい素振り用のが欲しいんですよね。
売ってないもんですから、時間が出来たら作るつもりです。
875758:2006/12/16(土) 23:26:27 ID:2azOMAHS0
ものづくりが相当好きな方のようだ。
貴殿のような熱意のある人ならきっとすばらしい木刀ができるでしょう。

年末年始の連休で時間が取れて製作できるといいですね。
自作したらぜひ画像をアップしてください。
876名無しさん@一本勝ち:2006/12/16(土) 23:30:20 ID:W52+YyaW0
年末年始が大詰めで時間が取れそうに無いです><
数ヶ月先にうまい事時間が取れたらうれしいです。
材質によってはここじゃスレ違いになりそうですが、
それでも、話題に混ざりながら、さらりと報告ぐらいはさせてもらおうかと思います。
877名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 06:01:51 ID:om1tXP9aO
製作した木剣を大木に叩きつける耐強度画像がみたいです
美術的趣向よりも実用強度重視派なので  
 無理ですねw はい m(__)m
878名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 10:41:34 ID:8PqMZvfF0
自分でやれカス
879名無しさん@一本勝ち:2006/12/17(日) 16:29:17 ID:3kDBmCw30
大抵の木刀って100cm前後かと思うんですが
120〜140ぐらいの長めの木刀ってありますかね
太い素振り用のならあるんですが、普通の形で長いのは探してもないんですが。
880名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 01:42:03 ID:gEIJ3w8QO
木刀で130になるとだんだん折れそうな不安がしてくる
自重で遠心力がかかってくるし
というわけで私のSPとなるわけです♪
 残念でした?
881名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 01:59:05 ID:ZJUxlBrCO
>>880
SPって?
882名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 02:08:20 ID:YBCePRsP0
サリーペニス
883名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 02:31:21 ID:wIWAUQcN0
>>879
4尺木刀 長さ121cm 白樫製 剣峯付き 7500円 柄1尺約30cm 重量約800g
ttp://www.budoshop.co.jp/Budo-Newproduction.html

4.2尺素振佐々木小次郎写し型
ttp://www.rakuten.co.jp/champ/557285/557295/557335/

佐々木小次郎木刀 全長:127.5センチ 重量:約 930g
ttp://bokkenshop.com/jpn/297.html
884名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 03:16:23 ID:ZJUxlBrCO
>>882
吹いた
885:2006/12/18(月) 04:01:15 ID:gEIJ3w8QO
在日コソ泥 自演乙ww

886名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 04:43:04 ID:ZJUxlBrCO
>>885
はいはい真性包茎朝鮮人サリーペニス乙
887名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 05:18:17 ID:gEIJ3w8QO
小松菜太郎 乙ww
888名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 05:20:36 ID:ZJUxlBrCO
>>877
それ貴方の事じゃないか
889名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 05:23:38 ID:ZJUxlBrCO
誤爆った>>887
890名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 05:38:39 ID:3BLANepzO
木刀を買おうと思うんですが、
色が赤と白と黒があって白だけちょっと高いんです。
どうしてでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
891名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 05:44:26 ID:ZJUxlBrCO
素材の違いかもしれないです。赤は赤樫ですね、比較的安価で黒檀、白樫に比べると脆いです。
黒は赤と値段が一緒、もしくは似たりよったりなら赤樫に黒塗りを加えた物。または近い価値の木材かもしれません。
白は白樫ですかね。赤樫より少し高い程度ではありませんか?
892名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 05:49:13 ID:ZJUxlBrCO
追記です。
木刀に使われる素材は結構種類があるので色々調べてみては如何でしょうか。
893名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 08:10:46 ID:3BLANepzO
>>891
>>892
なるほど…!
ありがとうございますm(_ _)m
894名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 09:32:04 ID:hI+0rut/0
>>883
ありがとう。やっぱ4尺以上だと折れるのかな。
895名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 11:57:50 ID:gEIJ3w8QO
>>892
そんなこと得意気に教われなくても
ググればわかるけど?
896名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 12:06:50 ID:YBCePRsP0
ちゃんと棒なり木刀なり扱えるようになってからほざけや亜人サリー
897名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 12:23:00 ID:ZJUxlBrCO
>>895
おいおい、これで得意げって…じゃあどう話せばいいのよ。俺としては至極普通な対応しただけなんだが。
なんでもかんでも噛み付くんじゃないよ。別に貴方の関わる話じゃなかったろう?
俺は当人がこのスレで質問を投げ掛けてきたから解る範囲で答えただけであって…
というか「このスレは貴方の日記じゃない」からな?
898:2006/12/18(月) 12:36:38 ID:gEIJ3w8QO
因果応報ww
在日コソ泥必死すぎww
899名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 12:39:50 ID:ZJUxlBrCO
因果応報。ググってこい
900名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 12:45:25 ID:M659kfih0
>>868

