【柔道と合気道・・・同じを探してみる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 アップローダーに事の経緯が。
 ttp://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi-bin/up/imgboard.cgi

 http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20021210000154.txt

 消えたら再アップしましょう。
2とある柔道家:02/12/10 02:04 ID:AVDSFjeX
関連スレ  
柔道と合気道どちらが実戦で有効か
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1034514230/l50 html化待ち中
上のアップローダに初期のログがあります。

HAJIMEさんの愛犬がなくなられました
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/l50
主に後半が関連あります。
3向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/10 02:09 ID:X4wE4IMX
ぼくは今日はもう休むつもりですが・・・。
もももさんにも参加してもらえると嬉しいですね!
とある柔道家さん、あなたは勉強熱心ないい人です!
4とある柔道家:02/12/10 02:11 ID:AVDSFjeX
柔道と合気道には、それぞれの理論体系があります。
その中には同じ動作を別の言葉で解説しているものも
あるでしょう。そのようなものを探すことによって
お互いの武道の理解を深めようという趣旨です。
上記のスレでは、主として、柔道のつくりと合気道の居着き(固定)が
論じられています。

また共通部分に限らず、お互いの武道の疑問点を質問しあうことにより
理解を深めることも目的です。柔道家、合気道家の参加をお待ちしています。
5とある柔道家:02/12/10 02:22 ID:AVDSFjeX
上記スレでなされた柔道のつくりと合気道の居着きの議論をまとめておきます。

柔道のつくり(とある個人の主張)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/925
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/915-920
合気道の固定、居着き
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/925
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/942
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/945
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/976
柔道と昭道館合気道
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/878-883
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/906

てまえみそな解釈ですいません。間違っているところ、疑問点があったら
どんどん指摘してください。

6とある柔道家:02/12/10 02:25 ID:AVDSFjeX
さて、あとは他スレへの宣伝、他スレからの誘導ですが
柔道側は私がコソーリ貼り付けますので、合気道側は
お願いします。議論に参加して頂く人数が重要だと思いますので。
それとこの発言を最後に名無しに戻ろうかと。
7向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/10 02:26 ID:X4wE4IMX
>>6
名無しに戻るのはやめよう。
なんかカッコいいコテハンを名乗れば良いじゃん!
8詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 02:33 ID:UbjzZ5hY
>>6
 名無しとコテハンを使い分けるのがきっとベストですよ。状況とレスの
数が多くなることを願いつつ。
9向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/10 02:35 ID:X4wE4IMX
>>8
詩人くん、このスレは伸びるぞ!
ぼくも明日、柔道家と酒飲みがてら色んな話をしてくるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:38 ID:HXF/Njg5
難しい事なしにちょっとだけ言わさせてもらいます。
もし、格闘というものを考えるのなら、深遠な術利、型、理合等
を学ぶよりも、初期は安全に格闘できる経験を積んだ方が良いと思う。
(格闘といっても本来なら制限規制は存在しないけど…)
それで、強い人はやっぱりそれだけで相当強くなれるし、
体も鍛えていけると思う。そういった側面も柔道は含んだ上で、術理や
素晴らしい体の使い方が身につけることのできる可能性があると思う。
合気道は、剣等を中心とした型(自然に沿った体の使い方)を学べ、
格闘に活かすか等は各々の自己責任的な側面が大きいが、試合がないぶん、
自然に沿った体の使い方を学べ、重心安定、自然体、氣を練ることを主眼に置きやすいと思う。
型の中で色々学んでいくことは多いし(表面的な武技ではなく、細かい体の使い方など)
、型であれ、拍子をゼロに近づけていく鍛錬は格闘に活かしこむ上で貴重な事に
なってくると私個人的には思う(私が偉そうなことをいって不愉快に感じる方々にはすまない)…。
11出遅れ柔道家(64):02/12/10 07:06 ID:XHiYTwop
申し訳ありません。試合で遠征していたもんで、
討論に参加できませんでした。自分なりに過去スレ読み直して
論議に参加しますので、どうかご容赦ください・・。

とりあえず、今夜の7時くらいには来ます。

12名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:55 ID:mH8eMmW9
989 名前: ◆YNJHAJIMEY [sage] 投稿日:02/12/10 01:51 ID:J1RP7OBX
僕が批判するとしたら、必ず個人及び一部への批判であって、けしてその武道や流派や団体全体を批判することはありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一応このことは頭においてください。


298 名前: ◆YNJHAJIMEY [sage] 投稿日:02/12/06 22:38 ID:lLGk4LVk
>「極真やk−1の蹴りは遅い」とか

極真やK-1の突きや蹴りが遅いのは事実であり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕の蹴りのほうが先に当たりますよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



団体の「批判」を通り越して「侮辱」していますね。侮辱ならいいんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:58 ID:mH8eMmW9
これが事実なら「猿が空を飛べる」ことも事実だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:16 ID:8TYAJzxe
>>1さん、ありがとう。
どうしてHAJIMEさんがこんなに嫌われているんだか分からなかったんだけれども、

http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20021210000154.txt

を読んで非常によく分かりました。
この人は本物のバカだ・・・
15四十二日目 ◆YRTFuKgwnY :02/12/10 10:49 ID:BcSCOTxX
>>12 その発言の前後で「遅いことはよくない」といったニュアンスの
   発言あります?もしあるんならHAJIME氏の矛盾かな?

   あ、いやHAJIME氏の蹴りが確かに速くて、でも軽いのかも知れないし。
16吟遊柔道人:02/12/10 11:39 ID:+M5bZ6t8
手元に資料があるわけでないので、記憶にたよって書きます、間違いがあれば、
ご指摘いただければありがたいです。
つくりについて、富木流の教本である合気道教室には、前に出てくるとき、出
てくる足をそれ以上すすめないように引っ掛ける、のと、下がるとき、下がる
速さより早く押す、の二つがあげられていたと記憶しています、柔道では前者
が多く、合気道では後者が多く用いられるとされていました。
私の場合、これにくわえ、前に出てくるとき前足が地に付く直前に刈る(小内
刈り)、前に出てくるとき、後ろ足が地から離れた瞬間に引き出す(背負い、
体落とし)等を使います。
自分としては、これらのことは崩しの段階ととらえていました、技は崩し、つくり
かけ、の順番に構成される、で順番は間違ってませんよね?はじめさんは、つくる
から崩せる、とかきこまれていたことがありましたが、崩せるからつくれる、の間
違いではないでしょうか、細かいですが、、、。
また、固定についても合気道教室に同種の解説がありました、相手が固まった瞬間
が当てのチャンス、リラックスしていたら、間接のチャンスだそうです、つくった
とき、相手がこわばった状態におちいったときが、当て技をかける絶好のタイミン
グであるということだと解釈しています、はじめさんのいう固定とはこのことでは
ないでしょうか、柔道にも同種のことが起りえるのではないかと思います。




17吟遊柔道人:02/12/10 11:51 ID:+M5bZ6t8
大外刈りをするひまがあれば、目をえぐる、という発言がありましたが
たしかに柔道技は、かけるうんぬん以前に組むことが必要になるものが
大多数を占めますから、大外刈りでなくともその大多数の技は、組むこ
とを経ずにつくるなりできる技にくらべると、一手間多くかかるので、
時間がかかるといえると思います。
まあ、組むためにかかる時間をのぞけば、目をえぐるにも、つくって
固定する作業をへなくてはならないそうですので、手間はおんなじよ
うなものでしょう、大外も十分瞬間的な技ですし、それに、目をえぐ
られるのとくらべても、後頭部を強打させられるののほうが、命にか
かわるのではないでしょうか?
目がつぶれたことが直接の死因になることなんてちょっと考えらんな
いでしょう、
18吟遊柔道人:02/12/10 12:04 ID:+M5bZ6t8
武道をやってると、なんだか、哲学的とも思える矛盾を目の当たりに
することが多いと感じます。
中心部には、急所が集中しているから、一番弱い部分と教えられるに
もかかわらず、逆に裏をかえせば、中心からはもっとも強い力がでる
と教えられ、じじつその通りですよね。
力を強くして、強引に投げるやり方は、頭を使わなくてよいし、簡単
な感じがするんですが、裏を返せば、一番疲れるし投げるのに苦労が
いるともいえます。
型によって、絶妙のタイミングを身に付けるのは、一瞬を狙うむつかし
さがありますが、かかったら、紙にでも触れるように、難なく大男をな
げることも可能です。
?????な気分になりませんんか?
19 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 12:19 ID:T6DOBtBD
>>16
>技は崩し、つくりかけ、の順番に構成される、で順番は間違ってませんよね?

間違いではないと思います。一般的にはそれでよいでしょう。

>はじめさんは、つくるから崩せる、とかきこまれていたことがありましたが、崩せるからつくれる、の間違いではないでしょうか、細かいですが、、、。

僕的にいえば崩れているからつくってあげるでしょうね。
攻撃をしようと思った瞬間に相手は崩れている。その崩れを支えて「安定」を作り出してあげるために入身で入る。
その安定を半分保ちながらじわじわと崩して下ろして行くと押さえ込みのような技になり、安定を一挙に取っ払えば投げになる。
本来は入身転換と同じく、つくり崩しも同時存在しなければならないものでしょう。
どっちが後か先かを言えば、結局それは「ニワトリと卵」になってしまうのですよ。
見方の違いですから。
20 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 12:25 ID:T6DOBtBD
>>18
>武道をやってると、なんだか、哲学的とも思える矛盾を目の当たりに
>することが多いと感じます。

矛盾ではなく、この世がそのように作られていると考えればよろしいのでしょう。
それが当たり前なのだと。
僕が常々相反するものが合わさってはじめてものごとが産まれると言っているのは、そういうことでもあるのですよ。
21お腹いっぱい。:02/12/10 12:35 ID:diPY43UG
>15
>あ、いやHAJIME氏の蹴りが確かに速くて、でも軽いのかも知れないし。

その通りだと思います.
HAJIME氏はただ当てるのは僕の方が早いと言っているだけで,
それは侮辱してるわけじゃないでしょう.
オレも空手やってるけど,格下のヤツで自分より早いけりができるヤツと組み手やっても
全然問題無しです.早いけりができても蹴らせなければいいのです,それに当たっても大したことないし.
K-1や極真のテレビ見て,「オレの方が早い」なんて思ってるやつはいっぱいイルでしょう.
軽いけりが当たっても倒れないんじゃしょうがないよ.
22四十二日目 ◆YRTFuKgwnY :02/12/10 12:43 ID:BcSCOTxX
>21 んで、軽くて速い方がいいのか重くて遅い方がいいのかは、とかはもう
  ルールによりけりってことで。

激しくスレ違い失礼しますた。
2312:02/12/10 13:43 ID:mH8eMmW9
>>21-22
「極真、K-1の突き蹴りは遅いから通用しない。僕の蹴りのほうが先に当たりますよ」

↑HAJIMEはこういった。
自分の蹴りの方がK-1,極真の蹴りより「優れている」と言い切ったわけだ。

その後、名無しが
「万一はじめのけりのほうが先に当たったとしよう。で、倒せると思ってるわけ?」
と発言すると都合が悪かったらしくこれを無視。(このスレでも>>12には答えない)

加えて名無しが
「付き合いのある黒板の管理人に失礼だから訂正したら?」

この発言にHAJIMEは
「失礼とは思いませんので誤る必要はありません」
24HAJIME:02/12/10 13:51 ID:bSd3HHdb







霊感商法吉野愛氣塾、悪徳教祖元龍貴
証拠スレ・勧誘の手口
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/600
治療後の脅迫行為
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/620
悪徳教祖の顔写真
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
ネット上詐欺により、医師免許の無いものが
病気が治ると偽り医療行為を働き、でたらめな治療を
愛氣白光療術と称して、高額な金額を巻き上げるたちの悪い団体HP
http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/ryojutu.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

霊感商法詐偽師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/

25HAJIME:02/12/10 13:51 ID:bSd3HHdb
カルト宗教、マルチ商法の同じ手口
悪質便乗商法 吉野愛氣塾 元龍貴
あほの顔写真
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
      ↑
珍しい「元」の名字を利用し、
売り出し中の芸能人元ちとせの関係者でもあるかのように
錯覚させる表記をHPで行い、自分の商用HPのアクセス数を
吊り上げようとしている馬鹿道場、吉野愛氣塾、道場主 元龍貴
      ↓
NHK連続朝ドラ「まんてん」
いよいよ合気道登場!
月曜〜土曜 8:15〜8:30
NHK大阪
真緒的注目ポイントはここ !!
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/index-2.htm
元ちとせ新曲“この街”が主題歌!!

悪質便乗商法を行なう
アホ道場の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:52 ID:mH8eMmW9
よく「自分の道場にこい」と言うがな。

おまえこそK-1選手と戦って、体で味わってからこういう事を言え。得意な仲良しスパーじゃなくてな。
正道本部へ行ってお願いすれば本当にやらせてもらえるから行けよ。

お前の方が優れている突きと蹴りだけで勝負してくれるから問題ないよな?
27HAJIME:02/12/10 13:53 ID:bSd3HHdb
霊感商法詐偽犯罪者の顔写真(吉野愛氣塾 元 龍貴)
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg

[吉野警察逮捕礼状]
吉野愛氣塾、元龍貴は、医師免許がないにもかかわらず
医療行為をし、ネットを通じて集めた利用者から
愛氣白光パワーなるもので、病気が治ると嘘を偽り
高額な金額をまきあげていた罪により、逮捕する。
犯罪行為にあたるHP http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/ryojutu.htm
再三の注意を無視したスレ 
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html
●悪徳道場吉野愛氣塾、元龍貴ついに告訴される●
1 名前:合気道協会 02/10/27 15:06 ID:04ZMwouO
告訴状
吉野愛氣塾元龍貴は、合気道開祖である植芝盛平先生の
「武道」を無断コピーし、高額な金額でネット上にて
再販するという犯罪行為を行い、再三にわたネットにおいて
注意をしたにもかかわらず、その悪事をやめなかったので
合気道協会は、告訴することにふみきりました。

著作権侵害行為を行っているHP
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/budo.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

28HAJIME:02/12/10 13:53 ID:bSd3HHdb
カルト宗教、マルチ商法の同じ手口
悪質便乗商法 吉野愛氣塾 元龍貴
あほの顔写真
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
      ↑
珍しい「元」の名字を利用し、
売り出し中の芸能人元ちとせの関係者でもあるかのように
錯覚させる表記をHPで行い、自分の商用HPのアクセス数を
吊り上げようとしている馬鹿道場、吉野愛氣塾、道場主 元龍貴
      ↓
NHK連続朝ドラ「まんてん」
いよいよ合気道登場!
月曜〜土曜 8:15〜8:30
NHK大阪
真緒的注目ポイントはここ !!
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/index-2.htm
元ちとせ新曲“この街”が主題歌!!

悪質便乗商法を行なう
アホ道場の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:53 ID:mH8eMmW9
あほくさ。じゃあな
30詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 13:54 ID:UbjzZ5hY
>>23
「通用しない。」はどこからの引用ですか?
31水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 13:55 ID:9NRNESW4
話の流れと関係ないんですが……。

同じ部分はよくわかりません。
でも、違うっていうのは、高校の柔道の授業の時に身を以て知りました。
私、柔道の受け身が出来ませんでしたよ(w
先生に事情を話して、授業中、受け身は合気のでいいことになりました。
S先生、その節は大変お世話になりました。

体育の授業に、合気道の導入とかの話って、ないんでしょうか……?
32HAJIME:02/12/10 13:55 ID:bSd3HHdb
霊感商法吉野愛氣塾、悪徳教祖元龍貴
証拠スレ・勧誘の手口
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/600
治療後の脅迫行為
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039058454/620
悪徳教祖の顔写真
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
ネット上詐欺により、医師免許の無いものが
病気が治ると偽り医療行為を働き、でたらめな治療を
愛氣白光療術と称して、高額な金額を巻き上げるたちの悪い団体HP
http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/ryojutu.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

霊感商法詐偽師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/

33HAJIME:02/12/10 13:56 ID:bSd3HHdb
悪質ネット詐欺師吉野愛氣塾、元龍貴
顔写真(吉野愛氣塾 元 龍貴)
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
愛氣白光パワーなるもので、病気が治ると嘘を偽り
高額な金額をまきあげていた罪により、逮捕する。
犯罪行為にあたるHP http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/ryojutu.htm
再三の注意を無視したスレ 
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html
吉野愛氣塾元龍貴は、合気道開祖である植芝盛平先生の
「武道」を無断コピーし、高額な金額でネット上にて
再販するという犯罪行為を行い、再三にわたネットにおいて
注意をしたにもかかわらず、その悪事をやめなかったので
合気道協会は、告訴することにふみきりました。
著作権侵害行為を行っているHP
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/budo.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

詐欺師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/

34HAJIME:02/12/10 13:58 ID:bSd3HHdb
霊感商法詐偽師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
35HAJIME:02/12/10 13:59 ID:bSd3HHdb
●悪徳道場吉野愛氣塾、元龍貴ついに告訴される●
1 名前:合気道協会 02/10/27 15:06 ID:04ZMwouO
告訴状
吉野愛氣塾元龍貴は、合気道開祖である植芝盛平先生の
「武道」を無断コピーし、高額な金額でネット上にて
再販するという犯罪行為を行い、再三にわたネットにおいて
注意をしたにもかかわらず、その悪事をやめなかったので
合気道協会は、告訴することにふみきりました。

著作権侵害行為を行っているHP
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/budo.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

霊感商法詐偽師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:05 ID:FdqWhf50
プロの格闘家、フルコンタクト空手の強さは周知の事実だが、
古流空手の要素をたっぷり遺した流派(沖縄に本部を置いているようなところ
…普及を第一に考えられた本土空手ではなく古流を遺しやすい環境)の上層部になってくると、
確かに常識(漏れ的にはプロボクサー、キックボクサー等)の限界を覆す
素早い打撃(マジで客観的、観客視線で)を放たれます…。肉眼ではおえません。
強弱どうこう、優れているどうこうの議論はお互い不愉快になるので、
あまり言いたくないのですが、そういう技術、理合は確かに存在します。
剣術家の素早い肉眼でおうことのできない太刀の動きが存在するのだから、
それに匹敵する素早い打撃も存在しても自然なことだと思いました。(琉球は武器を持つことを禁じられて
いたので、武器に対抗する破壊力、素早さ、剣によく用いられる自然にそる体の使い方
を徒手格闘の中で見出していくと思う漏れ)
K1の決勝等、メディアを通してみても、派手とかそんなんじゃなくて、
リングの上で凄いレベルの高い攻防が行われていると恐怖感を覚えた今日この頃…。
37四十二日目 ◆YRTFuKgwnY :02/12/10 15:10 ID:BcSCOTxX
>12 できれば各発言のソースを・・・
  「通用しない」は、何において「通用しない」なんでしょ?

  「ノールールにおいて」かな?
38柔道ももも:02/12/10 15:13 ID:mr++lylV
どうせこうなるので柔道コテは寄り付かないのタヨ
39水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 15:20 ID:9NRNESW4
むー……。
他武道との意見交流って難しいんですよね。
特に酒の席だと最悪。酔っぱらって自慢話一辺倒だったり。
普通に特色とかを話し合ってみたいですね。
40柔道ももも:02/12/10 15:26 ID:mr++lylV
>>39
そういう問題ではないです
ハジメ先生登場
煽り登場
あとはおきまりのパターンなので
レスする余地が無いのです
41水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 15:31 ID:9NRNESW4
なるほど。
それからあとは、おさまるのを待つしかないわけですね。
そのあと、どなたか戻って来て下さるかは、わからないですし……。
42 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 15:35 ID:Yeey5PCT
普通に考えて、この手のスレッドはスレッド主の意図するようには盛り上がらないと思います。
傾向として柔道側の人はあまり理論的な話が好きでないようです。
合気道の人は試合がないから理論でも語るしかしようがないので理論的な話に慣れていますし好きな人が多いです。
また合気道の中には柔道経験者も多いし、何といっても柔道はメジャーですから、合気道の人でもそこそこの柔道の知識がある人が多い。
逆に、合気道から柔道に転身した人はあまりいず、マイナーな合気道のことを知っている柔道側の人は少ないでしょう。
だから柔道と合気道の同じを語るといっても、どうせ合気道の人たちの発言が大半を占めることになります。

柔道側の中にはそれが柔道への批判や攻撃と感じる人もいるだろうし、イライラの原因にもなると思います。
かなり難しいと思いますし、柔道側の方には相当の覚悟が必要と思います。
43 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 15:40 ID:Yeey5PCT
>>40
もももさん、煽りちゃんはワンパターンなことしか出来ませんから、CMだとでも思って無視しましょうよ。
やっぱり柔道界の代表的コテハンとして、あなたの発言を待ってる人は多いでしょう。
ここは一肌脱いで頑張っていただけませんでしょうか。
もちろん僕と以前に絡んだ柔道家さんたちもお願いしますよ。
44 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 15:48 ID:Yeey5PCT
>>31
>でも、違うっていうのは、高校の柔道の授業の時に身を以て知りました。
>私、柔道の受け身が出来ませんでしたよ(w

合気道の受身は基本的に自ら受身を取るものであり、はっきり言えば自分から投げられて「死に体」になることを避けるものです。
柔道の受身は投げられまいとして投げられてしまった時に行うものであり、投げられて「死に体」になるから「一本」となるのでしょう。

>先生に事情を話して、授業中、受け身は合気のでいいことになりました。
>S先生、その節は大変お世話になりました。

柔道を学ぶなら柔道の考えにそって受身を行うべきでしょうが、学校の授業だから甘いのでしょうね。

>体育の授業に、合気道の導入とかの話って、ないんでしょうか……?

