AUTOCADとJWCAD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1げん
建築関係の施工図トレ−スを請けてCADで清書することになりました。
どちらを覚えようかと悩んでいます。
CADは全く使ったことはありません。
製図についてはドラフタでやってたことがあります。
どちらを覚えるのがよいでしょうか?
とっつき易いのはJWで使えばAUTOかなとイメ−ジしています。
Jw_win対AutoCAD どちらを薦めるんじゃゴルァ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1003672324/l50
3sage:01/11/22 21:56
Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ V
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1006179014/l50
Jw_win 対 AutoCAD どちらを薦めますか
http://mentai.2ch.net/doboku/kako/995/995070565.html
5げん:01/11/24 01:14
レスを参考にしてJWWも入れてみました。
やってみると全然簡単だ。
建築関係なら絶対JWWだと思った。
AUTOはなんだか覚える気しなくなったなぁ。
6  :01/11/24 01:15
>>5
JWヲタのさくらだね!
7++:01/11/24 07:11
>>5
JWのファイル形式でやり取り出来る場合はJWで良いと思うよ。

でもね、AutoCADのファイル形式で要求される場合はちゃんと
AutoCADで描いて渡してね。DWGもどきやDXFファイルは困るんだ。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 09:00
建築屋の意匠図なんて図面モドキのマンガだから、JWで十分だろ。
9++:01/11/24 09:45
>8
ちゃんとした設計はJWじゃダメってこと?
108:01/11/24 10:37
>9
しっかりと寸法が入っていて、整合性がある図面を書くのにはJWは役不足ってこと。
意匠図から建物はできんよ、意匠図はたんなる見取り図だね。
11++:01/11/24 10:47
>10
一応お約束だから突っ込んどくね。
「役不足」の使い方が逆だと思うけど。

X ・・・整合性がある図面を書くのにはJWは役不足ってこと。
○ ・・・整合性がある図面を書くのにはJWは力不足ってこと。

こう言いたいんだよね。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 11:49
>1

あのね、面白いから各スレでみんな色々言い合ってるが、建築やるなら両方憶える
のが良い、という結論は明らかにすでに出ているし、両方憶えるのがそれほど困難
でもないということは、両刀使いが実際に相当数存在してることからもわかる。

でも両方いっぺんに始めたら混乱するだろうから、どっちか片方で始めたらよい。
どっちからでもいいよ。どっちか片方でずっと乗り切ろうという考えが一番よくない。
13  :01/11/24 11:59
>>11
>>10は本物のDQSで用法を間違っていると思われ。
14げん:01/11/24 12:24
>>12
なるほど。
そういう考えもありですね。
知り合いから迷ってたら
”どっちが良いかいろんな意見があるのは最初にどっちを使ったかだよ”
って聞いたからどっちかに絞ってやったほうが良いかと思っていたんです。
とりあえずJWWからやって次にAUTOにチャレンジしてみますね。
ひとつ質問です。
きちんとした意匠図はJWWでは力不足でしょうか?

>>5
つまらないつっこみをしないでね。怒ってはないけど。つまらないつっこみ
はあなたの人間性を想像させてしまいますよ。
1510:01/11/24 13:15
>11
お約束有難うよ、確かに誤用だわな。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 22:18
>10
面白い意見ですね。
現実には、大手ゼネコンの施工図屋さんの間では
驚くほどJWのシェアが高いんですよ。知ってますか?
Autoはむしろ設計部や大手設計事務所で使われているようです。
詳細図でも施工図でもJWで十分かけます。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 23:41
>>10
いまどき珍しい意見ですね。「意匠図は単なる見取り図」って・・・・・
極論してるんだろうけど、発言撤回しといたほうがいいんでないの?
タカ派設計者が出てこない内に。
18    :01/11/25 01:11
はぁ?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 02:36
はぁ?って、はぁ?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 03:02
>>10よ、具体的にJWC(JWW)よりAutoのどこが優れているのか
具体的に説明してくれ。
「カスタマイズすれば」とかは抜きでな。
あと、寸法の精度についてAutoとJWWのどこに差が有るのかも
頼む。

ちなみにオレはAutoもJWC(JWW)も使ってるが、どーしてもこー
してもJWの方が絶対的に使いやすいと思うがどうだろうか?
21非土建業:01/11/25 09:40
JWには参照機能と属性付加機能はあるのかな?
土建の方ではないだろうが、機械・製造では親図・子図関係の概念がある。
参照機能とは親図・子図ともリンクさせて、どちらかを修正すれば片方に自動的に修正を反映させる機能こと。
属性付加機能とは部品(ブロック)に仕様・サイズ等の属性を付けて、部品表に一気に集計させる機能のこと。
以上この二つ機能がなければ手書きとあまり変わらんと思うのだが・・・

それからAutoCADはアドインアプリを付けるか、自社業務用に特化したカスタマイズをして使うもんだ思ったが、
土建屋さん達は素で使うところが多いのか?だとしたら、そりゃ使い難いわな。
22     :01/11/25 09:52
ここ数日、JWヲタが必死であげまくってるな!
23++:01/11/25 10:42
>>21
同意
JWヲタや土建屋、ケチな建築屋は自腹切るのがいやなんだね、きっと。
できるだけタダのソフトで仕事をしたいんだよね。

もともとAutoCADはスッピンで使うCADじゃなく、適切なアプリを
乗っけて動かすCADだと思うんだけどJWヲタにはわからないらしい。
「論より証拠」Auto用のアドオンソフトがいっぱいあるよね。

JWヲタには自社(自分)専用にカスタマイズする必要性も理解出来な
いらしい。可愛そうに。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 11:28
>>23
禿しく同意
客にはこの家ウン千万円ですって請求しておいて、
自分は道具に投資しようとしない。
「景気が悪いから」とほざいてるやつがいるが、
「金は天下の回り物」だぞ!
そんなケチなやつに金が回ってくるはずがない。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 14:33
>21
Autoの参照機能や属性に満足できるとは相当痛いな。
あんなのは「ついているだけ」。

高機能CADの存在を知らないのか。
ま、低機能CADのカスタマイズでひまをつぶしてください。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 14:50
>23、24
無駄な投資はしませんよ。普通は。

カスタマイズしてまともに動くAutoなんて、
改造してやっとまともに動く車みたいなシロモノ。
アドオンソフトがゴマンとあるのも、
Autoがゴミソフトであることの「証拠」だろ。
オレはJWヲタじゃないしJWユーザでもないが、
Autoヲタの「カスタマイズ必須論」は
全く自らの墓穴を掘る議論にしか聞こえませんね。
27非土建業:01/11/25 14:55
>25
別に満足はしておらん。
今オレのところはSolidWorksに移行しているが、これの参照機能に比べれば
確かにAutoの参照機能はオモチャレベルだがな、まあないよりマシだ。
28もろ土建業:01/11/25 15:05
建築設計の世界では、
Auto以上の高性能CADとしては
MicroStation、MicroGDS、ArchiCAD(Graphisoft)などがあり、
これらの参照機能や属性機能は当然ながらAutoとは比較にならないほど
充実しています。
こうしたCADを利用した設計事務所では図面も
通り芯、躯体、建築、構造、設備、電気、外構、といった具合に
分かれており、それらを参照することで設計を進めます。
しかしAutoに参照機能がついたのはごく最近ですし、
JWは参照機能自体ないので、一般には参照機能を使って設計するところは
非常に少ないようです。

属性機能については、設計が単純でローコストなマンション等では
使うとコストコントロール上便利なことも有りますが、どの部材もカスタムだったりすると
効果は薄く、しかも機械設計と違って殆どの部材が現場加工で材料費・加工賃が
不透明な業界ゆえ、あまり使われていませんし、これからも使われない
と思います。
29非土建業:01/11/25 15:22
>28
建築設計のことはようわからんが、例えば天井に付く照明器具の数を
自動で拾い出ししたら便利だろし、設計の効率が上がると思うのだがな?
まさか照明器具ひとつひとつカスタムオーダーしてるわけでもあるまい。
30もろ土建業:01/11/25 16:17
>29
ごもっともなんですが、まあ照明器具については
電気設計事務所や照明デザイナーの領分ですから。
建物自体でも、サッシュで標準品使ってるところとか、
建築金物とか、衛生陶器とか、いろいろつかえるところは
有りそうですけどね。

でもゼネコンに一括請負させるんだったら、あまり厳密に
数を拾っても意味ないのが現状。入札して内訳書を出させても、
ゼネコンも総額を決めて中身をそれに合わせて作ってるだけだし。
31非土建業:01/11/25 16:30
31>
そこらへんのところが土建業の分かり難いところなんだ。
コスト設定も設計の領分ではないのか?うちらの世界ではコストも
設計の責任範疇にはいるのだが・・・・
まさかドンブリ勘定で超高層ビルを立ててないよね。
32もろ土建業:01/11/25 17:02
どろどろに古臭い体質の業界ですので。

設計側としてはコストは設計責任とはいえ、
設計施工分離を建前とすれば、設計側で積算したものは所詮現実味がありません。
ゼネコンがどれだけサブコンやメーカーをたたいているか、
ゼネコンに聞いたって応えてくれるはずもないし。
33非土建業:01/11/25 17:12
>32
諸悪の根源はゼネコン一括発注なのですかね。
日本ではゼネコンぬきでは、建物は作れないのかな。
34   :01/11/25 17:22
CAMとかCIMって一体なんだ
ナニにつかわれてるんだ・・・
35質問なんですが:01/11/25 17:36
通り芯とか躯体とか、コマンドを選んだ時点で
自動的に特定のレイヤーに振り分けてくれるCADって
ないんですかねえ。
いちいちレイヤー切り替えて書くのはどうもうざくって・・・
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 17:37
そろそろ電波男Ψ(´д`)Ψ登場キボンヌ
37非土建業:01/11/25 17:45
>34
http://www.nc-net.or.jp/cadcamcae/
ここで教えてくれる。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 17:55
>35
通り芯とか躯体とかいうコマンドがあるのはどのCADなの?
>>35
ありますけど特定のレイヤしか作用しないコマンドってかえって面倒な事がありますよ。
40記述士建設部門:01/11/25 20:43
高度な機能を使用して設計するならautoがjwwより優れているのはわかる。
そもそも、何十万円するソフトが機能性や拡張性の点で、フリーのソフトに負けるわけないでしょ。
しかーし、autoは土木関係の設計には向いていない。
土木関係の設計する上ではほとんどjwwで困らないし、autoよりむしろ使いやすい。(私は、jwwとLTを使っているが)
特殊な設計の場合は、専用ソフトを用いることも多いが、業務全体(図面枚数でも良いが)からみると極わずかである。
autoがjwwのライバルとするならばそれはLTでしょうが、これと比べるならば、jwwが上。
私は、建築、機械、電気・電子、化学の世界は知らないが、以上は適材適所という点から考え、土木技術者から見た意見である。(jwwは建築設計が基だった。)
また、autoが使いやすいと言う意見も聞こえるが、全く納得できない。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 21:01
35の求めるようなCADは39の言うように汎用性にかけると思う。
だからアーキトレンドみたいなCADはプロは使わないんだよ。
42どぼくや:01/11/25 22:11
>>40に激しく同意
JWWは使ったことが無いんだが、JWよりLTに乗り換えてしばらく経つが
慣れればLTのほうが絶対便利なんだろうという期待とは裏腹に未だに
使いにくくて困っている
縮尺を共存させるのにペーパー空間なんぞという概念を理解したり、
図面上3mmの文字を書きたいだけなのにこの図面は1/50だから・・・150mmだ
等と変換しなきゃならなかったり。
2本の線の中線も引けないし、扇形に鉄筋配置するときもJWなら1本回転複写で
引いたらクリッククリック・・・で連続複写できるのにLTだとこの線を何度おき
に何本・・・と指定しないと描けない(しかもマイナス角度を受け付けない)
参った。全然土木屋には向いてなさそ
AUTO屋は「カスタマイズ」とか「アドオン」とかいうが、我々はプログラマ
ではないし、LTでさえ10万するのにアドオンなんぞ買ったらマジ会社潰れるよ〜
それでも結局元請の言うなりにAUTOの形式でデータを納品しなければならない
かわいそうな下請けなり。
43TEAM内臓:01/11/25 22:47
JWはすでに実戦使用済み(施工業者です)
あうとモードと時計使用で(外変ほぼ使わず)
自分なりに速書の自信がでてきた。(暦4年WINで1.5年)

これからあうときゃどへ手を出そうと思って
本買ってきたけど、これって本当にJWよりすごいの?
(マヂの感想ですけど・・どこがすごいかやる気のでるマヂレスキボーン)
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 23:00
>>43
AutoCADだといろいろすごいことがあるのかもしれませんが、LTだと正直
値段以外すごくないです。
強いてあげればペーパー空間や外部参照により同じ図の再利用がし易い
ところかと思いますが、中途半端に使っている人には理解できないので
他人と図面を共同でさわる人には難しいと思います。
でもAutoは一度かじっておいたほうがいいと思う。今後の動向次第だが
45AutoCAD使用者:01/11/25 23:12
的確、かつ親身な回答で感動した。
46++:01/11/25 23:27
>>42
>縮尺を共存させるのにペーパー空間なんぞという概念を理解したり、
ペーパー空間使わなくても共存させてるよ。モデル空間で尺度を気に
しないで作図や寸法記入しているよ。DIMLFACを使うんだけどね。

>図面上3mmの文字を書きたいだけなのにこの図面は1/50だから・・・150mmだ
>等と変換しなきゃならなかったり。

文字高さ0でやれば必要なし。図面枠を尺度の逆数倍してるわけだから。
それとも設定が滅茶苦茶なのかな?(結構いるんだねこれが)

寸法スタイルも通常は1種類。異縮尺の場合に別名で寸法スタイルを作成
するくらい。確かにAutoはいろいろ設定しなくちゃいけなくて面倒だけど
慣れの問題もあるよ。
Autoのファイル形式で納品しなきゃない場合はガンバッテAutoで描いてね。
何でもありなら当然だけど作図スピードで勝るCADだね。
47ぐれお@土建板:01/11/25 23:39
いや〜やってますな。土建板ではPartVまでいってる永遠?のテーマ。
わしは建築屋です。施工図作成が主な仕事。JWWとAutoCADLT使ってます。
作図スピードはJWWの方がはるかに早い。というよりストレスが溜まりにくい。
ストレスの溜まる様子は>>42さんが詳しく書いてくれてます。その通りです。
ただDIESELでコマンドならべてちょこちょこマクロ組むことができるので
その点はいいかな・・・その機能はJWにはないからね。
Autoのアドオンソフトもいろいろ出てるけど、個人で手を出すにはちと辛い。
JWならAWKとかでスプリクト書けばほとんど自動作図。結構面白い。

ならなぜ使うのかって?そりゃやっぱり取引先の関係でしょう。
DWGでくれといわれることも多いのでね。どっちでもいいよと言われたら
迷わずJWWで描く。JWCでおくれっていうところも結構あるよ。

登録図形がいっぱいあって切った貼ったができるなら
Autoでもいいけど、1から描くなら絵だけJWで描いて寸法と文字だけAutoで入れて
納品。もちろんデータコンバートも芸の内。

機械屋さんからもレスがついてるようですが、CADの考え方が全然違う。
参照の親子関係とか話には聞いていても実戦では使いません。変に参照図面を
外に出したらトラブる事の方が多いんです。完全にチーム組んで一元管理
できるならいいんでしょうが、現状は大手の一部しかやっていないんじゃ
ないかな。CADの使い方としてはまだまだです。

わしの意見としては「両方使えたほうが仕事が取りやすい」。いろんな入門書
やサイトもあるので勉強する事はできる。がんばって下さい。

最後に。土木板に時より出没するAutoの社員とおぼしき厨房書き逃げこっちで
引き取ってくれないかしら。最近だんだん哀愁を帯びてきた(w
48AutoCAD使用者:01/11/25 23:55
>>47
Autoの社員とおぼしき厨房書き逃げこっちで引き取ってくれないかしら。

それだけは勘弁して下さい。
こっちの優良スレ達が荒れるのは分かりきってるし、ビジネスソフト総合板
なのでCADには全く関係無い他の人々まで多大な迷惑をかけてしまう。
この板でCADスレが続いていることそのものが奇跡に近いのに。

建築板そのものが荒れてて変人ばかりなので今さら1人増えてもどうって事ないのでは(笑)。
どうせ誰か突っ込めばすぐ逃げるし。それかみんなで完全無視すれば?
そもそも本人にこっちへ来いと言っても来ないでしょう。
49AutoCAD使用者:01/11/26 00:15
また建築板に来てるよautodesk社員...荒し対策申請できないかな。
50非土建業:01/11/26 00:35
autodeskも必死なんだろうな。
機械・製造の方ではAutoCADは3次元全然駄目だし、MDTはたんなるアドインアプリだから儲けが薄い。
インベータとやらも、ものの見事にコケたみたい(大塚商会の営業が言っていた)。
土建業は最後の砦なんだよ、autodeskにとっては。
51質問なんですが:01/11/26 00:36
>>41
仰る事はごもっともなんですが・・・
そういうカスタマイズができたらOKかなあ、と思ったわけで。
正直、今いろんな体験版で良さげなのを探してる状態<自爆
5239:01/11/26 01:01
>>51
皆さんの大嫌いなAutoCADでのカスタマイズすればできますよ。
例えば、通り芯はそのままで壁だけ抱絡処理とか出来ますが(作るの面倒ですが)、
きちんと画層を決めて初めからその通りに描かないとかえって面倒なんです。

それならば、多少画層が違ってもどんどん描いて、一段落着いた時に自分で画層を
変えたほうが楽です。
「この図形群をこの画層に変える」方法とかも色々なやりかたで可能です。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 01:12
51ですが、
そういうアドオンソフトってありますか?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 01:31
>42
>2本の線の中線も引けないし、扇形に鉄筋配置するときもJWなら1本回転複写で
>引いたらクリッククリック・・・で連続複写できるのにLTだとこの線を何度おき
>に何本・・・と指定しないと描けない(しかもマイナス角度を受け付けない)
>参った。全然土木屋には向いてなさそ

これは建築屋にも全然向いていませんよ。ホントにAutoの欠点です。
(ちなみにVectorWorksも同様の欠点があります)
設計するときって、配列複製みたいな面倒なことは極力避けて、
適当に(というかアバウトに)図面を書きたいわけで、これを許容してくれる
CADがいいCADだと私は思っていますが、その点で最悪なのはAutoとVectorWorksです。

というわけで、私はMicroStation。Autoより高価ですが、
JW並の使いやすさとAutoを上回る高機能でもう手放せません。
タダで手に入れちゃったしさ。
55++:01/11/26 05:59
>>54
>タダで手に入れちゃったしさ。

最後の一言で前半部分の発言が懐疑的になってしまう。
とても良識ある人のが発言とは思えないですね。残念です。
5639:01/11/26 10:12
>>53
例えばgaudiなどです。
僕が使ったのは昔のR版用ですので今のやLT版などはどうかは知りません。
他の会社の建築系アドオンもそういう機能はあるのではないでしょうか。

http://www.kel.co.jp/products/kel_gaudi/index.html

>> 図面上3mmの文字を書きたい
>> 2本の線の中線
>> 1本回転複写で引いたらクリッククリック・・・で連続複写

これも比較的簡単に出来るんですけどね。
「それじゃ初めから標準装備でつけとけや」と言われると全くその通りなのでsageます。
こういう細かい所を直すだけでAutoCADは売れると思うんだけどな。
5739:01/11/26 10:21
上記のアドオンが下記のコマンドを必ずしも装備してるとは限りません。念の為
58げん:01/11/26 23:15
今日もJWWを少しいじってみたけど簡単な建築の図面ならこれだけで
事足りますね。一日いじくってたら要領を得たような簡単さ。
ただ皆さんの書きこみを見てたら本格的では無い気もするし。
とりあえずマンション程度の図面を書くならJWWで充分だと思った。
そして機械設計等をやるならAUTOを勉強してもいいし。
用途に応じて使い分けるのが一番かな。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 01:20
>58
機械設計ならPro/EngineerとかCATIAとか、
本格的な三次元CADがいろいろある。
Autoのような“えせ”三次元CADでは製図ぐらいしかできんぞ。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 10:52
そもそも>>58=1はちゃんとした図面描けるのか?
発言読んでて疑問が沸いてきた。
61げん:01/11/27 18:43
ちゃんとした図面というのがどの程度を言っているのかわかりません。
建築物(マンション等RC建築物メイン)の設計監理や店舗のコンサル
をしていた経験があるからその程度の図面なら書けます。
建築士(二級)です。
以前はドラフタを使っていました。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 23:35
>>61
>以前はドラフタを使っていました。

そりゃそうだ。
63++:01/11/28 05:02
>>61
どうでもいいけど、「ドラフター」ってことは武藤のだね。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 09:50
>>63
N○Kではなんていってるんだろね。「ドラフティングマシーン」?
「ホチキス」は「ステプラー」なのは聞いたことあるけど。
ドラフタ代りならJWで良いでしょ。たぶん。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 23:16
>>35
元請けの大手ゼネコンがもっていたな。
パワードラフとかいって、マイクロステーションの二次元版ソフトにアドオンして
使っていたな。
柱をサイズを指定して通り芯の交点をヒットすると柱が寸法と増打ち表現付きで
作図されるし、梁は梁符号を指定し梁の左から右へマウスをもっていくと
自動的に梁が描かれた。増し打ちをかけると符号も自動的に変更されるし、積算も
できるツールだった。
俺も今度買うことにしたけどね。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 13:07
>>66
これはパワードラフトのことですよ。マイクロステーションの2D版です。
CAD統一スレッドに結構書かれています。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1000532551/l50
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 18:19
>67
これね
http://www.bentley.co.jp/products/price2001.htm#Foundation
定価36万円
ただし2Dオンリーじゃなくて、3D機能も基本的な部分は含まれているらしい。
69げん:01/12/03 23:22
A1プロッタは何を買えばいいでしょうか。
MUTOHのXP-801が気になっています。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:39
>>69
sageて書くくらいなら悪いこと言わんから建築板で聞け。
71げん:01/12/03 23:57
>>70
下げてないよ。
7270:01/12/04 00:36
>>71
そうか、スマン。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 00:46
安くてそこそこ良いのならばHP DJ430がお勧め。約20万で買えます。
しかし大量に出す人には向かないらしい。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 01:37
XP-801はペンプロッターですか?