マジスゴス・・・
901名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 13:24:38 ID:gEIJ3w8QO
ググって物知り顔するのはオマエの特技だろww
902名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 18:12:15 ID:TfH3hA8s0
材質の質問に答えただけでなぜ荒れる?
ところで一般的に出回っている安い赤樫の木刀が単に脆いだけで、赤樫自体が白樫に比べて
脆いとは限らない。まあ白樫を買っとくのが一番無難ではあるが。

手にしたとき白樫より軽く感じるような赤樫ならとにかく止めとけ。
903名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 18:29:18 ID:YBCePRsP0
いや、密なやつでも脆いよ。折れ方が全然違うけどね。断面が綺麗でキラキラしてた。
やっぱ、密だと硬さが全然違うけどね。
904名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 18:41:10 ID:Qcvn67hC0
>>902

お前が他で荒らしているからサリーにし返しされるんだろう?


905名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 18:56:12 ID:GQA7D+7g0
今更、白樫・黒樫の解説なんて散々既出な訳だが・・・
レス番指定すれば済むことだろ。
906サリ子 ◆lnkYxlAbaw :2006/12/18(月) 18:59:58 ID:gEIJ3w8QO
みなさんケンカしないで、仲良くね♪

今日は素振りしていて、下半身が落ち着いてきているのを感じました
私生活でも、まるで落ち着きのない下半身だったのに驚きましたよww
907名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 19:57:47 ID:YBCePRsP0
黒樫の解説オネガイシマスw
908名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:07:39 ID:TfH3hA8s0
>>904
何処で荒らしてるのか指定してくれ。
というか俺はサリーとは別に喧嘩もしてないぞ。別の奴と間違えてないか?
>>905
黒樫は白樫の別名だよ。それに過去レス検索して指定する方がめんどくさい。
909名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 20:33:15 ID:ZJUxlBrCO
何て言うか、やたら荒れてますね…。話題出せない雰囲気の中流れ読まずに質問。
先端以外は太さがほぼ同じなのがクォータースタッフや長棍ですよね。
以前古武術の演舞を見に行った時、棒の片側だけ太く八角に切り出してあった棍を見付けました。
あれは何と言う物なのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
910名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 22:23:14 ID:gEIJ3w8QO
>>909

お前があちこちで荒らしてんじゃねぇかww
ID:ZJUxlBrCO
在日古武道マニアめ!
( ̄^ ̄)
演武の途中に割り込んでって聞けよww

何が
「やたら荒れてますね…。」だよww

「話題出せない雰囲気」←ちょww
お前が原因だろww
911名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 22:54:20 ID:ZJUxlBrCO
>>910
はいはい悪かった悪かった。このとおりだ。すまんでした。これでいいだろ。

皆さんには見苦しい所を露呈してしまい申し訳ありません。
912名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:03:06 ID:TivZB01AO
>>810 荒らし回ってるのは他でもないあんただと思うんだが? >>811 おまいさんもいい加減相手にすんなや。こんなのに粘着しても良いことないぞ
913名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:05:13 ID:TivZB01AO
激しく安価ミスだw察しておくれ
914名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:19:24 ID:mlmyVjHt0
>>910はサリー
915在日演武マニアヲタ語録:2006/12/18(月) 23:37:34 ID:FVjPu3Ed0
884 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/18(月) 03:16:23 ID:ZJUxlBrCO
>>882
吹いた
874:名無しさん@一本勝ち :2006/12/18(月) 03:14:36 ID:ZJUxlBrCO
パイプ振り回して家屋倒壊コントよろ^^;

886 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/18(月) 04:43:04 ID:ZJUxlBrCO
>>885
はいはい真性包茎朝鮮人サリーペニス乙
909 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/18(月) 20:33:15 ID:ZJUxlBrCO
何て言うか、やたら荒れてますね…。話題出せない雰囲気の中流れ読まずに質問。

