【居合】総合スレッド 六本目【抜刀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
.       、_, -、 、_,
       |`iゝ、!ノ!
      !、 `"゙l゙'゙l   /j +
      ノノ `V''''V   //
     '´/   、 V/', //
      |    丶、 //
       \    O゙l
       lニ丶 ノニ'゙
       ,'::::::::::::|:::::!
     /:::::::::::::::!:::::l
    /::::::::::::::::/:::::::!
     ̄ ̄ ̄  ̄ ̄

【居合】総合スレッド 一本目【抜刀】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070038137/
【居合】総合スレッド 二本目【抜刀】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077277923/
【居合】総合スレッド 三本目【抜刀】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097339956/
【居合】総合スレッド 四本目【抜刀】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113314469/
【居合】総合スレッド 五本目【抜刀】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1121151610/

FAQは>>2辺りに。
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:19 ID:owDKR/xc0
FAQ(暫定版)
・居合と抜刀術
  抜刀術と書いてイアイ読むこともある。
  たんなる表記上の問題。
  イアイという音に対して漢字を当てたのが居合や居相。
  江戸以前の古い伝書は、抜刀術とかいてイアイと読ませる物が多い。

・抜刀道と居合は別物
  陸軍戸山学校創作 戸山流スレ
  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1118680236/l50

3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:03 ID:owDKR/xc0
テンプレ漏れ等ありましたら補足お願いします。
4桜田武士:2005/09/11(日) 18:58:07 ID:ZhP8WVax0
スレ建て乙です。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:50 ID:28nGVijt0
          、-ー'´ ヽ `'ーァ
             | `iゝ、 i .ノi゙
              l___`"ヽ|/´ ! < 五でござる
          ノノルゝl''=''リゝ、
          (   /ゞ'--ーi゙-, 、
        , -'´i丶丶  l l ヽ 丶
       f´.  |  丶丶! l   ',  ヽ
        /   .| ◎ 丶! l   ',   ',
      /     丿    ノ ,'    〉   !
     /    /}   / /    γ''y ,'
    /      / i  / /    ノ /_/
 .  /,,,____,,/|、 / /     !0j 〉
   /  /   / r丶、`''ニ二ニニ´´´ヽ
  <, - 、 ι/_,,,, -ー ̄`ゝニニ7 iー'
   ゝi |ノ  / i  ,'  //   ', i i',
    l |   i i   ,'  /     / l', i
    ! l .f. i  ,'  ,'   ___,,, l  l ! i
.     ! l i i  ,'  ,'   } l  l  l i  i
.    ',.'、i .i ,'  ,'  / i  | |  | ,!
     `´〉i ,'  ,'  ,'   ヽ、l,,,,!--!'´
   _,,ィ' i(`丶、__,,'
  <,,,__.,r'´  ノ  !
         .'.!,i,l,i-〉
6信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/11(日) 19:17:32 ID:b/iqlXWn0
新スレ乙です。
7断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/11(日) 19:56:25 ID:MFmp8bcaO
NANA
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:03:54 ID:TnVr1xOC0
断さんはどっちのNANAが好み?
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:12 ID:QAODJbOT0
いつものように今回も、漏れは>>5のAAでTOPを飾ってほしかったんだが……
101:2005/09/11(日) 23:55:51 ID:owDKR/xc0
>>9
全32行の行数制限に引っかかるんです。
前スレから言われていたことなんですけどね。
11名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 00:06:01 ID:tz+cRxue0
>>9
いいじゃん。
1のAAも可愛いよ。
12名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 01:13:14 ID:J/69aTdu0
稽古してたら腹に力が入りすぎて、胃が痛くなってきました。
それでも耐えて稽古を続けたら背筋がゾクゾクっと寒くなってきました。
丁度タイミング良く稽古終了時間だったためそれ以上は続けられなかったのですが、
このまま続けると倒れますか?
それともあえて限界を超えるために続けたほうが良いですか?
13名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 01:55:52 ID:tz+cRxue0
>>12
風邪では?季節の変わり目だし。
14名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 01:57:03 ID:4jdASNa/0
鋭い。
15名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 08:50:52 ID:InoJi0SV0
みんなは体の調子が悪い時って、休む派?追い込む派?
まぁ調子って言っても内科的・外科的いろいろありますが。
因みに私は集中力の維持が難しいくらい調子悪いときはその時点で休みます。
16桜田武士:2005/09/12(月) 11:15:46 ID:V6WQxnb70
私は追い込みます。
17名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 12:35:40 ID:RAH3N4NT0
私は休む。兵法として大事なのは体調管理。稽古はあくまでも稽古。
18名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 15:45:27 ID:Tc0BRx3C0
19名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 16:19:34 ID:+vts34Ej0
追い込むと云うか、とにかく剣を振りますね。状態が悪いと悪いなりに発見もありますし、
そんな事よりも習慣ですかね。「こりゃダメやわ」と云う体調だと欲も出ませんので、も
うただ歩んで抜いて斬ってと・・・それはそれで心構えの勉強になると思います。相打ち
でいいやと(笑
20断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/12(月) 16:23:12 ID:t061f2naO
軸作れる時は練習する

>>8
漫画しか読んでないが、ハチ公は死ね
七人のナナも死ね
21断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/12(月) 18:39:28 ID:t061f2naO
ユンケルと風邪薬の併用お勧め
22桜田武士:2005/09/12(月) 22:17:25 ID:V6WQxnb70
練習なら体調次第で休みますが、稽古ですからね。極限状態での稽古はそれなりの修行に
なります。さすがに39.3度あった時の稽古は帰宅途中で死にそうになりましたけど。
23名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 22:26:23 ID:REpuNh3h0
>>桜田武士さん
ええセリフです。ホンマに。
24名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 22:40:15 ID:vwAdk1zP0
風邪のときは独りでやりましょう。
他人に感染させるのはただの身勝手。
#感染される奴は云々、は無意味
25信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/12(月) 22:40:24 ID:XDvF/eLY0
気分次第で行くか行かないか決めます。
責任がありますから、大抵行きますけどね。
26桜田武士:2005/09/12(月) 22:41:39 ID:V6WQxnb70
本当はもっと小難しい理由からあるのですが、まあ総じて修行の一言で
片づけてしまって問題ない問題ですね。
2712:2005/09/12(月) 23:13:13 ID:J/69aTdu0
何かやる気が出てきました。
次はもっと追い詰めようと思います。
目標は倒れるまで!
28名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 23:20:52 ID:RAH3N4NT0
肝心なのは自分の意志による稽古ということで、空気に流されたり他人に強制されたりしないことです。
29桜田武士:2005/09/12(月) 23:23:50 ID:V6WQxnb70
>>28が良い事言った!
30守・破・離の守:2005/09/13(火) 00:42:43 ID:NjoOXbkD0
体の調子が悪いときは悪いなりにどの程度までならできるのかむしろ試してみたくなります。
別に居合に限らず、物事はこちらの都合には合わせてくれませんから。
31名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 06:14:54 ID:S+6I4fsY0
質問です。初心者ですのであまりにも
馬鹿な質問でしたら笑ってやって下さい。

古流剣術、どこでも良いのですが北辰一刀流とかにも
居合有りますよね。で、やはりこう言った流派の居合は
英進流とか林崎流とかの居合流派の居合に比べて
劣るのでしょうか?要は居合がやりたいのなら
居合流派を習った方が良いのかどうかと思いましたので。

宜しく御教示願います。
32桜田武士:2005/09/13(火) 08:20:29 ID:0tDwrVsT0
好みで選んだら良いでしょう。
33名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 10:19:17 ID:yOpSI6gL0
居合が即やりたければ、やはり専門の流派でしょうね。
北辰○刀流や天然○心流のビデオは見たことがあるが、あまりお勧めできませんね。
34名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 10:21:22 ID:yyYbyL3R0
これから居合いなり剣術なりを稽古して行こうと思ったら、まずそれぞれの
流派の道場を見学されることをすすめます。古流は流派によって稽古内容が
かなり違いますから、自分の目で見て決めるのがいいと思います。それから
指導者のレベルも道場を選択する際の大きなポイントになります。
ちなみに北辰一刀流は抜刀(居合)、剣術(組太刀)、竹刀稽古(剣道)を
三位一体で稽古しています。
35断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/13(火) 12:16:03 ID:GhdP6D3lO
剣の流派を選べる人はいいなあ
36桜田武士:2005/09/13(火) 16:21:29 ID:0tDwrVsT0
>>33
その北辰一刀流等よりも遙かに劣る居合流派の道場も多いわけで。。。
37名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 17:54:45 ID:BqzrPj3R0
>>35
なんでですか?
38守・破・離の守:2005/09/13(火) 18:37:15 ID:NjoOXbkD0
>>31さん
居合と剣道は「剣居一体」と言いながらも実際に剣道と居合に総合的に取り組んでいる
道場は少ないのが現実です。
私の個人的な考え方では剣道と居合を同時に学ぶことができるところがいいと思います。
居合と剣道を別々の道場で学ぶよりも2つを同じ道場で学んだほうがより深く理解できますので。

そういう意味では私は古流剣術の道場のほうがよいと思います。。

39断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/13(火) 18:44:36 ID:GhdP6D3lO
>>37
通える範囲に二つ以上の流派あるの珍しいから
40信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/13(火) 18:52:31 ID:TJj6i8gs0
>>31
劣るとか劣らないとかは無いですけど、
どうしても流派が決まらないなら、足を運んで
先生を見て決めるという手がありますよ。
41断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/13(火) 19:01:17 ID:GhdP6D3lO
見るべきは先生ではなく弟子、それも少年部
初心者が弟子を育てられない先生の下に付いても、意味ないよ
42名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 21:39:20 ID:puo291rQ0
雑誌に応募載せてるような所は50歩100歩
自分好みの事やってるの選べばよい
43名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 21:41:01 ID:puo291rQ0
↑応募じゃない いい間違えた
募集だった
44名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 21:47:45 ID:vTQGESci0
雑誌に載らないような小規模道場も50歩100歩ではある
45名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 22:03:24 ID:c1EUAfuh0
実際に色んな所を見て回って師範と話してみるのがいい。
道場の大きさは気にする必要なし。
46守・破・離の守:2005/09/13(火) 22:06:21 ID:NjoOXbkD0
>>31さん
素晴らしい道場に通うことができればそれが一番なんですが、一番大切なのは学ぶ方の姿勢です。
幾ら素晴らしい先生でも道場生に学ぶ姿勢がなければ上達するのは難しいですからね。
もし近くに居合の道場があるのならそれだけでも幸運なのですから、
まずは飛び込んでみてはいかがでしょう。
もし不足があるなら講習会などで知り合った先生のところに通うこともできるのですから。
47名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 22:10:40 ID:hamPXrSL0
指導できる立場の先生が多い所が良い。
出来る先生。出来ない先生。
出来る先輩。出来ない先輩。
などなど色々な例が見れて勉強になる。
あと稽古が毎日出来る所が理想ですね。
あんまりないと思いますけど……
48桜田武士:2005/09/13(火) 22:15:51 ID:0tDwrVsT0
毎日の稽古は何も道場でなくてもよいです。公共施設の個人解放
などを使えばよいわけですし。最悪、自宅で座技、素振りは出来ます。
しかし、週に3回は道場で稽古できる環境は大事ですね。
49断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/13(火) 22:49:51 ID:GhdP6D3lO
マジにお勧め、家から近い道場
5031:2005/09/13(火) 22:57:30 ID:S+6I4fsY0
沢山のレスありがとうございます。
仕事で遅くなりレスできなくてすいませんでした。

まずは流派うんぬんより(まあ、選択肢は多くも無いですが)
道場の雰囲気や先生と言う事でしょうか。
とにかく早速近場の道場見学に行ってみます。

皆様、アドヴァイス有り難うございました。
51名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:00:14 ID:c1EUAfuh0
いい道場と巡り合えれたらいいですね
52名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 01:11:21 ID:21ot0AlJ0
どの技もてんでわからんようになった。。。
悲しい orz
53桜田武士:2005/09/14(水) 16:51:58 ID:7e1llFFf0
>>52
そういう時は原点に戻りましょう。
54市 ◆CRdmCEc.aI :2005/09/14(水) 17:35:24 ID:4JgPmyx3O
居合いって日本刀の使い方をまずならうんだよな?
剣術道場より、居合い道場のがおおいのか?
55名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:03:53 ID:3kw+6NFS0
お前の態度が気に入らない以前に何が言いたいのか理解できない
56名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 22:25:57 ID:7N1FIO7g0
私の所属する道場でははまず礼法を学びます。それから足捌き(摺り足など)。
刀を持つのはそれが少し出斬るようになってからです。

居合と剣術どちらが多いかと言うより、居合だけ、剣術だけを稽古している
道場の方が少ないのではないでしょうか。
57守・破・離の守:2005/09/15(木) 00:15:43 ID:dMDaNGe70
最近「座頭市」を見ていて疑問に思ったのですが、右手を逆手に持つ
(親指が柄頭を向き、小指が鍔の方にある)
納刀がありますが、右手を逆手にかけた状態で抜きつける技というのはあるのでしょうか?
58名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:36:15 ID:KvAyRNYL0
流派次第
59名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:55:43 ID:Us/r4hwn0
座頭市の技そのものは勝の創作

関係ないが座頭市の中では、天知茂の出る
座頭市の歌が聞こえる
座頭市物語
が好きだったりする

別に居合の観点からどうこういうわけじゃないが
60断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/15(木) 07:15:50 ID:piCTNt37O
映画や漫画や小説と現実を区別できない奴は阿保
そして世の中阿保ばっか
61名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 07:23:54 ID:Gsa5aMLIO
その代表がオマエって事だな
62桜田武士:2005/09/15(木) 09:10:51 ID:YxhGkANK0
>>57
逆手納刀は主に長尺刀の時に用いるものですね。
「納刀中にいつでも抜刀出来る様に」は一つの方便です。

ちなみに。逆手斬りの抜刀法は存在します。
63オカリナ吹き:2005/09/15(木) 09:37:58 ID:CNXgnKD20
逆手斬りは剣先が伸びないので、通常つかう技ではない。
64名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 10:57:12 ID:J4BRzZBz0
逆手で抜いて、体は前を向いたまま後ろの敵を刺すと言う技もあります。
65名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 11:18:24 ID:wZL6Bnqc0
>>64
無外流だね
やはり無外流はシンプルな分、質実剛健って感がありますがどうなんでしょうか
6664:2005/09/15(木) 12:36:07 ID:JzWURBeo0
この技は無外流にもありますが、無外流だけではなく他の流派にもあります。
無外流に関してはいろいろと言われているようですが、生涯をかけて稽古して
行くのに不足のない流派ではないかと思っております。
67名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 19:57:56 ID:3jcwCuDT0
私の流儀は逆手納刀がメインです。逆手で抜くのはないですね。左手で抜くって形
はありますけど。右手で上司が乗る馬の手綱なんかを引いてる時の抜刀形だとか。
68守・破・離の守:2005/09/15(木) 22:31:04 ID:dMDaNGe70
例えば制定の受け流しなどは逆手で納刀した後、そこから抜刀するときはどうするのか、
というのが常に疑問としてあったのです。
子供に納刀を教えるとき、「いつでも抜刀できるように右手は準備しなさい」と教えているので
そろそろ疑問を解決しないといけないな、と思っての質問です。
ちなみに以前、県の講習会で高段者の先生に聞いたところ、「逆手では抜刀できません」と言われ、
呆然としたことがあります。おそらくからかわれたのでしょうけど。
69桜田武士:2005/09/15(木) 23:01:18 ID:YxhGkANK0
>>68
方便ですから何とでも説明できますが、広く説明されているものでもっとも
らしい説明は「逆手納刀の際は倒れている相手に柄頭で敵付けしながら納め、
いつでも即応して柄当てが出来る様に」でしょうか。
70守・破・離の守:2005/09/15(木) 23:08:52 ID:dMDaNGe70
>>桜田武士さん
方便とは逆手納刀は抜刀のことを考えてのことではない、と言う意味でしょうか?
71名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:09:03 ID:XIYz1Tg00
制定の受け流しは
納刀してるとき、してから敵が起き上がったら
そのまま柄当てするためです

それは桜田氏のいうとおり方便です
72名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:13:14 ID:XIYz1Tg00
>>70 は形をどのように考えているのだろう
73↓◎激安◎剣道着↓:2005/09/15(木) 23:17:45 ID:hBw2muN70
74信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/15(木) 23:44:55 ID:MJcRvNjc0
型に対しての注釈 (理合と呼ばれていたりもする)
が方便なんじゃないかな。
75名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:56:46 ID:gUybIxEK0
すばやく順手に握り直せばよいことではないかと。
76桜田武士:2005/09/16(金) 00:01:09 ID:YxhGkANK0
>>70
納刀全般です。

>>74
方便=理合です。
77名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 00:03:14 ID:mxani0jq0
もともと逆手納刀は太刀を納刀するとき順手では長すぎて(もしくは刀の反りのため)出来ないから逆手でしたんじゃなかったでしたっけ
78守・破・離の守:2005/09/16(金) 00:26:09 ID:iq97Gozq0
逆手納刀のときの私の単純な疑問に対し、色々と答えてくださって本当にありがとうございます。
みなさんのレスを読んでいて、ちょっと閃くものがあったので課題が増えました。
次の稽古が楽しみです。

>>72さん
私にとって形とは基本です。
基本に対して疑問を持つことでより基本の理解が深まり、応用につながると考えています。
居合での応用とは何か、と聞かれると上手く言葉で説明できませんが。
79名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 00:44:41 ID:Zyhk2pJF0
正座、何分ぐらい出来ますか?
今、試しに一時間座ってたんですが、途中から苦行のようで形どころじゃなかったです。
別に形を抜く分には5分もすわれれば十分なんですがカッコがつかないんで……
カッコつけるにはどれぐらいの時間、平気に座れたほうが良いですか?
80桜田武士:2005/09/16(金) 00:45:27 ID:jS/Tv2GW0
レスついちゃいましたね。百錬自得とも言いますから、この話には
あえてこれ以上は書くことはやめておきます。色々と試してみてください。
81桜田武士:2005/09/16(金) 00:47:52 ID:jS/Tv2GW0
>>79
法事でお焼香をあげる際に平然としていられる程度、でしょうかね。。。
82信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/16(金) 01:05:09 ID:SYKBo+BV0
>桜田武士氏
ウチでは、この様な型の解説でない
もっと根本的な事も理合と表現しておりますので注釈と書きました。
83名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:38:55 ID:RgV1eogx0
>>79
私は少なくとも1時間くらいは平気です
それ以上する機会もあったとは思いますが
逆に立ってると立ちくらみが... (^^;
84名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:43:24 ID:SUNS2LlO0
今までの最大正座時間は5時間だな。
立とうと思っても、足が伸びなくて焦った。
普段正座の生活だから2時間までなら平気
85名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:48:54 ID:Ljo9pYh70
居合以外に正座って・・・何してるんですか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:52:06 ID:bqPSU1Gf0
リビングが和室の家は正座するよ
87名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:53:31 ID:bqPSU1Gf0
間違えたダイニングだな
8879:2005/09/16(金) 01:58:46 ID:Zyhk2pJF0
>>84
出来ない人間として、二時間平気なのは凄い! 私もそれを目標にします。
先はながそうですが……二十分過ぎると鬼のように痛くなってくるんで……
89カミツキガメ:2005/09/16(金) 04:26:39 ID:yq1S9HJx0
正座はもういいよ。他にすることがあるだろ。
90桜田武士:2005/09/16(金) 08:35:55 ID:jS/Tv2GW0
>>82
私は型の要義などというものは全て方便だと思っています。
そういう意味で理合=方便と書いています。
理合と一言で言ってしまうと運動の性質そのものまでを含めてしまいますね。
91名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 09:38:39 ID:t6f7nYqO0
>>85
和室にちゃぶ台の生活だからね。
92名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 12:11:55 ID:N0YWfLkm0
>>90
型のなかで語られる通りに斬ってくるような
お行儀の良い敵ばかりではないということですか?
93名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 12:48:32 ID:BxuJAF+M0
間違いではないが、不十分。
94名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 12:58:28 ID:bEzCbKf5O
居合いって型しかやらねーの?
居合いやってる人は、居合道を教えてもらってるの?
95オカリナ吹き:2005/09/16(金) 13:12:24 ID:zrujUFNj0
決められて形をひたすら反復練習する。今はそれしか教わっていない。
上のクラスのことは知らない。
96名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 14:23:30 ID:bEzCbKf5O
居合道と剣術と抜刀術の違いをおしえてください
97名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 14:38:42 ID:RYXT5FfN0
>>96
>>2を参照。それでも解らないならテンプレを整備しましょうか?
98名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 14:52:38 ID:S0HnDi1x0
賛成。
詳細はぐぐってもらうとしても、
簡単なものはあった方がいいと思います。
99名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 15:01:13 ID:t6f7nYqO0
>>92
正しく釣れば、ちゃんと型どおりに料理できるべ。
不意打ちへの対処も居合では重要だけど
下準備して釣り出す技法も重要だべ。
100名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 15:55:05 ID:bEzCbKf5O
( ´∀`)抜刀と居合いの違いはおかげさまでわかった。
でもまだ剣術と居合いの違いがわからぬ。明確にわかれてないの?
101名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 16:27:39 ID:1BRjqNYx0
昔は分かれてなかったと推測されている
102つちのこ:2005/09/16(金) 16:54:57 ID:SJ+kVwIa0
>>92
>>99
数学を例えにすれば、
いっこの公式の中に、この世の全ての数字をぶち込んで
解いてゆくような苦行をせずとも、公式が示すものは理解できるはず。

公式を我が物として理解すればxやyがいくつだろうと解ける。
それを教える際のxやyにいくつが代入されていても、それは方便、という事かと。
103名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:08:51 ID:94JSPrxW0
もともと剣術は総合武術だったの。それから槍が槍術として独立したりして
分かれて発達していく。そしていまのような刀術が剣術という名称でのこるわけ。
だけど、相互に刀を交える戦いは、鉄砲が登場してからもっとスピーディーなもの
に変化していく。そして、テロのようにいきなり攻撃されたきたときに、護身用の
刀を使ってこれにすばやく応ずる技を考え出す人があらわれてくる。こうして
発達したのが居合で、柔術と刀術が未分の段階の剣術ともみることもできる。
居合も心法が加わり、抜かないで戦いに勝つことが至高の思想としてある。
こんでわかる?
104名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:12:55 ID:tlo8vRm20
鉄砲・・・
105名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:37:01 ID:7ac0ugUv0
>>居合も心法が加わり

制定居合でも習いますか?
106名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 19:02:10 ID:bEzCbKf5O
>>103 よくわかった。サンクス。
しかし居合家は「抜いたあとはただの人」と聞いたことがある。
抜く瞬間に戦う技を居合いとするなら、抜いたあとの戦い方は居合いでは学べないのだろうか
107名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 19:05:41 ID:RHpQq+b40
マンガでもみたのか
108名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 20:30:28 ID:SUNS2LlO0
>>106
抜いた後は、すでに相手は死んでる。
109名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 20:36:06 ID:bEzCbKf5O
抜いたあとの技術はなんてよぶの?ってこと。
おれはそれを剣術だとおもってたから
110名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 20:49:56 ID:1TC9O2pV0
ちろっと読んだら、>>99がいいこと言ってるのにスルー・・・
いや、漏れには通じたゾ。がんがれ

>>109
道場によるだろ、そりゃ。
居合オンリーだと確かにつらいだろけどな。
組太刀とかもあるが。
111信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/16(金) 21:19:29 ID:5hXEq5jR0
>>90
なるほど。理解できました。

おっしゃるとうり私は今まで、道場同様
全てひっくるめて理合と呼んでいましたが、
この様な掲示板で意思疎通する上においては
やはり用途によって言葉を分けた方が良いかもしれませんね。
これからはこのスレにおいては型の要義=理合として使わせて頂こうかと
思います。

私が習った時には、始めは型の要義など教えてもらえず、ただひたすらに見よう見まね
で稽古し、型の意味がわかるまで一人稽古といった体系でしたので
型の要義=理合とするには多少違和感があったりします。
むしろ序破急や組太刀のタイミングを理合と捉えていましたが
今は型の要義=理合とする方が普通なのかもしれないですね。
112名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 22:18:18 ID:gkGWMzo90
>>111
>型の意味がわかるまで一人稽古

わからない人はどうなるのですか?
ほったらかしですか?
113名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 22:50:13 ID:glrlvNdI0
>>109
もしかしてルパンの石川ごえもん?みたいなものを想像してないか?
114名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 23:13:54 ID:RYXT5FfN0
>>109
とりあえず制定居合の資料でもググって探せ。
115名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 23:20:11 ID:Zyhk2pJF0
>>112
ある程度は先生たちは教えるだろうけど、
基本的には自分で考えろってのが普通。
出来なきゃそいつはその程度ってこと。
116桜田武士:2005/09/16(金) 23:20:23 ID:jS/Tv2GW0
>>112
基本的に武術は百錬自得です。
ですから、教えてもらうためには積極的に教わることです。
教えてもらえると思わない方が良いでしょう。
117断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/16(金) 23:48:29 ID:/H3OeCjVO
一つの事に気が付くと、まるで今の自分神であるように感じる
118名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 00:13:26 ID:p0Y8dZ2T0
オマエってやつは。人物が小さすぎる。
119名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 00:21:18 ID:Uf72ycKk0
神は大げさだけど『昨日とは違う自分』になれた気がすることはある
120名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 01:12:39 ID:HiQnl7Nd0
昨日のズボンはもうはけへんで
121信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/17(土) 01:44:42 ID:lD1ailUN0
>>112
当時は、判らない人は滅茶苦茶怒られていた記憶があります。

判らない人というより、そういう人は自己研鑽する時間を持たず
最初から、どうせ判らないから・・・と問題を丸投げにしている様な方が
多かったですね。
逆に色々考え、稽古して行ってもやっぱり怒られる訳ですが、怒られる質が
違います。

私も今は立場が変わりましたので、大口を叩きますが、
せめて何処が判らないかが判る位になるまでは稽古して来て欲しいと思うのです。
何を考えて稽古しているかと言うのは、自ずから型に出ます。
そうなって初めて意識という面でこちらが注意できると思うのです。
やり方は他にも色々あるでしょうが、
そしてそうしていかないと、武術的な面での上達って難しいんではないかと思います。
122名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 01:50:37 ID:69C1iQF80
そこはボランティアで指導されていたところなのでしょうか。
123名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 06:42:29 ID:pouIZ2QK0
ボランティアじゃない古武術道場なんて、黒田のてっちゃんとこくらいだろ。
124初 ◆nrEc92s5Wo :2005/09/17(土) 07:55:17 ID:cmBuOZ5s0
私も八卦氏と同じ指導ですね。
125名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 14:59:20 ID:4SIz1gwg0
>>123
ビデオなどで見る限り、非情に懇切丁重な指導ですよね。
126名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 16:39:11 ID:RZ3Jz0Rm0
>>125
    非情    なの?
127名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 20:20:27 ID:HcVgDmN50

1.居合刀の鍔に「武蔵」というものがありますが、居合刀の武蔵拵の鍔は「武蔵」ではありません。
  この場合の武蔵というのはどういう意味なのでしょうか?
2.厚刃、薄刃、極薄刃とありますが、居合の稽古にはどれが適しているのでしょうか?

よろしくお願いします。
128信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/18(日) 00:23:35 ID:1A+H8/iH0
>>122
こちらが、教えて頂いている訳ですから、ボランティアという言葉には多少
語弊を感じますが、金銭面では、ボランティアと言っても良いと思います。
129名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 10:20:16 ID:YXBS6mkk0
>>127
>1
ただの商品名でしょう。武蔵という登録商標は30ほどある。
>2
どれでもかまわない。お好みで。
130名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:58:17 ID:Qg5y8z3l0
>>129
ありがとうございます。
2についてですが、そうしますと、使う上ではどのような違いがあるのでしょうか。
(例えば、音が出やすい・出にくいetc...)
どなたかよろしくお願いします。
131名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:18:08 ID:gL2qlElT0
武蔵があるなら小次郎は無いのか?
132名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:52:48 ID:SSnLQNiL0
一応(?)あるようですね。
でも、3尺/4尺6寸だと大変ですしね・・・。
133名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 08:17:48 ID:SGsQ+mRq0
>>130
重さ・バランスの違い。
134名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 20:29:03 ID:Xt8xY6oU0
今日は英信流の関東地区大会があったね。
原宿に場違いな集団が現れるイベントだ。
135守・破・離の守:2005/09/19(月) 23:27:03 ID:Pmuol8SL0
>>130さん
試し斬りをするのであれば厚刃(?)、しないのであれば刃の厚みは特に気にしなくてもよいようです。
刃の厚みは振ったときの音とは関係がないようです。振ったときの音を気にするのであれば
樋を深くしたほうがよいかと思います。
ちなみに鞘を払ったときに1,000gを超える刀を居合用に使うと肘を壊しやすいらしいですので、
体格にあったものを使用された方がよいでしょう。
136名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:06:46 ID:MQsiTy130
1.居合刀で試し斬りなんてできるんですか?

2.打ち込む時に左手をしぼって右手は力まずに軽く持つと聞いたのですが、
真剣の場合も同じなんですか?
素人考えどうも竹刀だけに通用する考え方のように思えるのですが。
137守・破・離の守:2005/09/20(火) 00:27:48 ID:Oat4/nHu0
「居合刀」が真剣であれば試し斬りはできるでしょう。ただ、「居合刀」と言うときは
刃引きか模擬刀を指すみたいですので、少なくとも模擬刀では試し斬りはできません。

真剣でも竹刀でも、合掌握りができて体重を乗せることができれば十分だと思います。
右手に力が入ると刀がブレやすいので、試し斬りをしたときは刀を傷めることになります。
138名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:36:55 ID:i2UREndx0
知人が斬ろうと思えばいつでも斬れる。斬られないことを考えろと言ってましたが、
斬られない稽古はするのですか。
139名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 02:24:21 ID:ZnnSYRTfP
>137
ん?真剣は日本刀なのでは? 刃引きも日本刀を切れなくした物だから、日本刀でいいのでは?
一般に居合刀というと、亜鉛合金で出来た模擬刀(おもちゃの刀ね)を指すと思うが?

>138
居合の型の中に、斬られないための型がある流派ってあるかなあ?ないと思うけど。
刀を使った型では、大概刀を使って斬る動作を習得することが主眼のため、
型の流れの中で受け流しとかが含まれる場合もあるけど、基本的には斬られない稽古は
やりませんね。
剣術などでは誘いなどの心理的な方法や体術、心法などによる位取りなど、様々な方法で
斬られないための技術はあるけど、これもそれだけを稽古するというよりは、型のなかで
稽古していく感じ。

斬られないことを考えるというのであれば、心構えとか処世術とかの範囲じゃないかなあ?
対人関係において相手の先をとるとか、恨みを買わないように誠を尽くすとか。
140桜田武士:2005/09/20(火) 12:19:00 ID:POkC1cc90
>>135
うちでは1000g前後の刀というときゃしゃな女の子でも扱っている
重さです。ですからこれは各流派の身体操作上の問題であると思います。
ただ制定居合となると、やはり軽い方がよいのかもしれません。

>>136
一般に片手の方が刃筋は通るので斬れやすいものです。
うちでは両手とも軽くそえるような手の内で、振り切った時に
刀が手の内に過不足無く落ち着くようになります。

>>138
斬ろうと思えば、という方が斬れるところを見たことがありません。
居合の中で、斬られない身体操作というのは斬れる身体操作と同一
なのでそこまで強調すべき内容なのかどうかはわかりかねます。。。
141名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 18:18:43 ID:2dxC71PZ0
月刊秘伝でインチキ武道家が居合を解説を連載してるがどうよ?

曖昧な話ばかりで意味なし。
142名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 19:09:18 ID:tOlnzLlR0
>>141
具体的に何をどう解説してて、どこらへんがインチキか教えてくれ。

便秘伝よんでないからわからん。

おまいがインチキでないかどうかもわからん
143名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 21:01:16 ID:N8VKLhdH0
中村泰三先生のビデオで一番のオススメは?
144名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:15:27 ID:2dxC71PZ0
>>142
他流の伝書ばかり盗み見る平上の連載。といっても君にはわからんか。
145名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:24:20 ID:tOlnzLlR0
>>144
だから具体的に何がおかしくて正解は何なのかを書いてくれ。
おまいの話も曖昧だからさ。

別にその本も著者もどうでもいいんだがな。
146名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:27:15 ID:2dxC71PZ0
>別にその本も著者もどうでもいいんだがな。
そうですか、じゃ、別にいいんじゃないですか、話に首突っ込まなくても。
147名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:40:32 ID:tOlnzLlR0
どうよ、とか、インチキ、とか
そんなんばっかだな
148名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:43:43 ID:2dxC71PZ0
教えてくれ、とか、書いてくれ、とか
そんなんばっかだな

漏れはおまいの母親じゃねえっつーのw
挙句の果てに
>別にその本も著者もどうでもいいんだがな

ワケわかんねー。
149名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:48:44 ID:tOlnzLlR0
本も著者もどうでもイイつったのは
別にそいつらを擁護してるわけじゃねーって意味だよ。

おまいがなにをどうインチキだといってるのかききたいだけだよ
おかしいと思うなら具体的にかかねーと意味ねーだろ?