ひつようがなければインク系のほうがよいのでは?
うちのは RJ801だったような・・不満なしよ
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/06 23:36
>>69
黒の発色はMutohのインクがきれいですが ロール紙をセットするのが後ろからです。
HPは前から入れますので設置場所に困りません。
76げん:01/12/08 20:36
お店に行ってみてきました。
HP   designjet 350c インクジェットカラ−
MUTOH XP-801 ペン/ペンシル
どちらにしようか考えています。
値段は一緒です。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 23:32
>>76
私はAUTOCAD+HPを使用している土木の設計屋です。
作図する図面やCADの種類によって違うのですが
同じ黒でも濃淡がかけるのでインクジェットの方がいいと思いますよ。
ちなみにペンタイプはホルダーが高いですよ。
それとヤフオクで見るとペンタイプは人気がないよ
78げん:01/12/12 22:17
施工図のトレイス請負したいです。
hp designjet 600
少し古いけどどうですか?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 23:06
>>78
hp designjet 600 は少し古いけどメンテナンスをしっかりすれば
まだまだ使えます。
それとメンテが結構高いので気をつけてください。(最低6万円位)
80どぼくや:01/12/22 15:09
JWかAUTOかというのは決着のつかないテーマだとは思うが、ようやく
AUTOの「カスタマイズ」というものをかじることができた。とはいえ
DIESELでコマンドを記述するくらいだが。アドオンとか買えないので・・・
なるほど、自分の欲しい機能がこうやって追加できるのか、すばらしい!
と思いかけたのだけど、自分が欲しい機能とは円弧の寸法が表示したい
とか、回転複写したいとか、JWでは当たり前なことばっかなんだな・・・
そんなことでコマンド記述するのもあほらしくなってきた。
AUTO使いでもばりばりにカスタマイズして使っているならいいんだけど、
自分の周りのものはみな素のまま使っていて、これが当たり前だと思って
いるから円弧寸法書けんでも不便と思っていないみたい。
うーん・・・
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 18:08
>>80
回転複写や円弧の寸法などの初歩的な定番物でしたらネットでそこらじゅう
にありますのでダウンロードして使うのも手です。
嫌々カスタマイズしても面白くないので自分の欲しい機能はのんびりと作りましょう。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/23 00:01
ポリテクセンタでCADの講習しているみたいなんだけど
受講したら実戦に通用するくらい教えてくれますか?
83どぼくや:01/12/26 23:38
>>81
ネットを探したらいろいろなのがありました。やはり皆さん工夫していらっしゃる
のですね。
会社でも元請(大手土木コンサル)に合わせて仕方なくAUTOを使っている状況
です。困ったことに大手の会社でもまともに使いこなしているところは皆無で、
カスタマイズしているところもほとんどないし、縮尺や線種の設定もバラバラ、
寸法なども分解されてたりする(つまりAUTO以外で作ったAUTOモドキの図面)
そんなんではAUTOを使っている意味無いし・・・あー鬱。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/23 00:15
>>85
ポリテクのCAD講習はとても親切でしたよ。
基本操作はばっちりですね。
あとは慣れるのみですね。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 00:47
結局JWWの勝ち。
個人的恨みだが、あんなわかりにくいautoCADが地上から消えてくれれば、悩みが消える。

あくまで個人的感想なので、auto信者のかたがた気にしないで。本2冊よんでもわからん。jwは本見なくても使えた。
>>85
autoCADの「a」を大文字にするくらいの気配りがあれば使えるさ。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 20:24
嘔吐CADぐらいの気配りか
88名無し~3.EXE:02/01/25 00:10
おれはJwの本3冊買ってもはじめの二・三ページで挫折した。
もう二度とチャレンジするつもりはない。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 13:26
AutoCADで書いたある施工図を
JWCADで読み込んだら遅くて全く使い物にならなかった。

小規模図面ならJWCAD
大規模図面ならAutoCAD
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 15:56
>>89
間違っていない。
それを「何が何でもJW」と譲らない人種もいるから始末が悪い。
CADはいきなりMicroStation使用してただよ・・・
こんな私は参加する資格なしですか?

最近、JWWに移行するかもしれないことに
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 17:05
>>88
で、何使えるの、
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 18:38
>>88
それでは、何も使えるものなど無いと思うが
JWで何がしたかったのでしょう?

必要に迫られればどんなソフトでも
一応は使えるようになると思うよ

俺は何もみずに初めてとりあえずかけるようにはなったが
後でとても効率の悪い使い方をしていることを
本を見て知った(笑)

94名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/27 20:31
>>93
正論だ。同意する。
9588:02/01/28 02:23
AutoCad LT2000使ってますが何か?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 11:56
そりゃあ、Autodeskは「JW-CAD撲滅委員会」の委員長をしていたから必死になるわな。
9793:02/01/28 21:46
>>88
なるほど
操作系統が違うから覚える気が失せたってだけだな(笑)
そんな事ここで宣言しなくてもいいのに

AUTO-CADがカスタマイズしないと使いにくいように
JW-CADもAUTOモード(ジェスチャーインターフェイス)を
使えないとかなり効率悪い
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 21:51
もっと宣言しろ。俺が許す。
100記念カキ子:02/08/05 10:21

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101(ヒ・・・):02/10/19 22:26
ageるナリ

















102とと:02/11/17 00:16
派遣会社ではAutoCADの需要のほうが多かったです。
それか、ちょっと特異性のあつCADの使える子。
JWのほうが好きっていう人もいたんですけどねえ。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 09:09
jwは簡単に覚えられるけどautoはjwほど簡単にいかないからね。
で、結局、高い金だして外部に頼むわけよ。
104幼稚な質問ですが:02/11/21 11:41
  エクセルにAUTOCADで、書いた図面貼り付けると線の太さが
 反映されず、しかも薄くて見えない場合が多いのですが、皆さんどう
 してますか?
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 23:47
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
106かとう:02/12/03 17:16
会社でオートキャド2000LTiを使っていますが、ゼネコンからJWキャドで送ってくる
データをdxfに変換したいのですが、フリーソフトで良いものがあれば、教えてください
>>106
ベクターで探してみた?

建築板へ書き込みすれば、誰かがレスくれるよ。
JWもAutoみたく外から操れるようになればオレは本格的に使う
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/02 00:17

110山崎渉:03/01/15 16:48
(^^)
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/04 18:07
すみませ〜ん……ちょっとお聞きしたいんですが、
今度CADソフトを勉強しようと思ってるんですけど、当方、Macなんですよ〜

で、JWW or AutoCADをやるのに「Virtual PC For Mac」でも
使い物になりますかね?

当方、iMac SE 600 メモリ768MB OS9.2.2です。

よろしくお願いします。
112++:03/03/04 18:11
>>111
>で、JWW or AutoCADをやるのに「Virtual PC For Mac」でも
>使い物になりますかね?
「Virtual PC For Mac」持っているならチャレンジしても
良いかもしれませんね。でも期待しないほうがいいでしょう。
新たに「Virtual PC For Mac」を買うのであれば
いわゆる「DOS/V」マシンを買ったほうがあなたのためです。

113111:03/03/04 18:19
>>112
ありがとうございます。
これで新しいwin機を買う決心がつきました。
114山崎渉:03/03/13 16:42
(^^)
115山崎渉:03/04/17 11:55
(^^)
116山崎渉:03/04/20 05:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
117山崎渉:03/05/22 02:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
118山崎渉:03/05/28 16:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119ポリ:03/06/30 03:55
 ポリテクセンタ2ケ所で、JWと、AUTO教えてるけど、
どっち覚えた方がいいですか?
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/30 20:31
>>119
…それから“先輩”、つーか“オッサン”…
その道“行き止まり”だよ…!?
とにかく “JW”だか
“AutoCAD”だか知らんけど(ギリッ)
どんな“理由”も“知ったこっちゃねー”んで(ギリギリッ)
俺は いつでも

 “ タ イ マ ン 上 等 ” (!?)
ちなみに “次世代”は“Inventor”が“ゴキゲン”だって
“マー坊くん”が“ノベて”たよ…!?
今は アホな“AutoDesk”がくれた
“AutoCAD2004”(不運)と“踊”(ダンス)っちまう きっかけの時だよ……!?


                 浅川拓

121?|??:03/06/30 22:02
 おっさん、わしと同世代か上の世代なんやろけど、
漫画読んでないで、ええとししてんなら、まともな
日本語しゃべれって。
 真剣にきいとんやから。
一応、将来的には2級建築士くらいはとりたいのやが。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/30 22:56
だからinventorがごきげんだってまともに言ってるじゃないですか

おっさん!
ただのJWと比べられる時点でAUTOは、、、、
>>121さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
125ヒュー:03/07/01 01:19
 上のあほは、放っといて、と。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 01:21
 ポリテクで覚えるならどっち?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 01:41
サンプルムービーだよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
128fushiannasun:03/07/01 02:10
登録申請
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 12:38
どっち?
Q:妹がきづものにされました \(◎o◎)/! ど〜したらよいのでしょうか??
Windows XPの場合、システムの復元を試してみましょう
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 02:39
あげ
133山崎 渉:03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
ABCの点があってAB間を押さえた寸法線をAC間に変更する場合、
JWは寸法値が自動で変わらないらしいけど、それって変更修正時に不便じゃない?
あと、図面の一部分を抜き出して印刷する場合、AUTOでは図面全体を出力する場合と操作は全く同じ
(全体印刷も部分印刷も尺度と出力範囲の指定の違いに過ぎないので)
なんだけどJWではどうなの?
136山崎 渉:03/08/15 22:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
137山崎 渉:03/08/15 22:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/01 21:30
用紙サイズを変えるというわかりやすい仕様です。
でも、A3の一部に図面を挿入するなんてことは私には出来ません。
どうすればできるですかねぇ???
って土建版で聞くべきか・・・
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/02 12:12
dxfをxmlやdtdに変換するソフトってないですかね?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/03 08:39
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/03 08:39
ne-yo
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/03 08:41



>>138
どうなんだろう



>138
・・・

1.日本語が変
2.教えて欲しいのか欲しくないのか不明
3.そもそもスレが違うと思う
4.釣りをしに来たんでつか?
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/03 20:01
結局土建板にいったところで罵倒されて逆ギレするってオチだな
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/05 00:22
おちんち
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/06 09:06
おまんちょ
,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   この>>1をさっさとつまみ出せ!!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .}'.ヘ    ''  ./     \__________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||||j'::::(U>>1U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             U U
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/24 21:52
CATIA v5 WO TUKAE!!
UNI GRAPHICS WO TUKAE!!
IDEAS WO TUKAE!!
CAELUM..... DAMEDAMEA.
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/27 03:19
このスレの前の方にでていたポリクリって何のことですか? 教えて下さい。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/27 22:52
はあ?
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/31 07:06
>>104
愛妾が悪いすから、拡張子変えないと壊しますよ 
すいません、俺もこれからCAD憶えようと思うのですが、どちらか一方使えるように
なれば、乗り換える際も楽ですか?
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 18:23
両方使えたらそらいいわな。
おれはCADコンバーターつかって変換してるから問題ないけど。
つーかDXFが一番むかつく。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 18:59
>>153
>つーかDXFが一番むかつく。

おいおい、自動机が悪いわけじゃあるまい。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 19:26
すんません・・・つい・・・。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 19:31
>>152
ちなみにコンバーターはPro-TRANSとゆーのつかってます。
これあればかなり変換作業は楽、ほとんど化けません。
3マソだけど仕事でつかうと思えばやすいもんです。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 10:12
中小企業にてシステム管理をしております。
ME10を導入しようと考えておりますが、代理店を通すととんでもない
価格になってしまいます。ME10は代理店経由でしか購入できませんでしょうか。

スレ違いですが、よろしくお願いします。
ちなみに現在はJWCADをwindowsで使っております。
>>157
スレ違いがわかっているんなら何故ここで聞くんだよー。
まあとりあえず、製造元に問い合わせてみたら?
なぜME10を選択したのかが気になる。
160157:03/11/06 11:30
>>158

どのスレで聞いたら良いのかわからなかったので
聞いてみました。製造元に聞いてみる事にします。

>>159

現場でCADやってる人が以前の職場で使っていたので
入れ替えたいとかいっておるんですよ。
JWに比べて図面の管理が楽になるとか。

何にせよ、付加価値をつけようとしたらオラクルとか必要みたい
ですので、当分はJWで乗り切るよういっておきます。どうもでした
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/13 14:02
あんぱんマンとばいきんまん
すいません、誤爆しました。
CADの操作に適したノートPCのお勧めとかってあります?
あと、絶対の必須条件とかもおねがいします!
僕は東芝V9の購入を検討しております。。。

みなさんの意見をお聞かせください!よろしくおねがいします!
CADの製品名と業種と主な使い方ぐらい書け。
164>AUTOとアーキ、JWと想定します!
業種は建築設計です。教えてください!
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 01:40
まさかCADもパソコンも初めてで購入する予定がノートならばやめたほうがいいよ。
無理に止めないけど。

マウスは絶対必須だし、ノートはテンキーが無いから普通のキーボードを外付けで
つけた方が断然快適だし、今更CAD用液晶を買うんだったら1280x1024とか欲しいし。
それじゃ普通の液晶とスリムタイプでもいいから普通のデスクトップ買った方が安くて速くて
快適で長持ちすることになっちゃう。
どうせめったに持ち運ばないんだし。

どうしても持ち運びを想定するんならノートでも構わないけど素のままでは作業効率はガクンと落ちるよ。
まさかタッチパッドやトラックポイントだけで実務で図面を描くキチガイはいないと思うが。

東芝のその製品は知らないけど、値段と仕様を見る限りではそんなにくそ高いとか変とかは無いと思う。
使い勝手まではわからないからハードウェア板で調べた方が絶対にいい。
どうせでかい液晶ならなぜ1280x1024にしなかったのか激しく不満だが。
他社製品とか型落ち品とかも視野に入れてちょっと安いのも探してみたら?

これぐらいならば普通のA1とかの実施用建築図面でAutoCADやJWW(dosのJWCちゃうよな?)でも
結構快適にいけるはず。アーキ(トレンド?)は知らんけど動くだろう。
16723歳会社員:03/11/28 15:57
教えてください。
オートキャドでホイールボタンをクルクルすると画面が上下します。
上下ではなくて拡大、縮小にしたいのですが、設定の仕方がわかりません。
また、ホイールをドラックするとクリック画面移動になる設定も
教えてください。
よろしくお願いいたします。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 16:42
バカには教えない。
16923歳会社員 :03/11/29 14:50
なんでもいいから
教えてください(涙
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 16:07
>>167
モニターに向かって「ロセラヤコンマオ」とオマジナイすれば宜しい。
mbuttonpan
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 22:52
171 ha baka
>170は脳内が厨房のままおっさんになってしまった人。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 09:48
>>173
誉めてくれて、有難う。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 03:49
>>170
すいません。
オマジナイしてみましたが出来ませんでした。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 07:04
★☆★もうすぐクリスマス★☆★おまんこプレゼント★☆★
http://marimo.s6.x-beat.com/marimo.html
ageるナリ

















178名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 13:06
JW_CAD for Win Ver4来てます
                    __ _        「!/7
                  ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /ふ(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/ <負け犬共が甘い夢観てんじゃねーよw
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :..  \,!  : ',
.   i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i,  |:::::::゙!      :..  \:  ',
    !:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i    :.. ヽ :. ',
   }::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::|  ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;!   ゙i      ノ .: )
    ,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/  ``ヽ、  __,,. r=ニ=ュ __
.   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ   r=''.,,´__::::::(   )::::`_,''=ォ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙!   └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ.     |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ;'::|::::::::::::::! \  |::::{´ `i;::::l:::l::i´ `i::|
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/15 02:32
バカでも使えるJWW,JWC
バカは使えないAUTOCAD
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/15 21:52
>>180
どっちでもいいけどさ、まともにSXF変換できるCADが欲しいよ。
バカでも使えるJWW,JWC
アホウでも使えるAUTOCAD
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/16 17:48
AT CAD 2004LT って昔のように複数のPC
で使えないの?
使えるよ。
バカでも使えるJW
ある意味バカにならないと使えないAutoCAD
どっちを使うか決めるためにここ読んだが
どっちも覚えればいい訳だな、なるほど。
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/05 17:46
>>184
マジですか?

LT2000を最後にLT2000iからダメかと思っていたです。
プロテクトとかA-Codeとか必要はないのですか?

ピーコしたいとかそんなんじゃなくて、CAD用のPCが5台ぐらいありまして
でも、実際同時にLTを使うのは2台ぐらいなのですが、
必ずしも同じPCで使うわけではないので、2ライセンス買って
なんとかならないかと思っていたのです…。

ネットワーク版はないみたいだし、かといって全てのPCで使用可能にするために
5ライセンス買うのもばからしいし…

LT2004のプロテクト(?)形式がどうなっているか、もっと詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

>>183サンではありませんが…
ピーコしたくないのに!?
189187:04/02/06 10:49
>>188
ピーコできればそれはそれで別に構わないのだけれど(コラ!w
最近はMSオフィスを始め、PCの台数分のライセンスが必要なソフトがほとんどでしょ。

ウチのボスは「何でピーコすりゃいいじゃん?」なんて言うけど一応法人だし
会社として必要な分はちゃんと買うべきだと認識してもらわないと…

「何でCADは一つしか買わないのにワープロは5つも6つも買うんだ!
おまいら隠れてズルいことしてんじゃねーのか!?」
なんてトンでもないこと言い出してしまうので…

ただ、潤沢に設備資金があるわけじゃないですから必要な分だけで抑えたいんです。
ネットワーク版があれば一番良いんですけどね。

メインはJWなのれすが、相手先の都合でAutoCADで進めなきゃいけない
Jobの割合が増えてきて困ってますです。はい。

どなたかよろしくお願いしますです。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/06 11:12
つうかここで何回も教えてくれって書くより、
LTならその5台のPCにインストロールして起動してみたらええやん。
191187:04/02/06 19:39
>>190
一応買う前に予算を計上しなきゃいけないので…

でも…そのレスで何となくわかりますたw
ありがdございますた。
>>191
怖けりゃネットにつなげなきゃいいんだよ。
知識があれば嘔吐のレジストリや関連ファイル退避・削除しちゃうとか。
脳d(NIS)入れてポート規制・アクセスさせないってのもアリかなw
193迷人:04/02/07 20:10
JWとAUTOCADただいま両方勉強中ですが、でも両方覚えるのは結構大変です。
今どちらかに絞ろうと思っていますが、どちらが使い勝手がいいのでしょうか?
両方使っている方の教えてください。
私はAUTOCADの方が便利な気がしますが、前から使っているJWの方が
操作が分かるので使い勝手は良いです。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 00:29
永久に出ない結論だな
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 10:18
描くだけならJW、金が欲しけりゃオート
自分で考えて書ける技術者ならどっちでもいい、とりあえず廻りの環境に合わせておけば。
ただの使われオペならAuto_CAD覚えとけって。
JWWは自力でも結構短時間で書ける様になる。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/08 15:00
t
比較するのは変かもしれないが、プログラマやSEなどのITと比較した場合
仕事をやり続ける難しさ、常に学ぶ持続性から考えるとCADのほうが就きやすく
続けるにも楽な方か?

プログラマ・SEはIT系は技術があり経験があれば若くして(20、30代)月給40万や50万
を稼げるが、CADで高給を狙う場合どんなプロセスで、どのソフトをマスターするのが近道か?

年齢限界は何歳か?プログラマやWEB関係は40歳限界で定年でもあると言われるぐらい
年齢を重ねると続けるのに不利になる業界であるので、同じコンピューター職としてCADはどうか? 
 
AutoCADはあのフリーソフトでラスタ貼れるから
AutoCADの方がいいよ。薦める意味で。
2000なら安いし何の問題も無い
(98は2000形式に対応してない為、ちょっと恥ずかしい思いをする時がある)
200YahooBB218114178026.bbtec.net:04/05/13 16:14
200ゲット
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/13 16:23
そーなんですよ川崎さん
age
>>198
CADのほうがおっさんになっても長く続けれると思う。
仕事がいろんな業界に関係して多岐にわたるから
CADをやりつつ設計も学べばいいんじゃない。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/14 18:26
>>203
建築なら現場、機械なら工場で1から憶えろ、そうすれば実践的な設計を憶える。
むしろCADなんか後から憶えても十分間に合う、あんなもん1ヶ月で出来るからな。
まあ、エエカッコしには無理だけどな。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/14 18:57
中世期の人ですか?
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/14 19:30
>>204
僕も貴方の意見には同意なんですが、いちおはCADオペの新人やっています。
僕の場合は設計も建築も学校で学ぶ専門知識は無く、ド素人のままPC学校で数ヶ月程度
CADを学んでなんとか就職しました。僕もCADオペのみだと今後仕事の限界は感じます。
建築や設計関係の職に就きたいのですが、どこも学歴(理系大、工業大・工高卒)や
実務経験を条件に入れているので就職は無理に近いです。
僕のような立場のCAD使用者がCADをやる上で必要な設計の知識は独学で学ぶしかないのですか?
または、僕と同じ立場の人は絶対に必要となる設計、建築の知識はどうやって学んでいますか?
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/14 19:42
>>206
高望みするからだよ、中小企業はまだまだ人手不足。
やる気があるなら大企業より色んな事学べるぞ。
でも建築かあ・・・・ちょっと先が暗いな。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/14 21:22
( ´,_ゝ`)
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 02:51
これからはAUTOのほうが仕事の量は多くなるみたいだね。
迷ったけど選択しておいて良かった。
>209
あ・ほ・か・!
2Dはすでに飽和状態。
AutoもJWもこれ以上増えることは無いよ。
もちろん他のもいっしょ。
もしかしてAutoは3Dだって思ってる人いる?
真似事は出来るらいしね。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/17 11:31
>>210
同意、飽和状態…すごく心配だ。
今後、若い奴らが増えて何年後かして仕事にあり付けないベテランも出るから
三次元をバリバリ使えてもどうなることやら(今のところ地元では需要あるが
この仕事で生き残るのはやはりCAD知り尽くした実力+アルファが必要だね。(設計・建築の経験とか
212::04/05/17 22:57
wow wowウォウ〜♪
ミステリーwowwowミステリー
ロックンロールサーカスツアー
OH!actionnnn!!
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 13:14
仕事ねーやん
また学校に行こうか四乱
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/19 01:32
俺経験丸二年だけど徹夜をまだしたこと無い。
だいたい多くて3時間(残)大手のツレは仕事残り良くやるらしいがそうなん?
俺も大手電気だけど、休日出勤も無いしストレスもあまりだし
ココの人は超残業や徹夜で夜食とかしてそうだな
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/19 15:54
徹夜なんて3月と12月の最後の週以外は無い。
残業も9時以降はできない会社だし(8時〜17時勤務)
会社規制で月に60以上は残業禁止なので時間になると
みんなそそくさと帰る準備している。(月に50以上やったことは無い
一体何を言いたいのですか? さっきから…
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/19 18:36
日記くらい書きたいときもあるだろう
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/19 19:45
毎日20時まで仕事なんて耐えれない。
プライベートを犠牲にできるのはせいぜい週に2日まで
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/20 13:32
それほど悲惨な仕事でないから3時間程度の残業は耐えれる。
暇な時間はタバコ吸って時間潰して雑誌読んで残業ってことに
ここは仕事の愚痴スレに変わりますた
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/21 11:30
俺も学びはじめて日が浅いのだけど、ビギナーが長くやるのなら
AUTOのほうがいいとおもうのだけど、jwユーザーの方、使い加減は
どうですかね。操作はめんどくさいですか?
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/22 01:31
すっげーマンドクサイZE!
みんなもSEを目指そうC
CADは今後人が増え溢れ、中年は確実に首切り状態
以前で言うPGと同じ感じだよ。首つるしかねーよ。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/22 09:24
CADだけ出来ても困るんだよ

ちゃんと設計+強度検討+部材選定等
トレースするだけの奴なら(・∀・)カエレ!
autocadってブロックを表示・非表示に
切替えたり出来ないの?

