少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第32章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教費横領被害保護者
だって強い人少ないんだもん
殆んどが弱いし
やってる人なら分かるでしょ
強くなるカリキュラムもきちんと作れない幹部は稽古してる会員の涙を知れ


<<過去スレ抜粋>> 『部外者・初心者は必見』
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page143.html
「少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第二章」より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/from2ch-2iii.html
【乱捕】少林寺・乱捕について考えるスレ【振興】 より
http://marukado.web.infoseek.co.jp/page165.html
その他いろいろ
http://marukado.web.infoseek.co.jp/2chchoice.html
【提供:丸廉さん http://marukado.web.infoseek.co.jp/ 】サンクス!

過去スレ第1章〜第31章、FAQは >>2-4辺り
2教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:24:49 ID:jQSQwxvO0
【過去スレ】
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978888364.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第2章
http://sports.2ch.net/budou/kako/982/982525252.html
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第3章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10095/1009553727.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第4章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1035/10350/1035044368.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第5章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1042/10427/1042756838.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第6章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1046/10468/1046815041.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第7章
http://sports.2ch.net/budou/kako/1050/10508/1050852842.html
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第8章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054032577/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第9章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1062268217/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第10章
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066542788/
3教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:26:10 ID:jQSQwxvO0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第11章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079773075/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第12章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085425393/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第13章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089676821/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第14章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1091784448/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第15章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095120175/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第16章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1095975926/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第17章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1098390857/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第18章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1100054501/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第19章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102130352/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第20章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106801866/
4教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:27:23 ID:jQSQwxvO0
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第21章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107788363/
少林寺が弱いと言われるのは仕方ない第22章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113747470/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第23章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117380849/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第24章
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117678247/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第25章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118920075/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第26章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127725578/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第27章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136705056/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第28章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1140207880/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第29章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1141920728/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第30章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149351699/
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない第31章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152205787/
5教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:29:37 ID:jQSQwxvO0
少林寺限定・年少部を語ろう
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
少林寺が弱いといわれるのは仕方ない 第31章
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152205787/ l50
上記スレで我々少年部保護者は道院長への不満・教費横領・行事費用横領・昇級昇段試験の不正不平等・
武勇伝法話への苦情・保護者会役員の負担・親子拳士の悩み・審判員考試員の不可解な採点など、指導者の悪質な行為を糾弾してきました。
そしてそれを粘着だと教費や行事参加費を横領している指導者に、
言われの無い誹謗中傷を受けても頑張ってきました。
上記スレは一杯になりました。我々保護者以外に道院長や指導者から子供たちを守る者はいません。
無責任な本部は子供を守りません。今後も教費や行事参加費を横領している指導者よりいわれの無い誹謗中傷を受けても
我々保護者の力でこのスレにカキコして少年拳士である、
我が子を守っていきましょう。
6教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:31:26 ID:jQSQwxvO0
少林寺拳法グループ
総裁 宗 由貴 様

少年部保護者がこれ以上の金銭負担で消費者金融に走らないため下記事項を請願します。
1.少林寺と関係無い道院行事(例えば遠足・合宿)は禁止すること。
2.少林寺と関係の有る道院行事でも、参加は任意として昇級昇段とは無関係にすること。
3.教費だけでなく、一切の費用は本部振り込みとして道院長への現金支払いを禁止すること。
4.年度末には教費の、行事終了後は行事の、会計報告書と領収証の父母への交付を義務とすること。
5.保護者会、父母会などを廃止して、父兄に道院の雑用を押し付けないこと。
6.武勇伝法話を禁止して、副読本による学科指導と、科目表にもとづく実技指導を義務とすること。
7.教費と昇級試験受験料は全国一律として、過剰徴収を禁止すること。
8.実名を名乗らない匿名相談を断らず受け付けて、拳士と父兄の立場で相談に応じること。
9.転籍に転籍先道院長の承諾を不要として、転籍を断る道院長に降格処分を科すこと。
7教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:34:49 ID:jQSQwxvO0
957 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/11(金) 11:33:52 ID:9kG/T/JX0
重大災害(重大な横領):軽傷事故(横領):ヒヤリ、ハット(悪魔のささやきに負けそう=取ってない)
=1:29:300
重大災害(重大な横領)約0.3%
軽傷事故(横領)約9%
ヒヤリ、ハット(悪魔のささやきに負けそう=取ってない)約91%
少林寺限定・年少部を語ろう より
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
8教費横領被害保護者:2006/08/17(木) 10:36:23 ID:jQSQwxvO0
956 :名無しさん@一本勝ち :2006/08/11(金) 11:20:15 ID:pnswf0zz0
1:29:300の法則は、ハインリッヒの法則とも呼ばれています。
ビジネスにおける失敗発生率としても活用されており、例えば1件の大失敗の裏には29件の顧客から寄せられたクレーム、苦情で明らかになった失敗がある。
さらにその裏には、300件の社員が「しまった」と思っているが外部の苦情がないため見逃しているケース、つまり認識された潜在的失敗が必ず存在するといえます。
運営指導委員会2004年度処分指導者数17名(会報25巻2号より)
17名×29=493名が本部苦情指導者数
17名×300=5,100名が本部に来ない潜在的不正指導者数
17名+493名+5,100名=5,610名
国内に2,900支部あることからすると
5,610名÷2,900支部=1.93名
1支部に1.93名の割合で潜在的不正指導者数が存在することになります。

少林寺限定・年少部を語ろう より
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1148558245/l50
9名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 10:40:21 ID:jQSQwxvO0
それでは、少林寺を愛する拳士と保護者が一体になって、より良い少林寺になるよう、中身の濃い議論をしましょう。
10名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 10:47:52 ID:0166Ydxa0
えーと、少林寺の強さ・弱さについて語りたい人は、粘着している「教費横領被害保護者」が
いなくなるまで待ちましょう。前スレを見て分かるように、論破しようとするだけ無駄ですし、
放置してても勝手に話を展開していくために処置なしです。
11名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 10:56:45 ID:geC1rdL60
■■■荒らし警報■■■( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )

「教費横領被害保護者」を装った荒らし・ネタキャラが出没しています。
その論理は極めて幼稚で、文章を読めばわかるとおり同じ者です。
自分が危うくなると、バカにありがちなレッテル貼りに終止し、自分に
対してアンチな者は全て「不誠実な指導者」というレッテルを貼られます。

これまでこのようなカキコは散発的にはありましたが、これほど集中した事は
2ちゃん五年間の中にはありませんでした。しかも今回の一連書き込みは、
同一人物によるものです。荒らしは放置が一番です。彼(彼女)に議論する能力は
ありません。
12名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 11:04:27 ID:09//HFkI0
>>5

あなたは、決して保護者ではありませんね。
我が子を守っているのではなく、少林寺拳法の運動体システムそのものを攻撃しているようです。
なぜなら、あなたの書かれる子どもの実態は頭のなかの想像で構築されたものばかり。
生きている生身の子どもについては、具体的に何も述べられていないからです。
少林寺拳法の具体的問題点を一般の保護者よりもあまりに熟知しすぎることからもおかしい。
あなたが保護者であるなしはどうでもいいのです。
あなたには、子どもを守るといいながら、実はもっと他に意図があるようですが、
一体全体、それは何でしょうか?その意図を詳細にお書きください。
13名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 11:14:23 ID:4THkY+7w0
>>12
釣られんなよ・・・・・・・・・あほくさ
14名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 11:21:52 ID:0166Ydxa0
15元赤卍:2006/08/17(木) 11:26:06 ID:7+llWMB/0
>>12
私が思うには、破門された支部長か、訴訟中の業者。
しかし道院にもよりますが、保護者は一般拳士や幹部拳士以上に、内情に詳しい場合もあります。
転籍前の道院では、本部よりの道院長宛て文書を封も切らず保護者会役員に渡していました。
本部に送る文書も全て保護者会役員に丸投げしていたので、参坐不足補充を役員に頼んでいる拳士もいたほどです。
あくまで便所の落書きなので、一概には決め付けてかからない方が良いでしょう。
16名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 11:38:07 ID:7dC0nwaMO
ねーねーおばさんはどうして年少部の次スレでやらないの?
ねーねー日本語読めないの?頭おかしいの?
17名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 11:41:39 ID:09//HFkI0
>>15

了解しました。
18名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 12:46:27 ID:geC1rdL60
■■■■■■■■■■■
■■■荒らし 警報■■■
■■■■■■■■■■■>>12より

あなたは、決して保護者ではありませんね。
我が子を守っているのではなく、少林寺拳法の運動体システムそのものを攻撃しているようです。
なぜなら、あなたの書かれる子どもの実態は頭のなかの想像で構築されたものばかり。
生きている生身の子どもについては、具体的に何も述べられていないからです。
少林寺拳法の具体的問題点を一般の保護者よりもあまりに熟知しすぎることからもおかしい。
あなたが保護者であるなしはどうでもいいのです。
あなたには、子どもを守るといいながら、実はもっと他に意図があるようですが、
一体全体、それは何でしょうか?その意図を詳細にお書きください。


■■などを多用して >>12のようなことを>>30くらいまで書き続ける事は意味がある。
19名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 12:50:36 ID:6fz29ijoO
少林寺が弱いと言われるのは仕方がない、なんだからさ!弱いと言われない為にどうすりゃいいかとか、そういう話をすんべよ
金の話なんかそんなの頭わりーから分かんないよ
20名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 12:58:26 ID:FEF04Zbp0
少林寺が弱いって言われる理由は技術じゃなく、乱捕りしないからだろ?
じゃあ、どうやったらみんな乱捕りするようになるのか。限定乱捕りや
マススパーで乱捕りに慣れさせていけばいい。ここで乱捕り乱捕りって
言ってる人は「オレはしてるけど、周りはして無い」って人ばっかりでしょ。
そういう人が、へたれに胸貸してやればいいってことで解決。
21名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 13:02:39 ID:09//HFkI0
全国の道院・支部で乱捕りをしているか、実態調査をしてみる。
どうでしょうか?
22名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 13:11:21 ID:FEF04Zbp0
>>21
2ちゃんねらーにそういう権限を持ってる人が参加してて、その意見を
参考になる意見だと思ってもらえたら、あるいは可能性があるけど、
現実的じゃない。乱捕りする人がヘたれに胸を貸す。オフをもっとガンガン
やるとか、他流の試合に出て周囲に何らかの影響を与えるくらいが、
俺たちに出来るせいいいっぱいで現実的な活動かと思う。
23名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 13:45:32 ID:09//HFkI0
それが無理なら、2チャネルに
乱捕りできる支部の情報を流す。
24名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:01:56 ID:FEF04Zbp0
ここは乱捕りしてるそうな。
http://www.md.ccnw.ne.jp/aichimeiyu/
25名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:08:28 ID:4THkY+7w0
2chに支部情報流すのは危ないんじゃないか?
それに乱捕を積極的にやっている支部でも実際に動いているのは一部で大半は
マターリ派だからな。既存の支部道院をアテにするのは難しいと思う。
自分は異種と交流OFFがやりたいな。
26名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:24:38 ID:09//HFkI0
異種格闘技では、まずいだろ。
まわりの支持がなくなる。
27名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:35:53 ID:cKjFOse80
少林寺の昇級試験3級の学科試験の学科の書き方が
イマイチよくわかりません… ご教授願います。
28名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:36:17 ID:4THkY+7w0
そうかぁ。
自分は柔道や空手と並行修業していた時期があるけど他武道の攻撃を見たり
感じたりするのって技に対する認識を根底から変えるには一番手っ取り早い
気がするんだよね。どっちが強いかとかって話じゃなくてお互い自分達の技
術の足しになればできるかな?とは思うんだけど。やっぱり甘いか。
でも、少林寺の柔法なんかは結構他武道の人も面白がってくれた気がするけ
どなぁ。
29名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:39:10 ID:PfeS0Y7Q0
柔法乱捕について、皆さんはどう思われますか?
また、自由乱捕の中での柔法の実戦性については如何ですか?
30名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:43:49 ID:jPngo2RHO
他武道交流オフは武板の「オフ会情報スレ」見れば結構載ってるぞ〜。
31名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:47:14 ID:09//HFkI0
剛柔一体で、技を実践しないとつまらない。
当て身でまず相手の体勢を崩し、そこから柔法をかける。
柔法から入るとみせかけ、剛法で相手を封じ込める。
いろいろ工夫ができる。
32名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:52:15 ID:4THkY+7w0
>>29
自分のところは年齢行ったのは柔乱がメイン。
限定でやるか制限無しで固めや極め迄で一本にするかそのあたりは気分次第。
自由乱捕だと柔法入れてライトスパーでやることはあるけどあんまり役に立
たない気がするな。双方柔法を持っていると警戒し合っちゃって時間ばかり
掛かってって印象が強いんだけど何かいい方法ないかな?
33302期:2006/08/17(木) 14:53:31 ID:PfeS0Y7Q0
>27さんへ
マジレスします。
宿題のことでしょうか?。宿題でしたら読本を要約し、要約した内容に
少林寺の志向に立ったご自分のエピソードを加えながら文を作ると良い
と思います。
形式はB4の原稿用紙を二つ折りにします。
1,表紙に宿題タイトルを書き、所属支部名、入門期、名前、年令を書
きます。
2,宿題を書いた原稿用紙もすべて二つ折りにして、ホッチキスで端を
とめます。
3,表紙をめくったページからページ番号数を下段中央に記します。
4,すべて手書きとなり、誤字、脱字は減点の対象となります。

以上ですが、下書きはワードなどでも良いですが、その段階で一度
所属長に読んで貰い、OKをもらってから清書すると良いでしょう。
また、清書の提出は期限があるので早め、早めを心掛けて下さい。

34名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 14:58:17 ID:09//HFkI0
剛法乱・柔法乱という区別をすることで、
どんどん少林寺拳法の技の実践性がにぶくなる。
鈎手の段階であわてて対応できない。当て身が面打ち(目打ち)しかできない。
それでは、技が死んでしまい、わびしい。
35名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:02:52 ID:PfeS0Y7Q0
>31,32さん
参考になります。ありがとうございます。
剛法乱捕が主流のようになりがちですが、剛柔一体の乱捕が出来るようになり
たいですね。
36名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:08:51 ID:09//HFkI0
最初に習った逆小手は、前蹴りにより相手を崩した。
昔の目打ちは、指先をしっかりと相手の目に当てた。
しょうていもくまでも。どんどん使った。
手刀切りも、相手の頸動脈を切り裂くように練習した。
いつの間にか、当て身がなくなった。どうなってるんだろう?
37名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:16:56 ID:4THkY+7w0
>>36
>昔の目打ちは、指先をしっかりと相手の目に当てた
昔も今も指先プララ状態で鞭のようにって言っていますよ。

他のも普通に技術として用いていますよ。
昔も今も変わりませんね。
元々崩しの技術自体当身だけではありませんからその人それぞれの目的を持って
修練しているのであれば当身が無くてもいいと思いますけどね。
38名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:20:15 ID:09//HFkI0
いや、目打ちは確かにちがった。
手前からスナップをきかせて、相手の目に突き刺すように
ひねって突いた。
崩しの当て身ではなく、相手の動きを封じ込めることに主眼がある。
ただし、30年以上も前のマイナーの時代だったから。
39名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:23:31 ID:09//HFkI0
孤拳も使ったし、拳受けは日常の乱捕りでつかった。
それが、今ない。
手刀も、打ち込みから打ち落としまであった。
床に直角に真下まで、打ち抜いた。
それが、今ない。
どうしてだろう?そこまで、必要ないのかな・・・
40名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:26:50 ID:4THkY+7w0
>>38
それだったら多分自分と同じ位の年代ですよ。
自分が開祖が遷化された時に学生で初段でしたから。
多分手首の使い方なんかは今やっているのと一緒ですから大きく変わってはいない
と思いますよ。まぁ、文章だけじゃ細部は分かりませんけど。
41名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:27:05 ID:PfeS0Y7Q0
私は今でも38さんの言う目打ちを使います。
他に目擦りというのもやりました。
42名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:30:59 ID:09//HFkI0
>>40
正確にいうね。今から、34年前。
突然、先輩から今までの目打ちが危険だから
変更ということになった。
目擦りといわれれば、そうなるかも・・
とにかく、昔の技は危なかった。
常に後頭部を気にしながら受け身をした。
43名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:35:30 ID:4THkY+7w0
>>39
今は無い訳じゃないんですけどね。
使う人が少なくなっただけで技術としてはちゃんとありますから。
私も乱捕なんかになると肩当とか立鈎突とか今でも普通に使いますよ。
44名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:37:11 ID:PfeS0Y7Q0
なぜ上段構は無いのだろう?
ボクシングのファイティングポーズ的なヤツ。
顔面、頭部を守る概念は無くてよいのだろうか?
45名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:39:36 ID:09//HFkI0
・・ということは、技をもう一度
昔に回帰することも必要だといえる。
技師が伝えたかった技術が、いつかぬるくなったのも
演武ばかりではなく、護身術ということばの響きが原因だろうか?
とにかく、昔の先生の技術を発掘しなくては、
このまま弱いといわれ続けると、腹がたってくるw
46名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:48:04 ID:4THkY+7w0
>>44
顔面っていうと・・・・乱構ですかね?
自分が思い当たるのはその位ですね。
まぁ、構えも流行り廃りで結構変わっていますから。
自分が始めた頃の中段構は奥拳が顎の下あたりに来て前拳は胸部の高さ。左右の
拳の幅は拳一つ分で正面から見て拳は軽くハの字になるようにって。
丁度ボクシングのファイティングポーズに近いですね。
本部の先生なんかも皆こんな感じでしたから今でも癖は抜けないです。今はもう
ちょっと広めの構えが主流みたいですね。
47名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:49:59 ID:09//HFkI0
上段構えも下段構えもあるだろう。
中段構えは基本構えだ。
横鈎突きばかりじゃなく、上鈎突き(アッパー)下鈎突き(ダウン)
いろいろありすぎて、困るがもっと自由な技を
教授してもらった。蹴りもかぞえあげればきりがない。
とにかく、弱いではくやしいw
48名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 15:57:13 ID:09//HFkI0
技は、多くの先輩達が汗や血を流しながら、
身につけてきた。
それが、どんどん消えていく。
いいのか・・・・それでw
弱いと感じる奴は、昔の技を発掘してほしい。〆
49名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:01:50 ID:PfeS0Y7Q0
新しい教範の下巻の66P〜69Pに白蓮八陣と義和九陣が載っていますが、
上段構に相当するものが見あたりません。
乱捕では中段構を高くして顔面、頭部への攻撃に備えるべきですか?
見た目は少林寺っぽくなくなりますが、実用性はあるように感じますが如何で
すか?
50名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:07:15 ID:09//HFkI0
少林寺っぽいという「型=形」にこだわるから、
見つからない。
たくさんの拳士から、先生から学んだ。
教範はあくまでも教科書。
生きた教科書とは、面授しかないw
じゃ〆
51名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:13:35 ID:4THkY+7w0
>>49
元々上段構えは無いですね。
普通に中段構からの変化で対応していましたから疑問にも思わなかったです(笑)

>乱捕では中段構を高くして顔面、頭部への攻撃に備えるべきですか?
私は元々中段構が高めなんで意識して構えを変えたことはありませんけど手は上段
攻防に集中させることが多いです。中段や下肢は膝受ですね。
単純にこの方が相手に集中できて自分も楽なんでしているだけですけど。

元々構えなんて自分のスタイルに合わせるべきだと思いますよ。自分は最小限の動
きで守れればって考えてしているだけで他の点で思うところがあれば試していくこ
とが必要でしょうね。私はその人が考えて導いたものであれば細かいところはどう
でもいいと思いますね。
52名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:15:47 ID:PfeS0Y7Q0
>50さん
ありがとうございました。
53名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:17:43 ID:PfeS0Y7Q0
>51さん
ご丁寧にありがとうございます。
54名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:25:58 ID:PfeS0Y7Q0
乱捕中、回蹴を回避しようと三防受をしたところ、蹴の軌道が変わり、
胸に足刀を食らいました。
回蹴より足刀に変化する段蹴でした。
二度と貰わないようにする防御は何でしょう?。
55名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:54:29 ID:4THkY+7w0
自分も廻蹴使いにあまりいい目にあっていないですね。
受けたと思ったらそこから伸びて後三枚に入れられたり段蹴食らったり。
正直廻蹴とかの間合い苦手なんだよねぇ。
自分は転身で捌くか間合いを詰めるか半転身気味にして横、後三枚だけは守るかかな。
・・・・・・っていうか全然技じゃないなぁ。
うーん・・・・・考えていたら自分も分からなくなってきた。
56名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 16:56:29 ID:PfeS0Y7Q0
わからん
57名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 17:16:01 ID:cKjFOse80
>>33
ありがとうございました。助かります!
58302期:2006/08/17(木) 17:38:38 ID:PfeS0Y7Q0
>57さん

あとは当日、審判員から質問形式での試験もありますので読本をよく読んで
おかれたらよいでしょう。

実技は@気合いを出す。A突き蹴りが届いているかという正確性。B鈎手守法
が出来ているか。という点を重視されます。
試験は独特のムードがあり緊張して技を忘れる、間違えるということになりが
ちです。そんなときは特に大きな気合いを出して自分で緊張感を振り払うとよ
いです。
頑張って下さい。
59budoudaigaku:2006/08/17(木) 17:41:38 ID:CXAAuD2k0
19~23番さんあたりの流れは、共感できます。
ヘタレっていう表現はナンにしても、組み手のできる人達が
後続を育てて、そして後輩たちは先輩を超えられる組み手ができるように
なっていけば理想的だと思う。

やるなかで自分たちに一番適したルールを作って、工夫したりパワーや
スピード・反応速度を高めていけば、そこそこ通用するようになると思う。
フルコン空手ルールを基調にするも良し、日本拳法や硬式空手・キックや
ムエタイ・シュートや大道塾をパクッてもいいと思う。
その危険にたいする安全対策やスキルUP練習・ミット打などの各種練習を
見てあげる事のできる立場と力量を、指導員がもてるかが明暗を分けると思う。

若い拳士の方々には、ぜひ頑張って凄腕の組み手指導員になってもらいたい
と願っています。 みなさん、頑張ってください!
60名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 18:18:05 ID:tuGyGqir0
良い流れですね。
この調子で話しましょう。
61名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 18:44:13 ID:PfeS0Y7Q0
先日武専で出張教員の先生が衆敵対策の基本練習の仕方で以下の方法を教え
てくれた。
1、左前中段構より上中二連(正面)
2、右に半転換して上中二連(右)
3、左に全転換して上中二連(左)
4、右に半転換して上中二連(正面)
5、左に全転換して上中二連(後)
6、右に半転換して上中二連(左)
7、左に全転換して上中二連(右)
8、右に半転換して上中二連(後)
9、左に全転換して復位(正面)

これに逆蹴を加えれば三連攻となりますね。スピード、正確さの練習になる
ので続けています。
62名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 19:03:33 ID:wdCyuo5I0
おお、最近の弱いスレの中じゃ見られない展開!  いいねー。
年少スレでもこんなカンジになってほしかったぜ・・・。
荒らしのアホー!
63名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 19:40:02 ID:PfeS0Y7Q0
私たち少林寺拳士は少林寺拳士らしく荒らしや煽りを無視して技の研鑽の励み
になる情報交換をしましょう。

全力で来る振蹴を捌くには体捌を含めどうしたらよいですか?。
攻者の狙いは膝が上がっても下段、中段、上段のどこを狙っているのか分かり
ません。
特に下段(ローキック)だっだ場合、膝を上げるしか出来ませんか?。
64名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 19:43:38 ID:jPngo2RHO
・前に出て潰す
・ステップして躱す
などが常套手段ですね。特に下段に対する蹴の場合はスイッチが結構有効だったりします(・ω・)ノ
65名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 19:52:01 ID:PfeS0Y7Q0
>64さん
スイッチとは構えを変えることだと思いますが、単純に右前に変える動作で
よいのですか?。
他にもやり方があれば教えて下さい。
66名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 20:03:09 ID:jPngo2RHO
相手が何処を狙ってくるかで若干変わってきますが、少林寺拳法の動きで言うと
逆転身みたいなものです〜(・ω・)ノ
67名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 20:14:05 ID:PfeS0Y7Q0
>66さん
ありがとうございます。今、動作確認してみました。
次の練習日で実際に試してみます。
68名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 20:27:41 ID:FEF04Zbp0
スネでガードのが簡単でやりやすいけどね。
69名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 21:42:33 ID:fScO2ZV+0
>あなたは、決して保護者ではありませんね。
保護者ですが、保護者だと都合の悪いことでもあるのですか?
>我が子を守っているのではなく、少林寺拳法の運動体システムそのものを攻撃しているようです。
そう読むのは、あなたの国語力に問題があるからです、
>なぜなら、あなたの書かれる子どもの実態は頭のなかの想像で構築されたものばかり。
その箇所を教えてください。
>生きている生身の子どもについては、具体的に何も述べられていないからです。
道院を特定されない範囲で、具体的に書きました。
>少林寺拳法の具体的問題点を一般の保護者よりもあまりに熟知しすぎることからもおかしい。
武勇伝法話や教費、行事費用は一般の保護者なら実際に払っているので知っています。
>あなたが保護者であるなしはどうでもいいのです。
あなたは拳士でも保護者でもないでしょう。それはどうでもいいことではありません。
>あなたには、子どもを守るといいながら、実はもっと他に意図があるようですが、
>一体全体、それは何でしょうか?その意図を詳細にお書きください。
それをくどく書いたじゃないですか。国語辞典を引いて良く読んでください。
70名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 21:46:58 ID:FEF04Zbp0
おばちゃんを無視できない人は反論はこちらにどうぞ。

少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/l50



またおばちゃんがわがままで、ゴネだした場合はすみやかに転載して
こちらに隔離しましょう。
71名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:13:13 ID:PfeS0Y7Q0
お盆だねえ。
やっぱ出るんだこういうの。
なんかテレビ画面から出てくるあいつみてぇ。
おお、こわッ・・・。
72名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:24:28 ID:Zryb4WDC0
昇級試験で天地拳をするとき下受けをしろと言う先生とするなと言う先生がいて困る
と4級の息子が言ってます
どちらが正しいのですか?
73名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:29:12 ID:PfeS0Y7Q0
単演では構えに入るときの下受はつけません。
本部支持で全国共通になっていると思います。
私は三段ですが、支部でそう指導しています。
74名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:34:31 ID:Zryb4WDC0
道院でも、下受けをしろと言う先生と、するなと言う先生と、どちらでもいいと言う先生、
3種類いるそうで、息子は先生によって変えないから面倒だと言っています
このことは、保護者でも統一してほしいと問題になっています
保護者が、先生に言えない理由は・・・です(叩かれなくないので)
75名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:36:10 ID:Zryb4WDC0
変えないといけないから面倒だと言っています
76名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:43:41 ID:PfeS0Y7Q0
下受について
読本(赤)54Pに「単演基本形」が載っています。
天地拳第一系
用意 結手立、調速、八方目右足引足し、左中段構えになる。
以下、単演の実技内容です。
これでご理解頂けましたでしょうか?。
単演の場合は下受はないんです。
逆にいつもの癖で下受をした拳士はその場で注意を受けます。
単演は教科書通りに覚えましょう。
77名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:45:02 ID:PfeS0Y7Q0
調速→調息の変換ミス。失礼。
78名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 22:48:38 ID:Zryb4WDC0
ありがとうございます
79名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:05:37 ID:OG0OQN2q0
初段の昇格考試なんかで下受をしてもそれで落とされる事は無いですから。
義和拳の号令もそうですけど指導者が間違って教えている場合も結構あるのは
知っていますし口頭で正しい形、号令は指導しますけれどもそれがマイナスに
なるような事には普通はしません。
特昇あたりでそれじゃ困りますけどね。
80名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:18:25 ID:PfeS0Y7Q0
試験会場で受験者と団体で単演を行い、自分だけ違う方向を向いていたなんて
話をよく笑い話、酒の肴にしていますが、現実問題恥ずかしいですよね。
単演もろくに出来ないようじゃ組演武や抽出も不安視されたら嫌ですからね。
出来るだけ早めに正確に覚えたいものです。
81名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:23:30 ID:apKPGEHh0
クソの役にも立たないかと思うと、アホくさくて覚える気になりません。
82名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:37:21 ID:OG0OQN2q0
白蓮拳なんかは逆の構えから始めちゃうのはよくありますね。
まぁ、初段のあたりだと笑い話程度で治まりますかね。
全然違う方向を向いちゃう事が多いのは三段の右前からの天地拳でしょうか。
このへんはもう笑い話では済まないですね。

単演はあれだけしつこく言われていてもなかなか統一されないですね。
龍王拳が8で終わったり義和拳が5の全転換で終わったり。
細かいところですけど基本通りに教えて欲しいと思いますね。
83名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:37:59 ID:2UStrypv0
もうすぐ、同じ道院の拳士と昇段試験を受けに行くように言われているのですが、
昇級試験のときから、単演の号令を間違ってかけます。
それと、相対や法形でもいくら言っても、正しい攻撃をしてくれません。
例えば切小手でねじ上げてきませんし、巻小手では腕逆捕をしてくれません。
特に柔法では、反対の手で攻撃したりします。
同じ道院の相手が間違っても、私の減点対象にはならないか不安です。
84名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:41:46 ID:2UStrypv0
もっと不安なのが、相手が技を覚えようとしないことです。
試験中抽出でも組演武の順番も私が教えながら昇級してきました。
技も全然かからないから、掛かったふりをしています。
こういう状況ですが、道連れで落とされることはありませんか?
85名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:47:22 ID:OG0OQN2q0
>>83
それは心配無いと思いますよ。
仕掛けをしてきてくれない時は自分で寄足して作って下さい。
足捌きや体捌きがちゃんと出来ていれば見ているほうは分かりますから。
反対の手で取ってくるのは・・・・ひたすら払って下さい。
ま、別の技を掛けても構いませんしそれ自体で減点される事は無いです。
86名無しさん@一本勝ち:2006/08/17(木) 23:52:20 ID:FEF04Zbp0
実かどうかわからんけど、スレの流れだけを見ると、実力の無い肩書きだけの
高段者を責める声が多いのに、肩書きだけの段位を求める声が多いのは気のせいかな。
87わんわん:2006/08/17(木) 23:59:49 ID:gBhJtxtl0
本部での2段試験の某大学の話
抽出剛法つ5、柔法5つ、7つ間違えたことをやっていた。
組演武の順番も覚えていない。

これでも2人とも合格していました。

少林寺の昇級、昇段試験は、落ちません!!
想像以上に甘っちょろい、甘やかしの世界です。

ただ、支部によっては実力がないと受験さしてくれない場合があり。
受ければ合格できます。筆記だけは注意しておけば大丈夫です。
88わんわん:2006/08/18(金) 00:01:13 ID:gBhJtxtl0
追加です。

試験場ではじめて2段技を知ったそうです。
それでも合格ですし
89名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:06:57 ID:MIoVR4aV0
一緒に行くなら考試員によってはちゃんと合わせ来いっていうことも・・・。
時期をずらして一人で行って他道院の拳士とやることも選択肢では?。
もっとも、私なら相方に協力して技が出来るまでしぶとく付き合いますけど。
それでも仲間なので。
90名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:12:54 ID:lQMBEp500
わんわんさん
> 本部での2段試験の某大学の話
そういうわけで、大学拳法部出身者のレベルが低いのですね
91名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:15:56 ID:uWCBSDMH0
>>88
そ・・・それはそれで豪快ですね。

>>89
そんな事言う先生もいるんですか?
自分は昇段試験で同じ学校、支部の人と組んだ事ないからなあ。
92名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:16:11 ID:MIoVR4aV0
段だけ上がっても実力が伴わないのでは下の拳士に技を教えられません。
少女趣味的自己満足の段位では意味がありません。
例え87の指摘が事実であっても、そんな二段なんて自分が恥ずかしい
ですよ。
期間で受験するのではなく、技のレベルで受験したいものです。
考試員も大量に落とす勇気が必要ですね。
こんなんだから他武道からなめられんだと思いますね。
93わんわん:2006/08/18(金) 00:19:36 ID:+1h3oXUt0
>>90
二極化しています。
受ければ受かるので、実力も無いのに受けさせる大学。
実力がないと受けさせない大学。

平均的に見たら、技は下手でも、組演武の順番、抽出は極まっているかは抜きにして
形だけは覚えいる、位でしたね。

本部試験、武専会場での試験、ともに経験しましたが、
不合格者は、筆記がダメだった人だけですね。
筆記もすぐ、追試やってましたし
94615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/18(金) 00:23:07 ID:7zpdbvFc0
私も初段のとき、天地拳できない人が受かってたのを見てしまってショックでした。
とわんわんくんに散々話したし、何度も>>87も聞いた。

何とかならんのか、こういう昇格試験。
「受かってからそれに見合う〜」なんていうけどさ、それは試験官が自分に甘かったんでしょ。
「受かってからそれに見合う〜」なんて少林寺界に限らず社会見回せば、
うまく機能しないことは明確なのにその場しのぎで安売りするからよくないんだな。
95名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:28:05 ID:uWCBSDMH0
>>92
私はどちらでもいいなぁ。
今更少林寺の段位の権威が回復するとは思えないし極端な話年数で自動昇段でも
いいのかなとも思っちゃいます。現実に本人の技のクオリティが低くても他人を
引き上げる能力に長けている指導者もいますからね。逆もまたしかりで。
私は求めるんだったら道院長、支部長に対してかな。極端な事言っちゃえば七段
の一般拳士はクオリティが低くてもいいけど四段の道院長、支部長は低いのは困
ると思いますね。
96名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:33:36 ID:D/oYzb/N0
自意識の問題ですな
みなさん頑張りましょう
97名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:33:46 ID:MIoVR4aV0
ウチの支部は科目表にある規定期間で受験のGOがおりる拳士はいません。
参坐がほぼパーフェクトでもです。
「技がなぁ・・・」これが口癖、拳士には最高水準を求められます。
だから安易にGOは出ないんです。
落とす試験ではないことは何度か経験すれば誰でも分かります。
しかしこの制度が改善されない限り少林寺に未来はありません。
これが分かっておられるから「技がなぁ・・・」なのです。

98名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 00:48:01 ID:lQMBEp500
わんわんさん
二極化しているのですね
とすると、二極化していることが問題なんでしょうか?
私の通う地域では技でも落ちることがありますが、大学支部だと通るのでしょうか?
99名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 01:13:29 ID:uWCBSDMH0
>>97
結局道院長の質なんでしょうね。
拳士の問題って言うより道院長がきちんと指導していない場合が多いことが一番
の問題だと思いますね。正直同じ地区で十年以上顔をつき合わせているのに技を
やっているのを見たことが無い道院長もいますからね。昇段の質を改善する前に
道院長の質を上げなきゃ駄目ですね。でないと教わっている方が可哀想ですよ。

>>98
地区によっても違うと思いますよ。自分の地区は学生は全て級から中教区での受験
で統一しています。やっぱり技で落とす場合もあります。
昇段は一般支部と同様。級はちょっと厳しいかなという感じですね。
段、級共に毎回1〜2名が再試験ってところですね。
100名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 02:07:18 ID:MIoVR4aV0
本部は今、真剣にローキック対策を考えていると聞きます。
開祖はその昔、対柔道対策の返し技は良く研究されたのだと思います。
四段技からふんだんに出て参りますから。
さてボクシング対策はどうなっているんでしょう?
攻者の上上には突天二となってますが、ボクシングの基本のワンツーを
突天二で返せるでしょうか?
振り身ですか?追突されてパンチもらう危険性高いですよね?
どうします?
101柔道ちむぽ親爺:2006/08/18(金) 02:30:39 ID:60kZj7K40
息子(拳士三段・格闘技的にも極めて強えぇ)に
「踊り頑張ってるか?」と言ったら、「踊りって言わねでくろ!」とぶち切れやがった

息子よ、そうじゃねえんだよ
のったりくったりの盆踊り演武でも、ノータリン道院長の弟子筋が優勝しちまう
阿呆くさい悪弊を皮肉っただけだべが。
102柔道ちむぽ親爺:2006/08/18(金) 02:34:12 ID:60kZj7K40
>>1スレへ
「強い」ってなんだ?
相手をぶちのめして勝ち誇るガチンポが強いのか?

そんな不毛なことに挑戦するのも、それはそれで素晴らしいことだが
世界一の強者(大魔神)に勝てるまでは、いつまでたっても弱者だし、キリがねえだろ

強者とは「自分」を知った者。敵は他人ではなく自分そのものだ
自分の劣等感を愛し、自分を変革しようと苦悩し呻吟する姿そのものが強者なのだ
103柔道ちむぽ親爺:2006/08/18(金) 02:50:38 ID:60kZj7K40
ところで、強くなれる(他人に対してではなく自分自身が)カリキュラムは>>1のごとく必要です
幼稚園も小学生も高校生も社会人も同じカリキュラムで
社会人が小学生の指導だけに利用されるシステムは、全く阿呆で女性的発想に起因しています

これは幼い信者(信者総数)を減らさないための信仰システムで、それは滅亡のシステムに通じる
脳軟化症の道院長たちはそれが開祖の意志に結果的に反することを知りながら本部に迎合している それが現実

ある程度強くなったら「道具」に使われることになっている つまり
ある程度の段になったら「それ以上のシステムはない」という無責任な放り投げ体質があり
体制護持のための「道具」としか扱われない馬鹿馬鹿しいシステムなのです
疑問を感じて他流派新拳法に流れる人が続出するのも無理はねえだよ

成長段階的カリキュラムを組んだ「グローイングアップシステム」を創るべし
社会人や大学生には、ガチンコ乱取りはともかく、攻守取り決めの申し合いくらいは最低条件であると思う

君たちは踊りを踊っているのではなく「踊らされている」わっはっは
許せ>息子
104名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 08:38:59 ID:2/L2o/gw0
我が子を実力ある少林寺拳士になってほしいと思い、保護者がその思いをカキコすると責める人に質問です
実力の無い高段者を攻めるのと、実力の無い大学少林寺拳法部員を責めるのは良くて
保護者が、指導を満足にしないで、高額な教費や行事参加費用だけを徴収する道院長を責めるのは何故悪いのですか?
他の保護者又は保護者を装ってどう書いたかは、別ですが、少林寺を経済的的にも支え、道院の雑用をこなしている
保護者に一部の人たちは何故、そこまで目くじらを立てるのですか?
宗道臣先生を尊敬しているのも一般拳士も少年拳士も同じ、道院長の本部迎合を良く思わないのも同じ
本部の金儲け体質を良く思わないのも同じ、そしてなによりも少林寺拳法が好きで仕方ないのも同じじゃないですか
ここで貴方たちが拳士であることを証明できないように、私たちも少年部保護者であることは証明しようがありません
このスレが立ったとき、保護者の心を非常に傷付けるカキコをした人は、拳士として恥ずかしくないですか?
それなら息子が毎日、道訓を家でも唱えていますが「過を改めて自ら新らた」にしてください
105名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 08:53:20 ID:7ggcp80m0
>成長段階的カリキュラムを組んだ「グローイングアップシステム」を創るべし
>社会人や大学生には、ガチンコ乱取りはともかく、攻守取り決めの申し合いくらいは最低条件であると思う

>柔道ちむぽ親爺ちゃんへ

長文ごくろうさまです。さぞ、お疲れでしょう。
実は親爺さん。踊りにみえるのも、演武大会があるからしかたないんです。
柔道界のように裾野がしりすぼみのようにはなりたくないので、今がんばって演武もあり乱捕りもありなんです。
また、スポーツ化してしまった教えなき柔道には絶対なりたくありませんし、ま、開祖マンせー信者なのですみません。
スポーツ柔道のようにルールばっかりの乱取りは、論外ですので横におきまして、
昔のようになんでもありの少林寺拳法の乱捕りの試合がないので、ご指摘のようにこれもまた悩みがあるのです。
技のグローイングアップは、今まで科目表もあり十分はかれるのですが、我々生業がありまして、
国家による過保護柔道のように、これだけやってれば喰っていけるっていうプロ集団でないのですみません。

とにかく、親爺さんの息子の愚行はすみません。
柔道オンリーの親爺さんの背中をみているからで、きっとあなたが反面教師なのでしょう。
ご不満でしょう。いっそ金剛禅総本山少林寺をやめさせて、しっかりとスポーツ柔道をやらせてやってください。
息子さんは、きっと反発されるとは思いますが・・・・ふ・・・長文でした。
106名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 09:40:11 ID:Whn7N4/JO
>104言ってる内容を責めてる訳じゃなくてスレ違いだと言ってるんです。何故解らないんですか?
>100少林寺が弱者の為の拳法であるが故、有効であってもブロックという概念が無いんでしょうね。体捌きで躱して手はオマケ蹴りは待ち蹴りでどうでしょう。私は法型にこだわり無いんで使いませんがw
107名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 09:52:58 ID:Whn7N4/JO
私の天王拳系に関する解釈は「待ち蹴りオマケ付きシリーズ」ですね。
間違ってたらスマソ
108名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 10:19:50 ID:dner9fOv0
私の道院では、昇級試験昇段試験は一般拳士の場合1人で行くことになっています。
しかし、保護者拳士は必ず2人1組で入門させることになっているので昇級試験昇段試験はその2人で受けに行くことになっています。
私の県内には、本部ではなくブロックと地区武専でしか受験させない大学少林寺拳法部がいくつかあり、私の先輩拳士は大学少林寺拳法部員と当たり
抽出組演武ではわざとかかってくれませんし、乱捕りでは本気でかかってくるので不合格になり、2回目で他道院拳士と当たりやっと合格しました。
私も毎回試験は1人で受けに行かされ相手と相談もできないままの受験なので、攻撃や連反攻を相談できる同道院ペア受験と比べると相当不利だと思います。
さらに1人受験なのに、受験もしない同道院拳士を相手用として試験会場まで連れて来る道院まであります。
考試員資格を持つ先生に聞いたら、同道院ペア受験も同道院相手用拳士持参も、1人受験も採点では機械的に行なうので考慮に入れないと言われました。
私は段位や資格にこだわる者ではありませんが、少林寺拳法のあるべき階級制度が、同道院ペア受験や同道院相手用拳士持参によって崩壊しているとは思われませんか?
なお、本部ではなくブロックと地区武専でしか受験させない大学少林寺拳法部では、同部員ペア受験も、同部員相手用拳士持参受験も認めておらず、必ず1人受験しかさせないそうです。
109名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 10:26:59 ID:JjDAFvaHO
>>106

少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/l50

だからこっちでやれって。
お前のも一部転載しといたから。
110名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 10:37:23 ID:Whn7N4/JO
>109
スマソ。
オレも日本語通じないおばちゃんはスルーでいきます。
111名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 11:15:33 ID:aaVINfyZ0
>>108
だから少林寺は2ちゃん以外では弱いのです!
112名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 11:31:42 ID:D5qxZeYh0
ワンツーの対処法ですか、ワンの段階で反応できれば外受突きで。って言って
も屈伸なし。左斜め前に少し運足で右腕で「自分の肘を見る」外受けをしながら
「リーチを意識した」順突きでストッピングに使ええます。
それってボクシングぢゃんって言うなかれ。外受けも順突きも少林寺の技法です。
順突き(ジャブ?)のみの限定乱捕りをすれば自然とそういう形が身に付くと思います。
もう1つはワンツーが1テンポで飛んでくる場合(上記もそうだがワンツーを打つ側が
2発目を軌道修正できないようなテンポの場合)、前に捌きながら外受けをしつつ屈伸、
左中段鉤突きから右上段振突き、グローブ乱捕りなら振り突きは綿の詰まった部分を当
てないと友達減るよw

113名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 12:38:14 ID:MIoVR4aV0
>106,112さん
ありがとうございます。今晩の稽古で試してみます。
114名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 12:56:19 ID:8ICVxZv70
>>109-110
あなた方が新スレに行ったらいいでしょ。
スレ違いじゃないっていう結論は
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152205787/
>>570までで出ています。
今後スレ違いだと粘着して来ないでください。
それとも、あなた自身が教費や行事参加費で私腹を肥やす指導者なのですか?
115名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 13:12:19 ID:8ICVxZv70
我々保護者は、月最低2回持ちまわりで道院に出向き、子供のトイレ付き合い、参坐の集計、本部から来る文書の整理、
教費、行事費納入のチェック・他道院幹部拳士との打ち合わせ・スポーツ少年団や他のスポーツ団体の会場使用会議
大会パンフレットの作成・広告主の募集・地元有力者とのアポ・昇級試験会場の確保その他いろいろしています。
それの保護者も少林寺を陰で支えている者なのです。
一方、段位の高い一般拳士は、作務・鎮魂・基本・法話が終わった頃を見計らって来るじゃありませんか。
我々保護者に文句を言う資格があるのは、そういった雑用を保護者と一緒になってこなし、道院長、少年拳士、役員が来るより
前に道院に出向き、仕事を口実に遅れたり休まないで、きちんと段位に見合った少年指導をしている人だけだと思います。
保護者の支え無しの少林寺は、ありえないからです。
116名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 13:52:31 ID:XV16YhJ30
>>114
嫌われてんだから早く気づけよ。
117名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 14:11:29 ID:Whn7N4/JO
>116
2CHですら居場所の無い人に何を言っても無駄です。
スルーして下さい。
118名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 15:04:31 ID:Ldl6SpH2O
金の話なんかすんな
昇級昇段そんなもんこっちはどーだっていいんだ
俺みたいな知恵遅れはそんなの見てもわかんねぇ!