指導出来る人の量が圧倒的に少ないですね。
体育教師の資格があって合気道の指導が出来る人、日本に一体何人くらいいるでしょうか。
45水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 16:00 ID:ZuEM1QMv
>>44
レスありがとうございます。
なるほど、指導員が……。確かに、出身校の体育の教師は、
口を揃えて「合気道ぜんぜんわかんない」と言っていました。うう……。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 16:49 ID:ARN2vYTT
>>45
すみません。柔道の授業を受けてる学生としての意見ですが。多分怪我人がでます。
力加減が分からない人が多いし。(その点は合気道を選択科目にすればある程度解決できると思いますが)
それに練習時間が着替え、準備運動を含めると30分も練習時間が取れませんし、体育の授業
自体が週に2,3回くらいしかありません。それに合気道のように関節技を主体とする武道は学校側に
受け入れられにくいと思います。
47はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 16:51 ID:NpcTUgfv
「道」って字がいっしょだよw
48水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 16:54 ID:ZuEM1QMv
>>46
あー……わりと同意です。
合気道が今ひとつ浸透しないのも、そういう理由がかんでるのかな……。
んーでも、柔道も結構危険でしたよ。
いきなり二人一組にして試合とかやらせるし。
そのあたりは、指導要領をもうちょっと見直して欲しいと思いますね。
素人を投げるのも怖いし、素人に投げられるのも怖い……。
そういえば、試合前に先生から「言っておくが、これは関節技禁止だぞ」と言われました。
やるわけないでしょ。
49 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 17:13 ID:Yeey5PCT
>>46
>それに合気道のように関節技を主体とする武道は学校側に受け入れられにくいと思います。

合気道界は、まず世間に与えているこの「偏見」をこそ除くよう努力するべきでは?
50はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 18:46 ID:8OHZhGq1
嘉納師範は柔の意義について「始めに譲って、終局において勝つみち」と
いわれたそーだな(うけうり)w
譲っといても勝てるっつーのはたいしたジサマだw
51 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 18:53 ID:Yeey5PCT
>>50
昨日はどうも。(^o^)

そのことにしても、結局は勝つことが見えているから譲れるのではないか。
譲ったほうが近道だからだろう。

>譲っといても勝てるっつーのはたいしたジサマだw

商売で言う「損して得取れ」と「同じ」ではないか。

さて、ここらで議題をひとつ。
合気道の掴みと柔道の掴みは同じでしょ?
何か違いがありますか?
52HAJIMEとニコの愛器日記:02/12/10 19:45 ID:SlRrO3iD
ぞぬ、お疲れさん
平成14年7月16日。愛犬のぞぬが亡くなりました。5歳と6ヶ月の命でした。
4回の獣姦とさらに口内射精をし、朝一番で緊急入院。
動物病院の先生方のご努力の甲斐なく、午後4時に肛門再裂傷、大出血、心停止したとの
連絡を受け、5時頃に引き取りに行きました。死に目には会えなかったです。
原因の特定も出来ず、肛門裂傷としか言いようがないとのことでした。
アナルに挿入してから10時間ばかりの生でしたが、死の前日はやはり自分の死を
悟っていたのでしょうね。ずっと僕にお尻を向けていました。
死の朝も体力も無いであろう身体で肛門を舐めようとしていました。。
本当に誰にでも好かれるよい子でした。
ぞぬがいたからこそ、僕も妻を一人置いて気ままに獣姦できたのでしょうね。
そういう意味では、ぞぬも愛器道に貢献したことになりますかね。
ご苦労さんやったね、ぞぬ。僕の愛器道はぞぬのアナルと共にありました。
この子のおかげで今の吉野の愛器道があると言っても過言ではありません。
いろんな快楽を与えてくれました。 

53HAJIMEとニコの愛器日記:02/12/10 19:46 ID:SlRrO3iD
さて、今回のことについてもいろいろと考えておりますが、僕としては
あまり悲観はしておりません。
やはり生き物というものは、何かしら役目を負って存在していますし、
その存在も現世だけのものではないと思います。
ぞぬもやはり縁有って我が家に来て、
現世での役目(僕の獣姦願望)を終えてあの世にイったのだと思います。
正直申しまして、この数年間というものはあまり我が家にとってよい時代では
ありませんでした。
昨年までは妻が不倫の上、相手の子を妊娠。あげくに出産。
昨年からは僕が淋病。
そういうことも大いに関係してるでしょう。
妻にはコンドームをしましたが、ぞぬとする時は忘れていたことに気づきました。

54HAJIMEとニコの愛器日記:02/12/10 19:46 ID:SlRrO3iD
知らないアナルに異物として入れた僕の男根には、いろんなヒダや粘膜が纏わりついていたと思います。
さらに僕の男根が大腸や小腸に進出したことによって、様々な快楽を知りました。。
それらの快楽は、はっきりと目には見えない形でいろんな愛撫をしてきます。
やはり目に見えないものには、目に見えない存在となって突き入れなくてはならない。
うちのぞぬのアナルは他人の男根を挿入するということが出来ない
小さなアナルでしたから生身の身体で生きている限り僕の男根には耐えられない。
だから生身の身体を捨て、霊犬となって僕に快楽を与える決心をしたのでしょう。


55HAJIMEとニコの愛器日記:02/12/10 19:47 ID:SlRrO3iD
などと表向きは強がり言ってましたが、本音のところぞぬは死をもって
僕の性転換期を告げてくれたのではないかと考えています。
ぞぬの死を契機として多くの人やものが僕の側から離れていきました。
いろんな人を今まで僕は犯してきたのだと思います。
しかしもう耐えきれなくなったんじゃないかと。
ま、ここらあたりが限界点ですかね。少しずつスピードを緩めていきましょうか。
どうせこれから先、僕の男根は勃たないのですし。
ぞぬ、だから早く生まれ変わって僕のところに帰っておいでよ。
僕のムスコが待ってるよ・・・・

56HAJIMEとニコの愛器日記:02/12/10 19:48 ID:SlRrO3iD
僕(^o^)とニコの愛撫日記
http://aikijuku.hp.infoseek.co.jp/nico.htm
57 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 19:49 ID:Yeey5PCT
12月23日(月)、大阪市平野区で合気道の講習会を行います。
今回は合気道の基本、体の転換と一教〜四教を重点的に指導いたします。
一般の合気道の道場では絶対に聞けない真実の理論が、あなたの合気道観を覆します。
詳細はこちらです。

http://aiki2.hp.infoseek.co.jp/kosyu-1.htm

もちろん柔道の方もどうぞ。(^o^)

東京講習会は1月12日に決定です。
詳細は近日中に。
58出遅れ柔道家(64):02/12/10 20:38 ID:JfYliqMh
どうも。前スレの柔道家です。
論議の火種を作ったくせして、しばらく留守にしてしまい、大変申し訳ありません。
私なりに、前スレを読ませていただき、いろいろと考えるところもあったのですが、
私なりに得た結論は「つくり」と「固定」は結果的に同じである場合や、同じ意味合いを
含む場合もある。しかし、「同一」ではない。という結論でした。
何故なら、柔道の投げはHAJIMEさんの唱える理論に当てはまらない投げが無数にあります。
しかし、共通事項もままあり、=では無いにせよ、ある程度の理解を得ました。
そこで確認なのですが、ハジメ氏の見解として、現在「つくり」と「固定」は=で結ばれているのか。
ということを質問したいです。、

それともうひとつ。前スレの段々畑氏はハジメ氏と同一人物なのですよね。
>英の馬鹿も能書き云ってた柔道遣った事無いカスもスタコラ退散か 情けねぇ奴らだなぁ 
「柔道遣ったこと無いカス」とは、俺のことですかね。
こういう認識でここまでの話を進められていたのなら、あまりに不愉快なのですが。
59はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 20:39 ID:v2leDzbi
>昨日はどうも。(^o^)

おれは昨日は見とらんもん! ぷはははは。

>合気道の掴みと柔道の掴みは同じでしょ?
何か違いがありますか?

そらあんた、掴むに違いはなかでしょう?
どっちも固定させる為だべ?
しかし固定を動きを止めるってしか解釈できない人も
いるようだな。

嘉納師範は「知」と「行」の繰り返しといわれた様だのに(うけうり)w
「行」ばかりに精をだすと「知」である形(かた)の本質が
みえてこねーんだろうな。おれも型より組手で殴ってたほうが
たのしーもんなw でもうちの先生ちびしーからピンアンを
分解して約束組手イパーイやらすよw
60はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 20:43 ID:v2leDzbi
段々氏は 蜂ですw ぶんぶん五月蝿くってちくちくw
まちがってもハジメ氏と同一人物では無い事をおれが保証しますw
61出遅れ柔道家(64):02/12/10 20:46 ID:JfYliqMh
>>60
いや、段々畑氏自ら、ハジメ氏の自演であるという書き込みがあったのですが・・。
それは嘘であるということでいいんですね?
62出遅れ柔道家(64):02/12/10 20:52 ID:JfYliqMh
823 :段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/09 17:37 ID:aoc2DZ1E
>>811
えっ違ってたのか?
俺はHAJIMEの自作自演だよ

↑の書き込みと、キャラクターを演じる。のような意味合いの書き込みがあったので
そう思ったのですが、違うのでしょうか?
63はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 20:58 ID:DI/s9Fi/
誓って違いますw
うーん、柔道家の皆さんはすごく真面目な方がおおいんだな。
おい!合気道家! おめーら姑息すぎw
64はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 21:01 ID:DI/s9Fi/
で、柔道家さん! 1月12日はくんの?
おれものぞこっかなw
65 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:10 ID:Yeey5PCT
>>58
>何故なら、柔道の投げはHAJIMEさんの唱える理論に当てはまらない投げが無数にあります。

ではその投げの提示をお願いしましょう。
僕なりに説明してみます。

>そこで確認なのですが、ハジメ氏の見解として、現在「つくり」と「固定」は=で結ばれているのか。

そのとおりです。
世の中や物理法則を簡単に考えるのが僕の合気道ですから。

>それともうひとつ。前スレの段々畑氏はハジメ氏と同一人物なのですよね。

はるかぜさんも言ってますが、違いますよ。

>こういう認識でここまでの話を進められていたのなら、あまりに不愉快なのですが。

よくそんなことで2ちゃんに来てますね。
僕は柔道家さんたちが僕に投げつけた数々の言葉に対しても、ちっとも不愉快に思ってませんよ。
2ちゃんに来るには少し狭量すぎはしませんか。
66出遅れ柔道家(64):02/12/10 21:11 ID:JfYliqMh
>>64 ハジメ氏の講習会ですか?
行きたいのですが、なにぶん北の外れに住んでいるもので。
東京までの旅費はとても出そうもないです。
ハジメ氏と全力でぶつかってみたいのですが。
67 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:11 ID:Yeey5PCT
あなたの過去の言い分では、「あなたにコケにされた柔道関係者、剣道関係者はあなたに少なからず怒りを覚えています」とのことですが、あれからあなたはもちろんのこと、今まで柔道や剣道の方の誰一人、僕のところに来ませんし抗議もありません。
あなたの認識がまず間違いであることは認めますか?

>いや、段々畑氏自ら、ハジメ氏の自演であるという書き込みがあったのですが・・。

この2ちゃんでは、僕の名を騙る人はたくさんいますよ。
また彼は、「僕に会いに来た」と言ってませんか?
冗談かそうでないかの区別も出来ないようでは、これから先がきついのでは?

1月12日前後の講習会もしくはスパーリングオフに、あなたがきてくださることを楽しみにしております。
68 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:14 ID:Yeey5PCT
>>66
あなたはそれなのにこんなことを言ったのですか?

>いずれ、そちらの道場の近くに行くことがあれば、連絡させていただきますので、
>その時は、「固定」の真髄をご教授お願いいたします。

どういう気持ちで?
69 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:18 ID:Yeey5PCT
>>64
はるかぜさん。
あなたは講習会とオフ会両日とも参加し、飲み会まで付き合いなさい。
今からおか〜ちゃんに頼んでおくこと!
70出遅れ柔道家(64):02/12/10 21:22 ID:kJN55c6s
>>68 ええと、まずは68の返答から。
見てのとおりです。この先、東京へ行くことは少なからずありますので。
親戚縁者も住んでいますのでね。その際にお邪魔させていただこうかな?
と考えていたわけです。まぁ、遠い話ですが。
なにより、私はハジメさんの強さ、そして、その技に強く興味を持っていますので。
講習会に参加してみたいというのは偽らぬ本音です。
71とある柔道家:02/12/10 21:22 ID:AVDSFjeX
・・・昨日のものです。
>68
そういった話題より、合気道、柔道の技術論のほうが
よろしいかと。このスレで望まれている(私が望んでいるw)
議論はそのようなものではないでしょう。
そのような些事に余計なレスを重ねると、本質を見失う
ように思います。

私は、合気道のつかみというのがなんなのか知りませんが
柔道の組み手と考えてよろしいでしょうか?
右組み手、左組み手、奥襟、前襟、両襟、片襟、
そのような理論の説明をお望みですか?
どのように説明して良いのかよくわからないので
合気道のつかみからお願いできませんか?

オフがあるんですか?詳細がわかれば、参加したいです。
72 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:26 ID:Yeey5PCT
>>70
いや、僕の道場は関西なのですよ。
来年は東京に進出したいとは考えてますけど。
あなたは北海道くらいですか?
向上?たんが呼んでくれないかなあ。(^o^)

>私はハジメさんの強さ、

僕は強くないですよ。
何か勘違いをされているのでは?
73出遅れ柔道家(64):02/12/10 21:29 ID:kbKp0abZ
67の返答です。
2ちゃんの上で貴方がなぜこれほどに嫌われているかわかりますか?
それは多数の人間の反感によるものでしょう。なかには単純な逆恨みもあるようですが。
過去のスレで書き込まれた剣道家による質問は、そのことに対する疑問。
そして抗議の意味合いを含んでいるかと思います。そして、私自身や、前スレの
柔道家の皆さんもそのような感情を持ち合わせていたのではないかと思います。
しかし、長い会話で互いの理解も深まり、当初の感情は私自身も消えています。
なので、現在私の認識は改まっておりますので、ハジメさんに対する感情も当時とは違うことを
付け加えておきます。

それと、勘違い申し訳ありません。
ちょうど、段々畑氏とハジメ氏の書き込みのタイミングがずれていたりと
偶然が重なったため、勘違いをしてしまいました。ご容赦ください。
74とある柔道家:02/12/10 21:30 ID:AVDSFjeX
ええと、武道板障害発生中ですか?
ログが見れない・・・。自分だけですかね?
ぞぬタン使いますか。
75伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/10 21:36 ID:YzKqQhEa
見れませんね。かちゅ〜しゃなら見れました…
76 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:36 ID:Yeey5PCT
>>71
>このスレで望まれている(私が望んでいるw)
>議論はそのようなものではないでしょう。

そうは思いますが、まずはケジメってものがあるでしょう。
僕は柔道の人を煽るためだけに固定などという勝手なことを言ったことになっていたのではなかったのでしょうか。

>合気道のつかみからお願いできませんか?

わかる人だけで話をしますから、あなたがわかる話が出てきたら参加してください。

>オフがあるんですか?詳細がわかれば、参加したいです。

打撃オフですが、よろしければどうぞ。
77詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 21:37 ID:UbjzZ5hY
みれない・・・。最近多い?
78とある柔道家:02/12/10 21:42 ID:AVDSFjeX
>>打撃オフですが、よろしければどうぞ。
組技ありなら行くのですが、打撃なら
自分は行ってもしょうがないですね。人間サンドバッグに
なるだけですから。
79 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:44 ID:Yeey5PCT
>>73
>2ちゃんの上で貴方がなぜこれほどに嫌われているかわかりますか?
>それは多数の人間の反感によるものでしょう。なかには単純な逆恨みもあるようですが。

またよくわからないことを簡単に言いますね。
「多くの柔道家や剣道家の反感を買っている」などと同様の発言であることに気がつきませんか?

>過去のスレで書き込まれた剣道家による質問は、そのことに対する疑問。
>そして抗議の意味合いを含んでいるかと思います。

その発言は明確に提示されていないでしょう。
今回もあなた方の言い分と実際になされた会話はかなり違いますよ。

>そして、私自身や、前スレの柔道家の皆さんもそのような感情を持ち合わせていたのではないかと思います。

そんなことはあなたがたの感性の問題です。

>しかし、長い会話で互いの理解も深まり、当初の感情は私自身も消えています。

あなたは僕との会話では理解出来なかったのではないですか。それと肝心なこと。
僕はあなたに対する理解なんか深まっていませんよ。

>なので、現在私の認識は改まっておりますので、ハジメさんに対する感情も当時とは違うことを付け加えておきます。

はっきり言って、そういう書き込みをする人は、僕の攻撃対象なんですよ。
80出遅れ柔道家(64):02/12/10 21:45 ID:r+nKi9ND
>僕は柔道の人を煽るためだけに固定などという勝手なことを言ったことになっていたのではなかったのでしょうか

これは、過去のスレを読んだ際の我々柔道サイドの人間の認識ですね。
あのスレッドの書込みを読めば、大抵そう認識すると思いますが。
少なくとも、私はそう認識しました。お互いに語弊があったのではないですか?
言わせていただけば、外野からの茶々に乗って、「釣り師発言」をした
貴方にも責任の一端はあるように思います。勝手に熱くなって、感情的なレスをつけた
私の責任ももちろん大きいわけですが。
81 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:48 ID:Yeey5PCT
>>78
もちろんルールは好きにすればいいです。
僕がスパーをやると言えば、何にでも対応します。
もしスパーをするのが嫌ならあなたは見てればよいのです。
固定を知りたいんじゃないのですか?
何をしに来るんです?
82とある柔道家:02/12/10 21:50 ID:AVDSFjeX
>>81
>>僕がスパーをやると言えば、何にでも対応します。
そうなのですか。では、柔道ルールで
固定を実感させてもらいに行きますかね。
詳細が全くわからないので、現実的に参加可能かは
わかりませんが、行きたいですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:50 ID:mH8eMmW9
67 名前: ◆YNJHAJIMEY [] 投稿日:02/12/10 21:11 ID:Yeey5PCT
あなたの認識がまず間違いであることは認めますか?


↑偉そうにほざきやがるな、てめえは。まず>>12 >>23 >>26 の自分の考えが間違いであることを認めやがれ。
それにいつも相手があきれてレス返さなくなると「逃げましたね」と言っているな。

 逃  げ  て  る  の  は  明  ら  か  に  て  め  え  じ  ゃ  ね  え  か。

自分の言ったことに責任があるのがコテハンだ、とか言ってたな。大嘘じゃねえか。
まったく責任なんてとらねえじゃねえか。お前はどの名無しより無責任な荒らしだ。
悪口を言いたいだけ言って逃げる。卑怯極まりない。
84 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:53 ID:Yeey5PCT
>>80
>これは、過去のスレを読んだ際の我々柔道サイドの人間の認識ですね。
>あのスレッドの書込みを読めば、大抵そう認識すると思いますが。

だから誰が認識していたのというのです?
あれ以降、そんな話を出した柔道側の人はいないじゃないですか。

>少なくとも、私はそう認識しました。お互いに語弊があったのではないですか?

あなたがそう認識したことは認めています。
互いに語弊とは何ですか。
僕はあなたが僕の認識を間違えただけと思ってますよ。

>言わせていただけば、外野からの茶々に乗って、「釣り師発言」をした
>貴方にも責任の一端はあるように思います。

釣師の何が悪いのです?あなたの定義する釣り師の意味ではですよ。
挑発して相手レスを誘い出すことなど、議論の場では常識ではないですか。

>勝手に熱くなって、感情的なレスをつけた
>私の責任ももちろん大きいわけですが。

名無しのあなたに責任なんかありません。
85 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 21:55 ID:Yeey5PCT
>>82
あなたが柔道ルールで僕が何でもありではあなたの分が悪いように思いますが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:59 ID:vxlC7Mcd
柔道も合気道も同根じゃないか。
嘉納先生も植芝先生の素晴らしさを認めていたし。
植芝先生の高弟もほとんどが柔道経験者。塩田・富木・藤平各先生など。

今は、合気道も柔道もその欠点を自覚しなくなってしまった。
柔道は試合の勝敗第一主義になり、柔術的要素は全日本の時の型演武くらいしか見えない。
合気道は型ばかりになり、崩しもなしに相手を投げる(八百長型)

両方を稽古せよ!!
87 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:02 ID:Yeey5PCT
>>86
>合気道は型ばかりになり、崩しもなしに相手を投げる(八百長型)

そもそも合気道は相手を投げるものなのですか?

>両方を稽古せよ!!

あなたの話を聞いてると、どっちもやらないほうがよいように思えます。
88とある柔道家:02/12/10 22:03 ID:AVDSFjeX
HAJIME氏は、どうしても前スレの問題にこだわりたいようですね。
その問題はこのスレで行うべきではないと思いますが。
>>4 の私の発言はそういう意味で書いたのですが。
こういうスレの流れになるので、柔道もももさんは >>38 >>40
書いたんだと思いますよ。

HAJIME氏がこのスレの主ではないし、他の合気道家も
HAJIME氏に追従しているわけではないのでしょう?
他の合気道家の方々、つかみの話をしませんか?
どのようにつかみ(組み手?)を行うのか話し合いましょう。
昨日、私と話して頂けた方は、いらっしゃいませんか?
89出遅れ柔道家(64):02/12/10 22:03 ID:pXY+RwN6
これ以上のこの場での論議は不可能だと悟りました。
この結論はやはり私がハジメ氏と手をあわせることしかないかと思います。
私も「とある柔道家」さんと同様に、なるべく近いうちにそちらの講習会へ
出向かせていただきます。東京なら参加も不可能ではない時もあると思いますので。
よろしくお願いいたします。その際は、私は柔道以外にも些少ですが格闘技を身に付けておりますので、
スパーにて「固定」を実感させていただきたいと思います。

このレスにて、再び私は退かせていただきます。この場での敗北宣言と取っていただいて結構です。
90水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 22:05 ID:C3Da+Mn8
>>88
技術交換的なことが目的のスレですよね?
でも、「つかみ」がどのようなことなのかわからないんです。
ただ「握る」という意味ではないようですが……。
91とある柔道家:02/12/10 22:09 ID:AVDSFjeX
>>64
HAJIME氏は無視して、組み手の話をしませんか?
別に柔道内の技術交換でも合気道の方に
組み手を理解して頂けるかと。

>>水馬さん
つかみとは合気道一般の概念ではないのですか?
組み手は、柔道でよく使う言葉ですし、
組み手争いというように、試合でも重要です。
柔道で
92水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 22:14 ID:C3Da+Mn8
>>91
うーん……。
特に「つかむ」ことを意識したことはないですね。
相手の襟とか腕とかを握る必要はあまりないですから。

ところで、レス途中で切れてるんじゃないですか?
すごく続きが気になるんですけど……。
93 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:16 ID:Yeey5PCT
>>88
>HAJIME氏は、どうしても前スレの問題にこだわりたいようですね。
>その問題はこのスレで行うべきではないと思いますが。

ではどこで行うのですか。
はっきり言って、あなたがたが釣られなければよいのです。
あなたたちは柔道を通して何を学んでいるのです?
相手の誘いにホイホイ乗ることですか?

>こういうスレの流れになるので、柔道もももさんは >>38 >>40
>書いたんだと思いますよ。

そうでしょうね。
94 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:17 ID:Yeey5PCT
>>89
>これ以上のこの場での論議は不可能だと悟りました。

とある柔道家さんのように他の人と話をすればよいのですよ。
要らぬ口をきいて来たのはあなたなんですよ。
段々畑がどうのとか僕の名前を出して僕の固定にはまらない技が無数にあるとか言ってきたのはあなたなのですよ。
段々畑発言が不愉快だとか言うから、じゃああなたはどうなのだという話になるんじゃないですか。

>この結論はやはり私がハジメ氏と手をあわせることしかないかと思います。
>私も「とある柔道家」さんと同様に、なるべく近いうちにそちらの講習会へ
>出向かせていただきます。東京なら参加も不可能ではない時もあると思いますので。

そういう2ちゃんでの発言はほとんど無視することにしています。
皆さんの興味のあるのは「今」なのですよ。

>よろしくお願いいたします。その際は、私は柔道以外にも些少ですが格闘技を身に付けておりますので、
>スパーにて「固定」を実感させていただきたいと思います。

実感出来ると思いますか?
あなたは柔道で実感出来ていないのでしょう。
僕はその柔道の中に「ある」と言ってるんですよ。
95とある柔道家:02/12/10 22:18 ID:AVDSFjeX
あれ?いや、打ち間違いです。

>>特に「つかむ」ことを意識したことはないですね。
>>相手の襟とか腕とかを握る必要はあまりないですから。

ほほう、非常に興味深いです。これは投げの話題という
ことでよろしいですか?私は90で投げを主題としています。
襟や袖を握らずに投げたり、関節を決めたりできるのですか?
それとも打撃という意味なのですか?
私が見た合気道団体は、手首を直接持っていました。
96 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:18 ID:Yeey5PCT
>>91
>つかみとは合気道一般の概念ではないのですか?

掴むなんてのは世間一般の概念でしょう。
97とある柔道家:02/12/10 22:20 ID:AVDSFjeX
>>とある柔道家さんのように他の人と話をすればよいのですよ。

ということで、64氏、HAJIME氏放置の方向で。
組み手の話をしましょうよ。
自分は左、奥襟、強引主義なのですが・・・
力に頼ってしまいます。
98詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 22:21 ID:UbjzZ5hY
 ありゃ?結局アップした内容の検証はここでは「しない」ということに
なってしまったのですかいな。
99水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 22:22 ID:C3Da+Mn8
>>95
いや、私も投げの話題のつもりです。
素手での打撃は苦手でして……(w
「受け」……つまり投げられる役回りの方ですね。
は、つかみかかるときはあります。
ですが、それを裁いて投げたり崩したりするときに、
掴んでしまうと自分の腕力に頼り、押さえ込んだり引っ張ったりしやすくなります。
なので、極力足捌き腰捌きで相手を誘導するようにしてくずします。
手は、掴むと言うよりは触れるとか、手刀で切る形が基本です。
100 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:23 ID:Yeey5PCT
>>95
合気道は投げでもないし関節技でもない。
術理の根本は打撃なんですけどねえ・・・

>襟や袖を握らずに投げたり、関節を決めたりできるのですか?

