書店統合スレッド 本屋のホンネ 第53刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1書店員の鑑 ◆WBRXcNtpf.
前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第52刷
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1268549256/

関連スレ
本屋・書店でバイト 106冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1274155677/
書店員の情報交換スレ43
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1261121059/
●★書店児童書担当・児童書版元 情報交換★●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1058979573/
小規模中規模の書店は淘汰され大型書店が生き残る
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199097231/
【音羽】出版社倒産情報 9軒目【激ヤバ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1252475378/
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 12冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1262840412/
なぜ本は売れなくなったのか?PART2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1138281451/
出版産業・出版流通 何でも質問・回答スレッド[7]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1183143514/
瑣末事質問スレッド【7】一般書籍板
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1137143892/
【アマゾン】日販スレpart7【このザマ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1208266245/
●情報共鳴体『トーハン』TOHAN 其の11●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1251588606/
大混迷「本の問屋さん」大阪屋2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1220551529/
洋販まであるんなら栗田は、太洋社はどう!2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185906432/
2書店員の鑑 ◆WBRXcNtpf. :2010/06/01(火) 04:20:26
ボクが考える本屋さんのメリット

@本の状態を確認してから買えること。
A匿名で本を買えること。
B書名が思い出せなくてamazonでも検索できない場合にタイトル教えてもらえること。

@→本が傷まないように管理をちゃんとしてね!
A→買ってるのがばれると恥ずかしい本の取り扱いもよろしく!
B→少ないヒントでも僕の欲しい本を分かってね!
3無名草子さん:2010/06/01(火) 15:42:52
>>1
つ「返品し忘れた2010カレンダーと手帳の山」
4無名草子さん:2010/06/01(火) 16:16:51
>>1
つ「昨日出勤すんの忘れてた」
5無名草子さん:2010/06/01(火) 16:28:55
>>1
明日で閉店なんでもう来なくて良いよ。
給料は、図書券ね。
6無名草子さん:2010/06/01(火) 17:30:51
>>1
つ「岩波の在庫の山」
7無名草子さん:2010/06/01(火) 17:43:59
出勤忘れたくらいで落ち込むなよ
イヤならそのままバックレばいいじゃない
8無名草子さん:2010/06/01(火) 17:47:57
そして数日後ここに、
バックレやがったって愚痴が書き込まれる
9無名草子さん:2010/06/01(火) 18:02:15
ウチのバイトなんざ、バックレても翌日ケロりとして出勤してるぞ。
10無名草子さん:2010/06/01(火) 18:03:27
>>3-6
お前ら酷過ぎるだろww

>>1乙
つ「給料現物支給 返品漏れ雑誌詰め合わせ」
11無名草子さん:2010/06/01(火) 18:40:05
>>10
つ「労働基準監督署の臨検」
12無名草子さん:2010/06/01(火) 18:52:58
やっぱ本は紙だわ。
出版社も電子書籍は紙への釣りとかんがてるみたいだね
13無名草子さん:2010/06/01(火) 19:57:08
ウンコしながら本読んでてトイレットペーパーが無いのに気付いても、紙の本なら破いて尻を拭けるもんな!
14無名草子さん:2010/06/01(火) 20:07:24
今はまだ建前上そう言ってるだけじゃねーの。
15無名草子さん:2010/06/01(火) 20:07:52
雑誌は電子書籍にむいてるような気がする。
16無名草子さん:2010/06/01(火) 20:18:36
電子書籍はいらない
17無名草子さん:2010/06/01(火) 20:36:13
しかしipadのマニュアル本が売れる
どうなんだろうな
18無名草子さん:2010/06/01(火) 22:14:05
紙なら寒い時燃やせるもんな
19無名草子さん:2010/06/01(火) 22:43:50
雑誌は紙とか電子とか関係なく終わってる気がする
現状、電子書籍側も大したビジネスモデルを示せないで居るが
リアル書店にしても、雑誌離れできないと先がないな
まぁ雑誌が進化してくれれば、ある程度の解決にはなるんだろうが
現状だと「実際に実物を集めないと意味がない」パートワーク誌(雑誌型百科事典)か
付録付き小冊子型のブランドムック系以上の物は見えてこない
20無名草子さん:2010/06/01(火) 22:49:11
電子書籍しょぼすぎわろたwww
21無名草子さん:2010/06/01(火) 23:17:47
付録付き雑誌もいいんだけど、版元で結束してくれねーかなぁ…
22無名草子さん:2010/06/02(水) 03:35:02
付録つきの電子書籍を出せばいい
23無名草子さん:2010/06/02(水) 05:31:43
>>20
電子書籍しょぼすぎわろたwww

とか言ってたらそのうち笑えない状況になってそうで怖い。
24無名草子さん:2010/06/02(水) 06:40:18
実際、最近はアナログ書籍もしょぼいもんな。内容が。
25無名草子さん:2010/06/02(水) 08:30:41
そのうち宝島から電子書籍付きムックが出る予感!
26無名草子さん:2010/06/02(水) 12:24:31
採用品さえ紙のままならいいよ
27無名草子さん:2010/06/02(水) 14:02:39
電子書籍つき紙媒体は便利だと思う。
PostScript3のリファレンスマニュアルにPDFが
付いたときの超絶便利さは感動ものだった。
紙で大雑把な内容を暗記して、うろ覚えを頼り
にPDFを検索。
どうせ紙でも索引から探すから、PDFでの検索は
圧倒的に楽。
しょぼい紙本に電子書籍つきで出して、紙の方は
いらなくなったら古紙回収に回すというスタイル
が出てくるのではないかと思う。
28無名草子さん:2010/06/02(水) 16:19:44
ちゃおの付録が電動消しゴムだって・・・変な想像するなよ。絶対するなよ。
29無名草子さん:2010/06/02(水) 16:19:59
古書店のコメントが欲しいところだな>電子書籍
30無名草子さん:2010/06/02(水) 18:01:37
>>28
販促の箱に荷物乗っけたら、ヴィイイイイインっていいだして何事かと思うた
31無名草子さん:2010/06/02(水) 18:35:38
ちゃお買ってく女子小中学生ハァハァハァ…(*’A‘*)
32無名草子さん:2010/06/02(水) 18:41:54
ずっと前の話だがフェラテクを掲載していたという小中学生向きの雑誌って何かわかる?
33無名草子さん:2010/06/02(水) 19:09:39
セブンティーンとか?
34無名草子さん:2010/06/02(水) 19:15:25
やりそうなのはニコラとかハナチューとかかな
普通にSEX特集とかあるしね
35無名草子さん:2010/06/02(水) 19:19:08
>>32
dodomeiro.exblog.jp/805150/
近年話題になったものといえば、これかな。
36無名草子さん:2010/06/02(水) 19:41:56
ニュー速でスレ立ってたw
少女向け雑誌ちゃお7月号に世界初の便利な”電動○○”が付録
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275475094/
37無名草子さん:2010/06/02(水) 22:35:26
電動消しゴムって全然消えないんだよな

と空気読まずに言ってみる
38無名草子さん:2010/06/02(水) 23:40:33
>>37
そもそも前からあったのか、という驚きw
39無名草子さん:2010/06/03(木) 00:11:17
>>38
普通に文具メーカーから出てる。
40無名草子さん:2010/06/03(木) 02:15:23
>>2
>ボクが考える本屋さんのメリット

>@本の状態を確認してから買えること。

漫画とかキツキツのビニールに入れてあって、
本がヨレヨレのウニョウニョの、
ヘニャヘニャのフニュフニュの、
ヘナヘナのクソクソの、
ボロボロになっている書店があるね。
もっとしっかり扱って欲しいもんだわさ!
41無名草子さん:2010/06/03(木) 02:34:24
>>40
お客様でいらっしゃいますか?

自分の所は未だ手作業袋詰めなのでキツキツになる事は無いが
コミックの入荷時の状態、15冊程度が紙帯で巻かれ、それを2セットにし
ビニルに入れた上からビニル紐でガチガチに留められてくるだけなんで
届いた時点で波打ってるのは結構ある、状態見て勿論省き返本に回すが…
入荷数の少ないマッグ系でシビアな返品判断すると新刊並ばなくなるぞ

どんな状態で届くか見たいなら、コンビニの深夜搬入タイムに見に行くがいいよ
42無名草子さん:2010/06/03(木) 07:20:39
>>29
個人的には、電子書籍化で実本の発行が減ってくれれば、
一過性のブームで売れた本が店に溢れる事態が
減るんじゃないかと期待している
古い作品の電子書籍化に関したって、
新装版や文庫版出されるのと大して変わらない
と考えている
43無名草子さん:2010/06/03(木) 08:55:27
どうだろうか、電子書籍はリーダーかってまで本読む人はそんないないとおもうんだが
44無名草子さん:2010/06/03(木) 10:40:47
ブログ本やケータイ小説本が売れてるうちは、まだ大丈夫な気がする
ネットで見れるものをわざわざ紙媒体で買う層がいるってことだし
45無名草子さん:2010/06/03(木) 11:59:10
家電屋でちょっとiPad見てきた
でかいし、高いし、しかも電子書籍は横書きで読みづらい
まだ改良の余地がありってとこだな
46無名草子さん:2010/06/03(木) 20:45:43
iPadは携帯端末に電子書籍リーダーとしての機能も付加したってだけのもの
だから売れても購買層の増加には繋がりにくい
Kindleは完全に電子書籍リーダーとしての機能のみを前面に押し出してる
だからデジモノ好き新しいもの好きで読書家以外買わないから普及が難しい
むしろ本当の敵は、黒船(笑)襲来に浮かれている版元
馬鹿な版元が浮かれて突っ走ると、市場が荒らされてお終いとかになりかねん
47無名草子さん:2010/06/03(木) 21:40:48
先月で書店を退社しました
ここに来るのが楽しかった
おまいらありがとう
48無名草子さん:2010/06/03(木) 21:46:27
2chのやりすぎで首になったか。
49無名草子さん:2010/06/03(木) 22:05:25
>>47
お疲れ様
次の仕事でも頑張れ





とか言ってる俺も転職の危機ですよ
いや、一応栄転って事にはなるんだろうが、俺は本を売りたいんだよ…
50無名草子さん:2010/06/03(木) 22:44:44
>>47
お疲れ様でした。

…私は一度書店を辞めた後もここを覗いてて、話題に参加したくて再び本屋勤めとなりました。
またこのスレでお会いできたらいいですね…
今はとりあえず接客業のストレスから解放されて下さい。
51無名草子さん:2010/06/03(木) 22:48:14
ちょっと誰か教えてちょ

お客さんから日テレのドラマ、MOTHERの中で
MOTHERの原作本?らしき物を紹介していたと言うのだが・・・
公式調べても見当たらないし
今、掲示板見てるんだがどなたか何かご存知無いだろうか?
52無名草子さん:2010/06/03(木) 22:51:33
でも町から本屋がきえたら暇つぶしの立ち読みができなくなっていやだ
53無名草子さん:2010/06/03(木) 22:57:47
>>51
MOTHERは完全オリジナルだから原作はないはずだが…?

ちなみに脚本は坂元裕二
54無名草子さん:2010/06/03(木) 23:10:31
>>51
軽く調べた感じ、完全書き下ろしとあったので、原作本は当然存在しない
あるとしたらノベライズだろうと思うが…
5551:2010/06/03(木) 23:52:31
>>53-54
あんがとね。
お客さんに原作は、出てないよって言って見るよ。
それでも欲しいって言うなら日テレに聞いてみるよ。
56無名草子さん:2010/06/03(木) 23:56:00
時々、有って欲しい出てて欲しいって妄想で断定してくるお客さんいるからね
お客さんの方が情報早い時が多いジャンルだと
調べた検索結果も素直に信じられなくなる
57無名草子さん:2010/06/04(金) 00:07:39
町の本屋は生き残ってくれ
58無名草子さん:2010/06/04(金) 00:55:22
明らかにヅラだってわかるオヤジまじ勘弁してくれ
レジで目線に困るんだよ・・・
59無名草子さん:2010/06/04(金) 01:57:48
>>56
胡散臭い噂に踊らされる率が高いのはジャ○系とチョ○流系。
連中は身内の出所不明な噂に惑わされてPCでソース見せないと
延々ゴネ続けるから鬱陶しい。

暑さが増してきて、冷房目当てのメガトンピザが増えてきた気がする。
デブが多い羽のない天使(所謂ダウソ)の居座りも増加してウザさ倍増。
表紙に癖が付くほど片手で握りしめて、もう片方を振り回し立ち読みとか邪魔過ぎる。
60無名草子さん:2010/06/04(金) 08:40:26
障碍がある人のことはあんまり強く言わないのがいいと思うけど、
かといって商品を守りたいのも事実
61無名草子さん:2010/06/04(金) 08:51:31
電子書籍の売れ行きどんなもんかね
62無名草子さん:2010/06/04(金) 10:41:19
>>61
それは書店に聞いてもわからないだろうw
63無名草子さん:2010/06/04(金) 12:30:15
B5サイズの文庫のマザーテレサかなんかの話は、ここの前スレだっけ?
ようやく規制解除になったから今ごろレスしてるんだけど、
あれは小学館や集英社から出てる児童書なんじゃないかと思う
ただ、漫画タイプだから「写真が多い」に当てはまらないんだけど
64無名草子さん:2010/06/04(金) 13:14:04
うちの店に来る羽のない天使は
袋詰めしてある幼年誌のパックを破り、ふろくの中味を取り出して放置する。
わしら店員の姿を見ると、自覚があるのかそれらを別の棚に隠して逃げる。
一度タイミング良く現行現場を押さえたら
周りの客が見に来る程の奇声を上げて走って逃げた。

どこが天使やねん。
65無名草子さん:2010/06/04(金) 13:56:17
>>59
○ャニ系の性質の悪いのは、出版されるって情報自体は正しいってとこ
「写真集でます。出版社未定です」
とかねw
まぁ取次の営業に情報渡して、双方向から調べていけば良いんだが
66無名草子さん:2010/06/04(金) 14:42:52
>>60
商品を守りたいのもあるけれど、本当のお客様に迷惑なのが問題。
どんなに綺麗事言っても不快指数は高いし、何するか分からないから
特に子連れは近づこうとしない。ラノベや児童書に陣取られると致命的。
可哀想な弱者の立場に胡座かいた、判断力のないモンスターなんだから。
他のお客様に危害を加えだす可能性も少なからずあるんだぜ?
この手の人を無条件に擁護する人居るけど、そういう側面を忘れちゃいけない。
67無名草子さん:2010/06/04(金) 15:14:22
神様とか天使とか、もうね(ry
68無名草子さん:2010/06/04(金) 23:20:54
判断力がない、何をするかわからない、ってわかってるんだから
保護者はちゃんと管理してほしい。野放しにしないでほしい。
普通の子供でも保護者は管理しろよ、って思うくらいなのに。
69無名草子さん:2010/06/05(土) 02:12:00
子どもをほっぱらかしてマイペースで読んでるお母さんには独特な共通性が
あるけど、それにも増して たぶんヨメから子どもを押し付けられて来たで
あろう亭主はもっとタチが悪い。
70無名草子さん:2010/06/05(土) 02:20:42
>判断力のないモンスターなんだから。

こんな言い方してる時点で偏見ありまくり
>>66はどこの店?
見に行ってやるから
71無名草子さん:2010/06/05(土) 02:29:20
そんなの書くわけないだろ
72無名草子さん:2010/06/05(土) 03:46:18
エロそうな女子中学生が電動消しゴムかっていった
73無名草子さん:2010/06/05(土) 08:26:20
>>72
それはどうでもいい
真面目そうな女子中学生が買っていくのがいいんじゃないか
74無名草子さん:2010/06/05(土) 10:58:34
まず「エロそう」の判断基準をはっきりさせようか
さあ
75無名草子さん:2010/06/05(土) 12:16:51
おじさん、目が血走ってるよ。怖いよ。
76無名草子さん:2010/06/05(土) 12:52:31
お前らのせいでちゃおを買っていく女の子たちがみんなエロくみえて仕方ない
どうしてくれる
77無名草子さん:2010/06/05(土) 13:05:25
(´-`).。oO(やだこの店員さん私のことジロジロみてなんか鼻息荒い・・・)
78無名草子さん:2010/06/05(土) 14:39:09
なんかオナニーに使いそうな気がする
79無名草子さん:2010/06/05(土) 16:42:19
>>78
コラッ!何て言葉を使うんだ!






「自慰」と書きなさい
80無名草子さん:2010/06/05(土) 16:56:25
つ「もっと知りたい!オンナのコのひとりえっち」
81無名草子さん:2010/06/05(土) 17:31:57
>>70
接客した事無い奴が偉そうに。

「婆ちゃんトイレ!」って言われてから案内始めるまでのわずか10秒で
店の中に水溜り作られたり、店のコミック一列まるまる床に撒かれたり、
店の入り口で中年の池沼(実年齢40〜50)が実母(おそらく70代)に
1時間もだだこねて他のお客さんの出入りを妨げたりされてみろ、
マジで嫌になるから。


82無名草子さん:2010/06/05(土) 19:34:44
うちでもあったな。一見普通に見えたけど、窃盗で捕まえて警察に引き渡したら、
電話で「知障だから」って理由で無罪放免したとの事。
その後も平気で店に出入り、こっちはまたやるかもって理由で、店員貼り付け。

・・・勘弁してくれよ。
83無名草子さん:2010/06/05(土) 21:17:29
どういうのでもピンキリと言う事だろう。
うちに来る人は普通に許容範囲だわ
モンペアとか美品厨のがよっぽどうざい。
酷いのを見て全員判断してやるなってことでしょう。
という俺もモンペアと美品厨一緒くたにしてるけどね。

うざい奴はうざい、うざくない奴はうざくない。
84無名草子さん:2010/06/05(土) 22:10:58
うちの店には定期的に(というか発売日に必ずw)
自閉症かな?という人が来るけど、袋の入れ方やお金の出し方、渡し方に
細かい指示がある位で(覚えた)いいお客様なので気にした事は無いな・・。
85無名草子さん:2010/06/05(土) 22:26:36
まぁ>>83の言うとおりだわナ
店内で頻繁に奇声をあげる、島の上にいきなり寝そべる、商品や拡材を持ち帰ろうとするのは論外だが
ただただ長時間立ち読みをして、1,2冊のテレビ絵本(だっけ?)を毎回買って帰る人も居る
普通の客だって酷いのは居るわけだし、○○だから〜って一方的にレッテルを貼るのは良くないな



だが、2行目に該当する奴の保護者は許さん
86無名草子さん:2010/06/05(土) 22:38:08
昨日、うちのトイレの床と壁に大便を撒き散らしていった糞ジジイはいかがでしょう

まじ氏んでくれ
87無名草子さん:2010/06/05(土) 23:03:09
ポップに付いたLED盗った人……呪います
88無名草子さん:2010/06/05(土) 23:58:47
基地外でも買ってくれるヤツはまだマシ
89無名草子さん:2010/06/06(日) 00:14:05
営業代行  コン企画  ブラック
90無名草子さん:2010/06/06(日) 00:32:23
最近 営業代行ふえてるな

版元はどこも青息吐息なんだろな

そのうち営業代行の代行が出てくるかもな
91無名草子さん:2010/06/06(日) 00:33:43
いままでが給料よすぎただけでしょ? 版元は
92無名草子さん:2010/06/06(日) 01:02:08
>>90
既にいるはず。
営業代行に丸投げしてたら、営業代行の会社が
営業代行の営業代行の会社に丸投げしてたんで、
営業代行の営業代行の営業代行を引き抜いて
直で雇うことにした会社を知ってます。
93無名草子さん:2010/06/06(日) 02:05:51
長時間立ち読みしてもいいから、リフレイン音読だけはヤメテ!
94無名草子さん:2010/06/06(日) 09:51:36
花風社浅見淳子社長が話題になっています。
編プロ時代から何かと軋轢が多かったらしいですが、
噂や情報をお持ちの方、教えてください。
みんな本当のところの実態を知りたがっています。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1273753000/l50
95無名草子さん:2010/06/06(日) 12:41:55
お支払いに際し、残額が10円、1円単位の図書カード40枚くらい
一気にご利用いただきありがとうございました。
疲れますから次からは1枚ずつ消費なさりやがって下さい。
あとできれば後ろの長蛇の列のお客さま方にもすみませんの一言くらいあっても言いかと思います。
96無名草子さん:2010/06/06(日) 13:03:06
>>95
確かに嫌だw

>>83
一般客の迷惑率が1%だとすると池沼の迷惑率は10〜20%(当社比)だから
池沼が目立つのは仕方ないんじゃない?
97無名草子さん:2010/06/06(日) 14:59:50
AV女優/永沢光雄
って本買いたいのですが注文するとデータが半永久的に残りますよね。
見つけたとき買うしかないか・・
98無名草子さん:2010/06/06(日) 15:52:58
文春文庫か・・・
ちょっと大きい所行けば有るでしょ。
99無名草子さん:2010/06/06(日) 20:53:58
他は知らんがうちは入荷後2〜3ヶ月でデータは破棄する
個人情報のこともあるし、何より量が量だけにどんどん捨てないとたまる一方
それ以前に、客の注文内容なんていちいち覚えないし、
データをみてニヤニヤなんてことは絶対ないと断言できる
店員に知り合いでもいなければ100%覚えられることはないから安心して注文しろ
100無名草子さん:2010/06/06(日) 21:02:10
>>97
BugBugを定期購読する人だっているんだから
それくらい大丈夫
101無名草子さん:2010/06/06(日) 21:40:45
>>97
現在契約中とかでない限り、個人情報を保管できるのは3ヶ月までだったはず
大きめの、ふだん行かない書店で購入したら、顔も覚えられないと思うよ
102無名草子さん:2010/06/06(日) 22:06:08
>>97
皆が回答する通り、誰が何買おうがしったこっちゃない。
とくにエロ系でももっと凄いタイトルでも平気で注文で買う人がゴロゴロいるしね。

自分が気になるのはエロ系より、「ガンが直る〜」とか死ぬ病気のタイトル。 
にっこり微笑んで「あたし、食道がんなんだよね〜」とか言われたらもう……。
直るといいな、と祈るくらいしかできない。 


逆にAmazonとかは半永久的に注文も検索も履歴が残るよね。
うっかりロリ系のコミックなんて買おうものなら、ずっと
「あなたにおすすめの本があります!」とかで恥ずかしいコミックをトップページで晒されちゃう。
103無名草子さん:2010/06/06(日) 22:12:39
>>102
ガンの本と遺言書の本を同時購入された、年配のご夫妻の事ははっきりと覚えてるわ
半年近くは夫婦一緒に来店してたんだが、ある時から旦那さんの方が…
奥さん「何か、気分が晴れるような本ありますかね?入院してる夫に読ませたくて…」
小一時間、一緒になって探しました
104無名草子さん:2010/06/06(日) 22:19:30
今頃になって、必殺DVD早期返品のお願いとお詫びのDMが届いてた
発覚したの何時よ?
105無名草子さん:2010/06/06(日) 22:29:56
五月の下旬くらいに返品したような気がする
106無名草子さん:2010/06/06(日) 22:34:29
途中で送っちゃった…
>>105なので、多分発売すぐには発覚してたと思う

サイトのお詫び見たら「平成22年5月25日」の日付だったよ
107無名草子さん:2010/06/06(日) 22:37:58
>>105
あー
分かりにくい文章で済まん
発覚してからの動き遅いだろ、って意味で言いたかった
俺も25日に講談社へ確認取ってから、全店舗に返品の指示出してる
108無名草子さん:2010/06/07(月) 11:02:44
細かい時期まで覚えてないけど、早期返品のお願いはだいぶ前に来てた気がする
少なくとも5月中だな、ここ数日の話じゃない
109無名草子さん:2010/06/07(月) 11:28:27
講談社こんなんばっかだな
去年イニDの乱丁とかもあったし
110無名草子さん:2010/06/07(月) 11:34:51
>>108
中旬?ウチ来てないよ。FAX?封書?
雑誌の荷物に紛れて案内が土曜日に来ただけ。
中旬に分かっていたのなら25日発売の配本止めろよと思う。
イニDの時だって、2ちゃんで知ったのが初めてで
講談社からの案内なんてウチで売り切った後に来た。
111無名草子さん:2010/06/07(月) 11:36:34
必殺、ウチは発売日翌日に連絡きてたぞ
版元からか取次ぎからかは忘れたけど
112無名草子さん:2010/06/07(月) 11:39:20
そういやウチは客からのクレームではじめて気づいたんだった
それで講談社のHPで確認して返品した
案内は来てないや
113無名草子さん:2010/06/07(月) 14:02:27
俺が知っている限りだと
・25日時点で講談社は既に把握していた
・取次には情報は流したらしい
・DMが来たのは先週末

取次に流してたのなら、この情報を受け取ってない書店が多数ある以上
取次側の責任もある
同時に、地方小に頼ってるような小さな版元じゃあるまいし
入荷している書店に対し、即座に対応しない講談社もあり得ない
114無名草子さん:2010/06/07(月) 15:25:42
>>113
買っていったお客さんの話だと、先週講談社に電話したら
「書店には伝えてある(キリッ」
って言ってたらしい。そんなの聞いてないよねと荷物開けしてたら
中からお手紙ハッケンしたんだけど。
そもそも、そのお手紙の右上「平成22年6月」になってるしw
115無名草子さん:2010/06/07(月) 15:32:22
まぁ2ch的に言えば
知らなかった書店が情弱ってことでしょ
5月に返品してるところがあるし、講談社のサイトにも出てるみたいだし
116無名草子さん:2010/06/07(月) 15:59:51
もう講談社なんか潰れてしまえ


うそですすみません
117無名草子さん:2010/06/07(月) 16:15:25
うちは発売翌日にお客さんからの苦情で発覚。
例によって、講談へ電話したら高飛車な態度だった。
「また、この話か」って雰囲気をぷんぷんさせてやがった。
118無名草子さん:2010/06/07(月) 17:04:43
大阪トは当日に担当から連絡あり、だったよー
119無名草子さん:2010/06/07(月) 18:34:38
トーハンも発売日当日に連絡あったよ
ただし本部にだが
取次ぎか本部かどっかが怠慢してんじゃね
120無名草子さん:2010/06/07(月) 18:45:42
栗田も翌日に連絡あったな、片方売り切れてたけど
121無名草子さん:2010/06/07(月) 18:47:36
つうか早期返本の案内によく『内容に不備があり〜』ってよくあるけど、
何がどうなっててまずいか、簡単でいいから説明して欲しいもんだ
122無名草子さん:2010/06/07(月) 19:06:24
>>115
物売るっていうレベルじゃねぇぞ。
死ねばいいのに。
123無名草子さん:2010/06/07(月) 20:39:07
>>113
「たのしい幼稚園」かなにかの付録不良品のときの講談社の対応も最悪だったぞ
一部の書店にしか不良品の情報流さず、チェーン店からの連絡で不良品の件知った
なぜ一部にしか流さないんだと講談社に文句言ったら、「コストがかかるので」だとさ
124無名草子さん:2010/06/07(月) 20:51:53
>>123
本当に!? すげえなあ
125無名草子さん:2010/06/07(月) 20:58:46
講談社っていつもそうじゃないか?うちも必殺のお知らせは土曜に来たのが初めてだ
でかいとこが優遇されてるのは配本だけじゃない。零細は氏ねと言わんばかり
126無名草子さん:2010/06/07(月) 21:04:19
いや、確かに書店も困るんだが
この対応で一番ダメージ負うのって講談社自身だろうに…
127無名草子さん:2010/06/07(月) 21:36:14
消費者庁に連絡しなさい
128無名草子さん:2010/06/07(月) 21:53:06
>>123
アホすぎるw
あちらにしてみればHPで告知した時点で責任を果たしたような気になってんのかもな
129無名草子さん:2010/06/07(月) 21:58:43
ttp://www.kodansha.co.jp/emergency6/index.html
↑これか
「発注先のDVDプレス工程における事故により」とかすげえ言い訳くさいな
130無名草子さん:2010/06/07(月) 22:05:28
風が吹けば桶屋が儲かる的な長い目で見れば、一番損するのは出版社だろうけど
現実的にはやっぱ本屋のダメージが大きいと思うな…
131無名草子さん:2010/06/07(月) 22:09:15
規制解除されたから久しぶりにきた




