各社デジタルチューナーすれっど Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
またまた誰も新スレ立ててって言わなかったけど、寂しかったので立てちゃいました。

Part1
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/975423623/
Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1025698111/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:47
おお! 1は神!
乙〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:50

うちの TT-D2000。まだまだ 細かい不都合あるなあ。実用上は問題ないレベルだけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:35
初代BSDチューナー、部品交換で安く110度CS対応にならんのかなあ。。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:15
ならん
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:06
>>1
乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:39
>1 おつかれさまでした

アナログ出力の音質がいいチューナーって、あえて言えばどれ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:43
>>7

頂点はKT-02Tでしょ。
97:03/01/16 23:22
>8
すいません。どちらのメーカーのものでしょうか?
検索してみたら引っかからず、Tを取ったら以下が・・
www.ic-net.or.jp/home/aoki-koj/kt/kt02.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:01

シャープの、デジタルハイビジョンレコーダーってどうよ?
DV-HRD1

ハードディスク+DVD搭載チューナーらしいけど。



まぁ、検索してメーカーの製品紹介みれば>>11だと言う事が良くわかるよ。
           ゞヾゞヾゞ;ゞ ゞ;ゞ ii
        ゞヾゞ;ゞ ii;;:  |;: /
      ヾ;ゞゞヾ;ゞゞii   | /:/
          .\|ii;    |,/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  中   ()  ()   |iii    .| <  新スレおめでとうございまーす♪
  |   д△д   |iiii    |   \____________
  O  ノリノハ)  |iii    .|  
  | ̄ヽ川^▽^)  | ○/  |
  |   | |lVl| ̄ ̄| ¶    .|
  \_/ || || ,,_/ .|\   |
     | ,,==ロ/   |i;;;::    |
     |    |   |i;;i;::    |     (O) (○)
     |__/MM|iMii;;;;   |____lヘ..ヽ|〃
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:23
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
>10

このスレッドをご覧なさい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037596781/l50
1610:03/01/19 23:13
10です
皆々様、無駄な買い物しなくてすみました。無駄な希望もふくらませず
ガッカリする思いもせずすみました。ありがとう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:52
チッ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:21
今相場いくらぐらいなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:42
http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/583202/
コレは買いですか?

なんか安いんで気になってるんですが
>>19
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/495-513
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 06:40
2219:03/01/23 03:25
ありがと

価格ドットコムで2万程度でも販売しているようだけど、回避します。
あぶねぇ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:40
こいつは評判悪いよね。5千円だったら買うな。
あー、
5千円なら買っちゃうかもな
あれだけ糞でも
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 03:49
>>19
ヤフオクだと2万だね。
ただでも(゚听)イラネ
>>26
はげど
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:56
>>26
ただなら大歓迎!!!
オクレ!
タダでも邪魔になるだけだから要らない
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 00:59
日立、松下、東芝、今から買うならどれがオススメ???
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:52
2万円くれるなら貰っちゃうよ
>>30
絶対にアナログ録画をしないなら松下。
D-VHSを持っていながらもちょっとはアナログ録画も使うというなら東芝。
>>32
D-VHSを持っていてSTDモード録画って時は松下ってことですな。
インターフェースの問題?
>>33
ちょっと長く書く、スマソ。

基本的に最新のチューナーなら松下でも東芝でもD-VHSやRec-POTにi.LINK録画
するのに相性等の不都合はない。
(日立はRec-POTとの相性、及び大きさ等から候補から外す)

録画予約のやり方のUIにおいてどちらも日時指定予約をする事は可能だが、松下
BHD300はEPGから微調整(1分前録画開始等)できるのに対して東芝D3000はこれが
できないので不便。
また、D-VHS+Rec-POTといったD-VHS機器が2台ある場合、松下は録画機器として
2台登録できるのに対し、東芝は録画機器として1台しか制御できないため不便。
(アナログ制御を使えばそれなりに解消できるが)

これらからi.LINK録画だけを考慮するならば松下BHD300を勧める。

ただし、チューナーのアナログ映像出力を録画するケースを考えるならば東芝となる。
松下チューナーはビデオ用出力がないのでS端子やコンポジット出力にデータ取得中
表示や自動データ起動の画面も一緒に重畳されてしまう。東芝はこれらのデータ画面
が全く表示されないビデオ出力を持っている。

アナログデッキ(S-VHS等)に録画したり、D-VHSやハイブリッドレコ等を使っていて
CGMS-Aを解除したい等の理由からアナログ出力を録画したいケースがある場合
は東芝D3000を勧める。
>>34
ちょい最後だけ書き直し。

>CGMS-Aを解除したい等の理由から
CGMS-Aを解除したい等の理由を含め
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 02:29
ありがと。うーん。東芝かなあ。。。まだまだアナログ録画もしたいし。。。
>>34-35
なるほど、ほんとに少しでもアナログ録画を行う予定があれば東芝しかないんだなぁ。
俺も東芝とパナで迷ってるんだよな・・・・
D-VHSは後から買おうと思ってるんだけど
そうすると東芝かなと思うんだけど。手に入れちゃえばパナでも
いいし・・・・
あと東芝のTruSurround 5.1CHとデジカメのメモリ挿して
表示できる機能にも惹かれるんだよな

正直なところ、余裕があるなら松下と東芝を1台ずつといいたいが
どちらかに絞れと言われたら漏れなら東芝を選ぶかなぁ。
なんだかんだでどうしてもアナログは使うんだよね。
余裕ができたら次は松下を買い足すとか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:42
TruSurround 5.1CHは、いいよね。
俺みたい貧乏人はなんも買い足さなくても、ちょっとばかしはサラウンド
体験できる(笑)
でも東芝はi.LINK周りでおかしな事があるからな。
今回のD3000でも番組が途切れ途切れで録画されるって報告があるし。
ファームウェアのアップで対応させるって話だけど、
以前の機種みたいにファームウェア書き換えのたびに変な不具合がありそうで嫌だよな。

D-VHSがDH30000やDH35000のユーザーなら、i.LINK接続のみでの絞り込んだ使い方になると思うから
BSデジタルチューナーはパナになると思うな。
スマン、30K1台と35K2台持ってるけど東芝チューナー3台です(1台はep)
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 01:20
東芝のD3000とREC-POTだと、連続して番組を予約すると、
一つの録画になってしますけど、
松下のP100だと、予約毎の録画になる。

なんで、REC-POTにチューナーを一台だけ、選ぶならば、松下製がいいと思う。

まあ、決定版チューナーが発売されていない現状では、
松下と東芝とソニーを1台づつ買うのが、ベターだろう。
>>42
不都合等どう?松下に変えようと思ったことは?
>>43
>東芝のD3000とREC-POTだと、連続して番組を予約すると、
これって日時指定だよね?
EPGの連続は分かれたと思ったけど違ったかな。
4642:03/01/31 12:10
>>44
んー、基本的に不都合はないですよ。EPGで失敗したことは昔のファーム
で2回くらいで、ここ1年くらいはないです。
(epの個体の不具合は除かせて下さいw)

ただ松下でも同じでしょうが、i.LINKに絶対は無いと思ってるのでたまに
全機器の電源抜き(タップで集中管理)してます。
PCにも繋いだりするので、PCに接続した後は必ずやるようにしてます。

あと、電源を切る順番とかOFF時のチャンネル位置とか自分なりに問題が
でにくい手順(おまじないみたいなもの)を作ってるんで、いい感じです。

ついでに、実は松下D-VHSも1台ありますけどこちらも快調です。
フリーセットもチューナー制御も問題なく動作してますし。

松下チューナーが欲しいと思うことはありますね、Rec-POTもあるので
録画機器の制御がデジタル制御1台、アナログ制御1台だと足りないです。
次はDHX1を導入したらi.LINK予約録画ができるのでいいかなーと(^^;
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:17
電気やで、最近ようやく松下の最新チューナー見かけ利ようになった。
だが、東芝の最新型は未だ見ていない。
田舎の電気屋はどこもこんな感じです。東芝が展示されるのは後半年くらい後だろうか!?
あ、評判の悪かったシャープの初代機もこちらでは堂々と売られています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 02:29
おいおいおい!パナのチューナー2月1日0:00に予約が無効になったぞ!!
リコールしろよ!松下!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 02:47
>>48
ガンガン動いてまつよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:44
ネットでSHARP TU-HD1買ってとりあえずBSデジタル見るかと思っていたら
アンテナにつなげても見れない・・・
とりあえず近くの電気店に来て見てもらったら初期不良だとw
アンテナ受信レベル0から上がらなかった。

仕方ないのでソニーのDST-BX300というやつ付けてもらい放送が
見えるようになりました。アンテナ受信レベル28
シャープのあれは、東芝DVD初号機同様に「地雷モデル」として語り継がれるであろう・・
安物買いの銭失い
ソニーかビクターか日立か、ソレが問題だ
>>50
300でレベル28だったらまずまずかな?うちはBX500でレベル30。
5550:03/02/03 00:11
>>54
アンテナは96年に設置したものです。
衛星切換ボタン押したらCSがうつりました。
CSの時のレベルはCS1が28、CS2が27でした。

後、SHARP TU-HD1は返送しました。返金してもらいます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 10:13
シャープもWOWOW3のサッカー目的受信者には十分のような気がする。。。
1万円で売れ。
もっと待てば、例のケンウッドのコンポみたいに祭りになるかもしれませんネ。
58  :03/02/04 13:35
東芝チューナー使ってるが、昨日接続を一部変更した後さきほど予約しようと思ったら
番組情報が1に地付けになっており、(今日は4日だし)
情報が表示されずにバグってた・・・俺だけかな?

難か弄ってたら直ったけど。 
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:22
松下のBHD300とBHD250って見た目以外にどこが違うの?
>>58の書き込みがバグです

>>59
かなり違う。
EPGの使い勝手が良くなったり、発熱量が抑えられたりしている。
つーか少しは検索しれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:22
どうあがいても、松下と東芝の二者択一だな。
>>61
開始当初からね
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:18
ソニーはダメッスか?
ダメじゃないけど、i.LINKをHDDとの連携だけに留めてしまった事や、予約の自由度の低さがマイナスポイント。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:46
>>64
そうっすか。残念。
66名無し募集中。。。:03/02/11 13:16
πのBD-V2Tってどういう評価されてますか?
CATVに加入したらついてきました。
デジタル・アナログ両方対応です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:55
各社29800円くらいになったら即買いなんだけどなぁ
たまにBHD250あたりが処分価格でそのくらいになってたじゃん。
シャープなら普通の店でもその値段ですな。糞チューナーだけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:20
>>69
だからー、#は只でもいりまつえんヽ(`Д´)ノ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:41
>>70
だったら#でいいから漏れにくれ(w
ところで漏れの家は一般アナログBSの電波の入りが良くないのだが,
アンテナそのままでデジタルチューナーでも拾ってくれますかね?
電波の強さがデジタルはアナログより弱いよと電気屋に脅されたんですが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:36
>>71
パワーというよりも、周波数が問題だと思われまつ
対応周波数のより高いものが求められるのです
CS110は特に
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:28
>>71
アンテナの角度を再調整してみるなり、アンテナを交換するなりしてみたら?
ケーブルも可能なら交換してみるといいかもしれない。
室内アンテナなら論外。

75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:07
チューナー一個だなんて耐えられない。
裏録できるのなら別だけど。
チューナー3つ持ってまつ
D-VHSも3台
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:48
71でつ。
>>72,73
サンクスでつ。
どうにかアンテナレベル34までは達成できたので,
このスレ見る限り大丈夫と思いますでつ。
クソ平面アンテナですが(w
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:32
自分は地上波デジタルチューナーの販売が決まったら真っ先に予約をして
BSデジタルチューナーも内蔵なら今のチューナーはヤフオクで売るつもりです。
 ところで、デジタルチューナー内蔵型のテレビって視聴中の番組とは別に
I.LINKで裏番組のデジタル放送をビットストリーム録画出来るんでしょうか?
(現在のBSデジタル内蔵型テレビだったら、地上波アナログ放送を見てる時に
BSデジタル放送をI.LINKからビットストリーム録画は出来るんでしょうか?)
真っ先に予約をして糞チューナーをつかまされて人柱になることもあるから様子見と言う手もあると思うぞ。
ましてや
> I.LINKで裏番組のデジタル放送をビットストリーム録画出来るんでしょうか?
なんてヘタレな>>78なら様子見をオススメしたいが。
別に地上波デジタルで今すぐ凄い番組やるわけでもないんだから、急いでチューナー買う
必要もなかろうて…まぁそれはたいして魅力的な番組やってるわけでもないBSデジタル
にも(以下略
見るだけの人と保存したい人の価値観は違う
しかし>>78は酷いな(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:25
初代の東芝機やパナソニック機っていくらで売れると思う???
5000円くらいなら東芝のチューナは引き取ってもいいと思うかもしれないけど
基本的にはどっちも要らない。初代な訳だし。
85アニヲタ:03/02/16 07:07
BHD250でアナログ録画しまくりだけど、
そんなにいうほどは困らないよ。
1分前から予約しとけばたいてい回避できるしね。
WOWOWでどうしようもないことがあったが、
どうせ無料枠しか見ないからアナログBSでいいし。
NHKのアレはどうにもならんが(w
>>85
回避できないのはどんなケースなの?
それをハッキリさせないと参考にも何にもならない
87 :03/02/16 14:06
新型機種は出ないの?
それで安くなった旧型買いたいんだけどなぁ
現行機種は登場してからそれほど時間が経ってないからね。
なに言ってるの?って感じだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:46
全くだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:46
シャープのやつが198なったから買ってみよっかな。
198円なら買ってもいいな
大リーグ見たいオレにとってはシャープで充分だった
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:35
>>83
裏録用に欲しいなぁ。
シャープが\19,800-なら高いな。
高すぎるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 10:47
シャープの29800円でかったんだけど。CS対応でないけど
デジタル楽しむのには十分。色々意見あるだろうけど満足。
シャープ云々と言うのはおじさん世代だろうし
96:03/02/19 15:45
BSデジタルちゅーな
何買ったら良いか教えてくれ。
・新しいの好き
・AD-100もってるからACC出力あるのがいい。
・TVはD端子なんて無い32型
>>96
松下BHD300でいいんでないの?
>>95
世代なんて関係ないよ。
シャープはモスキートノイズ多いし、出力端子的にも放送を充分に楽しめないものだから
ダメだと言われているんだ。

むしろ シャープはダメ=おじさん世代という>>95がおじさんかと思われ
そんなことおじさん世代しか知らない事なんでしょ?
最近、型落ちのBHD−250が安いんだけどどうかな?
BHD-300と差があるのかな?
100(σ´・ω・)σゲッツ!!
>>99
少しはスレの中を検索してみては?(w
自分も悩む
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 09:50
 
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 10:00
パナチューナーまた0:00に電源勝手に切れやがった。リコールしろよ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:17
シャープの29800円は高いだろ?
1 名前:似非リーマンφ ★ 投稿日:03/03/03 14:50 ID:???

 ソニーは、容量23GBのブルーレイディスクに対応したBSデジタルチューナ
内蔵のディスクレコーダ「BDZ-S77」を4月10日に発売する。価格は45万円。
ブルーレイディスクレコーダの発売は世界初で、同時に片面1層23GBの録画用
ブルーレイディスク「BF23G」も3,500円で発売する。

録画ブルーレイディスク「BDZ-S77」
 
 BDZ-S77は、2002年2月に国内外メーカー9社で策定された大容量光ディスク
「Blu-ray」を初めて採用したブルーレイディスクレコーダ。
 BSデジタルチューナと地上波チューナを内蔵し、BSデジタルは映像がMPEG-2 TS、
音声がAACでの記録となり、「DR(ダイレクト)モード」では、ハイビジョンの1080i、
720pをはじめ、BSデジタル放送をそのままの画質で記録できる。また、BSマルチビュー
(3番組分)の録画も可能。
 DRモードの記録時間は、1080i、720p、BSマルチビューが約2時間、480pが約4時間、
480iが約4.4時間。最大転送レートは1080i、720pが24Mbps、480pが12Mbps、480iが11Mbps。
 なお、地上波、外部アナログ入力、DV入力もMPEG-2 TSで記録する。記録モードは
HR(高画質)、SR(標準)、LR(長時間)で、記録時間はそれぞれ約3時間、約6時間、
約12時間。転送レートはHRが16Mbps、SRが平均8Mbps、LRが平均4Mbps。

記事:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sony.htm

( ´D`)ノ< ついにAV機器業界が激動のときを迎えます。
ハイビジョンが2時間じゃぁなぁ〜
それっぽっちじゃぁなぁ〜
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:26
ソニーの500にダウンロードのお知らせメールが入ってた。
ついにD-VHS対応になるか!!?


















無理ぽ…
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:26
>>108
そんなチューナーあるんだ(゚д゚)
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:27
ブルレイだめぽ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:32
DVやD−VHSの出始めよりもむちゃくちゃ高いやんけ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:35
25万までなら買おうと思っていたが・・・

X3買ってこよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 03:51
45万円って高すぎ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:11
45万もあったら5ヶ月は普通に暮らせるぞ(゚Д゚;)
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:16
>>114
家賃払ったらマイナスにならないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 05:54
45万払っても保証期限は1年。
そして1年超2年未満で故障。
ある意味、購入なんて賭けするようなもの。
>>108
はじめから対応させる予定が無いのよ。
それにアップデート程度ではね
45万円で1年〜数年しかもたないなんて
もったいなさ過ぎ!宝くじが当たるような事がない限り
おいらは買う度胸ない罠
宝くじあたっても買わない
録画するハイビジョン番組もないし
放送局側が作れないわけだが
まぁ人柱みたいなもんだ。余裕がある奴しか買わないだろう
おもちゃとしては最高におもしろそう
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:37
人柱さん、きぼん!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:32
今回のDST-BX500のUPデートでは
何が変わったんですかね。
DTV板ではUPデートしたらPot80との
接続が不安定になってるみたいな
カキコが有ったんですが。

フツーに見てるには変わりなさそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 03:27
2大横綱、初代の、松下機と東芝機を比べたら松下機って糞だな。
東芝機に比べてCPUトロすぎ。ゲームとか試しにやってみたら
動きが雲泥の差。松下機やってられん。

最新機ではもちろん改善されているんですよね???
ゲームってBS民放の番組連動タイプのデータ放送のゲーム?
BHD250使っているけど、前からタイミングが変だなぁとは思っていたけど松下固有の現象だったんだ。
でも正直まともにゲームしようと思った事無いから、困った事が無いんだよなぁ。
まぁ改善されるにこした事は無いけど。
あ、でもデータ放送での反応の遅さに関連あるのかな?
だとしたら改善した方が良いと思うな。
126山崎渉:03/03/13 15:12
(^^)
127保守:03/03/13 21:05
保守
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:01
ソニーのブルーレーザーDVD欲しい!!!
BSデジタル内蔵だよね。でも110度CS未対応だとか。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:24
ブルーレーザー
ランニングコスト考えたら、まだ、S-VHSのテープでデジタル録画出来る
D-VHSの方が1/10以下で済む
>>128-129
オマエの書き方ウザい
ソニーのブルーレイ1号機とD-VHSとのiリンク接続が確認されたみたいなこと
書いてあるらしいね(なんかの雑誌に) うれしいことだ

しかしなんでソニーはD-VHSとの接続不可ってことにしたんだろう
>>131
> しかしなんでソニーはD-VHSとの接続不可ってことにしたんだろう
未だにこんな事言ってる奴が居るんだな。

サポートがめんどくさいから。
各メーカーごとに細かな部分で制御系の信号に方言があるからな。
そこまで面倒は見きれないって事だ。
i.LINK接続が確認されたってってのも、映像信号のやり取りができるだけって事だろ。
制御信号のやり取りまではやらないだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 15:14
BSデジタルチューナー購入考えています。

BSデジタル+110度CSデジタルチューナーにそれ以外の付加価値機能の
ついた機種はいったいどのくらいあるのでしょうか?