合気道ではそれが出来ることを知らないのですか?
101とある柔道家:02/12/10 22:24 ID:AVDSFjeX
>>詩人さん
やりたいのなら、どうぞ。
今の流れでは、柔道もももさんのいうように、まず柔道コテハンの
方は来てくれませんので、柔道、合気道交流という目的のため
HAJIME氏を無視させて頂きます。
詩人さんもつかみについて話して頂けませんか?
102 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:29 ID:Yeey5PCT
>>101
>やりたいのなら、どうぞ。

そもそもその検証のためにあなたは過去の発言の内容をアップしたのではなかったのですか。
このスレッドはその内容をトップに提示していますよ。
あなた方はその当事者なのですからね。
だからまず「ケジメ」をと言ってるんですよ。
103とある柔道家:02/12/10 22:31 ID:AVDSFjeX
>>99
>>「受け」……つまり投げられる役回りの方ですね。
>>は、つかみかかるときはあります。

むむ?非常に無知で申し訳ない。受け、取りとわけて
練習するときの話ですね。自分は乱取りの話と勘違いしていました。
柔道でも受け取りとわけて、稽古するときはあります。
(打ち込み、投げ込み、約束乱取り)
その際は、組んだ状態から始めます。

>>掴んでしまうと自分の腕力に頼り、
「掴んでしまう」という表現から察するに
掴むことに悪い面が多いということなのですか?
手より足の動きの方が重要なのですね。
柔道の足さばきはどうかなぁ。組み手の方が重視されているように
感じますね。よろしければ、柔道に似た投げ技でどのように
投げるのか、例を示して頂けませんか?
確か、柔道と合気道の中に似た技があると聞いたのですが?
104 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:33 ID:Yeey5PCT
>>99
>掴んでしまうと自分の腕力に頼り、押さえ込んだり引っ張ったりしやすくなります。

初心者・未熟者の場合はと前置きが必要と思います。
柔道家さんたちは合気道のことは知らないのですから。
105詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 22:34 ID:UbjzZ5hY
>>101
 やりたいのなら、と言われましてもwHAJIME先生と柔道家さんの
お二人がメインの会話ですからね。僕はロムしながら勉強しようと思
ってましたよw

 つかみですか。柔道では掴んで、相手をつくる、崩す、して投げるのです
よね。
 合気道ではどうなんでしょう?つかむこともあるし、つかまないこともあ
る。目線や癖なんかもありえるかもしれませんね。

 主に掴むと言えば、「受け側」が「捕り」を掴みます。掴み方、関するお話
なのですかね?
106とある柔道家:02/12/10 22:36 ID:AVDSFjeX
いえいえ、水馬さん。気軽で良いですよ。
いろいろ話しているうちに理解していくつもりですから。
厳密な定義をするより、まず意見の交換をしたいですね。
間違っていたら、あとで訂正すればよいと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:36 ID:9ZBGKg6z
1.2CHでの議論遊びをしたい
2.自分のことを自慢したい
3.あなたの習得した合気道の素晴らしさを伝えたい

3がハジメさんの目的ならよりわかりやすい言葉・説明を望みます。
108水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 22:37 ID:9NRNESW4
>>103
最初にぶっちゃけてしまうと、合気で攻守を分けない組み手をやるところはすごく少ないはずですよ。

ここで誤解を防ぐため、あらかじめ言っておきましょう。
私の語る「合気道」はあくまで私が十数年で学んだもので、他の流派、道場、個人で多少違いますので、
柔道やその他の武道、素人の方、100%鵜呑みにはしないでくださいね。

んで、
基本的には、掴む、殴る、蹴る、抱きつく、刀で斬る、突く、杖で打つ、突くなど、
攻撃してくる「受け」と合気の技をかける「取り」に別れて練習します。
「掴んでしまう」という表現を使ったのは、初心者の方の多くが、
掴むことで腕に力が入り、相手の力の流れを感じ、誘導することが出来なくなるからです。
ちゃんと相手の動きを感じ取ることができれば、掴んでも一向にかまいません。

長くてすみません。
109 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:39 ID:Yeey5PCT
>>105
>主に掴むと言えば、「受け側」が「捕り」を掴みます。

最初はね。
後は捕りが受けを掴むことはいくらでもあるわけで。

先日キミに入身投げの際の後ろ襟の掴み方のアドバイスをしたと思うが、ちょっと思い出してみてごらん。
110とある柔道家:02/12/10 22:40 ID:AVDSFjeX
>>詩人さん
ふむふむ。投げられる方が掴むのですね。
柔道は、乱取りにおいて、どちらとも掴みます。
そこでの有利不利、つかみ方で、受け、取りが
決まると思います。不利な組み方をしていて
無理な攻めを行うと、逆に返されます。
これは何か、合気道と共通するように思います。
つまり合気道のつかみとは、柔道で言う、不利な組み手
ということなのですかね?
不利な組み手の具体例が必要なら、しますよ。
111詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 22:42 ID:UbjzZ5hY
>>109
 おお・・・!「しっかり掴んで相手を支えてあげましょう」
112 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:42 ID:Yeey5PCT
>>107
けして3だけではありませんが。

>よりわかりやすい言葉・説明を望みます。

誰にわかりやすい説明をですか?
僕はわかる人にわかればよい主義なのです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:43 ID:RmPySvfD

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
114とある柔道家:02/12/10 22:44 ID:AVDSFjeX
>>水馬さん
了解しますた。自分は柔道暦8年の若輩者ですので
さらに軽く見てくださって結構です。半信半疑ぐらいでw

ふむ。掴む=相手の動きを知るため ということなのですか?
そして、初心者は力を入れすぎて、本来の目的である
相手の動きを知ることができなくなるから、安易に掴むのは
よろしくない、という理解で良いですかね?
115 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:45 ID:Yeey5PCT
>>111
柔道の掴みも合気道の掴みも掴むことの本質は同じです。
もっと言えば、物を掴むのも、女性の心を掴むのも同じ。
116詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 22:46 ID:UbjzZ5hY
>>110
 失礼しました。>>109でHAJIME先生が言われているように、その後
掴んで技を掛けることは普通にあります。

>乱取りにおいて、どちらとも掴みます。
>そこでの有利不利、つかみ方で、受け、取りが
>決まると思います。不利な組み方をしていて
>無理な攻めを行うと、逆に返されます。

 これは全くそうです。合気道でも同じだと思います。結局「有利、不利」
なのだと思います。これが、勝ち負け、固定する側される側、崩す側崩される側
かと思います。

 >不利な組み手の具体例が必要なら、しますよ

 お願いします。

117詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 22:48 ID:UbjzZ5hY
>>115
 力をしっかり伝える、ということでしょうか?しっかり伝えれるし、
しっかり支えられる。
 緩み無く。
118水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 22:50 ID:9NRNESW4
>>114
そんなイメージでいいと思いますよ。
もっと言えば
触れる=相手を知る
くらいできれば上出来だと考えています。
掴む掴まないに限らず、常に相手に対し有利な位置に動き続ける。
そのために、まず相手の目的、力量を感じ取るんですね。
119 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:52 ID:Yeey5PCT
>>116
こちらから掴んでいってわざを掛けることもあるわけで。
掴みに行くほうは本来技を掛けにいくのではないのか。
うちは、捕りがボケッとしてるとそのまま四教で押さえ込む。

掴もうと掴まれようと、結局相手と繋がりを持つのは同じ。
その繋がりの中でどちらが有利になり固定されるかの互いの「関係」が産れる。
120 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 22:53 ID:Yeey5PCT
>>118
失礼。
かなりダブりましたね。(^o^)
121とある柔道家:02/12/10 22:54 ID:AVDSFjeX
>>116
>>お願いします。
あくまで自分の例ですよ。
奥襟という組み手はご存じですか?
首の後ろ側、もしくは背中を掴み
相手の動きを制御するという組み手です。
「首根っこをつかまれる」という言葉があるように
ここを持つことで、相手をコントロールします。
100キロ超級の篠原選手が良くやる組み手です。
そして例えば、奥襟を持つことにより
頭を下げさせることができます。首の後ろに
出っ張ってる骨がありますね。そこを上から下に
押しつけるような感じです。そうすると、相手の方は
くの字 もしくは ¬ このような背中が水平な姿勢になります。
この状態をしてみるとわかりますが、非常に動きづらいし、
なにより、立っているだけでキツイです。そこで無理な動き
をすると、取り側の格好の餌食となります。
たとえば受けの方が足払いを出すと、取り側はその足をすかすだけで
投げられます。上の体勢で、足払いをしてみるわかると思います。
まだ説明した方がよいですか。
122水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 22:55 ID:9NRNESW4
>>120
いやいや、多少違う角度からなので、かまわないのではないですか?
……って私が言うことではないですね。
ちなみに、私もぼんやりしてる相手の受けをするときは、わざと押さえ込みます。
123とある柔道家:02/12/10 22:59 ID:AVDSFjeX
ちょと休憩。
ヽ( `Д´)ノ ウワァァァ 結局、柔道家一人と合気道多数の
議論になるじゃないか。昨日と全く状況が変わっていない。
もっと柔道家に参加して欲しい。だから、「ケジメ」とか嫌だったのに。
水馬さんや詩人さんも、他の柔道家の話も聞きたいでしょう?
124水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 23:01 ID:9NRNESW4
>>123
それはもちろん、大歓迎です。
情報の出所がおひとりだと、まとまりはあっても視点が固定されてしまいがちです。
それに、負担も結構なものでしょうから。
125とある柔道家:02/12/10 23:04 ID:AVDSFjeX
>>水馬さん
>>触れる=相手を知る
だいたい理解できました。ここで、昨日得た知識なのですが
つくり(部分的に固定)はいかに行うのですか?
柔道は、上の例では、奥襟を持ち、相手の頭を下げさせる
(力で強制する)ことにより、つくります。
おそらく足さばきなのでしょうが、この技術は
口で説明は難しいですか?

>>掴む掴まないに限らず、常に相手に対し有利な位置に動き続ける。
これは受け、取りという役割をわけて、ということですか?
それとも乱取りのように、取りも受けになれる可能性を持つ
つまり不利な状況から有利な状況へ持っていくという稽古は
やるのですか?
126詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 23:07 ID:UbjzZ5hY
>>121
 よくわかります。ありがとうございます。
 合気道の受けの立場(つかみかた含む)に関しては捕りと、稽古の段階に
よります。>>119>>122のような感じなのだと思います。
>>123
 他の柔道家さんの話も聞きたいですよ。でも、アップしたログが解決
すれは、それ以降は多くの柔道家さんも参加されるかも知れませんよ。
 それに「ケジメ」の話は同時に技術論も十分に含まれていて、僕は実に
勉強になると考えています。
 
127とある柔道家:02/12/10 23:09 ID:AVDSFjeX
「組み手により相手を知る」ということですが
柔道にもあると思います。上の例だと
奥襟で頭を下げさせていると、相手は首、腰の力で
上体を起こす(自護体にもどす)とか、双手刈りを
狙ってきたりします。上体を起こすという動きを
知った場合、あえて力を弱めることにより、相手を過剰に
体を起こさせ、そのため体勢が崩れ、内股をかけるという
つくりがあります。
128水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 23:12 ID:AqDKCcHM
>>125
あんまり相手を「固定」したりはしないです。
固定してしまうと、相手が持ってきてくれた勢いが無くなっちゃいますから。
できるだけ相手の勢いを生かしたまま流していくのが理想ですね。
おそらく合気では「崩し」にあたると考えていいと思います。
体の移動で、相手の重心を流したり落としたり。
あるいは、手で誘導することもあります。
引っ張ったり押したりではなく、相手の力の向きを変えてやるわけですね。
それらの動きで「崩した」あと、投げたり、極めたりします。

練習中では受けと取りは別れていますが、実践では違います。
だから、受けとはいえ、取りに不備があれば、いくらでも返し技をかけることが出来ます。
そもそも、捕まれたり殴りかかられたりした時点で、すでに有利な位置にいることが大切なので、
捕まえられてから、「さてどうしよう」では遅いと考えています。
もちろん、最初は捕まえられてから練習しますけれど。
129とある柔道家:02/12/10 23:12 ID:AVDSFjeX
>>他の柔道家さんの話も聞きたいですよ。でも、アップしたログが解決
>>すれは、それ以降は多くの柔道家さんも参加されるかも知れませんよ。
>>それに「ケジメ」の話は同時に技術論も十分に含まれていて、僕は実に
>>勉強になると考えています。

そうですか、(´・ω・`)ショボーン
では、問題が解決するまで、発言を控えさせてもらいますかね。
どうも失礼しました。自分の考えでは、そのような話をしていても
他の柔道コテハンは来ないと思いますよ。
130詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 23:21 ID:UbjzZ5hY
>>129
 あら、そうなのですか。
 僕もそのような話をしていても他の柔道コテハンはこないとは思っています。
 しまった。それ以降ってそれ中も含まれるのか?

 すいません。解決して終わったあと、と言う意味です。
131 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 23:21 ID:Yeey5PCT
>>129
>では、問題が解決するまで、発言を控えさせてもらいますかね。

あなたと64さんが発言しないで問題解決するわけはないでしょう。
元々は僕とあなた方の問題であり、昨日はたまたま僕がいない間に皆さんが僕の代弁をしてくださったのですよ。
僕が出てきたら僕と決着をつけないでどうします。
そもそもあなた方は何のために愛犬スレッドに出てきたのですか。
わざわざ関係のないスレッドに仕掛けて来たのはそっちなのですよ。
火を起こしたあなたが消そうとは思わないのですか。
あなた方が引っ込んで治まっても、またあなた方が出てくれば火が出ます。

>他の柔道コテハンは来ないと思いますよ。

僕は言ってますでしょう。
柔道をやってる人に合気道の認識が不足している限り、合気道側の一方的に近い話になってしまいます。
柔道の方が積極的に合気道の研究でもしない限り、話になりません。
あなたは僕の動画を何度見ましたか?
132はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 23:29 ID:KxVZYklT
嘉納師範が編纂された講道館「古式の形」表14本から
昭道館合気道の乱取り試合制定技(きまり技)が数多くあるぞ!(うけうり)w
おれのしってる富木流のやしに今日聞いておいたわ。
えーとな、、、
一本目 「体」な! これは「相構え当て」ぞくに入り身投げだそうだ。
3本目 「力避」、11本目「しころ取」 これ「うしろ当て」な。
4本目「水車」は「腕返し」
6本目「曳き落し」 これって「引き落し」だって。同じじゃんw
7本目「虚倒れ」 これは「逆構え当て」
8本目「打ち砕き」が「下段当て」
あと、天神真楊流伝書から「脇固め」な。
それと柔道でいう空気投げが「隅落し」「引き落し」だとよ。
なんの事だかわからんがなw
ちなみに「古式の形」は起到流柔術の形のなかの「人の巻」
をそのまま採用したんだってよ。 
柔道家さんたちよ、今度道場で古い人に教えてもらって
感想レスしてよ。 昭道館合気道と講道館柔道のつくりは同じだってよ。
そいついってたわ。興味ある様なら連れてきてだってさw
ここでダベってても連れて行き様ねーよなw
133水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/10 23:30 ID:AqDKCcHM
なんだか、もう技術交換的な話はおしまいみたいですね。
寂しいなぁ……。
134詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/10 23:34 ID:UbjzZ5hY
 何のためのアップローダーだったのやらなどと思いつつ、
話の流れがすっ飛んでいきます・・・・・。
135乱取仮面:02/12/10 23:36 ID:oxgUR5ko
>>132
はるかぜさん、昭道館にお知り合いがいるのですか。
結構詳しい人と思われます。
136 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 23:37 ID:Yeey5PCT
>>133
合気道の人たち中心に柔道の話を展開していけばよいでしょう。
そうしたら柔道側からの発言も誘い出せるかも知れません。
はるかぜさんも、釣ってますしね。(^o^)

僕は何で釣りがいけないのかちっともわからんです。
柔道の釣り手は何のための手なんでしょうかね。
ただ相手を掴んでるだけなのでしょか?(^o^)
137はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 23:37 ID:KxVZYklT
お!仮面ちゃんw ここだよ、ここ!
がんばってね。
138 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 23:39 ID:Yeey5PCT
>>135
自称空手家のはるかぜは、調子に乗ってしまってます。
139はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 23:43 ID:KxVZYklT
おれはテレビで柔道よく見るぞ。おもしれーもん。
合気道はなんやよーわからんw ほんと掛かってんのか?
こないだのヤワラちゃん、すげー技の切れだったな。
140はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 23:44 ID:KxVZYklT
なんで自称がばれた?w
確かにおれってば緑帯ですw
もう!
1月に顔ださんぞ!w
141 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 23:45 ID:Yeey5PCT
はるかぜさん。
HAJIME一門、みんなで楽しませていただいてます。
がんばってね。(^o^)
142はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/10 23:46 ID:KxVZYklT
仮面ちゃん、おれの知り合いはへたれだよw
段もってねーらしいw
143 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 23:48 ID:Yeey5PCT
段もってねーくせにずいぶん偉そうなやつですね。
144 ◆YNJHAJIMEY :02/12/10 23:56 ID:Yeey5PCT
話が途切れたようなので。
釣り手と引き手で三教。
釣り手だけでも三教。引き手だけでも三教。
掴んでも三教。
掴まなくても三教。

世の中何でも三教。
145向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:00 ID:4ZjCyinL
>>144
バランス、あるいは明確な相関関係ってことですよね。
146詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:00 ID:+Yh4rnxV
>>144
 三教さっぱりです・・・・・。

 体の変更をビデオ見ながら試してます。
147向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:02 ID:4ZjCyinL
>>146
でも、詩人くん。
三教に全てが凝縮されてるのは、なーんとなく解るでしょ?
148詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:06 ID:+Yh4rnxV
>>147
 もうさっぱりですよw
 講習会行かないとなぁ、と。

 できないので、力が要らない理由もわからない、という感じですね。
149向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:10 ID:4ZjCyinL
>>148
すごく単純に言います。
普通の木刀を八双に構えるとき、詩人くんは力を入れたりしますか?
それだけのことじゃないかな?
相手が崩れかけているんだから、支えてあげるくらいの意識でいいと思います。
150乱取仮面:02/12/11 00:11 ID:bfnyMM5X
>>142
そうなのですか。
合気道と柔道の技の相関関係を話せるとしたら結構詳しい人と
思ったのですが・・・。
柔道経験者で私達の合気道をやった人でしたら、いろいろと共通点
を見出せることと思います。
151詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:15 ID:+Yh4rnxV
>>149
 うーん。さっぱりですwすいません・・・。

 原理でできることと、技量でできることとの境目がわからないということも
あります。
152はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/11 00:17 ID:y/ot2rdz
あんだ、今日はもうしまいか?
柔道の熱さはすきなんだけどなー、、、、
ふんじゃ、またな。
153詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:17 ID:+Yh4rnxV
 体の変更で言いますと、自分の腕、体が、鯛の変更後の姿勢になることは
容易ですが(同じ大学の人と試して)相手の姿勢は必ずしも崩れない。
 しっかり持ってもらってはいますが、やっぱり切れるひとは腕が切れてしま
ったりですね。
154向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:18 ID:4ZjCyinL
>>151
ひどいことを書きます。
稽古において、人を人と思わないでやる事ですね(笑)。
詩人くんはきっと優秀な学生さんで、文学に親しんでいるような方だと、ぼくは思うんだ。
だから、ぼくの言葉を曲解しないで、真意を受け取ってくれると思います。
禅問答みたいかな?
155詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:18 ID:+Yh4rnxV
>>153
 鯛じゃなかった・・・。
156向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:20 ID:4ZjCyinL
>>153
HAJIMEさんのお書きになられた>>144をよく読みなされ・・・。
うーん、ネット禅問答。
157詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:23 ID:+Yh4rnxV
>>154
 かなり物体的にはなってもらっているんですよ。ですから座技呼吸でも
どんなに力一杯もたれても相手を倒すことはできそうです。
 このときの相手の抵抗の巧みさは技量の問題だと思うので、省きます。

 しかしこの「力一杯」を倒すのは相手が最初に持つ「位置の高低」と、
「相手の体格、体重」によって僕の使う筋力が左右されます。これはよい
ことなのかどうなのか?とかもういっぱいいっぱいですよw
158向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:27 ID:4ZjCyinL
>>157
あのね、詩人くん。
考える事はとても素晴らしいことだと思います。
ぼくが昔通っていた大学の大東流の部なんて、考えないでテキト−なことばっかり言ってる人が多かったですからね。
力一杯もたれちゃったら、ぼくは腕なんか無いものだと思って、腰で持っていきます。
159 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 00:28 ID:VmNgAGbT
>>154
逆ですな。
実は人を人と思わないということは、ほとんどの人が無意識でやってしまっているのだと思います。
だから二教になりがち。手が縮こまってしまって相手を引きつけようとしてしまいがち。
これは力が要るのですよ。
力が要らないようにするには、人を人して生かして動いてもらうこと。これが一教です。

「釣り」で相手を誘うのは一教です。
柔道の上手い人は釣り手の使い方も上手いはずですよ。
160向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:32 ID:4ZjCyinL
>>159
そうですね!
物質と精神体のバランスを考えていませんでした。
陳謝いたします。
161:02/12/11 00:32 ID:2tMvyXee
何の事は無い。
柔道について言及したのだから、自らが柔道の枠内で柔道家に認識しやすい
言葉を選んで説明すればよかろう。
出来なければ釣なんぞやるべきでない、やった以上後始末する。
これがケジメだろう、何言っちゃってるの。

スパーも同じ、柔道で示せ。
蹴りも同じ、関西なら天満の正道かナンバの芦原行くべし。
「講習に来い」じゃなくて、他流に言及するなら自ら他流の深部へ行け。

ここに出てくる柔道家二人の実直さに無情を感じてしまった訳で。
お二人さん、氏のような人物は例外ですから、合気道嫌わないで下さいね。
162向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:35 ID:4ZjCyinL
>>161
それは違いませんか?
このスレは合気道と柔道の間をつなぐ掛け橋になりうるものであると、ぼくは思っています。
相互理解の妨げになるのは、あなたのような存在である!
ぼく自身、個人レベルでは柔道家に合気道に対する理解を深めてもらうのに成功しております。
163向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:43 ID:4ZjCyinL
英さん、寝ちゃったのかな?
164:02/12/11 00:46 ID:2tMvyXee
架け橋ならなおの事。
釣だのレベルが低いだのと、口が裂けても言う物では無い。


屁 理 屈 は も う い い 。

君 達 は 悪 ふ ざ け が 過 ぎ る 。


まずは誤解を招くような非を、詫びる者が詫びればよかろう。
もっとも、それが出来る器量なら、ここまで呆れれる事も無いが。
165 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 00:50 ID:VmNgAGbT
>>161
>柔道について言及したのだから、自らが柔道の枠内で柔道家に認識しやすい
>言葉を選んで説明すればよかろう。

僕は柔道家にわからせる必要など感じていないのですよ。
僕は合気道修行者にわかるように説明出来ればよいのです。

>出来なければ釣なんぞやるべきでない、やった以上後始末する。
>これがケジメだろう、何言っちゃってるの。

釣ったものをどう利用しようと釣り人の勝手ですね。
食ってもいいし、リリースしてもいいでしょう。
あなたは釣りをしたこともないのでしょうか?

>他流に言及するなら自ら他流の深部へ行け。

じゃああなたも特定個人に言及するなら僕のところに来ることですね。
僕のことをよく知りもしないで批判をしてた人がよく言えるもんです。
166向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:51 ID:4ZjCyinL
>>164
英さんのおっしゃってることって、単なる感情論じゃないですか?
167詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 00:51 ID:+Yh4rnxV
>>164
 だからそれをアップして検証?しようとかいう話だったのでは。
 双方共に。
168向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 00:53 ID:4ZjCyinL
>>164
付け加えて言うのならば、英さんのおっしゃっていることは単なる自己撞着です。
他武道の深奥に向かえ?
じゃあ、なぜあなたはHAJIMEさんとの交流を拒む!
矛盾じゃないか?
169 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 00:53 ID:VmNgAGbT
>>164
>釣だのレベルが低いだのと、口が裂けても言う物では無い。

おいおい。
あなたが「釣り師」などと言い出したから、こうなったんじゃないの?
170:02/12/11 00:56 ID:2tMvyXee
>あなたが「釣り師」などと言い出したから、こうなったんじゃないの?

寝ろ。
171向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:01 ID:4ZjCyinL
>>170
そんなレスを返してしまうんだったら、あなたは単なるあおりですよ(笑)。
久琢磨先生に申し訳ないわ!
172 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 01:07 ID:VmNgAGbT
>>171
>久琢磨先生に申し訳ないわ!

