書店統合スレッド 本屋のホンネ 第60刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無名草子さん:2011/10/26(水) 18:13:39.71
>>950
頑張ってと言われても売り上げが…
953無名草子さん:2011/10/26(水) 18:38:25.35
>>941
出版点数の増加が原因かと。
20年で年間発行数が4万→8万点
小さい書店では並べきれない
→欲しい本が見つからない。
954無名草子さん:2011/10/26(水) 18:45:02.76
>>953
それはあるだろうなあ
なんだかんだ言っても未だ出版大国だもんな
新聞社もしぶとく残ってるしな
955無名草子さん:2011/10/26(水) 19:22:53.82
新刊配本の偏りが酷いからでしょ。
返品を減らす口実で大手、ナショナルチェーンにはドーンと入り、中小には入荷なし。
これじゃお客さん来なくなるのは必然。
雑誌も売れてるのに配本削られるしもうどうしろと?
956無名草子さん:2011/10/26(水) 19:42:28.09
仕事帰りにぶらっと某巨艦店寄ってみたけどジョブズの自伝が嫌がらせのように山積みされてたし
配本3冊のうちに少しわけろ
957無名草子さん:2011/10/26(水) 19:43:22.89
>>956
じゃあ俺はそれに加えて神様の女房も頼むわ
958無名草子さん:2011/10/26(水) 19:50:30.07
新刊だけじゃなくてヒット中の作品もね
大手に優先的に回して、中小にはブームが終わった頃に大量に送られてくるからな
959無名草子さん:2011/10/26(水) 19:56:02.30
要するに小さな書店には希望の本が配本されないわけだ
つまり仕入れができない小売店ってことだ
潰れるよな
960無名草子さん:2011/10/26(水) 20:26:25.39
「本屋は死なない」なんて本が出るらしいが、
本屋は既に死んでいると思うよ。殺したのは大手出版社と取次。
961無名草子さん:2011/10/26(水) 20:29:37.38
取次はひどいよな
ちょっと一回売り切れた雑誌の配本数追いかけてみ?
毎回売り切れてるのに平気で配本減って行ってるから
雑誌が売れなくなったも何も物がないのに売れるわけないじゃん
962無名草子さん:2011/10/26(水) 20:39:28.68
ジョブズさん、近所の大型店には24日に入っていて山積みしてあった
うちは25日に1冊入ってきて売り切れた
963無名草子さん:2011/10/26(水) 20:43:01.93
取次は小書店を潰したいんじゃない?
ガソリンスタンドみたいに
964無名草子さん:2011/10/26(水) 22:07:22.01
取次も角川とか同じように今の1、2割でいいと思っているのかな。
965無名草子さん:2011/10/26(水) 23:20:32.58
>>962
うちも同じく。
100%売ってる店にもっと回してくれ!
966無名草子さん:2011/10/26(水) 23:33:11.45
だからブツが来ないということは餓死しろということだろ
967無名草子さん:2011/10/26(水) 23:48:44.89
兵糧攻めか
968無名草子さん:2011/10/27(木) 01:16:49.94
本はまだいいほうじゃないか
再販制度だっけ?あれで一応守られてはいるから
例えばゲームとかDVD、家電なんかをよくアマで買うけど、
あれらを普通の店で買おうとは思わないもんよ

つっても、本に関してもアマのポイント10倍はずるいけどね
969無名草子さん:2011/10/27(木) 01:38:46.80
>>968
安売りのできない本と違ってゲームやDVDの割引率は凄いからなぁ

再販制度で売れなければ返品すればいいだろや>>919みたいな店もあるし
店によって配本絞られるの仕方ないんじゃないか?
http://sanwa-eigyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-aa67.html
一説によると返品率40%超らしいし
970無名草子さん:2011/10/27(木) 01:43:48.51
とあるアルバイトに「○○さんは、わたしよりも給料もらっているの
だから休日はなくてもいいですよね」と言われたときに、思わず「私
はあなたよりも給料3倍もらっているわ。でも労働時間は4倍よ」と
は言えませんでした。
971無名草子さん:2011/10/27(木) 01:47:09.37
正社員だと給料が高くなれば労働時間が短くなるよ
うちの部長や役員さんの毎日を見てそう思う
972無名草子さん:2011/10/27(木) 01:52:02.38
返品率は送りつけせい


と言いたいところだが、まぁ取り過ぎが主要因なんだよな
○○は×冊売れたから×冊取るってやり方してる支店があったが、そうじゃないだろ、と
973無名草子さん:2011/10/27(木) 02:10:01.61
>>972
巨大店が取りすぎてるから弱小店がブツを取れない、と言いたいのか?
974無名草子さん:2011/10/27(木) 07:58:27.80
小さな書店同士で仕入れ協同で
って時々聞くけど難しいのかな
975無名草子さん:2011/10/27(木) 08:32:34.25
NET21とか?
ガイアの夜明けかなんかに取り上げられてた
976無名草子さん:2011/10/27(木) 09:04:27.07
>>973
違うよ
まあ遠因の一つではあるかもだが
例えば前巻が100冊売れた少年コミックがあったとする
これの指定数を100にしちゃうと、大きなバックヤードに好きなだけ詰め込めるとかでもない限り、確実に何割かを返品する前提になる
それをコミック全体でやれば、返品率のベースに重くのしかかってくるって話
977無名草子さん:2011/10/27(木) 10:12:55.46
>>976
1買ったやつが2を買うとは限らんもんな。
って、そんな小学生でも分かることがなんではびこってんの?
やっぱ取次の強制配本が馬鹿なの?
978無名草子さん:2011/10/27(木) 10:44:10.56
自分の店で1買わなかった奴がたまたま自分の店に来て2を買うケースも想定しろよ
常に前巻より少ない量しか仕入れない、なんてことしてたら極論すればワンピースなんか今頃配本0だわ
100来て100売り切ったタイトルがあるなら次巻は1〜2割増しで仕入れるのは当然だろ
979無名草子さん:2011/10/27(木) 10:55:03.35
小学低学年とかは続きの巻とか意識せずに
表紙がかっこいいとかそんな理由でランダムに買ってったりするぞ
ストーリーが気になる年頃になったらやっと順番通り買うようになる
980無名草子さん:2011/10/27(木) 11:30:00.26
>>978
100来て100売ったのなら売り損じが生じているって事だが、>>976は100売ったとしか書いてないよ

