書店統合スレッド 本屋のホンネ 第60刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
759無名草子さん
やらおんの記事でスマンがハルヒの驚愕限定の割引き販売ってOKなの?
実は本屋で働いているんだがOKかどうかわからんw

ttp://yaraon.blog109.fc2.com/?no=4605
760無名草子さん:2011/10/14(金) 22:00:14.69
買切だから返品できないんでしょ
値引きでも何でもして捌くしかないのかと
761無名草子さん:2011/10/14(金) 22:01:03.59
買い切りを値引きできたら苦労しねえよ色々と
762無名草子さん:2011/10/14(金) 22:02:22.79
amazonで20%のポイントが付いてる
けっこう在庫が残ってるということなのか
763無名草子さん:2011/10/14(金) 22:03:59.70
まぁあれだけ大量に作れば余るところも出てくるだろうし、それを少しでも消化したいと考えるのは当然だけどな。
764無名草子さん:2011/10/14(金) 22:05:32.80
だからそれが法的にOKなのかという話でしょ
俺はその辺は無知だが買い切り品までごちゃごちゃ言われるのは釈然としないが
765無名草子さん:2011/10/14(金) 22:07:15.97
釈然としないのは激しく同意だが
値引きして良いならこのストッカーに眠ってる買い切りの山をなんとかしたいものだ
766無名草子さん:2011/10/14(金) 22:11:57.60
店と取次が再販売価格維持契約書を交わしていたら値引きは駄目だね。

http://www.jbpa.or.jp/pdf/publication/publication06.pdf
767無名草子さん:2011/10/14(金) 22:46:52.97
ブックオフに引き取ってもらえ
768無名草子さん:2011/10/15(土) 02:56:30.22
買い切りが値引きできるなら、岩波のゴミサヨ本を100円で売るわ
769無名草子さん:2011/10/15(土) 09:03:34.27
出来るけど怒られるからやらないだけよ
770無名草子さん:2011/10/15(土) 13:53:53.98
ここまでキムタク神の書き込みがないのだが世間はどうなっている?
ちなみに当店はBOX予約1 写真集、エッセイ売上げ0お問い合わせ0
771無名草子さん:2011/10/15(土) 15:55:31.64
BOX予約3、写真集5入5売、エッセイ10入3売
売れたのは発売日だけで追加で入った写真集は全く動いてない

カーヴィーも骨盤枕ももう要らないよ……
772無名草子さん:2011/10/15(土) 16:04:38.08
キムタク、レジで一回も売ったことない
773無名草子さん:2011/10/15(土) 16:33:01.84
倒産じゃないと、怖くてできんなぁ
774無名草子さん:2011/10/15(土) 17:08:29.10
キムタク、ギリギリになってから予約がボチボチはいって
エッセイ集の方もボチボチうれた。
ただ、もう終わった感がある。
カーヴィーと骨盤は終わった、と思ってたが在庫綺麗にはけた。
また大量入荷するけどな……。

それにしても、「〜の食堂」シリーズ出し過ぎ便乗しすぎ
775無名草子さん:2011/10/15(土) 19:33:47.40
キムタクは予約と初日でぼちぼち売れたけど、後は殆ど売れない。
うちは相変わらず長谷部が売れてるし、川島の本もそこそこいい感じだから、
この流れで内田篤人のエッセイを早く出してくれると嬉しいな。
776無名草子さん:2011/10/15(土) 20:25:56.15
長谷部の本、売れた分だけ幻冬舎が勝手に送りこんでくるから
全然減らない。
川島の本は全然足りない。本田とかは出さないのかな。
777無名草子さん:2011/10/15(土) 20:49:43.94
もうスポーツ選手の本はいいよ
どうせみんなゴーストライターが書いてんだろ?
778無名草子さん:2011/10/15(土) 22:14:18.94
>>776
うちは逆だな
長谷部が全然足りない
川島は1冊も売れてない
779無名草子さん:2011/10/15(土) 23:48:31.12
>>778
うちから50冊ほど移動したい
川島くれ
あとノムさんが根強い
780無名草子さん:2011/10/16(日) 00:25:49.32
長友の日本男子はどうだい?
781無名草子さん:2011/10/16(日) 01:03:31.49
正直、忘れてた
782無名草子さん:2011/10/16(日) 04:54:50.08
>>780
つ日本男児

まあ、その程度の存在感だな。
それでも、長友>>>>>越えられない壁>>>>松井と阿部

遠藤は未だに地味に売れてる。
783無名草子さん:2011/10/16(日) 09:52:35.00
松井の本って種類多いよね
そもそも代表にry
784無名草子さん:2011/10/16(日) 10:27:41.74
都内で品揃えNO,1はどこ?
 ジュンク堂 新宿店
ですかね?
785無名草子さん:2011/10/16(日) 10:28:02.93
Dなんとかっていう半裸のやつは一体なんなんだろ。
786無名草子さん:2011/10/16(日) 13:56:02.04
>>784
ジュンクあげときながらなんで新宿なんだよ。
釣りか、無知な田舎もん?
787無名草子さん:2011/10/16(日) 19:21:39.04
>>784
ジュンク堂鶯谷店
788無名草子さん:2011/10/16(日) 19:34:50.73
メディファクの「あの日見た花の名前〜」下巻の注文が何件か入ったので取次ぎや版元に
聞いてみたんだけど発売日未定と言われてて、ググってみたらどっかの書店員のブログが
一件ヒットしただけなんですが、そこに「メディアファクトリーに電話したら11月発売と言われました」
と書いてあって、謎です。
発売日は未定のままですよね?
789無名草子さん:2011/10/16(日) 20:00:09.69
今のところは未定のはず
三省堂海老名店の公式ツイッターでも
5日前に発売日早く決まるといいのにってツイートがあるよ
書店員のブログは公式以外当てにするな
790無名草子さん:2011/10/16(日) 22:03:20.29
アニメ集中再放送のときに版元が送ってきた上巻注文FAXに
下巻は秋とか書いてあった気がした。
少なくとも未定とは書いてなかったかな。
791無名草子さん:2011/10/16(日) 22:40:41.11
>>784
売場面積だったらググれば?
792無名草子さん:2011/10/17(月) 04:04:27.08
地下街にある書店結構売れてそう
品揃えもそんなに良くないのになあ
793無名草子さん:2011/10/17(月) 07:51:36.54
立ち読みの連中が多いだけよ実際
794無名草子さん:2011/10/17(月) 12:58:29.95
あんましうれないよ
795無名草子さん:2011/10/17(月) 13:19:26.98
隣の芝生だな
796無名草子さん:2011/10/17(月) 14:08:26.20
立ち読み禁止にすれば?
797無名草子さん:2011/10/17(月) 14:42:49.49
カレンダーの季節ですが大判の平べったい形状の包装袋は
皆さんのお店はどうしているんでしょうか。大型店だと専用の
ものが送られてくるんでしょうか。
ちなみに当店では包装紙で手作りの物を作ってます。(ゼンリン
住宅地図兼用)
798無名草子さん:2011/10/17(月) 14:58:51.65
>>797
高橋はセット頼めば専用の袋がついてくる
で、高橋のカレンダー完売することなんかないので他社のに使い回してる
799無名草子さん:2011/10/17(月) 15:24:01.46
カゲロウ100円で売ってた
800無名草子さん:2011/10/17(月) 15:32:30.24
少し大きめのホームセンターとかで業務用の薄い大きなビニル袋売ってる
801無名草子さん:2011/10/17(月) 21:09:30.16
カレンダーのレジ操作おもいだせない
なんだっけ……
802無名草子さん:2011/10/18(火) 00:15:32.78
去年は高橋(能率や永岡も)の大判カレンダーが、まさかの売り切れでビビった
高橋の担当と二人して首ひねったよ
803無名草子さん:2011/10/18(火) 01:33:05.11
>>801
金額入力してからカレンダーのキーだろ。