遠巻きに言って他にも賛同者がいれば安心するのか?
150堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/09/20(火) 22:49:08 ID:k0lKQuIl0
九月号を読みましたが、インチキかどうかはともかく、
色んな写真が載っていて結構面白かったですね。
151名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:49:58 ID:tOlnzLlR0
具体的に何がおかしいか書いて
ここでそれが正しいかどうか意見がでれば
他のやつがその本をかわんですむし
おまいの発言もやくにたつわけだよ
152名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:56:59 ID:2dxC71PZ0
>本も著者もどうでもイイつったのは
別にそいつらを擁護してるわけじゃねーって意味だよ。

つまり興味が無いんでしょ。そんな奴と話をしても無駄だしw

>おまいの発言もやくにたつわけだよ
役に立たなくていいですw
153名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:58:00 ID:tOlnzLlR0
>つまり興味が無いんでしょ
おまいはアホか。。。

これだけ興味をだしてるのに。。。
154名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:58:36 ID:OaDFBZvT0
こういうひねくれたヤツに何いっても無駄
155名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:03:00 ID:2dxC71PZ0
たまたま今月号を読んだ人が眼に止めてくれればいいよ。
胡散臭い記事満載の雑誌を他人はどう見てるのか気に成っただけだからw
156名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:08:56 ID:tOlnzLlR0
はぁ。。。寝る。。。
157名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:10:57 ID:IXVh5RJj0
秘伝のことについて、インチキだというのは
東スポに突っ込み入れてるようなもんだぞ。
ここで賛同者を募るってのは、かなり痛い。
学生さんか?
158名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:23:47 ID:2dxC71PZ0
東スポは誰が見ても東スポだけどさ。
秘伝はマジで信じてる連中もいるみたいだしな。
別に賛同する必要はないよ。秘伝マンせーの人、カモン。
むしろ、そういう連中の話を聞いてみたいw
159名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:36:09 ID:U9vqMGTCO
誰かが、秘伝は玉石混淆だとか言っていたが・・・。
オラにはよく分からん。
うさんくさいが暇つぶしには面白い雑誌ってだけ。
160断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/21(水) 07:46:10 ID:9c4HUr/MO
秘伝は少年マガジンと同列、信じている奴がjなだけ
161名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 09:16:06 ID:O3/BBYF/0
>>159
玉石混淆なのは、全国道場ガイドだけだと思う。
162名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 20:03:32 ID:98iltzQX0
ところで1のAAは何を表しているの?
日本刀持ったプロレスラー・ウルティモドラゴン?
163ふぁいあーえんぶれむ伊藤:2005/09/21(水) 22:46:36 ID:jMCwyPy00
皆さん始めまして。
僕は居合をやってます。
なぜかと言うとそれは来るべきイデアの日に備えているからです。
つまりは、悪魔と天使の戦いですね。
もちろん私は天使側につきます。
しかし、居合で一つだけ困ったことがあります。
それは、普段着だと刀を抜けないということです。装備できないです。
イデアの日は一メートルもの大スズメバチを斬らなくてはなりません。
相手より先に攻撃するには居合しかありません。
イデア当日は深海に存在する草薙の太刀を使います。
移動手段は原付ですので、ある意味原付ナイトです。
もちろん地形効果は気にします。で、日本刀はいくらするんですか??
164名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 22:53:22 ID:MFuBv5mQ0
新刀で200万円位から、中古なら100万円未満でも出物がある場合がある。
300万円だせばまず間違いは無い。
手付金100万円位用意すれば、残りは割賦でも買えることもある。
165名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:41:38 ID:FaAG2pLs0
>>133,135
ありがとうございました。
166名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 00:25:23 ID:ZLbB52Ng0
>>163
普段着に洋服を使うから困るんですよ
普段からハカマを穿いていれば帯刀出来ますよ。

あーでも原付乗ると裾がタイヤに巻き込まれそうだから気を付けて
167ギャラクター隊員:2005/09/22(木) 01:29:29 ID:FtX3HP5J0
>>162
居合の稽古をするギャラクターの隊員でち。
ギャラクターとは、科学忍者隊ガッチャマンに出てくる
世界征服を企む悪の秘密結社でち。

.       、_, -、 、_,
       l`iゝ、!ノl=ー..-....、
       l__` "゙l゙'゙| ´ `> )
      ノノゝ`' ̄'゙'ニフ´ , ゙
     γ´ノ:::::::::\/::::ヽ/´
     !'´ゝ ::::::::::ノヽ;;::ノ
     l  l ヽ`''´    !
.    ;____! lニニヽニ:'コ
.    ',::::,' i。,'! ,  ,. !
      !_!. l_/  Y´ l
      l `; ',   l   !
     l||l'  }  l   !
        l ,__,' .,,'
.         i/::::i/::l
        l::::::::l::::::::!
        !::::::::l::::::::',
       ,::::::::::',:::::::::',
       ,':::::::_;;;_',_;;: -`
       ''7_,,,,,,,!` -ー`
168名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 01:39:55 ID:ehNOlpKB0
>1000g前後の刀というときゃしゃな女の子でも扱っている

男性は何kg位の刀をお使いですか?
169名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 01:53:43 ID:YKA2chPJ0
1.2-1.3
170名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 07:27:32 ID:iwbmNxFt0
>>167
ご教授ありがと
171名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 08:03:46 ID:68ZJoIPv0
>>181
原付走行中に居合は無理だ。
ナギナタなら可能。
172桜田武士:2005/09/22(木) 14:09:13 ID:QZdPAOeq0
>>163
あなたがそのイデアの日の戦いとやらで悪魔と戦うことはありませんから
日本刀買って危ないことを考えずに安全なところでおとなしくしていて下さい。
173桜田武士:2005/09/22(木) 14:09:54 ID:QZdPAOeq0
>>168
女性は950〜1050g、男性は1050〜1300gくらいでしょうか。
目安として。
174名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:16:22 ID:JcWqU5hC0
抜き身の刀の重さの目安としてはちょっと重すぎるような気もしますが。
私は女性には850〜950グラム、男性には950〜1100グラムくらい
を奨めます。1300はいくらなんでも重すぎます。
重い物を軽く使うということは術としては高度なものですが、軽い物を重く
使える事も大切です、私の経験では後者の方が難しいです。
樋の無い刀であれば2尺4寸くらいでも1キロはかるく超えますから、本来の
武器としての刀の重さで850グラムは軽すぎるとも言えますが、基本ン的な
素振りも出来ない人が1キロを超える刀を使った場合、肘を壊す可能性が高い
です、軽い物から初めて、だんだん重くなり、やがて軽くなるというのが技量
の応じた刀の重さではないかと思っております。
175桜田武士:2005/09/22(木) 16:29:17 ID:QZdPAOeq0
軽い刀を重く扱うことと重い刀を軽く扱うことは同じことです。

怪我、上達面もここが理解出来ればいちいち説明するまでもありません。
176名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 16:40:02 ID:JWRuUhOV0
おまいらはなぜ居合をやってるんですか?
177名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 16:46:32 ID:rq8uKlo80
あんたはなぜやらないのですか。
178名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:00:50 ID:U0rlXu7w0
何だか凄い流れになってるな。悪魔がどうとかって・・
179名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:05:38 ID:5uPgBxTp0
日本刀は魔除けの守り刀にもなるのじゃ。崇め奉れ。
180名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 18:12:50 ID:36y3pnbA0
いや・・お前らもイデアの日に備えて居合を習ってたんだろ?
うちの師匠は「剣士の寿命は修練で決まる」っていつも言ってたし。
せっかく立ち霞からのアヴァンストラッシュも無駄だといいたいのか?

>>172
あんたはアリとキリギリスのセミのほうだな。
俺はあんたを信じない。イデアの日に俺だけが生き残る。
181断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/22(木) 18:21:26 ID:iUg+v1nZO
私の真剣100マソで売ってやるよ、無銘だがよく使い込んだ一品だ
イデアの日は頑張れ
182名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:36:05 ID:l/US2O8x0
刀1`程度で肘壊すようじゃ根本の体の使い方がどこかおかしい間違ってる
軽いのから徐々に重いのにといったある程度年月をかけて重さに慣らしていくやり方のところは
大概解ってないんじゃないかね 刀の振り回し方が
そういった所のは、たぶん基本そのものがおかしいのだよ 技術が欠落してるとしか思えん
技術が伝承されているのかすら疑わしい
重い刀を振れば肘に負荷のかかるような振り方をしてしまうようなところに
 軽い物を重く 使える
技術は無い

183人任せ:2005/09/22(木) 20:39:53 ID:cxG1CEDJ0
誰か入札した。
http://www.bidders.co.jp/user/821384
184名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:43:38 ID:SG8ddmKk0
素人に重い刀から持たせろというのかい?
扱い方が分かるまでは軽い刀の方が効率がいい。
事故の起き易さも考えれ
185桜田武士:2005/09/22(木) 21:22:23 ID:QZdPAOeq0
>>184
そうですよ。軽い刀や半端な重さは上達の妨げになるばかりか逆に危険です。
そんな即物的な発想からでる効率の良さなんて言葉はなんの説得力も持ちません。
186桜田武士:2005/09/22(木) 21:26:01 ID:QZdPAOeq0
言葉が違いました。即物的ではなく短絡的とした方が適切ですね。
187名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:29:39 ID:5uPgBxTp0
定寸の刀に軽いも重いもないものだが。日本刀というのは長くても扱い易くできてるよ。
といっても、下手な現代刀工の刀は確かに重い。
188桜田武士:2005/09/22(木) 23:39:39 ID:QZdPAOeq0
常寸の刀にも重ねや身幅によって重さは違います。また、昔の刀の方が
中心が短かったりやせ細ったりしていて調子は悪い物が多いです。
現代刀の方がその点はしっかりしています。
189名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:42:45 ID:rpvEhIJ+0
>>163はチト極端だがこの現代日本で
連日大きな包丁の振り回し方練習してる奴は
世間的には>>163と五十歩百歩

武道で心が鍛えられるとかチャチャラ可笑しい
基本的に「いざと言うときは刃物を使ってでも」とかいうDQNの集まりだから
礼節が厳しいのは当たり前
というか締め付けとかんとやば過ぎなだけ

心を鍛える為とか言って子供を道場に通わせる親とかバカすぎ
刃物を振り回すのを思いとどまる為に
大層な精神修養を必要とする社会不適合者の集団に混ぜるとか何考えてんだか
190名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:35:26 ID:qOKLqWYD0
>>188
「中心が短い」というのがちょっとわからないので教えてください。
重心みたいな意味?

191守・破・離の守:2005/09/23(金) 00:36:26 ID:fBTTjr4K0
う〜ん、私の刀は確か960gくらいだったと思います。
1,000g以上の刀は・・・というのは私の居合の先生から言われたことですから、あまり疑わずに信じてました。
実際に私が学生の頃、おばさん剣士(確か40才過ぎてから居合を始められた方)が2人程肘を
痛められたものですから、1,000g以上の刀は居合には不向きなものと思っておりました。

私が当時通っていた道場は中学生とその父兄が中心でしたから、1,000g以上というのは
そこを踏まえてのことかもしれなかったですね。
192名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:36:53 ID:odYZLe4K0
>現代刀の方がその点はしっかりしています
下手な現代刀工の刀は確かに重い。
と言ったので。
昔の刀についてはノーコメント。調子の悪い物を見ても意味が無い。
定寸の刀の重さなど一々語るほどのものではないし。
室町期の奉納太刀を持ったことがあるが4、5尺のものでも使い易く出来てる。
その点だけで言えば現代工は遠く及ばないだろうね。
193名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:42:13 ID:odYZLe4K0
下手な現代刀工の刀がなぜ重いのかは姿の悪さ、鎬筋の作り方にある。
こういう下手な刀工は棟の作りこみさえ出来ていない。
194桜田武士:2005/09/23(金) 01:40:13 ID:JjFVGdWA0
>>190
中心は「なかご」と読みます。

>>191
私のところでは全員1000g以上の刀を使用していますが肘、その他の怪我は
皆無です。

>>192
なるほど。長尺刀の真剣は扱った経験がありませんので、こちらは何とも。。。
昔の刀は刃は申し分なくても中心などはいい加減な物が多く、実用面は?な刀が
多いのは興味深い問題です。
195名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 01:42:14 ID:H9YpkmVt0
>>190
中心は「なかご」と読みます。刀身の端部にあたります。この中心に銘が彫ってあったり目釘穴が開いている
んです。この中心の部位を目釘を使って柄と繋げています。日本刀の構造上の弱点でもあります。

桜田さんのおっしゃる「昔の刀の方が」という件(くだり)はその通りだと思います。
196名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 01:46:58 ID:H9YpkmVt0
すみません。時間差でレスがダブりました。

昔の刀の中心の造りがお粗末なモノが多いのは事実だと思いますよ。刀剣に関しては人の造るモノ
ですから、今も昔も造り手次第なんでしょうね。
197190:2005/09/23(金) 01:53:00 ID:qOKLqWYD0
>>194,195
すみません。

「なかご」そのものは知っていましたが
漢字で「中心」と書くのを知りませんでした。。。

「茎」と書いて「なかご」と読むほうしか知らなかったので
198174:2005/09/23(金) 02:59:27 ID:HSCw/OXu0
175:重い刀は刀自身の重さにより刃筋がぶれにくいが、軽い刀は握りや
両腕のバランスが少しでも狂うと刃筋がぶれる。完璧な振りなら両者に違いは
無いだろうが、まだその域には達していないので、重い刀のほうが使いやすい
と書きました。
182:始めたばかりの初心者は基本の素振りさえ満足には出来ません。
人間は重い物を振る時には本能的に腕を縮めてしまいます、肩甲骨の使い方も
武道的な動きとは逆の人がほとんどです。このような人達に1キロを超える刀
を振らせる事は肘を故障するリスクが高いと言えます。
基本がおかしいとか技術が欠落しているとかの意見は見当外れです。初心者を
指導してみれば私の言っている事が理解出来るようになると思います。
ちなみに私は1200具ラムを超える刀を使っています。初心者も段階的に稽古
することにより、故障せずに重い刀でも振れるようになります。
199桜田武士:2005/09/23(金) 09:02:17 ID:JjFVGdWA0
>>198
初心者もみてますがそのような事はありません。指導の仕方の問題です。
200名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 09:17:00 ID:SpTkpX5R0
>>182
>刀1`程度で肘壊すようじゃ根本の体の使い方がどこかおかしい間違ってる

この考え方はちょいと問題ありでは。テニス肘や腱鞘炎でも生まれつきの構造
差によって、障害の起こしやすさに違いがあります。人によっては1kgでも
過負荷になるんだということ。ある人では1kgでは不足で全く鍛錬になってない
場合もある。
障害がおきたばあい、用具のせいなのか、本人の振り方にあるのか
きちんと見極めることができず本人のせいにだけしてはいかんと思ふ。
201名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 09:17:33 ID:Qp+Da8Hk0
なかご穴と手持ちの軽さの問題は
穴を穿つ位置にもある
バランスがとれてる刀は、理論上の重心点からものおちまでの距離を決め
次に、反対側のなかごに向かって、その距離を同じだけの長さの場所に
穴を開ける。

このときに、手先重心か手元重心か好みに合わせて距離を変えると
手持ちの重さが変わる。
なかごの形状や穴の位置は手持ちに影響が多い。


>>198
学校のクラブみたいに、初心者同然の上級生が下級生を指導するようなシステムだと
弊害があるかもしれませんが、
町道場の場合、きっちり指導されるから、最初から理想的な重要になれておく方が良いよ。
202桜田武士:2005/09/23(金) 10:35:58 ID:JjFVGdWA0
体格の差があったとしても負荷が1000g程度なら、五体満足な人間は故障しません。
振った時の負荷とその負荷をどのように解消するかという問題ですから、これは技術的な
問題になります。つまり、故障の責任のほとんどは技術体系と指導者の問題といえます。
個人で稽古していて怪我をする場合はその限りではありません。
203名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 10:52:12 ID:YccCW8Jx0
腕(のみで)で剣を振るんでなくて、胆で支えた全体の動きの中で、剣の重さ
を上手に(ロスせんと)コントロールできる様になる「指導要領」が桜田氏に
備わっているからこそ故障者が皆無なんでしょう。

ええじゃないですか。指導力の賜物ですよ。

いちいち正論っぽい意見で噛みつく200みたいな意見はうざい。こう云う物
言いが発言力を持ちやすい時代は(どの分野でも)人物が育たない。匿名サイ
トの有り方も時代の鏡。言葉なんて虚ろなものに噛みついて足を引っ張る気風
を感じますわ。

「テニス肘なんかクソ喰らえ」とこれくらいでいいんです(笑

桜田氏みたいなタイプの指導者には好きな風にモノを言わさないと勿体ないと
思いますよ。
204名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 10:55:59 ID:kS8ZM7fm0
始めたばかりの初心者であり
基本が出来てない者に「動きの伴った稽古」させるから不具合が生じる
そんな初心者に重い刀を持たせることはあっても 振らせることは無い

真剣を扱わせる場合はじめから重い刀を持たせ
 「構え」を維持させて手首やら肘などの形状とか「約束事」を身体に染み込ませた上、
不必要なリキミを取り除く事をさせる
後々の為ここら辺は徹底させる ソレこそ術を発揮させる為の大事な基本だから
 「構え」が維持出来るようになったら正中線上に沿って刀の上げ下ろしを「約束事」を守った上で行う
あくまで上げて下ろすだけで 振らない
等等等等 
流儀の身体を作り、負荷のかかる動きを矯正しながら真剣の扱いを学んでいく・・・・
真剣を振る、「動きの伴った稽古」をするのはこういう段階を経てからやるから
肘に負荷のかかる振り方なんか想像すらできん 

軽い刀の扱いを身に付けても所詮軽い刀の扱いしか身に付いてないと思う
ぶっちゃけ 技術を身に付けるには効率は悪い方のやり方
けれど刀振り回してる実感がほしいなら丁度いいかもね
205名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 13:20:54 ID:WS5W4kZC0
俺1.5kgの刀に変えて3ヶ月位になるけど最近腕に違和感が・・・。
とりあえず3月の審査まではこの刀で行く予定だけどちょっと心配になったりもする。


昔と違って実践を想定しているわけでも、「コレを使え」って強制されてるわけでもないから
重いなって感じたら軽くすればいいし、軽すぎて扱いにくかったら重くすればいいかと

俺は模擬刀使ってるから買い替えは楽だけど、真剣はそうは行かないか
206名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 14:57:00 ID:AiyVJZgy0
腕の筋肉の量が多いと少ない人に比べて怪我しにくいというのはありますか?
207名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 14:59:02 ID:SpTkpX5R0
>>204
>腕(のみで)で剣を振るんでなくて、胆で支えた全体の動きの中
>肘に負荷のかかる振り方なんか想像すらできん 

198と203は同じ人でしょ。
主張が精神主義優先で運動生理学を理解されていない
ように思うのですが・・・・。まあどうでもいいのですが。
208名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:09:49 ID:8N5ok56e0
筋肉の場所による
間接を補助するような筋肉は多い方が良い
しかし、そんな筋肉は外見上目立たないのであまり筋肉が有るようには見えない
外見上目立つ様な筋肉が多いと振り回す力が大きく
間接への負担が大きいので間接を補助するような筋肉も同程度無いとかえって怪我し易い
器械トレーニングなどで筋肉をつけると関節を保護しながら目立つ筋肉だけ鍛えるので
アンバランスな筋肉になりかえって怪我し易い
通常の鍛錬でつけるのが一番理想的
209名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:22:48 ID:5X8UGbJ50
>>208
> 器械トレーニングなどで筋肉をつけると関節を保護しながら目立つ筋肉だけ鍛えるので

これ偏見だと思うんだが
一昔前のトレーニングじゃあるまいし
210名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:46:45 ID:8N5ok56e0
器械トレーニングも適切にやれば良いのかもしれん
しかし通常の生活より間接に掛かる負担が大きいので
間接周りの筋肉の比率が通常より要求されるのは確か
ちゃんとその辺りを考慮したカリキュラムでトレーニングするなら良いんだろうが
実際に振るのが一番手っ取り早く必要な筋肉がつく

つまり見た目「筋肉がある」だけでは未知数
それに見合った鍛錬をしてるか否かによる
もち、バランスさえ取れてれば筋肉は有るにこしたことは無い
211名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 18:00:50 ID:WS5W4kZC0
確かに、昔の人は「筋トレ」なんてやらずにひたすら「組み手」の毎日だったらしいからね
とは言ってもキントレが要らなくなるくらいの組み手なんで現実的に無理な話しだからねぇ

怪我しないためにはキントレより柔軟をした方がいいと聞いた事がある
刀振るうのに役立つかは知らないけど、柔道やってた頃は柔軟の方が多かった機がする
212203:2005/09/23(金) 20:18:16 ID:3Dro5X/s0
>>207
198は私のレスじゃないですよ。195、196が私のカキコです。このスレ初の書き込みになります。

筋肉の話になると前スレ同様に荒れますからね。筋トレがどうとかこうとかね。あんな表現(203)で修行者同士なら十分だと思って書き込みました。
213名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:44:27 ID:uvtlx6po0
刀身のバランスの話、面白いです。
私は居合はやってないんですが、以前、親戚の家で試し切りさせてもらう
機会があって、その時使った刀が先細り気味になっていて、先が軽くて、
竹を切ったんですが切りつけた刀が跳ね返されるような感触で
刃が途中で止まってしまい、切りにくい刀だなと感じました。
鉈のほうがよく切れました。先が重たいほうが居合には向いてるんでしょうか?
214名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 23:19:51 ID:6CEOcznf0
先重がいい、というわけではないです。
刀を真っ向に切り下ろしたときに腕にかかる負担が重心が手元にある刀に比べて非常に大きくなるので・・・
215名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 23:31:04 ID:k0cFb7jHO
ぶった斬るにはククリみたいな方がいいけど…居合でやったら引っ張りまわされそう
216名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 23:40:52 ID:Qp+Da8Hk0
>>215
回剣つかえばいいべ。
217名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 23:48:01 ID:uvtlx6po0
軽すぎても重すぎてもよくないんですね。
重いものは振った後自分が振り回されるので、
切ったあとが問題ってことですね。
刀の場合、そりはどう影響してきますか?
私が振った刀はそりがあんまりない刀でしたが。
218名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:07:52 ID:v9OCyBEr0
>鉈のほうがよく切れました。先が重たいほうが居合には向いてるんでしょうか?
鉈の用途と居合は全く違うことを考えないと。
竹が切れることと居合は関係ない。
219名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:13:51 ID:NsqOsZYl0
上の理論で行くと。
ナタより鎌の方がよく稲が斬れました。
巻藁を斬るのには、内剃之太刀のほうが居合には向いてるんでしょうか?
ってことになる。
220名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:14:26 ID:7qgCUQA/0
>>218
そうでした。鉈で居合はしないですね。すみません。
221名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:15:41 ID:7qgCUQA/0
>.219
自分が馬鹿でした。すみません。
222信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/24(土) 02:37:34 ID:C016mclQ0
遅レスというか独り言ですが、
重い刀を使って肘を壊すのは、不必要に力みがあり
起こりがダラダラで最後の方になって、力任せに刀を振る人が多いですね。
だから、小手先に力が入っているのに
肘で刀を止めようとするから肘に来るのです。
そしてそういう方は、羽音に拘るレベルの方が多いです。

上から物を言うつもりはありませんが、何らかの参考にして下されば
幸いです。
223守・破・離の守:2005/09/24(土) 07:00:32 ID:bh2mfoGw0
私は以前、関節を柔軟に使おうと意識しすぎて肩に違和感を覚えたことがあります。
居合を習い始めの頃はよく腰が痛くなっていました(これは振りかぶった時に上半身が仰け反っているせいでしたが)。

皆さんは居合の稽古のときに関節に痛みや違和感を覚えたことはありませんか?

224断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/24(土) 09:04:43 ID:kukgFu9SO
昔肩痛めた希ガス

腕力は有ればあったでいいけど
無ければ無いで別にいい
私は筋トレやってるけど、一般の居合に必要だとは思わない
225名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 12:06:35 ID:v9OCyBEr0
定寸の刀が重いと感じるのは体力不足か、よほど変な刀を使っているか、でしょうね。
226名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 12:07:49 ID:7y1F6X6lO
力入れないように抜くのかね?
まだ抜刀術はあまりやってないからよくわからん
227名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 16:03:55 ID:Rvi9Zc9f0
>力入れないように抜くのかね?

君のレベルならyes。
228名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 17:44:32 ID:q+Eo5vSV0
>223

私はまだ稽古回数やっと1桁越えようかという初心者ですが、
とても参考になりますのでからめて質問入れながら発言させて
頂きます。
(的外れな発言をした場合は笑って許して、、、
 というか、後学の為に”優しく(笑)正して”下さい)

私は納刀の時、鞘引きの際に刀を水平に保とうとしても
できず、無理に手首曲げたり固さが理想なのをこらえたり
して、その辺に違和感が来ています。こういうのって
だんだん関節が曲がるようになって楽になるのでしょうか。
刀は長過ぎるものではないと思います。

で、今のところ、足の指(立てたり曲げたりで)、膝、
肩、手首が痛いです。
229信じるも八卦信じぬも八卦:2005/09/24(土) 19:05:16 ID:72jQ99ZQ0
私も色々な所を故障しましたが、今は左膝が痛いです。
もう治らないと思いますけど。


230名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:50:36 ID:IrB95pWi0
私は居合いの稽古で体痛くなったとかは一度もないな。
ひざも痛いことなんてないし。

231名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 21:55:35 ID:A2AgKp+zP
先日、健康診断受けたんですよ。
そしたら、医者に「どこか痛いところないですか?」っていわれたんです。
「え、何でわかったんですか?
実は、最近居合で刀を抜きすぎたせいか、肘が痛いんですよね」って、答えたら
先生、ニヤッと笑って。
「痛風のようですよ。お酒控えてください」だって…

そか、関節が痛くなるのは、そのせいか。
と、俺の居合の技が、間違っちゃいないことを確認して、ホッとした。



…お酒は控えめに
232堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/09/24(土) 22:01:15 ID:AuAjrxoF0
これから…お酒が美味しくなる季節ですね…。

故障と言えば、居合を始めたころは腱鞘炎になった事がありました。
233断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/24(土) 22:16:02 ID:kukgFu9SO
よく見た怪我は
肩・肘・膝

鍼で楽になるけど、直すにはフォームの矯正しかない
正しく動ければ、膝以外は大丈夫
234名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 23:00:06 ID:K7w6RmdC0
痛くなったことがない俺は
きっと稽古が足りないんだろう
(ノД`)シクシク
235230:2005/09/24(土) 23:28:37 ID:IrB95pWi0
>>234
友よ、、、
しかし、居合いって本当に筋ないとか筋あるとか見てわかるんだね。
抜けない人は奇妙に抜こうとする。 でも抜ける人は正しく抜く。
抜けない人はずっと同じ稽古から進歩しないし、変な体の癖とか
そういうものを感じる。なんなんだろあれ。向いてないというやつなのか
236名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 00:02:43 ID:159j0nrY0
育ってきた環境や体の形も影響すると思う
俺、脚の親指が変な方向向いているせいで「爪先立ち」が美味くいかない
体はやわらかいので4本目の居合いひざは簡単に座れた
237名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 00:20:36 ID:jB23zQ7g0
真剣って毎日、打ち粉かけたり丁子油塗ったりしないとダめになるの?
稽古の度に目釘抜いて刀身だけにして油の塗り替えしないといけないのかな。。。
238守・破・離の守:2005/09/25(日) 00:31:43 ID:ElYjMXup0
>>228さん
納刀は横一文字でしょうか?
考えに詰まったときはまず先生の動きを徹底して真似てみては如何でしょう?
姿勢はもちろん、拳・関節の位置や角度、指の掛かり具合など、一つ一つを
丁寧に確認してみると解決策が見つかるかもしれません。
人の動きを真似るときはまず全身の力を抜くことが大切だと思います。
真似るときに見た目や思い込みで力が入ってしまうと結局真似ていないことが多いようです。
力の入れ具合や速さの緩急などは動作を覚えてからでも研究できます。

ちなみに私は人並み以上に関節は硬いです。
居合のおかげで関節が柔らかくなったこともないと思います。
239フルコン:2005/09/25(日) 00:33:32 ID:IeovMbBl0
 抜きつけができなくてもたもたしてる奴を見ると
なぜ抜けないのか分からんかった… 考えてみると
鞘引きの身体使いが肝心ではないかと思ったが…?
 
240名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 00:34:48 ID:XlhqI93G0
>>237
納刀の際の直接指が触れる所だけ重点的に手入れすればいいのでは?
目釘は抜かなくても大丈夫だと思いますが。
手が触れたところをそのままにしておくと、確実に錆びますよ。
241名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 08:39:18 ID:v2K9xFSN0
関節の稼動域はほとんどの人は変わらないと聞いたことがある
なぜ個人毎に関節の曲がる曲がらないが出てくるのかは
筋肉を緊張させ関節やその周辺の部分を守ろうとする反応のせいだとか
例えてみるなら 駄々をこねておもちゃをせがむ子供と親の引っ張り合い見たいなのが
筋肉で起こってるとでもなるのか
伸びようとする意思と守るため固まろうとする本能の鬩ぎ合い 

余分な力を抜くためには自分の体の感覚を鋭敏にしてモニターして
余計に緊張してる部分を仕分けし自分の意思で緊張を解していくようにする
ただ単に力を抜くと聞いて漠然と力を抜いたつもりになってやっても
肝心のところの力みは抜けていないもの 
そういう状態で数をこなしても上達には繋がらず
人を見るのも大切だが 己を知るのも大事
242228:2005/09/25(日) 09:22:42 ID:18DpMlgW0
>>238
良いアドバイスありがとうございます。納刀横一文字と言うので
良いと思います。まだ始めたばかりですし、古流の教え方と言う事か
(あまりはっきり言うとどこだか分かってしまうので
 自分と言うより先生や先輩にご迷惑となるので
 流派までは申しませんが、制定居合ではありません)
先生は1,2度見本を見せてくれるだけで後は数ヶ所治して後は
ずっと人の稽古を見ながら自分で稽古する形になっています。
ですのでなかなかポイントはこことか分からないのですが、
おっしゃる通り、先生や先輩の型をもっと集中力を持って見て
頑張って見ます。
(でも、誤解無いように書いておきますが、不親切ではなく、
今の段階で直す点をしっかり指摘してもらっている気がします)

基本型ですが、座の型が多く続くので
(しかもあっちむいたりこっちむいたりが)
膝も大変ですが頑張ります。

で、抜くのと収める際は形通りできるのですが鞘と拳が一番
遠くなる所でどうしても柄が水平より少し上がってしまい
水平にすると手首が痛くなるのが悩みですね。

とにかく、どなたかがおっしゃっていた向いていない人間かも
知れませんがアドバイス活かして行きたいと思います。

>私は人並み以上に関節は硬いです。
身体固いのでダメかと思っていたので少し元気が出る
コメントですね。頑張ります。

長文失礼しました。
243桜田武士:2005/09/25(日) 09:33:09 ID:KenP+xea0
手の内は融通無碍に変化がきく手の内とすることですね。
刀は握るもの、という考えのうちは色々と関節の可動域などで
悩む方も多いのでしょう。

あと、操作の問題を感じた時は広い目で自身全体を見渡すことです。
居合の場合は特に。局所的にここが出来ない、という場合にはそこ
以外が働かず、そこに不具合が生じていることが多々あります。
244守・破・離の守:2005/09/25(日) 11:49:23 ID:ElYjMXup0
>>242さん
私はおそらく居合には向いていない人間です。居合は中学生頃から始めましが、
道場の中ではダントツで下手でしたね。手首を伸ばせない、肘を上手に使えない、
力が抜けない・・・挙句には刀(模擬刀です)で左腕を突き刺す始末。
中学卒業時に上手な人が他の競技に転向したおかげもあると思いますが、長いこと続けていると
どうにか人並み程度にはなれたのではないかと思います。
居合のよいところはスポーツなどの「競技」ではないので、試合の成果を人と比べる必要がなく、
あくまで自分に合わせて稽古ができるところだと思います。

途中で諦めず、頑張って下さい。
245228:2005/09/25(日) 13:41:03 ID:18DpMlgW0
桜田武士様、ためになるレス、ありがとうございます。
その辺を考えて道場に行く曜日まで自分で稽古してみたいと
思います。確かに刀の角度と手首ばかり考えてしまっています。
加賀耳ながらいろいろ悩んで見ます。あと、確かに手の内も
まだ全然できていないと言うより何が良いのか分からない状態
ですので研究してみます。

守・破・離の守様、励みになるレスありがとうございます。
確かに自分の様々な面の向上と思い、また以前何度か
目にして以来ずっとやりたさを心に暖めてきたのも有りますが
やりたいと思い始めましたので、特に誰に勝とうと言うのも
ありませんので、自分のペースでじっくりと研鑽に励みたいと
思います。また何か迷ったらカキコしたいと思いますので
その節は御教示宜しくお願いいたします。

本当にお二人のレスためになります。有り難う御座いました。
246228:2005/09/25(日) 17:32:06 ID:18DpMlgW0
気付くのが遅れましたが、

x加賀耳ながら
○鏡見ながら

すいませんでした。
247ユダ:2005/09/25(日) 17:43:38 ID:ufxRWFfg0
先生の真似とありますが、
先生の動きを見よう見まねにするより、わからないことや
動きを素直に質問したほうがよろしいのではないでしょうか?
248ベルクカッツェ:2005/09/25(日) 18:17:00 ID:fPoJ1P/j0
http://www.functionalhandstrength.com/the_physical_body_indian_wrestlers_dvd.html
これで素振りすれば、居合も上達すること間違いなし!

