北方謙三・水滸伝 文庫版専用スレ 第七章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
「新スレ見参! 俺は書き込む、書き込み続ける。 >>1000が見える、あと999レス。
俺は誤爆する、誤爆して何食わぬ顔をする、他スレの住人が激怒する、はじまってるぜ、俺の戦い。
俺にとってスレッドとは、いつもそういうものだ。 だから削除以来は蛇足だ。 しかし約束したから、俺は立てるよ、
書き込みたい奴だけ書き込んでくれ」

ここは北方謙三・水滸伝 文庫版読者専用のスレであります。
ついに完結!全十九巻+読本、絶賛発売中!
楊令伝以降の感想・ネタバレ一切禁止! 水滸伝の話題オンリーですよ。

【関連リンク】
★北方謙三 水滸伝 公式サイト(文庫派にも配慮されているが油断禁物)
  ttp://www.shueisha.co.jp/suikoden/

☆ 関連スレ ☆
【北方謙三】ブラディ・ドール2【約束の街も】
 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1178340236/

北方三国志・第一幕   ※三国志・戦国板
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1196766568/

北方謙三・血涙〜楊家将後伝を語ろう
 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1129298663/

北方水滸伝・楊令伝を語ろう 第二十六章
 ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1211276645/
2無名草子さん:2008/06/01(日) 12:52:37
前スレ
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1208742773/l50

北方水滸伝・楊令伝を語ろう 第二十八章 
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1211276645/l50
3無名草子さん:2008/06/01(日) 13:33:08
>>1
死域に到達したスレだなw
4無名草子さん:2008/06/01(日) 13:53:11
「2ゲット」
索超は、叫んだ。
青騎兵。遅れては、いない。
童貫。瞬間、目があった。
何か、叫んでいる。
コロデブ。
「俺は、索超だ」
突き出された、槍をはね上げ、雄叫びを、あげる。
「コロデブと呼ばれた、索超だ。急先鋒などでは、決して、ない」
楊令。驚きの顔で、索超を、みている。
俺は、何か、変なことを、いったのか。自問する。答えは、でない。
5無名草子さん:2008/06/01(日) 16:44:04
これからゆっくり読み始めようかな。
修行、調練の死域。漢字変換できない。造語だろうな。
王進よ。


6無名草子さん:2008/06/02(月) 01:22:14
コロデブ自重www
7無名草子さん:2008/06/02(月) 09:12:42
>>1
乙である!
8無名草子さん:2008/06/02(月) 14:12:00
おっと>>1乙などと言うなよ。
ここまで来たら、あとは男同士、やりてえことをやるだけだろう。
9無名草子さん:2008/06/02(月) 16:28:49
読者全員プレゼントきたな
俺のは花栄のカードが入ってたがおまいらは?
10無名草子さん:2008/06/02(月) 17:19:41
穆弘―――――――――李俊
   お互いを意識アッー!

宛先が手書きだった。宣伝部の方お疲れ様ですw
11無名草子さん:2008/06/02(月) 19:11:06
前スレ埋めろ
12無名草子さん:2008/06/02(月) 20:10:40
おれにも人物相関図と梁山泊地図が届いたぞー

「月明り」「火花」「志」って書いてあるポストカードだたよ
13無名草子さん:2008/06/03(火) 00:43:44
うちにも届いたぞーなんかスゲーうれしいw
>12と同じカードだったが、他にも種類あるのか?

14無名草子さん:2008/06/03(火) 09:18:16
穆弘=竹内力、李俊 =哀川翔
15無名草子さん:2008/06/03(火) 14:48:39
>>9
すっかり応募するの忘れていたぜ
今日出しにいくついてに、楊令伝も一巻も買ってくるか
16史文恭:2008/06/03(火) 14:52:46
ククク…
17無名草子さん:2008/06/03(火) 15:59:40
俺ホログラムに菜園子って書いてあるポストカードだった。
これって当たりか?
18無名草子さん:2008/06/03(火) 16:10:34
>>12
火花は多分呂方と郭盛が手合せしたときのシーンだと思うんだけど
ポストカードの絵の人はどっちなんだろ?
19無名草子さん:2008/06/03(火) 16:13:53
応募者プレゼントなんてあったのか・・・
帯なんてぜんぜん見てなかった
早速替天行道買ってこないと
20無名草子さん:2008/06/03(火) 16:24:39
>>18
あっ、そうかー。
火花は林冲だと思ってたよ。バカでした・・・
21無名草子さん:2008/06/03(火) 17:38:05
公式サイトで最強キャラも発表になったぞ
22無名草子さん:2008/06/03(火) 18:09:45
8位で、盛大に吹いた
23無名草子さん:2008/06/03(火) 20:52:45
教えてくれろ

楊令伝面白いじゃねえか
24無名草子さん:2008/06/03(火) 21:25:23
ところで最強キャラは複数投票OKだったんですか?
25無名草子さん:2008/06/03(火) 21:43:28
俺の王和が入ってないな
26無名草子さん:2008/06/03(火) 21:58:00
未だに帯カットができない勿体無い病患者です、はい
6月中頃には決心もつくだろうけど

もう一冊購入もマジで視野に入れるかなぁ
27無名草子さん:2008/06/03(火) 22:31:00
>>5
ちなみに、死域という言葉は、私の造語である。
人生で一度だけ、それに似た場所に立った、という経験がある。

だそうな。
28無名草子さん:2008/06/03(火) 22:52:45
日向景一郎シリーズでも死域って出てきたっけ?
29無名草子さん:2008/06/04(水) 00:01:15
前スレ>>996

童貫が、爆発した
ドカァァァン
馬鱗が、割れた
バリィィィン
北京大名府が、折れた
ペキィィィン

ここまで直球だとかえっていさぎよくて気持ちがいいなww
30無名草子さん:2008/06/04(水) 00:10:09
史進、魯智深、武松の位置が低すぎるだろw

まぁ魯達は最終決戦を前に死んじゃったし、史進は楊令に、武松は李逵の影に隠れちゃって目立たなかったからしょうがないのか・・・
31無名草子さん:2008/06/04(水) 09:49:04
でも王母>史進、武松には納得
32無名草子さん:2008/06/04(水) 10:57:44
公式に最強キャラあった?
33無名草子さん:2008/06/04(水) 11:41:00
やっぱり全裸で棒をぶんぶん振り回していたのがますかったか
34無名草子さん:2008/06/04(水) 16:33:02
むしろ人類最強なので気にしない。
35無名草子さん:2008/06/04(水) 17:13:38
>>32
志村っ!上っ、上つ!
36無名草子さん:2008/06/04(水) 17:20:13
>>35
見つけた!と思ったら梁山泊の会になってしまってビビったよw

つか、強さの基準がバラバラだから何ともだな〜。
37無名草子さん:2008/06/04(水) 19:46:57
燕青を丸太でぶん殴ってKOした薛永が入ってないな。
38無名草子さん:2008/06/04(水) 21:48:01
一番しか投票できないから
史進みたいな良くも悪くも二番キャラは下位になるなぁ
39無名草子さん:2008/06/04(水) 22:54:49
>>38
林冲死んでもやっぱ二番手だったもんなw
40無名草子さん:2008/06/05(木) 01:28:17
史進は梁山泊での序列も、登場回数を考えれば低めだしね〜。
41無名草子さん:2008/06/05(木) 06:49:13
まぁ原点でも噛ませっぽかったし
42無名草子さん:2008/06/05(木) 08:04:05
おれが書いたコメントが掲載されているのだが、
何かもらえるのかなあ。
43無名草子さん:2008/06/05(木) 09:17:18
史進はそんな扱いでいいんだよ。

バリバリ先頭に立ってリーダーシップを発揮する姿は似合わないw
44無名草子さん:2008/06/05(木) 13:18:50
>>42
史進のコメントを書いているのは、20代・女性だが?
45無名草子さん:2008/06/05(木) 16:53:08
アンケート結果見に行ってきた
10位史進の右側スペースに精を放ったのは誰だ?w

>>44
>>42は“史進の”コメントを書いた、とは言っていないようだが・・・?
そして恐ろしいことに一人称が「俺」な女性は実在する
46無名草子さん:2008/06/05(木) 21:14:12
それは
47無名草子さん:2008/06/05(木) 21:37:47
わかる、という気もした。
ほんとうは、わかりたくないのかもしれない。
48無名草子さん:2008/06/05(木) 23:47:53
なんだと
49無名草子さん:2008/06/05(木) 23:53:39
きっと史進へのコメントはあれ以外は全て「全裸になって戦うなんて凄い!」とか「棒だけじゃなくて玉まで振り回すんだぜ!」とか
そんなんばっかだったに違いないw
50無名草子さん:2008/06/06(金) 04:19:20
>>43
しかし楊令さえいなければ、楊令さえいなければ・・・

正直林冲亡き後に先頭に立って騎馬隊を指揮するのが史進だったら最後は凄く盛り上がったと思うんだがなぁ。
童貫の顔に傷をつける場面もなんだか「何いきなり出てきて主役ズラしてんだよ」としか思えなかったよ。
51無名草子さん:2008/06/06(金) 04:32:10
いきなりでてきてって。
ずーっと明らかに楊令が最強クラスになるようなことは作中でも
仄めかされてましたやん。
52無名草子さん:2008/06/06(金) 05:32:45
>>50
本スレへ帰るんだ
53無名草子さん:2008/06/06(金) 05:50:43
逆に史進の成長に関する描写が中盤以降少なくなって行った気がして
寂しかったなぁ…
ある意味では完成しちゃった2番手では有るから、適役だったと思ったけ
どな
54無名草子さん:2008/06/06(金) 11:50:10
もう成長はないよ。ひらすら劣化。
55無名草子さん:2008/06/06(金) 11:51:26
楊令伝での楊令の存在意義の為にカリスマ性ありすぎる奴は全員殺されたって気はしないでもない。
それでも死に様が楊志並にかっこよけりゃいいけど……
56無名草子さん:2008/06/06(金) 12:21:43
「タンテイケイ殿、戦死」
57無名草子さん:2008/06/06(金) 12:37:23
劣化といったら連環馬の人の方が・・・
58無名草子さん:2008/06/06(金) 13:06:34
おそらく、最高頻度で登場していた単語…
そう「志」である
強さにもいろいろ種類があり、それらを反映したランキングならば
なぜ「志の強さ」では断トツトップであろう、宋江様が
15位にすら入っていないのか!!

59無名草子さん:2008/06/06(金) 16:34:53
単純に武力を比較して投票するアンケートかと思っていたんだが、
王母が入選しているから、そうでもなかったみたいだな。
宋江はともかく、晁蓋も入っていなかった。
60無名草子さん:2008/06/06(金) 17:50:21
あの二人は強いというよりは大きいというべきなんだろう。
包み込まれるような・・・とか、圧倒されるような・・・とかそういう表現多かったし。
61無名草子さん:2008/06/06(金) 18:27:33
>>59
水滸伝の場合、複数投票じゃないと悩むよな。
62無名草子さん:2008/06/06(金) 19:10:50
複数投票なら、史進や童貫はもっと上に来るだろうし、晁蓋もあるいは上位にきたかな。
63無名草子さん:2008/06/06(金) 19:37:42
全然関係ないんだけどさくちょうって死んだっけ?
64無名草子さん:2008/06/06(金) 19:49:30
ちくちょう、と言いながら、さくちょうは死んだ。
65無名草子さん:2008/06/06(金) 20:33:28
逆に最弱アンケートとかやったら誰がどんなランキングだったんかねw

1.丁得孫
2.張清
3.聞煥章

あたりが妥当かw 丁得孫は一応軍人だから非戦闘員よりは強い筈なんだろうが、やっぱイメージがなw
66無名草子さん:2008/06/06(金) 20:38:31
張清 って緑の軍法着てるほうかとおもってあせったわw
史文強の指食いちぎったほうかw
67無名草子さん:2008/06/06(金) 20:53:34
梁中書とか
68無名草子さん:2008/06/06(金) 20:55:26
最弱は108星に限定しないと際限なく候補があがるだろ
69無名草子さん:2008/06/06(金) 22:44:46
流れ豚切りでわるいけど
俺も地図欲しくて昨日替天行道買ってきた
もう3刷でビックリ
単行本ざっと読んで買わなくていいかなと
思ってたけどプレゼント効果?凄いね
70無名草子さん:2008/06/06(金) 22:50:51
>>69
刷れば刷るほど売れる初めての作品だ、って謙ちゃんが言っていた、神戸で
71無名草子さん:2008/06/06(金) 23:11:02
すげえものをかいた。
72無名草子さん:2008/06/06(金) 23:24:31
ようやく4回目の通読完了。
4回も読んでようやく梁山泊側の人物は把握できたかなぁ,と。
しかし宋側、特に軍人は把握が難しいですね。

しかし、流花塞築く必要あったのかな・・・
73無名草子さん:2008/06/06(金) 23:33:33
>>71
・゚・(つД`)・゚・ 
74無名草子さん:2008/06/07(土) 01:07:59
>>72
そりゃ、呉用タンの我儘で作りましたから
75無名草子さん:2008/06/07(土) 08:14:07
海鰍船出てきたら梁山泊オワたからなぁ・・・。
結局水の中にいるわけだからでっかい沈まない船さえあれば手薄になった本拠地はすぐ落ちる。
宋が本気で水軍出してきたら梁山泊すぐやられると思ってたのもあるんじゃないのか?>流花塞
76無名草子さん:2008/06/07(土) 10:41:12
話を成立させる為には、
敢えて流花塞を築かなければならなかったんだろうけど、
それでもその存在のせいであたら好漢が
みすみす死んでいったのかと思うと・゚・(つД`)・゚・ 

要するに皆に死んでほしくなかったんだ。それだけ。
77無名草子さん:2008/06/07(土) 12:44:26
もし流花塞がなかったら、花栄とかあそこまで壮絶な死に方はできなかったんじゃないかな。

どう生きてどう死ぬかってのも北方水滸伝のテーマの一つだと思う。
78無名草子さん:2008/06/07(土) 13:41:32
花栄と朱武の死に様は見事
79無名草子さん:2008/06/07(土) 17:01:43
>>78
花栄はともかく、主部はいつ死んだか覚えられない程度の死に方だと思ったが。
80無名草子さん:2008/06/07(土) 17:02:40
朱仝と間違えたかもしれん
81無名草子さん:2008/06/07(土) 17:09:24
>>79
朱武は宿元景を止めるために、わりと目立つ死に方だったと思うが
82無名草子さん:2008/06/07(土) 17:28:21
結論:戦犯は呉用。
83無名草子さん:2008/06/07(土) 17:54:44
水軍、潜水隊が思ったより活躍しなかった
ってか相手が悪かった感がある、流花塞は

>>79
結構格好よく死んでるけど
死亡直後に場面転換+花栄視点+あまり語られなかった
って最悪の環境だったからなぁ

少華好きの俺としては少し寂しい
84欧鵬:2008/06/07(土) 19:02:50
それなら、俺ほ方が上
85無名草子さん:2008/06/07(土) 20:25:43
>>83
水軍はともかく、潜水隊は中盤で活躍しすぎたせいで完璧に対策されたような気がするが
86無名草子さん:2008/06/07(土) 21:02:57
俺は朱鷺武の死ぬシーン自体は好きだぜ。
花栄視点で、モノクロで無音なイメージだ。
少華山組のその後の描写は欲しかったけどな。
楊春抜きでもいいからやって欲しかった。朱富の店とかでな。
87無名草子さん:2008/06/07(土) 22:32:46
結局強かったのか弱かったのか
判らなかったヨウセン将軍。
88無名草子さん:2008/06/08(日) 01:17:41
>>87
仙人だから仕方がないだろ。
もし、戦にでてきたら誰も勝てない。
89無名草子さん:2008/06/08(日) 01:44:37
ヨウセンの評価はようせんわ
90無名草子さん:2008/06/08(日) 02:18:24
童威する
91無名草子さん:2008/06/08(日) 03:00:34
>>89-90
お前ら早すぎだw

ふと思ったのだが、趙林は生き残ったのか?
終盤全然出てこなかったからもしや…
92無名草子さん:2008/06/08(日) 03:35:52
>>91
生きてるよ
93無名草子さん:2008/06/08(日) 07:09:01
>>87
強い、弱い以前に他の四姦に比べてあまりにも空気扱いだったよな、楊セン。
高Qが原典通りの小物臭プンプンの悪役っぷりだったのが凄く良かったから
楊センとコンビで悪代官2トップの扱いにしても良かったのに。
94無名草子さん:2008/06/08(日) 09:54:07
>>88
お前は、俺か。
95無名草子さん:2008/06/08(日) 16:59:51
96無名草子さん:2008/06/08(日) 17:31:57
武松の餌か
97無名草子さん:2008/06/08(日) 18:33:33
兎って本当に出汁取れるんだろうか?
自分が喰った限りだと鶏より風味が薄かったんだが…
98無名草子さん:2008/06/09(月) 00:07:13
「失敗するということは、いずれ成功するということだ」
「もし近づけなかったら、味方に撃ちこんで、どれほど燃えるかわからせてやる」

すごいポシティブ思考。目的のためには手段を問わない。
格好良過ぎだろう、こいつは。
99無名草子さん:2008/06/09(月) 00:14:20
>>98
あのおっさんはもはや「手段のためなら目的は選ばない」の方がふさわしいかとw
100無名草子さん:2008/06/09(月) 01:59:44
大砲撃たせてくれるなら官軍でもデンコの一党でもかまわんってところだな

ヨウセンは一応守りが堅いとか、がんばって調練してたとか言われてたから
花栄に狙撃された地方軍の劉なんとかくらいの強さでやや防御力寄りとか

SLG風に能力をつけるなら統率70くらいで堅固とか堅守とかそのへんのスキル持ち
101無名草子さん:2008/06/09(月) 03:28:48
梁山泊での堅守ってイメージの指揮官は誰だろう?
俺は秦明・鮑旭・関勝あたりが思い浮かんだが
102無名草子さん:2008/06/09(月) 04:30:29
何という歩兵指揮が似合う男たち
103無名草子さん:2008/06/09(月) 09:26:54
あれだけ見事な漢達がそろうと、逆に凌振の大砲ヲタっぷりが際立って清々しい。
104無名草子さん:2008/06/09(月) 11:10:08
替天行道の志並みに熱いよ凌振…


ところで横山
彭杞「貴殿の言葉は心にズーンと応えもうした」
凌振「わしの大筒以上にな」
105無名草子さん:2008/06/09(月) 13:37:08
>>102
歩兵には頑張ってもらいたいな。騎兵と歩兵の差が、軍人と民間人の差ようになってきたからな。
106無名草子さん:2008/06/09(月) 18:18:27
この毒婦がっ!!
107無名草子さん:2008/06/09(月) 21:19:52
北方が騎兵こそ花形と思っているところがあるんだろうな
三国志でも、有名どころはだいたい騎兵隊
108無名草子さん:2008/06/09(月) 21:55:32
たまには騎兵隊を壊滅に追い込む弓兵隊とかを
見てみたいものだ。
109無名草子さん:2008/06/09(月) 22:20:36
騎兵と弓手って相性悪いだろ
110無名草子さん:2008/06/09(月) 22:55:17
だが北方作品では
騎馬隊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>そのほか
だからな。相性?そんなの関係ねぇ!
111無名草子さん:2008/06/09(月) 23:58:31
一隊を率いるのが向いてるやつは騎兵で
総隊長に向いてるやつは歩兵のイメージ

どうも梁山泊で騎兵率いてるやつは総隊長に向いてない気がする
112無名草子さん:2008/06/10(火) 00:01:03
>>111
呼延灼のことかー!
113無名草子さん:2008/06/10(火) 00:17:07
関勝:歩兵
秦明:歩兵
呼延灼:騎馬

