ハリー・ポッター総合スレPart58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリーポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報(和訳既刊の巻のみ)など
ネタバレを交えつつマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

質問する前にまとめサイトをよく読み、同じ質問を繰り返さないで下さい。
http://www.geocities.jp/tanaka_hotaru/

次スレ立ては>>950取った方おながいします。

前スレ、関連サイト等は >>2-8あたり
2無名草子さん:2007/04/09(月) 14:37:18
前スレ ハリー・ポッター総合スレPart57
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1173980777/


□公式サイト□

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
3無名草子さん:2007/04/09(月) 14:37:49
□便利サイト□

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
4無名草子さん:2007/04/09(月) 14:38:21
□便利サイト□

ハリーポッターとマグルの部屋
http://homepage2.nifty.com/madoita/harryindex.html

ハリー・ポッター辞典
http://www14.vis.ne.jp/~keys/game/dic/sakura_dic/html.cgi

ハリーポッター資料室 〜 Data Room Of Harry Potter 〜
http://www.seedleaf.net/magic/index.html

ハリー・ポッターニュース
http://hognet.seesaa.net/

さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
http://kooks.seesaa.net/

謎解き『ハリー・ポッター』(更新停止?)
http://delphi.blog23.fc2.com/
5無名草子さん:2007/04/09(月) 14:38:52
□関連スレ□

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part36〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148119443/

日本語版ハリー・ポッターの不思議
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1170072187/

ライトノベル板 ハリーポッター〜The 9th〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160653126/

児童書板 ハリポタで将来結婚する人は?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1129035325/

児童書板 ハリーポッター強さ議論スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1132793118/

映画作品・人板 ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第25章
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165151425/
6無名草子さん:2007/04/09(月) 14:39:32
☆7巻回転ネタバレ(ソースが見つかるもの)

・ハリーは7月31日で17歳。
 成人となり校外で姿現わしなど魔法を使うことが可能になる。
・17歳の誕生日を迎える前にダーズリー家に戻る
・ゴドリックの谷に行き両親の墓参りをする
・ビルとフラーの結婚式がある
・ゴーストになる人とならない人の違いがわかる
・リリーについて重要なことが明らかになる
・ヴォルデモートの血にハリーの血が混ざったことがわかったとき
 ダンブルドアが一瞬勝ち誇ったような目をしたわけがわかる
・ペチュニアについてさらに明かされる情報がある
・ダンブルドアのバックストーリーについて書かれる
・魔法使いと杖の関係についてさらに詳しくわかる
・新しい防衛術教師が就任する
・クラム再登場
・シリウスがハリーに渡した魔法の鏡が使われる
・主要人物の2人が死ぬ。端役ではない
・最後の章は書きあがっていて内容は生き残ったキャラたちのその後
 最後の言葉は“scar”(変更された可能性あり)
7無名草子さん:2007/04/09(月) 14:40:03
☆ループ防止

ダンブルドアは生き返らない。
2006/8/2、J.アーヴィング、S.キング等と行った
ニューヨークでのチャリティー朗読会で
読者の追求に答えて回転女史は次のようにはっきり発言。

But I see that I need to be a little more explicit
and say that Dumbledore is definitely ... dead.
もう少しはっきり言う必要があるようね。
ダンブルドアは間違いなく……死にました。

ソース:
ttp://www.accio-quote.org/articles/2006/0802-radiocityreading2.html
8無名草子さん:2007/04/09(月) 14:40:34
シリーズ最終巻「Harry Potter and the Deathly Hallows」は
2007年7月21日、UK版、US版同時発売予定。

日本語版「ハリー・ポッターと死の秘宝(仮題)」は発売日未定。
9無名草子さん:2007/04/09(月) 14:44:36
>>1
10無名草子さん:2007/04/09(月) 16:14:20
>>1もつ
11無名草子さん:2007/04/09(月) 16:15:34
>>こつ
12無名草子さん:2007/04/09(月) 17:00:47
>>1
13無名草子さん:2007/04/09(月) 17:44:31
>>1

残った成人の魔法使いで頼りにできそうなのは、アーサーとルーピン位かな・・・
シャックルボルトも強そうではあるけど
14無名草子さん:2007/04/09(月) 17:51:23
二巻のうーいづり夫人が金庫から金を
引き出す場面が悲し過ぎる。
銀貨一握りと金貨一枚って…。
ロンは本当に恵まれないよな。学用品とかは
使い古しだし、女であるジニーはもっと可哀想。


ガリオンくじで当たった金貨貯金しろよ夫人('A`)
15無名草子さん:2007/04/09(月) 18:05:41
6巻でジニーが急にいい女になったのは
双子の稼ぎでおしゃれができるようになったせいかも。
16無名草子さん:2007/04/09(月) 18:23:36
>>14
つーか旦那は役所のお偉いさんなのになんでそんなに貧乏なんだよって感じだ
17無名草子さん:2007/04/09(月) 18:31:31
子沢山だから☆
18無名草子さん:2007/04/09(月) 18:56:38
あれだけ子どもがいたらね
ディーダラス・ディグルはどうなん?
トンクスとか強くないの?
19無名草子さん:2007/04/09(月) 18:56:42
アーサーはお偉いさんじゃないよ。
マグル製品不正使用取締り局とかいうとこ勤めてたけど
出世コースをはずれたしょぼい部署だったはず。
20無名草子さん:2007/04/09(月) 18:57:38
あーやべ、読み直したら頭の中一杯になって仕事やる気0だった、今日は
現実なんてクソだな、俺もホグワーツ行きたい
21無名草子さん:2007/04/09(月) 19:26:33
ジニーは性格が悪いから、ハリーとくっつくのはルーナのほうが良いな。
22無名草子さん:2007/04/09(月) 20:00:01
いまいちジニーの顔が思い出せない、映画の。
かわいかったっけ?
23無名草子さん:2007/04/09(月) 20:00:29
>>21
何かジニー性格悪いよな…
一々突っかかってくる感じがうざい
24無名草子さん:2007/04/09(月) 20:32:52
自分的には映画のジニーって可愛いとは思わない……モテモテになる程の容姿かぁ?って感じがする。
25無名草子さん:2007/04/09(月) 20:38:51
>>22
ttp://www.pottermania.jp/Gallery/OotP/Pages/001Official041.htm
OotPだとこんな感じらしい

ハリポタの恋愛って、
男性の側の立場が強いと→女性は泣かされる→子供は闇側へ=悪い関係
(ヴォル・スネイプ・クラウチ)

逆に、男性の側に障害や身の危険等の立場の弱みがあると
→女性はそれを受け入れてあげる優位の立場=良い恋愛
(ルーピン、ビル、ハリー)

みたいなイメージがある。

だからジニーも強い女性として描写されたのかなって、、ちょっとキツイ性格だけど
26無名草子さん:2007/04/09(月) 20:42:50
>>25
それ面白いね。
確かにモリー&アーサ、リリー&ジェームズも当てはまる
27無名草子さん:2007/04/09(月) 20:45:43
恋愛は立場のせめぎあいだからな
28無名草子さん:2007/04/09(月) 20:50:45
ついでに、かっこよくなってきたロンの画像
ttp://www.pottermania.jp/Gallery/OotP/Pages/001Official043.htm


特にシリーズでのメインの恋愛っぽいハーマイオニー/ロンは、
作中での待遇の差やロンの立場の弱さで少し気が重かった(ロン好きなので)

いっそ、性格がキツくない希少な女性キャラのルーナとくっつけばいいのにって思う事もあったっけ、、
29無名草子さん:2007/04/09(月) 20:57:30
>性格がキツくない希少な女性キャラ