ハードディスク搭載機とか各社いっぱい出てるのでしょうか?
134このヤロー:03/03/20 18:17
>>133
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010306.html シャープ  HDD内臓
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html     シャープ  HDD内臓 DVD  PCカードスロット付き DV端子
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html     シャープ  HDD内臓 DVD  PCカードスロット付き DV端子
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303/  ソニー   ブルーレイ 
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_09/pr_j1801.htm SDカード、スマートメディアスロット付き

いっそepステーションでも買ったら?
だから薦めたんだが(w
HDD容量の少なさを除けばもっとも完璧に近い機器だがな>epステ
当然S100は除くが
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:17
ソニーのブルーレーザー、後から110度CS対応になんねえのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:20
ぶるれいは1年待ちでつね

最初のは機能なさ杉
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 14:27
質問します。

BX500でD-VHSモードありますか?
まだ、ハードディスクレコーダーモードのみですか?
最新のファームUPでは、いかがでしたか?
新型のWEGAでは、両方のモードがあり、相互にダビングできるそうなんですが...。

もし操作できるのであれば、BX500を購入しようと思うのですが、
どなたか教えてくださいませ。

質問ばかりでスマソ。ヨロビクおねがいしまっす。
142 :03/03/28 02:06
ない
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:18
地上波デジタルチューナーはいつ出るのかねえ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:26

早いとこは夏の終わりくらいには出すかも
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:58
昨日EPGの予約がぜんぜんだめだったのですが、
みなさんのところはどうでしたか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 23:38
>>145
スカパーだろ?
停波してたよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:41
もっともっとチューナーレスハイビジョン対応テレビ(受信機)を
出して欲しいと思わんか???

チューナーは自分たちの好きな機能を持ったのを選びたい!
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:43
↑訂正
×(受信機)
○(受像器)
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:32
>>146
遅レスですが...
BSデジタルです。
よく考えると、前の改編期の頃にも起こったので
また同じ現象なのかなと、おもいました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:28
>>149
EPGに特に異常は感じてません。もっとも録る番組がなさ過ぎて気づかないだけかも
しれませんが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:13
質問させてください。

BSDでバスケの試合を見たとき、前のシーンの色が
次のシーンに残る残像?がすごく地上波より汚かったのですが
チューナの故障でしょうか?

BSDチューナは松下のBHD300で、S端子で入力してます。
>>151
SD放送か?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:54
>>152
そうです。
>>153
NHKのSD放送ならそんなもんだ。
だからマニアはBS1やBS2を綺麗に録画したい時は画質面で優れる
BS(アナログ)の方を録画している。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:01
>>154
音質面でも優れているぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:41
>>154
レスありがとうございます。
BSDの方がBSよりきれいだと思って買っただけに残念です。
CSも画質が・・・。
> BSDの方がBSよりきれいだと思って買っただけに残念です。
割と綺麗なのはHD放送のみですよ。
SD放送の画質は、買ってから後悔するよりも、買う前に情報収集するべきでしたね。

> CSも画質が・・・。
CSの画質が悪いのは普通です。
CSはコンテンツ数のみを求めるものですから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:01
ロジテックのLDC-RGB1とPCディスプレイでBSデジタル見てる人いますか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030221/dev014.htm
上のを見たら、画面上部に白線が出るって書いてるんですけど、
BSデジタルチューナー側で、4:3のテレビ設定にしても、白線は表示されますでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:17
>>158
あまりにもレアな環境。
誰もいねえんじゃねえか?
161山崎渉:03/04/20 00:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 02:29
番組連動がうまく働かん。。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:01
秋には地上波デジタルも見れるチュナーが発売されると思われ
我慢できる人はもう少し待ったほうが良いかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:35
アダプターでいいじゃん
アダプターって何?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 17:46
東芝、業界初の地上デジタル対応ハイビジョンテレビ3機種
−ソフトウェアのアップデートにより受信可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030421/toshiba.htm
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:40
BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビの新製品について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_04/pr_j2101.htm
>>166
東芝のアップデートってなんか不具合が起きるような感じがして嫌だ…
初期のBSデジタルチューナーのように…
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:25
>>168
まあ最初の頃はどこだってそんなもんだ
今度も一緒
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:21
>>165
BS-Dチューナとi.LINKでつないで、地上波デジタルチューナーとして
扱うことができるようにする装置。
リモートコマンドなどは、ちゃんとARIBで規格化されている。
>>170
メニュー画面とかはBMLなの?
>>169
いや東芝だけズバ抜けて最悪さを引きずっていたよね

>>170
地上波デジタルチューナーで受信したストリームのデコーダー…BSデジタルチューナーを
アダプターと称する方が言葉としては正しいような気がする。

BSデジタルチューナーで地上波デジタル放送を見るための「地上波デジタル放送受信ユニット」って言い方なら
納得できるのだけどねぇ
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:42
>>172
> BSデジタルチューナーを アダプターと称する

おいおい
んなこたーないよ
BSデジタルチューナーがデコードするんだからデコーダに決まってるだろ
後付けする方がアダプタで正解
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:18
>>170
そんなものが出るわけねぇだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 01:35
>>174
すでに、組み合わせ試験中だけど。
>>175
リモコン操作はどうなる?中途半端なプリセットリモコン付きか?
地上波EPG等の表示は?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:09
>>175
そりゃ、データ放送や双方向抜きならできるが、そんなのありか?
BSデジタルの時のサ○ンヨーみたいだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:21
>>175
地上波デジタルの受信機必須項目も満たせない製品を出そうとしているのは、
どこぞのメーカーでつか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:29
おばかメーカはJEIDAから脱会処分だからな
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:35
>>179
> おばかメーカはJEIDAから脱会処分だからな

おまえが おばか

JEIDAなんてもう存在しないんだよ
知ったかぶりのど素人が!火傷ずんぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:44
凍死場工作員のヨカン
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:47
日テレはサイマルハイビジョンしかしないから凍死場はそれでええのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:02
>>180
火を噴く製品は売らないでくれ
184 :03/04/23 22:11
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
結局>>175は妄想野郎ってとこですか

186名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:50
>>185
いえ、本当です
各メーカーそのくらいやってるよ
マジ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:52
単体チューナと同時発表できるように、休みもなく働いていまふがなにか?
アダプタという名前のチューナーが出る
それだけです。
アドオンユニットではありません。
>>172
今だEP-P100はバグだらけだけどな、とはいえEP-T100も似たようなものだけど(w
東芝だけ悪いといっても実害があったのはアナログ録画ユーザーがほとんどだったな
デジタルの場合はD2000系で1回だけややi.LINKが不安定ファームがあったくらいだ
スバ抜けて悪いとまではいかないと思われ
>>172
>>189
オマエら手元に該当するチューナーがあって話しているんだろうな?
なんだか他人を不愉快にさせているだけにしか見えないぞ。
>>190
当然じゃん、持ってなければ比較できんよ
でもね、結局まともに使えるチューナーは東芝と松下だけだよ
他のチューナーなんて不具合状況すら分からない状態だ
しかし両方の機種を持っているとは限らないわけだよな
俺は持ってるんだよ
>>193
あんた誰?
オッス、おら悟空
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:20
せっかくPOT240買ったのに、ソニー500の予約数がたった15個しか
ないのでエヴァリニューアルが全部録画できません。
(明日から帰省で1週間留守にする)
しょうがないので録画は前半だけにして、諦めてDVD買いまつ。

他の機種の予約数を教えてちょんまげ
テレビのリモコンいじってたらBSテレビタダで見れるようになったのだがなぜ?やばいですか?
>>197
CATV?
たまたまノースクランブルで流してるとかなんじゃない。
>>198
CATVだとBS見れるの?
200(σ^▽^)σゲッツ!!
>>196
パナBHD250 24個
他社もこれくらいが上限じゃないかな。
1話ずつ予約するとこれでも足りないね。
でももしチューナー側の予約を分けなくてもよければ、
連日ぶっとおしで3予約ですむし、
あるいは極端な話、毎日22:00〜2:30とかにして
全体で1予約で済ますことすらできなくはない。
まあ、i.LINK録画だから予約は各話分けたいかもしれないが、
できないよりはましだろう。

ソニーは予約数の少なさ以前に、
こういうフレキシブルな予約がまったくできず(EPGのいいなり)、
しかも毎週とか毎日とか指定できなくて
一度予約実行すると消えてしまうのが致命的。
予約録画にはまったく不向き。
POTとの相性はいいけどね。

>>199
そういうとこもある。
BSデジタルをアナログ再送信してるとことか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:14
>>196
スカパーチューナーは24個できるのにねー
仕様が退化している...
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:20
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  新型チューナーま〜だあ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .温州みかん.  |/
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:43
もう二度と出ません
地上デジタル対応東芝D4000シリーズbicbic.com価格(5/3現在)
36型 298,000円
32型 248,000円
28型 198,000円
http://www.bicbic.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010011086
SHARPのTU-HD1って酷い言われようですけど、価格は上昇中みたいね。

SHARP TU-HD1 12 22,700 NETGET 22,800 いっぴん堂 23,000 PC-BOX78 35,000 アルパソ 49,800 MEC
http://www.kakaku.com/sku/price/bsd.htm
価格上昇中ではなくて、安い店が販売を終了しただけじゃないのか?

なんにしてもシャープなぞ要らん
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:51
>>207
誰もあんたに買ってもらおうなんて思ってないから安心しなさい
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:52
もう,BS/CS110専用の新製品はでないのですか?
ただいま,購入検討中で気になります。
>>208
誰もあんたにレスしてもらおうなんて思ってないから安心しなさい
>>210
かっこ悪杉
>>207の2行目からと>>210-211、邪魔だからこのスレから消えてください

>>209
たぶん今後は地上波デジタルまで対応した物しか出てこないと思う。
私見だけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:14
ダウンロードで対応できないのかな?
>>214
地上波デジタルのチューナーモジュールが内蔵されてないのにどうやって対応しろというのか?
釣りご苦労さん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:45
初代東芝TT-D2000所有者です。

なぜこの機種はいまだ110度CSに非対応なのでしょう? いつか
ダウンロードで対応になりますか?
>>216
最初から対応できない機種なんですよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:38
>>216
なりません
ハード的に無理
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:52
2匹も釣れたね216の旦那
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:39
当方,BHD200を所有。
2万円くらいで地上波デジタルを受信できるアダプター(?)を
発売してください,松下さん
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:42
>>219
オトコなら
分かっててもカキコしたくなるユーザー(216)の気持ちを察してやれよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:23
もう少し安くなってくれたら・・
223あのー:03/05/10 14:53
レベルの低い質問なんですけど、
BSニッテレとnnn24が見たいんですけど
どうすればいいんですか?

シャープの24800円のBSデジタルチューナーを買うと
nnn24が見れないようですし、
16300円ソニーSASSP1SETのデジタルCS受信セットとかを
買えばBSニッテレとnnn24が見れますか。

ヤマダ電機の広告見ながら書いてます。


224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:58
>>223
ネタ?
そうでないならCS110に対応したチューナーでないとダメ
今週のヤマダのチラシには単体チューナーでOKなものは載ってない
225あのー:03/05/10 15:30
>224さん、ありがとうございます。

やはり、BSデジタルチューナーでは
nnn24が見れないんですか。残念。

BSデジタルチューナーと
CS110に対応したチューナーの
2種類があるということですか?
226123:03/05/10 17:22
まあ、nnn24の一部ははBS日テレでもやってるけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:48
>>225
市場には
・BSデジタルチューナー
・CS110にも対応したBSデジタルチューナー
・スカパーのチューナー(ヤマダのチラシでは「CSデジタルチューナー」)
の3種類がある

・CS110だけに対応したデジタルチューナー
というのはない

そのうち地上デジタルテレビ放送対応チューナーなんてのも出てくる予定
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:23
>>225
市場には
・BSデジタルチューナー
・CS110にも対応したBSデジタルチューナー
・スカパーのチューナー(ヤマダのチラシでは「CSデジタルチューナー」)
・CSアナログチューナー
・地上波アナログチューナー
・文字放送チューナー
・アイティービジョンチューナー
・ADAMSチューナー
・ビットキャスト受信ボード
・BSアナログチューナー
・MUSEデコーダー
・MUSE-NTSCコンバーター
の11種類がある

・CS110だけに対応したデジタルチューナー
というのはない

そのうち地上デジタルテレビ放送対応チューナーなんてのも出てくる予定
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:31
>>228
ま、マニアックすぎるぞ。
>>229
つかむしろ、おバカちゃんが知っている用語を無理やり並べただけって感じだけどな、>>228
231ぶるーれい:03/05/10 22:57

超超初歩的な質問で、向こうで聞くのもはばかれるのでこちらでお聞きします。

ソニーのブルーレイDVDレコーダーってハイビジョンがそのまま録画できるん
ですよね。それでディスクにはハイビジョンを2時間記録できるとか聞き及びました。


ここで質問です。WOWOWとかでやってるハリウッド映画って120分をちょっと
オーバーする120〜135分程度の長さの映画って多いですよね。

これはハイビジョンで録画不可能ということなのでしょうか???

そうだとするとなんだかとっても用途が限られちゃうような気がするですが。。。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:16
番組が延々とハイビジョンの最大スペックで垂れ流されると、
2時間まで録画できませんぜって意味。
実際にはそんなことはありえないので、もっと長い時間録画できる。
しかし、実際にどれだけ録画できるかっていうと、局や番組によって違う。
まーあれだ、最低でも2時間は録画可能、と考えるとよろしいかと。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:17
2時間まで録画できませんぜ

2時間までしか録画できませんぜ
234ぶるーれい:03/05/10 23:50
>>232
そーなんだ!!!
初めて知った。目から鱗。

じゃあ、実質洋画はほぼ切れることなく録画できるって事ですねえ。
安心しました。長い映画はたいていインターミッションが入りディス
クチェンジの時間が用意されるのでこれも問題なしですからねえ。
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/164-180

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/04/12 21:16 ID:dwGXOx/3
きょうWOWOWで放送の「A.I.」(147分)を
DRモード(ハイビジョン)でマニュアル録画したけど
エンドロール途中(あと3分ぐらい?)でディスク書き込み
画面になってしまった。
やはり映画は2時間20分ぐらいが限度かな…。

180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/04/12 23:14 ID:6p8o4e62
>>178
DVD-ビデオ間のダビングはもとのソースが悪い事多いのでなんともいえないけど、

RD-X3の2時間録画(SP画質)は4.6Mbps(RD-X3)。最高画質でも9.2Mbps。

ブルーレイのHRモードは16Mbps固定で3時間入ります。(二層式が出れば更に倍)
SRモード(平均8Mbps)では6時間以上入るので、これでも十分実用的。
基本的にはDVD規格のどれをとってもブルーレイの画質には勝てないと思うけど。

ハイビジョンの場合は2時間保証、だいたい2時間20分までは安全だと思っていいと思います。
2回フル録画して、2時間31分、2時間26分という記録があります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:43
>>228
楽しいのかねー? こんな何の役にも立たないことして
この世に役に立たないものなんて存在できない
必要とされてるから存在できる。そう思う。
どうだろう?
238ぶるーれい:03/05/12 00:49
>>235
サンキュー。

安心しました。
後は値段が。。。。

このブルーレイって、今のDVDレコと違って各社おおむねこの規格に賛成して
るんですよね?
>>238
株式会社日立製作所
LG電子株式会社
松下電器産業株式会社
パイオニア株式会社
ロイヤル フィリップス エレクトロニクス
サムスン電子株式会社
シャープ株式会社
ソニー株式会社
トムソン マルティメディア

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0219/
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:11
対抗勢力って東芝だっけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:32
>>240
NECもな
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:48
DBS内蔵でないと本当のBSDの画質が見れないよ。
原理的にはMPEG2-TSのYUV色空間からRGBに直接デコードするか
間にD端子(Y,Cb,Cr)を入れるかの違いがあるから
変換と回路が増えるし、D端子もノイズを拾うだろうから、画質が違う
だからチューナー買っても損するだけじゃん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:11
>>242
そんなものなのか?
地上波チューナーの場合は
明らかに単体のほうが画質音質ともに上だけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:35
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:38
チューナー外付けのモニターってHi-Visionって表記しないんだってね
チューナー内蔵のTVだけHi-Visionって表記してる
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:35
242は新手のコピペ
相手するな
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:58
いーでじでTT-D3000が39800円なのですが買いですかねぇ?
現在もってるソニー500にうんざりなので(D-VHS関連で)
>>247
ok 買い
249ちゅんちゅん:03/05/15 14:27
>>247
うそだろう?
パナは新型まだ出ないのかな?
250_:03/05/15 14:29
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:32
当方、パナ製のTVを持ってるんだけど、BSデジタルチューナを買う場合、
同じパナ製にしたほうが良い?それってあまり関係なし?

ちなみに、予算10万として、現時点でチューナー選ぶとしたら、どれがベスト?
252C:03/05/15 15:42
スカパーの衛星切り替えボタンみたいに プラワン スカ2 epとかの
衛星切り替えボタンがあるの?
長文レス失礼
>>251
>同じパナ製にしたほうが良い?それってあまり関係なし?

まったく関係なし
BSDチューナーの選択は録画する機器によって選択するのがいいよ

>ちなみに、予算10万として、現時点でチューナー選ぶとしたら、どれがベスト?

随分太っ腹だねぇ、どんなチューナーでも余裕でおつりが出るよ
単体のBSD/110度CSチューナーなら松下BHD300か東芝TT-D3000
録画がi.LINK経由オンリー(アナログ出力は使わない)なら松下
逆にアナログ出力も使うのならデータ画面重畳しない録画出力端子のある東芝

HDD内蔵がいいならepステーションという手もある
松下製EP-P100か東芝製EP-T100
基本的には選択基準は単体チューナーと同じ
P100の利点はコピーワンス放送を内蔵HDDに録画した際i.LINK経由でD-VHSにムーブ
できるのとデジタル出力不可のラジオを内蔵HDDに録画できる点
T100の利点は内蔵HDDに録画したものを再生する際にi.LINK経由にブロードキャスト
出力できる点かな(これは役に立つ人と立たない人がいるけど)

単体チューナーだけだと予算10万なら結構余裕だからRec-POTを一緒に買うのも
いいかもね、保存目的ならD-VHS(松下NV-DH2あたり)を足すのもよし

あとここよりもAV機器板のスレの方が参考になるよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:59
>>249
本当みたい。
会員特価で、送られてきたメルマガから入れる。
今見たらまだ16台残ってる

俺も欲しいが地上波デジタルのこともあるし、D-VHS持ってないし
今使ってるソニー300でもまぁ満足しているので見送り
POTつかうならソニーでもいいな
S端子で録画する人にもお勧め 
256ちゅんちゅん:03/05/16 16:58
購入をD3000とBHD300で悩んでますも
東芝よさそうだけど、
時期的にパナの新型が出そうな
比べてから決めたい
東芝よりパナブランドが好きなもので、どう?
257251:03/05/16 17:02
>>253
アドバイスありがとう!今、気持ちはパナのやつに傾きかけてます・・・。

>>256
>時期的にパナの新型が出そうな

それって本当ですか?
もしここ1,2ヶ月のうちに出るというなら、待ったほうがいいかもですねぇ。
>>257
パナは録画用出力端子を付けないので個人的には却下かな。
(「データ取得中」など画面にイロイロ出てくる。「NHK料金払え」も)
でも、ここでの評判は良いんだよな〜

しかし、
東芝…まだ不安定らしい?赤い閃光とか
ソニー…D-VHSでのi-link録画に難。馬鹿でかい
日立…よく知らない

結局、業界スタンダードのパナに落ち着くの
>>258
>東芝…まだ不安定らしい?赤い閃光とか
i.LINK動作ではまぁ問題ないと思う。
赤い閃光は出ない人もいるので個別不良なのかね、修理で直るみたいだけど。
110度CSが要らないならさすがにファームが安定したD2000/D2200系でもいいん
だけど、もうほとんど売ってないだろうなぁ。

>ソニー…D-VHSでのi-link録画に難。馬鹿でかい
ソニーはRec-POTだけ使うならいいと思うけど任意予約とか毎週予約とか
確かできなかったはず。これ結構不便かな。

>日立…よく知らない
日立もでかいよね(w
日立のおしいのはRec-POT使用に難ありというところ。

俺的にはi.LINKがメインでも
>パナは録画用出力端子を付けないので個人的には却下かな。
に同意で東芝派。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:01
新作はやはり地上波デジタルつき?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:34

もまいらにきく。
TT-D2000だが、メジャーリーグのイチローの試合、松井の試合、
続けて録画したかったらどういう設定でとったらいい?(アナログ録画)

パターンは次のようなときです。

BS-7 8時〜11時(延長あり) イチローの試合
BS-7 11時〜2時(延長あり) 松井の試合

イチローの試合が11時までに終わらなかった場合、試合終了まで
放送し、終わったと同時に松井の試合に切り替わるパターンの
放送。


この前、2つの予約を両方とも「番組変更に連動する」で予約したところ
イチローの試合は試合終了(11時20分頃)まできちんと録れていたが
松井の試合は、少しも録画されていなかった。

どういう事だ???

