【企業】 Amazon、ついに日本で電子書籍に参入…価格は出版社が提示するので大幅値引きはありません★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平野の同級生みたいなバカ@全裸であそぼ!φ ★
★アマゾン、日本で電子書籍に参入

・米インターネット通販大手アマゾン・コムが、日本で電子書籍の配信サービスに参入することが
 20日、関係者の話で分かった。同日までに中堅出版社のPHP研究所(京都市)と書籍の
 提供で合意。小学館や新潮社などの大手出版社とも交渉している。年末商戦に合わせ年内にも
 サービスを開始したい考えだ。

 新サービスは、アマゾンが開設する日本語の電子書籍サイトにインターネットで接続し、
 欲しい書籍を端末に取り込む仕組み。米国で11月に発売する同社の電子書籍端末の
 投入も検討するとみられる。

 PHP研究所は、約1000点の電子書籍を提供する。関係者によると、希望価格はPHP側が
 提示する仕組みで、大幅な値引きは実質的に制限されるもようだ。

 アマゾンの参入で楽天やソニーなどが手掛ける配信サービスとの競争が激しくなりそうだ。

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111020-852464.html

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319081966/
2名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:27:20.02 ID:aoIcVVBs0
2ゲットーーーーーーーーーーー
3名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:27:59.52 ID:HbdfSVqx0
iBookストアちゃんはマダー?
4名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:28:51.10 ID:si4b5HIDO
年間3冊程度しか本読まない人も、数万円する専用端末買わな読めん時代が来るのか…
5名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:28:57.77 ID:dRYtn3Jl0
カリフォルニアのようにネット販売は課税すべし
6名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:29:11.82 ID:x6hQqX/k0
自分たちが発行するものは値下げしないのか
7名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:30:11.66 ID:qS8h0u6U0
岩波文庫の重版未定のやつ売りだしてくれないかなあと思うけど無理だな、うん
8名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:31:02.72 ID:aBHBziTg0
漫画家はアメリカ行って漫画描いたほうが絶対儲かるよ。
9名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:31:22.54 ID:CwxiBezo0
紙本買ったらデータもダウンロードできるようになればいいのに。
10名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:31:35.96 ID:M5A2psk50
紙の書籍は繰り返し読むけど、電子書籍は一度読んだら読まない。

結論、電子書籍は書籍として向いていない。
11名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:32:45.86 ID:x1IaTh7H0
これでいいん電子化?
12名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:34:55.13 ID:CwxiBezo0
>>10
それは器じゃなくて中身の問題では…
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 23:37:22.83 ID:Y6LIwudj0
満員電車の中で片手で読める文庫本に匹敵する代物なんだろうか?
14名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:37:57.21 ID:lxH7ulsa0
>>9
それが理想だな
15名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:39:48.28 ID:4ADxIleG0
>>14
理想どころか本来ならこれが普通じゃね?
16名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:40:06.87 ID:504LiQcb0
Amazonが出版社やればいいじゃん。
そうすれば、日本に税金とられないし。
17名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:41:48.91 ID:WtVlE74j0
>>10
ずいぶん安っぽい経験論だなw
18名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:43:24.67 ID:QayITkc00
>>10
それはお前の意見であって、皆の意見じゃないだろ
頭おかしいな
19名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:43:32.57 ID:eW0xgDA10
とりあえず、データを保存しておいたら、数十年経って
著作権保護期間が過ぎる頃の技術では容易に解除できる程度の認証にしてほしい。
データでしか出なかった本が必ず消えるような社会ではいけない。
生のデータを国会図書館に納めなくてはいけないように法律で義務づけたりもして欲しい。
20名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:43:46.74 ID:cw6nGWf+0
>>10
俺は逆だがなー
持ち歩けるのはデカすぎるからアクセス回数増えまくりだぜ?
21名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:43:57.42 ID:M5A2psk50
>>12
器の問題。

そもそもあんな読みにくいもので書籍を読むとか拷問。
22名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:45:33.80 ID:QayITkc00
>>21
断言する
お前、実際にKindleを触った事無いだろ
妄想だけで言ってるな
23名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:46:26.33 ID:bRzAq3AO0
すみません。>>10が勝手なことを申しまして
書籍をマンガと読み替えてください。
24名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:46:40.18 ID:cw6nGWf+0
>>21
器って?何使ってるの?
iPadとか普通に読めるというか、スラスラ読めるぞ(笑)
25名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:47:08.15 ID:M5A2psk50
>>22
お前、30年前とかに「原子力発電は夢のエネルギー!」とか騒いでいたジジイだろ。

悪いけどチェルノブイリとフクシマが答えなんだけど。
26名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:47:34.56 ID:7Pn4pa480
本屋は大慌てだな
27名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:47:36.86 ID:CwxiBezo0
>>21
いや別に強制してないし。
自分に向いてないものを無理に使う必要はないさ。

ただ、それだけで普遍的な価値を語るのは滑稽。
28名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:47:54.00 ID:VRwpGC12P
日本でもキンドルやってくれないかな。印税7割だってよ。
もち、俺も出版するけどね。@500円でもいいよ。
29名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:48:34.49 ID:bRzAq3AO0
>>25のレスは的外れと判定しました
30名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:49:17.38 ID:M5A2psk50
>>24
iPadごときでスラスラ読めるとか何誇張してんだよwwwww
31名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:49:26.57 ID:x6hQqX/k0
>>26
まあフィギュアとかオマケをつけりゃいいんじゃないかな
32名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:49:28.79 ID:6SDmIALR0
そのうち音楽みたいにタダでダウンロードされちゃうんじゃねえの
33名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:49:38.14 ID:26P9dV+60
薄い本ばっかになるのかw
34名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:50:22.13 ID:T+OoHx/g0
やはり本は、本で読むのががいい
ただ、かさばるのは事実だから、文庫化を増やしてくれ
35名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:50:43.27 ID:cw6nGWf+0
>>30
読めるだろ?
支障あったことないぞ?
36名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:51:20.47 ID:8rlqVIjc0
あーあガラパゴスで買った書籍どうしてくれよう
はいはい情弱情弱…orz
37名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:51:28.70 ID:yw1R3HQx0
高畑京一郎か小野不由美が続編を1つ書いてくれるなら買うw
38名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:52:15.41 ID:e4/iBXxSP
>>13
やってみりゃ分かるけど、満員電車こそ電子書籍が便利。
片手でページめくるとか、どんだけめんどくさいか。
39名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:52:33.14 ID:aoIcVVBs0
>>36
だから免罪符として
ガラパゴスというブランド名なんだな・・・
40名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:52:35.25 ID:v+qHuPZQ0
電子書籍は多分、専用端末が必要だと思われてるから敬遠されるんだろう
それこそスマホ、PC、タブレットでも読めるとは思うんだけど、
アマゾンはどうなんだろう
やはり専用端末でしか読ませないのかなー
電子書籍の良さを潰してる気がするね
41名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:53:02.54 ID:M5A2psk50
>>35
えっ

お前、まさか紙の書籍は読んだことあるよね?
42名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:53:28.63 ID:bG4yjxIy0
より安い電子書籍専門の出版社が出てくるというわけか
今まで大手の独占状態だったインフラはamazonがやってくれるからね
43名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:54:16.79 ID:EHMznK5Z0
生演奏と録音の差に近いんだと思うよ、紙と電子書籍
44名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:55:11.38 ID:toIc+i3u0
電子ブックだと流し読みが出来ないのが辛いね。
電子ブックよりもオーディオブックを増やして欲しいわ。
標準三倍速ぐらいで出してほしい
45名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:55:15.93 ID:M5A2psk50
>>38
満員電車で電子書籍読むとか寂しい人生すぎる
46名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:55:25.13 ID:26P9dV+60
日本の文化は出版社に足引きずり倒されて滅びるんだろうなあ。

個人の健闘を祈るしかないな。大物作家がやってくれれば。
47名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:55:39.00 ID:aoIcVVBs0
>>40
いやPC,Android,iPhone,iPad全部で読めるだろう
http://itunes.apple.com/jp/app/kindle/id302584613?mt=8
あとえばiOS系はこんなのあるじゃん
48名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:55:49.58 ID:WAQFUYCH0
PHP研究所か

ブックオフで100円で暇つぶしに読むための出版社みたいなもんだから
それ以下ならいいよ。

勘違いして中谷彰宏の本、500円とかで出したりしないように
49名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:56:05.27 ID:eW0xgDA10
>>45
そういう寂しい人が多いのは知ってるよな?つまり需要はあるわけだよ。
50名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:56:24.22 ID:cw6nGWf+0
>>41
紙の書籍なぞ何冊も読んでるが?
手元の500冊くらいは全部電子化した
今は新刊買っても電子化してから読むけどな
51名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:56:25.30 ID:e4/iBXxSP
スマホで読書は、慣れたら快適だぞ。
光源を気にしなくて良いし、
ページめくりは楽だし、
字の大きさ変えられるし、
いつでもポケットに入ってるし、
すぐ続きから読めるし、
何冊も同時に持ち運べるし、

一度慣れたら、紙の方が「わざわざ感」が強いよ。
ま、言ったって分からんだろーけど。
52名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:57:23.78 ID:M5A2psk50
>>50
>手元の500冊くらいは全部電子化した
>今は新刊買っても電子化してから読むけどな

何だ、ただの馬鹿か
53名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:57:25.78 ID:BsTYvkDm0
小説はテキストファイルでお願いします。
テキストファイルなら文字の大きさ自由に変えられるからスマートフォンでも読みやすいです。
ファイルサイズ小さくて軽いしユーザーにとっては良いことずくめ。
54名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:57:28.69 ID:XtULgZsH0
まさに幕末やな。
外からやってきた圧倒的な勢力を前に、
一致団結どころか疑心暗鬼で内輪もめから自滅。
55名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:57:41.45 ID:toIc+i3u0
レンタル制度にしてほしいな。
気にいれば紙と同価格で買取
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 23:57:44.54 ID:Y6LIwudj0
>>38
左手で文庫本を持って親指で頁をめくるというか1頁ずつ送っていくんだが
鬼平犯科帳全巻読んだよ
57名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:57:44.80 ID:4/euJDv90
日経の飛ばし記事はインサイダーレベル
先日のドコモ値下げにも騙された
58名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:57:53.17 ID:v+qHuPZQ0
>>47
それならいいね。
別にネット上で文字を見る文化は既にあるんだから(定着しているんだから)
書籍も同じな気がするけどね。
59名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:58:05.64 ID:aoIcVVBs0
紙の本邪魔なんだよ
場所とりすぎ
全部電子化して紙の本は9割くらいは捨てたい
60名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:58:12.71 ID:5dVbRrWx0
e-inkの超精細表示は魅力的だな。液晶はどうもダメだ、本の様な感覚が
得られない。
61名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:58:13.16 ID:VRwpGC12P
なんか変じゃない、出版社って。
たかが出版するくらいででかいビル立てちゃってさ。
お前らどんだけ搾取してるんだよ、みたいな?ww
62名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:58:21.80 ID:s7Gbg/yC0
TPPで再販制度廃止再浮上しますよー出版社のみなさん
九割引きなんてできるのはアメリカ式だけ!
63名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:58:36.89 ID:8r8XKGJZ0
黒船キターー、たった4隻で夜も眠れず
64名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:58:44.25 ID:8gbEB+st0
辞書は書籍よりネット検索
PCの解説本はムック本

電子書籍は何の本に向いている?
65名無しさん@12周年:2011/10/20(木) 23:59:46.15 ID:M5A2psk50
>>64
検索性を求められるもの
66名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:00:01.82 ID:OoVpE7HIP
>>40
知らないだろーけど、Amazonのは便利だよ。

タブレットで読む→閉じる。
出先でスマホで同じ本開く=タブレットで読んでた続きが開かれる!→閉じる
家に帰ってタブレットで開く=スマホで読んだ続きが開かれる!
67名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:00:33.28 ID:cWeO4L370
>>53
ようやく日本語EPUBの策定が進んだからその辺は大丈夫じゃない?
Webにもルビ/縦書き関連をフィードバックしてほしいよ。
68名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:00:35.80 ID:UGzbupJB0
>>55
既にAmazonはやってるだろ
外ではどんどん進化していってるのに
内では未だに内輪もめだからな
69名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:00:47.90 ID:jnLHcSrZ0
>>52
はいはい
で、情弱なおまえはどんなデバイス使ってるんだ?
70名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:00:58.42 ID:3PtfspDN0
>>64
写真集
71名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:01:27.13 ID:ttrYkuLz0
>>68
出版社潰さない限りダメだよ。
72名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:01:32.84 ID:V4Tu3ACy0
Amazonは日本に税金払ってないんだから、その分安くしろよ
73名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:01:35.34 ID:mrMKNGty0
これでいやらしい本も家族に見つからないように買えるといいな
74名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:01:57.78 ID:zXPzOf2b0
ここが主戦場。グーテンベルグ以来の革命。

携帯だ、スマホだ、そんなのタダの端末だってーの
それを松とか竹とか梅とか
75名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:02:13.56 ID:bDvmM33b0
>>10
アタマ悪そうw 俺は気に入ったものは電子書籍だろうが紙だろうが関係なく何度でも読むぞ。
76名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:02:47.20 ID:YDTJTPpYP
アマゾンさん、日本の極悪出版社共を退治して下さい
77名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:03:15.74 ID:OoVpE7HIP
>>56
いや、やり方は分かるよw
俺もそうやって読んでたし。
でも、スマホとかで読むようになったら、
片手で文庫本読もうなんて思わなくなるよ。
ナンセンスとか、もはやそんなレベル。
78名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:03:16.17 ID:3PtfspDN0
>>66
スマホ一台ではダメ?
79名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:03:29.49 ID:pE1wLeF80
>>1
本命が来たwwww
日本出版業界はどうするのかな。
80名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:04:22.09 ID:OuCcvwkL0
>>75
合理的な考え方の持ち主に見えるが、友達は少なそうだな。
81名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:04:28.03 ID:RlDPVUhh0
>>73
個人情報と全部結びついちゃうんだけどな。
みんな、エロ本が買い辛いのがわかってから、
今までの社会がどれだけ匿名性が高かったのか実感するようになるだろう。
82名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:04:35.07 ID:PqNxeCOV0
kindle Fire、日本でもはよ発売せいや
83名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:05:14.38 ID:jnLHcSrZ0
>>64
専門書は電子化した方がいいな
何百冊と持ち歩けて、直ぐ調べられる
ガチで助かるわ
84名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:05:19.37 ID:cWeO4L370
>>64
専門系レファレンス書。
医学系、開発系、法令系…
85名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:05:50.95 ID:R6gp9Tz70
満員電車で電子端末持ってると撮影してると思われたりしない?
86名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:05:54.32 ID:RNQwAYzS0
>>82
CMには炎の人が使われるのかな?
87名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:06:32.43 ID:pE1wLeF80
ID:M5A2psk50 は、まあ中学生ぐらいじゃないの・・・
世間知らずの子供が、何と言うかまあ論破?的なことをやってみたいんだろうな。
そういう年頃だし。
88名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:06:42.15 ID:uU7WOwx6P
電子書籍はオワコン
そのためのコンテンツを1から開発すると言うのならわかるが
既存の書籍は既存のシステムの中で利益を上げる仕組みになっていて
これをそのままデータ化してもただひたすら読みにくいだけ

書籍の電子化は絶対に失敗する
(と言うか、それをやった所で成功してるものが一つも無い)
89名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:07:26.90 ID:TlrZu/8h0
まあ尼は輸入CDでも米英尼に比べると妙に高いからな
やはり日本でやってくとなると色々しがらみがでるんだろうなあ
90名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:08:20.22 ID:RNQwAYzS0
>>88
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/20/027/index.html
米Amazon、電子書籍の売り上げが紙媒体超える - 「こんなに早く叶うとは」
2011/05/20
91名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:08:32.06 ID:ttrYkuLz0
日本は寄生虫でいっぱいだからな。
英語やっとけよ。。。
92名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:08:50.85 ID:OoVpE7HIP
>>87
そんな事一々言わんでも、みんな分かってるだろ。
93名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:10:05.23 ID:bDvmM33b0
>>88
悪い。俺はもう紙の本はほとんど買ってないわ。電子書籍は今年に入って既に50冊は買ってる。
94名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:10:18.61 ID:zXPzOf2b0
独自に勝つ方法はひとつ。

マンガ端末の世界標準規格。
95名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:10:49.27 ID:jnLHcSrZ0
>>78
横レスだけど、一度は画面の大きな電子書籍端末かiPad使ってみてみると良いと思う
スマホは流石に画面が小さいし、拡大とか面倒くさい
捗り具合がダンチだと思う
96名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:10:54.18 ID:OVtHeS5A0
>90 アメリカと日本の
紙本の流通事情とか前提ちゃんと調べてから
リンク張ったほうがいいぞ

あっちはハードカバーの本は4〜5千円するから
電子はものすごく安く感じる
(基本的にペーパーバックは本屋では売ってないからね)

文庫とかコミックがあんな値段で読めて普及してるのは日本だけ
97名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:12:02.05 ID:cFzigqsn0
流通や原材料のコストが削減出来るから安く出来るとか、
以前出版社が高説垂れてたけどな。
98名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:12:15.17 ID:bDvmM33b0
紙は重い。かさばる。気軽に持ち運べない。文字を大きくできない。
99名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:12:38.17 ID:8fRuL25s0
>>96
パンローリングの本が異常に高いのはその為でっか・・
100名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:13:21.29 ID:ttrYkuLz0
>>99
ネットに落ちてるだろw
101名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:14:54.10 ID:WNdG86qH0
クソ分厚くて重い専門書とかを何冊も持ち歩けるようになる上に
絶版で読めない渋い本の法外な高値古本に泣かなくて済むようになるなら
電子書籍っていいだろうね。
102名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:15:01.95 ID:qef8NbYz0
金j炎は週刊漫画雑誌にいいと思うわ
あと一回読んだら二度と読まない経済本とか
103名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:15:03.51 ID:bDvmM33b0
一番大きいのは「辞書」。辞書が何冊も持ち運べるのは非常に便利。紙の辞書を10冊とか持ち運ぼうとは全く思わない。
104名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:15:12.98 ID:r+QoiDe60
>>19
電子本も納めろと言うことになるだろうけど(なってる?)、フォーマットが問題だな。
国会図書館は金持ちだからいいけど、地方の図書館はどうするんでしょうね。
105名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:16:31.28 ID:0M6pR0XF0
>>101
みんなそう思ってんのに、電子化されてくのはPHPのクソどうでもいい駄本
とか赤川次郎とかアホみたいなハウツー本とかばっかだよな
106名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:16:46.93 ID:OuCcvwkL0
>>103
というか、辞書を10冊持ち運ぶ人っているんですか?
107名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:18:39.56 ID:wNafSh780
良い本棚持ってるから埋めたくて昔は本買いまくってたなあ
今もう本置くとこなくてあんま買わなくなったわ
でもipadみたいなでかい端末で読みたいとは思わないな
ソニーが有機EL使って片手で持てて操作できるくらいの出してくれりゃいいんだけど
キンドルとかの現行リーダーは拡大縮小が汚すぎて
特に漫画人気の高い日本じゃ絶対普及しないよ
108名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:18:48.67 ID:dJwB6celO
結局は人気書籍は違法DLされることになるよね?
109名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:18:56.28 ID:RlDPVUhh0
>>106
現状がどうなっているか、が未来を決めるとは限らない。
辞書を10冊持ち運ぶ人がいなかった理由を考え、
これからも辞書を10冊「持ち運ばない理由」があるか考えたら、
少しはなんの話を周りの大人がしているか見えて来るだろう。
110名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:19:14.19 ID:bDvmM33b0
>>106
例えだろ。電子書籍になっていれば持ち運べるって話だ。
本当は10冊どころではなく30冊も入れてるがな。
111名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:19:19.31 ID:OoVpE7HIP
>>95
何読むか、だろ。そんなもん。
小説だったら、iPadはデカすぎ。
個人的には、かつ、まぶし過ぎ。
もう一段暗くできたらなー。減光フイルムとかないかなー。

マンガだったら、スマホじゃ小さすぎ。
Kindleだと解像度が惜しいことに少しだけど、しかし致命的に足りない。
作中の、面白そうな手書きの文字が読めない。
マンガだとタブレットだな。
112名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:19:49.17 ID:OuCcvwkL0
>>110
いや、例えになっていないという皮肉なんだが・・・。
113名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:20:04.53 ID:Cfw1vAeW0
キンドル欲しいなぁ。Readerが真似してんだろうが、
あの読みやすさとバッテリの持ちは大人のデバイスとして
完成した美しさがある。
114名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:20:13.94 ID:ttrYkuLz0
Kindleは英語圏解像度なんだろw
115名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:20:14.30 ID:jnLHcSrZ0
>>97
アマゾンはアメリカではアマゾン自体が出版社を興すよ
日本の出版社もチンタラやってると、日本でも出版社作られて、その高説通りになっていくだろうね
116名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:21:23.93 ID:bDvmM33b0
>>112
あ、辞書とか使わない人か。スマンな。
117名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:22:40.04 ID:d5J1PkTw0
紙媒体には環境税を掛けるべき
118名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:05.92 ID:ukPh6gGc0
尼で買うと他の端末でも使えて買いなおさなくて済むから助かるよな
(日本ではどうなるかまだ分からんが)
それに比べて日本の端末は腐ってるw
119名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:21.88 ID:WNdG86qH0
試してみたいとは思うけどiPadとキンドルがちょうど半分半分で痒いとこに手が届かなそうなんだよね
綺麗な図版とか見開き表示とかはiPadが良さそうだけど
キンドルの目が疲れない画面とバッテリーは長時間読みには必須っぽいし
120名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:44.46 ID:FTUCfKpf0
部屋にもう本を置くスペースがねぇよぉ。古いの捨てるのもなんか気が引けるし。
電子書籍が発達するならそれを歓迎したいもんだね。図書館のスペースもとんでもなく縮小できるんじゃねぇのかな。
121名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:45.13 ID:OuCcvwkL0
>>116
痛い所ついてごめんな。本当にごめんな。
122名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:50.77 ID:zXPzOf2b0
マンガを見開きで読める規格の端末を出せばよい。
小説などの字モノは副次的なもの
123名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:23:53.89 ID:cWeO4L370
>>111
i文庫HDはiPadの最低輝度以下に落とせるよ。
暗い部屋でも眩しくない。
124名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:01.15 ID:r0V890Ci0
>>72
アメリカで払ってるよ。

それにしても、国税庁が取り損ねた140億円があれば、米軍の中古のC130輸送機を六機買ってもお釣りが来るんだよな。
空いた時間に、C130でamazonの商品を格安で運んでやる事にして、140億円を払わせろよwww
どうせ、自衛隊は訓練しかしてないんだし、パイロットのフライト時間を稼ぐバイト替りにいいんじゃね?ガス代だけ出してもらってさ。
125名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:14.93 ID:OoVpE7HIP
>>112
いや、専門的な辞書とか、いくらでもあんだろ。
自分が辞書使わないからピンとこなかった、ってのは痛いほど分かるんだけど、
みんなが自分と同じだなんて決めつけない方がいいよ〜
126名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:18.49 ID:0M6pR0XF0
sonyのreaderの新型はちょっと興味があるな。
電子ペーパーだけどwifiと3G対応でブラウジングもできるようだ。
127名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:26.18 ID:bCeCKZk90
電子書籍はどうでも良いよ
別にkindlefireだけ普通に売ってくれるのでも良いよ
128名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:49.18 ID:RlDPVUhh0
>>121
電子書籍なら辞書を持ち運ぶ人はいる。
この一言で終わる下らん質問が「痛い所」とか。あほかと。
129名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:52.26 ID:ttrYkuLz0
>>116
辞書は最近ネットで足りるのも多いからな〜
130名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:24:55.62 ID:tafxV7GA0
>>101>>105
専門書の売り上げからすると、Amazonにサーバー利用のみかじめ料を払い続けると、
赤字になるんじゃないかね。
131名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:25:18.90 ID:4oSlwjdy0
読む方はどーでもいいけど
個人での出版が楽になったら夢がひろがりんぐだな。
132名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:25:25.90 ID:CpAXoZnh0
こんなので、ZIPやRAR内のJPG見れる奴って無いの?
133名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:25:39.63 ID:bDvmM33b0
>>121
ん?何言ってんの?この辞書とか使わないで済む人はw
134名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:26:15.48 ID:KGyq7USJ0
>>126
でもモノクロ
135名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:27:08.77 ID:xdvoiE3W0
つか電子辞書って一種の電子書籍じゃないのかな?
カシオとシャープが参入してもよさそうなんだけどねえ。あの辺りの権利関係ってどうなってんだろ。
136名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:28:04.43 ID:OuCcvwkL0
>>133
辞書使わないといけない人は大変だな。
137名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:28:42.50 ID:DztpRj5p0
辞書はスマホが便利だよね。そのせいで電子辞書が売れなくなってるくらいだし。
電子書籍で辞書が楽しみってのはかなりニッチなんじゃないか。
138名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:29:10.26 ID:bDvmM33b0
>>136
辞書使わないで済む人はいいな。いろいろと気楽でw
139名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:30:10.29 ID:cWeO4L370
職業で外国語扱う人なんかは、
違う出版社の辞書たくさん持ち歩けるのは便利なのかな。
140名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:30:11.56 ID:9hD5hbLC0
>>135
端末は原価割れで売って、コンテンンツで稼ぐビジネスモデルなのに、
コンテンツが辞書だけじゃ無理だろ。
141名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:30:19.51 ID:OuCcvwkL0
>>138
何でそんなに必死なの?
142名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:31:03.78 ID:3pIl4UU20
ゲームもダウンロード化されて自動でアップデートしてるし
版も自動で切り替わったりするのが出てくるんだろうな。オンライン図書館
とか閲覧するだけとか出来たりすればいいな。手のひらに数千冊とか
積読しても場所取らないし良いけど画面を見続けるのが結構辛いんだよな。
143名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:31:24.15 ID:zXPzOf2b0
将来本屋やマンガ屋はただの見本市になる。
そこにいって見本をみる。気に入ったものは自宅でダウンロード。
144名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:31:28.40 ID:bDvmM33b0
>>141
え?必死なのはお前だろ? ビックリしたわ
逆になんでそんなに必死なのかこっちが聞きたいよ。
145名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:31:41.22 ID:WNdG86qH0
電子辞書も最初はボロクソ言われてて、使ったら馬鹿になるとか教師が言ってたりもしてたんで
導入は恐る恐るだったけど、一度使い始めたらもう自宅ですら紙の辞書使わなくなったもんなあ。
146名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:31:46.20 ID:0M6pR0XF0
>>134
別にモノクロで十分じゃね?
あとブラウザがあるなら、アマゾンで買った本もそのまま
Kindle for the Web使ってreaderで読めると良いな
147名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:32:41.19 ID:OuCcvwkL0
>>144
何でさっきから同じ返しなんだよwww
辞書使う割には機知に富んでいないのかな。
148名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:33:24.66 ID:ttrYkuLz0
百科事典はまあいいが語学辞書はめくる時間が無駄すぎる。

ゆとりひともどきには関係のない話だがw
149名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:33:41.36 ID:R6gp9Tz70
スマホでネット検索すれば小型端末で辞書的な情報を得るというのは大抵はできるんじゃない?
ソースのある学術知識が欲しいとなれば別だけど、それが電子書籍需要になっているかどうか
150名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:33:50.61 ID:OoVpE7HIP
>>141
いや、自分が道化になって、突っ込んで!って言ってるようなもんだから、
みんな突っ込んでるんだよ。

どう見ても、粋がった脳足りんにしか見えないしw
151名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:34:07.75 ID:RlDPVUhh0
>>145
結局調べたことをどうやって脳に入れるか、の問題に過ぎないからな。
キーを打って検索したのを鍵に憶えるのも、紙をめくった記憶を鍵にするのも変わらん。

記憶の効果が変わらないから、数多くこなせる電子媒体の方がいい
と個人的には考えてるけど。
152名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:35:29.55 ID:bDvmM33b0
>>147
意味がわからん。お前がそこまで必死に煽るのかが。電子書籍は便利。電子辞書も便利って話なのに突然わけのわからない絡みをし始めたのはお前だろ?
お前こそ何の機知も話の展開もみられず、ただの低脳煽りしかしてないと思うのだがどうなんだ?
お前はなにがしたいの?
ただの煽り?
153名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:35:33.20 ID:k0TpPEL20
最後に何か行った方が勝ちだと思ってるバカがいるな
154名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:36:01.50 ID:xdvoiE3W0
>>140
やっぱ違うのか。いや辞書入れられるぐらいだから
岩波新書のいくつかを入れてもいいんじゃないかな、ってこと。
155名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:36:08.52 ID:6S/p5D2a0
一言で「電子辞書」つーたってなぁw 国語辞典だけじゃない
んだよ。英語、韓国語、ドイツ語、中国語とか。取引用語や
インボイス(通関)とか。

医学用語や経済用語もある。取引先との折衝や専門用語の間違いが
許されない場合もある。会計用のソフトや辞書だけでも結構な量
になるんだよ。

ネットがありゃ、かなり楽だけど。そうでない出先の場合には
パソコンやスマホに入れときたい場合もあるべな。エロ漫画や
遊びのためにだけ電子書籍があるのではない。必要とされるのは
むしろ、専門職の人達だよ。
156名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:36:17.89 ID:otNCFhQI0
>>28
おまえみたいな素人が編集者なしで出版し出したら
本のクオリティ下がりまくりそうだな。
今の一般書のクオリティが高いとは言いがたいけれど
まだまだマシなんだよ。
157名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:36:35.76 ID:OoVpE7HIP
>>142
アメリカではKindleで図書館から貸し出しできるんだぜ!!!