そういやそうだ。
女からみてもルーナには癒される。
30無名草子さん:2007/04/09(月) 21:02:13
ロンは特技をもっとアピールすればいいんだよ
なんだっけ…チェス?
31無名草子さん:2007/04/09(月) 21:07:43
プレッシャーが無ければキーパーとして活躍できるから、
反射神経はいいんじゃないかな
32無名草子さん:2007/04/09(月) 21:08:00
>>25
ジニー普通だよな…あんまかわいくない。まだ幼さが残ってるから?
ロンは意外にカッコいいし
33無名草子さん:2007/04/09(月) 21:12:53
映画のジニーは最初の照れ屋なイメージで
キャスティングしたんだろうな。
でも素は溌剌としてそうなかんじ出てたし、
原作で美人化する前はピッタリだと思ってたよ。
34無名草子さん:2007/04/09(月) 21:12:57
ロン格好よくなったね。
ハリーなんであんな髪短いの?なんか嫌だ・・。
35無名草子さん:2007/04/09(月) 22:09:33
>>21
ジニーは嫌いじゃないけど、あくまで親友の妹で恋愛の対象と考えてなかったなあ
ハリーの相手はハーマイオニーが駄目ならルーナが良いと思ってた
ハリーの相手はいつもしっくりこないな
フラグが立たずにいきなり恋愛だからかな
まず親しい仲間から始めてくれると感情もついていくんだけど
36無名草子さん:2007/04/09(月) 22:16:13
ハリーに恋愛はいらなかった
チョウに一目惚れとかその程度でよかった
37無名草子さん:2007/04/09(月) 23:05:08
映画のチョウは微妙だったな
38無名草子さん:2007/04/09(月) 23:55:39
チョウは可愛いって設定の筈だったからにガカーリだた>映画
もっと可愛い女優いるだろ('A`)
39無名草子さん:2007/04/10(火) 00:09:13
ハリーの目線で読んでいっているのに
知らないうちに恋していて違和感感じるんだよな
共に戦った女の子に気持ちが動くなら自然なんだけど
ジニーは恋愛前ももっと表面に出てくれたら良かったのにな
40無名草子さん:2007/04/10(火) 00:35:09
ジニーよりルーナの方がハリーと結ばれそうな伏線があったのに…。
5巻の最後のハリーとルーナの会話はとげとげしい5巻の中で一番癒されたのに。
41無名草子さん:2007/04/10(火) 00:41:00
映画版のルーナってなんか気ぃ強そう。
もうちょっと変人っぽい子がよかったかも。
42無名草子さん:2007/04/10(火) 01:02:19
6巻のジニーの美人だったというのはいかにも後付け設定だな。
最初から美人だったらダンパで男子からたくさん誘いを受けただろうし
絶対ネビルと行くことはなかったはず。
いかにハリーの相手にふさわしくにするためにそこまで完璧にすることないだろうに。
43無名草子さん:2007/04/10(火) 01:07:11
自分は2巻からずーーーーっとハリーとジニーがいつかは
くっつくと思ってたので、何の不思議もない。
44無名草子さん:2007/04/10(火) 01:17:46
>>42
まあ幼い頃は可愛くなくて成長するにつれて美人になるってパターンも結構あるけどね。
あとダンパの頃ってハリー達14〜15歳でしょ?
年下にはあんまり目がいかない年齢だと思う…。
45無名草子さん:2007/04/10(火) 01:32:10
>>41
スティル写真だけだと普通にかわいくて気が強そうだけど
予告編とかでしゃべってるの聞いたらふわふわした感じで
不思議ちゃんぽく、もろルーナだと思った。
動いて話すと感じ変わる子みたい。映画で見るの楽しみ。
46無名草子さん:2007/04/10(火) 01:34:31
男の場合ハンサム=不幸フラグだが、女の場合はどうなんだろう。
チョウは悪役化したが、フラーは幸せだな。
生き残る予定だったのが死ぬことになった2人のうち1人がジニーだったら驚く。
47無名草子さん:2007/04/10(火) 02:57:38
男性で美形設定なのが、
トム・リドル親子、ロックハート、シリウス、セドリック、ビル
女性だと、
リリー、ジニー、チョウ、パーバティー、パドマ、ナルシッサ、フラー、こんなとこだっけ?

…幸せになったキャラってあまりいないな。
48無名草子さん:2007/04/10(火) 03:14:22
ハリー視点だから分からんがドラコ、ルシウスあたりはカッコよさげ。
49無名草子さん:2007/04/10(火) 03:40:23
>>47
トム・リドル親→死亡
トム・リドル子→俺様
ロックハート→精神崩壊
シリウス→死亡
セドリック→死亡
ビル→顔面崩壊

男性陣ほんっとひどいな
50無名草子さん:2007/04/10(火) 07:36:16
>>48
5巻はマルフォイ親子にとって、ドン底

6巻でドラコは男を見せる、人前で涙を見せず
霊前?で泣く・・・
51無名草子さん:2007/04/10(火) 09:06:50
回転さん7巻ネタバレの内容で特に気になったので、
 @誰かが魔法を使えるようになる(これは珍しいケースらしい)
 Aダンビーの左足のLondon Underground形の傷をハリーが見る
 Bダンビーが魔法省でヴォル相手に使った魔法が明らかになる

自分は@はマージおばさんとか…スクイブ(フィッグ、フィルチ)って2人共
猫好きという共通点がらるからさ。犬好きのマージもありかなと。
Aはどうやって見るんだろう…遺体は燃えたよね?写真?
んでBが一番きになったネタバレ。どんだけ凄い魔法使ってたのかなと。
ダンビーの凄さが7巻で更に分かるのかな

長文スマソ
52無名草子さん:2007/04/10(火) 09:52:36
>>51
そんなのあったっけ?
@はペチュニアじゃないかな?
Aはもうお墓に入っているのにどうやってみるのか。
 校長室の肖像画がいきなり服脱ぎ出したりして。
B??特別そうなのあったかな。
 俺様がハリーに乗り移ろうとした瞬間、
 ダン爺は恐怖の顔になったんだよね、
 やっぱホークラックスと関係ありそう。
ペチュニア絡みとしては、
ダドリーがディメンターに襲われたときの、
何が見えたかわかる、と言うのがあった。

1章は初っぱなから謎解きか?
すんなり隠れ穴というわけにはいかないのかも。
53無名草子さん:2007/04/10(火) 09:54:46
@は、ペチュニアは否定されてた(Aunt Petunia is truly a muggle)
私はダドリーかなって考えてた。
マグルには見えないはずの吸魂鬼を察する事が出来たし、
ペチュニアとダンブルドアの関係も気になるけれど、
虐待ってのは、魔力の素養があるのにホグワーツに行かせなかったとかそういう事かなって
54無名草子さん:2007/04/10(火) 10:22:56
ディメンターはマグルの目に見えなくてもマグルは感じるんじゃなかったヶ?
55無名草子さん:2007/04/10(火) 10:32:19
>>53
@珍しいケースなんだからtruly a muggleも対象のはず。
 JKさんは「スクイブではないがその読みは正しい」みたいなことを
 言っていたね。
 甘やかし=虐待というのも、日本的感覚では結びつかないが。
56無名草子さん:2007/04/10(火) 10:47:17
正直6巻て恋愛関係が多くて面白くなかったよ。
ロンとハーは今更って感じだし何よりハリーが何で急にジニーにいったのか全然わからない。
何でもかんでもウィーズリー家周辺の狭い範囲で人間関係成立するのは嫌だ。
ルーナかフラーの妹のガブリエルが登場してハリーとくっついてくれたほうがいい。
57無名草子さん:2007/04/10(火) 10:48:24
あのさ、ハーマイオニーのしもべ妖精奴隷解放活動はなんか意味あったの?
ハーマイオニーが働く事を幸せに生きてる妖精を無理やり説得させようとして
ちょっと嫌いなシーンなんだけど
58無名草子さん:2007/04/10(火) 10:56:40
>>52
Bはヴォルが出した蛇に対してダンビーは流れるような杖の動きで
蛇を黒い煙にして消してたのとか