続かなくてやめたんじゃなかったけ。
久先生には関係ないでしょう。
173向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:10 ID:4ZjCyinL
>>172
あ、そうですよね(笑)。
まー、単なる酔っ払いの野次馬ですね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:12 ID:jbhrhArk
結局見苦しい煽り合いになったな。

合気道は所詮万人向けの武道ではないということか…。
175詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 01:15 ID:+Yh4rnxV
 おお・・・。
 そういえば柔道家さんはどこに行ってしまわれたのか。
 再検討するって言われていたのに・・・。
176向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:15 ID:4ZjCyinL
>>174
英さんは柔道をメインに考えてるわけじゃないみたいだから、その批判は当てはまりませんね。
177詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 01:22 ID:+Yh4rnxV
 あそうか。再検討するって言ってたのは64さんほうでしたね・・。
 手合わせで落ち着いたのでしたっけ?
178 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 01:28 ID:VmNgAGbT
>>174
僕がいるんですよ。当たり前です。

>合気道は所詮万人向けの武道ではないということか…。

世の中にはこんなのが好きな人もいるでしょう。
このほうがよほど万人向きと思います。
あなたはここに参加して煽り合う人の嗜好を認めないのでしょうか。
それこそ排他的で差別的ですね。

>>177
その前にここが落ちてしまうでしょうね。
また忘れた頃にどこかで引っ張り出してくるつもりでしょうか。
179向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:31 ID:4ZjCyinL
>>178
HAJIMEさん、英氏は無視してこのスレは伸ばしましょう!
よく考えたら、英氏は技法的な話題を一切出してないんですよ。
無視して、伸ばしましょう!
180詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 01:35 ID:+Yh4rnxV
>>178
 それは、凹みます。
181段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 01:37 ID:r+UMbDKS
>>170

英 相変わらず莫迦のようだな
寂しい野郎だな
182向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:39 ID:4ZjCyinL
>>181
単なる酔っ払いですから、気にしないで行きましょう!
183 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 01:42 ID:vKKSzw7K
>>179
>無視して、伸ばしましょう!

そしてますますHAJIME一門の評判が悪くなる。

>>182
じゃあ段々畑も無視だな。
184向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:44 ID:4ZjCyinL
>>183
悪くなってもいいんじゃないですか!
ぼくは腹を括りました!

単なる酔っ払い云々ですが・・・。
うーん、酒が強ければいいんじゃないですか?
ぼくも今日、柔道家の連中としこたま飲んでますし(笑)。
185 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 01:49 ID:vKKSzw7K
>>184
>悪くなってもいいんじゃないですか!

それは困る。
悪く思われるのは僕一人でいい。
皆で僕の悪さを覆い隠してほしい。(^o^)

柔道家さんたちとの話でなにかあった?
186段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 01:51 ID:r+UMbDKS
>>183

おいおい 呑んでねぇ時だってあるよ
ネット遣る時には呑まねぇんだよ
酒に失礼じゃねぇか?
俺は三国の先にいる奴とは違うんだぜ
187段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 01:52 ID:r+UMbDKS
>>184

ネットの話ししたか?
188 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 01:55 ID:vKKSzw7K
>>186
>俺は三国の先にいる奴とは違うんだぜ

そういうことを言うから盛り下がるんだよな。
はっきり四国と言わないとわからんよ。
189向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:56 ID:4ZjCyinL
>>185
>柔道家さんたちとの話でなにかあった?

結局は、武道とスポーツの違いを相互に納得してしまいましたね。
なんていったらいいんでしょうか?
ぼくの友達連中はいわゆる過程に気を配らないタイプがほとんどなんですね。
共通の理を求めるよりも、共通の結果を求めるタイプです。
ただし、合気道の技の仕組みについては皆興味を持って聞いて頂きました。
彼らは非常にリベラルで柔軟な連中ですから、試合では使えないけど、これは納得できるという感想を述べてました。
まあ、昔からの友人ですから、多少の馴れ合いはあります。
でも、彼らはスポーツを武道武術の違いは充分理解しています。
190 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 01:59 ID:vKKSzw7K
>>189
う〜〜ん、試合で使えないか・・・
そんな物理法則はないんだけどねえ。
191向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 01:59 ID:4ZjCyinL
>>186
たしかに、お酒には罪はないですね(笑)。
ぼくも大好きだもん。
192向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:04 ID:4ZjCyinL
>>190
HAJIMEさんに反論するわけじゃないのですが・・・。
やっぱり、関節を決めてるように見えるんだそうです。
反則負けになっちゃうから・・・。
だけど、ぼくの友人達は試合の枠内を外して考えることのできる、武道リベラリストですから(笑)。
いわゆる、武道武術的には納得していただけました!
余談になってしまうんですが、小川さんや吉田さんの影響もあって、他流の理論にすごく興味があるみたいです。
ぼく自身は、柔道をやっている方々とはすごく仲良くしています。
だって、技で納得してもらえばいいんだもん!
193段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 02:13 ID:r+UMbDKS
>>192

意味が違うだろう?
同じ事遣ってるって云ってんだよ
194向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:15 ID:4ZjCyinL
>>193
そうなんですよね。
それは解っています。
ぼくの言葉が単純に足らなかっただけだと思います。
195詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 02:16 ID:+Yh4rnxV
 四国。 うどん。 
196 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:17 ID:vKKSzw7K
>>192
>やっぱり、関節を決めてるように見えるんだそうです。

ほんとにねえ。
僕なんかは講習会などでは小手返しなどでも手を掴まない。
見本で相手の手を乗せるだけとかもわざとやる。
それでも関節技としてやりたがる人がいる。
一体何を見ているのかと不思議に思う。
自分の道場では罵声が飛ぶけど。
ほんと、思い込みって怖いもんよ。

合気道指導者はそこんとこをよ〜く理解して、けして関節技とは思われない技をじゃんじゃんやるべし。
掴ませるのしても手なんか掴ませてはいけない。
襟でも袖でも道衣を掴ませる技をどんどんやるべき。
決まりきった型なんかやってるから、誤解もされるし術理も伝わらない。

合気道界自体、転換しろ!
197段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 02:23 ID:r+UMbDKS
>>196

誰かの師匠みてぇに
触れもしなくなったら
また誤解されるだろうがな
198向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:24 ID:4ZjCyinL
>>196
あのね、HAJIMEさん、だからぼくは、掴まない形での技なんかも見せたりしますよ。
それはみんな納得してくれるんですけどね。
HAJIMEさんのおっしゃるとおり、ギを掴ませる技はみんな面白がってくれますね。
ぼくの回りは、なんだかんだ言って、合気道を理解してくれる柔道兄ちゃんが多いのです!
今日の飲み会で、大学を出てるインテリ君がドッキリすることを言ってくれました。
「ああ、合気道の場合だと掴む前から勝負が決まってるんですね」って。
彼はいい感をしていますねー。
199 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:25 ID:vKKSzw7K
>>197
またわからんことを。
今度は僕にもわからん。
僕も「触れない」を多用するだけに。
200向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:27 ID:4ZjCyinL
>>199
加えて言うと、「柔道をやりませんか」って勧誘されてしまいました(笑)。
非常に今日は有意義な飲み会でしたよ。
201 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:28 ID:vKKSzw7K
>>198
>だからぼくは、掴まない形での技なんかも見せたりしますよ。

そうそう。それでいい。
道場とやらにしがみついてる人たちはそんな自由が少ないからねえ。

向上?たんはうちの同好会として活動する気はないの?
202段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 02:32 ID:r+UMbDKS
>>199

触れないなんて普通は信じねぇだろうが
まして素面のような素人にかけたら
柔道遣ってる奴はやらせと思うんじゃねぇか?
理合じゃなく芝居になっちまうよ
203向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:32 ID:4ZjCyinL
>>201
同好会?
その形ではHAJIMEさんに失礼になりませんか?
ぼくは地元の武道界では、ヘンテコリンな技を使う、変なお兄ちゃんなんですが(笑)。
やるんだったら、支部。
HAJIMEさんのところで一月くらいしごいてもらわんと・・・。
204 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:35 ID:vKKSzw7K
>>202
やらせ芝居みたいなもんでしょうに。
芝居に引き込めるかどうかが腕の見せ所。

柔道の人にはかかりにくいね。
打撃系でないから。
205向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:37 ID:4ZjCyinL
>>204
掴んでやったら、投げれます。
ぼくの言ってるつかみ技は関節技じゃなくて・・・。
ぼくの回りの柔道青年は、感がいいんでしょうね。
206 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:37 ID:vKKSzw7K
>>203
同好会で人を集めないと支部に格上げ出来ないでしょう。
同好会なら会費集めなくてもいいし。

>HAJIMEさんのところで一月くらいしごいてもらわんと・・・。

あなたなら三日で十分。後はビデオをみてやればいい。
207段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 02:40 ID:r+UMbDKS
>>203

おい どっかの莫迦どうすんだよ
遣った事ないのに支部だってよ(藁
208向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:41 ID:4ZjCyinL
>>206
わかりました・・・。
真面目に考えます。
柔道や伝統派の空手、少林寺のみんなに気軽に遊びに来てもらえる形がいいでしょうね。
209段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 02:41 ID:r+UMbDKS
>>207

ああ 支部でもなかった(藁
210向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:42 ID:4ZjCyinL
>>209
そんなこといったらいけません(笑)。
211 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:45 ID:vKKSzw7K
結局は金次第ってことです。
本部の名がほしければ売りますよ。
212 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:45 ID:vKKSzw7K
>>209
支店だったね。
213向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 02:46 ID:4ZjCyinL
>>211
にゃはは(笑)。
214段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 02:48 ID:r+UMbDKS
>>211

売ったらまた名前変えてか?(藁
215 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 02:50 ID:vKKSzw7K
またわからないことを言う。
216段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 03:25 ID:r+UMbDKS
結局 柔道家の話は終わってたようだな
同じじゃなけりゃ歩けねぇだろうによ
217柔道ももも:02/12/11 07:26 ID:QEcJ6QrQ
特定コテ以外レスが全くつかないで進んでいるね
まぁ>>38が感想で
>>40が本音じゃないのかな。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                建設的なスレにしたいなら
               技術のネタフリが必要じゃないのかな。
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____∧_∧       ★      ∧_∧____
 |丶 ( ・∀・ )     .[~~~]     (´∀` ) .//|
 |||丶(∩  へ⊃  [~~~~~].    ⊂ へ ∩)//|||
 丶,,,,~~i'''i、(_) .[~~~~~~~]    .:'(_)i'''i~~,,/
    ̄~||~(_)  || ̄ ̄ ̄||  (_) ̄~||~
218柔道ももも:02/12/11 07:29 ID:QEcJ6QrQ
   @@@@
   @  ゜д ゚)       あらやだ
  ⊂    )つ        2人とも「のかな」口調にしちゃったわ
   (_⌒ヽ
     )ノ `J

219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:08 ID:3aTDngl2
早々に議論から逃げ出した柔道もももが偉そうな事言っとるわ。
まあ、ここのスレを見てわかる事は、
しょせん、柔道やってるやつなんて頭の使えない筋肉馬鹿ばかりって事だな。
議論になったら、逃げる事しか出来ない。
試合では強かったとしても、実践(×実戦)は出来ないってわけだ(藁
まあ、仕方ないのかなぁ?武道じゃなくてスポーツだからねぇ。
220詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 11:24 ID:+Yh4rnxV
 僕ももももさんみたいのを使えるようになりたい。巧いこと。
 僕がやるといつも絵がずれるっちゅうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:37 ID:rWoBOUeS
>>219
確かにこのスレの柔道家は本気で情けないと思うが(もももさん除く)、
一部を見て柔道全体を中傷するあんたはそれ以上に情けない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:39 ID:2fTUrz8G
>>確かにこのスレの柔道家は本気で情けないと思うが(もももさん除く)、

具体的に、どのコテハンの、どのレスが情けないと思うんだ?
本気で情けないと思うんだろうから、指定できるだろう?
223伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/11 11:40 ID:wE70tNmL
このスレの最初の議論でもももさんが言うべきことは
特になかったような…
あの二人の柔道家さんはまだお若いという印象を受けますね…
帰って来るでしょうか?

>219
しかしすごい煽りですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:41 ID:rWoBOUeS
>>222
このスレがたった原因と理由、そして現在のこのスレの流れを見て何も思わないなら、
君に何を話しても無駄だと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:46 ID:2fTUrz8G
ふーん、何も言えないってこと?逃げるんだ。
別に良いよ。じゃ、俺も出かけるから。
226電波ももも:02/12/11 11:46 ID:/ZLNwda9
>>219
>道やってるやつなんて頭の使えない筋肉馬鹿ばかり
そうだね〜、柔道やってる香具師なんてPPPPPPPPPだよな
>議論になったら、逃げる事しか出来ない
そうそう、会話成り立たないしメリット0だもんなー
傍観しちゃうよ
>試合では強かったとしても、実践(×実戦)は出来ないってわけだ
それそれ、警察関係者も多いし教育者、指導者も多いから
柔道=喧嘩って発想の厨房は少ないのがもんだいなんだろうな
2ちゃんでは(w
>武道じゃなくてスポーツだからねぇ
インターハイ目指してるからね、野球部員が甲子園目指すことに
不思議がないのと同じで剣道部も弓道部も同じなんだよね〜

>>220
私は「ギコナビ」を使うようにしてズレなくなりました
AAのチェックしてからカキコできますよ
227詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 11:50 ID:+Yh4rnxV
>>226
 おお!ありがとうございます。どっかのいらなさそうな落ちかけスレで
sageで修行を積みます。
 みんなにばれないように・・・。
228 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 12:16 ID:33DMkoYh
>>219
>まあ、ここのスレを見てわかる事は、しょせん、柔道やってるやつなんて頭の使えない筋肉馬鹿ばかりって事だな。
>議論になったら、逃げる事しか出来ない。

じゃあどんな武道の人が逃げないっていうのですか?
合気道関係の人なんて、僕との議論では逃げまくりですよ。
逃げない人は僕の一門として定着しますけど、それも真っ向から僕と対立しないからでしょう。

>試合では強かったとしても、実践(×実戦)は出来ないってわけだ(藁
>まあ、仕方ないのかなぁ?武道じゃなくてスポーツだからねぇ。

掲示板の書き込みが実践であり稽古だなんて考えてるのは、それこそ世間から見たら常識はずれと思いますよ。
229 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 12:19 ID:33DMkoYh
>>227
修行の場にふさわしい誹謗中傷スレッドがいくつかあったねえ。
230( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/11 12:22 ID:McgR6EAg
いや〜脳味噌が鍛えられますな!
231はりまお:02/12/11 12:35 ID:MZWrF+49
このトピ、勉強になります。マジで。
232事実:02/12/11 12:45 ID:QYFka7O1

他競技武道出身者の合気道家>>>>>もやし合気道ヲタ

233詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 13:02 ID:+Yh4rnxV
>>229
 そして修行していると、突然上げられる罠
234段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 13:36 ID:dOtkOh8h
>>219

違うだろうが莫迦たれ
やっともももさんに来て貰える
普通の掲示板になったって事さ
馬鹿じゃ判らねぇだろうがな
235HAJIMEとニコ:02/12/11 13:55 ID:ysi43sfJ
ぞぬ、お疲れさん
平成14年7月16日。愛犬のぞぬが亡くなりました。5歳と6ヶ月の命でした。
4回の獣姦とさらに口内射精をし、朝一番で緊急入院。
動物病院の先生方のご努力の甲斐なく、午後4時に肛門再裂傷、大出血、心停止したとの
連絡を受け、5時頃に引き取りに行きました。死に目には会えなかったです。
原因の特定も出来ず、肛門裂傷としか言いようがないとのことでした。
アナルに挿入してから10時間ばかりの生でしたが、死の前日はやはり自分の死を
悟っていたのでしょうね。ずっと僕にお尻を向けていました。
死の朝も体力も無いであろう身体で肛門を舐めようとしていました。。
本当に誰にでも好かれるよい子でした。
ぞぬがいたからこそ、僕も妻を一人置いて気ままに獣姦できたのでしょうね。
そういう意味では、ぞぬも愛器道に貢献したことになりますかね。
ご苦労さんやったね、ぞぬ。僕の愛器道はぞぬのアナルと共にありました。
この子のおかげで今の吉野の愛器道があると言っても過言ではありません。
いろんな快楽を与えてくれました。 
236HAJIMEとニコ:02/12/11 13:56 ID:ysi43sfJ
さて、今回のことについてもいろいろと考えておりますが、僕としては
あまり悲観はしておりません。
やはり生き物というものは、何かしら役目を負って存在していますし、
その存在も現世だけのものではないと思います。
ぞぬもやはり縁有って我が家に来て、
現世での役目(僕の獣姦願望)を終えてあの世にイったのだと思います。
正直申しまして、この数年間というものはあまり我が家にとってよい時代では
ありませんでした。
昨年までは妻が不倫の上、相手の子を妊娠。あげくに出産。
昨年からは僕が淋病。
そういうことも大いに関係してるでしょう。
妻にはコンドームをしましたが、ぞぬとする時は忘れていたことに気づきました。

237HAJIMEとニコ:02/12/11 13:56 ID:ysi43sfJ
知らないアナルに異物として入れた僕の男根には、いろんなヒダや粘膜が纏わりついていたと思います。
さらに僕の男根が大腸や小腸に進出したことによって、様々な快楽を知りました。。
それらの快楽は、はっきりと目には見えない形でいろんな愛撫をしてきます。
やはり目に見えないものには、目に見えない存在となって突き入れなくてはならない。
うちのぞぬのアナルは他人の男根を挿入するということが出来ない
小さなアナルでしたから生身の身体で生きている限り僕の男根には耐えられない。
だから生身の身体を捨て、霊犬となって僕に快楽を与える決心をしたのでしょう。

238HAJIMEとニコ:02/12/11 13:57 ID:ysi43sfJ
などと表向きは強がり言ってましたが、本音のところぞぬは死をもって
僕の性転換期を告げてくれたのではないかと考えています。
ぞぬの死を契機として多くの人やものが僕の側から離れていきました。
いろんな人を今まで僕は犯してきたのだと思います。
しかしもう耐えきれなくなったんじゃないかと。
ま、ここらあたりが限界点ですかね。少しずつスピードを緩めていきましょうか。
どうせこれから先、僕の男根は勃たないのですし。
ぞぬ、だから早く生まれ変わって僕のところに帰っておいでよ。
僕のムスコが待ってるよ・・・・
239吉野警察指名手配元龍貴:02/12/11 14:06 ID:ysi43sfJ

[吉野警察逮捕礼状]
吉野愛氣塾、元龍貴は、医師免許がないにもかかわらず
医療行為をし、ネットを通じて集めた利用者から
愛氣白光パワーなるもので、病気が治ると嘘を偽り
高額な金額をまきあげていた罪により、逮捕する。
犯罪行為にあたるHP http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/ryojutu.htm
再三の注意を無視したスレ 
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html
●悪徳道場吉野愛氣塾、元龍貴ついに告訴される●
1 名前:合気道協会 02/10/27 15:06 ID:04ZMwouO
告訴状
吉野愛氣塾元龍貴は、合気道開祖である植芝盛平先生の
「武道」を無断コピーし、高額な金額でネット上にて
再販するという犯罪行為を行い、再三にわたネットにおいて
注意をしたにもかかわらず、その悪事をやめなかったので
合気道協会は、告訴することにふみきりました。

著作権侵害行為を行っているHP
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/budo.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

霊感商法詐偽師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/

240吉野警察指名手配元龍貴:02/12/11 14:07 ID:ysi43sfJ
悪質ネット詐欺師吉野愛氣塾、元龍貴
顔写真(吉野愛氣塾 元 龍貴)
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
愛氣白光パワーなるもので、病気が治ると嘘を偽り
高額な金額をまきあげていた罪により、逮捕する。
犯罪行為にあたるHP http://www5.ocn.ne.jp/~aikijuku/ryojutu.htm
再三の注意を無視したスレ 
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html
吉野愛氣塾元龍貴は、合気道開祖である植芝盛平先生の
「武道」を無断コピーし、高額な金額でネット上にて
再販するという犯罪行為を行い、再三にわたネットにおいて
注意をしたにもかかわらず、その悪事をやめなかったので
合気道協会は、告訴することにふみきりました。
著作権侵害行為を行っているHP
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/budo.htm
再三にわたって注意を繰り返したスレ
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

詐欺師の連絡先
元 龍貴(HAJIME)吉野愛氣塾 塾長
顔写真 http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aikijuku/Dscf00231.jpg
奈良県吉野郡川上村寺尾 
TEL/FAX 07465-2-0559 携帯 090-2194-0625
総合実践真武道 吉野愛氣塾 [email protected]
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
241 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 14:11 ID:33DMkoYh
>>233
誰かさんが詩人くんのつくりに乗ったようで。(^o^)
242段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/11 14:13 ID:dOtkOh8h
>>241

随分簡単にのる莫迦がいるな(藁
243詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 14:15 ID:+Yh4rnxV
>>241
 修行が明るみに・・・・。
244伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/11 14:17 ID:wE70tNmL
>>243
見ましたよ(笑
245向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 14:18 ID:4ZjCyinL
にゃはは(笑)。
246 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 14:18 ID:33DMkoYh
>>242
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1037933018/31-33

すこ〜しのお仕置で済むかと思ってたんですが・・・
247向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 14:27 ID:4ZjCyinL
>>246
これって、やっぱり例の件ですかね。
248 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 14:30 ID:33DMkoYh
>>247
関係ないでしょうけど、ネット犯罪ってのは恐いねえ。
249向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/11 14:31 ID:4ZjCyinL
>>248
おっかないですねえ・・・。
250ROM者:02/12/11 18:37 ID:mN8v3QA9
せっかく前スレは良い感じで終わったのに
なんだかすさんできたね。

気軽に自由な発言が出来るから2CHは面白いのにね。
みんな匿名で楽しんでいるのに実名で割り込んできて
けなされたから今度は訴訟ですか・・・・・

合気道の実力は凄いのかもしれませんが
やはりあなたの合気道はどこか間違っていると思います。
251 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 18:42 ID:QwnCIXCu
>>250
>みんな匿名で楽しんでいるのに実名で割り込んできて
>けなされたから今度は訴訟ですか・・・・・

みんながコテハンで楽しんでいるところに割り込んできて、何勘違い発言してるんですか?

>せっかく前スレは良い感じで終わったのに
>なんだかすさんできたね。

あなたみたいな人がいるからですよ。

>合気道の実力は凄いのかもしれませんが
>やはりあなたの合気道はどこか間違っていると思います。

じゃあ、合気道の実力も凄くないじゃないですか。(^o^)
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:46 ID:b2zcNWHG
>250
前スレが良い感じで終わったのも匿名で楽しんでる人のお陰か?
253詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 18:49 ID:+Yh4rnxV
 どんとこい合気道!
254 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 18:51 ID:QwnCIXCu
鎧袖一触!
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:40 ID:4CYAZeHO
>>254
無駄レスすんなよ。
256 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 19:43 ID:QwnCIXCu
>>255
なんで?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:51 ID:4CYAZeHO
>>256
このスレの話題とは関係ないだろ。
258 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 19:52 ID:QwnCIXCu
>>257
このスレッドの話題って?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:56 ID:4CYAZeHO
>>258
じゃあ>>254は何の為に書いたんだ?
260 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 20:01 ID:QwnCIXCu
>>259
釣りですが。

258質問の回答は?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:04 ID:4CYAZeHO
>>260
【柔道と合気道・・・同じを探してみる】
これだろーが。
262 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 20:10 ID:QwnCIXCu
>>261
それはただのタイトルでしょうに。
話題ではないですよ。
最近の話題は250の発言。

このスレッドは僕と柔道家さんたちとの過去の会話の検証のために立てられたものです。
僕は釣り師と言われましたから、釣りをやってるんです。
スレッドが立った経緯を知らない人が勘違いの口を挟まぬようにね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:12 ID:4CYAZeHO
>>262
釣り師をウザイと言ってはいけないのか?
排他的だな。w
264 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 20:16 ID:QwnCIXCu
>>263
>釣り師をウザイと言ってはいけないのか?