185 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/18(月) 10:26:24 ID:ZJUxlBrCO
サリー様はイメージの中では綺麗に悪漢の脳天を貫けるんです!
たとえ引きこもり妄想危機感キモヲタニートでも、徴兵で兵役こなしてきた人間3人相手にして、華麗に勝ちを飾れるんです!
なんせサリー様の「えすぴーwww」は叩いたら時代劇のようにキィンキィン言ってへこんだりなんかしませんし
なにより、あたかも真性包茎のような突起を付けてあることで大木に3センチは穴をあけられるらしいんですよっ!?すごいでしょー!!
916えすぴ〜使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/18(月) 23:52:58 ID:gEIJ3w8QO
こいつは防犯板まで検索して金魚のフンよろしく、毎日付きまとってきていたからなww
 まったく…
人気者もつらいよね  (*^_^*)
917名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:50:45 ID:KcR25P6t0
みなさん 素振りしてますか?
毎日どれくらい鍛錬してますか?
腕立てとか腹筋とかしてますか?
918名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:53:33 ID:KyPenUHa0
>>917
サリー消えろ
919名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 02:25:23 ID:aHDj87iX0
>>918
君がずっと煽ってんだよね?
920名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 03:26:40 ID:dQklD0FOO
>>917
気が向いた時に50〜100回の素振りと映画の真似なんかして振り回してます。
腕立て伏せはしてませんが腹筋は日課です。ランニングも週2程度のペースでしてますね。
921SP使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/19(火) 04:27:42 ID:BwIRk7aGO
あ〜俺なんか腹筋大嫌い (>_<)
木刀素振りは楽しいけどSP素振りはけっこうつらい
そこそこつらいのよ…
 SP突きなんて50回くらいでもけっこう疲れる
でも、膝ブロックや前蹴りを加えた複合にして、さらにSPで突くのは最強

が…  普段は武器なんて持ち歩けないし、やはりそれとは別の鍛練で、拳でタンスの引き出しを叩いている
 クッションなしなのでほどほどに叩いている
 一度引き出しを出した状態で引き出しの角に当たってしまいちょっと内出血してたけど一週間ほどで回復した
こういう怪我も積み重ねないとイザというときけっこう拳って痛みやすい
実際人の顔面や頭を思いっきり殴ってみるとよくわかる       
相手もコブ作るけどこっちも痛めることがある
ひたすら毎日タンスを殴っているとなぜか拳のコンデションもよくなる
ブランクあって突然思いっきりブン殴ると痛めやすい
これは素振りと同じ
普段は木刀なんて持ち歩けないんだから、拳が凶器になっていたほうが圧倒的に有利
武器使ったオスの優劣勝負は素直には認めないのが動物の本能
 さて最近は片手でも木刀振り回せるようになってきたし、ちょっと何か新しい発見でもないか木刀を振ってみるか…
922名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 07:49:02 ID:BwIRk7aGO
フェンシングの木製エペってないのかな?
923名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 08:27:48 ID:dQklD0FOO
>>922
興味深い。あったら面白そうですね。

ただエペですと、なにぶん切っ先に行くにつれて細くなりますからある程度観賞用になってしまうかもしれないですな。
重心を手元に持ってきて刀身は竹製…なんてのも実物の特性をリアルに再現されて良いかも。
護拳やヒルトを作るのはかなりの精密さが要求されそうですね。

ちなみに自分はベルセルクのガッツが持ってるような…無理な話ですね(笑)
924カブ:2006/12/19(火) 12:13:09 ID:hlC8dbOG0
>>922
樹脂製の物があってもいいね
925名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 23:13:39 ID:31sa1ngp0
926S:2006/12/20(水) 20:48:49 ID:cfKzJBaD0
>>922
刀身はアスパラとかどうかな?ww

927758:2006/12/20(水) 22:06:56 ID:5cDaw8tZ0
サーベルを作ったら次はいよいよ木刀を作ってみようかな
作るんなら、木場に行って100cm*15cm*3cmの白樫の板を買うことから
はじめるだろう。
その時はまた画像をアップします。