  、___  /|
  \丶 /⌒\!
    \  "' ニ'=-
  , '" ̄ヽ〈 '= |、
 i   ゝ iヽヽ'" 〉つ旦~
 ゝ,   ヽ.  `'`´
249名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:18:53 ID:fkipR08r0
>>247
両方汁。ただし、
・見よう見まね=所詮、見真似
・素直に質問=言語化できないのが居合の動き&向上心のない質問虫は嫌われる
250名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:22:11 ID:8NCGSStY0
>>248
完全にラリってるだろこれはw
インドの武士階級(クシャトリア)のスポーツらしいけど、どうだか。
西方インドの連中はこれらの完全にラリった武器をパワフルかつ優雅に扱えるらしいwww
これが強くなるための唯一の道だとよ。
でも文献が1950年のやつじゃ駄目だろさすがに。
これが鬼が持っているという金棒のイメージの原型なのかな?
251ユダ:2005/09/25(日) 20:40:07 ID:kPAMQf3E0
>>249
初心者に教える基本的な動きっていきなり言語化できないものでしょうか?
最初は簡単に教えると思うけど。
質問は自分で考えた上でするのが前提だと思うし、向上心が
なかったら質問しなくても嫌われる罠

僕が言ってるのは初めて見たものをいきなり見よう見まねする
よりは、しっかり解説してもらったほうがいいんじゃないかってこと。
まぁ、指導の仕方は道場によるらしいですから微妙な
とこではあるんですがね。
252228:2005/09/25(日) 21:21:39 ID:18DpMlgW0
いろいろアドバイスありがとうございます。
お二方のおっしゃる微妙なあたりに気をつけつつ
次の稽古に臨もうと思います。

で、私のような初心者に皆様真剣にアドバイス戴きまして
本当に感謝しております。過去のスレ読んでいても
得るところが大きいです。良いスレですね。
(DAT落ちしているスレが読みたいです)
253名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:44:11 ID:q/15r9cc0
>指導の仕方は道場による

解説しないのが指導だというところもある。
勿論、強制ではないので、それが嫌なら行かなければいいだけの話。
254ベルクカッツェ:2005/09/25(日) 22:30:15 ID:fPoJ1P/j0
>>250
桜田武士たんも、重い刀で鍛錬すべしと書いてるでちよ。
                    __
         ̄ "'''' ‐-   ,, /     "'' 、
           ̄"'''- ,,_    /          ',
        "'' - ,    " /         ',
                `'   /            /
               /          /
                 /         /
  、____  /l     /        / ブンッ!
  \丶 /⌒\l    /     /
    \  "' ニ'=-  |    /
  , '" ̄ヽ〈 '= |、  / , ―'゙
 i   ゝ iヽヽ'" 〉つ/
 ゝ,   ヽ.  `'`´
255名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:29:16 ID:CU+8HXIZ0
座頭市は勝新も剣術の心得があったらしいが
ほかに映画のなかで居合使いなってるいいキャラはおらんかな。
256名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:52:51 ID:BlEFMkop0
大御所の剣劇役者はたいてい剣術習ってる(と聞いた)
257名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 04:57:45 ID:GaQ0S4Fm0
剣劇役者って、あーた・・・・
258名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:09:31 ID:03K9yv4U0
先生には質問をしたほうが良いです。だけどするにしても、
99%は自分でやってどうしても分からない1%だけにしたほうが良いです。
実際、真剣にやっていれば自然と次の課題が見えてくるから、あんま必要ないですし。
あれこれ試行錯誤して自分で出来るようにならないとお話にならないので。

だけど先生にはきいたほうが良いです。
例えば今聞いた事をこれから稽古するにしても、聞かないで自分の力だけでやった場合、
10倍の稽古をしても身につかないんじゃないか、と思うときもあります。
一年はかからないにしても、果たしてどれだけの時間がかかるのか?
自分の中のデータを分析して、そう思った時、聞いて良かったと戦慄するときありますので。

と言っても私は、あれこれ言われるのはあまり好きではないので、
殆ど聞いたりはしないんですがね。
259228:2005/09/26(月) 17:06:31 ID:sXPHnxt60
>258
本当に聞くタイミングって難しいですね。実際、道場に行く日以外は家で
(座ってやるのは出来るスペース有るので)
座りの型を何十回か行い、立ち居合はシャドーで何回かやっているのですが、
なかなか工夫しても難しかったり出来たと思っていくと、そこを思いっきり
直されて、まだ修業が足りないなと思ったりします。先生に聞くとすぱっと
分かる事もありますし、説明されても分からない時も有ります。
(で、それも確かに言葉でどうにも成らない感じがする
 部分ですね。先生は十分よく説明してくれていると思います)

とにかく、しばらく何度も工夫して直してもらい、また、工夫して何とも成らない
ところは質問して見ようかなと思っています。そんなところでよいのでしょうか?
そこが自分は魅力的で面白いとも思うのですがこの学ぶ姿勢や”教えられ方”が
なかなか深くて好きであったりもしますが。

毎度繰り返しますが、本当にためになります。先生と道場の先輩方
以外にまわりに話せる方がいないので
(なかなか剣術を習っている剣客の方は周りにいません)
いろいろ助かります。と初心者の怖い物知らずでずけずけと質問したり
意見いったりしていますが、勿論知らない内に失礼な事をいっていま
したらご指摘下さい。


260断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/26(月) 19:30:12 ID:TK2eA7Q4O
あーうーーー

二三歩先の自分自身に自分を重ねるのが最初は楽だそー
261ニュー速にスレ立ちますた:2005/09/26(月) 20:13:29 ID:AmzV9e/x0
【サムライブーム】イギリス居合道国際大会 同志社大学生とOBが初代王者に 欧州では剣道よりも人気
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127728081/l50
262断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/26(月) 20:18:09 ID:TK2eA7Q4O
世界大会やるほど、居合世界にひろまってるの?
263名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 20:40:39 ID:7GJv+vfw0
規模と大会名称は関係ないかもしれんね
264名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:23:34 ID:aSfdi/j60
外国人が数えるぐらいしかいないのに「世界大会」と名乗ってる
オレの通ってる会派って・・・・イタイ
265名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:26:12 ID:fxbwGagT0

東京大学→日本大学→亜細亜大学→国際商科大学
266名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:47:35 ID:aSfdi/j60
毎月審査をやって数ヶ月で弐段・参段とあがっていく
オレの通ってる会派って・・・・イタイ
267名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:54:52 ID:CU+8HXIZ0
また国際ルールとかで袴は青もしくは白のみとかになるんじゃねーだろぅなw

268名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:56:32 ID:5O++7lvz0
居合しか習っていない人はやっぱり、実戦でも
一々、刀を鞘に戻すのだろうか?

俺もイデアの日に生き残るよう、実戦剣術でも習うか。
269桜田武士:2005/09/26(月) 22:01:13 ID:jQ1LTVop0
>>268
それは無いと思いますね。
余程の事があれば別ですが。。。
270名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:04:45 ID:7O9kJMK00
毎年、初夏から今頃の時期、師範がゴッソッと辞めてゆく
オレの通ってる会派って・・・・イタイ
271名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:09:35 ID:iVLIXNNc0
ぶっちゃけもし有事になれば、
喜々として日頃から準備していた凶器持ち出す様な奴から死んでいくと思われ。
272名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:19:06 ID:Ld4BOBJk0
>>268
実際に道場などで眼にしたことの無い人は、居合いとは抜き付けの事だけを指すと
思っている人もいるようですね。正直そんな事は無いので調べてみては?
273名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:31:02 ID:CU+8HXIZ0
神座への礼が廃止になったり
血振りや介錯は残忍なイメージがあるとかいって廃止されたり
事故防止とメンテナンスフリーのためにゴム製のお土産刀になったり
スポーツ性をだすために飛んでくるボールをよけて斬る得点性になったり。。。
274名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:35:22 ID:aSfdi/j60
ゴッソッと辞めてったから(ハモーン含む)
数年しか経験のないモノが指導側にまわっている
オレの通ってる会派って・・・・イタイ
275名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:44:16 ID:/e9iOdkjP
ゴッソリ辞めてったって、辞めてった人たちは何処へ行ったの?
新しい会派を作ったってんなら、そちらに行ってはいかが?
それとも尊敬する師匠がまだ残っているのであれば、それでいいでしょう。

まあ実際、会派なんてどうでも良いです。良い師匠に巡り会いさえすればネ
276228:2005/09/26(月) 22:47:24 ID:sXPHnxt60
>>260
アドバイス有り難う御座いました。

で、私まだ習い初めで理解力が乏しいのですが、

>二三歩先の自分自身に自分を重ねるのが最初は楽だそー

というのはどういった事でしょうか?
自分なりにあれこれ場面を思い浮かべて見たのですが
どう応用したら良いか分かりません。
差し支えなければ具体的に教えて頂けると
有りがたいのですが。あつかましくすいません。
277名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:53:20 ID:aSfdi/j60
>>275
イタかったんですね
278名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:25:13 ID:7O9kJMK00
やはり一度入った組織ですからね。愛着ってもんがあります。
最近リニューアルしたHPで「ヨーロッパにも支部があるすごい!」
って喜んでたら、先輩にそれぞれに一人の会員で、それも指導者が
3級レベルの人たちと聞いて萎えてしまいました。風の便りに会を
離れていった(ハモーン含む)人たちの方が伸び伸びやってそうで。
>>275さんのようにいまさら他の会に移るのも、なんか世話になった
人を裏切るようで嫌だし。居合を初めて1年、知らず知らずの内に大
きな組織に属している事が居合をやっていることだと、勘違いして
いたのかもしれません。
出直してみますかね。
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:27:07 ID:JlkHzIN70
>>276
どこが悪い、どこが良いってのが分かるようになるまでが人苦労だった覚えがある。
俺の場合2年がかりで初段取ってから激的に世界が変わった。
多少なり誰のどこが上手い、自分のどこが悪いってのが分かるようになったかな。

なんというか「下手な見本」みたいな人と「綺麗に動ける人」とを比べられる環境だと分かりやすいと思うんだけど
そんな環境なかなか無いとおもうので、とりあえず2-3段上の人を目標に真似して見たらどうだろ。
十歩も百歩も先の先生より、ちょっと上級者の方が分かりやすい事もある。

ちなみに俺は入る前の見学の時からちょっと年上のお姉さんを目標にしている
男の「力強さ」と違ってなんというか女性独特の「綺麗に振ってる」感じが好きだから。

ブっちゃけ、恋愛感情も下心もある。
精神論だ武士道だと言っても俺は男で向こうは女だ
その辺の気持ちも通う上でのモチベーションにかなーり貢献している事も付け加えておこう。
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:31:20 ID:iVLIXNNc0
まあ野暮は言わんが
大体において道場の恋愛は泥沼だ
もつれて文字通り刃傷沙汰にならん様にきおつけろよ
281桜田武士:2005/09/27(火) 00:32:02 ID:yv3v13pz0
>>278
あなたには全剣連の居合が一番向いていると思います。
全剣連で十年ぐらい頑張って、それでもなお納得がいかなければ
そこで初めて別の居合を模索する位でちょうど良いでしょう。
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 01:13:04 ID:5lse3Ean0
桜田さんアドバイスありがとうございます。でも全剣連はもっと大きな組織
ですよね。
私が感じているのは大きな組織=適切な指導。という事ではないということです。
5人10人でやっているところの方が、本質的なことを知っているかもしれないし、逆に会を去った人間(昨年来より多数)を失格者として烙印を押している会の方が、もしかして組織の歪みを抱えているかもしれないという疑問。
何れにしても居合とは全く関係がない悩みですので、疑問を持たずにいればよいのでしょうが。でも気になるんですよね。私の居る池○場所の場所長が抜くたびにシャカシャカする鞘の音が。
283侍ちゃんぷる:2005/09/27(火) 01:37:05 ID:i9ShbNzOP
>>282さん
275ですけど、あなたのお悩みよくわかりました。
今の会派が、本物(?)というか、あなたの求める物ではないのではないか。という疑問
それは、とりもなおさず、池○場所の代表者の技術力に疑いが出てきてしまったということ。
さらに、それに輪をかけるように昨年来からの脱会者増加が、今の組織に対する疑問を
より深めていると思う。

それは、居合とは何ぞやと考えて練習してきた結果。要は、技を見る目が出来てきたということ。
言葉として、なにが悪いのかうまく言えないとしてもだ。
その感覚は、大切にした方が良い。日々の稽古の中で、気づく小さな違和感。
それは、上達するのに大切な感覚だ。日々、漫然と刀を抜くよりそのような感覚を育てる方が、
何倍も上達が早くなる。

しかし、先を歩む先達、師匠が、上手にあなたを引き立ててくれた方が、もっと良いと思う。
そのような人が、今の道場にいますか?
いるのであれば、その人とともに修行の道を歩めば良いと思う。
修行の道は、独行道とはいえ、宮本武蔵もまた敵味方、さまざまな人との縁で上達していったの
だから。お世話になった方をむざむざ裏切ってまで、他へ移る必要はないと思いますよ。
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 01:38:37 ID:FWct4GK70
>>282
桜田氏は「大きな組織=適切な指導」とは言ってないような
285名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 01:39:25 ID:FWct4GK70
>>283 およびその関連
ほかのとこでやって
286桜田武士:2005/09/27(火) 02:43:36 ID:yv3v13pz0
>>282
少なくとも、上記あなたの不満全てを剣連なら解消できます。
287名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 02:46:19 ID:AU/+I6mA0
居合なんて、ただの侍ごっこじゃん。
そんなに難しく考えるなw
288桜田武士:2005/09/27(火) 02:52:22 ID:yv3v13pz0
追記
小道場を経営する身として、あなたは小道場には不向きだと思います。
289侍ちゃんぷる:2005/09/27(火) 02:55:39 ID:i9ShbNzOP
>>286
282さんは、今の会派から離れること、そのものを裏切りではないかと考えている点で、
今の会派に対して、いまだ思い入れが有るということでは?
ただ、剣連居合に移れば良いという話でもあるまい。

今の会派の技術に対して疑問が有るということと、相まってジレンマに陥っているものと
お見受けいたしますので、ただ剣連居合に移ったとしても、その道場でも同じような
違和感を抱くとも考えられます。

まずは、いろいろ見てこの先生の技術を習いたいとか、この人の元で修行したいとか。
師を選ぶべきかと。それで今の会派にとどまるも、古流居合に出会うも、制定居合で
これぞという人にであうも本人次第かと考えます。
290桜田武士:2005/09/27(火) 03:02:34 ID:yv3v13pz0
思い入れがあるなら、自身の所属道場を貶めるような書き込みはやめることです。
291桜田武士:2005/09/27(火) 03:11:24 ID:yv3v13pz0
無論、だから剣連が良い、とまでは言い切れません。小道場にも合う所も
あるかもしれません。しかし、大きいところをすすめるにはそれなりな
理由も上記からみてとれたということです。
292侍ちゃんぷる:2005/09/27(火) 04:08:23 ID:i9ShbNzOP
>>290
まあ、本人にいろいろ葛藤も有るようだし、そこまでバッサリとやらなくても
いいのではないですか?まだ若いと見受けられますし。
始めは、自虐的、ネタを書いただけだろうと思いますよ。

278で
>知らず知らずの内に大きな組織に属している事が居合をやっていることだと、
勘違いしていたのかもしれません。

と、言っているように、自らを省みて修行態度を見直そうとしているようだし、
彼自身、自らの今後の道を見つけられると思いますよ。
293断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/27(火) 07:14:27 ID:sRHYGOE/O
>>276
自分の二三歩先の理想的姿をイメージして、それと実体が重なるように動くのです
動いた後に自分の悪い所ををチェックするのではなく
動く前に自分の理想を思い描き、それとのズレをチェックする事で
自分の体の動いていない所を知る事ができます

又、先に良い形をイメージしてあるため、動く段での迷いが減ります
人生は短いので、一分たりとも無駄にしないように頑張って下さい
20歳過ぎると自分に残されたリミットにマジ焦ります
294名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:42:39 ID:TYIdgxGf0
昨日稽古中に下げ緒が切れてしまいました。
修理を重ね、結構使い込んだものなので、もうボロボロです。

いい機会なので、いろいろ見て新しいものを購入しようと思うのですが、
東京で下げ緒を扱っているお勧めの武道具屋を教えていただけませんか?

初めて下げ緒を購入しようと考えている友人も一緒に行くので、種類が沢山あるところだと嬉しいです。
295名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 09:04:05 ID:Y5QIwtRM0
自分の求める技術を欲するならばある程度、貪欲にならなきゃあかん

ま〜とりあえず
>282
>池○場所の場所長が抜くたびにシャカシャカする鞘の音
の原因でも観察して突き止めてみれば〜?
貴方にとっての駄目なサンプルが、目の前に居るんだから
駄目な体の動きよく観て己の糧にすればいいんじゃないか

人の生き方だからとやかく言えないけど
やってて楽しいと感じ取れるとこでやれた方が良い
296名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 09:29:04 ID:EHXt7uHQ0
282は池○以外の稽古場所にも行ってみたらどうかな、会派にも3人くらいは
まともな指導者が居るから。
会費も安いし、皆ボランティアで頑張っている。基本的にはいい会だと思う。
指導レベルは会が大きくなる事と反比例して低下して来ていることは事実だが
試斬演武の実力には他流派を凌駕するものがある。せっかく始めたんだから
指導者を選んで頑張ってみたらいかが。
剣連の道場の方がもっと当たり外れが大きいんじゃないかな。
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:24:13 ID:AkC8lYvV0
自称宗に妄想癖があるのがイタイネ
298名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:53:49 ID:EverXMfg0
下げ緒の購入を考えているならまず道場の先輩に聞いてみるのがいいでしょう。
ネットで探す事も出来ますし、剣連などの大きな大会では刀関係の業者が店を
出しますからそこで探すのも一つの方法です。
299名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 12:57:58 ID:p0yRcUDx0
下緒にこるなら上野の道明みてみるといいですよ。
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=s_13002108
300名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 13:23:04 ID:+1hxvYGWO
>>296
まともな指導者三人て誰だよ?会派にそんなんおらんて。
301名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 13:51:43 ID:EverXMfg0
本部道場で稽古してみたらどう、本部道場の指導員なら少なくとも抜刀の際に
鞘鳴りはしていないはず(これも何人かは退会してしてしまっているが)。
それでも満足出来ない時は、同じ流派をやりたければ他の会派にいけばいい
(会は沢山有るから)。違う流派をやろうと思うのなら選択肢はそれこそ無限大。
302名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:44:25 ID:AkC8lYvV0
>>296
>試斬演武の実力には他流派を凌駕するものがある

弟子にも妄想癖は遺伝するのだな
303名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 15:22:53 ID:+1hxvYGWO
>>296
試斬できる人間が軒並み退会してますが何か?
304名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 15:43:49 ID:yu00T1Ix0
入門して1年で自分の道場に自信が持てないなら
直ぐにでもやめたほうがいいですよ。
人生長いんだから
305名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:25:14 ID:qVK+6crT0
抜刀の際の鞘鳴りについて教えてください。
速抜きしても、かすかな音さえも、全くしないものなのでしょうか?
306名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:10:34 ID:5wBQgDgDO
かすかな音もしないってのは無理だよ
307名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:12:28 ID:5wBQgDgDO
なんか無外流大人気だね。
308断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/27(火) 20:23:32 ID:sRHYGOE/O
イイカゲンムガイナガレのスレ建てたら?
道場がショボイなら、止めるか、周りを無視して練習すればいい

月謝は場所代と割り切れ
309桜田武士:2005/09/27(火) 22:11:58 ID:yv3v13pz0
所謂鞘鳴りと加速音は違います。
310名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:28:09 ID:LPsrWTbA0
音がしないということは、刀身と鞘が触れていない。
つまり、ゴボウ抜きということ??

加速の為には、鞘と触れることがカタパルトの役割をするのですよね?
311名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:15:14 ID:5wBQgDgDO
断タソ

オリはそれをやったら稽古させてもらえなくなったゾ。
312名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:33:16 ID:5wBQgDgDO
ごぼう抜きはソウユウ事じゃないぞい
じょ は きゅ〜 で抜かずに、ごぼうでも引っこ抜くような抜きかただ(=゚ω゚)ノぃょぅ

テコキボックスの娘にたとえると
ごぼう抜きは
手早く済まそうと高速でシコシコしてるだけ下手くそ。
序破急をみにつけた娘はテクニックが凄く抜く瞬間最速で大量発射させられる。
313名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:39:47 ID:5lse3Ean0
>312 上手いたとえ。座布団一枚
314228:2005/09/28(水) 00:05:19 ID:iQOYF6OW0
断様、良いアドバイス有り難う御座いました。
イメージ分かりました。その辺意識してやって見ます。しっかり頭に描いて。

それから桜田武士様、今日稽古してきて、先生の手に注目していたのですが、
刀は握るものではないと言う事が何となく分かりました。時に指三本を
かけるようにして緩く扱ったり様々で、実際、抜付けでも最後に握るだけで
それまでは握らないと言う事を教えられました。手の内、次の稽古まで工夫し
悩んでみます。

まだ何が正しいか分かっていませんし、今書いている事も見当外れで、
的を射たものではないかも知れませんが方向性は見えた気がします。
お二方本当に良いヒント有り難う御座いました。
315名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:12:16 ID:51bWz5Ki0
>>296は会派の幹部の発言ですか。今話題になってるのは
無外流M派S会ですよね(違ってたらすみません。)HPを
みたら東京に支部道場が23、地方に9、海外に5もあるの
ですから>>296の発言のように「会派にも3人くらいは
まともな指導者が居るから」の無責任な発言はないのでは。
あなた方指導する人たちのそのような態度が>>282のよ
うな迷える子羊を生むのです。
また、そうした態度を「皆ボランティアで頑張っている」と
免罪符を使っているが、ボランティアだからまともな指導は
できませんというなら分かりますが、HPを見る限り自信満々
の内容です。会員に対してはまともな指導員は3人いると言
いつつ、これから入会する人間には「宗家直接の指導」と宣
伝文句が並ぶ。なんか人を馬鹿にしてませんか。まともな指
導者がいないと自覚しているなら、それなりの運営方法があ
るでしょうに。
316名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:26:21 ID:XPsxeXGFO
断も桜田節もなかなかスゲー奴らだけど、たいしたアドバイスはなかったとおもうよ。

なんか初々しくて懐かしいよ
ただ、なにも分からない状態で道場以外の情報得るより、
今出来るレベルの練習、素振りをやったほうが一年後の実力がだいぶかわってきますにょ。
317名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:27:42 ID:cMhn+FQQ0
ごぼう抜きとは
手の内無視で柄をぐわっしと掴み右腕主導でごく一部の筋肉を使って刀をぶっこ抜く
当然のことながら体幹は働いていず、鞘の送りも無くその他諸々の要訣がぬけてる
抜き方 負荷が一部分に集中しやすいから肘とかの関節痛めるやり方
鞘がカタパルト云々なんてかんけーねー
318名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:02:35 ID:tWiyg7lj0
稽古で本身を使ってて、稽古がおわると
拭紙で油をとって打ち粉をうって拭紙でさらに古い油をとって
それから新しい丁子油をネルでかけてるんだが
どうもしばらくすると均一だった油がちいさくまだらになってしまう。
そのせいでか本身に薄皮ができたような曇ったような気がする。
丁子油の使い方、間違ってるかなぁ。
ちなみち使ってる丁子油は小さい小瓶で700〜1000円くらい
319桜田武士:2005/09/28(水) 01:19:59 ID:QhNEjIPa0
ゴボウ抜きとは>>317にある
>右腕主導でごく一部の筋肉を使って刀をぶっこ抜く
これを指すと覚えておけば、まあ支障はないです。

対して、序破急の抜きとはただ三尺の太刀に例えているだけなので
本当に三段階で抜いてしまってはいけません。そういう加速なく一定速度
で抜いて、それが序破急になるから技が成立します。
320桜田武士:2005/09/28(水) 01:37:08 ID:QhNEjIPa0
>>314
頑張ってくださいね。

>>318
稽古毎にいちいち打ち粉を打つのは間違いです。
打ち粉なぞ、夏場で月に一度、冬なら二、三ヶ月に一度で十分です。
打ち粉を打ちまくれば刃紋が曇るのは当然のことです。
321228:2005/09/28(水) 06:43:56 ID:iQOYF6OW0
>>321 >>316
有り難う御座います。
また何か有りましたら宜しくお願いいたします。
322断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/28(水) 07:04:31 ID:F97u1IwWO
>>310みたいなトンデモは、どこから送信されるんだろう

>>311
アチャー
でも、「木刀で殴るぞ」
って言えば、相手黙らない?
323断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/28(水) 07:15:27 ID:F97u1IwWO
上達の秘訣は指導者の言う事を聞き、真面目に練習する事だね


ムガイは指導員まで2ちゃんねるにドップリの上
空気も読まず派閥争いをする、ムガイ全体マジキモイ、会派関係なくムガイキモイ
そんなにグダグダ言うなら、実際に立ち会って決着付けろ
まあ、そんな程度の事も出来ないヘタレしかいないんだろうがね

ムガイのノウタリン同士の派閥争いなんて、興味ネーンだよ
どうしてもやりたいなら他にスレ建てろ

これ以降、阿保流派ムガイ流話題にした奴はマジヘタレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
324名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:04:13 ID:unmKTmno0
断はここを自分の板とでも勘違いしているんじゃないか。
ハンドルネームで武板を徘徊しているやからの自己顕示欲の強さと傲慢さには
呆れてしまう(一部例外もあるが)。断よ、おまえは開き直って自分のことを
ガキだと認めていたのだから、ガキはガキらしくグダグダ言わずに引っ込んでいろ。
おまえが一番ヘタレでキモイ。
325名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:07:58 ID://ExuCgv0
>>324
ごもっとも。
ここは断のチラシの裏じゃない。
326名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:21:59 ID:KyP29nAo0
ムガイはすぐスレを荒らしたりAAはりまくるからキモス
327名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:47:50 ID:OXdKHhpc0
>318
塗りすぎでは?うすく飛膜ができれば大丈V
328名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:10:06 ID:XPsxeXGFO
やりすぎて刃紋きえて
(´・ω・`)ショボーン
って道場の隅っこでなってた大学生が昔いたな〜。
329名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:16:49 ID:80oAiGaz0
ツッコムつもりじゃないけど飛膜じゃなくて皮膜ね。

本身の場合は稽古中でも何度か油を塗る(塗りは薄くて構わない)、稽古後は
アルコールで手の油や汗の塩分を落としてから刀油を塗る。打ち粉を使った事
は一度も無いが錆も曇りも出ていない。
刀油にも植物性のものと鉱物性のものがあるから、両方試して気に入った方を
使ってみたらいかが。


330318:2005/09/28(水) 13:34:29 ID:57qfkMLA0
>>320
>>327
>>328
>>329
レスありがとう

まだ買ってからそう経っていないので打ち粉を使いまくったというほどではないのですが、稽古毎にする必要はないんですね。
気をつけます。

丁子油は、塗ってるとはっきりわかるほど塗らないほうがイイんですか?
だとするとかなり塗りすぎてたかも。。。

波紋が消えてるというこはまったくないんですが
薄く曇った(気のせいかも)ら研ぎに出すしかないのかな。。。
(´・ω・`)ショボーン
331名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:20:00 ID:KQXbEziO0
居合に使っているなら少し曇ったくらいで研ぎに出すなんて考えない事。
稽古をしていれば鞘と擦れて横手すじなどはすぐに消えてしまう。
研ぎ代だって、何度か研げば居合刀が買えるくらいの金額になってしまう。
それだけのお金をかけるなら鞘や拵えを良い物にした方がいい(華美なものに
すると言う意味では無く、耐久性があり使いやすいものと言う意味)。
何十年か使ってから、綺麗に研いで白鞘を仕立てて休ませてあげたらどう。
332名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:51:43 ID:KyP29nAo0
横手が擦れたこと無いなぁ。
333名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 16:19:53 ID:KQXbEziO0
長い鞘の中を、横手筋の部分がが全く触れないように抜刀、納刀出来るなんて
神業、私には出来ません。逆に全然稽古していなくても擦れんが。
334名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:00:16 ID:Tlv6ekxR0
下げ緒と帯締めって同じものなのでしょうか?
335名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:24:50 ID:00iOlOQ/0
下緒は平たい組紐だけだけど、
帯締めにはそれ以外の組み方のものがたくさんある。
双方とも、平紐で比べれば大した違いはなくて、
帯締めのほうが房が大きいことぐらいかな。
帯締めダメって所はわりとあるみたい。
336名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:39:12 ID:Q1mqGbDj0
>>333
これも程度問題ですね。あまり拘っていると芸者になってしまいます。職人芸的な枝葉に重心を据えた挙句に
「独り形は器用に抜く」けれど「相対すると(相手は同門に限らない)用を為さない」居合抜きに堕してしま
いかねません。

でも術者が刀とシンクロする感性を養う為には大事な事だとも思います。

  
337断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/28(水) 21:21:36 ID:F97u1IwWO
ある日柄を触ると鞘の内側が見えるようになる
多分毎日抜く事で刀を通して鞘の内側を感じとっているのが、視覚化されてるんだろう
そうしたら刀が余計な所に触れないようにするだくで、音がでなくなり良い抜きができる
しばらくやってないとすぐ消える感覚だけど、毎日抜いてれば、より鮮明になる



くそどうでも良い事だけど、「触る」ってなんかエロくない?
色々掻き立てられると言うか
338桜田武士:2005/09/28(水) 21:58:35 ID:QhNEjIPa0
上手く抜けば刀身が鞘内に触れないというのは嘘です。
339桜田武士:2005/09/28(水) 22:04:58 ID:QhNEjIPa0
軌道が安定すれば、加速音以外は鳴りません。
鞘鳴りは捌き以外にも鞘の出来が結構左右します。
340名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:39:22 ID:XPsxeXGFO
ふと思ったんだが、なんで鞘はもっと改良されなかったんだろ
帯刀のしかたもだが

もっと簡単にクイックドロウがしやすいくできるだろ。
341名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:40:20 ID:lCrISXfH0
「剣道経験者が、右手は添えるだけとか語るが
日本刀で人を正面から斬る時、胴を斬る時、袈裟に斬る時に
右手は添えるだけとかはおかしい。それでは斬れない」
という意見がありますが、どう思われますか?
342名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:44:51 ID:RQx9vD6p0
んじゃ、どうするって言ってるんですか?、その人は。
343名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:58:14 ID:lCrISXfH0
右手を主にしないと、または左右を同じようにしないと
斬れないといってるんでしょうね。
344名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 00:07:26 ID:8HBad2HVO
右手を主にすると行けないかも
それなら右手だけで刀振って鍛えた方が切れる
345桜田武士:2005/09/29(木) 00:16:19 ID:64RQWCxw0
あまり腕に執着しない方が良いと思いますよ。
346名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 02:19:28 ID:zX9qGGua0
腕は刀を運ぶ末端の作用部分のひとつ。これは剣勢をストレスなく的確に運搬する道具み
たいなもの。最終段階(手の内)前のちょっとした加減(刃筋や間合い)を微調整する調
整器の役割も。もちろん膝なんかと連携してます。

腕で斬る訳じゃなし、全身の「体」運用と「気」(持ち)の運用(時には虫眼鏡みたいに
集約させたり)+その働きの集約点である「剣」で斬るんだと思います。

なんて慣れない言葉にすると様にならないですね(笑

ついては形が教えてくれるものやと思います。でも世間では左だ右だと言いますわな。言
語化して強調したいなら、右手左手なんかよりは下肢や腰(胆)の働きの方が大事やない
ですかね。


347断 ◆kQaEe3ePcc :2005/09/29(木) 07:07:28 ID:6+TBtqCuO
>>340
居合ってクイックドロウだったの?
知らなかったよ

>>341
力んだら力乗らないよ、あくまで添えるだけ
348名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:18:16 ID:fFml0yE+O
居合とはかんけいないないけど
改良されててもいいんじゃないかと思っただけ
349名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:50:58 ID:ldFyVwho0
基本的なことなのですが、良くわからないため、どなたかお願いします。
抜き付けて両手で柄を握って平青眼になるときの、左手の動きがわかりません。
右手だけで抜き付けるなら出来なくはないのですが、両手で抜き付ける時は、
鞘引きした左手を、どのタイミングで右手に合わせて柄を握るのか?
鞘引きをすると、どうしても左手が遅れてしまいます。
また、この場合、斬る瞬間は、本来右手と左手のどちらが刀を握る主の腕になるのか?
よろしくお願いします。
350名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 10:29:02 ID:yF0khtsS0
≫349
>抜き付けて両手で柄を握って平青眼になるときの、左手の動きがわかりません。

 何流の業?
351名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 12:09:02 ID:IW+xxMKu0
抜き付けた後、左手を柄に持って行くタイミングは流派によって違います。

左手が柄を握るまで右手が止まって待っているものや、両手が動き続けて胸の
前あたりで合流するものもあり、決まったタイミングというのはありません。

道場に通っているなら先輩の抜き付けのタイミングをよく観察し、分からない
ところはどんどん聞くことです。

独学ならば剣連や古流流派のビデオなどを参考にすればいいでしょう。

斬る瞬間の手の内ですが、私の場合は真っ向切りは左手主導、右袈裟は左手主導、
左袈裟は右手主導(甲が上を向いている方の手が主導する)です。
352名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 16:44:57 ID:NPdJ+hFG0
知り合いの外国人から忍者を習いたいと言われました。
近くにないのですが、剣術居合はそこそこあるのに、何故、
忍者道場は数えるほどしかないのか、どう説明すればいいでしょうか。
353名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:00:04 ID:l5edfwer0
忍者は特殊任務なので、会の存在すら秘密です。
と言っておけ
354名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:20:53 ID:RWiNFzFO0
一度忍者の演武をみたが粉みたいの撒いて後片付けがたいへんそうだった。
355堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/09/29(木) 17:35:57 ID:JF/4NDDE0
>>349
両手で抜きつけるというのはちょっとわからないですが、
つまり右手で抜いて、右手はそのまま正眼の形になっていて、
そこに左手を持っていくという事でしょうか。
356名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 19:00:55 ID:M+1f48uT0
341の件はどうなってんの?
結論ありきの議論に堕している気がするんだが。
357名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 19:22:08 ID:aMuWfNm00
>>349
新陰流とかで抜きつけのときに左手を添えるあれですね。
そんなに鞘引きしないでいいのではないでしょうか。
身も蓋もないですが自分のところの先生や先輩に聞かれてはどうでしょう。
技術的に異なる流派の人の意見は参考の域を出ないと思います。
358名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:31:23 ID:56D/v7ng0
>>356
手の内はしょっちゅう変わるし武器によっても異なる。
長柄を扱うとよくわかる。
槍は右手でしっかりにぎり左手は軽く握る。
竹刀の持ち方が武器に普遍的なものだと考えるのはおかしい。
359名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:26:48 ID:pl02m0rB0
>身も蓋もないですが自分のところの先生や先輩に聞かれてはどうでしょう。
>技術的に異なる流派の人の意見は参考の域を出ないと思います。

それはその通りでしょうけれども、
教えないのが指導というところもありますから。
藁にもすがる、の藁の感じではないでしょうか。
360名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:01:26 ID:kaJa7ygV0
>>358
槍の話ではないと思いますが。
特殊な話ではなく、刀を両手で扱い普通に斬る場合どうかという問いだと思います。
361名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:15:29 ID:RKqoXPqz0
竹刀の持ち方はアテになりませんよ。
362名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:18:40 ID:kaJa7ygV0
>>361
竹刀の持ち方でなく、左手・右手の話です。
363名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:37:52 ID:y+KJNq2W0
>>362
主となりうるのは体の根幹で、左手・右手はあくまで枝として捕らえないとスムーズさが損なわれる。
腕から発せられた力では簡単には斬れないと思われます。
364ユダ:2005/09/29(木) 23:41:31 ID:IiuDWq2L0
ここで時々「教えないのが指導」てあるけど
どうして教えないのが指導なんでしょう?
教えてくれない先生って何の為の先生?