日本でもやって欲しい!
それだと、文学が滅びそうだから、
借りた総数で、直接作者に税金から金出して欲しいね。
158名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:36:36.70 ID:hdLYkqXg0
>>145
学校の英語の教師も言ってたわ
昔は紙の辞書にこだわってたけど、今じゃ電子辞書を勧めてると。
やっぱ検索速度の高速化と情報量の多さは凄いらしい
159名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:36:47.16 ID:3PtfspDN0
>>132
iPad iPhone androidどれでも好きなのをどうぞ
160名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:37:14.19 ID:OuCcvwkL0
>>152
うーん、軽く絡んだら何度もレスしてくれるから適当にレスしてるだけ。
もっと肩の力を抜いて生きようぜ。
161名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:37:51.00 ID:6mIq/9mXP
じゃあ売れないね
162名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:38:48.44 ID:otNCFhQI0
辞書?
そんなんgoogle先生で十分じゃないか。
163名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:39:42.44 ID:g5xhg6P/P
新刊をさっさと電子書籍化してくれると助かる
書店に行くのめんどい時があるから
164名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:39:56.54 ID:ttrYkuLz0
ゆとりは仕事も勉強もしないから辞書つっても
通じないよw
こいつらもう日本人でも人でもないのはいい加減知っとけw
165名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:40:00.00 ID:bDvmM33b0
>>160
なかなか恥ずかしいヤツだな。そうまでして勝ち宣言したいのか。
肩の力抜いた方がいいのはお前だよ。煽りでしか人と絡めないのは病気だ。
お前の書き込みには全く意味や価値が見出せないな。
166名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:40:14.41 ID:9hD5hbLC0
>>154
いくつかって規模ならそうかもしれんが、
紙の本のシェアを単独で追い抜こうと企んでいるAmazonと規模や投資額で
対抗するのは、そんな簡単なことじゃないでしょ。
167名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:40:33.61 ID:FTUCfKpf0
>>153
2ちゃんだと時々そういうことあるよなー。これはまずいな、と思って「悪かった」と一言言ったら
「こちらこそ申し訳ありませんでした。」って向こうが丁寧に謝ってくれて「お前ら何事だよ仰々しいよ。」
ってスレの雰囲気がもっとアレなことになったことがあったよ。
168名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:40:39.54 ID:DztpRj5p0
>>155
そういうのはiPhoneアプリが充実してるし、便利だよね。

でも電子書籍とは別物。
169名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:41:15.84 ID:rc4UmWKH0
電子書籍否定なんて線装本じゃないと嫌だ
っていってるようなもんだよな
エロ漫画に関しては、秘匿性有用性の面において
完全に電子化が勝る
170名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:41:41.47 ID:otNCFhQI0
amazonは日本で税金逃れしてるような企業だからなあ。
儲けがほとんどアメリカに行ってしまうのは大問題だよ。
できれば日本の会社で更に欲を言えば伝統的な出版社の連合で
競合サイトを作ってほしい。
171名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:41:51.74 ID:RlDPVUhh0
>>129,149,162
「それはボクが辞書を買わない理由」の説明にはなっても、
現に辞書をわざわざ買ってる人が、電子媒体の辞書を使わないかもしれないと
考える理由の説明にはなっていないと自分で気がつける人になろう。
172名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:42:08.02 ID:OuCcvwkL0
>>165
えっ、勝ちとか負けとかそういう話なの?
無意味だと思うならレスしなければいいのに。
173名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:42:27.82 ID:+RszpBhq0
電子機器メーカーと出版社が各々小さなグループ作って
縄張り争いしてるうちに黒船が来ちゃったwww
さっさと国内連合作らないとこうなるってわかってたのに
ホント馬鹿だな日本の企業って。
174名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:42:48.34 ID:WNdG86qH0
ブリタニカのでっかい方とか持ち歩いたりとか出来たら嬉しいだろうなあ。
文学全集とか専門書とかも含めて、どこでも読めるのに場所を取らないなんて商品があるなら
迷わず買い揃えたいものがたくさんある。
日本の住宅事情からして、こういう人いっぱい居ると思う。
175名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:42:58.10 ID:k0TpPEL20
>>165
おまえのその書き込みも無価値なんだから、そろそろ引っ込もうな
176名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:43:12.17 ID:gcOk3qun0
>>164
突然何言ってんのお前
177名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:43:53.95 ID:wwOLOCzFP
きんどる?

アンドロイドにまとめてくんない?

複数端末持つのいやや
178名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:43:54.53 ID:OoVpE7HIP
現状、自炊小説だったら、bReaderのあるiPhoneが抜きん出てるな。
リフロー出来るのが素晴らしすぎる。
Kindleは、そのままでは読みにくいんよね。
同じ感じで実装して欲しいよ。
179名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:44:04.85 ID:FTUCfKpf0
>>170
日本人はそういうことが死ぬほど下手みたいだね。
勝負にかてねー、ならルールの方を変更しちまおうぜ!みたいなことができない。
あくまで既存のルールの中でしか戦えない。みんなまじめないい人たちなんだろうな。
180名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:44:09.03 ID:bDvmM33b0
>>172
お前が絡んでくるからもう惰性で書いてるだけだ。
お前つまらないから消えていいよ。


電子書籍使わないでGoogleに頼ればとか書いてるのもいるが
電子書籍派?は「両方使ってる」から。心配するな。
181名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:44:13.28 ID:ttrYkuLz0
専門書はモノクロではきついのも多いけどね。
医学系もちろんグラフも全滅だな。
182名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:44:22.41 ID:Nd98Zv/s0
ID:OuCcvwkL0

みたいな点でしかモノを見れず表面が把握できないやつは致命的な知恵不足だから相手すんなよ
183かみさま万歳!:2011/10/21(金) 00:44:39.29 ID:2a8ICLE90
全文立ち読みして買うか買わないか買う価値があるか
どうか決める権利はあるんでしょうか?
新刊本は書店においてまず買う価値があるか
見極めさせろ!宣伝販売促進偽証の悪徳野郎は
書籍を出版する権利はない。
184名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:45:00.69 ID:otNCFhQI0
寝る前に2時間くらい読書をガキのころから続けてるようなの
は電子になられると目が疲れそうで怖いな。
仕事でも使ってるんだから一日中モニター
見続けることになってしまう。
185名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:45:24.82 ID:OuCcvwkL0
>>180
煽り耐性がないと皆に煙たがれるぜ。
186名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:47:33.93 ID:bDvmM33b0
>>175
お前ごときにガタガタ抜かされる謂れはないわw お前こそ失せろよ。
お前は何のためにかきこんでんだ?

ここは電子書籍について一家言あるつもりの奴らが書いてるんだろ。
187名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:47:59.44 ID:acJFn+dVP
>>173
うーん、キンちゃん縦書き&ルビに対応してるんだろうか。

国内連合できない原因もざっくりいうと↑にあるんだけどね。
横書きオンリーなら、黒船も沈没すると思うよ。
188名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:48:13.75 ID:gcOk3qun0
>>183
大人しく立ち読みしてろ
189名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:48:35.72 ID:RlDPVUhh0
ID:OuCcvwkL0様のお題
「辞書を持ち運ぶ人はいるか」 →「いる」で終了
ID:k0TpPEL20様のお題
「」 →「」
190名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:48:40.80 ID:DztpRj5p0
>>186
私からもお願いします。
そろそろ収めてください。
191名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:48:41.47 ID:jnLHcSrZ0
>>184
そんな人は電子ペーパー端末だね
192名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:49:05.35 ID:otNCFhQI0
アマゾンの日本における売り上げってどれくらいあるんだろうな。
中古も含めると1兆円近くあるのかね?
193名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:49:08.27 ID:KGyq7USJ0
>>177
kindleが日本サービスはじめたら、
kindle用の本は全部iPhoneやandroidで読める。
194名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:49:11.37 ID:OoVpE7HIP
>>184
俺的には、真っ暗な中スマホで読書する方が、
読書スタンドとかの薄暗い、かつ体制変えたら
光源からそれるような読書環境よりは、視力落ちないと思った。

薄暗い時に読むと、てきめんじゃね?
195名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:49:21.09 ID:OuCcvwkL0
>>186
>ここは電子書籍について一家言あるつもりの奴らが書いてるんだろ。

久々にワロタw 2ちゃんに何を求めてんだw
196名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:50:26.78 ID:bDvmM33b0
>>185
何いってんの?この池沼はw
ガキが絡んできてるから適当に流してるだけだろ。耐性がないのはお前だろ。いちいち返してくるしな。

>>190
語ることがないなら消えろ。
197名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:50:41.25 ID:0M6pR0XF0
>>178
へええ、画像ファイルをリフローできるように
しちゃうんだな。すげえ。感心した。
198名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:50:57.30 ID:DztpRj5p0
>>192
金額は知らないけど、最大手の紀伊国屋書店より多いらしいよ。
199名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:51:03.63 ID:FTUCfKpf0
黒船になるのか否か。流石にアマゾンはそう簡単には沈まんだろうー。
というかさ、みんな結局、黒船が来るのを期待してるんじゃないの?
国内連合がなんかテキトーにふるまってんのも、「どうせ何やったって黒船が来るだろう。…それにしても遅いな、飽きてきたな。」
とか考えてるだけなんじゃねーの。能動的に動くより、受動的に動いた方が楽だし。
200名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:51:31.39 ID:OuCcvwkL0
>>196
段々熱くなってきていますね。少しは落ち着いてください。
201名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:51:46.91 ID:otNCFhQI0
>>194
おれ41歳だけどそろそろ老眼はじまったのか
スマホはきつくて読めない。
PCのモニターは15インチのノートも使ってるけど
1時間が限度だもの。メインモニターは27インチ使ってるが
ちょうどいい感じだよ。
202名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:51:47.07 ID:6S/p5D2a0
>>168
阿呆だなぁw 電子書籍ってのは「辞書をも含む」の。判例集とか
どうすんだよw 仕事とか取引先に合せて過去の判例を漁る必要が
出て来たりする。

頭が固いってか、馬鹿だろ? これまでは「土とか板に手書きで
書いてた」ものが、グーテンベルク印刷機が発明されて紙に印刷
されるようになった。

媒体が変わっただけで内容は変わらんがなw 紙の代わりにディスプレイ
に表示できて、データがハードディスクやシリコンに収納されるだけで。
グーテンベルク印刷機で「大量に印刷されたのが聖書」だったように、
今後も一般人がもっとも必要とするものが電子書籍化されて行くだけ。

そこには人気漫画や「辞書も」当然、含む。
203名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:52:49.71 ID:x7LxEGHN0
現在の日本の電子書籍勢力図

・紀伊國屋書店+楽天+パナソニック+ソニー連合
・大日本印刷+ドコモ連合
・シャープ(ガラパゴス)TSUTAYAに逃げられた
・凸版出版
・角川書店

ここにAmazonが入ることでどうなるか。
204名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:52:57.42 ID:bDvmM33b0
>>195
何も求めてねえよw お前にはな。ゆとりのガキがうぜえw

>>200
お前も静かにしたら?
いちいち書かなくていいから。落ち着け。
205名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:14.90 ID:05h9/97D0
>199
俺たちが悪いわけじゃないから、ってのが確かにどこかにあるかもね。
206名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:33.82 ID:KGyq7USJ0
>>201
15インチで500gぐらいのリーダーが欲しいよね。
207名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:37.39 ID:0JoEStHU0
iBookはいつになったら日本で盛り上がるんだ?
208名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:39.59 ID:FTUCfKpf0
>>200
もー中学生じゃないんだろうから煽るのやめなよ…。中学生だとしたら寝なよ。

>>203
さっさと信長でも黒船でも表れて他を虐殺して統一してもらいたいもんだね。
209名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:52.30 ID:enDyybBb0
国内で規格が乱立してる間に海外勢に市場を一気に持って行かれるいつものパターン。
ジジイどもが既得権益にしがみついて何も出来ない日本。
自分が退職するまで会社があればあとはどうでも良いと思ってる。
団塊はまさにこういう人種。
210名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:53:59.72 ID:RlDPVUhh0
>>202
電子書籍端末では「頭から順に読む」「言葉を検索する」
ぐらいしかできないと思っているのだと推測される。
211名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:54:21.81 ID:hGZCha1s0
日本ハジマタ
212名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:54:32.62 ID:ttrYkuLz0
>>201
CRT以外はまだ実用にならんよw
213名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:54:44.41 ID:OuCcvwkL0
>>204
他のねらーの皆さんは君のことを
「いい加減にスルーしろよクソ馬鹿」
と思っているかもしれないよ。
214名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:54:59.18 ID:acJFn+dVP
>>202
全部画像の「電子辞書」ならスゴイな。もうメクリまくりw
215名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:55:30.76 ID:oIaoQCHm0
>>181
次期iPadで解像度4倍が噂通りに実現すれば、その辺も解決だろうな。
216名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:55:33.44 ID:cWeO4L370
>>183
出版社の意向でシュリンクラップです
217名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:56:16.99 ID:bDvmM33b0
広辞苑のiPhone版が欲しいんだけど高いんだよな。
紙のとPC用のを既に買ってるからiPhone版買ったら何か負けた気がする…
218名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:56:29.51 ID:otNCFhQI0
充電とか面倒になってくるなあ。
219名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:56:44.42 ID:gcOk3qun0
>>192
2009年で三千億程度
ちなみに楽天も同じぐらいで拮抗してる
世界じゃAmazonが三億で話にならない
220名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:56:46.12 ID:DztpRj5p0
>>210
両方使ってるからわかってますよ。アプリのほうが遥かに便利だということも。
ただKindle本に辞書を期待してる層ってのはかなりニッチでしょって話。
221名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:56:52.59 ID:FTUCfKpf0
>>205
確かにそれはあるかもしれないな。真面目に、今まで通りの仕事してたら、それでいいんじゃないかという気持ちはあるだろうな…。
そんなのん気やってたらぶち殺されるのが規格戦争なのかもね。自分じゃ巻き込まれたくないが、自分の外側にあるものは統一されてほしい。
222名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:58:07.92 ID:RlDPVUhh0
>>218
管理や持ち運びの手間から、結局スマートフォンと一緒になる方向に行くだろうな。
買ったデータは、スマートフォンでも使えて、電子書籍に特化した端末でも使える、
という体制を作った所が当面は強いだろう。多分、ソニー+紀伊国屋死亡。
223名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:58:34.83 ID:gcOk3qun0
>>219
三兆の間違いだった
224名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:58:42.72 ID:jnLHcSrZ0
>>219
なんか単位がおかしそうよ
225名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 00:59:42.06 ID:otNCFhQI0
>>219
楽天とアマゾンで6000億かあ。
その金が10年前は各地域に分散されて落ちてたのがなくなったんだから
世の中可笑しくなるのも当然だわな。
ネット出展法とか新たに法律を作って
大店法の改正をそろそろ考えるべきだと思うよ。
226名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:00:50.50 ID:jnLHcSrZ0
>>218
スマホの感覚だと大変だけどタブレットは意外と保つよ
227名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:02:46.10 ID:RlDPVUhh0
>>220
「アプリの方が便利」と「だからニッチ」をつなぐ論理が見受けられないのだが。
「辞書を使うのが主な目的で電子書籍端末を買う人がいるとは思えない」
という感想なら、俺もただの直感だけどそう思うけど、
電子書籍端末を買った人が辞書を買わないと考える根拠は俺は持っていないし、
お前さんも示せていないよ。

「電子書籍端末イラネ。スマートフォンの方が便利」だったら、個人的には同じ結論を持っている。
228名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:03:10.01 ID:Nd98Zv/s0
>>225
まとまるのは消費者からしたらいいことだろ
そもそも、適当に本やCD並べるだけで儲けようなんて時代は終わってんだよ
229名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:03:11.00 ID:/QLhz+PL0
アマゾンでもアップルでもいいから日本で出版社作っちゃえば?
230名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:03:55.85 ID:nkKjPz/q0
紙の本の長編とか専門書読んでると
「検索してえ」って何度も思う
231名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:04:37.35 ID:OoVpE7HIP
>>225
俺もそれはよく考えるよ。
近場の店で買わなくなると、巡り巡って自分の会社の売り上げに響いてくるんよね。
そんでもって給与がへるから、なおのこと安いネット通販で買っちゃう。

そうやってキャッシュフロー=お金の流れが消滅してきた。
マズイぞ、これ。

と、思いつつも通販が安いし楽だし…
232名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:05:14.75 ID:RlDPVUhh0
>>230
そういう時は、とりあえずGoogleブックスで検索して、
目当てのページが見つかったら実物で読むようにしてたりする。
233名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:06:23.25 ID:u5vWrenH0
解説図いっぱいの専門書を電子書籍にしてくれたらいいのに
画像をめいっぱい拡大できて単語検索できたらなおいい
自炊すると結局後々解像度で泣くから裁断に至れないんだよなあ
234名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:06:45.77 ID:DztpRj5p0
>>227
一般人はわざわざ不便なほうには流れないでしょ。
235名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:07:23.22 ID:6FiZggKB0
>>10
正しい
236名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:07:43.18 ID:iAB2ccgo0
>>233
容量がすごい事になるぞ
1GB越すかもな一冊で
237名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:07:54.12 ID:RlDPVUhh0
>>234
「手軽に電子書籍が読める端末」に流れた人が辞書を使いたい時はどうするんだい?
電子書籍端末だけ買った人は実際、いないのかい?
主張の根拠が薄弱だよ。
238名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:08:37.12 ID:FTUCfKpf0
>>231
…そうなんだよなぁ。よく分かるよ。
今はまだ電子書籍に関しては杞憂かもしれないけど、いつか必ずそうなって、
印刷業者さんや町の本屋さんは壊滅するだろうね。
CDショップとか今見かけることすらなくなった。
239名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:08:56.87 ID:ttrYkuLz0
>>233
横長液晶だと縦がたりないんだよな。
どうもうまく行かないよw
240名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:09:10.47 ID:kNc/emFd0
自炊が一番
241名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:09:44.30 ID:S+MZhE9F0
専門書こそ電子化して欲しい。
説明とか具体的に動いてみせる紙に出来ないサービスが欲しい。
値段が問題だが、工業や建築なんかわかりやすく伝えられるんじゃないかな?
今の状態ではまだいらないな
242名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:09:49.81 ID:6FiZggKB0
電子ゴミで騒いでる奴はただの馬鹿w 
アメリカでは今年二月以来売り上げの伸びは止まってる。
243名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:10:19.22 ID:b9gJ/+jBP
米国企業はどうも信用ならん
エロ本に対する姿勢が厳しすぎる
やはり本屋は日本企業に限るわ
244名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:11:45.91 ID:iAB2ccgo0
>>243
アップルはパンチラでもアウトだがAmazonもそうなのかw
245名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:13:00.61 ID:ttrYkuLz0
Amazonって買いにくいエロ本用じゃないのかw
246名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:13:19.72 ID:+SWpPMOOO
Amazon最近、弛みすぎだろ届くのおせーよ
247名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:13:20.35 ID:u5vWrenH0
>>236
個人的に、物理的に重いのとデータ的に重いのなら後者の方がマシかな
こういう端末の容量はどんどん大きくなっていくだろうし

まあどうせでかい重い画像だらけの書籍はハナから電子書籍化対象外だろうけどな
248名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:13:35.63 ID:S+3HNQwR0
電子書籍ってなんか読んでる感が得られい。
249名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:13:49.72 ID:Nd98Zv/s0






お前らこれ見ろ
iPad使ってフリック操作になれたら雑誌でもフリック操作しようとする赤ん坊
http://www.youtube.com/watch?&v=aXV-yaFmQNk

結局こういうことなんだよ

電子書籍は糞とか、本物の紙じゃなきゃダメってのは、すぐに旧時代の人間の戯言って扱いになる
未来の子供たちに
「は?紙とか破れるし痛むし資源のムダだろ。老害が」って言われるよおまえら




おまえらネット第一世代がいずれ次の世代の老害になるんだよ





250名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:15:28.84 ID:/ySLa15V0
>>238
雑誌とか書店とかで気軽に触れられるからまだ読むこともあるけど
電子書籍だけになったらたぶん読まなくなると思うわ
流通が消滅するだけじゃなくて大元が消耗していくよ

音楽業界が既にそうなりつつあるし
251名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:15:37.91 ID:6FiZggKB0
>>249
中二病患者は永遠の青春を謳歌してればいいよw
 
252名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:16:02.07 ID:nBKH9Cab0
エロ漫画がzipで買えればいいのに
253名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:16:07.89 ID:yHjS2oqx0
専用端末じゃないと読めないのか・・?