928名無しさん@一本勝ち:2006/12/20(水) 23:28:21 ID:AtLElPfk0
>>925
重さはそんなんでもないけど、長いから普通の木刀の7倍ぐらい負荷ありそうだ。
929名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:39:24 ID:zZ8kq2EDO
>>927
白樫の板のどのあたりをどういう角度で使ったらとかの考えはありますか?
そこはだいたいですか?
折れやすい 折れにくい の判断ができないので自作は躊躇しますね
長年製作している職人技とかあるんでしょうかね?S
930名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 00:41:19 ID:VfFytO550
木目と平行ならいいじゃん。
931758:2006/12/21(木) 08:35:03 ID:egdAXUdt0
>>929

ざっくりとした青写真はできています。

同じ木から取られた板でも年輪の幅(大きさ)により
強度はまったく違う秘密があります。
近くブログで、経験に基づいた、木目をテーマにした強度の違いを
記事にします。
932758:2006/12/21(木) 08:48:25 ID:egdAXUdt0
追記しますが制作にあたって職人技などありません。
根気さえあれば誰にでもできます
933S:2006/12/21(木) 10:57:45 ID:zZ8kq2EDO
>>931
うわぁぁぁぁぁ
いま長文レスかいたのに、間違って消しちゃった (T_T)
934名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 15:41:00 ID:sI3zzZLp0
>>933
長文書く時はテキストに書いてからコピー&ペーストが安全。
935758:2006/12/21(木) 17:45:48 ID:egdAXUdt0
>>929

木目と堅さについて画像を添えてブログにアップしました。
興味があればどうぞ。

http://touken.jugem.jp/
936名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 17:53:37 ID:sI3zzZLp0
>>935
929氏ではないですが非常に参考になります。
二つのバットの重量比はどんなものなのか良かったら教えてください。
堅い方が重かったんでしょうか?
937758:2006/12/21(木) 18:29:35 ID:egdAXUdt0
>>936

いやあ、13年も前なのでこの2本の重量比や重さ自体は忘れちゃいましたね
ネットで調べるとタモの比重0.7くらいのようですが。
重さ以外のサイズはよく覚えています。
角材はいずれも縦8cm角、長さ90cmでした。

経験上、このタモでも木刀は十分作成できると思います。
このタモも新木場で購入しました。
在庫が山のようにあり、じっくり選ぶことができましたよ。
938名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 18:44:34 ID:sI3zzZLp0
>>937
そうですか。いや、お手数掛けてすいません。
堅さと重量の相関関係がどうなってるのか興味があったものですから。
これからも愉しみにしてますからレポートとかあったら知らせてください。
939名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 19:03:06 ID:8UIr0UKN0
>>938
タモは知らないけど環孔材のナラやヒッコリーは平均的に
年輪の間隔が広いものぼど重くて強度があり良材とされているようです。

また念のために言っておくと年輪の向きと強度の関係は
放射孔材の樫と環孔材のタモでは違ってくると思われます。
940758:2006/12/21(木) 21:33:09 ID:145VUpqr0
>>939

ご指摘ありがとうございます。
ブログの内容もタモについての発言と訂正させてもらいました。
何かおかしいと思われたら遠慮なく意見をください。

941名無しさん@一本勝ち:2006/12/21(木) 21:49:18 ID:sI3zzZLp0
>>939
ありがとうございます、あなたも詳しいですね。
言われてチラッとググッたら針葉樹は目の詰まった方が、広葉樹は反対に開いた
ものの方が強度が高いとなってますね。
広葉樹も針葉樹と同じように目が詰まったものの方が良いのかと思ってました。

あとはどんな目の入り方が良いのかですね。
野球は詳しくないんですがバットにボールが当って折れやすいところと
折れにくいところというのはどうなってるんでしょうね。
区別はあるんでしょうか。
まあ樫とは構造が違うようなので指摘されたように同じかどうか判りませんが。
942758:2006/12/21(木) 21:57:34 ID:145VUpqr0
>>941

>広葉樹も針葉樹と同じように目が詰まったものの方が良いのかと思ってました。

貴重な意見をどうも。早速ブログで引用させてもらいます。

バットの折れやすい箇所は単純にグリップに近くて細い箇所でしょう。
木目の種類には関係ないと思います。
硬式用の木ですから軟式ボールを、しかも草野球で打つ分には
まず間違いなく折れることはないでしょう。
943758:2006/12/21(木) 22:09:26 ID:145VUpqr0
>>938