右手左手の使い方はホントに流儀によってまちまち。
剣道と同じで正面から斬るときに左手を使う流儀は結構あったと思います。
365名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:45:14 ID:y+KJNq2W0
>>364
「教える指導」が「考えさせない指導」になることを怖れているのでは?
366名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:46:21 ID:XF5qoLwL0
>>364
要は能書きより見て覚えろってことでは?違うかな?
367名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:56:45 ID:pl02m0rB0
「涓滴も施さず」
368名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:59:51 ID:CpYUfmUV0
道を外れそうになったら軌道修正してくれる
自分のやってることが流儀の目指すところと一致してると保証してくれる存在
それが先生
流祖・中興の祖と呼ばれる人たちが悩んで考えて開いた道を
型を通して追体験みたいなことさせる為 言葉にしないこともある
なぜそういう所作を取り入れたのかそういう動きを取り入れたのかを考えさせる
369名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 00:09:07 ID:w4HR1Q2l0
確かに私の師匠は何も言わず、ただジーッっと見ていて
たまに・・・・首をかしげる。俺、何が悪かったんだろうと悩む。
師匠のを見る。繰り返す。首かしげられる。悩む・・・・
この繰り返しです。褒められたことは一度もありません。
370守・破・離の守:2005/09/30(金) 01:00:21 ID:OMp7H+2u0
私は中学生に居合を教えていますが、基本的な動き以外は積極的には教えないようにしています。
まず基本的なことから疑問を持たせて、色々悩んでもらわないと一生懸命教えても
右から左に流したり、分かったつもりになってしまうことが多いですね。
371名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 02:17:49 ID:NfwgN19j0
先生が教えてくれのを口開けて待ってるだけじゃダメだろ。
372名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 02:17:51 ID:qwbPLbL50
すみません。
どんな感じで指導されていらっしゃるのでしょうか。
例えば、型を見せる:15分 自主練習:45分
のような感じでしょうか。
373名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 02:30:09 ID:l0sspq/20
>>364
私は本業で何の因果か「先生」をやってる。
別に武道に限らず教えるってことは能動的な作業じゃない。
学ぼうという気が無い奴に物を教えるなんてのは不可能(職場じゃ口が裂けてもいえないが)。
結局何かを学習するってことは人から技を盗むって事だと思う。
「先生」にできる事は盗み易い様に技を見せたり、アドバイスする事だけ。
盗む気がない奴に口を酸っぱくして教えたって何も覚えねえ。
374名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 02:35:29 ID:/nUfCQkZ0
しかし、そういう奴に限って月謝を払ったんだから、俺を強くしろと考えているw
375名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 05:06:36 ID:WWbB1Hy+P
>>373

ほんとうにそうですね。
つくづく、教育ってやつは重要だとともに難しいと日々感じさせます。

自分も本業では、後輩やなんかに教える立場ですが、業務をこなすためには
仕事ができるようキチンと教えてやらなければならないけれど、一から十まで
手取り足取り教えると、指示がないと何にも出来ないようになってしまう。
じゃあと、「見て覚えろ」式の教育をすると、中々育たない&失敗する。

特に仕事上のことなので趣味に比べてモチベーションが低いってことも
有るのかもしれないが、如何に効率よく役立つ人材を作るかってのは、
本当に難しいですね。
376桜田武士:2005/09/30(金) 06:37:17 ID:Usk20kn50
>>364
芸事は真似から入り盗んで上達せよ、です。

左右どちらも主導ではないので議論にもなりません。
377名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 08:32:33 ID:Adnveaf00
手の内なんて口で説明できるものではない。
いいたくても言えなのだ。
口で説明できるレベルと出来ないレベルの内容がある。
378名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 09:53:57 ID:q8Itg6zm0
平面に円を書くと、円の内側が閉じられると言うことを証明するだけで
20万桁必要なんだから、手の内なんか説明しようがないよな。
自問自答と、師匠のチェックでトライアンドエラー。
379名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 10:54:04 ID:Adnveaf00
手の内は永遠の課題だからな。
そう簡単にわからないと思うぞ。
道具を使うのがどれほど難しいかという事だな。
380守・破・離の守:2005/09/30(金) 18:21:10 ID:OMp7H+2u0
>>372さん
私は稽古の始めに課題を少し話して、あとは課題に沿って稽古を行わせています。
(当然私も同じ内容の稽古をします)
例えば腰を安定させるということであれば刀を持たずに足捌きの稽古、その後素振りを
伴って足捌きを稽古します。そのときには自分の腰が安定しているのか不安定なのかを考えさせ、
不安定であればどうすればよいかを考えさせます。
どうしても分からないときにはヒントを出しますが、どうすればよいかは言わない様にしています。
381名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 20:53:16 ID:5zQE0Nez0
手の内は体幹の働きとリンクしてこそ有効になる
体幹の働きにリンクしてない手の内はただ単に手を捏ね繰り回してるに過ぎない

刀の持ち方としては切り手と呼ばれる手と手首の形状を維持する
 握力計を握るような感じでは柄は握らない、指の筋肉を収縮させて持たない
その状態で脇を締め、たなごころを柄に密着(吸着?)させる
 脇締める時は肩や上腕二頭筋とかに力が入らないように注意
「基本」はそんな感じ

打ち込む時、左腕で振り右手は添えるだけといわれるが
腕の状態は左右ともにそんなに変わりは無い
やっぱり体幹の働きが要になる
たとえをだすと右八相からの斬り込みの時は
鞘の送りのごとく左半身の働きで左腕を送り、刀を斬り下ろしていく
(切っ先が己の右肩側に向いてる時は左半身の働き、左肩側に向いてる時は右半身の働き)
「基本」はそんな感じ
382名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 22:45:29 ID:X5CoS31e0

本から丸写し(w
エセ実践者の「基本」ですね(wwwww
383名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 02:55:53 ID:NURQMYOy0
縁頭とかを単品で安く手にはいる通販ないですか。
一番いいのは目で確かめてから買いたいんだが。。。なかなか。。。
384名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 16:48:17 ID:BW0nD2vA0
 明日段位審査会だ・・・
どうしよう
385名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 18:20:22 ID:cfO67bhGO
普通にやれ。

段位なんて道場と所属してる団体内限定の飾りだ
給料増えるわけでも社会的地位が上がるわけでもなし
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
してないで気楽にな

ちなみにオリはいくつかかの流派で4〜5段取っては辞めてる(-o-;
最近また入会した、アホくさいからもう段位なんてイラネ
386名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 19:24:30 ID:Vv6Z6n+AO
脇しめないんだけど
刀をフレキシブルに使えるように
387桜田武士:2005/10/01(土) 20:04:09 ID:SuGyaCBA0
>>384
では、アドバイスなど一つ。
審査や試合の前、直前稽古では全力で稽古しましょう。
本番では七割の力で抜きましょう。演武は手を抜くぐらいで丁度良いのです。

それでは、頑張ってください。
388名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 20:30:19 ID:NURQMYOy0
制定居合の審査って実技のほかに筆記もあるの?
どんな問題なんだろう。
389名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 21:24:07 ID:yr1fhMhP0
>>388
・抜きつけについて述べよ。
・斬り下ろし(切り下ろし)について述べよ。
・目付けについて述べよ。
・残心について述べよ。
・気剣体一致について述べよ。
・居合道における間合(間合い)について説明しなさい
390名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 21:39:31 ID:NURQMYOy0
>>389
なるほど。
でもどれくらいの回答を要求されているんだろう。
段位にもよるんだろうけど。

全剣連は全国一斉制定模試とかあるのかな
391名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 21:53:25 ID:yr1fhMhP0
<回答例>
・残心について述べよ。
仮想敵を倒したあとも相手に心を残し、もしもまた仮想敵が攻撃してくるような気配を発したら
ただちに倒せるように油断ない心をいう。


全国一斉模試などはありません。
392名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 21:55:58 ID:Ocwidg0a0
>居合道における間合(間合い)について説明しなさい
の答案キボンヌ
393守・破・離の守:2005/10/01(土) 22:07:55 ID:x4Jd5SUd0
では全県連の模範解答をひとつ。
 間合とは、自分と仮想的との距離で、剣道では一足一刀の間合いといっているが、
居合道では刀を抜きつけ、切り下ろし、突き、柄当て、柄打ちする間合をいう。
剣道では往々にして遠間だが、居合道では近間である。
 技によって多少の違いはあり、それぞれ抜く人によっても違うが、常に切っ先三寸が
仮想敵の体位を正確に切り、突け、打てることが間合を学ぶ上で重要な部分である。
人それぞれの修養年数や経験によって一概に断定できないである。この間合は
修養する人がそれぞれに修練し習得するものである。

とのことです。
394名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 23:36:06 ID:BW0nD2vA0
 今回の審査は筆記と実技です。
筆記は
初段 1居合いを稽古する上で注意すべき重点事項について述べてください
   2居合いの「抜きつけ」「納刀」について説明してください

二段 1平常心について
   2全剣連居合いの三本目「受け流し」について

三段 1全剣連居合いはいつ制定されたのか又その主旨について
   2「序破急」について

四段 1武道を修練する心構えとそれを如何に日常生活に活かせるか、考えを述べてください
   2「残心」について

五段 1居合道指導上の重点事項についてあなたの修行を通じて考えを述べてください
   2鞘放れの「冴え」について

これを事前に渡された解答用紙に記入し当日提出する
実技は当日指定で三段以下は全剣連居合5本、内1本は古流に変えてもよい
四段以上は全剣連居合4本及び古流1本
となっています
395名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 00:14:02 ID:WfGLHmud0
イデアの日に復活する闇の巫女が倒せません。
ちなみに闇の巫女とは「松島の加藤あい似の巫女」「天の橋立のゴマキ似の巫女」
「宮島のサトエリ似の巫女」です。

とくにサトエリのTバックからの滝落としを月影で受けようとすると
刀を折られます。ちなみに当方、無双直伝英信流です。

どなたかアドバイスお願いします。

396名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 00:32:55 ID:pqfst5DG0
受けなければいい
397堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/02(日) 00:34:54 ID:ETu4NC300
体で止めてください
398名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 01:48:50 ID:B0DfkaJ00
滝落としを月影でか〜
形の始動部分からしてアナーキーだぜw

と、ちょいとマジスレしてみた。
399剣士03:2005/10/02(日) 09:44:00 ID:ThcegEcu0
初めて書き込みます。よろしく。
最近、わざが小さくなっていると指摘されることが多くなっています。
刀の走る速度や力強さを求め、のびのびした居合ができていないのかも
しれません。
皆さんは、そんなことを感じたり、指摘されたことはありませんか。
400名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 09:50:56 ID:2/Ct//i20
自分の動きに集中しすぎると小さくなる
周囲に気を配るべし
401剣士03:2005/10/02(日) 10:21:55 ID:StE6zF070
なるほど。
周囲に気を配るとは、
仮想の敵に集中するという意味でもないようですね。
どんな心境でしょう。
402名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 11:17:28 ID:MmAPzXlh0
技を大きくするには、足の動きや腕の動きを大きくすると大きく見えると聞いた。
あとは血振りの際に左の肘を張るとか、左上段の構えの時もあまり半身にならないようにとか

なんというか「平べったく」すると、正面からは大きく見える
403名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 12:00:34 ID:TJE7WmFY0
なんか演舞っぽい。
404名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 15:19:11 ID:c57VxcDZ0
そんなのが居合と括られて一緒にされてるんだからな〜
他人にどう見られるかなんて気にするのは居合とは言わない
どうせ技術的な中身ももう別物に変質して居合としてはダメにまってるんだろうし
名は残ってても術は失われてる典型な感じ
405名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 15:47:03 ID:Jepqjs2D0
400の意見は悪くないと思うのだが・・・
406剣士03:2005/10/02(日) 15:48:05 ID:6ZiyqDmC0
他人にどう見られるかを気にすることはないと、
自分も思いますが、
迫力・緩急・間それとわざの大きさや正確さがそろって、
求める居合があるのでしょう。
他人が見ても、それは伝わるもので、
人に伝わる居合をしたいものですが、、、

407名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:53:31 ID:pqfst5DG0
迫力を出す、緩急をつける
ではなく
迫力を感じる、緩急がある
なので
それのために何か工夫しなくとも
技としてちゃんとできていれば結果それもついてくるんじゃ。

そのために半身になるかならないかなんて考えるのは本末転倒。
半身になるときはなる必要が、ならないときはならない理由が
流派によってちゃんとあるんだから。

408剣士03:2005/10/02(日) 20:24:15 ID:HKL5tHm/0
技としてちゃんとできていれば・・・
そこが難しいところですね。
409名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:00:27 ID:MaXp9vY+0
抜きつけの時に鞘出しなんてする?
そもそも鞘出しなんて言葉あるのだろうか?
410居合リンク:2005/10/02(日) 21:34:10 ID:I61H9u/R0
411名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:42:10 ID:pqfst5DG0
ttp://sendai.cool.ne.jp/nobu_rin/hyouzan.jpg

奥の深い写真ですね...
412堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/02(日) 21:43:41 ID:ETu4NC300
>>409
送り鞘なら聞いた事があります。
413名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:00:53 ID:n4aIS7aq0
>>404
それを言っちゃーおしまいよ。
414名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:15:38 ID:9JW/IyYl0
抜きつけの時に鞘を出すのは古流の技にあります。
鞘出しかどうかはわかりませんが。
415断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/02(日) 22:22:02 ID:M3zJ+5DfO
抜く時鞘を出す動きは有るよ

形以外でも、初心者に指導する時に鞘を前に出させる事もある
416桜田武士:2005/10/02(日) 22:22:47 ID:WRRhoXSP0
柄手の際に鞘を前に出すのは二本差しの名残です。
417名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 22:29:49 ID:MaXp9vY+0
鞘送りの件
皆様ありがとうございます
418名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 17:14:08 ID:3EON95Sn0
既に抜いた状態から戦う技術ってまだ存在してますか?
真剣で戦う技術は居合しか現代に残ってないような気がするんですが。
419名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 18:19:08 ID:9oIowfae0
>>418
古流とかの剣術があるがな
420名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 20:05:09 ID:nzlYOoAn0
>>419
袋竹刀とか木刀がメインじゃないですか?
421剣士03:2005/10/03(月) 21:07:31 ID:zYwhwwwU0
抜刀道も、真剣にて戦う技術は十分あると思いますよ。
422名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:14:03 ID:Vd8wd2QQ0
ねーよ クズ さっさと消えろ
423剣士03:2005/10/03(月) 21:30:53 ID:U2E1SHau0
非常に失礼な発言をされますね。
同じ居合をする者とは思えません。
何を求めて居合をされているのか、
疑います。
インターネット上で、好き勝手に発言するのも
いいですが、武道を志す者として、
人格の陶冶に努めるべきです。

以上、これをもって、
消えさせていただきます。
424名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:26:54 ID:stvT5lg00
>>419
やっぱり抜き身の技術がメインだと古流になっちゃいますか。
銃が主流の時代になって実戦用武術が廃れて行くのはやるせないです。
425名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:30:05 ID:cOZ5vTuB0
>>423 剣士03殿

気にせずまた来てください
426名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:35:40 ID:5brM+cANO
真剣どうしでオモイッキリ打ちあった経験ある方いましか?
(うけながしたり鎬でうけたりとかも)
時代劇みたいな音しないし刃は欠けるし破片飛んで危ないし、刀もったいないし
昔の武芸者はなにかんがえてたんだろ
( ;゚д゚)…
寸止めでもコエーよ。
打ち合うのは竹刀とエアー剣だけでいい(=゚ω゚)ノぃょぅ
427名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:49:14 ID:ZX43TdTp0
>>426
K野って昔やったんじゃなかったっけ?

刃を刃で打ち合うのがそもそも間違いでは。

428桜田武士:2005/10/03(月) 22:56:57 ID:P8ofhUwg0
真剣を想定した立合稽古は剣術でもやればよいでしょう。
剣術も普段は木刀でも正式には刃引きを用いるとか、組太刀の種類によって
刃引きを用いるとか色々ありますよ。剣術、剣道、居合道、どれも真剣を
想定して稽古していますし、実際用いることもあるということです。
429名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 23:37:32 ID:RT7QzX+N0
百人のゾンビ相手に刀一本で足りますか?

今から私もイデアの日に備えて弓道(遠距離攻撃)エアガン(中距離攻撃)
剣術(短距離)空手・居合(超至近距離)で、完全武装です。

移動手段はソーラーカーなので自分ひとりでも大丈夫です。
野宿可能です。

手裏剣の話は板違いですよね?

430名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 23:47:46 ID:crrg8FrL0
抜刀道って同じ居合なんですか?

それから、あまりにナイーブな人は2chに向かないと思うので、
消えるという選択もありだと思います。
実生活にはほとんど影響ないわけですし。
431名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 00:11:06 ID:5ED6bSw90
最近イデアが流行ってるなぁ……もうそんな時期か……
432名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 00:37:54 ID:sVjSyLVQ0
さっぱりわからん。
433名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 02:43:52 ID:NI6i8oUe0
イデアって何ですか?
本来の意味と著しく掛け離れた意味で使われていると思われますが。
ボブサップゾンビでもないかぎり植木鉢で十分だと思うのですが。
434名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 06:03:01 ID:3VckppIj0
皆さん居合をやってらっしゃる方々は
刀を抜いてからの稽古もしているんでしょうか?
435名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 06:19:04 ID:0f2t8ary0
それは「ボクシングってジャブだけしかやらないんですか?」といってるようなものです
436名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 08:14:54 ID:X58aKB16O
テコンダーに蹴りしかないのかよ!
といってるようなもの。
やってない人の認識なんてそんなもん
437名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 11:53:01 ID:bHxf3mww0
皆さんが居合に使っている刀は居合刀(模擬刀)ですか、真剣ですか。

流派によっては初心者でも真剣を使えるところや、真剣を使うのは何段からと
決められているところもあるようですが、皆さんのところはどうですか。

ちなみに私のところは師範(六段)から真剣の使用が許されます。
438名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 12:16:07 ID:X58aKB16O
遅すぎない?
それとも年に2〜3段上がるとか?
うちはショサと納刀できればOK
模擬は借り物でいきなり真剣買う人もいる

なるべく早くからなれといたがいいと。
439名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 12:46:03 ID:8hUBAExk0
お金が貯まるまでの配慮なんじゃ?
440名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 12:56:07 ID:LKRU/ucp0
私の所は無級から真剣の使用OK。四段以上は真剣の使用が義務になっている。

師範になったから真剣の使用が認められるのではなく、真剣を使った事がある
人が師範になるという方が正しいのでは。
441名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 17:34:31 ID:cX1ex1cX0
真剣って幾らすんの?
442名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 18:17:55 ID:fuc3+gWB0
50万円〜1億円位
443名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 21:53:37 ID:5LhtZKxs0
アニメに影響されて居合をはじめたのは俺だけじゃないはずだ。
444名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:00:54 ID:XaJLy1N90
>>443
ルパン三世を見てデスカ?
445名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:08:43 ID:8Od2JeFm0
>>441
ピンキリですよね。
私の修行している流派では、試斬とか一切しないですが、初心者から真剣OKです。
先生の考えが、10万円くらいの安物のオモチャなんか使っても、何も得るものがないという感じです。
私は今年の夏から始めたばかりですが、刀身240万+拵え50万で、なんだかんだで300万かかりました。
夏のボーナスほとんどが刀代に消えました。
でも、一生続けていけるのであれば、安い投資だと思いますよ。
446名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:18:43 ID:Tm31wvU30
その刀1本で一生持てば安いとは感じるんだけど・・・
447名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:49:19 ID:2vLEvoeN0
>>446 ワロス
448名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:50:42 ID:jFnXKtK/0
嫁さんが絶対許してくれなさそうな値段だな・・・
良いなお金持ちは・・・
449名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 23:16:21 ID:xo7Yfjgy0
>>445
夏にはじめるまで何もしらない状態だった人が
いきなり300万もかけて
それを許しているのはどうかと思うがな。
450名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 23:16:25 ID:X58aKB16O
40マソちょっとの刀使ってる
高くても100マソぐらいでじゅうぶんだとおもうが・・・
451名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 23:26:27 ID:CZ5ISNC20
300万は高いでしょう、大会なんかに出店してるの見ても拵えつきで
60万ぐらいみたいだし・・・。

452侍見習:2005/10/04(火) 23:26:32 ID:macqcLVf0
鍛冶師から直買いすれば問屋、仲買通したときより二,三割安くなるみたいですよ
ひどい仲買だと上乗せが半値以上だったり
453名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 00:58:25 ID:2RSmA9IA0
 デパートの展示会では、デパート側が4割以上取るという話も。
454名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 01:15:40 ID:kKK/w/qx0
制定居合12本はそれぞれどこの流派のものだったか教えてたもれ。
455名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 02:06:49 ID:TMBzJsXX0
自分の師匠に聞くでおじゃる。
456名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 03:50:17 ID:1Ud+chQs0
刀と車は似たようなものだな
初心者ほど高いものに目が行く。でも下手いからすぐに廃車
最初は軽で充分なんだよ
457名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 06:27:06 ID:5lk/RjcQ0
>>453
流通について勉強汁

>>456
持てる者は気にしない
458名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 10:47:39 ID:K/DDCOY60
金持ちは最初からポルシェ、フェラーリだな。
別に廃車でも構わない。むしろ
>10万円くらいの安物のオモチャ
を存分に使いこなすのが達人だろうw
459断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/05(水) 13:08:39 ID:MJ1MvEXmO
どうせ注文打ちに落ち着くんだから、いきなり高い刀買うのはやめとけ
最初は模造刀、刀の扱いに慣れたら、30万くらいの刀渡り歩くのが無難
無理して高い刀買ってもいい事無い
特に最初の刀は、歪ませたり、ハコボレさせたり、錆びさせり、曇らせたり・・・
絶対痛めるから高いのはやめとけ


最初に300万など、どぶに金を捨てるようなもの
460名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 15:05:41 ID:9Ny1HkI3O
棒茄子300マソ以上あるなんて・・・

オラなんて新車のバイク買ったらなくなっちまったぞ
461名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 21:53:46 ID:UVgm5Gwu0
俳絵の師匠の従兄弟に人間国宝の刀鍛冶が居るんだが、
そういった人が打つと1本いくらの刀になるんだろ?
462名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 23:35:58 ID:FYImtXup0
棒茄子30マソ=30マソのカタナ
棒茄子300マソ=300マソのカタナ
棒茄子1回分だから同じだな
463名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 09:05:38 ID:gxBaOaHw0
無鑑査で350万から。
人間国宝で500万前後。
もっとも、現代刀は売ると半額にしかならん。

人間国宝は、無鑑査の中で年寄りの順に二人が無形文化財に指定されるところてん方式。
464名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 11:35:56 ID:vlsqvx6g0
ちゅうか、喪前ら絶対突っ込みどころ間違えてる。
夏のボーナスが300万以上?
今時ネーヨwwww
465名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 12:02:57 ID:3f4rgjFZ0
あるよ。
466名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 13:24:00 ID:vMrGhFSb0
しっかりとした指導者が居るということが前提だが、初心者が真剣で稽古して
も構わないと思う。一回抜くごとに刀は斬れる物であるということを嫌でも実感
できるため、結果的には怪我が少ない気がする。
居合刀で稽古を始めて、四段くらいになって自分に合う刀が判断出来るように
なってから真剣を購入する人の中には、全く刃というものを意識していない人
もいて、見ていてハラハラするし、実際大きな怪我をしてしまう人もいる、
ほとんどが左手だが、頭や足を斬ったり尻を刺したりする人も時々いる。

真剣にも実用刀と観賞刀がある、車でも自分で運転する車と運転手が運転して
後ろに乗る車は厳密に区別されている(ショーファードリブンをオーナーが
自分で運転すれば笑い者になる)、刀の場合も同じ、観賞刀を居合に使うのは
自分で無知な成り金ですと言っているようなもの(宗家ならどんなに良い物を
使おうが構わないと思うが)。

刀の値段だが、一般の人が使うのであれば高くても80万円くらいまでだと思う。
現代刀なら新品で50〜60万円くらい(中古で30〜40万円)、60〜70
万円の予算があれば注文打ち(オーダーメード)も出来る。
新刀、新々刀でも無銘なら50万円をきる物が沢山ある。流派の先輩に刀屋に
顔が効く人がいれば3割り引きくらいになることもあるので、そういうコネを
使うのも手。
いずれにしろ安い買い物ではないので慎重に。
467名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 17:34:50 ID:OdQjL8Lr0
         ¶
.       彡⌒ミ
       (´;゚;ё゚;)   /j +
      ノノ `V''''V   //
     '´/   、 V/', //
      |    丶、 //
       \    O゙l
       lニ丶 ノニ'゙
       ,'::::::::::::|:::::!
     /:::::::::::::::!:::::l
    /::::::::::::::::/:::::::!
   /::::::::::::::::/:::::::!
    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
468名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 18:31:13 ID:P+2CEumz0
>>463
60をとうに過ぎてるからな。なるほどだな。
しかし500萬か。ベンツ売らないと買えない値段だね。
>>464
刀はピンキリ。人間もピンキリだよ。
469名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:35:51 ID:dqGZ0YvZ0
安いし近いから無外流・居想会で学び始めることになりました。
良いのか悪いのかは分からないけど。
後で流派変えてもいいように胴衣だけは紋無しにした。
470名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:38:02 ID:dqGZ0YvZ0
最初・・・刀は一回千円のレンタルっす(汗
いいんかな。
471名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:02:01 ID:yzRF4Si50
2020年、日本の学者があの世を120%科学で解明したばかりに
世界中が一変しました。
今までの宗教を捨てる人・・・間違いであっても自分の宗教を
信じ続ける人・・・・その人々の戦い・・・

それが、聖戦・・・・イデアの日です。

沖縄の海に沈む古代遺跡はアトランチスの遺産です。
その中にいる海王リバイアサンを目覚めさせてはいけません。

なぜならイデア(空の世界)現世(色の世界)を繋ぐからです。

居合の開祖、林崎は居合の練習中、抜き付けを誤ったばかりに
時空のハザマに引き込まれ、帰れなくなりました。

時空をも切り裂く抜きつけ・・・それを体得するのがあなた方の使命です。
472名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 22:56:45 ID:NHQlp49JP
まあ、模擬刀なんて昔はなかったわな。
初心者でも真剣で良いんじゃない?
473名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 23:00:44 ID:1Z64Hb7a0
刃引きするか
皮一枚切れる程度に鈍らせたの使えば?
474堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/06(木) 23:21:44 ID:yqgXuj0N0
イデアの日と聞くと、どうしても相原コージのRPGを思い出すなあ・・・
475名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:22:57 ID:Y/2zm3Az0
>頭や足を斬ったり尻を刺したりする人も時々いる
いくら居合刀で練習してたからといって余程雑な稽古をしてたんだな
雑な稽古を注意できないのか、する気がないのか、
生徒がやってる事が駄目か否かの判断もつけられないようなシドー者なのか 
型と言う名の殺陣をやっててそのノリで刀振り回してるのか〜 

初心者でも真でOKでいいんじゃない シドー者(監督責任者)がナニカ事故起きた時
責任とってくれるのなら
才能があれば問題ないし 
才能がなければ真剣にびびって縮こまって安全なやりかたと引き換えに別物のナニカを
やっても本人的には満足だろうし
476名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:24:54 ID:Y/2zm3Az0
↑初心者でも真剣でOKでいいんじゃない
に修正
477守・破・離の守:2005/10/07(金) 01:00:45 ID:8vSZzgTY0
まあ、理想的なことを言えば最初から真剣を使うのが一番でしょう。
しかしいつまで続けるか分からない初心者の時期に真剣を買うのは私は勧めませんね。
というよりも私の思い入れからすると、居合を続ける覚悟ができてから真剣を使って欲しいです。
最初は居合に妙な幻想を抱いて真剣を使いたがる人もいますから。
まず模擬刀から始めて、真剣との違いが分かってからの購入でもよいと思います。
478名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 02:13:11 ID:GtsYx5YQ0
真剣を使う話が出ているところでお聞きしたいことがあります。
とうのは、先日、試斬の際に斬り損じ刀を曲げてしまったので、畳に挟んで
曲がりを修正しました。でも、微妙にまだ曲がりが直ってないのです。
刀屋に修理に出せば確実なのでしょうが、何分手元不如意なもので…。
何か曲がりを修正するよい方法はないですか。
479名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 02:25:06 ID:8yM5eSd+0
真剣使って怪我でもされたら困るので他人には薦めない。
480名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 03:29:30 ID:iFS/tG5R0
俺は真剣は師に相談し熟慮してそれでも一度では体にあわんと思う。
本当に最初から300万もかけるのは気が違っているとしか思えない。

尺があえばいいというものではない。
急いで買っても仕方がない。

真剣にしたいと思うなら、なぜ真剣にしたいのか、それがちゃんと
わかっていなければ、どんなに金をだそうが何も獲るものはない。

俺は本身をもっているが、それでも、俺はまだその次元じゃないなと
いつも思うがな。
481名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 03:32:08 ID:iFS/tG5R0
追記

もちろん、本身と模擬刀の差は歴然とある。
それは手にして抜いてみて明らかに違うとわかる。

でも、持ってみると、まだ持つのは早いと思ってしまった。
482名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 06:20:38 ID:3vEl3pnt0
>>478
研ぎ師に依頼してください。
483名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 11:24:05 ID:GxJoyzh30
ポルシェやフェラーリだって、乗りこなせるオーナーはそうはいないだろ。
484名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 11:44:51 ID:Idn0a1Ni0
軽自動車だって乗りこなすのは別問題。
乗りこなさなくてはいけないのならどんな車でも難しい。
485名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 12:00:49 ID:Sc+bjnhT0
>>480
沸騰する湯につけて熱を加え
金床の上で銅の小槌で叩いてなおし
研ぎなおしってのが正攻法だけど
一度曲がると癖が付くので、どうにもならない。
486名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 16:40:28 ID:aAVwRCMO0
>>455
アヒー
487名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 17:30:09 ID:cUGMWcge0
各流派の技が分かるビデオなんてのは出てませんか?
488名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 18:09:05 ID:LxKDL8w4O
リバイアサンとベヒーモスは神様のご飯だよ
489名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 21:29:31 ID:f7PpiOCp0
時々出てきてイデアなんちゃらとか言ってる奴は
お花畑板に行ってやってくれよ。
490名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 21:53:56 ID:dS6LCC5hP
結果が出たようですが、初心者でも真剣使用可の方向で。

それについて、おマイらのお勧め現代刀匠、もしくはおススメ刀屋を
ご紹介キボンヌ。

よろしくお願いします。
決して、エアガン野郎のようなことはいたしませぬ。( ̄ー ̄)ニヤリ
491桜田武士:2005/10/07(金) 22:41:32 ID:M/yim0MK0
試斬しないなら居合刀でも真剣でも稽古では大差ありません。

しかし、指導者は弟子に対する信用のためにもせめて真剣の
所持くらいはするべきでしょうね。
492名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:50:33 ID:soYyulJL0
摸造刀か真剣かなどと本気で論じているのなら、全くナンセンスである。
摸造刀は摸造刀でしかなく、日本刀ではないからだ。
結局、事故があったときに責任を取りたくない指導者や、自分に真剣を持つ自信・資
格が欠けていると自覚している人間、借りている体育館が禁止していたり、経済的な
理由などで、偽者を誤魔化して使っているというのが事実だろう。

米で作るのが日本酒なのに、マガイ物のアルコールを添加したものを日本酒と呼ん
で、米で造った酒を「純米酒」なんて特別扱いしているのと同じだよ。
なぜなら、真剣こそ標準の姿であり、摸造刀はあくまでも偽者でしかなのだ。

私も初心者だが、居合2段に合格してから2本目の真剣の拵を製作中。
初心者も積極的に真剣を使うべきと考える。
真剣を持つ自信がなければ、所詮そこまでの人間でしかない。
刀剣には、鑑賞刀も実用刀も存在しない。
今製作中の刀身は、「重要保存刀剣」という分類に入るが、「観賞用」などとは誰も
言わないし、鑑定書のどこにも書いていない。

私の場合は、最初から真剣を使う予定だったが、製作に半年かかってしまい、その間
だけ仕方なく15万円の摸造刀を使った時期がある。摸造刀としては高級な部類だ
が、その後完成した真剣に比べれば最低な品だったと思う。
最初の真剣は80万円ほどで、最初だから安物を購入したが、安物の真剣と高級な摸造
刀では、どちらが良いかは使えばすぐわかる。
最高級などと言ったところで、摸造刀は所詮は偽物でしかない。

2段取得の記念と、たまたま探していた刀剣が見つかったので、2本目の真剣を購入した。
価格はベンツの高級内装タイプくらいだが、高いとは思っていない。
493名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:51:26 ID:soYyulJL0
>>464
私の友人で、30代のU○J銀行員がいるが、彼のボーナスがちょうど300万円だそうだ。
しかし、昨冬は竹中大臣のU○J銀行いじめの結果、報道されたように8割カットだった。
夏に300万円だったボーナスが、突然冬は60万円になってしまう。気の毒過ぎる。
一時期は、家族持ちの行員を中心に、これでは生活が出来ないとパニックになりかけたが、
結局は銀行からボーナスの補填がされたとのことなので、落ち着いたようだ。

りそな銀行の行員も、破綻後はボーナスゼロと報道されているが、実際はけっこう補填がされている。
ちなみに、私は年俸制なのでボーナスはない。
494名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:02:18 ID:DIfmL3U00
>>443
オーケィフレンド
俺もアニメに影響されて居合い(というか剣道というか武道全般)を始めたクチだぜ。

キャプツバ見てサッカー始めた人や
巨人の星を見て野球始めた人や
きんにくまん見てレスリングを始めた人だっているはずだ。

きっかけはマンガだろうとナンだろうと良いと思う
大切なのは続けていく事だと思うからな
495名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:19:35 ID:2VD8mWpc0
>試斬しないなら居合刀でも真剣でも稽古では大差ありません。

そうですね。
居合の理がお粗末では仕方ないですものね。
496名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:41:38 ID:dS6LCC5hP
>>293
おまいの友人に言ってやれ。
月15万でも家族4人生活できるぞと。人間やる気になればどんな環境でも生活できる。
居合やって胆力を練れ。たかだかボーナスカットで騒ぐな。
497名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:41:52 ID:SIsBaMW60
4尺2寸の刀って居合で使えますか?
498守・破・離の守:2005/10/07(金) 23:41:53 ID:8vSZzgTY0
>>492さん
例え模擬刀であっても、人からのもらい物であっても、自分が使っている刀に
対して思い入れもなく安物、偽者と蔑むのは疑問ですね。
使う刀でその人の居合の質が決まるわけではないので、私は真剣だろうが
模擬刀だろうがどちらでもよいという考えです。
居合を始めた動機、経済的な事情、嫁さんとの関係を考えると、
普通簡単には真剣は買えないのが現実です。
私は中学生を対象に居合を教えていますが、模擬刀があるおかげで中学生でも
居合を学ぶことができます。模擬刀の存在が居合道人口の底辺を広げているのです。
最初から真剣を使うのが理想的なのは当たり前であって、理想と現実の隙間を
埋めるのが模擬刀です。真剣しか認めないというのは御自身で道場を開いてから
門下生に言ってください。それができない内は容易に人の価値観を否定しないように
されたほうがよいですよ。
499名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:42:12 ID:Py8vNhX+0
二段で初心者とは言わないんじゃね。
500名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:46:58 ID:dS6LCC5hP
>>498さん
 まあ、この方はご自分のお友達の銀行員云々と書かれているように、
居合についてではなく、ご自分の財力と友人関係の凄さを自慢したい方のように
見受けられますので、受け流しの方向でお願いします。
501名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:00:06 ID:+T29CybhO
その程度じゃ自慢にもならないゾ

502守・破・離の守:2005/10/08(土) 00:00:43 ID:8vSZzgTY0
あ、492、493はIDが同じですね。すいません、うっかりしてました。

いや〜、私の存在を否定されたように感じてしまったので思わず熱くなりました。
まだ修行が足りませんね。
ご指摘ありがとうございます。
503名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:17:26 ID:R6Ed584AO
金持ちはこれだからイヤですなw
504名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:34:38 ID:7o8ogYI50
練習のとき使う道具が真剣とか模擬刀とかで
身につく居合の術に変わりはないよ 理・術がしっかり残ってるところならばね
昔ながらに鞘付き木刀で居合抜刀の鍛錬してるとこもあるし

安物だ高級品だ模擬刀で区別したがるのは優越感に浸りたい殺陣使いに多いな
中身の無さ(技術の無さ)を外見で補おうとしてるだけ

刀の切れ味を発揮させるために体を動かすのではなく
刃の利鈍に頼らず一定の成果を残せるようにするために術を練る
道具の性能に頼るとそれがなければ何も出来なくなるからな
505名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:44:10 ID:MpsIStGl0
殺陣は竹光では。
506名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:45:57 ID:jfmaxgpIP
ちなみに真剣と模擬刀の材質の違いって気になりますか?>両方持ってる人

おいらは模擬刀使いなんだが、下手だからなんだろうけど左右に斬りおろしたときに
刀身が揺れるのが凄く気になる。
斜めで止めると、重さで刀身が微妙にタワンデルんですよね。
刀を左右に振るとフワンフワン揺れるし...