これって蛇はスリザリンのシンボルだから重要とか…
59無名草子さん:2007/04/10(火) 11:08:24
>>56
1巻からの流れとして読み直してみれば?
日本では中学・高校と区切りが付くから、
流れが理解しずらいけど。
自分は5巻の最後で、ジニーとおもた。

>>57
ドビーやクリーチャーの設定や位置付けとして大事だろう。
他にもホキとかいたが。
意味は無いとか言って欲しいわけ?
こんなとこにわざわざ書き込むほど意味があるのか知らん?
60無名草子さん:2007/04/10(火) 11:12:22
>>53
確かダドリーがディメンターを察したとき
何を見たのかも分かるともネタバレしてた

裕福で愛されまくったダドリーは何を見たんだろ
61無名草子さん:2007/04/10(火) 11:21:30
幸せにしもべとして働いてるのもいれば酷い仕打を受けて
不幸に日々を送ってるやつもいるっつーことか。わかった

62無名草子さん:2007/04/10(火) 12:20:39
7巻でしもべ妖精が関わってくるってことだろ。
馬鹿か?
63無名草子さん:2007/04/10(火) 12:25:26
話ぶった切って悪いんだけどさ、
ハリーの本名ってなんだったっけ?
「ハリー・ジェームズ・ポッター」という記述あったような気がするんだけど・・。
外人の名前ってどういうつけ方なのかわからん。
ミドルネームっての、なんか意味あんの?どういう効力があんの?
64無名草子さん:2007/04/10(火) 12:51:51
>>63
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES →最初からググレカス。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
65無名草子さん:2007/04/10(火) 12:55:50
>>57
ハーマイオニーの独りよがりなおせっかいなだけ。
66無名草子さん:2007/04/10(火) 13:01:16
>>63
あーもうっ 知らん。

>>61.62 両方重要。
7巻ではハリーの背中に取り憑くほど重要なんだ。
ドビーだけだったら5巻でのあれほどの設定は必要なかったんだろうけど、
クリーチャーのクリスマスプレゼントとかの深みが増してくる。
67無名草子さん:2007/04/10(火) 13:15:31
>>63
ハリーのミドルネームはジェームズ。
ミドルネームは同姓同名の人と見分けるために付けるだけで意味はない。
そういうことは検索したらすぐにわかるから聞く前にまず自分で調べろ
68無名草子さん:2007/04/10(火) 13:31:22
そういえば回転さんが4巻がすっごく重要でこの物語の心臓部分
って言ってたらしいんだけど、4巻の内容のどこが重要なのかな。
ハリーの血が俺様に入った事とか、直前呪文あたりか・・?
69無名草子さん:2007/04/10(火) 13:44:08
ハグリッドとマクシームのランデブー
70無名草子さん:2007/04/10(火) 13:52:23
>>63
ミドルネームって長男は父のファーストネーム
長女は母のファーストネームをつけることが多いみたい。
71無名草子さん:2007/04/10(火) 14:12:52
72無名草子さん:2007/04/10(火) 14:17:52
>>70
そんなことねーよw
73無名草子さん:2007/04/10(火) 14:29:15
今本読んでて気づいた
闇の魔法使いグリンデルバルドって1945年にダンブルドアが倒したんだよね
それってトムリドル卒業の年と同じだよ!

ってことはこの2人が接触した可能性があるんでは?
もしかしてホグワーツにホークラックの記述がほとんどないのに
トムがホークラックスについて多少知識があるみたいだったのは
グリンデルバルドが教えたとか。あり得ない?

興奮して乱文スマソ
74無名草子さん:2007/04/10(火) 14:29:16
>>25
ルーナかわゆすw
75無名草子さん:2007/04/10(火) 14:39:41
>>25のようなのでフレッド or ジョージの写真ってないかな?
7673:2007/04/10(火) 14:40:22
もう一つ気づいた

マクゴナガルがホグワーツに就職した年と
ヴォルがダンビーに働きたいと懇願しに行った年が一緒だ
なんか怪しいような…やっぱデキてるのか?この2人
77無名草子さん:2007/04/10(火) 15:10:06
>>76
ダンブルドア→変身術教師→校長に就任
マクゴナガル→変身術教師に就職

じゃよ。
78無名草子さん:2007/04/10(火) 15:10:43
マクゴナガルはちょっと怪しいなと一瞬思ったりもしたけど
それだとさすがにハリー陣営は悲惨すぎないかな。
俺様が教師になるのを拒まれて、マクゴナガルを送り込んだ?
さすがに無理があるか・・。
79無名草子さん:2007/04/10(火) 15:25:47
>>77
1956年12月マクゴナガル就職
1956年ダンビーに懇願しにヴォルがホグワーツへ。却下される
だった、今調べてみたんじゃが…

ただヴォルが何月に行ったかは分からん。
さすがにハリー陣営悲惨だよな
でもちょい怪しいような…
80無名草子さん:2007/04/10(火) 15:26:39
>>73
ホークラックスを教えたのはスラグホーンだよ
81無名草子さん:2007/04/10(火) 15:33:03
>>80
スマソ、書き忘れた
スラグホーンに聞く前に既にホークラックスが何かという事を
とムリドルは理解してたっぽい
だからスラグホーンに聞くときあんなに慎重だったし
ホグワーツでは調べることが出来ないはずなのに
82無名草子さん:2007/04/10(火) 15:33:51
マクゴナガルが速攻で校長室に入ったのが鼻についた。
でもすぐに動かないと事を要するから当たり前・・か。
83無名草子さん:2007/04/10(火) 16:00:21
ポリジュース薬とタイムターナーは失敗だった気がする。
84無名草子さん:2007/04/10(火) 16:14:20
>ホグワーツでは調べることが
必要の部屋には、その類の本が山とあった事じゃろう。

グリンデンバルトとトムの接点は重要じゃ。

しかしスラグホーンに聞いた時点でのあやつの課題は、
どうやって作るかではなく、何個作るかであったのじゃ。
85無名草子さん:2007/04/10(火) 16:21:03
>>76
後、2巻でジニーがリドルに秘密の部屋に連れ去られた時、
無能とわかってるロックハートをわざわざ救出に行くように言ったり
見殺しにするようなもんだとわかるだろうに…。
それとも俺様を復活させる為に絶対救出不可能のロックハートを指名したとか?
86無名草子さん:2007/04/10(火) 16:37:49
>>82
だよな。ダンビーが死ぬのずっとシュミレーションしてたとか?