1Q84の3が出たときに
「これ4巻も出てるわよね。どこ?」
って聞かれた。しかも複数の客に。
どっからそんなデマがきたのやら…
132無名草子さん:2010/06/07(月) 23:30:52
講談社 「世界の美術館」創刊号を忘れないでw

そっくりな絵がもうひとつあることは有名で、よくクイズになったりしているそうだ。
そのそっくりな絵(端の色がちがう?とかなんとか)の方を
違う美術館の所蔵だってのに創刊号に載せちゃったという…

世界の美術館創刊号 お詫びとお知らせ
ttp://www.kodansha.co.jp/emergency/

気づいたお客様が言って来たらその人には、対応の電話番号を知らせてね、
って講談社から手紙(印刷した紙)が一枚来ていた。

へぇ…気づかなければそのままかぁ、って対応が多いよーな


133無名草子さん:2010/06/07(月) 23:36:49
子会社ではあるが、リストラ社員の内部暴露ブログも書籍化されるんだっけ?
講談社gdgd超加速だな
134無名草子さん:2010/06/07(月) 23:41:26
ふと思い出したが、前スレ最後の辺りで昨日出勤すんの忘れてて、
次の日の午前3時くらいに目を覚ましたら、ケータイ履歴が店からの
着信で埋まってた、みたいな面白げふんげふん可哀想な人がいたよね

あの人あの後どうなったんだろう……
135108:2010/06/08(火) 00:13:10
>>110
紛らわしい書き方でスマン
中旬じゃなくて、6月には入ってなかったって意味
取次からの連絡だったのかな……ウチ太洋社なんだが
ただ毎回定期じゃなく買いに来て、毎回レジに場所聞きに来る客がいるから、
ああアレかと思って文面だけ見て終わったし

>>134
そういえばどうしたんだろうなあの人
その後が気になりすぎる……
136無名草子さん:2010/06/08(火) 00:30:01
996 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 03:58:15
今起きた。5月31日は昼からだったのに行ってない件…。着歴店の番号で埋まってる。
ヤバイ通り越してるんだが、もうどうしたらいいやら…。誰か助けてorz
↓   ↓   ↓
47 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 21:40:48
先月で書店を退社しました
ここに来るのが楽しかった
おまいらありがとう
137無名草子さん:2010/06/08(火) 00:46:58
PSPでさえ10分ゲームしたら頭が痛くなる自分はiPadで本読むなんて無理だな…
携帯やDSならまだマシだが
138無名草子さん:2010/06/08(火) 01:59:18
>>136
先月だから違うんじゃね?
139無名草子さん:2010/06/08(火) 09:05:29
>>134
実は上司がこのスレに常駐してて、
「連絡もせずにまず2chに書き込みとはどういう了見かね」とか小一時間問いつめられて報告できない、
にスリップ3枚
140無名草子さん:2010/06/08(火) 11:35:52
先月発売の電撃文庫の回収のお知らせが来た。パクリ疑惑か。
141無名草子さん:2010/06/08(火) 11:47:35
丁度他の雑談スレで話題出てたなあ。
完全クロなのか?
まあ売り切れてたから良いや。
142無名草子さん:2010/06/08(火) 12:02:25
まもなく店頭からなくなりますお早めに!POP
143無名草子さん:2010/06/08(火) 12:09:35
おかまって言われてる奴?
144無名草子さん:2010/06/08(火) 12:19:01
初回分、重版分ともに瞬殺した奴か

しかしおかまってwwww
145無名草子さん:2010/06/08(火) 13:22:04
ここ最近多い気がするんだが、雑誌の付録の不備などで、
出版社にお問い合わせ下さいとゆっても
「なんで私がそんなことをしなきゃいけないの?」
「売ったところが責任を取らないの?」
書店で交換しても、出版社に何もフィードバックされないし
ウチが不良品を抱えるだけになるし、なにより出版社の方が迅速丁寧に対応してくれる
※上の講談社はまたなんとも…
で、ウチではこれ以上対応できません、で押し切ると
「あーおたくでは、そういう対応をするんですか?」と切れて帰る

なんなのこれ?
146無名草子さん:2010/06/08(火) 13:35:04
いや、まあそうなるだろ。
大体販売店が対応って業界は多い。
PC関連やゲーム関連では
ちょこちょこメーカー対応になるのあるけど、
そういうのはわざわざでかく注意書きしてる。

そこでまあ舌先三寸ですよ。
上手いこと話持ってけ。
147無名草子さん:2010/06/08(火) 13:48:38
148無名草子さん:2010/06/08(火) 13:57:02
もう売り切っちゃった後だ。
まだまだ売れそうだったのにな。
149無名草子さん:2010/06/08(火) 15:01:49
じゃあ今日買うかな。
絶版扱いならプレミア可しそうな悪寒
150無名草子さん:2010/06/08(火) 15:30:20
こんな売り切ったあとに回収案内よこされても物がねえっての
それとも回収したくないからわざとその時期を狙ったのか?
151無名草子さん:2010/06/08(火) 16:17:39
「ちゃんばらっ!ちゃんばらっ!」って叫ばれても分かりません。
「読んでみたら読みたい内容じゃなかった」と返品にきたおばさん。
タッパーいっぱいの小銭で「これからとって」と言うおばさん。
図書カード持ってきて「お金に換えて」って言う子供。
「孫には作れない」と怒って、作りかけの付録持参で幼児誌を返品にくるおばあさん。
買った本は持参したスポーツバッグに入させて「ガムテープで二重に蓋をしろ」と言うベタベタ頭のおじさん。
毎日、フリフリお洋服を着てニヤニヤしながらBLを立ち読みに来るお姉さん。
「ありがとうございました」の営業スマイルを「ダイエット本を買った私を小バカにしてる」と怒りの電話をかけてきたお姉さん。

いろんな人がいるよなあ…
152無名草子さん:2010/06/08(火) 16:29:58
> 毎日、フリフリお洋服を着てニヤニヤしながらBLを立ち読みに来るお姉さん。
この人は大して問題ないだろwww
153無名草子さん:2010/06/08(火) 16:51:18
たまに買ってさえくれればな…
154無名草子さん:2010/06/08(火) 17:15:48
>「ありがとうございました」の営業スマイルを「ダイエット本を買った私を小バカにしてる」と怒りの電話をかけてきたお姉さん。

うちだけじゃないんだな
155無名草子さん:2010/06/08(火) 17:25:33
「いまの あんたが いちばんみにくいぜ!」
156無名草子さん:2010/06/08(火) 21:16:28
>>151
いろんなっていうより、気違いばかりだね……
これだから小売業は大変だ
157無名草子さん:2010/06/08(火) 21:47:41
ここでいろんな話聞いてると、ウチはまだましなんだと思えてくるな……

いまはキチよりわきまくってる万引きのほうが大問題なんだけどさ
この時期増えるし
158無名草子さん:2010/06/08(火) 22:17:22
こないだ社員食堂で相席になった水着売り場の店員さん(うちはデパートに入ってる)が同僚に愚痴ってたのが、
70才の婆さんの水着選びに1時間付き合わされ、
こんな地味なのは嫌だとか色違いは無いのかの問い合わせの果てに
「品揃えが悪い」
と捨て台詞を吐かれた経験だった…
接客業はどこも大変なんだよね…
159無名草子さん:2010/06/08(火) 23:38:39
服飾関連と兼任のバイトだが、書店に比べると、一人あたりの拘束時間は長いな
まぁその分、客単価も余裕で5桁行くわけだが、逆に>>158の水着売場みたいなお客に当たると精神的にもキツい
160無名草子さん:2010/06/09(水) 00:08:51
俺と彼女とうんたらかんたらっての取り置きしてくれっていう注文受けたんだが、回収になってることを今知った。
この場合って明日電話して謝るしかないかな?売っちゃうのはさすがにマズイと思ってね。
161無名草子さん:2010/06/09(水) 00:13:25
自主回収だし別に売っても良いんじゃね?

店の判断として断る場合、
実物をお客さんが見てないのなら、
回収が先に連絡来て、取置が間に合いませんでしたとで言っても良いかもね。
162無名草子さん:2010/06/09(水) 00:34:55
角川(AMW?)だって本気で回収する気なんかないから平気だろ
ラ板でパクリ疑惑があがったのって発売直後だぜ?
1ヶ月近く放置してたってことは、書店の在庫がはけるのを待ってたってこった
163160:2010/06/09(水) 01:58:42
>>161-162
ありがとう!
まだ一年目だからよく分からなくてね。
助かりました。
164無名草子さん:2010/06/09(水) 19:01:49
今さらですが・・・今日お客様に、特価コーナーはどこ?ってお問い合わせが
ありまして、(関西地方なんですが)中古じゃないらしく、新刊でもなく、
一冊620円の文庫が310円で買えるみたいなのですが・・・
近畿では有名な田○書店で購入したらしく・・・
このシステムはなんですかね?
今さらだと思うのですが・・・知りませんでした。
自由価格本なのかな〜
165無名草子さん:2010/06/09(水) 19:58:34
定期的にブックフェアをやってるとこで買ったのでは
166無名草子さん:2010/06/09(水) 20:28:31
>>164
私がみた個人商店の店では、倒産したビーイズラブの出版社や雄鶏社の在庫を
100円で販売していた。
そういうのじゃないの?

通常の本を半額で売る店って、店が存するばかりで何がうれしいのかわからない。
167無名草子さん:2010/06/09(水) 21:02:50
>>164
ブックバーゲンじゃない?
書店以外でもたまにやってる。
168無名草子さん:2010/06/09(水) 21:15:40
うちも今、倒産して返品しそこねたやつのワゴンセールやってる。
ずっとBYに眠らせておくより1円でもお金にした方がいいシナ…
売れないかと思ったら意外に売れててびっくり。
169無名草子さん:2010/06/09(水) 21:27:29
ウチも去年あたりからやり始めたな
笑えるのが、国際地学の05年発行の地図が売れたこと
まぁそこまで大きな変化はないだろうけどw
170無名草子さん:2010/06/09(水) 21:27:56
倒産版元の在庫ってどうしてる?
某チェーン店だけど、バーゲンは本部の方針でやってない。
本部に送ったあとの処理が気になる。

うちは病院の近くの店なんだけど、よくパジャマを着た入院患者と思しき人々が立ち読みに来る。
この前は、週刊文春を「お見舞い用に包んで」と言われた。
171無名草子さん:2010/06/09(水) 21:51:42
廃品処理業者任せかと
172無名草子さん:2010/06/10(木) 00:33:50
エクスメディアは半額セールやったなぁ。
あれほど大量の在庫でなければ、
やっぱり廃棄にするんじゃないかな。
173無名草子さん:2010/06/10(木) 13:50:43
HMV渋谷店が閉店するみたいだな  
ランニングコストがおいつかなかったんだろう
174無名草子さん:2010/06/10(木) 13:53:48
>>170
実話ドキュメントじゃなくてよかったじゃないか。
175無名草子さん:2010/06/10(木) 15:11:15
野糞トラブルで仕事にならん
176無名草子さん:2010/06/10(木) 15:42:18
に、においですか・・・
177無名草子さん:2010/06/10(木) 15:55:05
164ですが、今日もそのお客様がこられて、詳しく聞くと
新潮文庫でした。たしかに裏に310円となってました。
178無名草子さん:2010/06/10(木) 16:29:24
こんなに長い時間NOCSが障害おこしてんのって久しぶりだな
179無名草子さん:2010/06/10(木) 18:44:34
なおっとるやん
180無名草子さん:2010/06/10(木) 18:54:18
17時くらいにちゃんと動くようになってた
181無名草子さん:2010/06/10(木) 18:54:55
告白ぜんぜんはいりゃない
182無名草子さん:2010/06/10(木) 18:57:49
洋書をもっと扱ってくれ
183無名草子さん:2010/06/10(木) 19:40:07
12日って休配日?
184無名草子さん:2010/06/10(木) 19:44:18
そうです
185無名草子さん:2010/06/10(木) 20:01:04
ノクソが使えない間、高橋名人の真似して遊んでた
F5キー16連射オラアアアアとか言って
186無名草子さん:2010/06/10(木) 20:10:10
>>184
ありがと。
って事は海老のコミックも明日かー
明日は注文分も含めて地獄か・・・。
187無名草子さん:2010/06/10(木) 21:23:09
塀の向こうからの手紙を見せてくださるお客さんはよく来る、
188無名草子さん:2010/06/10(木) 21:51:06
海外文学の本が全然おいてない。色んな本屋に回るけど駄目。
かといってamazonで買うのはなんかやだ。どーすりゃいいの?
189無名草子さん:2010/06/10(木) 22:17:45
>>188
近くの本屋で取り寄せして下さい。少しずつでも実績が付いたら店頭に並ぶようになる
190無名草子さん:2010/06/10(木) 22:26:20
>>189
ありがとうございます。
読みたいのがたくさんあるのでリストもって店員さんに言ってみます。
恥ずかしがり屋だからもじもじしそうだけど・・・。
191無名草子さん:2010/06/10(木) 22:44:29
FAXで注文する手もあるぞ
192無名草子さん:2010/06/10(木) 22:57:44
書店に入ってから注文する数が増えまくって大変。
本棚が一個お亡くなりになったよorz
しばらくは積んでベッドにするしかないな。
193無名草子さん:2010/06/11(金) 01:14:03
店の電話が鳴ったので出た。
私「ありがとうございます。〇〇書店でございます。」
(ババアの声)「…〇〇銀行やないの?」
私「こちらは〇〇書店ですが…」
(ババアの声)「何で?」
そしてガチャ切りされた。
「何で?」って言いたいのはこっちだよ…
194無名草子さん:2010/06/11(金) 15:06:55
>>177
多分お客が勘違いしているだけで、本当は中古。

最近は普通の書店が中古ショップを併設するようになってきているよ。
うちの店もやっている。
買い取りもしていて、大体定価の半額の値段で売っている。
裏にはバーコードの下のところに半額に修正したバーコードを貼り付ける。

それじゃないの?
195無名草子さん:2010/06/11(金) 19:44:44
中古という単語に激しく反応してしまう自分に自己嫌悪
196無名草子さん:2010/06/11(金) 19:50:38
バーゲンブックは中古じゃなくて新古だっけ?
版元が旧版だったり、傷み品だから破棄するくらいなら格安で卸してるとかなんとか
197無名草子さん:2010/06/11(金) 22:24:42
>>196
そうそう、つぶれた書店からまわってきたのとかそういうのだと説明うけた。
198無名草子さん:2010/06/12(土) 01:07:28
中古の買い取りって取次ぎから何か言われないの?
新刊配本減らすぞゴルァとか
199無名草子さん:2010/06/12(土) 02:56:54
ISBN-10: 4860811445 が文庫化するの待ってるのですが
文庫化自体するのでしょうか?
出版社に問い合わせるのが筋でしょうか?
200無名草子さん:2010/06/12(土) 03:02:53
そらそうだ。
201無名草子さん:2010/06/12(土) 12:06:13
>>198
上の方で話は通してあると思うが。
取次ぎがもし文句言ってきたら、まずブク○フ潰してからにしろって言うわ。

しかし通常の書籍委託販売の利益の薄さを考えると、古本販売は儲けありすぎで、
儲かってうれしいけど、なんか悲しくなってくるな。
202無名草子さん:2010/06/12(土) 12:12:21
儲かってんだ、すげえな。
大抵の場合、利益率だけ見て手を出して、
失敗するもんだが。
203無名草子さん:2010/06/12(土) 14:21:13
大手の古本関係は規制して欲しい。

少なくとも、売上の数パーセントは作者に支払うべきだよ。
図書館もね。
204無名草子さん:2010/06/12(土) 17:11:30
古本屋も厳しいって聞くけど
儲かってる所は、儲かってるのか・・・
205無名草子さん:2010/06/12(土) 17:33:05
古本を撲滅したいなら、再販制度も無くさないとな
新品定価じゃもう売れない本だからブクオフ105円コーナー行きなんだし
206無名草子さん:2010/06/12(土) 17:42:58
古本買い取って、新刊本として取次に返品して(゚д゚)ウマー
ってやってた北関東あたりの大手チェーンってどこ?
207無名草子さん:2010/06/12(土) 18:59:17
古本も扱って、尚且つ儲かっているとなると、新刊の売上の方は相当落ちるんじゃね?
208無名草子さん:2010/06/12(土) 21:36:52
いきなりだけど、給料の話しない?
209無名草子さん:2010/06/12(土) 21:43:40
しない
210無名草子さん:2010/06/12(土) 21:55:14
そうか
211無名草子さん:2010/06/12(土) 22:12:18
ブックオフさんを見習って新書も105円にしろよ
212無名草子さん:2010/06/12(土) 22:47:25
お前はまず就職しろ
213無名草子さん:2010/06/12(土) 22:53:14
はい
214無名草子さん:2010/06/13(日) 01:53:36
相談させてください

本社指示で店内に椅子を置いてるのですが
臭いオッサン(多分風呂に入っていない)が毎日何時間も座り読みに来るんです
座り読みだけして一度も買ったことはないし、品出しするとき臭くて気持ち悪いし…

こういう迷惑な人を追い払う方法ってないでしょうか?
215無名草子さん:2010/06/13(日) 01:53:40
発売から1年や2年は、古書として販売しちゃいけません、
とかして欲しい。

ハードカバーの文庫落ちなんてのは、
中身と価格面だけ見たら、形体買えた古書販売みたいなもんなんだし。

絶版本が手に入る、って面では、古書店はちゃんと意義あるし。
216無名草子さん:2010/06/13(日) 02:26:48
>>214
別に客を追い出すのは店の勝手だよ。
つまり本社に言え。
それで本社がOK出さないなら、
ここで何言ってもどうしようもない。
217無名草子さん:2010/06/13(日) 10:36:06
うちは店長が立ち読み専門ヤローを定期的に追い出してる。


218無名草子さん:2010/06/13(日) 12:18:06
>>214
店内に風呂も用意すればよい
219無名草子さん:2010/06/13(日) 12:47:59
地震キターーー
福島県民大丈夫か?
220無名草子さん:2010/06/13(日) 13:45:04
休憩中とか非番の時に客の振りしてクセーんだよとか言っとけ

部屋が臭いんだろうか体臭じゃなくてカビ臭い部屋の臭いを纏って来る客がいるな
レンタルもやってるんだけど返却された中身も袋も臭すぎる。タバコの方がずっとマシ
221無名草子さん:2010/06/13(日) 15:16:54
よく図書館とか銀座のフリーカフェには、当店(館)にふさわしくない
不潔な方は入店(館)をお断りしますって書いてあるけど。
222無名草子さん:2010/06/13(日) 15:21:00
岩波文庫の6月の新刊、人間の義務と貼り紙がしてあったので
探したけど、見当たらない。東京堂、三省堂、書泉に行ってもない。
岩波ブックセンターに行ったら貼り紙に6月16日発売と手書きで。
6月の新刊だと5月に店先に並ぶかと思ってたけど、そうでもないんだね。
雑誌だと6月号なんか5月の初めに出るから書籍もそうかと思ってた。
帰りに国会図書館で読もうとおもったら、フィルムになってて(戦後直後の版)
レンズ通しても小さくて読めなかった。
223無名草子さん:2010/06/13(日) 17:08:28
>>222
雑誌はその号数が翌月とか翌々月なだけ。
雑誌によってはその月が号数のものもある。

書籍の6月の新刊ってのは号数とかそういうものではなく
6月発売だから6月の新刊となってるわけです。
224無名草子さん:2010/06/13(日) 20:10:23
225無名草子さん:2010/06/13(日) 21:56:55
例えば、6月に入るなり店に張り出してあるコミック発売予定表を指さして
「ワンピースの新刊入ってないですか?」
と聞いてくる中学生はたまにいる。
落ち着いてその横の日付を見ろと。
226無名草子さん:2010/06/13(日) 23:49:15
傘立ても傘袋も両方用意しててもどっちも使わない、
それどころかそもそもちゃんと傘を畳まない。
そんなんで本屋入ったらどうなるか分からんのかね
ああ、アホだから分からんのか。
って季節になりましたよ。
227無名草子さん:2010/06/14(月) 00:49:13
ipad書店ってできないのか?
インターネットでは内容の一部と書評しかわからないし、書店のように
全部確認して買う事はできない。書店では販売促進のために
出版社が内容全部の閲覧を認めるであろう。そうするならば、書店は
日本のどこでも大都市の大型書店と同じ規模で購入できるようになる。
これは、書店とお客両方に利益があるのではないか?
理想を言うならば、コーヒー店みたいにゆったりとした椅子に座りながら
書店のデータとコードで接続した端末で自由に閲覧でき、購入するときは
会計で支払い本の内容をipadにダウンロードするような感じ。

228無名草子さん:2010/06/14(月) 06:36:36
どうして客がダウンロードして本を買える様になるのに
書店に手間賃を払わなければならない方式が発生するだろうか

客は試し読みだの検索だの自分で調べる方法が幾らでも出来る様になるだろうしね・・・
229無名草子さん:2010/06/14(月) 09:09:55
>>コーヒー店みたいにゆったりとした椅子に座りながら
>>書店のデータとコードで接続した端末で自由に閲覧でき、

読むのが早い客だったらこんな書店が出来たら本なんて一冊も買わずに済むわけだが。
230無名草子さん:2010/06/14(月) 11:44:31
読むのが早い客でなくても、昨今のクズ本は小一時間あれば読めるしな
もうそんなもんに手間かけたくないので直接ダウンロードしていただいて結構ですわ
231無名草子さん:2010/06/14(月) 13:36:41
本屋あるある

・買いたい雑誌が既に立ち読みされていて手に取れない
・買いたい雑誌が立ち読みでボッロボロで萎える
・絵本ゾーンは魔境
・漫画のシュリンクを外したらなんか古本レベルの状態がでてきたでござる
・よその本屋でさんざん立ち読みされたのが回ってきたからって売るなよ
・最新刊しか置いてないじゃん
・ちょっとマイナーだと今からそろえようと思ったらどこにも無いので尼でポチるしか
・もしくは中古でそろえるしかない
・書店で注文したら小口を研磨した中古が届いたでござる
・カバーの上がぼっこぼこだったから交換してもらおうとしたらこの美本厨がという目で見られる
・指紋付いてない本なんて望んでねえよぼっこぼこの本が嫌なだけだよボケ
・なんでいつも俺の買う本は紐の縛り痕が付いてるんだよボケ
232無名草子さん:2010/06/14(月) 14:07:05
児童書コーナーは魔境というより賽の河原
233無名草子さん:2010/06/14(月) 14:17:01
聖書コーナーはどうすか
234無名草子さん:2010/06/14(月) 14:17:40
>・漫画のシュリンクを外したらなんか古本レベルの状態がでてきたでござる
>・よその本屋でさんざん立ち読みされたのが回ってきたからって売るなよ
>・書店で注文したら小口を研磨した中古が届いたでござる
          ↓
>・ちょっとマイナーだと今からそろえようと思ったらどこにも無いので尼でポチるしか

どうしろって言うんだよ…
235無名草子さん:2010/06/14(月) 14:28:36
美本厨ってたいてい自分が美本厨だって気づいてないよね
236無名草子さん:2010/06/14(月) 14:30:53
100円のボロと150円の美本のがあったら迷わず100円のを買う俺にはわからん世界だな。
237無名草子さん:2010/06/14(月) 14:40:14
>>227
日本語はお粗末だが、言いたいことは良く分かる。

要は、iPad喫茶店みたいなもんだろ?
音楽聴きながらコーヒーすするように、
喫茶店でゆったりしながら読み放題の書籍を手に取って紅茶を啜るような。

ジュンクとか喫茶店を併設して、未購入の文庫をそこで読めるようにしてるけど、
それと似ているかも知れない。
或いは、喫茶などは一切無しで、純粋に全文閲覧できる場所を書店に設けるとか。
読むのが速い客ばかりじゃないし。

つまりは電子化社会において、この先生タケノコるための苦肉の策とも言えよう。
だが、たぶんスタバとかマクドがそう言ったサービスをやると思うよ。
238無名草子さん:2010/06/14(月) 14:43:11
>或いは、喫茶などは一切無しで、純粋に全文閲覧できる場所を書店に設けるとか

それって図書館って言うんじゃね?
239無名草子さん:2010/06/14(月) 15:02:28
まだ残ってる零細書店はまだ生き残るだろう 

大型、中堅は大幅なコストカットが必要になるな。 
これはどこの小売りにもいえることだが。 

240無名草子さん:2010/06/14(月) 15:24:46
電子書籍が普及して紙の良さがわかるんじゃなかろうかね
241無名草子さん:2010/06/14(月) 15:25:07
コストカット→人員削減→一人当たりの仕事量・勤務時間増→死ねる

ま、昔からずっと言われてる事ではあるが
242無名草子さん:2010/06/14(月) 15:31:21
身の丈経営してる本屋は生き残るよ
243無名草子さん:2010/06/14(月) 19:40:39



244無名草子さん:2010/06/14(月) 20:36:50
本離れってそんなに深刻なんか
245無名草子さん:2010/06/14(月) 21:38:38
本屋さんで客が買った本を電子化してくれるサービスとかどうかな
もちろん実物はその後に廃棄、または客に返却
246無名草子さん:2010/06/14(月) 21:52:03
>>245
本屋にそんな権利ないから。 出版社が電子化はありだと思うけど。
247無名草子さん:2010/06/14(月) 22:03:38
iPadは「古本屋での宝探し」を消し去ってしまうのか
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276478229/

新刊で買えよ。
248無名草子さん:2010/06/14(月) 22:28:51
>>245
iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000069-yom-soci

頼んだ客がダウンロードした後も消して無さそうだな。
まぁ〜100円じゃ儲からんしな。
249無名草子さん:2010/06/14(月) 22:53:26
アホだな 
逮捕されとけw
250無名草子さん:2010/06/15(火) 00:14:09
今、実況見ている奴どれぐらいいる?
251無名草子さん:2010/06/15(火) 00:16:42
紙の本が無くなることはないだろうが、数は限りなく少なくなりそうだ。
本屋もほんの一部しか残らないんだろうか。
252無名草子さん:2010/06/15(火) 03:04:50
近所の夫婦でやっている小さいお店は、
店主のオヤジが倒れた為、7月で閉店する事にしたらしい・・・

堅実にやっていてももう無理なんじゃね。
253無名草子さん:2010/06/15(火) 03:12:56
それ堅実にやれてないし
254無名草子さん:2010/06/15(火) 08:51:48
老化した目に液晶パネルはしんどい 

これから超高齢化社会

誰でも分かることだね
255無名草子さん:2010/06/15(火) 11:07:46
誰か生タケノコにつっこんでやれよ
256無名草子さん:2010/06/15(火) 12:12:23
生タケノコをつっこめっておまw
えっちなのはいけないだろ//
257無名草子さん:2010/06/15(火) 13:29:08
>>101
>現在契約中とかでない限り、個人情報を保管できるのは3ヶ月までだったはず

「現在契約中」って具体的にはどういう状態のことをいうんでしょうか?
258無名草子さん:2010/06/15(火) 14:51:50
>>226
ホントにな
259無名草子さん:2010/06/15(火) 15:57:58
ピーターラビットの本を買いに来たお客様・・・
「4歳の孫がこのキャラクターが大好きなのよ」と、楽しそうに絵本を買っていかれた。
「喜んでくれるといいですね。」と見送って・・しばらくしてから気がついた・・

ピーターラビットのお話は、ピーターのお父さんが人間にスープにされた事を、お母さんが思い出している場面から始まる事に・・・

気にしすぎかも知れないけど・・・トラウマになってなければいいが・・
260無名草子さん:2010/06/15(火) 16:22:56
>>257
会員カードとかローン契約とか古物の売却とかの契約じゃなきゃ普通の店だったら
1年程度で処分 それ以前に見れるような状態にしてあるほうが問題
261無名草子さん:2010/06/15(火) 18:42:53
個人情報保護法を盾に、領収書の控えとか納品書の控えとか棄てたいなぁ・・・邪魔だもの。