ウチのレジは部門が週刊誌、月刊誌、辞書、文庫、文芸書しかないから楽すぎwww
804無名草子さん:2011/10/18(火) 01:41:07.71
ウチはバーコード読ませるだけ・・・バーコード2段でも1段でもOK!
でも在庫管理するので両方ある場合は2段の方な!!
805無名草子さん:2011/10/18(火) 11:48:22.16
レジ操作なんて店によって違うのにこれほど不毛な議論もないな
806無名草子さん:2011/10/18(火) 14:26:55.48
>>802
でかいのはいいけど、あそこまででかいと逆に使いづらい気がするんだよね・・・
807無名草子さん:2011/10/18(火) 14:58:18.35
>>802
うちも!!
だから今年はちょっと多めに仕入れたぜ!
大丈夫…だよ…な?
808無名草子さん:2011/10/18(火) 15:08:49.51
商売やってる人が年末の粗品で配ってたカレンダーを
経費削減で配らなくなったんだろうね。
809無名草子さん:2011/10/18(火) 15:14:22.18
最近は1年1枚ものしかもらえないって
お年寄りがよく来るもんね。
日めくりもしかり。 
日めくりは米屋でもらってたって、よく聞くわ。
810無名草子さん:2011/10/18(火) 16:43:41.06
>>808
らしいね
手帳も配らなくなってきたとか
お陰でここ数年の手帳カレンダーは堅調な伸びを見せてる
まぁ年末商品全体で見ると、年賀状と家計簿が相殺しちゃって、そこまで伸びてはいないんだがw
811無名草子さん:2011/10/18(火) 16:56:23.34
>>808
日めくりカレンダーって普通サイズ(会社名印刷済み)でも1000円くらい
するからな。この不景気じゃ、おいそれと配れない。


812無名草子さん:2011/10/19(水) 00:31:01.88
近所のツタヤ行ったら、九天社とか春日出版の本を安売りしてた。
うちもやりたいな。
813無名草子さん:2011/10/19(水) 00:40:00.56
書店員だからって何でも知っていると思っている偉そうな老人
毎日どんだけ本が発売されてると思っているんだ。
「ほら、最近出てる本だって」「〇〇新聞に載ってて」
20代前半はそこまで新聞取ってないし、掲載されてる本なんて何種類もあるじゃねーか。
もう少し調べてから来いよ、と思ってしまう自分は心が狭いのか。
814無名草子さん:2011/10/19(水) 00:52:31.15
ろくに買わないなら出禁に
815無名草子さん:2011/10/19(水) 00:57:43.49
買ってくれる意思があるなら対応するしかないでしょ
816無名草子さん:2011/10/19(水) 06:26:09.63
新聞のやつが分からないとは小さい本屋さんなんだね
大きいところは書評コーナーがある
817無名草子さん:2011/10/19(水) 08:04:14.70
>>813
小さい本屋ってあっても1冊だから老人がくる頃には売切れだろ。
売り切れましたって言ってもおけばいいんじゃね?
818無名草子さん:2011/10/19(水) 08:34:31.36
老人はよく新聞の見出しで見たって言って来る
やれ○○病予防の本が出てるはずだとか何とかって
で、検索してみてもヒットしないことが多々ある
でも大抵が「わかさ」の最新号のことだったりする
819無名草子さん:2011/10/19(水) 08:45:22.70
でも書評コーナーって大概紹介された本が1冊ずつ
ポツリポツリと置いてあるだけで売場として見栄えはしないよな。
まあ新聞見て来た客が探せればそれでいいんだろうけど。
820無名草子さん:2011/10/19(水) 08:56:01.86
>>818
もしくは日●出版や○く書房の本だったりな

ああいう本や雑誌ってほとんど広告塔としての役割だからな
あんなものを本と呼ぶことに抵抗がある俺は書店員失格なのか
821無名草子さん:2011/10/19(水) 10:19:05.13
いいんじゃね

つうかもうちょっとでかく直接当社へお問い合わせくださいとか書いてくんないかな
書店に問い合わせくる→直接出版社へどうぞ、を何回やらされるんだ

新聞の書評や広告もアレだが
個人的にはほら今朝のテレビでやってた本よ、のほうが困るかな
お客様、その時間は私出勤していてテレビなんて見れません
822無名草子さん:2011/10/19(水) 11:15:19.39
>>818
テレビは番組ごとに紹介された本がのっているサイトがあるからそれみてる