支部長が、指導者が、
いいかげんそんなのウンザリだ!
自分達が現状で出来ることそーゆーのを話し合えればいいじゃないか
119名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 15:10:34 ID:D5qxZeYh0
>113さん
順突き限定乱捕りはホントお勧めです。
あと、攻守を決めた乱捕りで攻が突きのみ、守が蹴りのみで待ち蹴りの練習になります。
これの回数こなしたおかげで、スタミナの落ちた僕でも若い拳士相手に何もさせない、
体力を使わない乱捕りができるようになってます。
120名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 15:16:33 ID:JjDAFvaHO
>>116-118

少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/l50

既に転載されてるみたいだから、こっちではレスしないで。
つか、むしろ向こうで思いっ切り相手してやってくれ
121名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 15:25:35 ID:MIoVR4aV0
>119さん
了解です。合わせてやってみます。
122名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 17:18:16 ID:Whn7N4/JO
本部でやってるローキック対策ってどんなの?
やっぱスネブロック?
まさか払い受けぢゃないよねw
123名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 17:23:55 ID:IKv5rtfs0
>>122
おまいわwww
124名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 17:44:35 ID:lhnh4iQH0
>>122
本部推奨の対策は波返しです
125名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 17:45:44 ID:MIoVR4aV0
>本部推奨なのか?ヨーロッパの青坂先生は膝でブロックして絡め落とすと
乱捕のすすめというビデオでやってました。
本部のもこれなのかな?
分かりません。
でも、K−1とかでもローキックには苦戦してますよね。
126名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 17:48:43 ID:MIoVR4aV0
>124さん
おおッ、波返ですか!守者は自分の足のどこで受けるのでしょう?
脛で受けたら大変ですしね。
127名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 18:30:59 ID:xgzQTrw70
数年前の書籍では、
「守者はガッチリと直角に受けずに、スネを斜めにして上から乗るように受ける」
とあります。角度をつけて流し受ける事にこだわっているようですね。
ただ、普通のスネブロックに比べてどれだけ利便性があるのか正直わかりません。
攻者がよっぽどきれいに蹴ってくれるのかな。護身の流れではこれが適切だという事でしょうか。
波返しは、金的、あるいは「下段蹴り」のため用法ですね。
ただ本気で「研究」してるかもしれず、一寸こわいような想像。
128名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 19:07:24 ID:Whn7N4/JO
流し受けるか…
蹴り足に威力が乗る前に殺すキックボクシングのローカットとも概念が違うみたいね。
あ、でも「乱捕りのすすめ」のやつはそんな感じなのかな(・ω・)
129名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 19:37:09 ID:Nd4sHKnXO
「守者はガッチリと直角に受けずに、スネを斜めにして上から乗るように受ける」

これって軸足を刈るように深くローを入れたら、面白いほど刈れる。
でもスネの痛さは少なめだし、様子見のない実戦なら使えるのかもね。
スパーはそこそこやってるつもりだけど、ケンカなんかしたことないし、
する予定も無いから、実戦に使えても乱捕りに使えない技術なんて
正直、興味薄いw
130名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 20:22:53 ID:Whn7N4/JO
やっぱり乱捕りになると、ブロックという考え方も無視できないね。
ローとは無関係だけどグローブの有無で使えるブロックも限られるけどね。
131名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 20:45:55 ID:aWPY8Tz30
波返しのように受けるローキック対策は10数年前の学生本部合宿で学生相手に研究させてたよ
なかなか面白い技術と言うことで大学に持ち帰ってみんなで研究した
また、当時からキックのジムに通っていたのでジム生にも教えて研究した
結論としては「使えないわけではないんだろうけど、敢えて使う必要のない技術」と言うところに落ち着いた

単発のローには簡単に対応できるけど、実際ローはコンビの中に入るのが多いから使うにはある程度の習熟が必要
落として目打ちと言うパターンは乱捕り慣れしている人相手には読まれ易く下手するとカウンターを貰う
軸足を狙われる等など
132名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 21:39:10 ID:DR3qsdIl0
少林寺とフルコン、同時にやっているが、
回し蹴り対策としては、
ローだろうがハイだろうが、全部スネブロックだね。

回し蹴りだけで攻めてもらって、
こちらはひたすらスネでブロックする練習を重ねて行くと、
ローキックもハイキックもミドルキックも、
相手の足が上がって、回し蹴りの軌道に入る前に潰せるようになるよ。

もちろん、回し蹴りだけの限定乱捕りだから出来るんだけど、
完全な自由組手だとパンチも前蹴りもあるから、
100パーセント防御できるわけではないが、
それでも回し蹴りに対する免疫は出来ますよ。

あと、スネの上にタオルをおいて、
ビール瓶でひっぱたく鍛錬は必須だ。
だんだん慣れて来たら、タオルを手ぬぐいに、
やがては何もおかずにたたくと良いよ。
133名無しさん@一本勝ち:2006/08/18(金) 21:55:15 ID:Ldl6SpH2O
おもしろそうだから
http://bbscom.jp/jou/100/res.php?res=xltc1d5b
134名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 02:14:11 ID:ov/G/ZxD0
ところで、試合ってやっぱりすごいな。今まですぐへばってた人が
大会出場を決めたら、すんごく練習をし始めた。その活気がみんなに
伝わって、みんな練習をいつも以上にしてる。一番へたってるのがオレw
135名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 04:20:13 ID:oFfVu/aY0
>技に熱心な皆さんへ
今日、支部で五段の先輩にローキック対策習ってきたよ。
今から15年程前に本部講習でで3日間こればっかりやって、本部の売店の脛
パットが完売したそうです。

さて技術。
ローキック対策、二種類ありました。
@攻者が下から上に上げるように守者の膝上辺りを狙って蹴ってきたら、守者
は、その攻者の脚の下に足刀を入れるようにすると、攻者の脚が守者の脚に沿
ってせり上がってきて効果を殺せました。
ミドルの廻蹴を掬受する角度に近いです。
Aもうひとつはブラジルアンキックの様に上から下に軌道を落とすローキック
は膝を上げて、足首から下の足をの位置を後の軸足まで持ってきておいて、キック
が接触した瞬間に足を落とすと、守者の足を落とした位置に(誘導出来る)攻者の
脚が落とせました。
そして守者の脚が攻者の脚と接触するポイントは例えば守者が左前で左脚を狙われ
たなら膝を上げ、足先を右の軸足側に傾け、守者は膝下の側面に接触させてます。
ダメージはほとんど無く、絡め落とす感じでした。そしてその足(左足)ですかさず
波返で金的を最短の直蹴で狙います。
ああーー、つたない文書でごめん。伝わったかな?
でも、目からウロコだった。
練習してもっと詳しく分かったらまたカキコします!!!
136名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 08:30:53 ID:/KbYPJW9O
受け方が違い過ぎると、どのタイプがくるか分からない、あるいはコンビネーションの中で来る場合、使い分けは難しいでしょうね。
137615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/19(土) 09:51:54 ID:Dpq502pM0
ローキックなら数年前に各地でやっていた運用法講習会でも5-6パターンやってました。
だいたい上記に書かれているものと同様だと思います。私は講習会には参加していませんが、
後日おすそ分けしてもらいました。これ自体は大変面白いものでした。よいんじゃないでしょうか。
いくつかは、他流でも行われているシンプルなものもありました、それと発展系+αという感じでした。

でも>>131で書かれているように。
>単発のローには簡単に対応できるけど、実際ローはコンビの中に入るのが多いから使うにはある程度の習熟が必要
と言う印象ですね。武専でもローを受け流す、例えば膝から先を脱力するみたいなことですが、
正直なところ、「あんたいきなりそれは無理」て感じでしょうか。

別に脱力自体は、ローの押収してる人には常識だと思いますが、
この常識をはじめから教えても無理だと思いました。
むしろはじめはがっちりでもいいから反応できるようにならないと、上手い下手以前に使えないと思います。
と、こんな話をしているとどうせまた日常の乱捕りだーとかいう話になってしまう。
脱力なんて定期的にローカットする機会があれば程度の差はあれ自然と覚える(覚えざるを得ない)と思うのですが
いかがでしょう。どうもこのへん少林寺拳法は拳士を信用してないのかwあまりにも教えすぎる。

ほんと、>>136のとおりかと。シンプルがいいですね。
まぁ教養として本部のやり方も知っとくほうがいいのは確かです。おもしろいはおもしろい。
138名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 10:18:35 ID:UqrOpZk30
君たちが馬鹿にしているおばちゃんも極真に入門して10級取った段階で君たちの半分以上は倒せるよ!

この厳然たる事実に君たちは反論すらできないだろ!!

少林寺ではね!!!
139615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/19(土) 10:46:56 ID:Dpq502pM0
てことを2ちゃんで叫んでて空しくない?
140名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 11:56:10 ID:UqrOpZk30
>>139
本当のことを言われてもっと空しくない?
141615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/19(土) 12:06:01 ID:Dpq502pM0
ぷぷぷ
142名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 12:09:38 ID:zbPDEMUjO
>138
俺は掛け持ち組だから少林寺拳士の多くが弱いのは否定しないが、おまえの妄想ほどお前と極真は強くねーぞ。
てか、はっきり言えるのは自分より弱いと思ってる奴に2CHでしかそういう事が言えないお前みたいのが一番弱い。
143名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 12:34:49 ID:9Xes2QK+0
健康体操=少林寺拳法
144名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 12:39:50 ID:k5sbi/S00
>>138
おばちゃんみっけw
それともおばちゃんの正体?
はいはいみなさんスルースルー
145名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:02:31 ID:sdjRr/Ck0
インドネシアの拳士は強いぞ。
146名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:15:44 ID:kfdqx43b0
>>145
昇段も大変みたいだからね。
初段迄4〜5年掛かるって言っていた。
最初は初段って聞いて侮っちゃったけど日本人の初段と全然違う。
147名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:16:29 ID:FfWEGnZu0
>>144
何を言ってる?オレは極真松井派2級茶帯だ!

少林寺四段には余裕で勝つ!

五段以上は加齢で組手審査無いらしいから説明不要!
148名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:18:26 ID:FfWEGnZu0
>>146
極真なら初段迄4〜5年でも早い方

黒帯どころか茶帯の値打ちが全然違う!
149名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:19:19 ID:zbPDEMUjO
はいはい
おつかれー
150615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/19(土) 13:22:32 ID:Dpq502pM0
>>148
何でそんなに自虐的なの?
夏のせい?
151名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:23:47 ID:FfWEGnZu0
>>142
それなら一度極真茶帯見つけて勝負してみろ!
152名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:26:40 ID:kfdqx43b0
まだまだ暑いからな・・・・
153名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:28:21 ID:FfWEGnZu0
日本舞踊と少林寺演舞は親戚団体なのですか?
154615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/19(土) 13:30:58 ID:Dpq502pM0
なついあつだぜ
155名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:32:04 ID:kfdqx43b0
ええ、似たようなものです。
極真の方はがんばって屠殺場で牛でも〆ていて下さい。
156名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:36:00 ID:FfWEGnZu0
○少林寺演舞

×少林寺演武
157名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 13:40:06 ID:zbPDEMUjO
>147
お前がホントにそうならそんな台詞でてこないよ♪
脳内君、君には格ゲーで十分だw
158名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 14:03:00 ID:sdjRr/Ck0
少林寺拳法の話しよーよー。
159名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 14:08:26 ID:ZxPGHjmT0
つーか、お前ら釣られ杉
だから全スレもあそこまで、おばちゃんに荒らされたんだよ
160名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 14:26:36 ID:55ELZbCmO
この程度は健全な楽しみ方だぜ!!
にちゃんは議論だげじゃないぜw
161名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 17:50:13 ID:ZvgiSzKj0
少林寺って宗教法人に入ってますが
キリスト教徒でも学ぶ事は出来ますか?
162名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 18:01:22 ID:zbPDEMUjO
できます。
ただ、金剛禅があなたの考えに合うかは解りませんが…
163名無しさん@一本勝ち:2006/08/19(土) 22:43:28 ID:1UpBy3SA0
>>161
オレ、ミッションスクールに行ってたけど少林寺拳法部あったよ。
クリスチャンの友達も少林寺拳法部に入っていたな。
少林寺のほうの教えは道徳的に受け取っていたようだが、特に気にしても
なかったぞ。それよりもキリスト教も十字架拳法でもあるとカッコいいのに
と言っていたな。
まあ、気にすることはないと言うことだな。
164名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 01:37:04 ID:cLtqLKPK0
十字軍での古流フェンシングはあっただろうけど
不思議とその時代の無手のものは聞いた事が無いな
165名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 06:34:06 ID:Khfa2c8O0
>教費横領被害保護者さんへ
息子の道院では、教費・行事費・昇級試験受験料は、全て銀行引き落としです。
それに、毎年3月きちんと行事を含めた年度ごとの会計報告書が出ます。
親戚筋に少林寺を習っている子供さんが多いで、お盆に会ったとき全員に聞きましたが、現金払いで領収書も会計報告書も出ない道院は1つもありませんでした。
お金のことが一番信頼を失いやすいので、多くの方々からレスがあったように、少林寺を続けるのであれば、転籍させるのが(たとえ議員のつてを使ってでも)子供さんにとって一番将来的に良いと私も思います。
166名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 06:38:44 ID:tFNfKecYO
ニュースで見たんだけど、インドの空手家が十字架使った護身術を
インドのシスター(?)に教えてたぞw
167名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 07:33:14 ID:cf8wl49WO
>>165
申し訳ないが言わせてもらう、空気嫁。
あなたのレスは

少林寺拳法年少部を語ろう2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1155483622/l50

に転載しておく。
もしこちらに「教費横領被害保護者」(我々は"おばちゃん"と呼ぶ事が多いが)からレスがあった場合は、
そのレスを向こうに転載し、あちらで議論を続けて頂きたい。

それが出来ないなら、俺か他の誰かが「教費横領被害保護者」のレスを転載するから、それまで待って向こうでレスして欲しい。

それすら出来ないなら、あなたはただの荒らしだ。
168161:2006/08/20(日) 07:48:51 ID:GuYa73ii0
>>162-163
ありがとうございます
169名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 16:02:08 ID:lA0QxFgz0
ところでみんなはどんな乱捕りやってる?
ウチの一般部は最近は拳サポとスーパーセーフが多い。あまりカオ無しのフルコン組手はやらないね。
怪我をしない工夫としては、基本と基礎トレをヘトヘトになるまでやってから乱捕り開始。
最近はグローブもやらなくなってる。ダメージを感じながらできるけど、グローブならではのブロックに甘えがちになるってのもあるよね。
胴も乱捕りで使うの最近は少ない。
おまいらはどうしてる?
170budoudaigaku:2006/08/20(日) 18:53:37 ID:p/aOL6x60
ローキックの防御技術を研究しているみたいで、とても良いと思います。

同じ要領で、自由攻防自体を研究していったら、乱捕りにも活かされると思う。
個々の技術は点で、それを連動させたコンビネーションやフェイントの受け返しが
線、それにパワーやスピード・勘・やセンスを含めて”面”である自由攻防。
おそらく単なるローの受け返しだけを研究しても、自由攻防における各種ローに
対応できるのか?というのが他流派経験のある者のメッセージだと思う。
逆に言えば、自由攻防でローやハイに反応できれば、相手が極真さんであっても
キックボクサーであってもある程度は応対できうると言うことです。

それには、毎度ですがいろんなタイプの相手とキツイかったり苦しかったりの
スパーリングを経験して、面としての攻防技術・戦術をスキルアップさせる事が
唯一の方法だと思っています。
若い拳士の方々は、ぜひ他流経験者等と知り合って、組み手経験を積んで活かして
ください。 若いときにできないと、歳をとるともう不可能になります。
171名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 21:39:10 ID:aV37pMDOO
足りない物をみつける、そしてそれを補う。
乱捕りはもちろん、他流の胸を借りれば(自分の場合は掛け持ちですが)その入り口が見つかりますね。
乱捕りの形もまたいろいろ考えれますしね。
172名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 22:46:17 ID:RrHeroj70
スレ違いかもしれませんが、聞いてみたい事があります
ある知り合いで少林寺初段か二段を持っている人に言われたのですが
少林寺が路上の喧嘩をしたら最強だと言われ
お前よりも強いし、他の格闘技よりも遥かに強いともいってましたが
実際のところどうなんでしょうか?少林寺のプロ格闘家は存じておりません
私はちなみにキックボクシングのライセンス保持者です
路上で素人相手ならなら目を突いたり金的を狙うと豪語しておりましたが
格闘技というよりかは反則技では?と思ったのです
それなら私も当然素人にならそのくらいはできますし…
他の格闘技経験者と路上で喧嘩しても最強だというのも信じられません
グローブをはめているなら分かりますが、裸拳のパンチって
そんなに簡単にいなせるとは思いません。グローブとは全く違うと思うのです
それに裸拳って4〜5発顔面にミートしたら終わりだと思うんですよ
実際のところ少林寺ってどうなんですか?
キックを小馬鹿されたようで、納得がいかないんですよ
勿論、その人と個人的に勝負すればいいんでしょうけどね…
173名無しさん@一本勝ち:2006/08/20(日) 22:55:33 ID:QCaascKw0
少林寺がほかの格闘技や武道よりも圧倒的な優位をもって「強い」と断言できる
要素はないんじゃないでしょうか。
まあ、その人がそう言うのであれば、「その人個人が」強いのかもしれませんが。
いずれにしても他武道を貶めて自分の強さを誇示するのは少林寺の教えに反する
ものですから、その人が本当に少林寺拳法拳士であれば残念です。
個人的な意見では、そういう事を喧伝する人間に本当に強い人はあまりいないと
思っています。あなたがキックに習熟してるのなら、おそらくあなたの方が強い
のではないかと思います。
174名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 00:03:43 ID:yMX/Hj2/0
釣れてます釣れてます
175名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 00:41:14 ID:eC8U5k9a0
攻撃ばかりに終始している限り、上達はない。
他武道を学んだ方が、早道。
しかし、少林寺拳法は、守主攻従なのに、
どうして無敵の「受け」を修得しない?
受け即攻・・・・そこが、少林寺拳法の醍醐味なのに・・・・

まだまだ2チャンネル、攻者に立っての突いたり蹴ったりの技術やパワーにこだわるのかな?
ごくろうさまです。
176>169 >171:2006/08/21(月) 00:43:59 ID:BpNXnLdqO
大丈夫、そうゆう奴はたいがい弱い。
そのうち勝手にボコられる。
177名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 01:24:23 ID:aLiEcL0n0
>この「弱い・・・」というスレタイに対し、おおっ、受けて立とうじゃないのよ
という思いがあって、技の研鑽に真摯にむかいあえる拳士間の情報交換の場に
なったらいいなという考えと真面目に参坐している拳士の技術を教えて貰いたいという
おもいもあってボクシングのワンツー対策やローキック対策をカキコして貰いたい
と思っていました。
勉強になっているので練習で随時チェックです。
あと、極真も強いし、おばちゃんも相当面白いけど、でもそれは他スレに任せて我々は
この「弱い・・・」をでも実はそうでもないんじゃ・・・というようにと変しまえれば
と思っています。
余談ですが、今日、級技の剛補法の法形を右前でやりました。
実際やってみるとやりなれないので勉強になりましたよ。
178名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 01:27:29 ID:aLiEcL0n0
剛補法→剛法。失礼!
179名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 07:30:08 ID:eC8U5k9a0
>>177さんへ おはようございます。

左前相手の123に対する対応の仕方 私はこうしています。

○剛法乱捕りは、右前の方が、左前の相手には有利ですね。
ですから、すすんで右前になることをお奨めします。
○しかし、少林寺拳法は左前で対応できてこその技術体系が多いのですから、
どちらにせよ、右前左前かたよることなく、
相手からの上上蹴りといった、123に反応できる技を身につけてほしいものですね。

●右前に構えると、相手の左手順突きに対して、
・右手内受けから押さえ受けまたは打ち落とし受けより左手逆突き。または、千鳥返しか白蓮拳系統による返し突き・返し手刀。
・右手で外受け系統で我顔面を守りながら、相手の左手順突きに対するクロスの相手顔面順突きまたは中段突き。
・右前順蹴りによる待ち蹴り1本や対天一もいいのですが、これでは一蹴りで相手が木っ端みじんで可哀想。
・ま、結論ですが、自分が右前になると、相手の順突きは、こちらの右手一本で制し、相手の右手逆突きは届きませんから、とっても技の構成では、創造性がなくて私はつまらないと思います。
やはり、左前での対応が、もっと変幻自在でおもしろいですね。 また、これについては今度。
180名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 07:35:59 ID:eC8U5k9a0
あ・・外受け突き・外受け段突き・上げ受け突き・上げ受け段突き・輪突き
といったもっと法形もありました。いろいろあるのですが、朝は頭が回転しませんね。
じゃ・・
181名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 08:35:02 ID:FGX+sQxK0
ここ数年における、少林寺が弱いといわれる最大の原因は、保護者拳士(少年部の話題ではないからスレ違いと誤解しないように)の存在にあると考えます。

1.県連・道院長・考試員の間で、保護者拳士はどれだけ技を間違っていても、組演武の順番が違っても、学科答案が間違っていても、宿題の設問そのものが間違っていても、落ちない。
2.一方、他の拳士は、技ができていても、組演武の順番を覚えていても、学科答案が完璧でも、宿題が完璧でも、なかなか受験許可をもらえず、試験の採点も厳しい。
この2点で
1.少林寺全体のレベルが低下して、級や段など資格制度そのものに対する疑問が発生してきた。
2.他の拳士は、差別だと感じてヤル気を失い、休みがちになるか、辞める。
3.こういう事情があるから、他の拳士は、自分の友人知人に入門を薦めて、友情にヒビが入ることを恐れ、新規入門者が激減している。

どうでしょうか?私の道院では、以上の5点が顕著に現われて、ただでさえ拳士数が少ないのに、私も含め辞めたいと思っている拳士がいます。
演舞(演武)のこと、指導者のレベルのこと、乱捕りのこと、本当の強さのまやかし、武勇伝の多さは過去からありましたが、
少林寺が弱いといわれる最新の原因は、保護者拳士にあるというのは、拳士数が少ない道院では大きな問題だと考えます。
182名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 09:49:10 ID:rlgiZN0u0
>>179
左前、右前の話がおもしろそうですね。ちょうど昨日本屋の立ち読みで空手雑誌のサウスポー特集を読んだとこでしたので。
右利きの私の主観としては、あまり右利きの右前はお勧めできません。たしかに左前同士の距離に慣れた人相手には開き構えの独特の距離感が有利に働くと思いますが、
相手が右利き左前のときの不利な点としては、
相手の利き手、利き足での突き蹴りが身体の正面側にバンバン飛んでくる。
相手の正面である左斜め前に運足がしにくい。
利き手ではない左手のほうがよけいな力が入りにくい為、速い順突きが打て、けん制やストッピングにつかえる。
が、挙げられると思います。
どっちもこなせるのが一番ですけどね。
183名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 12:09:05 ID:gv+A08UD0
>>181
3級の中学生よりひどい状態でうちの道院から受けに行った
考試員は厳しいので有名なK先生も中に入っていて道院長は心配したが合格した
あとで聞いたはなしによると試験が終わったあとK先生は教範の開祖の写真に合掌瞑目して静かに涙を流していたそうだ
それから去年に1級を取った高校生が辞めたいと言い出している
184名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 12:36:38 ID:Wn3SvSvX0
保護者拳士問題以前に、俺の道院辞めたい拳士多過ぎ
道院長も、辞めたい拳士がいることには薄々気付いているが、3分の1くらいだと思ってる
実は、ほとんど全員辞めたいと思っていることに早く気付いて、辞めたがる原因にも
早く気付いて改善して欲しい
早ければ、今年中に、道院長と道場長の2人だけになってしまう
185名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 12:39:24 ID:XzIWOHRN0
名無しさん@一本勝ちさんへ、少林寺拳法は20年前までは、防具なしの集団乱捕り
をしていたようです。当時空手は寸止めが主流で各流派の指導員の方はその少林寺
の集団乱捕りをみて、驚いていたそうです。
186中拳士:2006/08/21(月) 12:43:34 ID:XzIWOHRN0
ここ最近の少林寺は、しょうもない権力争いを本部でやっているらしい。
武道もこうなるとただの金の亡者の集まりだ!
187名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 12:47:48 ID:gxzaU+zh0
確かに、老若男女が楽しく・・・これは、これでいいのでしょうが、少林寺
も60年!そろそろ、住み分けではないですが三段以上の道院とか年少だけの
道院とか女性主体の道院であるとか色々な形態があって然るべきかと思います。
188名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 12:53:39 ID:wqFesQZQ0
20年前とか昔の栄光に浸ってもね。

少林寺の弱体化は本部の責任。

乱捕り試合を普及させない限り、少林寺は弱いまま。ただの宗教団体。
189中拳士:2006/08/21(月) 13:02:38 ID:XzIWOHRN0
最近の少林寺の練習は、もっぱら演武ばっかり。そんなに大会でて
賞状がほしいのかね?いざという時に手や脚が出せる拳士が何人いるだろう?
こんな言葉知ってる?力なき正義は正義ではないまた力だけの正義も正義ではないって
言う言葉。豊中市のある道院(T道院所属)は演武ばっかりで乱捕りができないらしい。
そのT道院のF道院長は、金儲けに走っている。本部はこのことしっているのだろうか?
保護者からクレームの嵐で幹部拳士は困っている!F道院長あんたのことだよ!!!
190中拳士:2006/08/21(月) 13:06:06 ID:XzIWOHRN0
188さんの言う通り!!
見せ掛けの武道団体だ!
191名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 13:12:04 ID:cnt3QnEP0
>>189
そんなことウチも同じ ウチはその賞状すら取れないが
一般少年とも辞める相談ばかり陰でしている
自分トコだけ特別だと思うな
192名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 13:15:47 ID:cnt3QnEP0
193中拳士:2006/08/21(月) 13:18:33 ID:XzIWOHRN0
191さん
そういう道院ばかりだから他団体から馬鹿にされるんだよ少林寺は、って。
今、T道院の幹部は、もっとF道院長に抗議すべきだ!そういう腐った道院長は
排除すべきだ!本当に強さを求めている人がいるから。
194中拳士:2006/08/21(月) 13:21:27 ID:XzIWOHRN0
192さん
一番上だよ。最悪らしいよ。
俺は、こんな道院に所属してないけど、ここの門下生には同情するよ。
195名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 13:23:03 ID:wqFesQZQ0
中拳士さん、じゃあ、他武道に移ることをおすすめします。
本部は会員が多いからふんぞり返って危機感が無い。
だから、不満のあるやつは少林寺を辞めるべき。
それすらもできない人はグダグダ続けてるだけで本部の思う壺。
少林寺は中枢神経がダメなんで、救いようがない。

196中拳士:2006/08/21(月) 13:25:40 ID:XzIWOHRN0
やめるのは簡単だよ。でも残された子供達やついて来てくれてる拳士がいるからね。
上がだめなら下から変えるしかない。
197名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 13:33:18 ID:cnt3QnEP0
俺は近隣N県だけど下には下があるもの
一度俺の道院に来い 道院廃止寸前まで拳士が減っているぞ
道院長は技が下手なうえに空気が読めない、人のはなしが聞けない
あと3年以内に、俺の道院は道院長以外の拳士はいなくなる
それでも多分道院廃止しないだろう
道院長がいない間にみんなで転籍の相談している
全員で近くのマトモな道院に行きその道院長も前で転籍を認めないならここで自決するとか言うそうだ
198名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 13:45:47 ID:cnt3QnEP0
でも、道院長のしている商売はあと3年もたないから、道院長が家族と拳士捨てて夜逃げすれば道院は自然消滅する
199中拳士:2006/08/21(月) 14:08:43 ID:XzIWOHRN0
あなたの道院は幹部がすくないのですか?多分転籍は出来ると思うけどもめるかもね。
道院長と。がんばってくれ!
200名無しさん@判定勝ち:2006/08/21(月) 18:36:53 ID:LAfbX0h30

  200
(ノ・ω・)ノ
201名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 21:19:47 ID:sYDsv+2R0
197さん、
まるで私の在籍する道院とそっくりですわ
私もN県ですので。。
202名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 21:41:47 ID:5Ywmjpr40
入門前調査したら、N県はN中央道院は良かった。あと数ヶ所しかアタリ道院が無かった。
ハズレ道院に行ってる人に聞くと、全員逆に教費を受け取りたいくらいだと言う。
俺はN県在住だけど、他府県の道院に車で行っている。
ブロック内でもN県から仕事の都合だと言って転籍してくる人が多く、先生方に不思議に思われている。
俺の道院で、どれだけ少林寺が楽しいかというはなしを、N県ハズレ道院に行ってる人にすると本気にされない。
203名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 21:47:37 ID:5Ywmjpr40
俺は教費を払い楽しんでいるから少林寺は安い買い物だと思う。
N県ハズレ道院に行ってる人は教費のことを泥棒に追い銭だと言う。
204名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 22:21:39 ID:qk0VgDmL0
N中央道院に入門しましたが仕事の都合で県内別の道院をいくつか転籍しました
最初のN中央道院が良かったから特にですが転籍した道院は良いところが1つもない小人数の道院ばかりでした
拳士と保護者は道院長の悪口と転籍以外に話題がありません
205名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 22:33:20 ID:0vdM1Fum0
私は大阪府内のはずれ道院に通う者ですが、このままで行くと本当に道院長以外
拳士がいなくなると思います。
ただでさえ拳士が少ないのに、来るなとか辞めろと空元気なことばかり言います。
在籍21名で、13名しか来なくなっています。
人数の少ない道院は、本部が強制的に統合したら良いと思います。
206名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 22:53:10 ID:MSiS4kU0O
>>182
フルコンやってて思った事。

ずっとスパーやってると、蹴り捌いたり捌かれた時や、また他にも何かの拍子に、
サウスポーで相手のサイドに入れてる事が結構ある。
勿論攻撃のチャンスなんだけど、普段オーソドックスの練習しかしてないと、
このチャンスを活かせない(オーソドックスに直してる間に相手はこちらを向く)。

この時、ある程度でもサウスポーで攻撃できれば、
相手を下がらせ、こちらの流れを作りながらオーソドックスの攻撃に移る事ができる。
そんな訳で、違和感なくコンビネーション打てる程度でいいから、
サウスポーの練習もしといた方がいいと思う。

ま、参考程度に。
207名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 23:30:04 ID:gxzaU+zh0
「何やっての・・・」で、論じる内容では?拳士数や道院長については・・・
208197:2006/08/22(火) 06:48:44 ID:xTleGh5D0
>>207
道院長が@技がうまいA空気が読めるB人のはなしが聞ける、
道院は、所属拳士も強くてうまい人が多い、幹部が育ち、拳士数が30名以上いる
拳士数が30名以上いるところは、入賞者も多い
道院長が3要素を備えている道院は人数が多い
人数が多い道院は上手くなれるし、強くなれる
道院長の質と拳士数は弱くなくなるのと実は一番関係ある
209名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 07:29:34 ID:m/V3MWVH0
201です
一般拳士が常時30名参座してるような道院はN県じゃなくても少ないのでは・・・
うちの道院長は技術云々の前に人間として最低ランクなんで。。
210名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 07:44:24 ID:4SC0aJcJ0
先代の道院長の頃、一桁代まで拳士数が減った時代があったそうです。
そして先代道院長は、他の拳士数の多い道院長に頭を下げ道院見学や指導法を
教えてもらったりしながら、話術の本を読んだり、少林寺と関係無い講演会を
聴きに行ったり、相当な努力をされ最高百名以上まで、拳士数を増やされました。
辺鄙な土地にあり、住民数も少ないのに、道院長の代が代わった現在でも70名
以上の拳士数をキープして、老若男女とも和気あいあいと練習しています。
現在では、逆に他の拳士数の少ない道院長が、うちの若い道院長に頭を下げ道院見学や
指導法の教えを乞う道院長がたまに来られます。
拳士数が少ない(特に30名以下)のを土地柄や所属拳士の責任に持ってくる道院長は
指導者として、失格だ、拳士に失礼だから、即刻すぐ道院長を降りるべきだ、と
先代の道院長は、常々おっしゃていました。
拳士数が少ないと多いとでは、指導や練習内容が全然違います。
幹部も育たないし後輩が自分を超えるのを無意識に恐れているだけ、だそうです。
211名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 08:01:14 ID:4SC0aJcJ0
>>209
うちの道院はN県より、もっと少林寺人口が少ないですが、道院長が努力
しさえすれば、30名は必ず超えます。
それに少年はきちんと常時参座していますので在籍者が30名以上は道院
として残る最低条件です。
実際在籍者30名いない道院長は相当人間的に問題があります。
先代の道院長が自分も以前そうだったが問題道院長を次のように指摘されました。
機嫌が悪いと怒鳴り、いいと同じことをしても怒鳴らない
自分中心的法話、あるいは自分の主義主張を法話する
拳士が減っても構わないと公言する
副読本を使わない
えこひいきをする
拳士の悩みや困りごとに耳を貸さず逆に追い込むことを言う
子供が無くまで怒り続ける
意味不明の練習を繰り返す
他にもいろいろ聞かされましたが、>>197さんの空気が読めないのが一番
拳士数減少の原因です。
N県のことはよく知りませんが、在籍者が30名以下の道院なんて相当おかしな
道院長で無い限り、全国どこでも有り得ないません。
>>208さんも在籍者のはなしでしょう。常時出席者が30名を切る道院は道院長の
人間性とかではなく、不況や残業、塾予備校受験が原因です。
212名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 08:18:20 ID:uwAKYj9d0
在籍30名以下の道院長は、最低ですか?とんでもない理論が噴出していますね。
うちは、28名ですから道院長はどないもならない奴?

在籍人数も大切でしょうが、定着率の方がもっと大切じゃないでしょうか?
うちは、10年以上在籍継続拳士が大半を占めていますが、それでも道院長は
30名の人数をクリアしていないから駄目人間??