でも、きっと税務署怒るだろうな〜
262無名草子さん:2010/06/15(火) 19:48:31
半年に一回のペースでしか注文しないおじさんが
「自分は常連なんだからいちいち名前や電話番号を注文用紙に書かせるな。PCに登録しとけ。」と怒鳴ったので
「個人情報法により、お客様のデータや履歴を長期間保存できないんです…。」とテキトーな言い訳したら、
「ああ、アレね。なら仕方ないか。」とあっさり引き下がった。

実際は事務所の片隅にシュレッダー待ちの客注用紙の店控えが三年分以上溜まってる…
263257:2010/06/15(火) 20:57:39
>>260
>>261
>>262
ありがとうございます。
264無名草子さん:2010/06/16(水) 01:26:46
>>231

・最新刊しか置いてないじゃん
・ちょっとマイナーだと今からそろえようと思ったらどこにも無いので尼でポチるしか
・もしくは中古でそろえるしかない


でかい本屋ならまだいいけど、その辺の本屋なんかはスペースの都合上、置ける本が
限られるんだ……。
コミックだと入れ替わり激しいからなおさら。
265無名草子さん:2010/06/16(水) 10:25:27
本屋あるある

・雑誌の痛みが激しいから紐で縛ったら中が確認できないとわめく
・児童書を絵本とか言う
・日焼けしたらもう本じゃないとわめく
・一度他の書店で流通した本はもう本じゃないとわめく
・すべてのコミックを全巻揃えろとか無茶を言う
・欲しい本が1冊みつからないだけで品揃えが悪いとギャーギャーわめく客
・尼を引き合いに出せば脅しになると思ってる
・中古屋を引き合いに(ry
・研磨しなきゃしないで汚いとわめく
・自分が美本厨だと思われていないかどうかやたら気にする
・他人が手に取った本がそんなに嫌なら自分で製本しやがれボケ
・てめえの買う本をあらかじめ予測してそれにだけ紐の痕を付けおいてやる
266無名草子さん:2010/06/16(水) 12:24:01
きちがい店員の末路
267無名草子さん:2010/06/16(水) 12:36:33
>欲しい本が1冊みつからないだけで品揃えが悪いとギャーギャーわめく客

こいつは本当に勘弁して欲しい。
あと、広告打ち直した商品を新刊だと言い張るお客さん。
検索結果見せても納得してくれない。



268無名草子さん:2010/06/16(水) 12:52:26
このスレのログだけでもコントたくさん出来そうだな。芸人の知り合いにいたら教えてやれよ
269無名草子さん:2010/06/16(水) 14:26:33
ガンガン無くなんの早すぎだろ
いつもは次の号出るまで残ってるのに
いつも2、3日経ってから買いに来る常連さんが買えなかったじゃないか…
270無名草子さん:2010/06/16(水) 15:27:08
>>269
なぜ取り置きしておかなかった・・・
271無名草子さん:2010/06/16(水) 16:54:41
週に3・4回来店し、クロスワード系の雑誌を目につくままランダムに買っていかれるお客様
いつもお買い上げありがとうございます
しかし、発売から日数の経った本を「私これ買ったっけ?」と聞かれましても答えかねます
すみません、ぶっちゃけ全く覚えてないですごめんなさい
272無名草子さん:2010/06/16(水) 18:40:29
ガンガン聞かれすぎワロタ
しかし普段ハガレン読まない奴がなぜ最終話に限って欲しがるのか
そもそもプレミアが付くから皆欲しがるのか
皆が欲しがるからプレミアが付くのか
まさに鶏と卵理論
273無名草子さん:2010/06/16(水) 21:48:30
ヤフオクで売る為に探しているのですよ。
274無名草子さん:2010/06/16(水) 21:56:31
客ですまんけど、り●●で本買ったら、後ろに日販なんとかってシールが貼ってあった
シールくらいはがして欲しい
275無名草子さん:2010/06/16(水) 22:02:13
うちのバイトがレシートなしでの返品受けて返金しやがった。
こっちに話をまわしてくれなきゃわからんだろうに。
276無名草子さん:2010/06/16(水) 23:10:51
>>275
常識なさ杉だなそのバイト
普通受け付けないし、相談するだろうに
277無名草子さん:2010/06/16(水) 23:30:49
>>259
「こんな残酷な話だなんて知らなかったざます!返金しろざます!」
278無名草子さん:2010/06/16(水) 23:34:55
ウサギ肉のスープなんてごちそうなのにな。
279無名草子さん:2010/06/16(水) 23:48:35
>>259
グッズとかでキャラクター人気が先行してるものはなんでもそうだけど、
本編を読んだことないお客様から「1歳むけのピーターラビットがどうしてないの」とか聞かれて困る。
さらに
「幼児向けの星の王子様がどうしてないの」
「幼児向けのアンネの日記がどうしてないの」
どうしてもなにも、無理。
280無名草子さん:2010/06/17(木) 00:13:47
>>279
今はかつての対象学年表記では適応できないくらい
「本当に○年生ですか?」という小中学生連れの親来るし。
親は「4年生です」と言うが、その子が音出る絵本でイミフな叫び声上げてるとか。
学参もそうだけど、標準外の子にはその子に合わせて自分で選んで欲しいよ。
281無名草子さん:2010/06/17(木) 00:27:01
>>280
前知的障害を持っている息子が本を選んだのに、「アンタにはこんな本似合わない!」って怒鳴ってる母親思い出した。
店内で喧嘩されると気まずくて仕方ない。品出ししたいからそこをどk…空けていただきたいのですが。
282無名草子さん:2010/06/17(木) 00:34:57
>>259です。

気になってググってみたらピーターのお父さんはスープじゃなくて
「うさぎ肉のパイ」にされてたのでした・・・子供の頃に読んでショックだった
という感想もあって、ちょ〜〜〜っと責任感じてますorz
>>279
幼児向けのアンネの日記って・・どうして無いか、歴史背景から説明しようか?って感じですよねw
283無名草子さん:2010/06/17(木) 02:32:21
龍馬のマンガを探している母娘で、
母親は「マンガ日本の歴史」的な児童書を読ませたかったらしいんだけど、
娘(小4くらい?)は頑として「おーい龍馬」がいいと。

将来が楽しみです。
284無名草子さん:2010/06/17(木) 10:42:41
>>231
お前は俺かwwwww

でも状態悪い本はホント萎える、BOOK〇FFと同レベルのとか…
前に表紙が真っ二つに折れてて鬼の形相で交換を要求したわ
あの時の店員さんごめん
285無名草子さん:2010/06/17(木) 13:06:57
そこは買う前に気づけよ
286無名草子さん:2010/06/17(木) 16:05:06
リスト見てて、ELONOVELってまんまのレーベルが合ってフイタ。
オークスのだけど。前からあった?
287無名草子さん:2010/06/17(木) 21:01:42
平台に座って散らかしてる子供がいたんで本人に注意して
少し離れた所にいた母親に、見ててくださいねってヤンワリ進言した時には謝ってたが
後で子供を引っ叩いてた。注意するにも気を使うな…
溶けたアイスだらだら食べながらとか常識無い親子増えたわ
288無名草子さん:2010/06/17(木) 22:55:39
>>279
星の王子様に限って言えば、幼児向けどころか、
対照年齢0歳〜の、よだれ対策で全ページPP貼りの
ものからある。
289無名草子さん:2010/06/17(木) 23:50:47
>>282
うさぎパイの記述を見て、「可哀想」じゃなく「美味しそう」が出てきた
幼年期の頃の俺は問題ありでしょうか?
290無名草子さん:2010/06/18(金) 01:10:13
う〜さ〜ぎ美味し〜

「乙嫁」の二巻に限定のふろくが付くと聞いたのに…って問い合わせ多し。限定モノにこだわったって数年後には飽きてどっかに行っちまうモノなのにねぇ。
291無名草子さん:2010/06/18(金) 09:36:42
>>290
それって有隣堂のイラストカードの事?
292無名草子さん:2010/06/18(金) 10:44:21
火曜日に買ったマガジンを「最新号だと思ったのに違った」とかいう糞理由で返品しに来るな
「最新号に交換しますか?」と聞いたら「それはもう買った」だと?
しかも支払いツケじゃねぇか。エエ年して自分の失敗を他人に尻拭いさせようとすんじゃねぇよ
富○通もこんな糞野郎飼ってんなよ
293無名草子さん:2010/06/18(金) 13:19:39
>>291
紀〇國屋の書き下ろしイラストのしおりらしいッス。
うちでは扱っていないし、注文も不可な事を目の前で版元に電話して確認しても粘られた…
294無名草子さん:2010/06/18(金) 13:42:51
本屋さんのホンネをお聞きしてみたいのですが、
最近自分の本が出たばかりで、本屋さん初詣をしています。
見本品の本(児童書)を店長さんにお渡しして「よろしくお願いします」
とやってるんですが…。
本屋さん(店員の皆さま)からしたらやっぱり、ご迷惑なんでしょうか?
皆お忙しいのに邪魔をしてまずかったかな、と腰がひけています。
今のところの成果ですが、地元の書店では20冊ほど平積みにしていただき、
少し離れた政令都市の大型書店さんでは「本部の意向で並べているので…」とやんわり断られました。
今、ひょっとしたら自分の行為は営業妨害にあたるのかな?と心配になってきて…。
本屋さんのホンネをお聞かせ下されば幸いです。
295無名草子さん:2010/06/18(金) 14:48:01
>>294
営業妨害とかそう言うのはないので心配なく

地元の作家とか舞台が周辺とかだと、思った以上の売上ができることもままあるので
単店の書店とかなら、時間を見計らえば迷惑と言うこともないよ
混雑する時間帯は立地によって異なるから、営業に行く前にリサーチするといいかも
一方チェーン店だと、積む商品を本部が一括管理しているところもあるので
こういうところでは店舗ごとにあたっても無駄

まぁ究極のところは、テンプレ通り「店による」としか言えないんだけどw
296無名草子さん:2010/06/18(金) 15:21:36
>>295
行く前のリサーチで、混雑する時間をさけると良いのですね。
ドキドキしながらですが、もう少し自分の本を持って回ろうと思います。
「店による」のなら、この次のお店では良い御返事が貰えるかも、と勇気が湧いてきました。
今のチャンスを最大限、活かしたい、と思いつつも基本ヘタレの自分なので。
大手を避けて、中規模の書店から当たって砕けようと思いつきました。
具体的なアドバイスに感謝します。
297無名草子さん:2010/06/18(金) 18:50:29
>>292
富士○のツケ買いだと・・・
貴様さては同じチェーンか
298無名草子さん:2010/06/18(金) 19:08:41
>>296
大手チェーン店の児童書担当ですが、
営業で来られる方への応対も仕事のうちですから、大丈夫ですよ。
>>295で言われてるとおり、児童書では地元の作家さんならではの売り上げがありますので、書店にとっても有益な情報です。
ただ、店長やえらい人にアタックしたほうがよいのか、
それとも売り場の担当者が実際の仕入れを決めているのかは、お店によって違うかと思います。
うちは後者ですが、そういうお店では、売り場の担当者に直接お話ししていただいたほうが反応が速いですよ。
299無名草子さん:2010/06/18(金) 20:13:32
>>298
ワオ! 最初から、「店長さんお願いします」ってアタックしてました。
「児童書なのですが、担当の方いらっしゃいますか?」ってアポイントメントを取ると良いのですね。
現場の皆さまのレス、とても嬉しいです。参考になります。
300無名草子さん:2010/06/18(金) 20:23:51
>>299
前にうちも似たようなことがあった
著者の人が来て、この本よろしくお願いしますって
その時は自分撮りしたデジカメでつくったPOPにサインが入ってた
こういうのを渡されちゃうとなかなか返品とかしづらいんだよな
301無名草子さん:2010/06/18(金) 22:14:32
>>299
ウチは見本よりもPOPの方がいいな。
自ら売る気、アピールやる気満々の著者さんは大歓迎。
まして地元の人ならね。
302無名草子さん:2010/06/19(土) 00:31:04
作者さんの直筆POPは歓迎するね
できればその書店の名前と日付なんかも入ってるといいね
303無名草子さん:2010/06/19(土) 11:46:46
pop作るのって、書店員の仕事なんじゃないの?

「自ら売る気、アピールやる気満々の著者さんは大歓迎」って、
そんなこと言えるほど、自分達は本を売るための努力を惜しんでないの?

普通の企業なら、「じゃあ私達はこんなことをしようと思います。一緒にいい本を売りましょうね」
って言うんだけど、なんでそんなに「場所はかしてやるから、お前がしっかり売れよ」みたいな口調で、
物を言えるん?

popあるから場所をかして売るんじゃなく、
中身を吟味して、書店に奥のに相応しい物かどうかを判断したりしないの?

ほんと、なんのために書店員って存在してるんだろ?
書店で働く人たちが余りにも一般的な企業とは質が異なりすぎてるのは、なんで??
304無名草子さん:2010/06/19(土) 12:00:37
>>303
そんな餌に釣られてクマーがなんとか
305無名草子さん:2010/06/19(土) 12:11:12
>>303
書店員はニコニコしてレジ打つのが仕事だ
一般的な企業と一緒にしないでくれ
306無名草子さん:2010/06/19(土) 14:37:12
>>300
>>301
>>302
m( )m ホンネの皆さま、ありがとうございます。
早速今からpop作ってみようと思います。by294
307無名草子さん:2010/06/19(土) 15:34:59
書店員なんてコンビニやスーパーの店員と同じだよ
一体何を書店員に期待しているんだよ
308無名草子さん:2010/06/19(土) 17:57:24
サイン本にしてもらったら返本できねえだろと店長に罵倒されたの巻
309無名草子さん:2010/06/19(土) 18:10:06
>>303
つられちゃった。

作者作成のPOP大歓迎だわ。
版元作成のものよりもアピール出来るからな。

普通の企業だって取引先に営業するだろう。
それと同じ事だよ。
まあ、自宅警備員歴=年齢の君には理解できないだろうけどね。
310無名草子さん:2010/06/19(土) 18:51:14
仕事から帰ってくると足がだるすぎて一眠りしないと疲れが取れないんだが
自分には立ち仕事が向いてないんだろうか?
それとも靴が悪いのかな
アドバイス頼む
311無名草子さん:2010/06/19(土) 19:07:41
>>310
自分がこの仕事に就いた頃は痛いわだるいわだったが今はなんともないし、
向き不向きってよりは靴のような気がする

男の場合は革靴以外って選択しづらいだろうが、
女ならナースサンダルとか楽だよ
かかとの高さを自分に合ったレベルにするとなお楽
あとは寝る前に休足時間貼ると次の日の楽さがけっこう違う
自分は最初の頃、それで乗り切った
312無名草子さん:2010/06/19(土) 19:32:53
慣れだろうねえ、
学生の頃のバイト時代からずっと接客で立ちっぱだから
もうなんともない。

別に俺は体力がある方ではないと言うか、
明らかにない方。

服装にもよるけど、
最近はスーツにも合うスニーカーとか、
逆に歩きや立ち仕事しやすい革靴とかも出てるし、
色々探してみても良いかもなあ。
313無名草子さん:2010/06/19(土) 20:49:52
>>304-309

やっぱりねw。これこそ書店員の答えだな。

・具体的に反論ができない
・筋違いのことで言い返すwww
・結局、書店員の存在意義について、少しも言及できない。
・まさに本を読んでいないのが解るほど、拙い日本語

おそらく書店員なんだろうけど、そんなことを偉そうに言ってて恥ずかしくない?
普通の企業だったらリストラ対象だぜ?

そんな考えで、平然と物を売れるのは本屋くらいだろうな。
そうやって知識も何もない人間を雇うとは、ある意味凄い業界だよ。
ある意味、役所やナントカ団体と一緒だわ。

接客も水準以下、知識も足りない、笑顔もない。あるのは無駄な力だけ?
マクドの店員さんの方が遙かに凄いな。

だから電子化によって書店で買う必要が無くなれば、
徐々に潰れていくだろうことは間違いない。

「書店員にけちつけるな。書店員は現状でOK。これが書店だ」とか言えるのも今のうちw。
314無名草子さん:2010/06/19(土) 21:03:14
>>313は病んじゃってるんだね
315無名草子さん:2010/06/19(土) 21:05:08
うちはスポーツシューズ有りなので靴底の厚いの履いてる。
最初の頃に肩と腰を泣かせたので寝る前に軽くストレッチして…後は慣れかなぁ…
仕入れの仕事も手伝う様になってからは腕のタプタプが引き締まった。
316無名草子さん:2010/06/19(土) 21:29:57
>>303が素で聞いてるんだとしたら何を答えればいいの?
317無名草子さん:2010/06/19(土) 21:42:04
話変えてスマン。

男のお客で、
たまに、カウンター乗り越えそうな勢いで、商品突き出してきて、
なおかつ、身を乗り出して、お金を手渡ししようとしてくる人がいる。

複数名。

すごい顔とか近くて、気持ち悪い。つか、怖い。
で、買ってる本が、エロな場合多数。

こういうお客さんって、他にもいる?

つか、男のお客さんは、やたら、お金をカルトンに置かず、手渡ししようとしてくるのが、
マジ、気持ち悪い。
なんで、直渡し したがるの?
318無名草子さん:2010/06/19(土) 21:46:50
なんでかまでは知らんけど、
普通に多い。
エロ系ばかりってのは、たまたまかも知れないな、
>>317の店のそういう奴がエロ系買ってるだけなのかも。
うちは別にエロ系はいなくて、週刊誌やらビジネス書やら買う人ばかりだわ。
319無名草子さん:2010/06/19(土) 22:32:19
>カウンター乗り出す勢い
これうちだけじゃなかったのかwエロ本も一緒
恥ずかしいからなのかもしれないけど
挙動不審すぎてかえって逆効果
320無名草子さん:2010/06/19(土) 22:44:59
うちは逆かな
そんなアツいお客はあんまりいないけど、
小声で聞き取りづらかったり、レジから離れすぎたりとか
レジから遠すぎておつりを渡すのにこっちがカウンターに乗り出さなきゃ届かなかったり
頼むからもう少し手を伸ばしてくれ
321無名草子さん:2010/06/19(土) 23:15:22
>>317
君のことが好きなんだよ
322無名草子さん:2010/06/19(土) 23:20:47
何かの罰ゲームなんだよ。
323無名草子さん:2010/06/19(土) 23:22:38
君に届け(お金)
324無名草子さん:2010/06/20(日) 01:32:03
無言でISBN出すのだけは止めて欲しい。
何事かと思うw
325無名草子さん:2010/06/20(日) 01:38:30
図書券てまだ使えるのか
326無名草子さん:2010/06/20(日) 02:09:31
>>324
うちにもそういうお客さん来たよ。無言じゃないけど、
「一時間位したら来るから、これそろえといて」とISBNだけ羅列したメモを渡された。
ISBNなんて自分は書店で働いてはじめて知ったけど、
そういうお客さんは書店か出版社で働いた経験でもあるのかね。
探すのが楽っちゃあ楽だが、お客さんからISBNを言われるとびっくりする。

>>325
うちは図書券も図書カードも使える。
でも、話変わるが、クオカードは使えない。
けっこうレジで出してくるお客さんいるから加盟してほしいんだが。
327無名草子さん:2010/06/20(日) 02:25:06
調べたら書店はクオカードは使えない所の方が多そうだからねえ。
なんか加盟に条件あるのかしらん。

ISBNは合ってれば調べやすいんだけど、
一文字間違ってるだけでどうしようもなくなるからなあ。
それがちょっと怖い。
328無名草子さん:2010/06/20(日) 10:01:32
下っ端はなんでも加盟したがるが、その手に加盟する事に粗利が下がっていく事を
理解しているのだろうか?

329無名草子さん:2010/06/20(日) 10:12:23
この期に及んでは、粗利が下がることより販売機会を逃す方が問題だろ
330無名草子さん:2010/06/20(日) 10:18:32
本屋の利益率って、コンビニやスーパーより、全然低かったと思うんだが。
定価販売だし。
粗利が下がるのは、けっこう死活問題じゃなかろうか。
つか、図書カードとクレジットの機械に、さらにクオカードの読み取り機まで置くスペース、
うちのレジ周りにはねーよ
331無名草子さん:2010/06/20(日) 12:01:40
クレジットや図書カードの類は、クレーム対策費用と考えたほうがいい
カードが使えないという理由だけでイチャモンつけてくる客がいるから
粗利が下がるのはもう仕方ない
332無名草子さん:2010/06/20(日) 12:38:02
特にクレジットはなあ。
おかしいじゃないか、
使えるって言ってるのはこっちで、
使うのは当然の権利、
文句言う方がおかしい、
そのはずなのに、
なんでこう文句言いたくもなるような人ばっかり使うんだ。
333無名草子さん:2010/06/20(日) 22:42:51
クレジットが使えないって伝えたら、「じゃあもう買わねえよ!」って怒鳴られた。
250円くらい財布に入れて置けよとry
334無名草子さん:2010/06/21(月) 01:24:23
怒鳴る人は自分にイラついてるんでしょ
250円も持たずに買い物来るってどうかしてる
335無名草子さん:2010/06/21(月) 03:02:00
>>334
アメリカさんやEU圏なんかに出張で行くと生活用品だろうがカード支払いがデフォルトになる
以前イタリアで250円くらいの商品に1000円札出したら「グラッツィーエ♪」とか言われたのもいい思い出。

300円や500円の商品に1万円札平気で出す日本はちょっと珍しい貨幣価値でござる
336無名草子さん:2010/06/21(月) 03:08:17
朝礼で一応話は出てたけど流して聞いていた自分にとって
「水曜発売の『TVBros.』5種類全部揃えられる?」って聞いてきた客が現れたのは少しだけ驚いた。

客層的にそういったのはあまり来ない店なんだけど、彼氏ってのはどこにでも居るんだな…
337無名草子さん:2010/06/21(月) 03:21:20
>>335
逆に言うと、
まだまだそれが日本では普通だからこそ、
クレジットを少額で使う人に微妙な感じな人多いんかねえ。

クレジット広まればまた変わってくるのかな。

まあ万札は万札で、
千円が不足してますの札出してるのに、
ガンガン万札来るのはもうなんとも言えない気分になるが。
時々わざわざ千円札引っ込めて万札出して、
釣り千円札でくれとか言うし。

いや、勿論悪くないですよ、当然の権利ですよ、うん、わかってますよ。
338無名草子さん:2010/06/21(月) 04:58:07
>>335
クレカの使用形態も違うから当然でしょ
それが日本での常識

万札出す奴は店としては迷惑だけどな
バスとかで使えないって言われるとイラっとするわ
339無名草子さん:2010/06/21(月) 08:48:43
つか電子マネーの時代に「小銭を持ち歩け」と言う方が時代遅れだぜ?
アンチ現金派は雑誌あたりならコンビニで買う人多いよ
340無名草子さん:2010/06/21(月) 09:05:29
タイとかシンガポールの客だと日本人と見分けつかねえよ
クレカの支払回数聞いてポカーンとか何度あったか
341無名草子さん:2010/06/21(月) 10:04:44
>>339
電子マネーの時代ねぇ・・・
342無名草子さん:2010/06/21(月) 11:43:38
クレカ支払いは別にかまわないんだが、文庫1冊でボーナス一括ってどうなのよ
そこまで苦しいなら無理して本買わんでも
343無名草子さん:2010/06/21(月) 11:51:39
100円でクレカ使われても、%で手数料もっていかれるだけだから
損にはならないでしょ?
面倒だけど、断ることもないと思うんだけど

ただし教職員組合カード出して漫画一冊をクレジットで支払って
かつ領収書も出させる常連は腹立つ
344無名草子さん:2010/06/21(月) 12:03:00
損得ではなくて、
そういうする人ってなぜだか、
こう……ね。

そうでないお客様なら、大歓迎さ。
そらまあ面倒だけど、そこはまあこっちの都合だしな。
345無名草子さん:2010/06/21(月) 12:51:57
>>335
イタリア人でその辺で店やってる連中は釣りの計算が出来ない。しようともしない。
チップだと思われて当然だろう

>>342
ボーナス払いはもうそろそろカード会社が形態を廃止するだろうから大丈夫
346無名草子さん:2010/06/21(月) 14:56:26
>>343
100円の場合、ただでさえ利益ないのに、そこから手数料引かれたら腹が立つわ。
5万も10万も買ってもらえるのであれば、仕方ないと思えるけど。
347無名草子さん:2010/06/21(月) 16:03:05
>>336
一方俺は他店で全種類予約した。
348無名草子さん:2010/06/21(月) 16:04:01
昨日のお客様

店のエプロン着て、レジ内で接客していたところ横から一言
「お、あんた店員さん?」


それ以外の何に見えるというのだ?
349無名草子さん:2010/06/21(月) 17:00:46
>>337
あるあるw
悪くないのはわかってんだけど、なんかこうモヤモヤするんだよな
350無名草子さん:2010/06/21(月) 17:22:36
給料日の万券ラッシュの時に
不足してる五千円をそっと出してくれるお客さんは神様に見える
351無名草子さん:2010/06/21(月) 17:32:11
今週末からまた万券の季節でござる
352無名草子さん:2010/06/21(月) 18:19:57
二千円札
353無名草子さん:2010/06/21(月) 19:23:04
速攻でトレーの下
354無名草子さん:2010/06/21(月) 22:03:58
>>350
後光が差して見えるよな
「ありがとうございます」にいつも以上に力が入ったり
355無名草子さん:2010/06/21(月) 22:09:54
何かこの土日から既に万札ラッシュだよ ボーナスか?
356無名草子さん:2010/06/21(月) 23:03:01
お願いだからお札の8つ折りはもうやめて
お札のライフはもうゼロよ
357無名草子さん:2010/06/21(月) 23:07:15
そうか、もうボーナスの季節か
今期も何とか首にならず、店が潰れることもなく貰えそうだ
たった1ヵ月分だけどやっぱり嬉しい
358無名草子さん:2010/06/21(月) 23:18:36
ボーナスどころか給料二ヶ月もらってないんだが…
359無名草子さん:2010/06/21(月) 23:23:48
ギャアアアアアアアアアアア
360無名草子さん:2010/06/21(月) 23:31:59
あれ?俺書き込んだっけ?
361無名草子さん:2010/06/22(火) 01:21:29
>>356
ターバン野口が流行ってた頃
財布から折られたそのままの形で出されたことがある
完成度高かったんで解くのが勿体無かった
362無名草子さん:2010/06/22(火) 06:00:35
>>361
それで偽札でしたというオチだったら笑えないよなー
363無名草子さん:2010/06/22(火) 07:50:53
わざとかうっかりなのか、外国の貨幣を出すお客さんがたまに現れる。
受け取りの時気付いて声かけたら「よく気付いたわね」とオバハンにチッって感じで言われた事があったな…あれはわざとだったのかなぁ…
364無名草子さん:2010/06/22(火) 08:08:42
日本札と外国札なんて、近視でもない限りすぐ見分けが付くだろうにねw
365無名草子さん:2010/06/22(火) 09:04:47
「ちゃんと仕事してるかテストしてあげたのよ」的な人は稀にいる
366無名草子さん:2010/06/22(火) 09:31:39
>>364
紙幣ならな。硬貨はぱっと見てわからん奴がある。
前にいっぺんやられたよ、学生に。
367無名草子さん:2010/06/22(火) 10:52:40
うちは自販機があるんだけど、
一時期大量に変造ウォンを使われて参った
368無名草子さん:2010/06/22(火) 11:37:59
>>363
オバハン「今のは悪い見本」
店員「おるおる」
369無名草子さん:2010/06/22(火) 13:49:53
>>367
穴開き500ウォンとは懐かしい
370無名草子さん:2010/06/22(火) 14:45:06
1万円札だされて、5千札きらしてて、千円札でかえしたら、
めっちや切られた。ちゃんとしてください!って。
後日、こんどは、じゃいいです、といって買わずに帰った!
なんなんだよ!
371無名草子さん:2010/06/22(火) 14:48:24
>>370
お店にも、お客様にも大人気の五千円札です!
ってことだよ!
372無名草子さん:2010/06/22(火) 14:49:02
キチガイってのはどこにもある一定数いるもんだ
客商売な以上排除できないしあきらめれ。
373無名草子さん:2010/06/22(火) 14:53:01
5千円札のことを考えると夜も眠れません
374無名草子さん:2010/06/22(火) 15:43:05
ttp://www.narinari.com/Nd/20100613759.html