連続書き込み失礼。
938さん、拙僧のブログを楽しみにしていただいているとは本当に感激です。
木工細工は30余年の経験がありますが、
ブログは実はこれが初めて。自分のブログが出来たときは家族中で喜んだものです。

刀と直接関係のない(けど間接的には関係する)記事を考えています。
944758:2006/12/23(土) 00:10:41 ID:of5hPd/X0
木刀好きなら今日の金曜ロードショーを見た人も多いだろう。
さすがは真田広之。この人の前世は間違いなく武士だね。

と誉めてばかりではない。
決戦に赴く前夜、鬼気迫る思いで刀を研ぐシーン。その刀の研ぎ方に意義あり!
近く毎度の自論を述べたいと思います。
945名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 01:04:25 ID:gKwUmr6c0
面白そうなんで期待してます。
946758:2006/12/23(土) 18:46:19 ID:of5hPd/X0
刃物の研ぎについてブログをアップしました。
今度ばかりは興味があればでななく、ぜひ見ていただきたい力作です。


947カブ:2006/12/23(土) 18:53:19 ID:hwiH3MNi0
>>946
>刃物の研ぎについてブログをアップしました。
ここは木製武具のスレです。
刃物は関係有りません。
948名無しさん@一本勝ち:2006/12/23(土) 19:15:00 ID:gKwUmr6c0
いや、木製武具を自作するなら道具としての刃物とその手入れ方は関係あるだろ。
949カブ:2006/12/23(土) 19:23:31 ID:hwiH3MNi0
そうか、、、短絡的な書き込みをして済まなかった。

俺は研ぎはめったにやらないが、木工用の刃物は
東急ハンズなどホームセンターで買ってきた
ダイヤ粉のつけた板と棒(共に市販製品)でタッチアップ、
ひどく欠けたら電動グラインダーで削る…で満足してる。

板金用のケガキ針の
細すぎる先端をカットしてから鋭利に研ぎ上げたり、
ヘラ部分をカットして糸を巻き、尾布を付けて
手裏剣を作るのにも使っている。

俺のエクササイズ、メインは棍術、サブで飛ピャオ術。
950862=自作計画廚:2006/12/23(土) 20:16:57 ID:Mc0nwUWI0
面直しはどうしてますか?
951758:2006/12/23(土) 21:35:16 ID:of5hPd/X0
>>950

砥石の面直し(つらなおし)はしてません。というか必要ないんですよ。
なぜか実家の砥石はいつまでたっても減らず、平のままなんですよ。
すでに30以上使用しているのに、かなり硬い石なのか、窪んだ部位がありません。
詳しいことは分かりませんが、目が細かい砥石で、堅い木と同様内部の
空間がかなり密集しているからかもしれません。

逆に妻の実家の砥石は何個もあるんですけど全て凹凸が激しく、
すでに面直しも手遅れな状態です。
共通しているのは目が粗いことです。イコール空間が多く潰れやすい?

なお、ブログの砥石は今住んでいるマンションで使っているもので
刀作りで使っている砥石ではありません。
952カブ:2006/12/24(日) 00:44:21 ID:WFmnPjNL0
スレ違いです。

砥石の話は、刃物板の当該スレッドへどうぞ

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】10ストローク目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163240093/
953名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 01:42:02 ID:zdiBcdzdO
カブさんって刃物屋さん?
954カブ:2006/12/24(日) 01:51:36 ID:nGaADUUI0
アクション演出の仕事をしています。
昔風にいうと殺陣師です。
映画やドラマより、ゲームやアニメの仕事が多いです。
大手新聞社系の専門学校やカルチャーセンターで
殺陣や護身術を教えたりもしています。

武器の自作は学生時代にはよくやりましたが、
今はプロに依頼します。趣味で練習している
小さな武器(手裏剣など)はいまでも作ります。
長梢子棍(六尺棒+大型ヌンチャク)など、
入手しづらい木製武器も時々自分で作ります。
955名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 01:54:23 ID:zdiBcdzdO
レスありがとうございましたm(__)m
956名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 09:33:05 ID:xBF3R7WY0
木材の話が出ているので、忘れがちな注意点を少し補足しときますね。
・おおむね重い木材ほど堅いが、厳密に言うと単純に比例はしていない。
たとえば現在市販されている木材で一番重いのはリグナムバイタだが、樹脂がぎっしり詰まって
重くなっているので、堅さは一番ではない。堅さではパープルハートなどの方が堅い。