ついでに申し上げれば、過去最高でも45名くらいだったと思います。
減った理由は、時代背景が影響大では?また、卍胸章でなくなったのも
少なからず影響が、ありませんでしょうか?国内だけでも卍に出来なかった
のかと悔やまれます・・・
213名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 08:32:16 ID:4SC0aJcJ0
とにかく私は道院に行く日が楽しくて仕方ありませんし、2時間の練習時間は
あっと言う間に終わってしまいます。
だから拳士は少しでも道院長や幹部拳士とはなしがしたくて、30分以上前には
道院に来ています。道院長や幹部拳士とはなしながら作務をすれば楽しいです。
15分の法話も相当事前に準備されているそうで、開祖の教えをうまい話術で
現代の事情にあてはめてなさいます。
実技や学科も任せるところは茶帯の中学生以上なら誰にでも任せられますので
任された方は、信頼されている喜びを覚え、信頼を裏切らないため必死に事前
準備や分らないところを、道院長や幹部拳士に質問し、ここで血の通った道院が
生まれるのだと思います。
>>212
うちの道院はマンジ・ソーエン関係ありませんし、バブルの頃より拳士は増えて
います。先代を追い越す努力を今の道院長はものすごい努力をされました。
貴方が良い道院長だと思っていても、良いと思えば必ず紹介しますので拳士は
増えますし、悪いと思えば紹介したりしません。
人、人、人、「全ては」人の質
「全ては」には拳士数を除く、と開祖はおっしゃていません。
214名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 08:52:45 ID:4SC0aJcJ0
私の入門入門動機を書きます。
私は会社で、気の弱い・いるかいないか分らない同僚が、数ヶ月で、人前で堂々と
意見を言い、理不尽なことはたとえ相手が顧客でも相手を怒らせず条理にかなった
結論に持って行けるようになったのを不思議に思い、居酒屋に誘いました。
すると同僚は今日は少林寺の練習日だから行けないと言い、それならそこに連れて
言って欲しいと頼みました。
そして見学をすると、同僚は会社でも見せない笑顔で練習して、道院長の法話に
私まで誘い込まれ、気が付いたら入門していました。
これが私の所属道院の、普通の入門動機です。
少年も、他の子供が変わったのを不思議に思い、その子の親に聞いての入門が普通ですし
高校生や大学生も、友人が短期間で性格や言動が変わった理由を尋ねて結局入門します。
215名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 08:58:54 ID:4SC0aJcJ0
そろそろ仕事なので、最後に問題道院長の一番の特徴を書きます。
自分が問題道院長であることに気が付いていない
そして幹部拳士も気が付いていない、又は気が付いているが言えるような状態ではない
忠言耳に痛しなので。
216名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 10:14:36 ID:1Yb+4qsE0
俺も大学の友達の紹介で入門した
拳士在籍者は、約80人 一般部約50人 少年部約30人
出席率は、一般部約70% 少年部約90%
とにかく道院長も、幹部拳士(俺も幹部拳士だけど)も気さくで話しやすく、尊敬できる人ばかり
なにか行事をする場合でも、推し付け合いなしで自然と役が決まり、強制なしでほとんど参加する
練習も楽しく、小学生・中学生・高校生は卒業しても、ほとんど続ける
大学生は就職しても、3割はそのまま続ける
おかしなHPや広告は一切していないのに、紹介入門と転籍入門が多い
幹部がどんどん育つから、いくら入門者が増えても大丈夫
へんな道院からの転籍が多いけど、転籍者は口をそろえて楽しい面白いと言う
217名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 10:18:07 ID:Qa8xO1h00
>>213-214さん
一度見学させていただきたいと思うようなすばらしい道院ですね。
こういう書き込みを見つけるためにたまに2ちゃんねるを拝見します。

私は新米道院長ですが、最近人数が減少してきています。
道院長交替も多少関係あるのかなぁ?・・・

>>213さんの先生のようになれるよう努力したいと思います。

ありがとうございました。
218名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 10:50:50 ID:e1W3G+Oa0
俺は子供の頃から20歳まで通ってたトコの先生を尊敬してるよ。参坐する拳士は平均20人位の小学校の体育館借りてる支部。先生も含め、ほとんどが同じ団地の中の住民。
あまり商売っ気のない人で、飯盒炊爨やBBQの時もいつも赤字を自腹切ってる。胴や防具も道場に足りるだけあって、拳士が買うこともない。
もちろん試験や大会の時なんかはそれを借りて持っていってる。今考えると生きがいを見つけられる1つの趣味なんだろうなとも思う。
柔法の研究熱心な人で合気系の達人みたいな魔法を使えてw、よそから勉強しに来る先生も多い。
法話も武勇伝ではなく、自他共楽や力愛不二を主においた話が多い。子供の頃はしんどかったwでも今考えると「今の自分」を構成する大きな部分。
乱捕りが少ないから他の武道を掛け持ち始めた時も「何でもやってみたらええ。」「言うてくれたら杉原先生のトコ(白蓮)紹介したる。」「でもみんな最後は帰って来よる。」と言ってくれた。
ウチの親父(少林寺はやってない。九州の山奥の生まれ)は「子供の頃によく遊びに行ったお寺の坊さんみたいな人や。ようお供えモンの果物貰いながら話を聞いた。おまえらには果物が技やねんな。」って言ってた。
今でも会って話をすれば相談を聞いてくれる。
ここ5年ほど曜日が合わない都合もあってよその総合のジムだけになってたけど仕事の都合も良くなってきたから、今週から復帰します。
219名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 11:27:51 ID:JXnkZ6rB0
この流じゃおばちゃんとかわらんな
どんだけ空気読めないんだよ
220名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 11:34:07 ID:OVvs6c0q0
>>218
果物の話は、ええ例えですね

>>210-218みたいなカキコあると、すくわれるなあ
221>218:2006/08/22(火) 11:47:13 ID:0IW6WON6O
そやね。218のレスをしたオレが言うのもなんだけど実際スレ違いだわ。スマン
愚っ痴ーに釣られてないで技の話しましょ。反省。
222名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 12:03:47 ID:rLJ2MmVH0
>>221
拳士に少林寺の楽しさを伝えて少林寺を好きでたまらなくするのが、道院長最大の技じゃないかな
私が7歳のときから30年以上も少林寺を続けているのも、まんまと道院長の技に掛かったからです。
道院長は法話もあまりなく、私が入門したとき腕1本で私に痛みを感じさせることなく、宙返りをさせました。
黒帯になったらこの技を教えると言われ、必死で黒帯目指楽し過ぎて少林寺を辞めれなくなります。
もう当時の道院長は亡くなられ、現在息子さんが、同じ技で入門者を少林寺にハマらせます。
223名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 13:15:43 ID:7fkVDJe50
N中央そんなにいいのか?悪くは無いと思うが他にも
名前を挙げたくなる道院はN県にはあるけど。

>>204
いつぐらいに入門されました?
224名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 13:20:06 ID:asFQXRI50
今までの流れだと、少林寺が弱いと感じるのはやはり乱捕りやコンタクトを前提とした技術を
練習してきてないからではないか、ということかな、と思っています。
で、諸般の事情で、そういう練習がなかなか道院では出来ないことも多く、そういう人は他武道
や格闘技を掛け持ちして練習しているという話がありましたよね。
そういう方々に質問なのですが、例えば構えや突き蹴りの動き、運足など、やはり他武道とは
異なるところが当然出てくると思うんですが、その違いはどうやって吸収?しているのでしょうか。
少林寺をやってる時は少林寺の動きで、他の武道をやってる時はその武道の動きで、というよな
使い分けをされているのでしょうか。それとも、どうにかして融合した動きをしようとしている?
僕はほとんど少林寺しかやったことないのですが、ちょっと疑問に思ったので質問してみます。
225名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 13:49:40 ID:Qa8xO1h00
>>224
私はフルコンくらいしかやったことが無いですが、多少アレンジしてやればそれほど違和感なく動けると思います。
並行して少し続けていれば両方のいい面が出せる動きが出来るようになると思います。

そしてそれは少林寺拳法にもプラスになるはずです
226204:2006/08/22(火) 15:30:09 ID:Dgg3G3260
>>223
もちろんN中央道院以外にもいい道院があるのは知っています
あくまで1つの判断材料ですがN県大会で入賞者の多い道院は良い場合が多く
ほとんど入賞者がいない道院は最悪道院の可能性大です
転籍先がたまたま後者だったのです
N中央道院入門は前首相当時で転籍したのは現首相になってからです
身元がバレるのでこのくらいで勘弁お願いします
227223:2006/08/22(火) 15:52:13 ID:7fkVDJe50
>>226
県大会の成績も判断基準のひとつですが、入賞者がいない道院が最悪ってのは
ちょっと言いすぎかと。N中央では乱捕りはされてましたか?
それと、首相っていうのは主将って言うこと?ってことは大学生の方?
228204:2006/08/22(火) 15:59:10 ID:Dgg3G3260
首相とは内閣総理大臣のことです
N中央道院では乱捕り練習はありましたが他道院では全くありません
N県大会で入賞者はあくまで1つの判断材料です
他にもありますが差し障りがあるのでこの辺で勘弁お願いします
229223:2006/08/22(火) 16:14:02 ID:7fkVDJe50
>>228
首相了解です。書き込んでから意味がわかりました。
黙っておりましたが同門ですw
230名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 18:00:12 ID:0IW6WON6O
>224
とりあえずやってみる事を薦める。フルコンでも正道などが500円体験なんかをやってて希望すれば組手もできる。あと、よくある娯楽格闘技サークルみたいなトコもお薦め。意外と皆真剣で多種類集まってて面白い。
231名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 19:11:21 ID:lmyToVJQ0
>223さん
私の道院では、三段以下の拳士(道院長と道場長以外全員)がオフで会うと、N中央に転籍したいと言います。
少年の保護者もほとんどそう言うのですが、実際に私の道院拳士が道院長と道場長の2人だけ置いてN中央への転籍希望を、N中央道院長I先生は受け入れてくださるでしょうか?
近隣道院の拳士もそういう希望者がものすごく多いので、30人くらいまとめてI先生に転籍希望を出すと聞いていただけるか、毎月オフで会うとそういう話しばかりしています。
多分N中央まで車で早いときで30分、混むと1時間くらいですが現在の地獄のような道院生活をするくらいならマシだと全員言ってます。
232名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 20:09:37 ID:qfpv9lgn0
奈良中央?
そんなにいい道院なら実名出しゃいいだろ
233名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 20:51:03 ID:B9lD1sfr0
転籍したい。転籍したい。転籍したい。転籍したい。転籍したい。
道院長がいない場所で、毎回この話題になります。
こんな道院に俺たち何故入門したの?何故道院長は拳士の立場に立てないの?
分ってよ俺たち道院長に日本語で言ってるんだよ。道院長!我を通すのもいい加減にして。
この苦悩、四段以上の幹部拳士がゴロゴロいる道院の人たちは分らないでしょうね。
234名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 22:09:52 ID:8v9dChgs0
四段以上の幹部拳士ばかりがゴロゴロいる道院もかなりきついぞ
みんなお互いに先生って呼び合ってる
「ああ、うちの道院って終わってるな」と感じる
235名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 22:10:58 ID:8v9dChgs0
と、書き込みしたところで言うのもなんだがスレ違いな話題だな
236名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 22:41:51 ID:CBCFhquS0
四段以上は正式な指導者だから先生でいいと思うが、三段とか二段で先生と呼び合ってる馬鹿がいる。
ひどい道院では初段で先生だってw
初段なら小学生でも持ってるし、二段なら中学生、三段なら高校生でも持ってる。
少林寺が弱い最大の原因は、先生が大杉なのかも?
237budoudaigaku:2006/08/22(火) 22:45:59 ID:wMfrYCpV0
在籍や参座の人数が指標であれば、
過疎地はみんな失格だね。

数が多いければ、質が高いのかな?

人数が多いと入門しやすいし、練習はワイワイと
した楽しさはあると思う。

充実したスパーや乱捕りをやっているのかな?
238わんわん:2006/08/22(火) 22:57:21 ID:WUH7dNnL0
少林寺拳法が弱いといわれる原因は、乱捕り稽古をおこなっていないからでしょ
239名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 23:44:12 ID:L25m8KUc0
>>237-238
それはチバラギのお話だよねw
チバラギ同士でお話しておいてくださいw
240名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:10:52 ID:Kjzl0RVP0
>>237 238

もう、これ以上の不毛な話題に、そしてあなたたちの話題に
飽きてきたからでしょう。
この部屋には、あなた以外にもっと別な問題意識を持ってる拳士が
どんどん入ってきていることをまず、認めましょう。

乱捕りする?しない? だから弱いんだって話題は、もう終止符かもしれませんよ。
241名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:15:30 ID:3QRdTJcg0
>>237-238
バスすら通っていない過疎地でも、50人以上拳士がいて指導レベルが高い道院もあれば
国道が目の前にあり立派な駐車場に車止め放題でも20人程度の指導レベル最低道院もある。
拳士が集まらないのは指導者の質に問題あり・と拳士の多い某道院長は言う。
毎回無駄で同じ基本や、たいくつな法話ばかりしていたら拳士は減る。
乱捕りをしないのも大いに問題あり。
乱捕りをしないのは自分が武道経験者や若い奴にボコボコにされるのを恐れているだけ・と拳士の多い某道院長は言う。
242名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:16:43 ID:Kjzl0RVP0
それから、おかしくって笑うんだけど、
ここで、他の道院や支部そして指導者をけなしたり馬鹿にしているけれど、
さぞ批判している拳士は立派な人格と技術があるって感じでいるみたい。

自分の支部のありかたをここで批判しても、だれも同情しないし、
全く解決どころか、自分が自分で惨めだろう。
我々のような、普通の支部にとって、全然参考意見にもならない。

222のような前向きの意見を聞かせてほしい。



243名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:23:03 ID:3QRdTJcg0
>>240
乱捕りするしない、拳士が多い少ない・転籍受け入れするしない・保護者が満足か不満か
これ全て、少林寺が強いか弱いか大いに関係ありますよ。
例えば小学6年生初段で乱捕りする道院に転籍して、高校3年生で元の道院に戻ってきたら道院長ボコボコですよ。
薄々道院長は弱いから乱捕りしないと拳士や保護者に思われて、たくさん拳士集まるはず無いでよう。
道院長は強い、何かあったら守ってくれる、と思えない口先三寸の道院に、少なくとも俺は親友を紹介できない。
244名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:25:20 ID:gSKVUrqf0
>>242に同意
いい方向に流れてる話に参加せず、乱捕りに特化した抜け出せないループに戻す必要はないと思う
245名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:28:40 ID:Kjzl0RVP0
だから、乱捕りしたい奴はそういう道院でいいだろうが、
演武でいいって奴は演武道院を選ぶ。
今、拳士の数がどんどん減っているのは、もっと他にあるんじゃないの?
少林寺拳法の衰退期であるのは、高齢化の指導者と少子化と
それに今時「武道」がださいからじゃないのか??
246名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:28:52 ID:PixJ3OBQ0
247名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:29:37 ID:IGZwwcymO
武道、格闘技の強い方にお願いがあります。
合気道は武道なのか宗教なのかをオフ会で検証する企画です。
もちろんルールはそちらで決めてもらって結構ですので
参加できる方お願いします。
【他流】合気道技術検証オフ【歓迎】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1151553694/
248名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:30:15 ID:gSKVUrqf0
>>243
言ってることはわかなくはないですがね
それだと、スレタイは「参座している道院が弱いと言われるのは仕方がない」に変更した方がいいと思うな
249名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:30:18 ID:Kjzl0RVP0
>>244

同意
250名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:33:55 ID:3QRdTJcg0
>>242
俺今まで相当仕事の関係で転籍したけど、普通の道院なんて1つも無かった。
自分の道院を普通だと思ってるあなたはさぞかし立派どころか、今までの中で一番後向きでネガティブなカキコだと思う。
どこも常に問題を抱え、拳士全員が一丸となって解決できたり、出来なくて拳士が去ったりしてきた。
級拳士に学ぶものも多いし、少年拳士や保護者から学ぶものも多い。
せめて、批判と中傷の区別くらい付けないと。
>>248-249
ミクロな視点で見たらそう見えるかも知れないが、少し視点をマクロにお願いします。
251名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:37:35 ID:Kjzl0RVP0
>>250

普通の道院がひとつもなかった?
そして、どの道院も問題があるっていうなら、それこそそれが普通なんだろ?
問題は、こんなところで批判しても何もならんから、成功例を紹介してくれって
言ってるんだよ。

マクロってなんだ?
252名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:42:39 ID:gSKVUrqf0
>>250
あなたの経験はそうかもしれないが、私が転籍した道院や出稽古先なんかでは、あなたの経験と逆のものなんですよね
ですから、あなたはあなたの経験、私は私の経験でしか話せません
結局、ミクロな視点はお互い様だと思いますよ

自分の道院が普通だと思うことがネガティブならば、自分が通った道院がおかしいだけで他所の道院もおかしいととるのもネガティブだと思うし
ネガティブさ加減もかわんないと思います
253名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:44:04 ID:gSKVUrqf0
>>251
まったくその通り
自分が通った道院が最悪って嘆くばかりで、話が前に進むことがないですよね
254名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:46:26 ID:Kjzl0RVP0
そうだ。
どこの道院にいったって、完璧を求め(自分の理想を押しつけ)文句言う奴いるしな。
会社でもそうやって人間関係悪くするのがいる。
上司から嫌われると、すぐ首だけど、少林寺の道院長はお人好しが多いw。
255名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:47:42 ID:3QRdTJcg0
>>251
成功例なんて、会報にたくさん書いてあるだろ。
それに他道院に足を運べば出し惜しみしない。
失敗例なんて2ちゃんでしか聞けないぞ。
マクロ=巨視的=八方目のようなもの。
俺から聞くが普通の道院と一般的な道院はどう違う?
今まで一緒に汗を流した道院長は「普通の道院と一般的な道院の違い」とかいうことを
俺たち幹部拳士と激論しながら、道院発展してきたんだ。
>>252-253
口頭禅を教えるのが得意な道院長から、さぞかし口頭禅を習われたようですね。
256名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:49:17 ID:Kjzl0RVP0
ポジティブに思考回路をお願いしたいな。
でも・・・何がマクロなんだ?まだわからない。
257名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:49:36 ID:3QRdTJcg0
>>254
教範読んでいます?
258名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:50:15 ID:gSKVUrqf0
>>254
なるほど
お人好しさ加減が現在の状況を作ってるといってもいいのかもしれませんね
文句言う人ってのは、結局、何をやっても同じなのでしょう

○○が弱い云々ってなスレッドは、少林寺拳法に限らず、武板に結構ありますし
259名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:50:50 ID:Kjzl0RVP0
>>255

なに かっかしてるんだ?
260名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:52:27 ID:3QRdTJcg0
ネガがあるからボジができ写真ができる。
表卍と裏卍のところを良く読んでください。
261名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:53:10 ID:gSKVUrqf0
>>256
嘆くことがポジティブであり、マクロなんでしょうw
ネットの掲示板で嘆いて訴えかけることで、多くの拳士の心に響かせるのではないのでしょうか?
262名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:53:52 ID:Kjzl0RVP0
道院長は、お人好しが多いのも「人づくり」にこだわるからだろう。
そろそろ、ビシッと切っちゃえば、俺たちもスカッとする。
ま、拳士の数減るけど・・まいいか。
263名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:55:40 ID:gSKVUrqf0
>>262
そうすれば、また、切られた拳士が
「切られたよ、道院サイアク」と
嘆きのカキコをするのではないでしょうか?

なんかループしてきましたね
264名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:56:13 ID:Kjzl0RVP0
>>261

あなたも、そろそろネガティブな奴から退散しましょう。
睡魔睡魔
265名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 00:58:14 ID:gSKVUrqf0
>>264
そうですね
せっかく>>210あたりからいい流れだったのに、ぶちこわしたら意味がないですし
退散いたします
266名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 01:00:26 ID:3QRdTJcg0
>>262
朝仕事早いからもう最後に結論だけ書くと、道院統合をすべきだ。
努力している道院長としていない道院長の格差が大き過ぎる。
道院数が多く、1道院あたりの拳士数がバラつき、教育科目が無意味になっている。
少林寺の強さを支えたのは、開祖の教範と科目表の遵守であり、小規模道院では、全過程終えず試験を遅く受けさせるから余計に覚えない。
乱捕りもできなくて、黒帯締めていたら武道を知らない人だって不思議に思う。
267名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 01:08:15 ID:oJmNS1jb0
私も転勤で転籍が多いほうだけどそんなに不都合感じた事無いけどね。
自分みたいな立場だと道院に何らかの貢献をするって機会も少ないからある意味技
術しか無いんだよね。ある程度の段位になると受け入れる側も結構身構えるしどの
位出来るのかなって見られているのは感じるからね。だから場所をあてがってもら
えれば自分の事は自分でやるって感じで来ているけどね。
いい道院長だから門下生もいいとは限らないよ。高名な先生のところの門下生なん
かうちの先生は凄いでしょうなんて先生自慢しかしない人もいたし逆にだらしない
道院長の下に立派な拳士がいたりするから結局は自分次第なんじゃないの?
268名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 07:48:24 ID:0qaKaxR40
技が下手で、演武や乱捕りもまともに教えられなく、拳士が辞めてばかりで増えないのを、
門下生や土地柄の責任にしている道院は、今後自然淘汰されて、いい道院しか残らない。
それより、今後、少林寺そのものが残るかも、実際本部の能力からして不明。
10年くらいたったら、そう言えば昔少林寺拳法ってあったけど、どこ行ったんだろう?
なんて言われる時代が来るかもね。
269名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 08:14:02 ID:fZ0go1Ze0
>>268

自分で自分を馬鹿演技
270名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 08:47:27 ID:IpqeNqRt0
>>268
本部でのくだらない権力闘争に嫌気が差している道院長がほとんど
拳士より先に道院長の方が先に少林寺を見捨てる
271名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 09:22:21 ID:Yhjd6b/e0
そのくだらない権力闘争でできたものの1つに、高いだけのフェイスガードや胴などの防具がある
道院で怪我人が続出したため、本部指定防具は危険だから防具乱捕りができないって道院長が言ってるが、
それなら安く売っている格闘技メーカーの防具を、拳士たちで金を出して買い合い
それで、道院長に防具乱捕りさせてくれ、と言おうと思ってる
道院長の立場として、本部指定防具以外を道院に持ち込ませるのはまずいとかある?
272名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 10:29:42 ID:FCDkRwiF0
>道院長の立場として、本部指定防具以外を道院に持ち込ませるのはまずいとかある?
ウチでは道院長みずから持ち込んで乱捕りしております
273223:2006/08/23(水) 13:12:41 ID:QjuqlDhv0
>>231
ここではすスレ違い&詳しいやり取りができませんので
アド晒します。一度メールもらえませんか?
274名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 13:52:05 ID:GAwWCPw90
>>273
釣りメルアド晒して、造反拳士を葬るつもりでしょう
K府の某道院でも自道院の内情を2ちゃんカキコして、釣りメールに掛かり嫌がらせを受けて辞めさせられた拳士がいました
こんな姑息なことするから、少林寺は弱いと言われるのです
275615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/23(水) 14:20:30 ID:XKjKPCiD0
皆さん、拳法楽しんでますか?
276223:2006/08/23(水) 16:21:03 ID:QjuqlDhv0
>>274
そんな風に取れた?204さんじゃないよね?
204さん(Nさんと推測)メール待ってます。
俺はIさんやHさんとよく絡んでいたNです。わかりましたか?
277名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 17:27:58 ID:GjLU4jHe0
>>275
全く楽しんでない。早く引退したい。
278東海武専学生:2006/08/23(水) 18:25:49 ID:Ta08BWRF0
>>276
へんな道院に通う者です。
おそらくその書き方はN武専学生にしかわかならい書き方でしょう
へんな道院の道院長は弟子の成長を阻むのと他の先生や拳士と接点を持つのを嫌うため
武専に入れない方針なので、私は1級から初段を取らせてもらうのに2年半かかりました。
さらに早く武専を退学させるためへんな理由を付けて二段受験を断られ続けています。
N武専学生でないことを前提に書かないと私ならまず信用できません。
279名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 18:46:52 ID:T89RQKBeO
あげ
280名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 19:07:03 ID:gY2iAVJ4O
最近の流れはオバチャンに誘導されてる気がする。オバチャンが
いなくなったのと同時に、少林寺の先生は指導力がない、変な
道院が多いみたいな話題になった。
もうすぐ出てきて変なところが多いことが実証されたから、
お金をネコババするのは少林寺のデフォって勝ち誇りそうw
281615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/23(水) 19:12:04 ID:XKjKPCiD0
>>277
それはいけない。
はやくいい環境(内外どちらでも)が見つかるといいね。
282名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 19:14:52 ID:hNbcq53r0
>>271
俺はダメだと言われました
道院内で指定防具以外使ってはいけないという規則があるそうです
だから俺の道院でも怪我防止のため乱捕りはしないことになっています
283名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 19:18:00 ID:hNbcq53r0
>>277
何が楽しくない?
俺は道院長も幹部拳士も無気力でなにか改善策を提案しても
必ず却下されることが一番楽しくない
余計な提案したために昇段も断られるようになった
284名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 19:30:46 ID:Ly5FUR9Y0
>280さん
ホントだよね。
俺等だけは技の話、しよ。
285名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 19:44:09 ID:S0G3mvmA0
>>280>>284
それなら教えてください。
私はもうすぐ特笑なので、武専本部教員に質問の時間、相手の手が軟らかくて
技が掛からない場合どうしたら良いか質問したら、変化技を使えと言われました。
武専教務から頼まれて質問したのですが、本部教員には、特笑の場合とは言ってません。
次回、正拳士四段ではじめての特笑ですが、本当に抽出で言われた技が掛からない
場合、変化技を使っても大丈夫なのですか?
286名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 19:54:51 ID:gY2iAVJ4O
>>285
オレは変化していいと思う。
287名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 20:01:22 ID:Ly5FUR9Y0
>285さん、284です。
私も今度特昇ですが、変化技は特昇でも使ってはいけないのでは?。
手首が柔らかいという方、男女共にいますよね。
私は鈎手の段階で攻者の踵が浮くポジションと円流を使います。
次に攻者の足の小指の最先端に重心が移動するよう片寄せします。
それから重心を正中線から下に下げて転回足で攻者と入れ変わるように体捌して
います。
場合によっては踵の方に崩し、小指の先端に重心移動という車の理を使います。
いずれにしても、最終的に攻者の正中線上で肩をロックさせないと技が極まりま
せんね。
鈎手による崩しを大事にしています。
288名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 20:01:26 ID:oJmNS1jb0
>>285
駄目でしょうね。
特昇迄受けるレベルだったら柔らかい場合には崩して落とすくらいは出来るでしょ?
先ず基本はそこまでやってからでしょうね。
考試員は攻めなくても運歩と位置取りで掛けるのを期待していると思うよ。
俺だったら「ふーん、出来ないの」で笑っちゃうよ。
289名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 20:19:23 ID:E+wxmbTP0
>>285
変化して構わないと思います
ただし、なんだかわからないけど変化したんだろうなみたいな感じになるのなら強引に掛けた方がいいかもね

ところで「昇級昇段させてもらえない」話が良く出てますね
私は助教なんであまり偉そうなことは言えませんが、うちの門下生ではやたらと昇級したがる人って技が出来てない人が多い
傾向があります
レベルと熱心さを見ながら昇級を勧めているのですが、不公平だとか言われることあります
少林寺の試験は受ければ余程ひどくない限り落ちません
受けさせるレベルを確認するのは必須でありしかるべきレベルになってきたら道院長に進言しています
受かった後にそれに見合うレベルになるよう練習するべきというのは単なる詭弁だと私は思ってます
結果的に残っている人はその方針について同意していると思っているようですが
290名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 20:40:19 ID:QZnTCsBw0
変化しても変化しなくても、爺さんはケチつけるよ。

このうち、もっともきついケチは

かかってない!きいてない!
それでは護身の技術といえない!

というもの。これにくらべたら

正しくない!

というケチは、それがまるっきり間違っていないかぎりは、たいした問題ではない。

だから、二者択一の答えとしては、変化して構わない。
291名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 21:21:35 ID:zv+/Pkh50
結果、道院格差がある。←これは、開祖御存命中にも言われて
いた事で、今に始まった事ではない・・・
292名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 22:33:40 ID:Ly5FUR9Y0
技が掛からないならから変化技に行くのではいつまで経っても崩しの本質、
各種の理法を学ぶチャンスを活かしていないことになる。

もったいない。

ま、意味が分かる人だけ分かればいっか。

所詮2ちゃんだもんな、もうカキコやめた。
293名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 22:58:08 ID:PixJ3OBQ0
オレが行ってる道院は、いつまでたっても昇級しようとしない人ばっかり。
そんなのまだ無理ですって言ってる人に半ば強引に昇級昇段試験を受けさす感じ。
294名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:07:08 ID:Kjzl0RVP0
ああだこうだと、こんな狭い世界の少林寺拳法なら
いっそ止めて、少林寺拳法から足を洗いましょうよ。

だいたいミサイル飛ぶようなこんな危なっかしい世の中で、
護身術だ、武道だなんだって話しているって
なんかとっても「おしりが青い」って感じするんだけど・・。
295名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:12:29 ID:zv+/Pkh50
>>292さん
崩しの本質、教えて下さい!ご自身の理論や技法が
おありなのでしょうから・・・意味が分かる人だけ
分かればだなんて言わずに・・・
296名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:14:12 ID:PixJ3OBQ0
>>294
禿同
少林寺拳法は、金剛禅総本山少林寺という団体が持つ、金剛禅思想の修業法のひとつでしかない。
つまるところ、場合によっては闘いで役に立つ可能性のある、でもただの運動でしかない。
297名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:24:57 ID:Kjzl0RVP0
技術にこだわるのは、これはこれで楽しいんだけれど、
それだけで、一日おわる人生でいいのかなってことだ。

いろいろやることあるだろう・・・
家庭では親として・・・
職場では、社会人として・・・
世間では、常識人として・・・

そういうことを抜きにして、ただただ拳技だけにこだわるって
「青い」よなあって思うのは、俺だけか?

金剛禅。うんうん これも大切だけど・・・案外隣人とうまくいってるのかな?
298名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:34:06 ID:Kjzl0RVP0
小泉首相の世の中から安部さんの世の中に変わり、
憲法改正って、こういう世の中で、金剛禅の平和運動ってなんだろって問われる。
でも、多くの少林寺拳法のリーダーは無言。
そういう無関心を装う指導者のなかで、「ひとづくり」だって言っても虚しいなあ。

やっぱり、頭だけでも一度少林寺拳法の団体から離れようよ。
世の中を冷静に見て、今の技だけの少林寺拳法がこれでいいんかな??って。
俺は、相当醒めてるよ。
299名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:49:30 ID:GjLU4jHe0
>>283
大学拳法部に入ったのはいいのですが、全然強くなれない割には合宿やら大会やら昇級昇段で
時間と金がかかる。辞めようにも同期が少ないから幹部の割り振りの問題もあって辞められない。
しかも先代が適当だったから幹部の仕事も忙しいです。
部活に入って良かった、と思ったことはありますが、少林寺やってて良かったと思ったことは無いですね。
300名無しさん@一本勝ち:2006/08/23(水) 23:56:53 ID:E+wxmbTP0
大学拳法部であれば強くなるきっかけはいくらでもあるはず
人任せにしているのであれば他の武道をやってても同じだよ
道院は…ひどいとこ多いかもしれんが
なんにせよ辞めることが出来ないのなら楽しまないと損だよ
301名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:03:03 ID:GiIvXwll0
どんどん素晴らしい先輩も死んでいくだろ?どんどんまわりの友人も死んでいくだろ?
いつ死ぬかわからん仲間と共に、俺は強いぞおまえよりって発想が、あほくさい。
一方、俺の支部の人数は、まわりより多いし、日頃から先生や先輩に
そして、組織にもゴマすってるからそろそろ昇段・特昇のおよびかなって。
ああ、そういう肩書きや段位に役職でしか、自分の存在価値を認めることができない。
無言なる少林寺拳法のお偉い方々、一体「ひとづくり」や「平和運動」はどこいったのだい?

302名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:13:25 ID:PixJ3OBQ0
少林寺やめたオレが来ましたよ。


>俺は強いぞおまえよりって発想が、あほくさい。

こういうの本気で言うバカが多いからやめた。
俺は強いぞおまえより。お前は何やってんだ?もっとがんばれ!
こういう発想が無いから、あほくさい。そして自分がサボってる時に
こう言ってもらえないから、あほくさい。少林寺では切磋琢磨はできない。
303名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:14:30 ID:YzNeHhnW0
みんなで強くなろうって発想ない人多いのかな?
努力を惜しむのなら武道なんてやらずに初めから宗教やってほしい
こういう人が意外と幹部とかで発言力が大きいから弱体化に弾みをつけている
エサとしても少林寺が劣化していると言う現実に目をやるべき
技術屋と呼ばれる人は政治活動嫌うからな…
304名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:17:52 ID:n7S1wdih0
> 少林寺やめたオレが来ましたよ。

途中でケツ割ましたあなたがきましたかw
人に言ってもらわなきゃさぼるわけだから、ケツも割るわけだw
305302:2006/08/24(木) 00:18:43 ID:kfDdlDdp0
結局、勝った負けたにこだわりまくって、自分よりがんばってる弟子を尊敬しない。
技術でも乱捕りでも弟子に負けてるのに、それでも尊敬される先生、こういう存在を許さない。
それが少林寺w
306302:2006/08/24(木) 00:21:14 ID:kfDdlDdp0
>>304
モチベーションが下がる時期とか経験が無いほど
トレーニングがゆるい人に言われてもw
307名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:21:43 ID:n7S1wdih0
302のやってる習い事は、弟子が師匠に師事するわけだ
いい習い事しるねw
308名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:22:44 ID:YzNeHhnW0
301や304は釣りだとしても、本気でそう思っている人意外と多いかも
強さだけを求めるのはどうかと思うが強さを初めから求めないならなんで少林寺やっているのか
マジで聞きたい
開祖は強くなくていいなんて言ってない
やっぱり、痛い苦しい疲れることからは逃れたいから、いつのまにかそう思い込んでしまったのかな?
309名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:27:16 ID:n7S1wdih0
>>308
いや、強さがうんぬんって話ではないと思う
負けない強さってのは、結構たいへんだよ
何があっても負けないってこと=強さ
勝たなくてもいいけど、負けない、くじけない
これが本来の強さだと思っている

試合での勝ち負けの強さを言ったところで、それ以上でもなくそれ以下でもない
結局、社会で強さとは、試合の勝ち負けよりも不撓不屈の精神を持つことが大切かと思う
310302:2006/08/24(木) 00:27:40 ID:kfDdlDdp0
師匠は全てにおいて弟子を超越した存在で無いと許せないってバカがいる模様
311名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:29:38 ID:n7S1wdih0
312名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:32:00 ID:a4tbYx3D0
世の中を嘆くのは結構だけど結局自分次第じゃないかい?
別に偉い人の為にやっている訳でも無いし偉くなりたい訳じゃない。
ただ、自分の体を使ってこんな事が出来るんだとか昨日まで出来なかった事が出来る
ようになったとかそんな程度の楽しみだよ。
技をやってさ教範を読んでさ、ああ、この拳系はこういう風になっているんだなとか
そういう意味がわかるだけでも十分に楽しいし開祖はよくこんな事をやったなあとか
色々考えていると十分に楽しみの要素は転がっている気がするけどね。

所詮少林寺。世の中少林寺なんかやらなくても立派な人間はいっぱいいるし少林寺を
やっていても駄目な奴もいる。組織があれば派閥が出来て主流反主流が出来る。こん
な事世の常じゃない。そんな事で嘆いたって仕方ないんじゃないの?
どうせやるなら自分が楽しまなきゃ損だなとは思うけどね。
313名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:32:27 ID:n7S1wdih0
302は、何が言いたいのだ?
おもしろすぎるぞ
314名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:33:58 ID:YzNeHhnW0
いや、だからさ〜
試合の勝ち負けなんてどうだっていいんだよ
ただ、試合に勝てる強さを求めてみんなで努力するのもいいんじゃない?てこと
確かに社会での強さとは違うかもしれないけど、何かに向かって苦しいことを乗り越える達成感って言うのは
味わってみないとわからないよ

315名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:34:15 ID:GiIvXwll0
>>302
切磋琢磨もよろしいが、それではみんなは強くはならない。
一等賞がひとりだけ、成果主義での「うつ」が増えるばかりになっちゃう。
まるで、日本社会の30代の世相だな。
うつになるまえに、他武道にいったのはある意味で正解だ。

>>303
みんなで強くなろうっていうが、少林寺拳法ができても、一歩世間という外にでりゃ・・
それは生き馬の目を抜く輩もうようよで、ついてこれない拳士は、
気がつけば、現実逃避で宗教心の少林寺拳法にもどってくる。
金剛禅の教えに出会い・・これもこれでいい・・・・そう、宗教による心の癒しだな。

弱体化に拍車をかける発言力が大きいか小さいかは、
その時代時代の組織人の価値観がどこにあるかってことで
かなりいいかげんなもんだ。
政治家もみてごらん。大きな声で居丈高、えらそうな態度で2世のおぼっちゃん、ごますり上手、策士がほとんど。
正しく欲の塊だ。これが、日本や組織を背負っている。

技術屋と呼ばれる少林寺拳法の高段者の先生は、多くが無欲だからまだましだ。
問題は、政治屋と呼ばれる「閥」に乗っかって、
自称人格者だと豪語するリーダーと錯覚している集団があるからだ。
そう、こころあたりがあるだろう、その集団だ。身近にいくらでもある。
真の強さとは、政治力でも技術でもないのに、それを少しも恥とはしない。
だから、青いんだ。
316302:2006/08/24(木) 00:35:36 ID:kfDdlDdp0
少林寺やめた方が少林寺が出来る。そして面白いってこった。
317名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:35:50 ID:YzNeHhnW0
>>313
302氏の書き込みの意味がわからないって…寂しいね
318名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:40:43 ID:n7S1wdih0
>>314
いや、試合に対してがんばるうんぬんについては、同意ですよ
そこで勝ち負けにとらわれすぎるなと言ってるだけで
何も勝つなとは言ってないですよ

302の発言は、自分はすげえぜな話なので、相手してません
あしからず
こういうのは、ただずに乗ってるだけだからね
弱いもん相手に拳ふりあげるタイプだわ
319名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:42:24 ID:YzNeHhnW0
>>318
なるほど、そう言われるとそうかもね

320名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:43:18 ID:a4tbYx3D0
>>314
俺は高校迄野球をやっていたけどあれはあれで気持ち悪いよ。
ベクトルが皆同じ方向に向いているからね。世間の常識なんか通用しないし妙な
連帯感と価値観が出来るし少林寺以上に宗教っぽい。
別に少林寺が素晴らしいと言う訳じゃないけど自分のスタンスや価値観で楽しめ
るっていうのは十分に価値があるんじゃないのかな?
321302:2006/08/24(木) 00:45:45 ID:kfDdlDdp0
オレはすげえって話ししたっけか?
322名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:48:45 ID:YzNeHhnW0
>>320
>ベクトルが皆同じ方向に向いている
確かに気持悪い部分もあるかもしれないね
団体競技と個人競技は少し違うかもしれないけど
でも、色々武道ばかりやってきた俺は団体競技を本格的にやったことないからよくわからん


323名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:49:45 ID:YzNeHhnW0
>>302
してないんだけど、そういうオーラ感じるかもねorz
324名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:51:12 ID:n7S1wdih0
>>312に書いてあるスタンスが好きですね

所詮少林寺だし、所詮武道
武道なんてしなくたって偉い人間はごまんといるわけだし
だったら、武道であれ少林寺であれ、好きなもんを楽しめばいいと思うけどな
325302:2006/08/24(木) 00:54:59 ID:kfDdlDdp0
少林寺はがんばってるヤツの足引っ張るの好きだもんなwww
まあ、そういう足の引っ張り合いが嫌いでやめたオレなんで。
オーラとかそういう勝手な主観で、非難してオナニーしててください。
では、おやすみなさい。
326名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:58:15 ID:n7S1wdih0
おまえ少林寺やめてるから、関係ないしw
明日は、自分のやってる習い事のスレでお話してらっしゃいよ
327名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 00:59:59 ID:GiIvXwll0
技術に長けていても、まわりの一般の世間の人間はだれも評価などしない。それが世の常。武人は孤独。
政治的に能力を発揮しても、陰に回れば誹謗中傷されます。こういう部屋でね。

そういう理が、わかっているなら「忍耐力」で乗り越えようよ、現実の壁。
それしかない。
一方、真っ向から勝負して、それで受け入れられないなら、止めるならそれはそれで潔い。

一番卑怯なのは、寄らば大樹で「風見鶏」で集合する輩。
これが多くなったのが、少林寺拳法の悲しい現状かもしれないと古い先生がよく語る。
弱い弱い烏合の衆でもあることも知らないで、(いや、知っているけどとぼけている)満足する参加率に支部の拳士数。
組織って所詮そんなものでしょ。
328名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 01:13:04 ID:a4tbYx3D0
>>322
あははは、知らないほうがいいですよ。
本当、団体競技はある種洗脳の世界ですから。
329302:2006/08/24(木) 07:15:17 ID:kfDdlDdp0
君らの表現で言うとオレは格闘技に成り下がったわけだけど、オレのやってる習い事は
努力してる人を嘲笑する空気は無い。それが先輩でも後輩でも。努力で自分よりも強くなった
後輩を先輩や先生は素直に評価するし、自分より強くなったら喜ぶ。強くなろうと努力する
自分より強い後輩にも惜しみなく協力もする。

こういう世界があるよって言っても、オレの自慢話にしか写らないんだよねw
そういう環境があるって言ってもウソとか釣りとかって思うでしょ?
少林寺ではありえない環境だもんなwww 信じられなくて仕方ないよwww
330名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 07:44:05 ID:Pc/i1knS0
そろそろ保護者が出てきてもいい頃ですよね?
同じ時期に昇級してる子で合宿に参加した子は来月昇級試験受験できて、
高額な合宿参加費を払えなかった子は結局伸ばされました。
こういうのも本部の方針ですか?
道院長は、合宿そのものが本部の指導に基づくものだから、不参加者は
昇級できないと法話と言ったそうです。
もちろん合宿不参加者もきちんと参座しています。
331名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 09:36:42 ID:qq5hgMi00
>>329
嘲笑する空気のないところで練習されてる人が、このスレで少林寺を嘲笑しにきたのですね
いい環境で練習されているようで、うらやましいです
332名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 11:32:38 ID:OwA95vUK0
>>330
おばちゃんは巣に帰れ
333615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/24(木) 11:47:59 ID:5/Rg1AJ40
>>329
>少林寺ではありえない環境だもんなwww
そんなことはない。
334名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 12:34:21 ID:a4tbYx3D0
>>329
誰かに評価されなきゃ満足出来ないの?
あほくさ。小学生じゃないんだからさ。

大体強くなりたい人もマターリしたい人もそれぞれその人の価値観で真面目に
やっていればいいんじゃないの?がんばる人だって好きだからがんばっている
んでしょ?人の目や評価に左右されるのって何か変だよ。
そういうのは克己心が十分に育っていないって言うんじゃないの?
335名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 13:06:39 ID:xTW4bitM0
まぁ、子供のうちはわからないんだよ
楽しみながら自分のペースで強くなる世界もあるんだってことがさ

しかし、>>329さんは少林寺拳法にかなりの偏見を持ってるんだね
336名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 13:10:10 ID:OETzBL1u0
>>329

かわいそうに・・・。
337名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 13:23:01 ID:xeslaGSd0
2年くらい前50歳くらいの先生が前の先生から新道院長に交代されました
前の先生のときは20人くらいしか拳士がいなかったのに、新道院長は連日
拳士の多い道院に出稽古に行かれ多大な指導法研究をなされ、現在では60人
くらいに拳士が増え幹部も充実しました。
若い道院長に交代すると、拳士が減ったという話ばかりだったので、逆の
場合もあることを知っていただきたくカキコしました。
以前は大会でも賞と無縁だった道院が、今年の大会では賞を総ナメ状態で
私まで最優秀をいただき新道院長と拳士達は家族同様の信頼関係になってます。
338名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 16:00:18 ID:eCuVaJWk0
329の言っていることは正しい。
そういう正しさが分からない寂しい連中なんかほっといてキャリアや年令に
関わりなく切磋琢磨しあえる環境で汗流した方がいいよ。
批判しか出来ないこいつら何考えて道院で合掌礼してるんだか?
339名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 16:34:18 ID:qq5hgMi00
>>338
もうちっと眼力を養った方が…
なにをもって批判といいたいのがわからないし
逆に、批判ばかりなのは329だと思うが…

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1150121376/420
とりあえず、このようなことがないように頼みます
340名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 17:02:59 ID:eCuVaJWk0
339
いつか練習したいぜ。
341名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 17:05:45 ID:qq5hgMi00
>>340
本山講習でお会いできたら、いいですね
342名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 18:10:27 ID:tpEmZo1+0
>>337
私の所属ブロックでは道院長交代があったら必ず拳士数は増えており、新道院長が余程怠慢か変わり者で無い限り減ったことはありません。
その道院で一番上になるからには、常に前の道院長と比較されるので、どの先生も本当に熱心に指導法の探求、幹部を養成して道院の指導力を増しています。
減った道院は最終的に道院廃止か、さらに道院長交代となっています。
343名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:10:22 ID:61r906Ht0
少林寺やってる自分が言うのもどうかと思いますが少林寺弱いですよ。
勘違いしてる人がたくさん居ます。
344名無しさん@一本勝ち:2006/08/24(木) 23:14:44 ID:YzNeHhnW0
>>343
勘違いしているほうがまだマシ
そういう人に乱捕りで押し込めたりするととたんに「少林寺は強さだけじゃない」って
はなしになるよ
そっちのほうがもっとウザイ
345名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 00:56:22 ID:FOyM+EIl0
343のように自分の技や心が、共に弱くて、どちらも強くなれなくて少林寺
は弱いなんて言ってるけど、ここに来ている拳士で自分は技も心も弱いなんて
思っている、勘違いしている者なんていないよ。
少なくとも自信もってる、最低ストリート、場合によっては他武道だって来い
って思ってるよ。だから、このスレタイで構わないンじゃん。(爆)
346名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:07:03 ID:P+Bf+Kub0
>>337
人数は減るよりは増えた方がいいが、賞は取れないよりは取れた方がいいが、
大事なのは人の質だと思われ。
たんに、ダンススポーツとして練習する人が増えただけなら、あんまり
意味がないような気がします。

ここ一番で正義のために立ち上がれる勇気と実力、そしてそれを判断する
知恵がないと、単なる(ダンス)スポーツです。
347名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:17:44 ID:GzA6IjqK0
sage
348名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:19:12 ID:P+Bf+Kub0
>技術にこだわるのは、これはこれで楽しいんだけれど、
>それだけで、一日おわる人生でいいのかなってことだ。
目的が戦いの技術であるなら、今の少林寺、技術力無いですよ。
あるのは昇段と演武の技術。道場破りがきたら危ないでしょう。

>技術に長けていても、まわりの一般の世間の人間はだれも評価な
>どしない。それが世の常。
道楽なのに、誰かに評価してもらいたいの?
強くて当たり前、社会的にも立派な人であって当たり前。
これが本当の少林寺。その為には努力。

>努力してる人を嘲笑する空気は無い
これが少林寺最大の欠点。嫉妬体質。
349名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:22:31 ID:P+Bf+Kub0
ま、「強くなること=少林寺の教えから遠くなる」
という極端な短絡思想の人が多い団体ですから。(笑

さすが宗教。思考の柔軟さがなくなり、上位の人に対する
忠誠が植え付けられ、批判の趣旨が正しくても批判が許されな
い世界ですから。
350名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:27:45 ID:vfW9v2hdO
目覚めた人から頑張りましょう
351名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:48:49 ID:GzA6IjqK0
352名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 01:51:29 ID:b733h45d0
>>351

ハリウッド支部長
353615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/25(金) 01:54:18 ID:opXRZn1/0
354名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 02:09:52 ID:GzA6IjqK0
>>352
>>353
ありがとうございます。
なんとも迫力のある突きですね。
中野先生(若先生)直系の先生でしょうか?
355名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 06:43:00 ID:HlYxUaNS0
中野先生の直系?埼玉の越谷だよ〜彼は。

越谷道院、春田氏は破門になっています!知らんのか?
356名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 09:40:44 ID:ol2Pmox10
>>355
教費や行事参加費を横領して、保護者から昇級昇段で賄賂を受け取ったのですか?
それなら息子の道院長も、破門になるはずです。
357名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 09:45:18 ID:ol2Pmox10
それともう1つ、教費を本部に支払うようになっても、道院長は自分の取り分が無くなると困るので
本部支払い分とは別に、道院長の取り分を現金で支払い、結局教費横領は無くならないと他の保護者の方は
言っておられましたが、これは本当ですか?
358名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 11:27:52 ID:HlYxUaNS0
少林寺で得たものは、少林寺に返す!これが鉄則です。
春田氏らは、「国際青少年育成団」なる他組織をかなり以前から
立ち上げて、不穏な動きをしていたのです。

今後は全額本部に各人で振込みで、拳士数によって運営費が交付
されますので別に現金徴収をするようであれば(教費名目で)県連盟に
報告すべき内容ですね。

他の行事参加費は、任意ですので各道院長の裁量によると思います。
私の道院では、いつも折半で道院経費を念出してくれていますが・・・
「教費は、皆からの預かり金だから行事があれば出すのが当たり前。」
と道院長は、言っておりますが。
359名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 12:25:30 ID:47RJ11n+0
相手すんなよ
360名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 12:34:25 ID:HlYxUaNS0
春日部、越谷、岩槻、吉川、幸手、杉戸、南桜井が、造反組。
南桜井は、休止。幸手、杉戸は閉鎖。吉川などは、空手に変更
したそうですよ!末路は、こんなもんでしよう〜よ!