確か憂いの篩でハリーとダンビーがヴォルの面接を見たときって
確か校長室の外は雪が積もってなかったっけ?
ということは同時期の可能性ありか…ますます怪しいな
87無名草子さん:2007/04/10(火) 16:39:45
>>86
確かを使いすぎたorz
88無名草子さん:2007/04/10(火) 16:42:22
>>85
たしか2巻ではスネイプとか他の先生たちも
ここぞとばかりロックハートに解決を押し付けたよ。
彼が秘密の部屋の位置はわかったって大口叩いたせいだけど。
さすがにここまで完璧に無能とは思っていなかったのかなと思ったけど…。
あらためて読み直すとみんなちょっと無責任だよね。
89無名草子さん:2007/04/10(火) 16:56:24
申し訳ないけど

マクゴ=死喰い人 説

つまんね。
90無名草子さん:2007/04/10(火) 17:15:10
マクドナルド=死喰い人説
興奮し杉。
91無名草子さん:2007/04/10(火) 17:18:35
マクドナルド…ちょい笑った
92無名草子さん:2007/04/10(火) 17:19:27
>>88
あれは適当にロックハートに押し付けた振りして、
実は他の先生達でジニー探してたのかと思ったよ。
確かに何もしてなかったら無責任すぎる。
ジニー死にそうになってたのに。
93無名草子さん:2007/04/10(火) 17:22:32
マクゴナガルがデスイーターだったら
不死鳥の騎士団殆ど強いやついないよな…
ただローリングさんはとことんハリーを追い詰めそうだけど

>>83
タイムターナーは7巻にまた出てくる
94無名草子さん:2007/04/10(火) 17:30:04
タイムターナーは魔法省での戦いの時、全部壊れてしまったとかハーが言ってなかったか?
95無名草子さん:2007/04/10(火) 17:33:23
マクゴよりも、
ウィーズリー家、デスイーターくさくね?
あとハグリットもデスイーターだと思うんだが。
96無名草子さん:2007/04/10(火) 17:34:50
回転さんがネタバレで言ってたのは
「もう一度タイムトラベルをする」
です。でもタイムトラベルはタイムターナーがなきゃできないよな
どうやるんだろ
97無名草子さん:2007/04/10(火) 17:35:00
ソース('A`)
98無名草子さん:2007/04/10(火) 17:35:01
もうみんなデスイーターでいいよ
ヘドウィグもデスイーター
99無名草子さん:2007/04/10(火) 17:37:11
>>96
憂いの篩とかも見方を変えれば当てはまりそう。
100無名草子さん:2007/04/10(火) 17:44:16
>>92
解決を一任されたロックハートが出て行った後
マクゴは「これでであの男はいなくなったわ」みたいなこといって
他の先生達には生徒をまとめて汽車に乗せるようにいってた。
ロックハートがトンズラすることは計算のうちで
ジニーのことはあきらめていたっぽい。
先生達も皆、他の生徒に危害が及ばないことを考えていたと思う。

まあ、秘密の部屋の存在は何百年も明らかになっていなかったんだし
普通考えてどうしようもないからね。
101無名草子さん:2007/04/10(火) 17:44:30
>>97
去年末の回転さんのインタビューを見たのをメモッたやつなんだorz
102無名草子さん:2007/04/10(火) 17:57:40
>>101
いや、マクゴ=(ryを唱えてる奴らが
脳内で勝手な解釈し過ぎだったからさ。

>>97>>96へのレスじゃない。
103無名草子さん:2007/04/10(火) 18:04:44
>>100
ハリーたちが戻ったときマクゴナガルとダンブルドアは
普通に椅子に座ってなかったっけ
モリーを慰めてたのかも知れないけど諦めてた?
104無名草子さん:2007/04/10(火) 18:34:13
>>103
なんか帰ってきたらみんなそろっていたよね。
モリーを慰めたり対処を話し合ったりしてたと思うが
ダンブルはことの成り行きを予測してたっぽい?
フォークスが帽子をもっていったので一縷の望みは抱いたかも。
105無名草子さん:2007/04/10(火) 19:04:19
3人のうち2人が死ぬってどっかで、
主要3人のうちがトリオ3人って誤認されたってあったよね?
106無名草子さん:2007/04/10(火) 19:19:41
スネイプというか
プリンスの教科書って、リリーをストーカーした
記録だって説があるらしい。

あの書き込みはリリーならではの才能であって、
スネイプみたいなマニアル人間には考えもおよび付かない
と言うのがその理由。
107無名草子さん:2007/04/10(火) 19:36:28
>>106
説って・・・ww
それ必死で主張してる人が一人いるだけだからwww
どうやらスネイプが嫌いらしい
108無名草子さん:2007/04/10(火) 19:38:58
その人はリリーや4人組がプリンスの教科書から技術をパクったって
絶対に認めたくないだけみたい
その可能性は否定できないのにね
109無名草子さん:2007/04/10(火) 19:40:35
逆も然り
110無名草子さん:2007/04/10(火) 19:50:24
リリーのストーカーだったという理由にプリンスの教科書というのは無理ありすぎる。
リリーの隠し撮り写真集とかならともかく。
111無名草子さん:2007/04/10(火) 20:10:12
>>106
スネイプはマニュアル人間じゃないでしょ。
マニュアル人間に新呪文はつくれない。
データ少ないからよくわかんないけど、
リリーのほうが規則重視のマニュアル人間っぽい。