・重さや堅さと耐衝撃性、折れにくさ、割れにくさの相関関係はもっと薄い。
上記の世界一重いリグナムバイタは折れに強い方だが、ヒッコリーより折れやすい。
黒檀や紫檀も重いが脆くて折れやすい。

・年輪幅が広い方が重くて強い広葉樹は環孔材だけで、散孔材や放射孔材は年輪幅は
重さ、強さに大きな影響を及ぼさない。

・環孔材は年輪の境に大きな道管が並んでいるのでそこから剥がれやすく、強い打撃を受けると
木目に沿って割れることがある。
年輪があまり明瞭でなく全体が均質な散孔材や放射孔材の方が構造的に打撃に強く、
実際に木刀に使用されている木材もイスノキやビワなどの散孔材か放射孔材のカシである。
957862=自作計画廚:2006/12/24(日) 14:08:17 ID:UNO/J9Zt0
一番頑丈な木材ってなんなんでしょうか。
958758:2006/12/24(日) 14:29:22 ID:DXqtmT2k0
>>952

ほほう。どなたかがリンクを貼ってくれたおかげで
私のブログでの研ぎの記事が批判を受けるほど話題になってるとは。

ブログにも書いたがあの研ぎはあくまで自論で批判が来ることは
重々承知していた。要は想定の範囲内ってやつね。
もちろん反論する気は毛頭ない。
あのブログは研ぎについて進めているのではない。
研ぎはあくまで刀の制作について工程の一部にすぎない。
その本筋でない一部についてこれだけ話題を提供できたとは
喜んでくれた人にメリークリスマス。

なおttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163240093/の
565は私ではないことをお知らせしておく。
565の人を非難しても意味がない。

次回はサーベル作成の板に 実際に刃を入れてみようと思う。
959名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 15:51:31 ID:K26LFBAH0
だから件のスレでやれって。
それこそ、ここに書いても意味がない。
960名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 18:28:24 ID:yuN3VMCJ0
つまらないスレになってきたな
木工工作板でやればいいのに・・・
誰かぁー鍛錬してる人いないの?

木工オナニーばかりじゃツマンネ

961862=自作計画廚:2006/12/24(日) 20:17:49 ID:UNO/J9Zt0
>>960さんはどんな素振りオナニーしてるんですか?
打ち込みオナニーとかもやりますか?
962862=自作計画廚:2006/12/24(日) 20:56:49 ID:UNO/J9Zt0
最近は雪が積もってきた地域もあると思いますが、
ちょっとした雪山でも作って吹っ飛ばしたり、突きさしたりもできていいかも知れませんね。
963758:2006/12/24(日) 21:39:33 ID:DXqtmT2k0
>>960

あなたのいう通りだ。
刀作りを紹介してからなんとなくこのスレの流れを変えてしまったようで、
特に、なんとかサリーというかいう人の書き込みがまるでなくなてしまって
彼のファンもそれに比例して書き込みしなくなって、
ケンカするほど仲がいい関係を空気読めずぶった切ってしまった。

どのみちこのスレはあと30強の書き込みで落ちるから
私もいったん身を引くこととする。
ブログは随時アップするので自作を目指す人は閲覧しに来てください。

最後に、862さん、ありがとう。
あなたのおかげでブログを立ち上げることができました。
このスレのROMだけはするから何かあったら呼んでください。
964名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 01:43:57 ID:ed93sXrz0
965名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 03:18:26 ID:30st4zsP0
>>960
つまらないも何も元々ここはモノとしての木製武道具を語るところだ。
「素振りスレ」なんていうのは有ったが過去ログに落ちたみたいだし
鍛錬の方法等はそれぞれの武道のスレですればいい話だよ。