レイヤ毎しか無理なの?
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/23 00:49
うん。考えたこともない。
外部参照で挿入して、そのレイヤを表示、非表示するのも手。
>>226
ありがとう
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/23 15:17
レイヤの表示、非表示しか出来ない線引きCADの限界だな。
普通オブジェクト型のCADはオブジェクト毎に表示、非表示が出来る。
バカでは使いこなせないAutoCad
バカでは使って生かせないJWCAD
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/29 18:53
普通の住宅の間取り作って、立面だして程度だったら、どっちがいいですか?
あなたの使い易い方でいいと思います
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/30 12:10
そもそも、立面なんて書けるのかい?
CADオペが設計、強度なりの知識を身に付けるのは
CADオペになってからじゃ遅いですよね。
近々、二次元操作のしごとに就くんだけど、CADのスレを深く読んでいると
設計、建築の知識・経験が無いと単なるツール使いの人間にすぎない訳で
そこまで考えずに来ちゃったから、入社後に学ぶしかない。
設計の基礎知識をみっちりと学んでからCADオペに就職する人は
割合的に少ないと思うよ。
元々、それ関係の仕事をしていて仕方なくCADをやらざるを得ない人か
大学、専門で建築学、機械工学を専攻していて講座で学んだ人とかかな〜
別の職種から転職なんて人は入社してからやるでしょな
235名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/06/07 10:54
AutoCADで、モデルにもレイアウトにも何もオブジェクトがない状態で
すべてパージして、空っぽのデータのはずなのに
容量が600kあるんだけど何故なのでしょうか。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/07 20:04
空っぽならそんな容量ないよ
wblockで書き出してみれ。話はそれからだ。
>>235
せめてAutoCADのバージョンも書けよ。
教えられ下手だな。
失礼しました。
Mechanical 2000iです。
wblockというコマンドは初めて使ってみましたが、
作成元を図面全体にして書き出したデータにも
何もありませんでした。
ちなみにそのデータは535kでした。
何か心当たりのある方はお教え願えませんでしょうか。
>235
Mechanical 2000iの仕様をわかって使ってますか?
ファイルにいろいろな情報が組み込まれていることを
チュートリアルCDでもう一度勉強してください。
そうすれば空のファイルに最初から情報として組み込まれているのか?がわかります。
これはパージでは消えません。Mechanicalのコマンドでファイルを一般のファイルにまで
格下げしてください。
でも、そのファイルを今度Mechanicalで使うときは、今までつかえていたコマンドが使えなる覚悟が必要なことだけはアドバイスしておきます。
241235:04/06/09 17:52
>>240
ありがとうございます。
勉強し直してみます。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/10 01:06
がんばれよ。
専門書片手に建築の基礎知識は先輩から聞いてるけどワカンネー
実際に現場で使える設計ノウハウってのは何?
(機械、建築問わないが)CADオペから先に進むには?
とりあえず続けるしかないとは同僚から聞くが、今CAD操作の仕事の人は
転職とか将来はどう考えていますか?
ノウハウなんて人から聞くだけじゃ身に付かない
実際に経験しないとな
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/27 00:09
CADオペは書くだけ、写すだけの仕事だよね
経験豊富なオペはそれなりに建築や機械の
事が理解できるようになっているだろうけど
見習いにやっとなれた程度の実力なんだ。

本気で建築や機械の設計がしたければ、オペ
でなく設計で勉強すれば、おのずとCAD操作
もプロになると思うんだけど・・・
なぜオペにこだわる?

とにかく現場では、そんな安い書くだけマシーン人間も必要なんで、頑張って覚えてあたりまえ
のCAD操作習得を目指しえくれ!!頑張れ!

246名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/02 11:39
多分JW-CADからだと思うのですが、他からもらった図面には
「*分の1 (WORDで言う数式の分数)」 とか 「(△の中に数字」とかがあるのに
うちでは入力できません。
これって専用のフォントがあるのでしょうか?
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/02 13:16
厨房な質問ですいません。
AutoCADっていくらするのでしょうか?
教えてください。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/02 15:20
>>247
いちおくえん
1000000000000000000000000000000000000円
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 23:44
古いAutoCADはタダです、新しいのは500万円です。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 23:47
60万くらいじゃなかったっけ?
LEとか10万くらいだったような気がするし。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 23:49
LTだった。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/03 23:53
LT新規なら12〜3万かなぁ?
AutoCADだと50万位からじゃないかな。
けっこう高いよ。
50万前後ですね。
自分は学校で配布されたので無料でしたが
255247:04/07/04 05:54
>>251-254さん
ありがとうございました。
( ´,_ゝ`)
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/04 13:47
ここに来れるくらいなら、Autodeskのサイトくらい行けるだろうが。
いちいち厨房の糞質問に答えてやるなんて、おめでてーなオマエラ。
つうか 放置されたんで悔し紛れに自作自演w
割(ry
AUTOCADならYAHOOオークションで落とせ
2005LTなら3000円で大丈夫
マニュアルは無し コピーROMだもん
で?
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/30 23:12
>>245
建築系ですが、CAD操作だけできて、図面かけない人が多いですね。
CADが設計してくれる訳じゃないですからね。
中には自分の引いた線が何の線だかわかっていないのもいる。
大事な図面は一から見直さないとならないし、はっきり言って多くの
CADオペの図面は下書きと程度しか期待できません。
一から見直すなら自分で書いた方が早いし、すっげージレンマ。
>262

 言い出したらキリが無いよ。
他人の仕事にケチ付ける前にアドバイスぐらいしてやれ。
現場で施工を経験して無い人は解って無くて当たり前。

図面の不具合は現場の作業人がケツ拭きをして何とか形を付けるのは日常茶飯事。
分電盤の設置位置や入線ルートなど不満を言い出したらきりが無いがみんな黙ってやってる。
Autoは確かにJWより性能と使いにくさと不親切さとわかりにくさでは何枚も上手 だと思った。
俺の場合JWから入ったからというのもあるかもしらんが。

というかいくらソフトが高性能でも使う人の性能のほうがやはり重要だね。
トレース程度なのに参照機能だとかアドオンソフトだとか言ってる奴は論外だろうね。



つか 素朴に… 無駄に難しい オート
メーカーがAutoでと指定してきたメンドクセー
jw断ちするしかなくなった。
ちなみに皆さん
寸法の文字は半角と全角、どっちが主流なんでしょうか?
あと、千は1000 or 1,000 どっちが主流なんでしょうか?
教えくらはい
半角と1,000だと思われ
世の中には全角文字しか設定がないCADも存在する。
そんなCADのデータを修正すると色々と面倒くさい事になる。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/30 20:54:01
それで?
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い
いや、君たち知らないから言ってるんだろうけど、
結構有名なCADなんだけど、確か全角文字しか設定が無かったよ。
全角で千は1000
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い
有名だろうと無名だろうと不自由なのには変わらない
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い
つか イマドキそんなCADを使ってる方が悪い
>272
その前にスレタイ嫁よ
そんなおまいは 結構有名なCAD でオナーニでもしてなさい
結局金を出すのは会社なわけだが。。。
どのソフトがいいとか言ったところで、俺達には稟議を出すくらいしかできないわけで
?
何の話をされてるのでしょうか?
280オートデスクのEラーニングとWEBサポート:04/10/03 07:56:29
EラーニングとWEBサポートが魅力で
インベンターを購入しようとしています
 しかし ○コーは○コーとも契約金を
払わないと
インストール時の質問には答えられない
といいます

EラーニングとWEBサポート
使っている方
使い物になるのか
教えてください
281Eラーニング:04/10/03 12:40:45
EラーニングとWEBサポートが魅力で
インベンターを購入しようとしています
 しかし ○コーは○コーとも契約金を
払わないと
インストール時の質問には答えられない
といいます

EラーニングとWEBサポート
使っている方
使い物になるのか
教えてください
(゚Д゚)ハァ?
来るか?
             ∧_∧
       ∧_∧  (´<_`  )  来るな
      ( ´_ゝ`) /   ⌒i
      /   \     | |
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
   __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
       \/____/ (u ⊃


               ∧_∧
       ∧_∧キタ━(゜∀゜ )━!!!  
   キタ━(  ゜∀゜)━!! /  ⌒i
      /   \      | |
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/   |
   __(__ キタ━( ゚∀゚)━!! | .|____
       \/____/ (u ⊃
                                     ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
      _____                       ,,,;;;;;;;;''       '';;;;;;,,,
  ヽl/::::::::::::::::::::::::::`.:.、                  ______;;;;;;''''"         ''';;;;;;;;,,,
.  /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ヽ               / _ノ_ノ:^)            ''';;;;;;;;;,,,
 /::::::::::::://      ヽ`y               / _ノ_ノ_ノ /)            ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 |::::::::::::/  / ̄`ヽ/ ̄ヽ|              / ノ ノノ//
 |(6\|.─|   ・|・   ||           ___  / ______ ノ
. V     ヽ.__ノっ.__ノ|          _.. r("  `ー" 、    ノ
  ヽ.   ____) |   _. - '"´    "-、   ゙   ノ
    ヽi、       / ‐ ' "        _.. `ー''"ー'"
      r|、` '' ー--'´ ァ' "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
    /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
   │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'
   │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
    │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"


  *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´∀` )    *
 *  あげあらし   *
  *         *
    *  *  *
       |
        |
       |

     Λ_Λ  Λ_Λ
    ( ___) (∀・  )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)

    ,.、‐'"´:/:::::ィ:::/ :/   ヽ   `ヽ、:::::::::\
  ,、' 7゛:::::::l:::::/ ::/  /   j |\ `     ヾ、::::::::::\
   /::::::::: l ::イ    l  / / !| _ヽ、 i、    ヽ::\_::ヽ
   /::::::::i: ', l    | ;l /_,、‐'゛_、.,,_ヽl \   ヽ::::::::::ヽ
  i::::::::::::i, ノ、ヽヽ   i ! |" ,'/!k;ヽ '゛ ` ノ\ `:、ヽi:::、::::ヽ
  /:::::/:: i、,| ヽ>、、 ! `   ‐`゛´  _,.;'ィ::::::;:〉、 i、 i::::ヽ::::l
 /イ::/i:: l、i`r'゛_>、-ヽヾ       '゛´/::/:/ ヽ!':, | ::::ヽ::l
 ゛ ! |l ';  !'、 ラ'lャr`< ‐       ,::゛ィ:::/ ゛    /! :::::`/
   ';!|!; '、`、'i `'゛   `      ´ /::/ / / i .:::::::l
    ヽ!`;、ー`=-     ,:: ''"    /:/ ,.、''ッ‐',イ   l ::::::/
      li:::`ヾー          /‐'゛,、': '" / /ノ:::/:l/
      |l:::::::、`:.、_              / ィ´:::::/
      '、;::i:: `i‐-ミ=‐          /:'゛ |!'!:/´
        ',:|ヽ 、ヽ 、 \             ´ ヽ
        `:、\ヾ、ヽ、 `ー- 、..,,_         ヽ_  ,.、,_
           ` ヾ、\.、 i /'゛',      i   ,、 '"´   ̄``'' ー―ァ;;、、
                `` '゛  ヽ     ! ,、'゛          ,、:'´:::::::::::
                     ヽ    l/         ,.、::'゛:::::::::::::::::::
                    /`i  /      _,、 :‐ '"::::::::::::::::::::::::::::::
それはどうかな
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 素敵やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/17 16:23:00
OCF検定に合格しないCADは使えないよ
仕事では
>>289

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
    ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h 「これから>>289肉離れさせてくる」
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「いきなさい!」
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                  __ __ __ __ __                   __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
☆しまった!ここは糞スレだ!
>>289
藻前はCADじゃなくて、つるはしでも使ってろ
つるはし持つ手が 痺れるような
>>294-295
外壁に向かってつるはしを使ったら消えちまったんだよ
もう壁が壊せねぇ。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/27(日) 10:36:59
  _, ._
( ゚ Д゚)
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/31(木) 10:56:30
OCF検定に合格しないCADは使えないよ
仕事では
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/31(木) 10:57:05
>296
年がばれるぞ
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/14(木) 21:09:05
だいたい今時CADなんて派遣のネーチャンにやらせるもんだろ。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 01:18:05
>>300
ついに、口先だけで商売をする年寄りになったみたいだね!
実務が苦しくなったのかな?
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 01:19:02
頭が追いつかなくなったんだよ!
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 01:20:01
だが、毎月の給料はほしいんでは?
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 01:20:45
引退寸前のモガキだな。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 01:22:05
人間は老いていくんだから仕方がないいんですよ。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/24(日) 18:03:22
ヒゲに白髪が1,2本混じってきた俺が来ましたよ
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/23(金) 23:57:08
最近チン毛に一本混じってた。
ショックだった。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/24(土) 15:43:13
俺なんて鼻毛に混じってたよ
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 17:25:31
AutoCAD Revit(レビット)版
・AutoCAD 2006 付属
・100円スタート
・最落なし
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56211830
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 22:35:55
>>309
どうせnyで落とした奴の横流しだろw
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/04(日) 15:15:10
AutoCAD レビット8 100円スタート
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56211830
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 20:33:08
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/05(水) 13:28:01
>312
nyで落としたの売ってるだけじゃねーかw
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/09(日) 10:28:16
中国で仕事してます。
社員の中国人がAUTOCADを無断でダウンロード。
「訴訟を起すでぇ、オラ!」
とインネンつけられ、泣く泣く多額の支払いしました・・・
オクやピーコ注意。
てか使わないことをお薦めします。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/14(金) 13:34:48
>>314
それはインネンとは言わない。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 11:59:31
味噌ラーメンor塩ラーメン。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 14:22:49
うちの研究室では3D CADですら、お絵かきソフトだよ。
お前等って、お絵かきソフト以下のソフトごときでウダウダいいあってんだ。

だから、いつまでたっても日本の建築業界は、進歩しないんじゃないの?
所詮、土建屋
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 12:40:58
それはいい杉 
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 18:24:28
>>317
CADをお絵かきにしか使えないとは情けないやつだな
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/07(月) 18:37:18
フィレットとか面取りとかのことなんですが、
新規作成したデータではうまく使えるんですが
渡されたファイルでさきほどの機能を使おうとすると
2つ目のオブジェクトを選択して下さい、のあとちゃんと
対象をクリック(選択)しても取り消されてしまうのはどうしてでしょうか?

ちなみにレイヤーを新規作成してもだめです。
ファイルごとに共通設定のようなもので制限がかかってるのでしょうか?

せぱつまってるんでおしえてください
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/07(月) 19:43:32
TRIMMODE 1
322図脳:2006/08/08(火) 19:54:29
オレのスレってどこ?
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/24(木) 10:05:51
失礼します。会社からの書き込みです。
上司Aの使用しているAuto CAD のデータを、dxfデータに変換し、
上司Bへ送って欲しい、との指令を受けましたが、
普段使っていないソフトのデータをいじるもので勝手がわからず・・・

どなたかご指南いただけませんでしょうか。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/24(木) 10:47:50
すみません、全く判らなかったのでデータを丸ごと添付したりました。
スレ汚し失礼致しました。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/24(木) 11:32:46
初めてjwさわったけど漢字凝視なので
ACより目に悪い。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/24(木) 19:02:34
>>325
なれればアイコンは、"コマンドオプション"と"レイヤ/グループ"と、"線種"くらいしか
使わなくなるから、大丈夫だよ。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/25(金) 08:47:34
ありがとうございます。
今日でjw歴3日めです。
がんばりまつ。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/19(火) 21:09:03
age
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/19(火) 21:10:02
age
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 16:32:32
初心者ですがアドバイスお願い致します。これからCADとCATIAと
いうのを勉強する予定なのですがどれくらいで基礎応用が
できるものなのでしょうか?3カ月や1年と様々なのですが
みなさんはだいたいどのくらいで覚えましたか?自動車関係の
仕事に就きたいと考えています。詳しい方宜しくお願い致します。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 15:24:20
ここで聞いていいのか分からんのだが教えてくれ
DWGをPDFにしたいのだ。
Adobe Acrobat pro を買うか、専用ソフトを買うかなのだが、ここで疑問が。
オレの図面の書き方は1つのファイルに何枚も図面を書くわけだが
そのファイルの1部をPDFにするって事は可能なのか?
もちろん縮尺は自由に設定したい。
みんなは何を使ってる?
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 18:27:34
>>331

一つ目:
誰からも文句言わせたくなければ、PDF本家製品をお勧めする。
(AUTOに対応しているとAdobeも大きく書いているし、Autoとのトラブルの対応も早い)
又、PDFだけで雲マークとかやり取り(コメントへの返信等)が出来るしね。

やめた方が良いのはフリーのPDF変換ソフト。
PDFのバージョンが古いので書き出し精度が低い・・・
それを紙媒体へ印刷して採寸するとタダはタダの精度で惨めな思いするだろう。

2つ目:
紙媒体に印刷した結果と同じ状態をPDFへは書き出せる。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 18:41:33
>332
おぉ素早い回答ありがとう。ちょっと高いがプロを購入するかな。

>330
おれは建築関係なので分からんが、CADは描くだけなら1、2週間やれば覚えるよ。
だが、それを実務レベルに持っていくには、実際の仕事するしかないし
これは1年以上掛かるかもしれん。
建築ならどーやって建物が造られるのかをある程度分かってないと使い物にならん。
きっと自動車もそうだと思う。
やれる事はその手の図面を何枚もトレースすることかしら。
334wao:2006/11/22(水) 21:10:03

JW使いの偉いさんが、私がAUTOの図面をエクセルに貼付けて書類だそうとしたら、
貼付た図面も同じフォルダに保管しとけって。
AUTOは、エクセル画面上でダブルクリックするとAUTOが立上ってその場で修正出来るのにJWは、
そうじゃないようなこと言ってた。
私は、元図面は、もともと別に保管しておく性質(たち)だが、わざわざ同じフォルダに入れて
フォルダ重くするほど暇じゃない。
JW使いさん、お疲れさん。
335wao:2006/11/22(水) 21:17:50

 ちなみにどちらも、フリーソフトだよね、普通、ここの住人は。
 違うかな。
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 10:00:23
>>333

AutoCADに特化して品質を重視するならこれもおすすめ。
http://www.bluebeam.com/web03/index.asp
ボタンひとつで直ぐPDFを作ってくれるし
adbbeよりAutoCAD用に設定されているのでPDFの品質はピカイチ。
(実際2007から付いたPDF書き出しはここのドライバーをつかっているしね)
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/18(木) 14:54:22
AutoCADとJW_cadって、どんだけスペック要るんだ?
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/21(日) 00:43:51
AutoCAD LT2004を使ってるんだけど、JW_cadみたいなほうらく機能はないんかな。
建築系図面の壁の線を連結させるのがLTだと恐ろしく面倒だ。JWならほうらく機能で一発なんだけどな。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/27(土) 20:13:26
ほうらくって??
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/27(土) 22:42:36
包絡。厚みのある壁断面みたいな図形を一発で書く機能。
acに無いというよりは、普通のcadには無い(少なくともあまり見掛けない)機能だね。
使い慣れると便利っぽいけど、おいちゃんは平行線で書くやり方に慣れきってるから、
さほどメリットを感じないのだが。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/28(日) 00:21:34
僕も使ってなかったよ。
ありがとん。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/28(日) 07:27:14
昔、DRAの包絡機能が不要な線を沢山残す仕様だったし、
こちらが考えるように上手く包絡してくれなかったため
使い物にならない機能だと思っていたが、JWの包絡は優秀
だと思う。
考えたとおりの結果がでるし、一般的な包絡機能の他に
線の伸縮や範囲内強制削除、線の重複整理までしてくれ
るのは意外と便利。
建具属性と組み合わせた使い方は秀逸じゃなかろうか。
結構多用してるよ。
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 12:20:55
どなたか教えてください。JWの本などに載っているように、ツールバーや基本設定の画面をエクセルなどに張り付けたい時は、どうすればいいでしょうか?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 13:08:02
>>343 窓の杜でもベクターでも、好きな所に逝ってキャプチャで検索、好きなのを使え
俺はwinshotが慣れてて好きだが、新しいソフトもいっぱいあるんでないかな
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 10:55:08
JWで包絡した躯体図なんかをDXFで貰ったら最悪だな
線がぶつぶつ細切れになってるし、隙間も中途半端に開いてるからハッチングもできやしねえ
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 13:32:59
>>345
それは単にDXFが 際物か
JWで包絡でないか?  だと思うぞ。

JWは完璧だ。 演画をのぞいては。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 13:39:58
レイヤー一覧表見ればすぐ分かる
0-0とか1-1とか無意味なレイヤ名はJWだけ
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 15:06:13
違うぞ
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 03:59:52
意味あるし
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 17:40:15
学校でAuto習ったけど
今では会社入ってから勉強したJWの方が早く描ける。

実際両方使えなきゃ仕事なんてこない。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 18:44:45
大海を知らず
352sage:2007/03/15(木) 13:32:57
AutoCadLT2004を使用していますが、立ち上げた際に 「Fail to create
CommCntrClientSink object」とでます。
普通には使用できるのですが、出ないようにできないでしょうか?
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 23:22:00
↑起動時の設定変えればいいんじゃね?
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 12:22:00
AutoCADの体験版って無いんですか?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 13:36:10
有ります
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 00:36:51
オートキャドでヘロンを書きたいのですが、やり方が分かりません。
JWの多角形コマンドで、2辺の長さを指定して三角形を描くという方法が
ありますが、オートキャドではどうすればいいのでしょうか?
分かる方、知っている方おられましたら教えて下さい。
使用環境は、AUTOCAD2005、WINXPです。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/04(水) 16:27:11
学校でcad習いましたがauto cadでした
先生いわく 慣れたらjwのほうが早いらしい。。。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/09(月) 17:49:42
【レス抽出】
対象スレ: AUTOCADとJWCAD
キーワード: AutoLISP
抽出レス数:0
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/11(水) 21:39:43
>>357
専門学校の生徒?