鉄製の真剣でもそうなの?
507名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:04:00 ID:DAgSDIuG0
東京区部で学べる流派って
無外流と無双直伝英信流だけかな・・・調べるの疲れるなぁ(汗
508名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:23:12 ID:O36ARSO20
>>506
模造刀は合金で違うらしいから違いはよくわからんけど、真剣もたわむ・ブレる
もちろん刃厚も関係する
509名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:28:22 ID:jfmaxgpIP
>>508
レスサンクス
なるほど、考えてみれば鉄の棒だもんな。いくら鍛えても薄い鉄の棒だったらやっぱたわむか。
真剣持ったことないからさ、もしかしてって思ったんだが...
でも、模擬刀の方がもっとたわむんだろう?
510名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:50:34 ID:CN3CZy+c0
え、真剣が撓むんですか。私は全く経験がないですよ。たぶん同門の兄弟弟子
に聞いても同じやと思います。重ねの違いなのかな?

切羽と目釘にガタがきてて・・・とかそう云う話じゃないですものね。手の内
の問題で刀身の撓みでなしにブレが出るなら、鍔なんかで重量とバランスを調
整するとしっくり来ますよ。
511名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 01:55:40 ID:3xXWV7PR0
>>507
古流と言われているもので、ある程度知られている流派なら、東京にはほと
んどあるよ。
柳生新陰流もあれば北辰一刀流もある。
林崎系だけでも、数え切れないくらい多い。
512名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:14:29 ID:jfmaxgpIP
>>510さん
たわまないんですか?508さんはタワムって言うし... どっちな〜ん?
510さんの日本刀は、左右に振ると鎬方向にたわまないの?
おいら真剣持ってないから教えてくだされ。

ちなみにおいらが持っとる模擬刀は、左右に振るとたわみますよ。
まあしょせん合金ですからね。
513名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:43:28 ID:VSGXP3Y20
全く撓みませんよ。私の稽古用の刀は贔屓にしてる職人(刀匠)のクセでやや低めの温度で
打たれていて、どちらかと言えば軟らかめの刀身なんですが、それでも撓みません。

たぶん重ねの問題なんでしょうね。菜切り包丁と出刃の違いみたいなのが真剣の造りにもあ
りますから。うちは形に加えて試斬(竹のみ)もガンガンやるので菜切り包丁みたいなのだ
と×。重ねの薄いペラペラな刀で畳表を斬ってると手斬りでスパスパ行けますけど、うちの
師匠はそれが大嫌いで重ねの厚い刀以外は使わせないんです。「体で斬れ」と。

私は(断面積が多い厚巻きの畳表は手の内の稽古になりますので)自分の稽古環境では畳表
も斬りますので刃をつけていますけど、師匠の所は「刃引きで竹のみ」の稽古を頑なに遵守
されています。

話が飛びましたね。たぶん刀身が撓むか撓まないかの違いは造りの差じゃないでしょうか?
514名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:47:59 ID:6p9b+CyQ0
>>511
そうなんですか・・・。
ネットで調べ物なんて余りしないから困った困った。
どこでもいいからとりあえず近いところで習い始めるか(汗
あーでも途中で流派変えたらまた無級からやり直しになるのかな・・・。
515名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:48:04 ID:cvWaOCBo0
>真剣を持つ自信がなければ、所詮そこまでの人間でしかない。
意味がワカリマセン。

>最初から真剣を使う予定だったが、製作に半年かかってしまい
半年なんかアタリマエデス。
知らないのに注文してから居合いハジメタノデスカ

>15万円の摸造刀を使った時期がある
そこまでの人間でしかナカッタノデハ

>2段取得の記念
たいそうなキネンデスネ

>価格はベンツの高級内装タイプ
頭悪いのマルダシデスヨ

516名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:52:09 ID:jfmaxgpIP
>>513さん
なるほど、勉強になります。具体的に説明されるとよくわかりますね(^^)
やはり刀匠によって、作りの違いってあるんですね。

ちなみに、今使われている刀って樋をほってあるのを使われてますか?
重ねが厚いってことなので重量もそれなりにあると思いまして。
自分は、樋はイランと思うのですが。
517名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 02:57:25 ID:jfmaxgpIP
>>514 さんはどういった感じの居合を求めておられるのですか?
どこでもいいってのだと、早晩、道場を変えられてしまうように
思うのですが、この師匠に習いたいとか、この流派の技にほれたとか
ないんですか?

一度、習いにいく前になぜ居合をやりたいのかと考えてみるのも良いかもしれませんね。
518初 ◆nrEc92s5Wo :2005/10/08(土) 03:02:08 ID:x1WzxwmC0
>>512
私の模造刀は撓みませんね。
が、最初に練習用に購入した1万ちょっとの練習刀でも撓みがあるようには感じません。
左右に振ってフワフワするというと……その素材自体があまりよくない状態なのではありませんか? それぐらいで撓むとなると、相当に柔らかい刀身ということでしょうし……
519名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:08:12 ID:VSGXP3Y20
>>516
樋は入れていません。どうしても弱くなるので(形稽古だけだと実感できませんが)
私は自分が所有する刀剣には入れません。でもこの辺は好みだと思います。

重量はどうなんでしょう。そんなに重くないですよ。慣れちゃって気にならないのか
な?ムチャクチャ重ねが厚くなくて、かつ実用刀としての強度を持ち合わせていると
云うのは職人の腕だと思います。でも手入れの時なんかにうっとりする様なキレイな
刀でもありません。自分では重ねはそれ程ゴツくもないつもりでいます。
520名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 03:15:15 ID:jfmaxgpIP
>>518さん
それ本当ですか?ちっとも?
安い、高いの違いでたわみ方は違いますけど、どれもタワムのですが...
私は始めに買った2万円程度のは、薄刃造りでよくたわみましたね。
目で見てわかるほど、で、今使っているのは同田貫仕様っていうやつで、
前のほどではないけど、手の内で感じる程度にはたわみます。
そういう時は、大概正しく振れてない時ですけどね。
まあ、そういう意味では、その模擬刀は、自分の稽古の善し悪しを教えて
くれるという意味で良い物ですけど

521初 ◆nrEc92s5Wo :2005/10/08(土) 03:37:03 ID:x1WzxwmC0
>>520
記憶にある限りはおいそれと撓んではいませんね。
刀身は2尺4寸ほどですが、大きく強く左右にふらない限りは撓ったりしませんでした。刀が痛むのでほとんどそーゆーことをしませんでしたが。
ですから形稽古をしているなかで、撓っていると感じることはありませんでしたよ。

確かに正しい刃筋ができていなかったりすると、強い負荷がかかって刀身が撓らなくもないでしょうけど……
今度実家に帰ったら、試してみますね。
522名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 04:47:24 ID:oN9HbLlt0
俺は真剣持ってないからよく分からないけど、TVで仮面ライダー1号の藁斬り見たところ撓んでたよ
アブフレックスみたいに普段からビヨンビヨンなるわけじゃなくて、速い振りを止めるときに発生する感じ
523守・破・離の守:2005/10/08(土) 08:19:31 ID:Ob1Wc/y20
刀の癖かもしれませんけど、模擬刀では振ったときに撓る感覚がありますね。
私が最初に使っていた模擬刀は更によく曲がっていました。
振ったときに実感できるほどではなかったですが、1年も稽古すると鍔元で
微妙に角度がついていました。

模擬刀は銃刀法の関係上非鉄合金ですので、真剣に比べると少なくとも数字の上では
強度が落ちます。
524名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:01:56 ID:qaXk6wWt0
真剣でも撓みますよ。袈裟で斬り下げすぐに切り上げる時や、横一文字に抜き
付けてから上段に振りかぶる時(いずれもかなり早い動作)などに感じること
があります。
この時手に伝わる感触は、刀によって違います、現代刀より古刀のほうがウエッ
ティーでいい感じです。専門的な事は分かりませんが鉄の性質(振動計数など
か?)が違うように思います。

模擬刀は強度上、抜き付けの際に鞘の中で捻ってしまうと鍔元から詰れて来ます、
その点真剣は形状記憶合金のように、ある程度までの曲げや捻りに対しては自分で
元に戻ってくれますね。
試斬の時に曲がってしまった古刀は切っ先を下にしてぶら下げておくと曲がりが
かなり戻ることがあるという話しも聞いた事があります。
上手い人は真剣でも模擬刀でも変わらずに使いこなしていますね(もちろん真剣
のほうが使いやすいとは話していますが)。
525名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:58:39 ID:355yy5ue0
拵えの出来にもよるのだろう。
526名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 12:52:32 ID:z9RUF9jS0
>>517
激しく同意。
527名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 15:26:49 ID:3xXWV7PR0
本人のこだわりだから、金に余裕があるのなら幾らかけたっていいと思うよ。
模擬刀で100万円くらいかけているヤツを知っているし、こうしてお金が流れれば、
職人も潤って、長期的には技術も向上するのだから。

俺は、刀には金をかけずに、指導料のほうに金を掛ける主義。
良い教育には、それなりに金がかかるものだから。
3段持っている7年やっている奴を1年で追い抜けた。
今時、子供を公立なんかに通わせる親と、私立を選ぶ親の教育意識の違いに似ているかな。
528名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 15:48:56 ID:btLpTSuu0
それは、3段を取得できたってだけ?
腕がそいつより上になったっていみ?

あんまし段とかあてにならないんじゃないの?
うちの流派とか1年ですごい数の型を教わる人もいる
けれど、全然関係ないよ。
4年やってる私は全然型進んでないけれど、
そいつらが教えを請ってくるし

529堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/08(土) 16:13:12 ID:sTmH5ADT0
段はアテにならんと思います。
もちろん高段者になるほど、ふるいはかかっていると思いますが…。
530名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 16:28:59 ID:UsHGXRY00
七倍練習したってんならともかく
七倍金を払ったら七倍速く取れる段って
激しく疑念を抱いてしまうわけだが
531名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:21:45 ID:cvWaOCBo0
模擬刀に100万かける意味はないだろ。
532名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 17:31:54 ID:jWALlJh00
俺が見たことある拵えは250万で、中身は模擬刀用の刀身だったぞ。
ツナギにつかってるらしい。
533名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 21:12:34 ID:L2kURKRR0
古流は本来段制度なんてない。
段位なんぞ所詮は金銭が関係し他人と格差をつけたがる俗な制度です。
それがわかった上で制度に良識をもっているかいないかだけでしょう。

人間性が垣間見えて傍から見ているとおもしろいですけどね。
534名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 23:36:32 ID:oGXFDA9A0
>>533
そりゃ確かに正しいぞ。
しかしな、それは言わないお約束だ。
535名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:04:28 ID:h7pjKFGU0
まあ、貰えるものは貰っておけばいいんじゃないの?

稀に辞退する奴いるけど、何様のつもり、って感じ。
だったら組織に属さずに一人でやればいいのに。
536名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:08:58 ID:A4TQU09g0
>>535
ほらね垣間見えるでしょ
537名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:10:00 ID:yeBjsPk90
各流派を横断的な書籍しらん?
歴史とかは出て来るんだが特徴が良くわからん・・・。
無外は良くも悪くも地味そうだなぁってのはわかるんだが。
538名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:34:07 ID:Fo/1WKKN0
タイトルは忘れたけど、多くの流派の特徴や演武の写真を掲載してる本があったよ
539名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:52:12 ID:5J7w7tQW0
>>536
お前のおかしさの方が垣間見えるぞ。
540名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:07:12 ID:za7GkOnD0
>>536
指導者から昇段の話があったら受けるのが当然だろ?
指導者の目は節穴だと言いたいのか?

同じ年数稽古して同じレベルなのに、片方が三段で、もう片方が無段だったら、後輩に示しがつかんだろ?
反論あるなら、してみろよ。
まあ、無理だろうがな。
541名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:22:21 ID:DxRJUmlNO
いや段に執心してるかしてないかの話だよ?
別に欲しくないなら断るだろうし後輩への体面なぞ後生大事にしてたら武術を学ぶ目的を見失うよ
それとは別に貰えるもんは貰っておけってのがなんかいやらしい人間性に見えたってことだろ
反論してみた
542名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:23:50 ID:za7GkOnD0
先輩後輩関係ないなら集団に入らず、一人で学べよ。
543名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:25:31 ID:za7GkOnD0
それから、指導者の目は節穴なのか?
544名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:28:56 ID:yeBjsPk90
>>538
あるのかぁ、探してみるわ、ありがとう。

動きの派手さ(大きさ)加減では
無双直伝英信流>夢想神伝流>無外流
で合ってるかな。
545名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 03:18:06 ID:qr/rECdT0
俺は田宮流と新陰流を修行しているけど、俺の独断では型の派手さという点では
田宮流>無外流>神伝流(英信流下村派)〜英信流谷村派>新陰流
という感じかな。
古流の場合は、同じ流派でも指導者によってかなり違うことがあるので、一概には言えないけどね。特に、制定居合をやらない指導者の場合は、かなり異なる。

神伝流の抜き付けは英信流より大きな動きだけど、振りかぶりは英信流の方が大きいと思
うが、総合的にはほとんど同じかな。
たぶん、ここには林崎系の居合について詳しい香具師がたくさんいると思うので、違って
いたらスマソ。

田宮流は、将軍家光から「美の田宮」と言われただけあり、技がとても美しい。武道とし
ても合理的だけど、体さばきが難しい。
使う刀も他流より長めなので、技も一段と大きく見えると思う。

無外流は大技まで含めて技の種類が豊富で、斜めに切るイメージがあるけどよく知らない。

新陰流は、防御が先で、攻撃も相手を殺さない技が多いので、動きとしては地味かも知れ
ない。ただ、他流派の人が見ると、体捌きが綺麗に感じるらしい。
抜き付けのときに左足が前で、両手で抜き付けたりするので、長い刀は使えない。
あと、納刀に特徴があり、鯉口に切っ先を直接放り込むため、どちらにしても長い刀では
無理。だから、よけい動きが小さく見えるかも。
新陰流が真価を発揮するのは、むしろ組太刀のほうで、他流派の人が始めて見ると一様に
驚くようだ。
546名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 09:25:50 ID:Pvi9LhQU0
関口流に詳しい方、
いらっしゃいましたら、流儀について語って頂けませんか?
例えば型の特徴などなど。
547名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 11:27:40 ID:QjmmqjRZ0
>537
学研?の歴史シリーズのムックに剣術・居合のが有ったな。
今、その本が出てこないからタイトルとか出せないけど。
探索中だからしばし待て。
548名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 11:48:55 ID:5bU+Xt0z0
横合いからスマソ。
「日本の剣術」のことかな?
学研 歴史群像シリーズ 1800円なり
扱われているのは剣術ですね。居合版は知りませぬ。
549名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 11:53:29 ID:QjmmqjRZ0
出てきた。けどスマン。少しは居合も載ってるけど、剣術が主の本だった。

学研 歴史群像シリーズ「日本の剣術」

550名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 11:55:10 ID:QjmmqjRZ0
あ。リロードしなかったのでかぶった。腹斬ってお詫びします。
551548:2005/10/09(日) 12:29:32 ID:5bU+Xt0z0
>>550

いえいえ、こちらこそあいすいませぬ。

しかし、居合を扱っている本は少ないですねえ。
流派別とか、制定居合の本あたりだけですねえ。
自分の知っている範囲では。
552名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 15:41:33 ID:yeBjsPk90
血振りは断然無外より夢想新伝や無双直伝英信の方が大きいよね。
振りかぶりは無双>無外>夢想の順で大きいような・・・。
553名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 15:42:52 ID:yeBjsPk90
>>548,550
ありがとうございました。探してみます。

>>545
すいません、動きの大きさだけにこだわっているのではないのですが・・・。
一体なんのためにんなこと聞いて来るんだって怒られそう(汗
554名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 15:52:14 ID:qr/rECdT0
>>544
DVD 「伝統の京都大会 第二巻 伝統の居合」
収録内容
代表的な居合の諸流派の形を紹介。
登場する流派は伯耆流、夢想神伝流、夢想神伝重信流、夢想神伝長谷川英信流、
無双直伝英信流、無外流、田宮流、英信流ほか。
流派毎に異なる理合、刀技が自ずと理解できる迫真の演武を活写。
第39回大会は5月3日から6日まで開催されたが、その大会第一日目の精華を収録、
抜粋したものがこのDVD「伝統の京都大会古流武術+居合全2巻」である。
居合、杖術、古流武術ファンにとっては技量アップの手本として、或いは資料として
も役立つ貴重なドキュメントビデオ。(宣伝文句より抜粋)

>>546
関口流は林崎夢想流の亜流。
林崎甚助の弟子の中には、後にー流派を興す高名な人間が多いのだが、流祖の関口弥六右
衛門もその一人。ただし、林崎から唯一「根本の巻」を授けられたのは田宮平兵衛だけ。
田宮流同様、太刀は長く、加えて脇差抜刀(一種の二刀流)、懐剣もある。
長刀を使用するため納刀の時に刀を持ち替えるのも特徴である。
さらに、斬り下ろす際に足を踏み替え、飛違いながら斬るのが大きな特徴のひとつ。
また、夢想神伝流や無双直伝英信流といった長谷川英信流系では失伝された「極意の大事」
のひとつ、「地獄捜」といった技も伝承されている点、古流の特徴を色濃く残している。

注意しなければならいのは、関口流には系統が多く、大声で気合いをかける肥後伝をはじ
め、彦根藩、桑名藩、松代藩、美濃岩邑藩、西尾藩、尾州藩等などに伝わりそれぞれ伝承
されているので、自分が習いたいのはどの関口流なのかをハッキリさせた方がよい。
555名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 16:14:54 ID:Fo/1WKKN0
>>554
そのDVDもってるが、かなりおすすめできない。
556名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 17:29:54 ID:Pvi9LhQU0
554、
関口流についての事、有り難うございます。
もし宜しければ、更に二点質問させてください。

様々な系統が存在するそうですが、
その内の流儀でも大な違いがあったりするものなのでしょうか?

「古流の特徴を色濃く残している」とありますが、
居合・抜刀術にも、現代武道的な流儀と、古流武術的な流儀などの
違いがあるのでしょうか?
557名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 18:54:03 ID:QjmmqjRZ0
>551
腹斬る替わりに発掘出来た本の紹介をば。

 ○新紀元社 牧秀彦著
  図説 剣技・剣術 一巻 二巻 夫々1900円

第一巻で制定・神伝・直伝。第二巻で林崎夢想流・香取神道流・タイ捨流・関口流抜刀術・
野太刀自顕流・小野派一刀流・信抜流が紹介されている。
各流派で凡ての技を網羅している訳ではないし、解説に判りにくいところも有るが、こんな物だろう。

 ○愛隆堂 京一輔著
  居合の科学  1900円

居合の技法が色々取り上げられており、目から鱗が何枚も落ちるかも。
但し、著者の無知偏見も有る。

558名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 18:54:14 ID:TFLmjX7v0
現在まで肥後の系統として綿々と伝承されてきたのが熊本の関口流。昭和に
その伝統を紡いだ熊本の青木宗家の蒔いた種は少なくない。

大分や愛知に伝わる関口流も青木師範の弟子たちがそれぞれの郷里で伝えた
もの。前者の系は剣道日本にもシリーズで紹介された。非常に正確な技を打
っていると思う。後者は青木師範が台湾時代に職業軍人に伝えた伝承が終戦
後に愛知で残ったもの。武専卒の貫流名人高木師範が中継ぎをして今に至る。

他の系は宗家、師範家と称するも詐称の類が殆ど。愛知に関口流を伝えた功
労者の娘婿が代を継げなかった為、とっくに伝承の絶えた愛知県の他の系の
巻物を子孫から譲り受けて宗家を語っているのは有名。あまりの所業に連盟
を除名された過去がある。

本家たる和歌山の居合は、昔の剣道日本(昭和50年代)で宗家曰く「練習
はほとんどしていない」とあって、全くサマにならない形の写真が一枚だ
け載っていたけれど、最近の秘伝で見た写真ではそれなりに練習を積まれた
気もする。
559堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/09(日) 19:16:37 ID:f2DmnbaM0
>>557さんが紹介していらっしゃる、「図説 剣技・剣術」について
恐縮ながら個人的な感想を申しますと、技や型の解説文と、
それについての曖昧なイラストがちょっとあるだけで、あまり良くないと思いました。
内容に比べて値段が高いと思います。
560名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 19:42:50 ID:A4TQU09g0
533です
540さん
段位制度のない古流でやってるもんで示しは技量のみってとこです。
傍から見ているというのはそういう意味です。
他流で段位を誇る割には??と思う方が多い中で、辞退する人がいる
ってのを聞いてちょっと新鮮ですよ。

他を語るべきではなかったですね。失礼しました。
561名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 19:44:12 ID:JWirMk2G0
>>540
>指導者から昇段の話があったら受けるのが当然だろ?
>指導者の目は節穴だと言いたいのか?

当然てことはないだろ。
そんなことは本来自由なはずだ。
各団体の「受審資格」を満たしていれば、受けたい奴は受けてもいいという事に過ぎん。
後輩への示しだの何だの、論に及ばぬ話だ。

人にはいろんな事情がある。
皆が皆、必ず昇段せねばならんというものではないよ。
562名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 20:02:42 ID:Pvi9LhQU0
558殿、
ディープな情報の提供に
どうも感謝いたします。
563名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 20:34:17 ID:QjmmqjRZ0
>559
いえいえ、恐縮なんぞなさらずに。
ご指摘の点については私も同意見ですが、概要とはいえ多流派について
書き纏められている事だけで、この本の価値は有ると思います。
まさかこういう一般書で、技の解説を細かにする事も出来ないでしょうし、
書かれたら流派も黙っていないと思います。

値段は仕方ないですね。需要もあまりない特殊本ですから。
刀剣関係は5千円前後になるのも当たり前ですしね。
私の買入した趣味の為の一番高価な本は1万8千円ですw


564堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/09(日) 20:53:37 ID:f2DmnbaM0
>>563
恐れ入ります。

高価でも手を出してしまうのが、趣味の怖いところですね。
565名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 20:53:46 ID:TcOBXNfo0
>>561
指導者の意向に従わなくてよい自由はありませんよ。
嫌なら辞める自由はありますが。
566名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 21:10:27 ID:F876w7zK0
>技や型の解説文と、それについての曖昧なイラストがちょっとあるだけ
そういう本の類の中には
どこぞの雑誌に載ってた技の演舞写真をイラストにしただけ
とかそこの解説文が元になってたりしてるものがある
立ち読みしたらどっかで見たのばかりだなっておもった
567名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 21:51:04 ID:sp9FbCcO0
>>535
貰えるものは貰っておけ、か・・・
居合に限らず、現代武道の段位制度の形骸化を象徴するような意見だな。
568名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 21:52:39 ID:MMfYZOSj0
関口流の本家は当然和歌山。
肥後伝はあくまで、江戸期に分かれた別派。
昭和になって宗家を称し始めた。
青木氏については、二天一流スレを参考に。
569名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 22:47:50 ID:ryVitQ2Z0
>567
執着しすぎるよりはマシ
570断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/09(日) 23:15:16 ID:ah/kN125O
某本は内容薄いと言う以上に、版権が大丈夫なのか気になる
あれヤバイと思うよ
571名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 01:02:58 ID:dZNft/2DO
ケーブックやメロンブックスに剣術関係の本が売ってたんだが・・・
マンガ書くため資料にするのかな?

それとも古武道なんかオタしかやらねってことかな
572名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 04:03:36 ID:fnj14oF70
>>545
>>抜き付けのときに左足が前で

私も末席を汚してるかもしれませんが、簡単だな→凄く難しい→光が見えてきた?・・・という感じの者です。
左足を出すというのは、他流の方からすると既知外に見えるのではないでしょうか?
その辺りはどのように克服されましたか?
573断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/10(月) 06:10:21 ID:SLJPXfkGO
左足前は、他流派でもフツー

気違いとか言ってるのは漫画読みすぎ
574背刀:2005/10/10(月) 07:11:44 ID:tKkWF8+P0
「図説剣〇・剣術」だが、あれはいろんな剣術ビデオ見てイラスト起こした
のかとおもわれ。著者は夢想神殿の3段か4段だし。著作権という点ではイラ
ストおこしだから問題ないのかもしれないが、仁義としてどうかね? 掲載
したすべての流派の宗家すじには挨拶なりしたのかしらん。空手で那覇手の
3段が首里手の技解説した本だしたら顰蹙だとおもうがね。

 片手でも両手の抜き付けでも、左足前はあるでしょ。断氏に禿同。惑わされ
ないでいいよ。

  
575名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 07:57:31 ID:EaO4RGyf0
申し訳ない。
573と574は初心者で、新陰流を見たことがないので、545の言っている意味が理解できていません。
どうか気を悪くしないで下さい。
代わってお詫びいたします。
576背刀:2005/10/10(月) 10:08:55 ID:tKkWF8+P0
>>575氏。書き方が悪かったのかもしれないが、私のコメントは>>545氏に
向けたものではなく、>>572氏の「左足を出すというのは〜見えるのでは
ないでしょうか?」というのに対し、んなこたあないといっているんだが。
代わりにあやまってもらって申し訳ないけど。
ま、新陰流については門人ではないし、演武を数回見た程度、私自身、刀ふ
って10年足らずの初心者なんで、ご忠告は感謝する。しかし、「左足前だから」
長い刀は使えないというのは?なんだが。
577名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 10:19:22 ID:VVJSluWN0
他流でも普通とかって、まさか左刀とかの類こと?
だとすれば>575が正解だね。
578名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 11:00:59 ID:19MexN9F0
>>576
私も長尺刀を抜いたことがありますが、この場合は、
文脈上、「型が要求する」抜き付け、であるのは明白だと思いますが・・・。
579背刀:2005/10/10(月) 11:22:01 ID:tKkWF8+P0
>>545氏、>>578氏。「型が要求する」「抜き付け」、が長い刀ではできない
ということですな。もっともです。
私が言葉の揚げ足取りに陥ってしまっていたようです。>>575氏へも、物言い
が高飛車でした。

申し訳ない。コテハンで語るにゃまだ早いか。稽古して頭冷してきますわ。

580初 ◆nrEc92s5Wo :2005/10/10(月) 12:20:36 ID:FyAVj5eZ0
どこぞの剣術本だと、「一の太刀」を初太刀で極める薩摩の剣術とかという紹介があった気がします
581断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/10(月) 12:33:21 ID:SLJPXfkGO
>>575-578
プ
582名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 12:50:36 ID:Ucg/cFJs0
545はバカだから相手にするなw
583名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 20:05:00 ID:y3BKIhO50
素人の俺には、いまの流れがわからんのだが。。。
誰の何が変なんだろう
584名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 21:54:53 ID:QXJq8f9v0
>>574
図説〜を読んでみたが、あれは技術の紹介をしている本で技術解説の本では無いとオモタ。
居合=抜き付けのみで戦うと思っているような人向けなんじゃないだろうか。
イメージとしてはこんな感じと素人に教えるにはこんなものかなっと。
版権については確かに気になる。
585名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 22:10:09 ID:fOiwFuj80
東京でおすすめの居合胴衣等売ってる所教えてください。
それに居合刀も。
身長高いとやはりオーダーしたほうがいいですよね・・・高くつきそうだ。
586名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 22:23:41 ID:c88s6kDU0
>>568
そうですね。元々は二天一流がメインですからね。関口流の代譲りも先代の青木師範はきちんと
指名せんかったとかで、残された高弟らの協議で現宗家を決めたとも受け取れる表現が「剣道日
本」の青木師範の特集記事にあったのを覚えています。最近の紹介記事のノリは違いますけど。

しかし紀州の本家は和歌山国体での演武依頼を受けるまで、居合や剣術はおろか柔術も柔道ほど
には熱心に稽古していなかったと、やはり昔の剣道日本で宗家自らが吐露していました。
587天上天下見て居合を始めた人:2005/10/10(月) 22:54:49 ID:PVqIpUDA0
結局、居合を極めても人を斬る機会なんて無いわけだし、
就職活動に有利と言うわけでもない・・・・

それこそイデアの日に剣術キャラとして登場して
活躍する妄想でも膨らませるしかないのかな。

588堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/10(月) 23:13:32 ID:nBRcKDgC0
>>585
確か、模擬刀でしたら刀身そのものの値段はあまり高くなかったような気がします。
こういうのはメーカーによって違うらしいです。

>>587
居合をやめて、就職活動や今後の人生に
役立つと思える物を探せばいいと思います。
589名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:14:06 ID:8F8WuQEx0
安心しろ
おめーみたいなのが居合を極めるってことは絶対無いから 
そんな心配するだけ無駄
どうせこのままやっても中途半端なままだろうし
なんかやっても無駄と思うならやめちまえば〜
590名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 23:38:14 ID:i94XWAwX0
腰の背骨を軸にした回転って、
曲がってない状態から回転する動きと
曲がった状態から元に戻す動きがあるけど、
筋力を発揮できる割合が高いのはどっちの動きですか?
591名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 00:12:37 ID:Ro6HuAZj0
制定6,7,9本目の画面への初太刀、それぞれ、顔のどこからどこまで斬るの?