ここで鍛錬の方法が少し載ってもスレ違いとかケツの穴の狭い事を
言うつもりは無いけどな。
だいたいこの流れがあったから>>956とか有意義な情報が書き込まれた。
966TSP使い サリー ◆lnkYxlAbaw :2006/12/25(月) 07:09:38 ID:y/0QWdjcO
自分の思い通りの流れにならないと文句いう名無しはどこにでもいるからなぁ
木刀製作もあれば木刀術も木刀と鉄製の比較も
木刀を中心に放射状に話題が派生するのは当たり前だと思いますが…
そんな私は、命を賭けた実戦重視ですので、SP木刀ではりきって突きの練習していましたが
どうも、かつて使っていない筋肉や筋を使っているようで
肩が抜けるような軽い痛みを感じてしばらく休業です(>_<)
年だなー
代わりに亀田兄弟の試合を見ながらタンスを拳で殴ってます (^O^)
拳だって長年の間には痛めて休めたり、それの繰り返しだったから
おとなしく2週間ほど休むつもりです
967名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 13:28:38 ID:VQEb1frz0
>966
亀田ファンかよw
968862=自作計画廚:2006/12/25(月) 19:03:26 ID:DAFd1zXt0
ttp://www2.saganet.ne.jp/itou-s/bokutou.html
これ変わってますねぇ
969名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 19:35:22 ID:ax1aBi7L0
変わっているというか木刀にそこまでしてどうするという気がする。
組太刀なんかの稽古を前提とした造りじゃないよな。
970862=自作計画廚:2006/12/25(月) 19:41:06 ID:DAFd1zXt0
そうですよね。
素振り専用(たまに生身に…)な気がしますねw
971名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 20:00:50 ID:4DbRpq+80
示現流は稽古のひとつとして立ち木への打ち込みをやるそうだから、木刀の材質は重要な問題だろう。
鹿児島の名産のひとつにイスノキやその立ち枯れの芯であるスヌケの木刀があり、樫類の木刀よりかなり高価。
宮崎では霧島山産の野生ビワで木刀が作られていて、古木の心材でできたのは数十万円もする。
このへんが日本産材としては一番強い木刀の材料かも?
972名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 21:11:47 ID:cGRw+sfw0
>>968
床の間に飾って置く用じゃない?
もちろん素振り(特に居合用)にもいいんだろうけど。

木の話が出てるのでついでに樫の話でも。
木刀といえば南九州の都城、材料の白樫も南九州産が殆んどでしょう。
しかし日本の白樫で質がいいのはどうやら山陰や近畿北部などの日本海側で産出される物のようです。

赤樫製と言われている木製武道具の中には本物の赤樫ではなく
赤樫より軽くて軟らかいイチイ樫製の物が多くあります。
973名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 16:26:51 ID:E/FHxIT50
>>929
柾目板より板目板のほうが強い。心材のあまり芯に近くない部分が一番強い。
木刀のカーブと原木の木目のカーブが一致しているのが理想。
難しいようだけど、天然木には真直ぐな木より木刀のような緩やかなカーブをした木
のほうが多いから、雑木を扱う材木屋さんを根気良く探せば割に簡単に手に入る。
丸太の状態を見て、曲がり具合を確認するのが肝心だね。
974758:2006/12/29(金) 16:58:03 ID:nvBIgibm0
また復活し書き込みします。

みなさんが見たいのは木刀作りでしょうが、木刀作りは後日に予定し、
まずはサーベル作成をブログにアップしました。
工程は木刀も同じなので興味があればどうぞ

http://touken.jugem.jp/
975名無しさん@一本勝ち:2006/12/29(金) 23:55:10 ID:S8CX2ekM0
こんにちは
どこかの剣術の流派で16kgもある木刀で素振りをしているらしいのですが
そんなに重い木刀はどこで売ってるのでしょうか?
ネットで検索しても出てこないのですがもしかして自作?
976名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 01:41:20 ID:3s/wHk5L0
>>975
木刀で16キロはいくらなんでも無いでしょう。
鍛錬棒(振り棒)なら直心影流がそのくらいのを振っているはず。

ttp://www.kashimashindenjikishinkageryu.com/rekishi_in.html
977975:2006/12/30(土) 11:50:04 ID:5E/NsjAF0
>>976
ありがとうございます。これです。
この流派だけと言うことはやはり注文生産か自作でしょうか?
978名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 12:24:21 ID:3s/wHk5L0
>977
多分そうでしょうね。
自作するんなら758さんの書き込みとか読み返すと
かなり参考になると思うよ。
979758
二日目の作業をブログにアップしました。
寒くて疲れた