著作権の問題があるんだろうけど、PCでも読めるように
して欲しい。
254名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:17:21.30 ID:Nd98Zv/s0
ID:6FiZggKB0
ゆとりが必死だなwま、がんばれよ
255名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:17:27.72 ID:OoVpE7HIP
>>249
ボールペンとかシャーペンとかも、批判されてたと思うよ。
でも、好きずきだから、それは勝手でいいんじゃないかな?
多分、何言ったって理解は出来ないよ。
そうじゃない人がいること含めて、ね。
256名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:17:51.25 ID:nkKjPz/q0
ていうか書籍なんて全部DTPで
データで入稿してんだから
紙本に書きだしたデータ付けて
デジタルに強い人はこっちもどうぞって感じにしてくれませんか
お願いします
257名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:18:24.30 ID:acJFn+dVP
>>249
さて?キンちゃんには紙の取り扱い説明書はついてくるのかな?
最近のスマホって取り扱い説明書はスマホの中にPDFであるのかな?
258名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:18:31.13 ID:MBMwMxTo0
>>249
これ教師に見せてやりたいなw
259名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:18:35.59 ID:6FiZggKB0
>結局スマートフォンと一緒になる方向に行くだろうな。
スマホで読書するのか?w 面白い奴だなw
260名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:19:54.21 ID:OoVpE7HIP
>>259
知らないの?
261名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:20:43.71 ID:6S/p5D2a0
>>249
聖書を羊皮紙に手書きした頃は、聖書一冊に途方もない価値が
あったんだそうな。一冊持ってりゃ一生食えた。知識や知恵を伝える
方法が口答中心だったので、歳寄りは大切にされたの。

「老害」なんてのは、文明や書籍が発達したからこそ生まれた
発想であってw 元々は歳寄りの生き抜いてきた時間そのものが
集落が大切にすべき知恵と経験そのものだったんだよ。

2ちゃんで罵り合いもできるだろ? 若い世代も歳寄りも入り交じって。
携帯やスマホ、iPhoneやiPad、パソコンも入り交じってそれが可能
になってる。それこそが技術革新そのもの。

今後は電子書籍が中心になってくるんだろう。ただし、まだまだ時間
はかかると思うよw 活版印刷でも発明から普及までは時間がかかった。
全部がいきなり老害になるわけではなーい。
262名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:21:03.78 ID:6FiZggKB0
>>260
あの小さな画面で読むなんて只のアホだなw 
263名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:22:25.86 ID:OuCcvwkL0
>>249などと意味不明な供述を繰り返しており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
264名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:22:51.38 ID:X3Rj6yuJ0
>>249
カワイイw
265名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:22:56.52 ID:znbXO40r0
>>238
まぁ仕方ないよ
便利なものに人間は向かうんだから
人間が文明のレベルを下げれないように滅びるところは滅びないといけない
266名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:23:08.28 ID:RlDPVUhh0
>>249
このスレのやり取りもいずれ、書籍で紹介される膨大な情報の一部となるかもしれない。
人の脳の働きを示すサンプルになれるのは光栄だ。

>>255
好みは好みなんだけど、他人の好みに口出しをしたいんじゃなくて、
「世の中の流れがそっちに行っては困る」って反発もあるんじゃないかな。
このまま行くと、紙の書籍は激減するだろうからな。
鉛筆や万年筆は今でも買えるから、レコードとCDの方が近そうだ。

個人的には、紙も電子書籍も好きだが、端末囲い込みで稼ごうとする
家電メーカー+コンテンツプロバイダの動きだけは成功してもらっては困る
という立場だけど、成功するわけもないので、完全に傍観者でいられる。
267名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:23:14.15 ID:6FiZggKB0
>今後は電子書籍が中心になってくるんだろう。
中心は無理だろw
268名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:23:40.48 ID:Nd98Zv/s0
>>261
2000年前の平均寿命短いときのジジイに価値はあったが
医療が発達して長生きジジイが増えた時点で価値ねぇんだよボケw
高齢化社会何とかしろカス
269名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:24:53.05 ID:6S/p5D2a0
>>259
あんたは2ちゃんにPCや携帯で書き込みして、レスの応酬を繰り返して
いるのに、何を言ってるんだかw

俺はネットの黎明期から自分でサイト運営やってるよ。俺のサイトは
長文も多い。それを読んでる人の約4割が「スマホや携帯」だよ。
ウチ以外のサイトで聞いてもほぼ同じ比率になってる。

小説や漫画を読んだり見る人も多い。もうそういう時代なんだよ。
電車でスマホや携帯触ってるのは「メール打ってるから」だけではない。
趣味のサイトを巡回してたり、好きな作家の小説読んでたりもするぞ。
270名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:25:31.76 ID:9lUzBKRC0
1代前のKindleを見たけど本当に紙に印刷されてるみたいだった
271名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:25:56.76 ID:Nd98Zv/s0
電子書籍に怯えてる奴も安心しろよ

紙自体はなくならない




人間がうんこする限りなw
272名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:26:05.22 ID:6FiZggKB0
>>269
ネットにおける短文コミュニケーションと読書を
まぜこぜにしてる時点でアンタがアホw
273名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:26:09.75 ID:4yWNH0+O0
紙の本が全て電子化されれば確かに数畳広くなるな
274名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:26:26.47 ID:ttrYkuLz0
>>270
出来いいんだよね。
あれなら使える。携帯とかいらん。
275名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:26:52.73 ID:05h9/97D0
>255
シャープペンで書かれた論文は読まないって先生いたけど。
「読みにくいから」って。
今思うと、あれは別の思惑が働いてたのかもしれないなあ。
276名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:27:08.37 ID:SxCKyt8B0
俺は漫画なんか特に紙媒体が好きだからなぁ
まぁHDにもある程度入ってるけどさエロ系とかは
277名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:27:31.92 ID:X3eSsfDX0
>>271
え?ウォシュレットがもう少し進化すればいらなくなるだろ。
278名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:27:41.82 ID:znbXO40r0
>>270
はじめは紙と同じようなものを目指しているんだろう
その内、紙ではできないことがどんどん取り入れられる
279名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:28:15.00 ID:6FiZggKB0
>>270 >>274 >>278
むしろ10年以上昔の機械にみえたけどなw
280名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:28:19.81 ID:cWeO4L370
>>238
なくなった業種がある分、新しい業種も生まれてるから、あまり気にしてない。
時代が変わって商売にならなくなる、ってのは過去にも繰り返されてきたし。

それより>>243じゃないけど、外国の倫理観ですべてを管理される方が怖いかも。
日本勢で生き残るのがdmm.co.jpだけなんて未来は避けたい…。
281名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:28:22.47 ID:XV90+s0I0
>>269
タダの間抜けな煽りはスルーしとけ。Amazonは本気でやってくるし肯定派やアーリーなんちゃらは歓迎する。一般消費者である俺はそのおこぼれを頂戴して安く手に入れる。
282名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:29:41.51 ID:6S/p5D2a0
>>268
なあw お馬鹿さん。お前はまず自分のお父さんとお母さん、
おじいちゃんやおばあちゃんを絞め殺してから、そういった
暴言を誰かに吐きなさい。

あんたが罵るその「老害」があんたを作って産んでるんだよ。
あんたが天涯孤独で両親もおじいちゃんもおばあちゃんもいない
身の上なら、そういった内容でもおかしくはないが。

今、あんたが使ってるパソコンや携帯電話、インターネットや
電気などのインフラも、あんたが作ってきたものじゃないよ。
あんたはそれを他人を罵ることに使ってるだけの、いわばウンコだw

なあウンコ君。歳寄りを老害と罵るお前もいずれは歳をとるよ。
自分の両親に、自分のカキコ読ませてみろ。「お前なんて産むんじゃ
なかった」って泣いてもらえるから。
283名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:29:53.94 ID:ttrYkuLz0
>>279
ああ、10年前のディスプレイのほうが見やすいからな。
予備機もストックしてる。
284名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:30:26.71 ID:6FiZggKB0
285名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:30:28.46 ID:Nd98Zv/s0
>>282
いますぐ鏡みてこい
鏡のなかに老害がいるから
286名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:31:29.63 ID:acJFn+dVP
>>272
なんでこんなソフトがあるか知ってる?
電子コミック自動コマ検出エンジン GT-Scan
http://fujifilm.jp/business/imaging/keitai_service/gt-scan/index.html

小さい画面でコマ単位で読むためなんですが。
287名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:32:34.37 ID:0bRfuEHD0
クッソオフがぶっ潰れれば何でもええ
288名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:33:19.88 ID:VuH0Pw590
アマゾンが日本市場で成功するか失敗するかはサッパリわからん。
ぶっちゃけ儲からず損したりしてなw
でも参入はサプライズ全く無いね。
289名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:34:25.36 ID:XV90+s0I0
>>282
「老害」と呼んでるモノは進歩に害なすアホのことだろ。同じ人間でもおかしなヤツと有用な人の差があるのは理解してるだろ?先人はどんなのでもエライか?「先に生まれた」ってだけで犯罪者も敬うのか?
ウンコ製造機が浅ましいんだよ。
290名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:35:24.24 ID:ttrYkuLz0
PHPだけじゃ有難味ないけどな〜
291名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:35:31.37 ID:6FiZggKB0
>>286
じゃ、死ぬまでショボイ画面とにらめっこしてなw
292名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:35:41.87 ID:mHS+KjeAP
漫画を安く売ってくれ
いまの漫画の電子書籍は神媒体と値段が同じぐらいで高すぎる
293名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:35:44.03 ID:FTUCfKpf0
>>280
郷愁を捨てて、本当に価値がありそうな一部名人芸だけ残して、後はさっさと新しいモノで勝負しなけりゃいけないんだろうなー。
それこそ、「老害」という言葉でハッパをかけて進めて行かなきゃいけないような、気がするんだけどなぁ。
「電子書籍なんて所詮普及するわけねーよwww」ってのは、達観しているように見えて、
アメリカが成功すれば食い殺される、そうじゃなきゃ今まで通りやせ細る、というなんかドン詰まりの道に思える。
294名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:36:07.45 ID:kOY+Vgj5P
電子ペーパーて暗転するのがダメダメって思ってたけど家電量販店でソニーの触ってみたら、あの程度全然問題ない
ソフトが揃ったらお母ちゃんに買ってやろうと
295名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:36:16.68 ID:MkPSjzsX0
現行のキンドル(Kindle3)持ってるけど凄くいいよ。読みやすい軽い電池保つ。
日本語の書籍は自炊面倒でしないから専ら青空文庫だけ読んでたので
とにかく早く日本語の書籍も販売してくれと思ってた。
この端末でも新しいアマゾンのサービスは当然使えるものと信じたい。
自分は紙の本と同じ値段なら基本電子版を買うと思う。
本は保管場所に困るからね。
296名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:37:32.34 ID:83ecVlFd0
アマゾンのフォーマットは何になるのかな?
結局、買ってもそのフォーマットが消えたら無駄になるような形になるのかな?
297名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:38:02.56 ID:6FiZggKB0
>アメリカが成功すれば
アメリカ経済は大失敗の上、停滞、ずるずると下降中
298名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:38:54.41 ID:ttrYkuLz0
日本語も時代遅れになったなあ。
社内全部英語とかはともかく出版はダメそうだ。
299名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:38:56.06 ID:XV90+s0I0
AmazonのってKindle以外でも読める? ハード依存なんじゃないのか。
300名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:39:50.07 ID:Nd98Zv/s0
そもそも日本の出版業界は人が多すぎるんだよ
大多数の社員が少数の作家で食っていこうってんだから崩壊するのは当たり前
文系大学卒業してとりあえず出版業界ってバカルートが80年代にできたせいだな

安穏としてきた出版業界にとって電子書籍はマジで黒船に見えるんだろうな。笑えるw
301名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:41:12.03 ID:FTUCfKpf0
>>297
アメリカの経済がダメになったから、アメリカの持ちだしてきた規格もこっちには波及しない、
ってのもなーんか無防備に思えるんだけど。
ま、どの道、日本から統一規格作りに動くことなんかないんだろうから、自分としては戦況を見てるだけなんだけどねー。
302名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:42:28.56 ID:DyCcSc4W0
>>213
アスペ、っていうんですかそれ?大変そうですね
303名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:43:06.18 ID:XV90+s0I0
出版は正直紙だろうが電子だろうが関係ない。ヤバイのは取次や配送、紙製造、印刷関連。輪転機が幾らするって。またその機械自体を作ってる会社とかな。
304名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:43:20.26 ID:6FiZggKB0
>>301
ダメになったからこっちにいそいそと出向いてるんだろw
どーでもいいよw
305名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:43:38.93 ID:9hD5hbLC0
>>299
アマゾンが各種OS用のアプリを配布しているよ。
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=kcp_ipad_mkt_lnd?docId=1000493771
306名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:44:35.72 ID:b9gJ/+jBP
>>303
いや出版は流通関係に弱いから電子化しても取次ぎは残ると思うな
むしろ潰れてくれた方がありがたいんだけど
印刷、製紙業はたしかにやばいだろうね
307名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:45:55.37 ID:6FiZggKB0
>>299
なんでそんなことも知らないのw
308名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:47:11.49 ID:wysT2xe20
端末より、裁断しないで取り込めるスキャナが欲しいんだが。
309名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:47:14.23 ID:acJFn+dVP
>>291
いやぁ、それが「今」なんですよ。
スマホどころかガラケーが世界トップクラスの売り上げである、日本の電子出版を牽引してるんですけどねぇ。
310名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:47:21.56 ID:XV90+s0I0
>>305
サンクス。機種依存じゃないのか。こりゃほんと黒船になるな。
iPhoneの書籍アプリは単独でしか使えないから不便だし、体制が整ったらみんなこっちに移行しそうだ。
311名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:48:03.59 ID:wuihdy5T0
久しぶりにコミック買おうとしたら420円に値上がりしててびっくりした
ダウソなら最低半額にしてくれよ
312名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:48:46.63 ID:6FiZggKB0
>>309
だから、そんなのよく知ってるよw 
ま、小さな画面で頑張ってくださいとしかw
313名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:49:32.34 ID:XV90+s0I0
>>307
あ? てめえに聞いてねえが? ゴミがいちいち絡むなよ。
314名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:50:21.94 ID:FTUCfKpf0
小さな画面でもやっぱ省スペースになってくれる方がいいわ…。
本ってそれが漫画であっても捨てるのはなんか躊躇しちまう。文庫ならなおさらだしなぁ。
315名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:51:22.50 ID:6FiZggKB0
>>313
一年以上前からある情報だし、ググればわかるw
今更聞くのは、ちとわざとらしいだろw
316名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:51:48.06 ID:b9gJ/+jBP
>>314
それなんだよなぁ
週刊雑誌とか置き場に苦労する割にどんどん溜まっていくし
単行本はまだ我慢できるんだが
317名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:51:53.02 ID:XV90+s0I0
>>306
トーハンの配送センターはあちこちにあるよw トラックガンガン走ってるし。
電子書籍になったらあれヤバイと思うんだかな。
318名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:53:00.08 ID:a1AEp0IjO
どこかで、1000円で本をPDF化してくれるサービス始めてくれ
319名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:53:14.41 ID:N0XsQbQj0
キンドルって軽いの?
文庫本ぐらい?
320名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:53:51.84 ID:RlDPVUhh0
>>308
家電屋で真面目に聞いちゃったよ。
見開きでスキャンしたら、勝手に歪み補正してくれるのありませんか、って。
見開きじゃなくて、ページに挟む形でスキャンできるとなおいいが。
で、そういうのはないんだと。
Google ブックスのスキャンにつかってるような奴が、小型化して市販されるといいんだが。

>>314
というか、状況に応じて使う端末を変えりゃいいだけの話で、
画面の大きさなんぞ問題になるわけもなく。
重要なのは「何万冊だろうが持ち歩く事もできるし、
読みやすい手段で長時間読み続けることもできる。
しかも、部屋は片付いて、地震が起きても命の危険がない」という点なんだよな。
321名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:54:34.53 ID:Nd98Zv/s0
電子書籍が主流になったら図書館ってどうなるんだろうな
電子データの貸し出しか?w結構ギリギリだよなそれ
322名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:56:24.16 ID:XV90+s0I0
>>315
アマの電子書籍絡みは気にしてなかったから知らんもんは知らんよ。
みんな同じように情報仕入れてる訳じゃないだろ。


>>321
貸しKindle
323名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:56:43.23 ID:b9gJ/+jBP
>>317
その部署だけリストラして企業だけ残るって展開じゃね?
社員はシャレにならんだろうけど
324名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:57:46.58 ID:6FiZggKB0
>画面の大きさなんぞ問題になるわけもなく。
アホだろw
325名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 01:59:54.46 ID:7UGtmApb0
>>288
英語圏以外で先行してスタートしたドイツのkindleはあまり売れてないみたい
正直アメリカも話題性に割に売上的にはシェア10%程度なのが現実なんだが
326名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:00:00.49 ID:c6rz7jpg0
とりあえず出版社の欲を飲んでやってでも、電子書籍というかキンドルを普及させにきたか
普及が終われば出版者なんてハブにして原作者と契約に切り替えるだけ
ま、出版社も当面の延命はできたんだし良かったな
327名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:01:27.29 ID:FTUCfKpf0
>>325
そーなのかー。スペースを気にせず本が買える時代はもう少し先なのかねぇ。
328名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:01:38.63 ID:acJFn+dVP
>>312
でかい画面を用意したとしても、誰も読んでくれなきゃあ商品として成り立ちませんよ?

>>310
縦書き&ルビをサポートしなきゃあキツイんじゃないでしょうか。
329名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:02:15.81 ID:XV90+s0I0
書籍の電子化はまた雇用を減らしそうだな。
「写真」は、現像が不要になり暗室もなくなりデジタルになり更に手がかからなくなった。
今度は本、印刷。作るシステムがどんどん「スリム」になっていく。
330名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:02:33.01 ID:QI0S7q1D0
海外出版の日本語訳を現地の値段でお安く売っておくれよー
331名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:02:37.42 ID:c6rz7jpg0
まだ所詮はモノクロ版キンドルだからな
カラー電子ペーパーの登場に向けた地ならしの段階にすぎんよ
電池容量のブレイクスルーもようやくおこりそうだし、電子端末はさらにもう一段階化ける
332名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:03:13.47 ID:aq3u4Wkg0
出版、印刷、運送
もういらねえw
333名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:04:12.63 ID:6FiZggKB0
>さらにもう一段階化ける
最初のコンセプトが間違ってると何やっても難しいよねw
334名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:04:51.14 ID:q1HTtaKA0
ニュースで紀伊国屋書店とsonyがタッグで電子書籍なんて言ってたが、鹿児島じゃとっくに同じモールの通路向かいで書店とiPad売ってる店があるがな
しかも経営母体一緒
335名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:05:02.71 ID:9hD5hbLC0

そりゃ紙に劣る部分はあるけど、
かさばらないのと、(多分)安いのと、
ダウンロードですればすぐ読めるのと、中身を検索できるってのは紙にはない長所だよな。
336名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:05:09.43 ID:c6rz7jpg0
>>333
そんな必死になるなよ
印刷屋や流通もあと10年ぐらいは飯食えるって、転職する期間としては十分だろう
337名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:06:21.12 ID:6FiZggKB0
>そりゃ紙に劣る部分はあるけど、
劣る部分しかねーよw
338名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:07:37.44 ID:vTR5TbTZ0
電子書籍になったらいらなくなった本を売りに行くというのがなくなるわけか、、、
339名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:08:20.83 ID:XV90+s0I0
>>337
では紙が勝る部分はどこだ? 重量があるところか?
340名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:08:29.26 ID:6FiZggKB0
>同じモールの通路向かいで書店とiPad売ってる店
ネット端末兼ゲーム機と本は事実ぜんぜん、喰い合わないからなw
341名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:09:55.39 ID:ckiy8N3d0
出版社は専門系はそれなりに残るだろうが
あとは作家マネジメント会社がいくつか台頭して、一般系出版社がごっそり消える
でもマーケットサイズは拡大する
ちゃんとしたメディアができれば
342名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:10:18.81 ID:QXGSY4Tc0
このままスマホとかのツールが普及して一人一台みたいになってくと
もう書店行くとか、通販サイトで注文して配達まつとかすっ飛ばして
24時間1.3億人の手元に書店が存在するようなことになるじゃん
動画配信とかモシモシゲーの市場よりでかそうだよね
343名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:11:02.79 ID:Nd98Zv/s0
>>338
本のセールイベントみたいなのがあると思う
全世界で一斉に安くなるわけよ
今月はサスペンスセール!サスペンス系の本2割引き!みたいな

わからんけど、そういうイベントごとはアマゾン側で出来るよな
344名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:12:49.53 ID:h/6xYc7w0
書籍割れが加速するな・・・
345名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:12:57.12 ID:ckiy8N3d0
紙の本は嗜好品としては残る
紙でも電子でもどっちでもいい情報なら、紙はさくっと淘汰される
346名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:13:55.29 ID:SS66l6NY0
挿絵は表示されるん?
347名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:13:57.22 ID:wR15zzYe0
教科書早くしないとまた取られるぞ
348名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:13:57.65 ID:ttrYkuLz0
雑誌のバックナンバうっとおしいんで電子化してほしいがなあ。
349名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:14:37.32 ID:jnLHcSrZ0
>>273
それに加えて、その書架がごっそり持ち運べるんだぜ?
350名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:14:50.34 ID:9fV4AC6W0

ここでも 日本完敗!日本壊滅!

こんなんで TPPしたら どうなるんや日本!
351名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:15:12.13 ID:ZcQT2XSn0
今は一部の大学だけだけどこれから大学・高校と学校が授業で使い始めたら速攻で全部電子化で紙は相手にされなくなるだろうな それこそ紙持ってるだけで時代遅れのオヤジ扱いみたいに
352名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:17:20.47 ID:otNCFhQI0
>>351
それは無い。
むしろ出版部数の減少で経費がかかるわけで
紙の本は高価なものになるから
金持ちは紙の本、貧乏人は電子本っていう住み分けが出来ちゃう可能性もある。

353名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:17:46.26 ID:7UGtmApb0
>>343
一時的な安売りは有りだけど
今一番効率的な電子書籍による販売方法は
無料で期間限定でwebに公開して、それをまとめた紙の本を販売すると言うやり方だけどね

電子データに金を払う人は思うよりも多くない
354名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:18:13.40 ID:uU7WOwx6P
決定的に電子書籍派がアホだと思うのはさ、
iphoneもiPadもwebに繋がるんだよ
だったら、web上でタダで手に入る、書籍に相当するものを閲覧すればいいだけで
(そんなサイトはゴマンとある)
わざわざ金を出して読みにくい書籍を買う意味がわからない

リアルの雑誌もwebの情報の速さとピンポイントさに敗れたというのに
その書籍をwebで買う意味がわからない
355名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:18:45.18 ID:ckiy8N3d0
高値で買う価値のある紙の本が残るだけ
金持ちも貧乏人もあんま関係ない
356名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:18:47.99 ID:9fV4AC6W0

まあ 利便麻薬の重症患者バカりの日本になるんやね 日本緊急入院患者だらけ・・麻薬病棟大増産?
357名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:19:02.42 ID:X3Rj6yuJ0
>>339
廃品回収に出せるところかな
358名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:19:26.39 ID:6LthVo1L0
割りますので値引とか関係ありません
359名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:20:38.61 ID:cWeO4L370
>>354
音楽を買うなんてアホだ、同じ曲やってる路上のパフォーマンスを聞きに行けばいい。
…ってのと同じに聞こえるんだが。
360名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:21:50.64 ID:uU7WOwx6P
>>359
音楽ならニコかつべからみんな落としてきてるでしょ
そういうこと
361名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:21:59.99 ID:Nd98Zv/s0
>>354
ものすごいダブルスタンダードだな。電子書籍を憎みすぎて完全に思考停止してんなこいつ
362名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:22:26.92 ID:9hD5hbLC0
>>354
AppleがiTunes Storeを始めた時に同じことを言っていた人がいたな。
363名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:23:20.68 ID:ttrYkuLz0
あ〜本屋の工作員とかレコード屋のやつとかw
364名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:23:47.35 ID:ckiy8N3d0
多寡はさておき価値のあるものに金は払うだろ
デジタルとアナログで桁が変わるだけ
アナログダラーはデジタルペニーにしかならないから、中間業者は食えなくなる
365名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:24:18.03 ID:ZcQT2XSn0
>>352
いやそれは紙が高価なものって前提が意識にあるからそういう考えになるだけで
学校がそういうこと始めたら年に数えるくらいしか紙の本を触らない子供が量産されるから
劣化あり。場所とる。破損する。いいことないじゃん。
って考えが定着したらそれこそジェネレーションギャップでしょ。
366名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:24:46.15 ID:c6rz7jpg0
>>360
お前のいう無料情報は違法ダウンロード基準かよwww
367名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:26:30.01 ID:9fV4AC6W0

日本人を思考停止の利便麻薬患者にして・・・これもアメ世界制覇の戦略やろか?

日本の電子業界に朗報だったと思いきや・・・日本食べられて
368名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:26:30.72 ID:9hD5hbLC0
ジョブズがiTunes Storeを始めたとき、違法サイトに勝てるわけがないとバカにされて
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」
って言ったのを思い出したよ。
369名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:26:59.85 ID:X3Rj6yuJ0
>>354
それだったらリアル書籍に相当する情報もネットからゲットすりゃ良いんじゃね?
370名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:27:24.35 ID:Nd98Zv/s0
>>363
あと、新聞業界もあるだろうな。新聞業界は現実逃避中w
371名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:27:30.31 ID:kN1c9euF0
>>354
バカ過ぎて笑う。誰が苦労して無償でゴミに提供しなきゃならねえんだよw
372名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:27:40.21 ID:6FiZggKB0
まー、結局、流行らないんですけどねw
373名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:28:40.99 ID:QXGSY4Tc0
OLも主婦も社会人も全員ワレザーって理論か?
374名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:29:16.38 ID:7UGtmApb0
音楽をどこかから落として聴くとかは別にして
実際、国内の音楽のダウンロード販売の売上シェアは5%以下で
流行っているとは言い難い

書籍ならダウンロード販売が流行るかといえばかなり疑問ではある
375名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:30:08.46 ID:kN1c9euF0
このバカの理屈だと、情報売ってるヤツはみんな無償で提供してネットに流せってことだろw
こいつ社会に出たことないのかw
376名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:30:32.46 ID:aUj4ZOTe0
値引きとか望んでねーからwwwwwwwwww

ブックオフとか図書館いくからwwwwwwwwwww
377名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:30:48.51 ID:6FiZggKB0
音楽と本をまぜこぜにして考える奴は馬鹿w
378名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:30:48.93 ID:SFlPcl150
電子書籍とか漫画雑誌ぐらいしか使い道ない気がするんだがな

まさか参考書や実用書とか電子書籍で買う奴いないだろうし。。
379名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:31:09.85 ID:kGe6DXJF0
何度も読み返すようなものは実物で欲しいけど
一回読んだら読まないようなのはデジタルのほうが圧倒的にラクだな
380名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:31:39.91 ID:4f7zBfY/0
文庫本とかは電子本でもいいが、理系の専門書はダメだな。
書き込んで何ぼだから。
381名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:32:26.47 ID:ttrYkuLz0
めんどいんでキンドルじゃなくてPC上のアプリにしてくれないかな。
382名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:34:01.37 ID:ckiy8N3d0
電子書籍のタイトル数膨大になると、
その中でいかに目立てるか、あるいは潜在ユーザーとつながることができるか、
それを送り手も受け手も求め始める
そこをビジネスにできる仕組みを作ったものが勝つ

専門書はユーザー自らが見つけられる(欲しい情報がある程度決まってる)けど、
一般書はそうはいかない
383名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:34:04.80 ID:c6rz7jpg0
>>380
理系のや技術書こそ検索や抽出で勝利だろ
つーか電子書籍も書き込めるようにできるが
384名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:34:07.20 ID:7UGtmApb0
>>377
別物だとは思うけど
kindleの販売手法はiTunesの手法を忠実に真似ているからね
385名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:34:24.15 ID:RlDPVUhh0
>>374
最終的に「聴き方」を同じにできる・実際なっている音楽と、
読み方も消費の仕方から変わると思われる書籍を一緒に考えるとか、謎だな。
386名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:35:06.57 ID:6FiZggKB0
>つーか電子書籍も書き込めるようにできるが
あれって、しょぼすぎだろw
387名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:36:09.93 ID:kN1c9euF0
電子書籍化が更に進めばiPadやKindle以上に安く扱いやすい端末も出てくるだろ。


死海文書すら電子化されたんだ。重要文献、参考書、その他、電子書籍には賛成しないと思われてるものもその波に乗るだろう。
388名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:36:12.16 ID:Lnc5f+nEP
>>381
Kindleソフトあるじゃん
389名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:37:06.44 ID:nT9RisIJ0
>>374
音質はもうCDを上回ってるからゆくゆくは・・・
losslessを再生できるCDプレーヤーは高価だからね
390名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:37:24.88 ID:4f7zBfY/0
>>383
理系といっても、知識集積系はいいかもしれんが、数式を使うのには向かん。
まあ、個人で割れるかもしれないが、俺は途中経過や便利な変形やその他メモを
書き込んで自分用の参考書を作るタイプなんでね。
391名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:37:34.99 ID:ttrYkuLz0
>>388
ん。そうなのか。みてみるよ。
辞書とか電子化してくれるのはいいけど
そう言うもん使う時はPCの前なんだよなあ。
392名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:38:10.43 ID:ZRDU036A0
結局アマゾンとアップルが儲かるだけだから

こんなもん薦める連中はただの国賊
393名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:39:10.07 ID:PeuGFXPb0
そういや、AmazonがAndroidタブレット出すみたいだけど、何か関係ある?
394名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:39:22.81 ID:Nd98Zv/s0
>>392
世界中の学生が電子書籍で勉強する中、日本だけ紙と鉛筆ってのもバカっぽくていいかもな
395名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:39:38.69 ID:6FiZggKB0
電子化が目的の奴ってなんだかあれこれ電子化すれば自分は
もっとすごいことできるのに、とか勘違いしてね?w
396名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:40:24.20 ID:ckiy8N3d0
高くても売れる、って商品を作れないと生き残れないよ
そのへんで再販制が猛烈に負の遺産と化してる
397名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:40:32.81 ID:kN1c9euF0
始まったw 今度は国賊攻めかw
おい。一刻も早くそのパソコンとケータイだかなんだかを窓から投げ捨てろ!
中の基本技術は全部欧米からきたものだぞ!
398名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:41:34.51 ID:QeV2At+Z0
>>376
>>379
一回しか読まない新刊なら、本買って読んだらすぐブックオフに売るのが、実は一番コスト安いな。
新刊なら結構高く売れる。電子書籍買うよりコストは安いはず。
399名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:41:42.19 ID:9fV4AC6W0

すでに 強欲企業が生産する利便麻薬で頭イカレた日本人多過ぎやけど さらに思考停止が急増しそうやね
400名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:41:59.32 ID:kGe6DXJF0
>>392
そうやって電子化しなかった音楽業界は全部持っていかれちまったがな
書籍もこのままだと二の舞だな
401名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:42:10.42 ID:UGzbupJB0
>>387
こういうのは最初に市場を握った所が永久に勝利するんだよ
例えばお前がAmazonで『名無しさんの冒険』ってシリーズを買い始めたとして
電子本棚に並べていくとするだろ?
シリーズ10巻位まで買った後に、Amazonのkindleより多少安くて使いやすい端末が出たとして
今更11巻からそっちで購入したりするか?
普通の感覚なら電子本棚に全巻揃えたほうが気持ちいいじゃん

それにAmazonならガラパゴスみたいに
儲からないから電子書籍から撤退しますーシリーズの続きは別で買ってね〜なんて不義理なことはそうそうしないしな
402名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:42:15.49 ID:7WtAyy1v0
紙の書籍を買ったら電子書籍DLの権利も寄越せよ…
403名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:42:37.87 ID:ckiy8N3d0
Aさんが、Bさんに、何かを伝えたいときに、
電話、メール、手紙、直接会って、、、適した方法が選ばれる選択肢が用意されるようになっただけ
404名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:42:40.80 ID:KGyq7USJ0
>>392
結局それが本音かあ。
日本の出版社がまじめに電子書籍出せば、黒船に怯えなくて良いんだよ。
405名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:42:42.15 ID:ZRDU036A0
>>394

日本のコンテンツは漫画とアニメ以外世界じゃ売れないからね。

アップルやアマゾンに関税や重税をかけないと
韓国コンテンツの輸入過多と変わらん
貿易の不均衡で日本はやせ細る
406名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:42:55.15 ID:c6rz7jpg0
>>382
DL販売で成功しているところは嗜好別検索機能とランキングが充実している
あとはジャンル別紹介ページを魅力的に作れる有能な広報(webページ担当)がいれば幾らでも掘り起こせる

>>390
そうか、まぁ電子が万能で実本はダメなどいうことなど別にないから、それはそれだな
407名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:43:14.41 ID:kN1c9euF0
ID:6FiZggKB0

この中二はどんだけバカなのかw
電子書籍化は携帯性、閲覧性、検索性に優れてるから買う方が便利何だろ。

こいつは印刷工か何かか?
408名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:43:19.05 ID:cDE1+ogV0
論文が電子化されてる時点で既定路線だと思うが…
409名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:43:41.89 ID:otNCFhQI0
>>405
そう。徹底的に重税にしちゃえば国も儲かるのにね。
410名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:44:13.69 ID:kGe6DXJF0
>>398
量が多いんで売りに行くのめんどくせぇのよ
金は従来と同じ額なら払うよ
411名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:46:03.11 ID:QeV2At+Z0
>>408
論文はkindleで読むのは辛い
412名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:46:12.36 ID:6FiZggKB0
>電子書籍化は携帯性、閲覧性、検索性に優れてるから買う方が便利何だろ。
不便だよw  特に閲覧性w 携帯性、検索性は普通は無駄機能w
413名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:46:23.42 ID:uU7WOwx6P
>>369
> >>354
> それだったらリアル書籍に相当する情報もネットからゲットすりゃ良いんじゃね?