いったいどういう設定で録画したら両方とも放送終了まで録画されるのだろう?
チューナーは入れっぱなしか視聴予約か録画機器設定なしで数番組先まで予約したアナログ予約(連動なし)後は録画機器側でめいっぱい余裕を持ってタイマー予約
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:58
ばあ
>>258
漏れは同様の理由でソニー500を選んだ
パナ100からの乗り換えだったので導入当初は不満はなかった
が、D-VHSを認識できるのに制御できないという仕様はやはりねぇ
予約数15もちょっと少ない気がする
今はほとんど録画するものがないけど(笑)wowowの
エヴァリニューアルでは苦労した
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:48
>>258
>パナは録画用出力端子を付けないので

これって具体的にはどういうことですか?
それが付いていないことによって、どういう場合に困りますか?
機械オンチなので教えて下さい。。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:54
地上波デジタル放送を観る場合は、やはりBSデジタルチューナーとは別の
専用チューナーが必要?

地上波デジタルが普及(当方、東京在住なのでもうすぐ?)したら、BSデジタル
放送の存在価値が無くなる?よってBSデジタルチューナーは、捨てることになる?
>266
あんたが必要ないと思えば捨てる。必要だと思えば併用。
それだけのことだ。
そんな個人的なこと他人に聞いてどうする?
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:12
>>266
> 地上波デジタル放送を観る場合は、やはりBSデジタルチューナーとは別の
> 専用チューナーが必要?

YES

> 地上波デジタルが普及(当方、東京在住なのでもうすぐ?)したら、BSデ
> ジタル放送の存在価値が無くなる?

NO

> よってBSデジタルチューナーは、捨てることになる?

人それぞれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:27
>>267
個人的なこと?じゃなくてさぁー。

地上波デジタルとBSデジタルの棲み分けってどうなん?ってことを聞きたかった。
うまく伝わらなかったようだな。
>>269
うまく伝えてないだけだ。
つーか、そんな趣旨を含んだ書き込みじゃないだろ>>266
>>265
視聴するだけならともかく、録画するとき画面に
余計なテロップとか出てきたら嫌ですね?
これはそれを回避できる便利な端子です
現在それを装備したチューナーはソニー、東芝、日立の現行品です
旧型は知りません

アナログ録画メインの人には必須の機能だと思います
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:48
>269
棲み分けもなにも今だってBSDまったく必要ない人もいれば
地上波ほとんど見ない人だっている。CS無しで暮らしている人もいれば
CS必須の人もいる。 それは個人的な事情以外言い様無いだろ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:51
>>272
 
自分は269じゃないが、地上波をほとんど見ない人なんているの?
自分、地上波なしの生活なんて考えられません。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:52
>>271
テロップというのは、「dボタンを押すとイチロー情報が見れます」みたいな
やつのことですか?あれも録画されてしまうということかな?それって何か・・・
>>274
俺はソニーの500を持っているけど番組表を出しても映らないよ
dボタンを押してもOK
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:39
DBS内蔵でないと本当のBSDの画質が見れないよ。
原理的にはMPEG2-TSのYUV色空間からRGBに直接デコードするか
間にD端子(Y,Cb,Cr)を入れるかの違いがあるから
変換と回路が増えるし、D端子もノイズを拾うだろうから、画質が違う
だからチューナー買っても損するだけじゃん。
277動画直リン:03/05/17 13:39
例の釣りかコピペか>>276
279 :03/05/17 14:33
280 :03/05/17 14:40
>>279
コピペなんだって(w
必死になるなよ。
281 :03/05/17 15:13
>>280
だって俺が>>279のを最初にコピペしたから
>>279はコピペではない
パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
>>273
スカパー板にこんなスレがあるよ。
ほとんど地上波見てない人
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1007373453/
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:21
>>283
わざわざ探したの?暇人!いやもとい、尊敬!
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:38
パナのBSDチューナーの次期バージョンの情報ありますか?
次はBSデジタル・110度CS・地上波デジタルが一体になったチューナーに
なるのだろうか?
>>285
そんな製品が出るなら、BSデジタルチューナーの次期製品ではなくて
BSデジタル/地上波デジタルチューナーかと思われ…?
276はコピペだがマジレスすると今のモニター部分の性能じゃ違いがわからないYO!!
というわけで気にせずにBSDチューナーを買ってOK
288聞いてみた :03/05/18 09:30
370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 06:59 ID:4jZ9KJRv
D4端子付きのワイドテレビでBSDみるのと
ハイビジョンテレビとどっちが綺麗ですか?
371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 07:55 ID:E8G0Y6q0
>>370
D端子はアナログ信号ですので、どうしても内蔵型よりは寝ぼけた画質になります。
今後登場するデジタルのHDMI端子であれば、伝送による劣化は起こりません。
>>371
だとしたらBSD単体チューナーの存在意義はあるのだろうか
たしかに安く済むという利点はあるが、BSD買う人って
ハイビジョン画質が最重要視する人が多いと思う。
やっぱり通のAVマニアはそういうことがわかっていて
ハイビジョンテレビ(内蔵テレビ)
を買うのだろうか。 HDMI端子というのはテレビの端子についてるのかな
ついてなかったら接続できないと思うけど、それにHDMI端子が普及する
のは確実なのかな?
376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 08:52 ID:GfmB+rD+
>>374
単体で2台ある。

使い分け出来て便利


>>374
受信とi.LINK出力する分には性能の差ってありえんので
(i.LINK出力やデッキ制御の安定不安定には差がありうる)
録画制御専用にすれば、なーんも困らない。
289動画直リン:03/05/18 09:39
290ニュ-スは新聞で見てる:03/05/18 10:47
>>273
自分は地上波をここ1年位ずーっと見てないよ
きっと273が思ってるより多いと思うよ(ちなみに283のスレの存在は知ってるけど覗いたことない)
テレビ好きなので元々は地上波すごく見てたけど、段々BSCSに食われたって感じ
もちろん、たまに見たいのもあるけどそれまで見てたら日常生活に支障が出るので(仕事もしてるから睡眠時間削らないといけなかったり、録画しても見る時間なく放置になる→キリがない)結局何をあきらめるかとなると地上波…って事で現在に至ってる
2ケ月ぷーの時期もあったけど、結局寝る間も惜しんでBSCS見てた位地上波離れしてる
>>290
物珍しさだけでCSを見るので手一杯な人って感じがするな
>>261
うーん…スカパ-やディレクが始まる前からCSは見てたんだけどね…まだSCCやJC、企業用しかない時から利用してたので物珍しさ云々とは違うと思うんだけど
システムも高嶺の花でお手製で作らなきゃいけない時代でしたけど
まぁ、どう思ってくれてもいいですよ
要はただのテレビ好きです
でも地上波は最近見てないってこと
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:16
>>292

CSマンセーハゲ発見!!!ワラ
地上波の方がニュースは面白いね
あとNHKの番組
BSDでBS1とBS2の内容を流しているけど総合と教育にしてくれよな!
アナログのBSチューナー持ってるから意味無いんだよ
295名前いれてちょ。。。やなこった:03/05/19 05:57
>>295
ここスカパー板じゃないよ(w
>>295
epは微妙(持っているから言える)。
プラワンは見る価値無しだからパス。

ということでヤメトケ、そんなもん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:34
110度で見込みありはスカパ2だけ?
シャープのゲテ物チューナーでも買おうかな…
110度CSいらないし、映りゃいいし、安いし
スカパー2よりだったらスカパーの方がいいな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:15
スカパー1+地上波デジタル+BSのデジタルチューナーは発売されないのですか?
DXのDIR-230はどう?
とりあえず値段は安いようだけど。

録画する機器が一般的なVHSビデオなので、
東芝のようにデータ画面重畳しない録画出力端子があるといいかな。
>>301
どう考えてもスカパーまで見れるチューナーなんて出さない。
スカパー2で我慢しとけ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:08
がまんは体に毒だ。
mumumunomu
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 03:02
BS1、BS2、NHKHで「電話したらこのメッセージは消えます」という文字が左下に出ますが、
これは出るものなのですか?
>>306
30日ほど経過すると必ず出ます
賃貸住まいなので、これ以上アンテナ立てたくないので、ご相談なんですが
BSアナログアンテナ+BSデジタルチューナーで、BSデジタル放送で視聴
できますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:10
>>308
基本中の基本過ぎる
答えるまでもない
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:43
>>308
ま、よっぽど運が悪くなけりゃあOKだわな。
まれーにBSデジタルうまく映らんアンテナが存在すると聞く。
311308:03/05/25 18:59
>>309-310
産休すです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:58
今でもダウンロードって頻繁にあるの?
初代チューナーでも。
>>312
頻繁にはないけどときたまあるよ
この間東芝初代もファームアップした
>>313
ちなみに、そのバージョン番号とかって分かります?
最近東芝の初代買ったばかりなので…
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:08
http://www66.tok2.com/home2/chiaki/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)


>>316
おおっ、thx!
そんなところにあったのか…、いろいろ探したけど見つからなかった…。
ホント漏れの目って節穴だ罠
318山崎渉:03/05/28 13:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:09
>>306
横やりスマソ。

これってさあ、2月や3月に一度行われたダウンロードサービスと同じ内容を
もう一回5月下旬よりやるっていうこと?
>>319
何言ってんの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:01
>>319
下の方の記述に2月24日からのバージョンの表記に切り替わって
いれば最新になってるって書いてあるから。
>>319
>>321
ホントに何言ってんのあんたたち。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:55
>>322
おまえちゃんと知ってるんならきちんと説明したれや。
>>322
別にレス番号違いなんて突っ込む事じゃないかと思うが…。

東芝チューナーのファームアップだが、ダウンロード期間が限定されているという
ことは全くなく、毎日ダウンロードやってるよ。
期間はその都度更新してるだけ。常に毎日最新のファームを流している。
新しいファームに切り替われば次のダウンロードまでまた毎日同じ。
>>324
>次のダウンロードまで
違った、「次のファームアップまで」に訂正
>>324
大嘘つき
>>326
はいはい、持ってない人は書き込まなくていいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:28
ダウンロードの申込期間は通常2週間単位ですが、2週間でそのバージョンの
ダウンロードが終わってしまうことはほとんどありません
2週間の期間を更新しながら同じバージョンのソフトをずっと流してます
どのくらいの期間継続するかは、各メーカーの判断です

STBはダウンロードされてくるソフトのバージョンを常にチェックしている
ので、一旦最新バージョンをダウンロードしたら、再度同じバージョンの
ダウンロードしてしまうことはありません
メーカーが決めることではなく、申請するわけだが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 12:29
>>329
なんか勘違いしてるみたいだけど
「メーカー」が「このくらいの期間やりたい」と決めて「BPA」に申し込む
のは確か
というわけで期間を決めるのは「メーカー」
お金がかかることだからね
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:58
D端子が2つあるチューナーしらないー?
>>331
多分ないと思うよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:19
ウホッ
ないですか(´Д`;)
DVDレコーダーとTV両方にぶち込みたかったのですが残念です('A`)
>>333
排他でいいならD端子セレクタを使う
録画するときだけDVDレコに繋げるなら排他でもいいんじゃない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 13:56
な、なるほど!
録画するときしか使いませんのでとてもいいアイデアです(゚∀゚)
参考までに排他でなく2つに分ける機器とかってあるのでしょうか?
またそういうの使うと画質って悪くなってしまうんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてくらはい
>335
こんなのあるよ  劣化は感じないよ
ttp://www.maspro.co.jp/all_prod/pdf/p084.pdf
337334:03/06/02 16:07
>>336
へー結構良さそうだねこれ、値段もアサヒで\14,800くらいだし
秋葉とかの店頭でいくらくらいだろ
338335:03/06/02 17:55
>>336
ウホッ サンクスであります!
339op:03/06/02 18:01

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

 
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:59
>>331
> D端子が2つあるチューナーしらないー?

D端子2つじゃないけど、D端子とコンポーネント端子でよければ
ありますよ
BSDチューナーのi-Linkにソニーのスカパーチューナー(MS9)を
直結させても問題無いものなんでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:06
>>342
直結させてどうするんですか?(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:11
>>342
どうするんですか?(笑)
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____) ̄ ̄ ̄\
 |./  ー◎-◎-)(((((^))))))
 (6     (_ _) )_=_l
 | ∴ ノ  3\)[¬]-[¬]
  \______ノ  ̄、」 ̄l
  /´ ̄`    ノ\ (ー /
 (  \    /   \_/ 直結させてどうするの?
 |\ ..\_⊥-―´ ̄ ミ ヽ
  |  .\      _,-―ヽ  |
   |    ` -―l ̄    /  /
    )        |   /  /
  /|      ,  {  /  ノ|
 | U|        |/  /  {
 ヽミ_\  ,_./,  /===コ
  |ニ_  ̄~ ////|_| {/⌒}
  }     ̄T ̄ .| `T´     |
  |     |   |  |      |
  |     |   | |     |
  |     |  | |     |

345335:03/06/03 01:28
>>340

ウホッ サンクスであります
しかし惜しいかな、コンポーネントついてる機器がうちにないぽ('A`)
346_:03/06/03 01:37
347動画直リン:03/06/03 01:40
348_:03/06/03 02:56
>>345
コンポーネント−D端子ケーブルを使うんだってば
350335:03/06/03 03:53
>>349

ウホッ
なるほど!
両方デジタルっぽいから互換性あるっぽくて画質劣化なしっぽいっぽいですね!
ありがとん
>>350
いや、コンポーネントもD端子もアナログなんだけど…
でもケーブル長が短ければ画質劣化はさほど気にする必要はないよ
352335:03/06/03 13:50
>>351
ウホッ?
D端子のDはデジタルの略なのかと思ってますた('A`)
コンポーネントを1本にしたような規格なんですね
どうもありがとん
Dって色差の略だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:07
端子の形がDに似てるから
>>352
D-subの略
>>355
全く別物だろうガァ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:09
sakataの略
358335:03/06/03 17:25
ウホッ??
どれが正しいのやら

>>353
色差 color difference
(´-`).。oO(なんか違ってそう)

>>354
(´-`).。oO(信憑性ある・・)

>>355
(´-`).。oO( ('A`) )

>>357
(´-`).。oO(Σ(゚д゚lll))
>>359
みたけど、このページ自体が「〜ようです」となってるからなあ
自信なさそう(笑

>>358
> 色差 color difference
differenceだからDなんだよ。
differentialじゃねーかとおもう
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:03
>>362
正解者に拍手! パチパチパチパチ
364201:03/06/04 00:12
こんばんわ!あたしのほうこそ変なレスしてごめんね(*´ー`)σ)Д`) プニ
そうだねっ、マターリ行きましょうヽ(´▽`)ノ♪

>>242ありがとう!信じてくれて嬉しいよぅ
>>243そっか!なんだかムキになっちゃったカナ・・・ごめんね。
うん、あんまり気にしない(・∀・)ありがとうね!
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:41
BSDチューナーに地上波アナログチューナー付けてくれないかなぁ。
これで入力切り替えも必要ないし、かなり楽なんだけど。
内蔵テレビが売れなくなるからダメか…
366_:03/06/04 01:44
地○波デジタル対応チューナー予約受け付け
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/tv/
368335:03/06/04 18:28
ウホッ
Dという形からということで自分ではファイナルアンサーしました
みなさんどーもです
>>367
チューナーじゃなくアダプターと書いてあるね
しかも松下専用で対応機種が普通のテレビじゃ駄目みたいで
対応機種がデジタルテレビ 液晶テレビ プラズマでBSデジタルチューナが全部のってる機種
だけ D3対応のいわゆるプログレテレビでは使えないみたいだし
だめだな
>>368
そういうことにしてやるからもう来ないでね
結局以前のアダプタ厨の言うようなアダプタにはならなかったな。
実質的にはチューナーだから
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:41
>>371
まだ、いたのか?オマエは
373335:03/06/05 09:51
ウホッ 左旋円偏波←これってなんて読むんですか?
>>373
そのまま読め、知症。
つーか、まだ、いたのか?オマエは
NGワードに登録しておくべきか…?
あほか、アダプタ厨の言うようなアダプタになったじゃないか
>>376
はぁ?
どこかBSデジタルチューナーの機能を使いまわす部分があるの?
ないでしょ。何言ってんの。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:43
もっとアダプタらしいアダプタも現在ARIBで規格の詳細を
詰めている最中です
アダプタ嫌い氏は、早漏な判断は禁物
>>378
バカ丸出しだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:41
>>379
オマエガナ
>>377
おいおい、本気で言ってんの?
ARIB規格通りのリモート制御だよ。
382預言者:03/06/06 23:49
>>381
おいおい、本気で言ってんの?
今回の松下のアダプターは対応テレビ機種判別を除けば
ただの単体の地上波/BS/110度CSデジタルチューナーだよ。
>>383
アダプタ厨はどうみてT芝社員
そう言えば東芝だっけ?
プログレッシブワイドTVで「BSデジタルハイビジョン放送を見るためには専用のアダプターが必要です」って言っておきながら
実際にはアダプタではなくBSデジタルチューナーを出してきたのは?
アダプタの定義はあいまいみぃ
うちのソニーBSDテレビに衛星ダウンロードのお知らせメールが。
どうやら明後日から配信開始の模様。
でもこれって今回何があって衛星ダウンロードなんだろ。
大きなバグとかなかった気がするけど、詳細知っている人キボンヌ
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:34
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56399489
★ハイビジョンとハイビジョン対応では映りが違います。プログレッシブ方式は疑似的な映像です。
ハイビジョンの映りをお楽しみ下さい。
とあるが、なぜ違うの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:21
ボーナス出たらチューナー買おうと思うんですがお勧めの店は有りますか?
390390:03/06/09 19:55
パナのBUD300なのですが、右下に「データを取得中です」という
表示がいくら待っても消えず、結果としてdボタンを押してもデータ
放送画面が表示されません・・・

上記の現象は昨日あたりからです。ちなみに購入したのは3〜4週間
くらい前です。

これってなぜなんでしょう・・・
BUD300…?
…TU-BHD300 ?
392390:03/06/09 20:25
>>391
そうです。
というか・・・それくらいスルーしてやって下さいよ。。。
質問もスルーということで…
>>390
どんなチャンネル・番組でも100%再現するなら故障
そうじゃないならそんなもん
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:31
んで結局、>>367のHP見る限り、BSデジタルチューナー新製品は
12月まで出ないと思っていいのかな?
東芝やソニーもまだかな?
Sは出てもいらなそうだから、情報も要らないけど・・・。
396390:03/06/11 05:40
>>393
ごめんなさい、飲んだ勢いで調子に乗ってました・・・

>>394
すみません、イマイチ意味が分からないのですが・・・



はぁ・・・未だに「データの取得中」になってる・・・故障かなぁ・・・
リセットは?
>>387
ソニータイマーの動作日時変更。
399390:03/06/11 16:25
>>397
電源は何度か入れなおしてみました。でも・・・
ちなみにリセット=電源入れなおす、って認識で正しいですか?
>399
リセットって「リセットボタンを押す」だろ普通。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:43
>>399
リセットは、電源を入れなおすだけじゃなくて、
リセットボタンを爪楊枝か何かで押してください。
402390:03/06/11 17:05
>>400
>>401

チューナーの正面にリセットボタンありました。( ´・ω・`)ハズカシイ・・・
そして・・・治りました!ありがとうございます!
ちなみに、チャンネルを変えるときのレスポンスも良くなりました。
以前は、ボタン押してから1,2秒たたないとチャンネル変わらなかったんです。
まさに一石二鳥ですね。感謝感謝です。

しかしどうして今回の現象が発生したんでしょう・・・よくあることなのでしょうか?
403390:03/06/11 17:06
追加です。
チャンネル変えるボタンだけじゃなくて、あらゆるボタンのレスポンスが向上!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:41
 ./  __ ヽ    /  /  /  / ヽ ヽ  / __ ヽ
 | γ  ./ |   /  /  /  /   ヽ ヽ .| γ  / |
 | ヽ__ノ  /  /  /  /     ヽ ヽ | ヽ__ノ
 ヽ___丿/ / / /       ヽ ヽ___丿
   /                        \
  ./          _ノ         _ノ   ヽ
 /         ./ iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ    ヽ  ふう。やれやれ、厨房にも
 |          〈 !:::::::c!       {.::::::;、! 〉    |  困ったものだぜ 
 |          (つ`''"    __ `'ー''(つ    |   
 |      /////          ノ   |    /////  |   
 ヽ    γ´~⌒ヽ.        /    |        /  
  ヽ   /      ヽ    /     |       /⌒ヽ
   \/       |    | ̄ ̄ ̄ ̄|     /    ヽ
     /        |             /     ノ
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:06
>>404
厨房って何??
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:22

ふっと思ったのだが、アナログ放送終了後のテレビ環境は
どうなってるのだろう???