それより、スラグホーンがハリーとリリーで
同じ褒め方してるのが気になる。
リリーの魔法薬学もオリジナルではなかった?
112無名草子さん:2007/04/10(火) 20:44:13
リリーもオリジナルっぽいね。
話変わってすまんが、スラグホーンは7年時もまた魔法薬学だよね?
コネに拘っててなんかいい印象ないんですけど。
113無名草子さん:2007/04/10(火) 20:56:08
スラグのセリフだと新呪文はともかく魔法薬のアイデアはスネイプのオリジナルじゃないね。
ハリーの才能を誉めるとき比較対象にスネイプの名前があがってないし。
もしスネイプが学生のときに実践してたなら「スネイプ並」って誉め言葉が出ないのはおかしいでしょ?
114無名草子さん:2007/04/10(火) 21:00:23
ストーキングかどうかはともかく、リリーのアイデアをスネイプが教科書に書いたって可能性はありえますよね。
115無名草子さん:2007/04/10(火) 21:08:31
たしかにスラグホーンはハリーをほめる時にリリーしか名前はでなかったから
魔法薬はリリーのオリジナルが有力だな。
セクタムセンプラみたいな攻撃するような魔法を考えたのはスネイプで決定
116無名草子さん:2007/04/10(火) 21:10:02
スネイプが何かの事情で魔法薬のアイディアを実践できなかったという可能性は?
117無名草子さん:2007/04/10(火) 21:18:05
あの教科書の書き込みがリリーのアイディアっていうのも違和感あるな。
いくらリリーが優秀でも、スネイプが彼女のアイディアを詳細にメモしておくような性格には思えない。
リリーにベタ惚れだったジェイムズがやったのなら分かるけど。
118無名草子さん:2007/04/10(火) 21:20:44
授業でスネイプは教科書どおりに実践し、リリーのひらめきに負けた。
スネイプの性格考えるとその後努力に努力を重ねいろんな方法を編み出した。
って、考えればスラグホーンのスネイプ評価納得できるんだけど…
119無名草子さん:2007/04/10(火) 21:24:38
スラグホーンはプリンスの教科書どおりに実践したハリーにも
母親と同じ評価を下してるからなぁ
120無名草子さん:2007/04/10(火) 21:25:46
コネもないしお気に入りのタイプじゃないからスラグホーンに
無視されてたとかじゃないの >スネイプ
それにスネイプ並なんて言ってもハリーにゴマすれないじゃん
ハリーがよっぽどスネイプを尊敬してるなら別だけど
母親の名前を出せば親ごとヨイショできるけど
121無名草子さん:2007/04/10(火) 21:31:12
とりあえずスネイプも魔法薬でダンぶるドアに相当信頼されてたし、力は
あったんだろうけど。
122無名草子さん:2007/04/10(火) 21:32:48
リリーが魔法薬学得意だったなんて突然出されても萎える。
回転さんのリリー贔屓が透けて見えるというか。
やっぱり魔法薬学はスネがダントツ得意であってほしい。
123無名草子さん:2007/04/10(火) 21:39:36
スネイプがリリーにこっそり教えてたとか…
理由は愛♪
124無名草子さん:2007/04/10(火) 21:43:19
>>113
スラグホーンがハリーを褒めるのにリリーの名前を出すのは、
ただ単に親子だからってだけでしょ。
クィディッチでハリーを褒める時にジェームスの名前が出るのと一緒。
例えこっちの方が近いなと思っても、
「君の飛び方はシリウスにそっくり!」なんて言わないでしょ。
125無名草子さん:2007/04/10(火) 21:44:46
124の意見は言えてるな
126無名草子さん:2007/04/10(火) 21:45:33
べつにスラグホーンのお気に入りだからって成績1位とは限らないしね。
魔法薬学の学年1位はスネイプだったかも。
スラグホーンもパーティでスネイプが優秀ではあったということを匂わせてるしね。
127無名草子さん:2007/04/10(火) 22:06:38
みんなスラグホーンがわかっていない。
あいつはスケベで単に赤毛の美人が好きなんだよ。
ジニーのこともひいきしてるだろ。
リリーのことも気に入って教師みずからヒントを与えたりして
いい成績撮らせたんだよ。そういう男。
スネイプはもちろんダントツでできたろうが
ナメクジおやじの寵愛を勝ち得ることができなかっただけ。
128無名草子さん:2007/04/10(火) 22:18:46
なんだかなーあの教科書いっぱいの努力の後が
たかだか教師の好みごときで無視されたと思うとカワイソスすぎるな
129無名草子さん:2007/04/10(火) 22:28:55
元スラグクラブのメンバーは卒業後もスラグホーンと
つきあいがあったり贈り物をしたりしているようだけど、
脱狼薬を作って勲章をもらった人とはあまりつきあいが
なさそうなんだよね。元教え子なのに。
自分より才能がありそうな若者には嫉妬して
才能を認めないタイプかもしれないよ。
130無名草子さん:2007/04/10(火) 22:33:59
みんながスネイプ大好きなのはよくわかったよw
131無名草子さん:2007/04/10(火) 22:35:49
>>129
スラグホーンにはリリーは絶対自分を超えられないという自信があったわけか。
なるほど、結構ありそうだな、それ。
132無名草子さん:2007/04/10(火) 22:42:27
スネイプも嫌な先生だけど、スラグホーンは教師としてもっと嫌だよ。
有名人の親戚と疎遠だってわかった途端に無視したりして。
スネイプは子供っぽい贔屓で、スラグホーンは大人の汚い贔屓だ。
認められて贔屓されても付き合いたくないと思う生徒がいてもおかしくない。
ハリーだってそうだったし。
133無名草子さん:2007/04/10(火) 22:44:55
スラグの頭の中ではリリー=ハリー>スネイプだってことですよ。
もし教科書に書いてあったことをスネイプが授業でやっていたならリリー=スネイプもしくはスネイプ>リリーじゃなきゃ変ですよね?
それにスラグはハリーとスネイプが仲悪いのを知らないんだからスネイプが優秀だったならを引き合いに出さない理由はありませんよ。
134無名草子さん:2007/04/10(火) 22:51:43
>>132
好きな生徒を贔屓したり、自分に有利な状況を作ってくれる生徒を贔屓したりすのは人間ならあたりまえだよ。ってかリアルなら普通です。
135無名草子さん:2007/04/10(火) 22:52:11
>>113
ハリーの母親であるリリーを差し置いて引き合いに出す理由もない。
まあ自分もスネは何らかの事情で授業では実力を封印してたと考えてるけど。
スラグホーンとあまり関わりたくなかったのかもしれない。
136無名草子さん:2007/04/10(火) 22:52:44
間違えた。
>>135>>133へのレスね。
137無名草子さん:2007/04/10(火) 22:54:52
何、スラグホーンファンなんていたんだwww
138無名草子さん:2007/04/10(火) 23:00:23
自分の考えを相手に押しつけて納得
させるスレはここでつか?
139無名草子さん:2007/04/10(火) 23:02:37
>>133-134
改行くらいちゃんとしてくれ
読みにくい
140無名草子さん:2007/04/10(火) 23:03:58
>>137
この流れ見てるとスラグホーンファンいないやんw

贔屓するのが当たり前ってのはファンとは違うでしょ。
マクゴがハリーを1年でシーカーにしたのだって贔屓だし。
141無名草子さん:2007/04/10(火) 23:04:45
>>135
スネイプの前でハリーを誉めたときありますよね?普通ならその場合スネイプを引き合いに出したほうがスネイプとハリーを同時に持ち上げられます。この状況はリリーではなくスネイプを引き合いに出す理由には十分ですよ。

ちなみに俺は教科書の書き込みはスネイプのオリジナルで
スラグはリリーを贔屓してたと思ってます。

ただスネイプの書き込みがリリーの実績な可能性もあると言ってるだけですので。
142無名草子さん:2007/04/10(火) 23:07:13
>>139








143無名草子さん:2007/04/10(火) 23:08:39
>>141
クリスマスパーティの時、ハリーとスネイプと比べてるじゃん。
144無名草子さん:2007/04/10(火) 23:12:22
>>143
申し訳ない。読み返してきます。
145無名草子さん:2007/04/10(火) 23:31:04
教科書の書き込みは元の持ち主で
スネイプの母親、アイリーン・プリンスのも入ってると思う。
案外アイリーンが天才で息子にいろいろ教えたのかも。
リリーはハーマイオニーに似た優等生タイプで
どんな教科も人並み以上にできたって感じじゃないかな。
146無名草子さん:2007/04/11(水) 00:17:27
ちとわからないんだけど、6巻でハグリッドが言ってた、ダンブルドアがスネイプに怒ったってのは何についてだったか明らかになってたっけ?
147無名草子さん:2007/04/11(水) 00:24:33
>>146
二重スパイを辞めたいとかじゃなかったっけ?
148無名草子さん:2007/04/11(水) 00:28:58
俺を殺せってのでしょ
149無名草子さん:2007/04/11(水) 00:29:08
>>146
なってない。というか、怒ってたじゃなくて言い争ってたじゃなかった?
150無名草子さん:2007/04/11(水) 00:32:20
>>146
マルフォイがらみじゃなかった?
151無名草子さん:2007/04/11(水) 00:36:50
スネイプがなにかをやめたいといってたみたいな話じゃなかったか?
二重スパイきついよ、やめてーよ、ええ、いざとなったらアバダしろって?
そこまでやらせんのかよ、いい加減にしろよ、じじい!・・・みたいな
話だったに違いないというのが大方の推測だがホントのところはわからんね。
152無名草子さん:2007/04/11(水) 00:47:10
言い合ってるとこ忘れてた。
どこらへんにある?下巻?
153無名草子さん:2007/04/11(水) 01:12:24
下巻19章だね。
ハグリッドがいうには、スネイプは働かされすぎてると感じてるみたいで、
ダンブルドアは当然のように考えているがも「そういうこと」はもうやりたくないと
言っていたらしい。「そういうこと」の内容は不明。
校長は一度承知した以上は文句を言うなときつく言っていた様子。
それからスリザリン寮を調査することに関しても何かいっていたと。
ネックレス事件のすぐあとだが別件かもしれないしむろん詳細は不明。
154無名草子さん:2007/04/11(水) 01:18:38
サンクス!
やっぱり事前の打ち合わせだったのかなあ。
155無名草子さん:2007/04/11(水) 02:26:26
1巻でオリバンダーが、リリーの杖は妖精の魔法にぴったり、って言っていたけど、
あれってなにかの伏線になるのかな?
156無名草子さん:2007/04/11(水) 02:49:08
>>155
「妖精の魔法」って誤訳だよね
157無名草子さん:2007/04/11(水) 07:14:59
魔法薬学に関してプリンスの記述は
リリーの才能だと思うな。
マニュアルから外れていて、テキトーという感じの才能。
ストーカーは言い過ぎだが、メモる価値ありだったんだろう。