その通り
だから、これからの書籍はwebとバッティングしないネタが求められる

俺が言いたいのは、だからiPadやiphoneを持ってる奴は電子書籍なんて買わないと言うこと
414名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:46:33.95 ID:EHukYFtQ0
日本向けkindleにはepub3搭載しろよAmazon。
本は事務書類じゃないんだから横書きは嫌だぞ
415名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:47:06.95 ID:KGyq7USJ0
>>411
でかい画面で読みたければPCで読めばいいんだ。
416名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:47:42.04 ID:MvL9MbPz0
本をたくさん持ってるが捨てたくない汚部屋住民が、片付けようとスキャンしてデータ化したんだって
その数700冊だったかな
本めちゃくちゃ買う人にはいいね
417名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:47:43.54 ID:kN1c9euF0
>>401
Amazonのはソフトで対応してるみたいだから他からビューワーが出てもおかしくないだろ。実際PCでも読めるみたいだからな。
お前がなんで絡んできたのかサッパリわからないが俺は「電子書籍が進化すれば読みやすい、使いやすいブラウザが発売されるだろ」って書いたんだがな。
今のはフォーマットがバラバラだからな。
418名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:47:49.83 ID:MkPSjzsX0
自分はキンドルを初めて使ったとき衝撃だったよ。紙とのあまりの違いに。
PCのある生活/ない生活、携帯電話のある生活/ない生活の差と同じくらい大きい違いを感じた。
確かに音楽のダウンロードとよく似てる。
欲しい本がその場ですぐ手に入る。辞書内蔵だから分からない単語は即調べられる。
蔵書に部屋のスペースを取られない。蔵書管理が楽。新聞もキンドル経由にすれば古新聞無し。等々
英語だと読み上げの機能もかなりいい。英米でキンドルがヒットしたのは当然だと思う。
日本語でどのくらい英語の場合と同等のものが用意出来るかが今の一番の関心事項だ。

ただ古本というものが出なくなるから将来的には古本を安く手に入れるということが出来なくなるのなぁ。

419名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:48:32.45 ID:KJYx1z/60
安くならないならあんま必要ないわ
すんごい昔に書かれた本てもう無料で読ませろよと思う
読みたいけど絶版になってて無理みたいな本が読めるならうれしいけど
そういう本が電子化される感じもしないしなあ
420名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:48:37.52 ID:6FiZggKB0
>>415
論文読まない奴はわからないよなw
421名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:48:47.12 ID:2JWlTNuj0
>>1
>ついに

って、今までどうして無かったの?
422名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:49:04.86 ID:kOY+Vgj5P
>>354
君はユニークだな
423名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:49:12.13 ID:otNCFhQI0
>>418
古本は骨董になっちゃうわな。
424名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:49:19.97 ID:/UXBGnRS0
欲しい漫画は紙の本で買い続けるかな。
本棚に入れるか迷う微妙なのは全て電子にするw
出版は大丈夫だと思うが、販売店には間違いなく黒船到来だなw
425名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:49:43.35 ID:QeV2At+Z0
>>410
読書家にとっては場所節約が最大の問題だからな。
俺も本の山の中に布団敷いて寝起きしてる状態。地震で崩れたまま。
電子書籍が最初からあれば、数割は減らせたはず・・・ 
426名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:50:28.51 ID:MvL9MbPz0
しかし、益々町の本屋がやばいよな
近所の本屋立て続けに2軒潰れたよ
427名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:50:53.83 ID:1BRkQ6+n0
キンドル・ファイアの日本発売はマダー?
428名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:51:40.54 ID:ZRDU036A0
禁ドルやアップルストアは今の値段でいいがアマゾンやアップルにはネットビジネス税を売上の2割くらいは払ってもらう

それでOKだ
429名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:51:47.62 ID:4f7zBfY/0
>>419
確かに、文庫本は製本・流通コストを下げれば爆発的に普及する可能性がある。
たが、実際、権利意識ばかりが先行する日本では無理だろうな。
430名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:51:51.37 ID:BUX3deQh0
小森愛 復活
431名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:51:57.77 ID:otNCFhQI0
>>426
町の本屋って基本は学校教科書だろ。
だから表閉めてるだけで裏で商売はしてる場合が多いんだよね。
古本屋もそう。表は閉めて裏ではネットで商売してるのがほとんど。
432名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:52:02.27 ID:QeV2At+Z0
>>415
>>420

PCは目が疲れる。
iPadも目が疲れる。
kindleは目は疲れないが、論文を拡大して読むと表示が崩れたり移動が遅くなったりして
非常に扱いづらい。
結局、紙最高。
433名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:52:03.74 ID:c6rz7jpg0
>>417
バラバラの形式→コンバータ→インポート機能の標準化
ソフト開発の必然
ただ利権や妙な特許で囲われているのはそうもいかないが

>>417
お前さんのいう音楽のダウンロードは合法だろ?
馬鹿がいっているのは違法ダウソだぞ
434名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:52:04.48 ID:kN1c9euF0
>>418
「古本」はすべて電子化され「紙質が古い本」ではなくなるだろう。「情報自体が古い、昔に書かれた文書」ってことになる。
435名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:52:22.00 ID:PryGHoFZ0
使い勝手なら、電子書籍はまだまだ紙の本には及ばない。
手持ちの本を自炊して電子化しても、使い勝手が悪いから買い直して
しまったのが何冊もある。
436名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:52:23.07 ID:opIgs7g60
節電の時代に電車の中でくらい無駄な電気使うなよw
437名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:53:21.34 ID:ckiy8N3d0
kindle触ったことある人とない人では、けっこう温度差あるかもな
438名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:53:26.01 ID:ttrYkuLz0
粘土板はもうだめだなw
439名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:53:35.36 ID:UGzbupJB0
>>436
本を全て電子化して
印刷工場やら本屋を潰した方が遥かに電気は使わないだろ
440名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:53:35.44 ID:2JWlTNuj0
てか、搭載メモリが、例えばおれのPCは
16GBだけど、これた1.600GBくらいに
そして、CPUが100コア1000万GHz
くらいに数年後になるだろうから、
そうなったら、光で投射してページを
再現できたりして、指でページを繰ってる
感覚も電子的に抵抗つけたりして
できるんじゃないのかな。
もうちょっとまったほうがいいかな、リアル
電子書籍を。
441433:2011/10/21(金) 02:54:24.66 ID:c6rz7jpg0
アンカミス

>>418
お前さんのいう音楽のダウンロードは合法だろ?
馬鹿がいっているのは違法ダウソだぞ
442名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:54:36.63 ID:EYpMNwcC0
見ろ、これが現実だ・・・

紙書籍…640円
電子書籍…700円
443名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:54:36.92 ID:r+esQPek0
もう手に入りにくい本を電子書籍として出すのがいいと思うよ
444名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:55:11.62 ID:kGe6DXJF0
>>436
Kindleなどの電子ペーパーは
ページ書き換え時以外ほとんど電力食わない。
経済的だぞw
445名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:55:36.61 ID:kN1c9euF0
>>436
本を買いに出かけたり輸送してもらったりする方が遥かに電気、燃料、労力の無駄、環境汚染してると思うんだがな。
446名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:55:37.71 ID:MkPSjzsX0
>>434
なるほど。古くなった情報の「本」が安売りに出されることになるのかも。
でも今みたいに個人が持ってる本を売ることは出来なくなるよね。
447名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:55:41.59 ID:RlDPVUhh0
>>410
「ブックオフに行って、待つ」をコストに入れない場合だけだな。
ブックオフに売りに行く方が「安い」と考えられるのは。

>>432
・紙じゃない方が読みやすい人もいる。特に大量の論文から検索する場合など。
・紙で読みたきゃ印刷すりゃいいだけから、電子化されているにこした事はない。
て点だけ異論がないなら、個人の好みや慣れの問題だな。
448名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:56:01.01 ID:4f7zBfY/0
>>432
そこだな。
実際、論文もabstractぐらいはPCで読むしPCに保存もするが、
その後は印刷して書き込んでファイリングだからな。
449名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:56:12.80 ID:QeV2At+Z0
>>440
>指でページを繰ってる感覚も電子的に抵抗つけたりして

なんで電子の時代にそこまでして旧メディアの紙媒体の感触を再現しなきゃならないのさw
450名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:56:25.78 ID:ZRDU036A0
音楽の二の舞とは

電子化、ダウンロード商品は
主購入者との世代マッチングが悪いから

音楽と同様市場は強烈に萎縮する。って事。
451名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:56:28.62 ID:opIgs7g60
>>442
「効率がいい」はずの電子書籍のが高いのはどうして?・・・w
452名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:56:48.36 ID:jp56N1MY0
JASRAC babubabu
453名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:57:00.96 ID:uU7WOwx6P
>>422
いやいや、事実を言ったまで

実際iPadを買っても、ほとんどの人はゲームばかりやってるって
少し前のニュースであったでしょ
iPadは携帯ゲーム機なんだよ
454名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:57:53.58 ID:Vm7h13AU0
マイクロフィルムじゃだめですか
455名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:58:36.25 ID:2JWlTNuj0
>>449
いや、どうでもいいことを最後まで読んで
引用してくれてありがとう。
そいいう変わった人もいるってことさ、人間ってのは
456名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:59:44.97 ID:MkPSjzsX0
>>437
ここの書き込み見てて強くそう思ったよ。
457名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 02:59:59.32 ID:kN1c9euF0
>>446
そこが残念な所だと思ってる。「本」自体に希少価値がなくなるから、提供者から買ったものは他人に売れない。
これは「シリアルナンバー化」などにして、本を買った人が売買できる仕組みが欲しいと思う。
電子マネーみたいで難しいけどね。
458名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:00:32.95 ID:ttrYkuLz0
ま、日本語はもうおしまいだ。
459名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:01:23.72 ID:zR+p2nmN0
>>63
たった書籍で夜も眠れずだな
460名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:01:44.00 ID:c6rz7jpg0
>>457
DL販売データを中古売買なんてされたら、知的生産層首吊り大会だな
461名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:02:13.13 ID:QeV2At+Z0
>>447
> ・紙じゃない方が読みやすい人もいる。特に大量の論文から検索する場合など。

それは「読む」じゃなくて「検索」する場合だな。俺も串刺し検索するために、pdfでPCにストックしてるよ。

> ・紙で読みたきゃ印刷すりゃいいだけから、電子化されているにこした事はない。
> て点だけ異論がないなら、個人の好みや慣れの問題だな。

電子化する話じゃなくて、どういうメディアで読むかという端末の話でしょう。
電子化しておくことに異論はないが、「読む」時は論文に関しては紙で読む以外の解が現在ではなまだない。
端末を買うとすれば、A4サイズで200g以下でiPad並にぬるぬる動く電子ペーパが登場してからだな。
462名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:02:43.54 ID:ZRDU036A0
コンテンツ産業というのは世界中どこでも

年寄り向け商売なんだよ
463名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:04:54.38 ID:Eo9qSyNTO
本なんて年間一冊読むかどうかだしな、本でいいわ
464名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:05:05.03 ID:QeV2At+Z0
電子書籍の規格が乱立してるのも困るな。
統一してくれ。pdfでいい気もするが。
465名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:06:19.07 ID:MkPSjzsX0
>>457
キンドルを使ってみて一番不満な点がそこなんだよ。
自分たちで売買が出来ない。貸し借りも出来ない。あげることも貰うことも出来ない。
仕組みがあれば電子書籍でもそういうことが可能なんだね。
そうなるといいけれどならないだろうなぁ(´・ω・`)。
466名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:06:30.54 ID:6FiZggKB0
>>456
ページめくりするごとに黒くなるモッサリ端末のことを
そんなごたいそうに言う必要はないだろw
467名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:06:44.03 ID:ZRDU036A0
アメリカじゃこの数年
アナログレコードが復権

たいていの新譜はレコードで買える
468名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:07:23.24 ID:QeV2At+Z0
>>463
そりゃそうだろ。
電子書籍で恩恵感じるのは、年間100冊以上からじゃないかな。
年間数百冊の人が一番ありがたがるでしょうね。
年間1000冊以上読む人は、逆に紙の本に回帰するかも。電子書籍では速読しにくい。
469名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:08:11.22 ID:kN1c9euF0
>>419
青空文庫とか素晴らしいと思わんか?
著作権きれて無料で読めるんだが。
470名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:08:28.51 ID:20Zw8alX0
物としてほしい人間は本を買いそして書斎に飾ったり売ったりする
情報としてほしい人間は電子書籍を買う
それだけなんだが、出版社の高給を維持できるかどうかが絡んでくるとややこしくなるw
471名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:08:59.96 ID:RlDPVUhh0
>>461
「検索する」と「読む」を分けて考える理由はない。
「大量の論文を読む場合」と考えて問題ない。
それ以外の状況でも現状の端末で読みやすい考える人がいるし、
「A4サイズで200g以下でiPad並にぬるぬる動く電子ペーパ」
じゃないと読みにくい、と考える人もいるし、
それでもまだ足りないと考える人もいる。
これが理解できるなら、お前さんの主張はお前さん個人の問題だと理解できるだろう。
472名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:09:14.38 ID:6FiZggKB0
>情報としてほしい人間
情報を取得する効率が悪いんだなw 電子ゴミはw
473名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:10:50.19 ID:pjBSV/Lg0
手軽さ、便利さという点では文庫本は捨てがたいよ
電子書籍に対抗できると思うね
外国には文庫本ってないでしょ
474名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:11:25.35 ID:opIgs7g60
というか、紙で読まないとさっぱり頭に入ってこないんだよ・・・
勉強には使えないし、物語とか読んでも想像力が失われた気になるわ
メールと手紙の違いみたいなもんだな
475名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:13:55.29 ID:MkPSjzsX0
>>456
品質はまだまだ上がるでしょ。でも今のキンドルでも十分に読みやすいよ。

あと、青空キンドルは縦書きルビ付きだけどこれから発売になる日本語版書籍はこれと同じフォーマット
を使うのかな。

476名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:14:16.01 ID:uU7WOwx6P
作家の側から言わせて貰うなら、
電子書籍は「まわし読み」できない(されない)
これが一番辛いんだわ

電子書籍派の人って本は一人で読むもんだと思ってるでしょ
そうじゃあないんだよなぁ
477名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:14:44.97 ID:QeV2At+Z0
>>471
そういうのは大して読まない人だろ。
10時間とか20時間論文読み続けてみろ。PCやiPadだと目への負担が酷いから。
紙か電子ペーパーじゃないと無理。
478名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:15:20.12 ID:e+/g7lwV0
新聞とか週刊誌とか来るのか?
来てほしいな。
来いよ!
オラ来い!
絶対だからな!
479名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:16:50.37 ID:MkPSjzsX0
>>476
いやいや、そんなことないって。
キンドルの一番の問題点は読者が売買出来ない貸し借り出来ないだというのはすぐに気付いた。
480名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:16:50.23 ID:K/dQu+U90
ジャンプも一漫画20円でダウンロードさせてくれ
立ち読みより金になるだろ
481名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:17:17.32 ID:KJYx1z/60
>>469
無料で読める本が欲しいんじゃないんだよ

482名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:17:33.64 ID:kN1c9euF0
>>476
貸し端末が流行るよ。確か、もうどこかがやってたと思う。
483名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:17:49.02 ID:2JWlTNuj0
新聞を畳一畳くらいの機材に
してくれ。
484名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:18:20.78 ID:21n9hPiK0
>>453
アマゾンがキンドルをiPhone,iPad対応にしたら急激にキンドル本の売り上げが伸びたんだってよ
485名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:19:07.92 ID:Lpaqr8E+0
>>476
ものすごく普及すれば図書館でもやんのかね。そうすれば回し読みみたいになるのかな。
貸し出し中とかないし、スペース気にしなくていいから案外便利かもね
486名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:19:09.54 ID:opIgs7g60
>>419
そうそう。音楽とかでも一緒だよね。
JASRACなんて楽譜の管理・販売をまったくせずに、ただ金だけとりやがる。
487名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:19:12.49 ID:RlDPVUhh0
>>474
今の所、物語の類いを画面で読みたいとは思わんね。
勉強に使う本なんかは、わざと折り目付けまくり、
書き込みというか殴り書きしまくりで、情報が脳に定着する様にするから、
電子書籍の書き込み機能なんかじゃ全く代替にならないし。

>>477
お前、自分が「場面によっては紙の方が便利」っていう、
俺と同じことを言っているんだってことが理解できない?
よりによって、部数が少ない場合は容易に印刷できて
出版物ほどのまともな装丁もいらない論文で
そういう無駄な主張をして何がしたいんだ?
488名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:19:16.67 ID:baOE0fhf0
辞書とかはマジ楽だな、まぁ電子辞書がある位だし
489名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:19:27.08 ID:QeV2At+Z0
>>476
>>479

紙の本ってそんなに回し読みするか?まあ小中学生は漫画を回し読みするかもしれないが、
大人になったらそんな人いないでしょ。

それより、電子書籍の最大のリスクは、電子ファイルの違法ダウンロードが横行するに決まってること。
出版会の低迷もそのせいにされるだろ。
490名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:19:47.64 ID:kN1c9euF0
>>481
この書き込みからは「著作権の切れた古いものは無料で読ませろよ!」
と読めるんだが。


419 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/10/21(金) 02:48:32.45 ID:KJYx1z/60
安くならないならあんま必要ないわ
すんごい昔に書かれた本てもう無料で読ませろよと思う
読みたいけど絶版になってて無理みたいな本が読めるならうれしいけど
そういう本が電子化される感じもしないしなあ
491名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:20:31.19 ID:NngOe1RE0
先手をとらないとおいしいとこ全部アメリカに持ってかれる
492名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:21:05.70 ID:2JWlTNuj0
>>485
数年前、欧州の大学に所属してたけど
すでに図書館はPDFで借り出しできてたぞ。
493名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:21:27.44 ID:Lpaqr8E+0
紙を印刷する印刷業界は死んじゃったりするの?
アメリカではどうなんだろ
494名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:22:01.84 ID:QeV2At+Z0
>>490
著作権の切れたものは無料で当たり前だろw
青空文庫もそうじゃん
495名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:22:02.19 ID:K/dQu+U90
国内業者が分裂しすぎじゃね?音楽のときもそうだったけど。
大体死滅したけど
アメリカは持っていくね。
496名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:22:57.25 ID:RlDPVUhh0
>>491
日本企業馬鹿にすんなよ!ちゃんと先手は打ってたよ!
しょぼい端末と、囲い込みだけを目標にした出版社とのタッグで
誰も欲しくない本が揃ったサービスを作って。
497名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:23:17.69 ID:c6rz7jpg0
>>485
今は実本一冊備えることで、一人に電子書籍を貸し出すということで法をクリアしている
これを無制限に貸し出すとなると、その費用分払う契約に切り替えない限り図書館が訴えられる
498名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:24:18.71 ID:QeV2At+Z0
>>493
テレビやネットが普及してもラジオが死んではいないように、
電子書籍が普及しても、本を綺麗な装丁で所持したい、紙で読みたい、って人は必ずいるから、
印刷業界が死にはしないよ。大幅に淘汰はされるだろうけどね。

新聞とか、大サイズで数枚綴りの電子ペーパーがあれば、それに毎日配信してくれたらいいわけだから、
新聞の販売所や配達とかは壊滅するかもね。
499名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:24:40.49 ID:kN1c9euF0
>>494
紙の本としてはいまだに売られてるだろ。
電子書籍なら仕組みが整ってれば無料だが、それすら知らない人もいるしな。
500名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:25:15.09 ID:OI+rzPib0
そりゃー、想定販売価格の設定が高い安いはあるとはいえ、
出版側の取り分が80%で「出版社がいくら欲しいか」から
販売価格が逆算される現状じゃ、流通を含む残り20%が
どれだけ頑張ったって劇的な価格変化は見込めないわなw
501名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:25:19.38 ID:FaaIj7i/0
電子書籍に関してはいくらamazonでも効果ないかもな
出版社が抵抗するから
502名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:25:45.11 ID:K/dQu+U90
>>485
過疎地域の小学校と普通の小学校では図書の量が違うんだよ。
公立小学校なんだけど、教育機会の平等にならないじゃん。
それを解消する手段だと思うけどね。
国が児童図書をクラウド化して図書カードをIDでダウンロード。
503名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:26:21.65 ID:Lpaqr8E+0
>>497
なるほどね。パソコンソフトみたいにライセンス契約するとかやればいいのかね。
10ライセンスで10人同時に貸し出しできるみたいな。わざわざ紙媒体をおくのもね。せっかくの電子書籍なんだから。
504名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:28:12.72 ID:jWx26Z+Z0
紙だと1000円、電子版だと900円とかか。
505名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:28:28.13 ID:QeV2At+Z0
>>492
どうやって返すの?w
506名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:28:31.72 ID:opIgs7g60
音楽でいうJASRACみたいな、書籍の著作権一括管理してる団体ってあるの?各出版社が握り込んでんの?
507名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:28:59.75 ID:MkPSjzsX0
>>478
米国アマゾンでは当然キンドル向けに雑誌も新聞もあるよ。
ちなみに朝日と毎日の英語版もキンドルで配信されてる。評価は低いw
508名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:29:19.09 ID:AUDS7P3rO
>>488
たしかに。辞書はいいと思う。
だが、何読むにも
一々パソコンやモバイル端末開かないと読めないのはかなりメンドクセエ、、
509名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:30:17.56 ID:kN1c9euF0
>>505
多分、期限が設定されている。返す必要はないんじゃないのかな。
510名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:30:24.70 ID:kOu4IVfo0
US版Kindle持ってる身としてはもう1台買わずに済むのかどうかが気になるわー
511名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:33:23.18 ID:opIgs7g60
小説に音楽とかflash画像つけた、とかドヤ顔でやってた時はフイタな・・・
だったら映画見るだろって。
512名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:33:53.18 ID:MkPSjzsX0
>>510
同じく。本体にはスキンシール貼ってスリーブまで持ってるからなー。
513名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:34:39.18 ID:ByiflZZI0
日本の電子書籍商法は頭おかしい
紙媒体で400円だとすると、電子書籍も、400円と言う発想
いくらでもコピーで増やせる増産に原価なんてほぽかからないものを
紙のときと同じ価格で販売したいと思っている
錬金術ですか、これw
514名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:34:54.88 ID:PryGHoFZ0
>>511
ラノベならありだろう。
515名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:37:09.35 ID:c6rz7jpg0
>>503
本当に無制限にしてしまうと、それはもう公衆送信権の完全侵害
図書館法での特例扱いからも逸脱し、なにより民業を圧迫しすぎる