訳の分からん団体なんて・・・阿羅漢の拳(拳法連盟)だなんて
世間が認めるわけないっうの!

そう言えば、現在の越谷道院長こそ本当に中野先生門下だそうです。
361名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 12:40:36 ID:s1hYunBf0
逆に、県連会費・ブロック会費・大会参加費・保護者会費・道院建設積立金とか本部振り込み以外にも値上げされます。
結果的に本部振り込みにするのは、教費以外の諸経費を値上げがしやすくするためと言われております。
拳士が減少し、道院長のなり手が少ないので、教費以外のアメを与えないと道院閉鎖が相次ぎます。
362名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 12:49:56 ID:MEVeUODS0
>>361
マジで値上げされるんですか?
勘弁してよぉ、弱小支部は運営していけないよ
363名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:05:46 ID:HCuMpIRu0
うちでは県連会費を毎年倍づつ値上げして全国大会出場拳士の旅費や宿泊費を県連から補助することになりそうです。
364名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:09:19 ID:Rc4Rkb5U0
test
てすと
365名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:17:41 ID:gcqH40BG0
>>363

倍倍?どこの県連ですか??
366名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:20:47 ID:47RJ11n+0
はぁ、又金の話かよ。
もう町内会のおばちゃんの愚痴と変わらないな。
ネタも根拠の無いものばかりだし。
367名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:32:57 ID:HCuMpIRu0
>>365>>366
倍と言っても最終的に今より月2000円くらいの値上げですませたいと
あと本部も県連も年度会費の検討をしているということも
まだ表に出ていないはなしなので
368名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:34:27 ID:HCuMpIRu0
それに休眠拳士は武階法階等資格保持のための休会費も
369名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:36:51 ID:gcqH40BG0
>>367

憶測でおわり?どこの県連かって聞いている。
370名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:51:34 ID:LYOSvXwC0
マンジが無くなるという話も憶測だと言われ続けたから。 よーわからん。
371名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 13:54:16 ID:gcqH40BG0
わからんことで混乱させるな。
卍がなくなるのは、事前に通達ありだ。
信頼性ある情報がほしい。で、どこの県連だ。
372名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 14:37:14 ID:47RJ11n+0
県連会費なんて年毎に県連から支部あたりいくらで負担するもんだろ?
月いくらなんて言っている時点で変な話。
個人の拳士にはあまり関係の無いところだろ?
ちなみに東京都連で15000円/年だ。
373名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 14:47:34 ID:Fe6qKDtC0
別にさ、少林寺拳法だって大きな組織だ、運営していくには
無銭というわけにはいかん。必要な金を支払うのなら別にいい。
だから別に、〜でいくら徴収してるとかそういう話に群がる必要は
ないんじゃないかと思うが。

不正があればもちろん弾劾されてしかりだけどね。
でもこれもみんな現実世界の住人なら、多少の金額は多めに見る面が
多々あるし、あまりきっちりきっちり、重箱の隅つつくような話はしたくないね。
374名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 15:23:21 ID:ZX1jN0we0
チリも積もれば山となる
だから道院長は辞められない
拳銭一如
375名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 15:38:44 ID:MEVeUODS0
お金の損得で考えたら道院長なんてやってられないよ
って、またいやな流れになってきた
376名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 15:45:25 ID:Yi3Vva4c0
どーでもいいですよ♪ 宗教団体少林寺拳法のただ側転の名前を
変えて名前をつけた大車輪
377名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 15:51:18 ID:FqR+DNKT0
おまえ 本当の大車輪を知らない素人だな。
378名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 16:07:04 ID:hK7pLHQS0
全国大会に出る奴はわずかなのに俺たちがそいつらの交通費を負担するため
県連会費が何倍にもなって教費が上がるのは許せん
379名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 16:10:35 ID:Fe6qKDtC0
うちの道院長も持ち出しでやっとるよ
全国大会なんは自費にしてほしいね。
380名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 16:14:29 ID:hK7pLHQS0
うちの道院なんてそういうレベル1人もいないから県連会費値上げは反対だ
ただよく出る道院では出られない拳士までカンパを要求されそれを道院長の
儲けだと言って怒っているらしい
381名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 16:24:00 ID:gcqH40BG0
安いぞ、東京都連 15,000円って本当か。
安すぎるぞ。
382名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 17:29:21 ID:HlYxUaNS0
都連の15,000円はウソ!S県でさへ38,000円。都連の阿漕な所は、有名!
そもそも、道院やって儲かるわけがない!防具買ったり、大会賛助費を
出したり、大会参加拳士の費用も出し取るぞ!うちの道院長は。

383名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 17:38:02 ID:gcqH40BG0
道院長の持ち出しが多いのは、道楽だってわかっているからだろう。
しかし、そういう持ち出しをいいことに、参加費をはらわないで
今まで練習をしていた拳士のも問題はある。
金のことを日頃しっかりさせないから、逆に赤字なのに疑われる。
384名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 17:43:32 ID:HlYxUaNS0
>>383同意:同感!
冷静に拳士も保護者も考えて見れば、分かるのですが〜どうも、金の流れが
疑わられているのは道院長にも責はあるかと思われますな!だいたい、無職者は
道院運営許可にもならんし、年収証明を提出したりするわけなので・・・
貧乏人は、道院長になっちゃぁイカンのだよ!って、事にもなり兼ねなくなり
金剛禅運動は、絵に描いた餅??
385名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 17:55:46 ID:gcqH40BG0
今の時代に、道院長になる方ややっていらっしゃる方は、
少なくとも、生計を立てられる生業がしっかりされていなくてはいけない。
道楽ってかっこいいこと言えるのも、生業で生活できているかってことが大前提。
それが、少林寺拳法の会計から生活費にまわしたりする考えが少しでもあるから、
不正と言われ(はっきり法律に違反で不正である)、門下生からつつかれ、本部に指導を受けて破門ということになる。

20年以上の道院の先生方なら、こういうね。
昔は、「丼勘定〜」それでよかったけれどね。
そろそろ新陳代謝で、60才以上の道院長は身の振り方を考えるべきだろう。
386名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:03:26 ID:PsXb5TSM0
息子の道院では防具も全て各自持参でちゃちな胴を2万1000円もぼられました。
あれだけ教費横領で破門になる道院長が多いということは会計報告を出さない
息子の道院長はハインリッヒの法則を使うまでも無く、教費と行事費を生活に
充てています。
387budoudaigaku:2006/08/25(金) 18:09:28 ID:GdUl1w5K0
271で防具の話がでていたけど、正直本部指定の防具は
高額で着用性が劣悪なものなので、あれを練習の時に
必ず・・てのは非合理と感じる。

昇格考試に出席する場合や大会の参加は、着用規定が
あるので従い、練習時は安価で用の足りる防具で十分
ですよ。表面の柔らかい胴も他社では安価に販売され
ているし、面も各種あり、1万円未満のモノもある。

拳サポ・スネサポ・セーフ面であれば、十分以上にスパー
で活用できる。 なんにしても公式面(デカ面って言っ
てるヤツ)はなんであんなに高額で、しかもバネがキャシャ
なんだ・・初使用の時、不良品かと思った・・
388名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:12:12 ID:Fe6qKDtC0
>>384
>貧乏人は、道院長になっちゃぁイカンのだよ!って、事にもなり兼ねなくなり
>金剛禅運動は、絵に描いた餅??
それは仕方ないんじゃねー?

自分のお飯も用意できなくて、人に教えなんか説くなよ。だべ?
389名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:16:00 ID:gcqH40BG0
会計報告を出す出さないまでも、不正は不正。
そういう良心が欠けてしまったから故、今後一切
そのような不正がまかり通らないように本部が率先して、
PC化にしたのであり、それはそれで賛成である。

しかし、一方それで今後の少林寺拳法がボランティア(公益法人)
として、活性化するだろうかと言えば、NOである。
ある程度の不透明な部分がなくては、たくましく生きる魚も死ぬのである。
職業人として生きることさえままならぬ厳しい時代に、
時間的にも金銭的持ち出しばかりで、道院長するのかってことになる。

だから、今少林寺拳法の未来が危うい。
よほどのお人好ししか道院長はしなくなるだろうし、
子どもと保護者拳士しかいなくなるだろう。武人は、全くいなくなる。
開祖は、決してお人好しを作れとはいわなかったようだけど。
390名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:19:35 ID:PsXb5TSM0
>>387
ではちゃちな胴で2万1000円ということは、道院長が1万円以上儲けたということですか?
まとめて注文したのに、全然安くしてもらえないばかりか上積みして売って何故本部は放置しておくのですか?
買わないと昇級試験を受けさせないと言われ仕方なしに買ったのです。
391名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:23:38 ID:PsXb5TSM0
>>389
前スレで道院長は所得証明書は税理士に毎年数万円払って本部に出せば無職を誤魔化せるとありました。
景気悪化でリストラが増えれば無職者の道院長だらけになるのではないですか?
392名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:26:25 ID:gcqH40BG0
>>390

ま、勝手に不正の話しを「胴の値段」に固執するのも小さい小さい。
世の中、もっと大きな不正があるだろう。
あなたの道院長の不正など小さい小さい。
それよりも、支払ったお金に見合うだけの子どもの指導はどうなの?
ちゃんと道院長自ら、身体を動かしあなたのお子さんにもお声をかけるの??
393名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:42:12 ID:vfW9v2hdO
小さな不正もよくないゾ。
服装の乱れが生活の乱れになるように。
394名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 18:45:08 ID:1KRHmIwx0
ブロックでは拳士数減少にともない保護者拳士が増え問題化している。
入門から4日の参坐で初段になれるので一般拳士が相当怒っている。
試験前日の土曜日に二段か三段の学生拳士に付け焼刃で教えさせ試験当日は
その学生とペアを組み受験する。
わからない技や組演武の順番は全て学生拳士がその場で教える。
保護者拳士は落とさない県連の方針だからこれで晴れて黒帯となる。
数合わせしている今はいいが保護者拳士は姉羽物件のようなもの。
これ以上耐震偽装を繰り返すと少林寺本体が倒壊する。
395名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 19:05:09 ID:Fe6qKDtC0
入門から四日どういうこと?
396名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 19:24:17 ID:diGak7zt0
>>376-377
ごむだんでも大車輪って言うよ
397名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 19:30:32 ID:qX9fJiJw0
試験の前日以外は参座していないという意味だろ
俺の道院では試験の前日すら来ないで当日ぶっつけ本番で1級まで取り、昇段試験の前日だけ参座して初段取った保護者拳士もいた
道院在籍者水増しのため、こういうことが横行している
保護者拳士の方は教費は親子2人分払うけど、道院長に子供の昇級試験を早く受けさせてやると言われその代償に入門している
398名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 20:30:45 ID:Ofx88rjq0
>>393
少林寺は乱れ過ぎ
保護者拳士でなくても、県会議員秘書通して県連に電話1本入れてもらえれば、
昇段試験も大会最優秀も、技術以前に結果が出ている
399名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 20:37:33 ID:zyzFVy/t0
大車輪って、習う前まではどんなにすごい技なんだろうと思っていた。
まあ、流水蹴、龍投げもそうだがw
400名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 20:40:28 ID:PWA4I19R0
黒帯も取る前はどれだけすごいと思ったが実際取って見れば・・・
401名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 20:43:09 ID:PWA4I19R0
旧・赤卍もそうだった
402名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 21:48:21 ID:HlYxUaNS0
開祖存命中にも道院格差、道院長の質の問題が取り沙汰されていたようですが〜
牽引力なき由貴様になってから、更に加速していると思われ・・・

閉鎖、合併、休止も含め考える時期では?拳士数が減った、減った!と騒ぐ前に
足元、襟元を正すのは誰?
403名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 22:08:43 ID:QDyBeZ9l0
>>382
都連に恨みでもあるんかね。
支部数が多いのと他の収入源があるから都連の年会費はそんなに掛からないよ。
大会も入場券収入で運営出来ているから入場券以外の負担は無いしね。
逆に支部数の少ない県連の方が負担は大きくなるんじゃないの?
404名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 22:23:05 ID:wqMClFWZ0
>>399
龍投は普通に凄いだろ?
405名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 22:53:43 ID:031MPxht0
>>399
流水蹴りだってあとからよくよく考えればすごい技だぞ
それがわからないということは修行が足りないんじゃないの?
406名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 22:58:15 ID:wqMClFWZ0
>>405
だから「普通に」って書いているだろ。
普通の人が一見で凄いなって感じるだろうって意味だよ。
奥の深さを語った訳じゃねえよ。
お前こそ頭の修業し直したらどうだ?
407名無しさん@一本勝ち:2006/08/25(金) 23:13:55 ID:0+4WFTXMO
>>405 うん、俺も流水蹴り好き。後はふりづきかな
キックでなんとか、どうにか使えるゴウホウってなにかあるかな?
408名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 07:26:40 ID:Oaw+btcV0
龍投は腕が細いヤツが、腕が細いヤツにかけないと極まらない。
409名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 08:57:38 ID:osZqC/1i0
キックで使える少林寺の技術=キックの基本の動きとよく似た技
410名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 13:38:20 ID:PR9/rsaZ0
問題道院・問題道院長の見分け方は保護者拳士の比率からも判断可能
例えば学生を除く一般拳士の人数の締める保護者拳士の人数が20%を超えれば
問題道院・問題道院長である可能性大

保護者拳士の人数÷学生を除く一般拳士の人数>20%

さらに道院拳士全員の人数から少年拳士・学生拳士・保護者拳士・指導者を引いた拳士の比率からも判断可能
それ以外の拳士の割合が20%以下なら、問題道院・問題道院長である可能性大

道院拳士全員の人数−(少年拳士+学生拳士+保護者拳士+指導者)>20%
411名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 13:42:43 ID:PR9/rsaZ0
訂正

指導者も除く(三段以下の幹部拳士は含む)
保護者拳士の人数÷学生と指導者を除く一般拳士の人数>20%

不等当の向きが逆だった
道院拳士全員の人数−(少年拳士+学生拳士+保護者拳士+指導者)<20%
412名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 15:17:47 ID:QnbDhHaO0
>>387
モノは使いよう、頭も使いよう
頭が悪くても、もう少し頭使う努力してみよう

>>408
おまえができないだけじゃねえのか?
413budoudaigaku:2006/08/26(土) 17:29:14 ID:/bm5dknL0
2万の胴は公式のタイプの定価でしょうか。
もうだいぶ昔に買ったので、値段は忘れましたが、
それくらいしたのかも知れません。

道院長は物品の販売でマージンを上乗せするような
事はないと思います。 定価が高いのです。

通常の一般道院・支部は規模に比例した在庫を所有し
昇格や大会の時に拳士に提供するのが多いと思います。
中には自分が使うものは自分で買え・っていう所も
あるかも知れませんが、まあ・・持っている方から
借りたりと、工夫してみて下さい。

道場の練習で定期的な使用のあるモノであれば個人で
調達するべきと思いますが、お祭りのハッピよりも使えない
高額な物品であるなら、共有使用がより一般的見解でしょう。
414名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 17:43:26 ID:13Di1sI90
>>413
使用料無料の公共施設で少年部教費4,000円なのに、21,000円もする胴を買わされました
共有使用の胴を買わないのは、道院長が教費の一部を着服していると考えるのが素直じゃありませんか?
415名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 20:04:17 ID:XY2517Z60
素直じゃないと思いますが
416名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 20:22:45 ID:Kw3BCSrr0
>414
素直にひねくれた考えだと感じました。
417名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:13:00 ID:Tl2PyvkD0
うちの子は買うだけ買わされてまだ3回しか使っていないです。
買ってもう半年以上経ちます。
その他にも使わないものをたくさん買わされました。
418名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:21:18 ID:y0MgZqv/0
うちは乱捕りをやるので子供にも普通に胴を買わせますよ。
白〜緑帯まではヘロヘロの安いやつで茶帯以上は二枚胴ですね。
無ければもちろん昇段受験は出来ません。
特昇以上はフェースガードも購入してもらいますね。
まぁ、自分で使う道具は自前っていうのは当たり前じゃないですか?
俺は使いまわしの臭い胴やフェースガードは嫌いなんで。
419名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:24:00 ID:P0YRDoAiO
>>414
その場合、「素直」でなく「自然」という言葉の方が適切ですね。
「合理的」と言うほど筋道立った思考ではありませんし、
そのように裏を考える思考に「素直」という言葉は馴染みません。

まあ、あなたのレスを読んだ個人的感想では、「邪推」が一番適切かとも思うのですが。
420名無しさん@一本勝ち:2006/08/26(土) 23:38:25 ID:9K0xEMrV0
開祖道院長講習会法話録より抜粋

「儲け」とは、「信」と「者」の二文字より構成される会意文字である。
よって宗教において、本山役員や道院長が、拳士より儲けるのは、道理である。
このことを指導者に知らしめるため、私は諸君らを呼んだのである。
421名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 02:44:32 ID:cknl9qUJ0
422名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 08:04:18 ID:v+P4tmF00
純粋な疑問ですが、なんで胴なんているの?
423名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 09:26:36 ID:oILi8mWo0
>>422
宗円のライセンサーである本部がロイヤリティー収益で儲けるためです
424名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 09:32:54 ID:oILi8mWo0
申し込み書には本来不必要な所属道院を書く欄があります
所属を書いて申し込めば、オ○キや前○商店から所属道院長に寸志があるそうです。
425名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 09:38:34 ID:v+P4tmF00
>>423
いや、胴なしで乱捕りすればいいんじゃないかと思うんですが。
426名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 10:08:40 ID:Kx5Mo67j0
>>424
念の為に申し上げて置きますが、寸志?(道院割引)は送料と消費税で相殺
されてしまう程度のものであり、実際には送付された胴や道衣を練習場所まで
運ぶ手間を考えたらアホらしいほどの割引です。
まぁ、所属長が送料も消費税もしっかり徴収したとしても旨味は全く有りません!
427名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 10:27:38 ID:h+ih1MYi0
宗円商品売上金額も道院長の得笑受験と関係しております
だから胴を買わされるのです
428名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 10:36:25 ID:OX/KB3jk0
まさしく、金金金、金の量

これぞ、金強禅。
429名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 11:16:11 ID:JxyyFxXv0
得笑学科試験問題

少林寺拳法の六つの特徴よりも優越する特徴について述べよ

拳銭一如(けんせんいちにょ)
拳とは肉体、銭とは金のことである。
両者は全く別のものように見えるが、実は切り離せない存在である。
いくら丈夫な肉体を持っていても、金が無ければ生活をすることはできない。
逆に金がいくらあっても、病気になれば健康を金で買うことなどできない。
よって少林寺拳法を指導する上で、本部も道院長も裕福である必要がある。
そこで宗円商品をたくさん拳士に買わせ、買わない拳士には試験を受けさせないなど、指導上留意する必要がある。
ダーマの分霊たる我々拳士・特に指導者は、拳士に理由を付けては、常に自分への行事参加費や教費値上げを要求し
そしてまず自己確立をして自分が裕福になった上で、自他共楽の精神により、本部にもたくさん浄財が来るよう心掛けて、
指導するすべきである。
430名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 11:26:41 ID:Kx5Mo67j0
>>429

まぁ、しかしチミは良くもまぁ、こんな事を思いつくもんだよ!考えられる
もんだよ!ある意味、感心させられるよ!
ここまで、人間、腐っていればもう?何も言う事なしだよ!完璧やわな!
431名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 12:04:18 ID:btnAJaib0
>>430
少林寺拳法は慈善事業じゃないんだから、本部も道院長も、拳士から儲けるのは当然
そのために開祖は法階制度を教範で述べられ、級拳士の技もロクにできない有段者を量産する昇格考試を実施しているのです
432名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 12:25:23 ID:F/RdbjcC0
数ヶ月前の、昇段試験はひどかった。
保護者拳士と思われる同門の男性2名は、考試員に技を教わりながら抽出をして
組演武の順番も、考試員に聞いて順番を教えていた。
さらに天地拳は三系より後、止まったままでこの2人が一系二系の号令に当たって
いたがむちゃくちゃな号令で、他の受験者がすごい迷惑していた。
それでも合格したと言うから、少林寺はすごい。
人間、腐っているのは、どちらでしょう?
433名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 12:56:45 ID:Kx5Mo67j0
>>432

どこの県だぁ?酷い!非道だ!そんなレベルで受験許可を出す道院長も
超へタレなんでしょうねぇ!
434名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:07:03 ID:GwpMhyt40
試験を受けさす方も受けさす方なら、
受ける方も受ける方、
合格させる方もさせる方、
みんな腐ってる。
誰か一人が「まだ、出来てないから否」と
まともに対応すればいいだけなのに。
435名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:19:53 ID:JJPw+y3p0
本当に審査はひどいよね
近い将来審査することになる「先生」も同じレベルだとしたら…

先週、平行修行しているフルコン流派の昇級審査があった
1級審査(茶帯)の審査なんだが、かなりつらかった
途中で心が折れそうになるのを必死に堪えて、なんとか最後まで立っていられた
内容は傍から見たら酷いものだっただろうが追試無しの合格だった
帯の色なんてどうでもいいから強くなる練習をしたいと思って通っていたのだが茶帯を貰った時はかなり感動した
436名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:21:09 ID:FgrFcT0z0
>>433-434
綺麗事を云うだけなら、それでもいい。
しかし、小規模道院では、参坐も修行もしない保護者が、入門し教費を納め昇段してくれることで、何とか維持できている。
そう云うことを知らずか知ってか、美辞麗句を言うだけで良いなら、道院長や指導者に誰でもなれる。
437名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:24:52 ID:FgrFcT0z0
>>435
貴方は強さの意味を、はき違えしている。
つまらない感動をしたければ、K1でもすれば?
438名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:26:45 ID:JJPw+y3p0
>>437
はい。よく道院でそう言われます
あと、K1には出れないけどK2には出てます
439名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 19:36:31 ID:FgrFcT0z0
>>438
つまらないと分ってしているなら、それでいい
分っていないのかと思ったので、お節介を云ったまで
440名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 20:00:43 ID:v+P4tmF00
>>436
奇麗事だと?
黒帯を何だと思ってるんだ、ヴぉけ。
そんなことをしてまで道院が維持できないんだったら潰せ。

それから、お前の「強さの意味」ってナンだ? 言ってみ。
441でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/08/27(日) 20:03:10 ID:nh2pIZq60
>439
わたしもそういう「つまらない感動」大好きですよ。
やってみて「つまらない」という人の意見は信じられますが、
やらないで「つまらない」という人の意見は信じられません。
442名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 20:05:43 ID:hzYG+syn0
保護者拳士は昇級試験受けにくればまだまし。
うちの道院では忙しいと言って昇級試験すら受けに来ない。
一応道院で試験したことにして昇級させているそうだ。
昇段試験の際は道院長が黒帯の高校生拳士に家庭教師をさせていた。
それでも昇段試験はボロボロで保護者拳士の試験が終わった後必ず
考試員と道院長がもめている。
結局いつも県連理事長が間に入り、合格昇段ということになる。
443名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 20:39:47 ID:GwpMhyt40
>綺麗事を云うだけなら、それでもいい。

夢みたいな奇麗事が大好きなのが、少林寺じゃないの?
その理想のために頑張るべきでは。

>>参坐も修行もしない保護者が、入門し教費を納め昇段してくれることで、何とか維持できている。

そういう者を残すために、まともな良心のある人が昇段を控えたり、または辞めてゆく。
444名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 20:43:21 ID:ep5x+WJe0
>>442
息子には高額な合宿参加費を払ってやることができず真面目に参座しているというのに昇級試験を規定より半年伸ばされました。
私が入門すれば私は参座しなくても私も息子も早く昇段できると道院長に言われましたが高額な教費を2人分も無理なので断りました。
少林寺というのは正直者が馬鹿を見るようにできているのですか?
445名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 21:17:31 ID:Kx5Mo67j0
高額な教費?極単会は、もっと高額なんですけど・・・知らない?調べてみてちょ!
446名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 22:09:56 ID:vnEOuv990
少林寺は、NPO法人とかみたいにチャチでない、宗教法人・財団法人・学校法人という、
非営利法人なのに、商社以上の営利追求をするから、拳士が文句を言うのです。
それに、ごくたんかい、て何?極真空手の親戚?
447名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 22:53:45 ID:Kx5Mo67j0
極○会の事やがな!極端だから極単会!(^^)なんや!
あの団体こそ商売とちゃうの?
448名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 23:02:38 ID:puw5mwYR0
なんや!言われても分からん・・・。

伏字にしなくてもいいんじゃないかねえ
449名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 01:18:55 ID:6zl3gLT+O
>>437
自分の限界に突き付けられ、それを乗り越えた人間の気持ちを「つまらない感動」と言ってのける、
そんなスゴイあなたのいう「強さの意味」って何よ?
450名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 07:09:07 ID:CEcIuRzM0
>>442
保護者拳士の昇級は、実質的に「無試験昇級」黙認となっています
小規模道院存続のため、へき地では公然とされていることだと思います
451名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 07:13:43 ID:CEcIuRzM0
>>436
保護者拳士の昇段試験を一旦不合格にして、泣く泣く合格に書き換えさせられた
考試員が、県連理事長から言われたセリフと全く同じです
452名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 09:22:28 ID:E/Nxzz0f0
また開創当時に立ち返り縮小をして内容の充実を計るべきかと・・・

本部も、それに合わせて合理的運営を!
今後は、合併、閉鎖、休止も止む終えないのでは?
これだけ、質の低下が発生しては名に益々、傷は付く・・・

昔の喧嘩拳法、坊主拳法と言われ廻りから恐れられ強かった時代に
戻すべく道院の整理整頓が必要では?

少林寺が
戦国時代の比叡山延暦寺、武装僧侶集団と同じくらい
武道界から一目置かれていた時代に戻すべき。
453名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 09:46:05 ID:BCzeMdG00
>>452
どうでしょう?次の改革をすれば、まだましになるとは思いますが?

参座の抜打ち検査
昇段者の抜打ち事後試験
同門でのペア受験禁止
少年の黒帯取得廃止
昇級昇段試験会場に他県の本部指導員立会い義務化
昇段試験時に年齢問わず上段者との乱捕り義務化
休眠拳士の資格取消し
不正参座・不正合格は考試員と所属道院長の降格処分義務化
道院長講習会で他道院長との乱捕りを義務化
454名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 10:06:48 ID:E/Nxzz0f0
>>453
少年の黒帯修得廃止は問題でしょう〜小学6年生受験規定がいいと思います。
同門で受験に来ても当県では会場で分散させていまいます。
高校生が数十名で来た場合は、仕方ない面もありますが・・・。
他県の本部指導員が、常に・・・は、無理があるでしょうから他県の正範士
以上の道院長立会いがいいのでは?
年齢を問わずの運用法実施は、賛成します。但し、50歳以上には50歳
以上の拳士を当てるべきかと。
休眠拳士の資格取り消しは、一定期間を設け休眠期間によっては、再受験及び
再試験を復帰後半年以内に実施をして再認定(受験試験料無しで各県試験開催日に実施)
のするのがいいがいいと思います。
不正・・・については、考試員に権限があり仮に理事長であろうと具申するので
あれば、それは理事長が処分対象かと・・・。しかし、本当にそんな県があるの
ですか?圧力で合格させるなど、考えられませんが・・・。
道院長講習会で・・・これは、同意します。しかし、これも50歳以上であれば
一考すべきだと思いますが、ハーフ運用法(60%くらいの力加減で)を行うべきかと・・・。
455名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 10:27:40 ID:8qWmXFKS0
そんな体勢面をこんなとこで話しなてないで
もっと身近なできることからはじめたら?

別に体勢面の話は無駄じゃないけど、
ここで「こうしてはどうだろう?」てあまりにも滑稽だよ。
456名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 11:02:49 ID:E/Nxzz0f0
まぁ、なぁ〜無駄と言えば無駄な話だよなぁ〜
457名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 11:10:33 ID:dSUFxoCR0
>>454
少年の初段受験は構わないと思うのですが黒帯は初段以上としないで
准拳士以上とするのが良いと思います。
第1に小学生は黒帯を取ったら中学生になって辞めるという問題を
本部も抱えています。初段になっても黒帯がダメなら中学生になって
取るか、それとも少拳士を取るか、修行を永続させるという、修行の
心得にも合致します。
第2におばちゃんが大暴れしたように、保護者まで黒帯をブランドと
勘違いしています。指導者の不正を疑うのもこのためです。
第3に柔道など危険な武道は中学生以上が黒帯です。
危険技を除外されるならそれなりに外見もしておかないと、片胸落や
切小手も知らず中学生に上がると外見上危険です。
一般茶帯拳士はそこまで知らないので。
仮に少年段の試験に出ず道院長が個別指導しても品質的問題は残ります。

少年については、子供が天狗になる・親の昇格に対する過度の関与
危険技・中学生以後の修行等、様々な問題があります。
少年初段は認めるが、黒帯は法階を取ってからでも遅くはないでしょう。

その他のご意見には大賛成です。強い少林寺に戻るために。
458名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 12:09:05 ID:jRoNDdZb0
>>453
道院長講習会で他道院長との乱捕りは賛成
あと講習会というよりは試験に近い内容の方がいい
あらかじめ各段位に応じた試験範囲を指定し抽出科目と組演武、形、基本を試験した方がいい
というのは、俺の道院長は技忘れ過ぎ。それに下手くそ
俺が教範持っていって間違い指摘すると、俺の昇段試験を規定の1.5倍に延期され、
以降、誰も道院長の間違いを指摘しなくなった
459名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 13:26:29 ID:E/Nxzz0f0
>>458
常に、門下生より半歩先を歩く心つもりなき道院長は道院長失格です!
あなたの道院の道院長は今でも準備体操、基本を門下生と一緒にして
いますか?そして、時々は前に自ら立ち準備体操、基本をして見せて
くれていますか?それ、最低条件ではないかと。(技術指導は当然!)
460名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 21:58:29 ID:Rmw/CCH00
>>昇段試験を規定の1.5倍に延期

単にそのレベルの技術しかなかったんでは?
おれはそんなに昇段急がなくてもいいと思うけどな
じっくり練習してトップ合格目指せばいいと思うけど
それじゃダメ?
461名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 22:23:34 ID:QR1qHnD90
「強くなるな。うまくなれ。」
けだし名言。
462458:2006/08/28(月) 22:47:09 ID:bPEdDrQU0
>>459
なにもかも全部自分でして結果的になにもできていないのが現状
同じ段位の先生がいるのに鎮魂も準備体操も基本も誰にも一切任せない
後手を組み道院内を見てあるくだけの道院長もいいとは思わないが
誰も信用しないで一切任せないのも問題 
このせいで人数少ないのに道院内は子供が遊びまわり全然練習にならない
>>460
同門で2つ段位上の人より技は誰が見ても俺の方がうまいんだけど
俺の道院では実力なくても段位はただの年功序列に成り下がっている
武専の同級生は俺より下手でもどんどん段位上がって行くので少し鬱
道院長が下手だから出稽古にも積極的に行くようにしている
>>461
強い先生がいないから仕方なしに顔の差さない場所でフルコン習ってる
空手しかしていない奴とスパーすると結構楽しい
俺みたい拳法胴着で白帯のままフルコンしている奴結構多いのかも知れない
空手も長くなったので昇級もしていずれ10人組手しようかと思う今日此の頃
463一試験官:2006/08/28(月) 23:06:21 ID:LgyAtmt90
私は受験には厳しく接します。
恐らく所属支部での練習よりも数段厳しく接します。
また、資格にそぐわない拳士は何十人と落とし、近隣の支部長から不評を買っています。
しかし、まじめに準備してきた拳士と同等に扱うのはフェアでないと思い、
きちんと落とした理由を説明します。
そして何よりも、厳しく接した拳士が合格したときの本当に嬉しそうな
顔を見るのが何よりも私自身の嬉しさになります。
これからも少数派ですが、今の姿勢を続けていこうと思っています。
464名無しさん@一本勝ち:2006/08/28(月) 23:41:07 ID:fBupsoHl0
>>462
「空手も長くなったので」って、最低でも5年は経験してから言ってるんだろうな?
465名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 00:04:46 ID:ggiBD19a0
http://www.youtube.com/watch?v=OP1aJ9_-uXA&mode=related&search=
少林寺でもこうした技術は開発されているんでしょうかね?
466名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 00:07:08 ID:H0CjOKMG0
技術の事と道院を巡る問題はやはりスレを分けて語るべきなんじゃないだろうか。
467名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 00:20:04 ID:ChE8DGMQ0
468458:2006/08/29(火) 07:18:55 ID:rcdJhfHH0
>>463
俺の道院長も試験で厳しいので不評です
ところで自分はきちんとできているのですか?
他人に厳しい人ほど自分に甘いというのは学生時代でも社会でも少林寺でも例外がまれだったので
>>464
少林寺=連続22年(保育園児の時から拳士)
空手=通算すると8年くらい(行った道場は二箇所)
>>466
弱い技術しか指導できない原因は道院にあり
そこでは道院の会計の不正などだけにしてスレ違いかどうかもそっちで議論願います
469名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 10:16:46 ID:zAt6XarNO
いつまでも道院長が駄目、本部が駄目なんて子供みたいな事を言ってないで自分達で出来ることを話し合ったら?
470名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 10:45:30 ID:ac35GhRu0
>>469
少林寺拳法教範上巻第1編「一、少林寺建立の目的と金剛禅の成立」をもう一度
よく読んでください。(特に27ページ後から4行目下〜後から2行目上)
現実問題として、ここに書いてあることが、本部や道院で起こっているのです。
これを子供みたいなことと言いますが、大人以上に真面目に修行している少年拳士に
対する侮辱だけでなく、現状把握のできない、日和見主義者の詭弁に過ぎないですよ。
471名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 11:45:11 ID:4qwFL06L0
例外がまれだったので!!
例外がまれだったので!!
472名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 12:29:44 ID:zAt6XarNO
いやいやくだらんでしょ?道院長やら本部やらの批判をここで語るくらいなら自分達ができる指導方法なり誰もが楽しくできる鍛練ほうなり考えたほうがよっぽど有意義でない?
473名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 12:55:03 ID:1+uEi3fN0
>>472
俺は正拳士四段で他にも正拳士・中拳士・少拳士が各2人ずついるのに
道院長は誰にも指導を任せない。
俺を含め社会人の有段者は全員仕事の都合での転籍組で、道院長自身では
子供以外に昇段許可を出したことはない。
指導について意見を言っても聞く耳持たないし全員講習会帰山しているのに
助教にも助士にもしない。
武専は全員前の流れで行っているが武専で署名をもらうときすごくイヤな顔をする。
俺たちは昇段修行期間も経ちきちと時間どおり来てほとんど休まないのに全く昇段
許可を出すつもりもない。
道院長は二段以上の技を忘れている。級拳士技でも少年段に出ない技は忘れている。
なにか進言しても途中で移動してしまい、俺たちの話しを最後まできいたことがない。
一般部は入門して半年以上持たないし、俺たちが拳士に技を教えようとすると怒る。
少年部だけやたらと多く、ほとんど指導が行き渡ってないのに、何故か子供は
どんな下手でもきちんと昇級昇段して、中学になったら辞めるよう道院長に言われる。
それに正拳士でありながら審判員講習会すら受講を禁止される。

>自分達ができる指導方法なり誰もが楽しくできる
>鍛練ほうなり考えたほうがよっぽど有意義でない?