確かにこの中で一番総隊長っぽく無いのは・・・
114無名草子さん:2008/06/10(火) 00:18:18
呼延灼は少し我侭だからな

晁蓋・楊志・秦明・林沖・解宝・李応・燕順・宋万・郁保四
まだいそうだなあ…弓矢で死んだ人
115無名草子さん:2008/06/10(火) 01:11:41
ショウテイ
116無名草子さん:2008/06/10(火) 02:57:47
阮小五

キョウ旺はどうだったかな・・・
117無名草子さん:2008/06/10(火) 03:37:24
しかしいくら肉復活だからと言って少年誌でプレイボーイの宣伝なんかすんなよw
118無名草子さん:2008/06/10(火) 03:41:15
済まぬ、誤爆した。

なんでも来週の週間少年ジャンプでキン肉マンが復活するそうだ、さらば。
119無名草子さん:2008/06/10(火) 09:30:41
>>97
出汁はとれるよ。
ただ、美味いと感じられる程の旨味成分を抽出しようとなると、
結構な数の兎が必要になると思われる。鶏、豚、羊、牛などから比べるとですが。
まぁ、ただのお湯で煮炊きした雑炊と兎出汁の雑炊とでは、格段に兎出汁のほうが美味いとかんじるはず。
120無名草子さん:2008/06/10(火) 12:54:41
ふうん
121無名草子さん:2008/06/10(火) 14:17:56
おなじスーパー美形だというのに
燕青に比べて扈三娘は…
122無名草子さん:2008/06/10(火) 17:06:32
そこは燕青なんかより、にぃちゃんのほうがいい
123無名草子さん:2008/06/10(火) 21:18:59
勃興格好いいよ勃興
124無名草子さん:2008/06/10(火) 22:03:04
あえての孫立
125無名草子さん:2008/06/10(火) 22:04:10
雛淵格好いいよ雛淵
126無名草子さん:2008/06/11(水) 00:06:49
全然名前が出ないから孔亮を押してみる
127無名草子さん:2008/06/11(水) 00:07:17
おい
128無名草子さん:2008/06/11(水) 00:40:39
>>125
鄒淵って一瞬鰐淵に見えるなw
129無名草子さん:2008/06/11(水) 04:51:24
楽和もいい男だから登州を追われたんだったよな
130無名草子さん:2008/06/11(水) 06:03:46
宣賛もいい男だから鼻を削がれた
131黄信:2008/06/11(水) 10:56:31
俺もいい男だから妬まれて梁山泊内で高い地位にたてなかった。
132無名草子さん:2008/06/11(水) 11:40:16
花栄、燕青、兄ちゃん、孔の弟、楽和あたりがイケメンか。
馬麟や脱獄槍男もイケメンだっけ?
133無名草子さん:2008/06/11(水) 12:11:43

[張青]‥) チラ
134無名草子さん:2008/06/11(水) 13:24:41
梁山泊って秋葉無差別殺人の犯人みたいなのが寄り集まってたわけだよね。
135無名草子さん:2008/06/11(水) 14:15:26
>>134
明らかに違う
確かに殺人経験者は多いが、そこに至った動機がそもそも違うだろう
さてはおぬし読んでいないな
136無名草子さん:2008/06/11(水) 14:45:06
>>134
確かに世の中嫌になってる奴多いけどな
自分か世の中変えようとしてるのが梁山泊
それも目と耳を塞いでじっとしてるのも嫌なのが加藤君

137無名草子さん:2008/06/11(水) 15:43:23
王進先生と王母様は、彼のように大きな罪を犯してしまった者でも受け入れてくれるのだろうか。
138無名草子さん:2008/06/11(水) 16:27:37
>>137
鮑旭・・・魯智深に会うまでは殺しも略奪も当然のように行っていた
武松・・・兄嫁を犯し、兄夫婦を自殺に追いやった
史進・・・調練にて弱い兵・反発した兵を当たり前に撲殺

あと馬麟も自分を信じてくれた友を殺してしまったんだっけ?
こんな面々でも受け入れて心を取り戻させてくれた王母様は間違いなく水滸伝最強
139無名草子さん:2008/06/11(水) 16:47:14
顧大嫂の濡れ場シーンはありますか?
140無名草子さん:2008/06/11(水) 17:21:05
あります



思えば北方水滸伝にはどうしようもない悪人はいない気がする
141無名草子さん:2008/06/11(水) 17:49:36
>>140
近い所じゃ聞ちゃんと呂牛かなぁ
高キュウさんは愛されキャラだし
142無名草子さん:2008/06/11(水) 17:52:32
>>140
馬桂はどうよ? 5巻発売時点では「最高の大ヒール」だったぜw
143無名草子さん:2008/06/11(水) 19:08:15
>>142
直接手を下したわけではないし、殺人幇助だから、
娘を失ったこと、惨殺されたことを併せ考えると、それほど嫌いではない。
144無名草子さん:2008/06/11(水) 20:11:00
オレの馬桂は、いしだあゆみ。
んで婆惜が栗山千明。
145無名草子さん:2008/06/11(水) 21:08:28
呂牛は悪人じゃなくてグロいツンデレだ
聞煥章はなんだろう…



146無名草子さん:2008/06/11(水) 21:24:29
>>145
冷笑家の皮をかぶった妄想家
147無名草子さん:2008/06/11(水) 22:12:03
たまには登β竜のことも思い出してあげてください
148無名草子さん:2008/06/11(水) 22:12:19
史文共は?
149無名草子さん:2008/06/11(水) 22:15:37
>>135 北方以外は読んでない。
このスレとか文庫の後書きとかから察するに。
150無名草子さん:2008/06/11(水) 23:36:23
ある意味一番ろくでもないのはリキじゃね。
純粋だ純真だっつってっみんな暖かい目で見てるけど
言ってしまえば社会不適合者だし気に入らない奴殺しちゃうし。
151無名草子さん:2008/06/11(水) 23:44:03
北方は基本、性善的だと思う
152無名草子さん:2008/06/11(水) 23:54:32
過去の英雄でも今の時代に生まれてりゃ落伍者、なんて奴は山ほどいるでしょ。

エジソンだって今の日本に生きてりゃ落ちこぼれのまま終わってるさ。
153無名草子さん:2008/06/12(木) 06:32:08
そういえば王倫がいたな。
あいつはボロクソな言われようだ。
154無名草子さん:2008/06/12(木) 08:44:01
科挙に落第して梁山泊で皇帝気取りってのはわからなくもない
物は言いようだが
155無名草子さん:2008/06/12(木) 12:17:01
>>150
>気に入らない奴殺しちゃうし。

原典の李逵はそうだが、北方の李逵の殺戮は、戦の一環。
156無名草子さん:2008/06/12(木) 12:40:52
>>150
すぐ殺す殺す言ってる割には意味なく殺して
なくない?
まぁ社会不適合者では有るけど、ただ気に入
らないだけじゃ殺してない気もするなぁ
157無名草子さん:2008/06/12(木) 16:42:22
加藤と紙一重の職探しです。ちょっとした感情で激し易い性格に
悩んでいます。北方三国志を読んで、聖人っぽいそれまでの三国志作品の
劉備が、役人を血ダルマにする場面に衝撃を受けました。そしてホッとした。
救いを受けた気持ちになりました。人間は必死に生きて、その中で、
絶対に許せないものもある。怒り、激す。それが人間。演義や吉川の聖人っぽい
劉備に人間としてのリアリティの無さに疑問を感じた事。北方が自分自身の
三国志を書こうと思った動機の一つが、まさしくそれてあったと聞きました。
今の世の中、聖人ヅラしているのは、むしろ既得権益をしゃぶっている糞
役人でしょう。今こそ、帝を廃し、政府を倒したい、という思いを抱く
梁山泊のような熱い心をもったヤツにこそ人間として失ってはいけないものを
きちんと抱いているのではないか、と思います。
158無名草子さん:2008/06/12(木) 17:34:14
梁山泊は熱いけど、楊令は冷めてるよ。
159無名草子さん:2008/06/12(木) 17:38:11
楊令がキレたら犯罪おかすかしかねないかもしれん


160無名草子さん:2008/06/12(木) 17:56:27
>>140
何巻ですか?
161無名草子さん:2008/06/12(木) 20:41:45
>>157
爆発する時は加藤式じゃなくて三島式でな
162無名草子さん:2008/06/12(木) 23:41:23
役人を血だるまにするのって人間としてのリアリティあるかな?
そういう場面を妄想するも何もできないほうがよっぽどリアリティあるけど。
むしろ暴行を加えるほうが聖人君子というかファンタジーで、
北方水滸伝で結構出てきた賄賂をつかませるのほうがリアリティある。
163無名草子さん:2008/06/13(金) 01:12:53
ようやく気付きました、自分の呉用殿のイメージが、Let's go 陰陽師 の人だということに…
164無名草子さん:2008/06/13(金) 01:18:54
いや蒼天航路の孔明でしょw
165無名草子さん:2008/06/13(金) 09:08:10
>>160
後半の方
直接的な描写はなかったかも

166無名草子さん:2008/06/13(金) 12:22:49
>>160
孫新死後の、顧大嫂の回想での描写のみ
167無名草子さん:2008/06/13(金) 22:49:11
顧大嫂って、池波正太郎の小説(鬼平初期とか)だったら顧三娘と立場入れ替わりそうだな。
あと、アメちゃんもおっきい女の人好きだな。
168無名草子さん:2008/06/14(土) 02:52:39
こいつって、何十年も作家やってて
何であんなにボキャブラリー貧困なの?

「〜ような気がする」「〜という気がする」
という表現が全巻で800ヶ所くらいあって、
もう「気がする」が出てくるたびに失笑。
「気がする」を数えるのに忙しくて内容どころじゃない。
ギャグで書いてるとしか思えない。

>司馬賞の会見でも、「この賞で、一つの国が倒れる姿までを
>書いていいと言われた気がする」と感慨に浸った。

↑インタビューまで「気がする」を付ける事を忘れない北方w
169無名草子さん:2008/06/14(土) 04:45:45
>>168
ワナビのまま芽がでない人乙
表現数えるとか下らない末節にこだわるから君の人生が今みたいな状態なんだぜ
170無名草子さん:2008/06/14(土) 04:54:50
なんだとっ
171無名草子さん:2008/06/14(土) 07:29:23
むむむ
172無名草子さん:2008/06/14(土) 09:13:27
「なんだと」

「それは」

「しかしな」





「表現が少ない、と言うのですか、>>168?」
173無名草子さん:2008/06/14(土) 11:43:42
>>168
正直、漏れも気になった
174無名草子さん:2008/06/14(土) 12:20:25
俺は目を閉じたままもういいというように手を振った

洪清 つお茶
175無名草子さん:2008/06/14(土) 12:27:07
>>168
いいたいことはわかるが、年長者に対して、失礼な言葉遣いだぞ。
楊令伝では、楊令の年長者に対する言葉遣いが批判されているところなんだよな。
176無名草子さん:2008/06/14(土) 15:41:00
梁山泊には史進ぐらいしか年長者に配慮してたやつがいながかった気が
177無名草子さん:2008/06/14(土) 18:27:53
楊令は梁山泊の首領なのに年長とはいえ部下に気使わないといけないのか
なんで批判されてるのかが分からない
178無名草子さん:2008/06/14(土) 18:53:11
>>177
気遣わなければならない程度の実力しかないように見えるから。
179無名草子さん:2008/06/14(土) 20:14:07
黄信「ry



完結記念のやつキター!
相関図でけぇw
180無名草子さん:2008/06/14(土) 20:58:48
>>168
へぇ〜、君、800まで数を数えられるんだ!
すごいね!
僕にはそんな暇ないよ!
181無名草子さん:2008/06/14(土) 22:10:47
>>178
実力あるんだよ
三国志で言えば最強の騎馬隊は呂布の黒騎兵だったが
その呂布よりも北方の楊令への表現の仕方は圧倒的に後者の方が上
182無名草子さん:2008/06/15(日) 01:52:00
流れをぶったぎる私をゆるしてくれとは言わない

饅頭って肉まんみたいなものをイメージしてたんだけど
「豚肉入り肉まん」とか出るからわけわからなくなる
どんな食べ物なんだ?肉まんの外だけみたいな?
183無名草子さん:2008/06/15(日) 02:39:46
ウィキレカス
184無名草子さん:2008/06/15(日) 02:40:56
愚愚令
185無名草子さん:2008/06/15(日) 02:42:24
>>181
いや、普通に呂布の描写の方が上だろ。

つか呂布様と楊令なんかを比べるな。
186無名草子さん:2008/06/15(日) 08:49:58
なんだと
187無名草子さん:2008/06/15(日) 08:56:15
ただの楊令アンチは本スレ帰って向こうで好きなだけやってろよ・・・
188無名草子さん:2008/06/15(日) 10:32:26
むしろ楊令殿の魅力を説明してくれ。
189無名草子さん:2008/06/15(日) 10:46:42
すごいよ、彼は。
本当にすごい。
190無名草子さん:2008/06/15(日) 11:16:04
>>188
それは
191無名草子さん:2008/06/15(日) 12:06:33
楊令になったら濃い人生を楽しめそうだ
あと第三者から見たらなかなかかっこいいと思う
192無名草子さん:2008/06/15(日) 12:44:27
>>188
あの黄信さえも認めた!w
193無名草子さん:2008/06/15(日) 13:22:08
楊令はチート能力すぎて感情移入できない
そんな俺の好きなキャラは孫新です
194無名草子さん:2008/06/15(日) 14:13:48
しかし、なんでまた
拠点の1つの総隊長の養子の入山が
全山あげての歓迎ぶりなのだろうか。
そこが良く分からない。
195無名草子さん:2008/06/15(日) 14:35:25
君は小説読むの向いてないよ。
196無名草子さん:2008/06/15(日) 15:39:48
マジレスすると、あの楊志の養子だから
197無名草子さん:2008/06/15(日) 16:33:27
>>195
小説読むの向いてるあなた様の意見は?
198無名草子さん:2008/06/15(日) 16:43:40
かつて美しかったこのスレも、長く続いたゆえに、腐敗していくのか

199無名草子さん:2008/06/15(日) 17:58:11
>>181
歴史小説と少年漫画を比較するな。
200無名草子さん:2008/06/15(日) 17:59:35
>>188
その疑問、わかるわー。
マジでいるのかよ、楊令が好きって読者?
201無名草子さん:2008/06/15(日) 19:15:01
待て
202無名草子さん:2008/06/15(日) 20:17:12
俺は、王進アカデミーを卒業するまでは好きだった
203無名草子さん:2008/06/15(日) 20:37:17
魯達「妓館行け」

これ以降だな
204無名草子さん:2008/06/15(日) 20:43:02
>>203
そこはまんま謙三先生のセリフでワロタ
205無名草子さん:2008/06/15(日) 20:49:04
童貞の楊令がよかった、と申すのか?
206無名草子さん:2008/06/15(日) 20:59:12
童貞を貫き通す。悪くないのではないか、>>205
207無名草子さん:2008/06/15(日) 21:31:37
童貫のことか
208無名草子さん:2008/06/15(日) 21:42:00
童貞の楊令が史進にイジられる…
悪くないな
209無名草子さん:2008/06/15(日) 21:59:02
死んだ英雄のために酒を飲むくらいの先生であることを考えると

くそまじめな楊令に「ソープに行け」と言いたくなってしまったのだと想像
210無名草子さん:2008/06/16(月) 00:08:02
読者の楊令嫌いは、彼を活躍させる為に林冲を殺しちゃったのが問題なんじゃないか?
211無名草子さん:2008/06/16(月) 00:13:56
もうよいのだ
212無名草子さん:2008/06/16(月) 00:35:05
言って、>>211は目を閉じた。




皆きっと黄信と同じ気持ちwwww
213無名草子さん:2008/06/16(月) 00:44:40
林沖「私が死んでも、代わりは、いる」
214無名草子さん:2008/06/16(月) 00:46:31
林冲は一巻からいきなり死亡フラグ立ってたから別に問題はない
215無名草子さん:2008/06/16(月) 00:50:24
林沖や関勝や秦明を生き残らせて頭領にするってのもなんか違う気がするからなぁ……
216無名草子さん:2008/06/16(月) 00:53:00
武松は最初っから死にたがってた癖して、結局生き残っちゃったけどな。
宋江や魯達や李逵といった武松と深いつながりのあった、どっちかというとあんま死にそうな雰囲気の無かった男達は皆死んじゃったのに。
217無名草子さん:2008/06/16(月) 00:56:09
魯達は武松が育ってきたあたりから死にそうな雰囲気あったけどな
218無名草子さん:2008/06/16(月) 01:36:34
まぁでも、魯達は自害で良かったと思う
俺は、誰かに殺られるとは思ってなかったし
あの辺になると、殆んど仕事もなかったんじゃないか?
219無名草子さん:2008/06/16(月) 09:30:09
正直、関勝は梁山泊入りする前の方が魅力的だった
220無名草子さん:2008/06/16(月) 11:45:33
つーか入山後は、関勝は出番なきに等しい。
221無名草子さん:2008/06/16(月) 16:24:01
施恩・李袞「…………。」
222無名草子さん:2008/06/16(月) 17:09:59
索超「…、……、…。」
223無名草子さん:2008/06/16(月) 17:10:11
入山前の方が魅力的だった漢の一人に索超を推したい
林さんとの立ち合い、王進アカデミー体験入学、楊令との触れ合い、唐昇との微かな友情
固有イベント盛り沢山だったのに入山後は完全に林さんのおまけ
北京大名府攻略戦も凄い武勲の割にほとんどセリフなし
不人気楊令を庇って視点なし、セリフなしの死に様。不遇すぎるぜ索超
224無名草子さん:2008/06/16(月) 17:14:33
>>222と被った。>>222という男を不思議と好きになった。
225無名草子さん:2008/06/16(月) 17:27:04
所詮は、コロデブなのだ。
226無名草子さん:2008/06/16(月) 17:29:11
>>210
楊令そのものは、何か悪いことをしているわけではない。
特に嫌なやつでもない。
周囲の人間が、楊令をチヤホヤすることにかまけて、
自分の魅力を発揮することを忘れているのが問題なのだ。
227無名草子さん:2008/06/16(月) 17:37:30
>>223
入山前の索超のように、自由に動ける立場のやつは面白い。
燕青・武松・公孫勝がそうだが、こいつらは水滸伝時代から、ずっとそう。
張横や戴宗に頑張ってもらいたいな。
228無名草子さん:2008/06/16(月) 17:39:58
>>222-223
お前らは俺か
呂方と手書きの旗を掲げていたあの頃…
229無名草子さん:2008/06/16(月) 17:50:19
索超あたりは入山するまでの過程が絶頂期。
230無名草子さん:2008/06/16(月) 17:51:29
>>226
信長にお世辞ばっかの藤吉郎は、譜代の重臣に嫌われ、いじめられる。
それでバランスがとれる。
楊令を絶賛する者は、作中、誰一人として嫌われない。
だからここで叩かれる。バランスを回復するためだろう。
231無名草子さん:2008/06/16(月) 18:00:35
まぁ青蓮寺側などと違って梁山泊は名付きの登場人物多いからな
入山後は「一兵卒として、雄々しく戦ったのだ」みたいに一くくりになっても仕方ないとは言える
でも厨っぽいと言われようとも死に様ぐらいは一人称視点、
もしくは二人称視点で読みたかったぜというのも正直な気持ち