誰がそんなことを言ってるんですか?
僕は誰でも歓迎してますよ。
煽りでもバカでも犯罪者でも。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:19 ID:4CYAZeHO
>>262
>スレッドが立った経緯を知らない人が勘違いの口を挟まぬようにね。
というレスを付けといて

>>264
>僕は誰でも歓迎してますよ。

どこが?
266詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 20:20 ID:+Yh4rnxV
どんとこい柔道!
267 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 20:20 ID:QwnCIXCu
>>265
勘違いしなければいいんでしょう。
それともあなたはいつも勘違いしか言えないのですか?
268 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 20:25 ID:QwnCIXCu
お茶のこさいさい!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:19 ID:8SEGEtt6
こいつの顔ってもう見れないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:57 ID:3aTDngl2
結局、柔道側の人達は戻ってこないのだろうか?
さみしいっす。
271 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 22:05 ID:QwnCIXCu
>>270
戻ってきても話をすることがないですよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:07 ID:8SEGEtt6
ああいえば上祐age
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:30 ID:MZWrF+49
私がお世話になっている柔道クラブが練習をやってる道場で、合気道の方々も練習をやっていますが、みんな仲いいですよ。
クラブの主催者の先生は、合気道の有段者(何段かしらんけど)ですし。

合気道も柔道もすばらしいと言うことで。
274 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 22:39 ID:QwnCIXCu
終了ですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:55 ID:3aTDngl2
>>271
でもなんだか、中途半端に終わった感じが・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:03 ID:Vpj3LCxM
どうみても柔道家は実際の戦いを知っているカキコをしている。具体的でよく分かる。

対して愛器どもは言葉遊びだけ。しかも自分のレスに酔っている子供ぶりをいかんなく発揮(特に工場痰)。

あきれ返って相手がレスしなくなると「逃げた」と歯ぐきをむきだしにして喜ぶ。
あわれ、日光猿軍団
277399:02/12/11 23:06 ID:8SEGEtt6
>>276
> あきれ返って相手がレスしなくなると「逃げた」と歯ぐきをむきだしにして喜ぶ。
> あわれ、日光猿軍団

想像して禿藁
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:07 ID:Vpj3LCxM
柔道家が質問した時の愛器のレス↓


「fdlnvslidfgj;gka\r;gkpa:oor@w]tks:\gm0-9u432jhdso8t09jfjds,fgh987rfenjklfn
jdsfjdsflsa/dgj9wggrams;a/gjrotgjrsagk;/mnsafgiargjrwg4rg87ewpfoi43tklgnn
dnflfdhjfsafdl;/gh8ii5308ygf/gnf/kdhjth/ahryew
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:09 ID:Vpj3LCxM
(さらに続く)
jklfdghg98y53ihgrejklgrea9ut4wqijrgj
fdgjklfgopjgfdsjgfjl;gfpofg9pfgjkfdgl;l;gfm
jfdsajklofps:jgfak.nkes.hjdfk.ds.mvjvkgg;aばか
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:09 ID:Vpj3LCxM
どないせえちゅうねんどないせえちゅうねん
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:09 ID:3aTDngl2
>>276
そういう合気道側の人間はいたか??
確かに煽りはいたが。
282 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:10 ID:QwnCIXCu
283名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 23:10 ID:oW0GgPNr
俺(素人)と友人(愛器)が二人組と喧嘩になったとき
俺が一人を片付けて、さて友人の手助けしようとそっち見ると
ヘッドロックかまされてもがいてた
あれ見て「愛器意味ねーな」と思った


284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:11 ID:Vpj3LCxM
>>283
ぐははははは!!!助けてやれよ!
285詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:13 ID:+Yh4rnxV
>>283
 ヘッドロックか・・・・。
286 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:14 ID:QwnCIXCu
>>285
二教だね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:14 ID:oW0GgPNr
合気道やってるやつらが 喧嘩する度胸あるんですか?
288 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:15 ID:QwnCIXCu
>>287
ほとんどの人に「ない」でしょう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:16 ID:Vpj3LCxM
>>287
「自分の道場に来い」ってカタカタ書いてるぞ、今・・くくく
290 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:16 ID:QwnCIXCu
>>289
残念でした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:17 ID:3aTDngl2
>>278-279
???
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:17 ID:Vpj3LCxM
ちっ・・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:17 ID:oW0GgPNr
合気道は、口だけ達者で弱い人が多いでしょう。
試合がない分、勘違いしてる人ばかりです。
294 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:18 ID:QwnCIXCu
激しく同意!
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:18 ID:Vpj3LCxM
(今度こそ書いてるぞ・・・)
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:18 ID:Vpj3LCxM
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:20 ID:QYFka7O1
合気道って、やってる奴の半分くらいが
「塩田館長が〜」「バキ」「マイク・タイソンが〜」「SPを〜」「板垣氏が〜」
とか、そんな話ばっかして稽古したつもりになってる漫画モヤシなんだろ?(w
298詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:20 ID:+Yh4rnxV
>>296
 じつは、ええ人なん?
299 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:22 ID:QwnCIXCu
ID:Vpj3LCxMさんは、僕が合気道界への攻撃者であることを知らないの?
300 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:25 ID:QwnCIXCu
>>297
>合気道って、やってる奴の半分くらいが

いや、そんなにいないと思います。
半分くらいはそんなのにも興味のない人たちでしょう。
ただ漫然と稽古に来ているだけじゃないでしょうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:34 ID:QYFka7O1
HAJIMEは試合のある武道出身者や、実戦で技の実験をしてる人以外の、
合気道ヲタをどう思っているの?試合も経験したこと無い、喧嘩もしたこと無い、
それなのに「実戦では…」とか言ってて大丈夫なの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:36 ID:VyCODF2X
柔道も、合気道も、相手を投げることが主体で同じじゃないの?
303 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:40 ID:QwnCIXCu
>>301
>HAJIMEは試合のある武道出身者や、実戦で技の実験をしてる人以外の、
>合気道ヲタをどう思っているの?

それぞれの人の好きにすればよいと思ってますよ。

>試合も経験したこと無い、喧嘩もしたこと無い、
>それなのに「実戦では…」とか言ってて大丈夫なの?

そういう人は激しく攻撃してきました。
だからこの2ちゃんでは、そういうオタちゃんはほとんど見かけないでしょう。
この僕が見つけ次第、もぐら叩きのように叩きまくって来たからです。
304 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:41 ID:QwnCIXCu
>>302
合気道は投げることが主体ではありません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:43 ID:QYFka7O1
>>303
なるほど、サンクス。
306詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:45 ID:+Yh4rnxV
 やっぱり実戦ではヘッドロックだよね。






     とか・・・・。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:46 ID:Vpj3LCxM
>>303
試合も喧嘩もしたことのないおまいが、なぜ”実践側”にいるんでつか?仲間じゃなねー、カエレ!
308詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:46 ID:+Yh4rnxV
 ヘッドロックされたらみんなどうするんだろう・・・・。
309詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:48 ID:+Yh4rnxV
>>307
 あああ・・・・・。実践・・・・。ええ人やったのに・・・。
310 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:48 ID:QwnCIXCu
>>306
そこから押さえ込まねばなりませんよ。
でも、一対一の時くらいしか役に立ちません。
二教だけでは駄目なのです。
311詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:48 ID:+Yh4rnxV
じゃなねーが深い・・・・。
312詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:49 ID:+Yh4rnxV
>>310
 やはり何事も三教なのですね・・。
313 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:50 ID:QwnCIXCu
>>309
わざとボケてるんでは?
今のところ味方ですよ、彼は。
314 ◆YNJHAJIMEY :02/12/11 23:51 ID:QwnCIXCu
>>312
うんにゃ。
実戦では四教です。
315詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:51 ID:+Yh4rnxV
>>313
 おお・・・・・。深い・・・・・。
 HAJIME先生の認知度もすごいですよね。
316詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/11 23:52 ID:+Yh4rnxV
>>314
 そうでした。いつでも殺せる状態から、とどめを。
317302:02/12/11 23:59 ID:ac3hQNU5
合気道では何が主体ですか?関節技?はてなんでしょう?
318 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:04 ID:Z+eZ1K8a
>>317
天地の気に合わせることです。
だから人なんかと争わずに済むのです。
でもこういう答えじゃ満足出来ないでしょうね。(^o^)

合気道は剣であり打撃です。
いかに斬るか、いかに突くか、いかに殴るか、いかに蹴るかです。
この部分を取り去ったのが今の柔道でしょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:06 ID:FWEI+IN3
>>317
優れた身体操作そのものじゃないの?

320名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:06 ID:wqMTCo/d
>>318
:::::::::::/       >>318ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
321 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:08 ID:Z+eZ1K8a
>>319
それは体操や新体操やダンスの分野でしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:14 ID:FWEI+IN3
元さん以外に本当の合気が出来る人っているんか?
323302:02/12/12 00:14 ID:1gmCuElG
はて、天地の気?なんですかそれ?
剣はわかるようなきがしますが、打撃なんですか?
でも形に表れるのは投げですよ?「合気道は入り身だ!」ってことですか?
柔道も型の中に打撃、短刀への対処があると聞いたこと有るんですが??
324 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:16 ID:Z+eZ1K8a
>>322
本当の合気ってたとえばどんなのですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:16 ID:wqMTCo/d
326302:02/12/12 00:19 ID:1gmCuElG
325 わなんないYO
327 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:20 ID:Z+eZ1K8a
>>323
>はて、天地の気?なんですかそれ?

わからなくていいです。

>剣はわかるようなきがしますが、打撃なんですか?

剣がなければ手で殴るしかないでしょう。

>でも形に表れるのは投げですよ?

あなたがそう見ているだけですよ。
僕の動画は見ましたね。
やってる僕が打撃と言ってるのですが。

>「合気道は入り身だ!」ってことですか?

入身とは何のことですか?

>柔道も型の中に打撃、短刀への対処があると聞いたこと有るんですが??

型にはありますよ。
それは過去の発言にも出てきてます。
読んでませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:21 ID:HPfIXJZK
柔道の形はほぼ儀式用です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:24 ID:wqMTCo/d
珍獣>愛器(サル科)の鳴き声はいまだ解明できない部分が多く、人間に通じないジレンマにより逆切れする生態が多々目撃されております
330302:02/12/12 00:24 ID:1gmCuElG
「僕の動画は見ましたね。」ってみてないよ
接近する手段を「入り身」と表現しましたが?
過去の発言?見てません。ごめんね
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:25 ID:FWEI+IN3
護身としても本当に使える合気の技術やその練習体系が確立できている人が他にもいるかの質問です。
332 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:25 ID:Z+eZ1K8a
>>330
ではさようなら。
333 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:27 ID:Z+eZ1K8a
>>331
知りません。
334302:02/12/12 00:27 ID:1gmCuElG
328 合気道の演武もほぼ儀式だと思うんですが?
335 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:29 ID:Z+eZ1K8a
>>334
違いますよ。
どつらかというと芝居に近いです。
336302:02/12/12 00:33 ID:1gmCuElG
332 過去の発言を見てない人は入れないとは、何とも難しい世界ですね。
一見さんお断りの店みたい。でも一見さんお断りの店って最初はどうやってはいるんでしょう?
紹介状かなんかいるですか?
337 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:38 ID:Z+eZ1K8a
>>336
いえいえ。僕と話をしなければよいのですよ。
他の人の発言を待ってください。
僕と話をしたいなら、基本的な知識を得てからどうぞ。
そのために動画もわざわざ出してますし、それを見るようにも過去発言を読むようにも示唆しています。
ここは僕の管理する掲示板ではないから、あなたの入店をお断りしてるわけではないのですよ。
僕も客ならあなたも客。どうぞお好きに。
338302:02/12/12 00:47 ID:1gmCuElG
はい了解です。
ところで、動画ってどこにあるの?過去の発言読むように示唆?
聞かれたから正直に答えたんですけど・・・基本的知識って過去の発言のこと?
なんか、やたらと制約が多いのね。正直しんどいわ。
339 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 00:54 ID:Z+eZ1K8a
>>338
>ところで、動画ってどこにあるの?

>>282

>基本的知識って過去の発言のこと?

そうですね。
呼んでたら302の発言も出てこないですよ。

>正直しんどいわ。

ではさようなら。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 01:03 ID:JcS3tIHZ
341向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 01:19 ID:A0kcPbhw
HAJIMEさん、ヘッドロックが二教って言うのはどういう意味ですか?
342はりまお:02/12/12 01:24 ID:MCTjLeWv
ヘッド ロックされたときの反撃の基本って、バック ドロップですよね?
343 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 01:30 ID:Z+eZ1K8a
>>341
二教の定義は?
344周作:02/12/12 01:31 ID:uBcOKtHO
がっちり決められる前かスキンヘッドで汗まみれならクロールてのもあるよんw
サンボ系だけどww
345向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 01:37 ID:A0kcPbhw
>>343
自己と相手との中心を合わせ、融合をはかる。
こんな感じですね。
346向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 01:38 ID:A0kcPbhw
>>344
ぼくは相手の指を掴んで外しますけど(笑)。
347 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 01:39 ID:Z+eZ1K8a
>>346
もっと簡単に、自分の力の範囲から相手を出さない、です。
ロックという状態はそういう状態です。
348向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 01:41 ID:A0kcPbhw
>>347
ああ! わかりました。
そうやって説明していただくと、二教ですね!
余談になってしまいますけど、プロレスの技って二教が多いですね(笑)。
349302:02/12/12 01:52 ID:1gmCuElG
339 動画みたよ、あやしいわざも有るけどごく普通、打撃は下手だけど対処法としてはわかる。でも合気道特有?柔道、空手でも似たような事やる人いるよと、見てから発言してみました。それではこちらは敷居が高そうなので地下にもぐります。

350周作:02/12/12 01:58 ID:uBcOKtHO
【プロレスと合気道・・・同じを探してみる】
お約束事の最中なのに下手なやり方すると反撃食らう。
351向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:05 ID:A0kcPbhw
>>350
それはちょっと意地悪な意見じゃないかい(笑)。
352 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:05 ID:Z+eZ1K8a
>>349
>打撃は下手だけど対処法としてはわかる。

意味不明。

>でも合気道特有?

意味不明。

>地下にもぐります。

お疲れ様。
353 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:07 ID:Z+eZ1K8a
>>351
いや。
僕のところは罵声が飛ぶ。
354向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:08 ID:A0kcPbhw
>>353
爆笑!
355周作:02/12/12 02:09 ID:uBcOKtHO
>351 だってえ、最近煽りさんたちのパワーないんだもんw
すぐひっこんじゃうしさ、つまんなくてえ(笑)
356 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:10 ID:Z+eZ1K8a
>>355
では周作さんが見本を見せてやってちょうだい!
357周作:02/12/12 02:12 ID:uBcOKtHO
ひええええ!!
煽られたことあっても
煽ったことないんで
任が重過ぎますて!(汗
358向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:15 ID:A0kcPbhw
>>357
蝶野になればいい!
359 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:15 ID:Z+eZ1K8a
前にも言いましたが、煽りちゃんたちは「気」の鍛錬が出来ていません。
つまり発言に計画性がなく、行き当たりばったりなんですね。
煽りちゃんたちは、これも参考にしてください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1034954103/902
360向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:16 ID:A0kcPbhw
>>359
気は「気が付く」とか「気の利く」とかの気!
361 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:17 ID:Z+eZ1K8a
>>357
あれ?
355は煽りちゃんたちを煽ってたのではなかったのか?
362 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:18 ID:Z+eZ1K8a
>>360
ん?
363向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:18 ID:A0kcPbhw
>>362
そうじゃないですか?
364 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:22 ID:Z+eZ1K8a

 吉野合気道の狭義の氣は、予想・予定・計画・未来・未発等に関するイメージのことです。
 広義の氣は、キと発音される多くの言語の中に共通する概念のことです。
 機、期、起、企、生、来、奇、希、基、規、木・・・・・
 キとは、本来は大和言葉であると考えています。氣というのは、中国から感じを取り入れた時に、たまたまよく似た意味の語を採用し、それが多く使われることになっただけであろうと。
 ですから中国武術や気功などで使われている氣とは、意味が違うと考えています。当方の扱う氣には、一切の物理的な力はありません。
365周作:02/12/12 02:22 ID:uBcOKtHO
>>901
猪木さんが勘がよくてプロレスの素質があると思うところは、こういうコメントをつけるところですね。
実にセンスがよいです。

プロレス界でどうして猪木が多くの人の不快感を誘うのか。
猪木は常に道を決めずに発言します。それに振り回されるだけの人がいる。
振り回されて目が回るから不快になるのですね。
でも僕に合わせることの出来る人は、不快にもなりません。

何事も稽古量と慣れですよ。
「目が回るから猪木との仕事は嫌!」と文句を言ってる人のなんと多いことか。
嫌ならやめりゃあいいのです。
366向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:24 ID:A0kcPbhw
>>364
HAJIMEさんのおっしゃる定義を理解してるが故に、気が付くなどの例をあげたのですが・・・。
気が付くから、予想が立てられる。
ぼくはこういう風に捕らえてました・・・。
367向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:24 ID:A0kcPbhw
>>365
そのとおり!
368 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:25 ID:Z+eZ1K8a
>>365
周作さん、もう眠いの?(^O^)
369周作:02/12/12 02:29 ID:uBcOKtHO
>>901
イタコさんが勘がよくて霊媒師の素質があると思うところは、こういうコメントをつけるところですね。
実に先祖がよいです。

世間でどうしてイタコが多くの人の不快感を誘うのか。
イタコは常に東北弁で発言します。それに振り回されるだけの人がいる。
振り回されて目が回るから不快になるのですね。
でもイタコに合わせることの出来る人は、不快にもなりません。

何事も稽古量と慣れですよ。
「目が回るから恐山参りは嫌!」と文句を言ってる人のなんと多いことか。
嫌ならやめりゃあいいのです。
370 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:30 ID:Z+eZ1K8a
>>366
「気がつく」に自分の意志はあるの?
371周作:02/12/12 02:31 ID:uBcOKtHO
はあはあ。
もう限界です(笑)
今日は寝ます。
372 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:31 ID:Z+eZ1K8a
>>369
合格!
373向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:32 ID:A0kcPbhw
>>370
自分の意思、とは?
自分の意思がなければ、戦術的な予想は立てられないのではないでしょうか?
374 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 02:36 ID:Z+eZ1K8a
>>373
「気がつく」とは他からの働きかけによってなされるものではないのか?
と聞いているのですが。

>>371
おやすみなさい。

伊那爾も来ないし、向上?たんも寝ましょう。
375向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/12 02:38 ID:A0kcPbhw
>>374
了解いたしました。
すいません、思慮が足りませんでした。
376はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 05:49 ID:7UtZ0tto
柔道と合気道の同じ、、、
大外刈り(有効)と入り身投げ(勘違い)

ヘッドロック=2教 ワロタ!
377ROM者:02/12/12 08:15 ID:vOXf4LI/
>>251
コテハンを含めて匿名と言っているのだが・・・

>>318天地の気に合わせることです。
だから人なんかと争わずに済むのです。

本当に笑わせてくれるよね・・・
378伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 08:26 ID:a9E6bkvy
おはようございます。
こんな時間に登場です…
379伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 09:19 ID:a9E6bkvy
ROM者さんのおっしゃる意味がわからないのですが…。
>>250
「荒れてきた」というのはコピペのことをさしているのですか?
380 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 10:04 ID:3V+G07gB
>>377
>コテハンを含めて匿名と言っているのだが・・・

僕もそう理解してるけど、何か?

>本当に笑わせてくれるよね・・・

楽しいでしょ?


>>379
多分本人もわかってないでしょう。
何でもいちゃもんつければよいだけの人ですから。
皆さん、誰かわかってると思います。
381伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 10:15 ID:a9E6bkvy
私、また段々畑さんに笑われますね…

382はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 11:27 ID:7EU3GIh/
柔道と合気道の同じ、、、その2
柔道の稽古(かかる技の研究)と合気道の稽古(妄想の研究)

しかし技から抜け出ない。 しかし妄想から抜け出ない。

おれは空手だからかんけーないw
383 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 11:33 ID:M3bVsjne
>>382
空手の稽古(当たるハズの技の研究)

>おれは空手だからかんけーないw

緑帯って何級?
384はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 11:39 ID:7EU3GIh/
当るはずの研究 しかし当てる前を練り込んでないw

さー、3級じゃねーかな?
2年くらいやったら突然くれたw
免状いるか?っつーからいーですっつったw
先生笑ってた。 4年やってそのまま緑帯w
まわりはみんな黒になってたがおれがいくといやな顔したw
緑帯のおれとの組手がいやなんじゃ黒帯捨てろ!っつー感じw
385 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 11:53 ID:M3bVsjne
>>384
>まわりはみんな黒になってたがおれがいくといやな顔したw

あなたが単に嫌われ者なだけではないのですか?
この2ちゃんでもあなたの発言の後は、さあ〜〜〜っと冷たい空気が流れるように思います。
もちろんあなただけではないですよ。
段○畑とか、GxxSAとか、最近見ないけど■淳とか。
僕は「盛り下げカルテット」と呼んでいます。

>黒帯捨てろ!っつー感じw

黒帯に対して過剰な幻想でもあるんじゃないのですか?
素直に黒帯になればいいのに。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:00 ID:ciHH956r
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:00 ID:ciHH956r
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:01 ID:ciHH956r
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:02 ID:ciHH956r
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:02 ID:ciHH956r
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
391はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 12:03 ID:KTEa2ytp
↑ おれじゃねーからなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:05 ID:UE8+gxBP
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
393はるかぜ:02/12/12 12:07 ID:+wY4ll27
↑ おれじゃ
394はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 12:07 ID:KTEa2ytp
なるほど、盛下げカルテットか!
了解。 盛り上げを意識しやしょう!
395はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 12:08 ID:KTEa2ytp
>393 ワロタ
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:10 ID:qpYrt7jw
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
397はるかぜ:02/12/12 12:12 ID:KTEa2ytp
HAJIME氏ねっていっぱい書くとちょっぴりいい気分
だってぼくはいじめられッ子だから、、、
こんなふうにしかしかえしできないけどそのうちきっと
みかえしてやるー。でも勇気ないし。こわいし。

さて、またコピペ貼りつけるタイミングを一日みはってなくちゃ、、、
398はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 12:14 ID:KTEa2ytp
どんな感じだ? にせはるかぜ氏よ。
399:02/12/12 12:37 ID:bmjtI7qj
笑える。
400ROM者:02/12/12 12:41 ID:vOXf4LI/
>>379   241から249の会話に対して言いました。

>>380 皆さん、誰かわかってると思います。

誰だと思っているのかな?当たってたらあなたを見直しますよ・・・
401段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 12:50 ID:c+z4g3Xd
>>400

名無しの特権だよな
当たろうが違ってようが 
俺じゃねぇって云うんだ

見直すっててめぇはそれが判って
云ってるんだよな ゲスな奴だな
402ROM者:02/12/12 12:53 ID:vOXf4LI/
当たってたら正直に言いますけど
たぶん誰かと勘違いしてるんでしょうね・・・・

まあ確かに意地悪でしたかね・・・・
403 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 12:57 ID:M3bVsjne
>>402
>たぶん誰かと勘違いしてるんでしょうね・・・・

あなたも思い浮かぶでしょう。
それでいいんですよ。
僕の意地悪ですから。
404段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 13:03 ID:c+z4g3Xd
>>402

やっぱり引っ掛かったな
そんなもんだよ 意地悪なんて
405 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 13:05 ID:M3bVsjne
>>400
>241から249の会話に対して言いました。

そのまえの投稿には何も言わないとは。
コテハン同士が楽しんでいるのをやっかんでの僻みじゃないのですか。
関係ない人がわざわざ文句つけることでもないでしょう。
寂しいんでしょうね。

今日はもう稽古に出掛けます。
誰かに遊んでもらってくださいね。
406伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 13:07 ID:a9E6bkvy
やっぱりわからない…@_@
407 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 13:12 ID:M3bVsjne
>>406
伊那爾さんが最近見た某掲示板の人のことですよ。
何でもかんでもあの人のせいにするのが、僕たちの意地悪です。
408伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 13:23 ID:a9E6bkvy
それは確かに意地悪かも知れません(笑

しかしあの人は一体何なのでしょう…?
理解できません…。
409 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 13:26 ID:M3bVsjne
僕たちは最低最悪のアホウと理解しています。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:26 ID:bwZqUAFJ
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
411 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 13:29 ID:M3bVsjne
判定が出ました!
412段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 13:30 ID:c+z4g3Xd
>>406

判ろうが判るまいが
手の中の小鳥は握っている者に
生殺与奪が決められているのが
意地悪でもあるってことだよ

生きてるか?死んでるか?
俺たちにはわからねぇだろう
判るのは相手に手を開かせる事だ
どう開かせるか考えるも武道の一つなんだろうな
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:30 ID:vzP8HWox
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
414 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 13:33 ID:M3bVsjne
「段々畑氏ね」ってのも用意しておいたほうがよいのでは?
415段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 13:49 ID:c+z4g3Xd
>>414

無駄だって判ってんだろう
それほど誰かに憎まれちゃいないしな
馬鹿のくせに馬鹿相手にしてねぇようだよ(藁
416伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 13:55 ID:a6TUbQak
段々畑さんのレスは難しくて理解するのに時間がかかります。
もっと頭がよければと思う今日この頃です。
417段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:06 ID:c+z4g3Xd
>>416

悪かったな 
俺の頭が良ければ
もっと判りやすく云ってる
そう云いてぇみてぇだな
何でもヒネクレテ考える癖が
ついちまったみてぇだ
誰の影響かは判るだろう?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:11 ID:+RxLc0BE
朱に交われば赤くなるというように・・・

419伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 14:12 ID:a6TUbQak
やはりあなたは頭がいいですね。
420段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:16 ID:c+z4g3Xd
>>418
莫迦 違うだろうが
「元に交われば黒く」なるってんだよ

>>419
莫迦 頭よけりゃこんな事遣ってるか?
ギャハハハハ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:20 ID:+RxLc0BE
>>420
だから柔道家はよりつかないんだろうなぇ。
HAJIMEがレスしなければ、このスレももうちょっと有意義
になるかもしれんが。
422段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:25 ID:c+z4g3Xd
>>421
大馬鹿野郎!!!!!!!!
そんなやわい事でどうすんだよ
これからの日本はもっときついぞ
HAJIMEなんて丸めて食っちまえ
それくらいの気構えで丁度良いんだよ
有意義になるんじゃなくててめぇでしろよ
情けねぇこと ほざいてんじゃねぇぞ
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:27 ID:+RxLc0BE
いやいや、HAJIMEみたいなげてものは
苦手でねぇ。すまんのぅ。それに
ここってまじめに話するところでもなかろ。
最近のレスを見ると、煽り(HAJIMEの敵)の
お話をする所なんだろ?
424伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 14:31 ID:a6TUbQak
>421
HAJIMEさんが話さなくてどうするのですか?
何をどう検証するのでしょう。
柔道の方達は何故来ないのです?
勝てないからですか?
あの二人の柔道家さんたちもいなくなりましたね。
64さんにはもうちょっと粘ってほしかったですよ。
425尾那爾◇ONANI/OgCA :02/12/12 14:37 ID:wqMTCo/d
お前は既に負けている。市ね!!!!!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:37 ID:+RxLc0BE
>>424
ふーん。事情は良くしらんが、HAJIMEが
ここの合気道代表で、柔道家と議論するスレってわけ?
スレの始めをちろっとみたが、そういうスレじゃないんだろう。
技術交流って書いてあるじゃん。HAJIME以外にも合気道コテハン
いるみたいだし、現実に、「とある柔道家」と「詩人」「水馬」の
話の方が有意義に見えるよ。

>>柔道の方達は何故来ないのです?
あなたは何でだと思うの?
俺は「元に交われば黒く」というように
柔道家は黒くなりたくないんじゃないかな。
427段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:39 ID:c+z4g3Xd
>>423
てめぇわけの判らねぇ事云ってんな

>ここってまじめに話するところでもなかろ。
>最近のレスを見ると、煽り(HAJIMEの敵)の
>お話をする所なんだろ?