ハガレン最終話がガンガン8月号に再収録
なんじゃこりゃ
375374:2010/06/22(火) 15:43:45
ごめん8月号じゃなくて9月号だった
376無名草子さん:2010/06/22(火) 18:29:18
ウチの店も海外の通貨が
混ざってた事があったけど、
つい最近は10円の中に
1銭硬貨が混ざってた。
一応日本のお金ではあるけど、
レジ検の時は一銭単位で
計算しなきゃならんのだろうかw
377無名草子さん:2010/06/22(火) 19:30:01
5000円札って大人気だよな。
銀行に両替にいってもボロボロの札しか出てこないよ・・・
378無名草子さん:2010/06/22(火) 19:45:35
>>377
その銀行は銀行になってねえw

店舗利用目的なのになんでボロボロの物が出てくるんだ。両替する意味が無いぞなもし
379無名草子さん:2010/06/22(火) 19:51:59
お客様が出された記念硬貨を受け取った学生バイトちゃんがくるりとこっちを向いて
「これってお金なんですかぁ?」
と聞いてきた時は心臓止まったわ…
おおらかなお爺さんで良かったよ。
380無名草子さん:2010/06/22(火) 19:55:10
記念硬貨はその学生がホイホイ受け取らないで確認してくれた事を喜んどけ。
20代前後なら存在を知らない方が圧倒的に多いんだから
381無名草子さん:2010/06/22(火) 21:11:39
しかし記念硬貨なのに使うなよと言いたい
とっときゃいいのに
382無名草子さん:2010/06/22(火) 21:31:38
500円札を初めて見た時は俺もコレ使えんの?
500円扱いでいいの?と社員に聞いたもんだ
383無名草子さん:2010/06/22(火) 21:37:22
ボロボロの100円図書券とかもどうしようかと思う
384無名草子さん:2010/06/22(火) 22:25:50
図書カードが読み取れなくて客がキレる。
385無名草子さん:2010/06/22(火) 22:27:36
クレジットカードが読み取れなくて俺もキレる
386無名草子さん:2010/06/22(火) 22:58:43
>>383
二つに折り畳まれた図書券をぴしっと広げたら折り目のところから綺麗に真っ二つにしてしまった事があるよ…
マンガみたいに汗が一気にドバっと出た
387無名草子さん:2010/06/22(火) 22:59:53
こないだキレイな100円図書券10枚持ってこられたときは、
偽造じゃねーのって思った。
古い家にはいろんなものが残ってるんだろうな。
388無名草子さん:2010/06/22(火) 23:12:42
図書券は破れてても使えるんだっけ?
あら?わかんなくなってきた。
クレジットギフトカードはどこまで破れてたらアウト?
389無名草子さん:2010/06/23(水) 02:15:45
聖徳太子の一万円札はかなりの量が日銀に戻ってきてないそうです。
  
  タンスの奥に封を切っていない聖徳太子が眠っていませんかぁ〜

ちなみに未使用のニセん円札は日銀の金庫に山積みになっているそうです。

390無名草子さん:2010/06/23(水) 08:30:31
二千円札なら俺の財布にも1枚入ってる
新型インフルエンザのお守りに
391無名草子さん:2010/06/23(水) 08:48:55
日銀行ったら、1万円を2千円札5枚に両替して貰えるの?
392無名草子さん:2010/06/23(水) 09:09:39
コンビニでお金下ろしたら毎回二千円札で出て来るぜ?
393無名草子さん:2010/06/23(水) 09:32:52
レジ打ってて2千円札出された時のガッカリ感といったらもう
394無名草子さん:2010/06/23(水) 11:03:38
>>391
クマーw

>>392
毎月公共料金の支払いに2千円札入れてるからなぁ〜
395無名草子さん:2010/06/23(水) 21:35:51
今月で退職して、バイトになることになりました…。
人件費減らしたいからって意味分からんことするなよorz
396無名草子さん:2010/06/23(水) 21:36:48
疑問。
うちの店、ときどき、バイトの接客調査やってる。
お客のふりした業者が、挨拶とかできてるか、チェックしにくるあれ。

でも、書店なんて、一人のお客さんからの利益が小さいのに、
たかだか、レジ1回分の挨拶だの商品の渡し方、だのの出来を、
業者にお金払ってまで、点数つけて評価する意義って、あるんだろうか。

そんなもんに金使うんなら、壊れたトイレを直して欲しいんだが。
397無名草子さん:2010/06/23(水) 21:51:50
>>388
図書券は二ヶ所ある番号のどっちかが残ってて、
その上で全体の3分の2以上(だったかな?)が残ってたら大丈夫みたいだよ
398無名草子さん:2010/06/23(水) 22:08:08
>>396
うちにも時々来るが、そんなのわざわざ業者に頼まなくても本社の社員がこれば
いんじゃね? どうせ顔なんてしならないし。 とは思った。
確かに経費ムダだよね。 うちもそんな金あるなら新しいパソコンを買って欲しい。
だめだらせめてメモリ増設させてくれ
399無名草子さん:2010/06/23(水) 22:10:40
>>396
うちもある、3〜4ヶ月に一度
ただ本部→取次→取次営業→うちの店長 のルートで調査日がバレるから
まったく意味ないw
400無名草子さん:2010/06/23(水) 23:09:01
接客や注文については問題無し、ただし挨拶がもう一つ意識が足りない。
語先後礼を心がけること。

なんかもう三年くらいこんな感じ
401無名草子さん:2010/06/23(水) 23:17:17
>>395
すごいな、ソレ。いっそのことやめて他探した方がいいと思う。
402無名草子さん:2010/06/24(木) 10:53:03
給料安くて泣きそう
403無名草子さん:2010/06/24(木) 13:21:31
>>396
ウチの店もCS調査あるよー。
店内のチェックと
キチンとした接客が出来てるかを
客を装って直接来たり
電話で問い合わせしたりして来る。
季節毎に一回なんで、
店長は「来月あたりに夏のCS調査隊が
来るかもしれない」って話してた。
404無名草子さん:2010/06/24(木) 23:55:06
そんな調査より、万引き捕獲隊を寄こして欲しいもんだ。
夏休みは特に。

それよりさ、ニパソの児童書定番入れ替えって、どうして課題図書と
一緒に来るの? 
5年も担当やってるけど、この時期はいつも泣きたくなる。
405無名草子さん:2010/06/25(金) 01:15:25
暴本で「限りなくカバーに近い帯」ってネタがあったけど、
悪人の新帯はまさしくそんな感じだな
なんだあれは
406無名草子さん:2010/06/25(金) 01:24:53
しかも映画公開9月で、頼みもしてないのに送りつけやがって…
うちは8月に棚卸しやるんだよ…
407無名草子さん:2010/06/25(金) 17:33:57
まあ 100円程度の物でも1万円札のおつりを当然として
出せるのは日本程度だわな
中国やフィリピンなんかは逆につり銭の偽札のほうが心配
408無名草子さん:2010/06/25(金) 23:25:53
毎年のことだけど夏の100冊のくせにしれっと100タイトル以上送ってくんじゃねぇよ
409無名草子さん:2010/06/26(土) 01:34:21
>>405
ホント、カバーを変えたのかと思ったら、僅か数mmだけ
短いんだものな

あと、新潮文庫の東京タワーも帯9色とかマジやめれ
410無名草子さん:2010/06/26(土) 06:19:58
フェアとってなくても、この時期は配本と同じ数のストラップも送ってほしい
411無名草子さん:2010/06/26(土) 23:55:29
今日きた 某女性誌の表紙。

『今年の夏は、みんなボブ』

って、記事のタイトルを、

『今年の夏は、みんなボブ(サップ)』 

って意味だと思った。


正しくはボブ(カット)ですね。

412無名草子さん:2010/06/27(日) 01:27:08
月を追うごとに、付録のご利益がなくなっていく。
女性誌の高さが一向に低くならない・・・
413無名草子さん:2010/06/27(日) 01:30:58
>>411
年齢=彼女いない暦の者として援護してやりたいのは山々だがさすがにそれはない
414無名草子さん:2010/06/27(日) 01:53:50
ttp://www.sanspo.com/geino/news/100621/gnj1006210504008-n1.htm

>今年12月にデビュー10周年を迎える歌手、倖田來未(27)が、
>10周年記念特別企画として7月17日に初のベストライブDVDを発売することが20日、分かった。
>ファンに感謝を届けるため制作した「KODA KUMI 10th Anniversary BEST LIVE DVD BOX」(宝島社)で、
>価格も1260円と良心的に設定した。

書店流通にも乗せるんだとさ。じゃまくせー。
415無名草子さん:2010/06/27(日) 05:07:50
いつぞやの鈴木亜美騒動を思い出したわw
416無名草子さん:2010/06/27(日) 12:12:48
宝島でDVDかよ
また不具合連発とか勘弁してくれよな
417無名草子さん:2010/06/27(日) 12:16:37
そういやおたくで買ったDVDをCDラジカセに入れたのに
何も聞こえない壊れてる!ってクレームを受けたな昔
嫌な思い出だ
418無名草子さん:2010/06/27(日) 15:22:23
俺も、客にDVDとCDの違いを説明とかしたなぁ〜
うちは、何屋なんだよと思ったけどw
419無名草子さん:2010/06/27(日) 15:31:03
>>411-413

あー、でも、確かにボーっとしながらタイトルだけ見たら
『今年の夏は、みんなボブ(マーレー)』(そうか・・レゲェが来るんだ・・)とか
『今年の夏は、みんなボブ(ディラン)』(スピリチュアルの流れかなぁ・・)
とか思ってしまいそうだw 疲れてるのかな・・ 
420無名草子さん:2010/06/27(日) 16:54:09
冬だったらボブスレーだな。
421無名草子さん:2010/06/27(日) 17:06:26
江戸時代ならボブ川家康
422無名草子さん:2010/06/27(日) 19:28:40
ボケじゃないです私はボブです
423無名草子さん:2010/06/27(日) 23:25:31
しかし売上が酷い…
424無名草子さん:2010/06/28(月) 02:17:36
うちも酷い。しかも路面店だから天気にもろ影響受ける
天気予報見て雨だと気分暗くなるよ
425無名草子さん:2010/06/28(月) 10:50:35
W杯フェア、どの版元もネガティブな本しか出してないから全然売れん。
本田の本でもあればまだ良かったんだが、遠藤と松井くらいしかないからなぁ
ナンバーは売れてるけど単価安いし…
大会前はネガティブな本がよく売れてたんだけどなw
426無名草子さん:2010/06/28(月) 14:40:19
素人丸出し質問で申し訳ないけど
雑協の「年間定期購読キャンペーン」って
年間定期購読で一ヶ月タダにした分の本代って
どこが負担するんだ?
427無名草子さん:2010/06/28(月) 16:42:07
そう言われれば気になる
雑協負担で取次経由で割引分が戻ってくるのかな?
428無名草子さん:2010/06/28(月) 18:02:26
中村俊輔ノートとかいりませんから、新刊配本で送りつけてくるのやめてもらえませんか
429無名草子さん:2010/06/28(月) 18:09:29
活躍してくれてれば、バカ売れだったんだろうけどなw
流行り物ってムズかしいなあ〜
430無名草子さん:2010/06/28(月) 18:28:24
http://www.amazon.co.jp/dp/4091223907/

出たのはオウンゴール決めた次の日だったから即返したんだけどね!
431無名草子さん:2010/06/28(月) 18:56:23
>>430
ウチ、新刊は発売されて1ヶ月間は返品できないルールがある。。
432無名草子さん:2010/06/28(月) 20:28:22
本田の本なら「ロストマン」8巻の帯を見るといいことがあるかもしれないよ!
433無名草子さん:2010/06/29(火) 00:09:22
>>430
あんまり早く返すと、この本屋売る気がねえ!と
配本ガンガン減らされちゃうからね
434無名草子さん:2010/06/29(火) 04:46:34
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100628bk06.htm

30以上もこういうサイトがあるってことにビビった。
435無名草子さん:2010/06/29(火) 16:21:34
今日本屋で6月30日発売日の雑誌をこのお店では明日入荷しますか?と質問したところ
6月30日の翌日です!とすごい不機嫌そうに答えられた。
発売日とは本が店頭に並んで買えると思ってた自分は呆気にとられたというか
店員さんの対応にちょっと傷つきつつ今家に帰ってきたんだけど
お店で買えるのは発売日の翌日からなんですか?
それが出版業界の常識なんでしょうか
どうも店員さんの態度が何故ああだったのか気になって仕方なくて
出版業界で当たり前のこと聞かれたから怒っていたのでしょうか
それともたまたま機嫌が悪かったのでしょうか
マジレス是非お願いします。
436無名草子さん:2010/06/29(火) 16:37:55
地方によっては一部雑誌は一日遅れだったりします。
昔は1〜2日遅れだったりもしたんだよなあ。

店員が不機嫌なのは分からん…が、愛読してる雑誌なら発売日が一日遅れるのを
いい加減に覚えてくれよ、と思う時も有ります。
437無名草子さん:2010/06/29(火) 16:41:17
>>436
回答ありがとうございます。
はじめて来た本屋さんだったので
確認しておかないと不安だったので質問させていただきました。
ちなみに他の書店では明日店頭に並んでいる可能性はありますか?
438無名草子さん:2010/06/29(火) 16:44:37
>>437
436ではないですが店によるとしかいいようがないです
439無名草子さん:2010/06/29(火) 16:48:45
>>436さん
>>438さん
親切に答えてくださってありがとうございます。
一応明日他の書店も回ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
440無名草子さん:2010/06/29(火) 17:57:39
地方の書店だと運送の関係で発売日が1〜2日遅れるが、
同一の地域なら基本的には店頭に並ぶ日は一緒
店員が不機嫌なのは運が悪かったとしか
441無名草子さん:2010/06/29(火) 18:23:15
明後日発売の本って明日入りますか?って問い合わせは、いつも。
442無名草子さん:2010/06/29(火) 18:36:39
>>439

>他の書店も

同じ地区の書店だったらあんま期待しない方がいいです。
つか、電話かけて折り返し電話もらう方が、直接回るより労力少ないですよ。

……自分がお客さんのときは、行ってモノがないとダメージでかいし。
443無名草子さん:2010/06/29(火) 19:04:26
でも、ちょっと申し訳ないですね。
きっと、ご機嫌が悪かったんでしょうね。としか、言いようがないな。

輸送の関係で、遅れます。申し訳ありません。
ご希望なら入荷次第ご連絡いたしますが、とかいうけどな。

でも、書籍を定期購読していたのに、発売日に入らないとかもあったからな。
お客さんが「なんでねーんだよ」光線をばしばし出していて、ほんとに
情けなかったよ。都内なんだからちゃんと発売日に入れろよ。
444無名草子さん:2010/06/29(火) 19:11:08
取次ぎも融通利かねえからなあ
1ヶ月以上前から予約注文してるのに特約店じゃないから入荷できないとか
客じゃなくても納得できんわ
445無名草子さん:2010/06/29(火) 19:23:42
また電撃G'Sマガジンの問い合わせか・・・
446無名草子さん:2010/06/29(火) 21:00:58
>>442
アドバイスありがとうございます。
20時ごろまだ営業時間内ということを確認して
入荷日だけ聞かせていただこうと電話させていただいたら
明日か明後日になりますねと答えられて
あちらの担当者の方から取り置きしておきましょうか?
と言っていただけましたので安心して購入できそうです。
入荷したら折り返し電話までかけていただけるようで本当にありがたいです。
いいアドバイスをありがとうございました!

>>443
ありがとうございます。
だいぶ気がはれました。
何か悪いことをしてしまったんじゃないかと
内心ドキドキで
品揃えのよい本屋さんだったのでまた利用したかったんで
そういう事ならまた行けそうです!
真意はわかりませんがw
447無名草子さん:2010/06/29(火) 21:58:06
へりくだりすぎだけど、良いお客さんだ・・・
448無名草子さん:2010/06/30(水) 00:05:05
エヴァ破の記録全集、トーハン限定ってマジ?
449無名草子さん:2010/07/01(木) 08:52:50
田舎の駅前本屋だけど売り上げがのびない 

どうしよ
450無名草子さん:2010/07/01(木) 09:31:12
田舎の場合駅前でも色々あるからな。
近所の無人駅前の本屋、マンガラノベ特化配置で
ちょい古めのマンガも平積みで糞多く、明らかにあっちに在庫あんのに
お客様方はうちで出版社から取り寄せしてくださる。
あの店、異常なまでに駐車場に入りにくいのも原因かと思うけど
あんなに在庫確保してるのが恨めしい。
そもそも駅の利用者が少ないとかじゃないのかね?
451無名草子さん:2010/07/01(木) 12:03:31
そうだね、駅の利用者自体が少ない 
いちおう、自分が責任者になってからは単価の高い商材をメンチンしたりラノベを充実させたりしてるんだが  
ちなみに駅前の本屋はうちだけ 

15分くらい歩かないと本屋はない
452無名草子さん:2010/07/01(木) 14:30:46
硝子張りで、ポスターや宣伝広告をベタベタ貼ったりしてない?

なんだか古臭くて、新しいものが全然入ってないような雰囲気を匂わせたりしてたら、
客は避けそうな気がする。
453無名草子さん:2010/07/01(木) 16:01:10
>>452
うちの駅前本屋はまさにソレ
入荷情報が手書きでコピー紙に
マッキー赤黒&色えんぴつで書いてあるのを
ガラスにぺたぺた貼ってある残念クオリティ・・・
取次がニから栗田になって平台もスカスカ・・・
がんばってるのは伝わるんだけどな

子供の頃から利用してた本屋だから
閉店したら寂しいけど納得もしちゃう
454無名草子さん:2010/07/01(木) 16:03:32
みんなって他の書店利用したりする?
俺は基本自分の店で買うが。
455無名草子さん:2010/07/01(木) 16:43:52
自分の買いたい本が嫌いな奴の担当分野なので、
よその店でしか買わない
456無名草子さん:2010/07/01(木) 16:50:34
流石に勤務先でエロ本は買えないっす
457無名草子さん:2010/07/01(木) 17:30:54
エロはよそで買う
458無名草子さん:2010/07/01(木) 17:47:47
そんなこと言われたらエロ本買う人がみんな書店員にしか見えなくなっちゃいます//
459無名草子さん:2010/07/01(木) 18:12:34
エロは知人の名前を使って注文し、閉店作業直前に自分でレジ打って買ってますw
ちなみに閉店作業は独りでやってますw

460無名草子さん:2010/07/01(木) 20:58:04
G'sマガジンの問い合わせUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
ガンガンはわかるけどG'sは何であんなに売れるんだ?
461無名草子さん:2010/07/01(木) 21:57:07
天使ちゃんだろ
462無名草子さん:2010/07/01(木) 22:32:35
1日だってのに売上悪い
先月から落ち込んでるんだが、ワールドカップの影響は考えにくいしなあ…はあ
463無名草子さん:2010/07/01(木) 22:35:32
>>461
あのフィギュアか
オタ店員がいないからそういう情報がわからん
464無名草子さん:2010/07/01(木) 22:56:37
お客さんから情報を得るのだ。
465無名草子さん:2010/07/01(木) 23:28:49
入荷したうちの一冊、ふろくの箱が潰れてたからと担当の子が返品して、ふろくはそのままごみ箱行きだった…
466無名草子さん:2010/07/02(金) 00:50:04
>>454
自分は自店のほかに好きな店があるんで、
そっちで買うことが多い。
自分の店は中堅チェーンだけど、棚を作りこむ余裕がないんだ。
好きな店は小さいけど店主のがんばりがよく見える店なんで。
467無名草子さん:2010/07/02(金) 01:46:30

 公務員ボーナス支給!!

国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均35.5歳)の平均支給額は前年夏に比べ
約4000円増の約57万7500円。

 地方公務員のボーナスは、管理職を除く一般職(平均36.4歳)
 の平均で前年夏比約3800円減の約53万7500円となっている。
468無名草子さん:2010/07/02(金) 02:16:10
ボーナス?何それどこの都市伝説?バイトの子に「寸志」って何ですかと聞かれたけど何か関係あるの?
469無名草子さん:2010/07/02(金) 13:14:04
はあ〜 
毎日売り上げが30万ある店がうらやましい
470無名草子さん:2010/07/02(金) 18:34:56
お客様から「コバルト文庫の新書は入ってますか?」と聞かれた
あ、新刊のことかと思い当たるまで、3秒ほど完全にフリーズした
471無名草子さん:2010/07/02(金) 19:01:01

よぉーしみんなぁ目を閉じて下を向けぇ
この中に一人、
「てれびくん」と「テレビマガジン」の付録を交互に付け間違えた奴がいる。
今日、買われたお客様から連絡があって調べると店頭分すーべーてそうなっていた。
今なら怒らないから心当たりがある奴は正直に手を挙げろ。


…本当はグーで殴りたい…
472無名草子さん:2010/07/02(金) 19:16:56
>>469
ウチの開店当初の売上目標だったな・・・今は・・・orz
473無名草子さん:2010/07/02(金) 20:08:14
全国展開してるそこそこの大型店舗に長々とご意見メール送ったんだけど、
5日以上経っても返信メール来ない

普通、テンプレでの返信くらいくるかと思ったんだけど
そういうもんなのかな?
474無名草子さん:2010/07/02(金) 21:35:26
>>471
そういうのよくあ…ねーよ
早めに気づいてよかったね

最近ニパソが付録ごちゃ混ぜでコンポしてくるから怖い
大きい冊子付録はたまに本誌の隣に並んで売られてる
475無名草子さん:2010/07/02(金) 21:40:45
>>473
例えばツ○ヤなら、コンタクトセンターに送ればすぐ返信がある
ご意見専用の場所だから
もし店舗に直接送ったとなると、もしかしてだけど
その他の業務連絡メールに混ざって読まれてない可能性もある
大型店なら毎日のメール量がすごいと思うし
476無名草子さん:2010/07/02(金) 22:54:03
うちは時々お客さんからのメールがフィルタに引っかかることがあるな
477無名草子さん:2010/07/03(土) 00:03:00
>>475
文○堂ってとこだよ
HPのご意見・ご要望はこちらからってとこに送ったんだけど
まぁいいんだけど、結構長く送ったから残念だ
478無名草子さん:2010/07/03(土) 01:57:53
>>477
G○O化、不振店閉店ラッシュにつづき買収されたりで、それどこじゃないんだろう。
479無名草子さん:2010/07/03(土) 10:00:29
>477
それが文○堂クオリティー 

なんだろうけど、答えにくい内容の意見だったんで無視されたとかじゃ?
クレームがメイン?
480無名草子さん:2010/07/03(土) 10:44:26
>>479
答えにくい内容だろうと、HPにフォーム設置してる段階で返答なしはまずいだろ……
と地元のローカルチェーン勤務の自分なんぞは思ったりするんだが

ちなみに>>477はどんな内容で送ったん?
差し支えなければ教えてほしい
481無名草子さん:2010/07/03(土) 11:27:30
これってひどくないかい。
講談社20代女性社員の1200万円の給与明細書がばらされて、講談社が阿呆な裁判おこしたってさ。
http://z.ula.cc/www.mynewsjapan.com/reports/1268
482無名草子さん:2010/07/03(土) 15:40:21
>>471
数年前にそれやったことある

店内に掲示張ったけど
電話連絡した定期のお客さん以外
全く反応無かった
483無名草子さん:2010/07/03(土) 17:58:33
>>481
スゲーな。ボーナスだけで俺の年収越えてるよw
484477:2010/07/03(土) 19:23:04
クレームっていうか、ただの意見かな
ちょっと答えにくかったとは思う

そこの店舗、入口入ってすぐに手帳が置いてあったり安売りCDが置いてあったり、
(普通新刊とか売れ筋、話題の本とかランキングとか置くじゃん)
なんというか、本売る気ないのかな?って素人目だけど長年疑問に思ってて
手書きポップとかも広い店内に1つだけ、なんの創意工夫も無しにただ新刊が並んでるだけで、
すごく本屋としてつまらないんだ
せっかく昔から馴染みのある本屋だし、田舎だから人が集まる場所ってあまりないし、
そもそも今本屋も大変だろうから、
もっと訪れる客が楽しめるような創意工夫を頑張ってくださいって送った
要するにダメだしだな
余計なお世話だってわかってるんだけど
485無名草子さん:2010/07/03(土) 19:28:30
まー、大きなお世話だな。
ただ、普通にテンプレの「ご意見はありがたく〜(略)」って返事が来ないのは変だねえ
486無名草子さん:2010/07/03(土) 19:55:27
>>484
お客様視線のそういうご意見はありがたいけどなあ
ここはいいけどここがな〜なんて意見そうそうもらえないし

それどころじゃないのか大きなお世話と思ったのか
487無名草子さん:2010/07/03(土) 20:58:11
県3つ越えて著者本人が営業に来た
それはまあ遠くからお疲れ様なんだが版元が文○社
自宅に在庫たくさんあるんだねーと微妙な気持ちになった
488無名草子さん:2010/07/03(土) 21:25:58
本当か嘘か分からないけど・・・
「東大脳は12歳までに育てる! 」を買っていったお客さんに
「この本、知り合いが書いたんだけど、よく分かんないけど評判どう?」と言われた・・
(・・知り合いめっちゃ稼いでまっせ・・)という言葉を飲み込みつつ
「よく売れてますよ〜。」と答えておいた。
489無名草子さん:2010/07/03(土) 21:49:14
ネタじゃないよ
若い女性が上下巻の文庫を買いながら
「上下ある本って普通はどっちから読むんですか?」って聞かれた

たぶん試されてると思ったから
オチを先に知りたいなら下から読んでもいいって返したが
もっと上手い返しあったかな
490無名草子さん:2010/07/04(日) 01:12:01
客「上下ある本って普通はどっちから読むんですか?」
489「想像してみて下さい。上には天があり、下には大地がある。つまりはそういうことです。」
客「・・・」
491無名草子さん:2010/07/04(日) 09:28:39
>>488
「知り合いが書いたんだけど」って言う客は
狂人でなければ、著者本人であることが多い。
492無名草子さん:2010/07/04(日) 10:29:07
>>491
電話「この町出身の○○という人が○○という本を出しましたよね?」
オレ「え?・・・は、はぁ」
電話「・・・・」
オレ「・・・・」

後日、同じ電話番号で著者なんだが店頭で置いてくれないかと電話あった。
493無名草子さん:2010/07/04(日) 16:21:45
ナンバーディスプレイうらやましす…
494無名草子さん:2010/07/04(日) 17:27:08
うちもナンバーディスプレー。
電話で、要領のいいこなれた口調で限定版とかの問い合わせてくる場合は
ナンバーググると同業者のことがあって同情する。
495無名草子さん:2010/07/04(日) 20:30:43
若い女性が文庫本の上下を買おうとレジにきた
一瞬考えたが、こちら中巻もございますが?ときいてみたら
びっくりしてた
あとで売り場を確認したけど、平積みで横に上中下と並んでいた
以前にコピペでもあったが、あのまま売ってどんな反応かみてみたい気も多分にあった
496無名草子さん:2010/07/04(日) 21:08:32
でも、右巻・左巻は「・・どっちが先?」って一瞬考えた・・・佐藤優に問い合わせようかと・・orz
497無名草子さん:2010/07/04(日) 21:16:30
佐藤優って名前から考えるに
左→右でないの?
498無名草子さん:2010/07/04(日) 22:30:58
>>497