何人かは続編の回想シーンとかでフォローされるが
232無名草子さん:2008/06/16(月) 18:14:21
>>223
干物づくりという特殊技能を忘れておるな・・・
233無名草子さん:2008/06/16(月) 18:17:02
>>230
画一的なんですよね。
「楊令すごい」を言わなければ、楊令がすごいことを理解してもらえないと思う
のなら、特定のキャラ(たとえば宣賛・杜興)に、存分に言わせればいい。
その発言に対して、他のキャラがどのような反応を示すか、たとえば露骨に嫌な顔を
するやつがいるかと思えば、顔では同調していても腹の中では苦々しく思っているやつがいる、
素直に宣賛・杜興に賛同するやつがいる。その描き分けで他のキャラの個性が出せる。
「呉用/武松の性格が変った」も同じ。
どいつもこいつも画一的に「変った」と言うのみ。
234無名草子さん:2008/06/16(月) 18:26:18
>>233
スレタイ百回読み直せ
自分が長々と書いたことを読み直せ
詫びてから出て行け、二度と来るな
235無名草子さん:2008/06/16(月) 18:50:17
>>233
一人ぐらい、前の性格の方が良かった、と言ってもいいと思うがな。
新しい性格が良い、と無条件に前提とされているみたいだ。
前の方が好きな奴だっているだろうw?
236無名草子さん:2008/06/16(月) 18:51:56
>>234
水滸伝19巻の話題じゃないの>>233は?
237無名草子さん:2008/06/16(月) 19:40:48
何をどう読んだらそう思えるんだ?
238無名草子さん:2008/06/16(月) 20:48:12
しかしな
239無名草子さん:2008/06/16(月) 20:50:01
楊雄は途中から出番なさすぎじゃね?
江州あたりから全然出てない気がするんだけど。
祝家荘あたりで出番あるかと思ったらスルーされてるし。
終盤で久しぶりに出てきたかと思ったら適当にあだなつけられたとか言ってて吹いた。
240無名草子さん:2008/06/16(月) 20:59:21
孔亮もなかなか
241無名草子さん:2008/06/16(月) 21:22:21
綽名を誰も付けてくれなかったので
自分でつけた。でも誰も呼んでくれなかった。
(´・ω・`)カワイソス
242無名草子さん:2008/06/16(月) 22:00:16
そう言えば宋江の渾名って出てきたっけ?
二つとも見た記憶がない
243無名草子さん:2008/06/16(月) 22:23:52
呼保義がでてきた…気がする
244無名草子さん:2008/06/16(月) 22:45:11
>>243
呉用との会話で出てきてたな、私のにはもっとひどいのもありましたがとか言ってたやつ
245無名草子さん:2008/06/16(月) 22:57:47
エロイ人ランキング
1 王英
2 栄江
3 史進

番外
楽大娘子
246無名草子さん:2008/06/16(月) 23:12:17
ブンカンショウは王英と双璧だろ
247無名草子さん:2008/06/16(月) 23:17:48
エロい人キラー・扈三娘w
248無名草子さん:2008/06/16(月) 23:24:36
エイコウって誰だよ
249無名草子さん:2008/06/16(月) 23:27:38
>>245
あ、ホントだw エイコウだw
250無名草子さん:2008/06/17(火) 02:23:16
宗江
251無名草子さん:2008/06/17(火) 02:33:57
こほうぎって小役人と呼んでくれっていう謙遜の意だと聞いたから
北方水滸伝だと使えないあだ名だと思ったんだが
せめてきゅうじうならいいタイミングで振ってくる雨ってことでありがたみがあろう
252無名草子さん:2008/06/17(火) 07:16:54
スレ読んでもう一度読み返した
索超と呂方が手書きの旗を掲げていた場面は、
印象に残っていたが再読すると微妙に面白い
憧れの人にいきなり遭遇した二人のリアクションが
なんか空き地で草野球やってたら松井秀喜が来ちゃったよ、みたいな
253無名草子さん:2008/06/17(火) 07:23:12
林冲=松井秀喜
公孫勝=イチロー

おお、一見仲が悪そうだ
254無名草子さん:2008/06/17(火) 12:36:18
宣賛の面体について

気にしない→宗江 盧俊義 魯達 武松 李キ 解珍 董平 燕青 張清李俊 史進

ちょっとキツい→関勝(笑) 単廷佳 魏定国 陳達 徐寧 花栄

無理→呉用 柴進


雄州組ヒドすぎるw関勝とか武松、李キと比べて自分は小さいって認めてるw
宣賛の顔は自分の器を計る鏡
255無名草子さん:2008/06/17(火) 13:35:35
呉用は



いやなんでもない
俺は死にたくない
256無名草子さん:2008/06/17(火) 15:11:26
細かいことだが、

×宗江=しゅうこう
○宋江=そうこう

倒すべき国をその名に宿す、我らが頭領だ

>>255
命を、拾ったな
257無名草子さん:2008/06/17(火) 17:19:29
正直三国志の方がおもしろい
258無名草子さん:2008/06/17(火) 17:47:10
もういい、行け
259無名草子さん:2008/06/17(火) 18:00:26
分かりません
260無名草子さん:2008/06/17(火) 19:07:02
それは
261無名草子さん:2008/06/17(火) 19:31:37
あと一言で、死んでいた。
全身に、粟が生じた。
262無名草子さん:2008/06/17(火) 22:08:15
索超の死に様は確かに納得いかない。
263無名草子さん:2008/06/17(火) 22:23:40
なんだと
264無名草子さん:2008/06/17(火) 22:46:36
おい、よせ
265無名草子さん:2008/06/17(火) 22:49:01
近いポジションにいた劉唐が公孫勝をかばって死んだのに対して、索超は林冲をかばえなかった。
そういう後悔の念が楊令をかばって死ぬ、という行動にでたんだと思うが。

あと、弟のように思っていた呂方が死んだので、同じく弟のように思っていた楊令だけはと思い、守ろうとしたとか。


まぁ妄想しようと思えばいくらでもできるし、それが出来る余地が大きいのも小説の楽しみの一つだと思うが。
266無名草子さん:2008/06/17(火) 22:52:14
そうかな
267無名草子さん:2008/06/17(火) 23:22:30
そういうものだ、と思い定めることができれば。
268無名草子さん:2008/06/17(火) 23:35:21
それが小説、なのですね、>>267?
269無名草子さん:2008/06/18(水) 01:15:24
そいや水滸伝で白熱した一騎打ちを見せてくれたのは燕青と洪清だけか・・・
なんか物足りないんだよなぁ、一騎打ちは戦の華なんだからもっとやって欲しかった。

北方三国志も他の三国志作品に比べると極端に一騎打ちが少ないよね、
結局呂布と張飛や関羽が戦ったのって初対面の時だけだし、馬超と張飛も「え?それだけ?」って感じだったし。
270無名草子さん:2008/06/18(水) 01:32:00
一騎打ちといえば黄信と審亮とか?
あとは馬万里と関勝とか・・・中ボスと相打ちとは酷い
271無名草子さん:2008/06/18(水) 01:33:48
>>270
白熱した一騎打ちではないなそれw
272無名草子さん:2008/06/18(水) 01:36:52
一対一の戦いで、あそこまでページ割いたのは燕青VS洪清だけだよな、他のキャラにも強豪ぶつけてやれば良かったのに、勿体無い。
273無名草子さん:2008/06/18(水) 02:09:02
一騎討ちなど、馬鹿げた意地の張り合いにすぎない。
戦の帰趨を、そんなもので決めるべきではないのだ。
作戦を乱す。勝っても負けても、一騎討ちにはそういうところがあるのだ。
274無名草子さん:2008/06/18(水) 04:20:06
林沖対用紙
275無名草子さん:2008/06/18(水) 05:58:46
武松対虎
276無名草子さん:2008/06/18(水) 09:28:45
宋江対エンバシャク
277無名草子さん:2008/06/18(水) 10:07:00
閻婆惜はケ礼華とも一騎打ちしてたな
278無名草子さん:2008/06/18(水) 10:49:59
どうしても関勝が馬万里と相討ちが納得できない・・・
青龍偃月刀を持ってるってだけで個人的武勇は意外と無かったのか??
279無名草子さん:2008/06/18(水) 11:36:52
大事な対決を、忘れていた
史文恭 vs 張青
280無名草子さん:2008/06/18(水) 13:02:05
丁得孫vs蛇
281無名草子さん:2008/06/18(水) 15:35:25
ボッコウが死んだときの対決。
282無名草子さん:2008/06/18(水) 15:38:46
>>281
穆弘vs風
283無名草子さん:2008/06/18(水) 15:42:21
なぜか出てこない方天戟のふたり 
284無名草子さん:2008/06/18(水) 17:16:55
ああ。
ニュータイプvs楊令の太鼓持ちね
285無名草子さん:2008/06/18(水) 17:22:16
>>278
相打ちじゃないだろ。
関勝は周りに敵だらけの状態で腕一本の損失(致命傷を受けたのは後の話だ)
286無名草子さん:2008/06/18(水) 17:25:32
魯達と肉屋
287無名草子さん:2008/06/18(水) 17:38:40
楊令vs武松



と思ったらただの水浴びでした
288無名草子さん:2008/06/18(水) 18:22:52
石秀 対 楊志の大きさ
289無名草子さん:2008/06/18(水) 18:40:04
解珍&黒鉄vs楊春
290無名草子さん:2008/06/18(水) 20:31:22
林沖vs扈三娘
291無名草子さん:2008/06/18(水) 23:05:15
原作では雷横対劉唐とか楊志対索超とかあったからその辺も期待してたんだがな。
あと張清対その他とか。
292無名草子さん:2008/06/18(水) 23:37:31
どれも味方同士で、命を懸けた戦いではないんだよなぁ、それが今後の戦況にどう左右するってわけでもなし。
林冲対楊志にしても、林冲は命取る気は無かったし。

何信は趙安に「林冲と互角」言われたんだから素直に白熱した一騎打ちやらせて良かった気がする。
293無名草子さん:2008/06/18(水) 23:44:43
趙安に見る目はないだろw
294無名草子さん:2008/06/18(水) 23:47:27
原作なら

×黄信vs王英&鄭天寿&燕順○
295無名草子さん:2008/06/19(木) 00:09:54
今川水滸伝だと
混世魔王>呼延灼>>花栄=黄信>解兄弟&周通>>>>>(マップタツの壁)>>>>>李忠 
296無名草子さん:2008/06/19(木) 00:22:44
>>295
なぜ戴宗の兄貴や呉先生を入れない!
青面獣と坊主は……まぁ、いいや
297無名草子さん:2008/06/19(木) 01:03:26
真っ二つの壁が悲しい
298無名草子さん:2008/06/19(木) 01:14:18
あれ、鉄牛さんが泣いてる
299無名草子さん:2008/06/19(木) 01:25:08
あれ、β元3兄弟が(ry
300無名草子さん:2008/06/19(木) 02:16:53
林沖と史進もいるぜ!
アニメには出てないが
301無名草子さん:2008/06/19(木) 12:08:02
聞かんしょうは何だかイケメンインテリなイメージがある
そしていつまでもこさんじょうにねちねちした暗いオタっぽいキャラ
302無名草子さん:2008/06/19(木) 15:03:14
聞ちゃんは出てきたときからおっさんのイメージだ
李富もおっさん
で、なぜか洪清が若いイメージだった
303無名草子さん:2008/06/19(木) 15:37:40
俺の中で趙安のビジュアルイメージは何故だか昔ジャンプでやってた封神演義の趙公明なんだぜ
趙しかあってないのになんでだろ?
304無名草子さん:2008/06/19(木) 15:45:04
俺は宋江が封神演義の武王。楊志・楊令が何故か二人とも
燃燈で再生される
305無名草子さん:2008/06/19(木) 16:51:31
三国志]で新武将として登録したやつは、
そのイメージで脳内再生される…
306無名草子さん:2008/06/19(木) 17:15:41
三国志Xの公孫淵の顔で公孫勝が再生される自分は異端
307無名草子さん:2008/06/19(木) 20:01:26
馬万里は天命の誓いの奴で再生される
308無名草子さん:2008/06/19(木) 21:10:48
馬万里は大江千里……

嘘だが。
309段鵬挙:2008/06/19(木) 21:55:17
馬万里の人気に嫉妬
310無名草子さん:2008/06/20(金) 00:00:32
>>307
あのゲームやった奴は皆そうなっちゃうだろww

>>278
そりゃあの顔を間近で見ちゃったらなぁw
311無名草子さん:2008/06/20(金) 00:14:38
まぁ馬万里が原典同様、一発キャラで良かったよ。
あれがホウ美、畢勝、趙安ポジションで出てこられたら鬱陶しくてしょうがなかったところだw
312無名草子さん:2008/06/20(金) 00:21:21
解珍はおひょいさん、王英はナイナイ岡村で脳内再生
313無名草子さん:2008/06/20(金) 00:30:42
北方の話
楊令と馬超がなんか似てる気がするんだ。ポジションとか
314無名草子さん:2008/06/20(金) 00:31:41
孫二娘が脳内再生出来ないんだけど。有名人だと誰に近いのか。

王英イコール岡村は納得!
315無名草子さん:2008/06/20(金) 00:39:21
長沢まさみ
316無名草子さん:2008/06/20(金) 01:29:27
松雪泰子とか
317無名草子さん:2008/06/20(金) 01:30:57
王英=プリンス
聞煥章=マイケル・ジャクソン
318無名草子さん:2008/06/20(金) 02:00:36
延明…中井喜一
李富…吹越満
聞換章…椎名桔平
319無名草子さん:2008/06/20(金) 02:14:03
わかった、もういい。
320無名草子さん:2008/06/20(金) 04:39:26
しかし私は
321無名草子さん:2008/06/20(金) 08:32:19
なんだと
322無名草子さん:2008/06/20(金) 13:47:10
地震の土砂崩れを見て思ったんだが・・・
トーソーオー得意の石積みで山一個崩したのって、
あんな感じに崩れたんだろうなと。
トーソーオーはマグニチュード7.2のおとこ
323無名草子さん:2008/06/20(金) 15:32:13
重宝されてはいるが貢献度の割にあんまり褒められないよな
324無名草子さん:2008/06/20(金) 15:55:05
 もっと自信をも
とう
そう、

 もうのです
325無名草子さん:2008/06/20(金) 16:14:32
秋葉原の通り魔をみて思ったんだが…
リキの(ry
326無名草子さん:2008/06/20(金) 17:42:54
それは
327無名草子さん:2008/06/20(金) 18:34:30
趙安は何故か小太りの坊ちゃんのイメージ
328無名草子さん:2008/06/20(金) 20:23:09
>>327
どちらかというと、自分は董万にそれを感じた
329無名草子さん:2008/06/20(金) 20:34:55
最近読み終わったけど徐寧にはもっと活躍して欲しかった
せめて死ぬ時くらいは徐寧視点で死んで欲しかった…
330無名草子さん:2008/06/20(金) 21:53:25
>>325
あのな、やたらと加藤と比較する奴がいるけどな、無差別殺人なんかやってる時点で全然違うからな。
331無名草子さん:2008/06/20(金) 22:41:30
もうよい、もうよいのだ。
332無名草子さん:2008/06/21(土) 00:20:30
しかしな
333無名草子さん:2008/06/21(土) 00:45:33
王英は次課長の河本かなあ

>>318のキャスティングは、ちょっと、見てみたい
334無名草子さん:2008/06/21(土) 00:47:27
水滸伝をもうずいぶん読み返したので、
ちょっと違うのをと思い、仕事帰りに書店へ。
これから読む。
『楊家将』。
335無名草子さん:2008/06/21(土) 00:54:45
>>318
ぐぐる画像検索かけてみたら俺の人物像とクリソツでわらた
336無名草子さん:2008/06/21(土) 00:58:55
『楊家将』。
先程、読み終えた。
これも、何かの縁か。
短かった。しかし、何かが心に触れた。
楊兄弟。区別がつかなかった。
337無名草子さん:2008/06/21(土) 01:28:41
兄弟…兄延平、不遇育ち四郎、あと5人と妹たち

まだ上巻しか読んでないが
338無名草子さん:2008/06/21(土) 06:27:53
折角なんで血涙も
339無名草子さん:2008/06/21(土) 06:56:34
梁山泊から飛び降りたショックで記憶喪失になった楊令が童貫庇護の元、
呼延灼や史進等の生き残り組と熾烈な戦いを繰り広げるんですね、わかります。
340無名草子さん:2008/06/21(土) 16:28:54
死んだと思ってた魯達と決闘をするんですね、わかります。
341無名草子さん:2008/06/21(土) 19:29:55
おい、それは
342無名草子さん:2008/06/21(土) 22:08:09
そうだな
343無名草子さん:2008/06/21(土) 22:15:28
最近北方作品風に語るスレになってるぞ
344無名草子さん:2008/06/21(土) 22:53:40
ネタがないのだ、>>343
345無名草子さん:2008/06/22(日) 00:24:55
すでに完結した作品だからなぁ。
無理してこのスレ立てることも無かったと思うんだが。
346無名草子さん:2008/06/22(日) 00:33:26
好漢にアンケート
1(そう思わない)
2(あまりそう思わない)
3(わからない)
4(ややそう思う)
5(そう思う)

1信ずれば通ず
2過去が重い
3志は大切なものだ
4光に手を伸ばすが、届かない気がする
5打ち込めることがある
6友情は大切だ
7あまり苦しんだことがない
8誰かが手を汚さねばならない
9日常、生きていることを実感することがある
10梁山泊に入ってよかった
347無名草子さん:2008/06/22(日) 01:55:06
したたかに…がぬけているぞ
348無名草子さん:2008/06/22(日) 03:31:22
ではおまえらに聞くが、誰のように死にたい?
俺は玉麒麟だな
雷横や花栄のように闘って散るのも憧れるが、
我が生涯に一片の悔いなしと天に吼えて逝けるような生き方をしたいものだ

ちなみにこの死に様は嫌だランキング一位は丁(ry
349無名草子さん:2008/06/22(日) 07:11:46
カッコ良かろうと悪かろうと、まだ死にたくないわっ!