何かしらん録画機器に番組を録画している期間は別番組
見られないってことになるわけだよね。。。チューナー1個じゃ。

使い勝手が悪くなるっていうことかな?
>>406
単にアナログのチューナー部分がデジタルに変わるだけ。

単体のチューナーユニットなんて最初だけですぐ無くなるだろうね。
単体BSアナログチューナーなんて最近見ないし。
多分このスレッドもそのころは消滅w

現在テレビとかでアナログとデジタルが混在しているが、
2011年以降はアナログチューナー部分が必要なくなるのでかなりすっきりするだろう。



スルーの方がよかったな、>>390は。


>>407
デジタル放送受信機器への移行がすんなりとできればな…。
一般的な視聴者は、デジタル放送を必要としていない訳だし…今だってアナログのBS
見ていない人だっているようだからな。
>>408
多分、みんな文句をいいつつも粛々と移行してしまうと思われる。
一般人はデジタルとかアナログとかは関係ない。
BSは見れなくても困らないが、地上放送はそういうわけにはいかない。
こうしないと見れなくなるとお上に言われれば、従うよ。

今までの消費税導入、銀行への公的資金とかでも
世論は反対しても暴動とか起こらず、みんな結局納得したでしょ。


410390:03/06/11 21:01
>>408
>スルーの方がよかったな、>>390は。

なぜ・・・?
>>410
リセットくらい最初に試せよ。

>>409
しかし受信する側だけでなく、送信する側の体制も出来上がっていないと移行もできないでしょう。
正直、地方では送信する側の体制が不充分で
スムーズに移行できないような気がするんだが…?
アナログからデジタルに置き換わるのはいいのだが、14型のテレビなんかにも
全部B-CASカードが付くようになるのかな?それなりにコストアップしそうだけど
地上デジタルの無料(民放)ってBSデジタル同様スクランブルかけられるんだっけ?
>>412
地上波もCASあるようだけど、
B-CASなの?
B-CASはBSデジタルだけだと思ってたよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:34
>>413
B-CASです
もうすぐ無料チャンネルもスクランブルがかかり始めるので
全受信機にB-CASカードが必須になってしまう

嫌な世の中になったもんですな
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:40
嫌なら観なきゃいいのに
416_:03/06/12 23:54
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:31
>414
双方向データ通信があるんだから機器特定機能は必須だろ。
418直リン:03/06/13 07:41
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:42
>>417
双方向なんていらないのに
>>414
> もうすぐ無料チャンネルもスクランブルがかかり始めるので
無料で見れるならスクランブルじゃ無いでしょう。
コピー制限の間違いじゃないの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:41
>>419
そりゃ必ず必要って物じゃないかもしれないけど、
あると結構面白いよ。
無料放送の民放でもスクランブルがかけられるようになったわけだけど、いったい具体的に
いつからかかるのだろうか。「もうすぐ」って何回もみてるけど一向にそんな話を聞かないな。
知ってる人教えて!

>>420
>コピー制限の間違いじゃないの?
コピー制限はBSデジタル開始当初から民放でも可能です。
スクランブルとか地上デジタル開始と抱き合わせでかけてくる可能性もありそうかな。
>422
無料放送は従来掛けたくても法的に出来なかったものを利用できるようにしただけで
無条件にスクランブルを掛けるなどという話は聞いたこと無いな。

>デジタル放送に関する送信の標準方式の一部を改正する省令案
>スクランブル(第4条関係)
>有料放送を行う場合にのみ利用可能としていたスクランブルの方式を放送番組に
>関する権利を保護しようとする場合にも利用できるように規定を整備します。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:20
無料放送のスクランブル開始時期ですが
年内に試験を行って、レがシー受信機でも問題無さそうなら
実際には来年早々にも開始しようという腹づもりのようです
局毎に温度差もあるから一斉にかかるということはないだろうけど

試験が始まったら、またお知らせします
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:26
あ、「レがシー」とかなってるし、なんでそうなるか > ATOK
正しくは「レガシー」でした
既に市場に出ている受信機って意味です

それと古いB-CASカードはそのままだと無料放送のスクランブルに
対応できないので、対応できるようにKw(ワーク鍵)ってやつの送信が
事前に始まります
その時には各局からの告知CM(鍵をダウンロードしてくださいって感じ)
も始まるでしょう
Kwは小一時間ほど放送を見てれば勝手に取れるらしいです
最近のB-CASカードは既にKwが書き込まれているんでそのままでOKです
426 キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。.:03/06/13 22:44
それが本当ならBSデジタル終わったな・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:53
>426
地上波デジタルだって同じでしょ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:55
スクランブルが掛かっても普通に視聴出来るんだろ?
なら良いんじゃないの?
何か俺間違ってる?
BSDチューナーから直キャプして動画作ったりとか出来なくなくなる
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:36
ケーブルのレンタルでBSデジタル見てるんだけど
i-link付きのチューナーなかなか値段下がらないね。
地上波デジタル前だからもう少し下がると思ってたんだけど…。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:37
>>429
でもD-VHSとかに録画は可能だろ?
普及するまで残ってたらな
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:40
>>432
既に3つ持ってるんだけど。
スクランブルがかかったってコピーフリーならキャプ可能だろ
全番組がコピーワンスになるんです。
なんで今はコピーワンスで放送しないの?
コピーしてBSデジタルを広めて欲しいから
マジレスすると、コピワンかけたくても無料放送では
法律上出来ないらしい、現在は。
今後は知らない
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:55
BSデジタルとか地上波デジタルとか見るのって結構面倒でつか?
普通チューナーからTVの外部入力に接続しますよね
そうするとBSデジタル見たいときはTVのチャンネルを外部入力にしてから、
BSチューナー用のリモコンでチャンネル選ぶ
で地上波アナログをみたくなったらTVのリモコンでチャンネルを選択
2つリモコン必要なのは面倒のような気がしますが実際はどうなのでしょう?
教えてくらはいませm(_ _)m
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:48
>>439
全部入りテレビが出るのでそれを買ってください
そうすれば面倒な切り替えは必要なくなります
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:05
うほっ
ということは今は面倒なんですね
>>441
> うほっ
またあのバカか?
こっちをNGワードに指定しなきゃいけないのか?
>>439
チューナのリモコンでテレビの電源、入力切り替えができるから
安心しるっ!
444  :03/06/15 03:15
ってことはBSデジタルと地上波アナログだけの場合は一つのリモコンで済むんですね!
そいつは便利です
どうもありがとうございますた

ずっと連続投稿ですかってでて何時間も書き込めませんですた
わけわかめ
連続投稿してないっつーの この板壊れてるぽ
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:13
>>444
実況しないように連投規制をかなり厳しく設定してあるだけで
壊れている訳では無いよ。
TU-HD1の説明書ってDLでないんかな?
DLではないよ
448446:03/06/15 10:38
>>447
ダウンロードできないんかな?ってこと
>>435
全番組コピーワンスになることは現状の有料放送みても考えにくい
絶対ないとはいえないがね

>>438
現状でもできる
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020124_1.html
>449
下記URLの 「2.改正点」を読むと現状(2002/4時点)では 「無料放送」では
(技術的には出来るが)法的には出来ないから改正を行うための答申のように読めるが....

この答申を受け入れて改正済みなら「現状でも出来る」ようになっていると言う事では?
>>450
それはスクランブルの話しだと思う
コピー制御とは別じゃないかな
えー、当方TT-D3000使っているんですが
このチューナ天板に放熱のためやたら穴が開いてますよね
ここからホコリが侵入するわけですが
これを防ぐ方法とか何かいいものて
無いですかね?
スレ違いな気もしますが他に聞くところも
無かったのですみませんがよろしくお願いします。
>>453
ずっと電源付けとけば理論上は1年に1秒しか埃が入る隙は出来ない
>>454
待機は不可ですか?
そんなに強力な上昇気流なの?
綺麗な部屋で使えば?
>>457
ベッドのある部屋で使っているので
非常に気になります。
皆さんは対策とかしてないんですか?
>>453
こまめに掃除機で吸い取るしかないんでない?
漏れは気にしてないけどナー
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:24
漏れもTT-D2000だけど気になってる。。。
ネジ取れば簡単に分解掃除できそうだけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:42
ま、何打間だで俺も週一回は分解掃除してるよ
マジですか!?
そうか…分解掃除するしかないのか…
皆さんレスありがとうございます。
ご迷惑おかけしました。
ベッドがある部屋っていってもその辺にチューナーを晒してる訳じゃないでしょ。
そんなに埃が入るかね?

埃が気になるなら、
気の利いたラックにでも入れておけばいいじゃない。
ラックっていっても、アイリスオオヤマのメタルラックじゃないけどね。
吸気フィルターや排気ファンでも工夫して取り付けしてみれば?
空気清浄機を使うと結構違う。
ホコリを全滅させることは出来ないが。
チューナーつけっぱなしにして寝てたら朝、
画面のずっと同じ数ヶ所にどうしても消えないノイズが・・・。
一応電源入れ直したら消えたけど
廃熱口2/3ほど塞いでたしメモリが熱にやられたかなガクガクブルブル

ちなみに松下の単品の椰子(型番忘れた)
うちはBHD100使ってるんだけど、天板の熱がすごいのでケース用の8cmファンを通気口の上に置いてるよ。
>>466
電源はどうやって確保しているの?
>>467
ジャンクのACアダプター直結です。
これだと、熱くなることはないね。気休めかも知れんが、ちょっと安心。
>>468
なるほどね。
小さな電力ならアダプタで直に取り出せるか。

昔のオーディオテクニカのシンクタップとも組み合わせると
チューナのON/OFFに連動させる事もできるね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:00
BS+110CS+地上波デジタル
まだかーーー
>>470
それだと、地上波とBSが番組被ったら、結構イヤーな感じなんだけど。
まさか、地上波とBSを別々にi-link出力はしてくれないだろうし。
>>471
複数台買う、これで解決
473 :03/07/05 01:30
シャープの初期チューナを24000円(送料消費税コミコミ)で注文しますた
俺の目的はBSハイビジョン放送のBS1で放送しないメジャーリーグ中継だけ
もちろんノーマルテレビに接続予定
これでBS1の裏中継(マリナーズ戦)を見れるぜ
BS民放?110°CS?そんなのいらん
i.LINKなしの将来後悔確実機種にそんなにつぎ込むとは。。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:41
>>474
アイリンク?
ハイビジョンテレビじゃないし
録画する気なんてないしねぇ

現時点では安くメジャーを見れれば良いのさ
後々更に高性能な奴が安くなってくるんじゃね
>>475
スカパーチューナーなんかは、だんだん低性能になってきてるわけだが(w

#なら2年前に1万円台で投売りしていたしね。
つーか今更シャープのチューナーに
> シャープの初期チューナを24000円(送料消費税コミコミ)で注文しますた
こんなに出したくない。
商品価値無いもん
シャープは一時最安値19800までさがってたな
今でも買い時だよ
使用する目的がはっきりしていてシャープを選んでいるわけだから
それはそれで賢明な消費者だな

自己弁護も大変だな
2年越しでも在庫処分できなかった糞でしゅね
もしepが在庫処分で2万円台で出してきたら
シャープのチューナーの立場が無いな(w
>>481
2万円台は無理じゃないかな
おそらくは去年のお試しと同じぐらいじゃないかと
もし39800位なら単体チューナーなどアホらしくて買えん
シャープを叩いている奴は、チューナーを安く買えなくて悔しいんだろ。
自分が最新の機械を持ってるなら、わざわざ旧型を貶す必要ないもん。

ちなみ、おれも198で淀で買ったんだが満足だ。
スカパーも別に持ってるし、110度なんてみたい番組ないしね。
5.1chも繋がないから、必要なしだ。
ちなみに、D3や5.1chで接続してる人は実はそんなにいないと思われ。
まあ、2チャンでカキコしてる奴は違うだろうけど。
i.LINKとか言ってる奴がいるが、一体何を高画質で保存するの?
おれは、RD-X2の画質で充分満足なんだが。


>>483
正直羨ましい
まぁ映画は保存する必要は無いよな
DVDで出てるんだから

歌番組でも撮ってるんじゃないの?
その人はスカパーの画質に満足してんのかな?
>>483
なんでそんなに必死な書き込みするの?
BSデジタルは、ハイビジョン以外=糞と思ってるんだが
世の中には幸せなひともいるんだな。

先週のピンポン、HV+5.1ch本編中CMなしノーカット放送
なんて、D-VHSで収録してウマー

>>486
ハイビジョンテレビを買えないから自己弁護必死。
ある意味ホントうらやましく、可哀相でもある。
ピンポンなんて糞映画録画してどうすんだよ?

ある意味幸せだな
画質がどうでもいいとほざいている奴は、アニオタだろ?
情報量必要ないもんな(w
アニオタですがHDTV、チューナー3台(epステ含む)、D-VHS3台、Rec-POT2台ですべてi.LINKでつながってます(つД`)
>>490
やっぱヲタはキモい
アニメって真ハイビジョンでやってんの?
あんまみたことないんだが。
#儔を相手にするのは、時間の無駄なのでやめたほうが
いいですよ。
すみません、お金に余裕があるのでつい買ってしまうのです(つД`)
切り詰めた生活もしてみたいです(つД`)
>>494
アニオタ+モーオタでしょ?
>>483
はいびじょんの水着のオネータン
いえ、アニオタ+映画オタです
最近はWOWOWが今ひとつなので映画での稼働率は低い(というかほとんどない)です
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:31
>>487
本当ですか? たしか7/1の夜でしたっけ

閉局間際の電波少年的放送局の録画用で、3台のチューナとRec-POT120S/240S、D-VHS(DT-DRX100)
及びRD-X3のフル稼働状態から、7/1はしっかりお休み状態になっていたんで録画はできたな

>>483
D3対応のプラズマTVとリアルD4対応のプログレTV並びに、プラズマTVの方はAAC対応のAVアンプにて
7.1chで接続しているぞ

さらにスカパーは、i.link付きのビクターのチューナにて、i.linkでRec POT、S端子でWV-DR7と接続して
あるんで、HDD、VHS,S−VHS,DVミニ、DV標準カセットの好きな方で録画・再生可能だぞ
500_:03/07/06 15:42
>>489
あ、BSデジタルのアニメ関連のスレで
> 情報量必要ないもんな(w
この手の書き込みしたの俺(w

どっちかというと、必死なアニオタはハイビジョンで無いといけないらしい(w
俺、一般人から見ると充分アニオタだと思うんだが、アニオタから見るとアニオタ
じゃないみたい。
アニメなんぞハイビジョンで録る価値無しだと思うんだが、受け入れられなかった。
>>501
アニオタだけじゃないけど、放送されたストリームのままという保存欲が大きいと思う
俺はそれ(´・ω・`)
スカパー程度の映像だと操作性も考えてS-VHS三倍録画
とかしちゃう場合もあるな
ハイビジョンだとどんな糞番組でもとりあえずHDで録るけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:52
あぁ、漏れはハイビジョン放送とくに映画は
ストリームをそのまま保存できないと気が済まない変態だから
D-VHS使ってるよ。
DVDレコなんて今時買ってるやつってただの貧乏な一般庶民だろ?
無闇矢鱈とHSモードで録画するのも精神的に貧乏臭いなぁ(w

ハイビジョン放送でも、アプコンならSTDモードで録画だな。
音声が5.1chならHSモードで録画するけど。
でもそれやると一つのテープに複数のタイトルがゴチャゴチャ
切り替えが面倒だしおれもHSしか使ってないなぁ
どうでもいい番組はS-VHS使っている
ヘッドの寿命も気になるし(w
つーか、今までヘッドの事を気にした事が無かったのかと、小一時間(略…しかも古
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:50
シャープの史上最大の迷器を買うくらいなら、
CS110度、HDD、i.LINKもついて39800のこっち買えや
http://www.so-net.ne.jp/takarazuka-skystage/ep/index.html
>>508
S100じゃイラネー
TかP(V)じゃないとね、epステは
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:02
>>483
禿同 アナログBSがないテレビ持ってる人が
アナログBSとかみたくて買えば
わざわざビデオや、テレビ変えなくても
19800円でラジオやデータ放送
BS1、2、BSデジタル放送もみれれるし
買いだと思うんだけど
i.LINK環境を整えてるやつにとってはその便利さがよく分かってるから「ほんとにいいの?」って感じで
再確認させてるのではなかろうかと。で、そんなもん必要ない人には「大きなお世話」だと。
512483:03/07/07 01:57
>>487
>ハイビジョンテレビを買えないから自己弁護必死。
>ある意味ホントうらやましく、可哀相でもある。
487は人のことバカにしてるわりに、
「ピンポンをD-VHSで収録してウマー」とは、
特典付で4700円のDVDも買えないビンボーなんですか?
>ハイビジョンテレビを買えないから自己弁護必死。
>ある意味ホントうらやましく、可哀相でもある。
あの、今使ってるテレビのD3端子に繋いでるんですが、何か。
ちなみに、俺は198だったから買ったわけで、
BSデジタルの放送を、どうしても見たいとかではないんだよな。
>>504
>DVDレコなんて今時買ってるやつってただの貧乏な一般庶民だろ?
そういうことを言うなら、なぜ映画をD-VHSで録るの?
テレビの映画を録画とは、金持ちの行為ですね。
映画館で見て、面白かったらDVD買うのが普通だと思うが?
487も504も映画がテレビでやるのを待っているとは、ずいぶんノンキですね
まさか、DVDを持ってないわけじゃないよね?

>>512
オレは487じゃないけど、もうやめたほうがいいんじゃないの?
ハイビジョン映画はDVDとは比べ物にならないほど高画質なんだよ。
値段の問題じゃないの。
違いが分からないのは、その程度のテレビで見てますって言ってるようなもんだよ。
514513:03/07/07 02:21
言い忘れたけど、俺はピンポンは見てない。あんなもん誰が見るか。
それなりのBSDチューナーを買っとけば、ちょっとお金を出せばかなり満足できるけどね
3万程度のホームシアターセットでも5.1chを十分に味わうことができるし
D→RGBコンバーターを買えば、画面は小さいながらもPCのモニターできれいな映像を見ることも可
D-VHSもかなり安くなってきてるしね
お金持ちの皆さん、1万円のビデオデッキで満足してる一般人も
いっぱいいるんですよ。
>>515
>「ピンポンをD-VHSで収録してウマー」とは、
>特典付で4700円のDVDも買えないビンボーなんですか?