闇の呪文はスネイプのものだ、ジェームスにも使用した。
「穢れた血」発言にしろ、体を切り刻む呪文の行使とか、
ヴォルデモート活動期には、シャレにならない、
邪悪な存在として浮いていたんだろうか。
158無名草子さん:2007/04/11(水) 07:56:46
>>157
しつこい
159無名草子さん:2007/04/11(水) 08:22:01
オリベンダー死んじゃったのかなぁ(ノД`)
160無名草子さん:2007/04/11(水) 10:00:06
>>159 最高の功労者になる予定。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1148325866/161
両者とも杖が吹っ飛ぶが、俺様はニタリと笑うと、
ローブの懐から、拉致したオリバンダーに作らせた新しい杖を取り出し、
ハリーに死の呪文を発射した。
「アバダ・ケダブラ!」
その瞬間、杖の先から飛び出したのは緑色の閃光ではなく、灰色のパンツだった。
ヒラヒラと宙を舞った汚いパンツは、俺様の頭の上にハラリと落ちた。
凍りついた様に立ち尽くす俺様の握った杖は、その手の中で激しくのたうつと、
持ち主の鼻面をピシャリと叩いた。
新しい杖は、双子の「だまし杖」だったのである。
161無名草子さん:2007/04/11(水) 11:14:37
     ↑
その後オリバンーダー翁がミンチにされるに2000ガリオン
162無名草子さん:2007/04/11(水) 12:19:24
灰色のパンツがでるってことはスネイプも共犯だな。
でもそのパンツを投げればハリーはかなりひるむだろうから
俺様勝てるかもしれないぞ。
163無名草子さん:2007/04/11(水) 13:19:33
俺もウィーズリ商品は目を付けていたんだ。
4巻までの原作の雰囲気じゃ俺様が「だまし杖」もありかと。

6巻初頭でも期待したんだが、
まさかマルフォイが実戦で使うなんて思いもよらなかった。
164無名草子さん:2007/04/11(水) 15:42:43
なんかドラゴンボールを思い出させる展開だね
古くてごめん
165無名草子さん:2007/04/11(水) 19:42:50
自分は日本や南米の魔法使いが具体的に見たい
166無名草子さん:2007/04/11(水) 20:24:28
>>165
日本の魔法使いってサリーちゃんくらいしか思い浮かばんW
167無名草子さん:2007/04/11(水) 20:41:23
>>165
ヴォルテモート退散♪
ヴォルテモート退散♪
困った〜時は陰陽師♪
れっつごー!
168無名草子さん:2007/04/11(水) 21:27:15
7巻はリリーの秘密がわかるらしいけど、それはリリーの魔法薬の成績が良かったのは
スネイプがアドバイスしてたからスラグホーンにも絶賛されるようになったってことだったりして。
リリーも今のところはいい人に見えるけど、ジェームズたちをあんな風に書いた作者なら
最後の最後で実は…と株を下げることもありうる。
169無名草子さん:2007/04/11(水) 21:28:33
やっぱりリリーは俺様のお子様だったりしてww
170無名草子さん:2007/04/11(水) 21:34:41
秘密の部屋のラストで石化が治ったハーマイオニーが
ハリー、ロンに再開する場面で、なんでハリーには抱きついたのに
ロンには一瞬ためらって握手で済ませたんですか?
このシーンって原作だとどう描かれてるんでしょ?
171無名草子さん:2007/04/11(水) 21:52:42
>>168
7巻で分かるリリーの秘密は
結局ハリーがしなくてはならない事に繋がるらしい

やっぱホークラックスのこととか?
172無名草子さん:2007/04/11(水) 22:06:20
ホークラックスに込めた魂?を実体化させるには、
もう一人殺さないといけないんだっけ?
映画版だと日記の時はジニーの命を吸い取って蘇ろうとしてたよね。
173無名草子さん:2007/04/11(水) 22:21:18
>>169
俺様がハリーの父または祖父といううわさを
回転さんが公式サイトで否定してるよ。
174無名草子さん:2007/04/11(水) 22:39:49
>>170
好きだから
175無名草子さん:2007/04/11(水) 23:44:33
リリーの謎といえばどうして冷酷な俺様はジェームズは殺したのに軽蔑すべきマグル出身者なのにリリーは
すぐに殺そうとしなかったよな。
実は遠い血筋がホグワーツの創設者につながってたりして。
176無名草子さん:2007/04/12(木) 00:33:42
>>170
自分そのシーン本で読んだ記憶無い。
映画だけのサービスじゃないのかな。
177無名草子さん:2007/04/12(木) 00:36:49
>>175
スリゼリンの子孫がいるならグリフィンドールの子孫がいてもおかしくはないね。
178無名草子さん:2007/04/12(木) 00:45:43
>>176
1巻で俺様が「おまえの母親は死ぬ必要なかった」といってる。
あと3巻でディメンターが近づいたときリリーの死に際の声が聞こえたが
そこでも俺様が彼女に猶予を与えていたのがわかる。
179無名草子さん:2007/04/12(木) 01:05:16
間違ってるよ
180無名草子さん:2007/04/12(木) 01:29:22
ウィーズリー家がグリフィンドールの末裔じゃないか、って説もあるよ。
181無名草子さん:2007/04/12(木) 06:50:36
実は俺様は純血名家とマグルが嫌いで、混血やマグル出身は自分と似ていて嫌いじゃないとか。
182無名草子さん:2007/04/12(木) 07:08:41
俺様はマザコンとエディプスコンプレックスっぽいから、
父親のジェームスは殺す気満々でも、
母親のリリーは殺したくなかったのかも。

特に、自分の母親には赤ん坊の自分を守るために
生き抜く気がなかったのが不満だったみたいだし、
命がけで子供を守るリリーを殺すのは複雑だったのかも。
183無名草子さん:2007/04/12(木) 07:33:05
子供をかえりみず傷心のまま死んでいったメロープと
子供に身を守る為の力を与えて死んでいったリリー。
ハリーも俺様も10年以上たってから母親の死に様を知ったのは共通だけど
二人の母親はあまりにも違いすぎる…なんか俺様可哀想
184無名草子さん:2007/04/12(木) 07:36:58
リリーを「殺す必要がなかった」ということは
ジェームスとハリーをねらったということだ。
ホークラックスの素材(グリの剣)を護っていたとか?

リリーは俺様の前に立ちはだかったから邪魔だったんだろう。
母親の愛情を知らない俺様には理解できない行動。

そもそもグリの剣が最初からダンブル爺の所有のものかどうか。
185無名草子さん:2007/04/12(木) 07:43:05
そういえば「お願い殺さないで」とか言っていたな。
普通、戦わないか?