まぁいい女の為に死ぬのは悪くないかな、扈三娘みたいなしょーもない女じゃなくねw
350無名草子さん:2008/06/22(日) 08:03:32
林冲を殺した扈三娘は嫌いなキャラ投票やったら間違いなく上位。
林冲を只の引き立て役にした楊令も間違いなく上位。
そして大した位置づけのキャラでもないのに無駄に無駄に生き延びた趙安、戦犯の呉用といいTOP争いをするだろうなw
351無名草子さん:2008/06/22(日) 08:56:13
死に様が嫌ランキング候補

エントリーNo.1 丁ry(勝手な行動→はぐれて一人ぼっち→毒蛇に敗れるの三連コンボ)
エントリーNo.2鄭ry(蔓草蔓草とぶつぶつつぶやいていたのがまさかの死亡フラグ)
エントリーNo.3張清(読みの良さを双鞭に褒められるも結局じじいとのタイマンに敗れ死亡)
352無名草子さん:2008/06/22(日) 10:39:14
丁得孫さんは楊令には負けを知ってもらいてぇとか
卑怯なことだけはしてこなかったとか
割といいことをいっていたけどなぁ
なぜ死に方だけ原典どおりなのか
353無名草子さん:2008/06/22(日) 10:59:41
かっこよく死ねるやつばかりでは、ない。そういうことだ
354無名草子さん:2008/06/22(日) 11:47:14
おまえら、フグリずめはいいのか?
355無名草子さん:2008/06/22(日) 11:48:52
>>354
×ず ○づ
356無名草子さん:2008/06/22(日) 11:52:33
>>351
連環馬組は?
357無名草子さん:2008/06/22(日) 12:37:18
候健なんかもイヤだな
股裂きとかありえん
358無名草子さん:2008/06/22(日) 12:56:23
丁得孫のおかげでめだたなかったかもしれんが、きょう旺もかなりしょぼいよね。
359無名草子さん:2008/06/22(日) 19:27:21
王和の死に方は納得行かない。
早く高廉出したいから死なせたとしか思えないあっけなさだったな。
360無名草子さん:2008/06/22(日) 19:36:25
公孫勝の実力ってどんなもん?
指揮能力や変装能力には長けてるんだろうが、戦闘技術とか。
まぁ総合的に見てかなり上位に食い込むのは間違いないとは思うけど。
361無名草子さん:2008/06/22(日) 22:03:26
能力は藤木で性格はキドニーってイメージだ
362無名草子さん:2008/06/22(日) 23:16:26
進をたじろがせる母が蔡京
363無名草子さん:2008/06/22(日) 23:40:14
>>359
王和はMADな感じの性格が好きだったなあ。イッた眼で刃をぬらりと舐めながら李応に迫るようなイメージだわ。
致死軍や闇の軍は「忍」のイメージがあるので、バリバリ「戦士」なリキには正面きって戦ったら勝てないんだろうと思った。

>>360
公孫勝はイマイチ戦闘能力がわからんのだよなぁ。
指揮・統率・暗殺能力はかなりのものだと思うが、個人の「武勇」についてはどのぐらい強かったのだろう。
ゲーム的なたとえで申し訳ないが、リンチュウを武力100だとするといくつぐらいだろうかね?
364無名草子さん:2008/06/22(日) 23:44:13
レストラン梁山泊
シェフ 李逵
干物担当 索超
365無名草子さん:2008/06/22(日) 23:49:15
>>363
根拠は無いが、ガチでやりあえば武松や燕青にもそれほど引けを取らない(ただし勝てはしない)ような気がする。


林冲の強さはまた少し質が違うからなあ。
366無名草子さん:2008/06/23(月) 00:39:57
雷横の死に様が一番カッコいいだろ、JK。
367無名草子さん:2008/06/23(月) 01:45:02
死んだことはわかるのに、
いつどうやって死んだかわからない奴が何人かいる
頭領失格だ
368無名草子さん:2008/06/23(月) 02:30:54
>>364
饅頭担当 朱富・顧大嫂
ソーセージ担当 曹正
369無名草子さん:2008/06/23(月) 04:20:49
文庫って改訂されてまた出てないよね?

わかりにくいとは思うが、文庫が出始めの時に買った1巻と、今現在買った1巻は全く同じもの?

解説者とか変わってない?
370無名草子さん:2008/06/23(月) 04:31:20
改訂版では1巻〜19巻までの巻末解説が全て吉川になります。
371無名草子さん:2008/06/23(月) 04:37:15
なんつーか、ある程度人材が揃って総力戦になる前の方が面白かったのは原典と同じだよなw
372無名草子さん:2008/06/23(月) 11:40:29
>>364
生肉担当 解珍
ホール係 馬麟
373無名草子さん:2008/06/23(月) 18:48:01
>>369
9巻の表紙の色が若干変わっている
374無名草子さん:2008/06/23(月) 19:03:00
なにっ
375無名草子さん:2008/06/23(月) 21:20:00
ぬねっ
376無名草子さん:2008/06/23(月) 23:16:58
のぅ?
377無名草子さん:2008/06/23(月) 23:44:22
ふむ
378無名草子さん:2008/06/23(月) 23:48:56
花栄がさっさと流花塞放り出して梁山泊と合流してれば童貫を射殺せたかも知れんのになぁ、勿体無い。
つか死なないで済むところをわざわざ死ににいく奴多過ぎw そりゃ負けるわ。

まぁ一番の戦犯は呉用なんだけれども。
379無名草子さん:2008/06/24(火) 00:11:17
それは言ってはいけないお約束だ。頭では分かってても体に流れる志が優先される
380無名草子さん:2008/06/24(火) 06:25:05
そもそも、禁軍が来たら戦わずに逃げてしまえば死なずに済んだのに、勿体無い。
381無名草子さん:2008/06/24(火) 07:09:01
なんというか、相手がいるってこと全く考えてないな…
馬鹿としか言いようが無い
あげくの果てに呉用が戦犯とか
382無名草子さん:2008/06/24(火) 07:22:01
そもそも、叛乱なんかしなければ死なずに済んだのに、勿体無い。
383無名草子さん:2008/06/24(火) 07:55:54
それは
384無名草子さん:2008/06/24(火) 09:18:59
それじゃ、宋江さんがひたすら愚痴る物語で終わってしまう・・・
385無名草子さん:2008/06/24(火) 11:40:16
そもそも生まれてこなければこんなに辛くなかったのに……
386無名草子さん:2008/06/24(火) 13:36:48
こんな思いをするのなら、
志などいらぬ
387無名草子さん:2008/06/24(火) 21:11:48
生まれてきて、ごめんなさい
388無名草子さん:2008/06/24(火) 21:24:20
北方史的に、「志」ってどの小説から出てくるんですか?
389無名草子さん:2008/06/24(火) 22:00:15
wowowで「北方謙三の水滸伝を探る 中国縦断3000キロの旅」やるね
390無名草子さん:2008/06/25(水) 01:44:13
しかし前半は、死にに行っても普通に生きて帰ってくる奴の方が多かったのに、
終盤なんて「お前、死ぬ気か!?」みたいな展開になると本当にそのまま死んじゃう奴ばっかだったのはなんか哀しいなw
391無名草子さん:2008/06/25(水) 01:56:32
「友達を見捨てるような男になるよりも、俺は馬鹿でいてえんだよ!」

そんな感じのカッコいい台詞を叫んだ陳達が、後に楊春よりも目立たなくなるとは誰が予想しただろうか・・・
392無名草子さん:2008/06/25(水) 11:47:16
少華山組は親分以外全員死亡だものな・・・
三人の死について史進が全く触れてないのも哀しい。
393無名草子さん:2008/06/25(水) 16:54:13
史進「少・・・華山・・・?」
394無名草子さん:2008/06/25(水) 17:23:32
と、言っても史進の視点がそう頻繁にあるわけでもないしな。

まぁ、描写が無いだけで悲しんではいるだろ、多分。
死んだ人間の一人ひとりにいちいち思い出話してたら日が暮れるし。
395無名草子さん:2008/06/25(水) 17:32:38
>>389
クイズに答えると、水滸伝がもらえるらしいが、もう持ってる。
396無名草子さん:2008/06/25(水) 17:33:47
>>394
頻繁にあるよ。若いのを殴っているだけ。
397無名草子さん:2008/06/25(水) 17:41:01
全裸で
398無名草子さん:2008/06/25(水) 17:55:42
三連赤コウラ全部防がれるとか(^ω^ ;)
399無名草子さん:2008/06/25(水) 17:58:18
誤爆じゃい
400無名草子さん:2008/06/25(水) 20:51:47
400
401無名草子さん:2008/06/25(水) 22:33:55
昇華山<<<<<<<<死後山ですが何か?
チン勃つとか酔春とか、何のことだかわからん。あれ、あと誰だっけ?
402無名草子さん:2008/06/25(水) 22:42:31
おい、おまえ
403無名草子さん:2008/06/25(水) 23:15:00
口をつかえ
404無名草子さん:2008/06/25(水) 23:52:04
俺的には少華山メンバーで活躍した順番は 朱武>陳達>楊春 でほぼ原典通りなんだけどな。

楊春は解珍との旅で成長したとはいえ、結局地味過ぎてあんま印象に残ってないやw
やっぱ阮小五を命懸けで守った陳達や流花塞で派手に散った朱武に比べると華が無いよな、楊春。
405無名草子さん:2008/06/25(水) 23:53:24
>>401
そんな義理人情を忘れたような事言ってると王母さまに怒られちゃうぞぉ史進、めっ。
406無名草子さん:2008/06/26(木) 00:02:01
>>397
多分あの時に脱いだ服や放った精と一緒に少華山の思い出もどっかにすっ飛ばした。
407無名草子さん:2008/06/26(木) 01:24:20
>>395
既に読んでる人しかそんな番組見ないだろうにw
408無名草子さん:2008/06/26(木) 01:40:30
淋沖=アイルトン・セナ 公孫勝=アラン・プロスト
409無名草子さん:2008/06/26(木) 05:49:28
水滸伝MAPに付いてきたポストカードに描いてある武器は
なんていうんでしょう?
410無名草子さん:2008/06/26(木) 09:34:51
楊春、最後の方は結構活躍してただろ。

地味に・・・
411無名草子さん:2008/06/26(木) 09:41:07
>>409
何種類かあるらしいからものによると思うよ
412無名草子さん:2008/06/26(木) 10:13:11
このスレの住人が読んでいるかどうかは未知数だが、先週発売された「最強!都立あおい坂
高校」16巻のカバー袖(裏表紙側)に描いてあるイラストの小説は、どう見ても北方水滸伝。
(他社なのに……www)
413無名草子さん:2008/06/26(木) 14:49:46
>>409
うpだ
話は、それからだろう

>>412
小学館も集英社も一ツ橋グループだからいいんじゃね?
414無名草子さん:2008/06/26(木) 16:13:53
>>409
「火花」の武器は方天戟だと思うよ。
つまり、呂方と郭盛ぢゃないかな?
奥の顔が見えてる方が柄が赤い呂方、そういえば手前の方の武器は小旗らしき物が付いてるから郭盛。
415無名草子さん:2008/06/26(木) 16:19:26
ちなみに、「月明り」は魯達と楊令だと思う。
誰でも解るか...
416無名草子さん:2008/06/26(木) 16:23:09
てか、言っちゃイケなかったのね。
ごみんなさい...
417無名草子さん:2008/06/26(木) 18:24:14
今日まで王母を自重していた俺の立場は…
418無名草子さん:2008/06/26(木) 19:19:43
文庫版9巻379Pより
柴進が盧俊義を2回連続して呼び捨てにしてて驚いた。
呉用ならともかく盧俊義はリスペクトしてやれよw
419無名草子さん:2008/06/26(木) 19:49:32
そんな柴進が好き
420無名草子さん:2008/06/26(木) 20:29:37
柴進はKYの代表キャラだからな
421無名草子さん:2008/06/26(木) 20:36:33
12巻の燕青が林冲を呼び捨てにしてたのに
後に敬語になってるという例もある

公孫勝に対しても
タメ口→敬語→タメ口

燕青の地位って安定してなかったんだな
422無名草子さん:2008/06/26(木) 21:54:12
御大が「誰が誰に敬語で……」みたいなメモ取ってたら逆になんかマヌケだから仕方あるまい
423無名草子さん:2008/06/26(木) 22:04:04
てゆーかー絶対、中国語話してたはずだ!
424無名草子さん:2008/06/26(木) 22:06:01
しかしな
425無名草子さん:2008/06/26(木) 22:31:22
>>421
盧俊義の従者(尖ってた頃)
  ↓
盧俊義の従者(丸くなった頃)
  ↓
盧俊義の後継者

地位とは少し違うような、気がする
立場というか、心境というか…
426無名草子さん:2008/06/26(木) 22:58:24
409です。みなさんありがとうございました。
「火花」のことでした。
方天戟ですか。かっこいい武器ですね。
427無名草子さん:2008/06/26(木) 23:47:20
428無名草子さん:2008/06/27(金) 02:51:42
>>426
ちなみに方天戟は、三國志では呂布の武器として有名だよ。
429無名草子さん:2008/06/27(金) 08:31:49
張飛の戟とは違うのか?
430無名草子さん:2008/06/27(金) 10:16:44
張飛のは蛇矛じゃなかったか
431無名草子さん:2008/06/27(金) 11:20:15
それは
432無名草子さん:2008/06/27(金) 13:09:45
劇では戟だったんだよな
433無名草子さん:2008/06/27(金) 14:21:29
「それは」とか「しかし」とかリアルで使ってみたい北方語。
だが大抵相手が次の言葉を待ってくれる暖かい現実。
まだ言い終わってないうちに相手が何か言葉を挟んできても聞いてあげないヤツ多すぎw
434無名草子さん:2008/06/27(金) 15:00:46
待てぬのだ
435無名草子さん:2008/06/27(金) 18:31:50
レベル1
「だってぇ」
「でもさぁ」
「ちょっと待ってよ〜」


レベル10
「だが」
「しかし」
「待て」
436無名草子さん:2008/06/27(金) 18:45:20
レベル1 いっぱいでたお! 
レベル100 したたかに、精をはなった。 
437無名草子さん:2008/06/27(金) 19:37:30
しかしいつから「王母」が正式名称になってしまったんだろうか・・・

そいや王母が別の意味で最強ランキングに入るんだったら趙安も入っていいと思うんだよなw
438無名草子さん:2008/06/27(金) 20:27:37
それはゴキブリが最強かどうかを論じるようなもんだろ。
439無名草子さん:2008/06/27(金) 22:42:19
>>438
ちょっと、待て

◯呉達と替わってもやっていけるであろう、情報収集・処理力
◯その場の戦だけ考えるタイプではなく、戦略眼もある
◯持久戦・速戦、攻め・守り、変幻の戦ぶり
◯戦を重ねるごとに強くなっていく、成長力
◯最終的に身につけた、無敵の要塞攻略能力

まだあるだろうな
これを見ても、趙安をただタフさだけで語るのか?
440無名草子さん:2008/06/27(金) 23:05:35
超安は同数の野戦なら秦明に問題にもされんよ
十八巻p212より
441無名草子さん:2008/06/27(金) 23:50:51
>>440
読み直してみた
おいおい、カク思文ごときの評価鵜呑みにするなよ
442無名草子さん:2008/06/27(金) 23:54:19
解珍だったな。すまん
まあ大して変わらんが
443無名草子さん:2008/06/28(土) 00:06:28
>>442
解珍の人物評はかなりあてになる気がするが…。
いや、何となくだけど。
444無名草子さん:2008/06/28(土) 00:22:34
>>443
かなりあてになると思うよ
でも解珍は趙安に会ったことすら無い
おまけに野戦の経験もほぼ皆無
445無名草子さん:2008/06/28(土) 02:40:48
長槍隊って何だったん
446無名草子さん:2008/06/28(土) 05:33:14
最近家の近くで毎日工事やってて一定の音が繰り返されたりするから呂牛が受けた拷問の苦しさがよく分かる
447無名草子さん:2008/06/28(土) 12:05:27
その後、川べりで発見された>>446は、
448玉和:2008/06/28(土) 16:51:12
さて、ネタバレの嫌がらせでもするかー
449無名草子さん:2008/06/28(土) 17:14:57
>>446
それはいい例えだ!たしかにあれはイライラするな。
450無名草子さん:2008/06/28(土) 17:28:44
>>446
うまく言えんが、遠回しに歯を削られてるような、そんな気持ち悪さ
451無名草子さん:2008/06/28(土) 19:55:01
思えば梁山泊に一番貢献してんの高球だよな
どんだけ優秀な人材送りこんでるんだ
452無名草子さん:2008/06/28(土) 22:39:09
たか…たま…?
453無名草子さん:2008/06/29(日) 00:14:16
死ねば土。どこからでもいいぞ、来い

という事で明日市役所の試験受けてきますノシ
まぁ王倫みたいな人生も良(ry
454無名草子さん:2008/06/29(日) 00:27:57
後の鉄面孔目である
455無名草子さん:2008/06/29(日) 09:21:45
明石市役所がんばれ〜
456無名草子さん:2008/06/29(日) 21:04:28
俺は科挙(国一)に落ちて塾の教師として生計を立てているぜ
457無名草子さん:2008/06/29(日) 21:37:16
後の恥多星である
458無名草子さん:2008/06/29(日) 21:52:07
役人(役所)にも兵士(警察)にもなれなかった俺は職人になったぞ
459無名草子さん:2008/06/29(日) 23:18:58
後の通臂猿である
460無名草子さん:2008/06/30(月) 00:42:01
夫婦で居酒屋をやってますが、なにか...
461無名草子さん:2008/06/30(月) 00:50:30
あなたが男性ならばうだつの上がらない死亡フラグが、
      女性ならば死別再婚死別といった波乱万丈フラグが立っております。
462無名草子さん:2008/06/30(月) 01:14:37
カマキリ女・孫二娘
463無名草子さん:2008/06/30(月) 01:19:25
趙安・・・ゴキブリ
孫二娘・・・カマキリ
鄭天寿・・・蝉
464無名草子さん:2008/06/30(月) 02:07:17
>>439
解珍に不意打ちでやられちゃったような奴を林沖、王進と互角と言い張った鋭い人物評。
465無名草子さん:2008/06/30(月) 02:44:32
>>464
だよな。酷い不意討ちだった
フォローしてくれてありがとう
466無名草子さん:2008/06/30(月) 20:47:08
風を味方につける、英霊並の幸運度
467無名草子さん:2008/06/30(月) 23:08:29
作者に気に入られている +10点
468無名草子さん:2008/07/01(火) 00:06:39
趙安のようなゴキブリ並の生命力は高Qのような奴に与えてこそ面白いと思うんだが。

高Qだったら「又生き残っちゃったよ高Qw 凄ぇww」とか言ってネタキャラにもなるのに、
趙安だと生き残っても「何故?」という疑問しか出てこないんだよなw
469無名草子さん:2008/07/01(火) 02:22:08
林沖は偶然に死んだ
趙安は偶然に死ななかった
470無名草子さん:2008/07/01(火) 09:41:45
趙安、正々堂々としてるし、なかなかのキャラなのに好きになれない・・・
471無名草子さん:2008/07/01(火) 13:03:37
今阮小五が死ぬところ読んでて思わず泣きそうになった
雷横は武人として死んで最期までかっこよかったが阮小五は切なすぎる
472無名草子さん:2008/07/01(火) 13:12:40
雷横をデフォだと思っちゃいけないぜ
俺の好きな朱武なんて(ry
473無名草子さん:2008/07/01(火) 14:16:15
李逵はあっけなかった
474無名草子さん:2008/07/01(火) 14:21:56
俺の扈三娘が活躍するのは何巻だ?まだ九巻までしか持ってないから教えてくれwww
王英との話とかも早く読みたいぜ
475無名草子さん:2008/07/01(火) 16:19:54
あったっけ
476無名草子さん:2008/07/01(火) 17:38:25
括約なら多少
477無名草子さん:2008/07/01(火) 17:38:30
股間嬢は王英がいなきゃ、とっくの昔に死んでるよ。
478無名草子さん:2008/07/01(火) 20:36:07
王英の首を飛ばすシーン
479無名草子さん:2008/07/01(火) 20:42:26
扈三娘はすごいだろ。
どんだけ武将を死に追いやってるやら。




梁山泊の武将を、だがな。
480無名草子さん:2008/07/01(火) 21:42:50
美しいってことは罪なんですね。
みんな勝ってに死んで行っただけなのに。
481無名草子さん:2008/07/01(火) 23:28:16
聞ちゃんの変態性も強調してるな
ただ聞ちゃん変態でも話膨らまないんだよなぁ
482無名草子さん:2008/07/02(水) 00:20:27
聞ちゃんが変態でも「やっぱりか」でおしまいだからな
483無名草子さん:2008/07/02(水) 01:19:21
>>474
あんなムカつく女、好きな読者なんかいたのか・・・
484無名草子さん:2008/07/02(水) 01:20:40
扈三娘がいなけりゃ林冲&史進&楊令の3TOPで童貫の首を取れたのにな・・・
485無名草子さん:2008/07/02(水) 01:24:19
もう一回好きなキャラ、いや、嫌いなキャラ投票だけでもいいからやってくれ!
扈三娘と楊令に票入れまくってやる!!