本物の莫迦か?
そんなルール誰が作ったんでぇ
てめぇの事はてめぇで決めやがれ
てめぇの話したいこたぁ何なんだ
云いたい事云えよ まじだろうが
マジでなかろうが付き合ってはいるんだ
それが俺とおめぇの結びだろうが
428水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 14:40 ID:sbxb0Lae
久しぶりにレスします。
しばらく見ていたのですが、どうも……。
やはり礼を失した発言は多いです。
純粋に技術交換を目的として集まった方もいらっしゃいました。
ですがそれが、いつの間にかお互いの武道を批判する形になっています。
これでは、数に勝る合気側が「追い出した」と言われても、仕方がありません……。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:44 ID:+RxLc0BE
>>427
だから言いたいこといってるじゃん。
HAJIMEが原因で、このスレに柔道家が来ないって
言ってるんだが。それ以外に特に言うことはないよ。

当方柔道家だが、このスレの趣旨通り何か技術交流でもするか?
あんたは話せそうな人だからつきあうよ。
430段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:46 ID:c+z4g3Xd
>>426
>「とある柔道家」と「詩人」「水馬」の
>話の方が有意義に見えるよ。
そこで終わっちまうからな 繋ぎが産まれねぇ

>俺は「元に交われば黒く」というように
>柔道家は黒くなりたくないんじゃないかな。
それを情けねぇって云ってんだよ
清濁併せ呑むくらいの考えがねぇのか?
そんなちっぽけな奴らなのか?
何の為の技術交流なんだよ
人と交わる為の交流なんだぜ
おめぇもその一人なんだよ


431名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 14:51 ID:+RxLc0BE
清濁併せのむっていっても、いきなりウブな
柔道家に、毒のキツイHAJIMEとはなせって方が無理だろうよ。
だから、本当に技術交流したいのなら
合気道側が特にHAJIMEを代表者とする必要もないだろうよ。
そういうことを柔道もももはいってるんじゃないのか?
432段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:51 ID:c+z4g3Xd
>>428

おめぇはそんな人達に
会おうとしてるのかえ?
それなら俺の間違いだよ
HAJIMEはな会って
手を合わせてお互いの心を
繋ごうとしてるよ

身体張って遣ってるじゃねぇか?
勝つとか負けるとか云ってねぇよな
俺が観てるのはそこのところなんだよ
433段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 14:55 ID:c+z4g3Xd
>>431

そうさおめぇの云う通りだよ
だけどな「ももも」は会うだろう
奴は実際に繋げていくぜ
同じ2ちゃんに居てもそれが
もももにもHAJIMEにも
俺にも云わなくても判ってることなんだよ
434水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 14:59 ID:sbxb0Lae
実際にお会いになっておられることには、何の反論もありませんし、良いことだと思います。
ですが、2CH内の交流はあくまで言葉の交流です。
言葉で他人を卑下することは、悲しいほど失礼なことだと言いたいのです。
合気側だけが悪いとは言いません。柔道側からも、感情的な暴言がありました。
ただ言葉のやりとりで、他の武道のことを知り、できれば参考にしたいと考える方に、
「なら実際にかかってこい」というのは、酷です……。
435GINSA ◆KIef/mrG7. :02/12/12 15:00 ID:kXJVAiTL
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!


これが、煽りって奴か・・。結構楽しいぞ。(藁
しかし、この煽りは何故か空しいのは俺だけか・・・?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:01 ID:+RxLc0BE
ああ、そうだろうよ。
だが繋げさせるためには、まず柔道家を土俵に
あげなきゃ駄目だろうよ。ただROMってる柔道家に
繋げられるはずがない。だから俺は、多くの柔道家に
技術交流させるために、HAJIMEはいない方がよいって言ってるんだよ。
それがまず第一歩だろうよ。そこから広げていけばよい。
伊那爾とかいう奴は、HAJIMEに頼っているようだが、合気道側にHAJIMEが
いなきゃいけないっていう理由でもあるのか?

437GINSA ◆KIef/mrG7. :02/12/12 15:04 ID:kXJVAiTL
なるほど・・・。煽りは虫されると辛いな。(笑)

ま・・、日頃から虫されてるから、気になんないけどね。
438伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:07 ID:a6TUbQak
もともとこのスレが立った経緯をご存知ですか?
とある柔道家さんも、出遅れ柔道家(64)さんも
前スレからの絡みがあるでしょう?
あの検証はもうしないのですか?
それはとりあえず置いといて
先に他の柔道の方達にきてもらって話をしてもらえるように
すべきだというなら、あなたが最初の一人になったらいかがです?
HAJIMEさんには話し掛けなければいいんじゃないですか?
439伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:09 ID:a6TUbQak
>>437
そんな悲しいことを言わないで…
440GINSA ◆KIef/mrG7. :02/12/12 15:11 ID:kXJVAiTL
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!
ありがたや! ありがたや! ありがたや! ありがたや!

あ〜、人生だなぁ〜^^:
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:12 ID:+RxLc0BE
>>あの検証はもうしないのですか?
その問題ってのは解決してるんじゃないのか?
それにざっと読んだだけだが、ケジメがどうのって
それがこのスレの話題じゃないと思うが。少なくとも
とある柔道家はそう言っているように思えるがな。

>>HAJIMEさんには話し掛けなければいいんじゃないですか?
実際にとある柔道家は、俺と同意見のようで、HAJIMEを無視しているな。
あいつの態度を見て、俺も書き込もうと思ったんだが。
>>あなたが最初の一人になったらいかがです?
そのつもりで書き込んでるよ。
442段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 15:13 ID:c+z4g3Xd
>>434
>「なら実際にかかってこい」というのは、酷です……。
誰がそんな事するんだ 技術交流は喧嘩じゃねぇよ
オフ会でそんなになった事ねぇだろうが 大人なんだぜ
>>436
>ただROMってる柔道家に
>繋げられるはずがない
だから釣る様な言葉を吐くんだろうぜ
丁寧に云ってるだけじゃ 出てこねぇもの

>伊那爾とかいう奴は、HAJIMEに頼っているようだが
頼ってんじゃねぇよ 奴から始まったって云ってんだ
HAJIMEを相手にしてた奴が俺じゃ話にならんだろ
そう云っているんだよ
443伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:15 ID:a6TUbQak
>>441
ではご存分に。
HNを決める事をおすすめしますよ。
444水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 15:17 ID:sbxb0Lae
>>442
失礼しました。
でも、実際にでることが出来ない人も多くいらっしゃいます。

どうして、他武道や他人を、卑下したような形で批判することができるんでしょうか?
ぶつからなくても、ただ技術を語りあうことができないんでしょうか……?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:20 ID:+RxLc0BE
>>442
釣るような発言をしたら、柔道家が出てくると思ってるのか?
そんな発言で釣れるのは、しょせん荒らしだけだろうよ。
俺は、逆で、柔道ももものいうように、技術のネタフリの方が
必要だと思うがな。

>>奴から始まったって云ってんだ
HAJIMEから始まったにしても、このスレ自体が、
ケジメとかいう問題で占拠される訳じゃないんだろう。
それよりも技術交流でいいんじゃないか。
なんか技術的な話でもするか?あんたと柔道家の
固定に関する話を読んだが、なかなか興味深かったぞ。
446段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 15:25 ID:c+z4g3Xd
>>436
>合気道側にHAJIMEが
>いなきゃいけないっていう理由でもあるのか?
あれだけのレベルの合気道家は2ちゃんに出てこねぇんだよ
それになそれを言葉にもできねぇんだ (笑
だから合気道家なんて一括りにするなって云ってんだよ

ちなみに今出て来てるGINSAだって
相当な腕前の持ち主だぜ 下がるがな(藁
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:28 ID:heZ4sGeS
>>441
>その問題ってのは解決してるんじゃないのか?

大丈夫?
448GINSA ◆KIef/mrG7. :02/12/12 15:28 ID:kXJVAiTL
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!
盛り下げカルテット!万歳! 盛り下げカルテット!万歳!

ただ今、会員募集中! 平和な2ちゃん!仲良し2ちゃん!
皆で話せば、世界は平和!さぁ、結ぼう!平和な2ちゃん!!!!
449伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:29 ID:a6TUbQak
>>444
ぶつかれば新たな何かが生まれるからじゃないでしょうか?
450水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 15:33 ID:OltWhiPg
>>449
ぶつかるにも、やはり礼は必要です。
批判、非難にも、相手に対する敬意を払い、それが人格の否定ではなく、
向上を目指すアドバイスでなくては、単なる口げんかの発端になります。
また、武道を非難することは、その武道に関係する多くの方を非難することです。
あくまで個人に対して個人を見て、その人に対するアドバイスだと受け取ってもらえるように、
発言側も注意をするべきです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:34 ID:+RxLc0BE
>>あれだけのレベルの合気道家は2ちゃんに出てこねぇんだよ
HAJIMEがすごいってのは認めるよ。
けど、柔道家がここで、合気道の心髄に触れたいとか
すべてを理解したいとは思ってないだろうよ。
技術的なさわりでいいんだよ。それで技術交流のきっかけができるなら。
そして、柔道家が合気道に興味を持って、近くの合気道の道場に
顔を出してみる、ってのが望んでる結果だろ?(合気道側はどうかはしらんが)
そういう役目に毒のキツイHAJIMEは似つかわしくない、って
さっきから言ってるんだよ。コピペで犯罪者とか言われてるヤツ(嘘ってのはわかってるよ)
よりは、導入には、詩人や、水馬、あんたの方が良いって言ってるんだ。
452段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 15:40 ID:c+z4g3Xd
>>444 >>445
同じ事を云ってるようだな
丁寧に技術の事だけ云ってると
そんなものあっという間に終わっちまう
繋がれねぇと考えても良いと思うよ
それなら少ない人(ただでさえ少ないが)
でも会って下さるような方を見つけるには
あの遣り方になっちまうんだよな
以前はもっと挑発してたが変わったんだよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:42 ID:+RxLc0BE
>>447
こんな煽りにも一応釣られとくよ。
もう一度ログ読んでみろよ。出遅れ柔道家(64)は
>>89でここでの話はせずに、直接出向くって言ってるだろ。
とある柔道家は、91,101で、その問題は話さない、HAJIMEは
無視するって言ってるじゃねぇか。とある柔道家が話したくない
話題を、話さなければならない義務でもあるのか?
2chでは、好きな話題にレスをし、嫌いな話題は無視する、つまり
レスをするしないは自由だろ?400も間があいて、とある柔道家は
レスをしないんだから、問題はもう終わってるだろう。
仮に終わってないとしても、俺とはなんら関係ないんだから、
俺が別の話題をするのに不都合はないわな。
454伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:43 ID:a6TUbQak
>>450
>また、武道を非難することは、その武道に関係する多くの方を非難することです。

どんな武道をどう非難してましたか…?
ちょっと思い出せないのでよければ教えてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:45 ID:+RxLc0BE
>>454
俺への質問ではないが、アップローダーであがっていた
テキストでは、柔道を批判していたぞ。
456伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:50 ID:a6TUbQak
>>453
私への質問ではないですが

>俺が別の話題をするのに不都合はないわな
ないです。頑張ってください。
中途半端に終わると繋がりませんよ。

アップローダー覗いてきます。
457伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 15:51 ID:a6TUbQak
その前に批判と非難はちがうのでは?と
言ってみるテスト。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:56 ID:+RxLc0BE
>>456
おせっかいかもしれんが、69とかのことだよ。

「そこが今の柔道のおかしな点だと思いますよ。
「崩し」に偏りすぎではないでしょうか。
これは試合のルールや審判基準の変更などが影響してると思います。」

これは、今の柔道の批判じゃないのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:59 ID:+RxLc0BE
>>657
そうかもしれんな。まぁ、読んだ柔道家が批判と感じるか
非難と感じるかはそれぞれだと思うが。またこの辺は
水馬氏がどのような意味で言ったかに変わってくると思うが。
460水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 16:00 ID:OltWhiPg
>>454
伊那爾さんへ

>>165
僕は柔道家にわからせる必要など感じていないのですよ。
僕は合気道修行者にわかるように説明出来ればよいのです。

これを言われては、もう柔道の方は来るなと言われたようなものです。
これでは、排他的と言われてもしかたがありません……。

他武道中傷は
>>219
しょせん、柔道やってるやつなんて頭の使えない筋肉馬鹿ばかりって事だな。
議論になったら、逃げる事しか出来ない。
試合では強かったとしても、実践(×実戦)は出来ないってわけだ(藁
まあ、仕方ないのかなぁ?武道じゃなくてスポーツだからねぇ。
276
対して愛器どもは言葉遊びだけ。しかも自分のレスに酔っている子供ぶりをいかんなく発揮(特に工場痰)。

こんなところでしょうか?
批判も非難も、悪い部分を正し、良くするためのものです。
批判も非難も、言われた相手が「なるほど」と思うように言葉を選ぶべきです。

私は合気の味方でも柔道の味方でもありません。
純粋に「知りたい」と思った人に対して、知る限りのことを伝えたいと思うだけです。
そして、疑問があったら教えて欲しいと書き込むだけです。
そこに嘲りや中傷があってはいけないのです。
誰も傷つけたくないんです……。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:04 ID:+wdxCSCS
>>460
つーかあんた、他武道中傷って名無しの煽りじゃんか。
こんなもん気にして2chでなにができんの?
462段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 16:10 ID:c+z4g3Xd
>>451

その俺だって言葉使い一つで
どれだけ気を使っていたか判るかい?
じゃないと「直ぐ話しにならない」
「話を続けても無駄です」と言われたのは
読んだ人は判るだろう 武道家は子供の
考え方をするほど純粋なのか?
違うよな 大人の言葉で裏も読めるのが
武道家だろう?
裏も読めるからHAJIMEも面白い
そう感じられると思うんだよ
ももものようにさ
463詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 16:12 ID:VpZSESDg
 やっと。読み追いついた・・・・。
464水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 16:15 ID:OltWhiPg
>>461
確かに、無視すればすむことですね……。
これは、私があまりに未熟でした。
穏やかでないことに、未熟にも怒りを覚え、釣られてしまっていたようです……。
反省します……。
465段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 16:22 ID:c+z4g3Xd
>>458

良いじゃねぇか?
柔道批判結構だろう?
柔道家だってそう思ってんだろう
試合重視しすぎるって 産みの親がそう云ってるもんな
466段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/12 16:25 ID:c+z4g3Xd
申し訳ないがこれから仕事だ
失礼するよ 付き合ってくれて
ありがとうよ
467水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 16:26 ID:OltWhiPg
>>466
お疲れさまです。
468伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 16:29 ID:a6TUbQak
つまり>>161さんが言うように
柔道の言葉で柔道の人にわかるように説明しろと言うことですか?
469詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 16:30 ID:VpZSESDg
 そう言えば県立武道館でやってる柔道の先生方は帯がめでたい感じなの
だけれども(紅白)柔道の中でも普通に多いのだろうか?

 紅白って7段?六段?かな。
470伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 16:30 ID:a6TUbQak
>466
がんがってください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:33 ID:+RxLc0BE
>>458
ああ、そうだな。
でも合気道家と柔道家、同じ事象に異なった認識を持ってる二人のものがいて
話をしようっていうんだ。いろいろなところで認識が違う。
だから面白いだけじゃなくて、相手の意見も聞いてみようっていう態度が必要だろうよ。
それなのに>>131 >>136のように、HAJIMEは合気道中心なんだよ。
柔道側が合気道を研究すればいいっていう態度より、
双方とも学びあおうっていう水馬氏の方が話しやすいって言ってるんだ。

>>465
ああ、批判大いに結構だよ。俺は今の柔道は勝ちにこだわりすぎてる
と思う。組み手争いとかな。でも>>454では、批判をどう思うかじゃなくて
批判の有無を聞いてるんだから、その例を挙げたまで。

>>466
ああ、ありがとうな。楽しかったよ。
472水馬 ◆5lfaSYVwqI :02/12/12 16:34 ID:OltWhiPg
>>468
たぶん、私に対するレスだと思うので、応えます。
違います。
わかりませんと思ったら、きちんと質問して、
回答ができる方は、できるだけ教えてあげるべきだと言いたいのです。
言葉は自分の知っている言葉でいいと思います。
質問と回答のやりとりがあり、その回答が個人個人からでてくるから、
2chという不特定多数の集まりから回答を得ようとする意味があるのです。
無視はかまわないと思いますが、放り出すのは失礼です。
そして、レスする方にレヴェルを求めるのは酷です。
知らないから尋ねるのであって、中には予備知識ゼロで、興味本位で尋ねる方もいらっしゃるでしょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:35 ID:+RxLc0BE
>>469
白 無段
黒 初段〜五段
赤白 六、七段
赤 八段〜
だったはず。はっきり言って自信なしだが。茶帯、色帯も
よく知らない。
474詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 16:36 ID:VpZSESDg
>>473
 ありがとうございますー。
475詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 16:52 ID:VpZSESDg
 同じを探すために、どこが違うかってのを考えてみたり。

 「柔道は引き込み、合気道は伸ばし込む」これはどうかな?どちらかと言えば
柔道は屈筋を使い、合気道は伸筋を使うっていう話をだれぞが、どこからともなく
していた・・・・。

「どちらかと言えば」そんな気もする。見た感じ的に。これのせいで伸筋理論とか
生まれたんやろうか・・・。実際はどうかな?

 

 
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:53 ID:+RxLc0BE
さて、本題の技術交換でもするかい?
このスレにまれな柔道家がいるんだから・・・。
俺にわかることがあるなら答えるよ。
何が良いかな、組み手、投げ技、試合、受け身、
もっと些細なことでも、道着とか、練習方法、
とりあえず、技術的なネタフリをしないと、他の柔道家が
来ないからな。
477bloom:02/12/12 16:53 ID:Ur8fO+0X
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:54 ID:+RxLc0BE
>>475
すまん。屈筋、伸筋がなんなのかすらわからん。
その話で技術交換をしたいのなら、もうちょっと詳しく説明してくれ。
申し訳ない。
479伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 16:55 ID:a6TUbQak
>>472
>違います。
>わかりませんと思ったら、きちんと質問して、
>回答ができる方は、できるだけ教えてあげるべきだと言いたいのです。

そうですといわれたらどうしようかと思いました(笑
で、彼らはきちんと質問していたのですかね?

ごめんなさい一旦落ちます。
480詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 16:56 ID:VpZSESDg
 押す引くのバランスなんだよなぁ・・・・。
481詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:00 ID:VpZSESDg
>>478
 屈筋は、関節を屈曲させるときに使う筋肉で、伸筋は関節を伸展させるとき
に使う筋肉、だったような。

 例えば「腕」ならば、柔道家さんは腕を伸ばすのと腕を曲げるのとどっちをより
使いますか?ということです。
 力瘤側なら屈筋をその裏なら伸筋を使っています。左右の手で押したり
引いたりバランス良くするならば、「どちらも使っている」ということに
なります。どちらかといえばどっちでしょう?という話でも。
482詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:03 ID:VpZSESDg
 柔道家さんは「どこに」筋肉をつけたいですか?という形でも結構ですね。

 合気道家さんは「どこに」筋肉をつけたいですか?「いらない」という答えが
多数来そうですが、僕は強いて言うなら太股と腰?
483詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:04 ID:VpZSESDg
 腰を左右に回転させているのはどこ筋なんだろう・・・?
484水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:04 ID:MOHs6SID
>>479
「彼ら」というのは、おそらく柔道家側の方々のことだと思います。
質問としては、丁寧でとても好感が持てる質問は多くありましたよ。
それに対しては、私もHAJIMEさんも答えています。
>>478さんと詩人さんのような穏やかなやりとりが、理想なんです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:07 ID:+RxLc0BE
>>481
俺は基本的に、柔道は屈筋だと思うな。
立ち技で重要視されるのは押す力より引く力だから。
払い腰、内股などの打ち込みを思い浮かべられる?
できないなら説明するが、投げる際に必要なのは
いかに相手を引きつけるか、だと俺は考えてる。
受け取りの体の密着する度合いで投げやすさが変わり、
俺は、近い方が投げやすい。
体をふれない技(体落とし)もあるが、その際も
引く力、いかに相手を前方に崩すかが重要だと思う。
合気道の筋肉の使い方を説明してくれないか?
486水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:07 ID:MOHs6SID
>>482
いらないというのは極端ですが、普通に生活する分に困らない程度で充分だと思いますよ。
私は、力比べになると非常に弱いです……。

柔道をやってらっしゃる方は、足腰をかなり鍛えているような印象がありますが、
どうなんでしょう?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:11 ID:uw/7rQrp
>>485
技術交流を続けていく気があるなら、コテハンにしてほうがいいよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:12 ID:+RxLc0BE
>>482
奥襟という技術が以前紹介されてたよな。
これは、相手を引きつけて、固定する、もしくは
コントロールする組み手なんだが、このためには
肩から首にかけての筋肉(そうぼう筋)が必要だと思ってる。
俺は奥襟を使うから、現に、左右でそうぼう筋の厚さ、大きさが
全然異なってる。それと大胸筋も左右で異なっている。
釣り手側のそうぼう筋、大胸筋が大きく、厚い。
でもこれは、主に相手を動かなくさせるために筋肉で
伸ばす、縮めるとは関係ないかもしれない。
489詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:13 ID:VpZSESDg
>>485
 現時点の僕では、やはり伸ばす筋肉を使います。下から下から相手を押す?
を崩すような感じのためです。下からですから、下半身の太股前側(伸筋)が
あれば助かります。

 しかし、大抵の方は「あまり筋力を考えない」でしょう。全体的な「動き」
を重視されるのではないでしょうか。
490詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:17 ID:VpZSESDg
>>488
 「左右で違う」ということが実に重要であると思います。

 >主に相手を動かなくさせるために筋肉で 伸ばす、縮めるとは関係ないかもしれない。

 これは関係があると思いますよ。動かなくさせるわけですから、相手は動こうとする
わけですよね。
 相手が自分から遠ざかろうとすると引きつける力が、近づこう、押し返そうとすると
伸ばす力が必要であると思います。 それによって固定していると思うのです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:19 ID:+RxLc0BE
>>486
取りの側で見ると、
投げ技は主に、手技、腰技、足技、捨て身技に
分類されるけど、どれも腰を使わないってのはないから。
それに、腰技には、大腰という投げ技の基本のような技がある。
腰の力、回転力がないと成り立たない技だろう。
足の筋肉は、内股を思い浮かべると良い。片足で
相手と自分の体重を支える。このときによろけると
投げられる方にとって大変危険だから、バランス、足の力ともに
重要となる。
受けの側でみると、足腰の強さは受けの強さに関係してくる。
大内刈りで投げられるか、返されるか、というのは、組み手、取りの崩し
とともに、受けの足腰の強さで決まってくる。そもそも足腰の強い相手は
簡単に崩せない。
492水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:21 ID:MOHs6SID
>>491
丁寧にありがとうございます。
とすると、腕でしっかり引きつけて固定して、足腰で崩して投げる。
柔道の投げは、だいたいこんなイメージでいいんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:22 ID:qwGx6am+
『初公開(中国国内では国家主義により公開されたことがない極秘資料です)
K-1ファンも納得すると思う:
中国国家武術協会承認 人間国宝 武術家 馬賢達による、
開門八極拳「破法」での招法の一つ、「麻眉」を映像にて公開
していますので御利用下さい。』
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:26 ID:+RxLc0BE
>>489
すまん。俺の想像力がないせいだと思うが、
いまいち想像できん。下から押すってのはどういう状況か
バカにわかるように説明してもらえないか?
下半身の太股前側ということは、スクワットで養成される力
ということか?