子連れの母親が、熊と対峙したとき、
外人の母親は熊に立ち向かうが、
日本人は子供を守ると聞いたことがある。
186無名草子さん:2007/04/12(木) 10:42:16
確か悲劇の夜ヴォルディ以外にもう一人誰かいたとインタビューでJOが答えてた
自分が思うにスネイプかダンビーかなと

スネイプならヴォルが殺す必要はなかったって言ったのは
スネイプが殺さないでと懇願したとか

ダンビーなら予言を完成したのを見届けるため?
6巻で「わしのせいだ、かわりにわしを殺してくれ」
というセリフと繋がるかなと
187無名草子さん:2007/04/12(木) 12:47:59
>>もう一人誰かいたと
ソースを探したんだが…

ペチュニアとダドリーはあの場にいない
ってのはあったと思う。

爺がそこにいたら守るだろうし
スネも改心することは無かろうと思う。

「わしのせいじゃ」も、該当するのは
このことぽいよね。
188無名草子さん:2007/04/12(木) 13:18:27
スネイプがタイムターナーを使ってその場に居た説。
189無名草子さん:2007/04/12(木) 13:42:34
でも、ホークラックス作りに行くはずだったんだから
仲間はつれていかないか。ヴォルの性格上

というかハグリットはどうしてゴドリックの谷で
ハリーの両親が住んでたというのを知ってたんだ?
確か死んだ直後に行ったんだよな?

190無名草子さん:2007/04/12(木) 13:43:47
>>189
ダンブルドアの命令でハリーを迎えに行ったんじゃなかったっけ
191無名草子さん:2007/04/12(木) 13:43:52
>>184
ES: This is one of my burning questions since the third book -
   why did Voldemort offer Lily so many chances to live?
   Would he actually have let her live?
JKR: [silence] Can't tell you. But he did offer, you're absolutely right.
   (略) she(Lily) could have lived and chose to die.

ES:「3巻を読んですごく聞きたくなったのは、なぜヴォルデモートは
  リリーにあんなに生きるチャンスを与えたのかってことです。
  彼は本当はリリーを生かしたかったのですか?」
JKR:「(沈黙)答えられません。でもヴォルは確かにリリーにチャンスを与えました。
  あなたは正しいわ。(略)彼女(リリー)は生きることができたのに死を選んだんです」

ttp://www.accio-quote.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-1.htm
192無名草子さん:2007/04/12(木) 14:01:38
ハリーは予言の子だから殺そうとした。
ジェームズは立ちはだかったので殺した。
リリーも立ちはだかったけど俺様は「どけ」といってたから
おとなしくハリーを渡せば助かったのだろう。
その理由が7巻で明かされるリリーの謎につながると思う。
193無名草子さん:2007/04/12(木) 14:21:25
やっぱりリリーが血縁なのか
ヴォルがロリコンなのか…
194無名草子さん:2007/04/12(木) 14:29:48
今までにエヴァンス家の親戚が誰一人として現れていないのが不思議だ
195無名草子さん:2007/04/12(木) 15:02:16
というかハリーの両親の職業が全く出てこないのが不思議。
ハリーは両親のことあんま考えないよな…
あの金貨はどんな仕事で手に入れたのか
196無名草子さん:2007/04/12(木) 15:12:06
>>189
騎士団の一部はハリーがブッラク館に入ったのと同じ要領で
ポッターの家に入れたのではないか。
つまりシリウスが守り人であるピーターに場所を示すメモを書かせ
それを信用がおける人には読ませていたと。
ハグリッド、校長などはその要領で出入りしていた可能性が高い。
あの夜はハグリットが村で見張りをしていたのかもしれない。
197無名草子さん:2007/04/12(木) 15:14:39
>>195
騎士団の一員だったしまだすごく若かったので
闇祓いの修行中ってとこだったのでは?
あの金貨は親から受け継いだ財産なんじゃないかな。
198無名草子さん:2007/04/12(木) 15:16:31
あの事件があった日ダンブルドアがタイムターナーでゴドリックの谷に行って何があったか見た。(ダンブルドアは透明マントがなくても姿を隠せる&透明マントの中も見える)
ジェームズはグリフィンドールの剣を透明マントに隠していてヴォルデモートが去って剣を回収。
未来を変える事が出来なかいからジェームズ&リリーを見殺しみたいになる→わしのせいじゃ説があった。
199無名草子さん:2007/04/12(木) 15:20:15
>>198
それだ!
200無名草子さん:2007/04/12(木) 15:24:45
>>196
なるほど。じゃあ全く皆知らなかったわけじゃないのか。

あと惨劇の夜の後ハグリットがプリベット通りに来て
ダンビーと会ったじゃん、ハリー抱いて。
あの時ハグリットはシリウスからバイクを借りたと言ったのに
ダンビーは無反応だったよね…
秘密の守人がシリウスって知ってたんだから
すぐさま対応すべきだったんでは…これは1巻だからしょうがないなか?
201無名草子さん:2007/04/12(木) 15:26:50
>>191 乙です。
しかし(略)の部分を読んでいくと、
やはり
>お前に用はないからどけ!
>母親の愛情を知らない俺様には理解できない行動。
と言う解釈で良いのではないかと?

リリーと俺様、知人と言った間柄ではなさそうですね。
「どけ女!」
202無名草子さん:2007/04/12(木) 15:33:07
>>198
すごい説だ!これで当たったら君をホグワーツ
占い学の教師に任命する
203無名草子さん:2007/04/12(木) 15:38:37
>>200
今から振り返ると「俺様いなくなった。ばんざーい!」って
喜んでる場合じゃなかったはずだよね。
シリウスなど疑わしいもの、デスイーター達などはすぐ追跡を開始しなければ。
ま、きっとムーディーとか闇祓いたちは奔走していたはず。
校長もいろいろ指示は出していたと思うことにしよう。
204無名草子さん:2007/04/12(木) 15:38:51
惨劇の後ヴォルデモートが倒された後誰がヴォルデモートの杖を持ってたんだろう
205無名草子さん:2007/04/12(木) 15:44:22
>>201
>母親の愛情を知らない俺様には理解できない行動。
それは確かだと思う。
だから結局うざくなって殺した。
リリーと知り合いだったというわけでもなさそう。

しかしジェームズやセドリックにたいしてそうだったように
いきなり問答無用でアバダしなかったのはなぜかということ。
(女にあまいというような男ではないし)
そこにはやはり謎が残るね。
206無名草子さん:2007/04/12(木) 15:46:32
>>204
ピーターが見つけて隠しといたとか。
207無名草子さん:2007/04/12(木) 15:51:48
マグルには興味がないんでしょう俺様は
208無名草子さん:2007/04/12(木) 15:52:51
予言を聞いたのってハリーロンハー、スネイプ、ヴォルとアバーフォースだよな。
もしかしてダンビー弟が予言を聞いたことって重要?
確か記憶力が良いんじゃなかったっけ
209無名草子さん:2007/04/12(木) 16:04:49
アバフォースだっけ?そいつも騎士団らしいから何かあるかもね
210無名草子さん:2007/04/12(木) 16:07:03
>>204
3巻の経緯を考えると、ピーターが持ち歩いていたのかな。
シリウスと打ち合わせた隠場所から抜けだし俺様に注進。
ガセネタじゃ容赦しないぞ、お前も一緒に来いみたいな感じで
俺様滅亡後、茫然自失で杖を拾う。

しかしアバダが跳ね返ったことで肉体は消滅するんだろうか?