俺も487じゃないが、ちとびっくりだ。

>あの、今使ってるテレビのD3端子に繋いでるんですが、何か。

これ見てさらにびっくりだ。

>そういうことを言うなら、なぜ映画をD-VHSで録るの?

流石にまだブルレイは買えません、HDDも付いてないし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 07:13
ちょと質問なんですが
電話線を通してデータ受信するときって
電話代かかるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 08:21
>>518
よく考えろバカ
>>509
epステって言い方…ちょっと…ダサ

>>513
あー、ハイハイ(w
120インチのスクリーンでハイビジョンアニメでも見て逆上せあがってください。
つーか、論点を変えるときに変な煽り入れたり
煽りに煽りで返すなよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:47
>>518
インターネットと全く同じ仕組みだとしたら掛かるでしょうね
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:51
☆可愛い女の子たちが待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
>>520必死すぎ
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:00
地上波デジタルになると、イーサネットのケーブルがささったり、無線ランがついてくるって聞いたけど
本当ですか。メールもできるのでしょうか。
ネットとどこが違うのか、よくわからないです。
525483:03/07/07 23:23
483なんだけど、スレのタイトルと内容がかけはなれてきたので、
そろそろデジタルチューナーの話に戻しましょう。
ちなみに、俺は198の#を買った訳だが、
5万以上もする他メーカーのチューナーを今買うのは、無駄ではないの?
どうせ、冬には地上派デジタル共用も出てくると思うからね。
よく考えたら、地上波デジタルは最初は東京だけなんだ。
526473:03/07/08 00:00
>>525
はっきりいって俺にとっちゃ無駄だな
俺も昨日からシャープで見てる(ノーマルテレビ)けど大満足
まぁ俺の場合は25000円だが。
ちょっとリモコンが使いづらい程度かな
少なくとも4年前に買ったソニー製のスカパーチューナよりは使いやすい

>>511のように
>i.LINK環境を整えてるやつにとってはその便利さがよく分かってるから「ほんとにいいの?」って感じで
>再確認させてるのではなかろうかと。で、そんなもん必要ない人には「大きなお世話」だと。
まさにそれだな、ノーマルテレビ組は絶対にシャープ!
メジャーリーグが見たいだけだから、細かいことは気にしな〜い
受信料は払わないつもりだからカードもさしてねぇし

アイリンクや5.1サラウンドは明らかにオーバースペック

逆にハイビジョンにこだわってる人は110°CSとスターチャンネルは余計な機能だろう

おれのスカパーチューナはなぜかスターチャンネルやJskysports、その他ほとんどのチャンネルが
タダで見れる仕様だから110CSはいらね

>ハイビジョン映画はDVDとは比べ物にならないほど高画質なんだよ。
へぇ〜そんなに差があるんだ
それだったら右下のWOWOWロゴに気にする神経質もいるのかな?
俺は映画館派だからどうでもいいけど
527473:03/07/08 00:19
ところでセントギガがタダで聞こえるのはなぜ?
>>524
イーサをつけることができるというのは本当。
直接的な目的は、データ放送の双方向サービスをブロードバンドインターネット経由で提供する
ため。具体的にどういう経路で放送局のサーバーに接続するのかは知りません。

ウェブやメールは、受信機にHTMLブラウザやメールソフトが載っていれば使えます。
というかすでにepステーションや松下のハイビジョンD30Tシリーズには
この手の機能がついてるので、松下なんかは地上デジタルテレビに最初から載せてくるでしょう。

一般のウェブとデータ放送の違いは、ファイルがHTMLで書かれているか、BMLで書かれているか
の違いが最大の違い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:41
>>527
おめでとー
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:55
メジャーリーグメジャーリーグってうるさい奴がいるが、
ノーマルテレビとDVDレコだったら、BS1で取ればいいじゃん。
わざわざこのスレ来る意味なし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:04
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>525
無駄ではないよ、"今"見たい・録りたいものがあるのであれば。
ただ当然"見る"べきコンテンツがない人には無駄。
待てる人はアナログ停波まで待つべき。

5万以上というが通販使えばそんなにしない。
期待はepステーションの放出(かも)。
正直49800でも買いだけどね。

>>526
>受信料は払わないつもりだからカードもさしてねぇし
なんだ、こんな厨だったのか・・・(´・ω・`)

>右下のWOWOWロゴ
そんなところにはロゴはでない・・・。
>アイリンクや5.1サラウンドは明らかにオーバースペック

ちょっと笑ってしまった
ホームシアターにしろD-VHSにしろ、いまでは数万で手に入るものだし・・・
BSデジタルの番組を観ているならこれらの機器を追加したいと思う人は多いのでは?
>>523
違うんだよ、俺はシャープなんか使ってない。
前にこの板のアニメ関連のスレに居た痛い奴と
同じ匂いがしたから煽ってみたんだよ(w
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:39
>>533
> 思う人は多いのでは?

思わない人の方が多いと思われ
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:46
>>535
またまたぁ〜、無理しちゃって(w
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:52
>>536
本当に欲しがる人はWOWOW契約している人だよ
漏れは5月に26820円で東芝のTT-D2000を買ったよ。
これは、毎週予約が出来るからすっごく便利。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:35
>>538
あなたは賢い。

うちもこの機種使ってるんだけど、初代機の中では抜群に使いやすいと思う。
細かいバグはちょくちょく残ってるけどね。

例えばジャンル検索なんか、夜0時前(1時間前くらい前からかな?)
めちゃくちゃになる。

大リーグ放送予定をみようと「野球」で検索するんだけど0件なんて
表示されることあるもん。でもきっかり0時を過ぎると正常に戻るから
不思議。

こんな現象でてないですか?
>>538
おお、それはいい買い物をしましたね。初代機ながらもTT-D2000はなかなかの名機ですから。
今はほとんどバグもつぶれてi.LINK動作も安定してますし、アナログ録画用出力もあるしね。

もし、D-VHSやRec-POTを持ってるなら有効なテク(バグだと思うけど)をひとつ(かなり既出だけど)。
EPGデジタル録画の時約20秒前から録画開始するんだけど事前に録画予約ch以外のchにしておくと
ちゃんと20秒前からストリームが記録される。同chにしとくと約5秒前からしか記録されない。

>>539
それなんか前からあるような気がするけど、最近は0時前に家にいないから確認できん(w
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 09:27
将軍様の食卓

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者 金正日(キム・ジョンイル)総書記の
日本人専属料理士が暴露した「敬愛なる将軍様」の食卓は、酒池肉林という言葉以外、
表現する術がない。美食家を自負する人さえも、聞き覚えのない料理がずらりと並んでいる。
 また、倉庫には世界各国から取り入れた酒が1万瓶を超えるという。これこそ、文字通り、
酒が池を成し、肉が林を成しているのではないか。

 金総書記の食べて飲む形態に関する似たような内容の証言は一つや二つではない。
2年前は、フランス出身の料理士が北朝鮮での体験を公開しながら、「20種類を超える
フランス産のチーズやワインをはじめ、料理に必要な材料は何でも世界各国から即時到着した」
と証言した。
 金総書記の船上パーティーを準備したこともあるという彼は、金総書記の豪華なパーティーが
開かれていたその瞬間、船の中のテレビから流れていた米CNNテレビの北朝鮮住民の飢餓の
惨状に関する報道を見ながら、呆気にとられたという。

 北朝鮮が正常で豊な国であれば、金総書記が何を食べ、何を飲もうが、私たちが気にする
ことなどないはずだ。しかし、今北朝鮮は数百万人が餓え死にし、このような経済的危機を
突破するため、核の冒険まで敢行しているという観測が有力視されている。
 このような状況下、北朝鮮の最高指導者が酒池肉林に溺れているという事実は、興味以上の
重要な政治的意味を持つほかない。

 何よりも、金総書記の堕落した形態は、彼が人民の苦しみを理解できずにいることを余す
ことなく立証している。
 金総書記が一度パーティーを開くことに費やしている金額は30万ドル以上だという証言
もある。このカネなら、数十万人の飢えを解決できるのに、金総書記はまったく動じない
というのだ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/24/20030624000024.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:55
DXアンテナのDIR230なんてどうでしょう?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:27
epのスレで、メルマガ会員限定の優先販売が騒がれてる。
安いのかな?
まさか、これだったりして・・・。
http://www.so-net.ne.jp/takarazuka-skystage/ep/
>>543
ププ
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:21
>>543
パナソニックのepステーション、入会金・1年分の年会費付きで、39,390円!
って、申し込みHP晒していいのか分かんないんで晒してるレス↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1051613824/186
TU-BHD250+HDD60GB+キーボードと考えたら安いかな−。
実質HDDは40GBだがな
それでも安いが
547山崎 渉:03/07/15 14:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
BSQRのデータ画面(放映終了時に出る、曜日ごとの番組名を表示できる奴)が
BHD250だと解像度が半分になったような汚いレンダリングなのに
EP-P100だと普通にきれいだ。この差は何?
BHD250でも他のchはまともなのでTV設定のミスとかではないと思うのだが。
>>545
>応募資格
>2003年7月13日時点の「epメールマガジン会員」様

応募資格がねぇよ、漏れ
>>549
多分大丈夫
前回のお試しも大丈夫だったから
お試しキャンペーンの時は、キャンペーンに申し込んでから
メルマガ会員に申し込んだなぁ…
登録していなくても大丈夫なようで

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043389691/896
住所で判断されてたりしてな(w
ま、epだからそこまで厳密に管理して無いと思うけど。
>>549
つーか、ep加入してない香具師がepのメルマガ登録してるとは思えん罠
BX500の映像映るまでの立ち上がりが速くなったみたいだけど
ファームのアップとかあった?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:57
>>555
電源切ってすぐスイッチ入れると早く映像出るよね
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:13
完売だって...。

558名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:24
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:25
ロンチャーズ視聴者はキチガイばかりらしい。 
キチガイしか見てない番組はとっとと終わってくれないと
この板がクソ重複スレで埋まってしまうね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:56
ハイビジョンをLB出力できるものって単体チューナーしかないのですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:16
J-COMで用意してくれたパイオニアのSTBのBD-V2T、
出力端子がTV出力/VTR出力とわざわざ別の表示があるのに、
両方ともデータ取得中のロゴが表示されるよ。鬱だ……
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:45
要らなくなったディリクTVのチューナーなにか活用方法ないものか
捨てずにもってるんがだ。円盤も、
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:05
>>562
スカパーの無料チャンネルが一部映るよ
マジで
円盤?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 03:03
円盤=中華なべ
>>563やっぱそうですか、その位の使い道しかないのか・・・・・
すてますだ。
円盤?



つまんない自演ご苦労さん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:19
ところで、一つのアンテナからBS機器って何分配までできるのかな?

俺、自分の部屋にアナログBS内蔵TV、アナログBS内蔵ビデオ、
BSデジタルチューナーと3台つなげてるからこれで一部屋だけで
3分配してるって事だよな?
そんなもん、各個のアンテナ自体の受信レベルや、ケーブル取りまわしによって異なるものだから
答えられる訳無いだろ。
自分で分配後のレベル見て判断しろよ
取り敢えず一般論として
・電源供給はアンテナに近い機器以外指差し確認でカット。
・極力、直列に近い分配を心掛ける。
 可能なら入力機器から出力を出すシリーズで数珠繋ぎ、最後に出力無し機器でターミネート。
・使う場合でも分岐分配器はシールドされたまとも製品にF接線をつかう。
 プラケースの分配器はノイズ混入の元。
・最低でも4CFBのケーブルをFコネクタで。
これだけ守れば普通は量販店展示品全部ぐらい平気。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:01
>>568
レベルだけじゃだめだよ
レベルはブースターでかせげるけど、S/Nが悪かったら意味無し
アンテナレベルビンビンでも映らないってことがあり得る
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:08
最高画質が揃った最高のサイトオープン!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/white-snow.html
>>570
そうだね。
でもアンテナレベルびんびんでも写らないほどS/N悪い事ってあるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:55
>>572
ある
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 00:03
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58573667
新品同様、どうかよろしくお願いしまーす
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:44
TT-D2000
東芝に文句言ったら110度CSに改造してくれますか?
>>575
俺は改造してもらった
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:29
200台追加age
ttp://www.epep.jp/kansha/
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:11

【コピー】「コピーワンスコンテンツ」がもたらす弊害
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059480332/
【地上波デジタル放送】 「コピーワンスコンテンツ」がもたらす弊害
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059726554/
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:14
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
580 :03/08/01 19:33
東芝TT-D3000で電源切っても光デジタル端子からの出力がたまに切れない事があるんだが。
あとアンプの電源入れっぱなしで、TT-D3000の電源切って寝てるとき真夜中に
いきなり音が鳴り出して強烈にビックリしたことがある。TT-D3000の後ろにある光ケーブル
を取ると赤い光が点いてるのです。TT-D3000本体の電源は切れてるのに。
ランダムで勝手に光デジタル出力のみスイッチが入るみたいです。
このポルダーガイスト現象に悩んでおります。

これは壊れてるんでしょうか?それとも仕様ですか?
581山崎 渉:03/08/01 23:23
(^^)
>>580
引越しをお勧めします・・・
583575:03/08/02 15:09
>>577
ageるなヴォケ!!

んなもん、誰も買わん
584今日から、BSデジタル視聴者:03/08/03 12:19
教えてください。


BSデジタル ・ 110°CS を 3分配して見る為に、特殊な分配器じゃないとダメですか?

今まで、アナログBSを契約していたんですが、先日、BSデジタル(110°CS)チューナーを

購入して、今までのアナログBSチューナーに差していたアンテナケーブルを差し替えただけで、

BSデジタルを視聴することができました。が、110°CSが見られません。


@BSアナログのアンテナだから、でしょうか?

A110°対応の分配器じゃないから、でしょうか?

※BSデジタルのアンテナレベルは、45です。

よろしくお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:38
>584

cs対応のアンテナじゃないとだめだよ。
最近のはBS・CS両方対応が多いけど、ちょっと前ならBSオンリーだからね。
アンテナ買い替えないとだめだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:23
宣      戦      布       告
  ア  ニ  ヲ  タ  だ ろ う が D Q N だ ろ う が か か っ て こ い    
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ < かかってこいよ
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1059896786/

587今日から、BSデジタル視聴者:03/08/03 19:39
>>585
レスありがとうございます。

アンテナを110°対応にすれば、分配器は、従来のものでも良いのですか?
>>587
なるべくデジタル対応の方がいいかと
589今日から、BSデジタル視聴者:03/08/03 20:12
>>588
分配器は、約3年前に分配の配線したので、対応かどうかわかりません。
まず、BSデジタル(110°CS対応)アンテナを明日購入して、試してから、
ダメだったら、分配器を110°対応製品にしてみます。

ちなみに、約3年前〜現在 の仕様をかいておきます。
アンテナ(アナログBS) ・・・・・  TDK BS-TA352
ブースター       ・・・・・  DXアンテナ GSM-401A(BSIF・UHF・VHF/FM
3分配器      ・・・・・・  DXアンテナ FD-3C

もし、こういった質問がスレ違いならば、
どこで聞けばよいのかアドバイスお願いしまーす。
590_:03/08/03 20:13
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:27
>>589
ブースターがヤバいかも
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:48
あのう、今スカパーは、2衛星対応で、受信してますよね
それぞれに二つアンテナ向けて受信→混合→分離なんてこと
できますかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:04
>587
アンテナをBS/CS対応モデルにすれば、分配器はそのままで大丈夫だと思います。

594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:06
>588
初歩的な質問で悪いんだけど、地上波デジタルのアンテナってさ、BS.CSみたいなアンテナなの?
UHF系のチャンネルで放送って聴いたんで、八木かと思っていたんだが。
>>594
八木・・・?
UHFアンテナは、ムカデだろ!
>594
そう、地上波デジタルは(ムカデみたいな)UHFアンテナだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:14
>>593
それは嘘!
分配器とブースターはCS110対応のヤツでないと基本的にダメ
でもアンテナも含めて従来品で映るなら、それはそれで結果オーライです
とにかくやってみてダメだった時に対策するのが吉
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 11:56
>>597
分配器はアンテナレベルが下がってしまうけど対応じゃなくても
行ける場合が多い。
ブースターは対応じゃないと写らない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:45
>>598
少ない体験を元に一般的な事例としてまとめるのはいかがなものかと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:42
TU-BHD100TSって誰か持ってる?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:44
結局のところどうなの?

BSアナログを3分配して見ていた人が、BSデジタル(110°CS対応)チューナーを購入して
BSデジタルと110°CSを見ようと思って
単純にアンテナケーブルをアナログBSチューナーからBSデジタル(110°CS対応)チューナーに
繋ぎ替えるだけで見ることが出来て、110°CSが見られませんでした。

@  アンテナをBSデジタル(110°CS対応)に交換するだけでOKなのか?
A  アンテナ以外にも問題を抱えている可能性があるのか?

どうなんでしょうか?すみませんが、先生おしえてください。
>601
あ、そう。
色んなケースあるから自分のところは何が原因かは追究するしかないということ。
家は4分配でアナログから切り替えて両方問題なく見えてるよ。

結局そういうことで@もあるだろうしAもあるだろうということ。
>>600
筐体が黒いやつだっけ?
>>601
アンテナだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:05
>>584
質問をするのなら、先ずは各機器のメーカー名と型番を書きましょうよ。
パナソニックの系のチューナーだとしたら、アンテナレベル45は、低すぎ。


とりあえず、FAQとして、
(1)先ずはBSデジタルチューナーと、アンテナを直結して、BSデジタル、CS110度が受
信できるか確認。
  (BSデジタルチューナーが複数ある場合は全てのチューナーで確認)
  これで映らないチャンネルがあればアンテナが原因。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:06
(2)アンテナとチューナーの間にブースターを取り付けた状態(分配器は取り付けては
いけない)で
  (1)と同様の作業をする。
  これで映らなければブースターが原因。

(3)アンテナとチューナーの間にブースターを取り付け、さらに分配器を使用して
  映らない放送・チャンネルを確認。
  これで映らなければ分配器が原因。

上記方法で、映らない原因となるものを一つずつ交換していく方法が、一番安く上が
るよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:08
まぁ、お金に余裕があるのなら全て対応品に交換したほうが良いと思う。
携帯電話なんかもノイズ元になるからね。
普段は普通に見れていても、携帯電話が受信になるときにノイズを与えてまともに見
れないこともあるからね。
(対応品はこの辺も強く出来ているらしい)

>>597-599
分配器は周波数的にカットする部部がないから、大丈夫な事が多いかもね。
デジタル放送対応品とそうでないものの大きな差は、外来ノイズへの強さくらいなん
だけど…
分配器が原因で受信できる・できないって話があるのも事実。
608_:03/08/04 23:08
609無料動画直リン:03/08/04 23:18
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:47
>>605

>>584 = >>589のようですよ。
>>610
チューナー名が無いですよ
612584 = 589:03/08/05 08:41
みなさま、レスありがとうございます。


チューナーは、 epステーション P100でつ。

よろしくお願いします。
>612
おぃ。それって
CS110受信できる機器なのか?
>>613
epサービスはCSを使っているので当然受信できる
>>613
epステーション P100 知らないのか?
616605とか:03/08/06 00:11
>>612
やっぱりパナだね。
パナで45は低いなぁ。

それよりも
>>605-607 を読んで、試してみてくれたかな?
結果は?