Σ(゚Д゚)
499無名草子さん:2010/07/04(日) 23:30:33
>>495
ダ・ヴィンチ・コードのことか!?
あの薄さで三分冊はないだろう、がめつすぎだよ角川書店
500無名草子さん:2010/07/05(月) 00:09:03
海堂尊がどうかしたか?
501無名草子さん:2010/07/05(月) 07:15:41
塩野七生がどうかしたか?
502無名草子さん:2010/07/05(月) 07:29:45
逆に京極夏彦がどうかしたか?
503無名草子さん:2010/07/05(月) 07:36:58
レデ|ィ・ジョ|ーカー
504無名草子さん:2010/07/05(月) 11:34:23
リリー・フランキーのカラフル帯連隊もここでいい?
505無名草子さん:2010/07/05(月) 12:07:34
東京タワーのあの帯作戦をラノベやコミックが真似しだしたら大変なことになる
506無名草子さん:2010/07/05(月) 15:15:24
ハルヒぇ
507無名草子さん:2010/07/05(月) 18:52:00
ねぇねぇ、
みんなのところにナツコミって届いてる?
508無名草子さん:2010/07/05(月) 19:04:32
まだだねえ
509無名草子さん:2010/07/05(月) 19:16:28
6月末に届いた
510507:2010/07/05(月) 19:26:09
うわぁ
もしかして今年申し込み忘れたかも…
明日取次に電話しないと
511無名草子さん:2010/07/05(月) 19:34:24
>>510
コミックの話題はこっちをチェック
書店員の情報交換スレ44
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1272734451/
512無名草子さん:2010/07/05(月) 19:39:23
発売当時から何度も何度も追加発注かけてたのに無視されて
後日MD企画だったりSCMになったりするのが原辰。
売る気あるんだったらさっさと寄こせ。
513無名草子さん:2010/07/05(月) 20:01:39
美顔ローラー、50冊で予約入れたのに7冊入荷ってなんだよ。

そして効果や信憑性やの延々と聞いてきて「電動じゃないならいらない」って捨て台詞はいて帰ったオバハンも腹立つが
「何を期待してたんですかねぇ」って言ったバイトちゃんの台詞を深読みした自分も嫌になった…
514無名草子さん:2010/07/05(月) 20:22:37
3000円しかしない美顔ローラーに期待して
50冊も入れようとしたオバハン>>513

っていう深読み?
515無名草子さん:2010/07/05(月) 20:30:15
郵政を国営に戻せ!!!!!!!!
516無名草子さん:2010/07/05(月) 20:42:15
お前ら何時間くらい立ち読みしてる客がいたら声かけて追い出す?
517無名草子さん:2010/07/05(月) 20:49:09
>>516
うちはレンタル・セルCDもやってるんだが
まえ3時間で声かけたら「私はよくレンタルしてるのに!たかが3時間で!?感じ悪いわー!」
と逆ギレされたことがあるのでいまは4時間は待つ

ちなみにレンタルスタッフに実際の履歴聞いたら
月に何度か1、2枚借りてく程度だった

本でいう、1ヶ月に1度も来ないのに常連気取りな法則
518無名草子さん:2010/07/05(月) 21:04:05
普通の本屋で3時間立ち読みとかすげーな・・・
519無名草子さん:2010/07/05(月) 21:33:11
雑誌を裸で店内に持ち込んでおいて「そちらの本はお会計済みですか?」って聞いたら
「万引きあつかいかゴルァ!!!!」って
そりゃねーぜ
520無名草子さん:2010/07/05(月) 21:34:43
誰もが皆、我が身が可愛い時代なのだろうか
521無名草子さん:2010/07/05(月) 23:31:12
立ち読みは放任 
注意したらその客は二度とこないと思ってる
522無名草子さん:2010/07/05(月) 23:46:10
>>519
それで電話掛かってきたことあるわ
他所の書店で>>519的な注意をしたところ、ウチで買ったというので向こうが電話してきた
時間と書名聞いて確かにウチで購入した旨と、レシートは必ず受け取るようにと再度念を押してくれと伝えた
523無名草子さん:2010/07/05(月) 23:54:16
開店と同時に来店してラノベコーナーに直行、立ち読みの客がいる
俺が10時間働いてさて帰るか、と帰り際に巡回がてらラノベコーナー覗くとまだいる
帰り支度して最後に店内を回ってるとラノベコーナーにまだいる
おいおい、と思って客を装い背後につくと、すごく臭い
いつ帰るんだよ、と遠巻きに見ててもまるで帰る気配なし
結局閉店まで居座りやがる
よく見る客だとは思ったがまさか一日居るとは
翌日から重点マークするが、朝やってきてから一瞬たりともコーナーを離れない
カロリーメイトとペットボトル持参ですばやく栄養補給してひたすら立ち読みしてる
お前はどこの兵士だよ

>>521
そんなのがいるから注意する
むしろ二度と来ないで欲しいので注意する
でもまた来るんだよなァ
524無名草子さん:2010/07/06(火) 00:04:58
この時期そういうの多いのか?
うちにも座り読み注意されて本社にクレーム入れたモンペア居たぞ。

多少の立ち読みは構いやせんが、
長時間棚の前に居られると、
それだけで、その棚がその時間分死ぬって事だからな。
マイナスの方がでかい。
なのでうちも来ていらんので注意する。
525無名草子さん:2010/07/06(火) 00:11:11
立ち読みに注意って具体的になんて言ってるの?

うちは前は「他のお客様にご迷惑になりますので、ご遠慮願えますか?」
って言ってたんだけど、最近はご迷惑になるほど他の客が来ないんだよ・・・
526無名草子さん:2010/07/06(火) 00:15:41
普通に
「長時間の立ち読みはお断りしてます」

「邪魔だからどけデブ」
とか一回言ってみたいけどね。
527無名草子さん:2010/07/06(火) 00:30:03
この仕事してると本当に人間不信になりそうだ
リードつないだまま犬連れ込んだりとか
カバンはおろかペットボトルや紙パックジュースを平台の上に置いたりとか
二度とくるなって心では思うんだが、実際に言う勇気はないんだよね
528無名草子さん:2010/07/06(火) 00:32:24
>>523
店内飲食禁止ですって追い出せないの?外で飲み食いしてまた戻って来るの?
529無名草子さん:2010/07/06(火) 00:41:06
東京タワー売れてるか?
530無名草子さん:2010/07/06(火) 00:42:50
さっぱりw
531無名草子さん:2010/07/06(火) 00:49:50
売れないなあ。
あれ?単行本の時売れてなかったっけか?
入れすぎたよちくしょうめ。
532無名草子さん:2010/07/06(火) 01:01:51
だって、映画にもドラマにもなった作品なんて、いまさら読まないんじゃない。
単行本は売れてたけど、何年前だっけ? 
533無名草子さん:2010/07/06(火) 01:08:43
そういや電車男が文庫になったときもまったく売れなかったっけ
ハードカバーが売れすぎると文庫化されたときにはすでに過去の作品だからな
534無名草子さん:2010/07/06(火) 01:45:12
文庫化にするのが遅かったね
映像化のタイミングで文庫にしなきゃ
535無名草子さん:2010/07/06(火) 02:19:34
店全体としてはともかく、文芸書担当としては文庫化が遅ければ遅いほど嬉しい…
1Q84の文庫はないの?とか聞かれるとガックリ来る
幻冬舎も宝島も文庫化早すぎだ
536無名草子さん:2010/07/06(火) 07:41:31
告白はいい時に文庫化したね
537無名草子さん:2010/07/06(火) 07:41:52
年配の人は文庫より字が大きいからって単行本で欲しがらない?
東野くらいならまだ手配できるけど、「沈まぬ」や「坂の上」はさすがに無理だったわ…
538無名草子さん:2010/07/06(火) 08:31:12
>>523
うちにもそういう客いたわ

で、立ち去る前に読み終わったところにスリップを挟んでいくので、
そのたびにスリップを前のほうのページに戻しといた。
539無名草子さん:2010/07/06(火) 09:17:07
>>535
文庫派は、ハードカバーには手を出さない。
ハードカバー派は両方買う人が多い。
貧困層とドケチ層は書店で売れ筋を確認して
図書館に行くから無視。
540無名草子さん:2010/07/06(火) 10:34:38
いらっしゃいませ。え?誕生日のプレゼント?京極さんのファン?
5月に新刊出ましたけど。包装ですね、かしこまりました。
こんな感じでよろしいでしょうか。あ、お会計まだでしたね。
コードで打つので少々お待ちください。ではこちらお品物です。
ありがとうございました、またお越しくださいませ。
541無名草子さん:2010/07/06(火) 12:05:13
ギャグで済めばいいな
542無名草子さん:2010/07/06(火) 12:26:34
済めばいいのに
543無名草子さん:2010/07/06(火) 17:51:38
中身読んでないけど
どういう本なんだよあれ
544無名草子さん:2010/07/06(火) 19:33:20
古本屋も拝み屋も出てこないのは確からしい
545無名草子さん:2010/07/06(火) 19:49:51
探偵役が関係者に聞き込みしつつそいつらの愚痴を聞く
で、最後にうっせえ死ねっていってめでたしめでたし

嘘みたいな本当の話
546無名草子さん:2010/07/06(火) 22:28:06
職場で聞こえる電子シャッター音が嫌いになった
547無名草子さん:2010/07/07(水) 08:07:09
本の中身を撮影ならともかく(ともかくじゃないけど)
女性のスカートの中を撮影の場合があるから
嫌いになった、じゃなくて警戒してください
548無名草子さん:2010/07/07(水) 11:28:00
でた、正義君w

919 :無名草子さん:2010/07/07(水) 10:38:29
昔、中学とかにもいたじゃん。学級委員長とかやってる真面目ちゃんで、
やたらと細かいこと重箱の隅つつくようなことばっか言うヤツ。

自分は正義で、自分が悪を正す、みたいなノリのバカw
549無名草子さん:2010/07/07(水) 12:37:12
まさよしって名前の子ならうちにもいるよ。
550無名草子さん:2010/07/07(水) 14:23:33
ユースケ・サンタマリアか
551無名草子さん:2010/07/07(水) 14:43:32
しかし売上悪いな
転職に備えて何か資格でも取っとけば良かった
552無名草子さん:2010/07/07(水) 15:38:32
立ち読みに対して、読み早さと量でこいつは一冊丸々読んで
く気だなというときに声をかける
それまでに何度かわざとらしく大きな声で「いらっしゃいませ」と声かけしたり、
そばで商品整理などマークしてることを示す
これで帰れば結構だけど、それでも居座るヤツには
ラスト近くになったときに、「それ全部よんでく気ですか?」と聞く
たいがいこれでしぶしぶ帰ってく
仮に反論されても、お前らなら大丈夫だよな
553無名草子さん:2010/07/07(水) 15:42:36
>>552

・・・でも「豆しば」は許してくれよ・・ちょっと見るつもりが全部読めちゃったんだよ・・
  あの本が全然売れなかった理由は・・よく分かる・・。
554無名草子さん:2010/07/08(木) 00:47:10
長時間立ち読みとか 悪質クレーマーとか
嫌なお客様の顔ほど、よく記憶に残るのは自分だけですか。
感じいいお客様の顔ほど、記憶に残ってねぇ・・・


うちの店にも立ち読み(だけの常連)さん、いらっしゃいます。
本日もまた、記録更新されていかれました。

やたらに顔だの頭だの掻いてやがりまして、
商品に手脂がつくだろうがぁぁぁっ、と、
何度 殴りかかりたくなったかわかりません。

たかだか500円ちょいの文庫本です。



買えよ。
555無名草子さん:2010/07/08(木) 00:52:28
そういう人は皆ニートだと思っている
だって立ち読みの時間働けば余裕で帰るものなのに
それをしないのだから、働きたくない病なのだろう
彼らの社会復帰を応援するために、最近ラノベには
シュリンクをするようにしていく方針をとっていますw
556無名草子さん:2010/07/08(木) 01:58:44
2時間 立ち読み → \600
2時間 バイト → \1400
(地元の下限自給で算出)

バイトしたほうがプラスじゃん。

うちもシュリンク、店長に言ってみよか・・・
557無名草子さん:2010/07/08(木) 02:11:36
仕事終わった後に店を見回っていたら、新人のバイトが残って文庫の棚のところにいました。
棚の方へ向きながらメモをしていたので、棚に並んでる本を覚えようとしてるのかと思ってて放置してた。
でも時間も遅くなったし、帰らせようと思って後ろから声かけるついでにメモ見たら、文庫本の中身を移してることが判明しましたw
その場で説教したが、どういう処分にしようかなぁ…。
558無名草子さん:2010/07/08(木) 02:21:52
電気あんま
559無名草子さん:2010/07/08(木) 02:43:27
電マ
560無名草子さん:2010/07/08(木) 03:27:49
            ____
.           / ― '' ー\        >>557
          / ( ●) ( ●)\       そんな処分とか言うなよ、かわいそうだろ?
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\      そのバイトさんもきっと反省しているだろうさ!
        |      `ー=-'     |   
         \  ⊂、ヽ、_∩   /       
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、  
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ      
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '

            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  なっ?
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
561無名草子さん:2010/07/08(木) 11:57:18
文庫の内容を写してたって、実用系の文庫?まさか文芸系じゃないよな?

しかし電気あんまするにしても女の子だったら気持ちいいだけだな
562無名草子さん:2010/07/08(木) 17:29:36
>>560のせいで、余計に重い処分にしたくなった
563無名草子さん:2010/07/08(木) 17:36:35
別にちょっと模写するくらいいいじゃん
564無名草子さん:2010/07/08(木) 18:29:57
モシャモシャしてやった。
いまは電ましてもらってる。
565無名草子さん:2010/07/08(木) 22:14:24
話が変わるが、ピクサー大図鑑、みんなのとこはいつ返品した?
乱丁があったってことで、うちは7月3日には全部返品したんだが。
なんかお客さんが、今週に入ってからも別の店では見たとか言ってたんだよね。
いいかげんにしてくれよ、講談社…。
566無名草子さん:2010/07/09(金) 01:09:21
ちょっと前に話題になった必殺のDVD不具合なんだが
お客さんが不具合DVDだけ(外箱と冊子は無し)持ってきたんで
交換したんだんだが・・・・
不具合品ってはっきり判るようにして取次に返品したら
「こんな状態で返品されても受け取れない」って戻された
今取次と交渉中・・・・講談社引き取るよな?いくらなんでも・・・
567無名草子さん:2010/07/09(金) 01:37:34
>>566
>はっきりわかるようにして

カッターでまっぷたつ?
568無名草子さん:2010/07/09(金) 01:52:16
>>566
それは・・・無理ないのでは
あれたしか本体は雑誌のほうでDVDはあくまで付録だろ
交換ならともかく返品は・・・ねえ
569無名草子さん:2010/07/09(金) 01:53:39
何で本体持ってこさせなかったの?バカなの?
570566:2010/07/09(金) 02:01:19
>>567
「DVDに不具合あり お客様より申し出 在庫商品と交換」
ってメモをつけた

>>568
厳しいかぁ
在庫商品あけてDVDだけ渡すか
外箱と冊子回収してから返品しないとダメだったか・・・
571無名草子さん:2010/07/09(金) 02:17:49
>>567
ボケを認知されずに普通に返されると結構がっくりくるよね
572無名草子さん:2010/07/09(金) 03:41:29
>>566
外箱ごと渡したのか・・・
そりゃ〜返品する前に講談社と交渉しないと。
捨てられちまうぞw

手順を間違ったな。
573無名草子さん:2010/07/09(金) 13:22:02
同感。
お客様にはDVDだけ渡して、不具合のあったDVDと外した本誌をセットにして返品するべきだったよね。
電話で何とかお願いしたら了解くれるのかな…頑張れ
574無名草子さん:2010/07/09(金) 23:37:16
万引きに後から気がついた。腸煮えくり返る…
防犯カメラの映像だけじゃ被害届は出せないかもしれないけど、
警察に言ってみる価値はあるだろうか?
常習犯なんだけど、一回も現場を押さえたことなくて
最近来てなかったから油断してたよ。
ほかにもいっぱい怪しい奴いるしさ…
575無名草子さん:2010/07/10(土) 00:41:31
制服のまま学校帰りに万引きしにくる馬鹿は
そんなに学校を辞めたいのか?
つうか、お前が通ってる学校
アメフトとバレーボールが全国大会レベルの名門だよなぁ・・・
お前のせいで大会辞退なんてことになったら人生終わるぞ
判ってんのか?
576無名草子さん:2010/07/10(土) 01:57:19
部員以外なら影響ナッシング
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:27:21
俺も昨日万引きらしい現場を見かけた
あれ盗ってたのかなー
何か言うべきだったろうか
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:30:53
>>576
学校自体は最低停学だがなー
そして25年残る内申
この御時世では死亡フラグ
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:42:11
なんで泥棒の将来までこっちが考えないといけないんだ?
そいつらがどうなろうと知ったことではない、がんがん捕まえて通報しろ。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:27:48
ここんとこ捕まえてるのは無職のおっさんばっかりだ
それも、じいさんに近いおっさん
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:38:11
部員がレイプして捕まっても甲子園でた所もあるぞ。群馬w
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:11:30
あいつらにとって万引きやレイプはレクリエーションの一環だろ
今時教師もやってるしなあ
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:09:25
池沼が写真週刊誌立ち読みしながらポケットの中の手をごそごそしていますタスケテ。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:59:59
ガキンチョがコミック全巻店内の違うところに隠して
一日おきに一冊一冊買ってくんだけどww
動物行動学的にどうなのよw
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:08:32
こないだ音のなる絵本を3つ袋開けられてた
そのあとようやく、袋を開けたらお買い上げいただく旨の貼り紙をした
児童書担当だが、基本的にレジ専で入るから、売場を見れないんだよなぁ…
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:23
>>584
そりゃあ見つけ次第もとに戻すべきだけど
隠してるコミックを別のコミックに変えるんだ
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:36
応募券とかカードとか極一部だけちぎってパクッていくやつがいる、実にウザイ
盗まれたこと自体もムカつくが、知らずに販売したりするからなおウザイ
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:06:20
みんな苦労してるんだと思うと心が落ち着く
読み聞かせのラスト5分くらいに参加しておやつもらって帰る親子がいるのも
きっとうちだけじゃないんだ
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:50
>>584
うちにも居る居るw
朝出勤してきてコミック特装版の数が合わないから
あちこち探すと関係ない平台の一番したに挟んである。
嫌がらせなら別だけど、買うつもりなら取置きしろよと言いたい
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:46:14
うちでよくあるのは、防犯カメラのない実用書やビジネス書の平台に
コミックを隠しておいて、あとからバッグ持って盗りに来る手口。

2度目に来る時は、直接隠した場所へ行くので、あやしまれない。
隠してある場所はだいたい決まってるので、(ミラーからもレジからも死角の場所)
土日は何度かチェックしてる。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:49:03
もう無理っぽい
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:11:46
制服で万引きした坊主を家裁送りにした事ならあるが・・・
あれからどうなったんだろ?

593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:48
更正してその家裁で住み込みバイトをしています
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:20:41
>>591
何が? 
自分のメンタルなら俺もだ。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:10:35
君たち書店員はAVみたいなことをやっているのか。
万引きした女子高生を・・・
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:06:21
>>595
ヒント:万引きする女子校生は総じてビッチ
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:27:14
>>595
そんな事できるバックヤードが欲しいものだ。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:33:08
こんな馬鹿女に割く時間が1分1秒でも惜しいっつーのに
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:07:31
万引犯の中でも女子中高生の胆の据わりっぷりは異常。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:46
四日前にクレジットカードで、5000円の買い物したババァが来店
コミック一冊500円が、ダブってたので返品したいとのこと
うわめんどくせぇと思ってたら
「わたしとしてはぁ、げんきんでぇ、かえしてもらってもぉ、いいんですけどぉ」
またきもい話し方で、個人的にドン引き、先輩にバトンタッチ
で先輩は、あれこれ処理するのもなんなんで、コミック一冊よりもちょっと大目に何か買い物してもらって
その差額分だけ頂くことはどうでしょうか?ッてことで収めてた
全額取り消しの、新たに打ち直ししかないと思ってたので、これもありかとちょっとびっくりした
みんなのところでは、やっぱり全額取り消し、打ち直してる?
つかひょっとして一部返金て、できるもんなの?
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:22
クレジットで買った客に現金で返すのだけはありえない。
図書カードもこちらのミスでない限り返金しない。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:05:05
そこら辺はレジの混雑度も含めてケースバイケースだけど
クレカ決済だったら同じ商品の交換以外は取り消して打ち直しかなぁ
603無名草子さん:2010/07/11(日) 23:35:22
もうあれだ、今度からクレカ使おうとした客に
クレカで買い物するならアマゾンで買え!って言ってやろうぜ。
604無名草子さん:2010/07/12(月) 00:02:01
>>600
ウチそのやり方で処理してるよ
そもそもお客さん都合の返品は交換でしか受けてないってのもあるけど

>>603
そう言えたらどんなに楽か
最近やたらクレジット多いんだよ
605無名草子さん:2010/07/12(月) 00:26:34
俺の店ラノベの新刊は、
万引き対策にレジ横でのみ置いてて、
どう見たって見えるように棚自体に警戒色で
ここの本は店内持ち歩くな
って書いてるんだが、
普通に持って行かれる。
あいつらって字読めないのかな。
606無名草子さん:2010/07/12(月) 00:43:40
注意しなけりゃ有名無実だろんなもん
動物は怒ったり叩いたりしないと躾られないよ
607無名草子さん:2010/07/12(月) 00:55:34
どうしても持ち歩きを禁止にしたければ
自販機のごとくレジで商品を渡すようにするしかないな
客をしつけるなんてとうの昔にあきらめたよ俺は
608無名草子さん:2010/07/12(月) 01:30:53
>>595
向こうから誘ってきたことはあるよ
「触っていいから見逃して」ってw
609無名草子さん:2010/07/12(月) 04:15:01
>>605
量によるけど、ダミー作って差し替えにすればいい
610無名草子さん:2010/07/12(月) 08:17:50
>>609
昔はそうしてたんだけど、
特約店入るようになってパンクしてきたので止めた。

ま、>>606>>607の言うとおりなので、
諦めたり躾たりしてみますわ。

いっそ動物ならクレーマーにはならないのになあ……。
611600:2010/07/12(月) 13:58:55
みんなありがとう
これから、一部取り消しが着たら、めんどくさそうに「いったん全額取り消しさせていただきま〜ず」
って対応するよ
あとICチップ入りのカードで、キーパッドを渡すと「暗証番号わかんないから!」とかいうやつ
スキミングされてひどい目に遭え!先にゆえよ!
612無名草子さん:2010/07/12(月) 18:49:56
>>611

ICチップ付のクレカでも「サイン」の人は結構いるよ。うちの店では「暗証番号かサインか」は要確認だ。
613無名草子さん:2010/07/12(月) 19:03:56
つうかさ、クレカの対応で600みたいな対応を特にデパートみたいなところでやったら
大クレームだぞ。
商売に向いてないと思う
614無名草子さん:2010/07/12(月) 20:32:12
デパートはポイントが貯まるからクレカ使う人多いものねぇ
615無名草子さん:2010/07/12(月) 21:23:49
不良品でもないのに、返品・返金に応じるかどうかは、
お店ごとの裁量によるもので、 それは、デパートも同じでは。

600は、商品の不備じゃなくて、お客様のミスで、ダブったから返品してほしい、って言ってるし。
常識的に考えて、交換、ってのは、妥当だと思う。

書店は、特に利益率低いし、
一度、目を通したくらいだと、返品に持ってこられてもわからないし。

特に、クレカは、手数料とられるから、利益率低い書店にとっては、
あんまり うまみがないし、
返金したら、処理の煩雑さだけでも、すでにマイナスになると思う。
作業が増える=人件費がかかる、ってことだし。
616無名草子さん:2010/07/12(月) 21:35:22
漫画の104〜109ページがありませんって問い合わせを受けた時にはワロタ
617無名草子さん:2010/07/13(火) 00:10:30
落丁、にしては、ページ数が少ないような。
切り取りですか。
618無名草子さん:2010/07/13(火) 00:19:08
>>566
お客さんの不良分はお客さんが直接連絡して家にDVDのみ直送だよ。
もしくは、店に客の不具合分としてDVDのみ送ってもらうか。
それで、不良DVDは破棄処分。

多分、客の不良分は店分より発送早めるために冊子無しで対応したんだと思う。
その場合は、客に外箱と冊子ももってきてもらって交換するべきだったと思うよ。
619無名草子さん:2010/07/13(火) 18:34:41
角川文庫の1ページ目が表紙の折り返し部分に巻き込まれてる率の高さはどうにかならんの?
620無名草子さん:2010/07/13(火) 18:47:24
講談社のコミックもそうだよね。
でも、そんなにカリカリする事か?
621無名草子さん:2010/07/13(火) 19:20:36
1ページだけならまだいいけど、3〜4ページ巻き込んでると本文に入ってるじゃん
カバーかける時にいちいち直すのがめんどい
うち差し込むタイプだから
622無名草子さん:2010/07/13(火) 21:38:10
ひどいのは後ろの方が5〜10枚にわたってたりする
自分は2〜3ページくらいなら気にしないけどね
623無名草子さん:2010/07/14(水) 17:39:31
そんなものは無かったかのように気にしない。
お客さんが自分で直せばよろし。

624無名草子さん:2010/07/14(水) 21:52:49
電撃に続いてビーンズでも「回収してください。絶版にします」ってお知らせきたね。
続くなあ。
625624:2010/07/14(水) 21:55:43
というか情報古くてすみません
うちは在庫ゼロだった。
626無名草子さん:2010/07/14(水) 21:59:13
あれは電撃がそうしたから仕方ないうちも・・・って感じだったな
あんなことしたら悪い意味で目立つだけなのに
627無名草子さん:2010/07/15(木) 17:29:12
電撃から回収の指示きたアレだってウチは入荷ゼロだったお
628無名草子さん:2010/07/15(木) 21:33:51
直木賞売れるかなぁ
629無名草子さん:2010/07/15(木) 22:10:27
直木賞が予想通り過ぎて吹いたw
そして、予想して予め発注していたにも拘らず
おもいっきり無視されてて泣いた
630無名草子さん:2010/07/15(木) 23:50:20
>>629
うちもだ。
っていうか、まだ一度も入荷していないw
TVみながら、あんな表紙なんだ・・・
なんとなく、絵本の表紙に似てるのかと思ってたよ。
631無名草子さん:2010/07/16(金) 00:17:31
毎度ウチに入荷する頃は廃れてるから
わりとどうでもいい。
632無名草子さん:2010/07/16(金) 00:44:02
また文藝春秋か
633無名草子さん:2010/07/16(金) 07:08:16
また女性作家か
そろそろ歴史・時代小説の受賞をきぼん
634無名草子さん:2010/07/16(金) 15:08:49
>>629-631
これを見ただけで、日本の書店業界が電子書籍に負けそうな気がする。
取次は癌すぎる。

>>633
本屋大賞から変えるようにしてみたら?
635無名草子さん:2010/07/16(金) 19:35:39
芥川・植木は年々盛り上がらなくなってる気がする
本屋大賞のほうがまだ活気ある
636無名草子さん:2010/07/16(金) 20:10:46
実際売れネ―し。
本屋大賞は角川が珍しくがんばったから書店店頭でも盛り上がる。
でも、ロストシンボルは許さない。絶対にだ。
637無名草子さん:2010/07/16(金) 20:28:39
『本屋大賞で本を書く人の、各賞へ抱いていそうなイメージ』

芥川:なにこれ、意味不明、難解すぎ、つまらない
直木:敷居が高い(誤用)、時代&歴史小説が多すぎる、年寄り向けなかんじ?、
本屋:面白い!、ぐいぐい引き込まれる!、たのしい!、すごい!、おどろいた^^!