大手ゼネコン含めて会社と呼べるところに就職したいならAutoを学べ
弱小事務所でもよいならJWのほうがありがたがられる。
アトリエならベクターを使えるほうがありがたがられる。

まぁ、CADを使うだけがだけが設計で無いのだがJWを進める教師がいる時点で
君の学校は大手設計事務所(ゼネコン設計部)向けのアーキテクトを育ててないみたいだから
この程度のアドバイスが分相応かな。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/11(水) 23:10:06
AutoもJWもVectorも、みんな使えて当たり前。
フォトショもイラレも使えなければ仕事はできないんじゃねーの。
プレゼやるなら、パワポも必要。
どんなCADからアプローチしたって、CADの使い方が解れば、
どんなCADでも使えるようになる。
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/15(日) 01:23:23
このスレ6年後しかw
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/15(日) 07:58:59
>>359
学校ではAutoCadだったと(r
363名無しんぼう:2007/04/21(土) 05:05:26
アゲアゲ
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/21(土) 16:58:51
jwってcadだったんですか?
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/21(土) 21:13:49
jwのこと意識しすぎw
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/25(水) 19:11:39
やはりオートかJWにするべきですか?
全くの初心者だがDJが使い易かったりするので。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/25(水) 21:07:01
仕事で使うのでなければ好きなの使えば良い
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/25(水) 22:12:52
>>367
逆に仕事で使うなら、前者の2つからと言う事かな?
今のところCADオペ(オートとキャドウェル使用)は他にいるので自分が本格的にやる予定はないけど。
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/25(水) 23:44:59
ここは質問を受け付けておりますでしょうか?
お聞きしたいのですが、jw-winで包絡の機能は無いのでしょうか?
DOS版だとあったんだけんどもWin版ではどごさ行ったか分かりません。
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/26(木) 00:12:38
>>368
仕事(会社)でどのcadを必要としているかでしょ
autoも使っているみたいだからautoが良いんじゃないの

>>369
3時方向に左ドラッグ(dosと同じだっけ?)
若しくはメニューの編集にある
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/26(木) 19:11:44
しかし下請けにDWGで図面寄越すってのは
嫌がらせ以外の何者でもないよなぁ
DXFでの出しかたしらんのかと
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 00:29:27
AUTOCAD LT

AUTOCAD

の違いってなんなのでしょうか?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 00:36:44
安い、高い
LTでも高すぎだけどな。15万くらいだっけ?
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 10:14:08
20万
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 20:07:06
JW_CADで身に付けた操作テクニックってAutoCADにもある程度通用しますか?
それとも、JWWとAutoCADとでは全く操作勝手がちがいますか?
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 00:06:40
>>375
全く通用しない。

異次元
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 10:46:53
AutoCAD LT2002なんですが、Vistaで動くでしょうか?
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 12:21:48
一応動いてるがオヌヌメはしないぜ。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 12:37:32
>>378
動きますか…
具体的にどんなとこがアンオヌヌメなんでしょう
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 19:23:42
メーカーがアンオヌヌメしてる
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 23:17:04
>>380
まじすか('A`)
…じゃあXP買います
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 00:57:50
xpも動作対象外だと思うぞ
ちゃんと調べて買いなよ
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 01:59:38
>>382
え?!
学校のLT2002もXPですし、自分の部屋の今あるパソコンのLT2002もXPですよ…?
ちょっくらググってきます
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 13:29:16
xp sp2以降は対象外みたいだね
でも支障なく動いているのなら良いのかな
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 16:16:20
LT2000iの表示フォントって変えられますか?
object propatiesバーで話をすると
レイヤー名を表示しているフォントと、カラーなどそのほかを表示している
フォントが異なります。
すべての表示フォントをレイヤー名で使用されているきれいなフォントに変更したいのですが、
可能ですか?
画層プロパティkanriを開くとすべて気に入らないフォントで表示されます。
以前、LT2000を使用していたときはすべてきれいなフォントでした。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/02(木) 23:52:14
>>82
俺は最近ポリテクでJW-CADの講習を受けたけど、
短期間でかなり描けるようになったよ
あとは自分で調べるなりすれば、かなりいけそう

行くかどうか迷ってるのであれば、
とりあえず受講する事をオススメします
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/03(金) 08:47:28
今頃JWですかw

覚えても仕事なんか無いと思うけど。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/03(金) 21:09:34
実際のところ、根気よく探せば「実務経験がなくても講習実績があれば可」というものは見つかる。
387氏が夢想しているような、持ってるだけで引く手あまたという資格などごくわずか
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 14:59:11
憶測だけで物事を言う奴ってイタイな…
2ちゃんの情報だけが全てって感じ
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 18:53:49
もし388が経営者だったら、386を雇うか?

391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 21:55:06
現実社会では好きな人材をよりどりみどりで雇える場合なんていうのはまずない。
自分の会社のネームバリューがないとかあまり高い給与を出せないなど悪条件によって
実務経験豊富な人間を望めず、条件を緩和することはままある。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/05(日) 16:08:34
従業員が何十人もいる事務所ならともかく
数人の事務所にはそんな余裕はないぞ。

どこでも即実戦で使える人材が欲しいはず。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/05(日) 18:49:52
そうだとしてもべつに君の手柄じゃない。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/06(月) 09:49:14
手柄?

意味不明w
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/11(火) 19:45:32
AutoCAD・Jw_CADでマウスはみんな何を使ってる?

マイクロソフトのレーザーマウス駄目だよね。
あのドライバーは最悪。。。
win2000だといいけどXPだとエラーばっか。
ランタイムエラー出るし、jwだと画面消えるしねぇ。


396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/11(火) 23:04:09
>>395
MX700
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/16(日) 00:31:25
すいません、質問があります。長方形などの縦横の寸法がちがうものを拡大縮小等の倍率で処理すると
縦横比がくずれてしまいます。ソフト上で縦横比固定等がない場合どのようにしたら縦横比を保ったまま拡大縮小できますか?
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/16(日) 09:43:45
AutoCAD買え
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/16(日) 10:01:46
逆に縦横違う倍率で拡大縮小できますか?
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/16(日) 12:13:17
AutoCAD買え
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/16(日) 21:39:24
>>397
確かに倍率を変えると縦横比は変わってしまう。
その場合は一度他のレイヤーに貼りつけ縮尺を変えてみたらどうなのかな?

>>398
縦横違う倍率って単に移動や複写で倍率変えればいいだけじゃ?

間違っていたらごめんなさい><

402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/17(月) 10:34:54
>>399
できます。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/07(水) 22:30:05
AutoCADの無償マニュアル(製本版)はネットで申し込みしてから、
何日ぐらいで届きますか?
404403:2007/11/08(木) 18:31:06
解決しました。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/11(日) 10:24:44
1年半
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/15(木) 23:15:47
こういうセミナーがあるよ。
http://ac.nikkeibp.co.jp/na/bim2007/

もうAutocadやJWの時代じゃないね。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/16(金) 03:33:41
そういう大見得切って登場dするソフトの殆どがクズ。

リスク取れないなら生き残っているものを信じたほうが安全
前のソフトが腐りきる前に価格が下がってきた有望株に乗り移るのが一番コストは低くなる。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/18(日) 14:40:24
AUTOCAD2006 って Vistaにインストールできないもの?できなくて困ってます。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/20(火) 21:40:59
俺は2004がインストール出来てもオーサライズ出来ず起動できない。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/19(土) 09:00:30
携帯から失礼します。
職場のMacでクラリスドローというソフトを使っていて、そのソフトを自宅のWindowsで起動したいのですが
可能でしょうか?
図形等のデータをそのまま使いたいのです。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 22:31:05
JWCADで地図などを添付したいのですが可能でしょうか?
どなたか教えて下さい!
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 01:00:57
可能です
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 00:45:56
画像貼り付けるの面倒だよなぁ、JWって
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 06:01:57
操作もわかりにくいしね。
あんなのマニュアルかヘルプ見ないと絶対にわからない。

俺なんて今だに貼り付けた画像のサイズを調整する方法とか
画像の上に線を引く方法とか、よくわからなかったりする。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 19:21:10
画像は文字データの一種として扱われるという前提があるのか。
めっちゃ解りにくいな。

画像の拡大・縮小はできますか?
http://sendai.cool.ne.jp/mintleaf/jwwqa/jwwqa.html#1104
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 11:20:35
すいません質問させてください

jwwのデータを大量にdxfにコンバートしたいんですが
バッチとして動作させたいのでGUIではなく
コマンドラインプロンプトで動くような方法もしくはツール等ありますか?
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 17:24:45
jwwで変換するのは反則なんだな・・・
なんでわざわざ別の方法で?
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 17:08:00
>>417
反則?といいますと?

なんでと言いますと
社内の業務効率アップのためにです。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 08:05:13
>>418 >>417氏の「反則」という発言は、
「jwcadそのものを利用してdxf変換を行う事は、考慮していないのですね?」
という確認ではないでしょうか。

dosの頃は、コマンドラインから起動するツールも(当然ながら)
多々あったような気がしますが、jwwになってからは見かけませんねぇ。
サーチエンジンを駆使して、知られざるツールの検索を試みるのも一手ですけど、
地道にjwcadで一枚ずつ読込・変換をかけていく方が、作業進捗ははかどるかもしれません。

また、一括処理が便利で効率的なのは事実ですけど、
コンバートエラーが発生していても気が付かない可能性、というリスクもあります。
後日、文字や寸法線がピカソになった図面を見て絶叫する、という悲劇を思えば、
手作業の変換も、悪くはないのでは?
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 08:42:01
GUIなら有る
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 18:35:50
jwは周辺のソフト(フリー)が充実していて驚くね。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 15:46:07
>>419
ありがとうございます

そうですかぁ
ないですかぁ
残念です
ちょっと考え直してみます

423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 15:59:46
なんでコマンドラインにこだわるのかサッパリ分からん。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 16:44:58
>>412.>>413
可能なんですね、とても面倒なのでしょうか?
かなり行きづまってます。教えて下さい!
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 16:57:51
JWってVISTAでもいけますか?
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 18:11:44
気持ちはわからんでもない。
一気に1000枚ぐらい処理したい時ってたまにあるからね。
別にGUIでもフォルダ指定で一括変換できるソフトがあればいいんだけど。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 18:17:06
>>424  ____________  __
Google [ jwに画像を貼り付け     ] [検索]
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 18:29:53
>>423
コマンドラインだったら外部アプリと組み合わせて
夜間バッチ処理ができるからです。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 19:07:16
>>426
つjww
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 20:14:18
画像貼り付けなんか簡単だけどね。
文字コマンドで、文読込で、ダイアログの拡張子をjpgとかbmpに変えるだけ。
ファイル一括変換もフォルダー指定して、
出てきたファイルに対して、全てを選べば、全てが変換対象になる。
dwg,dxf,jwc,とか色々、変換可能。
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 21:27:09
dwgは無い
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 07:57:56
あるよ、2500円でシェア・ウェアだけど。
dwg←→jww で相互変換、バイレイヤーや寸法図形出力も可、
dwg2004形式以降はバージョンダウンコンバーター併用
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 22:43:23
DRA-CADの体験版ってもう手に入らんのかな?
コンバーターが付いていて、かなり重宝してるんだけど。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 01:18:23
夜間バッチって、毎日何十万枚も処理するんか?
今のパソコンなら100枚や200枚は数分で変換できるが。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 15:06:27
>>434
夜間でなくてもいいんですが
EDIで使いたくて自動で変換したいんです。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 18:31:22
JW_CADの「ファイル一括変換」ではダメなの?
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 09:29:23
>>436
あるプログラムで受信した.jwwを
特定のフォルダに入れておけば
無人で自動で変換し取引先に送るみたいな仕組みにしたいんです。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 01:24:15
突然ですが、みなさんマウスは何使ってます?
最近、トラックボールとか手首の負担減るだろうか?とか考えてます。
お勧めマウス&トラックボールとかあったら教えてください。

主なソフトはAuto,Jww両方です。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 03:37:41
http://www.opendwg.org/files/guestdownloads/EveryDWG.zip

いつのまにかOpenDWGのフリーなDWG<->DXFコンヴァータがアップデイトされている。
日付みると2008/02/01だからひと月も前じゃん、お前ら早く教えてくれよ。

いま手元に適当なデータが無いので試していない。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/11(火) 12:46:06
40MB近いdxfファイルを貰ったんだけどautocadでもjwでも開かない。
メモリ3Gなんですけどメモリ不足かな? どの位のスペックが必要なんだろう(´・ω・`)
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/11(火) 17:15:40
>>440
DXF で40MB程度であれば、全然開けないサイズじゃないですね。
単純にDXFファイルの中身が妥当じゃなかったり、バージョン違いだったり
するのでは?
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 00:05:57
AutoCADなら最後の行に開かない理由がチョコッと書いているから見てみれ。
3GBで40MBなら開くと思う。
文章が長い分、dxfの中身が腐ってる所がある可能性が高いけど。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 20:52:41
Autocad2006でメニューから名前を付けて保存や新しいファイルをクリックすると、コマンドラインに入力を求められるようになってしまいました。
普通にダイアログが出てくるように直すにはどうすればいいでしょうか。
関係あるか分かりませんが、JacConvertでJwwからDwgに変換したファイルを読み込むことをしたときと
その現象の時期がかさなります。
444443:2008/03/18(火) 21:17:37
自己レスです。
今日はぐぐる単語を変えてみたら解決方法を見付けました。
コマンドラインからfilediaと入れて、パラメータの入力要求に1を返すとファイル保存時にダイアログが開くようにもどりました。
実行中にダイアログが出ないようにしてるマクロ等が終わる前にESCを押したりするとこうなるようです。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 21:59:40
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 23:12:24
AutoCAD ユーザーのためにSolidWorksが提供する、無償バージョン変換ツール
http://www.dwggateway.jp/

もうAutoCADのアップグレードは必要ありません

DWG ファイルのバージョン問題を解決するためだけに、もうご利用の AutoCAD をアップグレードする必要はありません。
これからは、 DWG ファイルのバージョンに関する問題は、DWGgateway が解決します。
あらゆるバージョンの DWG ファイルを自在に開き、任意のバージョンで保存できます

どんなバージョンの DWG ファイルも簡単に開くことができるため、
異なるバージョンの AutoCAD を 利用している取引先ともスムーズに設計情報を共有でき、円滑なコミュニケーションが実現します。
DWGgateway は、初の画期的な無償 DWG バージョン 変換ツールで、簡単なインストールでご利用の AutoCADにプラグインできます。
あらゆるバージョンの DWG ファイルを開くことができるだけでなく、 任意のバージョンで DWG ファイルを保存することも可能です。

AutoCAD 内からワンクリックで PDF ファイルを作成することができます

DWGgateway は、AutoCAD から PDF ファイルを作成できる優れた機能を備えています。
DWG や DXF ファイルから、
電子ファイルの標準共有フォーマットとなっている PDF ファイルを簡単に作成できることで、
円滑なコミュニケーションが実現します。

ユーザーの声:

「現在利用している AutoCAD のバージョンの機能で十分満足しているユーザーにとって、 これは最良のツールです。
私が利用している AutoCAD 2000i で、従来は読み込めなかった 2004 バージョンの DWG ファイルが実に 簡単に開けました!」

Jeff Hamilton 氏

Longwall Associates
447KY:2008/03/20(木) 12:50:08
Windows上で動く、DOS版JWCADをダウンロードしたい
のですが、見つかりません。
どこで入手できるか教えて頂けませんでしょうか。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 15:11:58
>>447
WindowsなのかDOSなのか質問の意味がよくわかんねー日本語で書きやがれこのタコ
入手方法だっていくらでもあんだろちょっと調べればすぐわかることをいちいち聞くなカス




























ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/business/se066706.html
449447:2008/03/20(木) 18:23:03
>>448
レスありがとうございます。
ご紹介頂いたソフトは、DOS上で動くJWCADですよね。
探してますのは
450447:2008/03/20(木) 18:24:17
>>448
レスありがとうございます。
ご紹介頂いたソフトは、DOS上で動くJWCADですよね。
探してますのは、WindowsXP上で動く、
DOS版JWCADなのですが。。。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 20:26:02
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 21:53:50
「DOS」の意味がわかってない予感
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 23:04:14
>>450
そもそも、どうしてXPがあるのにDOS版が必要なんだ?
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 23:21:10
>>452
カバちゃん
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 09:19:57
jwcのファイルをjwwで読み込み、書き込み出来ないと思っている様な気がする。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 11:46:10
HO_CAD のことを、win 版 jw_cad と言うやついたね
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 22:39:21
俺は画面を見て、ほーと思わず言うからHO_CADだと思ってた。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 21:17:00
すいません、質問です。
ストレッチなんですが、この部分を延ばしたいってときに、
なんか、四角く範囲を囲むやつができないんですが、
設定とか理由わかる方いますか?
カーソルが十字じゃなくて、真ん中の小さい四角だけになっちゃいます。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/16(月) 16:38:00
>>458
あちこちマルチするな。
どうせ割れなんだろ?
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/29(日) 11:42:30
>>458
オートデスクに聞けニダ
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/15(火) 20:10:17
しかし、AutoCAD高いね。
専用に1-2万円の中古のボロノートPC買って期限が来る度に
体験版をOSごと一緒に再インストールしたほうが
よっぽど安上がりでいつまでも使えてしまうよ。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 08:52:53
それはほんとに安上がりか?
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/28(月) 21:37:34
autocadでコマンド入力が急にできなくなったのですが
どうすれば解消するか知ってる人いませんか?
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/29(火) 10:35:53
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/29(火) 22:18:15
>>464
アドバイスありがとうございます
あさってみましたが、どうやら症状と違うようでしたorz
コマンドのショートカットが効かないのです。。。
アイコンを押せば機能するものもあるのですが
グループ作成のためにいつも使用する「g」を押すと
そのようなコマンドはありません、と。
ショートカットがおかしくなったのか?と思いツール→カスタマイズ→
カスタムファイル編集と進んでプログラムパラメータを見ようと思ったのですが

acad.pgpが見つかりませんと表示されてしまいます・・・
アンインストールするしかないのでしょうか・・・??
どなたか解決策を知ってる方おられませんか?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/28(木) 06:32:08
先行き真っ暗だね

日刊横浜サイバー | 倒産情報
http://blog.cdej.com/?cid=50295

東京商工リサーチ:倒産速報
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html

倒産情報 大型倒産速報 東経ニュースの倒産情報
http://www.tokyo-keizai.co.jp/service/tosan.html

企業倒産情報
http://www.ox-standard.co.jp/iphone/tosan.html
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/03(水) 02:00:36
ワレモノはあくまでも練習用だからな
実践でつこうたらあかんよw
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 20:00:07

営業大変ですね。
こ の 不 景 気 にw
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/09(火) 21:32:09
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 02:20:42
通報なんてしなくても、AutoCADは起動する度にAutodeskに情報を発信してるよw
ネットを遮断してれば別だけどね。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 10:58:50
高圧電源の系統図をIEC規格のシンボルで書いてくれと頼まれたのだが
こういったCADデータを配布してるとことか無いですかねぇ?
自分で作ろうにも規格自体が良く分からんです。
ぐぐっても有用なの出てこないし…。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 11:25:45
>470
古い奴はおとなしいだろ?
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 12:57:24
少なくとも2006は情報を送ってるね。
それ以前のヤツはもうインストールしていないので不明。

Inventorなんてエクスプローラーを落として、
ファイアーウォール関係を無効にしようとするからなw
ある意味悪質。
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 15:33:09
ファイヤーウォールで外部発信をブロックできないの?
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 16:06:13
楽勝でできまつよw
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 17:40:45
なら、外部発信できないよね。
もっとも、俺は外部へ出ようとした2004が気に入らなくて2000で済ませてる。
2000は大人しい。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/28(火) 12:29:14
【株式・大引け】底なしの暴落、26年ぶりの6000円台が目前
http://money.jp.msn.com/investor/stock/news/newsarticle.aspx?ac=T9208971&cc=10&nt=01

日経平均、午前の終値は7095円…一時7000円割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000006-yom-bus_all

「すぐそこの現実」株価5000円、失業者500万人
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02038825/1.htm
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/01(土) 12:52:06
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/11(火) 20:37:02
JW−CADで

「六角形それぞれの辺の長さが分かっていながら、角度が分からない。」

こんな時の原寸図の書き方を教えてください。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/12(水) 00:19:37
無理
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/12(水) 13:03:51
そのような情報だけの敷地の場合、寸分の誤差なく作図するのは不可能ですね。
辺が多い不正形の敷地の場合、定規を当てながらというのはなかなか手間の掛かるものです。

もし、スキャナーで読み込める環境でしたら、その図面をスキャナーで読み込んで、
その画像データ(ベクターデータに変換しても良い)を画面上に貼り付けて
CAD上でトレースして、後は拡大・縮小にてスケールを合わせる方法が手っ取り早いと思います。(それなりの誤差は出ますが、まぁまぁです)

スキャナーが無いときは、トレース紙にコピーした敷地図を液晶画面に貼り付けて、
超原始的にトレースでもいいかと...CRTではぼやけて無理ですが(^。^;;
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/13(木) 11:03:45
>>479
数学的に、角度が不明なときに辺の長さだけで作図できるのは三角形だけです。
六角形を4つの三角形に分割して、分割線まで含めたすべての辺の長さがわかるなら作図は可能です。
(三角測量の原理です)
483479:2008/11/13(木) 20:39:48
幸い三角形2つに出来る対角線の長さも出ていたので・・・

1、それぞれの長さの線をそれっぽい角度で描く
2、その線を1つずつ移動(角度調整)を繰り返し線の端部をくっつける

て、感じで何とか形にしてみました。
アドバイスありがとうございました。

・・・JW-CADどころかCADが初めてだったので、もっと簡単なやり方もあっただろうに、
「複写→角度調整して貼り付け→元の線を消去」なんてやり方してたんだけど、
ほかに簡単な方法あったんですかね?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 09:36:13
>>483 俺が話を読みきれてなくて、見当違いな事をいっていたらすまない。

三角形の一辺が書けたら、その両端から、各々の辺長を半径とする円を書く。
二円の交点と、最初の一辺の両端をつなげば、三角形は完成する。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/16(日) 03:12:44
それが普通。円の交点を結ぶ。
コンパスを使った三角形の作図法は小学校で習ってる。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/16(日) 10:02:49
>>482
CADなら何角形だろうが作図出来るよ。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/16(日) 15:51:49
シンプル イズ ベスト!
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/18(火) 01:45:07
>>486
最初の質問をよく嫁
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/18(火) 10:49:47
>>488
だからそんなこと簡単に出来るだろ?
何で出来ないの?
それで良く仕事出来るな。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/19(水) 17:08:49
仕事が出来ないと困るな
質問の答えを教えて下さい
491SAWADA08:2008/11/19(水) 17:41:39
CAD初心者です(*^_^*)
先輩からJWを強要されしぶしぶ始めたのですが、
クロックメニューの良さがわかりません。
誰かおしえていただけませんか???
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/19(水) 21:55:39
>>489
お願いします。ぜひ教えてください。

判明しているのは各辺の長さだけで、右回りにそれぞれ750、770、1215、1900、685、770mmです。
仕事で使う図面なので、誰が作図しても合同になる方法でないとだめです。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/19(水) 22:36:18
クロックメニュー良さ?
これ最高!
アイコン掴んだりキー叩いたりしなくてもいい。
コマンドの実行と範囲指定が同時にできる。

AUTOモードと組み合わせると無敵かな。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 10:06:38
>>492
合同と言うことは角度がわかってるんだろ?
そうじゃないと合同の判定はどうするんだ?
まずはそれからだな。
見た目同じ程度で良いなら、その寸法情報だけで描けるよ。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 12:40:07
角度が解らなきゃ書きようがねえじゃねか、ぼけェ
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 14:03:16
>>495
CAD素人ですか?
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 14:58:18
素直に、辺長だけでは同じ図形は作図不可能っていえば良いのに
面倒くさい性格だな
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 16:06:02
>>497
最初の質問100回読んで出直しなw
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 16:48:21
めんどくせ〜w
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 23:13:21
w
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 02:28:15
めんどくせえな。いちいち揚げ足とってんじゃねえよ。

最初の質問>>479
「六角形それぞれの辺の長さが分かっていながら、角度が分からない。」

角度を自分で自由に決めてもいいんなら作図は出来る。しかし仕事で書く図面なら
自由に決めていいなんてことはまずありえない。
本当は角度は決まっているけど知らされていない、この場合は作図は不可能。

こう書けばいいのか?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 09:37:54
要は公図しかないってことだろ。
手書きの時代は無問題だったが・・・
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 12:25:59
>本当は角度は決まっているけど知らされていない

試験問題じゃないんだから、そんなことあり得んw
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 20:15:51
は?