この場合、前巻が100売れたって事実よりも、前巻が100売れるまでにどれだけ時間が掛かったのかのが大事
少年コミックの発売スパンは大体3ヶ月だから、初回に3か月分入れる意味は薄い
1ヶ月後には同じレーベルの別のコミックが発売し、場所を入れ替えなければならないから
初回をその間に売れる量+α程度にし、その後は適時補充を行えばストッカーを逼迫する事は無い

って事だと思うが
981無名草子さん:2011/10/27(木) 11:31:39.59
>>978
駄目だこりゃ
982無名草子さん:2011/10/27(木) 11:36:23.74
済まん、スレ立て出来なかった
せめてテンプレは貼っておきます
一応更新はしておいた



前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第60刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1313714325/l50


関連スレ
本屋・書店でバイト 121冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1318930291/l50
書店員の情報交換スレ50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1317462476/l50
【風説の】出版社倒産情報9軒目α【流布お断り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284163270/l50
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん■18冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1312639690/l50
【絶賛委託】日販スレpart9【総量規制中】 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284699695/l50
983無名草子さん:2011/10/27(木) 11:43:08.09
立つかわかんないけど立ててくる
984無名草子さん:2011/10/27(木) 11:44:19.35
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第61刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1319683430/
立ったわ
985無名草子さん:2011/10/27(木) 11:51:09.55
>>980
適時補充が問題なく行えれば良いだろうけど、実際はそうじゃないだろ
確保できるときに確保することは問題視される事柄じゃないし
100売れるものを別の新刊が出たから、置く場所がないから、
って理由で
まだ50しか出てないけど30は返品、とかしちゃうほうが問題でしょ
986無名草子さん:2011/10/27(木) 12:13:41.59
>>984

済まんかった
987無名草子さん:2011/10/27(木) 12:27:26.18
>>985
ストッカーも満載、バックヤードも埋まってる
その30を置くために別の30冊を返したら、結局返品率は同じ事
そしてその30がどこから出てきたかと言えば、そう言う発注の仕方が生むんだよ
取れるときに取っておくのは、それこそワンピースみたいなごく一部の商品だけで良い
988無名草子さん:2011/10/27(木) 12:28:01.33
>>984
989無名草子さん:2011/10/27(木) 13:36:45.00
売れ筋の仕入れを全商品に適用するアホ
そりゃ潰れるでしょ
990無名草子さん:2011/10/27(木) 13:41:38.59
まぁ兼任でコミック見てる担当とかだと、>>980みたいな単品管理は厳しいな
俺んとこはコミック担当だけで5人いるから、かなり細かくやってる
コミック返品率が確か24%くらいだったかな?
雑誌も定期改正をこまめにやってて30%台半ば
文庫は「返品率って食えるの?」ってくらいで、むしろ売り損じが酷い
きついのは、やっぱり送り付けが多い書籍だよ
991無名草子さん:2011/10/27(木) 13:50:36.45
>>990
>俺んとこはコミック担当だけで5人いるから、かなり細かくやってる

↑巨艦店か
992無名草子さん:2011/10/27(木) 14:15:25.05
うんにゃ
200坪位だから大型店ではあるが
地区最大のコミック売り場へ改装したんで、平均的な同規模店舗に比べて売り場面積はかなり広いと思う
993無名草子さん:2011/10/27(木) 14:36:06.17
今月末で閉店する店だけどさぁ〜
なんだか閉店後にまとめて返品するとその分に対して10%の手数料を取られるらしくて
来週から返品作業って言われてたのが急遽今週から返品作り出したんだけど
商品は、通常通り入荷するし返品置くとこ無いしお客さんも来るしで店の中はごちゃごちゃ┐('〜`;)┌
まぁ〜トラック代くらいは、仕方が無いとは思うが手数料10%は酷いな
994無名草子さん:2011/10/27(木) 15:27:06.41
200坪にコミック5人て逆にやりづらいだろ
995無名草子さん:2011/10/27(木) 17:30:50.46
>>994
日中でも5人が常時揃ってる訳じゃない(つか、常時2〜4人)から、それほどじゃない
むしろレジ専増やしてと言われてる感じ
996無名草子さん:2011/10/27(木) 19:38:24.35
>>992
200坪の店のコミックコーナーで、担当5人とか・・・・
担当者は無能揃い?って言われそうなレベルだな。

まぁ、コミック売上が月1000万以上あるなら
話は別だが。

997無名草子さん:2011/10/27(木) 22:04:29.03
底辺が張り合うなよ
お前ら自分で思ってるほど仕事できてないよ?
998無名草子さん:2011/10/27(木) 22:05:08.18
200坪全部コミックコーナーでも5人はいらねぇよ
今はなき168坪のコミック専門店で働いてたときでも棚管理と仕入れとレジ兼任で店長からアルバイトまで含めて5人だったわ
999無名草子さん:2011/10/27(木) 22:06:48.25
200坪くらいで大型店って言っちゃう感覚が理解できない
中規模でしょ
1000無名草子さん:2011/10/27(木) 22:07:12.43
1000なら全員無職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。