それと、EP-P100ならこれも憶えておけ。

epステーション Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034917757/420

> 420 名前:eP関係者 投稿日:2002/10/24(木) 22:44 ID:F6MlZqI1
>    P100裏技による現行アンテナによるCS110受信可能判定
>    リモコンの便利機能→アンテナレベル→決定ボタン(3秒以上長押し)
>    CS110のトランスポンダ(中継器)毎の受信レベルが表示されます、棒グラフが
>    3分の1以上あれば受信可能です。 中継器とチャンネル対応表 下記参照
>    http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/cs110-trapon.html


つーか、>>605-607の作業に、上記を組み合わせて判断すべし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:04
>>613
晒しage
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:52
ソニー、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0807/
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:15
>>618
あ、アイリンクの仕様はどうなんだ!?(;゚∀゚)=3
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:34
>>618
D-VHSとレックポット80・120S・240S すべて制御できるのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:01
DVI端子はないのかな、デジタル接続できるといいんだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:21
 八万ぐらいか。現行のBSデジタルチューナーが五万弱と考えると
お買い得かな。
 まあ自分は対応エリアになるまで、ケーブルの地上デジタルを見
てるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:22
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:05
TU-HD1はどこも品薄。¥23,000でやっと買えた。
D端子のない7年目のWEGAだけどBs-hiは綺麗に写るよ。
まぁチューナーは2台合ってもいいしね。
・・・・あと3年位でテレビ買い替えなきゃ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:35
今、BSデジタル機器の月出荷数って
単体チューナーは減少傾向で、内蔵型は伸び盛りなんですよね?

じゃあ、チューナーなしプログレッシブTVのラインアップも
減少傾向にあるのかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:30
松下、「Tナビ」対応の地上デジタルチューナを9月1日に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm
>>625

「日本放送協会(NHK)は6日、7月末のBSデジタル放送普及世帯数の速報値を
発表した。普及世帯は前月から約9万世帯増加し、約432万世帯となった。

BSデジタル受信機全体では、約8万台増の約241万台。
内訳は、BSデジタルチューナ単体が約87万台(前月比1万台増)、
デジタルハイビジョンテレビが約113万台(同4万台増)、チューナ内蔵PDPなどが
約41万台(同3万台増)となっている。」

628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:10
パナの地上波デジタルチューナーが7万くらいということは、
現行のBSデジタルチューナーは、値下がり必至だな。
東京地区では、29800位になるかもね
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:20
すでにいーでじ(ノジマ)では東芝TT-D3000が29800円でしたよ。
出たからといって、すぐには下がらんと思うな。後継機ではないからね。
でも事実上の後継機でしょ。BHD300からきっかり1年後の発表、発売だし、
型番の数字も100→200→250→300→500と進化してるし。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-1/jn020808-1.html
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-3/jn030808-3.html
って、いうか後継機にならざるを得ないんじゃない?
BSデジタル/CS110度チューナーと地上デジタルチューナーとを個別に販売していくことに
メリットが感じられない。

MHD500もBHD300と同じく月産5000台だね。
BHD300は生産終了で在庫のみ扱いになるんだろうな。
>>626
こいつって BSデジタル録画予約中に 地上波デジタル見たりとかできるんでしょうか?
ダブル(トリプル)チューナー?
>>634
出来る訳ねーじゃん。
何言ってんの(w
BSデジタル予約録画"実行"中じゃないからできるだろ(w
>>636
634のようなお馬鹿さんをからかうのは止めなよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 03:04
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/l50
行政機関、マスコミ、出版社、大学による、
一般人への盗聴、盗撮でのストーカー、監視、
集めた個人情報を用いた組織的、計画的な嫌がらせ、恫喝、パクリ、
ドラマ、漫画、小説、コラムなどでの個人情報の悪用の被害をまとめました。
639634:03/08/09 03:09
>>636
すいません、それです。
>>635
できませんよね。
素人さん 勘違いしそうだなと思って。
値段も高いし BSDチューナはすでに持ってるので、
地上波デジタル 単品で出てくれないかなと思うのは私だけでしょうか。
>>639
実売価格で殆ど差が無いであろうと考えられるが、
それでも地上デジタル放送専用のチューナーを単体で欲しいかい?
BSデジタル・CS110度/地上デジタル放送兼用のチューナーを用途に応じて自分で使い
分ければ
良いだけとは考えられないのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:20
いーでじでBSデジタルチューナーが安くなっているのは、
地上波チューナーがでると、処分に困るからだろうな。
全国に店舗がある販売店なら、
地上波デジタルがすぐに始まらない地区に
在庫を送って販売できるからな。
サンヨーが地上波デジタルをダウンコンバートしたテレビをだすから、
そのチューナーだけを単体販売すれば、普及率アップするだろうね。


642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:37
ダウンコンバートする機種ってコスト面では別段安くならないでしょ。
ダウンコンバート出力専用チップがあるのは知っているけど
デコードすることに変わりはないんだから。
そんなもん出して価格が安くなっただけでは普及率に貢献できないのが現実だな。
放送そのものに興味が集まらない以上普及しないよ。
で、>>584よ、結果は?どうなったんだ?
質問するだけして逃げるのか?
644データ取得中:03/08/12 14:25
>>631
パなのチューナーは映像が相変わらず1系統2端子か
芝と日立を待ちまほ
> パなのチューナーは映像が相変わらず1系統2端子か
録画はi.LINK接続系オンリーだから関係ぇ〜無ぇ〜や。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 01:53
東芝は、単体地上波デジタル+BSデジタル+110度CSデジタルチューナーは
開発してるの???
647山崎 渉:03/08/15 07:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:41
>>646
対応テレビがあるんだから、チューナーだってすぐ作れるだろ。
地上波デジタルテレビを売りたいから、チューナーは無視してるんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:44
ちょっと質問させてください!!!
BSQRってどのようにしたら聴けます?
BS−iが見れる環境があれば聴けるのかな?
>>649
BSDチューナー持っているのだったらチャンネル489を直接入力。
もちろん無料。
>>649
ばーか、ばーか
>>646
データ放送のブラウザはepステから松下のOEMだからなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 18:45
>>648
え、出さないつもりなの? 芝
>>649
蛇足。もしもCATVで、アナログ変換された
BS-iの場合は不可。デジタルチューナーなら可能。
655名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/18 10:04
BSQRって文化放送と同じ番組を流してるの?
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
市外局番間違ってる(w
>>655
ちったぁ〜、ぐぐれよっ!
まったく別プログラム。夜しか放送してないしな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:24
地上波+BSデジタルチューナー
電気店に予約完了!
松下、Sony以外のメーカーから発表早く来て欲しい
パイオニアのはサイズ見ると松下のOEMな気がする
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:39
>>660
> パイオニアのはサイズ見ると松下のOEMな気がする

正解!
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:47

大人の時間ドットNET
http://2ch.otona-no-jikan.net

663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:58
パナの地デジチューナー某家電量販店で注文していたが1日は納品無理で9月上旬になるって返事がきたよ・・・
もっと早く連絡しろよ!
スレ違いならすいません
今ですねケーブルテレビのBSデジタル放送が視聴可能な状態で
見てるんですが、BSデジタル放送を視聴時の左下に同チャンネルでの
CM→番組切り替え時に「データ収得中」っていうのが数秒出るのですが
これはアンテナ→BSデジタルチューナーでは非表示に出来るんでしょうか?

マニュアルにのってねぇyp(;´Д`)
>>664
録画用出力があるデジタルチューナーなら非表示可
>>665
REC出力で繋いでるデッキでも表示されるんですよね
もう一回みてみたがマニュアルにのってねぇ・・・・
ケーブルのSTBのばかやろぉぉおぉぉ
そーいやケーブル用のチューナーの情報って少ないな
画質や使い勝手などほとんど聞かないし
>>666
CATVからくる信号にテロップか゛のってたら、藁えるな
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:45
東芝の地上波+BSデジタル+110度CS単体デジタルチューナーは
出ないのでしょうか?
>>669
今のところ聞かないね
D4000仕様+αで出れば間違いなく俺は買うけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 02:10
誰か9月1日発売のPanaの
TU-MHD500をゲトした人いる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:31
MHD500ゲットしますた
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:57
しますた!
MHD500は使い物にならないと評判だねw
夜釣りゴクロウサン
そりゃ、まだ放送が始まって無いから(地上波チューナとしては)使い物にならないわな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:22
MHD500
評判いいぞ、Tnaviでテレビで普通にネット(2ch含)できるらしいし
専用サイトで近所の出前できるところで簡単にオンラインで注文できたり
いろいろ購入したり・・・激しく便利

漏れもほか弁に弁当注文したが実際に30分くらいで届いた
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:34
と、パナ社員が必死なワケだが

MHD500イラネ〜

マネシタ電器のインターネット端末MHD500にはキーボードがついてるのですか?

680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:41
オプションで販売しています。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:18
>>678
今時、S端子録画してるDVDレコユーザー "( ´,_ゝ`)プッ"
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:27
>>677
それを聞いて注文しちゃいました
でかい画面で2chライフ・楽しみだ
それから、OpenJaneは使えますか?僕はDoe使ってるんですが・・
使えるわけねーじゃんw
MHD500、近所で44800円で売ってたけど(゚听)イラネ
売ってねーよ。馬鹿
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:17
>>682
そういうアプリの動作は無理だよ
内蔵のブラウザでのみ見れる。それよりTnaviでメシの注文とかは利用価値あり
でかい画面で布団に入って2chは確かに(・∀・)イイ!!

>>683
そんな値段で売ってるわけねーし 売ってたら買い占めてヤフオクで売る罠
MHD500ダメとか言ってるやつって今時S端子からアナログ録画してる奴だけだろ?
時代は今S端子
はっきり言ってDVHSなんてテープメディアだからクズだろ
つか、わざわざ入れ替えてるの?ヒキコモリはいいねぇw
しばらく時間が立てばドロップアウトでまくりでどうせ正常に再生できないのがおち
>>687
かといってDVDレコはハイビジョン記録できないしね。
俺は基本的にRec-POTに記録。
なんとなく残しておきたいものだけD-VHS。
まあ、もう少しでコピワンであっても、POT→D-VHS可能になるわけだが。
>>688
それホント?
うちもRec-POTで予約して残すときはD-VHSにコピー。
WOWOWのみD-VHS予約してる。
コピワンの移動ができればこんなことしなくて済むわけなんだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:53
>>687
DVDレコはハイビジョン記録できないし
何しろDVDはD-VHSよりも経年劣化が酷い罠
海外産で1年(Princoは1週間)、国産で2年くらいしか持たないだろ?>>DVD-R
それ考えるとD-VHSの方がよっぽど信頼できる。

>>688
ところでマジですか?
それならRec-POT買うよ・・・
今度、デジタルチューナー内蔵テレビを買おうと思っています。
そこで質問なんですが、すでに所有している液晶プロジェクターにも
その内蔵チューナーを使い回したいとおもっているのですが、
そうしたことが可能な内蔵チューナーはあるのでしょうか。
>>691
ない。BSD内蔵TVはハイビジョン映像信号を出力できない決まりがあるらしい。
コンポジットかSでの接続のみ可能となる。
プロジェクタでハイビジョンを映すには単体BSDチューナか内蔵デッキ(今のとこブルレイだけ)が必須。
693名無しさん@お腹いっぱい:03/09/08 00:38
中古で東芝TT-D2000を買ったのですが
データ放送で過去の持ち主が登録した内容がチューナー本体に記憶されて残っています。
特にBS朝日のメニューからは名前、住所、電話番号までまるわかりなんですが・・・。
これって消去する方法あるんでしょうか。
設定の初期化では消えませんでした。
>>693
そういう情報はB-CASカードに登録されてるんじゃないのか。
>>693
売り主は使用済みのB-CASカードも送ってきたんだよね?
B-CASカードを新しいのに変えれば消去したのと同じ効果があるよ。
696693:03/09/08 07:54
>>694
>>695
B-CASカードはチューナーとは別に入手した新品なんです。
ただデータ放送のユーザー情報はチューナー本体に記録されているらしく残っています。
BS朝日のデータはユーザー登録変更画面に「チューナーに記録されたデータを消去する」というような画面があり消せました。
他のチャンネルにはそういった機能が無く消せません。
B-CASカード挿入口の横にあるリセットボタンも試しましたがやはり消えませんでした。
TU-MHD500購入しました
以前から使ってるTU-BHD200に比べるとメニューの表示・取得速度がメチャ早で使い勝手は良くなりましたが
リモコンデザインが地上デジタル向けなので慣れるまでちょっと掛かりそうかな
HM-DH3500とのiLink接続での録画も問題無し
D3出力も特に変わりなく飛躍的に速度アップしたチューナとして使えそうです
後は地上デジタル開始時は電波弱いそうなんで拾えるかどうかですが…初期不良発覚したら嫌だなぁ…
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 09:54
Rec-POTにBS/110℃CSチューナーとスカパ−チューナーWで繋げている人いる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 10:18
>>698
なぜじゃ?どうしてじゃ?

なんでそんなこときくの?
700693:03/09/08 10:59
自己レスですが、東芝に電話して聞きました。回答は以下の通り。

1.現時点ではそういった登録情報の初期化はサービスマンモードからしかできない。
2.サービスマンモードをユーザーに開示するわけにはいかない。
3.サービスを呼ぶかサービスセンターに持ち込んで欲しい。

これだけネットオークションや中古販売店が利用されているのに
登録されている個人情報をユーザー側で消去できないのはどうかと思うと突っ込むと、
「配慮が足りなかったと思う。今後の製品ではユーザー側で初期化できるようにする予定」
というような回答を得ました。
電話に出た方の応対は丁寧だったと思います。

ところでどなたか東芝TT-D2000のサービスマンモードの入り方をご存知ないでしょうか。
SHARPやPanasonicの機種は検索すると見つかりましたが東芝やそのOEMはわかりませんでした。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 11:25
KD-HD900・DST-BX500とDST-MS9を繋いでたが
(録画機はPOT80を2台とDRX100)
すこぶる調子悪くてMS9は外しました(認識されず)
HD900とBX500は巧く共存させてます。
>>698
両方のチューナーを接続すると不具合が出るんだよ。主にMS9側に。
だからMS9とBSデジタルチューナーを同時に一つの録画機器には接続しないのがセオリーだ。
録画機器によっては不具合が発生しにくい使い方ができるけどな。
機種依存だから面倒だから教えないけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 12:45
>>700
まさか有料で対処と言うことではないでしょうね。
有料をふっかけてきたら絶対食い下がるべきです。
個人情報が悪用されて被害が出たらどうするつもりだ!とかいって。
明らかに消せないのは欠陥と言えますね。
変に鼻息の荒い馬鹿が出てきちゃったなぁ
つーかねっくだろ、こいつ
>>700
サービスマン呼んでやり方教えてもらってうp汁
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 14:18
MHD500だけどすこぶる調子(・∀・)イイ!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:05
うん、MHD500今のところいい感じ。
今までは東芝の2000ってやつ使ってたんだけど、東芝に比べ遙かにレスポンスが良い。
相変わらず出力が1系統2出力なのは残念だけどね。
まあ、メインがPOTとD-VHSなのでそんなに騒ぐほどのモノではないけど・・・

ちょっと気になったのが、スカパー2からのメール。
お試しを申し込んだらスカパーからメールが送られてきたんだけど、
一部文字化けしてました。
チューナーの問題なのか、スカパーの問題なのかよくわからないけど・・・
とりあえずスカパーに連絡して再送信してもらった方がいいのかな?
(再送でも文字化けしてればチューナーの不具合ってことで松下に連絡。)
709693:03/09/08 20:21
>>703
対応は有料だと言われました。
具体的な金額についてはまだサービスセンターに問い合わせていないのでわかりません。
それにしても今までこういった問題って起きてないんでしょうか。
あまり問題にされていなような・・・
>>709
> 対応は有料だと言われました。
それは持込の場合?
それとも出張修理の場合?

出張だったら出張料取ることもあるかもしれない(納得できないけど)けど、
持込で有料だったら嫌だなぁ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:35
>>700
おそらく本体のボタンとリモコンのボタンを一定の組み合わせで押すと
消去できるってくらいのことなんだけど、メーカーとしてはそれを
明かすとDQNなやつがなにをやるかわからないし、消えたぞ!ゴルァ!と
サポセンに電話されるの勘弁って感じなので絶対に教えてくれないでしょう

このくらい知らんぷりしてサービスに持ち込めばサクッとただでやってくれるかもよ
712693:03/09/08 23:18
>>710
>>711

「東芝家電ご相談センター」との電話では
出張、持ち込みどちらにしても
「点検整備」という名目で有償だという話でした。

近日中に最寄のサポセンに掛け合ってみるつもりです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:06
人件費が掛かるからな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:32


     ●●●●
   _■■■_●
 /        \●
|   made in  |●
|     中      |  ●
|  ー   ー  |   ●    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|             |  ▼*▲<  ひどいスレだな! こんなクズ相手に
|             |         | 開発努力するなんて無駄だよ>メーカー
|  /ー─\  |        \________________
|  §  ―  § |
 \        /
   \___/

こんな症状の方いますか?

松下のMHD500とIOのRec-POTHD120S/240S何ですが、
EPGやプログラム録画で

0:00-0:30と0:30-1:00の様に連続した2番組を録画した場合、
後者が録画されない

0:00-0:29と0:30-1:00なら問題ないみたいなのですが。
それ俺です。
マルチでスマン
718三村:03/09/12 18:22
マルチかよ!
719三村:03/09/12 18:39
二日も経ってからかよ!
720三村:03/09/12 18:41
二日も経ってからかよ!
721三村:03/09/12 18:47
二重かよ!
ある程度経っても反応がなければ別の板に書き込むのは普通だと思われ
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:15
ahoyane
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:41
東芝はやく地上波出せ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 05:14
>>724
作れないんです。
作る暇がないのと、作り方がわからないんです。
726三村:03/09/14 09:24
作れないのかよ!
XXD4000で作ってるんだけど単体作る余裕がないんですよ
D4000てソフトウェアアップグレードしてない現状では地上デジタル見れない
東芝は全く出してないのと同じ
東芝の地デジチューナーはまだかのぅ。
ハイブリレコもう一台かったから早く欲しいんだが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:17
ところで、地デジチューナー内蔵TVはたくさん出てるの???
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:26

>>730
東芝をはじめ各社から
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:49
地上波デジタル対応のハードデスクもしくはDVDレコーダはいつごろでるのでしょうか
今日XS41予約しちゃったよ。

>>729
はよ出せ>東芝!
もちろん単体でな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:38
番組表のダウンロードはどんなデジタルチューナーでも同時なの?
>>734
意図不明

どういうこと?
736BSデジタル/110°CSデジタルチューナーをお持ちの方にお願い。:03/09/19 02:48
BSデジタル/110°CSデジタルチューナーをお持ちで、
G+ を視聴可能な人どなたでもよろしいですから、
G+で、明日、9月19日(金)26:00〜29:30{9月20日(土)2:00〜5:30}に放送する、
NFL on G+
第2週
「ペイトリオッツ×イーグルス」
を録画して送って下さい。
できれば標準でお願いします。
犯罪者になれと?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:55
>>737
ちなみに入札した価格を逆に支払ってくれるという逆オークションをやってるらしいですよ。お得かも?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7628723
739738:03/09/19 23:00
あ、オークションに何故かアクセスできないようになってますね。
やっぱりマズかった事に気づいたのかな?
逆オークションは規約違反だから見つかれば取り消されるはず
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:43
基本的な質問ですが、今、BSアンテナが取り付けてアナログの
BSを見ています。(利得は十分で受信状態は全く問題ありません。)
MHD500を買って現在のアンテナを接続すれば、新たにアンテナをつけなくても
BSデジタルは見れますか?また、スカパーやスカパー2も見れますか?
それから、地上デジタルは既に設定されいるのでしょうか?(東芝などは
アップグレードすることで見られ、現在は見られないそうですが)

初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
>>741
>MHD500を買って現在のアンテナを接続すれば、新たにアンテナをつけなくても
>BSデジタルは見れますか?また、スカパーやスカパー2も見れますか?

BSデジタルはまぁ見られると思われ、ダメな場合もあるけど
スカパーは見られません、アンテナもチューナーも別物です
(アンテナは共用アンテナも存在することはするけどね)
スカパー2はみられるかもしれません、俺の友達は現行のアナログBSアンテナで大体受信できてるようです
でも、交換できるならちゃんとBSデジタル/110度CS対応にした方がいいよ
分配器とかケーブル類もちゃんと対応品使おうね

>それから、地上デジタルは既に設定されいるのでしょうか?