>>490
ああ、そういわれれば、そうだな。相手は引きつけられまいと
取り(奥襟側)を押し返そうとする。これを離さないように
固定するために力だから、引きつける力だな。
組み手の間合いという考え方があるが、奥襟、前襟、どちらを持つかで
力の使い方が全然変わってくる。奥襟対前襟の戦いでは
奥襟→引きつける力、前襟→押し離す力、が重要になる。
でも前襟側も投げるときは結局、一瞬引きつけることになる。
総じて見ると引きつける力の方が重要か。
495水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:28 ID:MOHs6SID
>>494
なんだか、合気とは反対のイメージですね。
私は相手が離れようとしたらついていって、近づいてきたらかわします。
496はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 17:31 ID:u8f3L7tX
柔道は相手を引き付けて相手と一緒になる。
合気道は相手に入り込んで相手と一緒になる。
て感じか? だめ?w じゃましてスマソ
497水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:33 ID:MOHs6SID
>>496
入り込むというより、相手を包み込むイメージですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:33 ID:+RxLc0BE
>>492
技によると思うが、背負い投げでは、取りの背中が
相手といかに密着しているか、(相手を引き出しているか)が
重要となる。この引き出している状態が、すでに崩している状態。
イメージとしては、道ばたで、膝を曲げないで
三〇センチほど前にあるゴミを拾うような姿勢、その上、片足が浮いている状態。
で、その三〇センチの間に取りが入っていて、受けの胸と
取りの背中が密着しているぐらいだろう。
このような状態にするのに、相手を引き出すための力が必要。
払い腰などの腰技の説明が必要ならする。
499詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:34 ID:VpZSESDg
>>494 
 合気道は基本的に、型稽古なので、僕のところでは相手に攻めてもらって
いたりします。こちらを押すように、ですね。向かい合い、相手が押してきます
その下にはいって下から相手を押し返すと、重心の低い方が有利に展開します。

 ですが>>495の水馬さんのような感じの方もいて「合気道は柔道ほど統一されていない」
のが技術交流にネックというか・・・。

 >でも前襟側も投げるときは結局、一瞬引きつけることになる。

技を直接的に掛けるときには 引きつける力が必要なのですね。

合気道ではどうなのだろう・・・・・。わからん・・・・。

 
500水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:36 ID:MOHs6SID
>>498
ぎゅぎゅ……聞いてるだけで腰がきつくなってきそうです……。
だいたいイメージできました。
それで、引きつける為に屈筋を鍛える必要があるんですね。
腰技も、説明をお願いします。
ご面倒をおかけします……。
501はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 17:37 ID:u8f3L7tX
払い腰は合気道にも空手にもあるとおもーぞ!
腰の密着がみそだよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:38 ID:+RxLc0BE
>>495
>>私は相手が離れようとしたらついていって、近づいてきたらかわします。
これは柔道とはちがうなぁ。
試合を見たらわかると思うが、相手について行くヤツはいないだろう。
ついて行ったら、上のように背負いで投げられやすくなる。
相手が近づいてきたら、その勢いを利用して、またはさらに腕で引き出して、
支え釣り込み足、背負い、払い腰、を行うというのが俺の基本
503詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 17:40 ID:VpZSESDg
 途中で申し訳ないですが、稽古いってまいります。

 おおそうか・・・。柔道は崩してつくって→投げる等だけれども
         合気道は崩してつくったら→もう勝った。なのかな?

 試合と型稽古で語るから駄目なのかな・・・。むずいな・・。
504水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:40 ID:OltWhiPg
>>499
そうですね。
何しろ、同じ動きで名前が違ったり、同じ名前で動きが全然違ったりしますからね。
それも、道場レヴェルで。柔道の方の方が、混乱なさらないか心配です。
迷った時には、納得できる方を取ればいいと思いますよ。
505はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 17:40 ID:u8f3L7tX
おさば引け、引かば押せは柔道の言葉なない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:53 ID:+RxLc0BE
>>向かい合い、相手が押してきます.その下にはいって
>>下から相手を押し返すと、重心の低い方が有利に展開します。

すまんが、この表現だと、俺は相撲のような感じを想像してしまうのだが
それでいいのか?

腰技と引きつける力の説明をする。
払い腰は空手にも合気道にもあるそうだから、これを例にするよ。
ちょっと背の低い男が電車に乗ってて、自分の立ってるところの隣の隣
ぐらいの吊革を掴む風景をイメージして欲しい。
遠い側の足は地面から離れていて、近い方の足はつま先立ちぐらいか
体勢は、体が伸びていて、前にこけそうな感じ。
それで、体は座席と平行、座席に座っているものにバレェのような格好を見せている
感じかw
それが取りの引き出されて崩されている状態。つり革側の手が
取りの引き手、それで相手のベルトに、取りの腰骨が当たるぐらい、
取りがスーツを着ているとすると、スーツには脇の下から、腰骨に
一本、線が入っているよな、ジャージにも胴衣にも入っている。
その線が相手とぴったりくっついている感じかな。
受けは今にもこけそうな感じだから、その状態を、ベルトに当てた腰を
ちょいとあげることによって、簡単に持ち上がる。それを引き手方向に
まわす(腰を回転させる)と大腰。このとき、つま先立ちの足を自分の膝の裏で
持ち上げると払い腰。
507水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 17:56 ID:OltWhiPg
すみません。
ついていくというと、少し誤解を招きますね。
要するに、相手が引いたときは、こちらは前に進んで技をかけに行きます。
相手の腰に自分の腰を密着させる技は、「腰投げ」というモノがあります。
ですが、相手を乗せて跳ね上げたりはしないで、相手の下をくぐるという感じです。

ところで、何方か柔道の技が絵入りでみられるホムペご存じないですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:58 ID:+RxLc0BE
あ、引きつける力の説明を忘れてたな。
無理につり革を握らせるように、相手の手を斜め上に持ち上げ
自分の体の横の線と、相手をくっつけるのが、引きつける力。

>>試合と型稽古で語るから駄目なのかな・・・。むずいな・・

柔道にも型稽古はあるんだが。それでもきっちりつくって投げる。
段の審査に含まれているぐらいだから。でも試合とどちらが重視
されているかと聞かれれば、試合と答えるがな。
509水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 18:01 ID:OltWhiPg
>>506
ありがとうございます。
やっぱり、腰をはねあげる形になるんですね……。
だから、足腰がしっかりしていないと難しいんですか。

詩人さんに対してのレスですが、私にもこのレスはちょっとわからないです……。
詩人さんが帰られて、説明いただくことを期待します。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:21 ID:+RxLc0BE
>>506
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tatami/waza.html
ちょっとしかないけどな
>>507
>>要するに、相手が引いたときは、こちらは前に進んで技をかけに行きます
これは基本的に同じ、相手が引くと、大外刈りを掛けに行く
でもそのときもやっぱり引きつけてるな。それと相手が引くのは
作戦(おってきたところを逆に技を掛ける)かもしれんから、
見極めが必要だが、合気道もその点は同じかもしれんな。

>>509
だいたい取りの形は想像できた?
体操で腰をまわす運動で、腕をぶんぶんまわすのがあるよな。
体は正面で、顔が後ろを向いている。そしてその状態から
正面に戻るとき、腰の力を使うよな。これと同じ動作を
上のつり革の男のように崩れているヤツ相手に襟と袖を持ってやる。
跳ね上げるのは内股、跳ね腰で、↑のように横に振り回すのが払い腰。

511水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 18:27 ID:sbxb0Lae
>>510
これはありがたい!
さっそく目を通して、お気にに登録。

おそらく、「引きつける」部分に大きな差があるのではないでしょうか?
もちろん、合気でも相手の首を自分の肩の辺りに引きつけたりしますが、
多く腕は軽く伸ばした状態でいるのが基本になります。
引きつけるときも、相手が動こうとする部分に移動して、迎えるような形です。

詳しい説明、ありがとうございました。
512はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:31 ID:JAVKAGud
試合をしる昭道館合気道のきまり技の正面当ては大内刈りと
崩しがいっしょらしいぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:34 ID:+RxLc0BE
詩人氏は練習にいってしまったようだし・・・
合気道の伸ばす力というのがよく理解できんな。

>>多く腕は軽く伸ばした状態でいるのが基本になります。
これは相手を突き放しているという状態?
それとも、突き放すのが目的じゃなく、ふれる=相手を知る
ということが目的の状態?

>>詳しい説明、ありがとうございました。
説明が下手でスマン。でも、こういうのがこのスレの目的だろ?
こういうことやってれば、いつかは他の柔道家も来てくれると
思うし、その中には、言葉のうまいヤツもいるだろうから。
別に話題はどうでもイイと思うのよ。技とか、つくりとか難しいのじゃなくて
道着とか初心者に始めは何を教えるかとか、とりあえず、ネタをふっとけば
誰かが答えてくれると思うよ。
514水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 18:34 ID:sbxb0Lae
>>512
「崩しが一緒」って、襟掴んで引きつけてるんですか?
515はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:36 ID:JAVKAGud
さー?
乱取仮面氏に聞いてくれw
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:36 ID:+RxLc0BE
>>512
正面あてと大内刈り、興味ありますな。
崩しということは、掛けの部分じゃなく、
それにつながる部分、相手を引き出すとか
押していくとか、の部分で共通ということかな?
詳しく聞いてみたいもんだ。
517ROM者:02/12/12 18:37 ID:vOXf4LI/
>>405 そのまえの投稿には何も言わないとは。

すかさず消化した筈のコピペを貼るなんて
本当にする人がいるとは思わなかったよ。
なんであれ最初にやるって事はすごいことだよ。

飼い主のあなたは、そんなに気にしてないのでしょう?
どうでも良いようなことを書いてませんでしたか?
どうでも良いんだけどね・・・
518水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 18:38 ID:sbxb0Lae
>>513
合気にとって、両手は触手です。
突き放すことはしません。触れることで、相手がどのように動きたがっているか知るためですね。
慣れてくれば、触れなくても済むんですが……。
結局、体捌きと手による誘導で、相手を包み込むのが目的なので、
手を引きつけていると、相手を誘導する余裕がなくなるのです。
519はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:39 ID:JAVKAGud
名無しの柔道家さん、合気道の押す力って
棒の先っちょだと思うよ。
ぼーっと歩いてて棒の先に鼻ぶつけたら仰け反って転ぶじゃんw
520はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:42 ID:JAVKAGud
相手の袖を下から握ると引くだけど
相手の袖を上から握ると(下に)押すじゃねーかな。
大内刈りの崩し
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:43 ID:+RxLc0BE
柔道の大内の投げ方を説明しとくよ。
受けは足を肩幅の二倍ぐらいに開いて立つ。
取りは両襟で良いから、とりあえず持って
下に引く。下に押しつけるっていっても良い。
(本当は左右どちらかに体重を移動させるのがベスト)
この下に押しつけてる状態で固定して(動けないようにして)
足を内からかける。つくりは、足を開かせている状態、
もしくは前方、後方に体重を移らせるようにすること。
足を開かせる場合は、払い腰、背負いを掛けるなどして、前に引っ張ると
相手を踏ん張る、もしくは、後ろに重心がかかるので、
そこを逆に後ろに返す、というように行う。
522はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:46 ID:JAVKAGud
おー、そんな感じじゃねーか?
技掛けっとき襟の手は押すべ?
合気道じゃアゴをてのひらで押して後へ倒すんだとよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:47 ID:+RxLc0BE
>>518
ふむ・・・では詩人氏が言っていた合気道は伸筋とは
いかなる意味なのでしょう?
>>520
それでは、押す力というより、相手とぶつかった際、
棒を維持する(肘が曲がらないように)力ということなのかな?
524水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 18:50 ID:sbxb0Lae
>>521
ふむ……でも、もし押しつけて固定するのなら、
合気とは少し外れる気がしますけれど……。

>>522
押さなくていいですよ。
当てる感じで、顔の前に手を出すだけでいいです。
相手が動いてきますから。
その点、「棒」の理論はあってますね(w
ちなみに、目をついても鼻をつまんでもいいです。
525はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:51 ID:JAVKAGud
>それでは、押す力というより、相手とぶつかった際、
棒を維持する(肘が曲がらないように)力ということなのかな?

疲れた時に壁に手付いて休むべ?
そん時肘には力は掛かってないべ?
その手(腕)の状態で相手に働き掛けると、、
合気道に力は要らないになんじゃねーのかな?
空手でも通す力って教わるな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:51 ID:+RxLc0BE
>>522
襟の手を後方に押すというやり方もあるね。
上のだと、下に引くと、説明したけど。
俺が習った他のだと、弓を引くような格好があるよな。
引き手が矢の元の方、襟の方が矢の先の方で
谷底に、矢を打つような格好で相手の格好を
固定しろ、と習ったことがある。

アゴを手のひらで押すとき、どうやって相手を固定するのかな?
固定しなけりゃ、相手は後ろによろめくだけでは?
527水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 18:53 ID:sbxb0Lae
>>523
相手とぶつかったら、もうダメです。
正面からくる力のベクトルに対して、上下左右に軽く力を加えて、相手を崩していきます。
相手をのけぞらせるためなら、正面に来た人の顎を、上に流してあげるわけです。
身体は相手の正面から外れます。
528はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:55 ID:JAVKAGud
>アゴを手のひらで押すとき、どうやって相手を固定するのかな?
固定しなけりゃ、相手は後ろによろめくだけでは?

そこだ!w 相手の両足を止めなくちゃなんねーのよw
下に(押し)崩したらすかさずアゴに当てるんだとよ。
やってもらったら確かに掛かるw
下がったら付いて来てさらに押すからほんと自分で富んでっちゃったよw
529はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 18:57 ID:JAVKAGud
なんじゃその「力のベクトル」ってw
普通の言葉でいってくんねーと俺わかんねーw たのむw
530周作:02/12/12 19:00 ID:uBcOKtHO
力のベクトル→力の方向。
横スマソ。
531はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:02 ID:JAVKAGud
力の方向か! そーいってくれりゃーいーのにw
で、なんの力の方向だべ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:02 ID:+RxLc0BE
>>528はなんとなくイメージできるな。
確かに、ほとんど力は使わずに、相手を吹っ飛ばすことができるかもしれん。
それに崩している状態でアゴに当てる
柔道は崩している状態で足をかける、で似ているという主張は理解できる。
どっちともかなりの修行が必要そうだがw
>>527
はちと理解が難しいな。ぶつかったら、駄目なのか?
それは、目つきとかの恐怖心でのけぞらせるっていう意味じゃないよな?
ベクトルってことは、力の関係だろうからなぁ・・・。
流してあげる、上下左右に力を加える、というのが理解できん。
第一ベクトルの考えに従えば、上下左右に力を加えたら、相殺されるだろうがよw。


533水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:03 ID:sbxb0Lae
>>529
すみません……。

>>530
ありがとうございます。

>>528
簡単に言うと、立ってる棒の上端を押してやるような感じですか?
534周作:02/12/12 19:08 ID:uBcOKtHO
>>527
はちと理解が難しいな。ぶつかったら、駄目なのか?
それは、目つきとかの恐怖心でのけぞらせるっていう意味じゃないよな?
ベクトルってことは、力の関係だろうからなぁ・・・。
流してあげる、上下左右に力を加える、というのが理解できん。
第一ベクトルの考えに従えば、上下左右に力を加えたら、相殺されるだろうがよw。



まっすぐの→に対して上下左右にちょいと力を加えて
ヤジルシを思う方向に流してやる、ということだと思います。
力の方向転換、でいいのかな?

また横ですんません。
535はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:08 ID:JAVKAGud
>533 あ、ごめんねーw 無学なもんでw

きっとマネキンのアゴ押す感じじゃねーかな?
相手をマネキンにしる=固定が大事なんだとよ。
おれの知合いのヘタレ昭道館ヤローが言ってたわw
536はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:10 ID:JAVKAGud
名無しの柔道家さん、まだいっかな?
柔道では形は儀式用なの?だれかレスいれてたけど。
大事だよねー?
537水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:10 ID:XBBCxAQx
えっと……。
私が言っていたのは、たぶんはるかぜさんの語る技とは、
違うもののようですね。混乱させて申し訳ありません。

ちょっと長くなりますが、私が言っている技の崩しは、
正面から来る方の勢いを→向きの矢印として、取りの方がその方の顎に、下から↑へと手をあげます。
そうすると、右上へ斜め方向に力が向きますよね?
ここで受けは前への力を掛けながらも、下から押し上げられるような形になり、
前へ進みながらつま先立ちになります。
取りは右上へと流れた力を、そのまま縁の形で誘導し、最終的に一回転して相手の上に落とすような形になります。

長くてすみません……。
538周作:02/12/12 19:11 ID:uBcOKtHO
あ、正確にはいったん支えてから流す、なのかな?

教えてくらさい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:13 ID:+RxLc0BE
>>534
ふむふむ、では、向かってくる力を正面から受けずに
力を加えることにより、ずらしてコントロールするということか?
支え釣り込み足のような理解で良いのか?

というか、おのおのの陣営が一人しかいないというのがきついなぁ。
ここにもう一人柔道家がいれば、支え釣り込み足であってるかどうか
答えてくれるのだが・・・。周作氏は何をやってる方で?
540はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:16 ID:JAVKAGud
>537 おー、なるほどね! さんきゅ!
でも、いきなりアゴ押して浮きあがんの?
自分がつぶされねーのか?
541周作:02/12/12 19:17 ID:uBcOKtHO
すんません、打撃系っす(笑)元空手へたれっす。
お役に立てなくて。
部外者っすねw
542水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:17 ID:XBBCxAQx
>>540
わかりづらい説明で恐縮です。
潰されるということは、相手が下向きに力を加えて来たときですか?
その時は、手を離して別の技に行きます。
543水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:19 ID:XBBCxAQx
>>541
部外者というわけでもないんじゃないですか?
知らない人からの推測とかも充分参考になりますし、
結局、知らない方がわからないと、他武道の方にも伝えられないわけですし。
544はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:20 ID:JAVKAGud
支えつり込み足!なつかしーw
がっこの授業でやったなーw
まんま合気道にあるはずだな。
足ははらわないけどさ。相手が片足になってその足が出なければ
いいんでしょ? 柔道の達人でそんな空気投げする人いたよねー。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:20 ID:+RxLc0BE
>>取りは右上へと流れた力を、そのまま縁の形で誘導し、
これはアゴに手を当てたままってこと?
それとも引き手なり、何かをつかんでってこと?
俺の考えでは、何かを掴んでないと、誘導するのが難しいのだが。
ここら辺が違うところか?