6本目は相手の右側頭部からアゴへ
7歩目は相手の
9本目は相手の右側側頭から

であっれるのかな?


592名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 00:53:48 ID:yLsXOwwSO
学生の頃、4年間居合をさせて頂き、就職の為居合から遠退いていました
最近落ち着いてきたため、再度、居合を修練したいのですが、やっぱり流派が違うと嫌がられてしまいますかねぇ…
師に意見を仰ぎたかったのですが、お亡くなりになったためどうしようか正直悩んでます
みなさんどう思われますか?
593名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 01:14:15 ID:+3zGbaFC0
関係ないと思いますよ。初心に還って良識を弁えながら修行すれば。それよりも続ける
事です。何十年も抜いて下さい。そして亡きお師を喜ばせてやって下さい。流儀の問題
じゃないでしょう。

594断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/11(火) 07:37:40 ID:2r1crtfjO
>>590
歪みを元に戻す力のが強い

>>592
初心から初めれば問題無し
595名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 15:11:22 ID:+VT/Z+Fi0
>>592
前の流派は経験としてどこかにおいておき、新しい流派を習う時には忘れておいた方が良いよ。

色んな抜き方があるのだから、こだわらずに。
596名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 15:12:22 ID:6HUzI8lz0
>>594
ってことは左足を前に出すのは理に適っているということか。
597名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 19:38:59 ID:NEB+2iri0
>○愛隆堂 京一輔著
>居合の技法が色々取り上げられており、目から鱗が何枚も落ちるかも。

え?
ビデオ見て、思わずひっくり返りそうになりましたが?
598名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 20:03:19 ID:b2ZcUSwb0
ははは。だよな。アイツ何様のつもり?
599名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:15:08 ID:v91C7Ldu0
片腕だけ使う型ってありますか?
600名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:38:34 ID:nSV1iVu00
左足を前に出した場合のことで椰子が騒いでいるが、漏れの経験でよければ参考にしてくれ。
ただ紛らわしいから正座から膝立ちして、
抜きつけと同時にどちらかの膝を前に出すという動作だけに絞るよ。

漏れの体でいうと、左を前に出すか右を前に出すかで差は感じられないと思う。
ただ抜きつけた後の姿勢においては、
右を前に出した場合は全体的に自由な感じで、次の動作がどうとでも動ける感じだ。
左を前に出した場合は窮屈な感じだが、その分、体が絞られているので、
絞りをとくと同時に勢いが生まれ、特定の動作においては通常よりも早かったらい力強く動ける感じがする。
ただ体が絞られてる分、絞りが入っている方向には殆ど動けん。隙が多いと言うことだろう。
601背刀:2005/10/12(水) 00:31:58 ID:9zgdKhGB0
>>600氏。
私の私見で言うと、右足前の抜き付けの場合、柄を握る右手と同じ側の足を
踏み出すため身体の右側の軸を生かしやすく、安定する。回し蹴りやゴルフ
のスイングでいう「壁を作る」というやつですな。また鞘引きも腰の切れが
生かしやすいため、抜きやすく安定する。よって後の斬撃も闊達に動きやす
い。これが「全体に自由に動ける感じ」の要因ではないかと。
一方で、左足前の抜き付けでは、柄を握る手の側に軸が作りにくく、あるい
は感じにくく、鞘引きもより柔軟な腰の切れが求められるため、右足前より
もレベルの高い動きが求められるとおもわれ。いずれにしても、どんな状態
でも十分な刀勢をもった柔軟な抜き付けができるようにと伝えられた、型の
メソッドではないかと思うのだが、いかが?

>>597氏、>>598
京●輔という人の経歴に、溝口派一刀流とあるが、本当だろうか。いささか
胡散くさいと思うのだが。ま、経歴よりも腕前だが。
602断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/12(水) 07:06:03 ID:0SvXHwQgO
別に左足前だろうが右足前だろうが
腰の動きは同じなので、難易度はカワンナス
左足前で抜けない人・居着く人は腰が高く膝・足首から先が使えてない
603名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 09:19:12 ID:3fxQi80I0
ようするに、徒手で言う、順歩で突くか逆歩で突くかというような問題だから
両方出来ないとダメだと思う。
604598:2005/10/12(水) 14:00:43 ID:QftaOruq0
溝口派というのは一部の形しか残っていないと伝承している方々が認めているくらいだから
それを肩書きにするのもいただけない。彼が古武道協会加盟団体に属し伝承に努めているなら
別だが。
居合いの科学も読んだけど神伝流と直伝流を語るくらいで
全ての流派を越えた根本原理には程遠い内容。
605名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 17:03:26 ID:JPVupJ1u0
>>591
六本目 右斜め面からあごまで
七本目 頭上からあごまで
九本目 右肩口から左脇腹まで
606610:2005/10/12(水) 22:01:19 ID:XjRXALcp0
居合やってるやつって>>589みたいにイデアがどうのこうの言う
基地外ばっかりなんですね。
607名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 23:54:30 ID:OOJcv4R+0
>>606
douyara sonoyouda.
608背刀:2005/10/13(木) 08:16:04 ID:VZoxXQ950
>>610氏、>>607氏。
>>589氏は皮肉or自嘲で言っているのでは?
しかし、そういう輩も少なくないのかもしらん。何しろ一人稽古がメインだ
し、組太刀があってもぬるい稽古ってのが少なくないから。もちろん、そう
でない修行者が大多数だと信じたいがね。
昔、私が稽古していた剣術の組太刀では、拳をやられて骨折る奴や、受けそ
こなって木剣でしこたま打たれることもざらだった。それでも組太刀では打
たれる方が悪いという暗黙の了解での稽古だったよ。おかげで10年以上たっ
たいまも、右の薬指を曲げると痛い、、、。
ま、そんな稽古ばかりじゃ身体が持たないが、すくなくとも「イデアのなん
たら」と口走る輩はいなかったなあ。
もっとも、妄想の輩が増えるのは、指導者の責任でもある。やはり3年かけて
も良師を探せだ。
609名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 08:30:44 ID:q9T3yqst0
>>606-609
ここまで釣れると自演にしか見えないw
610守・破・離の守:2005/10/13(木) 23:15:44 ID:qbrwTlTl0
>>妄想の輩が増えるのは指導者の責任でもある。

耳に痛い言葉です。イデアのどうのと言っている方は違う世界にお住まいだと
思っていたので全く他人事と思っていましたが、まずは自分の足元から
見つめ直します。

ここのスレでは実際に居合を学ばれている方がほとんどだと思いますが、
稽古の最中にはどのようなことに注意されていますか? 
流派や道場に特有の技術論、精神論などがあると思いますが、
差し支えのなければお願いします。
私は居合の技術的なことよりも居合で学ぶことができる体の動かし方などを
中心に教えています。
611名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 00:43:57 ID:MBBeIl5k0
体の動かし方なども居合の技術うちであると思いますが・・・。
それとも居合技とは離れたものなのでしょうか。

ちなみに、ウチは初心者が多いので、姿勢と力まないことを特に注意しています。
612守・破・離の守:2005/10/14(金) 01:14:35 ID:eo1OtMQj0
すいません、表現があいまいでしたね。
居合の動きと他のスポーツとの共通点を分かる範囲で教えています。
居合は居合と割り切って考える者が多いので、居合と他のスポーツとは
こういう共通点があるよ、ということを紹介しています。

当然稽古のメインは居合ですが、対象が中学生なのでそういった内容も
稽古に取り入れている、ということです。
613信じるも八卦信じぬも八卦:2005/10/14(金) 01:46:06 ID:wiOTDEH/0
左足前、右足前の抜きつけの件ですが、
左で出来ないのは、鞘の内の感覚が弱いか、右手で抜いているからです。
刀は鞘引きで抜くので、どちらであろうと、同じ様に抜けます。

が、主に初心者の方が、右足前だと体が開きますので、適当にやっても刀は抜けるのですが。
それと同じ様な感覚で、左足前で抜こうとすると、体が閉じていますので。思いの他、
鞘の中に刀が残ってしまい、その結果思う様に抜けなくなります。
614名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 02:03:12 ID:MBBeIl5k0
>613
どなたへのレスか不明ですが、新陰流系統であれば、
両手で抜き付けとでもいうのでしょうか、
とにかく片手の場合の鞘引きとは異なると思います。
一般論でしたら、その通りだと思います。
615名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 02:08:50 ID:MBBeIl5k0
>612
いえいえ。
私の理解力が足りないのかもしれませんから。
ウチでは、逆に、居合とスポーツとはこういう相違点がある、
ということを紹介しています。
表裏一体ともいいましょうか、なかなか興味深いですね。
616背刀:2005/10/14(金) 04:12:27 ID:7o3nXZdA0
>>信じるも八卦信じぬも八卦氏。
ようするにそういうことですな。初学者には鞘の内の感覚をどう理解しても
らうのかがポイントでしょうね。

>>613
新陰流スレでも、私の私見が「訳わからん」とかかれていたが、そもそも新
陰系統(制剛流)は未見なので、そのことは念頭にないのですよ。つまり一
般論ということですな。もっとも、私の場合、零細&伝系のあやしい古流な
ので、制定居合も念頭にはないのだが。そのへんで、考察が割れるのかも。

>>守・破・離の守氏。
念頭に置くことは、その人の達し具合で変わりますな。初学者なら、いかに
流儀の型を正しくできるか、低段者なら型の中の理合を理解し体現できるか、
それ以上のレベルなら「破」や「離」になる。批判ではないのだが、私見では、
一般的な中学生レベルなら、鋳型に押し込むごことく、型にはめ込む時期だと
考えます。スポーツの体動と共通する、あるいは参考になる部分は確かに少な
くないと考えるが、あまり早い時期にそういう点を教えると、指導される側が
混乱することが心配です。ま、私は特に指導に携わっているわけではないので、
大きなことは言えないが。


617桜田武士:2005/10/14(金) 19:19:47 ID:joooK6VH0
>>610
特に心掛けていることといえば、指導の際は実際に抜いてみせることです。
説明している内容と寸分違わぬように抜いてみせることで納得してもらえる
ように心掛けています。

スポーツとの共通点、相違点などはうちでは取り上げませんね。
618信じるも八卦信じぬも八卦:2005/10/14(金) 19:56:40 ID:/HJ+vhUt0
>614
私は新陰流の門人ではありませんので、流派を特定しての発言、批判は
その流派の先生方、門人方に失礼に当たると思いますので、
できるだけしない様に心がけております。

一般論で論じたつもりですが、もしも、誤解をまねく様な流れであったなら
こちらに非があると思います。
申し訳ございませんでした。
619名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 23:52:47 ID:4zCDqliH0
>>617 指導者としてはあたりまえの事。言っている事とやってることが
違っていれば指導者失格でしょう。

620名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:20:32 ID:D2sZBzBB0
それが本当に出来てたら、誰もこんなところでゴチャゴチャ言わないと思うがね。
621桜田武士:2005/10/15(土) 00:20:46 ID:tHdYHjyE0
>>619
当り前の事が皆出来て居ればそれで良しです。
それが出来ていない指導者のなんと多いことか。。。
622名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:45:30 ID:DSnzC3M30
>619
ここで度々話題に上がり物議を呼ぶ流派に最近まで居ましたが
指導者の質が著しく落ち見学に来た人間からも心配されるようなありさまです。
去年までいた若い青年指導者は指導の理を唱え、その場で実施し訳は判りませんでしたが
納得のいく指導をしていただいていました。
あの方の指導をもう一度受けてみたいものです。
623名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 06:25:00 ID:+6e3gw4S0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30367000
これを練習用に購入予定ですが、熟練者の皆様から見て通常使用には
問題のない品物でしょうか?用途は素振りです。身長は171cmあります。
624堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/15(土) 07:02:39 ID:qiPELiL70
このお値段は凄いですね。お買い得ではないでしょうか・・・。
一応、目釘の確認はした方がいいのかも知れません。
625名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 07:57:37 ID:ZtsqmY/C0
この手の(通常価格1万前後)は居合には使えないと思って間違いないよ。
素振りも止めたほうが良い。
626名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 09:34:45 ID:ri9KtS0g0
居合刀はあまり安い物は次の理由で使わない方がいいと思います。

1刀身の材質が悪く強度が不足している
2材質の関係で全体に重く、バランスも悪い
3柄の材質と柄巻きの仕上げが悪く、柄巻が緩み中子がガタつくようになる

1は刀身が折れたりして重大な事故につながる可能性もある
2は正しい振り方を覚えるのに障害となり、腕を痛める可能性もある
3はひどい物は柄巻の鮫皮が樹脂製だったりするし、目貫きも形だけで実際は
刀身と柄を接着してある場合がある

以上粗悪品をテストした経験からのアドバイスです。信頼出来る武道具屋で
実際に手に取って重さ、柄の形状、バランスなどが自分に合っているかどうか
を確かめてから購入される事をお勧めします。
627断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/15(土) 11:54:11 ID:1d+RNErMO
二万円以下は、信用できる店以外からは買わない方がいいよ
大体、素振りにすら耐えられないのが普通だからね

つか、刀は道場の先輩や先生に紹介して貰った所で買う方がいいよ
安物買っても金の無駄、さりとて高い物がいいわけでも無し

間違ってもワンフェスだの某武器屋だのでは買わないでね
628623:2005/10/15(土) 13:45:04 ID:+6e3gw4S0
当方は初めて1ヶ月の素人なので、練習は道場に備え付けてある物を
使用していました。まだ居合刀は必要ないと先輩方から言われて
いましたが、安いので買いそうになりましたが、もう少し経ってから
先輩方に紹介して貰い、その店で購入したいと思います。
皆様、アドバイス有難うございました。
629名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 08:15:16 ID:mnbO/TpT0
全日本age
630名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 20:28:37 ID:vufVzuTY0
全日本見に行った人、感想よろしくお願いします。
631ダンシング侍:2005/10/16(日) 20:39:27 ID:DB+BzIss0
剣道をしている者ですが居合いって興味あります。
どんなものなのでしょうか?居合いって
632名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 21:32:54 ID:A/7U5p2D0
633名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 22:37:51 ID:17dSIzeT0
>>631
全剣連居合している人に聞く。
634名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:55:42 ID:1wcDKBJB0
全剣連居合なんていうバッタモンはどうでもいい
635名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 00:02:25 ID:7T+Rhl+Y0
道場ってほんとにピンキリだな。
古流でもダメなところはほんとにダメ。
へたすると素人にも下手くそだと分かるんじゃねぇのか?
636名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 00:20:54 ID:YdUu8CfH0
同じ流派を名乗っていても
全剣連の制定もやるとこと古流だけのとこでは
長期的に見ても教えていただける古流の業の数もやはり違うのでしょうか。

数で語るものでもないとは思いますが、目安として。

637名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 08:01:42 ID:ezij3Xsy0
>634
剣連の大会で七段八段の演武を見たが(150人くらいいた)、中には素晴ら
しい居合をする人もいた。九段の先生はお年のせいかちょっぴりよろけていた
が、座った姿や礼法などはほれぼれするほど素晴らしかったです。決してバッタ
モンではありませんよ。
>635
剣連でも古流でも教える人のレベルはさまざま、上手い人もいれば素人に毛が
生えた程度の人もいる、人格の面でも同じ事が言えるので指導者選びは慎重に。
しっかりとした指導者に3ヶ月教われば、下手な指導者に1年教教わるより
上達すると思う。
>636
居合の上達の指針はは覚えた技の数ではありません。基本をしっかりやってお
けば古流であれ剣連であれ形を抜く事は出来ます。しかし、流派によって刀の長さや
差し方、柄手の握り方なども違いますから、本格的にやるなら剣連よりもそれぞれ
の古流の流派で稽古をした方がいいと思います。
638名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 15:10:53 ID:9x8qcVme0
>>637
>本格的にやるなら剣連よりもそれぞれの古流の流派で稽古をした方がいいと思います。

決め付け
639名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 16:57:50 ID:WBfhsi6y0
決め付け、とかより具体的な意見があると皆も参考になると思うのですが。
640桜田武士:2005/10/17(月) 17:19:08 ID:iP0fJxHk0
伝系によって流派内でも技の総本数に違いがあるのはどこも一緒です。
技の本数が剣連と古流の違いにはなりません。また、剣連の下げ緒の結び方や
刀の長尺は流派の基準で良いはずですから、これも問題ありません。
刀の握り方などが特異な流派は制定と古流と使い分けを行います。
演武用の形と本来の形を併せて行う所とどちらのみを稽古する所、これも
古流と剣連の両方で見受けられます。
641断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/17(月) 19:22:11 ID:BHiePKn1O
古流だから良い、制定だから悪いって事は無いよ
642636:2005/10/17(月) 20:08:09 ID:YdUu8CfH0
私自身も、全剣連の制定もやっているからダメとは思っていません。
制定の業の決まった経緯や変更となった理由(理合として)など、古流とも比較しつつ教えていただいている部分は納得しています。

逆に、習われている方で「まったく古流しかしていません。」という方に、お会いしたことがないので、どういう差がでるのかなと思い、例として本数を聞いてみました。まだまだ初心者なので本数くらいしか聞けない。。ごめんなさい。。。

ただ、古流の書籍をみると中には驚くほどの本数が載っているものもあるので、ちょっと焦ってしまったのが正直なところです (^^;;;
643名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 20:45:47 ID:UF1DoZHD0
刃が付いてない刀を使って試合する居合などは無いの?
1回も負けずに強くなるって不可能だと思うんだけど。
相手の手による「死」や「大怪我」などが無いせいで
現代の居合では精神以外の純粋な強さの要素が欠如しているのでは。
644名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 21:03:28 ID:ItQJuDpX0
>>643
それを仮想敵で追求するのが居合では?
645名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 21:18:26 ID:ItQJuDpX0
>>642
確かに良いも悪いもない。
但し細かいところが違うので片方のクセが出てしまうという弊害がある。
例えば真っ向の振りかぶり位置、切り下げの位置、納刀・・・・いくらでも
あります。
使い分けが正確にできるのは初心者のうちでは難しいでしょう。
高段者ですら制定居合に古流のクセが出る人も多いです。故に初心者のうち
は制定のみというところが多いのではないでしょうか。

古流のみというところは競技や段位のための居合を捨て、ある意味純粋に
古の技を追求しているのではないでしょうか。
646名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 21:58:52 ID:Cq30ld3S0
優劣について>>645さんに同意ですね。

制定と悩んだ上で自分は古流だけをやっていますが、
未だに優劣は無い(比較する必要も無い)と考えています。

私は各流派で話し合って選んだものより
歴史をくぐってきた一つの流派をまずしっかり修める
(まずというかそれだけでも十分と思っていますが)
事に魅力を感じたので古流一本やっています。
(文系的な歴史への興味も習った動機の1つですし)
段も、「行蔵は我に存す、毀誉は他人の、、、」と言った
考え方をしていますので、特に全国で通用するような
制定の段は意識していませんので
制定の段も魅力はありません。勿論、目標の1つとして
自分の流派で先生から戴ける段は1つのハードルを越えた
あくまで目安の1つとして喜んで受けていますが。

まあ、偏った私見ですので何か間違っていましたらすいません。
647名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 22:36:18 ID:wuF/Ceko0
後輩に「柄をギュッと握られたら抜刀できるのか」
と質問されて実際に握ってもらったら、力負けして抜刀どころでは無かったです。
みじめ…。
648名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 22:46:26 ID:qXaRzjjX0
でも「血振るい」のことを「血振り」なんて言い出したのは、制定を作った
連中だよ。
この程度の知性の奴らがつくった制定なんて、所詮はその程度なんじゃない?
649名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:03:07 ID:WBfhsi6y0
>力負けして

負けるべくして負けてますね・・・。
650名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:09:09 ID:ItQJuDpX0
>>648
「鰤を郵送する際、防腐法として臓腑を抜き取り、その血を鰤の
全体に塗りつけたもの。血切り。」

の血鰤ですね。(笑)確かに血振るいが正解です。
651名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:30:36 ID:wuF/Ceko0
>>649
抜いても柄が動かないもんだから参りました。
652名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:36:49 ID:6dKocgfMO
制定ってどこの団体がやってるの?

もと全居連だけどそんなのなかたでしよ
でも刀方なんてのならあたよ
栄進、無害、震動無念、彗王、放棄からあつめたやつ
あの団体本数多すぎ
軽く100本越えてるうえ関東だ関西だ前のソウケだ今のソウケだって
一つの技に何パターンもあるは、ちょくちょく変えるは技練りこむまえに変えられいい迷惑だわ
654名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:42:28 ID:WBfhsi6y0
>>651
ウチの流派では、テクニックで行う方法と力を使わない方法があります。
655名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:45:20 ID:9x8qcVme0
制定をやるから、古流が正しく学べないとかではなくて、最も重要なのは
師範やその道場の質だろう。
古流をしっかりやりたいといって古流だけの道場にいってもその道場の質が
トンデモだったら意味がない。
剣連所属の道場の方がよっぽど純粋に古流を学べる某流派だって間違いなく存在する。
無論、孤高の武人のような立派な古流の師範もいるし、
剣連所属の道場にもトンデモ師範はいるけどね。
656名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:53:58 ID:wuF/Ceko0
>>654
興味深い限りです
657名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 23:58:08 ID:+H1FZRmn0
制定やってるところはどんなにやりこんでも剣舞にしかならない
古流は使い手しだいで武術にもなるし剣舞になってしまうところもある
658守・破・離の守:2005/10/18(火) 00:06:08 ID:teTqbxIk0
古流に属さない一般の剣道家が刀の操法、手の内等を学ぶために作られたものが
制定居合ですから、その技はどの流派にも属さないことが要求されたようですね。
制定居合もそれぞれの技の元となった古流の技を勉強しながら稽古すると面白いですよ。

>>647さん
あくまで私見ですが、柄を握られるほど近いところで刀を使おうとするのは
どうなんでしょう?
居合の中には柄を握られたときの技もありますが、その技を知らない、あるいは
その技が通用しないときは当身で相手の体勢を崩し、それから抜きつけても
よいように思います。
居合の技は必要に応じて使えればよい、とその程度に私は考えています。
659侍見習:2005/10/18(火) 00:10:32 ID:PBDBI/Zg0
>>644
剣道形容刀、竹光、木刀を使った、本気稽古があるが
昨今やってる流派が少ないから個人で
他流死合申込んでやるしかない
660信じるも八卦信じぬも八卦:2005/10/18(火) 00:13:19 ID:DZ5btpCn0
制定も古流も意識の持ち方一つで、役に立つか立たないか決まりますよ。
また、制定があるお陰で、他流の方とも同じ土俵で話ができるわけです。


661名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 00:24:35 ID:SblNuaps0
>>658
その後輩は居合について興味津々で、自分に色々質問してくるんです。
とはいえ、今回の柄の事のように納得してもらえる回答を示せないことも多々あり、
それがまた情けないんですが…。
自分自身がまだまだ初心者ですので、技を広く生かすような技量はありませんが
必要に応じて使えるまでになれるよう頑張ります。
662名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 00:30:29 ID:ppu0le2E0
元禄年間に出されたの田宮流極意三十八ヶ條(紀州田宮本家)に柄取之事
柄を取られて逃げられるのは取った相手が下手くその場合のみ
上手な人でもそうそうは逃げられないのですよ
柄取の心得は
柄を取られては刀はぬけざる物と知る事が大事
柄を取られないように日頃から心得てることが肝要ですよ
それじゃあ柄取の型要らないじゃんと思いがちだが そうでもないです
柄を取られてもアタフタとあわてずに動じずにいるようにしたり・・・
第一の目的は不自由を知るために之を用いるのだ
663名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 00:45:56 ID:FUsIZw0c0
>>647
実際に大力の人にわし掴みにされたら抜くのは大変ですよね。形稽古の延長として
相手がただ掴んでくれてる状況設定なら、古流は巧みにそのハードルをパスする技
術を有していますし、その稽古を通して「引き鞘」の錬度が上がりますからええん
ですが、その上(もっと大変)の状況やったら、これは形とか武芸云々の取り組み
よりも武術としての応用が大切だと思います。器用に柄を使って制して行く形も相
手によっては効きません。柄をガッチリ掴まれるってのは、そこから相手の柄頭や
頭突きが間髪入れずに飛んでくる間合いですから、これまた大変。

どうしてもそこから抜けと入われて、抜いた刀が微塵も動かないのなら、え
げつないけど指先(手の平)の当身で霞をかけて柄を捕っている手への意識
を飛ばして(ないしは弱めて)かつ必要なら蹴り飛ばしてやって、とにかく
間合いを1尺でも余分に確保して切っ先を向けるか、当身をかけて後に掴み
返して片手の腰ダメの突きの寸止めで「!!」って所でしょうか。

それこそ僅かな間合いで瞬時に抜ける技術を持っていないとあかんですが、
頑張って精進してくださいね。怪我だけしないように。
664断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 07:23:16 ID:Rv1gBRdaO
当て身で相手崩すって、お前らそんな事できる程当て身の練習してんのかよwwwwww
つか、柄取られる間合いは当て身じゃなくて組みの間合いだろ

それ以前に、柄取られただけで抜けなくなるなんて、どんだけ練習不足なんだよ
相手が固定してくれてるんだから、自分が下がれば自然と抜けるし
振りほどけ無いってのは、手の平の構造の不理解だ
相手が柄掴んでくれてるんだから、そのまま手首キメてもいい

どのみちなにもできない奴が未熟なだけ
まあ、相手が柄取りの使い手ならしょうがないけど

あーワロタ
665名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 08:50:48 ID:iskhwkD10
>>664
そのとーり
断、すっきりしたぞ。あほばかりでうずうずしてたのよ。
666名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 09:52:17 ID:Ds6/m3JL0
>>664
この断って人のほうが、その書き込みから経験不足なのがみえてますね。
柄取られるのは明らかに打撃の間合いでしょ。
それを組みの間合い?
ただ近いから組みの間合いだろうと、思いっきり素人、未経験者の発想ですね。
667名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 10:01:42 ID:fGLSQGfs0
柄を握って下方に押し下げるとどうにも抜けなくなります。
柔術だと常識的な制止方なので、このくらいの心得は居合やる人ならもちたいもの。
668名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 10:25:35 ID:7EptjdKz0
>柄を握って下方に押し下げるとどうにも抜けなくなります。
柔術やってれば、その状態から敵を投げる方法も常識。
もっと勉強しましょう。
669名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 11:14:54 ID:hg+Mg94i0
ここは居合スレですから、柔術やっている人はそう多くはないのでは?
それから柄を握って下方に押し下げられても抜くことは出来ます。

しかし、スレの流れに違和感を感じます。
柄取りの対処も出来ない流派ってあるのでしょうか・・・。
670名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:01:23 ID:JjjCS5aP0
突いたり、しばいたり、頭突きしたり、膝蹴りしたり、
つかんで崩したりすりゃよかんべ。
あいては手が一本その時点でふさがっとるのよ。
こちらが左手で鍔をロックした状態で、五分五分やん。
それ以前に柄取りに対する技があるやろ。各流派に。
抜いて斬るばかりが(略
671断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 12:25:11 ID:Rv1gBRdaO
>>666
腰返すだけで投げれる状態を投げの間合いではないと
柄取りができると言うことは、相手はこちらが直立で、手がかかる位置にいるね

ここからどんな有効打打てるの?
顔面へのフック系くらいじゃない?
それとも、ろくに練習していない霞打ちを相手がわざわざ食らってくれるのかな?

どのみち、投げるかキメる方が確実ではやいね
672名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:34:30 ID:CHxioovO0
単純な疑問だけど侍って本来二本差しでしょ、大刀の柄を握られても脇差しが
あるんじゃない。
相手が右手一本で取りに来れば柄を左回りにちょっと回すだけで簡単に外れる
し、両手で取りに来れば(そんな奴はおらんだろうと思うが)組み付いて左手
を制しておいてから脇差しを抜いて…。
別に形として習った訳では無いが実戦だったらこんな風になるのではないかと
思う。
それから、他人の書き込みに対して、その人を嘲笑して自分の知識をひけらか
している人間には嫌悪感を覚える、そんな人間に武道を語る資格は無い。その
尻馬に乗る輩も同じ。
673名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:35:45 ID:JjjCS5aP0
びんた これしかない。
精神的にかなりくるからね。相手はきっと女座りで泣き出すだろう。
674名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:44:51 ID:Ds6/m3JL0
>>671
近間の打撃がフックくらいしかないと思っている時点で、未経験ということがわかってしまいますよ。
悪い事言わないから、ボロが出るから打撃系の話題はなさらないほうがよいかと思います。
675断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 12:48:35 ID:Rv1gBRdaO
>>673
いいね!ソレ!

>>674
じゃ、具体的に言ってよ
まさかオタっぽく、スンケイとかいわないよね
下突きでもわらってあげるよ
676名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 12:59:36 ID:lKivdjp50
私なら、相手の足の甲を踏むなり、すねをけるなり、ひざ置けるなりします。間合いが取れた跡に
斬殺!
677断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 13:03:48 ID:Rv1gBRdaO
>>672
妄想撒き散らしマクリですね
馴れ合いがしたいならmixiにでも行けよ

>>676
それは本当に有効なのか?
後、流派でそうならったの?
678名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 13:04:50 ID:6m1VC6cZO
気で吹っ飛ばせばいいやん
679名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 13:18:12 ID:lpYHQRxn0
当身の稽古はうちでは体術との連携で必須です。合気道の稽古じゃあるまいし、そうそう簡単に
外れたり投げれるものじゃないですよ。ちょっと左回りになんてノリでは外れない場合の質問だ
と思って書き込みました。

体力差があると関節は簡単には極まらないけれど、柄を握っている相手の指の逆を当身と併用す
ればチャンスはありますね。投げは当然に出来ますけど、これは柔術や柔道の経験がないとムリ
ですから、もし未経験なら手の平で目を払って勝機を作るのがええやろなと思いました。脇差は
647さんはたぶん差していないんじゃないかな。

でも柄を取ってもらって一番練習になるのは、そこからの引き鞘の学習ですから、あまり熱くな
らないで「こんな状況(柄を取られる)は一番避けなきゃいけないんだけど、お前がイジワルに
ワシ掴みするならさ」って、軽く目を払うジェスチャーを釣金(金的)への寸止めの蹴上げと同
時にやってやって下さいな。「ここから抜くんだよ」と。今度は相手にやらせてやってお終い。
道場で必須の稽古を遣りましょう。
680672:2005/10/18(火) 13:38:50 ID:CHxioovO0
>679
その合気道の稽古を元にして簡単に外れると書いてしまいました、目を払う
のも金的も有効な攻撃ですね。ただ、目を平手で払うとありますが、手の甲で
スナップを効かせて目を叩くほうが動きとしては自然ではないでしょうか。
681名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 13:46:42 ID:fGLSQGfs0
>>672
二本差しだと両方はとりにくいでしょう。心形刀流に2刀を奪いに来るのに対処する
形がありますが。
いままさに抜こうとしている刀(1口)が制せられた、さあどうするかというのが
柄取りの基本ではないでしょうか。
682679:2005/10/18(火) 14:12:56 ID:vL1HCW0v0
>>680
はい、手の平の甲側で当身です。すみません。

私も合気道経験者ですよ。ガッチリ持つスタイルでしたけれど。柄取りの状況設定は
うちでは引き鞘の修練の為の方便ですね。柄当ての形も柄頭を鞘ごと目一杯に突き出
して、そこから引き鞘の稽古をこなします。ここでは当身(や手裏剣)も使うのです
が、やはり眼目は引き鞘で計4本の形を師から学びました。

 
683名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 14:33:47 ID:ii0hbYS50
まともに稽古してれば相手の刀に手をかけて取ろうなんて
命取りになりかねないことが理解できるが。

>柄取りができると言うことは、相手はこちらが直立で、手がかかる位置にいるね
考え甘すぎますよ。
684名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 14:52:52 ID:gjfF3V+G0
やっぱびんた最強でしょう。
びんたされたら、されたほっぺた側の手でほっぺ押さえるでしょう?
向かい合った相手が右手で掴んできたら、さっと右手を柄にかけるとみせかけて
バックハンドで一撃(往復びんたの復びんた)。
まぁこの応用で相手の鼻に裏拳(スナップ)でもOK。軽くても鼻は効きます。
ちゅうか柄取られた時点で(略 
危険予知ができてれば相手も自分も死なずにすみます。
685桜田武士:2005/10/18(火) 15:19:56 ID:LDTwvG9p0
柄取の際の当身は基本的にはバラ手を用います。バラ手は比較的容易な当身法
で居合修行者であっても効果が期待できるからです。

居合の初太刀は柄取りほどの間があれば十分に抜き放つことができます。
わざわざ距離をあけるまでもありませんね。

それと柄取りから打撃か組み技かという間合いの問題ですが、これは組み技の
間合いとすべきでしょう。理由は剣対剣の合わせからの攻防と同様の理由です。
つまり理合に照らし合わせてみて、望ましいということです。加えて理合いに
沿うということはそういう捌きそのものが修練であるということもあります。
686背刀:2005/10/18(火) 15:57:29 ID:w2LCJDZE0
柄捌きでずいぶん盛り上がっているなあ。

柔術→剣術→居合→打撃と学んできた立場で考えるなら、そもそも柄を取られた
(あるいは取られつつある)間合いでの体術での対応を打撃か組討かで分けるの
がナンセンスではないか。ガッツリつかまれたなら当身(霞、エンピ、肩当て、
草ずり踏んづけるetc…)から投げてとどめでもよし、当身で柄を握る相手の力
がゆるめば柄で逆を取るのもよし、抜き付けて切るのもよし。もちろん当身だけ
で相手がひるむ(倒れれば)それで良い。そもそも古流の体術は当身と投げ、
極めは不可分なのだから。ただしぬるい当身だけで、相手が崩れると思ったら
大間違い。相手は必死にしがみついてくるのだ。