638無名草子さん:2010/07/16(金) 20:29:31
ごめん、↑は「〜で本を買う人の」ね。
639無名草子さん:2010/07/16(金) 20:46:08
芥川賞が難解で意味不明だと?
640無名草子さん:2010/07/16(金) 21:15:04
これを芥川に選んだのが難解という意味じゃ
641無名草子さん:2010/07/16(金) 21:29:40
一度でいいから「ざっけんなやゴルァ!殺すぞボケ!表出ろや!!」って言いたい
642無名草子さん:2010/07/16(金) 23:04:04
そもそも業界の話題作りの為に創られた賞なんだから
そこら辺もっと選考基準に反映させろ
643無名草子さん:2010/07/17(土) 00:35:53
あの選考委員じゃ無理だな
644無名草子さん:2010/07/17(土) 07:50:32
主催者自ら目先の業績求めて権威を失墜させているからな
645無名草子さん:2010/07/17(土) 13:03:54
毎回候補作にあがった内の文春のが受賞ってパターンがあほらしい。
646無名草子さん:2010/07/17(土) 21:15:23
本屋で集まって、版元に反旗を翻すことはできないのだろうか。

ついでにきちんと配本しろと、取次にも抗議する。
647無名草子さん:2010/07/17(土) 21:22:31
>>646
取次を敵に回したら仕事できないんじゃないか?
648無名草子さん:2010/07/17(土) 22:32:59
amazonのキャンペーン
「本の 「ほしい物リスト」 とベストセラーから選ばれた100タイトル以上に、Amazonポイントを10%還元!
対象商品は、毎日(土日祝日を除く)正午に更新。」

もうamazonの独り勝ちだな。
みんなが欲しがってるものと、よく売れている物に限って10%OFFだなんて、巧いことシステムを活かしたキャンペーンだよ。
こういう良くありそうなサービスって、日本企業には無理だろうね。
売れ残りを安くしたり、一律引いたりするだけだろうし。

しかし流石Amazonとしか言いようがない。
649無名草子さん:2010/07/17(土) 23:19:33
今日Amazonでゲーム買ったら箱の中にブックオフとタイアップしたチラシが入ってた。
いらなくなったゲーム、本、DVD買い取ります、だと。

そりゃAmazonは万引きされないからいいよなー。 ブクオフなんてつぶれりゃいいのに、とマジで
思ってる本屋は多いはず。
650無名草子さん:2010/07/18(日) 00:03:48
まあ俺も思ってるけど、
向こうの事情や仕組みを知ろうともせずに、
言ってる人も多いんだよなー。
聞きかじりの知識だけで嫌悪するのは格好悪いぜ。

まあ知った所でむかつくのは変わらんけど。

651無名草子さん:2010/07/18(日) 00:18:07
>>646
書店組合じゃ駄目なの?

まぁ〜取次に言っても配本良くなんなかったけどな。
652無名草子さん:2010/07/18(日) 10:15:59
組合は駄目だろ。
訳のわからん郷土本とか押しつけられるだけで役に立たない。

まだNET21みたいな組織化のほうがマシなんじゃないか?
653無名草子さん:2010/07/18(日) 12:18:17
新しい書店組織を作って声を大きくするしかないと思う。
それには書店ごとの結束ってよりも、超党派というか、
各書店の個人が参加する形態でやらないと。

或いは、その街の読者や利用者のなかで、
現在の書店のあり方や、流通に対する不満を抱えた人すら招き入れて、
声を上げるとか。
けれど、逆に買い取り方式を迫られる可能性も大きいだろうね。それはそれで努力するしかないけど。

ブックオフにはもっと抗議すべきだと思うよ。
あんなの、書店にも利益にならないし、作家にもびた一文はいらないし、
供給側を痩せ細させるだけの害悪だと思う。
654無名草子さん:2010/07/18(日) 12:27:34
取次から恩恵受けまくってる大手が参加するとも思えんが
655無名草子さん:2010/07/18(日) 13:02:13
まあ需要があるからやってるわけで、
もっと言うと、需要が大きいからあそこまで成長したわけで。
書店業界から見たら害悪だろうが、
あっちからしたら、こっちの都合考える義理なんてないからな。

656無名草子さん:2010/07/18(日) 17:15:35
書店って横の繋がりが全くないよな。
自分の勤めてる書店とその系列店しか知らないし面識もない。
せめて日販会やらいろんな会合に出られればいいんだがあれも上の人間しか行かないし。
657無名草子さん:2010/07/18(日) 17:47:58
>>656
どこの小売業界でも一緒だろ。
658無名草子さん:2010/07/18(日) 20:14:40
>>654,>>656
だから個人での参加を募るんだよ。ツイッターでも良いしさ。

それに一般のお客さんなんて、取次の存在すら知らないと思う。
だから一体どう言ったことをして、どんな圧力かけて、正当な流通を疎外してるかとかを言うべきだと思うよ。
勿論匿名じゃないと無理だけど。

実生活での横連携は難しくとも、ネットでなら少しは広がると思うんだけどね。
労組まがいなことはそれからでも良いと思うし。

>>655
ブックオフのことだと思うけど、お客にしたらそりゃ安く買えて、要らない物が売れるから都合は良いんだろうね。
でもそれによって誰が損をし、それからどんなことが予測されるかってのを啓蒙しても良いと思うんだよね。
自分なんか好き勝手言ってるだけだけど、でも必ずしも現形態が一番優れて、お客にも供給側にも悦ばしいものとは言えないでしょ。
659無名草子さん:2010/07/18(日) 22:30:03
デフレが全部悪い
小泉のせいだな
660無名草子さん:2010/07/18(日) 22:58:56
今年の6月からライトノベルの男向けのもののみ既刊新刊ともに
シュリンクかけるようになったんだけど、どうしてなの?
コバルトなどのいわゆる女向けはかけてません。
661無名草子さん:2010/07/18(日) 23:11:10
>>660
立ち読みひどいからじゃないの?
あとシュリンクかけると美本好きの固定客が増えるよ
上の理解が得られればうちもシュリンクかけたい
662無名草子さん:2010/07/19(月) 00:28:09
ラノベは立ち読み多いし、その立ち読み客のマナーも酷い。
カバー平気で破るし。
663無名草子さん:2010/07/19(月) 00:28:20
平気で何時間も立ち読みしていく奴いるからな
ずっと新刊売り場のまん前を占拠して、本を痛めつけて、結局買わないという
664無名草子さん:2010/07/19(月) 00:37:45
ラノベは書けた方が売上あがるぞ
買う気がある人が店に来てくれる
665無名草子さん:2010/07/19(月) 00:38:51
>>664
そりゃ書ければ苦労はしないぜww
666無名草子さん:2010/07/19(月) 00:39:37
シュリンク掛かってない店で立ち読みして
綺麗なのをシュリンク掛けてる店で買うんだろうな・・・

ラノベの配本少ないんなら客寄せとして掛けないのもアリ
実績上げていきたいんなら掛けるべき
667無名草子さん:2010/07/19(月) 00:40:44
>>665
ツッコミはえええww
書けたら暮らしが楽になるだろうなー
ボーナスなんて都市伝説!
668無名草子さん:2010/07/19(月) 01:36:57
シュリンク掛けるようにしたら、根こそぎ万引きされるようになった
669無名草子さん:2010/07/19(月) 02:04:13
シュリンクかけるなら、置き場所を目の届く所に変えないと万引きされますよ
立ち読みは万引き抑止力にもなってたりするからね
670無名草子さん:2010/07/19(月) 05:44:36
ワンピコースター来て以来
集英社の万引がぴったりやんだんだけど
そのかわり講談社が…
671無名草子さん:2010/07/19(月) 15:43:06
本屋は国がめんどうをみる。こんだけ書店が無くなっているんだぜ。
書店員の給料も国が出す!
672無名草子さん:2010/07/19(月) 15:55:29
ただでさえ、クレーマーに辟易してるってのに、公務員になったら心労で逝ってしまうわ。
673無名草子さん:2010/07/19(月) 18:13:54
郊外だと書店が無くなっても新しい書店出来ないんだよな。
だんだん空白域が広がって行く。
674無名草子さん:2010/07/19(月) 20:42:26
これだけ取次に不満がある書店員が多いのに何も変わらないって言うのは
異常だよな。

取次の言うことはいはい聞いてると、全国の書店がつまんなくなって衰退する気しかしない。
675無名草子さん:2010/07/19(月) 20:56:46
>>674
FAXもして電話でFAX届いたかの確認もしたのに配本0とか
搬入してないですねーとかしらばっくれて翌々日入荷してるとか
担当や営業さんにいろいろ言ってきたけど
「あーはいはい」って聞いてるのは取次の方だと思う
676無名草子さん:2010/07/19(月) 21:51:05
素人考えかもしれないけど、取次ぎが一社独占になれば不満点も解消されるのでは?
と思うんだよなあ。
677無名草子さん:2010/07/19(月) 21:59:42
678無名草子さん:2010/07/19(月) 22:32:22
取次のホンネ?
ttp://blog.goo.ne.jp/toritsugi
679無名草子さん:2010/07/19(月) 22:52:50
>>678
たしかにディスカバーはすごいわ
そりゃ返品伝票の些細なミスでもキレた電話してくるわw
些細なミスが何百もあればキレるわw
680無名草子さん:2010/07/19(月) 23:30:11
>>678
あー面白かった。

明日から営業担当に少し優しくしてあげようと思ったよ。
681無名草子さん:2010/07/20(火) 00:46:07
>>678
>出版社は新刊の事前予約を受けてください。受けられない場合でも「取次に任せている」
というような無責任なことは言わないでください。

これは俺ら書店も心底そう思うよなぁ。
てめーら売る気あんのかって言いたくなるもん。
682無名草子さん:2010/07/20(火) 01:24:48
そして苦情は俺達へと
683無名草子さん:2010/07/20(火) 02:20:21
>>681
当然買切ですよね
684無名草子さん:2010/07/20(火) 03:16:07
そして高橋ヒロシBOXを取りに来ない、
電話にすら出ない。

てかさすがに25000円は洒落にならんのだが、
こういうカス共死ねば良いのに。
685無名草子さん:2010/07/20(火) 10:25:32
それは先に金もらっておかんと
転売屋のカモにされるぞ
686無名草子さん:2010/07/20(火) 15:21:52
>>674
取次というか、版元含めてのことだもんな。
取次には半端なく苦情というかクレームをぶつけてきた。
正直パワハラとかで訴えられても文句いえないくらい。
一度日販から、さすがに言い過ぎだから担当に謝罪しろと言ってきたくらい。
(まぁそんときはホントに激昂してて無能は氏ねぐらいのことは言ったかも)
でもおかげで最近はFAX入れて置けばなんとかなるかな。ラノベ以外は。
687無名草子さん:2010/07/20(火) 17:18:21
>>686
お前さん凄いな。
謝罪しろって、なかなか言われないと思うぞw。
688無名草子さん:2010/07/20(火) 17:47:04
しかも全く悪びれてないという
689無名草子さん:2010/07/20(火) 19:59:00
地方小の客注のキャンセル率は異常
690無名草子さん:2010/07/20(火) 20:20:46
官報にファックスが送れないんだが、ほぼ毎回、『送信に失敗しました』とか・・・
ウチだけか?
691無名草子さん:2010/07/20(火) 20:39:40
官報は電話が確実
たらい回しにされたあげくのはてに客に都心まで取りにこいと来たもんだ
取次で扱ってたら楽な希ガス
692無名草子さん:2010/07/20(火) 22:02:00
官報にフェニックスが送れないに見えた。
すさまじい復讐劇なのかなと思った。
693無名草子さん:2010/07/20(火) 22:45:42
「官報にフェニックスが送れない」
映画化決定
主演・えなりかずき、福原愛
694無名草子さん:2010/07/20(火) 23:13:44
>>691
官報って電話にでたっけ?
695無名草子さん:2010/07/20(火) 23:17:09
>>694
出た…が普通は出ないんかね
注文っちゃ注文だけど客の依頼による電話だったからなー
696無名草子さん:2010/07/20(火) 23:38:17
官報はFAXのみってイメージがあるな
697無名草子さん:2010/07/20(火) 23:47:57
官報は電話に出て話してくれるのに、注文は後からFAXでしなきゃダメだったと思う
698無名草子さん:2010/07/21(水) 01:46:42
注文はFAXでの案内テープが流れるのは痴呆症?
699無名草子さん:2010/07/21(水) 14:17:07
>>688
>しかも全く悪びれてないという

悪びれる:「気後れがして恥ずかしがる。また、おどおどと卑屈にふるまう。」
700無名草子さん:2010/07/21(水) 14:27:32
うん、まあ普通の神経してたら、
そんなクレーマー全開な過去話
気後れがして恥ずかしがる物だろう。
701無名草子さん:2010/07/21(水) 15:41:24
>>689
地方小って買切じゃ無いの?
キャンセル受けちゃうんだ。
702無名草子さん:2010/07/21(水) 16:05:44
地方小はモノによっては返品できるよ
スリップ無いとダメとかいろいろめんどくさいけど
703無名草子さん:2010/07/21(水) 16:12:13
>>700
たまにはブチ切れてみせるのも手だということ。
あの書店は拗らせると面倒だと思わせなければ
まともな対応は期待出来ないんだから。
704無名草子さん:2010/07/21(水) 17:23:24
取次ぎ無理なものは無理って突っぱねればいいものを
こっちが強く出ると意外と何とかなるもんだから
泣き寝入りするよりは言ったもん勝ちになっちゃうんだよね。
705無名草子さん:2010/07/21(水) 17:41:47
そもそも686が何を理由にクレームしたのか分からないと、批判も擁護も出来ないな。
きちんと期限前にちょうど客注分だけ注文入れた限定版のコミックが、
半分しか発売日入荷しないとかなら同情できる
706686:2010/07/21(水) 20:03:29
>>705
たしかに事前に客注予約しておいた限定版コミックが配本なかったことはある。
あと、雑誌の出版社と誌名だけ伝えて配本依頼したのに配本無しとか。
なんで配本無いのって聞いたら「雑誌コードがわからなかったので・・」と。
なんで版元に聞かなかったのかと聞いたら「ちょっと分からなかったので・・・」
(意味不明)とか。(この雑誌担当は日販会でも不評だった)
まぁこっちで雑誌コードまで調べて伝えなかったのも悪いが、こんなに対応が
ずさんだとこっちまでおかしくなる。
まぁ批判とか擁護とか、こういうモンペみたいなやり方しないと
特に零細は>>704の言うように泣き寝入りになっちゃうのが現実なんだから。
取次の人間はシステムに入力するだけで思考停止している人が多いから
それを破壊してやる必要がある。
707無名草子さん:2010/07/21(水) 20:19:17
>>706
雑誌やムックは雑誌コードで予約や定期改正が本来じゃないの?
コードを聞かずに書名だけで受けてしまって「わからなかった」
なんていうそのときの担当が一番駄目だけど

気持ちはわかるが>>706もワンマンすぎやしないか
708無名草子さん:2010/07/21(水) 20:58:45
都町店店長
客を恫喝して通報され、警官5人に囲まれる
709無名草子さん:2010/07/21(水) 22:14:17
限定版コミックって大抵書籍扱いじゃないの?
雑誌扱いのって見たことない。
710無名草子さん:2010/07/21(水) 22:37:35
言ってる事がゴネたもん勝ちを公言するクレーマーと同じ人が居るなあ
711無名草子さん:2010/07/21(水) 23:13:56
結局それが世の習い
712無名草子さん:2010/07/21(水) 23:22:20
会社の中にもいて困ってます
713無名草子さん:2010/07/22(木) 00:45:55
まあそんなもんなんだろうけどねえ。
自分が客に言われたらクレーマー死ねって言って、
自分は取次ぎ相手にクレーマーと化してる人も居るんだろうな。
まあ、それこそ世の中そんなもんで、そうした方が得なのかも知れんがね。

>>709
大抵そうだけど、
雑誌扱いのもあるはず。
なんだっけかなあ、つい最近お客様が持ってきた注文書で見た気がするんだが。
714無名草子さん:2010/07/22(木) 02:16:04
今はマルチ扱いがほとんど、昔は混在してて雑誌扱いか
商品開発扱いかで確認したりしてた気がする。
715無名草子さん:2010/07/22(木) 13:31:31
頼みもしないのに入ってくる特装版のことでないか?
716無名草子さん:2010/07/22(木) 15:45:17
レールガンの5巻の特装版は雑誌コードなかった
ハヤテの23&24巻セットのやつにはあった
今確認できたのはそれくらい
717無名草子さん:2010/07/22(木) 17:12:44
えなりをネタに使わないでよ〜俺、お客様に似てるって・・・
718無名草子さん:2010/07/22(木) 18:08:08
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか!
719無名草子さん:2010/07/22(木) 18:29:23
開店からずっとラノベ立ち読みしてる奴がいるんだが
そろそろ8時間半だ
これがかの有名な3度のメシよりもって奴か
720無名草子さん:2010/07/22(木) 18:46:57
直木賞そんなものないよ
721無名草子さん:2010/07/22(木) 18:47:01
うちの店に来るのは、昼飯時と夕飯時になったら一度店を出てからまたくる
どうやら メシ>ラノベ のようだ
>>719の店のヤツの方が格上だな
722無名草子さん:2010/07/22(木) 18:49:17
買って喫茶店にいって読み終わったら返品でよくね
723無名草子さん:2010/07/22(木) 21:38:34
>>719
それはお断りしていいレベル
724無名草子さん:2010/07/22(木) 23:37:02
ラノベ全部パックしろよ
もうコミックと同等の扱いでいい
725719:2010/07/23(金) 00:40:37
お前ら今日もお疲れ

さて、結局立ち読みの奴は23時の閉店までいたよ
蛍の光攻撃も華麗にスルー、23時直前にしびれを切らして声をかけた
外したスリップ元に戻さないし、つかそんな乱暴に棚に刺したら本が傷むだろ
そもそも戻す場所違うし、あと舌打ち聞こえてるぞ
本部の意向で立ち読み客はよほどのことがないと注意できないのがつらいところ
シュリンクは店長に進言してみるけど、シュリンカーが無いのでキツイだろうな

ちょっと愚痴らせてもらった、長文すまん
726無名草子さん:2010/07/23(金) 00:42:23
充分「よほどのこと」だと思うんだがなあ。
727無名草子さん:2010/07/23(金) 00:45:41
>>725
シュリンカーなんてなくても、最悪手動でスズランテープ巻くだけでも効果あるよ!
おすすめです。
728無名草子さん:2010/07/23(金) 00:46:56
シュリンカーないって結構大変じゃね?
コミック出す時にシュリンカーなかったら投げ出しそうな気がするorz
729無名草子さん:2010/07/23(金) 00:57:03
うち全部手動でパックだぜ。
新刊はだから差し替え方式。
730719:2010/07/23(金) 00:59:32
そいつ一月に何度か来店するけど、さすがに開店〜閉店までいたのは初めてだ
いつもは夕方くらいに来て、長くても3〜4時間くらいで帰るんだけど

シュリンカー欲しいけど、売り上げ悪くて買ってもらえないらしい
バイトさんも少ないし、どうしてもコミック優先になっちまうな
とりあえず店長に言って本部に報告してもらうわ
あとスズランテープはいいな、シュリンクよりも手間が省けそうだ
731無名草子さん:2010/07/23(金) 01:42:48
おお、今日ちょうど他店のすずらんテープが巻かれたままのコミックが入荷してて
うちはシュリンカーだけど、これも良さそうだなー思ってたところだった。
でも綺麗に巻くの面倒そう…

それよりダイワさんの主リンクオープナー?カッター?使ってる店舗さんいますか
うちはコミックにタグ入れて封してるんで、レジで剥くのが大変。
これあったら便利そうなんだけど、たった数千円の予算が通らない…
732無名草子さん:2010/07/23(金) 02:19:46
>>713
小学館の絶チル22巻とか、きみのカケラ9巻の
限定版は雑誌扱いだったよ
733無名草子さん:2010/07/23(金) 10:53:49
>>731
ダイワさんかどうかはわからんけどシュリンク用のカッター使ってるよ
ウチもタグ入れてシュリンクだから全部剥く
コミック部門のスタッフは慣れてるからカッターなしでもひょいひょい剥くけど、
他部門の人間がやろうとするとカッターないとひたすら時間かかる
でも1、2冊程度ならたいして変わらんかな
大量買いのときには便利って感じ
734無名草子さん:2010/07/23(金) 11:57:42
シュリンクなんて高尚なものはウチには存在しないのだが
コミックとかは筒ポリにひたすら入れてくという

上司に一度打診したら「んなもんいらんし金かかる」と一蹴された
735無名草子さん:2010/07/23(金) 14:54:36
書店数の推移 2001年から2009年:【 FAX DM、FAX送信の日本著者販促センター 】
http://www.1book.co.jp/001166.html
736無名草子さん:2010/07/23(金) 16:33:24
【書店】ここ10年で1/3が廃業…本屋が生き残る道とは [07/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279523176/l50
1 :きのこ記者φ ★:2010/07/19(月) 16:06:16 ID:???
長引く出版不況に加え、電子書籍の人気に押され気味の「まちの本屋さん」。
東京ビッグサイト(東京・有明)でこのほど開催された「東京国際ブックフェア」でも、
「書店の生き残り策」が熱心に議論された。
ピンチをチャンスにできるのか。全国の有力書店の先進的な取り組みを紹介したい。

「うちの購買率は40%台後半です」。東京・丸の内の丸善本店の壱岐直也・前店長は胸を張った。
購買率とは、来店した客のうち実際に書籍・雑誌を購入した客の割合のこと。
「昔は30%、いまなら20%」といわれる中、同店は群を抜いている。
JR東京駅前のビジネス街にある売り場面積約5780平方メートルの大型店。
本を買うのは30〜40代の会社員が中心だ。

「あり得ない購買率」(出版関係者)を支える柱の一つが、同店の一角に昨年10月に設けられた
編集工学研究所長の松岡正剛さんがプロデュースした書棚群「松丸本舗」。
約220平方メートルの売り場に新刊、文庫、漫画、写真集など約5万冊をそろえた。

段違いの棚に出版社やジャンル、著者・作家にとらわれず、一見無造作に本は並ぶ。
自宅の本棚のように、横に倒れたままの本も演出だろう。
「乱歩と久作を知らないまま、年をとってはいけません」「太宰・坂口・東京裁判〜ここからもう一度民主日本を問い直す!!」。
棚板には松岡さん自身が手書きした文字が躍る。
737無名草子さん:2010/07/23(金) 18:56:37
ウチの周辺は書店の数が1/3減ったというより、1/3になった。
738無名草子さん:2010/07/23(金) 19:32:37
うちの周辺は増減は10年でプラマイゼロだけど、床面積が10倍以上になった。
赤字の大型店はさっさと撤退して欲しい。
739無名草子さん:2010/07/23(金) 21:29:29
なのに年々角川系文庫の全国、圏内順位が順調に落ちていくぜ!
740無名草子さん:2010/07/23(金) 23:08:50
この先生たけのこるには、各書店員が智恵を振り絞って、企業努力をしないと無理だね。
今までのように、待ってりゃ客が来るっていう殿様商売は通用しないのは既にみんな知っているはず。
なのに日々の仕事に流され、惰性で過ごしてしまうこの悪循環。

消費者が信頼するような名物書店員の育成をせねば、電子書籍には太刀打ちできんよ。
741無名草子さん:2010/07/23(金) 23:54:07
>この先生たけのこるには

が言いたかっただけだろお前w
742無名草子さん:2010/07/24(土) 00:22:05
どっか中途募集してるとこねーかー!
743無名草子さん:2010/07/24(土) 00:50:53
【社会】「本にだまされた」 作家の村崎百郎さんを刺殺 32歳の男を容疑で逮捕
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279896544/
鬼畜作家・村崎百郎、刺され死亡 男逮捕「実践本にだまされた」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279894101/
744無名草子さん:2010/07/24(土) 00:56:57
>>733
そうなんか…ありがとう
効率的には量が多くないと差がないんですね。
自分のとこはコミックメインの店なんで
レジに新刊10冊タグあり持ってこられたりすると剥くのが結構手間だったので
タグ有り無しが混在してる上に上からテープで封したり上下から二重に掛けたり
それぞれの担当がやりたいようにやってるのでここらで統一も考えなきゃなー
745無名草子さん:2010/07/24(土) 02:49:54
高速シュリンカーがあるうちは、勝組だな!
746無名草子さん:2010/07/24(土) 12:49:08
出版点数の多さによるデメリットって意味では、電源書籍も同程度ある
もういい加減なんとかせんと、出版そのものが死滅すんぞ
747無名草子さん:2010/07/24(土) 13:45:03
>>741
気づいてくれてありがとう〜
748無名草子さん:2010/07/24(土) 14:20:19
寒すぎてスルーしてたんだよ
言わせんな恥ずかしい
749無名草子さん:2010/07/24(土) 21:39:48
>>748
.           / ― '' ー\
          / ( ●) ( ●)\   
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\ 寒いと言いながら、  
        |      `ー=-'     |  実はクスリとなっちゃった
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '


            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  だろ?
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
750無名草子さん:2010/07/25(日) 03:13:07
なまたけのこる?
751無名草子さん:2010/07/25(日) 13:24:38
>>750

>この先生きのこる

752無名草子さん:2010/07/25(日) 17:02:27
.>>747
てめぇ、たけのこ一派だな?
753無名草子さん:2010/07/25(日) 18:52:53
すぎのこ派の俺は永世中立国でも建国して細々とやっていくわ
754無名草子さん:2010/07/25(日) 18:57:41
ところで、レジ前に置いてる大樹の小枝がそろそろやばそうだ。
755無名草子さん:2010/07/25(日) 21:04:17
すぎのこ見ていたかくれんぼ♪
756無名草子さん:2010/07/25(日) 21:25:42
一瞬スレ間違えたかと思った
757無名草子さん:2010/07/26(月) 00:12:24
今日は寸借詐欺が来た
なにが自販機に金飲まれて帰りの電車賃が無くなっただボケ
野中の一軒家ならまだしも商店街で周囲に安くて量のある買い物が出来るコンビニや百均が何件もあるのに
わざわざ高くて量の少ない自販機に一枚しかない札を突っ込むのかジジイ
そもそもその自販機はうちの管轄じゃないし
問い詰めたらコロコロ金額変わるし
いい年こいて恥を知れ つうか氏ね
758無名草子さん:2010/07/26(月) 02:59:03
先日、知り合いの書店の閉店の手伝いに行った。
書店仲間とご家族で返品を何十箱も作った。
40年近く営業していたお店だ。
なのに取次からは、誰も手伝いに来ない・・・
冷たいもんだな。
759無名草子さん:2010/07/26(月) 03:01:30
ウチも以前そういうオ馬鹿なオッサンが来た。
500円玉入れても出てこないとか言ってきた。
「その自販機、500円玉は物理的に入らないんですけどねぇ」
って言ったら、もういい!とか言ってあわてて逃げてったw
760無名草子さん:2010/07/26(月) 18:05:58
うちにも来たなぁ、千円入れたっていう寸借が。
ウチの自販機は自社管理で、中開けたら1000円札は一枚もない。
警察呼ぶから待ってろ!って言ったら走って逃げたw

761無名草子さん:2010/07/26(月) 20:27:59
自販機なんて置いてなにか得あるのか?
厄介ごとが増えるだけだろ
762無名草子さん:2010/07/26(月) 21:17:57
>>761
休憩の時に飲めるよ。
763無名草子さん:2010/07/26(月) 23:32:18
自販機は置く場所と電気を貸してるので、店の収入にもなるんだよ
フルサービスならゴミの回収もしてくれる
確かにリスクもあるからいい面ばかりでないのは確か
764無名草子さん:2010/07/27(火) 09:16:06
サン○ークが勝手にフェアを送りつけてきた

以前もひとりの営業が辞める前の腹いせに
あらゆる書店にセット送りつけたけど
またなの?また辞めるの?
765無名草子さん:2010/07/27(火) 13:58:30
>>761
そこそこ集客力がある店なら一台あたり月1万前後(電気代は別)の儲けがある、
数台置けば、バイト1人分の人件費が出せる。

ちなみに超好立地の自販機は一台で月10万以上の利益がある。

フルサービスなら自販機詐欺が出ても、連絡先聞いて、後日業者から返金させると言えば、
ほとんど撃退出来る。










766無名草子さん:2010/07/27(火) 14:30:28
みんな自販機以外に何やってる?
うちはコピーとガシャポンとクロネコの窓口と各種検定の受付やってるけど、正直全部やめてほしい。
767無名草子さん:2010/07/27(火) 15:02:56
>>766
クロネコも!?