おとしどころはライセンス契約とDRMなわけだけど
このライセンスは年契約になるから(永久に送信権を譲渡なんてありえない)逆に費用が高くつくんだよ
だから実本一冊=一名貸し出しという隙間な方法で当面は誤魔化し続けるのがベター
516名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:37:09.76 ID:Lpaqr8E+0
>>511
ちょっとした挿し絵レベルなら今もあるからありでしょ。
文字でしか伝わらない表現とか、作者の言い回しなんかは映像じゃつたわらないからね。
517名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:37:11.46 ID:KGyq7USJ0
>>514
そしたら、アニメ化したときに、電子書籍の時と声優が違うとか真顔で言うからなあ。
518名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:37:23.15 ID:jWx26Z+Z0
>>513
まあ、電子書籍専門の出版社が登場しないと安くならんのだろうな。
作家も既存の出版社に寄ってるだろうから、誰が書いてくれるか知らんが。
519名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:37:47.58 ID:opIgs7g60
>>514
ならアニメみたほうがいいだろ。
想像力が楽しいのが文字媒体なのに、想像力を放棄させるだけの劣化アニメ・映画の道に進んでどうするんだろ。
520名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:39:51.06 ID:p3DvsbwjP
翻訳小説をiPhoneで読みたいな早川の奴電子化して欲しい
521名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:41:23.66 ID:PryGHoFZ0
>>519
いや、文字だけが表現技術でもない。
いろいろミックスして読者が楽しめるようにすればよい。
文字だけで楽しみたければ他の機能をオフにすればよい。
522名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:41:27.53 ID:QeV2At+Z0
>>519
アニメは時間取られるからなあ
録画してCMカットして3倍速で見て7分くらいだな。書籍で速読した方がもう少し速い。
523名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:42:13.58 ID:opIgs7g60
>>522
それじゃ音楽とflashがだめ、って話になっちゃうけど。
524名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:44:06.27 ID:Lpaqr8E+0
>>522
ストーリーだけをしりたいならそれでもいいかもしれないけど、
声優がいて音楽がついてるんだから等倍速でみてあげてくださいよ。
525名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:44:42.23 ID:baOE0fhf0
>>508
普段からスマホ覗いてる人にとっては何の苦もないと思うよ
わざわざPC開くのは流石にメンドクセーだろうが
526名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:45:35.41 ID:u+9A/tIf0
貸本みたいな型式で、一定期間しか読めないけど、その分値引きしてくれるサービスがあると良いんだけどな。
人気のある新刊を図書館で借りようとすると数ヶ月待ちが当たり前だし、買うには抵抗がある新刊が時々あるんだよね。
527名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:50:41.29 ID:2JWlTNuj0
>>505
期限が切れたらPDFファイルが消滅するよ。
528名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:53:24.49 ID:gs1av3fdO
>>10
同じ物を繰り返し読むのがおかしいだろ
529名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:54:01.20 ID:aW6QGIWe0
まあ出版社の終わりの始まりですなぁ

今はadboe InDesign使えば作家自身で版下まで作れるし
商用フォントも年5万で使い放題

作家側は、危機意識持ってる出版社らに著作隣接権取られるのを注意しないと…
530名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:54:57.58 ID:RCI7eBwHP
>>493
元々印刷業界の出版印刷売上とか2割もないよ
本以外の身の回りにあるものよく見れば判るけど印刷物だらけだぞ
531名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:55:57.88 ID:ofwsxAqN0
>>526
コミックだとRentaが貸本形式だな。無期限もある。ただ糞漫画しかないのと
値段が高い。
532名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 03:56:56.91 ID:2JWlTNuj0
>>529
売れるようにするノウハウは
出版社や編集者が持っているのだろうから
コーチングとかコンサルタント業としては
必要でしょう? 広告代理店のような業種と
なるのかな。 取材費用とか作家さんの個人
事務所マネージメントとかの金融弁のような
ものも必要かもしれない。
なーんてそんなこと言ってたら、いつのまにか
出版会社ができあがったって話になりかねないから
必要なのかな?
533名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:02:23.98 ID:kuEJIFVE0
脳は極めてデジタル的に情報を処理するんだが、
目や耳、触覚といった感覚器官は極めてアナログなんだよ
つまり人間にとって入ってくる情報は微妙で繊細なアナログの方がいい訳
アメリカで、アナログレコードが復権してきたと言うのもなんだかうなづけるね。
電書の類はそれなりに便利だが、それなりにしか浸透しないだろう。
534名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:02:27.59 ID:aW6QGIWe0
>>532
>売れるようにするノウハウ

ジャンルによって変わってくるけど、普通の漫画だともうネットでの宣伝の方が効くと思う
けど出版社にそんなノウハウはない。なんで自然発生的にネットで話題になった漫画が売れるという感じ
535名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:03:08.92 ID:dLsO+bLw0
現状の俺の本棚と、糞みたいな乱立する規格をどうにかしてくれれば別に値引きは要らん
536名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:05:39.64 ID:2JWlTNuj0
>>534
読者が好むストーリー展開のこと。
宣伝ではない。
537名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:06:16.70 ID:dLsO+bLw0
あと実データが伴わず買ったのに退会すると読めないようなのは販売を名乗るなよ
詐欺師が
538名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:13:11.41 ID:aW6QGIWe0
>>536
そっちなら編集者に幻想持ちすぎだと思うよ
優秀な編集者は全体でもごく一部かと。中には作家を潰してしまう編集までいる

参考
http://togetter.com/li/195228
539名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:15:52.61 ID:2JWlTNuj0
>>538
あなたの言ってるようなそれが
一部なのかどうか知らないが、
能力のある編集者のことに言及
して書き込んでいる。
540名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:21:18.27 ID:kivhaSNk0
>>443
そうそうハヤカワsf、ft
541名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:33:06.90 ID:aW6QGIWe0
>>539
作家側からアドバイスを依頼するほどの優秀な(フリー)編集者というのなら理解できますけど
(有名どころでは長崎尚志)
現状で作家は編集者を自由に選べないんで
それなら自己責任で描きたいという作家が多いだろうというのが俺の意見ね

編集者は本当に必要なのか?というレベルの話があまりに溢れすぎてる…
http://togetter.com/li/202355
542名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:33:17.31 ID:otNCFhQI0
音楽におけるプロデューサーや作家における編集者の
重要性は関わったものじゃないとわかりにくいな。
おれは音楽のほうだけど、若いころプロデューサーつけないでレコーディング
して失敗してからはつねにプロデューサー重視するようになった。
もちろん一部の天才はすべてこなせるのもいるのは事実だけれど。
543名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:37:18.71 ID:2JWlTNuj0
>>541
だーから、マンガや小説を書く人は
天才であっても、こまごまとした、例えば
金のことやマネージメントのことや
ストーリーの時代考証やら倫理、法など
から雑用まで手に負えないでしょ?
コンサルが必要なわけですよ。
どんな業種でもコンサルタントが必要なの。
544名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 04:51:46.45 ID:gs1av3fdO
>>143
その場でダウンロードしたらいいじゃん
つうか、ネットでちょい読み出来るようにすれば店に行く必要も無いし
545名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:00:06.78 ID:aTz1h4UQ0
電子書籍って本体ぶっ壊れたら読めないじゃん
本体の値段+書籍DLの値段がかかるし、目も疲れやすい
場所は取らなくて済むけどメジャーには絶対ならないだろうね
546名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:00:18.87 ID:aW6QGIWe0
>>543
作家によっては、コンサルタントや雑用をして貰う必要があるでしょうが
既存の出版社や編集者の力が、そのまま必要とは思いませんね
そこが大きく違うとこ

>ストーリーの時代考証やら倫理、法など
出版社や編集者が、こういう役割をしてきたというのも幻想に近いですね
http://togetter.com/li/69174
547名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:00:53.37 ID:tI0/ywCv0
便利だし話題のネタだけど、一体誰が読むの?ただでさえ売れてない書籍が電子化して売れて読まれるようになるとは思えんのだが…。大型書店の店員だが、版元がチャネル増やしたトコで斜陽業界に何か変わるとも思えないんだがw
548名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:00:53.69 ID:uU7WOwx6P
>>542
天才と言われる人も、若い頃にはプロデューサーや編集者の矯正を受けて
「売れる」作品を作れるようになったからそう言われるんだよな

最初は素のままで上手く行く人もいるが、矯正が無いと一発屋で終わる
(食うだけなら、その一発で生涯賃金稼ぐ人もいるが)
549名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:04:41.81 ID:uU7WOwx6P
>>546
普通は資料集めは連載前に自力でするものだけどな
編集を小間使いか何かと勘違いしている

基本、資料は自力で集めるものだよ
550名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:09:30.33 ID:aW6QGIWe0
>>549
俺はそう思ってますよw
551名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:11:46.52 ID:2JWlTNuj0
>>546
そのリンク先に書いてあることは
全部読んでないのですが、
ツイッターでの オレ 俺 おれ わたし
私と一人称の書き換え指示があった、
などの不満が書いてあるところが
ありのですが、そいうタームの細かいことが
実は大事なことであって、この事例がどうかは
知りませんが、単に感覚的なことからくる
私用でなく、先に書いたとおり、なんらかの
ルールや社会規範、文化などの制約など
多方面から総合的にすり合わせがおこなわれた
結果なんですよ。こういう細かい指示や
事務的な細かい雑用を現場ですることは
困難でコンサル的な業務が必要なんですよ。
552名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:17:27.11 ID:2JWlTNuj0
なんかオレ出版者でも編集者でも
ないのに、まぁいっか。

しかし、辞書コレクターの身としては
紙本がなくなるのもちょっとあれだし、
検索便利な電子辞書に全とっかえに
なってた時に紙本つかうのもあれだし、
どうしたもんかな。
553名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 05:27:51.68 ID:43IjfsVu0
白モノ家電とかクルマとかは日本のひとり勝ちを許しても、
情報だけはアメリカはゆずらないよ。情報は武器になることを知ってるからな。
だからトロンもツブしたし、日の丸検索エンジンもツブしたし。
こういうやり方で浸透させていくだろう。
554名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:13:52.59 ID:x7LxEGHN0
>>545
それは端末に紐付けされてるからでしょ。ガラケー方式。
Amazonはクラウド方式で、また別の端末からダウンロードすればいい。
555名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 06:31:54.86 ID:2JWlTNuj0
それって、ローカルに保存できないの? >クラウド
556名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:12:54.80 ID:+Sw598uJ0
まだまだ電子書籍買うなんて時期尚早だわ
もっと普及してからじゃないとメリットは無い
まぁ尼は頑張ってくれ
557竹島は日本の領土です:2011/10/21(金) 07:16:08.66 ID:MbXGIBbk0
俺がジャンプ買うのを止めたのは、買ったあとの
処分が面倒だったから。

電子書籍って、場所を食わないっていう長所があるんだから
紙書籍よりも高くてもおかしくないが
製造コストは実際かなり安いから、
個人的には紙書籍よりも安くなって欲しい。

ただ、印刷屋が困るな、産業がひとつ潰れる。
うまく住み分けして、維持できると良いな。
558名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:23:48.22 ID:eAYHRWc30
>>555
そりゃ、ローカルでキャッシュ持っておかないと、
ちょっと電波圏外になったらオフライン時読めなくなるから、保存できる。
それとは別にAmazonの場合は「(端末問わず)DLする権利」を売ってるようなモノ。
最初に落とした端末で落とさなきゃいけない制限が掛かっている訳ではない。
559名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:28:33.84 ID:2JWlTNuj0
>>558
へー閲覧権利を買っているんだ。
560名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:33:44.40 ID:4FqnE6oI0
裏技的な使い方としてはkindlegenという変換コマンドがアマゾンからダウンロードできるから、
少しスクリプトを書いてネット上の社説とかを自分のkindleにプッシュ配信できる。
スクリプトが面倒な人はcalibreで同じようにプッシュ配信できる。
561名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:39:49.61 ID:+Sw598uJ0
Amazonがつぶれないって保障はないよなぁ
562名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:46:05.33 ID:2JWlTNuj0
手元キンドルとアマゾンサーバーの間の
通信は、別途インタネットプロバイド契約
するの?
563名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:46:20.66 ID:X3Rj6yuJ0
アマゾンがダメならストロンガーが有るさ
564名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:47:15.87 ID:OoVpE7HIP
>>561
他よりは固いと思うが、
30年後にどうよ?っていわれると、誰にもわからんよな。
565名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:49:58.78 ID:OoVpE7HIP
>>562
3G版を買えば、契約なし無料。
家にWi-Fiがあるなら、もっと本体が安いWi-Fi版を買えばよい。
566名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:52:28.70 ID:2JWlTNuj0
>>562
サンクスです。
ぐぐって見たら、ウエブ簡易ブラウザも
ついているみたいなんだが、Gメールできるなら
買おうかな。
567名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 07:58:01.34 ID:wysT2xe20
・出版はどのショップにも卸す
・ショップはどの端末でも見れるようにする
これやって欲しい
一人勝ちされると好き勝手やられそうで怖い。
568名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:01:39.31 ID:sJRUkx7/0
3G通信が国際ローミングで世界中で使い放題無料、ってのは意外に知られてないの?
569名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:02:40.00 ID:4i9BQOuk0
キキーッ
570名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:04:14.13 ID:lBNQobKM0
ボッタクリになるの目に見えてるじゃないか
いち早くスタンダードな価格設定でボロ儲けしようとしてるのが丸分かりだな
571名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:06:38.98 ID:X3Rj6yuJ0
>>567
価格決定権をどちらが持つかな?
572名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:06:46.55 ID:2JWlTNuj0
>>568
知らなかった。
リーダーでなくて、簡易通信機として
の方が自分としては利用勝ってがよいような。
日本バージョンということで日本語化も
バッチリだろうからこれいいかも。
573名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:11:49.44 ID:X3Rj6yuJ0
>>568
3Gは遅いから要らん。
Wi-Fiで使えれば充分。
574名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:30:30.75 ID:x7LxEGHN0
kindleのwebブラウザはおまけレベル。
実用にしようと思ってはいけない。
575名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:37:01.05 ID:2JWlTNuj0
キンドルを購入した時点で
同時に、自動的に、強制的に
クレジットカードを登録したり
アカウントを作ったりしないと
いけないのでしょうか?
576名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 08:50:35.01 ID:IYxYg4mA0
sony readerのアンドロイドアプリさえあればどんどん電子書籍買ってやる
kindleやreaderは通勤には大きすぎるし、一台で済ませたいんだよ
577名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:05:30.59 ID:nJdYvqyR0
ま、アナログ関係者がどう足掻いた所で緩やかに電子書籍に移行していく
端末の性能は徐々に、そしていくつかの画期的進化が既に予定されている
ただ紙の本にも利はあり、移行もさほど急激ではないから、今から右往左往しているのは滑稽だけどな
578名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:22:23.33 ID:zN6GPhH40
これからは電子書籍だ、なんて、バブル期から言われてたし。
でもアマゾンの参入でコンテンツの数がどこまで増えるのか楽しみではある
579名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:27:02.27 ID:WsM8tvpN0
無料や85円のアプリで何時間も楽しめるのに、書籍なんか存在価値あるの?
580名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:28:57.58 ID:uiFoL+o80
資料的な価値は有るだろうね。
それも絶版になると失われるから電子書籍の方が上だな。
581名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:35:25.35 ID:4BjDhYxA0
ビンボー人は電子書籍、お金持ちは紙の本というすみわけになるのかー
582名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:38:55.16 ID:JcAAYCgy0
バカ書き込みしてるヤツのオツムの程度が低すぎるなw 無理すんなって思うわ
583名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 09:39:28.98 ID:gh0/+Zvi0
Amazonが日本で出版社作れよ。
印税が五倍なら、やりたい作家は山ほどいるだろ。
584名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:05:50.37 ID:8a8jKPRK0
絵本も?
585名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:16:59.79 ID:GFLbuqWQ0
キンドルの本は自分で作って
そのままアップロードしてアマゾンで売れるお
取り分は7割

初期費用不要だからリスクフリーで「アマゾン」で出版OK
586名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:18:24.18 ID:qKZJiY+A0
>>583
入ってくる印税は激減するけどな。
587名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:19:03.30 ID:QioURiY90
絵本は電子化しないよ
子供なんてヨダレ垂らすし雑に扱うもん
子供に端末なんて無意味
588名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:19:31.23 ID:GFLbuqWQ0
物理的な印刷が不要
「無限の部数」を「世界に売れる」わけだから

儲からないのは自己責任
589名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:20:21.56 ID:zscnKRJh0
>>587
逆だな。
タブレットなら幼児の方がうまく使うよ。
590名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:20:51.96 ID:ZHL9pDpf0
紙媒体と電子書籍、どっちの方が目が疲れる?
それだけが心配。
なんか学校でiPodで授業とか言ってるけど、10年後には視力低下してそう・・・・。
591名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:20:54.13 ID:/PzS2l6m0
新しいKindleのブラウザは3G回線だと
AmazonのサイトかWikipediaしかアクセス出来ないんだよね?
592名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:21:37.04 ID:h20luVQc0
PHPじゃなあ
593名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:21:51.15 ID:GFLbuqWQ0
でも売れなくても何十、何百万と取られたりしない。

「リスク」がほとんど無いところが、太っ腹アマゾンと
インチキ自費出版社との違い
594名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:23:42.71 ID:hEDkFDIo0
んで現場はみんな何処で買ってんの?
595名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:24:01.24 ID:GFLbuqWQ0
>>590
いま、デジカメ写真をわざわざアルバムに製本するように

5年後には
電子本を紙装丁にするサービスが始まるだろうから
無問題
596名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:25:43.07 ID:zscnKRJh0
>>590
表示内容、大きさ、読書姿勢などはほぼ同じ。
解像度は本優勢、輝度調節は電子書籍優勢。
597名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:27:51.13 ID:zscnKRJh0
>>594
日本なら欲しい本が売られてないから、P2Pか物好きが自炊するレベルだろ。
598名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:30:53.91 ID:JcAAYCgy0
>>587
防水。

>>590
目が悪くなるのは極度に目を近づけること、暗がりで読むことだろう。
本は紙であるから絵柄や文字が歪む。本の方が人間に厳しいと思う。
599名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:30:58.74 ID:hEDkFDIo0
>>597
んーそうか。
ダウンロードで買っても違う端末で見れないのは無駄よなぁ。
600名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:37:24.43 ID:RlHXVys+0
本やCD、著作権に対して買うんだから、破れたり壊れたら、材料費、販管費の分だけ払えば新品交換してくれないとな。
601名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:46:00.81 ID:NX8IXkJr0
DMMピンチか
602名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 10:59:52.85 ID:nJdYvqyR0
>>578
DD-1はまぁ、その、なんだ
一つの挑戦ではあった、到底実用域になかっただけで
603名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:00:04.08 ID:zscnKRJh0
>>601
DMMには、iPadみたいなタブレット向けアプリを出して欲しいな。

今のは使いづらすぎる。
604名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:05:54.96 ID:Vo67JBBi0
Amazonで買った電子書籍が端末縛り無しに色々な端末で読めるんならいいんだけどね。
今のところ端末縛りになってるサービスが多すぎるのが難点。買ったら最後別の機種に買い替えられない。
605名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:19:09.54 ID:GFLbuqWQ0
>>604
「特定のキンドル」だけじゃなくて

iPhoneでもブラックベリーでもWM7でもiPadでもPCでもアンドロイドでも
「同一アカウントしばり」で、同時に何個も入れて置けますよ。
事実上、「しばり」を感じたことが無いです。
606名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:21:53.46 ID:JcAAYCgy0
>>605
だから黒船なんだよな。
日本であーだこーだ言ってるうちに書籍ではAmazonが攻めてきた。
慌ててる日本って構図だな。
607名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:26:35.28 ID:3+AhT5TR0
>>604
携帯の漫画を購入してた時あったんだけど
端末縛りが原因で解約したなぁ
>>605 みると、Amazon に少し期待する

利便性を確保できないなら、紙で良いってなっちゃうね
ちゃんとシステムを作れば、大量の収納に困らないとか
電子書籍も良い所あるんだけど
608名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:28:13.43 ID:brHqOCZ7i
>>606
見事なくらいiTunesが来た頃と同じ状況になってるよな
609名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:28:26.93 ID:GFLbuqWQ0
転送した自炊PDF、青空TXT、買った書籍
全部アマゾンが保管してくれるので

「自分でバックアップ」とか「キンドル壊れてパー」とかいう心配は一切無いのが
一番の利点ですな
610名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:30:49.36 ID:GFLbuqWQ0
結局、世界中の、ものすごい数の人に
それだけのサービスが提供できるだけの
グローバルなネットワークと、巨大なクラウドがないと

「端末だけ」とか売れるはずがありませんね・。・

ガラパゴスwww
611名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:33:40.81 ID:sF3ajs0O0
612名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:38:17.04 ID:JcAAYCgy0
>>609
関係ないけど「Dropbox」というそれなりに有名なクラウドサービスがあるんだがこれもAmazonのサーバーを使っている。
運営は別会社だがね。
オレのデータは連絡先以外、殆どAmazonかGoogle、Appleに預けてあるかと思うとちょっと怖い感じもする。
613名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:38:18.90 ID:IjGhCFmx0
ウィンドウズフォンに対応してくれ
小説などの文章系列のみでいいから
614名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:46:59.69 ID:53wAwxzU0
あの・質問があります。
視覚に障害があって、電子書籍端末に
テキスト読み上げが標準で搭載されることを待望している者ですが・。
現状、電子書籍端末と言えるもので読み上げ機能があるものって
iPad2だけでしょうか。
sonyのreaderや、こんど出るという
android-tabletはどうかな?と思って情報を探していますがさっぱり出てきません。
上京五存知の方、教えて下さい。
615名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:55:06.77 ID:T9RXxnm80
>>614
sonyのreader持ってるけど、読み上げ機能はついてません。
これでamazon libraryの本は読めるよ。英語の勉強かねて少しずつダウンロードしてる。
616名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 11:55:55.84 ID:IjGhCFmx0
>>614
ここで聞くよりも
ソニーやアンドロイドのスレで、聞いたほうがいいと思う
スマートフォン
http://hibari.2ch.net/smartphone/
617名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:02:40.33 ID:BfC8jkTE0
>>614
おまえ 普通に目見えるだろ?w
618名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:05:51.00 ID:nJdYvqyR0
>>617
パソなら盲人用の読み上げもあるし、一応みえる視力障害ならルーペ機能もある
全盲と書いていないのだから、そりゃ書き込めるだろ
2chに書き込んでいるから目が見えると考えているなら酷い勘違い
619名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:08:20.27 ID:5OCfgm250
>>608
ダネ〜。佐々木なんとかの本を読むと、アメリカだと管理画面からテキスト打ち込んで自分で書いた小説とかをAmazonで販売できるっていうし。
早く、自炊のめんどくささから脱出したい。

ま、出版社の人は紙幻想持ってる人多いし、データーのやり取りをMOとかだったりするし。

せめて雑誌の過去記事を電子化して、切り売りしてくれるだけでもありがたいんだけどねー。
620名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:09:29.36 ID:WsM8tvpN0
手術のせいで一時的に喋れなくなっても、
読み上げ機能のおかげでバッチリコミニュケーション取れるぜ。
621名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:11:38.75 ID:ghwAq2g70
zipでク-レ
622名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:12:50.51 ID:jmt3y0kk0
本は森林を伐採したるんです!
623名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:17:10.86 ID:BfC8jkTE0
>>618
ちゃうわ 
2ch慣れしてっからだよw (>age >上京)
624名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:18:46.42 ID:D1BvinP+0
手に油っけがない人いるじゃん
指をペロッって舐めてページめくる人がいるから、ブックオフや図書館はイヤなんだ。
電子書籍はそれがないからいいな
625名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:28:17.83 ID:jmOzLIQo0
アマゾンって、日本に法人税払っていないって聞いたけど本当なの?
そう聞いたから、安くて多少便利でも、日本のお店で買うようにしてる。
日本が弱っている時に、税金払わない企業や、海外旅行でお金遣うとか有り得ないよ。
626名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:31:34.90 ID:FOY5Mr350
キンドルは、本買うと英英辞典が無料で付いてくる。
ワードをキンドルでタッチすると、即座にページ下で辞書が引かれて出てくる。
日本はどうするんだろう・・・・。
627名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:31:52.09 ID:6mCj8Cy90
>>606
国内でまとまれなかったことで、また負けるんだろうな。
ホント、日本は既得権益を死守しようとする馬鹿が多すぎる。
最終的に負けて、利権を失うだけなのに。
628名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:34:00.97 ID:PUcDslES0
パラパラめくれる電子書籍なら買う。
629名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:34:29.73 ID:AVu4LU4K0
よく分からないのですが、電子書籍って違法コピーとかはどうなのでしょう?
一人がダウンロード購入して複数にバラ巻きとか簡単なのですか?
書き手としてはそうなると辛いというか悔しいというか。
630名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:34:50.83 ID:6WPANs4a0
>>627
TPPやらマスコミ権益と一緒だな

どうせ、市場は解放せざるえないというのに・・・
631名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:35:27.16 ID:jHmWaFNT0
まず日本で法人税を払ってくれ
632名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:37:05.05 ID:6WPANs4a0
>>605
同時端末登録数は 制限あるぞ
削除しないと新たに入れないとダメ
633名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:37:35.90 ID:Mfwuw3eEP
>>626
英辞郎kindle版あたりだろうけど
英語の本を読む日本人は極少ないから
つけないで1円でも安くすけべ
634名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:38:55.62 ID:r0/TE7Z/0
本棚に置くのは憚られるが読みたいみたいな本も沢山あるからな
全て置き換えるべきとは思わないが
本の種類によっては明らかに電子化すべきものもある
選択できるようにするのが最善策だろう
635名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:39:30.68 ID:ZSr4/lzK0
日本で電子書籍が上手く行かなかったのは
出版社が紙の本より安い電子書籍を
出すのを嫌がって扱う点数が話に
ならない位少なかったからだろ。
今回は出版社に価格決定権渡した
から相当な数揃えるはずだと思う。
636名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:41:05.86 ID:vWAZT1xf0
工学便覧とか電子化して欲しいんだけど・・あれ重過ぎ
637名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:42:27.69 ID:r0/TE7Z/0
価格は据え置きでいいから新書等の軽い本は軽く電子化されたフォントで読み捨てたいよな
教科書や専門書とかはまた別の話だよ
漫画も買って読むのはもう厳しいが隠れて読みたい漫画もある
638名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:44:00.51 ID:qKZJiY+A0
>>630
なぜおまえみたいな勘違いした奴が多いのだろう?
639名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:49:09.38 ID:GFLbuqWQ0
>>629
・すべてのキンドル端末の製造番号は、アマゾンが管理している
・アマゾンのアカウントに紐付けされており、居場所も特定されている
・たとえWiFiでも、アマゾンのサーバーにつながらなければ、ネットは使えない
・3Gはすべてアマゾンのサーバを経由する

・アマゾンはキンドルに何が入っているか、どこまで読んだかまでを
 すべて把握している
・「間違って買って返品」などのとき
 アマゾンはキンドルにアクセスして消してくれる
・もちろん「脱獄」などを試みれば、すべて筒抜け

キンドルは「広々した牧場」ですが「敷地の柵」はしっかりしています
「放牧」しているアンドロイドなどとは、まったく違います
640名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:50:14.89 ID:Uk1+lbN8O
>>629
一応、電子書籍の中でも、専用の端末で、専用の保存方式を読み込む物はコピーされにくいと言える
だが、必ず変換ソフトを作ったり、解析する奴は出てくるし、絶対安全はない