持ってないからわからんけど、当然対応してるでしょそういう製品だし
どうせ不具合があればファームダウンロードで対応してくれるよ、心配するな
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 18:24
>>736
標準と言わずにD-VHSにHSモードで撮って送ってあげますよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 18:28
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
>>741
もちろん地上Dもすでに受信出来る状態です。
初回起動時にアンテナつないでチャンネル設定できるくらいです。
もっとも、電波飛んでないんで受信出来ないわけだが

スカパー2はCS110度対応じゃないと無理じゃない?
746741:03/09/21 20:59
>>742,>>745さん
レスありがとうございました。
今、地デジ、BSデジタルを6〜6.5万円の予算で見られるよう設備を
整えようと考えていました。現行の設備でどの程度見られるかが気になって
いたので質問したわけです。とりあえず、BSデジタルまでは現行の設備で
見られそうということですね。
お金がたまったら、専用アンテナは取り付けてみます。
地デジの方も、安心しました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:07
買ってはいけないチューナーってありますか?
松下全般
シャープ

>>748
D-VHS持っていない場合はそう言えるかもしれん
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:15
東芝はよだせ!!!!!!!!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:27
東芝が出さないのは、将来のクレーム対策なんだよ。
AOD(HD-DVD)の再生規格で、ハイビジョンのソフトが重要になるが
ハリウッドの承認を得るためには、プロテクトが掛けられないD端子
は使えない。内蔵チューナであれば、AODからi.LINK経由で伝送できるから
問題ないんだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:47
東芝がそこまで考えて販売してるのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:25
>748
クレーム対策する前に、他の会社のシェアを取られて赤字決算になるんじゃ・・・・・・。
>>753-754
そこがトウシバ
松やSには真似できない。
>>754
単体デジタルチューナーのリリース時期が前後したくらいで
決算が左右されるわけないでしょう。

世間知らずの知障はこれだから困ります。
でも、芝の製品が一番使いやすいよなぁ
制御できるi.LINK機器の数を増やしてくれればな。
今のままでは足りない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 09:55
CPU回りが一番速いのはどこの製品?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 10:04
>>759
双方向番組で上位を狙ってるんですか?
俺も動作の速いチューナーはどれか知りたいけど、実際に複数のチューナーを使ってみないと分かんない事だからなぁ。
世間知らずなら>>756の方が勝ってるような。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:03
東芝はよだせーーー
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:28
FUNAIはよだせーーー
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:04
SEXでHIV
昔のアナログハイビジョンTVを持ってる人でも、
TVにハイビジョンの入力(RCAピン端子×3)があれば
デジタルハイビジョンを見ることができますか?
デジタルチューナーの初期設定に1125i固定出力モードが
あると伺ったんですが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:01
>>765
大丈夫だと思います。

市販の「D端子−コンポーネント端子」ケーブルで接続できると思います。
取説に絵ものってます。

1125i固定出力モードも確かにあります。

以上、私の所有機東芝TT-D2000の場合です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:35
最近衛星ダウンロードないね。
もしやサポート終了とか?
>>767
ある程度の修正が終了したから衛星ダウンロードが無くなっただけだろ。
それともそんなに頻繁に修正が必要な製品がほしいのか?お前は。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 02:57
>>768
だってまだ不都合全部直ってないもん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:11
B−CASカードがバージョンアップするそうですが、
衛星ダウンロードの”自動ダウンロード”を切っていた場合
B−CASのアップグレードも行われないですか???
>>770
なぁ、理解しきれていない事を質問する時は、
お前がその情報を得た情報源そのものへリンクして
「これってどういう事ですか?」って感じの質問したほうが良いぞ。
そうしないと
「何言ってんの?この知障。放置プレイ決定だな」って無視されてしまうぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 08:59
>>770
NHKの受信料メッセージが勝手に出るようになるのと
同じで、ダウンロードの有無とは関係ないっす
>>769
具体的にその不都合とはなに?
まさか選曲時の反応が遅いとか電源投入時の立ち上がりが遅いとか
ハード依存の不都合じゃないよな。
100%完璧な機械なんてありはしないのだからある程度の所で諦めも肝要かと。
774773:03/10/05 00:52

×選曲→○選局
775769:03/10/05 01:47
>>773
TT−D2000なんだけど、

事例1
野球番組が伸びて、後続のAという番組の開始時刻が遅れた。
これに伴い、さらに連続する後続のBという番組の番組開始も遅れた。

録画予約でAもBも録画しようとする。もちろんAもBも
「放送時間の変更に連動する」の設定にしておく。

ところが実際はAは録画されるがBは録画されないバグがある。

(俺のところだけだろうか???)
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:48
BX500のデザイン(外観)のままで中身をグレードアップして欲しいな
777769:03/10/05 01:50
事例2
日付が変更になる午後11時頃から深夜0時ジャストまで。
ホームメニュー中のジャンル検索がむちゃくちゃになる。

ジャンルによってはまったく検索ヒット数が0になったり、
極端にヒット率が低下したり。
また、深夜0時をまたぐ番組は、番組放送中にもかかわらず
「放送中」のマークが表示されない。


一応確認できてるのはこの2件。


確認できていないものの、嫌疑の疑いのあるものは、深夜0時を
またぐ番組で野球のように番組が伸びた場合、放送時間の変更に
連動できず、定時に録画予約が終了してしまうというもの。
0時をまたぐ時間帯の番組で番組変更が起こるような番組が
滅多になく未だ検証できず。
不都合ではなく、仕様です (w
>>769
漏れもTT-D2000でもう2年くらい使ってるけどそんな不都合を感じたことはないな。
そんなに連続で番組録画予約する事は少ないし
番組予定の変更もそうそうしょっちゅうあるわけじゃないから
今のところそういう事例にあったことがない。
ジャンル検索も滅多に使わないしなぁ。
>777
メーカに報告してるか?メーカが認識しない限り治るわけないぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:07
松下の初期チューナーは0時をまたぐ予約をすると切れよ。
欠陥品を無償で修理しろ!PL法で訴えれるかな・・・
>>780
そいつの親に報告してるか?親が認識しない限り治るわけないぞ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:59
さあ、夜の11時が近づいてきた。
TT-D2000所有の皆の衆。(他の東芝系ユーザーも)

>>>777

の事例が発生するかどうか確認しる。

嘘かホントか!?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:17
epチューナーは何かとトラブルが多いけど、俺が使ってるEP−T100なんて酷すぎ。
ここで挙げてたらきりがない。
>>784
確かに酷いけどさ、やっぱ便利なんだよな>T100
酷いからもう返品!ってなわけにもいかんし、結局毎日フル稼働させてる
もう2回交換してるけどいつ交換用在庫がなくなるか、もしくはep自体がなくなるか不安でいっぱい(w
>>783

D2000持ってるけどそんな面倒臭いことしねぇよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:48
>>786
そんなこというなよ。
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)  < MHD500のサービスモードま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 有田みかん  |/
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:39
>>785
最近、チューナーの動作が異常に遅くなる事が頻繁にない?
10月に入ってから頻発するようになった気がするんだけど・・・
BS-iのプチゲーとか766chのビンゴをやってたら、急にデータ放送の反応が鈍くなって、
リセットをしないと正常に続行できなくなる事が頻発してます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 09:07
>>788
和歌山県人?
791 :03/10/07 16:10
コンポーネント出力ついてるハイビジョンチューナーってありますか?
SonyのDST-TX1(21日発売)なのかなぁ・・・
値段が気になる。

家のテレビがアナログハイビジョン対応でいまだ現役。_| ̄|○
D端子→コンポーネントへの変換ケーブル使えばいいじゃん。
>>791
> 家のテレビがアナログハイビジョン対応でいまだ現役。_| ̄|○
良い事じゃないか。
794 :03/10/07 19:35
>>792
>>793
( ̄□ ̄;)ナント!!
調べたらD端子ってコンポーネントそのままなのね。
ありがとう。

これで家のテレビも、もうひとがんばり出来ます。
>>794
> これで家のテレビも、もうひとがんばり出来ます。
いい話だ
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:08
>>794
そのアナログハイビジョンテレビはいくらで買ったの?
すげえお金持ちだねえ。
>>796
そんな高くないだろ。
SONY初期型はチューナーとモニタで400万だったけど。
>>764
っていうか、T100はP100に比べればはるかにマシ
>>796
1号機はSONY KW-3600HD(230万円)+MST-1000(180万円)合計410万円。
その後KW-3200HDが130万円、KW-3210HDが100万円、
KW-3220HDが90万円…と、周辺回路とコストを削りながら少しずつ安くなっていった。
(ちなみに初めて100万円を割ったのはSHARPだった)

漏れが買ったのはKW-32HDF9(40万円)。
1号機の10分の1の価格で、もう充分安くなったと思ったから。
98年頃には30万円程度まで落ちたから、
この頃に買った人はそんなに高い買い物ではなかったはず。

90年代初頭に買った人はマジで泣いているだろうけどね…。
>>799
スピーカ別、床は200Kg位の重さに耐えられないとだめなんだよね、これ。
単純に脳内で美化しているだけなのかもしれないが、KW-3600HDの画質は最高だった。
今でもそう思う。(今はKV-28DX750使ってる)
これ以降に発売されたHDTVはKW-3600HDほどインパクトのある映像は見せてくれなかった。
>>800
KW-3600HDの絵は秋葉原で見たが、確かに凄かった。
さすが230万円だけのことはあると感心したよ。
一応「家庭用」と銘打っていたが実際に買えたのは
放送局ぐらいなものだろう。「家庭用=放送用」だった良い時代だ。
多分、ブラウン管のグレードも放送用グレードだったのだろう。
確かに、KW-3600HD以上の絵は今まで見たことがない。
あれと同じ絵が出ると思って安い家庭用ハイビジョンテレビ買った人は
「だまされた」と思っているかもね。

それと28型の場合はブラウン管のグレードが1ランク落とされていて、
画面の大きさ(小ささ?)の割に思ったほど解像度が出ない場合がある。
(たぶん実売価格を安くするためだと思う)
漏れの家にもTH-28FP25があるが(TU-BHD100とD3接続)
とてもハイビジョンとは呼べないようなボケた絵しか出ない。(泣)
別室にあるTH-36FP50(+EP-P100)は確かにハイビジョンの絵が出る。
32型以上で高いグレードのブラウン管を奢ったものでないと
ハイビジョンの絵は出ないんだ、と悟ったよ。
んなこたーない
機種によってグレードが異なるというのは別に普通のことだと思うが。

例えば、いわゆるプログレッシブワイドテレビは、ハイビジョン入力対応ではあるものの、
ワイドテレビとして販売されるため、BSデジタルやMUSEデコーダー内蔵の
ハイビジョンテレビに比べると、BSデジタル等の部分を差し引いて考えても、
小売価格が低く、コストダウン圧力が強いので、
その分、質も落ちてしまうと、メーカー社員が話していたことがある。

TH-28FP25もTH-36FP50も「プログレ」だが、プログレ同士でも画面サイズが違えば、
ブラウン管の質が違うというのはありえる話。というか、28型は
32や36とは違うブラウン管を使ってるとカタログに書いてあることも結構ある。
チューナーはBX500を使っています。
iLINKでD-VHSと接続していますが、HD放送をビットストリーム録画する際
チューナー側の映像出力設定を1125i固定にする必要があるのでしょうか。
D1設定だとダウンコンバートされて録画なんてことはありませんか。
>>804
んなこたーないw

チューナーのiLinkから送出される信号は、アナログ信号の出力方法に影響されないよ。
受信したビットストリームそのまま流れてます。
なので、D1設定でも問題ない。
>805
サンクスコ
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:36
誰かシャープTU-HD1のサービスマンモードの入り方教えてください
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:24
>>807
シャープに電話してサービスマンを呼ぶ
20年前に厚木工場で見せてもらったのがKW-3600HDだったと思うが、強烈なインパクト
だったな。その後はMUSEやMPEGで圧縮した画像しか目にする機会が無いから、
個人的にはどんどんハイビジョンのイメージが悪くなってる。
KW-3600HDの映像見たことある人がいてうれしいな。
いくらバブル期とはいえ一般家庭ではなかなか手の出せない商品でしたから
目にした人って少ないんですよね。
うちの近所の大型電気店は大々的に専用コーナーを設けていましたが
立ち寄る人は皆無でした。
今だと本当に業務用に手を出すか、TVと言う意味では異なるがBarcoのCine9とかに
手を出さないと味わえないんだろうなぁと思います。

と、デジタルチューナーとは違う話になってしまいましたね。スマン。
たまにはこういったまともな話も良いよな。スレ違いでも。
アニオタがアニメ見たさにチューナー買いましたって話より数百倍いい
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:13
>>807
入れたとして一体何がしたい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:14
>>811
アニメ見たさに買ったアニオタですが何か?
TU-BHD100、10マソ円
つかえねー。
814794:03/10/09 16:19
私のテレビはKV-28PWです。
ハイビジョンテレビじゃなくて外付けMUSEデコーダーでハイビジョンがみられる
ハイビジョン”対応”テレビ。当時20万円でした。

ちなみにビデオデッキは SLV-RS7・・・
アナログ全盛だったあのころが懐かしいよ。

デジタル放送が一通り出そろったからチューナー探索中です。
パワーワイドか。懐かしい。
実は漏れも買おうとしたんだが、その時には既に生産終了で
しかたなく買ったのがKW-32HDF9。
(本当は15kHz/31kHzマルチスキャン対応のパワーワイドが欲しかった)
ワイドクリアビジョン対応チューナーも外付け対応可能、とカタログにあったけど
結局実現されないままだった。(ワイドクリアビジョンにまともに対応したのは
松下製ハイビジョンテレビくらいだったな…)

話が脱線してしまった。漏れの場合KW-32HDF9を持っている関係上、SONY製の
BSデジタルチューナーの発売を待っていた。そしてようやく発表された
DST-BX100がどうしようもない糞仕様でガッカリ。
BSデジタル放送関連機器の開発にSONYは本気ではないと感じたので
SONY製には見切りを付けて、松下TU-BHD100に走った。
それ以後手元からSONY製品は減り、松下製品が増えていった。
デジタル放送関連機器はほとんどが松下製になった。
D-VHSなんか地味だけど、ちゃんと動く。

今ならチューナーは松下TU-MHD500でいいんじゃないかなぁ。
↑( ´,_ゝ`) プッ
よく松下なんて勧めるよなぁ、キミ?まさか工作員?w
松下は最低最悪、ゴミクズなんだよ。
不具合だらけなの知ってますか?ww

817名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:11
>>816
どこにどう不具合があるのかな?

というか、地上D/BSD/CS110度のチューナーで
Panasonic製とSONY製以外で市販されてるのあるなら教えてくれ
Pioneerとか三菱とかマスプロとかほとんどが
PanasonicのOEM品そのまま使ってるぞ
>>817
漏れ、松下使ってるけど、NTSCの出力で使う貧乏人にとってはかなり使いにくい。
他に選択肢がないから仕方ないけど。
東芝が出してくれればいいんだが…
とりあえずデータ放送うざい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:59
>>818
漏れも、東芝の 「地上デジタル + BSデジタル + CS110度」を待ってます
まぁ、HDDレコーダが東芝だからなんですが。。。
>>818
DIGAを熱心に売ってる割にはアナログ出力に気を使ってくれないよね。
他を待てずにTU-MHD500買っちゃったけどさ。。
はやくデジタルチューナー搭載ハイブリレコーダーでないかな。
俺も東芝の地上波デジタルチューナー待ってるんだけどなぁ
>>820
デジタル放送の録画はi.Link経由(のD-VHSかBlu-ray)でどうぞ、
というのが松下の考え方なのだろう。
これならテロップ自体は映像としては記録されない。
(記録媒体上にフラグが立っている場合には媒体再生時に
チューナー側がテロップを付加する。)
ビクターのHDデコーダー付きD-VHSデッキで
再生させればテロップは一切出ない
まあ、デジタル録画機器を接続して使う分には問題ないんだろうけどね。
D-VHSが売れてる台数を考えれば、まだまだアナログ接続の方が多いと思うんだけど。
メーカーとしてはデジタル機器を買ってほしいからそういう仕様にしてるんだろうなぁ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:19
MHD500、サービス切替と▽押しながらリモコンの10でサービスモード入れました。
BHD300と同じだそうです。
ただし、各項目の暗証番号は不明。
>>823
それでも再生時にテロップ表示されるけどなw
>>827

>824
#のチューナー スゴク(・∀・)イイ!

予約機能で視聴すると冒頭部分が数秒真っ黒になるし
「データ取得中」とかでるし、仕舞にゃ「受信できません」。
リモコンの反応も最高でゲームで低得点間違いナッシン(゚Д゚)









 ∧||∧
(゚∀゚⌒ ヽアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャグヒャヘ……
 ∪  ノ
  ∪∪
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:44
最近28D3000買ってBSD導入したんですけども、
TDKの黒いアンテナで室内受信しています。
アンテナレベルはNHKhiで38で安定しています。
このレベルはやっぱり低いんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:06
ビデオ録画用出力があれば録画時テロップは出ないらしいが・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/d-vhs/D-VHS.htm
どうなんだ?
>>830
ちょっと低いね、東芝チューナーだとNHK-hiでデジタル対応アンテナを普通に設置して52くらい
30を切って28くらいになるとブロックが出るようになるから天気が悪いとちとつらいかもしれん
>>83
レスありがとうございます。
やっぱ低いんですね。
天井の出窓に設置したら一発で最高数値でした。
アンテナより窓の方が小さいので
しょうがないですね。
>>831
そういうこと
パナのチューナーにはついてない。


いぬワラタ
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:16
東芝もうあきらめたの???
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:36
東芝のチューナーホスィ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:50
ないものねだり
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:58
いやね、  今日の週刊アスキー見て 驚いたのなんのってソニーの「PSX」ですよ

普通、「HDD160Gで DVD−R、DVD−R、DVD−RW、DVD+RWに書きこみ可能な
「HDD付きDVDレコーダーっていくらします?」

普通、 7万〜8万くらいですか・・・
それが、 このPSX 上記スペックに加えて 「PS1、PS2のゲームも遊べる」んですよ  参りましたよほんと
値段? ズバリ 7万9800円ですよ。。。

大きさは、PS2の奥行きが2倍になったくらいです

あぁ 今持ってる PS2と東芝のX2 売って 差額出してPSX買おうかなぁ
誤爆だと思うが、昨日PSXの記事見て驚いたのかよ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:45
>>839
はい。。。 どうも情報が遅かったみたいですねw
専用スレは もう9だか10までいってました。。。
>>840
荒らし的な糞コピペにしか見えねぇな、あんなもん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:25

地上デジタル+BSデジタル+110度CSデジタル全対応ツインチューナー内蔵
ハイビジョンTV発売まーだー?????
東芝のチューナーホスィ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:46
DXアンテナDIR-230RてどこのOEM製品ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:29
>>844
パナソニック
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:33
>>842
まだ
>>845
うそつき、きつねつき
東芝のチューナーまだぁ〜 AA(ry
>>848
出す予定はないってさ。
今、日本シリーズ見てるんだけど、
PanasonicのTU-MHD500で、全画面表示の状態から番組内容表示にした後に戻るボタンで戻ると、
画面がデータ表示画面の時ぐらいの大きさになっちゃうんだけど(データは表示されない)
これって普通じゃないよね?チューナーの故障?それとも仕様(バグ)?
>>850
バグだらけなんだってば。今日の地上デジタルの試験放送も
受からなかったし。
>>851
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1059666028/241
たぶん、電波出しただけで変調かかってないと思われ
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:31
>>851
地デジの試験放送は受信できても見る事はできませんよ。
>>853
8月のは見れたんじゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:30
>>850
おれのMHD500は同じことをしてもバグらなにぞ
8月のを見れたのは極々一部の人間だけ。
857でんのすけ♪:03/10/19 01:59
SONY の DST-TX1 到着しました。
OS に util-linux 採用してるのね。
858でんのすけ♪ :03/10/19 05:27
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9427630