>>472さん、考えていただきましょうじゃないですか?
474名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 13:22:34 ID:6o89LvYUO
本部に通報汁
475名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 13:26:33 ID:spG0rwr40
>>469の脚下照顧に賛成。
476名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 13:32:44 ID:4hmAvWRtO
>>473
道院長が練習を禁止してないんだから、普通に練習すればいいやん。
昇段できないのも少年部の指導をできないのも練習ができないって
のと関係ないでしょ。
自分以外のみんなにやる気が無くて練習できる環境じゃないなら、
道院をやめて練習できるところにうつればいい。
おばちゃん理論で練習しない言い訳を人のせいにするやつに
ありがちなレスでワラタ。
477名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 13:33:27 ID:b/mHJ9PW0
>>475
脚下照顧の意味が逆なんだよ
まず本部や指導者が襟を正すことによって、全国の拳士が正常に修行できる
玄関入り口である本部や道院の履物がバラバラだったら、全国の拳士はどうするんだ?
478クンフーカバー:2006/08/29(火) 13:41:23 ID:LUbzmHB60

チベット若山
479475:2006/08/29(火) 14:31:54 ID:spG0rwr40
>まず本部や指導者が襟を正すことによって、全国の拳士が正常に修行できる
それに賛成してるわけだが?
480名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 17:09:54 ID:zAt6XarNO
473
やっぱりくだらない話だよ、道院長がそこまで駄目なら本部に言うなり他支部の先生に相談するなりすればいいじゃない
それもしてないなら無いものネダリのガキと一緒
どっちにしろこんなとこでお宅の道院の話を出したってどうにもならんでしょ?
481名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 17:26:42 ID:3oqZ8uYJ0
>>480
こういう道院長は自分が正しいと信じ込んでいるから始末に悪い。
私が以前いた道院長は前任者が指導を任せきりだったので、全部自分でして幹部拳士に一切任せず、指導が行き届かず、拳士が激減した。
前任者当時を反省するのはよいが、武道の指導者は自分が信じたらそれ以外邪道だと思い全て排除する人がいる。
本部や前任の先生に言っても、本部職員や前任者が、ねを上げる程、人の話をきかないのでどちらも忙しくこれ以上相手にできないと対応を放棄した。
それに、有段者の転籍は警戒される。道院長と何か有っての転籍だと受け入れ先はそのトラブルに巻き込まれたくないから。
482名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 17:53:18 ID:4hmAvWRtO
おばちゃんベスが一匹あらわれた。

たたかう
まほう
ぼうぎょ
どうぐ
→スルー
483名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 19:01:22 ID:SiA7b8Q20
>473
名無しさん@一本勝ち :2006/08/24(木) 23:17:26 ID:TMNGqM/U0
魂の修行が足りない者は
たとえ同じ状況の中にあっても不平や不満ばかりを述べる。

しかし、魂の修行を積み、心が安定しているものは
その状況の中からよい事やうれしい事を見つけ出す。

と、受け売りで書いてみた。誰かさんにぴったりだと思って。
484名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 19:37:35 ID:IgVMoj3A0
道院でも武専でも乱捕りを指導者拳士とも全然練習指導しないから少林寺は弱くなる
これも魂の修行が足りない者の不平や不満ということか?
485名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 20:37:17 ID:4fyCEwTSO
>>484
ないものねだりしている子供の我が儘ということなんじゃね?
486名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 21:14:40 ID:2OC5EStx0
>>485
強くなるためのカリキュラムを作れと言う元スレを立てた人も
ないものねだりしている子供の我が儘ということになるのか?
487名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 21:47:01 ID:4fyCEwTSO
>>486
「強くなるためのカリキュラム」ねぇ…
それだと、ピーチクパーチク鳴いて親鳥に餌ねだってる燕のヒナみたいなイメージだな。
「強くしてー強くしてー」ってな。

空手でも柔道でも、あるいは他のスポーツでも、ある程度基本は教わるにせよ、
強くなる為に皆、必死こいて自分なりの工夫してるぞ?
488名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 22:08:22 ID:J2khDjeb0
>>468
月に1、2回しか行ってないことがよくわかった。
489名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 23:28:04 ID:SiA7b8Q20
少林寺で強くなるためのカリキュラム?
そんなの最初からあるじゃん。「科目表」だよ。
基本、法形、演武、乱捕り、単演・・・等。
これだけの期間にこれだけの内容を習得しなさいとちゃーんと示してあるじゃん。
ただ、それ通りに履修してないところが大杉ってだけだろ?
だったらどうするか、自分で考えて自分で行動すれば?
気の利いた奴はそうしてんだよ。
490一試験官:2006/08/29(火) 23:29:29 ID:eqBbau0w0
>>468
試験の際には基本も一緒にやります。
講習会みたいになってしまいますが、運用法も胸を貸します。
問題は同門で20才後半の試験官が、思想と技法が大した事無いのにもかかわらず、
説教が好きなので影で後輩から悪口を言われているようです。
基本も厳しくすると、休んじゃうし。
491一試験官:2006/08/29(火) 23:31:41 ID:eqBbau0w0
ついでに誰でも出来る仕事です。
492名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 00:02:35 ID:g5pz55yA0
カリキュラムねぇ。
本部は技術の情報とか結構出してくれているじゃない。
それに普通のスポーツでも基本トレ以外は各自力量に合わせて自分でやるのは普通
じゃないのかな?俺は有段者には聞きに来ない限り教えないけどね。

少林寺やる人って不思議でさコツを覚えれば技が出来ると思っている人が多いんだ
よね。カリキュラム以前にそのあたりだと思うよ。基礎トレしろ腿上しろ瞬発力上
げろって言うけど殆どの人やらんしね。体力無い筋力無いバランス悪いんだよって
指摘すると馬鹿にされたと思うらしくて渋い顔する人も多いしね。そのくせ武専や
講習で何々先生にこう指導されたとか言うんだよね。お前が出来なきゃ仕方ないじ
ゃんって言うとやっぱり渋い顔する。不惑過ぎの大人がそんな事でむつけるなよっ
て思うんだけどねぇ。
493名無しさん@一本勝ち :2006/08/30(水) 00:12:13 ID:0an81Gno0
>>468
他人に厳しく自分に甘い人は笑淋痔に多いよね
494名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 07:17:26 ID:SFKKMiuAO
本部がどーとかそんなもんこんなとこで言ってたって何も始まらないんだよ
練習体系がおかしいと思うのなら効率的な練習方法を考えて実践すればいいじゃない
向上心がない人が多いならその人達を引っ張っていけるような行動を考えていけばいいじゃない
せっかくこんな良い場所があるんだからさぁ
有効に使うべよ
495名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 08:22:04 ID:ScZJUun90
なにかいい提案をすれば、おばちゃんだろーと言うアホ、スレ違いだと言う馬鹿
さすが2ちゃん、さすが少林寺、と思ってしまう
近隣道院長も全員、似た感じだが
496名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 08:42:11 ID:dX0LVHFtO
>>495
自分とこの道院長の陰口叩いてる子燕だな?
愚痴なら腐る程あったが、ほんのちょっとでも建設的な提案なんぞカケラもなかったぞ?
てめえのどのレス指して「いい提案」なんて言ってんのか、アンカー付けて言ってみろやヴォ(ry
497名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 09:11:52 ID:R4tmc/rLO
おばちゃん理論をいい提案とかとか表現する、日本語が不自由な人ハケーンw
498名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 10:15:23 ID:4dfSTzJB0
昇段試験を受けない拳士も一定期間ごとにその段位に見合った実力があるか
単演・法形抽出・組演武・乱捕りをして、何度も不合格だと段位を下げると
いうのはどうだ?
499名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 10:49:42 ID:AQ9Cx3+40
>>498
大会に全然出ない拳士も段位を下げる必要がある。
500名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 11:51:26 ID:hsPu7PXQ0
俺は大学4年間、道院長や幹部拳士が仕事で練習開始時間に来れない日だけ、
少年の鎮魂、準備体操、基本を前で教えるやくをしていた。
すると保護者のおばちゃんたちは、俺の号令や子供の気合が聞こえないくらい
大声で、道院長や幹部拳士の悪口を喋り出す。
その内容は、以前おばちゃんたちがカキコしていたのに加え、道院長や幹部拳士の
年収や、会社でリストラがあるとか、夫婦間の性生活にまで及ぶ。
そして道院長か幹部拳士が来れば急に態度が変わり、全員お世辞を言い出す。
俺も大学を卒業して、会社員になったので、今は別の大学生が同じやくをしているが、
おばちゃんたちは、俺の悪口まで、ボロカスに言ってるそうだ。
道院ある日はバイトも入れず、頑張ったのに、一体俺はなにをしていたのだろう。
501名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 14:27:27 ID:9nUniuOx0
>>500
そんな、道院も道院長もいらねぇ〜な!幹部も!組織の恥部だよ!
真面目に修行している人が、アホに見える・・・

どの辺の道院の話し?これは。
502名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 16:08:12 ID:Fcx/i7lk0
>>501
はて?>>500は道院長や幹部の悪口書いてるか?
悪いのは影でだけ悪口言いまくるオバちゃん連中のように読めるんだが
俺の読解力が無いのか・・・
503名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 16:17:17 ID:gZo/3kPV0
502に同意
504名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 16:25:34 ID:9nUniuOx0
影で云われても、聞こえ伝わる事実があるんやないの?
505500:2006/08/30(水) 16:37:57 ID:r7Fl/JA00
何かすごい、国語力の無い人たちのレスが、付いている。
>>501
俺がいま、道場長をしている道院でのはなしだよ。
どこの県かなんて、恥ずかしくて書けない。
遅れてくると言っても、月にわずか数回、練習開始時間から、10分か
15分くらいだ。
>>502-503
現在、昇級昇段を、実質決めるのは俺だから、俺が一番言われている。
前の練習中、携帯が鳴ったのは浮気相手で、現在妻と離婚裁判中だとか
特にひどいのは、この前練習熱心な男子中学生を、早く昇段させたら俺は
その中学生とできていて、ホモの趣味があるとまで、言われている。
506500:2006/08/30(水) 16:40:08 ID:r7Fl/JA00
>>504
だから聞こえているんだよ。
507名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 16:43:41 ID:gZo/3kPV0
そんな下品な会話なんてまったく気にならんな。
508名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 16:47:14 ID:iVi0mue00
>>505
いや、申し訳ないが分かり難いと思うよ。
父兄が嘘八百の噂話を膨らませて中傷しているのかそれとも道院長や幹部が糞で
父兄が不満を爆発させて学生に八つ当たりしているのか文章からは読み取れない
と思うよ。改めて読んだけどどちらに解釈されてもおかしくはないんじゃない?
509ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 18:52:43 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:45:22
https://mimizun.com/delete.html
510名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 17:30:21 ID:bkUW4M160
現在准拳士初段ですが道院長から来年四月武専予科入学をすすめられています。
週2回しか練習日が無いし、他道院での参座を認めない方針なので武専学生
昇格考試期間短縮措置の特典も無いし、教範も先輩が見せてくれるので
特に欲しいとは思わないし、特別いいと思うことがありません。
これ以外入学金授業料と月1回日曜を潰すだけの武専の特典とかありますか?
それと正拳士四段特別昇格考試を受ける時は武専学生になる必要はありますか?
511名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 19:22:44 ID:gZo/3kPV0
自分で判断しろボケ

行きたくないなら行かなきゃいいだろ。
512名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 21:34:33 ID:3M5Vw4p80
>>510
強くなりたいなら武専には来ないで他のとこと平行修行のためにお金と時間を使ったほうがいい
参加者のレベルの低さに愕然とすること間違いない
単に段位をほしがる典型的ショウリンジャーなら武専でマッタリするのもいいじゃね?

513名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 23:54:01 ID:g11C/KgO0
俺一度体験で行ったが、武専学生のマナーの悪さに驚いた
呼ばれても返事はしないし、先生のはなしも聞かず私語ばかり
練習もしないで、他の学生に講釈たれている学生までいた
レベルよりもう少し受講態度を良くしないと、一度体験したら誰も入学しなくなる
514名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 00:02:02 ID:GZiXllMy0
>>513
武専なんて昇段したい君が集まっているだけの糞溜みたいなものだから。
そんな所に期待したって無駄だよ。
俺は堂々と他の道院の高段者をいたぶれるから好きだったけど。
515わんわん:2006/08/31(木) 00:59:43 ID:yAadyR3u0
武専って汗かけるのでしょうか??
胴への突き蹴りもろくにできない方が多いとたまに耳にします。

512さんのおっしゃるとおり、空手、キック等の並行修行されたほうが強くなれると思います。
純粋に、柔法に興味があるのでしたら武専で上達できると思いますが・・・。
516名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:10:00 ID:2VCpY+Mq0
>>わんわん

丸廉のおばかの代表 おまえさ 615にもいっておけ どれほどの実力だ
胴蹴りがどうのこうのっていうが どれほどの実力だ

あのな 丸廉のおばかは もう消えろ
517名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:10:51 ID:uiiZwiP/0
すまん。
わしらの地区では、剛法のときは必ず胴をつけるぞ。
知らなかいことを知ったふりして話するのはやめてくれ。
518名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:14:41 ID:uiiZwiP/0
>>516
彼は丸廉ではないらしい。
今は曲家の代表で空手家みたいだ。
少林寺拳法に恨みがあって因縁をつけにきてるらしい。
519わんわん:2006/08/31(木) 01:15:04 ID:yAadyR3u0
文章をよく読んでくださいな。
胴蹴り、胴突きを武専で行うけど、ろくに突き、蹴りができていないという意味です。
武専で、胴突き、胴蹴りを行わないとは一言も言っていませんが。
520名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:17:04 ID:3iFcQgN80
レベルの低い話だな、型からのかたくずしもしらない。
要は少林寺でも知の道と武のみちなんだよ。自己コントロール
ということ最終的には瞑想修行が入る。意味わかるか?
521名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:20:23 ID:2VCpY+Mq0
>>わんわん

あのな 胴を蹴るとか 胴を突くって そういう練習で満足してるレベル
生身の人間をいかに封じるかって 考えろ

あんたのレベルも 武具を着けた剣道ちゃんばらと 同じレベルだ
あのね 空乱をベースにして お話してね
522名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:21:53 ID:uiiZwiP/0
>>519
何がいいたいのか、わからない?
胴突き、蹴りができないのは、本人の問題じゃないのか?
胴突き、蹴りができないのをできるようにするために、平行修行するのか?
まあ、あんたは自分の空手の宣伝で必死なんだろ。
空手は、空手のスレにいった方がいいぞ。
523名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:23:05 ID:2VCpY+Mq0
胴をぶち抜くと言って豪語した先輩数知れず
でも、今は単なる ふぬけだぞ
胴蹴り・胴突きで あんなうるさい胴を突いたり蹴ったりで
満足してるのか?? 近所迷惑 大迷惑

あのね ファイバー胴をぶちぬいてから もの言え
524わんわん:2006/08/31(木) 01:24:25 ID:yAadyR3u0
荒れそうなので、以後書き込みは控えます。
525名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:24:58 ID:2VCpY+Mq0
わんわん空手 うるさいなあ
空手との手合わせ もう 30年前
たいしたことないわ 所詮 どんな武道も 個人レベルで決まる
526名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:25:03 ID:uiiZwiP/0
>>524
ありがとう。
もうこないでくれ。
アラシの典型だよ。あんた。
527わんわん:2006/08/31(木) 01:26:33 ID:yAadyR3u0
>>526
ではでは。
528名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:28:07 ID:2VCpY+Mq0
もう これ以上 丸廉やほかの武道の残兵は
もういらんわ

ここは いかに弱いかって少林寺拳法だろ
たしかに 弱いし 女性の拳士で持ってる団体であること事態 よわすぎだ 
529名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:30:25 ID:2VCpY+Mq0
武道の世界まで 男女同権で あほらしい
おまえら いつから 女性拳士に 頭をさげる?
少林寺拳法の世界に 女性拳士から 学ぶことは何もない
530名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:32:49 ID:2VCpY+Mq0
女性拳士から学ぶ時代が来たこと自体 
もう 終わりだ 
おい 男性諸君 少林寺拳法は本当に終わった
531名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:36:58 ID:b637GFPI0
うるせえよっぱらいだな。>2VCpY+Mq0

532名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 01:41:03 ID:2VCpY+Mq0
子どもと女性の少林寺 ああ・・・・・
>ID:b637GFPI0 どう思う 
533名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 08:22:54 ID:LGYymqj70
女性から学べないのは単に技術が無いからでは?
534名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 08:55:12 ID:aULWH98g0
俺は女性から学んだけどな
それまでは全て力技だった
剛法も柔法も叩きのめしてなんぼ
乱捕りも空乱中心、フルコンの屈強な闘士たちとやりあってそれを道場に持ち込んでいた。

そんなある日女性拳士から、力のない私たちにはそんな技はできませんよ。って言われ
それから力に頼らない本来の技術に目覚めた
今から5年前だな

構え方からして一変したね
昔は不意打ちを食らってもいいようにガチガチに構えていたけど
今は脱力、自然体
長時間スパーしてもスタミナロスが減って、結果としてすごくいい形に表れて来たよ

女性は偉大だ
535615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/31(木) 09:07:28 ID:x+CkTaAb0
呼ばれた気がする。
536名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 09:13:13 ID:8nSMv9HI0
決して自己の名利のためになすこと無し
537615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/31(木) 09:18:53 ID:x+CkTaAb0
それは私へのレスですか?
538sage:2006/08/31(木) 10:04:57 ID:8nSMv9HI0
537さんは、こころあたりでもあるのかな?
539名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 12:41:53 ID:q+0/fRjzO
レスの順番で思っただけだろ
540615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/08/31(木) 13:46:24 ID:x+CkTaAb0
私は名利のためにやっるつもりはないんだけど、
人から見たらそう見る人がても仕方ないと思う節はあります。

>>536にはぜひご指摘いただいてなおせるところはなおしたいと思うのです。
541名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 14:41:33 ID:8nSMv9HI0
別に>>540さんに言った言葉ではないよ。
しかし、そう思うのなら、自分のお師匠さんや先輩に話をしてもらったらどうですか?
道場には通われてるんですよね?
542名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 15:12:28 ID:b5dDhZEkO
で、なんの話してたっけ?
543名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 21:17:31 ID:omyAZggL0
>>534
保護者から学ぶものも多いと道院長先生はおっしゃいます
544名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 21:44:10 ID:xaRMqyuX0
んなわけないw
545名無しさん@一本勝ち:2006/08/31(木) 22:45:54 ID:rtQrW/0PO
>>544
つ「反面教師」
546名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 01:06:03 ID:pmbIaAst0
子供から学べない人は教師失格って言いますね
少なくとも指導者の立場でなら子供は色々な事を教えてくれるよね
逆に理由は省くけど子供に教えられない人の技術は浅い場合が多い
547budoudaigaku:2006/09/01(金) 06:23:30 ID:LY2os/bg0
めずらしくワンワンさんや615さんが叩かれている・・

いじめられた人達がこぞって集まってるのかな〜

ワンワンさん、山王の新人ですが頑張ってる若手を
次回参加できる新打に一緒に連れて行きますので、
ぜひご指導をお願いします。 あと、ロングさんも
誘うつもりです。 よろしくお願いしますね〜
548名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 06:27:50 ID:EfIT8usC0
だいたい、あの練習で強くなるわけがないだろ?
基本的に練習量が少なすぎる。
でも、あの程度の技量でも黒帯を巻けるんだし
そういう点では貴重な武道。黒帯が欲しければ
少林寺をやればいいんだし。
549名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 07:35:03 ID:X/vrQSBh0
>>548
練習量は最低週2回×2時間だから少ないことはない。
寸止め空手でもその時間で2年やって黒帯取れたが、少林寺よりかは強くなれたと思う。
少林寺の黒帯も数ヶ月前取ったが、2年半かかった。早い人で2年だから簡単に取れる訳じゃない。
問題は指導者が科目表の記載を最初からできないと決めて、勝手な指導をすることだ。
科目表どおりしていると強弁する道院長でもそれは技術だけであって、基本練習に関しては科目表を完全無視している。
なぜなら、足位法、運歩法、体捌は白帯の第1週で学ぶことなのに、有段者ですらまともにできない人が大杉。
乱捕りだって、3級の試験準備の前にはしないといけないことになっている。
それすらしないから弱いのであって、練習量や、カリキュラムの責任ではない。指導者の責任だ。
550名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 08:55:53 ID:xcdiHdiy0
うちの馬鹿道院長は、中拳士三段で前受身もできない幹部拳士抱えておいて、俺に偉そうな講釈垂れたり、意味不明の基本練習ばかりさせるなよ。
それがイヤでわざと遅れて来る奴がいたり、拳士数が少なくなってるんだぞ。それ以前に、俺よりかはちゃんと教範を読め。
551名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 09:13:32 ID:c/kaC8C1O
直接言え
552名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 09:34:06 ID:dlRl3HGU0
>>546
子供に教えさせられない拳士しか育てない指導者も技術が浅い
自分が茶帯以上の拳士にきちんと教えている自信がある指導者は
少年の茶帯拳士にも緑帯以下の拳士に教えさせている
まして一般黒帯拳士に教えさせられない指導者は技術以前の問題
553名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 09:35:15 ID:v+hR9SvF0
.
554名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 10:29:04 ID:kgpifF8r0
80年代末から90年代最初まで大学生だった世代ですけど、うちの少林寺拳法部
はほとんどフルコン少林寺だったよ(仲間がいたからよく知っていた)。
ウエトレ、ガチスパー、素手顔面有り。別にバンカラ大でなく普通の国立大。

ただ現在少林寺はじめて同院の話などを聞くとそういうことをやってるのって
少ないのね。同院の古参の方なんかは「大学少林寺拳法部」は無茶苦茶やってる
という認識だったけど、ここの大学スレまわると演武ばかりだと。
かわればかわるものですね。

まぁ私の大学時代は極真空手でも素手顔面ありの稽古してたからそういう時代だった
んでしょうね。
555615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/09/01(金) 10:57:39 ID:LV53pbrL0
時代の影響も大きいでしょうね。他流オフで会う他流の方も、だいたいどこでも同じよう
に近年の弱体化については話されてましたし。「子供ばかり」と併せてだいたいどこでも
あてはまるのでは。

強くあらねばならない、てのは武道ですから絶対に諦めてはいけないと思いますが、
女性や子供ができないような護身術てのもちと寂しいですし、技術的にもその過程
も学ぶものは大変多いので、私は女性・ガキが多い道院は好きですね。
開祖の当初の思いと違う方向かもしれませんが。
556名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:08:06 ID:sssjQAGZ0
>>555
ガキとは失礼でしょう
きちんと少年拳士と呼んでください
557名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:10:15 ID:khxcRiK00
>>615

あなたは、矛盾だらけだね。
女性や子どももいてもいいだって?
あなたの強さって、オフ会ってその程度だ。
だから弱いんだよ。妥協だね、あんたも。
558名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:16:24 ID:E8UpYUHX0
>>556-557
ここで、子供相手になにをいってるのですか?
彼は、まだ学生ですねかじりですよ。
矛盾してたり、礼儀をしらないのは当然です。
見守ってあげましょう。
559名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:20:31 ID:kgpifF8r0
>>557氏は>>525氏でしょうかね?

最初からここ全部読んだらうちの道院長の考えに近いかも。
とあるアンケートによれば2ちゃんねらーのうち5割が40歳以上と
いうから指導者層が2ちゃん見て書き込みしててもおかしくないんですよね。
560名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:32:14 ID:sssjQAGZ0
それから、おばちゃんと言うのも失礼です。
きちんと保護者とか父兄と呼んでください。
少林寺では正しい言葉を使わなければいけないと息子が言っています。
561名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:42:57 ID:khxcRiK00
>>559

ほとんどの50なかば過ぎの道院長は、
もう昔の強さなど無理ってあきらめている。
護身術といったきれいな響きの教室づくり。
それが、拳士を増やそうとしている方法としては、
全くの邪道だ。
女性や子どもばかりの大会や道院が、
開祖が目指した「ひとづくりのくにづくり」っていう青少年教育か?
いつの間にやら、お稽古ごとのカルチャーセンターだよ。
全くもって、弱い。
みんながそれでいいと思っているのが、今の時代。
あきらめましょう。女性には、護身術を身につけさせるのはよいが、
少林寺拳法の組織の中心にすえることは、全く理解できない。
562名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 11:54:13 ID:hZ2v+r8oO
とりあえず宗由貴氏ねってことですねwwwww
563名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 12:23:28 ID:kgpifF8r0
>>561
うちの道院長は世代的にやっぱ無茶苦茶な修行したみたいだし、
空手、合気道、ボクシングの平行修行やった時期があるみたい。

で、乱捕りはやってもいいけどきちんと技覚えないレベル(目安として
多分三段以上)ではやっても技を覚えないで汚くなるし喧嘩なれするだけ
なので空乱以外はしない方がいいという感じ。
喧嘩に強くなるだけなら他の武道をやれと断言する。
まぁ50代なのでガチの喧嘩でどれくらい強いかはわかんないけどね。

ただ私は若い時にスポーツ格闘技やってたので基本的には道院長の
意見には納得。生涯やるんだったらね。
564615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/09/01(金) 12:33:02 ID:LV53pbrL0
>>557
私はガキという呼び方がすきなんです。

>>557
もっと具体的にお願いします。
565名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 13:05:06 ID:7U8l12bYO
もうさ、何回も何回もループしてるんだけどさ、


取 り 敢 え ず 科 目 表 と お り に や っ て み ろ や


乱捕り稽古はいつからやることになってる?胴突・胴蹴は?足払いの対処法は?
受け身は?各種突き・蹴・肘・膝などは?

やってみろ!
566615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/09/01(金) 13:45:11 ID:LV53pbrL0
>>565
大変賛成です。

一つ問題として、純粋に科目標にかいてある項目の内容が
分らないというのがありますが、如何でしょう。

主に基本練習の項目ですが、ここは法形演練の質にも直結する
にもかかわらず、あまり修練されていないのでないかと思います。
本部講習などでも法形ばかりではなく、こういった基本的な講習を
おこなってもらえるとまた法形も生きるのだと思います。

にしても、本部のアクションなどは大きな組織ですし待ってても仕方ない
というか、ごねても仕方ないので、もっと各自が広く学ぶ必要があると思います。
詳しい先生を探す・各先生の技術を終結させる(自分で)・過去の書籍を調べる
など手掛かりが少しはあるかと思いますが、>>565さんはどのような過程で
学び、修行されたのですか。
567名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 13:53:50 ID:E8UpYUHX0
>>566
あなたの道場ではどうなのでしょうか?
何か対策を練られてますか?
568名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 14:25:21 ID:bPQpMU3u0
>>562
大学にすら行けず、美専に逃げた総裁のイケメン息子が、トップになれば少林寺はもっとおかしくなる。
総裁のイケメン息子が美専卒業したら、日体大の編入試験受けさせて少林寺拳法部に入部し少し揉まれた後、武専本科に入学し、そこで正拳士を取ればいいんじゃないか?
569名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 14:26:08 ID:KgVkXYx8O
>567
さっきとえらい態度が違うなw
570名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 14:35:41 ID:QY+QRvyt0
>>568
イケメン息子は少林寺拳法やってるの?
しっかりやりこんで技術もそれなりのレベルになって欲しいね

今雑誌なんかに出て演武やらの紹介している人たちって坊主頭の見るからにそれっぽい人たちだけど、もっと見た目も重視したほうがいいと思う。
イケメン息子には技術をやってもらいたいよな
571615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/09/01(金) 14:36:05 ID:LV53pbrL0
>>567
私の場合は、知り合いに詳しい人がいたのがまず幸いし、
その後武専や本部主催の講習会などで質疑応答の時間に
質問したり、他支部へ出稽古や合宿で更に補填しました。

稽古自体は、支部全体としては決して科目表通りとはいえない状況です。
基本練習の項目は、私が茶帯と一緒に練習するときはその場で個別に、
やるのがメインです。合宿のときにサラッと流したこともありますが、
それでは結局知識だけになるのでもっと普段からやりたいとおもっています。
まじめに科目表通りすると昇格のペースが落ちるかもしれませんが、
拳法の楽しさも奥行きも実感できるのでもっと稽古したいものです。
とりあえず、十月の月テーマは「基本項目」にしてちょ、と昨日先生には
お願いしときましたか、来月はもうちょっとできるかも。

でもこれでも結局「基本項目」もやり始めたというだけで、
なかなか科目標通りとはいかず、苦戦は苦戦です。
毎日きっちり、とはいかないので、せめて段位級位ごとに
その武階の科目を網羅していればよいのではないかと思いますが。
572名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 14:55:49 ID:E8UpYUHX0
>>569
ははは。
そうかな?
子供に質問してるだけだよ。同じじゃないかい?

>>571
事情はよくわかりました。
同じような事情がどこの道場にもあると思いますよ。
結局は、本人が気付いてどう対応するかじゃないですかね。

さて、ここで基本項目を充実させたとして、基本項目の充実による効果を理解できる人はいくらいると思われますか?
573名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 15:00:21 ID:ArCKtH0/0
私は資格別の時には必ず基本や復習から入りますね。
攻技もこの中に含まれているのでここを経由しない事には技術指導が出来ない
のでここは重要視しています。法形で使わない技術もここで指導することにな
っていますからね。本当に科目表の通りに踏んでいけばかなり技術の理解は深
くなると思いますよ。
574名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 15:14:08 ID:ArCKtH0/0
>ここで基本項目を充実させたとして、基本項目の充実による効果を理解できる人
>はいくらいると思われますか?

この問題って結構深いと思いますよ。現実に指導する側が基本を指導出来ない研究
出来ない法形しか分からないっていう現場は何度か目撃しています。
後鈎突って何ですか?肘当肩当って何ですか?なんて言っている正拳士位の指導者
も少なくないのはやはり問題は大きいのかなと思っていますね。私は先ず攻技あり
きだと考えているんで攻撃をまともに出来るようにすることが先決。その上で守者
として相手の動きを読んで間合いや位置取りを出来るようにしたほうがいいような
気がするんで法形よりも攻技優先で教えています。
575名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 15:22:32 ID:E8UpYUHX0
>>574
相手の攻撃ができてないと受ける必要がないですからね。
投げの場合でも相手がやる気なくもっているだけでは、技が成り立たないことってありますよね。
相手の攻撃の意志があってはじめて、形に為し得るんだと思います。
ただ、こういう話をしても、なかなか理解することって難しいんじゃないでしょうか?
やはり、本人が地道に稽古する以外にないと思います。
576名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 15:27:33 ID:KgVkXYx8O
>569
君がむしろ子供あつかいされてない?
577名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 15:51:55 ID:7U8l12bYO
>>575
筋道立てて説明すれば別に難しくない。昔からよく言われている「1の攻撃に対
してしか練習してなければ1の受けしか身につかないんだ!もっとしっかり攻撃
せい!」
そもそも「守主攻従」を表看板に掲げている少林寺拳法で、何故に一番始める習
う法形として仕掛技である腕十字を配置してあるのか?私が最初に聞かされたの
はその話だ。
578名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 16:00:11 ID:ArCKtH0/0
>>575

ちゃんと法形を成り立たせる為に基本や復習があってその中に攻技が含まれている
んですけどね。体当もあるし頭突もあるし膝蹴や足払だって基本の中にあるんです
よね。攻技をちゃんと指導しないからその間合いは危ないよって言ってもきょとん
としているし近間の攻防を出来るようにしなさいって言っても何をしていいのか分
からない状態になっちゃう。
元に戻っちゃうけどそういう意味では科目表の体系ってよく出来ていると思います
けどね。ちゃんと何をしなきゃいけないのか、その法系を修練する為には何を意識
しなきゃいけないのか分かるようになっていますよね。
579名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 16:08:28 ID:E8UpYUHX0
>>577-578
お二方のおっしゃること、よくわかります。
少し疑問に思うことが一つあります。

基本に立ち返って、まずは攻撃というものの根本を指導する。
攻撃があるからこその守者の動きである。これは当然のことだと思います。
それに、及ばずながら自分が通ってる支部では、そのように教わってきましたし、後輩にもそう指導しているつもりです。

ただ、この掲示板で多く見られるやりとりをみてると、当然の指導方法がやられているのか、その指導が理解できてないのか、いずれが原因でこのような議論に及ぶのかがよくわからないんですよ。
指導方法がおかしいのならば、どこから、ねじまがってきたのでしょうか?
自分には、その部分が疑問点になっております。
580名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 17:09:59 ID:ArCKtH0/0
>>579
指導が科目表の則っていない。法形中心でのみ技を捉えて指導をしているっていう
のが原因かなと思います。法形は単に技の理を知る為のものじゃないかなと思うん
ですね。そして運用法で確認をしていかなきゃいけないんでしょうね。だから毎回
科目表に乱捕が出てくるんでしょう。
運用法だって決して守者だけのものじゃないですから。最初はどの間合いだったら
当るのかどうすれば入り込めるのかとか攻者の為の運用法をしてあげないと運用法
自体成立し難くなると思いますね。
581名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 17:51:29 ID:9JWjpeDK0
俺の道院では、9割方、科目表のとおりに指導を受けている。
まず作務、鎮魂行のあと準備体操、全体共通で基本をする。
少年部の時間は、できるだけ一般拳士が来て指導補助にあたる。
少年部も一般部も、自分たちが練習するのと下の拳士を教えるのを同時並行できるよう道院長に教育されている。
それを、道院長や幹部拳士が見てまわる。
白帯以外、必ず下がいるので、最初の試験に合格した次の日から自分の練習と下の指導をするすべを覚える。
逆にこれができていないと、最初の色帯の級から次の級には絶対上がれないので、自分だけ練習して他の拳士を放置することが無い。
運用法は危険が大きいので、月の最終週に全拳士運用法だけを練習する日を数日設け、道院長や幹部拳士の目が確実に届くように練習する。
だから俺の道院では、試験会場で「習っていません」ということがない。
学科も同じ。事前に科目表指定の読本該当部分を読んで来ることが、義務となっている。
練習途中、道院長や幹部拳士が「修行の心得を8つ言って」ときき、明かに読んで来ていないと、実技練習からはずされ、1人学科読本を読まされる。
学科の勉強をしていないで、実技の練習を外されるとその日の参座は無効になるので、読んでこない拳士はまずいない。
高校生以上の一般部で二段以上になると、直接の下だけでなく、全体的にうまくいっていない級を見ないといけないから、有段者科目表の自分の部分を
わずかな時間で、道院長や幹部拳士に聞くという積極性と、事前に教範を見て来ることがくせになる。
俺が出稽古で行った道院で、ほとんど科目表を無視したような道院がほとんどで、何故しないのか聞いても、そんなのできるはずないという答えが返ってくる。
俺の道院ではほとんど科目表のとおり指導されているんだから、道院長がいつも、できないと最初から決めれば絶対できないに決まっている、と言う。
俺は逆に、何故他の道院で、科目表のとおりしていないのか不思議に思う。
科目表のとおり指導できないと分っているなら、最初から指導者になるべきではないと、道院長は言う。
582名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 18:36:26 ID:dsQO+qhJ0
>ただ、この掲示板で多く見られるやりとりをみてると、当然の指導方法がや
>られているのか、その指導が理解できてないのか、いずれが原因でこのよう
>な議論に及ぶのかがよくわからないんですよ。

カタチのみを追いかけて内容が伴っていない練習なんですよ。
最近の多くの道場は。
ようするに突きとしてのカタチになっていれば、ゆるゆるで子供にすら
ダメージを与えられない突きでも突きは突き。
外からはすごく早く見え効きそうに見えるが実は力みはいりまくり
で対して効かない突き、でも突きは突き。

そういう感じで指導しているんですよ。「禅」が先立ちすぎで
「護身」ははるかかなたに置き去りなんですよ。

親方様がそれでいいとおっしゃるから。
583名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 18:41:31 ID:RjhxiIpU0
君たち、夏休みは終わったんだぜ。
スレ違いだ。こっちでやれよ。
少林寺の道院を語るスレ
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156260420/l50
584名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 22:36:58 ID:+i+AIg3S0
自分に甘い奴ほど子供の指導に意義を求める
少なくても自分の周りでは定説
585名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 23:46:28 ID:34gFKX6T0
子どもが多くなって、一般がほとんどいなくなる。
こういう今の支部の傾向が、大問題だってことだね。
あたりまえだよ。子どもの指導に力を入れりゃ、一般の指導にまで手が回らない。
一般の指導者をどんどん子どもの指導に回す。
悦にはいった長さんは、子どもの指導から学ぶんだって、あほくさいお説教をする。
この方法は、30年以上前からどこかしでもあらゆる支部でも行われていた。
だから、弱いのは今に始まったことじゃない。
昔から、少林寺拳法は本部の一部の先生以外は、すべて弱かった。
だいたいにおいて、内輪で強い弱いって言っていること自体が、井の中の蛙。
全く弱い証拠。
女性も増えて演武ばかりで、見た目の踊りの評価をしている限り、先は見えている。
だって・・・・少林寺拳法の技って全然かからないもん。
586名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 00:19:02 ID:ctfjqHMd0
>>585
へたくそがなに吼えてんだか・・・
587名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 00:23:22 ID:SwW4PGuv0
>>585

武道にへたとかうまいとかない。
武蔵が、うまいというの?
柔道の山下は、柔道がうまいっていうの?

舞踊やスポーツならへたとかうまいとかいう。
だから、あなたは踊る。もう救いようがないほど、弱い。
588名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 00:25:31 ID:SwW4PGuv0
まちがった >>586へだった
>>585 ごめん
589名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 00:44:41 ID:dtZmNT4C0
>>584
自分に甘い奴じゃ子供にまともな指導は出来ないんだけどなぁ
まぁ甘ちゃんじゃわかんないか
590名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 01:32:04 ID:IHolA7bb0
子供ネタの時点でダメなんだよ。だから、少林寺は弱いって言われる。
真の強さがわかってないってレスだけはやめて下さい。ループに陥るから。
591名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 01:46:49 ID:tkkGb+Hu0
ところで鈎手守法ですが、例えば小手抜や逆小手のように内手首を100`
級の大男にガッチリ掴まれ引かれたときにどう対処しまか?
有効な鈎手の方法を筆舌にてご指導下さい。
宜しくお願いします。
592名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 02:38:15 ID:ExTwGhzx0
>>591
マジレスするとそんな状態になったら鈎手守法なんか使えませんよ。
掴まれた一瞬で相手の親指を殺して鈎手を作らなければいけませんからがっちり
掴まれた時点で遅いですね。
私だったらその時点で手首を殺すのは諦めてそのまま正中を攻めるか手首を生か
して攻めるかに変化します。合掌逆小手の形で送片手投の攻めをするような感じ
でしょうかね?一度やってみたら不意打ちだと結構掛かってくれるんでたまにウ
ケ狙いでやります。コミカルで恰好悪いですけどね。
593名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 02:57:20 ID:dtZmNT4C0
>>590
はぁ?お前の理屈は前提が無いしね〜

専用トレーナーがいるのなら別だが普通は無いだろ
子供が指導できないなら廃れるからね
実際に子供がまともに育てられない武術で長く残っているものは無い
だからこそまともな所こそ指導の仕方もちゃんと指導される
そして指導の仕方も自分たちへ還元出来るように教わるしそうできてる
つまり子供ネタが出来ない武術でまともに生き残って行く強い武術は無いわけ
ぶっちゃけて言っちゃうけどさ
それが出来ないのは単に君がまだそこまで習ってないのか
指導者がへぼいかのどっちかなんだよ

例えば技術だけで言ったら基本を教える中で何が自然で何が自然じゃないのかと言う本当の基本がよく分かるよ
594名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 04:37:54 ID:ExTwGhzx0
>>593
それも極端な考え方じゃないの?
確かに少年を指導する上で必要な技術や知識は必要とされるけどそれは強さとは
別のものを追及した技術でしょう。もし基本的な技術を見直す機会を得ることが
出来るという意味で言っているのであれば逆にそういう機会を得なければ振り返
れない事は恥ずかしい事だと思いますよ。
595名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 05:47:05 ID:3QI/pjGuO
>>593
少年を迎え入れないと組織が維持出来ない、って話ならきっぱりスレ違いだと思うが。
ただ、少年へ指導する事によって、
貴方に何が還元され、そして貴方の技がどのように良くなったのか、という話なら興味がある。

>何が自然で何が自然じゃないのかと言う本当の基本

なんて曖昧な表現じゃなく、もっと具体的に語ってよ
596名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 08:27:52 ID:kORm6Q1O0
科目表を無視ないし守らない指導も少林寺を弱くする原因の1つだが
同門ペア受験を認めている県の拳士は弱いだけでなく下手だ
私の県では、同門ペア受験が来ても考試員が極力、分散させるので
はじめて会う他道院拳士との受験になる。
お互い攻防の相談ができていないので、本当の実力が判明する。
護身術といいながら、決まった相手にしか護身できない護身術なんて無い。
事前相談し合った拳士同志で受験するなら、わざわざ試験など無しにして
道院長の独自判断で級位や段位を出せば良い。
とにかく同門ペア受験の段位と、単独受験の段位に合格後、差がありすぎ。
今後の少林寺を考えるなら、県連も考試員も同門ペア受験が来たら極力、分散
させて、他道院の拳士と組ませるべき。
受験もしない、自道院の拳士を連れて来て、受験させている道院長は、自分が
きちんと指導していないことを、認めているのと同じ。
597名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 10:21:29 ID:/f0LgsONO
まずガッチリ手首を掴まれたら駄目
鈎手よりも早くもしくは同時に当て身をいれる
これ崩しの基本
598名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 10:46:41 ID:2YKNXiSW0
何で100kg級の大男に内手首がっちりもたれて鉤手して小手抜っていうシチュエーションにこだわるの?
まあ妄想と言ったらひどいけど漫画の見過ぎじゃないか?
それでもって鉤手よりも早く当身?
うーんと手前の基本的なことが大事じゃないか?