あ、だからやれないのかw
486無名草子さん:2008/07/02(水) 01:27:47
なんかもうキャラ叩きしかやってないなこのスレ
487無名草子さん:2008/07/02(水) 01:44:14
林冲、李逵、花栄・・・いいキャラは皆死んじゃったからなぁ・・・

そいや俺的には朱仝よりも雷横の死に様の方がカッコ良かったし、キャラも立ってたと思うんだが、
人気投票みても強さ投票みても朱仝の方が圧倒的に上なのなw
やっぱり原典の印象が強いんだろうか・・・
488無名草子さん:2008/07/02(水) 01:48:57
>>487
ポルコの名言にサラッと掠るなよ
489無名草子さん:2008/07/02(水) 01:56:00
男は、泣いてはいけないのだ・・・!
男は、倒れてはいけないのだ・・・!

熱かったなぁ、雷横。
宋江を追いかけて逃亡する時の話は俺の中で一、二を争うくらいの名シーンだったな。
490無名草子さん:2008/07/02(水) 02:02:28
男女板でジェンダーフリーとか言ってる男共に水滸伝読ませたら怒るんだろうなw
いや、ひょっとしたら目覚めるかもしれんがw

「『男らしさ』なんてものは社会や女に強要されたものでしかないんだ」っていう連中の主張はどうなんだろうなぁ、
そういったもの関係無しに普通にかっこいいし憧れると思うんだが。
491無名草子さん:2008/07/02(水) 09:00:17
自分女読者ですが、性別関係なく
人間としてカッコええと思うんですよね。
水滸読むと「おお、自分も雄々しく生きて雄々しく死んでいくぜ」とか
俄然燃える自分がいるw

男性に言うと、ドン引きされるので黙ってます…
492無名草子さん:2008/07/02(水) 13:23:12
>>491
惚れた
493無名草子さん:2008/07/02(水) 13:51:03
雷横は序盤で散ってしまった好漢だが、それなりに見せ場があって好きだったわ
個人的には梁山泊合流の際のエピソードがお気に入り
元部下・柏世のセリフに燃えた
「男は死に場所を選べない。しかし、死に方は選べる。 そう言われたのは雷横殿ではありませんか!」
494無名草子さん:2008/07/02(水) 14:06:08
>>493
そいつは死んだっけ?
495無名草子さん:2008/07/02(水) 17:49:12
台詞も無しにあっさり死んだ
496無名草子さん:2008/07/02(水) 21:00:45
だが、そいつが死ななきゃ雷横はそこで死んでたかもしれない事を
忘れちゃいけない
497無名草子さん:2008/07/02(水) 22:04:10
穆春みたいなやつにこそしぶとく生き残って欲しかった。。
498無名草子さん:2008/07/03(木) 00:13:24
>>497
キャラクターが未熟なうちは死なない、成長してから死ぬものなんだ、
と勝手に決め付けて読んでいたのであっさり死んだ時はちょっと意外だったなw

穆春と丁得孫はいいところ無しで死んでいった、最も可哀相なキャラクターかも知れん・・・
499無名草子さん:2008/07/03(木) 00:18:28
穆兄弟はJOJOのプロシュートとペッシみたいに、最後は弟が死んだ兄貴を越えるようになるんだと思ってたw
500無名草子さん:2008/07/03(木) 00:38:10
穆春は、思わず唸り声をあげた。
眼前の、敵陣から突出した騎馬隊。
その異様な姿に、圧倒されている自分に、穆春は、活を入れた。
「敵は、二里の地点で、待機。歩兵の到着を、待つ模様です」
副官が、吠えるように、言った。
穆春は、五年以上前から、この男を、知っている。兄の穆弘に喧嘩を売り、半殺しにあっていた。
荒い性格は変わらないが、根は素直である。
世直しの軍と聞くと、すぐに、梁山泊に加わると言い出した。
「張勇」
「なんだい、小兄貴」
「あれが、噂の連環馬だ。怖くは、ないか」
「馬鹿言っちゃいけねぇ。俺が怖いのは、大兄貴の、張り手だけだ」
501無名草子さん:2008/07/03(木) 00:54:38
いつからか、張勇は穆弘と穆春を、兄貴と呼ぶようになった。
しかし、穆弘の前では、決して言わない。張り手がくるからだ。
それが、照れから来ると言うことを、穆春は知っていた。
「誤用殿に、伝令。敵は半刻は、動かん。」
「いや、待て、小兄貴。来るぞ」
「なにっ」
見ると、稟として動かなかった連環馬が、土煙を上げながら、こちらに向かっていた。「受けるぞ。槍をならべろ。」
来る。連環馬。側面にも、騎馬隊。先頭の男は、呼延杓か。
「張勇、側面の騎馬隊につっこめ。俺は、連環馬を、止める」
おそらく、無理だろう。二竜山にいたころ、秦明が語ってくれたあの戦法は、槍などで防げるものではない。          
502無名草子さん:2008/07/03(木) 01:01:55
穆春の見せ場は大きな鯉捕まえたところか。
503無名草子さん:2008/07/03(木) 01:04:49
花栄に因縁つけて秦明に張り倒された場面しか印象にないです。
504無名草子さん:2008/07/03(木) 01:09:23
しかし、穆春は、自ら陣頭にたった。
俺は、穆春だ。穆弘の弟だ。兄に並ぶため、いや、越えるためにも、ここは、俺が止める。
馬蹄が、響く。味方が、逃げ腰になっているのが、分かった。
「梁山泊が義の戦、奴等に見せてやろうではないか」
陣から、声があがった。
「張勇、おまえ」
「小兄貴。最後まで、お供しますぜ」
「命令違反だ。戦が終わり次第、貴様の首を、ねじ切ってやる。それまで、死ぬことを、禁ずる」
「兄貴こそ」
「ほざくなよ」
兄貴。いい響きだ。
いつの間にか、陣にも、覇気が戻っている。大将が腹を据えられるかが、兵たちの、心にも、影響するのだ。 
505無名草子さん:2008/07/03(木) 01:26:59
「張勇」
「なんだい、小兄貴」
「礼を言う」
張勇は、へへっと笑って、雄叫びを、上げた。
連環馬に、突っ込む。
穆春も、並んで、駆けた。兵も、後に続いている。
敵の顔が、はっきりと見える距離になった。槍。突き出した。敵が、馬群から、落ちる。すぐに、二段目がきた。かわしきれない。いや、かわさない。俺は、穆春だぞ。逃げも、隠れも、しない。
馬群に、踏みつけられる。兄貴。張勇に、呼ばれたようなきがした。
首を上げようとして、穆春は、したたかに、馬に、踏みつけられた。
兄貴。あんたはやっぱり、大きいや。張勇を、頼む。
日の光が、眩しかった。  
506無名草子さん:2008/07/03(木) 01:31:25
お疲れw
北方先生も文庫版で加筆するんだったら
こういう風にあっさり死んでしまった好漢たちのフォローをまず優先して描いて欲しかったなよぁ・・・

とはいえ、 >俺は、穆春だぞ。逃げも、隠れも、しない。  この台詞、違和感あり過ぎるww
507無名草子さん:2008/07/03(木) 01:34:17
>したたかに、馬に、踏みつけられた。

お前は感動させたいのか、笑わせたいのかw
508無名草子さん:2008/07/03(木) 02:14:12
せめて史進視点で、穆春・施恩の救援に駆けつけるシーンぐらいは欲しかった
509無名草子さん:2008/07/03(木) 02:16:46
そんな場面があっても、どうせ史進は王母さまと王進先生以外の事はすぐ忘れちゃうからなぁ・・・w
510無名草子さん:2008/07/03(木) 16:58:11
たまには父親のことも(ry
511無名草子さん:2008/07/03(木) 17:51:42
>>501
誤字を、みつけた。ミスなのか、狙ったのかがわからんので、言及はしない
512無名草子さん:2008/07/03(木) 21:40:38
宋江

魯智深→武松→李逵→欧鵬→馬鱗

林沖

史進

何という兄弟相関図
513無名草子さん:2008/07/03(木) 22:28:42
とうとう17巻まで来てしまった・・・
18巻を読みたいないのだが、どうしたらいいものか
514無名草子さん:2008/07/03(木) 22:43:31
なんだと
515無名草子さん:2008/07/03(木) 22:57:41
読みたいのか読みくないのかはっきりしろ
516無名草子さん:2008/07/03(木) 23:01:30
室井
517無名草子さん:2008/07/03(木) 23:57:04
>>510
それ言ったら武松も実の兄貴の事をだなw
518無名草子さん:2008/07/04(金) 00:45:38
それは
519無名草子さん:2008/07/04(金) 19:36:49
梁山泊一のイケメンは燕青でFA?
520無名草子さん:2008/07/04(金) 19:48:08
楊令伝一巻を立ち読みしたけど
燕青がちょっと性格悪くなってた
521無名草子さん:2008/07/04(金) 20:37:10
気づいているか。
さっきから、数人の男がお前の跡を、つけている。
おそらく、青蓮寺の手の者だろう。
522無名草子さん:2008/07/04(金) 21:16:12
梁山泊一のブサメンは鄒淵でFA?
523無名草子さん:2008/07/04(金) 21:30:16
そいや以前このスレで、北方版を原典と比較して好感度が上がった下がったとかのランキングをつくって貼ってなかったっけ?
あれもう一度見たいんだよなぁ、俺的には呉用と戴宗と花栄以外は皆原典よりいい扱いをされていたと思うんだが。
524無名草子さん:2008/07/04(金) 22:28:29
おい、それは
525無名草子さん:2008/07/05(土) 00:18:02
その3人は今川水滸で活躍してるから良し。
526無名草子さん:2008/07/05(土) 00:40:35
さいとうたかをの水滸伝を一巻だけ読んだんだが、結構面白かったな。
王進先生がまるっきし文官顔でちっとも強そうに見えないんだがw
んで白勝が原典通り、ちょっと拷問にかけられただけであっさり晁蓋らの名前を吐いちゃったのにワロタw

俺的には原典と比べ、北方版でもっとも出世したキャラは白勝。
527無名草子さん:2008/07/05(土) 01:47:09
謙三超ウケル
精を放つとかありえなくね?
528無名草子さん:2008/07/05(土) 12:49:49
しかしな
529無名草子さん:2008/07/05(土) 13:00:36
>>528は、ちょっと考え込んだ。
530無名草子さん:2008/07/05(土) 14:09:22
答えは、出なかった
531無名草子さん:2008/07/05(土) 18:47:50
それが人なんだろうと私は思う
532無名草子さん:2008/07/06(日) 00:54:15
ギリギリに応募した地図とポストカードが今日来た。
意外と早かった、と私は思う。
533無名草子さん:2008/07/06(日) 01:17:17
>>532
お、王母のギリギリショットだとぉ!?
534無名草子さん:2008/07/06(日) 01:56:30
おまえ
535無名草子さん:2008/07/06(日) 09:00:59
それは
536無名草子さん:2008/07/06(日) 11:12:48
しかし
537無名草子さん:2008/07/06(日) 11:37:34
なんだと
538無名草子さん:2008/07/06(日) 12:29:23
ぬぅっ
539無名草子さん:2008/07/06(日) 13:45:33
今日BSフジに北方先生出演だね。
ttp://www.bsfuji.tv/top/pub/geneki.html
540無名草子さん:2008/07/06(日) 14:47:30
体術ってカンフーってこと?
それともK1みたいななんでも有りのやつなのかな。
541無名草子さん:2008/07/06(日) 18:26:37
カンフーも体術だし、K1も体術
542無名草子さん:2008/07/06(日) 18:31:14
俺の頭の中では古流柔術+北斗神拳のようなイメージ
543無名草子さん:2008/07/06(日) 18:48:15
どっかで燕青が体術について解説してなかったか?
544無名草子さん:2008/07/06(日) 20:11:55
馬上組討ちを林沖や史進に教えるときちょっとだけ。
ただ、実践で燕青が使ってるのってほとんど飛び技だな。
肘が多いし、マッハ!! みたいなイメージか?
545無名草子さん:2008/07/06(日) 20:19:43
二重の極み
546無名草子さん:2008/07/06(日) 20:56:49
安慈乙
547無名草子さん:2008/07/06(日) 23:44:56
むしろ魯智深が使いそうだ。
548無名草子さん:2008/07/07(月) 00:48:34
武松のはすでにそれを超えてるだろ
549無名草子さん:2008/07/07(月) 16:25:31
パンチで木が倒れるわけないよね
550無名草子さん:2008/07/07(月) 20:03:53
それ以上は、言うな。
背後に何か、い
551無名草子さん:2008/07/07(月) 21:46:33
おい、おまえ
552無名草子さん:2008/07/07(月) 22:28:28
やらないか?
553無名草子さん:2008/07/08(火) 00:08:19
魯達は最後まで戦には参加しなかったなぁ、威勝のは戦というのとはちょっと違うし。
魯達のアクションシーンは小競り合いばっかだったんでちょっと物足りなかったな、
肉屋ヌッ殺した場面は原典読者にはたまらないイベントだったけど。
554無名草子さん:2008/07/08(火) 19:28:54
魯達って原典だと歩兵隊長だっけか?
555無名草子さん:2008/07/08(火) 20:46:02
歩兵軍の頭領って書いてある
他に歩兵の将校ってのもいるらしい

ソースは、爆笑水滸伝だった。
詳しいことは、わからない。
556無名草子さん:2008/07/08(火) 22:43:31
水滸伝の「かんとう」と三国志の「かんとう」は結構共通点がある。
557無名草子さん:2008/07/08(火) 22:50:41
北方版ではそうだな
韓当は歳相応だったが韓滔は歳の割に爺臭い・・・
だが、それがいい

>>555
歩兵頭領では他に武松、李逵などがいる
その下に位置する将校には樊瑞、鮑旭など
558無名草子さん:2008/07/10(木) 13:19:34
盧俊義は志については師のようなものだった
という一文読んで思ったんだが「し」なのか「こころざし」なのか
559無名草子さん:2008/07/10(木) 15:09:20
私の頭の中ではこころざし

どっちもアリだと思うけど
560無名草子さん:2008/07/11(金) 15:23:14
過疎。ただそれだけだった。
561無名草子さん:2008/07/11(金) 17:48:01
周通は、いい男だった
562無名草子さん:2008/07/11(金) 18:58:05
呼延灼の双鞭ってどういうの?
にしおかすみこみたいなやつかジョッキーが持ってるやつかサーカスでライオン使うやつか
敵の首を飛ばす鞭がどんなのか想像がつかない

563無名草子さん:2008/07/11(金) 19:32:31
ちょっとは検索でもしてみるがよい。
564無名草子さん:2008/07/11(金) 20:01:14
太史慈 三国無双

で画像検索

個人的に連環馬あやつりそうに思う
565無名草子さん:2008/07/11(金) 21:57:31
槍。自らの胸。貫いた。

血が、湧き出ている。

俺は、愚かだったのだ。

自らの命を断ってしまった。

俺の旅は、ここで終わるのだ。

もう、何も考えなかった。





ざんねん!!
566無名草子さん:2008/07/11(金) 22:39:24
すばるって前日に売ってるとこある?
567無名草子さん:2008/07/11(金) 22:39:53
あるよ
568566:2008/07/11(金) 22:44:52
どこ?
569無名草子さん:2008/07/11(金) 22:59:03
うちの近くの本屋
570無名草子さん:2008/07/11(金) 23:33:02
>>562
鞭って昔の中国では鉄の棒みたいなものを言うって昔どっかのスレで読んだ。
現代人がイメージする鞭とは全然違う。
双鞭だから二本の鉄の棒振り回してたってことでしょ。

今「替天行道」見たら呼延灼の絵、やっぱり鉄の棒みたいの持ってるわ。
まあそんな感じ。
571無名草子さん:2008/07/12(土) 00:31:21
>>562
>>564に書いてあるが、
無双の太史慈の武器だ。
無双知ってるやつなら、あれ以上分かりやすいのは無いだろw
572無名草子さん:2008/07/12(土) 03:50:09
まぁ振り回せる程度の鉄鞭で首飛ばすとか凄過ぎるとは思うけどね
実際の所、実用性あったのかなぁ…あれ
573無名草子さん:2008/07/12(土) 09:49:20
例えが悪いかもしれんが
金属バットみたいなものだろうか
刃はないけど殴られたら死ぬっていう

その鞭で首が飛ぶっていうのは…怖いな
574無名草子さん:2008/07/12(土) 10:21:59
>>572
鎧を着た人間と対したら、
斬撃よりも打撃の方が効果ありそうだけどね。
呼延灼の双鞭は振り回せるって言っても、
鍛錬を積まないと扱えない代物だと思われ。
575無名草子さん:2008/07/12(土) 11:04:12
>>574
まぁ、剣ですら短すぎるのに更に重さから考えると短くなりそうな
武器ってどうなのかな?と思って…
まだ狼牙棒だっけ?秦明のが戦場じゃ使いやすいんじゃ?って気がして…
まぁ物語だし、双鞭かっこいいからいいんだけど
576無名草子さん:2008/07/12(土) 11:48:45
どっからでも斬れるってのがどうしても納得いかん……
577無名草子さん:2008/07/12(土) 12:45:34
>>565
影扉、自重せよ
578無名草子さん:2008/07/12(土) 13:06:24
>>575
いやそっちのほうが利便性悪いだろ?
先の方がでかくてトゲトゲついてるんだぜ?
遠心力ついてフラれちゃうし移動の時もトゲトゲあるぶん収納性よくないし。
だからか北方版ではほとんど狼牙棒は使ってなかったねw
実際、双鞭も狼牙棒も戦場じゃあんまり使えない武器だよな、多分。
579無名草子さん:2008/07/12(土) 18:18:58
鞭は長さが1メートルかそこらで重さが7キロか8キロぐらいらしい。
それを2本、ってなると長丁場の戦は腕がつりそうだね。

まぁ、指揮官なんで常に二本振り回してるってこたぁないと思うからまぁそう無理な話でもないようだ。
580無名草子さん:2008/07/12(土) 18:58:58
水滸伝読み終わった俺におすすめの歴史小説あったら教えてくれ
楊家将・血涙と北方版三国志は読みました
北方の他のでもいいし、他の作者でももちろんOKです
みんなどんな本読んでるのか知りたい
581無名草子さん:2008/07/12(土) 22:56:46
>>580
原典の水滸伝を読んでないなら読むといろいろ比較できて楽しいかもね。