ただ、ネットの違法コピーというのは正規の流通経路と比べて、手間や時間が掛かるし、リスクも高いからまともな人間はやらない
そして違法コピーをやるような奴がコピーできないからと言って、金を払うとも思えない
641名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:51:32.63 ID:wC9i7slvO
英語版キンドルは読み上げ機能あるよ。英語の勉強として利用してる。
日本語版の読み上げ機能がつくかは知らんけど
642名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:55:32.34 ID:GFLbuqWQ0
たとえば、住所を偽ってニューヨークに住んでますとか入力して
アメリカ向けの新聞などを購入しても
いつもWiFiが埼玉のIPアドレスだと、そのうちアマゾンからメールが来る

「本当にアメリカに住所がありますか」
「電話連絡をしますので都合のつく日時を指定してください」
みたいな感じのやつ。

で、困って返事ができないとアカウント停止
メアドはブラックリスト入り
2度とアマゾンの敷居はまたげない

643名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:56:37.88 ID:7UGtmApb0
>>635
数が揃わないの出版社は新しく販売するたびに著作権者と再契約を結ぶ必要があるからだよ
ちなみにレコード会社には作製した楽曲を自由に販売できる原盤権という権利がある

単純に絶版の本を電子化すればいいとか言う人が多いけどそんな簡単な話じゃない
644名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:58:21.04 ID:kZF+iBDkO
電子小説のブラウザは最初から完璧なもんを載せないと
ユーザーはソッポだよ。
ユーザーの声を聞いてアップデートでなんとかしようとか無理。
今の時代それはもう手遅れで挽回不可能。致命的。
645名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:00:24.86 ID:9hyaMHtr0
出版・印刷業界に携わる者はめちゃくちゃ多い
彼らにとって、紙に印刷するということは現在進行形であって、過去完了形ではない
日々の生計を立てるのに必死なのだ
特に、電子出版は、日本での抵抗は半端ない
このスレでもそれはよくわかる

日本全国津々浦々、毎日毎朝毎夕繰り返し行われる新聞宅配も当分なくならないだろう
ただし、隆盛を誇った石炭、繊維産業もいずれは衰退した
646名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:04:29.65 ID:7dW/+fio0
俺はやっぱ本は紙がいいな。
647名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:06:54.25 ID:5k39k+1k0
>>646
電子書籍には期待しているけど
俺もどちらかというと紙の本が好きだなぁ。
648名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:09:18.92 ID:gIxEJSKk0
使い捨ての情報雑誌や漫画⇒電子書籍
調べ物のための書籍⇒電子書籍
それ以外⇒紙の本

でいいよ。
649名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:10:46.09 ID:+1i7HNq/0
出版社も、発売から何年も経った古いやつくらい100円とかにすればいいのにな。
どうせ本屋に置いてても今更定価で買うヤツなんかいねーし。
中古市場で買われるくらいなら自分とこで値下げすりゃあいいのに、なんでやらないんだろうな。
650名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:14:04.37 ID:ZSr4/lzK0
>>645
狭い市場でパイを奪い合うならそうだけど、
書籍市場自体がシュリンクしてるんだから
大半はそのままでも生き残れないのでは?
651名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:17:48.52 ID:dwDznY7V0
発売日0時配信とかしてくれるなら
紙と同価格でもいい
652名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:18:26.00 ID:5k39k+1k0
>>648
禿同
653名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:18:33.65 ID:PtAH6+c2O
>>577
相変わらず電子厨は滑稽だなw
654名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:21:25.85 ID:GFLbuqWQ0
たしかにフィルムのカメラ、大きな紙に焼いた写真、写真を貼ったアルバム
は趣きがある
演歌、民謡、祭囃子、そんな音楽も
趣きがある
カセットテープ、日本語ワープロ、黒電話
それぞれにいいところはある

でも昭和は終わり
655名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:21:32.41 ID:9pAvw96e0
日本はそもそも紙の本の値段が安いからなあ。
656名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:22:22.30 ID:xdviQWQZ0
fire販売してくれたら問題ないぞ
早く売ってくれや!
657名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:22:25.03 ID:CejxyAYs0
これでコンテンツが増えるなら文句無い。
もっと海外作家の小説出してくれよ。
658名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:22:39.96 ID:LROktgPv0
>>646
そこはやっぱり国柄の違いなんだろうな
アメリカとかは合理性主体だろうから電子書籍だろうけど(安いのもあるんだろうけど)、日本は紙媒体の方が受けると思う

理由としては日本で扱う紙の種類かな
日本の紙の種類多すぎ
659名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:25:35.75 ID:GFLbuqWQ0
「本の中身」が好きなのか
「紙」が好きなのか
いま我々に問いかけられている
660名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:25:49.15 ID:znbXO40r0
>>610
そうそれ。
日本はいまだにデバイスという「端末」で売れると思ってるんだろうけどその時代はもうとっくに過ぎた
どんな端末でも動作させることができるソフトを含むサービスに世界は動いているのに
(結局、OSとかブラウザかこういったアマゾン並のネットサービス辺りをおさえたところが勝つんだけどね)
日本はこのハードが凄いとかこのハードを出せば売れるとか言ってるあたりまさにガラパゴスどころか終焉だね
661名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:27:14.84 ID:HTn3YIVH0
おお、これは楽しみ。
電子書籍も慣れたら快適だし、検索なんかの紙にはない強みもあるしね。
紙の本とは住み分けすればいいんじゃないかな。
662名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:27:43.62 ID:PtAH6+c2O
電子厨は使えない端末と胡散臭いファイル抱えて、はかない夢でも見てろw
663名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:28:32.44 ID:612YaAZ40
世界中の庶民が文盲だった時代に
黄表紙が人気だった国だからなあ
本に対しては思い入れが他国と違うような気がする
でも電子化への流れは止められるわけじゃない

664名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:31:48.90 ID:PtAH6+c2O
>>663
アメリカでも2月以来は売り上げ頭打ちなのに何言ってるんだ?w
665名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:33:24.91 ID:Ngf5NWtr0
古本屋は絶滅していくのかな
666名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:34:07.26 ID:gJAxHj/q0
>>662
まあでも「電子手帳」がはしりで出てきた時
「できたらいいな」だったことは技術的にはほとんど可能になっちゃったなあ
667名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:34:49.88 ID:jnLHcSrZ0
>>378
むしろ逆だわ(笑)
電子化してみればわかる
668名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:34:53.19 ID:GFLbuqWQ0
「出版業界」が右肩上がりのはずがないっす。

何をやっても右肩下がり、下り坂
電子は斜面が緩やかで
紙は斜面が急なだけ
669名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:36:08.31 ID:Ngf5NWtr0
>>666
しかし未だに出ない完璧な日本語入力。
670名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:37:22.53 ID:HTn3YIVH0
>>667
実用書つーか、専門書は電子書籍がいいよね。
検索できるのが強み。
671名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:39:28.56 ID:uiFoL+o80
>>665
正式に売らないと自炊する奴のデータが流出するだけだろ。
672名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:39:40.89 ID:CejxyAYs0
現代の書籍製本で、
電子化しないで作られてる本てあるのかな?

とりあえず紙と電子両方で出してリサーチとかしてほしい。
ハードカバーの本とか電子化してくれたら助かるわ〜。
673名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:41:56.31 ID:GFLbuqWQ0
デジカメがなくなり、医療機器も電子化されるのを見すえて
富士フィルムは「フィルム」を捨てることを会社として決断しましたよ。

その準備は「フィルムが売れなくなってから」じゃなくて
フィルム全盛期だった10年以上前からスタートしてました

674名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:50:08.26 ID:BWUFAgVT0
日経の記事にも出てたが、日本での電子書籍グループって4、5個あって、販売点数が同程度なんだな。
アメリカ以外の国はどうかと考えると、頑張ってる方だよな。

アメリカだってAmazonだけじゃなくて、nookとibookの3者競争だし。

でも、それぞれのサイト回っていちいちファイルの互換性チェックしてとかが面倒だから、結局Amazon便利だね、ってことになるけど。


まあ、今まとまれば、まだギリギリで間に合うよ。最後のチャンス。
675名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:50:47.75 ID:iUpRdyxE0
電子書籍って全文検索できるの?
676名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:52:01.81 ID:HTn3YIVH0
>>675
できるよ
677名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:54:03.48 ID:XGaej4sK0
紙より高い時点で売れないよ
既得権益守る方が大事なアホしか日本にはいないからな
678名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:54:37.69 ID:xe3frS540
>>673
デジカメがなくなんの?
もうオワタw
679名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:55:08.20 ID:HTn3YIVH0
>>674
同じ電子書籍がAmazonで出ればそちらで買うだろうな。
端末の縛りがないのは良いわ。
Amazon利用者多いからAmazonで買うという行為に慣れてるのも大きいよね。
680名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:56:49.32 ID:6mCj8Cy90
実本が無くなることはないだろうけど、電子書籍が増えることは間違いないだろうな。
681名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 13:58:27.11 ID:gJAxHj/q0
>>677
統計の取り方によるんだろうが
これまでの市場規模的には日本のが額大きいんだな
http://www.webdbm.jp/2010/05/7-e8fe.html

米の場合2015年には2009年の約10倍にあたる
31億9000万ドル(約2870億円)に拡大すると予想ってなんともダイナミックな話(;^ω^)
682名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:01:57.42 ID:UKj6BB3z0
夢職乙
683名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:08:24.18 ID:yyKWIJiC0
>>672
出版としてはまだ紙で印刷しているが、モノ自体はデータ。
紙の原稿でもデータに起こしてインデザインなどでPSやPDFに出力する。

紙印刷用へは「かえって」手間をかけている。
電子化は「あえてさせていない」のが現状。
「出版」したデータはアーカイブとして保存している。
684名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:26:41.75 ID:3dwGS5/y0
>>665
どういう根拠で
絶滅するんだい?
685名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:27:20.76 ID:k6d/ZznDO

そもそも本のフォーマットにこだわる必要あるのか?
686名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:30:35.69 ID:FlhWEHkd0
出版社がいくらがんばっても、アマゾンが独自に日本人作家を囲い込み始めたらやばいよな。
687名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:32:26.29 ID:lTrl4u3v0
>>685
普及するにつれそういう考えになってくだろうね
688名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:40:04.33 ID:uU7WOwx6P
普及しないから大丈夫
689名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:42:21.42 ID:HHO7LBzx0
なんか、電子書籍ネタはどこからともなく湧いてよく沸くよな。
それだけ感心があるってことだろうけど。

小説なら電子書籍もいいだけど、
専門書とか図が多いようなものはタブぐらいじゃないと
難しいな
690名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 14:48:03.13 ID:UMXi+wT30
【経済】不正コピーをけん制 日立が電子透かしで新技術
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319108839/
691名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 15:02:46.95 ID:wysT2xe20
>>674
バラバラなのを良い事に
ここは思い切って
クラウドサービスを分離してみたらどうなるかな?
692名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:20:03.22 ID:Irr8t67M0
無理矢理ハードに閉じ込めた奇形だけど、辞書なんかどんどん電子化してるわな
学生で一般教養用だと紙の辞書なんか買ってる奴いるか?
693名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:21:08.49 ID:iapxPnSOP
>>642
経験者語るか
>>678
ケータイカメラの性能が上がってデジカメ売れなくなってきてるからな
マニア向けのみ残る
694名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:37:49.84 ID:bPKCYSHZ0
>>590
液晶ならバックライトの照明で目が眩むこともあるが、
キンドルは全反射式の電子インクディスプレイだから、
見え方は普通の紙とほぼ同じ。
その代り、しっかりと明るい室内で見る必要がある。

695名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 16:59:38.78 ID:CryfdGPs0
>>625
アマゾンの利益は少ないんだよ。
日本のソフトバンクの6分の一程度。
696名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:03:57.23 ID:JulgnzZb0
小説や専門書、新書は紙で
新聞や雑誌はタブレットで読みたいな
697名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:07:58.69 ID:5/GRxSP+0
岩波とか新潮が絶版になってるのを旧仮名のまま配信してくれるならKindle買うわ。
698名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:10:22.65 ID:Gjb8qdyK0
>>695
小売と通信業比べてどうするんだ?
楽天や紀伊国屋書店と比べないと意味無いだろ。
699名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:11:56.81 ID:JulgnzZb0
>>697
日本の文化・学問の守り手が海外企業になってしまう日も近いな
700名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:27:09.73 ID:kS40Xi/P0
消費税は千葉と大阪?
701名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 17:35:38.10 ID:Gjb8qdyK0
>>697
普通に青空文庫読めよ。
http://i.imgur.com/SybhH.jpg
702名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:09:53.56 ID:qXMqCwgS0
>>701
絶版になっている=著作権切れじゃないのだ。
20世紀半ばに出た本なんかで、
著者・訳者がなくなったのがつい最近だったりするのがある。
神保町なら普通に手に入るのも多いけど、配信されてりゃ手間がかからないな。
703名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:11:35.13 ID:1I4U8ccR0
最近のゆとりの愛読書
司馬遼太郎(笑)
吉川英治(笑)
吉村昭(笑)
高橋克彦(笑)
佐伯泰英(笑)
北方謙三(笑)

今の若い奴等は現代物の小説が読めなくなっているらしいな
ゆとり教育の弊害か
704名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:16:42.58 ID:m1x2a7+50
>>703
ん?どうゆうこと?
705名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:19:32.46 ID:1I4U8ccR0
>>704
時代物マンセーが多すぎる
特にゆとりは酷い
706名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:31:52.99 ID:qXMqCwgS0
>>705
わしらが若い頃は赤川次郎・内田康夫・西村京太郎がベスト3だったというのになあ。
日本国民の読書力が落ちて来ているということだ。全く嘆かわしい。
707名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 18:35:26.95 ID:kS40Xi/P0
せっかくの時間を潰すんだし、選択眼が良くなったんだろうな
708名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:14:29.50 ID:Irr8t67M0
>>698
楽天市場も小売じゃないけどな
小売とは自分が買ってきて最終消費者に売ること
楽天は小売業者のネット上での販売の場を提供してるだけ
709名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:24:03.50 ID:XlLC4zQY0
>>703
自炊(笑)してマンガしか読まないお前よりマシなんじゃないの?
710名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:29:26.96 ID:u1yV+T5a0
俺出版社に知り合いいるけど、頭の古さは異常だよ。
未だに一番力入れてんのは、本屋に対しての営業努力なんだから。
とにかく書店のいちばんいいところに本を置くというのが、
彼らの最大の目指していること。会議もそれを軸に決定していく。
ネット販売も電子もやってるけど、もうまったくアウトオブ眼中。
711名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:32:34.22 ID:1I4U8ccR0
>>709
マンガとか読まねぇからw時代小説読み過ぎで頭おかしくなったのか?
最近のでは森見登美彦や東川篤哉を読んでる
ゆとりはもっとこういう文学的な本を読むべき
20歳越えて堂々と時代小説(笑)とか読んでたら恥ずかしいよなw
712名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:40:58.62 ID:WqFIEUQU0
今米アマゾンからキンドル買った場合
Q1 クレジットカードの常時登録が必要ですか?
A1 Yes No

Q2 買い物毎に決済すればよいですか?
A2 Y N

Q3 アメリカに住所がなくても電子本を購入できますか?
A3 Y N

Q4 米アマゾンの電子本意外の利用はできますか?
A4 Y N

Q5 日本アマゾンの買い物はできますか?
A5 Y N


A1 Yes No
A2 Y N
A3 Y N
A4 Y N
A5 Y N
713名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:42:12.36 ID:8F9vKQVX0
>>711
森見登美彦wwwwwwwwwwwwwwwww
いや大好きだけど文学ではないだろw
714名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:46:15.31 ID:dU3iA/k40
>710
んでもamazonnなんてシェア1%程度なんだよ。
メジャー漫画とかの必ず出たら買うって決まってるモンは違うだろうけど。
シェア過半数を扱う日販とトーハン中心なのは当然だ。
利益追求の営業としては間違ってない。
まあ法人税はらわんとこじゃなく、国内のまともな出版社かECが音頭とって
電子化すべきとは思うが、コレに至らないんだよな。
所詮電子化はユーザーの利便性があがるだけで、版元にゃ
マイナス効果のがでかいからな。

それにしもてアウトオブ眼中はないだろ……
何年前の言葉だw
715名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:49:19.82 ID:HY4YPvB/0
いつでも読める権利だけ売って端末に縛られないようにしてくれ。
購入権の管理はサーバ側でいつでも落とせるように管理してくれ。
716名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:50:43.86 ID:CynNkpm50
PHPの本を出しても売れないだろ。
717名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:52:05.03 ID:MSA3VgKN0
アマゾンはいいと思うよ。
昔からそう思う。
http://blog.livedoor.jp/riokld/
718名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:53:03.40 ID:CCwEjIel0
>>646
アメリカでも、電子書籍で読んだけど
好きだから紙本も買うって人も結構いるんだよね
「電子書籍か紙か」っていうどちらかだけを選択するような
考え方自体がもう古いんじゃないかな

紙の本大好きだけど
電子書籍の「場所を取らない」って利便性は
紙本をたくさん持ってる人ほど感じると思う
719名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 19:58:13.47 ID:s7cIYp9i0
日本の出版社はクソばっかり。
人の褌で相撲とってる癖に儲け過ぎなんだよ。
作家にもっと還元しろや。

さっさと電子書籍が主流になって、
クソみたいな出版社通さなくても本出せるようになってほしいわ。
720(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/10/21(金) 19:59:36.68 ID:vxrbiqd90 BE:345783694-PLT(14000)
書籍はかさばるからなぁ(゚ω ゚)
721名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:00:31.68 ID:npWFKbJS0
>>378
参考書なんか一番電子化してありがたいものだろ。検索とか
722名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:03:18.95 ID:TjnbNxUu0
>>721
検索機能はほんとどんな本でも欲しい 漫画でも欲しい
723名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:13:57.51 ID:npWFKbJS0
>>722
特定の書籍からだけではなくて全書籍から検索できるのもいいね。
作品を純粋に楽しむというものではないけど、資料として本を活用したいときに
電子化ほどありがたいものはないね。
724名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:21:07.79 ID:ZeAhVzLx0
値段は後からでも安くできるから
これからの出版物は全て電子化にしろ
今時はそんなに手間じゃないだろう
725名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:24:37.64 ID:d6wnIngw0
分厚い専門書電子化してくれないかな
700ページぐらいになると自炊する気もおきない
726名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:34:05.70 ID:Z0ao7dklO
本は大事に保管すれば200年は持つ。
デジタルデータは無理。
端子の腐食、読み出す媒体、規格、データフォーマット、電気
上のどれか一つがダメになったら全てのページが読めなくなる。
727名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:37:21.58 ID:fWkifVRX0
>>693
>ケータイカメラの性能が上がってデジカメ売れなくなってきてるからな
バカしか騙せないイカサマスペックだけどな
少しでもカメラ知識があったら鼻で笑うわ
728名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 20:49:13.75 ID:486YaDuOP
>>710
実際電子本売れないからね。
売り上げに直結する売り場競争に終始するのはしょうがない。
729名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:21:57.52 ID:YHGEG0UN0
>>727
それは違うよ。マニア以外にはある程度の写真が撮れれば十分ってだけの話。
もっともマニアでも一眼+コンデジだったのが一眼+ケータイに変わりつつあるんじゃないの?
730名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:27:38.50 ID:Gjb8qdyK0
>>726
大事に誰が保管すんだよ?200年も。
731名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:39:28.63 ID:J8DJ+dZh0
>>727
世の中の大半はカメラの知識なんてないんだな、これが
と言うか、大半の人にとってはそれで十分なんだよ
だからマニアにしか売れなくなってきてる
732名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:39:52.60 ID:XlLC4zQY0
電子書籍なら状態が許せば保存期限は無限だ。何か勘違いしてるのが湧いてるな。
本はいずれ物理的に消滅するがデータ化されたものは安全な所に複製し続ける限り消えない。永遠に。
733名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:42:38.68 ID:J8DJ+dZh0
>>732
無劣化コピーも出来るしね
734名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:47:19.82 ID:fWkifVRX0
マニアもなにも基礎知識だろ
撮像素子の物理的サイズの著しい制約という残念仕様から
「携帯カメラの画質」なんぞぶっとい鎖で縛られて根本レベルで進歩しようがない
上っ面の画素数あげまくると、かえって弊害が前面に出てくる

それに売り上げの鈍化は一眼やコンデジの性能の方が頭打ちになって
買い換える意味が薄れたからという方が大きい
735名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:48:01.33 ID:kcqsUOqO0
>>1
電子書籍の中古販売が認められない根拠は
劣化しないから?
CDの情報も劣化しないけどどう違うの
つまり出版社が書籍のデータ入りのメディアをCDで出せば
それは中古販売できるということだよね
736名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 21:53:53.37 ID:O+hvX6nOi
>>733
しかもデータの元は個人保有の安物じゃなく大企業のサーバーにある。
自分所有の端末が壊れてもまた元に戻せるし。
737名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:00:34.34 ID:EapU4tny0
ただし、端末壊れたら再購入です。コピーなど認めません。
日本の出版社一同
738名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:02:35.70 ID:J8DJ+dZh0
君にとっては常識なのかもしれないが、世間では常識じゃないんだな
しかもカメラを使うのは男よりも女のほうが多いんだから
で、そういう人たちは現実に今のスマホのカメラで満足してるんだよ
739名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:04:22.51 ID:vI6tsVtY0
とりあえず
DVDドライブ付きのが欲しい…(´・ω・`)
740名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:04:46.33 ID:O+hvX6nOi
>>737
金$は何度でも復帰できるだろ。
741名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:08:02.53 ID:zDEPg+Go0
Kindleは自分が買った本を他のKindleユーザーに貸し出すことすらできるしな。
ページ数問題も解決したし、紙の本でなければならない理由がかなり減ってきた
742名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:27:03.65 ID:+RwikqOM0
>>730
正倉院disってんの?
743名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:27:29.81 ID:hSq3m+ox0
>>712
Q1:No。ただ先立ってAmazon.com(Not co.jp)のアカウントは必要。

Q2:Yes。

Q3:Yes。

Q4:Yes。というより、Amazon.comのアカウントのサービスの一部が
Kindle。電子書籍だけでなく、普通の書籍も買える。

Q5:No。Amazon.comとco.jpのアカウントは別物。

心配なら、Kindle for PCとか使って、無料の電子書籍(例えばシャーロック
ホームズの冒険は著作権が切れているので、0$で購入できる)をダウンロード
してみたらどう?一円もかからん。
744名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:46:01.32 ID:ZkbvfhQG0
【絶対阻止】TPPデモ希望!- TPPで日本一億総貧乏
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317427503/
745名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:51:11.89 ID:0lon0JaWP
孫が参入しない限り、出版業界は安泰だなw
746名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 22:58:41.57 ID:UzSl+jDl0
>>729
ケータイで写真撮って満足するレベルのやつを、マニアとは言わない
747名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:02:10.26 ID:bkt2vreK0
本家でも紙の1割安程度なんだね
逆に電子書籍のほうが高いのも平気であるし
日本ではますます値段は期待できんな
748名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:06:11.46 ID:bvwbEIAJ0
>>745
ソフトバンクはすでに出版社もってるぜ
ラノベすら出してるしwwwwww
749名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:12:42.30 ID:ewEeQYtx0
>>378
オライリーのPDF版超便利だよ?
750名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:14:15.87 ID:sbSxMGq80
エエー割り引いてよ
751名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:14:28.74 ID:gDH+3a8F0
日本の景気低迷を嘆きつつアマポチだからな。救えない、いや俺も
752名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:15:43.34 ID:eF56xUjc0
ソフトバンクの書籍は、なぜか紙質も製本も印刷も
悪い気がする
あ、内容もちょっとショボイw
753名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:30:26.99 ID:kuO4S7180
いい加減再販制度廃止しろや
754名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 23:37:38.54 ID:krTYcAk40
絶版では無いけど、再販もしないハヤカワSF作品を
電子書籍化してくれないものか
755名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:24:57.20 ID:bihW4ukhP
>>746
コンデジで満足する奴もマニアと言うのか?言わないだろ
あくまで補助として使うコンデジの部分がケータイに置き換わっただけだから
756名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:29:02.82 ID:7wK9XVxB0
端末代無駄なだけだな
中古本安いし
757名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:30:16.04 ID:wkM08e2h0
>>754
ハヤカワはアガサ・クリスティーでとりあえず様子見してるみたいだから
その売上次第じゃないかな
758名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:32:46.65 ID:nHotRZ+s0
PHP出版って松下幸之助のありがたい言葉みたいのを21世紀に電子書籍で読むのか。
759名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:35:13.81 ID:Mhy/3/pE0
本のほうがいいんだよね〜
フロとかでも読めるし
普段結構雑にあつかってるし
760名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:37:10.91 ID:t2ZixWmu0
本屋\(^o^)/オワタ
761名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:43:25.95 ID:tdTqc+p60
>>758
あー、コンピュータの意味が理解できんかった爺の言葉をありがたがる奴らには向くのかもな。
762名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 00:52:36.98 ID:KFaPhF5j0
763名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:30:00.23 ID:1J2YHhfU0
ブコフって最近よく閉店してるのな
764名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:43:58.79 ID:YQ8OorSN0
>>759
紙の本は風呂で読むとふやけない?
電子書籍なら防水端末に入れて読めるし、万が一風呂にドボンしても平気だよ。

>>762
正直Amazonがまとめてくれるとありがたいw
国内業者とか束になってもかなわないのでは?
765名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 01:51:41.77 ID:c5izI1fU0
>>755
携帯は補助にすらならないっての、目がよほど腐っていないと耐えられない
766名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 02:58:56.94 ID:1xj96Dg60
ところで、グーグルでも電子書籍を発売するとか言っていたのはどうなったの?
アマゾンよりも、むしろこっちのほうが気になるんだが。
767名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:00:56.89 ID:5DLZiDVg0
1か月読書せず50% 20歳代の「本離れ」に歯止めかからず 読売新聞調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319218956/
768名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:11:00.70 ID:CtsEAs4Z0
>>765
一般人はそこまで求めてない。
普通に写れば十分。
769名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:28:25.29 ID:Aq4l8YgV0
米アマみてきて買おうと思っているんだけど
日アマも米アマ初めてなのです。それで
キンドル3のキーボード189ドル+送料。

これをカードで買うと、カードの番号が
キンドルが到着してスイッチいれて
アカウントにログインしたら、すでに今回
購入時のカードが登録されていいる
仕様になるのでしょうか?