手書き>>>>>>>>>>>JW
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/26(水) 01:18:29
JWとキャドラスってドッチがイイの?
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/26(水) 11:35:36
キャドラスってなに?
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 00:34:38
JW CAD初心者です。
文字を明朝赤色で入力しDXFで保存→再度そのファイルをを開くと
何故か文字がゴシック黒色になり、再入力して印刷って作業の繰り返しで疲れますw
何か設定すれば文字の色なんかが固定されるのでしょうか?
親切な人、教えてください。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 01:26:12
jwwで保存かな?
dxfは信用しない方がいいと思う
509507:2008/11/28(金) 22:40:24
>>508
ありがとう。jwwでうまくいきました。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 23:10:50
QCad勉強中
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 13:50:06
嘔吐の2008はマジで糞です。
おそらく歴代最悪の不安定バージョンだから、ただで手に入るとしても止めた方がいいよ。
カネを払うなんて以ての外。

毎日最低でも一度はフリーズしやがる。
まぁ、一度くらいならみかじめ料を取られるくらいの感じで我慢できるが、
今日はメニューのカスタマイズをしていたら10回以上コケやがったw

その内三度はOSも巻き込んでリセット以外に打つ手なし。
よくこんなものを50万で売るよなぁ。呆れる。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 17:54:30
プログラマーにハードの知識がないとタコなプログラムを書きがち。
リソースとは具体的に何なのか、どうして制限があるのかをきっちり認識してれば
すぐに落ちるような無茶なプログラムは書かないはず。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/18(木) 21:23:32
知識がない人はオカモトを使うのが一般的
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/20(土) 15:09:21
ほったらかしにしてた2006LTのアップグレードを
先日インストしよーとしたら、途中でエラーが出てインストールできない・・・
なんでだろ?買った直後は出来たのになぁ(その後アンイスコして現在に至る)
誰か理由思いつく人いたら教えてくれー。
515新人:2008/12/22(月) 08:30:32
無料で、ガス設備等の記号をダウンロードできるサイト教えてくれませんか?
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 00:00:31
>>515
ttp://www.nousera.com/index.html
ガス関係は一番下の方
517新人:2008/12/26(金) 23:00:09
無料で、温泉等の記号をダウンロードできるサイト教えてくれませんか?
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 09:35:29
自分で探せ!!!!
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 13:13:01
AutoCADとSolidWorksで3DCADを学ぼうと考えていますが、
同時に揃えるPCの予算をなるべく抑えたい。
今のところ
マウスコンピューター
MDV ADVANCE ST 6000B-WS
Dell
Precision T3400 
が候補に上がってます。
他にお勧めのがありましたらご教示ください。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/17(土) 22:08:53
パソコンなんか5年くらい前の中古で十分!
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 21:10:19
181 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2009/01/19(月) 21:04:55

886 :名無し組:2009/01/18(日) 07:27:26 ID:8xUjxZ6w
キャドの民間資格を受けた奴居るのか?
いくら掛かったんだ?
>> お前、アホそうだから何度も受験受け、大金撮られたんだろう。
その僻み方は尋常じゃない。

自宅試験も有るのによ
http://autodesk.test-center.jp/about/pdf/zitaku_gaiyou.pdf



522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 21:10:52

182 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2009/01/19(月) 21:06:16

詐欺師もびーくり


高いスクール代を支払った奴居るのか?

笑わしてくれ

183 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2009/01/19(月) 21:07:27
899 :名無し組:2009/01/19(月) 12:27:30 ID:U1lhEWLJ
>>886
この試験って、オートデスク社とはなんの関係もないんでしょ?
良く受ける人いるよなぁ。
俺もなんか適当な資格センター作って、資格商法始めようかなぁ。

184 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2009/01/19(月) 21:08:30


資格商法始・・・・
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 12:50:01
899は俺の書き込みだけど、なんで晒されてんのw
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 19:12:35
899 :名無し組:2009/01/19(月) 12:27:30 ID:U1lhEWLJ
>>886
この試験って、オートデスク社とはなんの関係もないんでしょ?
良く受ける人いるよなぁ。
俺もなんか適当な資格センター作って、資格商法始めようかなぁ。

184 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2009/01/19(月) 21:08:30


資格商法始・・・・

525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 20:54:45
キャドの民間資格を受けた奴居るのか?
いくら掛かったんだ?
>>858お前、アホそうだから何度も受験受け、大金撮られたんだろう。
その僻み方は尋常じゃない。

自宅試験も有るのによ
http://autodesk.test-center.jp/about/pdf/zitaku_gaiyou.pdf

899 :名無し組:2009/01/19(月) 12:27:30 ID:U1lhEWLJ
>>886
この試験って、オートデスク社とはなんの関係もないんでしょ?
良く受ける人いるよなぁ。
俺もなんか適当な資格センター作って、資格商法始めようかなぁ。

184 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :2009/01/19(月) 21:08:30


資格商法始・・・・
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 17:01:30

会社は不名誉な人を首にしないのかw
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 16:11:21
社員が書かないと書き込みがないんだな。
如何に自問自答していたかがよく判る。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 15:28:12
普段オート使ってなくて、試験の為練習中です。寸法のアイコンってどうやって表示するんですか?カスタマイズの仕方を教えて下さい。
529名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/08(日) 22:26:20
885 :名無し行進曲:2009/02/04(水) 23:34:00 ID:Y/HWhuxN
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1232641596/246
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1232641596/l50
246 :名無し組:2009/02/04(水) 22:10:30 ID:???
坊や節…もうそろそろ来ると思います!!↓↓↓↓↓↓

886 :名無し行進曲:2009/02/04(水) 23:35:25 ID:Y/HWhuxN
馬鹿は待ちきれなくて、他人を装ってまた書くぞ。
見物だ。
530名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/08(日) 22:27:38
>>528
>試験の為練習中です。

自宅試験で検索すればぁ
531名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/10(火) 14:43:25
AutoCADLT2006使ってるんだけど
マルチテキストの編集時、画面で直接編集するようになってるけど
これを以前のように別窓で編集できるようにできないかしら?
傾いてる文字とかだと編集しにくくて。
532名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/11(水) 11:54:43 BE:652924782-2BP(0)
新人ですけど、AutoCAD LT 2009 を購入したくて、検索して見ましたが、
下記の価格は最安値でしょうか?

AutoCAD LT 2009 ( 057A1-30A111-1001 )
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=340351

そして、AutoCADの使い方に関して、いいサイトをご紹介していただけませんか?
>>532
業者必死だな

↓↓自答をどうぞ。
535名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/26(木) 09:08:39
JacConvert
AutoCADインストールするとパソコンの調子が著しく悪くなるんだけど。。
ライセンスマネージャみたいな常駐ソフトは増えるし、
レジストリには、これでもかってくらい追記して肥大化するし、
2008、2009はメモリ管理のバグもあるっぽいし、

PCが不調になる要素山盛りだからなw
AutoCAD専用機作らないとダメなのか
539名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/27(金) 22:34:09
【天下】AutoCADに統一スレッド【布武】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1146236942/l50
540名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/02(月) 11:34:13
神奈川県横浜市都筑区牛久保西
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228231336/l50
てか48は全宇宙に向かって流れましたか?
誤爆りました m(_ _)m
会社でAutoCADを使っていますが、家でも簡単な図面が書けるフリーの2次元
CADを使いたく探しています。CADはほとんどAutoCAD(CANDYも少し)しか使った
ことがなく、JWCADを使おうとしましたが、さっぱり使いこなせません。
AutoCAD感覚で使えるフリーのCADがあったら教えてください。
英語版だけどfreeのintellicadがどこかにあったような
>>543
Auto使えるならJWW何か、2〜3時間で使えるようになるだろw
いや、自分もAUTOからJWへいったけど、4日くらいで使いこなせるようになった。(実務サクサク)
なんか・・・フリーと高価なソフトの痒い所にも手が届く機能とのあるか?ないか?で戸惑うんだよね。

印刷プロパティやレイヤーロックにタブや属性取得など、これは丸っきり違うものみたいな感じでね。

でも、トータルで見ると、JWの方が慣れると楽に書けるし速いね。
属性変更で、姿図などで、線の強弱をより自由に使えて表現できるのは、JWが一番と思う・・・。

最近の人って・・・ペラペラな姿図とかしか書かないよね・・・・。
CADでも、手書きのような表現力は、差が出てくるみたいだね。

自己マンの世界なのかもしれないけど。
村の掲示板に書くと面白いよ。
548名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/22(日) 13:34:53
jwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だからじゃないか?
Rootproオヌヌメ
有料版も1万程度だし
dxfなんかで出力しなきゃいけないなら有料ソフトかjwwしか無いと思う
550名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/24(火) 20:48:02
CADソフトを購入したいけど、品揃えの多い
サイトどこかないですか?
良心的なサイト、教えてください
ミニノヴァ
>>550
オートデスク
553名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/26(木) 19:24:15
>>550
ここなら、良心的ですよ
初めての購入のときは、どんなソフトがくるかも
だまされるかも、と怖かったです
でも今はこのサイトが役立ってます
googleでソフト屋さんって検索して!
ソフトの前に闇のって入れてね
一から図面書いて自分の所で印刷するだけならjwで十分。
縮尺やサイズによって枠を作る必要があるくらいじゃね?

スクリプトとか外部参照使わないなら意味はない。
トレース屋ならArcDrawかRapidあたりを買えばいい。
地形、設備、建築関係の入力、計算、見積するならそれに特化したソフトを買えば良い。

客がAutoCADを使ってるか、印刷屋じゃないなら高い金だしてAutoCADなんて買う必要無し。
555名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/02(木) 18:04:25
2002のレギュラー版を使っていますが
今度2009のレギュラー版を買うことになりました

ところでレギュラー版とLTって何が違うの?
10年位AUTOCAD使ってるけどわかりません
!教えてください
556名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/03(金) 02:10:43
LTは、DWG普及・浸透用の機能限定版として、
レギュラー版からコマンドや機能をわざわざ削ってまで出した物。

始めの頃はそれなりに安かったけど、最近は調子こいてボッタクリ価格で売ってるねw
カスタマイズでもしなければ、CADとしては使い物にならない代物としては高すぎる。
557名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/03(金) 11:20:05
>>556ありがとうございます。
具体的に言うと、どんなコマンドや機能なんでしょうか?
会社の人に聞かれて困ってます
558名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/03(金) 19:07:25
仕事上CADを使わなければならなくて
高価でとても手がでません
どこか安いお店やサイト教えてください
559名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/03(金) 20:14:05
>>558
ここなら安いし安心です
騙される思いで買ってみたけど
なかなか良心的でサポートもしてくれますよ
560名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/03(金) 20:16:32
561名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/04(土) 19:22:49
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
忠実なる日本の国民は、奴らの陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/06(月) 10:39:47
このスレ 5年物 長げー

それで進化したjww。 演画速度早くして。
autoはいいな。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 09:28:21
花子で製図してますけど、
JWWって花子使えれば簡単に使えますか?
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 10:02:56
簡単だよ、JWCAD。右クリックで吸着さえ分かれば。
図を描く考え方が花子と全く違うけど、分かれば快適。
是非、触ることをお勧めしたい
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 14:07:50
JWWのGUIは独特すぎてあまり好きになれないな
DOSの頃のソフトだから仕方無いんだけど
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 17:54:06
DOS版のほうはシンプルで判りやすかった
567563:2009/04/10(金) 09:27:42
>>564
使ってみたけど駄目でした。
これは無理です。あきらめました。
花子で描き続けます。
568563:2009/04/10(金) 09:30:34
花子の欠点は作った図面をA1とかで出力してくれるところが
花子ファイルに対応してないところと、
他の人にファイル渡しても花子もってない人がほとんどということ。
DXFファイルにして他のソフトで開いてもくずれることが多いので
私は他の人に花子ファイルを渡すとき花子のソフトのコピー自体を添付します。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 17:47:12
| 釣れますか?

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 | | |
 (__)_)
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト       >++゚<
              ノ)  >++゚<
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 14:26:13
愛国者は花子を使うべし
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/22(水) 09:17:20
>>568
迷惑すぎる
大体花子っていつの時代だよ・・・・
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/29(水) 12:16:43
>>560
リスト見たけど、結構やすいけど
ここで買ったことのある人、インスト出来た?
買うのが不安だから教えてください
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/29(水) 12:26:23
インストOKでした
サイトが消えないうちに買うべきだね
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/30(木) 11:51:00
>>560,572-573
自作自演乙です!
最近、同じレイアウトでいくつもページ作って、2chで精力的に宣伝してますね!
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/02(土) 01:50:16
>>573
掲載ソフト全部がファイル共有ソフトで無料で手に入るものばかり・・・
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/02(土) 23:13:43
黙って通報
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/03(日) 04:47:34
http://www.wwttww111.co.nr
『闇のソフト屋さん』ってww
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/03(日) 12:14:54
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/03(日) 21:37:26
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%95%86%E6%B3%95
資格商法

資格商法(しかくしょうほう)とは、「就職に有利」、「資格を必要とする仕事を提供する」などといい、資格取得のための通信教育費用や授業料を支払わせる商法のことをいう。資格の名称が「○○士」となっているものが多いことから、「士商法」(さむらい商法)ともいう。
対象となる資格は国家資格や社会的に権威のある資格のほか、業者自らが設けた資格称号(民間資格)も多い。
また、そのような商法のうちで、業者自ら仕事を提供、または、仕事を斡旋するものを業務提供誘引販売取引という。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 より抜擢
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/04(月) 06:05:33


神奈川県横浜市都筑区牛久保西
楽器騒音を意図的に出している馬鹿が、この地区にいる。

寒いのに窓を全開で鍵盤を叩いたり

嫌がらせが生き甲斐のキチガイ

騒音被害を受けている人書き込め。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/09(土) 18:36:24
神奈川の高校★Part18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1240213911/l50

□□CAD統一スレッドPart21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1232641596/

【天下】AutoCADに統一スレッド【布武】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1146236942/

神奈川県横浜市都筑区牛久保西
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228231336/
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/11(月) 22:02:00
神奈川の高校★Part18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1240213911/l50


法律事務所に届けられた内容証明。モザイク入り

http://fufufu.rgr.jp/index.html

馬鹿が嘘の作り話って分かってしまったな。
内容証明を送ってから馬鹿でもこんな事は書かない。


486 :名無し行進曲:2008/09/19(金) 00:42:44 ID:kFQy9gxL サックス吹いてる張本人の家には行ったの?
直接会って顔見て話はしたの?
近所なんだからすぐ苦情は言えるはずなのにどうして遠回りしてるの?
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/12(火) 13:28:30
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/14(木) 20:45:26
585中川:2009/05/15(金) 08:28:14
1/26/**
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/25(月) 21:46:31
闇のソフト屋さんって営業してますか?
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/01(月) 23:40:33
AUTOCADLT2008で2次元で作図していると、いつの間にか
X,Y座標だけじゃなくZ座標に数値が入力されてしまいます。
そのままではトリムや延長、長さ計測などの際に不便なので、
2次元に固定して作図する方法わかりませんか?
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/02(火) 20:17:35
>>587
LTでは無理だったと思います。
作図にはOOoのDrawが便利ですよ。
最近はAutoからDrawへの移行が流行りになっています。
便利なうえに無料ですからね。
しかも軽いです。
Autodeskも長くはなさそうですね。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 07:25:41
このスレ的にはJW-CADを勧めたくなるが
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 22:33:18
>>588
OOoのDraw てなに?
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 06:04:51
>>590 横だけど
無料オフィススィートのOpenOfficeにバンドルされている
グラフィックツールがdraw。

無料とか考えずに比較しても、良く出来たツールではある。
だけど、普通にcadとして使うのは苦しいな。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 09:11:17
587はマルチだし、そもそもLTで3次元使えないしw
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 17:34:36
>>591
初心者にはちょっと難しいかもしれないが、慣れれば嘔吐やJWの10倍の
生産効率だぞ。
Calcという世界最高峰の表計算ソフトが同梱されているので、連携させ
ればスクリプトで楽々自動設計も可能だ。
何もしなくても勝手に設計してくれる。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 19:51:33
>>590
AutoCADとVisioを合わせたようなソフトです。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 20:09:24
今日会社で同僚とCADの画面見ながら打ち合わせしてたんだが
同僚が画面見ながら「ファイルOK!転送OK!」とか視差呼称したんで
思わず「今日もパーフェクトですわ!」と合いの手を入れてしまい
同僚に変な顔された
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 22:05:04
花子(\7200)=AutoCAD(\120000)+PhotoShop(\100000)+Illustrator(\100000)
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 09:33:45
JW15年ぐらい使ってるけど
何日ぐらいでLT使えるようになる?

今まで使ったことのある二次元は、頭脳ラピッド・キャドスーパー・ダイナキャド
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 10:20:17
正規品なら1週間、コピー品なら1年ぐらい?
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 21:25:11
コピー品?ならば怪説本買えや

ところで、アンインストールしてもレジストリにカスが残るんだが
Autodeskとかで検索&削除でスッキリできるかな?
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/28(日) 10:31:56
>597
LTだけならコマンドを自分でカスタマイズしないと永久に使えない。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/29(月) 09:13:35
>>600
キャドオペのねーちゃん普通に使ってるよw
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/29(月) 14:28:36
LT体験版で体験してみたけど作図修正ツールの手順さえ覚えればなんとなく使えた。

しかしJWのAUTOモード&クロックメニューに慣れると他のは使いたくない。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 16:55:49
AUTOモード&クロックメニュー程度で満足出来るなら、それで良いんじゃない?
俺的にはものすごく使いにくいけどなw
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 20:55:17
助けて下さい!

ヒットモードが急に効かなくなってしまいました。以前まで書いていた線にはヒットするのです。
とくに変な設定をした覚えはないんですけどね・・・。

どなたかわかる方いましたら御回答下さい。宜しくお願い致します!
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 23:55:27
>>604
なんだか分らないが環境ファイル読み込みで


無ければサンプル.jWF 読み込み
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/04(土) 15:07:46
安いソフト屋教えてください
闇のソフト屋さん以外で!
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/21(火) 14:46:13
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/contents02.html
にある、線の強弱だけで表示されてる機能はどんな名前や詳細がわかる方がいましたら教えてください。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/18(金) 12:45:03
2008なんだけど図面のコピペが異様に遅いです
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/29(火) 19:48:39
>>588
昔インストールしてたOOoのDraw立ち上げて弄ってみたが
まじでこれ使って図面描ける?
スケッチ程度なら問題なさそうだけど。

って、6月の書き込みだったかw
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/30(水) 06:28:14
>>609 図面は苦しいと思う
ポンチ絵的なものなら書けるかも
>>588はぶっちゃけ釣りだろ

// linux/unixには、手軽に使える、良いcadが無いぬ
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/30(水) 09:24:01
JWCAD初心者なんですがお願いします

役所から図面をSXFでもらってきてJWで開いたら図面の一部がぬり絵のようになっていました。(紙の図面だとハッチのような感じ…)
変換の仕方に問題があるのですか?
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/30(水) 16:27:33
どんなソフトでも、変換は100%できないと思った方がいいと思う。
というわけで、変換先のソフトで修正することが前提になる。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/04(日) 13:47:41
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 18:49:21
今でもAutoCADってJWと2大主流みたいな感じなんだろうか?
昔よく使ってたmura's homeってサイトも落ちてるのかアクセスできないし
新しいAutoCADがリボン仕様になってるらしいので評判を見たいんだけどな
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 23:46:21
>>609
絵は筆で描くものだと思っている人がいるよね。
実はそうじゃないんだ。
心で描くものなんだね。
Drawは自由な精神というハートがあるんだ。
これは何物にも代えがたい。
ところでそうはいっても道具だって良いものを揃えたいだろう?
そこでお勧めするのがOOoのDraw。
こいつが優れ物でね、あんた俺の心を読んだのか!?っていくらい
思い通りの絵が描けるんだ。
今いちばん使えるCADがDrawなんだ。
でもお高いんでしょ?なんて言わないで!
こいつはなんと無料なんだ。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 08:30:21
>>615
お絵かきと図面は違うからね
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 09:27:54
>>616
AutoCAD + Illustrator + Photoshop = OOo Draw。
パーツの管理はOOo Calcで楽々。
OOoパーツオーガナイザーを使えば、自分で描かなくてもウェブからダウンロード
できる。
JIS規格品はもちろん、ローカルなメーカーの無名の部品もほとんど揃っている
のが特徴だ。
オープンソースでなければこんなに揃わなかっただろう。
ダウンロードしたパーツは、寸法などのプロパティーを入力するだけで多彩に
変形できる。
スクリプトと連携をとれば、ビジュアルスニペットが作れる。
このためにOOoを使い始めた人も多い。
出力されるDXF、DWGがきれいで互換性が高いのも特徴だ。
壊れたファイルをクリーンナップする目的で使う人も多い。
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 11:24:24
Autoはデータが大きくなると重くなるからDrawに変えました。
Drawまじ最高っす。
もっと早く知っていれば…
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/13(火) 10:38:10
このスレ板すごいね〜〜足かけ8年だよ そんでもって2005〜2007年は物凄く
過疎だったのに2008年からは勢いがついてきた やつぱり失業者増大が・・・
(じつは自分もその一人)
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/13(火) 10:48:13
619のつづき
あのぉ〜ぅレベルの低い相談なんですが・・・自分は今失業しいてCADを
勉強しているのですが、「AutoCAD」のお勧めの基礎訓練ソフトは有り
ませんでしょうか?フリーソフトの「JW」を使て家一建分の図面の描きまし
たが2週間も掛ってしまいました 
そんな初心者ですが良きアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
あと 今後時代の支流になりうるCADなどもお願いします。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/13(火) 11:54:46
>>619
がんばれ……
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/13(火) 13:06:55
>>620さんに便乗して、
俺も自営CADやっているけどAutoCAD自習したいな
もらうデータがAutoが多くなってきているからね
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/13(火) 14:42:26
>>620
>時代の’支流’になりうるCADなどもお願いします。