内手首をがっちり掴まれて・・・・小手抜だけじゃないでしょ。
突抜とか切返抜に変化させれば?まあがっちり掴まれるような拳士には無理か。
599名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 11:35:10 ID:JeSoCFuHO
手首持たれて引っ張られるシチュエーションって、不意に拉致られ
そうになった時とかでしょ。急に「こっち来い!」みたいな。
オレはそんな不意打ちに必ず反応できる気がしない。胸ぐらとか特に、
ガッチリ掴まれた時の練習はするべきだと思う。

てか、いきなり手とか引っ張ってどっかに連れて行こうとされるのは、
万引きとかして捕まるみたいな、自分が悪いって状況にありがちな
気がしないでもないw
600名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 11:36:50 ID:9D+urdob0
>>596
段位に対する不信は、同門受験より保護者拳士の方が問題だ
昇段試験のときの剛法乱捕りのとき保護者拳士同志が笑いながら、お互い胴をパンパン打たせ合うだけで本当に試験になるのか?
俺はずっと1人で受けに行ったから、乱捕りのときは正直恐くて帰りたい気分になったくらい真剣に受験した
大学の少林寺拳法部員と当たったときは、お互い本気だったので凄まじい乱捕りだった
601名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 11:38:48 ID:Ztg7jjvC0
実際、手首をつかまれる状況なんてあまりないだろ。
しかも自分の右手を、相手が右手でつかんでくるなんて握手するときぐらいしかありえないし。
602名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 11:40:12 ID:Ztg7jjvC0
>>600
凄まじいだって?
大げさだよ。十人組手じゃあるまいしw
603名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 11:46:21 ID:PNPSoyop0
ところで、615は意見なしなんだねw
中途半端な奴だw
そんなのがオフ開催っておかしくねえのか?
604名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 12:01:34 ID:2h2bH24T0
>>603
宿題終わった?
605名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 12:03:01 ID:gQovw73M0
お前が開くよりずっとマシだろ
606名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 12:19:19 ID:SwW4PGuv0
弱い少林寺拳法に不満があるから、オフ会なんだ。
しかし、強い少林寺拳法を目的に修行する仲間を
オフ会で呼びかけたが、力不足どころか批判だけの遠吠え。
ならば、どうすれば強くなるのか?
それは、乱捕り大会の全国的復活しかない。
試合はないと言いながら、演武ばかりの競技。
1位・2位・3位と、高校大会では、はっきり順位を決めている。
その意図は、高体連に入り、インターハイ出場だからだろう。
乱捕りも、1位・2位・3位を決めたあの時代にもどせばいい。
607名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 12:46:20 ID:dtZmNT4C0
>>595
じゃぁ話題を合わせて大人と子供の力の差でどんな鉤手が有効か見てみな
608名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 15:54:47 ID:FoXG+vE90
>>607
息子の鈎手は一般拳士の鉤手よりうまいと、昨日先生に誉められたそうです。
どんなに大きな大人が息子をの手を引っ張っても、負けることはないでしょう。
小学校1年生から、もう5年間も少林寺を習っていますので。
609名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 17:22:06 ID:HEHzTtU90
セクハラと金銭問題で謹慎処分になった東京都連の代表って誰?
610名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 21:25:30 ID:2uPX9fT00
そんなにその話題だしたいのか?都連のHPみればいいじゃん。
611595:2006/09/02(土) 22:10:46 ID:3QI/pjGuO
>>607
いや、それが貴方の精一杯「具体的」な説明?
それなら、これ以上何も聞かないけど…
技は出来ても、説明は下手な人ってのもいるしね
612名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 22:46:07 ID:dtZmNT4C0
>>611
精一杯の具体的って何?
これ以上言わなくてもわかる人はわかるし
わからない人は実際にやるしかないだけだからここで言うつもりは無いよ

「技が出来ても、説明は下手」は単に反復練習でしか身につけてない程度の人で
ちょっと違うシチュエーションになったら何も出来ない人ね
実力がある人って教える時も感覚を伝えられるし
そこで自分の感覚と基本を新たに認識し直せるしね
613名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 23:40:50 ID:CQ9lTV2U0
つ長嶋茂雄
614名無しさん@一本勝ち:2006/09/02(土) 23:46:15 ID:3QI/pjGuO
>>612
そう?レス読むと、
典型的な「感覚では分かってるけど上手く言葉に出来ない人」の説明だけど。

まあ、言ってる事には概ね同意。
2ちゃんに何しに来てんのって気はするけど。
615名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 00:00:30 ID:dtZmNT4C0
そういう君は逆に典型的な人の話を聞かない人だよね
俺は>>590への反論として言ってる訳ね
細かい技術論を言いたかった訳じゃないよ
616名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 00:14:17 ID:LnhNmkgGO
昔からなにかっていうと、こんな誘導をする者が登場するね。

>>606
> ならば、どうすれば強くなるのか?
> それは、乱捕り大会の全国的復活しかない。

ひょっとして、この意見出しているのは昔からただ一人なのかも。そのくらいマンネリだ。

それに見てすぐ分かるとおり、あさはかな理屈の飛躍だよな。乱捕り大会と強くなることのあいだに因果関係があるなんて証拠がどこにある。ただの思いつきだ。

こいつは乱捕り大会がやりたいんだ。やりたくてやりたくてやりたくてしょうがない恵まれないやつなんだ。

乱捕り大会開催につながる屁理屈をつくるなら、もっと斬新なのを作れ。
617名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 00:25:24 ID:O26QWgID0
よわよわしょうりんじゃー乙
618614:2006/09/03(日) 00:36:35 ID:SWx06KheO
>>615
何だ、俺と会話する気は無かったってか?
だったら最初から>>595>>607みたいなレスつけんじゃねえよヴォケ
619名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 00:40:38 ID:LM9kIRC+O
そんな因縁つけなさんな
620名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 00:42:31 ID:h4/oawnN0
具体的なのに興味があったんだろ?
だからヒントをやったんだがそれで分からんなら語るつもりが無いって言ってる訳
だって君は俺の607の状況の想像すらまだして無いでしょ
621名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 01:15:38 ID:SWx06KheO
>>620
>>607みたいな、どこかで聞いたような事を御大層なヒントみたいに言ってる時点で、
既に相当アレなんだけどなお前
622名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 07:54:07 ID:SOI0Ihg20
そうだな、典型的オタクショウリンジャーの姿が目に浮かんできた
623600:2006/09/03(日) 09:34:50 ID:owXr1/dl0
>>602
それは昇段試験の、同門同志のお約束乱捕りと比較してだよ
でも俺は、初段・二段とも当時、道院大学生で、相手は大学拳法部員だったから、お互い暗黙のうちにたとえ昇段試験に落ちてもいいから、道院・大学拳法部の名誉を守るため、闘うことになった
考試員の指示も全然守らず、周囲は相当ビビったらしい
624名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 09:55:55 ID:h4/oawnN0
>>607
ほら「どこかで聞いた」で終わらせて自分で考えない
典型的な人の話を聞いてないタイプだよ
今まで書いたところでわからないなら君は柔法で力が入りすぎてるタイプと見受けられる
大人と子供の力と大きさの違いを想像できればそれだけでも分かるんだけどね
想像できるほどの経験が無いなら話す意味がない

>>601
手を握るのは理屈をわかりやすくするためのものに過ぎないよ
ただそれだけだと本当に型だけになってしまうから
実戦っぽい理屈をつけただけ
そこから柔法どころか受けの方向など剛法にもつながる理屈がわかるはずだけどね
一つ一つの動きは全部つながってるからそのつもりで練習してみ
625602:2006/09/03(日) 11:22:39 ID:7kE5IIZN0
>>623
だから「十人組手」と比較すれば大袈裟だと言ってるわけ。
まあ、他に真剣な乱捕りやったことがないみたいだから仕方ないか。
626601:2006/09/03(日) 11:27:00 ID:7kE5IIZN0
>>624
意味がわかりません。アフォにもわかるように説明してください。
握手のように利き手どうしで手首を握ることなんて考えにくいんですが。
627名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 11:55:07 ID:LtknZol2O
利手で相手の利手の打撃を捌くのは普通じゃね?
628名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 13:00:51 ID:JkbI2hGW0
“守”法と言う名に惑わされるなですよ。
629名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 13:20:22 ID:67GecaJ50
>>626
わかりやすくは教えてくれないと思うよ。たぶん。

>>627
オレは打撃スパーリングは、基本的には右手で攻撃されたら左手で捌く。
左手の攻撃は右手で。蹴りは右で蹴られたら右手で受けるが。

グラップリングスパーも基本は、裸でも胴衣ありでも、柔道や相撲みたいな
組み方になるから、右手で右手、左手で左手みたいなことにはなりにくい。
だから十字小手は比較的かけやすいね。でも自分から逆小手を取りに行けば
わりかし効くよ。オレの技術だと法形みたいにかっこよくは無理だけど。
総合のジムでのスパーで使ってる。
630名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 13:33:44 ID:LtknZol2O
外受けは利手vs利手じゃね?
あとどちらに何受けじゃなくて
受けられる手で受ける感じ
俺の反射神経では触れる前じゃそこまで選べない
触れてから捌く方向が微妙に変わる感じ
まさに柔法
631名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 13:51:53 ID:jrT8ai0lO
俺も基本は逆の手で捌くな
右手に右手で受けに行くと左を返された時に対処しづらい
ポジショニングでなんとかなる場合も多いが念のため
632名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 14:03:16 ID:LtknZol2O
右で右を捌かないのと捌けないのとは違う気が
633名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 14:10:39 ID:jrT8ai0lO
そのレベルの話か、失礼。
634名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 15:09:41 ID:LtknZol2O
レベルって話しでも無いのだが…
まぁ一次元に考えたかったら好きにどうぞ
635名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 15:20:59 ID:LtknZol2O
それから左に左は決して基本じゃ無い
左の刺し合いで右で捌いてたら本末転倒だし
636名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 16:23:55 ID:LtknZol2O
失礼
一行目は 左に右
637名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 17:37:20 ID:jrT8ai0lO
>>635見て考え直してみたら、ごめん、俺の勘違いだorz
手関係ないや、俺は相手の外から受けるようにしてる。
逆手が云々は単に俺が両構え使ってるからそうなることが多いってだけだわw


というわけですまんかった>>636m(__)m
638名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 18:38:59 ID:hxLBMfOw0
本部直接引き落としになったら教費は高くなるというのは本当ですか?
道院長が堂々と本部会費以外の県連会費や保護者会費を自由に別徴収すると
父兄みんなが言っています。
スポーツ保険やスポーツ少年団会費も上がると言ってます。
値上げに苦情を言うと子供は永久に試験が受けられないそうです。
639名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 21:36:17 ID:JES9unBY0
>値上げに苦情を言うと子供は永久に試験が受けられないそうです。
はいはい、大変ですね。
640名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 23:06:33 ID:3eN4DNIy0
>>この場合苦情を述べる事はあまり得策とはいえませんね。
お子さんのために、多少の負担増に対しては
耐えてしのぶ事ができなければ保護者として適切な態度とはいえません。
大変でしょうがどうぞがんばってください。
641名無しさん@一本勝ち:2006/09/03(日) 23:20:55 ID:SOI0Ihg20
>>638
そりゃ、大変ですな
この機会にやめたほうがいいと思いますよ
あなたには合わないんじゃないですか?
642名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 01:50:09 ID:MLoTOGp20
打撃系格闘技を含め振り蹴りってやばいであすよね?。
少林寺の十字受で振り蹴りって本当は捌ききれるのでしょうか?
みなさん、教えて下さい。
643名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 02:04:57 ID:Ma/z+ALvO
形だけなら空手やムエタイでも見られる形だということは言っておく。捌けるか捌けないかはそいつの質。
644名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 06:07:36 ID:WtFLLRef0
昨日、昇級試験を受けに行って、単演で下受けをしなかったら
試験官に、思いっきり怒られたぞ。
下受けをしないと書いた奴、出て来い!
645名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 06:55:09 ID:YVqkYNew0
>>642
腕がテンコみたいになってイイというなら捌けます。
646名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 09:10:12 ID:mmuJfsCZ0
十字受けをガチ受けと勘違いしてたら一生無理だが
受け流しと知っていたらキックでも蹴りを腕で受け流しているシーンを見れるだろう
647名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 17:12:17 ID:djz5XU/l0
そんなことよりオマイら、今日の穴戸の戦いをよーく見ておけ
648名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 18:43:52 ID:UTW5DvcY0
>十字受けをガチ受けと勘違いしてたら一生無理だが

昔習っていたが、ガチ受けで習ったぞ、武専も言ったことがあるが、
ほとんどがガチ受け。
だって、蹴り自体弱いからそれでみんな満足。
流してうけると言っても、乱取りの無い世界だからそれでいけるんだよ。

必死のけり合いなら、あんなに大きく手を動かしたらまず、間に合わない。
強くて早い蹴りをどうにかしたいのなら、とにかく、極真とかキックの受け
を研究することだね。乱取りしていない指導者の理論なんか真に受けるな。
649名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 19:47:36 ID:/+e6t+snO
ブロックという概念で十字受けはお薦めできません。
蹴りに威力が乗る前に止めるなら別ですが…
ミドル以下の蹴りを捌かずにブロックするならひざを
上げましょう。ガードは下げないにこしたことありません。
650名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 19:54:55 ID:CxfdSX+50
テンコが腕みたいになるなら喜んで捌くけどね。

もちろん小廻しを受ける場合と同じ位置・体勢ではいけません。
でもこれはもう既出だったかな。

651名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 21:06:14 ID:ZOdtxrkr0
うち、大学拳法部でどちらかといえば演武中心だったけど、十字受けは流して受けるように指導されたけどな。
払い受けは三陰交を狙えを言われたけど、これは無理じゃね?と思っていた。
652名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 21:45:22 ID:/Y9ua2lL0
>>647
バカ王さんこそ剛法王!!
653名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 23:09:27 ID:6ulcen9/0
>そんなことよりオマイら、今日の穴戸の戦いをよーく見ておけ

見たけどなにか?
654名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 23:14:21 ID:WDsoT0mD0
あ、妙に動きがあれだと思ったらこの人三段なんだね。宍戸氏。
655名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 02:14:28 ID:7ObCWxwM0
>昔習っていたが、ガチ受けで習ったぞ、武専も言ったことがあるが、
>ほとんどがガチ受け。
俺は本部合宿で本部職員から徹底的に受け流しを習ったし
ガチ受けは全然教わらなかったぞ

>だって、蹴り自体弱いからそれでみんな満足。
練習仲間の極真黒帯がいて蹴りは確かにすごかったけどちゃんと受け流せた
乱捕りでも使えたしさ
ただ受け流せたから何なのって言われると辛いが・・・

>必死のけり合いなら、あんなに大きく手を動かしたらまず、間に合わない。
???
大きく手を動かすって言うのが意味わからん
初動はそんなに大きくなんか動かさない
受け流すから受け終わりが大きいだけで
受けるまでは逆に普通のアームブロックと変わらない位だよ
656名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 02:17:20 ID:UPlYLaqe0
644
単演の構えに入るとき下受は必要か?

http://www.josuikai.net/circles/sports/shorinji/tenchi.htm
http://home.interlink.or.jp/~byakuren/fenbu.htm

ヴァカな試験官で気持ち悪い思いしたな。


657名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 02:41:43 ID:7ObCWxwM0
644が構えに入るときじゃなく
最後の下受けをしなかったんじゃなかったかと思っているのは俺だけ?
658名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 02:53:00 ID:UPlYLaqe0
72〜78のことを言っているなら構えに入る時のことなのでは?
659名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 03:23:43 ID:S52r7De70
>>644
構えに入る時は下受いらないよ。
それは考試員が間違っているんだよ。
頭コンコンって叩いて「こんな事も知らないんですか〜」って言ってやれば良かったのに。

単演の白蓮拳右前からやらせたり水月返逆突からやらせたり。
俺も結構いい加減な考試員に会ったことあるけど言い返してたよ。
660名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 06:54:45 ID:1tc+SITp0
>>654
16秒KOの人?
三段ね。。。
661名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 08:54:45 ID:NPkCy9i/0
>>659
俺は、考試員が間違っていても黙って従うし、道院長ですらよく間違って教えるがあえて逆らわない。
技術云々より、少林寺の先生がたはプライドが高いので自尊心を傷付けたりして、反感を買う方が損。
その場では、黙って従い可愛い拳士を装い、受験願書印や合格印を貰う方が得。
構えに入る時は下受けは、正直どっちでもいい。
統一するため、教範に書いていないから下受けはしないと本部が言ったけど、下受けをする心構えの重要性を説く先生およびその弟子が固執しているだけの話。
662名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 10:22:52 ID:7ObCWxwM0
俺は初めは下受けで習ったよ
その大事さもちゃんと教わってきた
でも何年かして先生が
この頃は下受けしなくてもいいって事になってるみたいだ
変だとは思うが昇段の時は下受けせずにすっと構えても注意しない事になってる
と仰っていた
663名無しさん@一本勝ち:2006/09/05(火) 11:56:13 ID:uHAQ+LMR0
宍戸大樹ってシュートボクシングの日本人選手では最強クラスの選手だな。
アンディ・サワーとも何回か戦ってる。
昨日のは参考にならないから、youtubeでSBの試合動画探して参考にしてみたら?
雑誌インタビューでも少林寺拳法について言及している事も多いから参考になるかもよ。
664名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 02:53:37 ID:nabiCr6Y0
20代で三段以上、180センチ前後、破門覚悟でKー1のリングに上がれる
猛者拳士っていないのかなぁ・・・?
希望者って実際どのくらい居るんだろう?
665名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 07:22:35 ID:JpBqcrjQ0
3分3R、グラブ着用だと勝手が全然違うので1年以上専用のトレーニングを
しないと適用できないでしょう。
666名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 07:29:37 ID:W+BECG830
K-1みたいなレベルの高いところに参加できるようなショウリンジャーはいないんじゃね?
少林寺が望む試合用のルールを作って、そのルールでもK-1選手には手も足も出ないと思う。
そこで例の「真の強さ」が出てくるわけだけどねw
667名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 08:09:15 ID:vxLsEkW80
いろんな格闘技から参戦して欲しいね。たとえ弱くても。
その方が異種格闘技として熱い。
モトヤとかボビー出してる暇があるならね。
668少林寺見習拳士:2006/09/06(水) 09:11:36 ID:YU6VxD/T0
去年10月に入門しましたが、既に一般はペアができていて放置プレー状態になっています。
きちんと参座していますが、一般は必ずペアで同時に来るので、来ると自分たちの練習をはじめ
話しかけてもフニャフニャと返事するだけで、すぐに自分たちの練習に戻ります。
仕事やバイトで忙しく、2人で申し合わせて来るから俺に時間を割きたくないのだと思います。
道院長は、少年の指導に忙しく俺が話しかけても、後で聞く、と答え結局聞きません。
転籍したいと思い、他の道院に行きましたが誰か友人を入門させれば良いとか、
今の道院長が君を一番良く知っているから転籍じゃ有害だとか、引き抜きと思われる
とか、県連か本部に相談しろだとか、嫌だったら無理せず辞めたらどうだとか。
本部も県連にも相談しましたが、匿名相談だと断られました。
まだ白帯のままですし、科目表も読本も3級受験準備すらありません。
保護者が大暴れしていたので、カキコを控えていましたが、どうか宜しくお願いします。
669名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 09:42:03 ID:7FwkP57g0
>>666
有名所なら武蔵や角田が少林寺出身でしょ
670名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 10:16:14 ID:Y951dIVk0
出身と言える程、少林寺にいたのかね?
宍戸や近藤くらいの年季があれば別だけど…
671名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 10:21:28 ID:RR6CAmn60
>>670
武蔵も角田も2段まで取得しているよ。
武蔵は少林寺拳法では生活していけないので正道会館に移った。
そのときの師匠が角田さんの知り合いだったようだ
角田さんは今でも開祖の教えはしっかり認めてくれているよ
672名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 11:11:18 ID:zV6YlJ7k0
>>656こんな、酷い動画を出さんで欲しい!詳細は省略するが、ともかく下手過ぎる!
一体、何段?体捌きも足捌きも・・・(−−”

宍戸は、残念だった・・・顔見知りであるので心底、応援していたのだが・・・

>>668
どこの県の話?都か?府か?・・・呆れて物も言えないです。
世代交代しないと駄目な所ですな!60代70代が幅を効かせている所は
いずれ、衰退する!

何故?下受けをしながら退るのか?本部がしなくともいいと言ったから?しない?
別に上受けをして退がってもいいのですよ。
下受けをする理由が分からないレベルは悲しい〜指導した奴も悪い。もう一度、
何故?下受けをするのか検討されたし!
673名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 11:51:56 ID:qSWrQQqd0
>>668
少林寺の一般部はペアでの入門が原則。
特に、郡部においてはペア入門が鉄則。
1人で入門したら教え様がないだろ。
1人で入門したアンタが悪い。
674名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 12:24:09 ID:b2gY+mOWO
>>673
んなわけあるかい。
675名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 14:15:31 ID:fsfHZ1i0O
少林寺をはじめて十年近くになるが
ペア入門なる用語は初めて聞いたよ
676名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 14:20:40 ID:Eq1W0LopO
>>673 は嘘つきだからスルーで。
677名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 14:28:22 ID:JqHpmDhN0
>60代70代が幅を効かせている所は

この人達って動くの?
678名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 14:32:25 ID:fsfHZ1i0O
K1レベルかは分からないけど
腕試しで新空手出てそのままキックの現役日本チャンプになってる人が二人ほどいるよね
679名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 17:12:49 ID:zV6YlJ7k0
>>673
虚偽はマズイ!
1人で入門を希望した場合、誰か連れて来い!は相当、初期の頃の話!
今や、そんな事を言ったら?入る人はいなくなる!

紹介者欄も30年くらいまでは入門願書にあったが、開かれた少林寺が
謳い文句になってからは、削除されたのだしペア入門でないと駄目?
などと言う話しは有り得ない!
680名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 20:10:55 ID:kqRD88980
>>671
>角田さんは今でも開祖の教えはしっかり認めてくれているよ

そうか。認めて「もらって」いるのか。感謝しろよ。
681名無しさん@判定勝ち:2006/09/06(水) 21:38:54 ID:gMQwScq70
そんな言葉の端に突っかからなくても…
682名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 21:43:23 ID:SGqo2amz0
>この人達って動くの?

生きてるからね。
683名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 21:44:12 ID:DzeTHKi/0
>>671
別に認めている訳じゃないでしょ。
正道は単に少林寺を利用したい思惑が絡んでいるし総裁も中国との繋がりで関った
事があるからそういう発言になっているだけじゃないの。
684名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 22:19:17 ID:JpBqcrjQ0
私はキック経験者の拳士なんで宍戸さんはもちろんチェックしてます。
宍戸さんは無茶苦茶強いですよ。実力を出し切れなかったんだと思います。
本当は。サワーとだって対戦してちゃんと試合できてるし。
思うにK1慣れしてないのと、気負いしすぎたのと、ブアカーオが強すぎなのでしょう。
(ブアカーオは底知れないくらい強くなってしまってます。
多分強豪選手と一巡してみたらわかりますよ。
畑山が例のKOパンチを「手打ちなんですけどね」と発言しましたが、あれは手打ちでは
ないです。)
685名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 23:02:11 ID:iy5/dvpX0
少林寺経験者のキックはいいとしてキック経験者の拳士ってなんか微妙だね
そもそも、平行修行組は腐るほどいるだろ?
686正統:2006/09/06(水) 23:11:20 ID:Jta//z840
少林寺拳法は、純然たる宗教法人として生きていくので、格闘技としての少林寺拳法は全くない。
だから、今までのような財団としての「武道」や「格闘技」のスレにいなくてもいい。
来年、2007年4月1日から、すべての支部道場は、道院となり60周年を迎える。
つまり、宗教法人「金剛禅総本山少林寺」である。
687名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 23:18:25 ID:FJzTelAr0
>>685
>平行修行組は腐るほどいるだろ?

そうだよね。こういう現実はもう少し考えて欲しいよね。
少林寺の対他武道の技術なんて少林寺の中だけじゃ検証すら出来ないんだから。
天地拳の下受なんてやってもやらなくてもいいからさ。
688名無しさん@一本勝ち:2006/09/06(水) 23:37:46 ID:KOUlgeR60
>>686
あら本当?こりゃ思い切った決断をしたものだね。
そうなったらもう辞め時かな。
20年以上やったけど道院もツマラんし手握り合って講釈垂れる奴ばかりだし。
趣味の草野球のほうがずっと健康に良さそうだな。
689正統:2006/09/07(木) 00:15:18 ID:PIvxv+6Y0
たった20年ではわからないだろう。
去る者は追わずでいい。
690名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 01:10:38 ID:7ifVjvNp0
>>681
もうあげ足でしかケチをつけられないって事でしょ
691名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 01:30:27 ID:uIFs0CG00
少林寺が、拳法から、拳士から去っていくという事ですね。
正統さん、あなたも本当に難儀な方ですね。
692名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 07:04:27 ID:qfTt9czj0
>>689
たった20年というが、それだけやってもわからないようなら一生やってもわからないんじゃないのか。
まさに時間の無駄。
693名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 07:25:49 ID:OQO9Gt0P0
>たった20年ではわからないだろう。

それ以上やったって同じなのに、そういうゴマカシは良くありませんよ。
694名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 07:43:36 ID:QqRxdWTa0
20年も拳法やってんの?んな事やってねーで社会で役立てろ!

って開祖は言うだろうね。
695名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 08:01:31 ID:/48WKHA40
アンディ意オロゴンvs少林痔20年の
総合の試合が見てみたいぜ。
696名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 08:50:46 ID:HWQhtzyN0
>>695
別に見たくない
697名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 09:37:23 ID:IdMZLgz3O
どーせそいつ20年もやってないってw
釣られ乙
698名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 11:02:13 ID:8McXZ1Id0
>>691

信念のレベルのちがい。
来年になればわかる。
699名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 18:58:18 ID:k3F1JVlzO
一応正統は二十年はやってるんだったよね?
700名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 19:30:00 ID:Zj/wrV5q0
>>697
釣りじゃないよ。
学生の頃に始めて408期。

体を動かすのが好きだからやっているだけ。
今は息子と一緒に遊べる球技のほうに一生懸命だよ。
まぁ、俺には信念は無いから。
701名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 19:34:20 ID:xXXD4sgv0
拳士のみなさん。そう心配するな。
総裁のイケメン息子が、美専を出て、師家第三世宗道臣を襲名すれば、少林寺は良くなる。
702名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 20:45:35 ID:OQO9Gt0P0
なんで?
703名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 20:52:41 ID:qrSb9PWg0

現総裁よりかはまだイケメン息子が新総裁になった方がマシとも思える
704少林寺三郎:2006/09/07(木) 21:19:38 ID:J8HdRmSp0
>少林寺の対他武道の技術なんて少林寺の中だけじゃ検証すら出来ないんだから。

踊りで終わってると検証できず妄想が高まる
この30年間で少林寺はどこまでよわくなっているのか
強くなるにはどうしたらよいのか
口だけであれば少林寺内で視野を外へむけなければよし

>平行修行組は腐るほどいるだろ?
そんなにいないのでは?
いたらここまで弱い武道として有名にならないでしょう
705名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 21:28:31 ID:+CfNNIbZ0
少林寺拳法の拳士や指導者は、拳技だけが強かったりうまかったりなら、
それでいいのでしょうか?8年前、あなたたちが幼稚園や小学生の頃の私は、
拳技だけの強さでした。しかし、いつまでも拳技だけの強さだけの指導者では
駄目ですね。人間としてもっともっと『他人の命』を意識し、真剣に嘘のない
乱捕りをしながらも、いざというときに弱い人を助ける勇気ある大人であるか
を目指した修行こそが大切です。あなたたちは、強くなって結構です。
でも、真の強さとは、あらゆる人に対し差別なくどれだけ人間的に優しいかという
「慈愛の精神」があるかということです。

慈愛とは、他を育てる愛のことです。

みなさん。心をまず「純粋なる人間愛」に向かって下さい。
人を傷つけず、人の命を大切にし、他を育てるという教えのもとに「修行」する
のであって、競技化したような一喜一憂するようなスポーツを楽しむような
意識ではいけません。そういう教えなき少林寺拳法には、してはいけないのです。
706少林寺三郎:2006/09/07(木) 21:36:18 ID:J8HdRmSp0
>>競技化したような一喜一憂するようなスポーツを楽しむような
意識ではいけません。

少林寺拳法の演舞大会そのものですね
707名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 22:06:52 ID:+CfNNIbZ0
こらからの大会が他人と比べるような拳技だけの評価で終始したり、
少林寺拳法が単なる拳技だけのスポーツ団体になってしまうことは
ないでしょう。確信します。

だからこそ、来年から、本格的な「教え」を中心とした意義のある
金剛禅総本山少林寺の動きを期待するのです。
708名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 22:22:11 ID:qfTt9czj0
>>706
ワロス。そのとーーーり。


>>705
あなたね、たった8年でわかったようなこと言わないほうがいいよ。

709少林寺三郎:2006/09/07(木) 22:24:32 ID:J8HdRmSp0
長年他人と比べる拳技だけの評価で終始していると思われますが。
高校では1位、2位、3位、とつけていますね。
一般では、最優秀、優秀、優良とぼかしたり。

近々、高校は高体連に加盟することになるでしょう。
そのときははっきりと順位をつけることになります。

なぜ、来年から、教えを中心とした意義・・・といえるのでしょうか??
教えてください。根拠があるなら。
710名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 22:34:27 ID:+T6izQ0i0
何だかそのうち脳内で技をやる大会でも開発しそうだな。
まぁ、そのうち層化と変わらなくなりそうだ。

総裁に代わってからは弱い武道として定着して他武道の経験者なんか殆どいない。
スポーツすらやった事無い連中が足を止めて手をこねて薀蓄語る。
中にいる人間が立派だったら未だいいけどそれだって怪しい。
身内のごたごたの中野騒動。
曖昧な決着の静岡竹森騒動。
不倫疑惑で姿を消した○村問題。
セクハラ疑惑の○屋理事長。
ここ5年余で指導層がこんな事やっているんだもの。
俺は少林寺の技術は好きだったけどこんな奴らに教えを説かれたくないな。
711名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 22:49:52 ID:+CfNNIbZ0
来年度2007年から、本格的に金剛禅総本山少林寺の動きが展開します。
いよいよ「ひとづくり」の少林寺拳法へと明確に歩みを始めます。
712名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 23:06:09 ID:z1gSiqjNO
はあ?何を今更寝呆けたことを…。60年近く前から金剛禅運動は展開してますが?
713名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 23:15:00 ID:WwBYBJ6Q0
>>711

祭りに人を借り出すためのプロパガンダだろ。
714名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 23:41:42 ID:lR8aIma00
坂東 森はもういない。
中野 三崎は出てこない。
技術はどんどんあの世行き。
残るは教えの言葉だけ。
715名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 23:43:15 ID:WwBYBJ6Q0
100年後には誰もいないよ。
716名無しさん@一本勝ち:2006/09/07(木) 23:55:38 ID:lR8aIma00
確かにそうだな。
田舎の商店が本業で食えなくなってどんどん関係の無い商品を店に並べ始めたみたいだな。
禅林塾の案内が来た時なんか何考えているんだって思っちゃったよ。
717名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 00:07:30 ID:r5126Ky10
もう目の前に、取捨選択する時代がきたわけだ。
ついていく拳士は残り、離れる人は普通人になる。
すっきりしていい。
718名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 01:32:07 ID:/S0uBi7MO
俺も少林寺の柔法の技術は好きだし、総合的に見て少林寺の技術自体は(俺にとっては)素晴らしいとは思うけど、組織はクソやね。
立派な教義を語るからにはそれに見合った行動が求められるはずだが、指導者で尊敬出来るような人ってそんなにいない。俺が知らないだけで、ほんとはいっぱいいるんかもしれんがw
立派な教義を語る事は、それを語る者が実践出来ていなければ人から冷たい目で見られることになる諸刃の剣だということをもっと認識した方が良いよね。
719名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 03:13:35 ID:TyfA3ySo0
少林寺が弱いとは思わない。
重くて速い強力な突き、金属バットのような強力な蹴りがあればキックだろうが空手だろうが少林寺だろうが強いっしょ。
もちろんそのためには気の遠くなる稽古が必要なのは何やっても同じ。
流派や試合のルールによって色んな技術があるけど結局打撃の根本は同じだと思う。
720名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 04:13:31 ID:3fPpcQbU0
俺が印象に残っているのは廻蹴。
近間からすっと蹴られたと思ったら防具に無い後三枚にヒット。
脂汗が出てこんな蹴りがあるんだって感動した。
一生懸命練習したっけなぁ・・・・・
721名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 06:51:21 ID:lXf0nMub0
>720
防具付けてる相手に、防具ないとこ蹴ったってのは失敗したんじゃないの。
722名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 06:56:37 ID:ELzFHXbC0
>>719
その通りだと思う。
少林寺が弱いのは、養行の名の下にヌルい稽古しかしないからに尽きる。
そんなことで重くて強力な突き蹴りが身につくはずがない。
稽古のキツさにおいて、空手とは比べ物にならないよ。
723少林寺三郎:2006/09/08(金) 07:46:54 ID:jSAxhNhZ0
少林寺が弱いって言われているが、技術があってもそれを稽古で行わないからでしょう。
胴蹴り、ミットもやっていないところも多いみたいです。

当てる、乱捕り、といったことを行わない限り、やはり踊りといわれてもやむなし。

724名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 07:48:31 ID:i4KMYFBY0
技術って言っても、あの突きや蹴り程度じゃ技術って言えないぞ。
725少林寺三郎:2006/09/08(金) 07:54:21 ID:jSAxhNhZ0
基本的な動きは、踊りの影響か上手だと思う。あとは当てる訓練でしょう。
柔法はいいと思う、柔法がなければ少林寺に魅力はないかな、拳の部分は。
726名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 08:22:57 ID:gDwz+E/60
>>724-725
そもそも君に技術を語れるほどまともに少林寺をやったとは思えんな
柔法や剛法を別と考える時点で終わってるし

>>722
君自身はどのくらいキツイ練習したの?
そう言う練習も他力本願だった?
空手でも何でも強い人でハードな一人練習をしない人はいないでしょ
少林寺でそういう自主トレをする人が少ないのが難点なんだよ
(しかも自主トレを禁止する方向になってたりもうアホかと・・・)
「少林寺の練習量」と言ってる香具師は単に怠ける理由を探しているだけだと思うな
727名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 10:13:22 ID:yvy/ih660
>>726
あなたの文面で言うところの「自主トレ」は禁止してないだろう?

ハードな一人トレまで禁止された日にゃ
一人ハードトレマニアの俺はこの先どうやって生きて行ったらいいんだ
728名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 10:40:55 ID:3BboyTKk0
今では、道院を見学する人は少林寺と空手はどう違うのかよく質問するが
もうすぐ、少林寺と太極拳はどう違うのか質問するようになる。
729名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 10:53:34 ID:1+uHYTMX0
そもそもいくら稽古しても、少林寺のあのヘタレた突きと蹴り、
あと防御じゃ、まったく強くなれない。
むしろ弱くなる。
730名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 11:04:21 ID:iPEEkgRK0
最大の問題は、本部や指導者の想定している護身相手が、

同体格の
同筋力の
素人
人なんだからだと思う。
特に「素人」以上を想定していないのが相当な弱点だ。

今後はもう少し高いレベルを想定しないと、
それこそ「素人」にすら勝てないなると思う。
ほんと危機的状態。
731名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 12:14:27 ID:dZSgq2jLO
それが問題として最大とは思わないな。
732名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 14:50:27 ID:HDQE882D0
少林寺の中にも発剄を放てる人もいるが・・・
多くは、体操、遊びかも知れんが中には
真剣に技に磨きを掛けている人も・・・
733名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 15:13:37 ID:Pn9jgy0v0
>>730
とりあえず、お前の想定してるレベルと、本部に想定してほしいレベルをあげてみ
734budoudaigaku:2006/09/08(金) 17:32:06 ID:eXFkULK40
総裁の息子さんて美専?


ところで美専ってなんの略ですか・・
735名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 17:40:12 ID:2dEI/XvF0
美専=
美術専門学校

武専=
武道専門コース
736名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 17:43:59 ID:SYYol7a/0
美術系専門学校の事じゃ無いの。
美専なんて略すのが一般的なのかどうかは知らないけど。
737名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 17:53:56 ID:HDQE882D0
親子二代、揃って大学へは入れんかったんよ!(^^”!

美的センスを磨けば、ええやないの?

マークのデザイン変更も!してちょ!
738名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 17:54:36 ID:SYYol7a/0
>>732
>少林寺の中にも発剄を放てる人もいるが・・・

そんな人が当たり前にいる武道ってあるの?
739名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 18:02:13 ID:HDQE882D0
>>738
当たり前には、いない!一部、ごく一部のそのまた、ごく少数。

私の知る人は、出来るが・・・
740名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 18:13:50 ID:ZCWD90j20
>>736
それじゃ武専も一般的な略しかたではないのか?
600円で買わされた袖章にも武専って書いてあるじゃないか?
741名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 18:26:48 ID:Pn9jgy0v0
意味はわかるが世間一般で美専なんてゆわんだろ。
742名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 19:15:02 ID:+sw4XRA20
>>737
>親子二代、揃って大学へは入れんかったんよ!(^^”!
総裁も高卒か?
開祖は大学出てるのか?
山崎校長は中央大学卒と会報に書いてあったが、新井会長と鈴木代表の学歴を教えてくれ!
743名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 19:31:05 ID:ir991rLKO
鈴木代表は元高校教師だから大学は出てると思う。
開祖は陸軍中野学校出じゃなかったかな。大学は行ってないはず。
744名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 19:44:10 ID:ovyHDeEV0
少林寺が草加と親密にならないか心配
745名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 20:09:25 ID:5kkxRqrw0
>>743
学歴板で見たけど、中野学校ってある意味当時は東大以上の学歴だったみたいよ。
語学にしても普通に日常会話で外国語ぺらぺらしゃべれるような学力もとめられ
たとか。
746名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 20:28:12 ID:HDQE882D0
開祖はシナ語が話せた。特務機関として渡清をした所謂、スパイ。

新井会長は、日大だよ!

総裁は、バリバリの高卒!しかも折り紙付きのズベ公!
山門衆を従えって高松辺りをブイブイ言わせて怖い者知らず!
山門衆は、盾になっておったのじゃ!

747名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 20:37:35 ID:dMK3/jTG0
開祖亡き後の少林寺は、何故、新井先生・山崎先生・鈴木先生といった大卒者たちが、高卒や専卒の下になるんだ?
最低限の学力である大学受験から逃避したら、その時点で組織をリードする資格は無いと思う。
748名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 20:49:50 ID:ClcVg16w0
ここもあほばっかだな・・・・・・
749名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 20:54:30 ID:zeBRFrl30

こいつは、高卒か専卒の指導者か幹部拳士に間違いない
750名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 20:56:36 ID:zeBRFrl30
>>748
DQN大卒も高卒に含む
751名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 21:14:06 ID:kWDGIeV10
保護者の立場から言わせてもらえば、総裁が高卒でも子供に直接悪影響はありませんが、
道院長・道場長・助教の先生が高卒、専卒、DQN大卒では、子供の発達や教育に直接重大な悪影響があります。
提案ですが、三段以上の受験欠格者として、高卒、専卒、DQN大卒を入れてはどうでしょう?
今後の少林寺を背負って立つ、息子のような少年拳士にはいい環境で修行してもらいたいものです。
752でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/09/08(金) 21:20:50 ID:CA+wpqbB0
>751
大学っていっても色んな性格の人がいて、色んなレベルの人がいます。
「大学だから」
と言って信用するのは、
「芸能人の○○さんが宣伝しているから」
「大学のえらい先生が言っているから」
とわけのわからん壷を買わされちゃうようで心配です。
753名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 21:42:18 ID:HDQE882D0
私も名の一応?通った大学ですがどもの大学卒業の云々より社会に出て進んだ
業界での知識が優先されると思うのですが・・・灯台卒ほど、機転も利かず、
応用も出来ず、使う側からすると扱いにくいです!
754名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 21:57:08 ID:gDwz+E/60
>>729-730
ハードにトレーニングしている人は普通にキックや極真や日本拳法でも通用してるけどな?
755名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 22:01:55 ID:b0H1fgiP0
どこかの宗教団体みたいに高学歴者をチヤホヤして幹部に祭り上げればいいんだよ。
どうせだったら大学別に昇段のスピードが違うとか工夫してさ。
若いのに徳がある立派な指導者ですからって宣伝しまくってさ。
エセ思想でも高学歴者を看板にすりゃ>>751みたいな馬鹿が釣れるんだしそうすり
ゃこれからも少林寺は安泰ってことでいいんじゃね。
756名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 22:02:44 ID:+3OLFIMU0
>>752-753
物事には最低限度の常識というものがあるだろう
極端な教室事例を出しても意味が無い 
まずは目の前の問題がある
道院長は甲南大卒のドキュソ 俺は神大卒
ドキュソ大卒の道院長は日本語の勉強もしていなのか
会話自体が成立しない
こんな馬鹿を道院長に任命するとは少林寺の将来は危ない
757名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 22:07:11 ID:b0H1fgiP0
へっ、武道板で学歴論議かよ。
強い弱い以前にお前ら本当に馬鹿じゃねーの。
758でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/09/08(金) 22:11:14 ID:CA+wpqbB0
っていうか、>751自体が釣りなんですけどね。
759名無しさん@一本勝ち:2006/09/08(金) 23:40:10 ID:aMgTbD0S0
高卒はともかく、DQN大卒は中途半端だからな
わざわざいくような大学ではないと思うが
そんなに学歴ほしいのかな?
760正統:2006/09/09(土) 00:23:35 ID:I8Ykp7IT0
肩書きなんてどうでもいい。
どこそこ大学出だからって、さらにどうでもいい。
大切なのは、どれだけ開祖のつくった少林寺拳法を愛していて、
どれだけ今、修行に汗を流しているかってことだ!!

毎日が、これ修行だ。そういう気持ちのある奴と話したい。
761名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 00:30:11 ID:tXASv+uO0
少林寺を愛するんじゃなくて人を愛することじゃなくて?
762正統:2006/09/09(土) 00:32:39 ID:I8Ykp7IT0
>>761

頭の悪い奴はどうでもいい。
763正統:2006/09/09(土) 00:39:16 ID:I8Ykp7IT0
開祖なき少林寺拳法は、ある意味で終わったと思った。
しかし、そうじゃあなかった。
少林寺拳法そのものが、開祖の教えであり、開祖自身であり
少林寺拳法そのものが、あり続ける限り、開祖の志は生き続けるってことだよ。

なんだかんだと言っても、開祖の知らない世代に語りかけても仕方ない。
そういう無力感を感じていても、さらに言い続ける。
開祖自身が、金剛禅なんだってことだ。
764少林寺三郎:2006/09/09(土) 00:39:20 ID:ZY4+nbuD0
>>726
>そもそも君に技術を語れるほどまともに少林寺をやったとは思えんな
>柔法や剛法を別と考える時点で終わってるし

解説してください。別ととらえたらダメなの??
765名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 00:40:53 ID:72smoAXN0
くうらんが変換できません。
どうしたらよいでしょうか?
766正統:2006/09/09(土) 00:55:48 ID:I8Ykp7IT0
>>764

あなたに、そんなひどいこと言う人がいるのですか。。。 ひどいね。

私は、以下に思います。結論は、少林寺拳法の柔法は、柔法だけでは、柔道に比べると不十分な技が多いですね。
ですから、剛柔一体 剛法があっての柔法。剛法から入って、柔法へと連携し、また剛法へともどり、
柔法で固める。そして、お終いは、また剛法。いろいろ・・てね。

当て身があっての 柔法と考えると、以下のような当て身(剛法)が思い浮かべます。

わかる? 面打ち、目打ち、目突き、切り手、手刀打ち、レバーへの手刀当て、裏拳打ち、親指一本打ち、5本指、つかみ、つねり、
掌底打ち、熊手打ち、順蹴り、逆蹴り、金的蹴り、足刀、膝落とし、足底打ち、足払い、三陰攻打ち、ひねり拳、トンカチ落とし
・・・・・
もう数限りなく剛法からの当て身よりの、柔法への展開があります。
「守→破」といった、とにかく創造力こそ「剛柔一体」への助走ですよ。

「離」の域は、山崎先生にお任せしましょう〜〜
767正統:2006/09/09(土) 01:06:17 ID:I8Ykp7IT0
本日の練習は、11時30分でしたので、もうねむい。
ねますね。明日も仕事山積みですので、みなさんもいろいろ意見交換して
少林寺拳法の発展の為にがんばってください。基本は、道場での練習こそ、修行の原則です。
オヤスミナサイ。〆
768名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 02:10:14 ID:aryoPQ4i0
練習が11時30分だったのですね・・・・・
769751 ・保護者:2006/09/09(土) 08:15:59 ID:nANgwdxG0
>>752>>758 でんべえさん
釣りで誤魔化す、でんべえさんは、高卒、専卒、DQN大卒なのですか?
>>753
名の通った大学で、東大を比較に出されるということは、慶應か早稲田それとも京大卒?
>>755
私は馬鹿ではありません。子供の教育と健全な発達を第一に考える親です。
幹部が高学歴でも仕方ありません。子供に直接接する先生が、高学歴である必要性を言っているのです。
>>756
甲南大卒とはひどいですね。
私と夫は和歌山大卒ですが、少林寺の指導者は旧帝大卒が理想です。
>>757
少林寺は空手やK1のように、馬鹿では強くなれません。
息子の持って帰ってきた会報を読むと、宗道臣先生は学科も大事だと書いておられました。
高卒、専卒、DQN大卒に、実技だけでなく、学科の指導などは絶対に不可能です。
その証拠に息子の道院長はDQN大卒なので、学科指導も副読本を使わずアホな話ばかり聞かされ、教育上悪影響が無いか心配です。
年少副読本すら読めなくて、何が先生ですか?
>>759
高卒なんて大問題でしょう。肩書きは後で付いてくるもので、その過程が重要なのです。
主人は両親が離婚して、経済的に困ったにもかかわらず、新聞配達の奨学金で大学を出ました。
大学受験も予備校に行けず、アルバイトをしながらの独学です。
その過程を私は言ってるので、困難から逃避した先生は指導者として相応しくありません。
>>760 正統さん
それは高卒者の詭弁でしょう。それなら何故貴方は段位を取ったのですか?
私は肩書きを取る過程が重要であると考えており、経済的理由などで大学に行けなかったと言う詭弁が大嫌いです。
770名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 08:23:25 ID:EReHOCGlO
バカとブスこそ東大へ行け
771722:2006/09/09(土) 08:47:01 ID:SKrwU5vO0
>>726
たいしてキツイ練習はしていないが、通っていた道院は全員で毎回ミット蹴り100回と
その後、フルコンスパーリング2分×10〜20ラウンドぐらいやってた。
ペースは週3回。それを7年ぐらいやった。
その後、フルコン空手に転向して8年経ったが、空手の方がずっとキツイ。
空手は、帯が上がれば上がるほどキツくなるが、少林寺は白帯でも黒帯でも変わらない。
そのへんのシステムの差だと思う。

そんなわけで722の発言になったわけだが、他の道院よりはキツかったと思うが、もちろん
お前はそんな程度じゃないんだろうな?