激安ですが、最近まで使用していましたので動作は問題ありません
今更こんなものに入札する気の毒な奴もいるもんだなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:58
>>858
高い。
その値段だったら新品が買えるよ。
861元MHD500ユーザ:03/10/19 14:38
>>850
なるなる。
バグだと思われ。
オクでうっぱらいなされ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:17
さっき帰ってきた時、MHD500のデータ取得中ランプがついたままになってて電源が入らなかった。
リセットしたら消えたけど、今度は電源ランプが機能待機に。
コンセント抜いたら治ったけど、ひょっとしてファームでも落ちてきてたのかな?
>862
そうみたいだよ

> 910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:03/10/19 10:17 ID:or/4oIta
> TU-MHD500 10/20にアップデートの放送メールが入ってた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:36
EPGやメールの文字化けが改善された模様
>>860
そんなに高くはないよ。新品はこの値段ではなかなか出ないだろ。
SHARPのへっぽこ機でも25,000円以上はするよ。

ちなみに最近の落札動向↓
■BSデジタルチューナー■ TU-BHD100 中古(未登録B-CASカード付 25,500円 入札9 10月19日
▲▲82%OFF開始!BSデジタルチューナーD端子対応 TU-BHD100!! 23,501円 入札14 10月19日
【パナソニック】TU-BHD100★BSデジタルハイビジョンチューナー 19,800円 入札5 10月18日
質流れ パナソニックBSデジタルチューナー TU-BHD100 美品 25,501円 入札8 10月13日
■Panasonic■BSデジタルチューナーTU-BHD100未登録カード付 25,500円 入札15 10月13日
▲▲82%OFF開始!BSデジタルチューナーD端子対応 TU-BHD100!! 26,500円 入札14 10月4日
パナソニック TU-BHD100(BSデジタルハイビジョンチューナー) 28,500円 入札15 9月26日
●100円〜 Panasonic製 TU−BHD100 美品● 21,011円 入札21 9月21日
不具合続出だな>松下w
まぁ、あれだな
初期型は買うなって事だろ?
BHD100も出て直ぐの頃は酷かったし
868860じゃないけど:03/10/21 02:20
>>865
ヤフの動向を出されてもな。w
てか、中古で25,000円前後出してるなんて信じられん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:27
質問です。
近所の大型電器屋で東芝のTT-D3000が27,800円で売ってたのですが
買いですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:44
>>869
TT-D3000ではなくてTT-D2200じゃないの?
本当にTT-D3000であれば買いだよ。俺も欲しいくらい。
場所はどこ?
871869:03/10/21 03:07
>870
TT-D3000で間違いないです。10台程積まれてました。
大阪の門真市内の大型家電量販店です。
レスありがとうございました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:26
松↓のチューナー、地デジのチャンネル設定しておいたのに
突然消えた!
仕様ですか?不具合ですか?ファームで意図的にコントロールされた?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:51
>>872
物理ちゃんねる?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:16
昨日ファームのダウンロードがあったから、自動に設定してたら勝手にダウンロードされてると思うけど、
ひょっとするとその時にクリアされたのかな?
>>871
コジマ?ヤマダ?
明日買いに行ってみよう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:17
>>873
物理チャンネルです
地上Dのチャンネル設定の項目でスキャンして登録しておいたのにョボーン。
>>874手動設定とか自動設定とかあるんですか?マニュアル見たけど
分かりませんです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:29
国産DVD-R100枚以上送料無料 メールキテタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━!
http://www.rakuten.co.jp/emporium/index.html

国産・高品質DVD−Rが一枚で169円
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:26
>>876
チューナーにメール来てなかったら自動ですね。
手動の場合は更新方法のメールが来るので。

設定の確認方法は、
番組ナビ → 初期設定 → 自動更新設定
です。

879名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:00




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



880名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:51
>>878
レスサンクス。早速手動にチェンジしますた。
自動更新があったとは・・・

自動更新されてかどうかは定かじゃないが
せっかくの地デジ設定が消えてしまった。
(このスレでメールの話が出たころと時同じにして)
_| ̄|○
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:11
>>875
買ってきたの?あった?まだある?
882875じゃないけど:03/10/23 01:48
>>881
コジマの店員がセール2日目で売り切れたって・・・
_| ̄|○ ガク…
883850:03/10/23 18:54
以前に下のような報告をしたものです
>今、日本シリーズ見てるんだけど、
>PanasonicのTU-MHD500で、全画面表示の状態から番組内容表示にした後に戻るボタンで戻ると、
>画面がデータ表示画面の時ぐらいの大きさになっちゃうんだけど(データは表示されない)
>これって普通じゃないよね?チューナーの故障?それとも仕様(バグ)?
>>855さんの報告ではならないって事でしたので、次のチャンスを狙っていて今日試してみたんですけど、
普通にやるとならないんだけど、データ表示(しかも番組データ)を見た後に、普通の画面に戻して
以前に言った操作をすると、現象が現れたんですけど、これはどうなんでしょう?
MHD500のサービスモード入った後の暗証番号キボンヌ
885875:03/10/23 22:37
>>881
882と同じくなかった(´・ω・`)ショボーン
やっぱり、D3000人気あるんだね
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:55
サービスモードで何ができるの?
BHD100と同程度のことができるとすれば、
工場出荷時状態に初期化したり、ファームウェアのバージョンを確認したり。
SDカードからのダウンロードの項目もあるけど、スロットないよなぁw
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:22
>>882
やっぱりなかったのか、漏れもほしかったのに
_| ̄|○ ガク…
BSD100のSDスロット、B-CASスロットの上にある封印の中では?
BHD100はね。
MHD500にはないって話なのだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:11
うちのBHD250にも、SDスロットらしき穴はどこにもないよ。項目にはあるけどね。
BHD100だけじゃないの?
狂態中にあるんじゃなかったっけ?
今日家電量販店でMHD500が34800で売ってたんだが、
パナだから買うのやめた。
最近どこもそれぐらいの値段だからねぇ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:38
近くの電器屋で29800だったが、もう持ってるので買うのやめた。
近くの電器屋で無料で配ってたけどパナだからやめた。
まりくり前でスカパー2の視聴料1年分をセットにして無料配布してたけど、持って帰るの重いからやめた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:37
近くの電器屋で無料で配ってたけどサウンドプラネットという珍しいチューナーだったから持って帰った。
近くの電器屋で無料で配ってたから持って帰ったがYahooBB!のモデムだった。 (w
げげっ
漏れも昨日チューナー貰ってきたんだけど、心配になって良く見てみたらYBBモデムじゃん…
やめた
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:18
HITACHIの地上デジタルチューナー、ビックカメラにありますた
13万円・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>902
日立の単体チューナー(松下OEM)は11月上旬発売だから、
それはWOOO用のAVCステーションだと思う。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/lineup/pdp.html
あ そうなんだ 勘違いスマソ
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:56
>>883
855です、第七戦でもう一度試してみました850さんの言う現象が起きました、お詫びして訂正いたします。
906850:03/10/27 21:59
>>905
報告有り難うございます。
ではやはり仕様(バグ)ということですか。
こういうのは、よく言われてるダウンロードというので直るんですかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:15
>>906
設定リセット、個人情報リセットをしてみたら如何でしょう。
但し個人情報リセットは、使い始めてからの情報がすべて消えますので納得の上。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:09
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1009509669/l50
このスレでチューナーがどうこう何回も書き込みしてる奴ってこのスレの住人?
ゲームで成績が悪いのがチューナーのせいなのは分かったけど
それを何回も何回も「チューナーのせいで今日もダメ」とか書いてくるのが激しくウザいです。
1回言えば分かるっての!(笑)
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:00
>>908
今更何を・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:46
>>908
120%このスレの住人ですなw
911850:03/10/31 05:28
>>907
元々のバグじゃないの?
使い始めて2週間ぐらいなんだけど...
使い方が悪かったって事?
912133:03/11/02 00:45
SONYTX2、これは発売は来年の春か夏?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:04
2011年7月
914 :03/11/04 16:53
>>857
インプレキボンヌ
パナチューナー購入者

地上デジタルでもデータ放送重ねられたらテロ入りの番組ばかり
見ることになるのだが・・・。知って買っているのか?

i-Linkも自社のD-VHS機以外駄目みたいだし・・・。
漏れ、犬30000繋いでみたが駄目だった。

どうして、こんな糞な仕様にするのか甚だ疑問だ。
>915
犬3000持ってて消す方法知らないのかよ・・・
917915:03/11/05 18:51
iLinkで繋いでも動作しないんだよ!
>>915
知ってて買ってるよ。
BHD100で散々な目にあってるしなw
でも従来のTVにつなぐ前提だと他に選択肢ないじゃん。
東芝が出してたら間違いなくそっち買ってたけどなー。
>917
何が。
>>915
犬30000はi.LINKにバグ餅。パナ機のバグ誘発攻撃で、
濡れんちの犬30000はお亡くなりになりますた
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:18
おめでとう。プ
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:28
確かになんで録画用出力をつけないんだろうな>パナ
ま、俺はバグバグのパナは絶対に買わないけどなw
>922
付いてるよ録画出力。iLink
>>923
嘘つき、ペテン師、工作員
うちもパナで犬30000だけど、なんも問題ないよ?
30000だと流石に買ったの最近じゃないよな
もし展示品購入とかでまだメーカー保証が残ってるんならすぐに修理に出すこと
i.LINK不良ならデジタル基板交換で直る(これ修理費出したらどれくらいかかるんだろうか…)
ついでにファームを最新(最終かな)にしてもらうといい、かなりの数のバグが直ってると思われ
松下DH1、DHE10との再生互換もとれるようになる(はず)
なんか、工作員が必死ですなぁw
録画用出力ないってクズじゃんかww
ということは、地デジチューナーの選択肢はソニーだけという事ですかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:49
TU-MHD500買いましたが、番組の切り替わりによってチューナーの番組番号が出て困ります。
説明書見ても画面表示で消してくれって書かれてるのに、消しても番組が切り替わるとすぐ出たりします。
完全に出ないようにする方法ないのですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 10:53
>>929
松下のサポセンに聞けば
その方が早くて確実だろ
>>930
聞いたら、番組の始めに10秒間出るのは仕様のようです。
自分のはずっと出たままになってるのでそれはしばらく様子を見て報告するように、
言われました。
MHDは録画予約できる数も少ないんだね
パナのチューナー昔からそうなんだよなぁ。
何が何でもうざい表示を出したいらしい(;´д`)
苦情ないんだろうか?
あ、苦情出るほど普及してないか…

ディレクやスカパー1のチューナーはよかったのになぁ。
TU-DR20 TU-DR30 TU-DSR45 TU-DSR46 TU-BHD100 TU-MHD500 と使ったけど、
後に行くほど使い勝手が悪くなっていく…
>933
別に、切り替えたら出る方が便利だし、消せるTVなんかも切り替えたときチャネル番号
出るようにわざわざ設定するよ。
別に気にならないからイイや。
録画するときに残るもんじゃないし。
>>933
DSR50がよかったから松下信頼してMHD買ったのに
なんじゃこりゃ!
画質的に不利なDSRのスカパー1のキッズの方が綺麗じゃんかよ
MHD全体的にボケてるしだめぽ
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:09
>>935
録画するときに残るから文句垂れてんだよι(`Д´)ノ
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:16
>>937
録画開始時間を1分はやく汁
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:25
東芝出してくれ!
頼む!
テロップ消せないとねえ、やっぱ
>940
テロップ消せるチューナーなど存在しない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:34




     iLink 1台しか録画選択できない糞芝チューナー(゚听)イラネ




>942
貧乏だな。
iLink機器ごとにチューナ1台、専用で使うのが普通。(w
>>937
なんで?i.LINK接続すればいいじゃん?

>>943
ある意味正論だな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:58
HDDレコーダーをS端子で繋ぐと
例のテロップは消えるんだけどね
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:59
つーかBSデジタル録画するならチューナー内蔵した録画機器買え
シャープのDVDHDレコ?
>>944
iLink機器使ってないしな。
S-VHSとDVD-RAMだから
>>944
iLink機器使ってないしな。
S-VHSとDVD-RAMだから
穴録時代だが松下のは・・・_| ̄|○
951948=949:03/11/09 00:01
なんか重いと思ったら、二重柿湖スマソ…
いつもは普通に書いてても二重柿湖かって言われるのに、
こういうときは言ってくれないのね…
>>951
だったら初めから松下以外のチューナー買えば良いだけじゃん。
下調べしてから買えば後悔しない。
それだけの話だろ?
内心笑ってるが(・з・)キニスルナ!
>>952
松下のはアナログ出力綺麗だよ。
ttp://itachan.homeip.net/movie_warehouse.htm

BHD使用らしいがこんな変な色調にはならない。
>>952
外付けだと選択肢ないじゃん。
後からソニー出たけど、あのEPGはなぁ…
ちなみに地デジの話ね。 > 選択肢がない
東芝が地デジチューナー出してくれたらなぁ。
>>955
だったら買わなければいい。
どうでもいいけど、放送に乗ってるんじゃないのにチューナーが表示するものを
テロップっていうの?
>>959
言わない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:36
DXアンテナのDIR-230ってのがアンテナ付39800円で売ってたけど買い?

この機種は閲覧可能な過去スレ・関連スレの範囲では話題にすらなっていないようだけど、
これってiLinkが無いこと以外にも何か重大な問題(バグ等)はありませんか?
もしご存じの方がいらっしゃったら情報プリーズです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:59
>>958
そういう考えの奴が多いから普及しないんだろうな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:19
>>961
アンテナなしならここでもっと安くで売ってるよ(下の方)
ttp://www.compal21.co.jp/

で買って使ってるけどiLinkがない以外は何の問題もないよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:12
型遅れだけど。SONYのBX-500が税込み34000円で
ポイント20%だとお買い得ですか?それとも、
自分とこは、しばらく対応する予定はないようですが
地デジ対応のを買った方が良いですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:14
MHD500と犬35000のi-link接続は
動作に問題あるの?
とりあえず、松下は最悪だな
967961:03/11/10 22:37
>>963
アドバイスサンクスです。
しかしながら私は沖縄在住かつアンテナ必要なので送料とアンテナ代で安くならないかも。
(その通販には沖縄への送料が書いていないからとりあえず問い合わせメールを出してみるよ)

ところでこの機種にチューナで合成されるテロップが出てこない機能か出力端子は有りますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:57
>>964
どこに売ってるの?
転売しても儲かると思う
>>964
ヤフオクの中古でもだいたい3万数千円で取引されてます。
その価格でポイント20%も付くならかなりお得ですよ。
ただし、110度CS対応にアップデートされてないものは少し困りものです。
衛星ででのアップデートは終わってるので、ソニーのサービスセンターに送るか
サービスマンに来てもらって110度CS対応へのアップデートをしてもらう必要があります。
MHD500の番組番号マークは放送によって出ますね。
今さっきBS朝日のゴーダンナー見てたらそのまま出続けた。
アナログ入力で同じような症状になる人いませんか?
>>965
なんで?
不具合報告でも聞いたのかい?
MHD500って、録画用VIDEO出力が無い?みたいなのですが
例えば、D端子でTVと繋いだ時も、チャンネル表示やEPG番組表等が
同時にS-VIDEO端子からも出力されてしまうのですか?
当然
974970:03/11/11 12:33
サポセンに問い合わせたら不良っぽい_| ̄|○
972です
>>973ども
一応確認の為、パナに電話しました
D端子をTV出力に選択しても、S-VIDEOにも同じように出力されるそうです
実機で試してもらいました
一応、改善要望だしたけど、どうなる事か・・
今の所SONYの方を検討中
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:07
>>929
もう見てないかな?
テレビ 36D50ですが、同じ症状でとっても気になっていたので調査依頼。
サービスマンも現象確認。BS・地上波問わず現れます。
これは本来、表示されない物でEPGプログラムのバグです。
私は今週SDカードでプログラム書き換えになります。おいらは人柱なのかな?
977970:03/11/11 21:16
>>976
ちょうど見てたところですw

同じ症状が発生するんですか?今日電気屋でサポートマンも同じようなこと言ってました。
表示されてないものが表示されてる可能性ありと・・・
仕様の可能性は?と聞いたら、調査はしてみますが発売してから日が立ってるので、
苦情を聞かないところからみるとおそらく初期ロットの不良でしょう。

って新品と交換してくれましたが、同じような症状が起こってる人がいてなんか不安・・・。
しばらく様子をみて駄目だったらまた文句言いますわー。
978976:03/11/11 21:32
>>977
仕様ではありませんよっ。
開発の方とサービスマンの会話を横で聞きましたが
開発側は大分ビックリしていたようです。w

松下本体経由でも報告したそうですが、
私の事例が初めての報告だったそうです。
気にしないで使っている方が殆どかもとおっしゃっておりましたw
些細な事ですが、お互い無事に治るといいですね。
>>978
私のと貴方のがたまたまどっかの下請けで作ったチップのロットが同じ可能性は、
ありますね。不運と言うべきだろうか・・・

私のは勝手に表示が出て消えないのです。(10秒ほどで消えるというのが正常らしいですが・・・)
当然、予約録画にもチャンネルマークが入ってます・・・。
松下のお客様相談センターの方も電気店の方もそれは明らかに可笑しいと。

仕様ではないとのことですが、
今日交換してもらった新品も同じ症状が起こらないか非常に不安です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:39
結果はどう?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:42
>>975
SONYも同じだ
つーかIlink使って録画しろ
>>981
映像出力端子の「ビデオ要」は、データー放送やチャンネル表示、EPG等の
グラフィックス映像は出力されません。

SONYカタログ「プラズマ/液晶/トリニトロン/カラーテレビ総合カタログ」2003.11
P47の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーの仕様一覧表より
982誤記訂正
ビデオ要×
ビデオ用○
984979:03/11/14 00:34
>>980
今、月姫(始まりにかならず番組マーク出てた)のが出なくなりました。
やっぱり前の奴、仕様じゃなく不良だったみたい・・・。
よかった・・・よくねーか_| ̄|○
985976:03/11/14 02:06
治りましたか・・・。
ちなみに我が家のD50は事情があって2台目なんですが、
1台目でも発生してました・・・。D50は仕様じゃなさそうです。
今日、EPGプログラム書換なんだけど治るかなー。
2台目?
なんにせよ、MHDの初期トラブルによる被害者たくさんいそうだな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:09
質問です。
TT−D3000からアナログでコピーワンス放送をDVHSに録画して
ilink通してチューナーでデコードするとDコピー可能って表示されることと思いますが、
そうなんですか?
>>987
すっげぇスレ違いだろ

と言うか、アナログ録画したんならコピーワンスなんて関係ないと思うが・・
アナログ経由しててもデジタル録画(≠ストリーム録画)なら関係あるよ
BSDのコピーワンスの番組なんて経験ないから知らん
CS(スカパー1)のコピーワンス物をDVやD-VHSにアナログコピーした奴は
iLINKで直接コピー可能、チューナー通す必要なし
スカパー1の場合は、コピーワンスでもiLINK録画した物を
iLINKでスカパー1チューナーでデコードさせた物をアナログコピー(DV/D-VHS)
する事は可能
スカパーは規格が古いのでCGMS-A出力できないから可能
スカパー2やBSDは無理
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:35
スカパー!はNTSCでしかも画質がお世辞もいいとは言えないから
コピーガードもそこそこでいいと思うが、スカパー!2はどうなの?
たいしてスカパー!と変わりないと聞くが。
それでバッチリコピーガードが働くのはなんか納得いかないね。
画質の問題じゃない
994987:03/11/15 20:21
>>988-991
レスサンクスです。
スカパー2のコピーワンスです。
エンコードしてD録画したものは
チューナーでデコードするとDコピー可と表示されるので
チューナーの問題かな? と思ったわけです。
↑DVHSの問題だろw
チューナーに問題がなければ
Dコピー可という表示は正しいということになりますが。
アナログエンコード録画でCGMS-Aの1回目の録画をした場合、それ以降はデジタル録画
(i.LINK経由コピー)は不可にならなければおかしいし実際にD-VHSはそういう動作となる
新スレ

各社デジタルチューナーすれっど Part4
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069054147/l50
999
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。