「この前知り合いがここで買っていった本あるかしら」はどうしようもない。
823無名草子さん:2011/10/19(水) 11:42:35.04
>>819
巨艦店は各紙各本数冊おいてあるんで、結構なスペースで迫力だよ
丸の内丸善とか
824無名草子さん:2011/10/19(水) 15:20:04.80
大きい店と小さい店って違うことぐらい
昆虫でも一目で判断するよな
825無名草子さん:2011/10/19(水) 15:59:14.74
巨艦店言いたいだけだろコイツは
826無名草子さん:2011/10/19(水) 18:14:13.32
いや潰れそうな小さな店のやつがグチっても悲しくなるだけだろって話
827無名草子さん:2011/10/19(水) 18:20:01.51
カレンダーは1年1枚のが一番いいと思うがなあ。
一目で今自分がその年のどのあたりを生きているかがわかるから。
年間行事も一発でわかるし。
自分は毎年産業能率の1年1枚のを買ってるよ。
828無名草子さん:2011/10/19(水) 18:38:23.62
カレンダーなんてもう20年近く買ってないな
829無名草子さん:2011/10/19(水) 19:38:26.32
カレンダーは、ずっと文英堂のを使ってる・・・今年もくれるかなぁ・・・
830無名草子さん:2011/10/19(水) 23:51:44.90
カレンダーは100えんショップの無地のが一番
831無名草子さん:2011/10/19(水) 23:57:38.91
813だが
うちの店舗だけ、なぜか小さいけどそれなり有名な一応チェーン店なんだが…
今日も来たその老人
老人「〇〇の雑誌あるのか」
自分「それは来週の水曜日発売です」
老人「いや、今日発売だ」
自分「今、もう一度確認いたしましたがやはり来週の発売です」
老人「そんなことはない、本に載ってたぞ」
自分 配本表を見せながら「こちら今日の入荷一覧表ですが記載されてないので、来週の発売です」
老人「無いなら、もういいわっ(キレる)」


最近イライラしてる自分が情けない。
こういうのって、けっこういるタイプ?
832無名草子さん:2011/10/19(水) 23:59:29.47
居るよ
そういう時は相手の言う事を否定しない事が肝心
あーすいません、うちには入って来てないですねえで流す
まあそれでもなんで入ってないねんって切れる人も居るけど
とりあえず謝っとけ、だいたいの奴は謝っとけば気が済む
済まないような奴ならご愁傷様、頑張れ
833無名草子さん:2011/10/20(木) 00:03:35.46
年取ると頑固になるのはしょうがない
向こうは間違いに気付いても、それを認めて謝るのが恥ずかしくて
逆に意固地になっちゃうんだよ

ツンデレだとでも思ってれば、ちょっとは優しく接することが出来る
834無名草子さん:2011/10/20(木) 00:06:12.69
客商売に置いて
相手の言うことを否定しない
ってのは結構重要だよ
こっちからおまえ間違ってる!って指摘すると意固地になって面倒くさい事になる
自分から間違ってると自覚させるように持っていくか
適当にこっちが悪いとして早めに謝っとけ
それだけで大分クレームにつながるのが減る
835無名草子さん:2011/10/20(木) 00:06:44.80
俺は老い先短い身なんだから、と生暖かく接してるよ
836無名草子さん:2011/10/20(木) 00:10:41.66
皆ありがとう。
可愛いツンデレだと思って微笑みかえしてあげることにする。
なんだかんだ文句言っても月1〜2で来てくれる人だから
誠意をもって対応しようと思う
837無名草子さん:2011/10/20(木) 00:12:47.36
これからは、そういう老人たちの相手しないと商売がなりたたない。
年寄りにキレてたら、やっていけないよ。

うちはそれよりも、定年になりたてのオッサンたちが
暇をもてあまして、レジでしゃべっていくのが邪魔でしょうがないんだけど。
838無名草子さん:2011/10/20(木) 00:16:19.76
俺は自分が世界で一番偉いと思ってる世代の
クソジャリが一番嫌いだ
稀にそれを引き継いだままのクソ大人も居るけど……
それはもう本当に最悪だな
839無名草子さん:2011/10/20(木) 00:38:57.68
>>837
喋ってくだけならまだいいw
うちにはお菓子やら嫌げ物やらを大量に持ってくる人がいて
毎回当たった従業員が酷い目に遭う
仕事だからと断わると怒るし困ったもんだ
840無名草子さん:2011/10/20(木) 00:43:05.84
困るか?
俺も常連のおばあちゃんに気に入られて
パンだのケーキだのからあげ棒だの貰うけど普通に嬉しいぞ
841無名草子さん:2011/10/20(木) 00:59:47.67
ああもうそんな状況だったらどんなに良いか…
うちはオジサマのナンパみたいなもんなんで。ストライクゾーンが広すぎて尊敬するけど。
842無名草子さん:2011/10/20(木) 01:06:57.07
たまーに新聞休刊日の前の日の新聞に、翌日発売の雑誌の広告が載っていてそれを見て買いにくる人がいるなw
843無名草子さん:2011/10/20(木) 12:14:51.00
>>836
リアルにツンデレは存在しない
それはただのコミュ障
844無名草子さん:2011/10/20(木) 12:29:29.83
>>836
>なんだかんだ文句言っても月1〜2で来てくれる人だから

ちゃんと買ってくれる人なら大事にしろよ。
文句言いながらも買ってくれるお客様だ。

ただの立ち読み野郎なら、出入り禁止に・・・・
845無名草子さん:2011/10/21(金) 00:00:43.50
友人が彼女をツンデレと言い張って聞かない
それ、デレじゃなくて気まぐれだから…
その子、単なるツンだから…
846無名草子さん:2011/10/21(金) 00:39:16.09
>>844

買ってくれるなんて言ってないだろw
847無名草子さん:2011/10/21(金) 09:25:43.05
>>846
買ってないとも言ってないぞ。
話の流れを考えれば、買ってくれてる可能性が高いが・・・・
848無名草子さん:2011/10/21(金) 20:28:08.58
>>846
月1〜2回立ち読みするためだけに来る人に誠意を持とうとは思わないだろうw
849無名草子さん:2011/10/21(金) 22:57:54.03
宝島はい い か げ ん に し ろ