検定は受付したこともないの合わせて6・7種類あったけど
紙の無駄なんで英・漢・日本語だけにしぼった
768無名草子さん:2010/07/27(火) 18:37:49
まっぷる背番号表記戻して欲しい
年度表示も
769無名草子さん:2010/07/27(火) 20:13:46
少なくとも背表紙のデザイン統一しろと、
つうかあれウチラ整理するのも大変だけど
営業の人チェックするのもっと大変だと思うんだが
770無名草子さん:2010/07/27(火) 23:31:38
大丈夫、昭文社はもう人員削減でほぼ書店回りしてないから
771無名草子さん:2010/07/27(火) 23:57:53
>>768
欠番が出るのが嫌らしい
将来的にもっと減らすみたい

みんなネットで十分だからな
ネットで十分だから旅行すらしない
772無名草子さん:2010/07/28(水) 00:32:48
>>770
まだ月1で来てるうちはいいほうなのか。
担当者がいまだに営業まかせにしてて
自分で補充しないのには、頭にくるが。
夏休みだってのに、欠本だらけ・・・
773無名草子さん:2010/07/28(水) 02:05:11
>>768
年度表示なくしたのは毎年改訂しなくて済むからだろうな。
日地とかの末期がそうだった。
774無名草子さん:2010/07/28(水) 11:48:30
昭文社・・・お前消えるのか
775無名草子さん:2010/07/28(水) 12:53:08
>>766
検定は大口ひとつで大儲け。
昔、近所の企業から出張受付を頼まれていったら150人申し込みがあったよ。



でも翌年からは団体受験に変わったみたいorz

776無名草子さん:2010/07/28(水) 19:37:48
>>771
うちでもそう言われた
月1くらいで来てくれるし、滅茶苦茶いい人だからそれ以上あまり言えなかったけど
年度表示だけは何とか戻してホシス

「猫物語黒は明日入荷です」が今日の合言葉だった
今日入荷したとこある?
777無名草子さん:2010/07/28(水) 19:56:03
うち明後日だ、この手大物は発売日あわせて欲しいもんだわ
778無名草子さん:2010/07/28(水) 22:04:03
うちは明日だな
大手書店は、てっきり今日並んでいるものだとばかり思ってたが
779無名草子さん:2010/07/28(水) 22:30:29
うちも明日
入荷予定は3冊
3冊ともスタッフの取りおき分で店分なし

フヒヒwサーセン
780無名草子さん:2010/07/28(水) 22:33:33
>>779
なんというウチの店wwww
ブックライナーとかで注文できるの午前中だけかなw
781無名草子さん:2010/07/28(水) 22:37:00
>>780
ブックライナーは注文不可
e-honなら注文できるぞ!
782無名草子さん:2010/07/29(木) 14:26:09
予想通り江上剛の本大量に送りつけてきやがて
まったくどいつもこいつも
783507:2010/07/30(金) 17:00:54
テレビマガジン2冊なくなってるorz
784無名草子さん:2010/07/30(金) 22:49:34
>>783
うちなんて大島U子の写真集3冊持ってかれたもんね


マジメな話、AKB1位より3位の写真集のほうが売れてる
785無名草子さん:2010/07/30(金) 23:52:49
「よつば」とか「ひふみ」とか観音様の絵とか
なんちゃらの音とか・・・もう、うざすぎ!

でも、なぜか売れるんだよな。
年末が近付いて、これにコパとかが加わったときのこと考えると・・・
786無名草子さん:2010/07/30(金) 23:56:45
「よつばと」かと思った
787無名草子さん:2010/07/31(土) 23:28:59
東京の本屋は皇居の西側の方が良い
東京の東側は三省堂本店、丸善丸の内店、八重洲ブックセンター本店があるけど閉店が早い
東京の東側で夜10時までやっているところは中規模店ばかり
788無名草子さん:2010/08/01(日) 12:08:28
スズメバチが換気扇内部の通機構に巣をつくりやがって仕事にならん
一度ハデにぶっ壊さないとダメっぽい
789無名草子さん:2010/08/01(日) 13:36:25
そういやニュースで海外旅行組の出国ラッシュって言ってたな
それでこんなに暇なのか
それにしてもちょっと早くね?お盆は来週だぜ
みんな不景気で暇なのか?
790無名草子さん:2010/08/01(日) 22:45:59
>>789
大企業・優良企業の皆さんはヲレ達の年収の何倍何十倍もあって
土日休み・有給休暇取れるもある程度は取れるってところが多いんだよ

最低賃金ギリギリの書店業界なんだから仕方ない諦めろ
791無名草子さん:2010/08/01(日) 22:52:22
30日に入荷した猫物語が今日の昼間に売り切れたー
パネェな…次はいつ来るんだ
こんなことなら、初回配本希望数がっつりいっときゃよかったorz
792無名草子さん:2010/08/03(火) 13:01:06
twitterで本を仕掛けようとしている書店員連中は、どういう基準で本を選んでいるんだ?
793無名草子さん:2010/08/04(水) 22:45:55
コミック担当は確実に死んでるな今日は
794無名草子さん:2010/08/04(水) 23:36:19
コミック担当に怒鳴られたお。
カリカリしすぎだお。
795無名草子さん:2010/08/04(水) 23:37:39
お、規制解除されたか?
796無名草子さん:2010/08/05(木) 18:32:32
おもちゃピアスが来なかったのは、こういうことかー!
797無名草子さん:2010/08/07(土) 17:33:34
他の書店で買ったのをウチに交換しにきたw
一週間前に買ったとか言ってたがウチの売り上げに上がってないしw
レシート無くしたとか言ってたらしいし、レジの人が把握してる訳もなく普通に交換してた

もうレシートなしは返品交換×にするしかないな
798無名草子さん:2010/08/07(土) 18:53:31
>>797
普通、レシート無し当日連絡無しじゃ交換しないぞ。
799無名草子さん:2010/08/07(土) 18:56:54
餌付け乙だな
他の書店で万引きした商品かもしれんのに
「あの書店は騙しやすい」って噂はすぐ広がるぞ
800無名草子さん:2010/08/07(土) 20:05:36
レシートもってない奴は客なんかじゃない! 
801無名草子さん:2010/08/07(土) 20:26:01
犯罪的な愚かさだ
802無名草子さん:2010/08/07(土) 20:29:01
今度は住宅地図もってくるな
間違いない
803無名草子さん:2010/08/07(土) 20:30:24
広辞苑かもしれんぞ
804無名草子さん:2010/08/07(土) 20:32:04
俺は六法全書が来ると思う
805無名草子さん:2010/08/07(土) 21:09:07
>>798
すまん
レシートなしで
2度同じ本を2冊と他の本と間違えて買っったのに出てすぐに気づいて
すぐ戻って返品してもらったわ
806無名草子さん:2010/08/07(土) 22:51:00
この前地図を返品したいと言ってきたやついるんだぜ。
領収書もらったからレシートないって言われたが、領収書は持ち合わせてない。
日にちを聞いても、その日に書いた領収書には記載なし。
一々説明してお引取り願うのは苦労するぜ。
「お前んトコには二度と来ない!悪い噂流してやる!」って捨て台詞で帰って行ったよ。
あーいう客は二度と来ないで欲しい…orz
807無名草子さん:2010/08/07(土) 23:06:48
別に苦労しないよ
レシートも販売記録も無い時点で詐欺確定だから
強気で追い払えばいいだけ
808無名草子さん:2010/08/07(土) 23:52:12
そうすると詐欺師の分際で、
本社に「詐欺師扱いされた」とかクレーム入れるし。
もう本当に死ねばいいのに。
809無名草子さん:2010/08/07(土) 23:56:20
いや、詐欺なんだからクレームきても問題無いだろw
本社から何か言われても、キッチリ説明すりゃいいだけ

毅然としてないと、つけこまれるよ
810無名草子さん:2010/08/08(日) 00:01:54
本社は納得なんてしないだろ。
お客様は神様(笑)
811無名草子さん:2010/08/08(日) 00:02:07
いや、そうするのはそうするけどな、
うざいのはうざい。
本社にクレーム入れられたら、
それこそいちいち説明して、
下手すりゃ報告書書いて……だ。
死ねば良いのに。
812無名草子さん:2010/08/08(日) 00:11:32
夏は朝からうろちょろするガキもウザイが、一番ウザイのは文盲の母親。
普段から本を読む習慣がまったくないバカ母が子供の読書感想文の本を探しに来るのが一番ウザイ。

・入り口に課題図書のコーナーがあるのに素通り。
・自分で探そうとせずにいきなり店員を捕まえ複数のタイトルを言って持ってこさせようとする。 しかしタイトルが
間違っている。
・どの本がこの子にあってるかしら、と一度も子供にあった事のない店員に聞く
・これだけしかないの? 図書館にあったおすすめリストの本がないわ!
・課題図書ってどれもつまらないのよね。 他におすすめの本ある? あ、息子は高校生なんだけど。
・簡単に感想がかける本ないかしら。
・ええ!? こんなに高い本しかないの?
・値段安い文庫に変更。 ナツイチのコーナーに連れて行き「一般的な古典名作」を勧め「お母様がお好きな
作品をお勧めしたらどうでしょう?」と振ると、「どれも読んだ事ないわ」と言われる
・「お子様がお好きな漫画家さんとイラストをコラボした名作はどうでしょう?」と勧めたら「だって中は全部
文字なんでしょう? 字が細かくて読めないかも」と言われる。
・「まんがで読破シリーズもありますよ!」と勧めるも、「学校の先生がマンガはダメだって言ってた」

ここで心が折れた。 以上の文は↑全てたった一人の母親の行動。
813無名草子さん:2010/08/08(日) 00:13:39
それは”子供の読書感想文の本を探しに来るバカ母”
ってカテゴライズするのは、さすがに他のバカ母達も可哀相だな
単なるキチガイだろう
814無名草子さん:2010/08/08(日) 01:12:58
>「お母様がお好きな作品をお勧めしたらどうでしょう?」
これはまずいだろ・・・嫌味にしか聞こえない
会話の流れで読書経験がほとんどないことくらい分かるだろ
気持ちはわかるが客の神経を逆撫でするような言い方はクレームの元だ
815無名草子さん:2010/08/08(日) 01:25:39
そういうお客さんって店員が個人的に好きなやつすすめると気にいってくれたりするもんだよ
816無名草子さん:2010/08/08(日) 01:34:14
個人的には逆の何言っても渋って結局買わないパターンに見えた。
まあ実際どうか分からんけどな。

俺だったら青い鳥文庫だったかそこらになってる文学作品勧めてたかも知れない。
でもひょっとしたら一緒に悩む振りをしてあしらってたかも知れない。
817無名草子さん:2010/08/08(日) 02:26:04
×好きなやつすすめると気にいってくれたりする

○好きなやつすすめると理解できないけど面倒くさいのでそれでいいやと思ってくれる
818無名草子さん:2010/08/08(日) 02:33:52
まぁアレだ
夏休み終了間際になって在庫切れてる本を今日中になんとか用意しろ
とかいう親も珍しくないからな…
819無名草子さん:2010/08/08(日) 02:49:10
今の教育で間違っているのは、
まず親を再教育すべきだってことだ。
夏休みの宿題は親が読書感想文を出すってのはどうだ?
820無名草子さん:2010/08/08(日) 04:04:11
教育されてない大人が親になってるのが間違い
再教育の余地なんてないだろ
821無名草子さん:2010/08/08(日) 15:45:37
>>819
宿題を親にやってもらうのが当たり前な環境で育った子供が親になったらと思うと恐ろしい
822無名草子さん:2010/08/08(日) 21:17:38
だれも知らない小さな国がアリエッティの原作本として売られてた
823無名草子さん:2010/08/08(日) 22:50:38
最近外国文学系が配本数減ってたり入荷すらしなくて不遇な気がするんだが
売れてないの?
教えて中の人…
824無名草子さん:2010/08/09(月) 00:29:17
>>822
どこの店だよそれ…
825無名草子さん:2010/08/09(月) 07:48:32
這ってでも出勤しろとは言わんが、「体調不良」で簡単に休む奴がいて昨日のシフトは過酷だったわ…

まぁ、カウンターに立てば「私は忙しいんです」or「体調が悪いんです」オーラ振り撒いて接客する様な奴だから休んでくれた方がいいのかも
826無名草子さん:2010/08/09(月) 07:54:36
1日で回復するくらいなら、休んでくれた方がいいと思うけどな。
(月1くらいならな)
我慢に我慢してぶっ倒れて入院→2週間以上休みとかになるよりは。

827無名草子さん:2010/08/09(月) 09:53:54
辞めてくれるのが一番いいんだけどね
828無名草子さん:2010/08/09(月) 10:45:33
>>825
うちのところも昨日酷すぎて笑えた
殆ど休まない人との差が酷いよね
829無名草子さん:2010/08/09(月) 11:34:11
盆暮れGWに必ず連休取る奴もイラネ
つかそういうのは面接ではじけよ
830無名草子さん:2010/08/09(月) 12:14:23
>>825
這ってでも出勤しろって言われた俺の立場が・・・しかも言われたのは店長じゃなく、年下の同僚・・・

831無名草子さん:2010/08/09(月) 12:54:08
皆の所はいつもの事ながら荒んでるのなあ。

盆暮れGWはなんだかんだと荷物も来ないから、
別に最低限の人数居れば別にいいや。
コミケ行く人も居るが、特に困らない。
832無名草子さん:2010/08/09(月) 13:10:01
825を書き込んだ者です。

ぼやいていた例の子、今日出勤したけど病み上がりのどんよりモード全開で接客してる…
無理しないで休んだら、と遠回しに注意しても聞かないし…(人が少ないんだから私がいないと!な使命感燃やしてる)

頑張ってくれる気持ちは嬉しいんだけど、クレーム沙汰になりそうな接客されるのは心配なんてわがままな悩みなのかなぁ…
833無名草子さん:2010/08/09(月) 13:19:24
這ってでも出ろってのよりはよっぽどまともさ。
ていうか逆にしっかり休むのが義務。
強制的に休ませるべきだろうな。
834無名草子さん:2010/08/09(月) 15:57:56
明治図書電話でない。本社もでない。
なんで?
835無名草子さん:2010/08/09(月) 16:13:49
お盆休みだろjk
これだからサービス業は…

父親も弟も製造業だから長期休みがあって羨ましいぜ(´;ω;`)
836無名草子さん:2010/08/09(月) 17:35:09
今日から夏休みって出版社は結構あるんだろうな、羨ましい限りで。
837無名草子さん:2010/08/09(月) 17:42:36
コミック担当が夏休みと称して10日間休み取りやがった。
いない間にワンピースもリボーンも売り切れてるぞゴルァ
838無名草子さん:2010/08/09(月) 17:46:19
本当に休んでるような版元は、じき潰れるだろ
偶々お盆直前に休み貰ったので、某版元の中の人をゴルフに誘ったんだが
今週は土日しか休みなしだそうだ
ただ、対外業務は停止している
839無名草子さん:2010/08/09(月) 19:30:02
>>837
今から頼んだって入荷しないだろ。
840無名草子さん:2010/08/09(月) 20:02:30
>>837
せめて休む前に「いつどれをどこにこれだけ注文してほしい」
って頼んでけば良いのに、と思ったけどその休み方みてると
他のスタッフと良いコミュニケーションとれてなさそう
841無名草子さん:2010/08/09(月) 20:09:54
>>832
全然わがままな悩みじゃないよ
しょっちゅう休むのは自己管理できてないというわけでしょ
自己管理できない人が責任感ある仕事できると思わない
げんに接客態度にも出てるじゃん
842無名草子さん:2010/08/09(月) 20:23:43
コミック担当10連休とかクビにするには充分な理由だな
843無名草子さん:2010/08/09(月) 20:37:02
>>842
店潰れたから来なくていいと言ってやれ
844無名草子さん:2010/08/09(月) 20:48:07
>>837
そのうち半分は有明に行ってるわけだなw
845無名草子さん:2010/08/09(月) 23:43:36
遅刻ばかりする社員は辞めた方がいいと常々思う
しかも仕事より私語ばかりで客からクレーム来るし本部に言った方が良いのだろうか
846無名草子さん:2010/08/10(火) 00:11:44
>>845
遅刻するクレームくる社員を何の対策もせずそのまま使ってるのが不思議
847無名草子さん:2010/08/10(火) 01:50:47
「社員」ともなると、なかなかクビにしにくいんだぜ。
まあクレームまで来たら充分クビにできるけど、遅刻じゃきつい。
クレームでも、クビにできるとは言ってもややこしくなるからしたがらない。
848無名草子さん:2010/08/10(火) 01:57:05
遅刻癖、というか寝坊癖は家族の協力でもないかぎり直らないからな
自力では絶対に無理
849無名草子さん:2010/08/10(火) 02:15:44
それ直ってないけどな
850無名草子さん:2010/08/10(火) 09:13:42
寝坊はあまえ。
851無名草子さん:2010/08/10(火) 09:43:31
まぁ、低血圧等で朝弱いってなら、早く寝て、早く起きれば済む訳だしな。
852無名草子さん:2010/08/10(火) 12:17:43
体調管理も仕事のうち。
体調不良はいい加減な接客や仕事をしていい理由になりません。
お客様にあなたの体調の都合は関係ないでしょ?
それがうちの店の方針なので不満があるなら「頭痛がするのに愛想良く接客できません」という言い訳が通用する店で働きなさい。

…と叱ったら本当に辞めたやつがいた。
853無名草子さん:2010/08/10(火) 12:18:15
寝坊を何度も繰り返したら減給か停職だろjk
854無名草子さん:2010/08/10(火) 12:29:04
まあここ見てると
ストレスで不眠症になってんじゃねえのと邪推したくもなるが、
うちにはそんな子いないからどうでもいいや。
855無名草子さん:2010/08/10(火) 13:08:39
>>852
本当に辞めたも何も、
それよっぽど好意的に解釈しない限り、
クビ宣言or自主退社勧告だから。
856無名草子さん:2010/08/10(火) 15:30:00
>852
辞めてほしくて言ったんじゃないの?
857無名草子さん:2010/08/10(火) 15:37:13
傷口に塩を塗りこむような説教する上司 どこにでもいるんだなー・・・
相手にもよるんだろうけど
体調悪くてしんどい思いしてる同僚への心配よりも
仕事優先って、普通なのかもしれんけど
人格としては終ってる。
858無名草子さん:2010/08/10(火) 15:39:47
静岡ガンダムのおかげでガンダム関連雑誌・書籍が売れて最高です!

みんなのところDIME動いてる?
ウチまったく売れない…。
859無名草子さん:2010/08/10(火) 16:41:00
DIMEはうちのは売り切れたよ。
しかも定期の分取り忘れてて慌ててブックライナーで注文したよw
860無名草子さん:2010/08/10(火) 17:25:59
一大ガンダムコーナー展開してるけど全く売れてないよママン
ガンダムオフィシャルズやガンダムマガジン売れてくれないかなー
邪魔なんだけど3.5kg
861無名草子さん:2010/08/10(火) 18:45:52
静岡の某書店だが、1/1ガンダムの図面仕入れたら売れないお。
理由調べたら会場で特典つきで売ってるらしい。
そりゃ売れないわ…。
862無名草子さん:2010/08/10(火) 19:00:25
昔、お孫さんに頼まれて
「赤いガンダムが表紙の雑誌」
を買いに来たおばあちゃんがいたなー…
863無名草子さん:2010/08/10(火) 19:50:31
店長殿。
客注用紙にはISBN、出版社、タイトルを正確に書くようにと新人バイトに指導してるのに店長自らそのルールを破らないで下さい。示しがつきません。
しかも「黒猫物語」とのみ書いて仕入れに回さないで下さい。
864無名草子さん:2010/08/10(火) 20:26:11
それくらいでカリカリしてると、暑さでたおれちゃうゾ☆
分かればいいんですよ、分かれば
今の時点で黒猫物語を知らない書店員なんていないだろう
865無名草子さん:2010/08/10(火) 20:41:28
>>862
イージスガンダムですな
866無名草子さん:2010/08/10(火) 20:44:03
>>865
今はガンダムアストレアtype-Fの時代ですぞ
867無名草子さん:2010/08/10(火) 21:07:55
ガーベラテトラ
868無名草子さん:2010/08/10(火) 21:18:23
書類処理で困るのは周り
簡単な事務作業省略してミスがでかくなったら迷惑極まりないわ
ゾ☆とかキモい
869863です:2010/08/10(火) 22:19:43
>>864さん、>>868さん

ありがとうとごめんなさいですm(__)m

店のみんなが「店長なのにこんな処理してるっ(怒)」となってるからと便乗して私もイライラしたって、店の雰囲気が悪くなるだけですよね。
トラブルやクレームにならない様にチェックはきっちり働かせても、ピリピリムードで萎縮させない様に心掛けます。

吐き出してすっきりしました。
870837:2010/08/10(火) 22:32:03
あれからコミック担当と連絡しようとしたが、携帯の電源切ってるらしく電話できず。
ジャンプコミックが在庫不足で補充発注かけたが、ちゃんと来るといいな。

帰ってきたらどうしてくれよう…
871無名草子さん:2010/08/10(火) 23:13:18
この時期に休まれるってwww
明後日なんてハガレンじゃまいかww
872無名草子さん:2010/08/11(水) 00:09:57
担当者が連休取ったくらいでどうにかなるような
甘っちょろい教育はしてないぜ。
873無名草子さん:2010/08/11(水) 00:16:38
>>872
実際発注とかどうしてんの?
他の担当が見てあげんのか??
うち皆いっぱいいっぱいで余裕無いよ・・・
874無名草子さん:2010/08/11(水) 00:28:14
普段の棚補充の発注は別に誰でもできるし、
新刊とかの補充は、そもそも普段から担当者がリスト作って、
発注するのは違う人。
突発的な事故なり病気なりでリストなきゃ仕方ない。
何が発売されるのかは分かってるんだから「何を」発注するのかは分かってる。
「何冊」発注するのかがちょっとおおざっぱになるが、発注そのものは問題なくできる。
そんで担当者が帰ってきたら調整してもらうさ。
そこで文句は言わせないし、担当者だって分かってるから言わない。

一極させると不慮の事故に弱いからね。
コミックに限らず担当者じゃなくてもある程度はできるし、
やらせてるし、やられたからって文句言わないようにしてる。
875無名草子さん:2010/08/11(水) 01:51:22
担当が休んで困るのは発注よりもむしろ荷物がたまることだと思うがどうだろう
876無名草子さん:2010/08/11(水) 01:53:21
>>875
勝手に処理すると起こられる品w
877無名草子さん:2010/08/11(水) 02:08:24
そこで怒られるってのがまずおかしいというか元凶だと思うんだよなあ。
878無名草子さん:2010/08/11(水) 02:11:22
品出しは何とかなっても、勝手に返品するわけにいかないから結局荷物は片付かない
しかもストッカーや段ボールに押し込んだ本ほど客から問い合わせを受けて混乱するという
879無名草子さん:2010/08/11(水) 02:42:48
台車の本の積み方、攻略本(遊戯王のカード付きのとか)のパックの仕方、棚出しにマイルールがあって、別の人が良かれと思って不在の時に手伝うと
「いつもこうしてるのに全く違う!やり直さなきゃいけないから仕事が増えた!」
ってヒスるコミック担当者がいました(今はいない。そいつから「ここでは働けません」と言われて辞めて行った)
前職本屋経験有りだけで採用するのも良し悪しだね
880無名草子さん:2010/08/11(水) 02:46:38
むしろ経験者ってそんなんばっかり……な訳はないんだけど、
そういうのが多々居たので、あまり経験者にいい思い出がなかったりする。
881無名草子さん:2010/08/11(水) 03:00:01
その日入荷の新刊を、
新刊コーナーの一番下の隅っこに実にひっそりと棚差しされてたときは
「せめて1冊くらい面陳を・・・」と注意した自分は悪くないと思いたい・・・

経験者でも、入った店のルールに(とりあえずでも)従うのは常識だと思うんだが
異動で来た社員様は、うちの店ルールより前にいた店ルールをひとりで適用
一応、みんな合わせているけれど、バイトにはけっこうな負担だと、せめて気づいてほしい・・・
882無名草子さん:2010/08/11(水) 03:05:20
とりあえず従っといて、
反発が起きないようにひっそりとちょこちょこと舌先三寸で誘導して行くのが良いやね。
勿論元々の店のルールと俺ルールを客観的に比べてどちらが良いかを
判断する眼があるの前提だが。
そしてそれができる人少ないよなあ。
883無名草子さん:2010/08/11(水) 04:46:30
郷に入っては郷に従えでうちの店はこうだから。
…と店長がばっさりしてくれたらいいんだけど…それで素直に従ってくれないし。
884無名草子さん:2010/08/11(水) 09:06:53
自分、新しい店に入ったとき、色々前の店と違っててよく注意された。
でも、この店のやり方なんだ、と思って、従った。
数年後。
新しい店長がやってきた。
前からの店のやり方を「なんでそんな無駄なことしてんの」とばかりに
無視していく。

店のやり方<<<<店長の俺ルール

複数の人間に合理的な店ルールと違って
店長の気紛れ度高い店長ルールは 正直 あわせにくいです・・・
885無名草子さん:2010/08/11(水) 11:11:40
みんなのところってお客からの返品についてどうなってる?
レシートあれば無条件で返金?
それとも乱丁とかこちらに落ち度がある場合以外は返金しない?
この前馬鹿客に「もし間違ってたら返しに来ていいか?」って聞かれて、困ったんだが。
886無名草子さん:2010/08/11(水) 11:29:06
交換は応じるけど、お金は不備落ち度がない限りはしない
・・・というのが基本

ゴネるお客さまには、ある程度説明してダメなら見切りつけて返金してる。
ゴネ得みたいで、他のお客さまに申し訳ないとは思うんだが、
レジで延々半時間、金返せと騒がれるのもな・・・
887無名草子さん:2010/08/11(水) 11:47:43
それを見ていたお客さまが俺も俺もと・・・
888無名草子さん:2010/08/11(水) 13:01:32
ゴネ得になる場合が多いからなぁ。
ダブってたから返金されると信じてるバカの頭の中が知りたいよ。
本屋だって取次に返品してるだろうが、と責められるとか観点が違うだろとw
889無名草子さん:2010/08/11(水) 15:27:20
レシートあれば怪しくないかぎり返品応じてる
ダブったとか普通に応じてた(数日以内限定)
ただしお客様の都合の時は住所氏名書いてもらうけど
890無名草子さん:2010/08/11(水) 15:47:34
>>889
返金もしちゃうの?
891無名草子さん:2010/08/11(水) 17:29:36
まずレシートがあることが大前提

間違えちゃったんです という方には 交換をお願いする。
交換じゃ困る という方には、じゃあ間違えちゃったんじゃないですね、と軽くかましつつ
本の具合を見つつ返金することが多い。