あとお金はかかるけど絵巻水滸伝はオススメだよ。
かなり面白い。

北方先生の作品なら南北朝ものや幕末もの、あと林蔵のかおは間違いないと思う。
ただ北方水滸はある意味到達点だと思うからそれ以上を期待すると厳しいかも。
人それぞれの感じかたがあるから一概には言えないけどさ。
582無名草子さん:2008/07/13(日) 00:13:26
水滸伝が到達点だと?
すごい楊令殿のすごい活躍が読めるすごい楊令伝は無視ですか、そうですか。
583無名草子さん:2008/07/13(日) 00:19:12
それは
584無名草子さん:2008/07/13(日) 00:57:18
なんだと
585無名草子さん:2008/07/13(日) 01:48:50
ほう
586無名草子さん:2008/07/13(日) 09:39:17
だからなんで「朝影」だけ訓読みなんだ?
587無名草子さん:2008/07/13(日) 10:46:49
その方が格好いいからだ。
588無名草子さん:2008/07/13(日) 12:16:08
黒雲…
589無名草子さん:2008/07/13(日) 12:16:14
しかしな
590無名草子さん:2008/07/13(日) 12:17:53
>>586
馬じゃないが黒雲とかも訓読みだ
591無名草子さん:2008/07/13(日) 12:18:18
>>580
浅田次郎の「蒼穹の昴」を薦めておこうかな。
北方御大の歴史小説みたいな漢たちの熱い戦いではないけれど、ストーリー性があって面白いよ。
ちなみに中国モノで、時代は清末。
592無名草子さん:2008/07/13(日) 13:47:44
>>580 それだけ読んだら歴史小説じゃなくて北方作品読みたくなるだろ。ならないの?
ブラディドールシリーズからはじめて見ては?
あと明日なき街角なんかが評判いいみたい。
593無名草子さん:2008/07/13(日) 15:00:43
神尾シリーズもいいぞ。
594無名草子さん:2008/07/13(日) 15:07:27
俺は歴史小説探して三国志読んだところから北方作品読み始めて、
三国志、楊家将読んだ後にブラディドールシリーズ読んだんだが、正直あんまり楽しめなかった…。
そのあとに読んだ水滸伝はすごいハマって今このスレにいるわけだが。
595594:2008/07/13(日) 15:25:19
sage忘れたごめんorz
596無名草子さん:2008/07/13(日) 17:03:44
過疎ってくると、恒例の他作品紹介が始まるなw
597無名草子さん:2008/07/13(日) 17:17:02
「ほんとうに生きた。そんな気がする」
「わかるような気がする」

「兄が、兄でありすぎた。そんな気がする」
「わかるような気がする」

「人ではないものだった。そんな気がする」
「わかるような気がする」

↑こんな頭の悪そうな会話を100回ぐらい書いとけば
満足するのが馬鹿北方オタw
598無名草子さん:2008/07/13(日) 19:52:23
「↑こんな頭の悪そうな会話を100回ぐらい書いとけば 満足するのが馬鹿北方オタw 」
「わかるような気がする」
599無名草子さん:2008/07/13(日) 20:06:46
よくわかった。そんな気がする。
600無名草子さん:2008/07/13(日) 20:20:29
しかしな
601無名草子さん:2008/07/13(日) 22:43:46
「男は、決して釣られたりはしないものだ」
「わかるような気もするが」
602無名草子さん:2008/07/13(日) 22:46:45
一巻から読み直そう。
603無名草子さん:2008/07/13(日) 22:53:16
>>597 劉障か。
604無名草子さん:2008/07/13(日) 22:54:35
>>570.572
絵巻では銅鞭となっている。
鉄に比べ滑らかで加工がしやすいので普通の鞭の先に銅片のようなものをいくつか接着したものではないか。
605無名草子さん:2008/07/13(日) 23:02:21
俺は棒術を極めたい。王進が史進や 魚包 九日 に稽古をつける場面
が厚い。
606無名草子さん:2008/07/13(日) 23:09:15
× 厚い
○ 熱い
607無名草子さん:2008/07/13(日) 23:23:23
わかった。いや、わかりました。
608無名草子さん:2008/07/13(日) 23:53:38
>>607には、分かりきったことを言う悪い癖がある。

三国志ではたしが馬岱がそういわれていたが、
水滸伝では誰だっけ?
609無名草子さん:2008/07/14(月) 00:07:29
呉用
610無名草子さん:2008/07/14(月) 14:40:44
そんたつもだ!
611無名草子さん:2008/07/14(月) 19:33:47
水滸伝を読み返していて、思わず転びそうになったセリフ。
林冲「いいか、呉用殿。童貫が騎馬隊を三つに分けた。歩兵を五つに分けた。そんな話を聞いてどうなる」
抜粋だが。
水滸伝の頃は、童貫が出てくるだけで衝撃が走った。
今は、ただ馬が走っているだけのイメージ。
612無名草子さん:2008/07/14(月) 19:34:27
すまん、誤爆。
613無名草子さん:2008/07/14(月) 22:09:40
セリフ読んでると、自然に
晁蓋:大塚明夫
魯智深:石塚運昇
武松:勝新太郎
李逵:ボビー
の声で脳内に再生される
614無名草子さん:2008/07/15(火) 00:35:02
林冲:中村敦夫
だな
615無名草子さん:2008/07/15(火) 01:04:01
大塚は花栄だろうに…
616無名草子さん:2008/07/15(火) 03:07:42
晁蓋は小杉十郎太
617無名草子さん:2008/07/15(火) 06:32:49
人それぞれ。
618無名草子さん:2008/07/15(火) 12:09:05
そうかな
619無名草子さん:2008/07/15(火) 17:54:08
全員非常に曖昧で誰でもないような声
620無名草子さん:2008/07/15(火) 21:04:29
浪子って遊び人だったのか…
621無名草子さん:2008/07/15(火) 21:06:04
あの
622無名草子さん:2008/07/15(火) 22:26:51
言うな
623無名草子さん:2008/07/16(水) 12:12:46
しかし
624無名草子さん:2008/07/16(水) 22:26:17
いやですよ
625無名草子さん:2008/07/16(水) 23:52:54
なんだと
626無名草子さん:2008/07/16(水) 23:56:12
私は
627無名草子さん:2008/07/17(木) 12:39:00
くどい。去れと言ったら、去れ。
628無名草子さん:2008/07/17(木) 13:09:24
>>627
×去れ
○去ね
629無名草子さん:2008/07/17(木) 18:36:53
すまぬな皆、私は一足先にこのスレを去ることになる
630無名草子さん:2008/07/17(木) 19:09:55
また、いつか、あえる。そんな気がする。
631無名草子さん:2008/07/17(木) 19:17:41
いいさ。最後まで戦ったのだろ?
632無名草子さん:2008/07/17(木) 20:10:25
いいえ。
633無名草子さん:2008/07/17(木) 21:10:23
別れの言葉は言わぬぞ。なぜなら、別れではないからだ。
634無名草子さん:2008/07/17(木) 21:12:59
さらばだ。
635無名草子さん:2008/07/17(木) 22:00:43
なぜ、そのうような言葉があるのか


三国志だっけ?
636無名草子さん:2008/07/17(木) 22:09:13
いや、水滸伝の7巻。
637無名草子さん:2008/07/18(金) 00:29:36
ほう
638無名草子さん:2008/07/18(金) 11:05:35
戴宗好きな人いる?慎重すぎてめんどいとか言われたり
同志である侯健を疑ったりあんまり人格面で良くはかかれてないけど…
639無名草子さん:2008/07/18(金) 12:02:00
戴宗は原作より魅力が無くなった、がっかりチームの一員だなw
嫌いじゃないけどな
640無名草子さん:2008/07/18(金) 13:13:59
致死軍まかせられても何もできなかったしな
641無名草子さん:2008/07/18(金) 15:13:36
>>639
他のがっかりチームを教えてくれ
俺は徐寧と楊雄にはがっかりした
この二人は原作より魅力がなくなったんじゃなくて
期待を裏切られた感じだが
642無名草子さん:2008/07/18(金) 16:38:44
>>641
>>639じゃないが、石秀と樊瑞。あと孫立も該当するか。これに戴宗をプラスして、「がっかり」の代表。
黄信もキャラは立っていたが、アレも「がっかり」の内に入るかも。
がっかりとはちょっと違うかも知れないが、呉用と柴進は「北方フィルター」が結構きつかったなぁ。
花栄と燕青、張順も原作よりは「超人度」が抑えられていた感があるが、むしろ原作のほうが異常w
643無名草子さん:2008/07/18(金) 17:57:41
張青「……」
644無名草子さん:2008/07/18(金) 18:12:49
お前は明らかに原作よりも活躍したよ
645無名草子さん:2008/07/18(金) 18:42:38
>>642
樊瑞はけっこうキャラ立ってたような希ガス
残された時間で何か一発して欲しかったけど
646無名草子さん:2008/07/18(金) 18:44:47
ちょっと聞いてくれ
中国に西王母っていう仙女がいたという
西王母の姓名は楊回
菎崙山に住んでいて、庭には1000年に一度、食べたら不老不死になれる実をつける桃の木があるという

↑王母さまじゃね?
647無名草子さん:2008/07/18(金) 21:15:11
なんだと
648無名草子さん:2008/07/18(金) 21:18:25
原作ではどマイナー過ぎて存在すら覚えていないけど、
北方で王定六や郁保四が好きになったって奴いる?

自分の得意なモノをとことん突き進むと物凄い力が出るキャラが俺物凄く好きなんだわ。
649無名草子さん:2008/07/18(金) 22:18:16
ジョイマンを見てるとこのスレを思い出す
650無名草子さん:2008/07/18(金) 22:35:38
ソンジジョー姐さんもがっかりしたな…
人肉饅頭作らない姐さんなんて…
651無名草子さん:2008/07/19(土) 09:33:28
それは
652無名草子さん:2008/07/19(土) 16:19:46
俺の中では高イ求が唯一がっかりかも…もっと狡く変態的なのを期待してたw
あと四奸なのに一人出て来てない様な…

あとスレ違いだが史記って連載ストップしたの?
653無名草子さん:2008/07/19(土) 16:23:38
>>580
楊令伝と北方の日本史物を読むのはどうかな
654無名草子さん:2008/07/19(土) 18:40:38
>>652
蔡京もだな
こいつは無能なんか優秀なんかよく分からんしイマイチ人物像がみえん
655無名草子さん:2008/07/19(土) 21:38:53
>>652
勅令持って来たくらいしか記憶がないな
656無名草子さん:2008/07/21(月) 20:12:47
>>648
北方本で王定六や郁保四は、いい出来だよ。
俺なんか原典を読んだの大昔だから、何をしたやつかすら覚えていなかった。
好きになったというより、初めてキャラに命を与えられた感じだ。
657無名草子さん:2008/07/22(火) 00:42:03
それでいいのだ。自分は、旗なのだ。
658無名草子さん:2008/07/22(火) 03:12:22
>>656
確かにマイナーな奴はけっこういい具合なのが多いけど逆にメジャーなのにはイマイチな奴が多いな
関勝とか戴宗とか
659無名草子さん:2008/07/22(火) 09:46:41
郁保四はかなりいい扱いだっただろ
660無名草子さん:2008/07/22(火) 11:25:29
>>645
原作では超人だったからな。一清道人にはおよばないものの。
北方では原作にない「小物臭」が強かったので、個人的にはがっかり<樊瑞
661無名草子さん:2008/07/22(火) 16:44:48
王定六って最後の辺どうだったっけ?
死んだりはしてなかったような気がするし、かと言って出番があった記憶もないし。
662無名草子さん:2008/07/22(火) 19:04:16
飛脚事業が忙しかったんだろうよ。
663無名草子さん:2008/07/22(火) 19:27:46
>>662
最後の方って飛脚機能してたっけ?
664無名草子さん:2008/07/22(火) 23:51:09
後の佐川急便である
665無名草子さん:2008/07/23(水) 00:25:14
おい、それは
666無名草子さん:2008/07/23(水) 01:20:24
>>652
年間定期購読で続き読める。
年間12冊で送料込みで2000円は今まで史記を読みたいがために
ランティエ買ってた俺にとっては格安。
ランティエ最終号に申込みの振込み用紙ついてる。
667無名草子さん:2008/07/23(水) 10:04:47
>>660
世の中には混世魔王が一清を遙かに上回る物語も存在する。
668無名草子さん:2008/07/23(水) 11:11:16
>>667
全てはビッグ・ファイアの為に!!
669無名草子さん:2008/07/23(水) 12:58:15
まさか混世魔王ってあだ名のおかげかあれ
670無名草子さん:2008/07/23(水) 15:41:21
混世魔王って数ある水滸伝のあだ名の中でトップクラスにかっこいいと思うよ
後急先鋒とかも好きだ
671無名草子さん:2008/07/23(水) 16:19:15
餃子・武松
672無名草子さん:2008/07/23(水) 16:53:22
まあ、そのあだ名のおかげで名前負け四天王とかいう不名誉な称号をもらってる訳だが。
ちなみに後の三人は玉麒麟、小覇王、小温候らしいが、どうも人によって違うみたいだ。
673無名草子さん:2008/07/23(水) 19:10:36
>>672
北方でも樊瑞は完全に名前負けしてるな周通さんもだが

小温候いれるなら賽仁貴もじゃない?
674無名草子さん:2008/07/23(水) 20:28:42
適当につけられた楊雄
675無名草子さん:2008/07/23(水) 20:36:57
急先鋒と小旋風が好きだな
菜園(ry
676無名草子さん:2008/07/23(水) 22:00:40
智多星(笑)

俺、自分のチャリに百里風って名前をつけた
677無名草子さん:2008/07/23(水) 22:14:47
宋万を押しておこうか
678無名草子さん:2008/07/23(水) 23:56:27
>>674
病関索って席次の割に酷いあだ名だよな…
679無名草子さん:2008/07/24(木) 00:42:00
>>669
横山水滸伝で外伝があったからだと思う。史進なんかよりぜんぜん目立ってる。
680無名草子さん:2008/07/24(木) 00:57:14
笑面虎ってなんか怖いよな
681無名草子さん:2008/07/24(木) 09:38:11
ぼく武松さんのファンなんだ
682無名草子さん:2008/07/24(木) 10:20:26
井木カンのイメージがわかない
誰かわかりますか?
683無名草子さん:2008/07/24(木) 10:26:15
しょううっち
684無名草子さん:2008/07/24(木) 10:40:38
>>679
同様に外伝のあった項充が出てこないのは残念だが。

北方ではそれなりに活躍し生存することもできたけど、やっぱりなんか小物なんだよな。
685無名草子さん:2008/07/24(木) 12:31:44
>>684
項充は別の話で出す予定だったんだろうね
武松もかな
686無名草子さん:2008/07/24(木) 12:34:38
武松は今やってる漫画には出てきた気がする
林冲もいたような
687無名草子さん:2008/07/24(木) 13:50:04
>>676
俺、自分の万年筆に、黒旋風って名前をつけた
688無名草子さん:2008/07/24(木) 13:51:44
>>687
ワロタww本人
689無名草子さん:2008/07/24(木) 16:24:03
>>684
横山の外伝で思い出すのは、裁断のミスで、一部袋とじになっていたのを、
自分でカッターで破って読んだことだな。それ以来、袋とじに魅せられてしまった俺は・・・
690無名草子さん:2008/07/24(木) 18:43:55
>>666
家に毎月 史記が届くの?
なんか凄ぇ
しかし史記だから最終的には水滸+楊令+楊家+血涙より巻数が多いんだろうな
それまで生きてるんかいのう…

てかランティエって失敗したんだ…
691無名草子さん:2008/07/24(木) 21:45:58
>>690
まだ届いてないからどんなのかわからないけど別冊みたいな
あの小冊子が毎月届くんだと思う。
もちろん史記だけじゃなくあの小冊子に連載してたものは全て
載ってると思うよ。
692無名草子さん:2008/07/24(木) 22:13:36
>>687
私、自分の自転車に赤兎と名前をつけた者です
693無名草子さん:2008/07/25(金) 02:01:01
>>692と自転車はまるで一頭の獣のようだった
694無名草子さん:2008/07/25(金) 02:46:31
>>686
九大天王だっけ?
695無名草子さん:2008/07/25(金) 16:20:42
史記って単行本にならないの?
696無名草子さん:2008/07/26(土) 19:48:32
知らんがな(´・ω・`)
697無名草子さん:2008/07/26(土) 21:17:30
武松って、兄嫁が浮気して兄をおとしめて、兄嫁と浮気相手をしばき倒す。
っていう話だったよなあ。吉川水滸伝では。
すげーオリジナルストーリーじゃん。武松が兄嫁をやっちゃうなんて。
おまいら抵抗感感じなかったか?????
698無名草子さん:2008/07/26(土) 22:09:37
699無名草子さん:2008/07/26(土) 23:08:01
もうよい
700無名草子さん:2008/07/27(日) 00:04:59
しかしのう
困った奴じゃ
701無名草子さん:2008/07/27(日) 01:09:02
>>695
以前のサイン会で北方先生に聞いたら年内に発売する予定だって言ってたよ・
702無名草子さん:2008/07/27(日) 10:53:38
北方水滸伝には良い意味でのアホさが足りない
703無名草子さん:2008/07/27(日) 11:09:05
史進だけじゃな
704無名草子さん:2008/07/27(日) 12:05:46
むしろ速さが足りない
705無名草子さん:2008/07/27(日) 12:30:34
なんだと
706無名草子さん:2008/07/27(日) 15:37:01
>>704
林冲騎馬隊「…」
707無名草子さん:2008/07/27(日) 16:24:26
>>702
サーン国志
708無名草子さん:2008/07/27(日) 17:01:24
>>704
王定六「俺が遅い?俺が、slowly?」
709無名草子さん:2008/07/27(日) 18:46:16
呉用「はい」
710無名草子さん:2008/07/27(日) 19:11:52
王定六「んなこたぁー分かってんだよ、この蛇ヤローがっ」











あれっどうしたの丁得孫。顔色悪いよ
711無名草子さん:2008/07/27(日) 19:19:22
安道全「ヘビーな毒にやられておるな。手に負えん。次」
712無名草子さん:2008/07/28(月) 14:15:58
禿子頭林冲
713無名草子さん:2008/07/28(月) 17:00:59
乳運瘤公孫勝
714無名草子さん:2008/07/28(月) 17:17:05
大刀ブレンド・コーヒー
715無名草子さん:2008/07/28(月) 21:27:10
>>714
ネスカフェ逆噴しちゃった
716無名草子さん:2008/07/29(火) 15:36:38
赤面獣
717無名草子さん:2008/07/29(火) 16:02:19
まだこの流れには早過ぎやしないか?
718無名草子さん:2008/07/29(火) 23:48:23
この本読んでから味付けに塩と山椒しか使わなくなった
719無名草子さん:2008/07/30(水) 00:26:54
とりあえず董平は俺の友達
720無名草子さん:2008/07/30(水) 01:04:52
いやいや俺の友達
721無名草子さん:2008/07/30(水) 02:17:48
>718
塩、なんでも合うよな。
722無名草子さん:2008/07/30(水) 11:41:34
しかし結局腐ってたのは枝葉末節だけだったというのが読み返すときついな。
宋江や魯智深の言うことが妙に上滑りして見える気がする。
723無名草子さん:2008/07/30(水) 12:15:57
>>722
肉が腐っていて、山椒が足りないという話か?
724無名草子さん:2008/07/31(木) 10:36:52
>>721
コメントが普通過ぎてワロタ
725無名草子さん:2008/07/31(木) 12:26:11
宋の政のことでしょ
高イ求、蔡京、徽宗は腐ってるうちに入らないとでも
726無名草子さん:2008/07/31(木) 14:42:30
軍は利権に満ちている。名門とは利権をかぎわける血か、と王進は思った。
727無名草子さん:2008/07/31(木) 18:38:49
>>725
徽宗→ちゃんと話せばわかる方、との童貫の言
蔡京→改革の意思もあれば実行力もあり
高キュウ→小物に過ぎない

作中でどんどん腐ってたところを切り捨ててるわけだし、
国の中枢は腐ってなかったってことではないかと。
搾取されてるはずの民衆も梁山泊が勢いに乗ってもほとんど呼応しないし。
なんか平地に乱を求めてる印象を感じてしまうのですわ。
728無名草子さん:2008/08/01(金) 03:36:11
俺はな
729無名草子さん:2008/08/01(金) 07:24:25
>徽宗→ちゃんと話せばわかる方、との童貫の言
誰も話そうとしないし、話しても浪費は止まらない