ブランドムック、月に何十点出してんだよ
あれどういう仕組みであんなに乱発できるんだ
制作はメーカーがやって、宝島が発売してるだけなのか?
850無名草子さん:2011/10/21(金) 23:00:19.07
入り口正面に置いてた細木の六星占術の本
カレンダーが来たから一緒に並べようとしたら無い
在庫を数えたら占いの方に置いてあったところに足されてる

箱店長に捨てられてたorz
「ああ、移動させたよ。箱? 裏に置いておいたよ。潰してないよ」
潰さずにいらないダンボールの山の上に置いたんですね
それを親切な学生バイトの子が縛って捨ててくれたんですね
俺は悪くねえってか、アホか
これから売れる時期じゃねーか
なんのためにいらん文庫とセットで頼んでると思ってるんだよ……
もうやだこの店長
851無名草子さん:2011/10/21(金) 23:15:46.61
>>849
広告料で儲けてる。
852無名草子さん:2011/10/21(金) 23:17:15.37
>>851
にしても、作るの早すぎじゃね?
ほとんどカタログみたいなもんだし、手間はかからないんだろうけどさ
853無名草子さん:2011/10/21(金) 23:45:57.30
ブランドムックの配本数って、どうやって決めてるんだろう。
今日来た某化粧品のがやたらと多いんだけど、
他のよりもたくさん売れそうには見えなくて邪魔。

>>850
うちも、コミックばっかりやってた店長の頃はいろいろあったわ。
なんでこんなこと知らないの?って、パートさんにバカにされてた。
854無名草子さん:2011/10/22(土) 00:26:41.92
漫画雑誌とムック本の量が異常
創刊し過ぎだ
855無名草子さん:2011/10/22(土) 01:59:18.35
大判のてんつなぎと間違い探しも
もう勘弁してください
856無名草子さん:2011/10/22(土) 02:15:52.98
考えてみれば、パズル雑誌の方が謎だな
あれどうやって利益だしてんの?
単価安いし特に広告載ってるわけでもないのに懸賞で色々プレゼントしてるし
857無名草子さん:2011/10/22(土) 04:16:22.53
うち、漫画雑誌コーナーにワンピやブリの総集編置いてるけど、
もし次にワンピの重版が入ってきたらもう無理だ…
858無名草子さん:2011/10/22(土) 07:30:14.27
【企業】 Amazon、ついに日本で電子書籍に参入…価格は出版社が提示するので大幅値引きはありません★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319120726/
859無名草子さん:2011/10/22(土) 07:34:51.60
>>857
ワンピは1年前なら並べとけば確実に消化できたけど
最近は余り気味だなぁ。
最も売れる時期にほとんど重版しないのが集英社のお家芸
だよなw
860無名草子さん:2011/10/22(土) 08:14:20.80
ワンピースは魚人島編がつまんないから少し勢い落ちたか
861無名草子さん:2011/10/22(土) 12:16:22.65
エース脂肪で盛り上げすぎて落差が酷いw
当然ながら消化不良に終わったし
862無名草子さん:2011/10/22(土) 12:45:07.94
59巻だけいつも品切なのはなんとかしてもらいたい。
今回ようやく出庫0にならなくなったぜ。
毎回出庫1だけどいつまで持つやら。
863無名草子さん:2011/10/22(土) 12:47:32.77
全員キャラ改悪で、もう少年の範疇に収まらなくなってるからな




ビジュアル犠牲にしてパワーアップしたはずなのに、いつまで手こずってるんだ、と
864無名草子さん:2011/10/22(土) 13:49:39.84
クソ版元KKベストセラーズ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1317091670/
雑誌も書籍も表紙&カバー反り返り
865無名草子さん:2011/10/22(土) 14:58:06.32
>>861
エースで思い出したけど、角川のエース派生雑誌出過ぎだろ
死ね
866無名草子さん:2011/10/22(土) 15:14:48.08
ジャンプよりはいいかな
867無名草子さん:2011/10/22(土) 16:53:10.46
なんだかんだで皆読んでるじゃねえかw>ワンピ
1度も読んだことない俺まじ勝ち組
868無名草子さん:2011/10/22(土) 17:00:12.07
俺も読んだことない
869無名草子さん:2011/10/22(土) 17:00:45.42
でも負け組
870無名草子さん:2011/10/22(土) 17:45:30.33
ワンピースは完全に惰性で読んでるなぁ
ストーリー漫画だし、何だかんだで続きは気になる
好みとしては、完璧に青年コミックに移行してるんだけどねぇw
871無名草子さん:2011/10/22(土) 18:07:25.94
まあワンピはあれだ
全員一気にリニューアルしちゃったもんだから
皆のお手並み拝見とストーリー進行を同時にやらなきゃならなくなって
グダグダと長引いてる感じ
落ち着きゃなんとかなるんでね
872無名草子さん:2011/10/22(土) 18:08:42.01
もう分かったから、そういうのは専スレでやってくれ
873無名草子さん:2011/10/22(土) 18:27:44.01
さて、ワンピースの書店限定一番くじが来週発売されるけど・・・・どうなる事やら。
874無名草子さん:2011/10/22(土) 18:38:21.26
ローソンくじのヤフオク流しみたいになる?
875無名草子さん:2011/10/22(土) 22:58:23.34
あーウチまだジョジョ残ってるのに勘弁して
876無名草子さん:2011/10/23(日) 03:35:58.57
>>850
箱店長
ダンボーみたいな店長を想像したw
877無名草子さん:2011/10/23(日) 11:25:39.83
そろそろ総理が書店に現れる頃だ
麻生、菅は八重洲、鳩山は丸善
野田は地元の船橋の書店か
878無名草子さん:2011/10/23(日) 11:34:32.45
>>876
「私はお金で働く」
879無名草子さん:2011/10/23(日) 15:11:52.44
正直お金はほどほどでいいから二ヶ月に一度くらい連休させて
夜寝てから次の出勤まで24時間空いてれば休みって扱いはもう嫌だ
880無名草子さん:2011/10/23(日) 15:43:32.03
>>879
24時間の休みがあるだけマシだよ。
俺なんか、24時間以上の休みは年に3回しか取れなかった・・・orz
881無名草子さん:2011/10/23(日) 15:54:16.58
この3ヶ月で12時間が最長記録だぜ!