マイナーCADスレへどうぞw
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/14(水) 00:12:30
>>620 622
{エクスナレッジ}でググれ!いっぱいある
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/14(水) 18:06:09
{はじめてのAutoCAD}このサイトもググれ!音声ガイドつき
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/15(木) 09:41:17
AutoCAD2006でAcadBooster使えてる人いる?
開発、サポートも終了してるみたいだしもう無理なのかな。
ワンキー(Enter無し)でコマンド入力はかなり楽で体に染みついちゃってるので不便でなりません。
仕方ないので今はAutoHotKey使ってるけどやっぱAcadBooster使いたいな。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/15(木) 14:29:08
>>625
どうもありがとうございます 今検索してみて試してみました
確かにJWとはかなりちがいますね(共通点もある)
エクスナレッジのテキスト(三千六百円)と合わせて勉強してみます。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 16:40:55
>>617
お前は設計実務が全くできない月給泥棒と言うことはよく分かった。
廻りの忙しく仕事してる方々の図面印刷だけ頑張って下さいね。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 21:02:37
さすがにネタだよ
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/20(火) 09:54:10
仕事でAutodesk Mechanical Desktop 2009を使っているのですが、
複雑な3Dパーツの寸法の一方向のみを拡大縮小する方法はありますでしょうか?
3Dパーツをブロック定義して比率変更し挿入してみたのですが、この方法ですと
その後3Dパーツを編集できなくなってしまいました

どなたかご教授いただけると助かります
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/20(火) 10:03:09
よくわからんがMechanical Desktopってペーパー空間使えないんだっけ?
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 07:19:22
jwcadをワープロみたいに使いたいんですがどうゆうセッティングにすればワードみたいになるか教えて下さい???
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 09:36:46
ワープロソフト使え
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 13:31:58
AutoCAD使ってるが図面に長文書くときはエディターで売ったやつを図面にコピペしてるな。
結論>>633
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 13:49:11
>>632
まず「文書」コマンドを選択。・・・コントロールバー「書込文字種」をクリック
・表示される「書込み文字種変更」ダイヤログで、文字の大きさえお選ぶ
・「文字」コマンドの「文字入力」ボックスにキーボードを使って文字を入力
・マウスポインターを目的の場所に移動してクリック。
※「書込文字種」が分かりにくいかも・・・
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 23:55:57
つづき
JW−CADの画面からExcel画面なら同時に表示できるけど。・・・
あれ・同やるんだった付け?
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/04(水) 16:44:12
DoubleCAD XT の無料版って使ったことある人いますか?
批評聞かせてください。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/05(木) 07:36:51
ttp://blog.ebatech.jp/archives/193
>DoubleCADは、設計製図CADとしての機能は申し分ないのですが…
>日本人のこだわり(文字&寸法)の部分の弱さから、
>国内のAutoCAD利用者に受け入れられるのは、ちょっと難しいかな… と思いました。

実際使ったこと無いがフォント等苦労しそうだな。
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/05(木) 09:19:53
文字入力に苦労するのは、sbcなアプリ使う場合のデフォだから、
今更どぉってこたぁにゃい。
それよか、今使ってるcadとの操作の親和性の方が問題じゃまいか。

英語だらけのダウンロードページから、「もぉこねぇyo!!!!!」
と号泣しながら逃げ帰ってきた漏れには、それぐらいしか言えない。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/05(木) 15:10:54
Autocad用の等線体日本語フォントて、どこかにフリーでないですか?
3mmならきっちり3mmの高さに描かれるHP/GL2出力も可能な奴。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/06(金) 23:34:06
ストロークフォント?

漏れは他CADから文字だけ取り込んでいる。
AUTOのストロークフォント仕様が分かれば作りたいけど。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/07(土) 00:11:27
DoubleCAD って無料なのにアクティベーションが必要だったりするから
めんどくさいかも。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/07(土) 16:00:17
「無名の南軍兵士の祈り」

大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった

偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた

幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった

人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった

生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった

求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった

こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/07(土) 19:02:01
>>643
何処の誤爆だ!
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/10(火) 11:51:47
あぁ〜〜Auto無料体験ソフトのインストールに失敗した!(技実評論社)
こうなったら「オートデスク社」にアクセスして体験板を・・・いや
>>624のエクスナレッジがいいかな?
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/10(火) 20:02:25
>>645
いろいろ試すのもいいが、とりあえずタイプミスに注意するのが先だと思う
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/17(火) 01:03:06
>>645 北海道庁でコピーしまくりなので
それに追われてます
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/17(火) 09:28:32
役所は全部やってるだろw
全部摘発したら、数百億円の回収だなw
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/17(火) 23:12:17
そんなにコピーが流通しているんですか?1マンぐらいで・・・
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/18(水) 09:35:34
以前日立に行ったら、Autocadベースにした自社製のCADがあったが、
Autocadを更に使いにくくした様な代物だった。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/18(水) 10:30:59
>>649
コピーならタダだろw
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/18(水) 12:00:51
>>651
いくらタダでも入手する手立てを自分は知らない。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/19(木) 10:20:07
>>652
それでいいんだよ。
使いたかったら正規品買う事。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/20(金) 11:03:40
Autodesk Designwoをインストールしたんだが ホーム・作成・線分などの
肝心なツール、バーが出てこない、どの様な操作をするのか是非とも教えてください
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/20(金) 12:11:38
今ヤフオフを覗いてきたんだがAutoCAD・2010ソフトが1万円以下で
ゴロゴろ有るんだがドイュウことだ?
同じAutodでも2008や2009が4〜6万円もする。いったい何が違うんだ?
このカラクリを是非とも業界素人の自分に教えてください。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/21(土) 15:43:03
>>655
割れ物
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/23(月) 23:29:44
R版でマクロを使いたいです。
調べたところ「setenv」というファイルが必要らしいのですが、どうすれば手に入りますか?
教えて下さい。
OS−WIN XP、ソフト−AUTOCAD2005
です、お願いします。
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/24(火) 16:01:26
>>655
宣伝ご苦労様です
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/24(火) 22:27:26
その655なんですけど・・・
そう思うのなら べつにイインですけどね。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/26(木) 11:40:29
AUTOは要となるサポート掲示板が消滅した。
ユーザーはネット難民となった。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/26(木) 16:21:01
AUTOCAD LT2002 の「Service Pack 1」誰か持ってる人おらん?
>>660の言うようにネット難民になってます…orz
優しい人、「Service Pack 1」をうpしてくださいm(__)m
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/26(木) 22:26:23
>>661
そこで>>655ですよ!
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 00:13:49
最近、jww→AUTOCAD LT2000に乗り換え中。
(2010の安いとこ知らん?)
jwwで言う、軸角取得 ってのは、オートには無いの?
他にも、諸々出てくるんだけど、親切に教えてくれる、
掲示板みたいのはあります?
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 08:56:20
>>661
aclt2002jpn_sp1
なら自動机のサイトにあるでしょ。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 10:08:48
>>662
できればお金かけたくないんですよ…
LT2002にも愛着がありますし…

>>664
自動机のサイトも見ましたし、電話でも確認したのですが、
もうサービス終了ってことでないらしいです…orz
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 10:40:58
>663
サポート掲示板は消滅しました。
独学しかありません。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 11:40:33
>>665
パッチをアップするのは法的問題あるのかな。
問題がなれば午後で良ければうpしてあげるよ。
パッチだから問題ないと思うんだけどさ。

捨てアドさらしてくれたらそこに送るし、
ここのロダにお願いというのがあれば書いておいて。
あと、 AutoCAD LT 2002 修正パッチもあるよ。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 15:33:46
>>667
自動机に電話したところ、SP1の再配布は問題ないとの事でした。
捨てアドさらすんで送ってもらってもいいですか?

nama_neko_jakou@やほ〜

お願いしますm(__)m
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 16:01:59
>>668
送ったよ。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/27(金) 16:16:57
>>669
sから始まるメルアドですかね?
確かに受け取りました。
早速SP1、修正パッチ当てました。
ありがとうございます。

いやぁ〜、世の中にはいい人がいるもんだw
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/30(月) 11:52:36
ここ安い秋葉よりも
http://wwttww.hostrator.com
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/03(木) 23:55:35
>>657
2002で使ってるファイルなら多分あるよ
2005で使えるのかわからないけど
murashome潰れてるし、うpするよ
パス付のろだを紹介して
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/03(木) 23:57:38
http://megu.mura.sh/megu4.htm
こっちは生きてた
こっちで頼んだほうがいいかも
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/04(金) 14:36:55
auto cad ってのは根本的に間違っていると思う。
素の状態では使えず、メーカー市販品なのに頼りになるのは一般ユーザーが開設したhpと掲示板。
コツコツとバグfixしバージョンアップでするフリーウェアの方がなんぼかマシではないか。

675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/07(月) 10:28:14
>>674
パソコン買って添付ソフトしか使ってないのか?
自分が使いやすいよう、カスタマイズするのが普通なんですが?
そもそも割れ使ってたら、サポートに電話出来ないよなw
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/07(月) 12:48:07
>>674
使えないというか、素の状態だとjw以下なのに、
なんであんなに高いん?って思うの普通じゃね?

素の状態では安くて、カスタマイズするのに
ある程度お金掛かるんなら解るけどね。
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/08(火) 12:09:50
何を今更。
20年前から変わってないのさ。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/08(火) 13:39:27
GX-3現役だお。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/08(火) 20:35:00
autocadを初めて使う人は、今時コマンドラインかよw的な驚きはあるみたいだな。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/08(火) 20:39:44
pline とコマンド入れるたびに、斜め前の女子社員のパンティライン見ちゃうお。
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 08:44:34
JWCAD勉強してます。
質問お願いします。
角度が約80度の二つの線の幅の寸法を測りたいのですが
この場合、角度を一旦指定して二つの線の幅を測らないと
行けないのでしょうか?

前、cadraを使ったことがあるのですがクリック一発で
どんな角度の線の幅も測れました。
もしこれがjwで出来ないとすれば少しでも傾いた図形は
一作業増える事になります。

どなたかお分かりの方
傾いた二つの線の幅を角度指定せずに測れる方法を
教えて下さい。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 09:02:21
あと、出てきた、寸法の数字を任意では動かせないんでしょうか?
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 10:31:06
>>682
AutoCAD使えば全て解決。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 11:31:25
>>681
平行な2本の線の間隔を測りたいのですか?
水平、垂直の場合と同じ方法(測定コマンド)で測れますよ。
測れない状況が想像出来ない為、こんな回答しか出来ませんが。

寸法の数字は、寸法のコマンドが入った状態で
「寸法値」をクリックして動かしたい数字を右クリックで
どこにでも自由に動かせます。
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 13:31:16
JWはドラッグ一発で測定できる。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/10(木) 02:27:38
943名無し組[] 2009/12/04(金) 15:47:47 ID:8M5ouHv3
昨日、紀伊国屋に行ったら変な本が¥3000くらいで売っていた.

付録CD-ROMに収録したAutoCAD LT 2006体験版は、AutoCAD2009の発売に
ともない、ご使用期限が終了いたしました。インストールが完了しても
起動できません。予めご了承をお願いします。

この体験版CD-ROMって、何? ¥3000???

944名無し組[sage] 2009/12/04(金) 15:50:42 ID:???
体験版すら起動させないとは・・・  相変わらずアコギよのう
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/11(金) 16:13:27
jwの外変で、選択した複数の文字を一括で括弧付きにできるのありませんか?
C10 C12 → (C10) (C12) みたいな感じで。
今は外部エディタで文字の頭と文字の後ろに置換を使ってやってるんですが。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/12(土) 03:21:11
質問です><
AUTOCADでA4横印刷って出来るんですか?
pdfで一度変換してもいいんですが・・
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/12(土) 10:45:47
>>688
できないはずがないだろー
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 00:16:34
プレビューは縦しかならないけどなw
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 00:33:24
なんで、プレビューは縦しかならんのかな、オートキャド
アホの極みやなw
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 02:57:16
お前の使い方が悪い。ラキスタノキワミ。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 05:04:34
pdfファイルをイラストレーターで読み取って
DXFにしたのですが、オートキャドで読み取ると
寸法が全然違います。全体を拡大する事は可能でしょうか?
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 05:21:22
自家発電した、修正の尺度変更。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 14:04:30
AUTO 2010の体験版のダウンロードに2時間も掛ったwww(30日間限定)

今 少し扱った感想は「ワードー・アート」みたいだな。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/14(月) 01:24:02
俺はフイットとオフセットばっかり使って描いてる。
決して使いやすくはないけどでも昔よりは使いやすくなったと思う。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/15(火) 22:59:05
>>695です
AUTO 2010の体験版をダウンロードしたんですが、今手元に有るのが2009の
マニアル本しか有りません
そこで質問が有ります!2009の「ダイナミックス文字記入」に当たる(マルチテキスト)
コマンドは何処をクリックすれば宜しいんでしょうか?
何とぞこの迷える子羊に救いの手を差し伸べてください お願いします。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/16(水) 10:47:03
>>697
マルチするな
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/16(水) 12:24:45
だってCADスレて過疎ナンだもん。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/16(水) 15:26:41
>>687
寸法図形の場合はGoogleで
無精者の道具箱
と検索してでてくる寸法文字移動で括弧の追加ができます。

寸法図形以外の場合で、エクセル2003以降が利用できる環境で
なおかつ置換表を作成する手間が惜しくないというなら、
Ex外変
とgoogle検索して出てくるサイトの外部変形で括弧追加が出来ます。

※両方とも括弧以外でも追加する設定にすることができます。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/16(水) 15:34:46
>>687

遅すぎるかもしれないけど
>C10 C12 → (C10) (C12) みたいな感じで。
>今は外部エディタで文字の頭と文字の後ろに置換を使ってやってるんですが。

この方法を教えてほしいです。
文字前はC→(Cの置換でいいとして、文字の後ろはどうやって指定しているのでしょうか?
使っているテキストエディタはNotePadなのでしょうか?
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/16(水) 21:42:35
AutoCadで取引先(設計事務所・ゼネコン)からペーパー空間・
モデル空間入り混じりでパブリッシュしても図面枠内にデータが
収まってないデータだけで上手く印刷できないことが多いのですが
何か設定方法あるんですか?
取引先が一括印刷しているはずなのにもらったデータでは一括印刷できないのが毎回謎です。

1枚1枚にプリンターと印刷範囲設定して保存していけば一括印刷できるようには
なるんですが・・・。

AutoCadの掲示板できいても分からず、
AutoCad連続印刷支援ソフト複数試したけどどれもうまくいかず
毎回印刷で泣きを見ます。

印刷に利用してるのはAutoCad2005で2005以上のデータ形式なら
DWG TrueView 2010とAutodesk Design Reviewをつかってます。

普通印刷でこんなに苦労するわけがないから」何かあるはずだとは思ってるのですが・・・。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/17(木) 00:11:46
> 何かあるはずだとは思ってる
仕事はヒント探しゲームじゃないんだよ
取引先に聞けば一度の会話で済む話
馬鹿ね
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/17(木) 00:48:13
ペン設定くださいと言ってももらえない事が多いし、
受け取った図面内容見て新たに自社用の図面起こす場合に
Autoに詳しいものがいないのでパブリッシュデータやPDFでデータいただけませんか?って聞いても
「Autoで印刷できないわけじゃないんでしょ?数百枚あるしそっちでやってくんない?」
ってほぼ確実にいわれます。

パブリッシュデータって印刷用に渡すためのデータだと思ってたんですが
もらえた試しがなく、PDF変換も拒否られるしAutoって連続印刷はできても
変換するのは大変なものなんですか?
(週百枚あるからたんに時間がかかって厭ってだけかも知れないですが)

説明してくれって言ったらさらに面倒がられてやばいのかなと思って聞きにくいんですよね・・・。
下請けは元請けに余計な作業させんじゃねーよオーラというか・・・。

一括印刷してるかは分かるけど、それをどう自社用に変更したらいいのか
わあらない場合もあって、
図面1枚1枚に設計事務所のプリンターの設定がされてる場合は
やってることはわかるんですが、
その設定を全図面一括で自社プリンターに設定し直す方法がわからず結局全部設定し直します。
これは何か設定変更する方法があるのでしょうか?
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/17(木) 00:55:02
>>704
書き終わってふと気がついたのですが、
暇な時期なら問い合わせせず時間かけて印刷設定して印刷していて、
発注重なるような時期にはこちらも忙しく時間短縮したい気持ちで取引先に
よろしければPDFやパブリッシュでいただけませんか?と聞いていました。

取引先も忙しい時期だろうし聞く際の要領が悪いだけかもorz
今度時期に気をつけて聞いてみます。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/17(木) 11:00:16
>>704
>変換するのは大変なものなんですか?

別に、死ぬほど大変な訳じゃないだろうけど。
ただ、変換後のデータが、変換前の情報を、
きっちりかっちり間違え無しに反映しているかどうかを
いちいち確認するのがたるいような気がする。
707687:2009/12/18(金) 09:29:41
>>>700
>レスが遅くなってごめんなさい、規制のようで。
>便利に使えそうで助かります ありがとう御座いました!
>>>701
>遅くなりましたが、エディタはTeraPad.exeです。
>置換の際にオプションで\n=改行・・・・との項目があり
>改行前に )を付けるとか、改行後に (を入れる方法です。
>ただ>>700さんの外変の方が便利だと思いますが。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/18(金) 12:50:57
>>707

>>700>>701です。(同一人物です、記載なしですみません)
TeraPadは使ってたんですが全然気がついてませんでした。

置換の際にチェック入れて
置換前 \n
置換後 )\n(
にして最初の行と最終行の訂正で上手くいきました。
TeraPadは使いこなせてないので使い方がわかってかなり嬉しいです。
ありがとうございました。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/19(土) 08:36:34
>>706
おっしゃる通りチェックが大変かもしれませんね、ありがとうございます。

JWWサイトが充実していて大抵のことは検索ですぐ解決なのですが
Autoは上手くいかず四苦八苦します。

JwwはCADが無料なせいか外部ソフトも無料のものがたくさんで
どんどん機能拡張していけるのがいいですね。
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/22(火) 21:15:46
ビジネスソフトがいろいろ
売ってますよ
http://wwttww.hostrator.com
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/23(水) 01:57:26
開かないがな
712kazukun:2009/12/27(日) 23:11:20
2002 sp1どっかにないかしら
HDD壊れて再インストールでも SP1ないと動かない助けて!1
713YYH:2010/01/10(日) 22:54:35
MDTが使えない
INVENTOR2009をレガシープログラムで購入 MDT2009を使っていたのですが
サブスクリプションで送られてきた2010を入れたら 2009は使えなくなるそうです
新しいPCにMDT2009が入らない 
これっておかしいでしょ
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/16(土) 02:14:29
なんのこっちゃらさっぱりです
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/19(火) 21:29:44
JWを使い始めてもうすぐ18年
ここまで持つとは思わなかった

Autoも練習したけど確かにワードの図形を操作してるような感覚だった
図面書いたことない人は、こっちの方が取っつきやすいかも
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/24(日) 18:57:59
AUTOしか知らないで、10年使いました。
凄い便利だしカスタマイズ次第で作図スピードがどんどん向上します。

でも、去年の中旬からある理由でjwwを使うことに・・
必死で本で覚え使ってみるとAUTOに比べ実にわかりやすく
作図スピードも数ヶ月で同じくらいの速度になりました。

AUTOでもそれなりに早かったんですが、操作性ならjwwかな。
二日酔い状態でも片手で楽に作図できるし、構えなくていいですね。

AUTOも素晴らしいCADですが、JWWはそれを上回る操作性がある事は
間違いないな。


717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/25(月) 23:36:15
>>716
JWWを上回る操作性を持つOOoのDrawというソフトも有るんですがね。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/26(火) 01:33:42
CADのスレでOOoの宣伝はたまに見るけど
なんの意味が?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/26(火) 09:40:40
>>718 道端のうんこには触らないのが吉
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/27(水) 08:41:02
OOoのdrawは、CADのような精度がないなど
CADの代わりには使い物にならない。求めているものが違う。

無視してオケ
721DRA:2010/02/03(水) 14:38:17
Autoの場合は日影・天空率の作図はどのように
おこなうのでしょうか?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/24(水) 16:11:34
川田テクノのv-nasってソフトの板はありますか?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/24(水) 19:50:57
http://science6.2ch.net/doboku/
↑ここかな?
もうJWCAD以外のコミュニティは分散しすぎて無いに等しい状況だな・・・
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/24(水) 21:24:38
表はautodeskにつぶされたの?
痛い信者みたいのもいたしキモイかったな。

設定ばかり多くて作図能力サイテーCAD ってかCADじゃねぇか
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/07(日) 16:22:06
autocad2010体験版使ってみてるんですが、製作中の椅子とかにマテリアル設定して色味は出たんだけどワイヤーフレームみたいの継ぎ目線が出たままなんですが、これ製作中画面の場合消せないの?
レンタリングすれば消えるけど、毎回やるのめんどいんで設定いじったら消せるとかないですか
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/08(月) 10:43:51
>>725
マルチやめろ
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/09(火) 23:31:51
教えてください
autocadで3Dのモデリング練習してるんですが、ソリッドワークスみたいに各操作とかツリー状になってて寸法だけ変更してその後の図形に反映されるって機能はautocadにもついてるんでしょうか?
例えば複雑に曲がってるパイプの一部分だけ寸法を伸ばしたり縮めたりしたいて感じです。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/11(木) 10:12:28
AutoCAD LT 2008から2011へのアップグレードが3月15日で終了っていうメールがオートデスクから
届いたんだけど、2011のアップグレードパッケージを買ってきても
16日以降はアップグレードできないって事なの?
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/11(木) 15:35:55
>728
2011 年 3 月 15 日
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/11(木) 18:38:07
>>729
再確認しました・・・赤面です。
ありがとうございました。。。
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/12(金) 19:13:00
機械製図をしようと思いましてJWCADかCAD DJ!! Standardというものがフリーで良いと聞いたのですが、
後者はもう終わってしまったのでしょうか? どうやってもサイトに入れません。
他にフリーでよいものはないでしょうか。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/12(金) 19:21:31
解決しました。失礼しました。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/13(土) 14:54:27
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/10(土) 21:49:35
AUTOCAD LT 2011が新規で40000円で買えたらいいのに。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/11(日) 15:56:24
LT2000で無問題で仕事してる奴がほとんどだろw
それだけ完成度?が高いって事?
まあ住宅の図面程度なら、最新版なんか無駄すぎる。
劇的に変わらない限り、買い換える奴なんかいねーよw
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/13(火) 07:56:50
俺は勿体無いんでLT2000だけど、普通に使い難いよ。
LT2009で、まあ、多少使い易くなってるみたいだ。
LT2000だと、全然、jwwの方が使える。
つか、2010だろうが、建築ならjwwの方が使える。
(設備やらは知らんけど)
仕事上、オート使ってるけど、
自分でやる住宅なら、断然jww