>蔡京→改革の意思もあれば実行力もあり
実行力ないじゃん。改革の意思も薄れている。

>高キュウ→小物に過ぎない
その小物が権力握ってるから大変なんだよ

>作中でどんどん腐ってたところを切り捨ててるわけだし、
・・・・・・具体例挙げてくれ

>搾取されてるはずの民衆も梁山泊が勢いに乗ってもほとんど呼応しないし。
お前、叛乱が命がけってわかって言ってる?
730無名草子さん:2008/08/01(金) 09:10:38
蔡京が一番実際の政治家にいそうなタイプっぽいよな
731無名草子さん:2008/08/01(金) 13:31:17
どのみちほっときゃ時間をかけながらも自然崩壊しただろうけど、梁山泊の叛乱が中途半端に新陳代謝を促した面もあるからな。
どっかでそんなようなこと言ってなかったっけ?
宋を追い詰めれば追い詰めるほど優秀な人材が出てきて、それなりに良政を敷くようになるけど、叛乱のためにはその有能な人材を殺さなきゃならないジレンマみたいなの。
732無名草子さん:2008/08/01(金) 17:51:28
>>727
>搾取されてるはずの民衆も梁山泊が勢いに乗ってもほとんど呼応しないし。

あのあたりは昭和40年代の学生運動に対する一般国民の反応を重ね合わせて
いるんじゃないかな?時々色濃く現代日本が表面化することがあって、分かりづらく
なっていると思う。
733無名草子さん:2008/08/01(金) 20:06:49
>>730
昔KOEIが出してた爆笑水滸伝(だっけ?)で
「あなたは普通の政治家です」って評価が出てニヤリと笑う蔡京のイラストがあったな
734無名草子さん:2008/08/02(土) 00:45:09
そーいや宋朝四姦の中で楊?だけあんま出番無かったな
735無名草子さん:2008/08/02(土) 01:03:07
>>695
9月に1巻発売するってさ
736無名草子さん:2008/08/03(日) 15:54:29
>>734
本スレでは頻出なのになw
737無名草子さん:2008/08/05(火) 17:17:26
終ったな、このスレ。
738無名草子さん:2008/08/06(水) 00:07:43
しかしな
739無名草子さん:2008/08/06(水) 11:08:48
このスレがお前の心に光を当てる
740無名草子さん:2008/08/06(水) 13:04:23
最近、水滸伝やら楊令伝やらで毎月1冊は北方作品読んでたら、
リアルにレポート書くときとかに読点が増えた気がするんだ…
741無名草子さん:2008/08/06(水) 13:31:57
>>740
経験ある
毎月水滸伝が刊行されているときは、報告書の読点が異常に増えた(終盤は年度末だったゆえ)

個人語りだが、今日、これを食べる
ttp://www.gourmet-world.co.jp/shopping/product_info.php/cPath/113_41/products_id/102

おまけでこれがついてきて、体から黒い塊が出そうになった
http://www.gourmet-world.co.jp/shopping/default.php/cPath/76_195
742無名草子さん:2008/08/06(水) 15:28:51
>>740
俺は北方作品を読むと、ご飯にゴマ塩かけて食べたくなる。
743無名草子さん:2008/08/06(水) 21:15:52
>>740
あるあるw
744無名草子さん:2008/08/06(水) 23:22:11
したたかに放ちたくなります!
745無名草子さん:2008/08/06(水) 23:32:21
なんだと
746無名草子さん:2008/08/07(木) 01:03:00
北方作品を読むと何故か三国無双をしたくなる。
747無名草子さん:2008/08/07(木) 15:05:20
むしょうに無双をしたくなるのか?
748無名草子さん:2008/08/07(木) 17:49:20
俺は北方作品読むと揉みに揉みたくなるよ
749無名草子さん:2008/08/07(木) 22:38:46
俺は馬と話をしたくなった。

が馬が近くにいないので代わりに愛車に話しかけてたら
変人扱いされた。
750無名草子さん:2008/08/08(金) 09:10:34
1頭の獣のようになりたくなる
751無名草子さん:2008/08/08(金) 09:29:22
俺はちょっと反則な収入源が欲しくなるな。
それを元手に見果てぬ夢を追って滅びるのさ……
752無名草子さん:2008/08/10(日) 00:57:12
じゃあ俺はそれを護るわ
753無名草子さん:2008/08/10(日) 02:26:55
じゃあ俺はそれを見つけ出すわ
754無名草子さん:2008/08/11(月) 22:13:35
俺の祖父さんの祖父さんは瀬戸内で塩田で塩を作っていたんだぜ。
755無名草子さん:2008/08/11(月) 23:56:32
それって卑弥呼とかいた時代?
756無名草子さん:2008/08/12(火) 00:14:15
明治時代。戦国時代は因島で村上水軍の家臣だったんだぜ。
757無名草子さん:2008/08/12(火) 02:30:26
>>735>>701
やっと規制解除されたよ
亀だけど、お二方サンクス
758無名草子さん:2008/08/12(火) 09:14:11
俺は由緒正しき農民の家柄で、段々畑の石積みは得意だったみたいだぜ。

759水田農民:2008/08/13(水) 14:47:31
>>758
畑百姓がww
760無名草子さん:2008/08/13(水) 23:58:33
俺は元陸上部。
親兄弟から祖父母伯父伯母従兄弟まで全員脚が速いことを、
地元では知らぬ者はないという一家だ。
761無名草子さん:2008/08/14(木) 20:26:02
一家揃って飛脚なのか
762無名草子さん:2008/08/16(土) 17:33:55
ほす
763無名草子さん:2008/08/17(日) 15:19:01
>>761
いまは船と飛脚を組み合わせた通信
764無名草子さん:2008/08/19(火) 10:55:47
魚肉入りマントウ食いたいよ、魚肉入りマントウ。
765無名草子さん:2008/08/19(火) 16:52:47
中身を、差し替えて(肉→白身魚)作ったら、あまりいただけない味になってしまった。
何の魚が、いいのだろう
766無名草子さん:2008/08/19(火) 18:18:17
史進、武松、魚包 九日、
俺も王進に稽古をつけて
もらい強くなりたい。
767無名草子さん:2008/08/19(火) 18:21:15
そして王母様に惚れるわけですね
768無名草子さん:2008/08/19(火) 21:10:54
>>761
おもしろい。
769無名草子さん:2008/08/20(水) 09:06:55
魚肉饅頭の中身は梁山湖の魚だから川魚じゃね?
770無名草子さん:2008/08/20(水) 13:39:36
中国で食べた魚は、不馴れもあってか、めちゃくちゃ泥の味だった…
771無名草子さん:2008/08/20(水) 14:24:09
>>770
真水の中で、泥抜きしてないんじゃねぇ?
772無名草子さん:2008/08/20(水) 16:35:04
どう想像しても淡水魚入りの饅頭が美味いと思えないのだが。
それよりリキの料理が食べたいな。
773無名草子さん:2008/08/21(木) 09:08:37
リキはスパイス使いまくりで現在でいう四川料理っぽい。
四川辺りの出身なら南方系の血が混ざっててもおかしくなさそうだから、
色黒ってのも分かる気がする。

でも、四川にトウガラシが伝わるのはずっと後だけど。
774無名草子さん:2008/08/21(木) 10:46:22
リキのスパイスは山で取れる野草が中心じゃね?
山椒とか。
775無名草子さん:2008/08/21(木) 11:21:17
おそらく、四川の辛さに、唐辛子を連想しがちだから、それを、補足したのだろう。
思ったが、口には出さなかった。
776無名草子さん:2008/08/21(木) 11:58:17
>>774は、分かりきったことを言う癖がある。
777無名草子さん:2008/08/21(木) 14:05:10
>>774は口だけで笑った。
778無名草子さん:2008/08/21(木) 18:36:58
つまらん
779無名草子さん:2008/08/21(木) 22:02:21
リキは一つ間違えるとキチガイだろ
780無名草子さん:2008/08/21(木) 23:59:05
なんだと
781無名草子さん:2008/08/22(金) 00:56:19
赤面獣の楊志
「息子に見られてるなんて恥ずかしい!」
782無名草子さん:2008/08/22(金) 08:47:25
山根 赤髪鬼・青髪鬼
783無名草子さん:2008/08/24(日) 05:06:33
影男公孫勝
784無名草子さん:2008/08/24(日) 12:49:46
山根兄弟とか覚えてるのはまんが道ファンだけだろう
785袁明:2008/08/24(日) 16:23:43
youtubeにある北方水滸伝映像、なに?
作製集団梁山泊か?
786無名草子さん:2008/08/25(月) 22:55:09
林チュウとヨウシの戦い?
787無名草子さん:2008/08/26(火) 18:45:02
たしかに台詞は北方水滸伝のようだ。
788無名草子さん:2008/08/27(水) 11:56:51
俺に出演依頼をすれば、王倫ぐらいやってやるぞ。
789無名草子さん:2008/08/27(水) 15:54:20
>>788
王倫は色んな意味で競争率が高いと思うぞ。
かくいう、俺も科挙に落ちた王倫みたいな奴でね。
790無名草子さん:2008/08/28(木) 03:57:39
>>673
読者に「洪清つえぇっ!!」ってのを印象づけるだけの役割でしかなかったからなぁw
まぁ細かいところでは色々と見せ場はあったが最期の衝撃がでかすぎてなw

そんな洪清に普通に勝っちゃった燕青・・・
791無名草子さん:2008/08/28(木) 04:01:21
>>779
それは原点の話だろ。
あ、一つ間違える以前の問題かあれはw

そいや文庫本や読本での原典との対比に李逵の子供殺しの話がよく引用されてたよな、
「北方版はああいう理不尽かつ惨い描写を避けて・・・」みたいなw
792無名草子さん:2008/08/28(木) 12:13:48
公孫勝による邵房殺しは、原典返りなのか?
793無名草子さん:2008/08/28(木) 17:37:17
水滸伝は面白い。
オマエラも読め。
794無名草子さん:2008/08/28(木) 18:51:13
孟康が皇甫端に妻とその男の首を持ってきた時は惨いと思った。
795無名草子さん:2008/08/28(木) 19:07:18
>>794
そこはそんなに嫌いじゃない。
結果的にクソバカだった皇甫端は目を覚ましたし、
殺された二人は殺して惜しいような人物じゃないし、
孟康も原典っぽい漢ぶりだった。
796無名草子さん:2008/08/29(金) 21:51:18
孟康のそれと、李立の手首切断と、戦をやる人間と比べて穏やかな性格の2人がやる時ゃやる夫なのが好き
797無名草子さん:2008/08/29(金) 22:03:24
>>796
逆恨みした盛栄に殺されるかと思ったら、普通に生き残っちゃったよな、李立w
798無名草子さん:2008/08/30(土) 14:11:56
李立の妻を密かに殺したのかな?
799無名草子さん:2008/08/30(土) 18:45:30
>>797
それって楊令伝の話だよな。
800無名草子さん:2008/08/30(土) 21:55:58
何巻の話?
801無名草子さん:2008/08/31(日) 15:29:55
史記出たけどスレないんですかね?
802無名草子さん:2008/08/31(日) 19:33:11
登場人物ゴッチャになんねぇか?
803無名草子さん:2008/09/01(月) 14:32:09
ならないね。
普通に大学出てたらゴッチャになんてならない。
804無名草子さん:2008/09/01(月) 14:53:55
替天行道買おうか迷ってるんだが
805無名草子さん:2008/09/01(月) 15:46:54
迷うな
買え!
806無名草子さん:2008/09/01(月) 15:54:15
>>803
王貴
807無名草子さん:2008/09/01(月) 19:23:42
>804
年表があるのは便利だよ。時系列がわかるしあの事件の後コレがあったんだなどと
整理できるしね。
kaubeshi
808無名草子さん:2008/09/01(月) 20:21:03
魯智深、自分の手首切り落とすなんてリアリティないよ。
809無名草子さん:2008/09/01(月) 21:05:18
俺、前に自分で手首切り落としたことあるけど、案外出来るもんだよ。
810無名草子さん:2008/09/01(月) 21:51:05
>>809
ピッコロさん乙
811無名草子さん:2008/09/01(月) 22:21:07
試みの地平線が文庫で復活してた
帯にソープに行け!ってでかでかと書いてあってワラタw

すでに知れたことだったら自裁する
812無名草子さん:2008/09/02(火) 23:43:35
>>811
このスレの住人ならば、既知のこと
だが自裁は、許さん
麦秋を迎えるまで、馬小屋の掃除でもしているのだな
813無名草子さん:2008/09/03(水) 00:21:04
全裸で
814無名草子さん:2008/09/03(水) 08:23:10
糞尿を垂らしながら
815無名草子さん:2008/09/03(水) 10:33:06
揉みに揉んで
816無名草子さん:2008/09/03(水) 14:32:46
したたかに
817無名草子さん:2008/09/03(水) 21:38:01
顧大嫂「ああいいよ!孫新、凄くいいよ!」
818無名草子さん:2008/09/03(水) 23:49:15
それは
819無名草子さん:2008/09/03(水) 23:51:33
>>817を捕らえよ
820無名草子さん:2008/09/04(木) 12:32:33
顧大嫂って、ジャイアンの母ちゃんみたいな感じ?
821無名草子さん:2008/09/04(木) 14:02:02
漢達よ、今夜はソープ我慢してNHK教育見ようぜ。

http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200809/thurseday.html
822無名草子さん:2008/09/05(金) 12:57:14
再放送に、すべてを、賭ける。道はそれしか、なかった。
823無名草子さん:2008/09/05(金) 17:06:50
今川→横山→と来て北方文庫版一巻を読んだ。
三国志読んだときからこの“男”らしいスタッカート多用の文章
好きだったけど、益々好きになるね。

高球も馴染みのある小悪党だし読み進めやすい
てか、先に先にとぐいぐい読める。
王進先生親子がその後も出て来るのも嬉しいし。
安道全好きだなー
824無名草子さん:2008/09/05(金) 17:14:24
王進が史進と別れた後も出てくると知って北方版を読み始めた俺。
王進と史進の話が原典で一番好きなエピソードだったんで。
825無名草子さん:2008/09/05(金) 17:34:05
原典は読んでないが
あれだけの人物が下野し、一人の漢を育てるだけして、行方をくらました。
これも、良い話だとは思う。しかし勿体無いというか、惜しむ気持ちがかなりあった。
名前だけでなく描写が出てきたときは躍り上がったとも。
王進アカデミー万歳。まだ鮑旭までだけど。
826無名草子さん:2008/09/05(金) 17:41:59
原典読んだときは、王進が高Qに追われる話と、林冲が高Qに追われる話が、
似ているなとしか思わなかった。
日テレ水滸伝で王進が出てこなかったのはスッキリしてよかった。
北方本でも、王進と林冲が師弟関係にあったので、無駄な重複感はなくなっていた。
827無名草子さん:2008/09/06(土) 01:12:21
師弟関係…?
828無名草子さん:2008/09/06(土) 18:37:21
確か王進の視点からは、林冲のことを
「友」とか「年下の同僚」みたいに書いていたけど、
林冲の側からはある種の敬意というか、
やっぱり師匠っぽく見ていた印象があるな。
つか、今読み返すと林冲が禁軍にいて
しかも結構礼儀正しくやってるのがすごい違和感。
829無名草子さん:2008/09/06(土) 18:57:08
童貫ですら、王進を師としているのだから、仕事以外の時間は、林冲も師に
対する態度を守っていたと思う。
ただし、腹の中では、槍と馬術は自分が上だと考えていた形跡があるがな。
830無名草子さん:2008/09/06(土) 19:26:11
林沖は荒みに荒んだからな
もとはあんな陰気で暴力的な男じゃなかった
831無名草子さん:2008/09/06(土) 19:52:20
李逵を銃刀法違反でしょっぴけよ
832無名草子さん:2008/09/06(土) 21:30:00
しかしな
833無名草子さん:2008/09/06(土) 23:33:38
朱武れよ
834無名草子さん:2008/09/07(日) 03:27:38
李俊と童威童猛のぶっ飛ばし理論が好きすぎる
835無名草子さん:2008/09/08(月) 10:06:31
>>823
今川ってGRかよwww
836無名草子さん:2008/09/08(月) 12:46:58
>>835
恥ずかしながら左様。横山からともいえるのかな?
やけに古代中華風な人ばっかり出るけど三国志の人物じゃないなあ、と思って
調べてみたら水滸伝だった、と。

北方二巻はよ買いたい…
837無名草子さん:2008/09/10(水) 00:46:41
入雲龍と出林竜と独角竜が合体したらどうなんの?
838無名草子さん:2008/09/10(水) 01:33:13
三流の好漢になります。
839無名草子さん:2008/09/10(水) 04:47:26
頭で逆立ちすると瘤が邪魔だな
840無名草子さん:2008/09/10(水) 10:11:06
>>837
混江竜も入れてあげてください。
841無名草子さん:2008/09/10(水) 22:27:05
九紋ry
842無名草子さん:2008/09/10(水) 23:03:24
村上ry
843無名草子さん:2008/09/11(木) 13:17:08
ry雷太
844無名草子さん:2008/09/12(金) 00:26:07
ry唐



リュウ違い
845無名草子さん:2008/09/13(土) 02:27:51
なんかもう完全に話題が無いだろこのスレw

次回から楊令伝単行本派スレに代えないか?
846無名草子さん:2008/09/13(土) 02:53:51
なんだと
847無名草子さん:2008/09/13(土) 03:11:40
まさしく
848無名草子さん:2008/09/13(土) 06:28:53
そのほうがいい、という気もした。
849無名草子さん:2008/09/13(土) 06:33:32
もともと前スレが終わる時に「取り敢えず文庫スレで様子見て、続かなそうだったら楊令伝単行本スレに切り替えれば?」
という意見もあったから俺もそれでいいと思う。
850無名草子さん:2008/09/13(土) 10:56:55
もしそうするなら混乱を避けるため、本スレの方も次スレを立てるときは「楊令伝すばる派スレ」と名称変更してもらわにゃいかんね。
向こうの方が先に次スレ移行するだろうし、早めに決めておいたほうがいいかも。
851無名草子さん:2008/09/13(土) 11:58:18
それでいいと思う。
852無名草子さん:2008/09/13(土) 15:21:09
>>850
【すばる派】北方水滸伝・楊令伝を語ろう 第三十二章
  →これだとタイトルが長すぎて、スレ立たないと思う。

【すばる派】北方水滸伝・楊令伝を語ろう 第32章
  →これだといけるかもしれん。
853無名草子さん:2008/09/13(土) 15:47:56
売上ランキングを見ていると、水滸伝文庫より、楊令伝単行本の方が需要高いのは確か。
854無名草子さん:2008/09/13(土) 22:48:45
>>852
「すばる派」である以上、「水滸伝」はスレタイから取ってもいいんじゃない?
855無名草子さん:2008/09/14(日) 09:05:29
>>852
しかし漢字じゃないと雰囲気でないな〜w
856無名草子さん:2008/09/14(日) 20:12:21
本屋行ったら史記の単行本が出てた。書き下ろしみたいだがまた追いかける楽しみができたようだ
857無名草子さん:2008/09/15(月) 13:52:35
>>856
連載
858無名草子さん:2008/09/16(火) 00:13:56
>>856
さっそくアマゾンで取り寄せて読みました
859無名草子さん:2008/09/17(水) 21:12:54
1ヶ月で19巻読みました。
読み終えてから、あらためて最初のほうの林冲の夜の夫婦生活にハアハアしますた。
私も豹子頭にあんな風にされたい……
860無名草子さん:2008/09/17(水) 23:02:12
胡瓜でも突っ込んでろ
861無名草子さん:2008/09/17(水) 23:42:55
俺も史進みたいにハジけたい・・・
862無名草子さん:2008/09/18(木) 00:23:09
>>859
豹じゃなくてもよければ・・・
863無名草子さん:2008/09/18(木) 00:48:38
あたしは宋江殿でも・・・
864無名草子さん:2008/09/18(木) 13:11:33
俺は王母様と・・・
865無名草子さん:2008/09/18(木) 15:18:29
>>864
グロ注意
866無名草子さん:2008/09/18(木) 20:11:21
おまいらNHK教育見れ
867無名草子さん:2008/09/18(木) 20:20:31
けんちゃん北これ
868無名草子さん:2008/09/18(木) 20:21:01
このオッサンはと思ってテレビ欄見たらやっぱか
869無名草子さん:2008/09/19(金) 15:53:21
>>866
前回は11時ぐらいにやったのに、何で今回は8時なんだよ。
見逃しただろうが。
870無名草子さん:2008/09/19(金) 16:23:12
近所の本屋で北方謙三先生の「彼ら」という本をタダで頂いたんだけど、誰かわかる人いませんか?
ちなみに非売品です。
871無名草子さん:2008/09/19(金) 21:32:11
 >>859はマジ女性ですか?拷問シーン読んでいて平気でしたか?
872無名草子さん:2008/09/19(金) 23:10:45
ええい早く楊令伝について熱く語りたいぜ!
本スレの方はすばる読んでる人ばっかだから怖くて見れんし。
つか楊令伝の為だけに880円も出せるかよって話だ。
873無名草子さん:2008/09/20(土) 04:03:39
すばるって他に面白いの無いの?
すばる文学賞が最近なんか値打ち上がってるみたいだしなんかあるんじゃないの?