772でんべえ ◆YcUnSgKinM :2006/09/09(土) 09:08:42 ID:nt4tjOPw0
>769
さて、これまでの書き込みを見て考えてみてください。
あなたの「目」で当てられますかね?
773名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 09:16:34 ID:erAoAWm50
半島のある地方の引率ですよね
774名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 10:24:13 ID:0hJz4WSl0
>私と夫は和歌山大卒ですが

今度は和歌山大か。
色々な大学出ているんだな。
大変そうだ・・・・
775名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 10:41:01 ID:EReHOCGlO
とりあえず、おばちゃんは社会で働いてみてからだなw
776名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 10:43:20 ID:EReHOCGlO
>>774
和歌山大学かと思いきや、その裏にあるバカ山大学だったりしてw
777名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 10:49:41 ID:YF7oan9BO
取りあえず、国立大卒って事にはしておきたいみたいだけど、
見栄を張ってる様で張り切れてない、選択の微妙さ加減が中々笑えるよな
778名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 11:09:34 ID:TRH7ycoW0
>>769
おばちゃん、今日は馬鹿魚が、7匹も釣れました。
この馬鹿魚を刺身で御子息に食べさせて少林寺ダンスの練習させてください。
きっと、演舞が上手くなり、無駄な高段位が取れますよ。
779名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 12:28:53 ID:h0OirrC90
昔の会報で「馬鹿主婦」発言をしたやつがいて物議をかもしたことがあったな
780名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 13:28:38 ID:Qb5VxsOI0
いつも道院長は「辞めろ」とか「来るな」とか拳士に言いますが
これも録音して本部に送ったら、物議をかもしますか?
781名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 14:25:28 ID:qvpApcQ20
>>空手は、帯が上がれば上がるほどキツくなるが、少林寺は白帯でも黒帯でも変わらない。
そのへんのシステムの差だと思う。

そう、空手は帯が上がるにしたがって練習がハードになっていくんだよ
少林寺の場合、道院によっては初段クラスでも指導に回されて自分の練習できず、とてもじゃないがハードな練習など望めない
要は、段位が上がるにしたがって練習から離れていく
うちは違うよって反論もあるかもしれんが全体としてそういう傾向があるのは間違えないだろう
で、練習を離れていくに従い正統の様な言い訳ばかりの奴が増えていく
したがって、強くなりたくて、でも少林寺が好きな有段者は他流派に出稽古して行かないとダメだと思う
一度、体験で行くだけで違いが判るよ
782名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 17:04:46 ID:s1Wn9wDg0
>空手は帯が上がるにしたがって練習がハードになっていくんだよ

一般の人が余暇にやる空手はそんなことない。
競技重視の流派で選手層のクラスが結果だすため頑張るだけ。
783名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 17:13:57 ID:bYbpGoPO0
>>782
それでも少林寺なんかよりはハードだぞ。
784名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 17:34:43 ID:eOGJEx4v0
少林寺三段の知り合いが空手無段の友達に負けてましたww
ちなみにその人(少林寺三段)金メダル家にありましたww
785名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 19:13:11 ID:+wT2CIjh0
>>769
年がわかるなぁ。俺と同世代?
我々の時代と違って今では総計は下位旧帝か横国・筑波と同レベルらしい。
東大とか京大なんかとはもはや比較できない。

というわけで、それなりの年齢らしく釣りではなく空気読めない世代の発言
と見た。

>>784
スパーリング不足の人だと不思議じゃないよ。
786名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 19:16:15 ID:s1Wn9wDg0
少林寺の段なんか、強さを判断する要素がないんだから他と比べちゃだめ。
長く続ける、続けさせるご褒美でしかないんだから。
それでも皆欲しがるから不思議。
787名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:13:13 ID:0E98Epwz0
今日生まれて初めて絡まれました。
ゲーセンの格闘ゲームで何回も乱入してくる人がいて、勝ち続けてたらなんか
いちゃもんつけてきました。
んで、駐車場へ
 相手は2人で、こっちは俺の他に2人いたけど、その場には俺一人。
ちなみに僕は18歳で初段。一応7歳から少林寺やってます。
んで首元の服をつかまれた時に逆ごてかけて、蹴り。
んでもう一人なんですけど、動きは素人なんですけど、なんか強かったです。
身長は175cmくらいで、僕より一回りでかい。俺は170ch、57kg
俺もテンパってたせいもあるけど、なんかうまく動けない。結局倒せませんでした。
何してくるか分からないから、踏み込めない。 だから待機構えで威嚇してから
走って逃げました。 キックボクシングや総合格闘技は分からないですけど、
少なくとも少林寺の技はあんまり役に立ちませんでした。
俺の技量がないって言われたらそれまでですけど、相手も型どうりには動きませんし、
こっちも金的とかはさすがに使えないし。
 他に誰か体験談とかありますか?
788名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:19:15 ID:SKrwU5vO0
>>787
>んで首元の服をつかまれた時に逆ごてかけて、蹴り。

それ、巻落じゃねえの?

789名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:25:07 ID:0E98Epwz0
>>787
いや、つかまれた手をつかんで無理矢理逆ごてにもっていきました。
一応得意な技だったので。
というより、他人から見たらひどかったと思います。
頭の中真っ白で、あれこれ考えられない。 距離とったら少しは
マシになったけど、結局もう一人が殴ってきて、俺は後ろに下がって待機構え
をとったら、相手が足を止めたので、逃げました。
時間にしたら首をつかまれてから10秒そこそこくらいだったと思います。
とにかく心臓バクバクでした
790名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:40:31 ID:tXASv+uO0
普通だったらボコられて金取られてるんだから
十分役立ったんじゃね?
791名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:45:10 ID:SKrwU5vO0
つか、実戦で待気構えとられて、相手もあっけにとられたんだろうな。
ふつうの感覚なら「なんじゃ、こいつは?」と思うだろう。
まあ、怪我がなくてなによりだ。
792名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:45:52 ID:0E98Epwz0
>>790
ものは考えようですねw
でも800円しか持ってなかったしなw
とりあえず、今は総合格闘技も習おうか迷ってます
793名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:46:15 ID:Wi+sPDSmO
そこからが、本当の修行。
頭使って、汗だして頑張ってね。
794名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:05:34 ID:0E98Epwz0
誰か少林寺で人を倒せた人っているの?
 倒さなくても、逃げる事こそが護身術みたいな事を聞いたことあるけど、
それだったら、最高の護身術は陸上の400か800m走者ですよね?
ぶっちゃけ、もう少林寺やめようかとも思います。
 金的なんて可哀想でできません。目つきは使えると思うけど・・・。
柔法なんてつかえないし、剛法なら総合やキックのほうがいいと思うし。
少林寺ってなんですかね? 学科なんて別に少林寺じゃなくてもいいですし。
少林寺を少林寺たらしめるモノって何ですか?
795名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:10:40 ID:i76i7TVW0
>>791
そういう時(パニくってる時)って、逆に反復練習を繰り返した動きしか出来ないよな。
高校時代、球技大会でミスしまくってたらクラスのリーダーが怒って襟首を掴もうとしてきたので、
反射的にその手をはじき返して思いっきり目打を入れてしまった・・・
練習だったら攻者は顔面をガードしていたはずなんだが、そいつはそんなことするはずも無く、俺の指は目玉に突き刺さってしまった・・・。
796名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:24:47 ID:AyFhbcO0O
まあなんつーかさ、武勇伝は実際に見たり、人から聞いたりしたのはあるけどさ、
少林寺拳法に限らないんだけど2ちゃん武板で「弱い」と言われてる武道・格闘
技の武勇伝を書き込むとさ
勝った話を書き込んだ場合
「その武術が強いんじゃなくてソイツが強いだけだろ。ソイツは他の武術をやっ
てても強いんだよ」
負けた話を書き込むと
「やっぱ○○はダメダメな武術だ」
ってなること多いよね…
797名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:26:08 ID:i76i7TVW0
>>794
少林寺を少林寺たらしめるモノ・・・
「他武道ではあんまりやってないことor出来ないこと」=「少林寺たらしめる技術」だと強引に解釈したら、

剛法(打撃面)なら、縦拳による連打、前足底を打ち込む蹴、正中線をとられない千鳥、多方面に受けを出せる一字構、蹴足を残せる、、、

とかがそうなのでは?
もちろん、以上のものは長所ではあるけど短所にもなる。
フルコンやムエタイルールだったら縦拳の連打なんてただのジャブだし、当たっても大してダメージにならない。
(日本拳法みたいにぶっ飛ばす感じの縦拳だったら別だが、少林寺ではそういう突き方は教えていないので。)
一字構も、金的を蹴られない試合ルールだったらわざわざあそこまで下げないでもいいし、顔面打撃のあるルールならば
ある程度腹部を鍛えて、やはり手は上段を守るのが良い。
前足底での蹴りは確かに破壊力はあるけど、足の指が自爆する可能性が高いのが厄介。
ただ、相手のレバーを狙った左ミドルは結構使えた。昔極真の成島龍選手が良く使ってた三日月蹴みたいな感じでポーンっと出すと◎
798名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:49:15 ID:OazYpUkd0
実戦も必要じゃね。

・・・自分が正しいと思うときは体を張ってでもやる。
先生もおっちょこちょいだから、すぐカッとしたり、すぐ仲裁を買って出る。
オイ、やめとけ言うとね、「オッサンは引っこんどけ」なんて、どうかすると
突き飛ばされる。
こっちがひっくり返ったらいかんから、それを払ってポンとぶん投げる。
強くなかったらケンカの仲裁も出来ないんだよ。
弱かったらダメ。
これはケンカを奨励するのとは違うんだよ。
そういうことが出来る人間になりたいと言うことだな。

開祖語録より
799名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:51:49 ID:tXASv+uO0
>>794
俺は喧嘩で蹴っただけで相手が戦意を失うって事はよくあった

君はどの位実戦を想定して練習してるのかな?
そのつもりがなければどこへ行っても同じ
ヘタレ総合人とスパーしたことがあるから思うけど
総合へ行こうとも打撃が意外に通用しなかったで終わるよ
ヘタレ空手家が喧嘩でフック一発で沈んだ人を身近で知ってるし

逆にそのつもりがあればどこでも強くなれるよ
少林寺を本気に護身のつもりでやってる人間は技の質が変わってくるし
一人練習だって必死にやる

まぁ辞めるにしても辞めないにしても
何をやっても人様より強くなるにはバカになって練習しなきゃ無理
体育の授業でバレー部の人が運動神経抜群の別部の人に後れを取るシーンも見たことがあるんじゃないか?
抜きん出て活躍するには「それなりの練習」では一生無理
必死に練習して練習して初めて少しは役立つかな?程度
それを続けていく内に気がつくと何とかそこら辺の人よりは強いなって気がするわけ

どちらにしろ今日から初めて武道や格闘技の練習がスタートするって事
800名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:57:40 ID:0E98Epwz0
小さいころからやってたからなぁ・・・。
なんでやってるのかなんて考えたこともなかったなぁ。
>>799 とりあえず、少林寺続けます。 実戦を想定しながら練習してみますわ
>>798 会報を思い出したw サスケとかまだやってるんですかね?
みんな知ってます? サスケ

801名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 00:06:40 ID:IL3aKPij0
>>800

平行でやるのは悪くないんじゃない?
開祖だって元々色々な武術をやってたしね
802名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 00:09:32 ID:ul1ndexh0
>抜きん出て活躍するには「それなりの練習」では一生無理
>必死に練習して練習して初めて少しは役立つかな?程度
そういう事だよね。
結局どの武道だろうが上にいる人ってその「人」が凄いんでどの武道がって事じゃ無いんだよね。

>実戦を想定しながら練習してみますわ
仕掛をきっちり練習したらいいよ。
突蹴でも投げるにしてもしっかりとした仕掛がこなきゃ実戦すら想定出来ないから。
へっぽこな仕掛相手に技が掛かる掛からないなんて論議するのは無駄だよ。
803名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 07:59:12 ID:xUkSEuaU0
>>787

>>799の言ってることが全てだと思うよ。
「実戦」を想定した練習してるのとしてないのとで全然違うよ。

ただ他の武道だと普段の稽古でそういうのを強制的に意識付けさせて
くれるところがあるんじゃないかな?って迷いがあるんだろうなぁ。
804名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 08:29:24 ID:lAk/YIpT0
>>787
喧嘩の現場がはじめてだったんだから、その状況は当たり前。
喧嘩は格闘の技術より、話し方や威嚇ハッタリが重要だから。

初体験だったからパニクるだけで、自分にとって許容範囲の出来事(つまり平常心)で
初めて技が生きるんだよ。

今回一回経験できたんだから、次回はかなり違うはずだよ。女と同じ。
805名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 09:45:52 ID:nG8Fr6t+0
確かに喧嘩は2,3回やればある程度冷静になれる
ただ、初回を謝って逃げたりするといつまで経っても恐怖ばかり強くなるかもね

俺は少林寺を大学に入ってから始めたんでその後喧嘩をしなくてはならないようなシュチュエーションがなかったため
少林寺を喧嘩で使ったことない。社会人になるとなかなか喧嘩なんかしていられないからね
高校生の時は空手やってたんだけどその時はよくやってた
ビーバップが流行っていたし

巻落と押閂投が個人的に得意なんで護身用に他の技より思い入れを込めて練習しているが実戦を離れた状況で使えるのかな?
道院内練習とは全く異質な瞬間だからね
806名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 11:52:26 ID:2qVmi0Qw0
>弱かったらダメ。
>これはケンカを奨励するのとは違うんだよ。
>そういうことが出来る人間になりたいと言うことだな。
>  −開祖語録より−

今の偉い人はこういう事を目指すと「少林寺の教えが分かっていない」
と言いますからねー(笑
分かっていないのはどっちやねん。
極真と同じで、だんだん創始者の考えから離れて「集金組織」になっているのか
なー?集金のためなら、金で段位やグッヅを売って、練習もぬるく誰でも
続くようにする方がいいわな。
道院長も、強くて精神も正しい少数の弟子を育てる人よりも、とにかく
質よりも量で黒帯を大量生産させる道院長の方が優遇されるんでしょうね。

807名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 11:55:43 ID:2qVmi0Qw0
ぶっちゃけ、少林が好きで強くなりたい人は、他流派で黒帯になって
少林寺を並行修行するか、少林寺で2段になって他流派を並行修行
する方が合理的だと思う。
あるいは、武専とかNetで知り合った人たちと自主練習会を
開くとか。東京とか、流派を超えた練習会がよくあるよね。
俺の知り合いの少林ジャーも、そんなのに参加しているらしい。
808名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:02:13 ID:2qVmi0Qw0
強くなる努力をする=少林寺の教えが分かっていない技術屋
というのが、今の本部とか古株道院長の共通認識らしいから
809名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:03:08 ID:xUkSEuaU0
>>807
うちの道院長は「乱捕りが強くなりたいだけなら他所で習えばいい、
キョクシンとか。少林寺はそういうものではない。」とよく言うよ。
810名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:04:36 ID:2qVmi0Qw0
探せば、東京はもとより、普通の田舎の県でも一カ所ぐらいは
総合とか草空手のサークルはあると思うよ。
そっちは、会費も安いし(ミットとか共同で買ってあとは
体育館の使用料とかのみの所もある)。
811名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:13:09 ID:2qVmi0Qw0
>乱捕りが強くなりたい「だけ」なら
そうでしょう
乱捕り「も」護身「も」強くなりたいというひとも納得させるのが
本当の少林寺かと。
その辺、「少林寺の目的では強さは・・・」って実力がない指導者の
論理的ごまかしだよね。
812名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:21:32 ID:2qVmi0Qw0
ここでは、何年もおなじことの繰り返し。
結局、教えと強さを両立させることができない指導者が多いから
こうなるんだよね。
そして、そういう人を増やしたのも、本部の「販売促進(笑」
が原因だと思う。組織は、成立した以上組織の維持が主目的になるの
だろうが、武道は金で劣化させるべきものでは無いと思う。

乱捕り問題って、20年以上前から会ったんだよね、結局
@約束組み手の延長に過ぎないものを「運用法」と言い換えて普及
A程度の良くないオリジナル防具を制定して他社より割高な価格で売る
だけなんだよね。

事故の防止は
@肉体鍛錬で壊れにくくする
A順序立ててだんだんハードルをあげて
行けば可能だし
体力に応じて「区別」すれば誰でもその人なりの自由乱捕りができる。
精神の劣化の防止は、
@乱捕りは目的で無いことをきっちり教える
Aいきなりガチでなく、順々に慣らし、その中で勝敗よりも、
 楽しみ、試す位置づけを意識化させる
ことで可能なのに。こんな単純なことすら、多くの道場では
何十年も指導されていなかったんですよ。ホントにあきれますわー。
813名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:34:23 ID:2qVmi0Qw0
そうそう、柔道の受け身も大事。

過去の事故は、脳が振れて「倒れて頭を打つ」のが多い。
だから、首を鍛えて脳を触れにくくして、転倒しても首を反射的に
あげて頭を打たないようにするのが大事になる。
そんな事を何十年も言わないで済ますという安易な体制にも問題が
あるかと。柔道の受け身は、他武道の技術だから導入しなかった
んだろうが、そう言う排他的体制なのは「護身」からはほどとおい。

また、そのほかにも、腹や足も鍛えて、「倒れない体」になるのも
大事。実戦では「手を出したら社会的に負け」になる場面もあるから、
相手の攻撃を受けてしまう場合もある。そんなとき素人の打撃では
倒れない体も必要となる。極真の黒帯の打撃に耐えろとは言っていない。
そのレベルなら、老人や女性でも可能である。
高負荷法による筋力の強化と、動きメソッドとストレッチによるしなやかな
体、そして、当てさせて流す練習により、可能になる。
時間も一日30分で可能。
法形のなかで自分の条件に合うのを選び、それを自分流にアレンジして
受け返しを練習すれば、それで30分。基本と当てる練習で40分。
一日一時間チョイでそれなりの護身ができるようになる。

今は、護身よりも昇段とか演武とかを「目的」にするからいつまでたっても
強くなれない。目的を確立するというのが少林寺では大事でしょ?
倒すことを倒されないことを目的にせず観客や試験官に「見せる」ことを目
的にすれば、そりゃ自信も出来ないでしょう。
814名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:49:40 ID:2qVmi0Qw0
あと、道場で柔法とか、まんべんなく法形をやり、また練習後トレで
出来れば乱捕りとかも補填すればいいかと。

どうしてもタックルとか寝技には不安が出るので、一生の内、
2,3年、週一回でいいから柔道とかそういうのをやって
「相手はこう来る」というのをしっかり体に覚えて、且つ、
自分の転けない安定性を磨けば、素手の護身は十分であると
思います。

あとはやはり2,3年剣道かスポチャンでもやって、「武器の乱捕り」
をすればばっちり。
815名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 12:54:46 ID:2qVmi0Qw0
単一で完全な武道は無いです。会ったとしても自分に合うかどうかも
わかりません。
基本となる流派を深く学び、あとは広く世間をしり、対策を自分で
練ることでしょう。

個人の体験で言いますと、太極拳はいいです。
直接剛法乱捕りには使えないけれど、柔法が良くなったり、足腰が
強く安定性が高まったりして、組技対策にもなります。
何よりも、どこでも練習できるのがいいです。
純打撃のシャドーと違って回りに対する威圧的雰囲気を出さないし。(w

ただ、太極拳はいいところと悪いところがあります。
あまり神秘を言わない且つ伝統的なところがいいでしょう。
日本では機会が少ないけれど、八極や八卦、意拳等もいいと思います。
816名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 13:04:26 ID:xUkSEuaU0
>>811
面白いのは道院長は50代なので素手素面で血だらけになりながら乱捕り
した世代。
並行修行で空手、合気道を習ったそうな。そこまでして強くなりたかったと。
んでいきついた先はやっぱりホウケイが一番大事だそうな。

結構興味深い話だね。
でもやっぱガチ練習は必要だと思うが、道院長がそういう考えにいたった
のは何故なんだろうね。
817名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 13:09:18 ID:xUkSEuaU0
あと道院長は人柄がよい、おっとりしたいわゆる典型的O型なので
2ちゃんで得た話を2ちゃんを伏せて(ネットはやってないので)
話題を振ると今の本山の体制についてボヤく(w
そう、2ちゃんで話題にあがるネタに関してね。
「まったく何考えているんだろうね・・・」と。
んで「本山の建物見たことある?いやー本当に立派だねぇ。あれ全部我々の
お金で建てたんだよ(w 」って感じの話になる。

いや、2ちゃんの話って本当なんだねぇ・・・
818名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 13:38:51 ID:2qVmi0Qw0
>道院長がそういう考えにいたった のは何故なんだろうね。

段階です。色々体験してやっとエッセンスが分かるから、
法形なり基本なりに回帰するんです。
色々体に投資しないとだめなんです。勉強にしても、「試験に出る
英単語」だけだと、実地には使えないのと同じ。
ただ、最初からそればっかりだと、本当に大事な部分が分からないから
使えない。

>あと道院長は人柄がよい、おっとりしたいわゆる典型的O型なので
折れもO。あの糞防具も、割高な新胴着も買ってあげたし(w。
819名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 14:02:07 ID:T3xjJe4TO
当方以前大学の部活で少林寺をやっていて、二段。現在大学院で、もっと強くなりたいので総合格闘技のジムに行こうかと思っているが、少林寺の柔法に未練タラタラで、またもう少し昇段もしたい(w ので少林寺の道院にも通おうかと思っている。
そこで、並行修行という形にしようと考えているが、ここで質問。
道院に行った事が無いので良く分からないのだが、やはり道院の仕事や行事に自分の時間を拘束されたりするのだろうか?また少年部の指導にも関わらねばならないのだろうか?
ボランティア的な事の重要性ももちろん理解しているし、それによって人間性も高まるとは思う。
が、そういう事はもう少し年がいってからやるべき事で、若いうちはもっとがむしゃらに強さを求めるべき、というのが自分の考え。
要は、道院の様子がどんな感じなのか、ある程度距離をおいて付き合う事が出来るのかが知りたい。もちろん道院によって色々なのは承知ですが、自分の通ってるところはどんな感じなのか是非教えてください。
820名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 14:37:16 ID:nuA+NWTJO
そういうのも含めて少林寺。
スポーツクラブではないから。
乱取りも行事も、人生修行。
821名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 15:58:05 ID:fZNg45DrO
オレも娯楽格闘技サークルみたいなトコと掛け持ち。
やってみりゃ解るけど動きの中の勘やリズムが身につきゃ少林ジャーなファイトスタイルでも通用する。少林寺の突きの長所は連打のしやすさ。
822名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 16:02:23 ID:fZNg45DrO
少林寺やってるヤツで少林寺弱いと思ってるヤツらに一言。
少林寺が弱いんじゃなくておまえらが弱いんだよ!
自分が弱いのをヒトのせいにしてるようなヤツは何やったって強くなれねーよ。
823名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 17:51:58 ID:BdvvIkjL0
>>819
マジレスするが、道院では行事(例えば開祖デーや合宿)がやたらと多い。
行事は、最低2ヶ月に1回以上ある。
一般有段者はそのたびに会議や地元有力者まわりなどをする。
二段なら自分の練習している時間より、少年指導をしている時間の方が長い。
若いし学生だし養う家族もなければ、使い勝手の悪い年寄りに比べ非常に使い易い。
俺の道院のはなしだがこれが多数派だと思う。
是非俺の道院に転籍してきて欲しい。幹部拳士の雑用が減り大歓迎されるぞ。
824名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 18:14:49 ID:9/AXFh4O0
二段の大学院生が道院に来たら平日の有給潰れる有段者が減る
演武大会前日深夜の会場設営と当日の後片付けも助かる
全然練習しないガキの昇級試験指導や昇級試験会場への送り迎えも頼める
825名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 18:55:18 ID:h/qT8xLd0
>>822
いや、実際少林寺は弱いよ。

身長、体重、身体能力がほぼ同じ5人に、
極真空手、ボクシング、キックボクシング、柔術、少林寺拳法を
それぞれ毎日2時間練習させるとする。

一年後。極真空手、ボクシング、キックボクシング、柔術を練習していた人たちは、
そこそこ強くなってる。
しかし、少林寺拳法を練習していた人は、たいして強くなっていないだろう。
826名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 19:20:22 ID:3ObG7DorO
>>825
仮定だらけの理論で結論づけるのは如何なものかと。

今の少林寺に問題があるのは認めるが。
827名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 19:37:07 ID:HROBuPEd0
543 :名無しさん@一本勝ち :2006/09/10(日) 17:17:49 ID:HROBuPEd0
少林寺は強さを求める格闘技としてではなくボーイスカウトとか
ガーディアンエンジェルとかああいう方向性を持って経営すれば
もっとメジャーに慣れそうな気がする。言ってる事ややってる事は
すごく正しいし実際やって楽しいからな。護身術だけでなく火の
起こしかたや食べられるキノコの見分けかたなどのサバイバル術なども
学科に取り入れてな。
828名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 19:40:36 ID:HROBuPEd0
少林寺はけんかをする為ではなくけんかを仲裁する為の技術や
心構えを学ぶ物だと思う。
829819:2006/09/10(日) 20:11:20 ID:T3xjJe4TO
>>823
>>824
レスありがとうございます。
やっぱり道院の運営にも関わらねばならないようですね。
いくつか見学して、そうまでしても通いたいと思えるようなレベルの高い道院があれば、少林寺をやろうと思います。
しかしそう思えるようなところが一体いくつあるんですかねw
開祖は「拳技は人を集める餌である」という趣旨の事を言っておられたと記憶していますが、
餌に魅力がどんどんなくなってきている現在、他武道やジムに比べて雑用が多い少林寺を選択する人はどんどん少なくなるのでは、と若輩者ながら危惧しております。
830名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 20:16:58 ID:lAk/YIpT0
>極真空手、ボクシング、キックボクシング、柔術、少林寺拳法を それぞれ毎日2時間練習させるとする。

柔術はB柔術だろ。少林寺拳法以外は全部競技格闘技じゃん。
合気道や古武術など少林寺拳法と同じ型稽古武道の中で比べなきゃ。
831名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 20:44:49 ID:KWu3zpWl0
>少林寺拳法を練習していた人は、たいして強くなっていないだろう。

@入ってくる人の素質と気構えが違うから、「少林寺」自体の優劣は
いえない   が、

Aカリキュラムが昇段中心で「技のカタチ」重視だから「本当に強くなる」
という部分を教えられないし
B大会もまた、「カタチが一見綺麗なら上手い」と判断されるので
「泥臭いけど強い」人間はだんだん排除される欠点がある。
また
C局部鍛錬や筋トレを嫌う指導者が多いので「力の弱いものに握られて
返す練習」や「弱いキックを受ける練習」になりやすい欠点もある。

本部は、
@弱くて何打も本部の言いなりになる羊拳士が好き

A素直に何でも買ってくれる裕福な拳士も好きで
B強くなくても「口がよく回る」人が
「少林寺の理想」だと思っているのかもしれない。

ただし、他武道に比べてDQNや乱暴な人の割合が少ないのかもしれない。

問題意識のある若手が理論と実力をつけて少しづつ改革するしかないね。
集金組織になっちゃう前に。
832名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 20:53:02 ID:KWu3zpWl0
>筋トレを嫌う指導者が多いので
>「力の弱いものに握られて
>返す練習」や「弱いキックを受ける練習」になりやすい

何十年も、そんな簡単な論理に気がつかない指導者が多すぎですね。
本部も例外でなく。虚弱な人間を軽くさばいて「力ではない」とか
いっちゃうから、マジの外人に苦労する指導者がいるんですよ。
まさしく「畳の上の水練」。
筋トレジムへ行って、100kg級の空手マンとか柔道家とスパすれば
現実がよくわかる。
833名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 20:56:01 ID:KWu3zpWl0
だから今は、平行修行でひそかに力をつけ、素直に昇段して段位を
付け、力をためておくんでです。

機が熟せば、変わります。
ただし、各人の少林寺観があるので、弱くてもいいということは
忘れてはいけません。弱い人しかいない道場がだめ道場であって、
弱者も一緒に楽しく練習できる道場にしなくてはいけません。
834名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:06:00 ID:cxhhHMUb0
>問題意識のある若手が理論と実力をつけて少しづつ改革するしかないね。

少林寺の組織は宗由貴のものだからここが変わらなきゃ改善は望めないよ。
この人腹の中では開祖が嫌いだし武道家なんか嫌いだからいくらがんばっても
少林寺の組織で浮かばれる可能性は低い。
今度はメンヘラー相手の事業を始めるみたいだしそういう組織に持っていく気
マンマンだからな。俺はメンヘルに関る仕事をしているけど宗教団体とか体育
団体がメンヘル対策をすると悪化するのを見ているから感心しない。
失敗しても非難され難いからそういう対象になりやすいんだけどね。自己満足
の偽善団体が少林寺の行き先になるんじゃないのかな。
835名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:39:12 ID:7fIjoZSG0
俺も最近、黒帯を取ったが
強くなった気が全くしない
こんなことなら早く辞めればよかったと後悔している
これから演武練習が始まるがまた無意味な日々が始まると思うと最悪だ
辞めたいと何度も言ったが毎回辞めさせてもらえない
黒帯を取ったことで更に辞めさせてもらえない

強くなりたいと思って入ったはいいが、今は後悔でいっぱい
筋トレしたりしても相手がいないから意味ないし
836名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:40:41 ID:lAk/YIpT0
>いだからいくらがんばっても 少林寺の組織で浮かばれる可能性は低い。

総裁にいる人間をつかまえて組織で浮かばれないなんて・・・
837名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:42:58 ID:qmxubBjU0
>>835
マジレスすると、早く辞めたほうがいいよ。
838名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:48:48 ID:KWu3zpWl0
トップが修行をやらないのに、

「この修行をすると自分が変わります」
みたいに宣伝して、よその子を入信させるのは???????
強さは関係ないが、トップ自ら「レベルに合わせた修行」を
実践し、全国の会員に背中を見せるべきでは?
839名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:49:04 ID:NvW6GqGq0
>>835
行かなきゃいいじゃん・・・
840名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:51:10 ID:KWu3zpWl0
高段者が雁首そろえて、そんな単純な矛盾に気がつかないのだから、
「教え」って何?と思います。
本当に会員が減らないと反省しないかも。

とにかく、今は各人が自力でアルハットを目指すしかないね。
841名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 21:53:40 ID:7fIjoZSG0
やっぱ辞めさしてもらえんなら
行かなきゃええよな…

大学の部活は何かとウザイからな…
842名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 22:21:13 ID:lAk/YIpT0
>>838

子供みたいなこと言うなよ。
凄腕になれるなら、それに越したことないけど現実無理なんだから
象徴に徹した方が良い。
843名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 22:56:13 ID:KWu3zpWl0
>凄腕になれるなら、それに越したことないけど現実無理なんだから

結果ではなく過程、すなわち修行することに意味があると思うのだが。
844名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:04:28 ID:sdwrVpJl0
強い人間なんて、もって生まれた体格と身体能力で
何もしなくても強い
弱い人間だって飛び道具でいくらでも強い立場になれる
だから、強さにこだわらずに
何か自分なりの目的を持って過程を楽しむのは有意義だと思います。
845名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:09:43 ID:lAk/YIpT0
>>843
拳法に興味がある人にしか修行は意味がないと思うけどね。

義務的にやって中途半端な実力だったら、今の何倍2ちゃんのネタになるやら。
846少林寺三郎:2006/09/10(日) 23:18:02 ID:zC/wEoHZ0
825の意見はわかりやすい。本質をとらえている・
少林寺をやるより他流をやったほうが強くなるね、あくまでも肉体的な強さね。
そもそも、踊り、決まった攻撃に対する技、しかやっていないとその程度でしょう。
肉体的な強くなりたいならば他流をしたほうがいい。
少林寺にはいると、踊り中心だから肉体的にはそんなに強くなれない。
差が広がるだけ。これは指導者に問題がある。あと演舞大会。
乱捕り大会が復活したら、バランスよく強くなれると思うけど


>>825 身長、体重、身体能力がほぼ同じ5人に極真空手、ボクシング、キックボクシング、柔術、少林寺拳法を
それぞれ毎日2時間練習させるとする。 一年後。極真空手、ボクシング、キックボクシング、柔術を練習していた人たちは、
そこそこ強くなってる。しかし、少林寺拳法を練習していた人は、たいして強くなっていないだろう。

826 :名無しさん@一本勝ち :2006/09/10(日) 19:20:22 ID:3ObG7DorO
>>825 仮定だらけの理論で結論づけるのは如何なものかと。
>>少林寺が弱いんじゃなくておまえらが弱いんだよ!
自分が弱いのをヒトのせいにしてるようなヤツは何やったって強くなれねーよ。
847名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:18:51 ID:zpZKHtEG0
好きこそものの上手なれ。
好きだから、続くのね。
へたの横好きでもいいじゃないの・・・それで人生充実していれば。

あんまり 固く考えない 考えない。
実力ねえ・・・ それは本部の先生におまかせしましょ。
だってプロですもの・・・それよりも、素人同士でも楽しめるもの。
それが、少林寺拳法の魅力でしょ。
848名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:42:11 ID:3ObG7DorO
>>846
ん?俺への意見?
俺は確かに弱いけど、それじゃあ嫌だから一人稽古したり、他流の連中とスパーしたりしてるよ。
大学の部活のシステムも変えたし、人のせいにはしてない。
849名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:50:19 ID:3ObG7DorO
よく見たらレスアンカー違った。
850少林寺三郎:2006/09/10(日) 23:50:26 ID:zC/wEoHZ0
>>大学の部活のシステムも変えたし、人のせいにはしてない。

わざわざ苦労してシステム変えたりする労力は他流では不要。
キミも他流へ同じ時間やっていたらそんなに苦労せずにすんだし、
もっと強くなれたはず。あくまでも肉体的な強さだけど。

少林寺やることによって、逸失利益は大きいよ
環境が悪ければね。
851826:2006/09/10(日) 23:55:23 ID:3ObG7DorO
>>850
それでも、そのくらい少林寺拳法が好きなんだからしょうがないですね。

他流を学んで強くなりたいとは思わない。
852名無しさん@一本勝ち:2006/09/10(日) 23:59:25 ID:NcJetlpd0
やはり少林寺全体の組織を浄化するには今いる膿をすべて出さなきゃいけないね。
まあどんだけループした話題なのかしらないから何も書かんけどw
いい道院もあるにはあるんだけどね。数が少なすぎる。
他流は環境に苦労しなくてもいいんだね。ますます少林寺から人が離れていきますな〜
853名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 00:02:23 ID:zpZKHtEG0
>>少林寺三郎

コテハン改名申し渡し。
「他流横目少林寺さぼろう」
本日も、あなたは2チャンネルで口問答修行中。
一日もあなたは早く改名し、口問答修行を辞めることを勧める。
854名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 07:38:29 ID:UluqIsvT0
昨日の昇段試験でも、当日再試験で返却された答案を考試員、道院長・監督に
バレないよう手品師よりうまく問題用紙の画像を、携帯で撮影している奴がいた。
問題用紙の写真を今度受ける拳士にメールで転送してこれが集積されているので
本部つくった最新問題にも、ほとんど対応できるらしい。
当日再試で返却された答案を撮影していた奴なんて、何年も前からいるのに何故
本部は過去の問題を公表しないのだろう?
過去の問題用紙画像を、持っている拳士と持っていない拳士との間では、すごい
不公平が起こっていることすら分らないくらい、本部都連府連県連は馬鹿なのか?
本部は過去の問題を公表するか、当日再試験者に一旦答案を返却するのを中止するか
いずれかをしない限り、学科試験に対する信頼失墜と、拳士の不満でますます、
拳士人口が減ることは、間違い無い。
855名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 08:08:40 ID:npLAqAw40
自分が弱い言い訳をグダグダする奴が他流派に行っても強くなれるわけが無い
856名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 09:44:47 ID:ASWKElpw0
私は超肥満体のダイエット希望者です。
ボクササイズと少林寺の両方を見学しました。
ところでボクササイズは1人でやる、少林寺は2人でやるということ以外に
何か違いがあるのですか?
857名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 09:46:55 ID:j+9IyM0V0
ないよ。どちらでもいいんじゃない。
858名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 10:11:48 ID:ASWKElpw0
お返事有難う御座います。
では折角なので少林寺にします。
痩せるだけでなく踊りも上手になるよう頑張ります。
859名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 16:38:04 ID:GDtuqL6GO
痩せてから入門したら楽しいですよ。
860名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 16:44:33 ID:MFLIamrQ0
少林寺の道院長にデブが多いのは、本人は口だけ動かし、修行は全然していないからか?
861名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 17:02:43 ID:nRE8P1E40
デブなんて多いか?
862名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 17:37:23 ID:CxOlT2++O
デブで股関節柔らかい奴は少ない
足を上げるような運動は大きな筋肉を使うからダイエットに良い

少林寺にデブは少なく
ガリは多い
863名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 17:42:22 ID:3MNJyymN0
856さんへ
両方やれば良いのでは?
864名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 17:56:01 ID:Lj/sfC1p0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1090433917/l50
実戦ってのはよっぽどの実力差でも無い限り、十中八九最終的には取っ組み合いになるものなんだよ。
って事はだな、もちろん精細な技術や術理を時間をかけて体得するってものもちろん大切な事だが、
手っ取り早く強くなりたきゃ取っ組み合いの練習をするのが一番の早道になるんだよ。
こんな事は当たり前なはずなんだが、実際に取っ組み合いに真摯に取り組む者がなんと少ない事か。
小手先の技術や見栄えのする技ばかりに目を奪われて人間の最も原始的な闘争術を忘れてはいないか?
最もシンプルな闘い方を抽出し徹底的に稽古する事に何の非があるだろうか。
本当に強くなりたいと思う輩は、今一度闘いの原点に戻って取っ組み合いの稽古をせい!