社長、たかがバイトなんだから、妥協しましょうよ・・・
882無名草子さん:2011/10/23(日) 16:53:34.33
おまえらの店で、紅茶カバー 紅茶しおり 試供品紅茶 やってる店ある??
10月から11月までの期間限定で〜

やってるところは気をつけたほうがいいよ
883無名草子さん:2011/10/23(日) 16:53:56.93
バイトなら時給入るからいいじゃん
884無名草子さん:2011/10/23(日) 17:22:04.96
>>882
なんかあったのか?
885無名草子さん:2011/10/23(日) 17:40:05.70
バイトって長時間労働なんだな
886無名草子さん:2011/10/23(日) 18:40:03.81
アイフォン社長の文庫本はいつ出ますか?
887無名草子さん:2011/10/23(日) 20:15:48.67
講談社が『スティーブ・ジョブズ』伝記でボッタクリ 米国912円 日本3990円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319351291/
888無名草子さん:2011/10/23(日) 22:26:55.24
>>884
ブックカバーの印刷会社の間で仕事をとったとられたで
そのとばっちりが書店にきてるところがあるみたいで、、、

レジ前にいかついおじさんがいて紅茶カバー
やしおりを使ってるか、紅茶を渡してるか監視したり、
書店に電話して紅茶について根掘り葉掘り聞いたりして
その都度紅茶会社にクレームをいれてるみたい

巻き込まれないようにきをつけなはれや〜
889無名草子さん:2011/10/23(日) 23:00:41.48
けーさつ呼べよ、ゾロ目ゲッター
890無名草子さん:2011/10/24(月) 11:24:02.46
>>889
(*^з^)ちゅっ
891無名草子さん:2011/10/24(月) 12:26:28.14
ブランドムックもう置けね\(^o^)/
892無名草子さん:2011/10/24(月) 15:02:00.38
ブランドムック毎日来るんだけどどうしたらいいの?
893無名草子さん:2011/10/24(月) 15:09:52.40
毎日返せ
894無名草子さん:2011/10/24(月) 15:39:29.80
>>893
返品に使うダンボールがもうありません!w
895無名草子さん:2011/10/24(月) 15:47:19.74
スーパーでバナナとかほうれん草のでっかい箱を調達してくるのが日課になってる・・・
896無名草子さん:2011/10/24(月) 16:00:38.56
調達したらしたで事務所ぎちぎちになる

本気でムック置く場所ないのに毎日来る
パズル誌もそんなに売れないのに大量に入荷して大量に返品
パワーストーンとかが付録の雑誌や住宅誌もゼクシィも大量に入荷して大量に返品
897無名草子さん:2011/10/24(月) 16:20:55.21
定期改正しろし
898無名草子さん:2011/10/24(月) 16:32:36.38
コミックのバーゲンブックフェアを見かけたので覗いてみたら
発売から半年も経っていないものが結構あったのだけれど
どうなってんだあれ
899無名草子さん:2011/10/24(月) 18:04:20.62
売れ残りだろ
900無名草子さん:2011/10/25(火) 08:32:36.38
【講談社】ジョブズ伝記の装丁がキモいと話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319496417/
901無名草子さん:2011/10/25(火) 15:46:31.37
事前に店に届いてた案内のポスターとは
随分と違う雰囲気だなとは思った
902無名草子さん:2011/10/25(火) 15:48:43.75
各国と同じ表紙なのに帯巻いただけでこんなボロクソ叩かれて講談社も大変だな
903無名草子さん:2011/10/25(火) 16:45:28.67
うれピどうよ?
904無名草子さん:2011/10/25(火) 18:37:22.56
>>903
昨日ニュースとかでやったせいか昨日問い合わせが多かったらしいけど
うちの店は今日入荷で現在あと残り2冊。
といっても10冊くらいしか入荷してないけどw

そこそこ講談社と取引が強い某書店グループなんだけど入荷少ないなぁ。
905無名草子さん:2011/10/25(火) 19:22:28.11
講談社の入数がバグってる書店だが、入15で残0
906無名草子さん:2011/10/25(火) 20:19:42.65
>>721
磐田のららぽーと内の谷島屋という本屋
初体験だったからびっくりした
907無名草子さん:2011/10/25(火) 23:23:57.96
町の小さな本屋でいつも立ち読みしているが、今日読んだ雑誌をバサって置いたら、店員が近づいて罵倒してきた
元々、買いたい本が無いから買わなかったけど、2どとここで買うまいと思った
908無名草子さん:2011/10/25(火) 23:34:57.88
>>907
ショボい釣り針だな
909無名草子さん:2011/10/25(火) 23:36:30.92
本当、いかに立ち読みを減らすかが今後の課題だな
910無名草子さん:2011/10/25(火) 23:36:50.82
はいはいアンタはこっち行ってね

書店統合スレッド お客様のホンネ 第1刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1315437033/
911無名草子さん:2011/10/26(水) 00:01:21.61
立ち読みで集客って時代は確かにあったんだろうがな
912無名草子さん:2011/10/26(水) 00:02:14.82
買いたい本が無いから買わないだけだよ
マンガはコンビニで買うしね
913無名草子さん:2011/10/26(水) 00:14:23.70
買ってくれるお客さんは棚から取ったらまっすぐレジに来るからな
914無名草子さん:2011/10/26(水) 00:34:26.29
>>721
横浜市のセンター北駅付近のツタヤは併設してるスタバで、読める。
915無名草子さん:2011/10/26(水) 01:07:51.90
いつも思うんだけど、本にコーヒーのしみが付いたり、砂糖がこぼれたりしたら、
やっぱり客が買い取るわけ?
申告しない客ばかりだろうから、自分じゃ そんな店では買いたくないな。
916無名草子さん:2011/10/26(水) 01:54:42.55
買わない人ほど文句を言い、買う人は黙々と買う。
黙々と買う人の奪い合い。負けた店は閉店。
買わない人ほど威張っている状態を何とかしたい。
917無名草子さん:2011/10/26(水) 02:00:49.74
>>915
普通に考えたら汚損は買取だろうと思うけど
汚した人がその旨を報告する方が稀でこっそりと元のところに戻してそうだけど
918無名草子さん:2011/10/26(水) 02:18:04.62
ジョブズどうよ
919無名草子さん:2011/10/26(水) 02:23:45.68
>>915
たまにというかよくある。
何回もあるので文句を言ったら一応丁重に対応してくれるのだが、
釈然としないので「こんなことがつづくとよくないよね」と注意すると、
店員曰く「いくらでも返品できるからいいんです」と。
誰がおまえんとこの心配をしてるんじゃ!
それにしても出版社もたいへんだね。
920無名草子さん:2011/10/26(水) 02:28:57.75
環境激変で書店も出版社も生き残りが大変だ
立ち読みしてる客は楽だよね
座って読めればもっと楽
921無名草子さん:2011/10/26(水) 03:16:03.48
>>915
センター北駅付近には3つ本屋があって