また桜田氏が指摘している通り、初学者でなければ、その間合いでも十分抜け
るはず。そういう型もある(少なくとも当流では)。

まあ、稽古の合間に同輩といろいろ試してみると、稽古が面白くなるはずだ。
居合と柔術は親和性が高いから。

参考までに、関口流柔術の「極意図解柔道新教範」(大正14年、菅原定基著、
1991年復刻、BABジャパン)に、柄捌きの型が5本、図解で解説されている。
初学の居合家の参考になるのでは。
687680:2005/10/18(火) 15:59:11 ID:Ri7uOd+/0
>682
説明を追加していただいてよく分かりました、有り難うございました。
688名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 15:59:23 ID:3TYEljRO0
>>647さん
柄取りの間があればホンマに抜けます。パっと。でも不慣れな内はリスクを
減らす為に蹴飛ばして間合いを作りましょうね(笑
ついでに言うと稽古の段階で抜刀以外の手(当身で間を取るとか)に頼ると
引き鞘も不十分に前に抜く癖がついてしまいますから、しんどい状況設定の
形を通してゆっくり学んで下さい。後輩との遊びは程々にして679で閉め
ましょう。

>>桜田武士さま
「理由は剣対剣の合わせからの攻防と同様の理由です。 つまり理合に照らし
合わせてみて、望ましいということです。加えて理合いに沿うということは
そういう捌きそのものが修練であるということもあります。」

剣の合わせからの攻防と同様の理由とは何でしょうか?理合に照らし合わせ
ても望ましいとおっしゃる、その理合をばご説明を願います。これは真面目
な質問です。

 
689背刀:2005/10/18(火) 16:00:14 ID:w2LCJDZE0
あと、連投すまんが、びんたは効く。マジで。
690名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 16:13:06 ID:NALzAcHe0
柄取られたら、すかさず相手の柄を取るちゅうのはどう?
691背刀:2005/10/18(火) 16:25:38 ID:w2LCJDZE0
>>690
相手が士分とは限らん。道中の百姓や無宿者は長脇差差しとるが。
692690:2005/10/18(火) 16:38:20 ID:NALzAcHe0
>>691
そりゃ分かってるんだけどさ。
取られる話ばかりだからよぅ、取ってみちゃどうかとおもったのよぅ。
相手の柄取った事無いのに、取られた時の捌き方語ってもよぅ。
嫌がる相手の柄取る遊びでもしてたらなんかヒントあるかもよ。


693名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 16:45:18 ID:T9iP+c+T0
>>644
・・・居合って妄想の武道なのか。なんだかなぁ。
イデア云々言ってる連中の心理もこれで説明できるね。
694背刀:2005/10/18(火) 17:11:05 ID:w2LCJDZE0
>>690
あいや、そのように腰の引いた文体でなくとも。ご指摘ありがたく承った。
ここは居合・抜刀家のスレなので、どうしても「取られる」話しになります
な。「取る」のは柔術家(空手でも柔道でもいいが)の視点。しかし「取る」
視点で考えることで、妄想が消えることも多いでしょう。そういう意味で柄
の取りっこも、初学者以上にはおもしろい稽古かも。

>>693
「妄想の武道」というよりは、「仮想の武道」。しかし、悲しいことに妄想
の輩も多いのも事実ですな。

しかしさっきから、サゲてるのに上がってしまうのは何ゆえ?
695690:2005/10/18(火) 17:45:05 ID:NALzAcHe0
>>背刀師&all
ご指摘なんてとんでもねぇよぅ。
おいら実はさっきから絡んでるびんた侍だけどよぅ、
脳味噌が居着いちゃってちゃだめだからよ、いろいろ考えるのよぅ。
型破りなこと書き込んじゃっててごめんよぅ。
696名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 18:13:29 ID:T9iP+c+T0
>>694
つーことは紙面の戦略図と一緒だな。
しかし実弾射撃訓練に相当する試し斬りをやらない流派があるのはナンダ?
飛ぶ訓練してない北朝鮮空軍と一緒じゃん。
刀が勿体無いとかぬかしてる輩も居たが。
結局、殺しの技でまともに使える技術が現代に残ってるのはフェンシングだけか。
697名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 18:24:17 ID:jju/if1M0
毎回毎回嵐に反応しないでください
698桜田武士:2005/10/18(火) 18:26:19 ID:LDTwvG9p0
>>688
剣対剣の合わせからの攻防とは、攻め勝って制す理合いのことです。
この状況下から始まる時には制して勝つ理を求められるため、不確定要素の
徹底排除となる相互の情報伝達が終始攻防の中心にある組み技の方が理合いに
沿うということです。これは打撃の否定とは同一ではありません。
699断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 18:31:49 ID:Rv1gBRdaO
>>683
相変わらず具体的な事が言えないのでちゅね
相手の柄を掴むためには、おててを斜め下に出さないといけない事も理解できませんか?
700断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 18:47:59 ID:Rv1gBRdaO
んでチョイマジレス

勝つべくして勝つのが基本
打撃で状況を打開するには、十分な威力、充分なマ、必ず当てる事、が必要で有る
短い間合いで十分な威力を出す事は、打撃の専門家でも困難である
剣士が威力を出せるのは、目付きキンテキ程度だが、
どちらもかわしやすい打撃である
充分なマは、相手と自分の関係であり、術者しだい
必ず当てるは、取られた体勢で打っても、相手が居着いていないため、一手工夫が必要
他、打撃の運動は居合のそれと異なる

ここまでの条件を充たさなければ打撃では無理であり
勝つべくして勝つとは言えない
701断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 18:55:10 ID:Rv1gBRdaO
対する組み技は、威力、必ず当てる必要が無い
打撃と違い相手に交わされたリスクがほぼ無く
そもそも相手が自分の体の一部である柄に組み付いているため、逃がす心配も無い
そのため、マと正確な術のみが要求されるので
自分がいかに正しく動けるかが問題となり
正しく動けるのであれば、それは必ず勝つ事に繋がり
勝つべくして勝ったと言える

また、組みで必要な大きなからだの使い方は、居合の運動と一致する

この事から、組みでの対処が望ましい
702断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 18:58:10 ID:Rv1gBRdaO
ついでに、柄取りは柄ではなく、相手の右半身と下半身を居着かせる事が重要
柄を押さえるのはその後でいい
703名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 19:13:59 ID:ii0hbYS50
断も桜田もワケわからん。
これが電波ってやつかw
704断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 19:27:51 ID:Rv1gBRdaO
打撃では不確定要素が多く、勝つべくして勝つとは言えない
不確定要素を拭うと遅くなる

そんな事すら理解できない>>703はおつむ川獺
705名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 19:38:27 ID:ii0hbYS50
>打撃では不確定要素が多く、勝つべくして勝つとは言えない
バカですか?
世の中不確定要素だらけですが。

>自分がいかに正しく動けるかが問題となり
>正しく動けるのであれば、それは必ず勝つ事に繋がり

「正しい」って何よ?
キミ逃げちゃいけないよw
706背刀:2005/10/18(火) 19:42:10 ID:w2LCJDZE0
>>690氏こと、びんた侍氏
取ることを考えるというのは、けして脳が居着いては考えつかぬことですよ。それさえ
考えない輩も多いのですから。あやまられたりすると恐縮します。ところでその
文体、どこぞの秘密結社の方のような…?

>>696
たしかに試斬を異常に嫌う方もおりますな。それぞれ考えはあるかとは思うが、
私は個人的には試斬はあるレベルからは必須だと思う。たとえば本身でなくと
も、広げた新聞紙を吊るしたものや人型に切ったダンボールなどなら、まとも
な居合刀なら切れるはずで、手の内まではいかないが、対象との間合や刃筋の
修練には意義のある稽古になる。そういう稽古も必要だと、かつての師に教わ
りましたな。
もちろん本身があれば姫竹から初めて試斬の経験をつむべき。しかし、試斬に
おぼれて、据物斬り専門というのもいかがなものか。理想は型の通りに動いて
斬れるという形だろう。
707名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 19:44:06 ID:A3dFs67m0
断を見ているとあまりにも哀れで悲しくなる。反論する人間には全てに噛み付き
訳の分からん事を自慢げに書きまくる。みんなにウザイと思われても消えること
はない武板のストーカー。君はいったい武道で何を学んだのかね。
708侍見習:2005/10/18(火) 19:48:58 ID:PBDBI/Zg0
槍みたいに突き出して水月辺りを狙うのもイイ
709名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 19:49:06 ID:ppu0le2E0
ぶっちゃけ
断は居合習ってないだろ
仮に習ったとしても中途半端で不出来なのを習ったとしか思えない主張の数々
復元した技を昔から伝わってるとか捏造したようなところでやってたのかね
710侍見習:2005/10/18(火) 19:59:11 ID:PBDBI/Zg0
>>708は647からつづいてるレスえの私的意見
711背刀:2005/10/18(火) 19:59:37 ID:w2LCJDZE0
>>断氏
「勝つべくして勝つ」、「正しく動く」、これらはまさに古流系の眼目ですな。
その上で、おのおのの流儀や修行者の考えで、対応が異なるのでしょう。

居合相手に柄を取る側に立った場合、たしかに>>702がツボ。これは、こ
こ数年、思うところあり打撃系現代武道を稽古しながら対剣・対居合・抜
刀を考えていて、私もそう思う。


712断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 19:59:43 ID:Rv1gBRdaO
具体性の無い書き込み乙
713断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/18(火) 20:05:27 ID:Rv1gBRdaO
>>711
武道武術とは、古流現代問わず、勝つべくして勝ち、負けるべくして負けると思います


そうでなければ系統の意味がありません
714侍見習:2005/10/18(火) 20:14:08 ID:PBDBI/Zg0
断殿私は、
「実と虚を使い分けられぬ者勝つ事かなわず」
と思っています
715名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 20:16:32 ID:ii0hbYS50
>具体性の無い書き込み乙
アナタにもどうぞw

>「勝つべくして勝つ」、「正しく動く」
こればかり言ってればOKだ罠。
716679:2005/10/18(火) 20:36:14 ID:SfQcYuBN0
桜田武士さま
>相互の情報伝達が終始攻防の中心にある
成る程。対手との接点を有する組技をそう捉えているわけですね。

当身に関してはこれも不確定要素を排除する為の工夫をすれば(何
度も通用する事ではありませんが)確率的にはヒットの可能性は上
がります。右手で霞をかけるのなら、鞘手に力を込めて前後左右の
どちらかにストレスをかけたりして(相手の気を)釣りつつ、足を
ドンと踏みしめながら(これも一瞬の撹乱)手の甲で払うとか、い
くらでも知恵は尽きません。ただいきなり払う愚を練達者はしない
と思います。

そして効果的に当身を入れながら組み付くステップは、組討になって
後の不確定要素を減らすのにも効果的だと思います。もちろんわざわ
ざ書く程の事じゃないのかも知れません。

あくまで合気道的な「相手に持たせて」始める稽古での一考察でした。
横スレでしね。居合に話を戻さないと。
717名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 20:57:54 ID:MNf78ovo0
新聞紙やダンボールを斬らなわからんのか?

718名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 21:13:49 ID:ii0hbYS50
据え物切りやると自慢したくなるらしいね。
しかし、あんな切り方じゃ剣術にはならない。居合にもね。
719桜田武士:2005/10/18(火) 21:39:45 ID:qF9Z0TdAO
>>716
当身が不確定要素を取り除けるのは一触の状況をどうにかすればの事です。
その状況をどうにかするために当身とはならないことはあなたも書かれていますね。
故に当身の間合ではなく組の間合と言えるのです。
720679:2005/10/18(火) 22:14:42 ID:SfQcYuBN0
716の「当身に関してはこれも不確定要素を排除する為の工夫をすれば〜」は断さん
への応答です。

私の流儀は今では居合が特化していますけど、元々は柔術と併せて学ぶスタイルでした。
そういう意味でも近接した間合いの認識とその対応は桜田武士さんのおっしゃる通りで
すね。
721信じるも八卦信じぬも八卦:2005/10/18(火) 22:22:04 ID:BL9v15Cq0
柄を取られたら、先ず、相手が自分の刀を抜けない方向に柄を持っていくのが一番大切だと思います。
そして、相手が自分の刀を抜けない方向に持って行くと同時に、相手を崩している事。
これが出来ないと、後手に回ってしまいます。
当身にしても、外すにしてもその後の話です。

ま。当流の話なですが。
722名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 22:34:24 ID:SblNuaps0
647です。
>>669
自分は全居連の英信流を学んでいる学生です。
他所の道場はやるかも知れませんがうちは柄を取られた状態からの型をやりません。
柔術の稽古もありません。

情けない書き込みに励ましを頂くばかりか、断さんのおかげで随分とお話が盛り上がり
勉強になることばかりです。
723ユダ:2005/10/19(水) 00:06:51 ID:nK93OtNZ0
思い切って話題に出してみよう・・

皆さん、鞘を捕まれたらどうしましょう・・?
724ユダ:2005/10/19(水) 00:08:08 ID:nK93OtNZ0
あ、後ろから鞘を捕まれたって想定で。
725名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:10:15 ID:wKCIWtkK0
基本的なことですが、教えて下さい。
近所に、神伝流を教えるところが3つあるのですが、同じ名前の流派なのに、
所属が全剣連と全居連とどこにも所属していないの3つに別れます。
所属先で何か違いはあるのでしょうか?
726名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:47:43 ID:8V1RAb0CO
652の仲間?
727背刀:2005/10/19(水) 00:48:10 ID:eSf9kRZ70
>>723〜724氏
そんなに思い切らんとも。そういう想定は、コジリ(字が出ない)止め、コジリ
返しなどといって、柔術系には割合よくある技ですぞ。居合家にはなじみがない
かもしらんが。

今日は、ちと書きすぎた、、、。
728名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:49:20 ID:8V1RAb0CO
722は652ですか?
729信じるも八卦信じぬも八卦:2005/10/19(水) 01:23:18 ID:uq29D5zy0
意識の持って行き方としての話なのですが、相手が、アレしてきたらどうするんですか?では後手に回っています。
自分がどうするかではなく、相手がどうしたいかを考えるげきです。
、「攻撃されたからこの様にする」ではなく、
「攻撃してくるからこの様になる」となるべきだと思います。

そこから、「この様になる」が「この様にさせたくない」という意識に変わってきます。
「させたくない」から自分が「この様にしたい」に意識が変化すると、枕を抑え、先手を取れるのです。
同じ技を使っても、意識の違いで内容がコレだけ違います。
当然、体の動かし方は同じでも、意識の向け方一つで、全く違う稽古をしていると言っても過言ではないでしょう。
730名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 01:45:28 ID:Gdk2E0E60
レベルの低い話題でごめんなさい。
以前に話題にでてた制定の筆記の件ですが、他年はわかりませんが今年は当日に出題される普通の筆記だと耳にしました。
今年うけた他の方はどうだったんでしょう。。。

#自信ないなら受けるなと指摘されそうだけど bkbk (TT
731名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 01:56:01 ID:n84K7Z7z0
>>728
647=722の者ですが652ではありませんよ。
732名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 01:58:59 ID:URJlxEcS0
>>725
所属先より、そこの師範がどのような人物であり、
その道場の質が、どのようであるかが最も大切です。
733断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/19(水) 07:14:00 ID:9R4D1rDRO
打撃肯定派は実は全員ボクサーか、手打ちで効かせられる100超のピザ
柄取りって柄の長さあるから、実は取られた時相手の顔面は結構遠いんだよね
まあ、そんな事すら指摘できない方々の無経験に乾杯です

鞘持たれたらゴッツヤバイです
734名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 07:56:08 ID:9hYZb2VZ0
柄取られる間合いは当て身の間合いでもあるな
対処法は当身だけで済ませるわけではなく他の要素と混成させるがな
中国武術で言うところの寸ケイの様な事出来て当たり前
座から立に変化する時の沈身浮身,体捌きが抜刀、当身に限らず
総ての土台になってるから、
(当身用の鍛錬法もあるが、まずは大元の体捌きが身について無ければ駄目だが
 別の技術体系を改めて習うよりは解りやすい)
まぁ
伝わってない、元からそんな技術無いような所で習った人には
どういう体動が想像すらつかなくて解らないだろうけど
信じたくない人、出来ない人、己の無知・不出来を認めたくない人は何事もオタ扱いしたがるがな

特に「断」は自分が身につけられなかった技術・知らない技術は排除否定にまわる無知無能によくあるタイプだな
中途半端なのしか習ってないのに全体を把握してると思ってるみたいだし
735名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 07:57:20 ID:9hYZb2VZ0
仮想的がただの案山子なら柄こねくり回して手首決めるだ後ろに下がって抜くだ
自分に都合のいい展開に持っていけばよろしかろう
掴んだだけで何もしてこない相手や自分より下手を対象にしてるしな
特に「断」は
736ユダ:2005/10/19(水) 09:03:04 ID:/P9TZgLQO
>>729
皆さんの対処法をなんとなく聞いてみたかっただけなんで。

なんとか避けたいところです>鞘取り
737名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 09:46:22 ID:Nf2Y09pk0
>736
小尻つかまれても持ち上げられなければ抜けますよね。持ち上げられると
どうしようもないですけど、それでも抜くのにこだわるのなら前方回転受身
で回避できますよ。
738名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 09:57:42 ID:Nf2Y09pk0
>725
昇段システムは組織の独占性があり、組織が異なると互換がききません。
ここらはポリティカルな話になりますが、全剣連>全居連>無所属
という順になりますが、権威というものにこだわらなければあなたの
気に入ったグループで稽古されることをお勧めします。
739名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 10:06:01 ID:Nf2Y09pk0
>738
全剣連>全居連>無所属

補足しておきますが、これは組織の大きさを表します。
740名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 10:14:17 ID:8V1RAb0CO
連盟まだいくつかある
741桜田武士:2005/10/19(水) 10:15:32 ID:4JbmVNh1O
>>736ユダ氏
鞘取りについては詳しくはオフの時にでもやりますが、うちの流派の型ですと細かい点はともかくとして、ほぼ体捌きの変化だけで対処ができます。

742名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 10:48:31 ID:h2uzVQjv0
733は情けないセリフだなw
>実は取られた時相手の顔面は結構遠いんだよね
オマエの脳みそは居ついちゃってるよ可哀想に。
743侍見習:2005/10/19(水) 11:42:12 ID:oIdEbpDM0
普通さげおは帯に絡めるから鞘を持って抜かれても
対処できると思うのだが
744断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/19(水) 12:45:37 ID:9R4D1rDRO
>>734
スンケイキターーーー

プフー
で、そのスンケイで相手崩せるの?
威力の無い打撃に意味はない

>>735
はぁ?
相手が柄取りしてたら、相手の手はこっちの柄で止まってるだろ
柄から手を離さない限り、相手の手は動かないもおなじ
むしろ打撃あてれると思っている人間が、相手案山子だと思ってるだろ
打撃なめんな

>>742
具体性の無い発言乙
745断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/19(水) 12:47:59 ID:9R4D1rDRO
>>743
鞘取る事と、鞘持って抜かれる事のつながりがわかりません

もしかして、鞘を引き抜かれると思ってる?
746背刀:2005/10/19(水) 13:40:50 ID:eSf9kRZ70
>>743
老婆心ながら、ひと言。一般的に鞘を取りに行くというのは、それによって相
手に抜刀させず、そのまま固めて極めるのが目的なのだよ。
また、ちなみに下緒の処理は、現在の鞘の上から回して帯前で止めるというのは
一般的ではなく、流儀や地域(藩)などによってさまざまであったし、鞘の上に
かけてたらすだけというスタイルも少なくなかった。よって、もし、鞘を後ろ
から引っこ抜こうとすれば、できないことはない。まあ、鞘だけ引っこ抜いて
も意味ないと思うが…。振り向きざまに突かれる。
747侍見習:2005/10/19(水) 15:27:34 ID:oIdEbpDM0
>>746
えっと>>724からの流れからして話しているのは、
後ろから掴まれた時ですよね。
748背刀:2005/10/19(水) 15:48:28 ID:eSf9kRZ70
>>747
その通り、後ろからである。
コジリ系統の技は、後ろから鞘をつかんで固め極めようとしてくる相手を捌い
て、仕太刀が斬る、あるいは突く。だから「コジリ〜」。前からコジリは掴み
にくいね。
749名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 19:02:05 ID:SdLFUeTG0
で、ここにおわす人達は結局のところ
真剣使っても木刀装備の示現流剣士に勝てないというのがオチだろ。
何のための居合なんだか分からないねえ。
750名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 19:10:24 ID:7tXJEPqB0
で、キミはどっち?
751断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/19(水) 19:25:04 ID:9R4D1rDRO
じげんりゅうになんでかてないのですか?

じげんりゅうじたいが、ぬきうちをうちおろしのあわせわざにしているのに
なんででしょうか?


幼稚園児にも読めるように書いてやったから、しっかり答えろボケ
752侍見習:2005/10/19(水) 19:40:02 ID:oIdEbpDM0
断殿たぶん746殿は、流しや裁きを知らないのでは無かろうか
攻撃的な分防御が反比例しておるから。
753名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 19:42:23 ID:i+koyg/A0
うるせえから黙ってろ
754名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 19:48:59 ID:MIaO1LgyO
うろたえるとでも思っているんでしょ
755名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 19:53:01 ID:KyHbmFGt0
>>739
通りすがりだけど質問させて。
全剣連・居合道部と全居連って違うの?
756名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 20:11:20 ID:sor5d2GL0
居合の鍛練で流しや捌きがまともに使えると思ってるのか。
まったくもっておめでたい。
おまけに間合いを脳内で勝手に設定してしまっている。
やはりここは基地外の妄想スレだったのか。
757侍見習:2005/10/19(水) 20:17:51 ID:oIdEbpDM0
756は
>>659辺りを読め
758名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 20:42:00 ID:9hYZb2VZ0
744 :断 ◆kQaEe3ePcc
お前さんの打撃に威力が無いからって他のところも同じだと思ってるのか?
威力が出せるから、その為のカリキュラムが確立されてるから採用してるんだよ?
無知無能の断くん
程度の低いところで習い終わったまま居合はこういうものだ
と思い込んでるのだね
759名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 21:05:02 ID:h2uzVQjv0
可哀想にね。
760侍見習:2005/10/19(水) 21:28:51 ID:oIdEbpDM0
間合いを制せし者が勝負を制す
761名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 21:55:21 ID:8V1RAb0CO
剣術オフにでればいいのに
それか公園
762名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 22:16:52 ID:ICAMfhbO0
模造刀を買いに行きたいのですが、余り時間が無く行くに行けません。
どの程度でそれなりに慎重に刀選び〜購入まで出来るものなのでしょうか。
763名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 22:26:49 ID:zutWBtXU0
>>762
どの程度かってのは掛かる時間のことかな?
スレ違いだからここで訊きなさい。
模造刀総合スレ 03
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1116600239/
764侍見習:2005/10/19(水) 23:28:37 ID:oIdEbpDM0
>>761
稼いだバイト代は家に納め手元に残るのが3000円ぐらいなんで
とてもでられません。(⊃д`)
765信じるも八卦信じぬも八卦:2005/10/19(水) 23:28:38 ID:ImzKLZvI0
>>736 ユダ氏
いえ、私の発言は鞘取りだけでなく、前出の柄取りの方も全て含めての発言です、
なので、ユダ氏だけを対象としたものではありません。

こうこられたらこうするの対処では、一々場合を分けて考えなければなりません。
相手が何をする為に柄や鞘を取るのか考えれば、自ずからやる事、やらなければならない事は決まってきます。
「次は袖を取られたらどうするのですか?」と質問が出る様な流れでしたので、発言させて頂きました。
766背刀:2005/10/19(水) 23:55:04 ID:eSf9kRZ70
>>侍見習氏
私が居合・抜刀における流しや捌きを知らないかどうかは、貴殿の判断にまか
せましょう。しかし、古流の想定において、コジリを取りにくる仕手に対し
「下緒が帯に絡めてあるから」対応できるというのは、いささか難のある回答
であろう。むしろ>>737氏のように「鞘を持ち上げられなければ」という方が
一般的な回答としては近い。制定等については知らないが。
「防御が反比例している」という指摘もについても、私に対する評価であろう
から貴殿の判断にまかせましょう。
767背刀:2005/10/20(木) 00:19:25 ID:/w5SXbb40
>>766の「コジリを取りにくる仕手」は「捕手」の間違い。失礼。
768名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 00:21:57 ID:anaUkD5gO
結局、文章じゃ分からん。
オフって理合を照明汁!
769背刀:2005/10/20(木) 01:12:41 ID:/w5SXbb40
真夜中の連投で申し訳ない。
つらつらとスレを読み返していたが、>>752の侍見習氏の発言は、>>749氏の
発言を私と勘違いしているのか? それとも749を746と打ち間違えたのか?
念のために書いておくが、>>749「示現流〜」という発言は私ではない。

またそうだとしても、示現流が攻撃一辺倒だと思っているのなら、それも
いかがなものだろうか。私も立合ったことはないが。

今日も書きすぎたか…。
770断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 07:12:45 ID:sFqmWA46O
>>756
プ

>>758
打撃競技者でも打撃で確実に相手に当てる・倒す・崩す事は難しいんだけど
君は打撃競技者以上の打撃スキルをもつのかね?凄いね
なに?君150`位あるピザ?
それなら納得だわ
771断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 07:15:28 ID:sFqmWA46O
>>768
火曜・木曜、夜8時〜10時くらいに
横浜駅徒歩5分、沢渡公園に来たら
納得行くまでやってみせるよ
772名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 08:30:33 ID:YUE/7xjl0
断 ◆kQaEe3ePcc
馬鹿の一つ覚え見たく打撃競技者を引き合いに出すけど
筋肉や力を否定したがる居合競技者が打撃競技者並に体を鍛え上げてタフさを誇るのかよ
それとも抜刀を防ごうとする人、柄を取ってくる人はみんな打撃競技者並のスペックを持ってるわけ?

そうすると断の妄想する居合もどきは
当身では倒せないけれど組討なら打撃競技者並のスペックを持った相手でも倒せるんだ
あ〜それとも打撃競技者だから組討には対処できないってオチかね

当身で対処するといってる人には打撃競技者をあてがって
組討で対処する断君(のおつむの中)は自分の都合のいい反応しかしない人を相手にして
勝つべくして勝ってるるわけか
773名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 09:33:03 ID:1hJG+8aD0
>762
激しくスレ違い。模造刀総合スレ03でお聞きなされ。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1116600239/l50
774名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 09:55:46 ID:1hJG+8aD0
>755
全剣連はもともと居合には消極的だったの。いまでも居合やると剣道が下手になるという指導者がいるでしょ。
だけど全剣連の中に居合道部会ができて理解者が増えてきたことから、みんなでまとまろうという合意ができた。
だけど段位認定基準が剣連と全居連で違うわけですよ。そんで居連の高段者が全剣連に所属するためには
全剣連の段位基準で再評価したいという話が出てきて、これを承諾した人とそうでない人が出てくるわけ。
だから全居連に残る人がでてくるわけです。全居連の大流派というと英信流ですから、例の宗家騒動で分裂したり
してさらに小さな会派が誕生したりして勢力が小さくなってしまいました。
そんなわけで全剣連の居合は発展し人数が増えます。ただし剣連は流派というものをあまり重視しません。
古流はご勝手にというスタンスなのはこのような経緯をみているためでしょう。
775断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 12:29:15 ID:sFqmWA46O
>>773
お前マジ馬鹿
相手の動きならまだしも、相手のスペック妄想してどうすんだよ
お前形をただのケーススタディとしか考えられないタイプだろ

本当に正しく動ければ、相手のスペックやこっちのスペックなんて関係ないよ
競技者の話しを出したのは、いかに打撃が難しいかの説明なんだけど
それもわかんない?

打撃は自分が正しく動いても、相手も動くから、正しい動きってのが難しいんだよ
組みは、相手との接点と言う固定しやすい点が有るから、正しい動きがやりやすいんだよ
776名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 12:32:43 ID:JfD7eg6h0
皆さん御存じかもしれないが、マイナーな全居連の形を紹介。
一本目前(座技):無双直伝英信流の初発刀、血振いからの足捌きがちょっと違う。
二本目前後切り(座技):無外流の「連」、切る回数と血振いが違う。
三本目袈裟切り(立技):神道無念流、燕返しのような技。
四本目切っ先返し(立技):伯耆流の特長である添手の技。
五本目四方(立技):水鴎流、四方切りだが回数は五回切る。拝一刀の得意技(ではない)。 
777断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 12:33:23 ID:sFqmWA46O
やべ、>>775>>773>>772のまちがい

>>772
あとな、私は相手が競技者でも普通に倒せるから、安心して下さい
競技はなんでもいいよ
778776:2005/10/20(木) 12:33:35 ID:JfD7eg6h0
フィーバー
779名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 12:33:54 ID:d7Abmoii0
>>774
なるほど
「古流はご勝手に」というスタンスだからこそ大きな組織に
なり得るのでしょうな。
780?V?V?U:2005/10/20(木) 12:35:48 ID:JfD7eg6h0
ダメだ、ちょっと遅かった。俺の人生どうしていつもこうなんだ。
781名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 12:46:44 ID:anaUkD5gO
776
4本目5本目が逆
全居では、「しょはっとう」を「前」って言うよ
782名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 13:24:10 ID:fwZqK6TB0
断はまた馬脚を現したな。キャラでやってても一種のヒステリーだぞ。ここまでやってると。
みんな知ってるだろうけどさ。刀なんか持たない方がいい。こんなのが増えて来たらたまら
んな。
783名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 13:38:07 ID:tves28u50
>>776
具体性の無い発言乙
>本当に正しく動ければ、相手のスペックやこっちのスペックなんて関係ないよ
何かっつーと「正しく」だね。それさえ言ってりゃ誤魔化せるもんな。
>打撃は自分が正しく動いても、相手も動くから、正しい動きってのが難しいんだよ
相手も動くから?そんなの当り前じゃん。だからこそ型の中に「正しい動き」があるんだろ。
オマエちゃんと稽古してるのか?
>組みは、相手との接点と言う固定しやすい点が有るから、正しい動きがやりやすいんだよ
オマエの屁理屈はそっくり自分に返ってくることになるなwww
正しい動きが「やり易い」だけなら、足元を掬われる可能性も「大」だなwww
オマエのいう「勝つべくして勝つ」ってその程度かwwww
わ ら わ せ ん な タコ
784名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 13:43:46 ID:lzwN/YXU0
ここはアンカーがズレまくってるスレですね^^ 

>>774
>>755だけど色々と情報アリガトウ
785名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 14:30:04 ID:qb1FrV3X0
>>783
お前も充分笑わせて呉れるなぁ。
落ち着いて深呼吸をしてから書き込め。
786名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 15:03:11 ID:adGFGr0i0
564 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 13:44:19 ID:tves28u50
いやいや、試斬・据物はかえって太刀筋を狂わせるよ。
そいつらの演武なんてただのバットスイングだからな。
ただ振り回すだけになっちまう。
787名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 16:48:20 ID:unG8c/y80
うpろだ用意して型一本見せ合うって事で納めろよ。
理屈の前にまず一本見せてくれ。
788第40回全日本居合道大会:2005/10/20(木) 17:09:07 ID:/Gqfy1aH0
789侍見習:2005/10/20(木) 18:35:46 ID:gNoESAqX0
背刀殿の言うとうり>>752>>796に対するスレです。
背刀殿済みませぬ。
790侍見習:2005/10/20(木) 18:40:05 ID:gNoESAqX0
>>796×
>>749
つづけてすいません
791名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 18:50:17 ID:TUdY/2gs0
断は頭大丈夫かよ
771とか来れないことを見越して書いてるだろ
大丈夫、得物有りでタイマンやってもお前は誰にでも負けるよ
厨房が正論突き付けられて癇癪起こしているようにしか見えない
まぁ見てて面白ければ俺はそれでいいんだけど。
これからも頑張ってね。
792断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 19:08:48 ID:sFqmWA46O
プゲラ、ここは妄想のオサカンなインター熱津ですね

横浜なんて交通の便の発達してる所なら、関東圏の人間なら来れるだろ

柄は自分から見て決まった位置に有る、それを取ると言う事は
相手が決まった範囲にてを出すと言う事だ
それとも、柄の位置すら把握できない程腕がないのか?

さて、どうやって打撃を当てるかを教えてもらいたいねえ
793断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 19:22:14 ID:sFqmWA46O
相手が自由に動ける状態じゃ
とても理合とは言えませんなあ


正しく動けば、相手は定められた動きか、それよりこちらに都合の良い動きしかしませんよ
そんな事も知らないのですか?