つまり、メールとかするとアドレスによって
(@kindle.com/ @free kindle.comの違い?)
課金されてたりするようなので、カードの
登録とかが必要な気がするのですが、
何らかの事故を想定するとカードの登録は
避けたいのでカードとアカウントの登録
についてどうなっているか教えてください。

770名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 03:46:24.53 ID:Z0lYm/ZZ0
>>768
一般人ではなく、マニアというかカメラ趣味の装備の話だろ
一眼+(上位)コンデジを場面によって使い分けるので基本中の基本
そのコンデジの代替が今のケータイカメラにつとまるかというと、まあ無理
771名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 04:39:57.93 ID:wr5cgW2a0
>>769
amazonにアカウント作らないと買えない。
アカウント作るとき、基本はカード払いなので、カードなきゃ買えないと思っていい。
その点は日本の電子書籍も、カードでアカウント作らなきゃ何も出来ないので一緒。

代引とか無理だし、一冊づつ振込とか手数料ムダだから。
772名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 06:18:21.09 ID:3LLZm01u0
>>771

日本って、アマゾンのギフト(プリペイド)カード出てないの?
773名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:05:45.78 ID:Aq4l8YgV0
>>771
アカウントのカード登録は常時登録に
なっているのですか?
常時登録になってないのですか?
どちらですか?

つまり、何らかの課金があれば自動的に
支払いされるようなことになっているのですか?
774名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:28:19.62 ID:7GvvniQD0
>>770
横でずっと見てて思ったけど、末梢的な話で自分が勝てるようにもっていってるね
結局携帯のカメラ機能はデジカメに全く影しなかったし
これからもデジカメは安泰だと、そう思ってるわけだな?
775名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 07:28:51.94 ID:7kevX4iS0
あなたが好きそうな本を紹介します part17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1309875383/
青空文庫 6.5棚目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284042704/
お勧め自己啓発書 パート37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1297004639/
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第60刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1313714325/
この本のタイトル(題名)教えて! その9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284113689/
★★こういう設定・内容の本が読みたい!その13★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1311920746/
776名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:44:48.76 ID:7iugZ2gV0
電子書籍が普及すると困る人がいっぱいいるスレ
777名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 08:45:04.86 ID:/r3EAdayP
>>487
そういう人も化石と化すよ
記憶の仕方は癖みたいなもんだし

新しい世代じゃそんなこといわなくなるんじゃないかな?
紙から電子辞書みたいに
紙の辞書持ち歩いてる高校生大学生はほとんどいない。みたいな
778名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 09:12:33.30 ID:sSvjeTTk0
電子辞書は発音再生ができるようになったのと
容量の限界を突破した時点で紙の辞書を越えた
779名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:21:39.19 ID:+MlmS1Qv0
>>766
おいおいやるんじゃね
最近なんでも後発する節操ない経営だからな
780名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:22:00.10 ID:A96nOQH90
>>765
「作品」を求めてない、メモ程度なら十分。
メモのためだけにでかいカメラを別途持ち歩かなくて済む。
781名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:47:40.29 ID:7EXhE9Jy0
漫画を全部電子書籍にして本棚スッキリさせたい。
が、ヒット作ほど電子書籍されないんだよな。現状。
782名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:53:59.75 ID:RZvZqjB60
キンドルはDocumentのフォルダに
mp3音声を入れて再生できるよ

語学のCDって100トラックぐらい
あるけど、変換してキンドルにいれておけば
すぐ選んで聞けるので
超絶、便利。
783名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:55:35.39 ID:JMw1WfJ60
あーこりゃ失敗だな
784名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 10:57:52.71 ID:4wjgMPuJ0
紙媒体の方が圧倒的に「周囲」に利益を生むからな。
だが「ワンピース」(笑)などは電子書籍化されてるようだし、出版社とか関係者次第なんじゃないか?
785名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:03:06.34 ID:MpdRNZMP0
>>782
廉価版のKindle 4からはその機能なくなったからね、念のため。
まあ日本に正式投入なら上位機種だけになるだろうけど。
安いやつは文庫本サイズで携帯電話並みの軽さで
バッテリーも1カ月もって、快適なんだけどねー
786名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:04:49.80 ID:7iugZ2gV0
月3000円の固定費で、一般の電子書籍が借り読み放題なんてことになったら、
普段ホン読まない連中なんかまで契約して、ドコモとか通信業界なみの安定巨大市場になると思うんだが
もちろん、新刊の一般書籍は漏れなく網羅ね
一般と専門の線引きは難しいけど

雑誌・新聞まで含めれば、月5000円とか
音楽・動画・テレビまで含めれば、月1万円とか

森林伐採とか、海上輸送とか、製紙、印刷、配本、宅配、毎日陳列撤収、リサイクルとか、
余計な資源とかエネルギー、石油・ガス・電気、トラック・船舶・工場・店舗、人手、諸々の浪費いらんよ
787名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:06:25.22 ID:D5dSvZzG0
>786
音楽業界と同じ手法で潰しに来ると思うよ日本では
788名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:09:55.73 ID:7aNWLDNIi
>>786
何でも乞食思考になったら情報産業が立ち行かなくなるぞ。

逆に情報にはカネを取られるようになる。
今まで無料だったニュース、映像もCM程度や導入の「第一話」までしか無料でなくなる。
789名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:14:25.30 ID:0MtzTYMj0
漫画なら電子書籍でも良い
でも俺は繰り返し読んだり見たりする写真集とか参考書とか
ビジネス本とかは、アンダーライン引いたり付箋はったりするから紙媒体のほうが良い
まぁ書き込んだり複数しおり挟んだりする機能くらい出来るだろうけど
タブレットでなければな。タブレットがスマホ並みに普及する日が来るのかな
790名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:15:23.11 ID:rM7tMGYh0
>>767
20代ならラノベ読んでるだろ。
791名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:18:00.23 ID:sQvDGmZN0
>>790
ライトノベルって中2ぐらいまでには卒業すべきものじゃないの?
792名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:19:52.45 ID:Qxgg3y4gP
>>784
それを見た子供たちが次々と「やっぱり本の方がいい」と言ってるんだそうなw
(実話)
793名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:26:29.01 ID:7iugZ2gV0
ただでさえ、近い将来、日本は右肩下がり、借金右肩上がり
少子高齢化、資源もいずれは枯渇
現在の農業就労は老い先短い爺婆ばっかり
首都直下地震に、東海・東南海・南海の連動地震で、一発終了

今のうちに業態転換して、超効率社会作らないと、既存インフラさえ維持できなくなる

まぁ、常温核融合と常温超伝導を気長に待つとするか
794名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:26:29.68 ID:ECP2UMf+0
外国に住んでる日本人が日本語の本を買うのには有利。
紙の書籍だと運賃の所為で高価になりすぎるからな…
795名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:30:24.65 ID:7aNWLDNIi
>>792
うーん… ビューワーの作りが悪いんじゃない?
ビューワーは今後進化していくからな。これだけ本格的に電子書籍化が進んできてればそのうち「劇的な進化」が出てくると思うよ。
紙以上の見せ方ができるようになったら様子も変わるだろう。
796名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:32:53.91 ID:52Sm7N+C0
在日外資系脱税犯罪企業
797名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:36:41.29 ID:MpdRNZMP0
>>789
そのアンダーライン引いたり書き抜いた箇所を整理して一冊に綴って読みやすくしてある?
でもって同じ本を読んだ人のアンダーライン情報と付き合わせたりしてる?
それをやってくれるのがKindle
798名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:40:27.76 ID:JMw1WfJ60
リアル書店はもういらない
799名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:44:04.51 ID:WzxDTGnT0
黄色くならない紙を発明してくれ
800名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:44:34.27 ID:Eh2FX0PA0
電子書籍まじいらねえ
本当に好きな作家の作品は本棚にずっと置いておきたいもんだ
801名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:45:59.08 ID:7iugZ2gV0
交通弱者、老人、田舎者にも、時と場所の制約を外して、漏れなく文化を与えてやれ
老眼には、文字を拡大してやれ
盲人が気兼ねすることなく、PCが読み聞かせしてやれ
愚人には、ルビとリアルタイム辞書を提供してやれ
俺には、全文検索と横断検索と曖昧検索を提供してくれ
802名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:49:28.67 ID:0/kJn52d0
紙が好きなヤギさん以外は、金ドル歓迎でいいよな
803名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:49:30.60 ID:7aNWLDNIi
「好きな作家」は「本文」を書いてるだけだから文字情報があればいいんだろ?

「本の装丁」をしているのは印刷営業とか装丁業者だよ。
文字の流し込みなんかどこぞのDTPオペレータが「文字が収まらないんスけど詰めちゃっていっスか?」で行が決まることも多い。
「本の体裁」は違う人がやってる。体裁専門の請負がいるくらい。

「本」に夢見すぎ。
804名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:49:42.13 ID:y8By+vAa0
液晶は目に悪いんだよねー
何時間も読めないわ
ベランダで日光浴しながらもよめなさそうだし
805名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:52:23.04 ID:e7vGEIQ90
マンガも小説も編集段階で電子データになってるから、あえて紙面化せずにデータ状態で読者に直売するという商売はありだと思う。
806名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:53:34.83 ID:7aNWLDNIi
なんか「スマフォ使い vs スマフォを認めないガラケー厨」の様相を呈してきたなw
「ガラケーで十分!」「勝手に好きなん使え」みたいな
807名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:54:26.44 ID:HyXR+KJt0
これ早く実施してほしいよう
とくに超分厚い専門書関連の紙の本はもううんざりです
糞重くて片手で見れない上にちょっとしたもの調べるのも一苦労
ぱっと調べてぱっと見れない本なんてもういらない
808名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:55:02.02 ID:7iugZ2gV0
ジャケ買いですか、そうですか
装丁買いですが、そうですか
ランキング買いですか、そうですか
大人買いですか、そうですか
「所有」にこだわりますか、そうですか
クラウドとか知りませんか、そうですか
809名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:56:33.02 ID:PkP83Nez0
最近流行の新書なんて、電子書籍で充分な気はするな。
あれって、読み捨ての雑誌感覚でしょ?
810名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 11:56:46.03 ID:y8By+vAa0
今現在本を読んでない奴が
電子書籍なら読むようになる
わけはない
811名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:00:25.14 ID:+bvsVh+E0
日本で売りたければエロに徹することだ
812名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:00:30.91 ID:cWD+ps4l0
zipが楽だわな
813名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:02:57.43 ID:7iugZ2gV0
ケータイショーセツを読む女子中高生
ラノベが東大生協席巻中
814名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:07:08.05 ID:XWvGfGJPO
で本の値段はいくらになるの?
アメリカでは1ドル以下で売ってるらしいけど
815名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:09:08.66 ID:HyXR+KJt0
医学書とか、プログラミングの本とか、英語の本とか、法律の本とか、ノウハウ本とか

そういうの電子化したらすごくいいよな
英語の本だって発音記号なんてまがいものなくして音声が出ればいいし、
医学書も検索でさっと調べられて便利だし、ハウツー本は動画タップして複雑なステップを見せればいいし・・・

教科書ってなんで未だに紙なんだろ
816名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:12:30.03 ID:7aNWLDNIi
>>815
とっくに英和辞書は発音機能あるよ。
広辞苑やブリタニカなどには資料映像とか入ってるし、紙にはない魅力がある。
紙の本て映像見られるっけ?
817名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:17:11.91 ID:enFFq9sL0
小説なんぞもともと馬鹿にされる程度のものだし
くそつまらん文学気取りの私小説より娯楽に徹したチープなものの方が価値がある
ラノベ・ケータイ小説多いに結構
つーか昭和でもメインといえばくだらないミステリーだったろうがw
818名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:19:32.09 ID:HyXR+KJt0
>>816
それってCDやDVDのやつじゃなかったっけ
タブレット端末とかID紐付きでどのディバイスでも見れるのがいいんだけどな
今でも一部の雑誌は写真部分タップすると映像として動いたり音声流れたりするよ
819名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:21:09.38 ID:BiqqXj4D0
これで町の本屋は死んだな
820名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:21:43.95 ID:7aNWLDNIi
>>818
殆どのメディアで対応してるよ。ネットの辞書ですら発音はある。
自分が持ってるのはPC版とiPhone版。
821名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:24:41.80 ID:7iugZ2gV0
紙が発音する時代も目の前か
822名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:26:17.30 ID:vRANS/qN0
>>788
つか情報に金払うのがフツーの話で
日本の場合あまりにTVと宅配新聞が普及してるので
タダってな感覚が染み付いちゃってるんじゃね?

まあ広告つけて安く提供したりする手段はできたりするんじゃねーかな?
823名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:27:54.30 ID:HyXR+KJt0
>>820
辞書程度ならそれでいいんだけど、いわゆる本屋でみかけるような
本とかを電子化してほしいんだよね
英語に限らず何かのスキルを取得するための本というのは未だに多くが紙なんで
824名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:34:33.65 ID:7iugZ2gV0
そもそも活字だけを提供するってのが、固定観念の原始時代なわけで
文字とか、音とか、映像とか、メディアとか素材とか、ミックスなわけで
825名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:34:38.98 ID:7aNWLDNIi
>>822
PCのソフトとかも無料配布しないと使ってもらえないからね。
ネットのニュース、情報も「仕組みさえ買い揃えれば」無料ということになってる。有料では誰も読まないから。
サービスを突然有料にしたらユーザーは親の仇の様に激しく抵抗する。
826名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:35:29.74 ID:daPBxMmI0
紙媒体じゃないんだから3分の1ぐらいの値段?
827名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:36:07.02 ID:Rud7nkwJ0
一応、ツバはつけとくぐらいだろ。
大攻勢はかけてこない。
828名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:36:40.58 ID:1h3unLak0
PHPの本は書店でも扱う量が少ないし再販もあまりないから人気が無いのはすぐ絶版になるからなあ
ブックオフ価格ぐらいで配信されるなら読んでもいいかな
829名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:36:41.24 ID:21AXzzum0
>>804
だからKindleはeINK採用してる

Android端末なFireは液晶だけど
830名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:39:44.84 ID:sGpkr6+Q0
結論
昔から日本人は紙の本を読む文化があるから電子書籍は普及しない
831名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:41:10.90 ID:vRANS/qN0
>>825
2ちゃんも広告掲載、2ちゃんねる関連書籍、
●の売り上げ、モリタポ等々で成り立ってるしなー

そーいや授業中に紙媒体(ルーズリーフ)で同じよな事してたわ俺w
駄弁り議論
832名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:41:21.29 ID:Doprt7tO0
どうしても読みたい漫画があったが絶版でやむなく電子書籍に手を出したんだが読みにくくて仕方がない・・・
833名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:42:35.59 ID:7iugZ2gV0
日本の規格乱立は、阿吽の出来レース
実は電子書籍を普及させないための茶番

としか思えなくもないこともないこともない
834名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:43:26.18 ID:JC2dM1Xr0
>>830
日本人の歴史の中では、ごくわずかの年月
835名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:45:23.89 ID:6u9Qzc9b0
キンドルは欲しいけど本屋が無くなるのも困るんだよな
本屋で適当にぶらぶらして買う偶然の出会いってのも良いもんだし
836名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:46:10.47 ID:7aNWLDNIi
>>830
ほお。日本人はPCやケータイ使って液晶画面経由で文字読まないのかw 知らなかった。
で、あんたどこの国の人?
837名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:46:49.62 ID:cKHfphoG0
>>833
別に二つだけだろ
しかもどこも両対応してるから何の問題もない
838名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:47:20.30 ID:C7Y/QC030
>>830
アメリカには紙の本を読む文化がなかったのか?
839名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:47:27.40 ID:wvEGcf1x0
日本語の読解力から、>>836がまともな日本人ではないと判断致しました。
840名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:47:44.22 ID:z8o+ailM0
>>795
そういうアプローチはおそらく自滅する。
“マルチメディア”がどうなったか…
841金神弁天:2011/10/22(土) 12:48:51.52 ID:8XvJ9B3p0
たばこ税返還要求!
842名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:50:09.31 ID:NpZDw4CJ0
確かにpdfでも結局印刷してから読んでるな
843名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:50:25.10 ID:C7Y/QC030
日本の書籍の市場規模ってすげー小さい
イオンのほうがでかいくらい
すぐに覇権の白黒はつくような気がする
844名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:51:02.45 ID:vRANS/qN0
>>830
主流のケータイ向けが頭打ちとはいえもう電子書籍市場は600億とかいってるそーなので
「普及」の解釈にもよるけど選択肢の一つにはなってきてんじゃね?

http://markezine.jp/article/detail/14088
↑の予測がホンマになるかどーかはわからんし
なったとしても紙は紙で残るとも思うけれど。
845名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:53:09.12 ID:RZvZqjB60
もう原稿用紙を使うのは小学生だけなのに
読む、と書く、を
分けることに意味があるの?
846名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:54:50.56 ID:7aNWLDNIi
>>837
規格の取り合いが砂場の棒倒しゲームみたいだが、互いに「ゴッソリ領土を持ってって棒も貰っちゃおう」みたいな感じになってるなw
847名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:55:36.11 ID:0PNWFj35O
>>804
電子書籍というと液晶がーと言う人が多いが
キンドルの表示は疲れないよ
この技術をもっと進化させてほしい


あと紙の本は予約制とか
オンデマンドで手軽にとか…

本屋形態もあってもいいなあ
気になった本を手にとってカウンターに
持っていったら電子書籍に落としてくれるとか
848名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:55:56.67 ID:HyXR+KJt0
日本人が特別紙が好きとかっていうより、既得権益守る事に必死で産業構造を
変えたくなくて20年も経済がとまってる国ってだけなんじゃ
CDの時も「日本人はダウンロードなど得体のしれない方法で音楽買わない、日本人はパッケージなどが好きだから」
とかいってitunesにもってかれたし、
スマホも「日本人にはガラケーという素晴らしいものがあるのでスマホなどというものは普及しない!」とか
いってたのに結局外資にやられちゃってるし
849名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:56:24.96 ID:7iugZ2gV0
青空か、グータンか、おまいらはどっちだ
850名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:56:33.42 ID:jhWiLhvd0
とりあえずAmazon.comに登録してKindle for iPhoneを入れといた。
Amazon.co.jpとアカウントが別扱いだったんだな。
851名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:57:09.38 ID:vRANS/qN0
>>832
プリンターで同人誌的に製本しれ
逆自炊じゃ
852名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:57:25.10 ID:7aNWLDNIi
>>839
チョンか? いちいちID変えんなよw 紛らわしいから。
853名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:58:45.43 ID:RZvZqjB60
>>848
もう「日本人」て
絶減危惧種だし
854名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 12:59:19.63 ID:YXk66WyP0
アダルトコンテンツは電子化して行くと
855名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:00:41.30 ID:h55MpAE90
PSVitaとかが対応してくれればな
ジャンプを読みたい
通勤電車乗る前に買って、下りるとき捨ててる
856名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:03:35.71 ID:7aNWLDNIi
>>850
オレも真似して入れてみた。Amazon.usのアカが別途必要みたいだな。
あとでちゃんと調べよう。
857名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:07:51.84 ID:kq9p+pvmO
オンデマンド版で買える絶版書籍の種類をもっと増やしてくれ
858名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:10:51.64 ID:7iugZ2gV0
出版業界のお偉いさんも年寄りばっかだかんね
既得権益最高っす
現状維持おkっす

再販上等っす
大量出版・大量廃棄最高っす
日々是大量新刊、自転車操業の産金サイクリングっす
859名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:24:43.56 ID:21AXzzum0
○日本の電子書籍市場の陣営図
 規格はほぼ.book形式かXMDF形式のいずれかになるが、
 販売サイト提供のビューアもしくは専用端末上でしか読めない制約あり。
 (同じXMDF形式でもGALAPAGOSで読める電子書籍がSONY Readerでは読めない等)

「honto」 NTT+大日本印刷
http://hon-to.jp/

「BOOK☆WALKER」角川グループ
http://blog.bookwalker.jp/

「パブリ」日本電子書籍出版社協会
http://www.paburi.com/

「Raboo」 Panasonic+楽天
http://ebook.rakuten.co.jp/

「Kinoppy」紀伊国屋+SONY
http://bookwebplus.jp/

「Reader Store」SONY (SONY Reader専用)
http://ebookstore.sony.jp/

「GALAPAGOS STORE」SHARP
http://galapagosstore.com/web/btop

「forkn」凸版出版
http://forkn.jp/

「BookLive」凸版+インテル
http://booklive.jp/
860名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:27:13.45 ID:HyXR+KJt0
>>859
うんざりする端末とサービスしかないな
861名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:31:30.28 ID:21AXzzum0
図・・・ではなかったな。

それはともかく、楽天+パナのRabooには当初SONYと紀伊国屋も参加する予定だったのが、合流せずに2社で結託したり、
SHARPのGALAPAGOSはTSUTAYAとタッグ組んでたはずが、
旗色悪しと見たTSUTAYAに子会社をトカゲの尻尾切りされて逃げられたりと、けっこう混沌した状況。

浦賀に黒船やってきてるのに、まだ群雄割拠して戦国時代やってるみたいな感じ。
862名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:36:10.78 ID:7iugZ2gV0
Amazing Amazon
Animal Amazon
肉食系ktkr
863名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:37:06.63 ID:PkP83Nez0
>>859
楽天はReaderに対応するんだっけ?

雑誌が充実してるのはガラパゴスかあ、でも一冊一冊が高いなあ。
864名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:37:33.19 ID:gflTBugN0
>>859
仮にも成功しているといえるのはあるの?
865名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:40:48.40 ID:Y6KNVof30
海外で流行ったのは本自体が電子書籍化で随分安くなったからね
日本はまったく逆か、当分はそれほど変化ないだろうな
866名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:44:37.11 ID:21AXzzum0
>>864
東浩紀:よく言われることですが、日本最大の電子書籍市場は、ガラケーの女性向けポルノ小説です。
     文芸書とか思想書だけで電子書籍でマネタイズできている例はありません
http://twitter.com/#!/hazuma/status/111866893551415296
867名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:52:14.72 ID:21AXzzum0
>>863
11月から対応させるらしい。

Rabooはもともと楽天パナSONY紀伊国屋の4社連合のプロジェクトなのに、
パナソニックのUT-PB1よりずっと先に発売してるSONY Readerに対応させないでスタートさせるとか、大人の事情満載すぎる
868名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:52:33.52 ID:rM7tMGYh0
>>791
心が中2のままの大人が多いから
869名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:53:31.18 ID:oGMYJTR20
電子書籍は果てしなく読みにくいんだよね
870名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:58:09.66 ID:r+9rgeCA0
端末とソフトの値段次第だけど
日本の場合出版社がやる気ないから難しい
871名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 13:58:42.86 ID:GLdJOI8HO
再販制度は不要
まずは旭川から那覇までの人口30万人以上の都市の市街地で、発売間隔8日以上の書籍が同日発売できる物流体制取れよ
ゲームやCD等は出来てるのにw
872名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:03:36.75 ID:2c5cvHEF0
海外の本は紙質がすごく悪いんだよね
ペーパーバックなんてゴワゴワで開いただけで背表紙が折れるw

日本の書籍に使う紙の質は最高。
これを世界の人に知ってもらう前に、消滅させるなんて悲しいよなあ
単行本の紙なんてあんなに薄くて美しいのにあの丈夫さ。
あの価格であの品質は日本の本だけけだよ。
873名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:07:50.95 ID:I+68nYaV0
>>871
書籍やCDはフライング販売が基本でそ
むしろ発売日守らされてるゲームが被害者
874名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:08:35.67 ID:mdUqBxQFO
ついに、上下の広告にAmazonが参入するのか?
875名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:05.20 ID:vGjhgHXR0
今後そういうのって「輪島塗り」や「備前焼」みたいな領域に行くんじゃないか?
別に紙の質なんてどうでもいいってのが多いだろうし。
贅沢品か消費コンテンツかに二分されるだろう。
オレは紙の質には拘らない。
876名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:10:30.68 ID:sSf1YDyl0
>>872
高品質の紙でも虫喰ったり、日焼けしたりするから専用の書物庫でもないとな
877名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:12:15.85 ID:vGjhgHXR0
海外のだって拘りのあるものは半端ない。何をみて「海外製品はダメ」と言ってるのか知らないが視野が狭すぎ。
878名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:14:22.44 ID:Y6KNVof30
>>872
当分は問題ない
879名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:15:04.29 ID:dTj/7eq60
>>875
贅を尽くした伝統工芸品のような本もあちらさんが本場
もともとは中の印刷の部分だけを買って表紙は装丁師に頼むのものだったから
880名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:28:51.80 ID:fBT+fA/S0
国会図書館のサイトが来年リニューアルするけど、
電子書籍対応になればすごい嬉しい。

最近公開量が増えたけど、ものすごく使いづらい。
881名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:35:07.41 ID:21AXzzum0
>>879
兵庫県たつの市の図書館が購入した「Michelangelo:La Dotta Mano」は大理石の表紙で
お値段10万ユーロ(1000万円超)だしな
http://www.city.tatsuno.lg.jp/shakaikyouiku/ladottamano.html

贅を尽くすにもほどがあるw
882名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:43:11.61 ID:vRANS/qN0
>>881
この書籍は単に芸術を表現するのみではなく、電子書籍に対する挑発という意図も込められており、
書籍のアイデンティティを取り戻すための試みとして刊行されました。

購入に至った経緯
読書離れ、活字離れといわれる今日、このような世界で限定33部の貴重本に触れることにより、
図書館に足を運び本への関心と感動を与え、新しい発見への動機付けとするものです。
また、世界的に文化価値の高い書籍であり、見ることにより芸術、文化、創作、歴史などへの夢を大きく広げるものです。
本市が、創造性豊かで芸術性の高い文化のまちづくりを進めるため、環境を整え、
未来を担う子どもや若者をはじめ全市民に大きな夢を提供することがとても重要であるとの考えから購入に至りました。

   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
   _)                                     (_
   _)         な  なんだって〜〜〜〜!!         (_
   )                                      (
   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    l´  r'´ ̄` '''ー-‐、く , -─‐- 、.__  r''"´ ̄ ̄``≦_
   _| ./ ─- 、  u uV    , ,ィ 、 ≦l ,.ィィjノノl i 、 ミ. ,. -─- 、__
.   |rヾノ  i ̄r;`ヽァj,∠7  ,∠ノノハトNヘ「l / ̄ニゞノ_ハlゝ〃     , ⌒ミ、
    l〈r_ ij   ̄ " '{.ゞ'ィスi/ <´n`ー'rf;Yi、ソij ゙ー゚=゙ {セ7′  ,.ィィァ'ハトAlヾ
_r/^`ーl   , - 、._‐ノ v}r_ ij "" _ -フ''〈;ァl. u , - 、_-フ 〉r_、∠f テcj:Hr。ァ!
  lヽ   ::\. 〈ニ=;‐-/ ./!ー.l   /ー`ニ7vノ、ヽ. l_ ̄`/./ l lヘ! ヽ.ニノ└Lノ
  | \ ::   ヽ`ー‐'// | : \ヾ三//l \: ヽニ´ィ、 _,r゙7‐i ij /二ニ7 .〉
  |  _\  ::  ̄∧\.  \:   ̄/| \ヽ /ヽ. ∠ .lヽ l ヽ、\ヾ二ソ/
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 14:44:36.81 ID:x5KInU+90
洋書は、あの電子インクのKindleで読んでいるが、違和感なし。
辞書が付いているから便利。
884名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:46:58.15 ID:ZU6TFD0n0
>>881
これ以上の装丁というと、人皮ぐらいかw
885名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:48:59.11 ID:YsIqLSc80
>>848
既得権益に固執出来ない奴は権力を握れない構造になってるからな
まあ、こうしてどんどん黒船に支配されていくうちに
日本はコンテンツ産業くらいしかなくなるんじゃないかね
886名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:53:44.15 ID:HyXR+KJt0
>>882
こんなんで電子書籍挑発とかするより、その気力と金で一冊でも多くの絶版になった本電子書籍化して
データーベース化した方がずっとよ読書に貢献できるのにw

電子媒体で見る文字は読書に数えませんってやつかw
887名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:54:55.12 ID:gbZVmG/UO
んなことより、送料無料に戻してくれ
888名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 14:55:12.73 ID:Y6KNVof30
>>881
購入決めた奴が欲しかったんだろ
買ったやつ名乗り出ろ
889 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2011/10/22(土) 14:57:51.01 ID:7q9JE9waO
値引きがない?