ひまつぶしにはスタバ併設のツタヤ。
ただの立ち読みにはわりと大型店のアカデミアという本屋。
買うのが目的の人はシュリンク掛かってるブックファースト、と流れが出来ているという話。


そこのツタヤは一度予約注文した本受け取りに行った際、汚れた本差し出してきてから古本屋の認識になったわ。
922無名草子さん:2011/10/26(水) 03:21:00.15
川崎駅前のラゾーナ内にある丸善、休日はレジに店員8人いて
いつも10人ぐらい並んでいる。もしかして丸の内のオアゾだっけか
の売り上げより多いかと思ってしまう。平日は負けてるかもしれんが。
ユニクロ、銀ダコはラゾーナ店が日本一の売り上げだから丸善もそうかなと。
923無名草子さん:2011/10/26(水) 03:33:52.48
>>922
オアゾ丸善3階はレジ店員15人くらいで客は20人くらいの待ち行列で、さらに1階と2階にもレジがある。
924無名草子さん:2011/10/26(水) 04:32:45.74
【九州】 アマゾンが鳥栖市に物流センターの開設を発表 交通インフラが充実していることを評価
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319542772/
九州で受けた注文も、九州域外の物流センターから発送していたため、
九州では注文から受け取りまで1−3日程度かかっていた。鳥栖市に
物流センターができることで、注文当日の受け取りが可能になる地域が出てくるという。
925無名草子さん:2011/10/26(水) 05:29:58.55
ありがてぇ…!

って、喜んじゃダメだなw
九州の本屋としては肩身が狭くなる一方じゃないか
926無名草子さん:2011/10/26(水) 06:53:13.34
【訃報】「どくとるマンボウ」北杜夫さん死去
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319569453/
927無名草子さん:2011/10/26(水) 08:01:17.32
アマゾンは本屋の広告塔だと思えばいいよ。
アマゾン効果で紙本ファンが増え裾野が広がる。
立ち読みないから、書店で買うときも袋掛けや紐しばりでも買うようになるよ
928無名草子さん:2011/10/26(水) 09:04:31.12
>>927
Amazonのほうが安いから本屋じゃなくてAmazonで買うんじゃね?
本屋も10%くらいのポイント付ければいいのに
みみっちいポイントだとやっぱりネットに客取られるぞ
929無名草子さん:2011/10/26(水) 09:19:17.60
アマゾンは古書も充実してるからな。
930無名草子さん:2011/10/26(水) 10:02:41.72
>>928
Amazonが安いのは家電だろ?
本読まないんだな
931無名草子さん:2011/10/26(水) 10:03:57.41
>>928
それはないわ
本屋で立ち読みしてamazonで注文するような層もいるし
コミックや漫画だけでなくすべてにシュリンクなどかける必要がでてくると思うんだが…
932無名草子さん:2011/10/26(水) 10:04:05.71
アマゾンの古書は送料かかる
古本屋あるならそっち行く
933無名草子さん:2011/10/26(水) 10:06:24.32
密林でレビュー見て本屋で探す人もいる

クレカ嫌いも多いしね
934無名草子さん:2011/10/26(水) 10:14:41.88
コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払い(先払い)や代金引換もできるし
クレカ使う必要なくね?
935無名草子さん:2011/10/26(水) 10:39:05.51
amazonで買う必要なくね?
936無名草子さん:2011/10/26(水) 12:37:34.41
>>918
ジョブズは昨日入った店分は即完売
今日の追加も置いたらどんどん売れていくな
937無名草子さん:2011/10/26(水) 12:42:15.52
>>932
送料出しても安い本を僕はいーぱい買ってるけど
店まわりしなくていいのがすごく楽
938無名草子さん:2011/10/26(水) 12:59:26.89
>>937
送料出さなくて安い本を僕はいーぱい買ってるけど
検索しなくていいのがすごく楽
939無名草子さん:2011/10/26(水) 13:27:20.55
Amazonで書店業界が全滅すると言うのなら、中小書店の売上減はこんなもんじゃ済まないはずなんだがな
イメージとしては、売り場面積が狭い大型ナショナルチェーンが近隣に出店する感じ
940無名草子さん:2011/10/26(水) 13:38:38.15
店まわりより検索のほうが楽だろ
使えない人かな?
941無名草子さん:2011/10/26(水) 13:40:29.84
小さな書店が減ってるのは何で?
コンビニで雑誌買うようになったから?
それとも、、、
942無名草子さん:2011/10/26(水) 13:58:23.28
1:そもそもの業界の売り上げが右肩下がり
2:ナショナルチェーンの大型化(及びAmazonのような大型ネット書店)
3:後継者がいないので、引退→閉店

うちは、そうやって閉店する店に入り込む事が多いが
今から見ると、どうしてこんな場所に?って個人経営書店も多々ある
バブル期には、それでも一定以上の売り上げ確保できたんだろうね
って事で
4:感覚が昔のまま
943無名草子さん:2011/10/26(水) 14:19:49.94
店で現物のほうが楽だろう
検索の弊害知らない中毒患者かな
944無名草子さん:2011/10/26(水) 14:21:06.14
デジタル離れ
945無名草子さん:2011/10/26(水) 14:30:44.81
私も外資に御布施したくないなあ