六法とか、辞典とか、教科書関係とかそういうのは、断ることも多い。
年々、こういう感じで返品したいんですけど、とか来るお客様が増えている気がする。
最初は、そうかー、まちがえちゃったのかー、とか思ってたけど、最近は
渋い声で「交換なら」と、即答するようになってしまった。
892無名草子さん:2010/08/11(水) 17:50:54
ダブッたって言うお客さんには2冊持って来てもらうことにしてる。
893無名草子さん:2010/08/11(水) 18:19:40
注文しておいて他店で買ったからってキャンセルしに来る奴なんとかならんかな・・・
その都度、版元に返品了解貰ってから受けてるんだが
店の方針とは言え意味ねぇ〜じゃん。
キャンセル出来ないって始めに言って前金にしても来るんだよなぁ〜
まぁ〜返品了解もらえないのは、キャンセル受けないから
損害は、手間と電話代くらいなんだが・・・
何で俺が版元に謝ってるんだろうって思うよ。
894無名草子さん:2010/08/11(水) 20:30:22
新聞で紹介されてて、読んでみたいから電話で注文
んで、入荷連絡もらってカウンターで中身見て思ってたのと違うからキャンセル
「キャンセル不可なんて注文した時言われなかった!」…のはこちらの落ち度だけど、どんなのか見てみたいレベルでの取り寄せと言ってたなら絶対に確認してたと思うんだよなー


八〇社の昆虫学者さんの一万円近くする本でした。
どんなやり取りしたのかは不明だけど受ける時にこちらから一言確認する様にして欲しかったなぁ…
895無名草子さん:2010/08/11(水) 21:36:24
sweetバカ売れ。ワンピも売れたし8月はいい調子。
896無名草子さん:2010/08/12(木) 00:07:18
キャンセル不可なんて常識レベルの事が言われないと分からない馬鹿か、
分かってて言ってる馬鹿なのか知らないが、
そんな奴に押されて悪い気になってるんじゃないよ。
キャンセル不可って「言った方が良かった」のは確かだが、
「落ち度」ではない。
スタッフに注意くらいはした方がいいかもだが、
そこを間違えて言っちゃったら不信感ばかりが募るぞ。

大体電話注文だろ?
他の普通の注文と同じように、
>どんなのか見てみたいレベルでの取り寄せ
こんなの言うわけもなく、普通にタイトルとかだけ言ってて、
キャンセル不可とか言うような流れじゃなかったのが容易に想像できる。

それにキャンセル不可って言ってたとしたって、
聞いてないか、忘れてるか、覚えてるけど、
キャンセルしたいからゴネてるかの可能性が非常に高いよ。
そういう奴は。

まあ色々言ったものの、こっちが完全に悪い可能性も大いにあるけど、
それでも決めつけて注意してちゃ駄目だ。
897無名草子さん:2010/08/12(木) 00:40:51
>>896
後出し情報だけど、その客って以前からよく注文されてる人で…年配のプライド高いおばあちゃんでこっちがハイハイ聞いてるうちは機嫌良いけど、少しでも逆らうと話を全く聞かず自分の話を押し通そうとするので要注意な人物なんだよね。
指摘通り、そんな人物だからわざわざ中身見たいだけの注文なんて言うはずないし、注文受けた子の落ち度は無いんだけど
その本は店長が対応してお買い上げ頂いた後に本社に「無理矢理買わされた」とクレーム入れたのよ。
うちはデパートに入ってて、お客はそこのデパートの高ランクのカード会員で、デパートの方にもクレーム入れて…
全面的にうちが悪いって言われたんで>>896さんの意見読んで安心しました。
898無名草子さん:2010/08/12(木) 00:45:14
そういう時の本社やら、母店のあてにならなさは異常。
いやまあ、母店はいくら言っても他所様なんだから、まだ仕方ないけど。
899無名草子さん:2010/08/12(木) 00:56:09
まあ実際無理に買わせるとこじれるから、
諦めて、キャンセル受ける代わりに二度と注文受けません……ってのも通じそうにないねえ、
その人は。まあ本当に災害にあったと思うしかないのか……。
900無名草子さん:2010/08/12(木) 13:37:40
アメリカの客室乗務員の気持ちがよくわかる
901無名草子さん:2010/08/12(木) 16:31:32
かっこよく辞める方法はないけどね
902無名草子さん:2010/08/12(木) 16:51:22
1/2の昼休みに消えて、そのまま二度と帰ってこなかった店長いたな
他所の店でいきなり予備期間なしに「明日からその店に行ってくれ」と言われて死ぬかと思ったよ久野くん
903無名草子さん:2010/08/12(木) 19:31:05
バイトを一人も使わず 
社員(または社員待遇の契約社員とか)だけで
やってる本屋ってあるの?
904無名草子さん:2010/08/12(木) 21:30:45
うちはむしろ全員パート。
社員いないから、責任も仕事も社員と変わらない。
でも社員にはしてもらえない。今後も社員が入る予定は無さそう。
905無名草子さん:2010/08/12(木) 23:50:56
うちも全員パートとバイトだなぁ。
もう、社員がいなくなってから5年ちかくたつよ。
昔はほとんど社員で、パートが昼間に一人、夜と土日に
2〜3人の学生バイトがいたらしい。

社員だけって、家族でやってる個人商店以外は考えられないんじゃないのかな。
906無名草子さん:2010/08/13(金) 00:01:34
社長の方針で全員社員にする書店なら知ってる。
2年くらい前に聞いた話だから今はどうかわからんけど。
907無名草子さん:2010/08/13(金) 00:20:44
全員社員 だけど
実態は「社員だから」を理由に理不尽な重労働シフトを強制させられたりしてて。
社員なんだから、休みなんてとってちゃダメだろ、とか
社員なんだから、サビ残は当然だろ、とか
社員なんだから、発注から経理まで全部の仕事できて当然だろ、とか。
908無名草子さん:2010/08/13(金) 00:45:45
>>879
だったら毎日タイムカード切らずに仕事しにこいとしか言えんわな
909無名草子さん:2010/08/13(金) 00:49:09
>>884
> 店のやり方<<<<店長の俺ルール
> 複数の人間に合理的な店ルールと違って
> 店長の気紛れ度高い店長ルールは 正直 あわせにくいです・・・

これは当たり前じゃね
そもそも店のルールは店長が決めるもんだろ
910無名草子さん:2010/08/13(金) 00:51:52
何この人
911無名草子さん:2010/08/13(金) 00:57:26
店の状況(人員とか設備の質とか)を考慮した
合理的なルールなら、反発もないんだろうけど
店長の個人的な都合(面倒くさい、とか)にあわせたルールを
「店のルール=店長決定」で作られるのは、横暴だろ。
人徳ない尊敬されてない人間の都合に、権力でむりやり従わせられても
それが常識と言われても、反発するのが人間ってもんじゃね?

ところで
自分、書店以外にもいろいろやったけど、
バイト含めた部下に尊敬されてる店長、というものを見たことがない。
上司ってのは、不満のはけ口的な対象にされやすいけど
それを差し引いても、人間性を評価されてたり、尊敬されてたり、人徳のある店長、
というものを見たことがない・・・
いるのか、そういう店長?

912無名草子さん:2010/08/13(金) 01:10:30
さんざん既出かもしれないのですが
文庫本の帯、棚に差すときは外してますか?

以前の講談社100周年、みたいな応募券がついてるのは
応募締め切りまでつけておきたいのですが、
店長から、棚に差す分は全て外すように、といわれています。
でも、帯や本に挟まれている折込広告を全部抜いても、生まれる余裕は
文庫本1冊〜2冊程度
それなら、応募券などがついている帯はそのままにしといたほうが・・・
と思うのですが、どうなのでしょうか
913無名草子さん:2010/08/13(金) 01:14:40
書店じゃないけど、昔バイトしたコンビニの店長がすごい人格者で尊敬できたな
この人の下でなら一生働いてもいいと思えた
914無名草子さん:2010/08/13(金) 01:15:20
>>911
傷だらけの店長
915無名草子さん:2010/08/13(金) 01:18:15
>>911
一人だけいたなぁ
元ホテルマンで接客は丁寧、クレーマーのあしらいも鮮やか
店員に注意をするときも理にかなったというか、「自分のために言ってくれてるんだな」
と言うのが伝わってくる叱り方

なんでうちみたいなクソな会社にいるんだろうと思ってたら
他業種の会社に引き抜かれていってしまいました
とても惜しかったけど、あの方のためにはよかったんだよなぁ
916無名草子さん:2010/08/13(金) 01:33:00
>>911
実際>>884の店長ルールがどんなもんか知らんが、その合理的かどうか判断するのも
店長なわけで、「ぼくのほうが合理的に判断できるんだい」とか主張されても
ガキとしか言えんわ
917無名草子さん:2010/08/13(金) 01:51:58
それって店長にも言えるよな
店のスタッフ全員から「それはおかしい」と指摘されても
「俺(店長)が判断したんだから正しい!」って押し通すのも、ガキってことだな
918無名草子さん:2010/08/13(金) 01:54:12
「俺が判断したから」を理由に押し通すのはガキだな
周りから「おかしい」と言われようがおかしいと思えない場合に押し通すのはアリだと思う
919無名草子さん:2010/08/13(金) 03:02:08
万引き見張るの疲れた
ここ数日大きめバッグ持ってきてキョロキョロしてるやつがいたので警戒してたら
今日は仲間連れて来てたよ…
気持ちは「そんなに人間以下のゴミ屑糞野郎になりたいんならどうぞご自由に」て感じだが
一冊一冊にもお金が発生してるんだよ!バカ!
今日は何もとらなかったけど明日も来るんだろうな…もう来ないで下さい
920無名草子さん:2010/08/13(金) 03:08:38
アイツらってこっちの動きに敏感すぎるんだよな。
他の人はこっちに意識すら向けないから逆に不審。
ちょっとフェイントかけてやると面白いほど反応する。
921無名草子さん:2010/08/13(金) 08:38:28
閉店間際で客の少ない時間に一人でやって来て、
わしら店員三人の見つめる前でカウンター前のコミック平台に並べてるワンピを一巻から重ねて山積みにしてそのまま奥の学参の棚に運んで行った少年がいたなぁ。
後を追うと売場にいた学参担当者が複雑な顔して指差してて、見たらワンピテンコ盛りの横で学参立ち読みしてた。
閉店だと声かけたらおどおどしながらワンピを平台に戻して帰って行った。
罰ゲームで万引きしろと言われたんかなぁ。
あまりにもあからさま過ぎてあいつは囮で他に実働部隊がいたのかもしれんと後でみんなで盛り上がったわ。
922無名草子さん:2010/08/13(金) 08:45:44
NOCSのサポCが見れないのは、うちのパソコンだけでしょうか?
お盆期間のメンテってアナウンスされてましたっけ?
発注したいのにできなくて困ってます。
923無名草子さん:2010/08/13(金) 11:46:43
>>917
店長は責任を取る立場、下っ端は基本的には責任を取らない。
この差は大きいぞ。

924無名草子さん:2010/08/13(金) 12:19:43
まあ責任取らないで下に押し付ける奴多すぎだけど。
925無名草子さん:2010/08/13(金) 13:59:15
>>909
>>916
>>923
文盲は帰りたまえ
926無名草子さん:2010/08/13(金) 15:18:57
文盲も何も、既存のルールと店長が作った新ルールの
具体例も挙げずに何言ってるんだ?このバカは。
927無名草子さん:2010/08/13(金) 15:22:28
万引きって一目見たらわかる、と聞くが
具体的にどのへんで見分けてるの?
あんまり、お客さんのこと疑いたくないんだが
どでかいお買い物バッグやスポーツバッグさげてコミックコーナーの奥とか行かれると
もしかして・・・と思ってしまう。
928無名草子さん:2010/08/13(金) 16:10:41
よく言われるのが、キョロキョロ辺りを見回す奴、
目を合わせた途端に目を伏せる奴、
商品を持ってウロウロする奴、
商品を持って、店員・防犯カメラの死角に行く奴・・・

929無名草子さん:2010/08/13(金) 19:16:16
>>928
>よく言われるのが、キョロキョロ辺りを見回す奴、
>目を合わせた途端に目を伏せる奴

ラノベの売り上げが異常に高い店に異動してからは、
この法則が通用しないことが分かった
正直、オタってこんなのばっか
肩掛けのトートバッグ?って言うのか、あれを持ってる奴はとりあえず警戒する
930無名草子さん:2010/08/13(金) 23:50:25
ですよねー。
下二つもですよ、
新刊持ったままうろちょろうろちょろと。
客が全員妖怪しく見える……。
931無名草子さん:2010/08/14(土) 00:12:42
1店員をチラチラ見る
2トートor口の開いた鞄を持っている
3ガキの集団
以上は無条件で警戒している




体がもたないよ、ママン
取り敢えず、ガチ警戒モードに突入するのは1のみ
2か3が組合さった場合、更に警戒レベルが上がる感じ
つーか、夏休みの万引き大杉
既に5組確保とかおかしいわ
932無名草子さん:2010/08/14(土) 00:17:25
商品が入荷しない日は極端にスタッフ減らされる。
レジからほとんど出られなくなるんだけど、
怪しい客には付いてまわれと言われてる。

もうね、プレゼント包装と検索頼むお客には来ないでくださいと
言いたいくらい。  
罰あたりだってことはわかってるんだけど。
933無名草子さん:2010/08/14(土) 00:18:08
確保って、店出てから声かけてるの?
934無名草子さん:2010/08/14(土) 00:35:27
>>933
うん
具体的な法は知らないけど、それは徹底してる
ただ、先日、万引きでなく窃盗団を確保したんだが
この時は、店内に残ってた仲間も捕まえた
商品を盗む役割の奴は店外で確保したけど


そういや一個思い出した
店の入り口付近で言い争う声が聞こえたので行ってみると、893がガキを責めてた
様子を伺いつつ、放置は出来ないので近寄ってみると、893がこっちに気付き一言
「兄ちゃん、こんガキ万引きしよった」
はぁ…どうも有難う御座います
(超お得意様の組の方でした)
935無名草子さん:2010/08/14(土) 00:58:16
>>933
とりあえず商品バックに入れたのを見たら声かけることにしてる。
どう考えてもバックに入れるのはおかしい。



万引き注意するようになってから、他のお店に行っても目的のものを素早くつかんでさっさとお会計して出て行くようになったw
さながらコロコロコミック発売日の少年のようにw
936無名草子さん:2010/08/14(土) 02:04:24
何が恐ろしいかって言うと普通に、バッグに入れてそれを会計しに来る奴が居ると言う事だ。
今までの人生で、それがおかしいと思わなかったのだろうか……。
937無名草子さん:2010/08/14(土) 05:01:48
自分の本を手に持ったまま本屋に入って来る馬鹿もいるしなあ。
それ指摘したら怒る奴もこのスレによると居るらしいし、もうね
938無名草子さん:2010/08/14(土) 08:36:26
うちは近くに病院があるから車椅子のお客様もよく来る。
こないだ、車椅子のおばあちゃんとその介護人のオバハンがカウンターに来て、車椅子の後ろにかけてるエコバッグから
「いっぱいあって持ちきれなかったから…」
とへらへら笑いながら文庫を5冊ほど取り出して会計を頼んだ。店内用にカゴを用意してますので次からはそちらをご利用下さい、と言ったら
「分かりました」
と不機嫌そうに言われた。
でもその後も他の子も同じパターンで会計したって言ってた。
ええ歳こいた大人なら適切な立ち居振る舞いくらい分かるやろうに…
939無名草子さん:2010/08/14(土) 09:43:30
>>937
いるいるw
特にジャンプとか雑誌が多い
「そちらの商品は・・・?」と聞くと
「これは俺のじゃあボケカスゴルァ!最初から持ってたやろ!!」みたいな
知るかっての

いやまあそんなお下品な言葉を使われるお客様など実際にはおりません念のため
940無名草子さん:2010/08/14(土) 16:01:53
本を買って袋いらないと言ってくれるのはいいんだけど
手にその本を持ったまま店内をうろうろするのも紛らわしいので勘弁して欲しい
941無名草子さん:2010/08/14(土) 22:42:43
>>940
ウチはポイントカードでエコポイントつけるから、本そのまま持つ客の多いこと多いこと…。
レシートを本に挟んだり、シール貼っておいても、捨てられたり剥がされたり…。
買ったらさっさと出て行って欲しいお。
942無名草子さん:2010/08/14(土) 23:02:21
>>940-941
あるあるw
購入した週刊誌を片手に他の週刊誌を長々と立ち読みとかもうね…
943無名草子さん:2010/08/14(土) 23:33:08
学生時代の話だが
コンビニで他の商品と一緒に買おうと思って、小脇に挟んでいた雑誌を
レジ通さず、そのまま済ませかけた事ならある
店の外に出たところで気付いて、慌ててレジへ戻ったがw
944無名草子さん:2010/08/15(日) 00:19:18
>>942
それもあるww
ちゃんと袋には入れてるけど、1冊買ったんだからいいだろと
言わんばっかりに、次々コミック雑誌立ち読みしてく奴。
945無名草子さん:2010/08/15(日) 00:28:42
みんなの店では、最近はやりのパワースポット本はどこに置いてます?
女性誌のスペースは、ブランドムックに占領されてるんで、
旅行ムックコーナーに引き取ってもらいたいんだけど、
担当者に拒否られてるんだわ。
日帰り温泉と一緒じゃまずいのかなー。
946無名草子さん:2010/08/15(日) 20:17:14
占いのとこ
947無名草子さん:2010/08/15(日) 20:53:39
つか他にどこ並べろと
948無名草子さん:2010/08/15(日) 21:28:15
やはりオカルトコーナーしかなかろう…


いや、クレームに発展しかねないから、流石にやらないがw
一応、スピリチュアルで一角設けてるので、そこに置いてるな、うちは
949無名草子さん:2010/08/15(日) 23:33:38
エハラを占いに置いてるのでその流れでうちでは実用になるかな。コパもいるし。
島田秀平だっけ?手相の人。あの人のパワースポットのも占いに置いてて数子が埋没してます
950945:2010/08/16(月) 00:27:28
ウチは狭いので、実用書の占いのところは
高さのある棚がないんです。
江原や手相は占いだけど、コパは健康誌と女性誌の間にあって、
そこに「ひふみ」やらパワースポットが乱入してきてもうぐちゃぐちゃw
あー、もっと雑誌什器が欲しいなぁ。
951無名草子さん:2010/08/16(月) 00:43:19
こっちが用意しているカバーも袋もレシートもいらないとか言って
そのあと長時間店内にいられるのもな

元々付いているカバーをそのばで外して捨てちゃう客もいるけれど
952無名草子さん:2010/08/16(月) 18:07:08
休配明けにこれだけ荷物が少ないとさ・・・
休配前の山のような荷物はなんだったんだと思うよね
953無名草子さん:2010/08/16(月) 19:58:45
>>951
「カバーおかけしますか?」と聞いて「あ、捨てといて」と言われると一瞬固まる
954無名草子さん:2010/08/16(月) 22:17:16
つけた後で「カバーいらんかったのに」と言われて「失礼しました」と言いながら
ごみ箱にガバッと捨てたくなる。
955無名草子さん:2010/08/17(火) 01:04:17
一旦、袋にいれてから「袋いりません」と言われたとき
商品をとって残った袋、どうしてますか。
一度、商品をいれてるから皺になってるから
次のお客様には使えませんし・・・
956無名草子さん:2010/08/17(火) 01:08:55
捨ててるから、
そこが使い回しはしない。
957無名草子さん:2010/08/17(火) 01:47:28
遠慮なく使いまわします。
袋がもったいない。
958無名草子さん:2010/08/17(火) 02:10:27
手提げのところが伸びてるとかじゃなければ使いまわすな
そもそもストックしてる状態ですでにシワが付いてたりするし
959無名草子さん:2010/08/17(火) 07:16:10
うちも袋は見た目がひどくなかったら使いまわしてる。持ち手の部分がのびてたら捨ててるけど
カバーは片一方が折れてるだけなら再利用するけど、両端のは切り刻んでメモにしてる。
960無名草子さん:2010/08/17(火) 17:49:43
美少女文庫とかラノベっぽい官能小説って未成年に売ってもいいの?
つかシュリンクとかしなくていいのかな
夏休みだからか近所の中高生が思いっきり立ち読みしてるんだが
961無名草子さん:2010/08/17(火) 20:01:17
良いか悪いかなら別に良い。
文章はR指定とか基本的にはないから(一部エロゲのノベライズは指定あり)。
店としてどうしたいかは店長と決めてくれとしか。
うちは全部シュリンクだけしてるかな。
962無名草子さん:2010/08/17(火) 22:03:38
ウチもシュリンクしてる。
あと中学生以下がレジに持ってきても売らない。
学参強めの店なんで、親世代から敬遠されるようなことは
避けたいかなと。
963無名草子さん:2010/08/17(火) 23:10:41
>>954
残った袋は取っておいて、社内便出す時とか返品了承一緒に入れて返品する時とか
スタッフが買う時とか、ちまちま使ってる
964963:2010/08/17(火) 23:12:32
>>955
でした本当にすいません・・・

>>961
ウチも成人指定は置かないようにしてるので店で売ってる物は全年齢対象って事になってる
965無名草子さん:2010/08/17(火) 23:21:45
官能小説を高校生が買おうとしたので止めたら、これはR指定じゃないことを力説されたお。
30分も語られるし、切り上げようとすると話は終わってないって言われるし。
966無名草子さん:2010/08/18(水) 00:05:44
子供が美少女文庫違う場所で立ち読みして
一般文庫の下に隠して帰るんでいらっとして
それ系文庫全部撤去してやったらこなくなった。
あーすっきり

967507:2010/08/18(水) 00:30:09
>>966
夏やすは特に多いよね
もう見張るの疲れた
968無名草子さん:2010/08/18(水) 00:54:20
>>966
どうせほとんど売れないから、うちもそうするかなぁ。

最近女子高生がBL系をよく買ってくんだけど、これも悩むんだよね。
女性向きはそんなのばっかだし。
969無名草子さん:2010/08/18(水) 01:03:54
女子向けのラノベも割と過激な性描写が出てくるよな
油断してると普通にセックスシーンとか入るし

読んだことはないんだがハーレクインとか海外系はどうなんだろう
970無名草子さん:2010/08/18(水) 01:04:58
でも、厳しくすると万引きされるからなぁ
971無名草子さん:2010/08/18(水) 02:01:51
女性コミック誌の描写が話題になってから随分経つけど
未だに指定マークついてるのがほとんど無い状況だしな
あと最近は富士見ファンタジアなんかでも結構なエロありのも出てるらしいし
これで東京の条例が通ったりしたらこっちが大変になるな
972無名草子さん:2010/08/18(水) 07:36:56
女子高生がBLコミックを買って帰って、それを見つけた母親が「何故店の方で未成年がこういうのを買うのを止めなかったのか」とクレームと返品にやって来た事があったなぁ…
973無名草子さん:2010/08/18(水) 10:17:17
1Q84の4巻、もうFAXで案内来たかと思ったら、
ネコパブリッシングから出るビートたけしの「1084」だと。
表紙デザインそっくりすぎだけど訴えられたりしないのかね。
974無名草子さん:2010/08/18(水) 10:19:19
いまさらそれえしきの事で動揺sする業界じゃねーぜ
975無名草子さん:2010/08/18(水) 15:49:53
BL文庫を熱心に立ち読みしてる男子厨房もいるし、
BLコミックを万引きした男子工房もいます。(買うの恥ずかしかったのかな)
アッー!って感じ。
976無名草子さん:2010/08/18(水) 15:53:28
BL漫画雑誌をよく立ち読みしている(本は普通に買っていく)色んな意味で元気な爺さんが、うちの常連にいる
977無名草子さん:2010/08/18(水) 19:22:02
色白で背の高くて、丁寧な接客をするうちのバイト青年に告ったおじいちゃん客ならいるよ。
978無名草子さん:2010/08/18(水) 23:25:00
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100818-00000032-maip-soci

電子たばこからニコチン検出だと。
メーカー分かんないけどとりあえず宝島のは返品するか…。
979無名草子さん:2010/08/19(木) 10:28:17
>>975
その時期は同性愛とか関係なしに他の人のおちんちんやオナニーが気になるから
端から見れば同性愛者に見えるんだろう
980無名草子さん:2010/08/19(木) 15:06:43
そういえばここ2年くらいからBL売場で棚見る男性増えたな
女性向けで男需要があるのはせいぜい花ゆめくらいだったのに
物珍しさとかかなーと思ってたけど、違うのか…!?
981無名草子さん:2010/08/19(木) 15:25:48
>>978
宝島のアレは大丈夫
国民生活センターにもちゃんと結果載ってる
982無名草子さん:2010/08/19(木) 15:49:48
次スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第54刷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1282200512/

このスレ終わり次第で
983無名草子さん:2010/08/19(木) 17:56:56
>>981
そうか、小学生に売ったんで、少しばかり胸が痛かったけど、
これで一安心。

984無名草子さん:2010/08/19(木) 18:08:12
>>983
どちらにせよ小学生に売っちゃまずいんじゃないの?
985無名草子さん:2010/08/19(木) 18:29:25
違法では、無いようだが・・・
駄目なら何で駄目なのか根拠が無いんだよな
健康を害する訳じゃないし。
986無名草子さん:2010/08/19(木) 18:55:24
>>984
チョコシガレットもダメなのか?
987無名草子さん:2010/08/19(木) 19:16:10
明日の遊戯王ヴァリアブルブックの
入荷が46冊ってorz
988無名草子さん:2010/08/19(木) 19:22:50
店の規模と客層にもよるから、
冊数だけ言われても多すぎて嘆いてるのか
少なすぎて嘆いてるのか分からんぜ。
989無名草子さん:2010/08/19(木) 19:57:37
200坪にも満たない小型郊外型書店のうちだが
小学校デルタ地帯とその外側の中学校トラペジアムの中心に位置するため
46冊どころか、その倍あっても足りないぜ!
それなのに入荷30…
990無名草子さん:2010/08/19(木) 20:32:37
相談なんだが・・・
本が大好きで、いつかは本屋に勤めたいと思っていたけど、なかなか求人も無く、
25歳になる今までズルズルきてた。
ところが、今日店長候補募集の求人を見つけたんだよね。
これは応募するしかない!って思ったんだけど、その店ってのがショッピングセンターの
中にあるような個人経営の店なんです。
この先どうなるかわからんけど、自分のやりたいことだしチャレンジしてみてもいいかな?
書店員さんからみてアドバイスがあればお願いします。
991無名草子さん:2010/08/19(木) 20:38:17
>>990
基本肉体労働だけど、一緒に頑張ろうぜ!
992無名草子さん:2010/08/19(木) 20:39:03
>>990
店長って結構難しそうだぜい。
24時間いつも自分の店を気にしなきゃいけないし。
993無名草子さん:2010/08/19(木) 20:49:21
>>991さん、>>992さん。
ありがとう。ちょっと勇気づけられたよ。
明日早速電話して話を聞いてみます。
まだ募集締め切ってなければいいけど・・
994無名草子さん:2010/08/19(木) 22:15:22
本が好きだからって本屋が簡単に勤まると思わない事。
体力と精神力を消耗する仕事だから覚悟してね。
995無名草子さん:2010/08/19(木) 22:48:12
>>994
ありがとう。今の仕事を辞めて未知の世界に飛び込むわけだから、覚悟はしています。
弱音を吐かずに挑戦します。
996無名草子さん:2010/08/19(木) 23:21:06
今月はやけに万札が来るなあ。
今日は輪をかけて酷すぎた。
千円札ないの札出してるのにガンガン来て三日分の千円札が消えた。
まだ明日金曜日で両替できるから良かったものの、
銀行閉まるこの土日に同じ事にならないか心配だ。
997無名草子さん:2010/08/19(木) 23:38:22
万札受け取ると、千円札4枚も消えるからなぁ、うちの店。 
もちろん五千円札も・・・
ここんとこコミック1〜2冊ばっかり。
998無名草子さん:2010/08/19(木) 23:45:55
店長候補として募集とかあるんだな。
うちのチェーンはとりあえず社員になってからふさわしい(かどうかは疑問だが…)人が
昇進して店長って形だから。
働く前から店長の素質とか分かんないし。
給料安くていいなら平のほうがどれだけ楽かと現役店長の私は思います。
でもなんとか言いながらもこの仕事好きなんだけどね。
990さん、受かったら報告待ってますよ!
999無名草子さん:2010/08/20(金) 00:28:14
うちなんか店長になるまで社員になれんぞ。
入社時点と話が違うんだよなあ。
他所探そうかな……。
1000無名草子さん:2010/08/20(金) 04:56:18
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。