じ ゃ あ イ ラ ネ !




890名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:00:03.92 ID:zPtRQKdE0
値引きなんていらないから、網羅性を高めてくれ
891名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:00:41.39 ID:pD6ZG1OV0
漫画とか紙の半額なら暇な時に買って読むのに
紙と同額なので一度も買った事がない
892名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:17.93 ID:L4M8Md5AP
ソニーのReaderを使っているけど、
本と変わらない読みやすさがいい。

これから買う人には、電子書籍端末は機能が少ないの薦める。
IPadみたいに何でもできると、
ついついネットやゲームをしちゃって読書にならない。

「何でもできるは、何にもできない」と言ったのはジョブズだっけ?
893名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:06:19.57 ID:dTj/7eq60
>>890
ちくま文庫と岩波新書を絶版含めてなんとかしてほしい
894名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:07:40.85 ID:vRANS/qN0
>>891
俺も使ったことないのでよーわからんが

http://pc.k-manga.jp/index.html
とか
http://www.nttsolmare.com/service/comic_cmoa/

も単行本と同額くらい?
895名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:09:14.74 ID:qopTNfR60
>>855
降りたとき俺にPSVitaくれ
896名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:12:43.77 ID:i2NZ0t+g0
自分で小説買うならよほどひいきの作家さん意外なら文庫サイズの中から買う
でかいサイズの新作は図書館で借りるようにしてるから電子化はいい方向だと思う
問題は端末の使い勝手の進化だな
897名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:16:35.36 ID:KSb3rGM10
>>868
世間ではそれを発達障害と呼ぶらしいw
898名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:16:45.61 ID:e1tbm8TP0
>>892
昨日、家電店で触ってみた。
島耕作のお試し?が入ってたんだけど、マンガは少々辛いね。
単行本と同じ表示サイズは欲しいわ。
899名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:21:55.27 ID:QGM4dc+Z0
ロジャースのイノベーター理論では、一般的にオピニオンリーダーへの普及が商品普及の鍵を握るとされます。
導入されて間もない製品を最初に購入するのはイノベーターです。しかし、イノベーターが着目するのは商品の目新しさそのもので、
本来、多くの人が価値を見出す商品のベネフィットにはあまり着目しません。一方、イノベーターに続くオピニオンリーダーは、
単なる目新しさだけでなく、これまでの商品にはない新しいベネフィットそのものに着目します。導入されて間もない商品ほど、
実際の開発者が当初考えていた商品の利用シーン、用途は、実際のそれと異なるものです。それゆえ、実際に商品の用途を考え出すのは、
まさにオピニオンリーダーの役目とも言えます。オピニオンリーダーが実際の商品の利用方法を生み出してはじめて、商品は市場に
フィットしたものとなるのです。
また、一般にオピニオンリーダーは他の消費者への影響力が非常に大きいと言われます。オピニオンリーダーが中心となって
クチコミのネットワークが形成されることで、商品普及の道が大きく開けます。オピニオンリーダーが商品普及の鍵を握るといわれるのはそのためです。
イノベーターとオピニオンリーダーをあわせても市場全体の16%を占めるにすぎません。
しかし、この初期市場でオピニオンリーダーをうまく獲得できるかどうかが、
商品普及をアーリー・マジョリティ、レイト・マジョリティに拡げられるかどうかの分かれ道となるのです。
900名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:17.35 ID:+MlmS1Qv0
うだうだ言っても10年もすれば電子化されるよ
本当に日本の出版社はバカだねぇ
すっかり乗っ取られたわ
901名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:27:34.16 ID:QGM4dc+Z0
>>872
アメリカで本を印刷しなくなるのならいっその事
日本の最高品質の紙の本を世界に輸出しちゃえばいいのだ。
902名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:33:16.60 ID:QGM4dc+Z0
>>900
日本は木(紙)の文化
西欧は石の文化


そう簡単にひっくり返るだろうか?
903名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:33:52.48 ID:UV0xw9+W0
保守的過ぎなんだよなぁ。音楽業界と同じ道を辿るよ…。
漫画なんか特に、日本から世界へアプローチできただろうにね。本当に勿体ない。
いやだいやだ、変わりたくない!このままがいい!儲けが一円でも減るの嫌だ!
ってダダこねてたって、これだけ新しい技術が出て来て環境が変わったんだから、
自分たちも変わらざるを得ないというのに。
904名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:37:02.17 ID:DheFVEsrP
>>903
>日本から世界へアプローチできただろうにね。

サブカルは工業製品じゃあありませんてば。
そもそも日本の音楽業界を食いつぶし、現在の状況の元凶となったのは産業ロックだろうがw
905名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:42:25.68 ID:+MlmS1Qv0
>>902
そんなん関係ないよ
たとえば日本語で考えるPC98シリーズはどうなった?
内心ダメだな予感はしてるんだろ?
安心材料を探すのに必死になるより、変化に立ち向かうことを考えろよ、和辻ファンのおっさんよ
906名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:45:41.27 ID:wvEGcf1x0
>>902
>西欧は石の文化
今の日本はPCなどが普及しまくって、別の意味で西洋の石文化にすっかり染まってるけどなw
907名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:50:07.39 ID:zgQM0NuF0
>>900
TPPが入って再販制度が非関税障壁っていわれて
出版社自体が淘汰されるとおもうよ。
908名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:50:13.15 ID:Eqn99C410
「あれば使うかも」系は往々にして出番が無い件
十得ナイフだって持ち歩いたって使う機会なんてないよ
909名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:51:16.90 ID:/IdNt0eD0
新Kindleもページ切り替えの時のチラチラがだいぶ軽減されて見やすくなってるな
910名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:53:01.65 ID:vRANS/qN0
>>904
>>そもそも日本の音楽業界を食いつぶし、現在の状況の元凶となったのは産業ロックだろうがw

人にやさしく
作詞・作曲:甲本ヒロト

気が狂いそう やさしい歌が好きで ああ あなたにも聞かせたい
このまま僕は 汗をかいて生きよう ああ いつまでもこのままさ
911名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 15:53:22.93 ID:VVtufaB10
石の文化と木の文化の対比は、前者の恒常性vs後者のはかなさという意味だよ。
電子メディアほど色即空を示したブツはない。
文化論で言うなら日本は電子メディアが他のそれを圧倒する。
912名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:00:51.75 ID:L4M8Md5AP
>>892
Readerでマンガは薦められない。
マンガはipadだろう。

ipadを街中で使っていると、
マンガ読んでるみたいに見られて恥ずかしい。
俺も歳なのかな。
913名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:00:56.92 ID:aC+roOsjO
非表示設定できるメモ書き機能付きのReaderってあるの?
それがあれば電子書籍に移りたい
914名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:01:29.68 ID:tM9XDKBI0
これはありがたいな
本買うとき、置き場に困るから結局買わないこと多いし
これから発展していくのが楽しみ
915名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:03:13.90 ID:Bd9jCGl30
最近こういった電子化とかよく目にするけど雇用ってやっぱりかなり減っちゃうのかね?
916名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:07:23.91 ID:efLKXW/q0
自分の読みたい本はどうせ電子化されないからどうでもいいわ
どうせ幸福の科学とか変な自己啓発本とかあやしい情報誌が電子化されるんだろ
917名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:18:53.50 ID:VLBMAMdC0
電波本ほど電子化に似つかわしい どちらもゴミだからなw
918名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:38:58.70 ID:zyZZvUCp0
>>915
減るだろうね
流通や小売ってのは雇用の大きな受け皿なのにそこを無くしちゃおうって話なんだから
増えるのはアマゾン倉庫のバイトだけだろw
919名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:44:42.30 ID:MpdRNZMP0
>>918
電子書籍だから倉庫もバイトもいらないさ
世界のどっかにあるAmazonのサーバーから流れてくるだけ
920名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:49:42.45 ID:ERQFHYEY0
エロ本こそ電子書籍にすべき!
921名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:51:15.97 ID:Bd9jCGl30
>>918
なるほどね 日本側もなんらかの対策は練らないといけないかもしれんが 基本的に推進してるのはバビロンの手先と社会人じゃない人ってことでおkなのかな?
922名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 16:55:55.82 ID:5PMW93vF0
>>918 そうそう。
一気に省略されて、付随する産業の多くが壊滅してしまうよね。
アマゾンやグーグルには、もう産業破壊税みたいな高額の税金を課して
それらをその消滅させられた産業の人達に、ベーシックインカムで配るようにしたらいいんだよ。
923名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:26:40.20 ID:dTj/7eq60
>>920
東なんとかという人の言葉をかりればそこそこ成功しているらしい
924名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:29:34.66 ID:qKtn4mDN0
紀伊国屋異常にかんばってんな
BookwebはダメダメだったけどKinoppyはいい感じ
iBooksよりいいわこれ
http://bookwebplus.jp/
925名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:41:30.19 ID:HyXR+KJt0
電子書籍化で大量の失業者出るっていうちょるけど、どう考えても滅びゆく産業にしがみついておいしいとこ外資にばーって
とられちゃうくらいなら自分たちで率先してamazonに劣らない規模とサービスのプラットフォーム作ればいいのに
紙は高級品として飛び出す絵本とかだけになりそう
926名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:47:13.80 ID:UaAs25p50
IPADで買える本ってどんなのがあるの?
できれば購入じゃなくてレンタル制の方が嬉しいけど。
927名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 17:52:19.94 ID:tdTqc+p60
電子書籍への移行は長い時間が掛かるかもね。

いずれは電子書籍が中心で、どうしても紙が欲しい人だけオンデマンドで印刷とかになるのかも。
928名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:01:41.16 ID:XWvGfGJPO
>>918
既得権益にしがみ付く馬鹿な老害のせいだろ
こうなる事はアホでも分かってたのに国内で規格乱立して外資にやられるいつもの構図
日本には世界に誇る漫画文化があるんだから漫画の独自規格を定めて世界にうって出れば良かったんだよ
アマゾンに漫画取られるとか無能の極み
929名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:13:16.75 ID:VLBMAMdC0
滅びゆくのはおそらく電子書籍、数年のうちにねw
930名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:14:18.22 ID:tM9XDKBI0
>>900
まあ日本人らしいなぁと思うけどね
出版に限らず、こういうとこで損するのは国民性なんだろうね
931名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:19:54.51 ID:zfP6jUa50
ベッドの横に常時タブレット置いて
寝る前にAMAZONストアから手塚治の火の鳥とか
ダウンロードして漫画読むことができたら楽しいかもと思った
それはそれで新しいライフスタイルだし便利よね
棚から本を出したり閉まったりする煩わしさから開放される
932名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:21:42.92 ID:OhTKU5LTO
値段がそう変わらないなら電子書籍は流行らないだろうな
933名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:24:41.12 ID:HSOqbc+R0
>>932
駄目だろうね。数年前、ローマ帝国衰亡史の英語版をネットで購入したら、3冊で約1000円。
有名なM書店では、3冊1万円だった。
電子書籍が3冊1万円なんてあり得ない。
934名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:30:04.39 ID:lB9Vt/+q0
本は紙のほうがいいなぁ。「今日は何ページ読んだ」
「後何ページかな?」とかページが少なくなってくると
もったいないからじっくり読んだり・・・。紙のほうがいいな。
935名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:44:54.91 ID:vGfJ4m1iO
ロバートサブタの本も読めますか?
936名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:46:01.55 ID:YjtnV4Ny0
>>934
それはUIにおけるメタファーを上手く作れば、ある程度表現出来る問題かなぁと思う。
昔のエディタとかlessでの文書閲覧は、スクロールバーが無かったから、
「今どこまで読んでるか」は直感的に分からなかったし、数値で表現されていた。
スクロールバーのお陰で、「今どこまで読んでるか」が一目で分かるようになった訳で。
(MacOS X Lionではスクロールバーは移動時以外非表示になったが…)

見せ方や操作感は、それぞれ適切に(電子書籍ならその特性を生かした形で)進化するはず。
電子書籍ならではのことも原理的には沢山出来るわけで。
例えば、「今日はこの本の何ページを読んだ」の履歴を全部自動保存しておいて、
後からそれについて分析したりとかね。
◯日頃は、どこら辺のページ読んでたっけ、とか。
937名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 18:51:54.38 ID:TpJYqTFn0
実際持ち歩くとなるとソニーリーダーの大きさが限度と思うんだが
電子書籍端末とかいいながらタブレット型はなんででかいんだろ
938名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:10:29.95 ID:VLBMAMdC0
>>936
バカだねぇ いくらがんばっても無駄なんだよw
939名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:15:16.89 ID:HyXR+KJt0
同じ値段でも電子書籍の方がいいや
本置くスペースが物理的に限られてるせいで
ホントは有名な昔の画とかいろいろ読んでみたいのあるけど
場所とるから買い渋ってたりするし
940名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:23:30.08 ID:dTj/7eq60
>>939
大部の専門書なんかを買うのは置き場所的にもきついので電子書籍だとうれしいのだけど、それでも紙と同じだったり高かったりするとちょっと考えてしまう
941名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:35:29.30 ID:JiTT3Opd0
今の日本の値段じゃ流行らないし出版社も簡単には下げないことくらいAmazonだって百も承知だと思うから、自前でコンテンツ集めるかも
例えば翻訳自前でやるとか作家に直接話つけるとか出版社買うとか
942名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:35:45.64 ID:XWvGfGJPO
紙の方がいいとか言ってる奴は電子書籍買わなければいいだけ
一生な
943名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:37:10.19 ID:qm3qVkM+0
電子書籍は、今の形式だとコンテンツの寿命が販売側の胸先三寸で決まっちゃうのがなんとも。
それで紙の書籍と同値段っていうのが納得できん。
944名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:42:54.29 ID:dTj/7eq60
>>942
あのアメリカだって書籍売り上げに占める電子書籍の量は10%なんだから
945名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:46:07.75 ID:H0sIRggKO
値段もだけど線引いたり書き込んだりできないよね?
電子書籍って
946名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:50:55.00 ID:5nqJOozW0
端末と期限を撤廃して、個人認証で無期限にしてくれれば
値段は、紙媒体と同じでいいなぁ

電子媒体の利便性を、活かせてないのがもったいない…

>>945
今はできないね
PDFが UI の進化で可能になってるし、時間の問題だとは思うけど
947名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:53:01.28 ID:G2TRTSFq0
>>945
出来るよ。iPadでもKindleでも。
948名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:54:39.25 ID:f+lwQcOn0
>>941
電子書籍で、成功例作れば出版社も考え変えるよ。
949名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 19:56:56.15 ID:Bd9jCGl30
オール電化ですか
950名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:04:00.89 ID:VVtufaB10
まあ、今まで大量に紙の本を買っていた人間がどう動くかだな。
元々本を買っていなかった連中の言などただのゴミ。
951名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:06:23.78 ID:T+b51Dec0
>>789
キーワードを含んだ箇所がワンタッチで全部リストアップされたら紙媒体より便利だろ?
写真集はそのうち3D電子書籍が発売されるだろうし、50型TVに接続して大画面で見ることも出来るぞ。(キンドルじゃなくて電子書籍を読めるタブレット一般の話)
スマホは電話機能があるからそれと同数量普及するかどうかは気にすることではない
タブレットを忌み嫌うのはなぜ?
大きさだったら、11月以降各社から大量に発売される7インチだったらどう?今主流の10,1インチより持ち運びやすく、重さもipad2の650gより軽めの
300−450gくらいだよ
952名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:12:55.16 ID:T+b51Dec0
>>864
>>866
ガラケーの女性向けポルノ小説を含む、日本の携帯小説市場はおととしの販売実績は500億円で、
これは世界第二の純粋な電子書籍市場をもつイギリスの販売額に相当します。
しかし、メディアで論じられる電子書籍の話の時は日本の携帯小説市場は一切無視するのが慣例です。
953名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:18:05.78 ID:pov6W52y0
>>952
エロは偉大だ
同人ダウンロードサイトなんかはどうなんだろうね
954名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:22:00.36 ID:VLBMAMdC0
>>942
お前こそ、もう二度と本を買うなよw
955名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:27:02.83 ID:T+b51Dec0
>>944
Amaon.comでは電子書籍の売り上げがが紙の本抜いたけどな

>>945
ラインマーカー引けるよ、いろんな色で。書き込みもOK。
その上、キーワード検索でそのキーワードを含んだ全ての箇所のリストアップも出来る。
956名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:28:48.56 ID:21AXzzum0
>>945
Kindleには書き込みできるノートや線を引けるハイライトという機能がついてて、
どの文に線が引かれたかがAmazonのサーバーにデータ送信されて、
ポピュラーハイライトっていって、たとえば"1,351 highlighters”みたいに
何人のユーザーがその文が大切だと思って線つけたか表示できるようになってる。

もちろんオフにして読むこともできるけど、
紙の本では実現不可能なソーシャルネットワーク読書みたいな体験がけっこう面白い。
初読のときはさらっと読み流してたけど、確かにこれは覚えておきたい一文だなと気づかせてくれたり。
実用書とかだとわざわざ自分が読んだときの判断で線引かなくても線引いたユーザーの多寡で
理解しなければならない要点が一目瞭然になってたり。

紙の本の良さも否定しないけど、日本で電子書籍普及させないのはちょっともったないなとも思うね。
957名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:33:13.92 ID:JC2dM1Xr0
>>892
ソニーの品揃えで満足できる人って
958名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:35:13.90 ID:XkewUPkGO
日本で電子書籍が普及するのは世代が二回りぐらいするまで無理。
959名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:41:08.69 ID:sHMZWZrP0
>>955
http://current.ndl.go.jp/node/17646
電子書籍売上が去年4億4000万ドルって事は
アマゾンの紙書籍の売上はこれ以下って事だな
日本円なら利益を乗せても400億くらいか
なんか思っていたよりしょぼい売上だな
960名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:42:48.63 ID:pov6W52y0
>>955
でも、全体でみると10%らしくてびっくりした
50%くらいは余裕でいってると思ってた
961名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:47:51.66 ID:cWD+ps4l0
ついに日本でもkindle fireが買えるのか!
962名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 20:49:51.33 ID:VLBMAMdC0
>>955
1ドル以下のスパム電子ゴミも含めた販売「冊」数なw
963名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:08:39.49 ID:sHMZWZrP0
>>952
http://hon.jp/news/1.0/0/2019/
こんなのも見つけたけどw
結局海外でも売れてる電子書籍はエロだけじゃん

なんで海外でも売れる電子書籍はポルノであるという事実を
電子書籍の話をする人は一切無視するの?慣例??
964名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:13:37.48 ID:iwvXICDe0
>>945
http://i.imgur.com/Nx5Xy.jpg
http://i.imgur.com/SpeVS.jpg
紀伊国屋kinoppyだとマーカーも引けるしメモも書けるし辞書も引けるよ
もちろん文字サイズもピンチインアウトで変えられる
965名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:43:08.19 ID:dTj/7eq60
>>963
これを読んでも女性向けエロ小説の売り上げが紙と電子書籍で逆転したこととその割合しか解らない。
その他の電子書籍がどうなってるのかはなんとも。
しかもソースが東スポ並というおまけつき
966名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:51:11.66 ID:8gXO8CCl0
ワロタ…
967名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 21:52:08.74 ID:21AXzzum0
>>962
たしかにAmazonはそこらへんうまくごまかしてはいるよな
Kindleの販売台数もKindle本の売上も具体的な数字を公表してないし

ただ、1ドル未満だからゴミってわけでもなくて、
ユーザーレビューの評価の高いものや、
出版社が売り出したい作家の認知度上げるために戦略的にバーゲン価格設定してるケースもあるんで、
そういう意味でも読書が趣味の人間には美味しい存在になってるよ、Kindleは。

本屋で千数百円するハードカバーの本買ってつまんなかったらかなり痛いけど、
1ドルでユーザー評価も高いならちょっと試しに買って読んでみようかなって気にもなるし、
自分に合わなくてもそんなに損した感じにもならないし。
968名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:02:51.70 ID:8gXO8CCl0
ネット販売は課税すべし!!!
969名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:07:26.96 ID:RwN7G2wj0
ここは粛々とケルムスコット本を集めるのが吉
970名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:14:51.20 ID:8gXO8CCl0
日本で電子書籍が普及するのは世代が二回りぐらいするまで無理。
971名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:20:01.06 ID:GJMJejEy0
>>1
実際USAでもペーパーバックより高いからな。
972名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:22:53.49 ID:GJMJejEy0
>>106
辞書じゃないにしても大学の研究室レベルの話だねそれ。
973名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:26:06.10 ID:21AXzzum0
http://www.amazon.com/Kindle-eBooks/b/ref=sa_menu_kbo8?ie=UTF8&node=1286228011

Kindleのランキング見てもハーレクインロマンス的な本が多数上位に紛れ混んで来てるのは事実だけど、
海外でも電子書籍はポルノしか売れないなんてのもウソだよw

ただ、『電子書籍の衝撃』を書いた佐々木俊尚とか
田舎のオバちゃん向けのポルノが売れ筋なんて話を隠蔽して
ひたすら海外は先進的で電子書籍の普及は作家にとってもこんなにメリットがある
なんて技術革新がもたらす夢のような部分ばかり強調するもんだから、逆に胡散臭いと感じるのも真っ当な話。
974名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:36:50.36 ID:8gXO8CCl0
まだまだ普及は先だねw
975名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:41:13.18 ID:tC2UwY0+0
宇宙英雄ペリー・ローダンを希望する
976名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 22:42:39.67 ID:PzVeO5Gy0
再販制度は悪法
977名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:13:38.69 ID:EPHf7nyY0
          /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、 tッ、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';    /_⌒ヽ⌒ヽ
      .|          r ζ竺/   /   ` ゚` :.;"゚ヽ
      |   /⌒      ` 二(   /     ,_!.!、 ヽ.
      |   }          /  /     --- ,, ヽ
      |!  ;   r      (_  /       Y   ヽ
      i   !   ',   /二フ  \フ       八    ヽ
      i   j    i , / ニユ   `'-、   __//. ヽ ,, , )
      }   ,   /  ___テ      \:::::::   八.,   ''''''!
     ,/       ,. ノ         ! ) ==ュ  r==  j
   .,/`   ‘ ー             | ____ ' r ' rtッ_‐ァ'| 
  ,/`                    | ーー ノ  !`ー ' |
  ,l゙                /7/h   l゙ . ,イ  'ヽ   |
  |         ,,、       i } } i 、 ノ ゚ ´...:^ー^:':... ゚ │
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ      {    7/:::: r ζ竺=ァ‐、 │
  ゙l  ∴∴∴∴∴∴ ゙、    \   ヽ::::    `二´ 丶  |
  l             [''''''"゙゙゙| ̄\  \           |
978名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:15:13.66 ID:8gXO8CCl0
誰?
979名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:28:36.20 ID:8gXO8CCl0
今日はこれで…
おやすみw
980名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:40:58.91 ID:vRANS/qN0
>>918
つかそれでこその「IT革命」なのだが
産業革命の時みたいに回線切ってまわる抗議が出るとは思えないけれどw
めんどい話だな
981名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:43:03.27 ID:dTj/7eq60
>>975
いいね!
982名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:44:06.65 ID:1V8ryPEp0
自分は電子書籍でいいけど
子供に与える本は紙にしたい

子供の予定ないけどw
983名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:54:36.01 ID:8gXO8CCl0
普及しないと思う。
984名無しさん@12周年:2011/10/22(土) 23:59:30.59 ID:RZvZqjB60
会社の文書はPCが普通なのに
紙じゃないと読めない老人のために
わざわざプリントアウト。
985名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:00:44.17 ID:S/vM2nKm0
>>938
デジタル時計がアナログ表現するよーなもんだと思うがどーかな
人間の精神も突き詰めると物理現象だしねえ(;^ω^)
986名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:02:42.10 ID:k53FuTO10
同意
987名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:09:27.50 ID:37bnn+000
とある飛空士、電子書籍だと半額の300円なんだね。
今日、ブックオフに行ったら古本が350円だったから、
電子書籍を衝動買いしたよ。これくらいの値段設定ならどんどん買うのに・・・
988名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:21:16.63 ID:vEeT5SPN0
「漫画」というコンテンツを産み出す能力は
世界で日本が1位なのにAmazonに握られちゃうのか−。
本来、コンテンツを新しく創り出す側の立場が一番強いはずなのにね…。
なんで日本の出版界って団結出来ないの?

「独自規格!専用機!制限バリバリ!割高設定!
 ユーザーはみんな泥棒だ!お前らもっと金払え!うちのだけ使え!」

とやってるうちにAmazonが来て何もかもかっさらっていくのか。
なんてアホなんだろ…。どうして目先の事しか見えないの?
多少損しようがユーザーにとって便利な環境を用意して
顧客層を確保さえすれば、将来大きく戻ってくるとわかってるのに。

土地も家も狭い日本でこそ電子書籍は大ブレイクする土壌があるのに。
989名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:22:55.51 ID:Cvz8e2av0
>>975
底無し過ぎて…苦労を考えるとハヤカワにも希望し難いほどたなw
990名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:23:08.45 ID:k53FuTO10
まだまだ普及は先だねw
991名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:25:52.20 ID:4ReqWADW0
音楽のDLサービスもそうだけど、こんな事やってるからダメになっていくんだろうな
992名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:30:13.89 ID:k53FuTO10
本屋は大慌てだな
993名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:34:15.97 ID:9GDc0s/S0
>>967 >>973
何、このアメポチw
994名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:41:08.62 ID:k53FuTO10
ほっとけばいいよwww
995名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:43:29.71 ID:yEn1Dkh10
iCloud使えるようにしてくれ……
996名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:44:56.24 ID:Eoy9SfCY0
アホな値付けやってるとアマゾンが出版社も作るからなww
997名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:46:20.56 ID:k53FuTO10
じゃ寝ますwww
998名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:50:43.01 ID:k53FuTO10
おやすみw
999名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:51:28.66 ID:SOBF+dfL0
↓1000
1000名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 00:52:21.63 ID:oM7RV7Zi0
2012
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。