737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/13(火) 11:31:48
>>736
LT素で使ってるからだろw
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/14(水) 03:54:54
使い物にならないからアドオンなる物が出てくる
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/14(水) 22:19:02
>>737
え?
jwwなんて、素で使ってマトモに描けるじゃん。タダで。

オートは十数万払って、素で使いものになんないから、
ダメ出しされてるんだよw
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/16(金) 19:27:47
>>739
それじゃAutoが、世界中で一番売れてる訳なーんでだw
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/16(金) 23:41:10
馬鹿が多いってことだな
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/17(土) 15:36:15
タダのJWが、法人や役所で普及しないのはなーんでだ?
貧乏自営業者だけだろ使ってるのw
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/17(土) 18:26:05
JWは建築用以外は使いにくいからでは。
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/17(土) 23:34:26
弱小自営業でJWつ勝てる奴は負け組
オート使ってる奴は勝ち組
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/18(日) 18:19:16
何で高い金出してAuto使ってるかと言えば、Jwじゃ仕事なんか無いからw
飯喰う為にはAutoしかない。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/19(月) 18:37:20
あっちで相手にされなくなったから
こっちで煽ってるのか・・・
これだから嘔吐使いは情弱で馬鹿だって言われるんだよ
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/20(火) 15:29:40
>>746
そのまま一生Jw使ってて下さい。
本音はAuto使いが増えると困るからw
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/20(火) 21:04:24
>>744
ケチ会社でJW使ってる俺はどうですか?
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/20(火) 21:17:27
同じものが出来上がるんならどっちでもいいんじゃね?
うちでは金もらって仕事するのに無料ソフトなんか使えないという理由でJW使ってないけど
セキュリティソフト選びと似たようなもんだ。
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/20(火) 21:25:22
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/21(水) 09:12:07
>>749
見た目同じでいいなら手書きでいいだろw
CADは中身が大事。
データあらゆる業者で使い回しするから
Jwだとクレーム多い。
DXF変換されて、全部分解されてた日には、泣きたくなるw
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/22(木) 08:06:38
広い心を持とう!
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/22(木) 20:08:59
>>751
あ、そうなんだ。
JWだけど俺なんて一人で完結してるもんだから、自分で絵図描いてそれ見て組立・溶接。
絵図間違っても、組立るのも直すのも全部俺。
上司がだいたいのメモを持ってきて、俺が絵図を起こして製作。
こんなスタイルでAUTO使ってたら怒られるよね。
ただ面倒なのはLinux使いでwineで使うと印刷のフォントが細長くなって使えないから、
いちいちWin機にコピーして印刷なんだよね。それ以外は快適なんだけどさ。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/25(日) 16:19:30
ビジネスソフト激安!
激安ソフト販売! 信用第一 迅速 丁寧 をモットーに営業しております。
http://happytown.orahoo.com/softshop777/
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/27(火) 12:26:40
なんでコピーソフト屋が信用第一なんだよw
違法な時点で信用無いだろw
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/07(金) 09:14:05
>>754
>Q6 最後に詐欺じゃないですよね?
>A6  もちろんです。当方のミスにより認証出来なかった場合、全額返金致します。

信用できそうw
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/13(木) 10:33:38
autoだけなんか
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/14(金) 06:55:47
AutoCADは需要が多いんだねw
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/14(金) 07:25:58
jwは細かなとこでやっぱりフリーソフトなんだよね
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/14(金) 10:50:01
>>758
大手はAutoメイン、弱小はJwメインで、コンバート用にAutoは必要。
でもAutoは使えないw
だから割れがほとんど。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 16:34:43
AutoCAD2010の体験版入れてみたが起動どころかアンインストールすらできない、酷いソフトだなこれは
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 17:28:09
>>761
うちは使えてるよ。
DLLファイル1個書き換えてFWで通信遮断で
いつまでも使えそう・・・(もう3ヶ月ぐらい使ってる)
763762:2010/05/15(土) 17:44:27
2008からの機能だけどダイナミックブロックって使えるな。
超重宝してる。

フリーズの回数が2008の1/10以下になった。
本当に2008は使えなかった。

ずっと2004の正規ユーザーで2008出たときに
買おうかと思ったけど体験版使ってみてよかった。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 18:36:14
>>762
使えてても、割れ使ってる自営事務所じゃ、仕事無いだろw
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 19:33:16
>>764

何で知ってるんだ!!!
昨年度売り上げ、前年比40%。
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/16(日) 12:18:02
同業者だだからさw
でも俺は2007正規ユーザーだがな。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/17(月) 02:19:10
>>763また今回もLTにはそんな機能無い
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/18(火) 15:09:31
Windows7でautoの2000と2002と2006のいずれかを
使っている方いますか?
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/19(水) 22:39:15
>>768
この間、7年ぶりで会社のPCを買い替えてWindows7(64bit)になり、
Autocad LT 2002をインストールしたのですが出来ませんでした。
で、Windows7にはXPモードというのがあります。
XPモードをインストールしそのモードで再度LT2002をインストールしたら
完了することが出来ました。
しかし、ちょっと操作すると「インターナルエラー:GEDIT 3」と表示され
ダウンします。この対策としてXPではService Pack 1をインストールしパッチを入れると
大丈夫だそうです。autodeskのHPにはSP1が消えており、パッチを当てれない状態です。

>>667氏のような親切な方、お願いします。
 LT2002のSP1のファイルを送って下さい。
 もちろん、この場でWindows7 XPモードでの状況を報告させていただきます。
 下記の捨てアドによろしくお願いいたします。
  give_me_lt2002nosp@ヤフーーシーオードットジェイピー
 


770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 08:14:03
AutoCADのメーカーに聴けばいい
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 08:40:09
>>769
http://download.augi.jp/

というか、なぜ64bitにしたんだ?
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 09:50:55
64bitはXPモードまで64bitなんだよな
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 10:01:28
いや、XPモードは32bitのみだろ。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 12:55:04
じゃぁ俺は16bitで
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 15:37:29
じゃ俺は8bitで
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 17:19:22
>>769
俺が667だけど、
>>771
さんが便利なURL載せてくれたので送らなくていいね。
777763:2010/05/20(木) 18:12:44
2010からビューポートを回転すると図面も回転する。
超便利。
778769:2010/05/20(木) 21:26:42
>>771さんありがとうございます。
しかしながら、AutoCAD 2002 SP1をダウンロードしたところ
「Error 114:The AutoCAD 2002 update was not applied」となり
インストールできません。

http://download.augi.jp/file/AutoCAD2002/acad2002jpn_sp1/ACAD2002_SP1_readme_JA.htm
* AutoCAD 2002 Service Pack 1
AutoCAD 2002 の製品版、Trial バージョン、Rental バージョンをお使いのお客様はこのサービス パックをご利用ください。
* AutoCAD LT 2002 Service Pack 1 (Commercial Version)
AutoCAD LT 2002 の製品版をお使いのお客様はこのサービス パックをご利用ください。

LT用のサービスパックは別ファイルでは?


64bitにした理由は今度いつPCを買い替えることが出来るかわからないため
今あるPCで性能のいい機種を選定しました。DELLで24インチディスプレイで15万弱です。
XPモードは32ビット版のXPみたいです。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 22:26:24
>>778
今、送ってあげる。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/20(木) 22:38:19
>>778
送ったよ。gmailってzip送れないようなので、
拡張子を変えてあるので、zipにリネームしてちょうだい。
781769:2010/05/20(木) 22:49:59
>>779
ありがとうございます。
ZIPにして解凍いたしました。

AutoCAD2002・・・・・・acad2002jpn_sp1
AutoCADLT2002・・・・aclt2002jpn_sp1

と言うことのようですね。

今、自宅です。
明日、会社でSP1とパッチを入れてみます。
明日の今の時間くらいに報告いたします。

本当に779さんをはじめ、みなさんありがとうございます。
782769:2010/05/21(金) 21:37:39
Windows7(64bit)のXPモードにLT2002をインストールしたものです。
>>779さんにSP1とパッチを送ってもらい無事インストールできました。
会社で4、5時間使用しましたが落ちることなく動いております。

まとめ
 ・Windows7(64bit)にLT2002はインストールができない
 ・XPモードでインストールはできるがインターナルエラーが頻繁にでる
 ・エラーを回避するにはSP1をインストールしてパッチを入れる必要がある
 ・LT2002のSP1はAUTODESKのサポート終了につきダウンロードできない
 ・何とか入手しXPモードにインストール・パッチを入れれば問題なく稼働する

フォロー下さったみなさん御礼申し上げます。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/23(日) 10:43:30
「AutoCAD」のMac版復活へ
Mac Rumorsでは、TheAppleLoungeによると、プライベートベータのスクリーンショットがItalia Mac Forumに投稿されていると伝えています。
AutoCADは2D/3D図面作成ソフトウェアで、Mac版は1992年にAutoCAD Release 12がリリースされて以降、新バージョンの開発を終了していました。
このスクリーンショットを投稿した人物によると、このベータ版は64-bit版で、動作は安定していないそうです。
Published: 2010/5/23 1:00
http://www.applelinkage.com/#100523002
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/23(日) 18:32:00
AUTO使いだがこのスレ見てJWにもチャレンジしてみたが・・・

何じゃこりゃ!!!

先にAUTO覚えると最悪だな。
自分の会社の図面枠設定してレイヤー設定するのに1日かかった。

785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/23(日) 18:33:16
>>784
超初心者が解説本見ながらしても
そんなにかからんわwww
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/23(日) 18:46:50
>>785

スクロールでズームしない、印刷プレビューがない、Ctrl+Zが利かない、レイアウトタブがない
ビューポートがない、3Dが出来ない、レンダリングできない・・・・・・・・

やーめたー!!!
787784:2010/05/23(日) 19:01:39
でも先にJW覚えたほうがAUTOはひどいかもな。
クロックで表示操作のほうが慣れれば楽だな。

明日もがんばろーっと。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/23(日) 23:04:36
GX-3からAUTO使いだが
最近は図脳へと。
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/27(木) 02:10:25
寸法線の文字の縮尺に気をつけなくても勝手に合わせてくれるからAcad-mがスキ
でもこの機能のためだけにこの価格はぼったくり。LTでパワーディメンジョン機能付かないかな〜
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/27(木) 13:37:45
パワーディメンジョンは無いけど、2008から異尺度対応があるよ。。。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/31(月) 11:44:26
@JW
後の変更時の為にとブロック図形を多様したり変更時の事を想定して書き始めると、返って遅くなっちゃう><
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/04(金) 10:09:43
とても眼が疲れる
眼のためには背景色は白がいいか、黒がいいか、どっちかな
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/04(金) 10:26:25
描く図面やモニタにもよる
自分で試してみて、疲れない方でいいじゃん。

カラー出力する人なら、白背景だろうし
CALSの人なら黒背景が基本でしょ
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/04(金) 19:34:26
JWだと文字の流し込みがラクチンだよな。空欄にコピペでさくっと表が出来上がる。
なんでAUTOだとOUTなんだろう?
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/04(金) 19:41:58
Autoで出来るだろ。
何が不満なんだ?
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 01:30:23
どうやんの?
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/08(火) 16:34:00
初めまして。
AUTOCADLT2002を使用しているものです。
先日、学校の先生よりLT2002を譲受、インストールしたのですが、769氏と状況が全く同じで、
LT用のパッチが手に入らない状況になっております。
できれば、私にもパッチを送っていただけないでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/08(火) 23:44:53
すみません。基本的すぎなのですが・・・オートキャド2006です。

キャドで、3Dをする場合は、平面図と立面図(側面図ともいうのかな?)を作図してから、3Dにするのですか?

それとも、いきなり3Dでもいけるのですか?

799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/09(水) 00:16:42
>>797
>>769にメール出せばくれるだろ
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/09(水) 11:42:27
>>798
いきなりでいけるよ。

でも建築系なら Architectur(2006はADT) だろうね。
ツールで壁書いて建具や窓入れてけば立面・断面生成できる。

でも便利な物は便利に使うまでの設定が難しい。
オブジェクトやビューの設定を理解するには時間がかかるよ。
801797:2010/06/09(水) 16:03:22
>>797です。
本日Autodeskに電話したところ、メールか郵送でサービスパックを無料で送ってくれるとのこと。
媒体で欲しかったので、郵送で送ってもらうように頼んだところ、郵送代も向こう持ちだそうで、貧乏学生には非常に助かりましたw
当然、OSの方は対象外なので、そのあたりは自己責任で…とのこと。
>>769氏の動作報告があったで、そのあたりは安心して事を進めました。

とりあえず、自己解決できました。
返事をしていただいた>>799氏、また、動作報告をしていただいた>>769氏、ありがとうございました。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/09(水) 16:28:26
AutoCADって譲渡出来ないはずだが?
そんな奴に無料でサポートするとは。
803797:2010/06/09(水) 19:58:34
>>802
先生からいただいたLTは未開封の新品でした。
学校の倉庫で眠っていたようです。
オーソライゼージョンコードもその箱に書いてあったシリアルコードで取得したものなので
特に問題はないと思います。
804769:2010/06/09(水) 21:13:29
769です。
>>797
郵送待ちきれない場合は、メールくれれば送りますよ。
805797:2010/06/09(水) 22:41:05
>>804
ありがとうございます。

ですが、もうすでにAutoDesk様が動いてくださっていますので、
せっかくのご好意ですが、遠慮させていただきます。
ご心配、ありがとうございました。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/09(水) 23:13:06
メーカーに客が様付けって・・・
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 10:06:24
>>803
それを一般的に譲渡と言うんだが?
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 10:32:59
>>807
研究のための貸与何じゃないの
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 10:41:40
横やりすみません、未開封新品でも譲渡不可って、
プレゼントにAutoCadかって人にあげるのもだめってことですか?

不正コピーを防止するためにライセンスキー人に教えるのが駄目、とかなら分かるけど、
新品未開封も駄目ならそれはむちゃくちゃすぎる気が・・・。


新品未開封の譲渡禁止の項目見つけれなかったですが、どっかに記述がありますか?
>http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=2307047
はなんとかみつけました、ユーザー登録後の変更で未開封登録前は関係ないっぽいので。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 17:17:35
>>809
それは自分に都合のいい解釈だろ?
そもそも最初に自分で譲渡と言ってるしw
10数万する学校の資産を、タダでプレゼントってw
それ学校の資産だろ?
勝手に横流ししていいのかよ。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 17:56:53
>>810
809です、勘違いしてそうなので書いておきます。
学校発言の人とは別人です(横やりってかいたのはそのためです)

単純に、親が子供に買ってあげて渡すとかも駄目ってことになるんじゃ?
とか思ってきになったので途中参戦しました。

>自分に都合のいい解釈
ってかかれていますが、新品未開封の譲渡が駄目という根拠になる
利用規約ありましたか?
探し方下手なのかどうにも見つけれないのですが・・・。

根拠無しで新品未開封も駄目っていってるならそれこそ
「勝手な解釈」になる気がします。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 18:49:04
おしえてください。
今から、オートキャド2006を、一番効率よく勉強するにはどのような方法があるでしょうか?
3Dは絶対やらないといけません。
813797:2010/06/10(木) 19:53:44
どうも、>>797です。
どうやらお騒がせしてしまっているようで…申し訳ないです。
>>810氏のおっしゃる横流し云々の事については、学校内の手続きを踏んでいるため問題はありません。
また、>>809氏が仰る通り、新品未開封かつライセンス未使用のソフトの受け渡しは問題ないものと認識しております。

>>806 ごめん、今就職の為の授業とか受けてて、その癖で相手方の会社につい敬称をつけちまうんだww

この度は私の拙い文章の書き方で皆様に誤解と混乱を招いてしまい申し訳ありません。
今後とも日本の技術産業を支えていく一人前の技術者になるために勉学していく所存でありますので、
どうかご容赦いただくようお願い申し上げます。

814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 06:21:06
>>810
反論できない馬鹿は死ねや
815800:2010/06/12(土) 08:50:28
>>812
798 と同一と思われるが、一番はやはり解説本だろうね。

だけど2006なんて古い解説本はもう売ってないから
オートデスクから体験版(現在2011)DLするか、解説本に付属してくる
体験版で覚えた方がいいよ。

それで使えるなと思ったら買うなり・・・すればいい。

でも3Dで何をやるかにもよるね。
機械系なのか建築系なのかデザイン系なのかによって
解説本も違うから。

2005〜2008ってバグが多すぎて使えない。すぐエラーで止まる。
・・・してたせいかもしれないが2010になってやっとよくなった。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 11:16:00
>>AutoDesk
2011で高品質のビジュアライゼーション機能とあったが
2010よりレンダリング品質が落ちてるのはなぜだ?
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 12:15:02
>>813
学校で購入したソフトなら尚更問題あるだろ?
正規代理店で購入のはずだから、シリアル番号が学校名で
登録されてるから、貴方がサポート受けたり、バージョンUPしたりする時
どういう経由で手に入れたか、必ず聞かれるよ。

て言うかオートディスクに聞かないで、こんな所で聞いてる時点で
後ろめたい事あるのが見え見えじゃないの?
818797:2010/06/12(土) 12:24:14
>>817
いや、登録会社名は学校で登録してるし、AutoDeskにSP1の送付をお願いしている時点で
私の名前や登録した学校名とか聞かれているわけで…
経緯とかも特に聞かれなかったし、普通にサポートも今現在受けているわけなんですが…?

後ろめたいこと、というかネット上でなんか対処法ないかと探していたらここに流れついたわけで…
過去ログには「AutoDeskに電話してもダメ」みたいなことも書いてましたしね?
万が一を信じて電話したらたまたまおkだったと言うわけでして…。
後ろめたいことがあればAutoDeskに電話なんかしないですよ?
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 17:07:21
>>818
もう構わなくていいよ

これからLT2002使うなら最近復活したmura.shの掲示板ログは役に立つよ。検索できるし
>>798の2006にも多少は役立つと思う
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 17:55:16
>>818
最初あんたはここで見ず知らずの他人に
パッチファイル送ってくれと堂々と言ってるじゃんw
何で最初からAutoDeskに聞かなかったんだよ?

対処法で最初に思いついたのが2ちゃんかよw
それにパッチファイルと言えど、勝手にネットでやりとりしていい訳無いだろ?
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 18:20:40
ほらねw

構うと増長するだけ
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 22:00:25
>>820
おまえが一番うざい
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 15:06:07
797擁護派は、不正コピー品使ってる奴らだろうなw
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 23:39:10
飛び入りで申し訳ありませんが,Autocad2002LTのSP1を分けていただけませんでしょうか?
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 09:48:06
809です。

>>817
「新品未開封が駄目」な理由は?
根拠出さずに批判しても、説得力0です。

あと、>>817
>シリアル番号が学校名
っていったいどういう意味でしょうか。

学生時代は学校のPCにAutoCadはいっていましたが、
社会人になってしまったので確認はできませんが、
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15172147
に「シリアル番号は DVD パッケージ裏面に掲載の 3-8桁(XXX-XXXXXXXX)の数字です。」
ってありますし、私もそのように認識していました。
登録名が学校名、というのなら理解できます。

>>823
根拠無しで批判してるから>>820うざがられてるだけだと思う。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 11:59:43
>>825
>シリアル番号が学校名で登録されてるから
この意味わからないの?
それに新品未開封とか向こうには判断出来ないから。
ユーザー登録しないで、ソフトコピーしてネットで売ってる奴大勢居るからw
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 15:05:10
>>826
1つの「シリアル番号で複数ライセンスを登録」ならできるけど、
「シリアル番号が学校名」はできないですよん。

同じ名前の学校なんかもあったりしますし、
どんなソフトにしろ「シリアル番号が学校名」は管理上ありえないかと。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 16:26:23
>>825
うざがってのは822ですよ。
こんなところでいつまでもばかの相手してないで
さっさと勉強したら?
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 16:48:55
>>827
学生1人1人に、スタンドアローン製品購入するかよ。
何十人いると思ってるんだ?
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 16:52:04
>>828
学生じゃなくもう働いていると言ってるだろ?
学生なのに個人的に、新品未開封ソフトタダでもらったら
問題だろw
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 18:05:20
809です。

>>826
「新品未開封かどうかオートデスク社が判別できるかどうか」ではなく、
「オートデスク社が新品未開封の譲渡を禁止しているという証拠」
を教えて欲しいといっているのですが。
判別できようができまいが、禁止されていないなら問題ないのでは?

それに判別できないというなら、
「新品未開封かどうかわからないのに利用済みといって批判」
というのは大変失礼な行為では?