あとアマゾンのレビュー見たら急に欲しくなくなる
946無名草子さん:2011/10/26(水) 15:09:55.58
私はアマで検索してレビュー見てから書店で現物買う派
アマで直接買う時もあるけど、本より生活雑貨や家電の方が多い
947無名草子さん:2011/10/26(水) 16:37:13.78
アマのレビューは、好きな作品に星3つとかだと…
948無名草子さん:2011/10/26(水) 16:51:58.44
>>916
うちは常連が一々文句言うし威張ってて態度最悪なんだが。
それでいて常連だから他の店員も文句言えない状態。

なんで黙って買い物出来ないんだろう?
949無名草子さん:2011/10/26(水) 16:58:13.30
俺が一般の客に戻ったら絶対に今働いてる店で本買おうと思わない
950無名草子さん:2011/10/26(水) 17:12:59.61
自分もamazonでは買いたくない。
日本が儲からないから。
bk1とかもっと頑張ってほしいが、あれじゃーね。
ブックオフも携帯せどらーがウザイし、黒本を売ってないので、本当は
利用したくない。
街の本屋、古本屋には頑張ってほしい。
951無名草子さん:2011/10/26(水) 18:12:13.08
>>943
検索本選びの弊害って例えばどんなこと?
952無名草子さん:2011/10/26(水) 18:13:39.71
>>950
頑張ってと言われても売り上げが…
953無名草子さん:2011/10/26(水) 18:38:25.35
>>941
出版点数の増加が原因かと。
20年で年間発行数が4万→8万点
小さい書店では並べきれない
→欲しい本が見つからない。
954無名草子さん:2011/10/26(水) 18:45:02.76
>>953
それはあるだろうなあ
なんだかんだ言っても未だ出版大国だもんな
新聞社もしぶとく残ってるしな
955無名草子さん:2011/10/26(水) 19:22:53.82
新刊配本の偏りが酷いからでしょ。
返品を減らす口実で大手、ナショナルチェーンにはドーンと入り、中小には入荷なし。
これじゃお客さん来なくなるのは必然。
雑誌も売れてるのに配本削られるしもうどうしろと?
956無名草子さん:2011/10/26(水) 19:42:28.09
仕事帰りにぶらっと某巨艦店寄ってみたけどジョブズの自伝が嫌がらせのように山積みされてたし
配本3冊のうちに少しわけろ
957無名草子さん:2011/10/26(水) 19:43:22.89
>>956
じゃあ俺はそれに加えて神様の女房も頼むわ
958無名草子さん:2011/10/26(水) 19:50:30.07
新刊だけじゃなくてヒット中の作品もね
大手に優先的に回して、中小にはブームが終わった頃に大量に送られてくるからな
959無名草子さん:2011/10/26(水) 19:56:02.30
要するに小さな書店には希望の本が配本されないわけだ
つまり仕入れができない小売店ってことだ
潰れるよな
960無名草子さん:2011/10/26(水) 20:26:25.39
「本屋は死なない」なんて本が出るらしいが、
本屋は既に死んでいると思うよ。殺したのは大手出版社と取次。
961無名草子さん:2011/10/26(水) 20:29:37.38
取次はひどいよな
ちょっと一回売り切れた雑誌の配本数追いかけてみ?
毎回売り切れてるのに平気で配本減って行ってるから
雑誌が売れなくなったも何も物がないのに売れるわけないじゃん
962無名草子さん:2011/10/26(水) 20:39:28.68
ジョブズさん、近所の大型店には24日に入っていて山積みしてあった
うちは25日に1冊入ってきて売り切れた
963無名草子さん:2011/10/26(水) 20:43:01.93
取次は小書店を潰したいんじゃない?
ガソリンスタンドみたいに
964無名草子さん:2011/10/26(水) 22:07:22.01
取次も角川とか同じように今の1、2割でいいと思っているのかな。
965無名草子さん:2011/10/26(水) 23:20:32.58
>>962
うちも同じく。
100%売ってる店にもっと回してくれ!
966無名草子さん:2011/10/26(水) 23:33:11.45
だからブツが来ないということは餓死しろということだろ
967無名草子さん:2011/10/26(水) 23:48:44.89
兵糧攻めか
968無名草子さん:2011/10/27(木) 01:16:49.94
本はまだいいほうじゃないか
再販制度だっけ?あれで一応守られてはいるから
例えばゲームとかDVD、家電なんかをよくアマで買うけど、
あれらを普通の店で買おうとは思わないもんよ

つっても、本に関してもアマのポイント10倍はずるいけどね
969無名草子さん:2011/10/27(木) 01:38:46.80
>>968
安売りのできない本と違ってゲームやDVDの割引率は凄いからなぁ

再販制度で売れなければ返品すればいいだろや>>919みたいな店もあるし
店によって配本絞られるの仕方ないんじゃないか?
http://sanwa-eigyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-aa67.html
一説によると返品率40%超らしいし
970無名草子さん:2011/10/27(木) 01:43:48.51
とあるアルバイトに「○○さんは、わたしよりも給料もらっているの
だから休日はなくてもいいですよね」と言われたときに、思わず「私
はあなたよりも給料3倍もらっているわ。でも労働時間は4倍よ」と
は言えませんでした。
971無名草子さん:2011/10/27(木) 01:47:09.37
正社員だと給料が高くなれば労働時間が短くなるよ
うちの部長や役員さんの毎日を見てそう思う
972無名草子さん:2011/10/27(木) 01:52:02.38
返品率は送りつけせい