現代武道ですらそうなんですよ、組み・打撃問わずね
794名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:05:53 ID:69Rywkfp0
>>断 ◆kQaEe3ePcc

 V I P P E R な め る と
   
    ヒ ド イ 目 ,r'"⌒ヽ に あ う お
          /^ω^  \
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
        ,ハ    ,ィ'   ,;-ゝ、
        /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
        /  ヾ::::::::::::::::r''"  ぃ ;}
       l   t:::::::::::/    ノ /
       l!   `'T7′   / /
795まるのこ@携帯 ◆9V99KarATE :2005/10/20(木) 21:29:04 ID:spQjncH3O
>>794
俺、VIPPERだけど呼んだ?
796名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:33:48 ID:YUE/7xjl0
話の発端は柄取の対処は当身か組討がではじまったわけだから
柄取の攻防に限定する事として
ヒント1:攻撃目標は顔面とは限らない
>792で一部分いいこと言ってるよな
その部分だけは同意してやる
ヒント2:一撃・一発で仕留めようとしてるわけではない。
     ましてや当身オンリーで決着つけようとは思ってはいない
>734
>対処法は当身だけで済ませるわけではなく他の要素と混成させるがな
で書いたようにな
ヒント3:攻撃に使用する部位は拳とは限らない

断が当身・打撃というとどういう攻撃をイメージしてるか察するが
その貧相な発想しか出来ないのが「正しい動き」で云々いってもな〜
「正しい動き」で万事OKなことがあるとしても
断にそれは無理ということははっきりしてるね
ま〜
精々自分の頭の中だけで「正しい動き」を堪能して競技者を倒してくださいな
797名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:51:57 ID:tves28u50
>>793
具体性の無い発言乙

>そんな事も知らないのですか?
知ったかぶり、ご苦労さまですw
798断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 22:15:23 ID:sFqmWA46O
めんどくさい事しなくても、左腰の沈み使えば相手の体伸びて相手固定できるから
ダイレクトに確実に右手で顔面殴れるんだけどね、
このスレ住民はその程度の事もやった事無いようだね
799断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/20(木) 22:18:50 ID:sFqmWA46O
>>794
うるせー
マムシ酒にするぞ

>>796
それじゃ遅いし、体重差の有る相手にはきかんな
ヒトテマで済む所を、リスク増やしてまで無駄に手間かけるいみはない
800背刀:2005/10/20(木) 22:20:35 ID:/w5SXbb40
>>789
侍見習氏。いえいえ、誤解がとければ結構です。私の方も最初から冷静にス
レを読めば、はじめに「人違いでは?」と指摘できたはずですな。脳が居着
いた自分が気恥ずかしいかぎり。精進せねば。では御免。


801名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 22:53:32 ID:ExdH9oRI0
大和柳生会の先生の映像をご覧あれ。
居合術
http://www.flatfishdesign.com/yagyu/iaijutsuBW.mov
試斬
http://www.flatfishdesign.com/yagyu/tameshigiriBW.mov
(Quick timeが必要)
802名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 22:57:00 ID:0ZHw3+5r0
酷い。。。

803名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:00:12 ID:b+n6YPx+0
イデアまだー??
804名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:20:07 ID:YUE/7xjl0
断の主張は一貫性が無くその場しのぎで
どこぞで仕入れた知識を継ぎ接ぎにしただけだね
「正しい動き」という具体性の無いアバウトな表現で如何様にも取れるようにして

やっぱりまっとうな技術を学んでいなく、自分にとって心地よい資料を頼りに
妄想を練り上げて「正しい動き」(w・・・・自分の主張だけが正しい
に至ったんだね〜 すんばらしぃ
その上一度握ったら離れず固定されてしまいそこから何の行動も取れない
魔法の柄をお持ちのようだ
あ〜「正しい動き」すれば相手は意のままだっけ 

たまには現実に立ち返って人間を相手にしてやってくださいね
断くん
805守・破・離の守:2005/10/20(木) 23:42:56 ID:Qu3Utv970
スレを読み返してみると、どうもスレを荒れさせた原因は私の>>658みたいですね。
私は必ずしも刀でのみ対応しなくてもよいのではないか、場合によっては刀を使わずに
対処することも常に意識しておくほうがよいでしょう、でないと視野が狭くなりますよ、
といった意味で「当身でも」と書きました。
要は居合をより深く理解しようとするならば居合以外の武道を経験することも
大切ですよ、ということです。実際の対処は当身でも投げでも蹴りでも暗器でも
何でも宜しい。その場に応じて必要なことができるように自分の選択肢を
増やすことも大切なのでは、ということです。


806名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:44:13 ID:69Rywkfp0
VIPPERマムシじゃないお
EDならバイアグラの方が即効性あるお
ナニさえ立たないなら腕も立たないお( ^ω^)

 ブーン /⌒ヽ
⊂二二( ^ω^)二⊃
   |  /
    ( ヽ⊃
   ノ>ノ
 三 レレ
807名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:52:49 ID:2vGfT2RA0
>>805
激しく同意
808ロド君:2005/10/21(金) 00:11:45 ID:DNyp4wSjO
>断さん
武術・武道の技法・感覚を言葉化・文章化するのは困難であり、またそれが読み手に確実に伝わるとは、僕は思いません。
自分の論法を文章化し、他人にそれを「理解しろ」とするのは、いささか不毛な努力ではないのでしょうか?
逃げるが勝ちという言葉もありますから…
809名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 00:57:48 ID:hD+s8j1b0
固定ハンに反論するやつはなんで「具体性がない」と言われたら「お前も具体性ないぞ」としか言わないんだ?

あと「妄想」とか言うだけだし。

それとも素人の俺にはわからん高いレベルの反論をしてるのか?

810名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 01:05:19 ID:LSIFZ0mx0
共有コテの断にマジレス恥ずかしい
811名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 01:18:42 ID:0+cLt0E40
>>809
居合だけに、仮想敵に向かって切り込んでいるのだろうお互い。

812桜田武士:2005/10/21(金) 01:47:11 ID:t3MHW6bg0
柄取りについては私と679氏の話で一通り打撃か組み技かの話は
終わっているんですけどね。一部とても熱心な方がいらっしゃるようで。

>>805
居合をより深く理解するのに居合以外をやる必要はありません。
むしろ邪魔です。自身の核を居合においてそこから他武道の考察、研究、検証
というのであれば話は別ですが。それから剣そのものは他武道とはみなしません。
この場合に限り。。。
813名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 02:52:15 ID:wwPWQOTa0
それは、相応のレベルの道場だからこそ言えること。
814名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 04:10:52 ID:2H94izpZ0
居合だけ、てのはどうなのかな?
演武見てると、刀を振りかぶった瞬間に「だめだ、こりゃ」って感じ。
815断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/21(金) 07:00:41 ID:FBXWB6nCO
せめて>>798程度の事は言ってくれないと、なぜ投げかの突っ込んだ話しができないのに
そんな程度のカキコミもできない時点で腕が知れますね

>>804
妄想乙
816断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/21(金) 07:10:46 ID:FBXWB6nCO
>>805
そういう問題ではないね
居合を究めたければ、居合だけで充分
居合の内にあるものを外に捜す必要は無いですよ

>>806
ビップ=ドクヘビ
日本産ドクヘビ=マムシ
って考えたんだけどだめ?

>>808
それは匿名掲示板の否定ですな
お互いに知恵と知識と皮肉が有れば、十分通じあえますよ
後、私は他人のためにカキコしている訳ではない
817断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/21(金) 07:12:24 ID:FBXWB6nCO
>>809
馬鹿だから

>>810
うっせぇばーか
818断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/21(金) 07:14:27 ID:FBXWB6nCO
>>812
居合だけならね

>>813
はなげ
819断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/21(金) 07:15:11 ID:FBXWB6nCO
みんな下手だからしょうがない
820守・破・離の守:2005/10/21(金) 08:06:18 ID:Vx2Lqqi80
桜田武士さん、断さん
組打等も稽古されている方はよいでしょうが、居合の型のみを長く稽古されている
方は例えば対敵動作を理解するのに相当な時間が掛かる様に思います。
現代の居合が「仮想敵」を相手にする以上、「仮想敵」の動きを知るためにも
居合ともうひとつ、何かを経験したほうがより理解できるのではないかと思います。

821名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 12:31:57 ID:sWsGOa5K0
>せめて>>798程度の事は言ってくれないと、なぜ投げかの突っ込んだ話しができないのに
>そんな程度のカキコミもできない時点で腕が知れますね

漏れもそう思う。
いつも居合スレ見てて思うのは、妄想オタが非常に多くてウザイという事だ。
本に書いてある知識は言うけど、体を動かして得た知識は何も言わない。
822名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 12:35:27 ID:sWsGOa5K0
いやもしかしたらちゃんと居合をやってんのかも知れないけど、
体を動かすだけで、脳はまったく使わないから議論できないのかも知れないw
823名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 12:51:54 ID:hD+s8j1b0
>>820
居合は仮想的を相手にするのに、他の武道を経験しないと仮想的の動きを知ることはできないの?
そんなことはないでしょう。
824名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 13:50:15 ID:/iyauuWR0
英信系みたいに、居合と柔術と組太刀がセットだったものが
居合だけ残ってる状態だと、居合だけじゃわからないことが多いんじゃね?
825名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 17:03:40 ID:BQxEoQVK0
ところで、断サンは居合以外の技術は未習なの?
826名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 17:56:24 ID:+tCG6MME0
断よ
お前が何言おうとどうでもいいが、連レスだけはやめろよ?な?
827守・破・離の守:2005/10/21(金) 20:06:43 ID:Vx2Lqqi80
>>823さん
いえ、居合の稽古だけでも仮想敵の動きを知ることは十分可能だと思います。
ただ、指導者の質、学ばれる方の姿勢等では例えば相手の動きを短絡的に捉えている
方が多いように思います。

まあ、このことは私はそう思うというだけですので、他の武道を経験したから
相手の動きがよく分かるという訳でもありません。他の武道も経験してみれば
考えが広がるのでは?と思っただけです。
828名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:09:18 ID:FN0MlYPN0
>>821 ID:sWsGOa5K0
それではまず君が投げの事とかその先の展開を語りたまえ
君の体を動かして得た知識を元に事細かに「自分の言葉」でね
妄想オタではなく、脳も十分に働かせてるようだから必ず出来ますよね
まさか断の威勢に隠れてでしかものが言えないわけじゃないだろうし
期待してるよ?( ̄ー ̄)ニヤニヤ
829名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:19:44 ID:AphhuAMN0
急に変な事を聞いて申し訳ないのだが、林崎流の卍抜きっていうのは、
抜刀納刀の時に手元が8の字を描くような事なのでしょうか?
それとももっと特殊な動きなのでしょうか?
830侍見習:2005/10/21(金) 23:23:35 ID:f+6ar6nh0
>>829
確か、左手で持った鞘を引きながら、右手で抜刀する方法で
長尺の刀でよく使う方法とか


  ------
  ------+-
  ------

   

 ---- ←
  ------+-  →
 ----

図を画いてみましたが・・・判りませんね・・・・
831名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:30:48 ID:4hnn4DnB0
それ鞘引きとなにが違うんだ?
832侍見習:2005/10/21(金) 23:50:15 ID:f+6ar6nh0
いったん鞘ごと引いてから>>829を行う所以外
ワシには判らん
833名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:55:15 ID:bdvY5g7UO
>>828
頭悪そうw
必死ですね。
834桜田武士:2005/10/21(金) 23:56:29 ID:t3MHW6bg0
>>827
基本的に古流を名乗る所は組太刀が存在します。
制定しかやらない者であっても制定の趣旨にそう者であれば
剣道をやっている大前提があります。
居合をメインにしていて古流に属しているにも関わらず制定
しか知らないのであれば、それは組太刀云々以前の問題かと。
古流で、しかも奥までやっているにも関わらず組太刀をやって
いないのであれば、それは指導体系の問題ですね。
835桜田武士:2005/10/22(土) 00:04:03 ID:HEh68zA90
卍抜きは左半身と鞘引きによる抜刀法によって長大な刀が一瞬で抜ける
という、まあ林崎系でいえば根幹技術といえるものです。
簡単に言ってしまえばただこれだけなんですがね。。。しかし鞘を引く
ためには鞘を出さなければならないわけで、そういう意味では英信流初発刀
などのような微々たる鞘だしとは少々様子が違うでしょうか。
836侍見習:2005/10/22(土) 00:09:17 ID:1A51VQ5+0
桜田武士さん、私より
詳しい説明お疲れ様です
837名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:21:51 ID:akBs0I6S0
お二方とも、ご説明くださりありがとうございます。
とはいえ、頭で理解したつもりになっても仕方ないので
やはり山形まで見に行くのが一番のようですな。
838桜田武士:2005/10/22(土) 00:22:48 ID:HEh68zA90
山形まで行かなくても東京で見られるでしょう。
839名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:26:08 ID:akBs0I6S0
>>838
ついでに居合神社に参って蕎麦食べてこようかなとも思っていたんですが、
東京でも見られるんですね。
840821:2005/10/22(土) 01:29:22 ID:6G3B1hLA0
>>828
漏れの経験から言ってあんたみたいな奴は、香具師と相場が決まってるから、
相手にする価値もないんだが、せっかく聞いてきてるみたいだから。
さわりの部分だけ教えてあげるよ。
柄を掴みに行くということは手を伸ばすと言うことだよ。
どんな武道でもそうだが脇を閉めろって言うのは、
胴体に二の腕がくっついてないと力が入りにくいからだ。
鞘を掴まれるほうは、相手を鞘から外したり崩したりするために、
腕を体に密着させる面が、掴むほうよりも全然多い。
掴むほうは脇を閉めてても離れる部分のほうが多いからその分、不利になるわけだ。
一応、居合をした事がない妄想オタどもにはこれで十分だろう。
ここで得た知識はこれからもあんたら妄想の糧の一つにしてくれ。
841いっぱ:2005/10/22(土) 01:35:23 ID:jmgSIctN0
剣術以外の武器術の方も大歓迎です。よろしければぜひ↓
【関東】剣道剣術居合抜刀なぎなたフェンシングその他何でも【八王子オフ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1118850038/

842名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 03:39:41 ID:I0RMvh040
壬生義士伝を見ましたが、左利きはともかく、
幕末とは言え、右差しは実話なのでしょうか?
843断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/22(土) 06:51:10 ID:lIbLG6aHO
>>825
いや、色々やってるよ
844断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/22(土) 06:52:11 ID:lIbLG6aHO
>>826
やるなと言われるとやりたくなるね
845断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/22(土) 06:54:05 ID:lIbLG6aHO
>>827
視点を増やす事自体は非常に良いと思いますが
居合はあくまで居合だと思います
846名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 07:21:53 ID:138XBaOO0
>>840 :821
沈浮・歩・流・合が複雑に絡み合ってくるのに
「〜略〜力が入りにくいから」という表現で柄を取るほう取られるほうの有利不利を語るとは
柄を取ってくるほうもそれなりの技術を持って取ってくるのに考慮に入れてないし
自分から不利になる方法でやって来る敵なんていないよ
まったく駄目とされる類のやり方を
恥ずかしげもなく例え「さわりの部分」だとしても使かってくるなよ
「さわりの部分」がこの程度だからその先も程度が知れるよ
中身の無い流儀でもやってるのかね
後学のために「君にとっての脇閉める」っで体をどういう状態にするか言語化してくれよ
この本を参考にしました〜でもいいよ?駄目なやり方の参考例とするから

「居合をした事がない妄想オタ」をいわれて嫌がるのは本当にそ〜いう人だけだからな〜
もしかして「>>840 :821」自身が「居合をした事がない妄想オタ」だから
その言葉を言われると傷つくから使ってるのかな
何かやってるとしても「居合をした事がない妄想オタ」レベルのことしかやってないね

とにかく体は働いていない類の人間の典型だね「>>840 :821」クン
847名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 09:22:30 ID:0XTpKwo50
それはこのスレ全体に言えることだな。
848821:2005/10/22(土) 11:40:01 ID:6G3B1hLA0
>>846
そう? そこまで言うならもっと有効な手を語ってくれ。
漏れは曲がりなりにも、柄を取った取られたで必要な事を語っているが、
あんたは何も技術的なことを語っていないな。
漏れのレベルが低いと言ってるんだから、それ相応の技術を語ってもらわないと。
849守・破・離の守:2005/10/22(土) 12:11:03 ID:wZVbYXKo0
>>桜田武士さん、断さん

そうですね。居合の稽古で足りない部分を他の武道で、と思っていましたが、
よくよく考えてみると居合の稽古そのものがしっかりしていれば他に頼る必要は
ないですね。

ちょっと自分の視点がブレていました。失礼しました。
850堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/10/23(日) 01:16:31 ID:dfkyidd50
最近すっかり涼しくなってきたとはいえ、
抜刀納刀を繰り返すだけでも汗がダラダラ出てきます。
無駄な力みが抜けてないなあと実感します。
851名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 11:11:08 ID:/CIA/ofU0
>>842
>右差し
わずかにはいたみたいですね。でも刀には身分の象徴としての役目があります
からね。
852名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 13:01:37 ID:oB5otzSY0
>>851
ありがとうございました。
853名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 17:06:58 ID:bYK0pJ1s0
全剣連の昇段審査、事前に筆記の問題をもらえるって、そんなんないと言われたぞ。
地域によって違うのか?
854名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:04:31 ID:gGTiwX9i0
居合がどんなもんか調べてたらこのスレに行き着いたんだが、
こりゃ酷いね。居合イラネ。
855名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:24:26 ID:ZkzOvUh90
>854
道を誤らなくてよかったね、このスレも役に立ったということか。
856名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:41:04 ID:zmwckfu20
>>854
さようなら
857名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:42:09 ID:X9dm1crY0
ttp://www.krhaedong.com/sub3/sub3.htm
チョンがパクリまくってまっせ〜
858名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:53:56 ID:9g3e5Ost0
>>857
日本刀の模倣品は中国や韓国にも古くから存在してるし
やっぱりそれを扱う技術も中国製や韓国製だね。
859名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:59:07 ID:wpnWloX+0
刃のない鉄製の刀身の居合刀を使っている方、
または、刃がついているモリブデン鋼などの合金(西洋ナイフや包丁などに使われる材質)
の居合刀を使っている方、
感想などを聞かせて下さい。
860名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 20:30:44 ID:RIN7d+NE0
>>859
犯罪者でもあぶり出したいのか?
861侍見習:2005/10/24(月) 00:33:18 ID:YHO6vVUS0

鉄身の事?

862名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:07:27 ID:kX48+BN30
日本刀の、しかも真剣にモリブデン鋼なんて使うのもんなの?
863名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 02:46:14 ID:ivKF0k0T0
まず、通常は拵えがダメダメで居合には使えません。
お土産品の拵えの方がマシな位です。
また目釘ナシのものは、いつ刀身が飛んでいってもおかしくありません。
柄と刀身が平気で90度ずれたりします。
巻藁での感想ですが、日本刀の方が切れ味はよいです。

まあ、居合刀同様、ピンからキリまでありますので、
一概には言えないということです。
864名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 11:56:47 ID:rzEmraBq0
>>857
下から二段目の右から二番目のじいさんは
下手な日本人よりはうまいと思うのですが。。。
865名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 12:05:49 ID:5Fn6r8wn0
下手な奴と比べるのはどうか
866名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 12:27:23 ID:WmH3I3rP0
>>857
上から二段目の左端のねーちゃんは
なかなか俺好み。何をしゃっべているのだろう。。。
867桜田武士:2005/10/24(月) 14:22:30 ID:oYZFasl50
>>857
藁斬り包丁ですな。。。
868名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 14:51:04 ID:uOIkvvMZ0
身幅広くて、鎬のない平造りで、反りが強い刀なら
手の内も刃筋も関係なくよく斬れるしな>藁
869名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 17:19:19 ID:QBvF7BNd0
居合で鉄扇使うことある?
870名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 19:12:24 ID:ivKF0k0T0
流派によります。
871名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:00:49 ID:2dQl3dUd0
俺は上から2段目、右から2列目の子がストライクなんだが。。。
872名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:02:56 ID:2dQl3dUd0
朝鮮刀って包丁みたいな感じなの?刀身
873断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/25(火) 07:07:31 ID:hj3kJ/qDO
畜生!携帯からじゃ見れねーよ
AGEてやるぜ!


藁は研ぎでも切りやすさが全然ちがうね
切れて当然の物を切れて当然の物で切ってもしょうがないと思うね
874名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 09:09:45 ID:MnK/zME/0
たまには「正しい」ことも言うんだねw
875断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/25(火) 22:07:08 ID:hj3kJ/qDO
>>874
お前は全然わかってないね
876名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 23:02:32 ID:W4yfstuD0
>>857
でもお上手だと思いますよ。日本人とは間の取り方が微妙に違いますね。抜刀道の中村師範が
韓国でも支部を作って盛んに教伝していましかたら、そこから派生して確立したスタイルなの
かな?体術との連携や操刀中にクルクルと柄から廻すのは中華の剣術みたい。朝鮮半島の武術
には明るくないので何ですけど・・・。
877名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 23:09:24 ID:MIKAP60h0
>>876
つりですか?
878名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:15:25 ID:sQyW1A/t0
いえいえ釣りじゃなくて。テコンドーなんかも空手から派生した体術とは申せど
随分と趣きが違うし、その空手だって中拳から派生する過程で随分と変遷して今
に至っているじゃないですか。

動画の武芸に関しても(出自が何であれ)韓流のそれとして定着しつつあるんだ
と思います。私たち日本人の武術家には到底できない発想や組み合わせも有りで
しょうし、まぁ中には私みたいな感想がひとつくらい有ってもいいんじゃないか
な。

確かに一部の韓国人武術家や民族運動家が吹聴してる「おらが郷の武術が元祖だ
〜!」的なプロパチックな喧伝は、詐術の臭いすらして嫌な気分になりますけど、
それはそれとして技術的には面白いじゃないですか。やっぱり日本人とは(道具
は似ていても)発想が違いますよ。真似しようとは思いませんけどね。

80年代に渡米した時に感じたんですが、当時のアメリカにはテコンドーが結構
進出してて(国内の認識とは相当なズレがありました。とにかく空手よりテコン
ドーの道場が多かった)派手な動きがうけた訳ですが、ああいうノリの展開をし
て行くのかな〜と記憶がダブったんです。深い意味はありません。

民族運動とかって武術にハマり易い部分がありますし、韓国人の気質も手伝ってプ
ロパもしばらくは熱いまんまだろうけど、一緒に稽古したら「お〜上手いじゃん」
とそんな気分になる腕前の人もいるんじゃないかな〜と思ったまで。

うちの稽古環境で斬らせてみたいですね。ちゃんと対応できるかどうか。菜切り包
丁では曲がったり欠けたりしますから・・・とこれは韓流に限った事ではないです
けれど。
879名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:41:56 ID:hAsQbIGbO
真剣にモリブデンなぞ何故添加するのかという意見が気になった。
モリブデンを添加すると鋼は硬度を増すものなのですが…
ドイツのタイガーの装甲に応用されたと有名な話です
880桜田武士:2005/10/26(水) 02:03:13 ID:NNMAF9diO
>>876
あなたは廻剣を知らないのですか?
881名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 02:30:19 ID:mfMq8OEm0
面白い防具使ってる。 これで剣道と異種試合やらせたいな。
882名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 04:45:08 ID:sQyW1A/t0
>>桜田武士さん
もちろん廻剣は遣いますよ。でも手元(片手)でクルクルと刀を廻したりはしません。
桜田さんの処ではおやりになりますか?

中国武術の剣なんかも器用に手元で廻します。昔観た映画(ロボコップ)の何作目か
で適役の日本刀を遣うロボットがあんな風に刀を片手でクルクル廻していました(笑

>>879
モリブデンですか?オートバイのエンジン添加剤にモリブデン入りってのがありました
ね。ちなみに以前に桜田さんと話していた小林先生の追求された「折れず、曲がらず、
よく斬れる」日本刀の作刀理論は・不純物の少ない素材をマル鍛えする・低い温度で地
金を溶かして鍛錬する(1526℃より低温)・浸炭、脱炭をして炭素の含有量を1%
以下に調節する〜でした。現代刀には不純物が十数種類も入っているとかで、とにかく
不純物の少ない鉄を釜でつくって、それを炭素調節して金筋や地景を出しつつ(美術刀
剣としての条件を満たして)極限の追求を形にしていたそうです。
883名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 04:50:53 ID:JGYhUBGr0
模擬刀で畳表を切れる人もいるそうだが、
そうすると、居合者にとっての切れる刀って何の意味があるんだろう。
884断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/26(水) 06:48:56 ID:kkqIlRsRO
自己満足って意味だお
885名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 09:29:18 ID:BqQtjnn20
>>883
刀の形状をしていれば、ある程度の硬度があれば物が斬れる。
竹光なんか、エッジを立てたらかなり良く斬れるぞ。
肌の上でちょっと引いただけで血が出たときには焦った。
886名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 10:20:01 ID:hAsQbIGbO
モリブデンを添加すると確かマルテンサイトになりやすくマルテンサイトが安定しやすいので良いはずです
不純物ってのは主に燐と硫黄の原子のことですね
浸炭した後に脱炭する際に同時に酸素と結合して取り去られるはずです
887名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 10:37:37 ID:hAsQbIGbO
1%以下とは随分ムラがありますね…鍛える際の火花を見れば0.1%単位での見極めが出来ると思いますが
888名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 10:44:34 ID:BqQtjnn20
1%の不純物と言ったら、普通の鋼材レベルだぞ。
889名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 10:54:08 ID:hAsQbIGbO
いや普通鋼は0.1から0.2%で特殊鋼は0.6%までですよ
890名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:06:52 ID:QiCirWPa0
Moの合金としての微量添加は焼入れの感度が上がるけど、
鋼の最大の硬度が上がるわけではないと思う。

上の韓国人の特に駄目なのは一刀目。問題外。
それ以外にも突込み所満載だけど。
ただし最も切れ易いものを最も斬れる平造りと安易な斬り方で
切ってることに目を瞑ればよく切れてると思います。
891名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:12:41 ID:lkM64dKW0
膨らましたビニール袋を模擬刀で傷すらつけられない俺様がきましたよ。
892名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:22:43 ID:QiCirWPa0
>>891
むしろ感動w
893名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 13:31:05 ID:9n/06jd60
>>887
これは恥ずかしい発言じゃないか?
894名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 13:46:24 ID:hAsQbIGbO
へ?出来ますよ?
895名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 14:41:10 ID:36YKbfRj0
へ?出来るの?それじゃ斬鉄剣をひと振りオーダーしたいにゃ!
896桜田武士:2005/10/26(水) 15:10:29 ID:CWZwiREi0
>>882
私のところでは廻剣以外には刀を廻すことはありません。
しかし、逆手持ちの棟での打撃から斬撃にすぐさま移る技法、長剣で斬撃から
血振るいへの移行、それ以外にも受け流し(受け返し)及び敵に剣先を振りかざす
牽制技法(鳶返し等)などは日本の剣技としても見受けられる技法です。
これら剣の廻し方は手の内の変化、手首の返し等、その使い方にも様々な変化が
見られます。廻剣に関しても手の内の変化の場合と手首によって廻す物、剣先運動を
直線運動から外すだけのものなど色々あります。刀の廻剣もしくは回転運動による
術理は日本、中国のみならず西洋武術にも見ることができます。
剣以外の棒系武術には得物を旋回させるための技法は多くありますね。

体術との併用に関しては、日本の柔術技法においてはあまり飛んだり跳ねたりは私自身が
柔を使いませんから、躰道以外では見たことがありません。よってあの体術はテコンドー系
なのだろうという推測の域を出ません。

あの対になって打ち合う稽古はいわゆるステッキ術に非常に酷似しているように
思えます。

運剣技術、特に抜刀技術に関してはこのスレで語れるほどのものではありませんね。
897名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 17:42:59 ID:wUT8H2N70
>>桜田武士さん
同感です。体術はテコンドー系でしょうね。
>>887〜889
当方文科出身でして・・・化学はどこぞのデーターでも切り貼りして書き込まないと
大した事は書けないレベルなものでスミマセン。刀匠は鬼籍に入られているし具体的
に「こうなんですよ〜」と書けません。当時(80年代)の「Newton」に先生の刀の
詳細な分析データーが数ページに渡って特集されていました。海外に長期出ている間
に実家で捨てられてしまったので手元のないのですが、ここには刀匠の作刀理論(持
論)を踏まえた細かいデーターが掲載されていました。炭素の含有率に関する専門家
の分析と刀匠の作品への評価の中に、ムラがどうとか887的な反応はなかったです
ね。論点が違うのでしょうね。確かそれ(含有されてる炭素)をダイヤモンドを引き
合いにして説明していた様な・・・スミマセン。大昔の事ではっきりと覚えていませ
ん。

>>890
「最も切れ易いものを最も斬れる平造りと安易な斬り方で切ってる」←これは誰の目
にも明らかです。そしてこれは試斬に興じている日本人武術家にも言える落とし穴だ
と思います。でも韓流動画と同じ道具と据え物をパッと渡されて、さっぱり斬れない
居合人も多いのではないでしょうか?何度も振りかぶったり、明らかに躊躇している
態が窺える様な醜態を晒すレベルの居合修行者はきっと多いと思います。それだけが
「出来る」ことの指標ではありませんけど。



898名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 19:04:01 ID:yDYRiqlx0
居合のスレで添加元素の事なぞ話してて大丈夫なのか?
刃板や物性板に晒される前にやめといたほうがいい。
抜刀の技術の方に話を戻そう。
899882:2005/10/26(水) 19:18:01 ID:wUT8H2N70
刃板や物性板なんてのがあるんですか?イヤハヤ・・・大変そうですね。

ついつい刀剣の話になると・・・モリブデンから話がジャンプしてしまってスミマセン。 
900名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 21:57:30 ID:cHI/FkG70
俺の模擬刀って、刃先が少なくとも1mmはあって
プラスティックのよくある定規みたいな感じなんだが
それでも空中に投げたビニールの袋きれるもんなの?

orz
901名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 23:03:50 ID:9K9zY0UZ0
お洒落は足元から、非常に参考になるサイト
日本刀には雪駄

古刀も載ってる
雪駄について色々書いてある。粋!

魁!雪駄塾
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
902名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 00:59:06 ID:6bEqDZhgO
やぱしMo入れたマルテンサイトは焼きもどしで入れなかった鋼に比べて固くなるお。
903名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 01:02:25 ID:6bEqDZhgO
いちお、鉄研究してる材料屋だからごめんね
904名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 07:32:39 ID:fyHn9R770
>>902 903
なんで謝るの?
つかMo鋼が焼き戻しで硬くなる(と期待できる)のは4%以上添加したときで、
はっきりいって高速度鋼とかの範囲なのでは?焼き戻し温度は5、600℃の高温だし。

1%程度の微量添加なら鋼の最大硬度上昇は期待せず、やはり焼きいれ感度うpとかが狙いだと思うが・・・
905名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 09:13:50 ID:6bEqDZhgO
1%の不純物って炭素とか燐とか硫黄とか水素だとおもてたから脆化すんだろとおもてた
スマソ
906名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:02:11 ID:I1rEYaAJ0
>>904
なんで謝るの?
って理屈じゃ日本刀は作れないし頭でっかちな自分を自覚したからだろ。
刀剣職人(現実と工房で向き合う)でもないのに平気で数字を並べる(机上理論)化学オタも一種の電波だよ。
907名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:31:01 ID:NoLhHQfr0
いい加減、居合以外の話書き込むな。
908名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:56:14 ID:INcvRn0m0
>>907
別にいいんじゃないの?
909名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 14:37:54 ID:9yFPFvHC0
皆さん居合に使う刀(真剣、模擬刀に限らず)の拵えについてのこだわりって
ありますか。こんなのがお薦めとかこんなのはダメだとか。
拵え自体にも肥後、薩摩、柳生etcがありますし、柄巻にも木綿、正絹。皮など
があります、また鍔や鞘の種類も沢山あります。
それぞれの使い心地などを語っていただければ参考になりますのでよろしく。
910名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 15:21:56 ID:cN+I7t5NP
よく、柄巻に皮を選択する人は、いったい何を考えてるんでしょうかと
問いたい!それともお前の腰の物は飾りか?飾りなのか?
911名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 16:37:51 ID:SOWgPjwQ0
>>910
どうしてですか?所有する刀剣のうちの一振りは裏皮巻きです。皮巻きには皮巻きの木綿とは違った
感触の良さがあって、試斬も形もさんざん遣り抜いた刀の拵えのひとつなんですけれど。

912名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 17:49:14 ID:2PLJakNo0
>910
べつにいいと思いますが、なにか。
913名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 17:53:17 ID:2PLJakNo0
>909
拵は肥後造りが昔から評価が高いですね。
拵には掟があり、薩摩は柄が反っています。柳生は柄が細いし。
制作費がけっこうしますから、既成のものになり自由に選べない場合
も多いですね。
914断 ◆kQaEe3ePcc :2005/10/27(木) 19:41:03 ID:H1xuvabxO
めんどくさいから安いのでいいよ、何回か振れば馴染むし
まあ、安いのは所詮安物ダケドナー
915名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 22:00:23 ID:tkqJXOyw0
脱刀し座した状態から、右手で水月に柄当て
して、左手で抜いて斬る、みたいな技ってありますか?
916桜田武士:2005/10/27(木) 22:22:30 ID:zzy2XkG00
>>915
まんま水鴎流ですね。
917名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 22:47:38 ID:6bEqDZhgO
いや鉄とは毎日向き合ってると何度言わせたらわかるのか
918名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 00:35:46 ID:fuaVREit0
>>916
水鴎流にはあるんですか。ふむふむ。ありがとうございます。

というわけで水鴎流をググってみました。

>水鴎流のある技では右側に置いた長刀を右手で掴み
>そのまま柄で相手の顔を殴り(柄当てと呼ばれる)、
>左手で抜刀し相手の水月(みぞおち)を突く。

とありますが、この左手で水月を突く部分がイメージできないのです。

なんで 915 の質問したかというと、右手で柄当てはわかるのですが、そこからどう攻撃するものなのだろうと興味をもったのが理由です。

柄当てして左手で柄を握り、右手で鞘を引きつつ抜刀してみても間合いがよくわからず、ググった例みたいに水月を「突く」という状態もいまいち想像できません。
#まだ素人なので間合いもよくわかってないのですが。。

柄当ての次に膝を立てて後退して斬撃をかわしつつ突きにもっていく、という感じなのでしょうか。。
919桜田武士:2005/10/28(金) 01:58:24 ID:dg1F2ZMv0
今日から大刀剣市です。よってAGE
920背刀
>>918
水鴎流の技は私は知らないのだが,以下のような技もあるので参考になるのでは?

座位の状態で右側に置いた刀を右手で取り上げ左足を踏み出し柄頭当て。その
まま左手で「鞘」を抜き捨て,右逆手抜刀しつつ時計回りに身体を180度旋回し
つつ右足を差込み,棟を自分の左体側に付けた状態から柄頭に左手を添え,相
手の水月を突く。

貴殿の問いの技とはやや違うようだが,こんな扱い方もありますぞ。
しかし,もしかすると,これがその水鴎流の技なのかしらん? 
なにしろ伝系等あいまいな,なんでもありの師匠だったから,,,。
遣い手としてはすごい人物だったが。