新品未開封の譲渡も禁止ということでしたら、
開封の有無の判断できなくとも批判できるとは思いますが。

「シリアル番号が学校名で登録されてるから」も分からないです、こちら
も根拠教えていただきたいです。
ライセンス購入チャートでも、「 1 つのシリアル番号で複数ライセンス

を管理できる」というのはあっても、
「シリアル番号が学校名」にする方法は載っていませんでした。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=13790192
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 18:07:23
809です。

>>828
私も擁護派に分類されてると思いますが、擁護派っていわれてる方は、
私も含め820さんの発言に納得いかないからかいているだけと思うってことです。

>>830
809(私)と797さん混同してませんか?既に書いていますが、別人です。
読み返してみてくださいな。

>>829
>>831書いたので私の意見書いときます。

「 1 つのシリアル番号で複数ライセンスを管理できる」であっても、
学校が必ずそうしているとは限らないと思いますし、
もしそうしているならリンク先に
「メディアを必要数以上に持たなくてよいメリットもあります。」とあるので
大量のライセンスを管理するCDを>>797さんに渡すはずがないかと。
(旧バージョンをもっていたら最新バージョン購入の際に特典があった気がしますし)

なので、あってるかどうかは分からないですが、
>>797さんは「今就職の為の授業とか受けてて」っていてるんで最終学年だろうし、
ゼミで利用予定で数枚購入したけど使わないままだったものがあり、
それをもらったってとかで、問題なさそうって言う印象です。

私の大学時代でもゼミで購入するものとかありましたけど、
頼まれたものを普通にお店で購入して領収書をもらい、申請するといった感じでしたし。
ゼミでしたら私も破棄予定のものもらったりしましたし。
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 19:17:43
809です。

>>832補足で。
私がもらったものはAutoCadではないです。
※パソコン教室のPC全てにAutoCadがはいってたんで、
学生時代は必要だったらパソコン室に行って作業してました。
※ゼミ室のPCにはAutoCadはいってませんでした。

あと私(現在社会人です)が通ってた学校だと、
1つのゼミで6人程度しかいなくて先生にご飯つれてってもらったり、
割とひいきにしてもらってたし、
ゼミの中で捨てるものあったら「いるひといる〜?」って感じで
欲しい人がもらってかえれたり
(欲しいって人が多かったらじゃんけんで決める、いなかったら破棄)
していたのですが、一般的じゃ無かったら申し訳ないです。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 19:26:04
脱線している「シリアル番号が学校名で登録」は
ユーザー登録とは別の話で、発行されてるシリアルに対して
使用機関(企業&学校名等)がリセラー経由で登録されてるって意味。

正規ユーザーは知ってて当たり前。。。か?
835769:2010/06/14(月) 21:17:41
>>824
メールいただければ送りますよ。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 21:48:30
>>834
809です。
説明ありがとうございます。

>正規ユーザーは知ってて当たり前。。。か?
学生時代は、学校のパソコンに常備されてる機能って認識でユーザー登録とか全く考えてなかったんでこんな感じです…。
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=2324504
の教育機関向けFAQも見てたんですが。

そういや、友人とか学生版自費購入してたけど社会人になってもつかってOKなのかなと気になって検索したら、
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5799159.html
ttp://okwave.jp/qa/q4780611.html
っての発見、アカデミック版は優遇されてる模様なので、
これなら個人下げ渡しは不可って規約がどっかにありそうと上記ページにあった言葉組み合わせて
更にいろいろ検索してやっと教育機関/学生向け製品の購入・使用条件発見、
(FAQのあるページと同じとこにリンクがあっりました、反省)
>ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=1908706
教育機関限定製品・学生版は新品未使用でも駄目って納得です、失礼しました。

アルバイトの学生に学生版安価で交わせて使用する企業があるってのを見たことがあるけど、
上記リンクがホントなら学生版じゃ業務利用できなさそうだし、
教育機関限定製品は個人購入不可のようだしただの噂だったのかな?
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 21:55:03
>>836訂正。
「上記リンクがホントなら」はなしです。
掲示板見っけた時点でちょっと書きかけてた文章が残ってました。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 23:01:38
>>836更に追加。
教育機関限定製品と学生版以外なら、
通所店頭販売もしてるし、価格.comでの販売なんかもあり、
AutoDesk社表示価格より価格.comのが断然安いし、
それに関しては手続きもなさそうだし新品未開封なら譲渡しても
問題なさそうな気がしてます。
※譲渡禁止項目見つけれなかったです。


あと、オートデスク オンラインストアで資料請求/価格表を押してみたら
リンク切れだった、利用者いないのかな?
http://store.autodesk.mc-webshop.com/index.html
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/15(火) 10:08:02
学生版は印刷する時に、学生版で作図した事がわかる様に
必ず表示が出るから、それを仕事で使ってると必ずわかる。
学生版で書いたファイルを、正規版のファイルにコピーしただけでも
その表示が出るので、大変迷惑な話。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/15(火) 19:14:35
割れCAD買えよ。
安いぞ
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/15(火) 23:41:38
AutCad2008無印を来週に2011にVerUPするよ〜って事務方から連絡きたんだけど
テンプレートとかツールバーとかダッシュボードの設定って1からやり直し?
842824:2010/06/16(水) 07:28:20
769様
824です。
捨てメールですが,よろしくお願いします。
locoso@エキサイト
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/16(水) 10:48:26
新品未開封を譲渡出来るなら、学生を持つ親が格安の学生版買わせて
親が仕事に使ってもいいと言う事になるな。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/16(水) 11:33:03
>>841
2010からダッシュボードじゃなくリボン(オフィスみたい)になるので設定が大変。
クラシックタイプにしても基本はリボン使用なのでなれるのに時間がかかるよ。
テンプレートはそのままでいいだろう。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/16(水) 11:39:27
>>843
だから学生版は仕事に使えないって839が・・・
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/16(水) 14:06:10
>841
ダッシュボードはリボンに変換できるよ。
カスタマイズのウィンドウで[転送タブ]→[開く:2008_CUIファイル]
変換したいダッシュボードを選択して右クリック[リボンパネルにコピー]で
[リボン]→[パネル]ツリーに追加されるよ。(このときcuixに変換される)
まぁ、配置は若干いじった方が良いかも

2010だが↓の[3ページ]に変換可と記載あり。
http://images.autodesk.com/apac_japan_main/files/autocad_2010_userinterface.pdf
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/17(木) 10:54:59
>>845
ちょっと前からのレスの流れ嫁よw
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 04:19:40
>>840
割れCADなんてあんの?
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 08:43:24
>848
ソフトの名前じゃないぞ
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 12:44:36
>>847
流れ見た上の発言では?

AutoCADのHPに
>学生版を用いて実務設計を行うことはできません。
>学生版を使用して設計した作品を印刷した場合、
>用紙の四辺に “PRODUCED BY AN AUTODESK EDUCATIONAL PRODUCT”
> という文字が印字されます。
ってあるし

>>839によると学生版のデータコピーして正規版にうつしても
同様になるらしいし。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 14:52:32
>>848
たぶんここのことだと思う。
1番信用できそうだし。

>最新CADソフト激安!!
http://happytown.orahoo.com/softshop777/

最新のAutoCAD2011がこの価格だもんな。
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 18:02:03
ラインナップがAutodeskの無償体験版と同じってところが笑えるw
32bitか64bitを指定しろとか[32bit版のみ]とか普通ならありえね〜

>848
この意味がどういうことだか分かるよな?
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 20:41:26
>>852
わかるけど。
こんなん(>>851)通報したら一発なんじゃないの?
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 21:47:52
体験版をクラックして販売してるんだから、【割れCAD】はあるってことでしょ?

確かにBSAあたりに通報したら即デリられるだろうけど
また別のHPができてイタチごっこになるんじゃないかな。

たまに宣伝にくるから聞いてみたら?(笑)
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/19(土) 11:30:26
>>850
元ネタの797からの流れを読んでみたら?
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/19(土) 15:16:20
>>854
>体験版をクラックして販売してるんだから〜〜

ん?お前何でそんなこと知ってんの?出品者??
こういうクラックは基本製品版が普通なんだが・・・・・・・・・・

この手のHPは腐るほどあるわw
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/20(日) 14:28:04
>>769様と同様、私も64bit版Windows7にAutoCAD2002LTをインストールしたのですが、
作業していると、たびたびインターナルエラーが出て強制終了してしまいます。

パッチを当てるために、どなたかAutoCAD2002LTのSP1をお譲りいただけないでしょうか。

捨てアドですが、
autocad2002ltsp1@ヤフーによろしくお願いします。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/20(日) 18:41:40
autodeskに電話すればいいみたいだよ
859857:2010/06/20(日) 18:44:42
>>857です。
>>769様より、SP1をお譲りいただきました。
お騒がせしてすみませんでした。
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/20(日) 19:33:43
ここまで自演でお送りしました。

861854:2010/06/21(月) 11:23:20
>856
長文スマソ
ごめん。>851の業者を勝手に推測して決めつけてただけ。
出品者でもないし、中の人でもないし、ただのユーザー。
1.デスクの製品は32or64bitの指定無しで購入可(どっちも入ってる)
 インスコ時に自動判別してるっぽい
2.体験版は32bitも64bitも両方あるけどどちらか指定してダウソ
 でも、この3本は32bitの体験版しか無いので、業者も同じ構成となってる
>Autodesk 3D MAX Design 2011    32bitのみ
>Autodesk 3ds Max 2011       32bitのみ
>Autodesk MotionBuilder 2011    32bitのみ
3.製品版でもプロダクトキーを[00000]でインスコすると体験版に変身
 シリアルで自動判別してるだけで中身は同一と推測

よって体験版を製品版と販売してるんじゃないかと決めつけた。

自宅PCに体験版+じぇねでインスコしてみたが、製品版と全く同じ感じでインスコできたYO
全然普通に使えたが家じゃCADなんて使わんから即アインスコしたがね
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/22(火) 19:51:29
AutoCAD2000いまだに使ってて2010の体験版入れてみたら酷い重さでアンインストした
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/22(火) 20:23:02
Autocadの体験版ってなんか仕込まれてそうだからやだな
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/23(水) 10:31:08
>>863
お前、割れ使ってるだろw
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/23(水) 11:33:00
>863
安心しろ、製品版でもなんか仕込まれてるからw
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/23(水) 19:56:44
すまん、割れ買った
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/24(木) 09:46:37
割れはタダで頂くもんだろw
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 14:19:31
俺も買った。上のサイトで。
ちゃんと動くし、インストールの手順も親切に書いてあって簡単だった。
この値段ならよしだろ
正規品は高過ぎ
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 15:20:11
キージェネ付きだった?
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 23:04:15
割れを買う男の人って・・・
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 23:11:55
ス・テ・キ
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/26(土) 18:23:26
>>869
うん、ついてた。
当然だけどキーは1個ねw
PC変えてもインスコできる(確認した)からお買い得かな、と。

1ライセンスで2台は同時使用できないようになってる。
うまく作られてるわw

873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/26(土) 21:11:17
何がうまく作られてるのか、全然わからねえwww
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/26(土) 22:34:33
>>873
オートデスクのソフトだよ。
1つのキーで2台同時にソフト起動したら
先にネット繋がった方は使えて、遅れた方はキーが無効と出る。
同じキーでは認証出来ないってことだろ。
違うキーならキージェネ使えばアクティベーションコード取得できるだろうけど。
普通はキーとキージェネだけで回避出来るがオートデスクのは違う認証方法だしな。

まあ、買って正解だった。導入コスト考えてもね

875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/27(日) 00:54:14
>> 872 >>874
おまえどんだけ…
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/27(日) 04:55:02
(゚д゚)
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/27(日) 22:30:57
割れでも安けりぁいいんだよ!
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/28(月) 22:23:57
正直なところ、納品時はsfcでも発注図とかはdwgが多いからなあ・・・
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/30(水) 14:52:23
>>878
だから割れCAD買うんだろ
バカかよ
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/01(木) 03:55:19
節約して酒飲みたいからと割れを買う、それが土建屋
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/01(木) 22:00:18
>>880
土建屋はJWCADだろ?
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/01(木) 22:27:12
>>881
いや、CAD アクチ多いよ
とにかく安いのは歓迎だな。
俺も買うかな
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/01(木) 22:42:43
質問

  JacConvertで1/20の寸法属性付のJWW図面をDWGに変換

autoで開と寸法属性は残っているがそのまま変形すると1/1の縮尺に変わってしまう。

auto側の寸法スタイルを1/20の縮尺にすれば良さそうだが、auto使いの人は
縮尺がある図面をもらった場合どうしているのだろうか

ご意見を宜しくお願いします。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/02(金) 07:59:20
他CADの図面は全部分解する
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/03(土) 19:19:56
マルチ引出線でバルーンのような(引出線がバルーンの中心を指す)引出線を作成した
ttp://tech.autodesk.jp/faq/faq/..%5Cfile%5CQA-4164.wmv
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/05(月) 14:31:10
851のサイトで購入したんだけど、インストールDVDは別売りなの?
CADのみ購入したんだけどインストールできるのかな?
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/05(月) 15:04:29
>>886
説明よく読め。書いてあるだろjk
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 16:38:27
割れCAD買うやつの気がしれん、割れたものは今時インターネットでいくらでも
ダウンロードできるやろが。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 17:02:24
>>888
出回ってるやつはウイルス仕込まれてるけどな。
しかも利用者に分らないキーロガー系
そっちのリスクのほうが大きいわw

ケツ毛みたいに人生終わるよww
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 18:34:48
Windows XPでAutoCAD2002を使っていたのですが、PCを壊してしまい買い替えざるをえない状況になりました。
Windows 7 Home Premium 32bit で、2002は使えますか?
2002形式で納品が主なので2010を買う必要はなく、操作も慣れているので変えたくないです。
(金銭的な余裕もないんですが)
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 18:48:32
890です
"LT"を付け忘れました。
Windows 7 Home 32bit で、AutoCAD LT 2002 です。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 19:00:38
>>888
お前らの書いてる図面なんかたいした図面じゃないから
割れCAD使っててクラッシュしても、すぐ書き直せるけど
正規ユーザーの場合、作業が止まったり、ファイルが修復出来ないと
何十万、何百万単位で損失出る様な仕事してるから、そんな恐ろしいCAD使えないよ。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 19:03:35
ヘキサゴン
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 19:29:06
>>892
それ、ソフト本体関係なくね?
保存したファイルがクラッシュしてもいいようにバックアップ取るのが普通のユーザー
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/06(火) 23:13:31
ようするに、仕事で使うなら正規品買え、割れCAD買うくらいならネットから落とせということですよ。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 04:29:55
ここはいつからダウンロード板に(ry
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 09:28:23
>>890
このスレを遡ると試した人がいるので答えがわかるよ。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 17:30:12
パソコン64bitなのに間違って32bit版買っちゃったんだけど、どうにかならないの?
899890:2010/07/07(水) 18:28:06
以前の書き込みは64bitだったので、
32bitで試した方がいないかと思って。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 18:55:24
>>899
HOMEってXPモードないの?
PC買い換えがまだならProfessionalでXPモード動くPC買えばいいんじゃね。
901898:2010/07/07(水) 18:58:31
誰か教えて〜
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 19:11:08
>>901
使えるわけねーだろ?
マヌケかw
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 19:21:24
>>901
・・・・・・(#^ω^)ビキビキ
割れ厨が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








俺にもくれお
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 19:23:33
>>901>>903

おい
905898:2010/07/07(水) 19:25:28
使えないのか・・・
また買うか・・・
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/07(水) 21:14:26
>905
机で64bit体験版DLしてこい。
907898:2010/07/07(水) 21:36:37
>>906
30日じゃなくて長く使いたい・・・
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 11:15:30
このスレ見てると、中国人を馬鹿に出来ないなw
レベル同じだしw
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 14:14:57
体験版をもう1回インストールする方法ってないの?
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 14:17:00
>>909
Windows再インスコ
911909:2010/07/08(木) 14:21:29
初期化するってこと?
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 17:02:00
>>911
CドライブのプログラムファイルにあるAutodeskファイルを消せばそのままできるお
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 17:06:58
>>911
素人は大変だな
体験版はプログラムファイルにコピーされたファイル消せ。

914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 18:11:25
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 21:34:32
怖いわw
2010って使い勝手どうなの?
多分もううちの会社はAutoCAD買わないと思うけど
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 22:16:49
2011のが早い
個人設計士としては経費下げたいから、割れ買ってます。
単に貧乏なだけだけど(・ω・)
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 23:16:24
>>916
起動時に情報吸い取られてるとか聞きますが、オフラインで
使ってるんですか?
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/09(金) 07:42:55
>>917
割れは情報偽装してるから送っても問題ないよ。
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/09(金) 11:55:12
情報はオートデスクに筒抜けらしいが、個人事務所はとりあえず後回しらしい。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/09(金) 14:27:41
7. アクティベーションを行った後にオートデスクに何らかのデータが送信されることはありますか?
いいえ。
ソフトウェア ライセンスの再アクティベーションを行わない限り
データが送信されることはありません。
ただし、ライセンスが無効になった際には、再度アクティベーションが必要です。

http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=4057119
921sage:2010/07/09(金) 17:30:03
>>769
私にもLT2002 SP1お送りいただけないでしょうか
メールさせていただきました
922921:2010/07/09(金) 17:31:30
2chに書き込むの久しぶりで、sage入れるとこ間違えてしまった
恥ずかしい・・
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/09(金) 18:09:48
普通にダウンロードできるから、"AUGI" でググってみるんだ。
924921:2010/07/09(金) 18:20:20
>>923
>>778と同様のエラーでだめでした。
LTは対象外みたいです
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:54:39
>>920
一番最初にアクティベーションした時に
情報全部筒抜けなんだなw
その後ネット繋がなくしても意味無いかw
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:10:38
お手数ですが私にも2002LTのSP1を送っていただけませんでしょうか

cadauto2002lt@やふー
に送ってください
よろしくお願いします
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:28:20
Autodeskにいえば解決するって書いてあるのに
最初に送ったヤツ>>667か?責任取ってどっかにあげるか、もう対応すんな糞ボケ
次から次に乞食がワラワラ沸いてきてんじゃん
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:21
>>927
Fuck!
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/13(火) 15:42:59
SP1 DLしてない奴って、割れだから怖くて
オートディスクのHPへアクセス出来なかったんだろうなw
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/17(土) 02:56:23
体験版の割れ物入れたら
修正イントール出来るのかな?
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/17(土) 10:43:53
>>930
お前が人柱になれよw
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/17(土) 14:30:47
>>931
最新版は出来る
割れでも安いのは最高だ!
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/17(土) 16:14:38
>>932
ご愁傷様w
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/19(月) 15:34:11
>>932
最新て2011こと?
どこで売っているの?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/19(月) 21:25:57
>>934
>>851のサイト見てみ

936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/19(月) 22:04:06
>>935
とりあえず、連休中暇だったから警察に通報した
ご愁傷様でした。
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/24(土) 14:37:56
>889
キーロガー付きって・・・・知ったかすんなよボケが
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/24(土) 16:09:19
割れ持ってるけど、仕事はないんだろw
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 10:08:01
769さんか779さんAutoCAD LT 2002 Service Pack 1送っていただけないでしょうか?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 11:58:06
Autodeskにいえば解決するって書いてあるのに
最初に送ったヤツ>>667か?責任取ってどっかにあげるか、もう対応すんな糞ボケ
次から次に乞食がワラワラ沸いてきてんじゃん
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 13:43:57
>>940
割れがサポート受けられるかよw
只今オープン価格中です
良かったら見てください。
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 22:07:14
>>940
ケツの穴ちいせえな
韓国のことわざで川に落ちた犬は、棒で叩けとあるが・・・・
お前は違うよな?
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/29(木) 09:29:41
無益なクレクレでしかこのスレ伸びない現状だしな
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/29(木) 17:00:16
>>943
うるせえホモ
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/29(木) 17:03:10
ftp://ftp.autodesk.com/ProdSupp/
オラ、探せよ
ここにもねーなら電話しろ
「割れなんですけど対応してくれますか?」って
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/29(木) 17:04:25
これでもクレクレ言ったら速攻通報したるわ
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/29(木) 21:36:29
>>947
どこに通報して、何と言うのですか?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/30(金) 10:36:25
>>948
心配なんですね?w
950948:2010/07/30(金) 22:08:50
>>949
いえいえ、特にこちらは大丈夫ですが、
純粋にどこに通報するのかなって思っただけ。

本命 Autodesk
対抗 警察
穴   税務署
大穴 JASRAC
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/30(金) 23:06:55
つまりガクブル状態なんですね
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/30(金) 23:25:20
クレクレ
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/31(土) 01:48:54
>>952
通報しました
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/31(土) 08:44:39
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/31(土) 20:03:39
>>953
お前
そんなこと言える立場かよ
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/31(土) 21:17:48
>>950

本命 ACCS
対抗 BSA
穴   警視庁(生活安全課)
大穴 ゴルゴ13

これが適正
本命、対抗は検挙率高しw

957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/31(土) 23:06:04
日美がクソ不細工だって気付け!!!
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/03(火) 17:01:34
どなたかAutoCAD2002LTのSP1をお譲りいただけないでしょうか。

akoban21@ヤフーによろしくお願いします。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/03(火) 20:55:30
断る
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/03(火) 23:03:09
>>947
出番だぞ〜
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/04(水) 12:14:24
俺は泥棒の片棒担ぎたくないw
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/06(金) 09:17:34
CADの割れどこに売ってる?
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/06(金) 09:41:21
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハントシー・ロムテロ[Hantosy Romtero]
      (1955〜 アメリカ)
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/10(火) 19:08:19
ここのコメント読む限りDESKはソフトの起動を監視しているみたい・・
ttp://www.offshorecad.com.ph/blog/etc/entry1525/
シリアルやレジスト情報まで正規品かわかる模様。
ましてやLISPをLTで使用しているなんてのがわかるみたいなので
ほとんどの情報はネット経由で流れていると考えた方が良いんだろうな。
ネット経由で会社の所在地を特定して訪問するなんてことできているのだから・・・
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/11(水) 02:22:57
脅しは俺には通用しないぜ
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/15(日) 17:53:23
>>964
これだから情弱はダメなんんだよ。
hosts弄って、通信してなかったらどうなるかわかるか?

わからねえだろうなぁ
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/15(日) 20:35:39
あっだめ・・・でちゃう
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/30(月) 23:30:28
みんな元気か?
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/31(火) 22:07:55
なんとか生きてる
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/08(水) 12:32:03
何でAutoCadなんかを使ってるのか不思議。
基本的操作性的にも他のCADとの互換的にも、電子納品に事実上対応できていない部分についても話にならんと思うのだが。
コピペ自由だから使ってるかと勘ぐりたくなる。

他のCADデータをまともに変換できる機能がゼロだから、
Autoでもなんとか小さな修正で済むようにいちいち調整してやらんといかんしな。
標準製品で電子納品に対応できてないし、超高額な金でオプション?買ってもキッチリ対応でけてない始末。
現状において、0点のCADだわな。

まあ、最近は大手でも頭脳CADなんかを使ってるところも出てきたりしてるから助かるわな。
中小はJWなんかが普及しているから、JWは頭脳で作ったDXFでもキチンと完全変換するし、
JWフォーマットで出力したものでも勿論OK。 そもそもタダのJWが電子納品に対応しとるし。

大手などは経費削減のためにもJWに切り替えるべきなのでは? と思うわな。
本当は、サクサク使える頭脳RAPIDがお勧めだけど、まあ、値段も高いからな。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/08(水) 13:07:38
>>970
貧乏人が金持ちのやってる事を、不思議に思うのと一緒w
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/08(水) 23:26:34
金持ちのファッションセンスか
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/10(金) 10:29:51
>何でAutoCadなんかを使ってるのか不思議
・ゼネや大手事務所じじいのブランド信仰
・それを見て、お金持ちってAutoCadを使うんだ!
 と羨む勘違いした小僧とおっさん

じじいと勘違い小僧は、真剣に経費削減なんか考えない。
結果、共倒れ。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/11(土) 13:32:29
大手の仕事してるけど、JWとか言ったら門前払い喰うよw
仕事欲しいならAuto以外無い。
お遊びや、自営ならJwで十分。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/11(土) 14:47:52
メジャーなの2,3挙げてどれにしますか?位言えるようにならないとな
互換性の低いjwとautoが2大巨頭の時点で終わってる
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/11(土) 18:37:38
>>975
jwとauto以外はマイナーだろw
そもそもスレタイも読めないお前の為に
マイナーCADスレあるだろ?w
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/11(土) 23:15:34
2次元cadの話をしている段階でたいした設計をしていないことがわかる。
今度、時間があったら、お前らに設計製図のイロハを教えてやるよ。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/11(土) 23:39:49
●■▲3次元CADソフトを熱く語るPART_01
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1227271156/
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/12(日) 09:38:51
みなさんこんにちは
仕事でAutoCADLTの購入を考えています
こちら仕事場にはネット環境がないのですが
AutoCADLTは製品版を買ってインストールしても
常時ネットに接続してないと使えなくなるようなことにはなりませんか?
とりあえず始めのインストール時はネットにつないで
作業できると仮定しての話です

どうかよくお願いします
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/12(日) 18:13:49
>>979
はじめまして、こんにちは。
多分このスレの住人はインストール時はLANケーブルは必ず抜く、
通常使用時はファイヤウォールソフト等で、AutoCADの通信はすべて遮断で
使用している人がほとんどだと思いますので、大丈夫だと思います。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう
>980
それでも筒抜けwww