と言いたいところだが、まぁ取り過ぎが主要因なんだよな
○○は×冊売れたから×冊取るってやり方してる支店があったが、そうじゃないだろ、と
973無名草子さん:2011/10/27(木) 02:10:01.61
>>972
巨大店が取りすぎてるから弱小店がブツを取れない、と言いたいのか?
974無名草子さん:2011/10/27(木) 07:58:27.80
小さな書店同士で仕入れ協同で
って時々聞くけど難しいのかな
975無名草子さん:2011/10/27(木) 08:32:34.25
NET21とか?
ガイアの夜明けかなんかに取り上げられてた
976無名草子さん:2011/10/27(木) 09:04:27.07
>>973
違うよ
まあ遠因の一つではあるかもだが
例えば前巻が100冊売れた少年コミックがあったとする
これの指定数を100にしちゃうと、大きなバックヤードに好きなだけ詰め込めるとかでもない限り、確実に何割かを返品する前提になる
それをコミック全体でやれば、返品率のベースに重くのしかかってくるって話
977無名草子さん:2011/10/27(木) 10:12:55.46
>>976
1買ったやつが2を買うとは限らんもんな。
って、そんな小学生でも分かることがなんではびこってんの?
やっぱ取次の強制配本が馬鹿なの?
978無名草子さん:2011/10/27(木) 10:44:10.56
自分の店で1買わなかった奴がたまたま自分の店に来て2を買うケースも想定しろよ
常に前巻より少ない量しか仕入れない、なんてことしてたら極論すればワンピースなんか今頃配本0だわ
100来て100売り切ったタイトルがあるなら次巻は1〜2割増しで仕入れるのは当然だろ
979無名草子さん:2011/10/27(木) 10:55:03.35
小学低学年とかは続きの巻とか意識せずに
表紙がかっこいいとかそんな理由でランダムに買ってったりするぞ
ストーリーが気になる年頃になったらやっと順番通り買うようになる
980無名草子さん:2011/10/27(木) 11:30:00.26
>>978
100来て100売ったのなら売り損じが生じているって事だが、>>976は100売ったとしか書いてないよ

この場合、前巻が100売れたって事実よりも、前巻が100売れるまでにどれだけ時間が掛かったのかのが大事
少年コミックの発売スパンは大体3ヶ月だから、初回に3か月分入れる意味は薄い
1ヶ月後には同じレーベルの別のコミックが発売し、場所を入れ替えなければならないから
初回をその間に売れる量+α程度にし、その後は適時補充を行えばストッカーを逼迫する事は無い

って事だと思うが
981無名草子さん:2011/10/27(木) 11:31:39.59
>>978
駄目だこりゃ
982無名草子さん:2011/10/27(木) 11:36:23.74
済まん、スレ立て出来なかった
せめてテンプレは貼っておきます
一応更新はしておいた



前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第60刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1313714325/l50


関連スレ
本屋・書店でバイト 121冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1318930291/l50
書店員の情報交換スレ50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1317462476/l50
【風説の】出版社倒産情報9軒目α【流布お断り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284163270/l50
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん■18冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1312639690/l50
【絶賛委託】日販スレpart9【総量規制中】 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284699695/l50
983無名草子さん:2011/10/27(木) 11:43:08.09
立つかわかんないけど立ててくる
984無名草子さん:2011/10/27(木) 11:44:19.35
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第61刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1319683430/
立ったわ
985無名草子さん:2011/10/27(木) 11:51:09.55
>>980
適時補充が問題なく行えれば良いだろうけど、実際はそうじゃないだろ
確保できるときに確保することは問題視される事柄じゃないし
100売れるものを別の新刊が出たから、置く場所がないから、
って理由で
まだ50しか出てないけど30は返品、とかしちゃうほうが問題でしょ
986無名草子さん:2011/10/27(木) 12:13:41.59
>>984

済まんかった
987無名草子さん:2011/10/27(木) 12:27:26.18
>>985
ストッカーも満載、バックヤードも埋まってる
その30を置くために別の30冊を返したら、結局返品率は同じ事
そしてその30がどこから出てきたかと言えば、そう言う発注の仕方が生むんだよ
取れるときに取っておくのは、それこそワンピースみたいなごく一部の商品だけで良い
988無名草子さん:2011/10/27(木) 12:28:01.33
>>984
989無名草子さん:2011/10/27(木) 13:36:45.00
売れ筋の仕入れを全商品に適用するアホ
そりゃ潰れるでしょ
990無名草子さん:2011/10/27(木) 13:41:38.59
まぁ兼任でコミック見てる担当とかだと、>>980みたいな単品管理は厳しいな
俺んとこはコミック担当だけで5人いるから、かなり細かくやってる
コミック返品率が確か24%くらいだったかな?
雑誌も定期改正をこまめにやってて30%台半ば
文庫は「返品率って食えるの?」ってくらいで、むしろ売り損じが酷い
きついのは、やっぱり送り付けが多い書籍だよ
991無名草子さん:2011/10/27(木) 13:50:36.45
>>990
>俺んとこはコミック担当だけで5人いるから、かなり細かくやってる

↑巨艦店か
992無名草子さん:2011/10/27(木) 14:15:25.05
うんにゃ
200坪位だから大型店ではあるが
地区最大のコミック売り場へ改装したんで、平均的な同規模店舗に比べて売り場面積はかなり広いと思う
993無名草子さん:2011/10/27(木) 14:36:06.17
今月末で閉店する店だけどさぁ〜
なんだか閉店後にまとめて返品するとその分に対して10%の手数料を取られるらしくて
来週から返品作業って言われてたのが急遽今週から返品作り出したんだけど
商品は、通常通り入荷するし返品置くとこ無いしお客さんも来るしで店の中はごちゃごちゃ┐('〜`;)┌
まぁ〜トラック代くらいは、仕方が無いとは思うが手数料10%は酷いな
994無名草子さん:2011/10/27(木) 15:27:06.41
200坪にコミック5人て逆にやりづらいだろ
995無名草子さん:2011/10/27(木) 17:30:50.46
>>994
日中でも5人が常時揃ってる訳じゃない(つか、常時2〜4人)から、それほどじゃない
むしろレジ専増やしてと言われてる感じ
996無名草子さん:2011/10/27(木) 19:38:24.35
>>992
200坪の店のコミックコーナーで、担当5人とか・・・・
担当者は無能揃い?って言われそうなレベルだな。

まぁ、コミック売上が月1000万以上あるなら
話は別だが。

997無名草子さん:2011/10/27(木) 22:04:29.03
底辺が張り合うなよ
お前ら自分で思ってるほど仕事できてないよ?
998無名草子さん:2011/10/27(木) 22:05:08.18
200坪全部コミックコーナーでも5人はいらねぇよ
今はなき168坪のコミック専門店で働いてたときでも棚管理と仕入れとレジ兼任で店長からアルバイトまで含めて5人だったわ
999無名草子さん:2011/10/27(木) 22:06:48.25
200坪くらいで大型店って言っちゃう感覚が理解できない
中規模でしょ
1000無名草子さん:2011/10/27(木) 22:07:12.43
1000なら全員無職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。