865名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 18:04:45 ID:2S9bj8iI0
日本少林寺拳法は弱いね

大元の羅漢拳は強いのに。
866名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 19:05:12 ID:oErAZp4R0
とってもいいローキック対策思いついた!
 腿に画鋲をセロテープでくっつけるんだ!
これどう?
867名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 19:07:19 ID:IPI43cK00
>854
うちなんて道院長自ら問題と解答を門下生に漏らしてますけど・・・。
級拳士の試験も、最悪だと道院の全拳士(白帯から有段者、少年部から一般部まで)
同じ試験科目を適当に流して終了。

だからまともに小手抜も出来ずに初段試験なんてよくあります・・・。
868少林寺三郎:2006/09/11(月) 19:58:36 ID:2TnRlVFF0
少林寺が弱いと言われても仕方なしスレが、これだけ長くつづいているのを考えると、
個人の努力はそれほど関係ないでしょう。
少林寺自体に強くなれない原因があると考えるのが普通。あくまでも肉体的にね。


>>855 :名無しさん@一本勝ち :2006/09/11(月) 08:08:40 ID:npLAqAw40
>>自分が弱い言い訳をグダグダする奴が他流派に行っても強くなれるわけが無い

少林寺をやめて他流へいって急に強くなった人は多い。
実際身の回りにいるでしょ??それで少林寺に戻ってくる人は少ないでしょ??
さらに、少林寺は弱い弱いと言ってる奴に限って、他流へいく。
そういう現実をみているかぎり、少林寺の練習体系に問題があるのはあきらかでしょ
乱捕りの稽古をまったくやらず、有段者になると子供の指導にまわされたり、
演舞大会に勝つ練習中心になったり、云々

うあくまでも肉体的な強さね。

激しいのは嫌いで、のんびりしたい人にはおすすめの武道ですけど。
869名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 20:14:40 ID:0QHtqjl2O
山の偉い人は、遠慮モードの、学生、それも空手とかに比べて弱い人に技掛けて満足しているから、現実を認識出来ない。
一部他武道に勝ったひともいるらしいが、単に昔の大学体育会で揉まれたからであり、今のやり方で強くなったわけではない。
教え子も弱い。
練習時間外、勝手に乱取りやウエートしているような人が、素直に法形のみする人より強い。
870名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 20:41:55 ID:44JM5i0A0
山の偉い人は、ほとんどが昔の大学体育会の世代だが・・
871名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 20:53:57 ID:vpHEa+XPO
少林寺拳法は強い。実戦でめちゃめちゃ強い。ただ乱捕りが弱いだけw
872少林寺三郎:2006/09/11(月) 21:16:28 ID:2TnRlVFF0
>>少林寺拳法は強い。実戦でめちゃめちゃ強い。ただ乱捕りが弱いだけw

最初はそう思ってたんだけどね。道院長のお話信じてたが・・・
873名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 22:21:13 ID:0QHtqjl2O
〉〉870
本当の意味で体育会と言えるのは、川島、沢村先生ぐらいまででは?
874名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 22:39:14 ID:npLAqAw40
>>868
脳内スタンダードを持ち出されても知るかよって感じだな
俺の知る中で少林寺で強くなって力試しで外へ出たやつは皆それなりに成功しているが
少林寺が弱いといって外へ出て成功している人は一人もいない

空手からキックへ行った人とかも皆同じ共通点があるってな
どこへ行っても自分が弱くていい言い訳をすぐする
少林寺では「空手では○○」と反論するけど
空手では「少林寺のクセが抜けない」なら可愛いが
「少林寺では金的がある」とか反論するw
要するに「強い」って状態をコンビニで買い物感覚でお手軽に手に入れたいだけのヘタレって事

球技でも何でもやっぱり同じような事はあるらしいね
ひねた事ばかり言って上の言う事を吸収できない奴の中で
まともに上手くなれる奴は一人もいないってさ

強くなるって事はさ
毎日「俺ってバカなんじゃないか?何でこんな事してるんだ?」
って思うくらいの練習を積み重ねてものすごい強くなった気がして
それでも実はちょっとだけしか強くなってない
それに気づいてまた憂鬱な気分を吹き飛ばして一から練習する
その連続なんだよ
そこから逃げてる奴が強くなれるわけが無い
875名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 22:48:26 ID:hZxHybmx0
>強くなるって事はさ
>毎日「俺ってバカなんじゃないか?何でこんな事してるんだ?」
>って思うくらいの練習を積み重ねてものすごい強くなった気がして
>それでも実はちょっとだけしか強くなってない
>それに気づいてまた憂鬱な気分を吹き飛ばして一から練習する
>その連続なんだよ
>そこから逃げてる奴が強くなれるわけが無い

これは確かに同意だがね、ただこれをやろうとすると「殴り合いの
強さばっかり求めて本当の強さが分かってない」「そんなやり方は
少林寺拳法の求める強さではない」とかの陰口を叩く風潮が見受け
られるのは、一部でかもしれんが事実だよ。これが競技系の武道な
らば「練習熱心で感心な奴だ」と誉められるのに…ね。
876少林寺三郎:2006/09/11(月) 22:50:13 ID:2TnRlVFF0
>>874
脳内というか現実だよ。
二段落、三段落はいうとおりだが、

少林寺では強くなれないといって逃げてる奴が他流へいくと間違いなく強くなる。
これは事実。練習メニューから乱捕りがあるかないかで違う。
試合があるから目的意識もかわる。

ただ、赤卍でも他流で色帯でやられて挫折して少林寺へもどってきていばるやつもたしかにいる。
そいつは踊り大会ではトップクラスだったが
877正統:2006/09/11(月) 22:59:49 ID:J/dJSfg70
私がお相手します。いつでも来て下さい。
878正統:2006/09/11(月) 23:02:59 ID:J/dJSfg70
>>三郎へ

いつでも来い。
879正統:2006/09/11(月) 23:04:24 ID:J/dJSfg70
三郎 ご指名だよ 
880正統:2006/09/11(月) 23:10:45 ID:J/dJSfg70
なんだ 三郎がさぼろうか。。。 情けない奴
こんなところで 女々しい。何が、少林寺三郎だ。
男なら、表で活躍しろ。
881875:2006/09/11(月) 23:12:37 ID:hZxHybmx0
ホンモノだか偽者だか分からんけどさ〜誰かさんは「いつでも来い」とか
大口叩く癖に「何処に行けばいいの?」とか聞かれると答えずに逃げるか
らね〜。で、何処に行けば相手してくれんの?
882正統:2006/09/11(月) 23:15:39 ID:J/dJSfg70
血反吐を吐くほど、悔しい人生や
血反吐を吐くほど、修練してから
自分を語れよ。
おまえの足は、今少しも傷ついていないだろう。
おまえの腕は、真っ赤に染まっていないだろう。

わかるか?今、全国の拳士や道院長は、先ほどまで、血反吐を吐くほど
練習し終わったばかりだ。おまえさんらは、ここでくだらない活字の羅列。
そんな暇あったら、表に出て技を見せろ!! じゃ 強がりさん。寝る。
883正統:2006/09/11(月) 23:20:04 ID:J/dJSfg70
>>875
大口たたくって・・??おいおい 身近にいるのに
知らぬ顔してるって・・・ 正々堂々むかってらっしゃい。えぶりで〜〜
寝るわ。あほらし2チャンネル。ああ〜〜本当にさみしいねえ。その根性。
884名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:23:20 ID:44JM5i0A0
>>890
>何が、少林寺三郎だ。

なにが悪いの?ただのコテハンでしょ。
じゃあ、なにが正統だ場所を指定せず来いとは情けない奴。
885名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:24:35 ID:U2teOilb0
>ひねた事ばかり言って上の言う事を吸収できない奴の中で

上が間違った理論を持っていたらやればやるほど弱くなりますよ。

>878 :正統 :2006/09/11(月) 23:02:59 ID:J/dJSfg70
>>三郎へ
>いつでも来い。

時と場所を指定して相手の都合を聞かないといけないのでは?
10月1日東京駅3時OK?みたいに
886875:2006/09/11(月) 23:25:21 ID:hZxHybmx0
>おいおい 身近にいるのに知らぬ顔してるって・・・
>正々堂々むかってらっしゃい。えぶりで〜〜

だ・か・ら、何処に行けば相手してくれんのよ?アナタのことなんか
2ちゃんでこそこそ書き込みしてるってことしか知らねーよ。自分が
有名人だとでも思ってんの?自意識過剰なんでない?
887名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:27:59 ID:U2teOilb0
三郎さんと正統さんの対決、是非とも見に行きたいですね。
話しは変わるけど

やっぱ20年前に舵取りを間違ったのだと思う。
@「鍛えた拳はどこへ行く」
あの時代ですでに、少林寺は武として退化していた。
清の意味で「鍛えた」人など、あの時代で少ない。
いまはもっと少ない。少ない言い訳が「少林寺は強さが目的ではない」。
が、昇段と演武での優勝は目的にしているけど(笑

A法形は使えるかについて

これは後で
888正統:2006/09/11(月) 23:29:17 ID:J/dJSfg70
>>875

あはは。まず 身近なだれかと乱捕り実践しなさいってことだよ。
灯台もと暗しってのはね。きみのまわりに意外にしられない強い奴はいるってことだ。
私のまわりにも、明らかに私より強い拳士が、5人はいる。
だから、言っている。自分が一番強いだなんて言えるほど、修行したならいつでも来いってこと。
わからないだろうなあ〜〜きみの頭脳では。はいはい 早く賢くなりなさい。
本当に、2チャンネルの拳士は、できが悪いなあ〜〜。ま いいか おやすみ。
889875:2006/09/11(月) 23:33:01 ID:hZxHybmx0
はいはい、逃げ口上お疲れ様。私の周りは強い人多いんでね「自分が一番」なんて
まかり間違っても考えもしないよ。私より強い人なんて20人や30人じゃきない
でしょうね。でだ、それはいいから何処に行けば相手してもらえんの?
890名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:34:21 ID:vpHEa+XPO
少林寺拳法は強い。実戦でめちゃめちゃ強い。社会という実戦の場では強い!
・・・という設定。
ただ乱捕りはめちゃめちゃ弱いけどw
891正統:2006/09/11(月) 23:34:36 ID:J/dJSfg70
繰り返し強調しておくね。2チャンネルのみなさん。
少林寺拳法は、弱くってもいいのよ。楽しんでいいのよ。
強がりさんが一番のおばかですから、弱くっていいから堂々とすればいいのです。
私は弱いので、いつも弱くっていいと言い続けるよ。強くなくてもいいからね。
くだらない強さなど、邪魔邪魔〜〜〜 あはは^^ じゃ〜〜
892875:2006/09/11(月) 23:35:44 ID:hZxHybmx0
↓読めますか?

877 :正統 :2006/09/11(月) 22:59:49 ID:J/dJSfg70
私がお相手します。いつでも来て下さい。
893名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:38:25 ID:DYju4AQZ0
>>874
>俺の知る中で少林寺で強くなって力試しで外へ出たやつは皆それなりに成功しているが
>少林寺が弱いといって外へ出て成功している人は一人もいない

少林寺が弱いといって外へ出て成功している人は、過去の汚点として少林寺経験を隠すと思う。
894名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:38:30 ID:U2teOilb0
A法形は使えるかについて

結局、あの時点で「実に帰る」とか言っても、法形の「カタチ」を
使う道を選んだんだよね。法形のカタチを使うために、「法形のカタチを
使う」ためのルール「運用法」を作った。
本来は「法形の真理(法)」を追究し
・どんな状況でも
・どんなルールでも
・どんな人間でも
使えるように法形の真理を身につけ、(無心にして自然の妙に入る)
そして、法形をその「カタチ」を自在に変化応用させる
(無為にして変化の神を極める)
道を選ぶべきだった。

これからは、「組織のカタチ」を維持するための集金組織
イベント嗜好の偽善組織を目指すのだろうか?
そんなこともの前に、お金もらっている生徒の精神教育に力を
入れたらいいのでは?どっかの学生さんの悪い評判を聞いたことが
ある。

俺はこの辺で消えるけど、ちゃんとしてくれよ。本部。
今の状態はまるでオームかアルカイダ。
反論は是非にかかわらずねじ伏せて、「単なる職人になるな?」
単なる、ロボットの養成になっている現在。
動きもロボット(カクカク)、心もロボット(反論をゆるさない信仰)。
895正統:2006/09/11(月) 23:40:22 ID:J/dJSfg70
875よ おまえさ 何をいきがってるんだ?・
おまえさ 口からの喧嘩をどこかでしてきなさい。そこで勝ったら、お話してあげるわ。
頭悪そうだからさ・・・ おまえさん。相手にならんわ。
口論というケンカをして、そこで勝てないのが、
表で腕力使ったらこれ「暴力」と言うんだな。
だから、おまえさんのその論調がとすごく弱いんだよ。
とっても、根性も弱いんだ。
だから、おまえさんも事実、弱いだろう〜〜 すごく・・
だから、こんなところで強がらないで、弱いって認めろよ。@自分をね〜〜 じゃ
ふ〜〜〜 つかれまっさ・・・あはは^^ 
896名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:40:37 ID:npLAqAw40
>>876
おやおや
単に水掛け論に持ち込みやがった
だが
>少林寺では強くなれないといって逃げてる奴が他流へいくと間違いなく強くなる。
は間違いなく俺の知っている範囲では一人の例外もなく真実じゃない
お前さぁ
少林寺で強くなって力試しで外へ出て行くやつらと
お前みたいに言い訳だけ言って外へ行く奴を混同しているだろ
外で成功している奴は少林寺内でも文句なく強くなってるもんだ

>>857
>これが競技系の武道ならば「練習熱心で感心な奴だ」と誉められるのに…ね。
そうとも限らない
剣道や柔道でも「ポイント取りゲームばっかりで理や道が分かってない」と言われたりする
ただ程度問題はある

>>885
上ってどのレベルで言ってる?
正しくやった技術だったら色々な競技で少林寺の技術でもちゃんと結果は出してるんだけどな
897名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:41:04 ID:U2teOilb0
>少林寺拳法は、弱くってもいいのよ。楽しんでいいのよ。

折れもそう思う。付け加えて言えば
「強くてもいい」と思うが。
今の少林寺では強さは悪みたいだ。
強くなろうと努力することも悪。
お金払って昇段し、大会で優勝し、質はどうでもいい弟子をたくさ
ん作れば重鎮さ(笑。
898875:2006/09/11(月) 23:43:05 ID:hZxHybmx0

↓読めますか?

877 :正統 :2006/09/11(月) 22:59:49 ID:J/dJSfg70
私がお相手します。いつでも来て下さい。

何処に行きゃいいの〜?

899正統:2006/09/11(月) 23:44:25 ID:J/dJSfg70
2チャンネルの中で、弱くっていいというと四面楚歌。
でもでもでもね。
それでも、打ち続けるよ。弱くって言い〜〜
弱いから、どこが悪いんだね???
だれと比較して弱いんだね???

さみしいなあ== 弱いって認めたくないの自分の実力でしょ??
まず 自分が弱いって認めてから、少林寺拳法が弱いっていうんだよ。

でもねでもね・・・ 本当に強い奴は、表で出てくるよ〜〜^^

ああ・・・ また打ち続けちゃったよ・・ 明日から もっと多忙多忙〜〜

900名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:46:15 ID:U2teOilb0
>正しくやった技術だったら
その通り。
ただ、わらっちゃう様な、ローの受けとか堂々と発表したりするのは
どうかな?と思う。あれは約束組み手でありローが来るとわかってい
るから、それも「ローの不得意な少林寺拳士」あいてだから出来るだけ。

あと、あの高いだけでまるで使えない面(当て止めなら伝統派の
メンホーで十分)とか、ただしい思考が出来ているのかと?疑問に思う。
901名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:47:56 ID:DYju4AQZ0
仮に正統が哀恥の名優の人だとして、正統のオナニーのために、
わざわざ交通費払って行きたいと思う人はいない。
50歳を超えたおじいちゃんより乱捕りが強い人が5人しかいない
所だし、その強いが「本当の強さ」だとしたら、やっぱ5人しか
それを認められない狭量なおじいちゃんの与太話だしね。
902名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:48:21 ID:44JM5i0A0
>表で腕力使ったらこれ「暴力」と言うんだな。

正義ありきの力でも「暴力」なのですね。
903正統:2006/09/11(月) 23:48:25 ID:J/dJSfg70
875 :2006/09/11(月) 23:43:05 ID:hZxHybmx0

↓読めますか?

877 :正統 :2006/09/11(月) 22:59:49 ID:J/dJSfg70
私がお相手します。いつでも来て下さい。

何処に行きゃいいの〜?

おまえなんか 来るなよ
あほらしい おまえにかける時間が無駄だろ〜〜あはは〜〜^^
904875:2006/09/11(月) 23:48:33 ID:hZxHybmx0
しかし誰かさんは寝る寝る言うけど寝ないね〜。余程気になってしょうがないのね。
気の毒な人だ…

でだ、私は弱いから修行したいんよ。誰かさんは何処に行けば相手してくれんのかな?
905名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:49:14 ID:U2teOilb0
上の疑問な所には目をつぶる「アルカイーダ」のおじさん達では
もう無理だと思う。

現実をきちんと理解している若者から変えていこう。
がんがろうぜ。明治維新と同じ。
906875:2006/09/11(月) 23:50:28 ID:hZxHybmx0
>あほらしい おまえにかける時間が無駄だろ〜〜あはは〜〜^^

はいはい、逃げ口上お疲れ様。2ちゃんに書き込む時間はあるのにね〜。
気の毒な人だ…
907正統:2006/09/11(月) 23:51:24 ID:J/dJSfg70
とにかく本物の拳士に出会いたいよ
いったいどこにいるのやら。。。2チャンネルにはいないってことで
ひさしぶりに発散しましたよ あはは^^ 眠たいわ じゃ
908名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:51:47 ID:wonRXHJg0
正統タソは、いま逃げ口上を考えるのに四苦八苦中です。もうしばらくお待ちください。
909名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:53:25 ID:U2teOilb0
20年見てきたが、本部からの改革は無理。

地方からの改革だよ。

中国様の歴史でもそうじゃん。中央が腐れば辺境の蛮族が
進軍して易性革命が起こる。
血を流すわけではない、これからの社会に対応した理念とメソッド
が地方から広がるだけ。

俺は、日本のあちこちからそのフォースを感じている。
910875:2006/09/11(月) 23:53:36 ID:hZxHybmx0
ん?誰かさんは愛知の人なの?知り合いの先生のさらに先生が愛知で道院
出してるから、愛知なら出稽古ついでに行けなくもないよ。
911名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:55:01 ID:44JM5i0A0
>おまえさんらは、ここでくだらない活字の羅列。

目クソ、鼻クソ。
912名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:55:13 ID:DYju4AQZ0
>>899
弱い自分をそれでもより高めたいと願い、弱いというコンプレックスを持ていて、
なんとか強くなろうともがいてる人間に対して言う台詞だから叩かれる。
弱いのがいるのは仕方ないし、当たり前。そんなの理解した上での思いに対して
無思慮なレス(現実でも)をする神経が理解できない。
おまえ、強烈にいじめっ子だな。
913正統:2006/09/11(月) 23:56:43 ID:J/dJSfg70
だれかだれかと 呼ばれたけれど
あほうな 子ども拳士に 関わるほどの 時間も金もなし
そうして 身近なまわりの中で 孤立の姿勢で 強がりばかり〜〜
ああ いったい 何が 明治維新だ 

高き志の志士を気取る前に おまえさんらの その構えを鏡に写して
みてごらん

そうして その醜き姿と心の汚れ もう まるみえじゃあございませんか??

ああ さみしいなあ〜〜 これで きっと 改革だってね〜〜 
あほ ほざきなさんな 強がりさんの 本当の根性なしさん方へ 

あはは^^ すっきりしたわよ 今夜も 有難う どうぞ改革めされ。
914正統:2006/09/11(月) 23:58:32 ID:J/dJSfg70
ん?誰かさんは愛知の人なの?知り合いの先生のさらに先生が愛知で道院
出してるから、愛知なら出稽古ついでに行けなくもないよ。

だから 世間はせまいって いってるだろう? あはは^^ 了解了解
915名無しさん@一本勝ち:2006/09/11(月) 23:58:56 ID:DYju4AQZ0
>ひさしぶりに発散しましたよ あはは^^ 眠たいわ じゃ

マジでイジメか(゚Д゚)、ペ 
最低だな。
916名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 00:00:05 ID:7u2ewdpa0
        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
917名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 00:01:13 ID:hFo1V9jn0
>>900
本気でやってたら高い面は普段はロッカーの奥になってしまうよ
勿体無いもんな
ローは本気でやり続けていたら細かい事は抜きにして大体同じ様な感じになると思う
細かい所に気にしすぎてないかな
細かい所を気にするなって方が無理だとは知ってるが敢えて言ってみた
918875:2006/09/12(火) 00:02:04 ID:hZxHybmx0
しかし誰かさんは2ちゃんの書き込みのそれぞれの判別がついて
ないんかね?私は改革だのなんだの言ってないんだけど…
それに金はアナタはかからんでしょ、こっちから出向くんだから。
時間?2ちゃん中毒の時間はだいぶあるみたいだけど?忙しい忙し
い、寝る寝る言ってる割にはいつまでも書き込みしてるしね〜。愛
知なら行けなくもないんだけど、愛知の人なの?
919名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 00:04:22 ID:DYju4AQZ0
920875:2006/09/12(火) 00:05:48 ID:hZxHybmx0
>>919
そこの人なの?間違いなく?知り合いの先生に評判聞いてみるかな…
921正統:2006/09/12(火) 00:07:22 ID:BXmC9HA90
さて 寝るわ。好き勝手にしろ。本当に淋しい連中だ。〆
922875:2006/09/12(火) 00:10:13 ID:tP1NuZrx0
だからさ、誰かさんが自分で言い出したんでしょ。どこに「出稽古に行けばよいの?」
って聞いても逃げ口上ばっかで答えてくれないしね〜。アホらし…
923正統:2006/09/12(火) 00:16:23 ID:BXmC9HA90
逃げ口上 それしかいわない 俺ならば
こういうところで 気晴らしで 打たないよ 活字の羅列をね

だから あほらしかったら 来るな
真剣だったら おいでね 待ってるよ〜〜^^ 

さて ねるとしよっか・・・ 依存症になりそうね ここ。
924名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 00:21:39 ID:jaUmlPl10
>>920
有名な荒らしの先生よ。
ちぎれぐものハンドルで本部の掲示板を荒らしたこともある。
オレの住んでる地区の掲示板も過去につぶされた。

たぶんリアルで会えば悪い人ではないんだと思う。今の少林寺拳士の
イデアにより近いような人なんだろうなとオレは想像してる。ネットでの
暴れ方は置いといてw
925875:2006/09/12(火) 00:23:02 ID:tP1NuZrx0
>真剣だったら おいでね 待ってるよ〜〜^^

んで、何処に行けばいいの? 
926名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 00:56:40 ID:oCVmH+Hk0
攻守別乱捕りで攻者がうまく出来ん。守りに入ってる奴を崩すにはどうしたらいい?
927名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 06:46:11 ID:JAlu2Kva0
>>925
正統タソは、来いやゴルァと言いながら「うわぁ、引っ込みつかないじょ。頼むからレスつけないでくれ〜」と願っております。
で、もう寝たフリをして昨夜は逃げましたとさ。
875タソの勝ち。
928名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 07:56:41 ID:vhAzXHdYO
875が勝ったというより、正統が自滅しただけ。875は素朴な疑問してるだけだし。
でも正統は、今の少林寺では本流だと思う。弱い人の努力を、必死にバカにしたり、
嘲笑ったり。話しが今ひとつ通じないとこ(初めから聞く気がない?)や、サヨクの
ように理論波状してて矛盾が多いとこなんかも。

理解した上での釣りなら見事と言うほかない。
929名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 09:50:40 ID:pkYGfUx10
理解していると思う。
930名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 10:23:09 ID:v5LWAJ0IO
正統って丸廉メンバーによる壮大な釣りなんじゃないの?
話題がループしてるから煽って盛り上げようとしてるだけで。
こんな精神病患者実在するわけねー
931名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 10:32:49 ID:doGm9XAT0
>>930
うむむ。そうかもしれんね。
少林寺三郎も釣りっぽいしな。
何がしたいのだ??メンバーは
932名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 10:53:30 ID:2wpx6jTfO
メンバーっていっても、わんわん、ビスキュイ、615期生くらいしか2ちゃんでは見かけないね。
933名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 11:03:16 ID:2wpx6jTfO
で、まるかどみたいな活動しているグループは他にもいくつかあるんですか?
934名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 11:04:08 ID:Swynz0sz0
丸廉にそんな小ズルイ事するメンバーなんていないだろうよ

正統さんは半分身元明かされてるようなもんジャン
ここのヤツラもさんざん煽っておいて誰も訪問していないんだな
935名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 11:43:48 ID:CCl5ixeq0
>>926
ガードをへし折るツモリでミドルを出す。
936名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 12:36:01 ID:vhAzXHdYO
おばちゃんの釣りはその先に全く何も無いけど、正統は旧勢力への
反感を煽って、本部離れや少林寺離れを促進させてるもんな。
正統の主張は少林寺全体のイデオロギーに沿うものだから妙な
リアリティを出してて、みんな見事にアジられてるよな。
937名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 13:22:58 ID:pkYGfUx10
>>936

おおげさ。たかが2CH。正統は架空の人物。
938名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 13:24:01 ID:2wpx6jTfO
架空じゃないでしょ
939名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 13:28:21 ID:pkYGfUx10
正統の主張は少林寺全体のイデオロギーに沿うもの. これ正解。
go-sutoらいた てなもんでしょ。
940615期生 ◆1WOpAbkgRc :2006/09/12(火) 14:40:48 ID:Goy+fy7q0
>>930
それはちょっとおいしいかも
941名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 15:10:46 ID:l0/Gor3C0
正統こそ似非拳士。いや、拳士ですらないか。

武道を修めるものなら、もう少しまともな言葉遣いと気遣いするよな。
942名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 15:16:07 ID:Swynz0sz0
もうええやんか〜^^
943名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 16:12:37 ID:pkYGfUx10
>>942

正統こそ本物拳士。いや 941が似非拳士。もういいだろう^^
944budoudaigaku:2006/09/12(火) 17:32:51 ID:Y1v2GA1T0
926さん、私も攻守別乱捕りだとやりにくいです。

ルールいかんによらず、攻めるときは1打目は受け捌かれるので
わざと受けさせて、2打目に当てに行くようにしてます。
例えば、わざと受けやすい順蹴や逆蹴りを(寸止めみたいに)引早目に
して、相手に反応させてヒザ・パンチとインファイト攻防に入ります。

面倒な時は前足をヒザブロックさせながら間合いに飛び込みます。
待ち蹴りとかカウンターの突きだと守者のタイミングを崩せます。

一発目から突き込み・蹴り込みだと、上手い相手には通用しない
事がほとんど・・・と感じます。
945名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 17:39:09 ID:XZH3ZihX0
少林寺は年取っても出来るし、素晴らしい格闘技だと思うよ。
フルコンなんて若いうちしか出来ないし、2年やらないと只の人だよ。
946名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 17:52:15 ID:BtkkXD1h0
>フルコンなんて若いうちしか出来ないし、
少林寺のようなまったり練習で乱取りしないならできるよ

>2年やらないと只の人だよ。
現役でも素人に負ける有段者が多いよりはマシでは?
947名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 18:08:05 ID:fsgewSCK0
科目表と、試験と、道院長有職者制度を、廃止すれば絶対強くなる。
948励ましてあげて:2006/09/12(火) 18:12:04 ID:wEBAr8spO
【最低】体育祭の長縄跳びでハーフパンツが落ちたああぁ(´;□;`)【最悪】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/l50
バカ兄のおさがりばっかりもうイヤだあああぁぁ!!!。。(゜´□`)゜。
好きな人に見られるしボロ負けだしでどうしよう代休明ける前にマジ死にたいよおぉ
949名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 18:28:13 ID:eAWoDvXZO
947
科目表については逆だろ
乱捕りだって科目表に書いてあるのに
まともに科目表通りにやってない
950名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 18:28:48 ID:rPTSlFfJO
一昨日のPRIDEを見て少林寺やろうと思う人いるかな
951名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 18:42:10 ID:Q5yjnOs+0
>科目表と、
重箱をほじくるように小うるさくカタチを言わずに
大事なところを抑え、かつ多彩に変化させたらいいと思う。

>試験と、
試験に自由乱取りを加えて、乱取りで勝った人に闘階を与える

>道院長有職者制度を、廃止すれば絶対強くなる。
本部がきちんと他武道とかウエートとか、近代スポーツ医学とか
その他過去スレに書かれているようなことを研究して、
武専とか講習会でどんどんやればいい。
専業にしたら、色々問題が大きくなる。
むしろ、柔剣道のように警察や学校の正課にし、それの指導で
食う人を増やせばいいと思う。

講習会で時間が足りなければ、しょうもないオバサンやオッサ
ンの少林寺マンセー演説の時間を減らせばいい。
武専の講義でも、うわべだけのしょうもない演説多し。
952名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 18:50:02 ID:Q5yjnOs+0
強くなろうと努力している人の足を引っ張るような事を
言う人を首にするだけでも全然違う。

そういう人曰く
・筋トレする人に「少林寺では力でないのに馬鹿じゃない?」
・拳だこをみたら「それは少林寺ではない」
・ヘビーバッグに蹴りこんでいたら「人間でないと意味無し、
 開祖も言っていた」
・「練習の後の自主トレ」で基本をたくさんしていたら
 「少林寺は空手でないから単独基本をたくさんするのは間違って
 いる
・「練習の後の自主トレ」で腹をたたき合っていたら
 「教えに反している。打たせないのが少林寺」
・「練習の後の自主トレ」で総合乱取りをしていたら
 (変な顔で)「チッ」
・「練習の後の自主トレ」でワニ歩きをしていたら
 (変な顔で)「チッ」「(影で)「少林寺はあんなものではない」
・練習の前後にストレッチをしていたら
 「体が柔らかくても動きが固ければ無意味」
 「実戦では準備運動がない」
 「クールダウンは整法をするのが少林寺」

こんな指導員は確実に実在する。(笑
おれは色々道院をわたったが、そこで言われたこと。
953名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 18:54:03 ID:Q5yjnOs+0
上達論が60年間止まっていて、
@入門者の素質や体力が段々落ちている(オタクみたいなのが増える)
A練習は話しながらだらだらで、汗をかかない人が増える
B絶対に乱取りはせずに法形で実戦を語る
な感じの人が増えている現状では

少林寺が弱いといわれるのは仕方ない。
この先もこのスレは続くでしょう。
そもそも
力をつけることと、力んだ技をつけることは別問題なのに
力をつける=技が鈍るみたいに言っちゃう指導者が多い。
もうアフォかと。
954名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:00:53 ID:oG5gorgs0
いつ、どこでかは言わないが、

武専で、「ローキックは少林寺とは違うから使うな(怒った顔)」
みたいな言い方をした職員がいた。
普段なれてないと、ここ一番の護身でで食らうでしょうに。
当時の技術書に載っていた人だと思う。

昔から、少林寺は頭が固く新しいことを入れないんです。
教範以降のスポーツ理論とか格闘技の技は、あまり研究しません。

KOされたらどうやってケアーするかも教えないでしょ?
(多くの格闘技でも間違った事をしているところがあるけどね)
締めで落とされるというのは科学的にみて同なのかも教えないでしょ?
整法にしても、やり方だけで、関節や靱帯、筋肉がこうなっているか
らみたいなところまでは言わないでしょ?
955名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:03:08 ID:oG5gorgs0
技術だけでも、不備があって言いたいことが一杯。

最近は教えの方も・・・・で色々言いたいが、こっちは
だまっときます。

ホント、どうなっているの?→偉い人たち。
956名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:09:46 ID:URV21Tt40
この時点で予想される反論の一例を挙げるが

@少林寺はKOするほど打ち抜くのではない

万が一間違ってKOされた時のケアーを教えるのは危機管理として
大事。護身の現場でも、第三者同士の喧嘩で倒れた人を助けられる。
Aローキックは法形に無いんだからしてはいけないのは当たり前
 ルールは守れ

ディフェンスを身につけるには攻撃もしっかり熟練しないとダメでしょう。
B>整法にしても
そこまでやっていたら時間がない

法話を聞いてもたいしたこと言っていないのでそっちの時間を
減らす。まず実技をやって汗をかき、その後余った時間で
法話をすればいい。いい法話ならみんな残って聞いてくれる。

あと、予備校みたいに、匿名で指導員の授業や法話について忌憚ない
意見を目安箱に投函できるようにしたらいいと思う。


957名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:12:12 ID:URV21Tt40
実際、この20年、貴重な時間や青春を、へんな指導者についたばかりに
無駄にした人は多いと思う。
指導者の良しわるしは、自分が数年修行と研究をしないと分からないからね。
分かった後では遅いし、思想実技ともに指導できるいい指導者は少ない。
958名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:16:51 ID:N6DsPczZ0

もう少林寺はダメだ
959少林寺三郎:2006/09/12(火) 19:20:39 ID:T6QJmbzd0
少林寺に残ってガタガタ不平を言うより、他流へいけばいいんじゃないの??
行動して自分で変える気がないんだったらさ、とふと思った。
960名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:35:41 ID:GpZU2RLmO

間違ったことを指導されているひともいるだろうから、便所の落書きも必要かも。
不平は、有る意味、膿出してすよ。
961名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:41:55 ID:3bOM6prN0
要は、批判が当を得ているか、見当違いなことを言っているかにようるのでは?
参考になれば参考にし、ならないなら無視。

書く人も、
不満を書き込みながら、行動をしているかもしれないし。
行動をしていないから2chに書くのかも知れないし。
962名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:42:29 ID:lpFZfcA70
少林寺拳法にほんのひと時だけ入門してたが、髪を染めてはいけないだの、
糞うるさいことばかり言われて、頭にきて、そっこーで止めて、近くの空手道場に入門した。
馬鹿臭い、少林寺拳法のおきてとは違って、今の空手道場はさいこーですw
大体、何で格闘技が宗教じみたことやら無きゃならないんだよ、馬鹿じゃね?
少林寺の看板見るだけでも嫌気が差す。
963少林寺三郎:2006/09/12(火) 19:56:28 ID:T6QJmbzd0
>>962
それは少林寺拳法がどのように始まったかを知らないのかな?
拳禅一如ということばは学ばなかったのかな。

>>961
そのとおりかと
964名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:56:37 ID:GpZU2RLmO
今は、60周年にむけての総括の時期では?
965名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 19:59:31 ID:4hf2xJvK0
おおっぴらに、少林寺としてのオフ会が開けなくて残念ですね。
丸廉さんは、格闘技としてのオフ会に変更したのかしら?
私は、並行組ですけど。
966名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 20:13:47 ID:lpFZfcA70
>>963
ただ、看板に少林寺拳法って書いてあったから、
ただの格闘技道場かと思って入ったら、
糞うるさい規則ばっかしw何で、格闘技が仏門やらないといけないんだよw
少林寺の人達はよく、あんな馬鹿みたいな規則と儀式に我慢できるなw
少林寺のダサさとうるささって何なのw
俺は礼儀作法を教わりに行ったんじゃねーってw
967教費横領被害保護者:2006/09/12(火) 20:20:29 ID:mRKONoLC0
このスレでは、散々教費横領道院長たちに粘着されましたが、
次レスでは、以前のように、前向きで建設的意見をカキコさせていただきます。
以前のように、良識ある意見しかカキコしませんので、
良識ある指導者からのレスお待ちしています。
煽りは無しでお願いします。
968名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 20:26:03 ID:mRKONoLC0
>>966
規則が守れず礼儀作法ができない拳士が強くなるはずがありません。
少林寺の教えはまず足元からきちんとする、履物を揃えることからだと
息子は言っていました。
息子が、強くて勉強もできるのは、規則が守れて礼儀作法がきちんとできるからです。
礼儀知らずで規則が守れ無い人が、ここでカキコしては少林寺少年拳士に失礼です。
969名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 20:37:42 ID:lpFZfcA70
>>968
がちがちの礼儀作法と強さと何の関係があるの?
あんな規則で固めた教え方で強くなれるとでも?
ローが足首に当たって、怒られるのって少林寺ぐらいだろw

ま、どーでもいいや、俺は全然拳士じゃないからw
じゃあな。
970名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 20:39:22 ID:w8BscAyS0
今度引篭もり等の救済事業をやるらしいしな。
ニート、引篭もりでも出来る少林寺・・・・

誰か説明会覗いた人いる?
971名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 21:02:42 ID:sFkZcRc00
>規則が守れず礼儀作法ができない拳士が強くなるはずがありません。

どういう理由でですか?
972名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 21:07:48 ID:VsKIbcnf0
私は今年7月に初段になり、10月の地方講習会を受講します。
ところで、私は何月から、助士になれるのですか?
973名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 21:15:26 ID:9CffMdb20
私は少林寺と同時に近くで空手道場に通っているものです

道院では助教をやってるんですが先日入門希望の若者が体験入門中にピアスを付けていたので外すように指示した
すると、それまで色々他の指導者からウンチクを語られていたらしく「煩い事ばかりなんでやめます」と言って帰ってしまった
道院長以下の先生達は「彼は精神的に少林寺を理解していない。去るものは追わず。金剛禅運動には向かない」等ぼやいていた

で、数週間後私が練習している空手道場に彼は現れた
また、例のピアスをしていたので同じように注意したところ「押忍、失礼しました」と素直に外した
しばらくしてまた付けているのに気づき注意しようと近づいたところ「すいません、忘れてました」と自分から外した
玄関に目をやると靴が散乱していたので直そうかと思って歩いていったところ「押忍、自分がやります」と靴を片付けていた

後日、「少林寺でも同じこと言ってたはずなのになんで空手道場だとなんで礼儀が出来ているの?」と彼に聞いたところ「練習を通して、強くなるためには相手に礼を尽くすことが大切だと気づきました」との事
で、「少林寺の先生は口ばかりで憧れをもてない」って。
974名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 21:18:38 ID:JAlu2Kva0
>>968
天然のアフォでつか?
975名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 21:25:15 ID:eAWoDvXZO
少林「寺」なのに仏門を想像しない方がアホかと
976ピスキュイ:2006/09/12(火) 22:40:15 ID:hAtgCKzm0
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
977名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 22:46:00 ID:hAtgCKzm0
         ∧ ∧
        ( ^o^ ) 
        ノ(  )ヽ
         <  >







         ∧ ∧
       ヽ( ^o^ )ノ 
       ((ノ(  )ヽ))
         <  >
978少林寺三郎:2006/09/12(火) 22:48:07 ID:T6QJmbzd0
礼儀ができていなくても肉体的には強くなれる
学生・社会人は肉体的に強くなりたいから入門しているはず
それにこたえられないからみな他流へいく。恥ずかしい限り。
礼儀を求めているのは少年部をかよわせる親御さんだね。

>>976
そんなくだらんAAはやめたらどうなの?
楽しくオフでもやってたら満足でしょ?


オフ、他流派へ出稽古、そして、並行修行、
少林寺の所属道院だけだと視野が狭くなる、よき指導者にめぐまれないから
こういったネットで不平不満がでる
指導者の質の悪さが問題だな、少林寺は
979料理人:2006/09/13(水) 00:04:32 ID:uwhtWhiy0
少林寺の技術は素晴らしいし実践的でもあると思う・・
ただ「ライバルはいない・・みんな仲間だ!!」と掲げてるうちは絶対に他の流派に引けを取るだろう
俺は運用法に関してトーナメントを設けてほしい
見た目の綺麗さで判断されてはたまったものではないな
980名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 00:30:54 ID:IR55EsMrO
将来、少林寺は口だけというのが一般認識になったらやだな。
まず、組織の、つよさと、強くなることに対する嫌悪感をなをとかしないと。
981料理人:2006/09/13(水) 00:52:28 ID:AU6/6PHA0
そもそも何で勝ち負けを求めちゃいけないのかがよくわからない・・
「勝たなくてもいい、負けなければ・・」っていったって負けないと言う事は勝つ事だし、その逆も然りだと思うんですけどね
982名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:01:47 ID:w5kZ8m020
>>981
だったら、少林寺拳法は格闘技じゃなくて
ダンスクラブって看板を上げろよw

他流試合を禁じていて、負けないなんて
どんな馬鹿も信用しないww
983料理人:2006/09/13(水) 01:10:36 ID:AU6/6PHA0
もったいない事してるんですよね・・少林寺拳法の技術は確かに対人的には最強の部類に入るのに
そう、ただのダンスになってしまってるんですよTT演舞がいかに綺麗でもそれが毛ほどの役にも立たないって事に
なんできずかないのかなぁ

984名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:11:28 ID:Ke6r2sLv0
また、丸廉メンバーの煽りか
もうあきた
985料理人:2006/09/13(水) 01:16:54 ID:AU6/6PHA0
飽きたんならスッこんでてくださいね・・邪魔ですから・・
986名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:20:24 ID:w5kZ8m020
少林寺の開祖 宗道臣は
大山倍達総裁が、牛を殺したり、板を割っているのを聞いて、
「牛はハンマーで殺すもの、板は鋸で切るもの」とか入ってたよなw

それを聞いた倍達総裁が、
「だったら、少林寺拳法も極真の大会に出ろ、
少林寺が本当に強いか、
実践の場で確かめたらいい、何だったら自分が相手してもかまわん」

とまで、言ったのに、宗道臣は「他流試合はしない」って逃げ回ってたよな。
それいらい、極真の人間は「少林寺拳法は口先だけのいかさま格闘技」
って馬鹿にするようになったんだww
987名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:23:44 ID:Ke6r2sLv0
すごいな、極真は!
ってことでいい?
それでいいんじゃないの
極真のスレで、そういう話をしてきたらどう?
あんた、ほめられるよw
少林寺拳法のスレによく殴り込みかけたね!強いね!ってww
988名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:25:31 ID:w5kZ8m020
>>987
俺が極真スレでやらないでも、
極真の人間はよく知ってるよw

大山倍達総裁の本にも載ってるしw
989名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:26:38 ID:Ke6r2sLv0
じゃあ、教えにきてくれたんだね
ありがとうw
強いなあ、極真!
990料理人:2006/09/13(水) 01:31:18 ID:AU6/6PHA0
過去の人には興味はないし・・実際宗道臣とかどーでもいいんですよ
俺が誉めてんのは少林寺の対人的な技術の高さにある
極真がどーとかどうでもいい
991名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:33:20 ID:w5kZ8m020
>>990
対人的な技術が高いのなら、
極真の人間を相手にして確かめたらいいだろ?
992名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:34:04 ID:+n36PgO30
なんだ、心の弱い拳士がいるな。
989の事だが。
993名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:34:23 ID:/AF8IJuF0
俺は剣道をやってるから言うけど勝つための戦いと負けない戦いは違うよ
団体戦でその差は良く出てくる
長年大将にいる人は特に特攻で勝つよりは最悪でも引き分けにする技術が身につく
勝つための打ちだけじゃなくてヤバイ流れを適当に誤魔化す為に打つ事もある
負けない戦いはK1の武蔵のK.O.ではなく判定で勝つ感じが近いんじゃないかな
ただそう言った負けない戦い方はギリギリの中で戦うから身につくものだから
乱捕りをしないと身につかないハズなんだけどね

剣術つながりでついでに
自ら危険に身をおく若い人を見て昔の達人は「分かって無いなぁ」と言う顔をしていたそうだ
世界チャンピオンを目指すんじゃないんだから自分の中で昨日より強くなったと実感できるならいいんじゃないかな
まぁ剣道だと「そう言うのは試合に勝ってから言わないと説得力を持たない」と
実力をつけてから思いっきり言うのが常だったけどね
994名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:36:38 ID:/AF8IJuF0
>>991
少林寺出身の白蓮会館が優勝してますよ
995料理人:2006/09/13(水) 01:40:10 ID:AU6/6PHA0
あのね991さん・・極真をバカにする気は無いんですよ
少林寺拳法の体系を問題にしてるんであってね
だからちょっとスッこんでてもらえます??
996料理人:2006/09/13(水) 01:45:28 ID:AU6/6PHA0
俺は高校でボクシングやってて大学に入って少林寺拳法をはじめたんです
ルールがなく人間を制する最適な技術だと思います
これは俺が他の流派もやってたから分かりました
だからもったいないと思うんですよ。。今の体系が・・
997名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:46:19 ID:w5kZ8m020
>>994
優勝はしてない、が杉原正康先生の強さと人格は認める。

>>995
体系云々より、本当に強いかどうかだろ?w
宗道臣から何も付け加えてないんだろ?少林寺ってww
進歩が無いのか?ww
998料理人:2006/09/13(水) 01:51:40 ID:AU6/6PHA0
そういうアンタは強いのかい??
999名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:53:04 ID:w5kZ8m020
>>998
とある空手の流派の緑帯だw
1000名無しさん@一本勝ち:2006/09/13(水) 01:57:57 ID:/AF8IJuF0
伝統空手の緑帯ね
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。