2006年10月号だけ水滸伝特集目当てで買ったけど
他の部分はほぼ読んでないな……
874無名草子さん:2008/09/20(土) 09:38:15
あぁ、農水省に王和の軍送りたいわ……
安丘みたいに粛清して欲しい
875無名草子さん:2008/09/20(土) 15:25:33
農水省ではなく、社会保険庁でしょうね。
876王英:2008/09/20(土) 19:16:26
通報しました。
877呂牛:2008/09/20(土) 21:31:05
>>876
扈三娘に通報しますた^ ^
878無名草子さん:2008/09/21(日) 01:31:58
楊令伝を少し読んだ感想

水滸伝の楊令は一応は妓楼に行ってたけど
試みの地平線的な意味では行けてないと思う
879無名草子さん:2008/09/21(日) 01:55:56
魯達が完全に御大の分身だと思える
880無名草子さん:2008/09/21(日) 08:29:34
俺も銀を貰えたら行けるのになぁ...
881無名草子さん:2008/09/21(日) 10:49:57
文庫本の五巻を読みはじめたんだけど、怖くて先に進めない…
楊志好きなんだよな
882無名草子さん:2008/09/21(日) 11:19:23
>>881
それは
883無名草子さん:2008/09/21(日) 12:51:43
またマクル氏リスペクトのブシクピたんが削除されてるなw
メッセージに変な事書かれたとかなんかあるのかこいつはw
884無名草子さん:2008/09/21(日) 12:53:46
済まぬ、誤爆である。
885無名草子さん:2008/09/21(日) 13:28:47
>>884
>>884が、立ちあがって言った。
>>884は、ものに憑かれたように、それだけを言い続けている。
886無名草子さん:2008/09/21(日) 17:45:54
おい、それは
887混世魔王:2008/09/21(日) 20:04:47
BF様に通h(ry
888無名草子さん:2008/09/21(日) 23:34:46
>>883が何系スレなのか見当もつかない
889無名草子さん:2008/09/21(日) 23:38:19
おい、それは
890無名草子さん:2008/09/22(月) 07:06:03
次スレは史記も含めて語らないか?
流石に単行本一巻じゃ単独スレスレ立てにくいし。

北方謙三中国史・単行本派スレ【水滸伝・楊令伝・史記】   とか。
891無名草子さん:2008/09/22(月) 07:32:06
楊令伝は何巻で終わる感じなの?
もう直ぐ、水滸伝読み終わるんだけど・・・
892無名草子さん:2008/09/22(月) 11:00:24
それはわしにはわからんのう
だが、最後まで、見守ってほしいんじゃ
お前にしか頼めないのじゃ(涙目)
893無名草子さん:2008/09/22(月) 12:02:29
15巻
894無名草子さん:2008/09/22(月) 16:00:32
>>892
参ったなぁ…
895名無しのオプ:2008/09/22(月) 23:33:45
>>870
『彼ら』は『明るい街へ』刊行記念の講演会のときにお土産でもらった事がある。
  
9/12(金)の日本橋丸善での『史記』のサイン会に行った人はいませんか?
896無名草子さん:2008/09/23(火) 06:39:44
>>893
ん? 水滸伝特集やってた時のすばるには10巻と書いてあったが・・・
もし予定が変わったっていうんなら嬉しいな、流石に10巻は短すぎる。
897無名草子さん:2008/09/23(火) 07:08:10
「全10巻」は編集部が勝手に言ってるだけのことだよ。

どのぐらいの長さになるかはまだ決まってない
898無名草子さん:2008/09/23(火) 09:40:26
我が飛礫、汝の心に届くこと須臾ならず、されど我が胸、瞬に汝の緑眸に貫かれて在り。瓊英瓊英、一陣の涼風の如くに四海を越えし女神よ。汝の愛を別して、我に誇るものはなし。

楊令伝における大物死者。
王母、扈三娘、馬麟、張清、趙安、ブンカンショウ
899無名草子さん:2008/09/23(火) 10:50:14
さ、残りも少なくなってきた事だしまた水滸伝の話に戻ろうか?
水滸伝オンリーで話すのはこれで最後だから皆の好きな人物とか好きなエピソードとかを聞きたいな。

俺が好きなキャラは史進。 で、好きなエピソードは全r・・・じゃなくて少華山で荒れてた史進が子午山で再び王親子に会う所だな。
900無名草子さん:2008/09/23(火) 11:12:57
100
901無名草子さん:2008/09/23(火) 13:00:01
>好きなエピソード
ベタだが、やはり鮑旭が自分の名前を書くところだな。
何度読んでもあそこでぐっとこみ上げてくるものがある。
902無名草子さん:2008/09/23(火) 13:00:03
>>899
何故、本命を一番最初に出すのか理解出来ない…

俺は李俊だな。志一辺倒じゃない所に惹かれた。
エピはもちろん酒場での…あ、用事を思い出した。また後で
903無名草子さん:2008/09/23(火) 17:05:24
風が俺w(ry

>>898
双鞭は無視ですか?
904無名草子さん:2008/09/24(水) 10:50:21
張ブルーの事もたまには思い出してあげてください。
905無名草子さん:2008/09/24(水) 11:59:09
>>876
初めての「通報しました」に戸惑う自分に気が付き、恥じた。
とりあえずパソコンのエロ画像を消しておこう、そう思った。
906無名草子さん:2008/09/25(木) 02:05:00
もし本当に、通報されていたら。そう考えると、全身に粟が生じた。



最後の空気が良すぎて全身に粟が生じてしまった
最近楊令伝抜きで考えて楊令で終わることに納得した。
907無名草子さん:2008/09/25(木) 02:15:29
>>899
俺はネタでも何でもなく李袞が好きだ
908無名草子さん:2008/09/25(木) 03:32:44
李袞。名を聞いても、思い出せない。全身に、粟が生じた。
友の名は。樊瑞、項充。それは、分かる。
それで、おぼろ気ながら、思い出す。
確か、馬に潰された。
それしか、分からなかった。私は、密かに自分を恥じた。
909無名草子さん:2008/09/25(木) 19:58:14
「ソープに行け」

言葉に従った。

全身に泡が生じた。
910無名草子さん:2008/09/25(木) 20:01:01
>>909
思いついたことをなんでも書き込めばいいというものでは、ない
911無名草子さん:2008/09/25(木) 20:40:41
それでも、男なのだ
912無名草子さん:2008/09/25(木) 22:00:01
しかしな
913無名草子さん:2008/09/26(金) 02:53:01
ほぼ100レスにひとつ「しかしな」がある件
914無名草子さん:2008/09/26(金) 06:16:47
それは
915無名草子さん:2008/09/26(金) 13:58:13
それは、

気づいているとは思うが、青蓮寺の手の者だ。
916無名草子さん:2008/09/26(金) 14:28:59
それが、なんだというのか
917無名草子さん:2008/09/26(金) 20:24:18
スレが、過疎っている。
そんなことは、わかっていた。
それでも、北方水滸スレの住人なのだ。
918無名草子さん:2008/09/27(土) 00:34:43
そうかな
919無名草子さん:2008/09/27(土) 00:50:46
でもね
920無名草子さん:2008/09/27(土) 07:29:03
なんだと
921無名草子さん:2008/09/27(土) 09:22:55
スレが過疎っている、と言ったのだ
922無名草子さん:2008/09/27(土) 09:44:05
おまえ
923無名草子さん:2008/09/27(土) 15:19:00
まあまあ、そのように興奮なさらずともよい
924無名草子さん:2008/09/27(土) 20:25:57
金眼彪施恩LOVE☆
925無名草子さん:2008/09/27(土) 21:41:34
>>924
ググって確認してしまった自分を、恥じた
926無名草子さん:2008/09/28(日) 00:20:20
まあ次スレまでの辛抱だ。
927無名草子さん:2008/09/28(日) 15:42:33
なあ、戴宗
928無名草子さん:2008/09/28(日) 16:16:11
楊令伝での戴宗さんの活躍に期待。
929無名草子さん:2008/09/28(日) 21:58:18
ジャイアントロボの影響で戴宗が好きだったが
北方水滸伝を読んだら楊志が一番好きになった
格好良すぎだろ、楊志
930無名草子さん:2008/09/28(日) 23:36:32
戴宗は体操が大層じょうずであった。
931無名草子さん:2008/09/28(日) 23:48:15
しかしな
932無名草子さん:2008/09/29(月) 10:23:38
>>930
まだ、早い。
もっと、引きつけてからだ。
933無名草子さん:2008/09/29(月) 12:31:58
>>930
戦の時、我慢できずに突っ込んで蛇に噛まれるタイプだな。
934無名草子さん:2008/09/29(月) 14:07:41
>>930
味方の死体と敵を間違えて石組みを崩してしまうタイプでもある。
935無名草子さん:2008/09/29(月) 20:25:41
そんな自分に腹を立てて物騒きわまりない必殺技を放つタイプでもある
936無名草子さん:2008/09/29(月) 21:18:02
おい、それは
937無名草子さん:2008/09/29(月) 21:39:11
今12巻まで読んだ

全部読んだらまた来る
938無名草子さん:2008/09/29(月) 21:46:20
>>937
おまえが次に来たとき、このスレは消失しているであろう
939無名草子さん:2008/09/29(月) 22:27:32
>>938
937は、また来る、と言ったのだ。
ならば俺たちは、同志のために、このスレを続けていくべきではないのか。
940無名草子さん:2008/09/29(月) 22:32:46
しかしな
941無名草子さん:2008/09/29(月) 23:26:30
まぁ、この第七章は消失するわな
942無名草子さん:2008/09/29(月) 23:31:12
>>941
おまえは、時に、鋭いことを言う
943無名草子さん:2008/09/30(火) 00:11:11
で、次スレは

【水滸伝】北方謙三中国史・単行本派スレ【楊令伝・史記】

でいいの?
944無名草子さん:2008/09/30(火) 00:15:23
おい、それは
945無名草子さん:2008/09/30(火) 01:15:35
文庫貧乏派が9割を占めるこのスレである。
皆、腑に落ちないものを感じていた。
だが、時の流れには逆らえないのも事実であった。
946無名草子さん:2008/09/30(火) 01:22:56
問題ない。水滸伝は文庫でそろえたが、史記と楊令伝は単行本で買ったしな。
途中から半ばネタスレと化してたし、このままだと流石に次はね。
947無名草子さん:2008/09/30(火) 01:33:49
俺は仕事の外回りに持ち歩く用で文庫しか読まない
決して貧乏ではないのだ
948無名草子さん:2008/09/30(火) 07:24:03
史記が発売されているけど、楊令伝は書き終えたんでしょうか?
949無名草子さん:2008/09/30(火) 07:35:38
なんだと
950無名草子さん:2008/09/30(火) 14:00:39
単行本の話題解禁により次スレは
強さ談義に花を咲かせたり、死に様について盛り上がったり、
軍師殿の嫌われっぷりに萌えたり、聞ちゃんと変態道を究めたり、
ネタバレに触れて致死軍に消されたり、逃走して蛇に噛まれたりといった
かつての輝きを取り戻せるといいな

とりあえず俺はようやく二代目マスクマンに言及できるのが嬉しいわ
おっとこのスレではまだ自重しないと消されちまう
951無名草子さん:2008/09/30(火) 16:40:47
白い光が見たいのか?
952無名草子さん:2008/09/30(火) 18:10:34
>マスクマン
双鞭のことかと思った
953【水滸伝】北方謙三中国史・単行本派スレ【楊令伝・史記】 第一章:2008/10/01(水) 05:43:33
もう水滸伝文庫版スレはないのだ、と住人は思った。 不思議に、なにかを失った、という気にはならない。
住人は”スレッドを立てる”のアイコンをクリックし、【水滸伝】北方謙三中国史・単行本派スレ【楊令伝・史記】 第一章、
とスレッド名を記入する欄に書いた。

ここは北方謙三の中国史作品、水滸伝・楊令伝・史記などの単行本について語るスレです。
ついに完結!文庫版水滸伝全十九巻+読本、絶賛発売中!
そして現在、楊令伝は第六巻まで、史記は第一巻が発売中です。
すばるやランティエなど、掲載誌での話題は一切禁止! 単行本・文庫本の話題オンリーですよ。

前スレ:北方謙三・水滸伝 文庫版専用スレ 第七章
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1212291057/

【関連リンク】
★北方謙三 水滸伝 公式サイト(文庫派にも配慮されているが油断禁物)
http://www.shueisha.co.jp/suikoden/

☆ 関連スレ ☆
【北方謙三】ブラディ・ドール2【約束の街も】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1178340236/

北方三国志・第十四幕   ※三国志・戦国板
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1215062337/

北方謙三・血涙〜楊家将後伝を語ろう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1129298663/

北方水滸伝・楊令伝を語ろう 第三十二章
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1220674966/
954無名草子さん:2008/10/01(水) 05:51:02
次スレ立てたぞ。

北方謙三中国史・単行本派スレ 第一章
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1222807634/

ホントは作品名入れたかったんだが、タイトル長すぎて入らなかった・・・_| ̄|○

さぁ、後は埋めてくれ、宋江しているうちにdat落ちしてしまっては元孟康もないからな。
955無名草子さん:2008/10/01(水) 05:55:48
まぁ、張順さんったら超純情っ!!
956無名草子さん:2008/10/01(水) 05:56:48
花栄「俺の息子、凄くかぁ〜え〜んだぜ!」
957無名草子さん:2008/10/01(水) 05:59:34
裴宣の敗戦処理
958無名草子さん:2008/10/01(水) 08:31:10
楊志「よぅし、行くぞ!」
959無名草子さん:2008/10/01(水) 12:17:27
いつから、この儀式が、始まったのか。口に出してみたが、答えるものはいなかった。






李袞、離婚
960無名草子さん:2008/10/01(水) 13:59:44
張清と張青の仲を調整した
961無名草子さん:2008/10/01(水) 14:54:19
朱仝を、発射した
シュドォォォ

武松を、発射した
ブショォォォ

朱富を、発射した
シュフゥゥゥ
962無名草子さん:2008/10/01(水) 14:57:40
欧鵬が死んだのは因果応報だ
963無名草子さん:2008/10/01(水) 17:52:39
HIPHOP界に超新星登場!
デビューシングル「Go!Yo!」performed by 呉用
964無名草子さん:2008/10/01(水) 19:49:09
樊瑞「東急ハンズいいよね」
965無名草子さん:2008/10/01(水) 23:27:08
金大堅のおかげで、近代建築技術は目覚ましい発展を遂げた。
966無名草子さん:2008/10/01(水) 23:30:57
林冲、インリン中毒

じょ、ジョイマンみたい・・・
967無名草子さん:2008/10/01(水) 23:33:25
王進先生が・・・OH!死んでる!!
968無名草子さん:2008/10/01(水) 23:35:00
林冲の騎馬隊が敵軍を蹂躙中
969無名草子さん:2008/10/02(木) 01:01:56
「乳を見ておけ。その眼に、刻みつけておけ」
楊志の養子、幼齢にして性に目覚める。
970無名草子さん:2008/10/02(木) 01:17:43
蔡京のサイケィデリックな服装
971無名草子さん:2008/10/02(木) 01:22:04
孟康「参った! もう降参だ!」
972無名草子さん:2008/10/02(木) 01:30:49
どうも、童猛です
973無名草子さん:2008/10/02(木) 01:31:55
スタン・裴宣
974無名草子さん:2008/10/02(木) 10:07:05
専業朱富
975無名草子さん:2008/10/02(木) 10:07:31
燕順戦隊ゴーオンジャー
976無名草子さん:2008/10/02(木) 15:37:51
宋江が倉庫に入った
977無名草子さん:2008/10/02(木) 15:53:02
戴宗な御仁だ
978無名草子さん:2008/10/02(木) 15:53:43
李逵・スティムボード
979無名草子さん:2008/10/02(木) 20:37:29
郁保四「これからも旗手を続けていく方針です」
980無名草子さん:2008/10/02(木) 21:32:28
晁蓋って超外人っぽいと思う…

晁蓋「oh!yeah!!」
981無名草子さん:2008/10/02(木) 22:34:36
NHKの北方かっこよすぎわろた
人は死なない。何人たりとも人の心の中で生きる。かっこいい・・・
982無名草子さん:2008/10/03(金) 05:38:21
朱貴なのか嫌いなのかはっきりしろよ!
983無名草子さん:2008/10/03(金) 05:47:11
玉置浩二の所属するグループ、安道全地帯。
984無名草子さん:2008/10/03(金) 05:54:35
裴宣がPCの配線に囲まれながら事務の仕事をしている。
985無名草子さん:2008/10/03(金) 05:56:06
樊瑞「散々前フリしといて一撃でやられちゃうなんて、めっちゃハンズイよ〜」
986無名草子さん:2008/10/03(金) 08:19:30
黄信の行進。
987無名草子さん:2008/10/03(金) 11:35:02
孫立カンパニーの存立が危ぶまれる。
988無名草子さん:2008/10/03(金) 12:03:23
韓滔勝利
裴宣処理
989無名草子さん:2008/10/03(金) 16:21:29
黄信のホームページ、なかなか更新されないなぁ・・・
990無名草子さん:2008/10/03(金) 16:52:10
柴進の注意を払え
991無名草子さん:2008/10/03(金) 17:35:45
>>989
黄信「健 康診 断に行ったら、そのまま、入院させられてしまったのだ。
体は結 構しん どいが、入院するほどでは、ないはずだ。と思って抜け出してきたわ」
992無名草子さん:2008/10/03(金) 17:56:10
最新型の柴進
993無名草子さん:2008/10/03(金) 18:01:23
宋江は走・攻・守、全てが揃った万能選手
994無名草子さん:2008/10/03(金) 18:17:20
粉骨柴進
995無名草子さん:2008/10/03(金) 19:22:49
ディープ紫進
996無名草子さん:2008/10/03(金) 20:06:16
一柴進じない
997無名草子さん:2008/10/03(金) 20:11:01
信じな柴進じなさい
998無名草子さん:2008/10/03(金) 20:12:38
柴なら
999無名草子さん:2008/10/03(金) 20:13:32
また明日
1000無名草子さん:2008/10/03(金) 20:14:19
北方謙三中国史・単行本派スレ 第一章
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1222807634/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。