>>柔道では形は儀式用なの?
儀式というか、形式化はしてると思うよ。実際に昇段審査の時しか
ほとんどやらないしな。でも、技を説明する際に
形はやっぱり重要だから、それを基本にして教えるよ。
形というふうに明示はしていないけど。あと形というのは普通投げの形、
というふうに明示されてるものだけど、俺はそれだけじゃないと思うのよね。
鏡打ち込みという練習方法があって、一人でずっと鏡みながら
技の形を確かめるんだけど、そのときの形は、人それぞれだからね。
その人の理想的な投げる形を確かめるというか。それを手に入れるために
柔道をやっていると言っても過言ではないと思うよ。柔道の強いヤツは
絶対自分の形を持っているから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:22 ID:+RxLc0BE
>>541
いや、別にかまわんですよ。というか、こういう話は
いっぱいいっぱい人いた方が、いろいろ視点があって
わかりやすいですし。このスレで求められてるのは
そういうことじゃなかろうかと。
547水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:23 ID:XBBCxAQx
>>545
特にどこかを掴む必要はないですよ。
手を当てたままで充分です。
うまく行かないときは、相手の腰に手を当ててやると、形が整います。
548はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:23 ID:JAVKAGud
その時は、手を離して別の技に行きます。

潰されて(手に負えなくて)後手ふんでんのに
次の技につなげられんの?空手じゃ信じられねー。
なんかアゴ押す前が抜けてねーか? わからんけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:24 ID:+RxLc0BE
>>544
そうそう、相手の足が踏み出すところを
つっかえ棒をする形で、邪魔をする。
その一方で、手は前へ引っ張りつづける。
足は前へ出ないのに、上半身は引っ張られるから
投げられる。
550水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:25 ID:XBBCxAQx
>>548
「潰される」って形がよくわからないんです。
もし「手に負えない」状態なら、やっぱり、その時点で負けてますよ。
551周作:02/12/12 19:27 ID:uBcOKtHO
潰され手しまったら負け、ですよね。
別の技に、てのは柔道で言うところの変化技、になるんじゃないかな?
552はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:28 ID:JAVKAGud
柔道は乱取りをきっちりやるから話が具体的でいいねー。
なんか合気道は感覚的でちょとムツカシーなw
俺は空手でガンガンガンだからなw バカ丸出しだなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:28 ID:+RxLc0BE
>>547
>>特にどこかを掴む必要はないですよ。
>>手を当てたままで充分です。
うーむ。この辺が理解できないなぁ。
ただ手を添えるだけで、相手に力を伝えられるというのが・・・
柔道なら、相手を動かすさいには、絶対どこかを掴んでいるから。
何か力を入れてるように見えないのに、相手をコントロールできるから
合気道が魔法みたいに見えるのかな?
554水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:29 ID:XBBCxAQx
>>552
空手でガンガンガンって、結構うらやましいですよ。
瞬間の判断という点では、他の武道と変わりませんし、なにより、スカッとしそう。
555はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/12 19:30 ID:JAVKAGud
ここ良スレだ!w
名無し柔道家さん、ありがとよ。
知合いの合気道家にも教えとくよ。
あんたいいー人だね。
じゃ、また夜にでもくるわ。 お先に!
556水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:31 ID:XBBCxAQx
>>555
お疲れさまです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:34 ID:+RxLc0BE
>>555
いやいや、自分はこういう交流がしたかったわけで・・・
いつもは合気道家に占領されてるか、だれかが罵倒されてるか
でしょ?HAJIME氏達が技術的に凄いってのはわかるけど、
煽るから、こういう流れにならないと思う。
だから柔道家を招き寄せるにはこの雰囲気、スレの流れを
保たねばならないと思う。

といいつつ、飯食うために外出。あとで,こういう雰囲気なら
また顔を出します。また元の雰囲気に戻ってたら、もう何も言いますまい。
558水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:34 ID:XBBCxAQx
>>553
魔法みたいに見えるっていうのは、ちょっとオーヴァーですよ(w
多分、力のベクトルが取りと受けで、終始同じような方向へ向かうので、
掴むという「固定」が必要ないのではないでしょうか?
559水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:36 ID:XBBCxAQx
>>557
お疲れさまでした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:36 ID:+RxLc0BE
(そして元の雰囲気に戻ってて、自分が顔を出さなかったら
柔道家は逃げたとか、話が中途半端とかいわれるんだろうな)
↑独り言ですのでw
561周作:02/12/12 19:39 ID:uBcOKtHO
読者としては是非粘着してもらいたいwwす。
562水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 19:46 ID:XBBCxAQx
いいスレになってたと思います。
楽しい時間でした。
でもどうやら一時中断のようですね。
私もしばらく抜けます。それでは……。
563伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/12 20:54 ID:a6TUbQak
名無し柔道家さん…
名前付けてほしいです。
コテハンで頑張ってる柔道の人がいると
柔道系の名無しさんが発言しやすいかも…

そこからまた人が増えていかないかな?
564詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 22:56 ID:VpZSESDg
 ただいまとともに。

>>523の合気道は伸筋、について

 これは>>489で行ったように、「僕は」伸筋を多めに利用しています、ということです。
そいで、>>475での「柔道は屈筋を使い、合気道は伸筋を使うっていう話をだれぞがしていた」
のでそこから話を進めていきたいなぁ、ということです。実際そうかどうかはわかりませんが、
そこも考えていきたいです。

 そいで、 ID:+RxLc0BEさんは「俺は基本的に、柔道は屈筋だと思うな」
      少し話したあとに、「総じて見ると引きつける力の方が重要か。」
とおっしゃっています。重要なのは「引きつける力」は屈筋なのか?ということ
ですね。向かい合い相手を引っ張る場合腕を曲げて引っ張ると腕は屈筋側をつかって
いますが、このとき背中の筋肉を使うとこれは伸筋もつかってるということになりそ
うですね。※ おお・・・しまった・・。背筋は伸筋だよね?わからんけど。

 
565詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:02 ID:VpZSESDg
 そいでまあ結局はどこの筋肉つかってんねん、よりも、どういう動きをするのか。
それから、それはどこの筋肉を使ってるの?の方がよかったなと後悔しちゃった俺の
話題の振り。
566詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:03 ID:VpZSESDg
 ちなみに相撲は勉強になる気がしてならない・・・。
567水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 23:11 ID:MOHs6SID
相撲だと……舞の海でしたっけ?
小柄ながらも、フットワークと巧みな捌きで活躍した方は。
ああいう部分は、相撲の力業ではない面が改めて見直された感がありますね。
なんて偉そうなこと言いながら、相撲ってあんまり見たことないです。
相撲やってる人、武道板見てるんでしょうか?
568詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:14 ID:VpZSESDg
 おさばおせ、ひかばひけ
569詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:16 ID:VpZSESDg
 やっぱ押してきたら押し返すのが基本なのかも。
570詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:18 ID:VpZSESDg
相撲板ってありましたっけ。
571水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 23:19 ID:MOHs6SID
>>569
それではぶつかり合いになってしまいます……。

そういえば、師範から聞いた開祖のエピソードで、
座しておられる師範の頭を三人の弟子が思いきり押しても、
開祖は倒れるどころかぴくりともしなかったそうです。
これは押しても引いてもいないですよね?
どういうことでしょう?
572詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:24 ID:VpZSESDg
>>571
 押し合っていると、押しやすい方向などがわかってきましょう。
 下から上に押している人の方が強いですね。ですから僕のトコの
正面打ちは振り上げで下から上に攻め合う型です。振り下ろしは無いです。

 頭な演武ですね。はげそうです。例えば三人の弟子が頭を上から下に斜め押し
たら、うまいことやれば耐えれそうです。真横から押されると首が折れんばか
りです。
573詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:26 ID:VpZSESDg
>>572
 でも、これは「正座した人の肩を地面に垂直に押しても倒れない」
というのと一緒ですねw

 一体どういう理屈なのでしょう?
574水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 23:30 ID:sbxb0Lae
>>572
正面打ちは個人差がありますから、私の道場ではなんとも……。
ただ、正面打ち一教などは、取りは下から刷り上げるように合わせて行きます。
でもこれも、押し合いににはなりません。
ベクトルを融合させて上向きに流して、そのまま円を描いて切り落として行きます。

このエピソードの時、開祖の御髪はすでに……。
師範曰く、
「あのつるつる頭に、三人が正面から押したんだが、ぴくりともしなかった」
そうです。
開祖曰く、
「わしが本気でやったらおまえたち死んでしまうから、こんなことを見せる位で丁度いい」
だそうです……。
575詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:37 ID:VpZSESDg
>>574
 お。なるほど。
 それでは横面打ちはどうでしょう?やっぱり流すのでしょうか?
 僕のところでは横面の振り上げというか初動?を押さえて相手が力を
だせる前に止めます。

 恐ろしい・・・。「死んでしまう」のが恐ろしくもかっこいいですね。
正面からどのように押したのでしょうね。真横に押すのか下から上か、
立っているために上から下気味になったのか・・・。これだけでだいぶ
違うような感じもありますが。三人ですからね・・・。わかりませんね。
576水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 23:42 ID:sbxb0Lae
>>575
横面打ちは、踏み込みと流しの二種類やります。
詩人さんが言われるのは、私のところでは踏み込みと言います。
流しは、右手で打ってきたら、自分からみて右側に踏み込みながら転換し、
左手で手刀を流します。

押し方は、真正面から全員が手を重ねて真横に押したとのことです。
師範は目の前で見ながら、「ああ、この人は人間じゃないんだ」と、
しみじみ納得したそうです。
577詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:49 ID:VpZSESDg
>>576
 ありがとうございます。両方されるのですね。

 「ああ、この人は人間じゃないんだ」って・・・・・w
確かにそれは恐ろしいです。一体どういう理屈なのか・・。
578水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 23:52 ID:sbxb0Lae
>>577
どうやら、下腹部に意識を集めて、重心を自分の斜め前に落とすことで、身体を固定していたのでは。
というのが、推測ですがあり得ることだと思っています。
実際に、一人くらいだったら、それでなんとかこらえることが出来ます。
ただし、首は痛くなるわ、押されてる間、ぷるぷる震えて格好悪いわで、
とても開祖のようにはいきませんでした……。
579詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/12 23:56 ID:VpZSESDg
>>578 ありがとうございます。
 今度、試してみます。首を痛めない程度に。

 柔道の方は今日はもうお休みなのでしょうかね。

 僕も明日は学校なのです寝ますー。おやすみなさい。
580水馬 ◆NiUJKILLbs :02/12/12 23:57 ID:sbxb0Lae
>>579
そうか、学生さんでしたね。
遅くまでお疲れさまでした。
おやすみなさい。
581 ◆YNJHAJIMEY :02/12/12 23:57 ID:rK5Qqg95
>>557
>いやいや、自分はこういう交流がしたかったわけで・・・

こういう交流がしたいという人の気持ちは十分わかります。
僕という人間がいなければ、さぞや2ちゃんもこのような話で賑わっていたことでしょう。
しかしね、はっきり言いますと、レベルが低いのです。
中にはレベルの高い話を聞きたい人もいるでしょう。
僕はその高い部分の話をします。
だから、僕に近づきたくない人は無視をしろと、僕はいつも言ってるのですね。

それと勘違いしてる人がいますね。
このスレッドは、僕と僕の前スレッドで絡んできた柔道家さんたちとの過去の対話を検証するために立てられたスレッドです。
その中で、柔道と合気道の交流が出来るならやりましょうって話ですよ。
今は流れでこうなっていますが、本来はそうなのです。
そこのところはどなた様も勘違いしないように。
582 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:01 ID:PanXMA74
それともうひとつ。
このスレッドのタイトルにもある「同じを探してみる」ですが、ここに参加の皆さんはどうしてこれがタイトルに入っているかご存知ですか。
そして「同じを探してみる」とは何を意味しているのか知っていますか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:03 ID:syHGpK7S
知らない。教えてください。
584 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:08 ID:PanXMA74
誰か教えてあげられる人、いますか?
585:02/12/13 00:08 ID:+4WukjTL
>師範曰く、
>「あのつるつる頭に、三人が正面から押したんだが、ぴくりともしなかった」
>そうです。

ああ、本気で押した訳じゃないですね。
こんな事を本気にしてはいけません。
こんなことは下らないことだ。
586 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:11 ID:PanXMA74
>>585
同意です。
その師範自ら押したのでしょうか?
587:02/12/13 00:15 ID:+4WukjTL
本当のことを見つけること。
真贋を見極められることが大切です。
588周作:02/12/13 00:17 ID:M8+kLI5k
ええと、一瞬の固定、というところからですよね。
いっちばん最初のきっかけは大外狩り、の事からかな?
柔道のつくり、崩しに固定はあるか?ということでなかったかな。
きっかけはそうでしたよね。

589名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:22 ID:HOZiTBLb
>>584
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
590 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:24 ID:PanXMA74
>>588
そして「固定」はあるというのが、今の大勢ではないのでしょうか。
何で最初に「固定」と言ったのは僕ですよね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:25 ID:1c66pNpS
くだるか、くだらないかは知りません。
つるつる頭を複数で押してるのは合気ニュースから市販されているビデオで見られるよ。
本気で押してるように見えますが。
もし押したふりなら、あれは演技?
だったら何のために?
592周作:02/12/13 00:28 ID:M8+kLI5k
そうそう。
で、そこから、ほんとかよ!ってんで
柔道側の人からの反論、反発、→おおまかな納得、という流れでしたね。
593 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:35 ID:PanXMA74
>>591
>本気で押してるように見えますが。

僕にはもたれかかっている程度にしか見えません。
本気で押すなら、もっと腰を入れるはずです。

>だったら何のために?

稽古だからでしょう?カメラもまわってるし。
あなたなら本気で押そうと思いますか?
翁先生をこかしたら、あとが怖いですよ。
594はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/13 00:37 ID:RbjPE740
俺はお互いの有用な部分を持ち寄れる交流のキッカケになればと
思ったのさ。 前々から合気道技の稽古に芯を通す為には
乱取りをする他武道家さん達の参加が必要だと思ってるし。
同じ部分とは意見がぶつかりあったまさに「つくり」の部分だと
思ってる。 しかし乱取り稽古を試合のために練り込む柔道家さん達に
いきなり合気道のつくりを説いても耳を傾けてもくれないだろうさ。
だから俺はまず柔道も合気道も技の成り立ちが同じだと感心を引こうとした。
ハジメさんの入り身は俺から見て柔道家さんたちには鋭すぎる。
それで良いと思ってるのだろうし、この鋭さに向かってくる柔道家さんを
待ち望んでいるのも感じる。 多くの柔道家さんを呼び込んでから
気付く人を作ろうとした俺は甘いのかな?
俺はこんなところですね。 ご意見賜りたし。
595 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:38 ID:PanXMA74
>>592
僕は柔道家や剣道家の反感を集めている、反吐が出るほどの釣り師だったはずですよね。
596 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:45 ID:PanXMA74
>>594
>多くの柔道家さんを呼び込んでから気付く人を作ろうとした俺は甘いのかな?

甘い!
このスレッドは1に過去発言が掲げてあることからして、僕と僕に絡んだ柔道家二人の決着をつけるスレッドである。
ゆえに中心は僕と彼らであり、あなたたちは周辺に過ぎない。
やりたければ別のスレッドを立てればよかった。
だとしたら、僕もここまででしゃばっては来ない。

それと、ほとんどの柔道家さんたちは合気道なんかに興味は持たないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:47 ID:9v5ufcO8
>>593
ちょっと違うのでは?知らない人は大抵そう思いますが
あれをやるときは本気に押させてましたよ。でもねあれにはちょとしたトリックがあって
コツが分かれば誰でもできますよ。
見抜けない?
598周作:02/12/13 00:48 ID:M8+kLI5k
>>595
あはは、そうでしたよね。
でも柔道はともかく剣道家の・・・てのは
未だになんのことやらよくわかりませんけどね。

本音をいうと、2ちゃんねるで釣り師に出会って釣られたからといって
あんなにへそ曲げる人たちはすっごく「まっすぐくん」なんだなーと
重いマスタ。ちょっと煽ってますか?俺ww
さすがにももも御大は先読みしてらしたみたいですけど。
599はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/13 00:48 ID:RbjPE740
了解した。
どうぞ存分に決着を付けてください。
決着がつくまでは邪魔しません。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:50 ID:qeq49nzd

柔道より弱い合気道など、やる意味が無い。







嘘です(w、柔道家で興味もってる人結構多いよ。
601はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :02/12/13 00:51 ID:RbjPE740
追伸、流れも読めずレスを無駄遣いしてすまなかった。
602伊那爾 ◆INANI/OgCA :02/12/13 00:53 ID:Nu7ze6eT
でもあの二人の柔道家の方達は
またこのスレに来るのですか?
603 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 00:55 ID:PanXMA74
>>597
>ちょっと違うのでは?知らない人は大抵そう思いますが

いやいや、知らない人ほど本気で押してたと思うんじゃないですか。

>あれをやるときは本気に押させてましたよ。

あなたは当事者ですか?押してた方?

>でもねあれにはちょとしたトリックがあって
>コツが分かれば誰でもできますよ。
>見抜けない?

僕もよくやりますが。
604向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/13 00:57 ID:EVzCEk6+
>>603
普通の三人捕りと同じ仕組みですよね。
605 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 01:02 ID:PanXMA74
>>600
>嘘です(w、柔道家で興味もってる人結構多いよ。

その人たちは本当に柔道家なのですか?
合気道に興味を持つのは柔道愛好家くらいと思いますね。

僕が合気道家と言うようになってからは、他武術に興味は持たないようになりました。
柔道家という人たちも同じと思います。
606 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 01:03 ID:PanXMA74
>>604
言われるように押してただけでしょうね。
607向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/13 01:04 ID:EVzCEk6+
>>605
ぼく自身の経験からいうと、柔道家の方々の合気道に対する態度は、面白がってくれてるのだと思っています。
当たり前のことなのですが、話せばわかる方も結構多いですね。
608向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/13 01:06 ID:EVzCEk6+
>>606
すごく乱暴に言ってしまうと、一人動かせることができれば、みんな動いちゃいますからね。
力の拮抗をうまく使っているわけで。
609 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 01:09 ID:PanXMA74
>>607
>話せばわかる方も結構多いですね。

さあ、どうでしょう。
話してわかることだろうか。
出来なきゃわからないし、合気道は単なる技術じゃないからね。

精力善用自他共栄を体現してる柔道家なら、合気道にも興味を持つかも知れないけど。
610向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/13 01:13 ID:EVzCEk6+
>>609
>精力善用自他共栄を体現してる柔道家なら、合気道にも興味を持つかも知れないけど。

ぼくの回りには、幸運なことにそういったタイプの柔道家がいます。
ただ、みんな、合気道はむつかしいねえと、口を揃えたようにおっしゃいますが(笑)。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 02:31 ID:y7hiWeSe
ああいえば?
612向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/13 02:31 ID:EVzCEk6+
>>611
なにそれ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 02:45 ID:y7hiWeSe
>>612
nsddiufnpodsgr@oierq@okm v@iohrgn v@sdasfq?
mchsjfbldknpotrhjpiouerqlkmv46857gh45oiJSogj8w4t5ern@o
fn93842oi3f;salg0@poj@oufnnklkdlfgd
理解できないなら あなたはレベル低いです(^o^)
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 08:46 ID:HOZiTBLb
>>612

>>613が理解できないあなたで話になりません。もっとレベルを上げてからこのスレに来なさい(^o^)
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 08:52 ID:HOZiTBLb
↓早よこれにお返事書いたれや、向上(藁

7 名前:向上?たん ◆6fOpX8VTlo [] 投稿日:02/12/12 01:51 ID:A0kcPbhw
>>6
ASAKURAくん、怪我治ったんだ!
プロレスってあくまでもエンターテイメントなんだけど、甘い世界じゃないよ。
まずはさあ、食って運動して体を大きくしないと・・・。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/12 08:55 ID:wqMTCo/d
>>7 クックック・・・おまいはこんなこと言ってたじゃねえか↓

名前:向上?たん ◆6fOpX8VTlo [[email protected]] 投稿日:02/11/29 23:18 ID:0BEycpxf
>>890
はあ、試合(笑)。
はっきり言ってあげましょう。
試合は遊びのスパーリングの延長に過ぎません。



「試合に出ろ」と言われれば上のような発言で逃げ、実は試合の怖さが人一倍分かっているものとみえる。
怖いのは当然だ、戦ったことすらねえもんな

あさくら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>痰
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:33 ID:7CToPapx
向上?たんって合気道やる前に何かやってたの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 12:09 ID:HOZiTBLb
>>616 薬を少々
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 12:20 ID:l0ZkDvQO
>>613
俺はレベルが低くてもいいから、それが何か教えて〜ん♪
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 12:47 ID:7CToPapx
>>617
薬かよ!(w

いや>>615のトコで「試合は遊びの〜」って言ってたから、
他武道でそれなりに試合の経験あるか、もしくは合気道で
実戦の経験があるんだろうなぁ、と思っただけ。
620合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :02/12/13 12:52 ID:qZDtYB5Y
真面目に柔道と合気道の技術交流を行いたい諸君たちへ。
こんなスレッドを作ってやったぞ。
逝ってみろ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039751380/l50
621段々畑 ◆QDdpQtcQEU :02/12/13 15:10 ID:0i0q3ikT
>>620

HAJIMEがレベルの違いを
云っちまったからたぶん行かねえぞ
ギャハハハハ
622合気バカ一代 ◆knhF0rmC.o :02/12/13 15:45 ID:qZDtYB5Y
>>621
HAJIMEにレベルの違いを見せつけるよいチャンスではないか。
奴を見返してやれや!
お前も逝け!
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 17:19 ID:/oe0yPHm
 
624 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 17:29 ID:/d4C01nJ
第五回 吉野愛氣塾東京講習会&懇親会&スパーリングオフ会

講習会
日時  1月12日(日) 講習会 13:00〜15:30
場所  東京都荒川区 荒川3丁目ひろば館
内容  三教(合気)の徹底理解

懇親会
日時  1月12日(日) 懇親会 16:00〜18:00
場所  荒川生涯教育センター第5会議室
内容
  いろんな武術武道の方と交流を深めてください。

スパーリングオフ会
  まだ決まっていません。

詳しくはこちらのページをどうぞ
http://aiki2.hp.infoseek.co.jp/kosyu-2.htm
,
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 20:09 ID:chpm/Nie
費用はいくらですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:24 ID:85OR8Reo
>>624
この講習会はスパーリングがあるようなのですが
できれば稽古をつけていただきたい。
スパーの詳細をお尋ねしたいがよろしいか?
627 ◆YNJHAJIMEY :02/12/13 21:34 ID:lZV8LkRT
>>626
講習会にはスパーリングはありませんよ。
ですから別にしてあります。
スパーオフについては、まだ何も決まっていません。

それと質問はこちらでお願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1038591477/l50
http://hidach.kbnet.jp.org/read.cgi?bbs=budo&key=1027356432&ls=50
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:11 ID:chpm/Nie
アイキ
629詩人 ◆JoJoDisvNw :02/12/13 23:11 ID:QNSaDJkM
合気!
630向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/13 23:12 ID:EVzCEk6+
AIKI!
みんな見に行けよ!
石橋凌さん、かっこいいぞ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 00:47 ID:D8raYmzJ
工場さまが宜保AIKOにゾッコンのご様子です
632向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/14 00:49 ID:/vkgBwdH
>>631
誰がそんなこと言うとるねん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 00:54 ID:D8raYmzJ
そういうのを脊髄反射レスっていうそうです
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:44 ID:2aWlkdsC
 
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:45 ID:2aWlkdsC
636 ◆YNJHAJIMEY :02/12/15 15:42 ID:38yX5Zry
【新春】まとめてかかって来んかい!【スパー】
副題:HAJIMEは何処まで出来るのか???検証オフ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039933798/l50

柔道家の方々のご参加をお待ちしております。
637 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 20:06 ID:bmg9dpY5
ここでもやっぱり柔道側の発言は少ないようですねえ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039751380/l50

マジで「有意義な技術交流」とやらをする気あったんでしょうか?
638柔道ももも:02/12/18 20:15 ID:ChgcNKGx
ハジメ先生
両方の経験者(しかもベテラン)がいないと難しいと
会話難しいというのが現実だと
639 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 20:27 ID:bmg9dpY5
>>638
両方のベテランとまではいかないでよいでしょうが、両方の知識を持っている人が必要と思います。
合気道側は柔道に対する知識をある程度は持っている人が多い。たとえば、柔道の技の名称や形をイメージすることが出来ます。
しかし柔道側の方々には合気道の知識がない人が多い。
最初からまともに話にならないことはわかってたはず。いや、わかってないとしたら、そのほうがどうかしています。
僕ははじめから指摘していました。それを僕の存在がどうのこうのと言う人がいたのです。
それって、単なる言いがかりだったんじゃないですかねえ。
このスレッドの発端となった話にしてもそうじゃないですか。

あと、オフがあれば来ると言ってた人はどこに行ったんでしょうか。
まさか黙ったまま出てこないってことはないでしょうね。

これは明らかな「釣り」です。
640柔道ももも:02/12/18 20:42 ID:ChgcNKGx
漏れはハジメ先生には会いたくないなー
理由はなんとなく(w

ただ合気道実践者の方との交流はやった事はあります
641 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 20:48 ID:bmg9dpY5
>>640
なんとなくしか言えないんじゃあ、黙ってればいいんでないの?
別にあなたに会いたいって、僕が誘ったわけでもないでしょう。
僕はあなたを武板のコテハンとして大事な人だと思ってるし、遊びでは付き合うこともあるけどそれ以上の関心はない。
だからあなたのこともよく知らない。

僕があなた以上に関心があるのは、僕に向かって来る人たちね。
この人たちは僕に利益をもたらしてくれるから。
642弐百九拾 ◆jraikI.daY :02/12/18 20:51 ID:FBPrH7pT
もももさんにもHAJIMEさんにもあった事がありますが・・・。


・・・・・どちらも良い人でした。
643 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 20:56 ID:bmg9dpY5
>>642
僕が良い人であるわけはない。
僕は鏡のようなものだからね。
つまりキミが僕に対して良い人だったということ。

でも、良い人って武道家にとって誉め言葉なのか?
644弐百九拾 ◆jraikI.daY :02/12/18 21:03 ID:FBPrH7pT
>誉め言葉
いやぁ僕も誉めてるとは限りませんから分かりませんが・・・。
645 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 21:07 ID:bmg9dpY5
>>644
オフ会にも講習会にも来なくて済むからって、偉く強気だなあ。
646柔道ももも:02/12/18 21:08 ID:ChgcNKGx
意外とハジメ先生も純ですね
647 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 21:10 ID:SFx7YkAH
>>646
意外とは意外な!
648弐百九拾 ◆jraikI.daY :02/12/18 21:18 ID:FBPrH7pT
>>645
僕はまさに口先合気道家の見本ですね(笑)

>>647
なんですか?それ。あはははは、面白い。
649 ◆YNJHAJIMEY :02/12/18 21:22 ID:SFx7YkAH
>>648
その笑い方、さては小濱だな?
(最近寂しそうにしてるから名前を出しておいてやろう)
http://211.9.202.199/ku/aiki/forum/bun_flame.cgi?id=&md=set&tn=0599
(ついでに消息も皆さんに知らせておいてやろう)
650弐百九拾 ◆jraikI.daY :02/12/18 21:42 ID:FBPrH7pT
>>649
もとからあの人とのやり取りの内容に詳しくはないのですが
あの人は何をそんなに依怙地になっているのかよくわからないです。
651 ◆YNJHAJIMEY
>>650
依怙地になっているんではなく、あそこにすがっているのでしょう。
2ちゃんで名無しで書く以外、もう誰も相手にしてくれませんから。