>>ダン爺、タイムターナ使用、
うーん考えつかなかったがありえる。
211無名草子さん:2007/04/12(木) 16:30:34
四巻(下)148Pでダンビーがアバーフォースについて
「字が読めるかどうか定かではない」って
言ってるけど、彼は障害持ち?
212無名草子さん:2007/04/12(木) 16:30:57
もしその場に居たのがデスイーター側だったら、俺様敗北後すぐハリーを殺せばよかったのにね。
213無名草子さん:2007/04/12(木) 16:39:55
逆に考えたら闇の陣営ではなかったってことじゃない?
214無名草子さん:2007/04/12(木) 16:48:41
>>212
アバダが跳ね返るのを見た後で
そんな不気味な赤ん坊に手を出す気にはなれんだろう。
215無名草子さん:2007/04/12(木) 16:54:34
>>211
ばかなんだろう、弟が
216無名草子さん:2007/04/12(木) 16:56:46
ヴォルの横にいてアバダ跳ね返ってきたらそいつ死ななかったのか?
217無名草子さん:2007/04/12(木) 16:57:19
デスイーターがその場にいあわせたとしても
微妙な立場の奴。
レストレンジ達には情報が伝わらず、
俺様を探してロングボトム夫妻を拷問。

やっぱネズミか。
218無名草子さん:2007/04/12(木) 17:41:52
実は腹の中でジェームズやシリウスを嫌っていた
ルーピンがシリウスの推察通り裏切り者だったら面白いんじゃないかと思っている
219無名草子さん:2007/04/12(木) 17:44:16
話がややこしくなるだけでツマンネ
220無名草子さん:2007/04/12(木) 17:45:32
つまんないこと言ってすみません
221無名草子さん:2007/04/12(木) 17:54:49
悪い人っぽかったスネイプ先生の対極にいるキャラだからか
222無名草子さん:2007/04/12(木) 17:54:51
憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
223無名草子さん:2007/04/12(木) 17:58:50
赤ん坊のハリーをわざわざ死の呪文で殺そうとした俺様がバカだったな。
224無名草子さん:2007/04/12(木) 18:48:27
シリウスの推察通り…ってシリウスはルーピン疑ってるの?
225無名草子さん:2007/04/12(木) 18:55:23
>>224
秘密の守人をピーターに決めたとき時点ではリーマスをスパイだと思っていた。
226無名草子さん:2007/04/12(木) 18:58:55
「疑ってた」んだろ。
ルーピンも、シリウスがポッター一家を裏切った、
ピーターを惨殺したのはシリウスだ、
と思っていたが、それが過ちだと気付き
三巻で二人は和解済み。
227無名草子さん:2007/04/12(木) 20:19:18
ダンブルドアとスネイプが話し合って、ダンブルドアの殺害を頼んだと
仮定する。
でも、ダンブルドアはホグワーツに闇の印が出たときかなり焦ってたよね。

ホグワーツに死喰い人を入れるつもりはさらさらなかった。

じゃあどうやって自分を殺させるつもりだったのかな。
228無名草子さん:2007/04/12(木) 20:22:23
マルフォイだけの時に…って考えてたんじゃ
229無名草子さん:2007/04/12(木) 20:24:46
回転さんの7巻ネタバレインタビューを勝手にまとめました
 
 @ウィズリーおじさんの魔法の車がまた活躍
 Aリター、アンブリッジ、クラム再登場
 Bスネイプのパトローナスとボガードが分かる
 Cハリーの目の特徴(リリーの目)とリリーの杖が重要
 Dクディッチなし
 Eアバフォースがダンビーの家族構成を語る
 F6巻とF巻は繋がっていて、共通のテーマは「正しきこと、易きことの選択」
 Gウィズリー家に裏切り者が出てしまう。その結果ウィズリー家の秘密が分かる
 Hリリーの想像を絶する秘密が分かる
 Iハリーのジジ、ババの事
 Jポッター家は専門的仕事で重要
 Kシリウスの両面鏡再登場

まだ半分くらいあるけど…いる?うざかったらスルーして
230無名草子さん:2007/04/12(木) 20:30:21
スネイプはマルフォイが死喰い人を招きいれる計画は知ってたのかな。
少しは掴んでたはず。
でもそれをダンブルドアに伝えて、守りを強化しなかったのはなぜ?

ダンブル殺す以前に、ダンブルは生徒の身をまず第一に考えるよね。
231無名草子さん:2007/04/12(木) 20:33:54
ウィーズリー家の裏切り者はパーシーかな
232無名草子さん:2007/04/12(木) 20:39:41
まとめサンキュ〜!続き頼む!
233無名草子さん:2007/04/12(木) 20:42:22
パーシーってのは可能性が1番高いけど、それじゃあお決まり過ぎない?
自分は自分はフレッドとか?
234無名草子さん:2007/04/12(木) 20:49:08
>>229 続き待ってるよ
235無名草子さん:2007/04/12(木) 20:58:48
>>218
3巻から6巻までのルーピンの性格は壮大な釣りってことか
さすがにそれはないと思うけどなんかワロスww
236229:2007/04/12(木) 21:00:19
続きです

 K6巻を読めばダンビーのボガードが分かる
 Lハリーの(元?)クラスメートがホグワーツ教師に就任
 Mホグワーツ創始者について
 Nダンビーとペチュニアの手紙の内容とペチュニアの秘密
 Oなぜダンビーは透明マントを持っていたのかが重要
 Pゴーストについて
 Qハリーはまたタイムトラベルする
 Rシリウスとスネイプの仲の悪さの秘密が分かる
 Sダンビーとグリンデルバルトの戦いについて語られる
 (21)魔法省でダンビーが使った魔法が分かる
 (22)悲劇の夜ヴォルの横に誰がいたか分かる
 (23)勝ち誇った目について
 (24)予言の新たな意味をハリーは知る
 (25)珍しいケースで誰かが魔法を使えるようになる
 (26)最後の単語はscar

以上自分の知る限りの情報です。
237無名草子さん:2007/04/12(木) 21:03:10
ウィーズリー家の裏切り者…ビルとか?自暴自棄になって(笑
238無名草子さん:2007/04/12(木) 21:05:01
チャーリーだな。今まで出番少なかったし。
ここらでバーンと派手にやってくれるだろう
239無名草子さん:2007/04/12(木) 21:11:13
ウィーズリー家は仲良くいて、唯一ほのぼのできる感じでいて
ほしかったなあ・・。
240無名草子さん:2007/04/12(木) 21:13:26
>>236
最後の単語って言うのは、物語の最後をシメる単語が「scar」ってこと?
241無名草子さん:2007/04/12(木) 21:15:14
ウィズリーまで落とすなんてどこまでドSなんだよ回転さん
242無名草子さん:2007/04/12(木) 21:18:07
父ちゃんか母ちゃんかもしれないわけだな?
243無名草子さん:2007/04/12(木) 21:26:21
スカを辞書で引いたら
「傷痕」「心の傷」だった。
知ってる人多いと思うが参考までに載せとく。
244無名草子さん:2007/04/12(木) 21:26:47
ハリーのクラスメートがホグワーツ教師に就任てどういうことだよw
最終章は数年後に飛ぶって展開かw
245無名草子さん:2007/04/12(木) 21:30:42
>>244
回転さんのヒント(ソースはどこかにあった)
から予想されてるのがウッドだったような。
でもよく考えてみると、ウッドって卒業後に
パドルミア(ryの二軍契約してるよね。
246無名草子さん:2007/04/12(木) 21:31:14
ああ…「どうしたのハリー、額の傷がないわよ?」ってアレか
247無名草子さん:2007/04/12(木) 21:31:19
>>245
クビになるんじゃない
248無名草子さん:2007/04/12(木) 21:33:21
クラスメートって何を指すんだろう
ホグワーツってかイギリスのほうでは学年とか関係なく同じ寮生は
クラスメートってことでくくっていいのかな
249無名草子さん:2007/04/12(木) 21:33:26
やっぱスカがホークラックスすかぁ。
250無名草子さん:2007/04/12(木) 21:36:57
ペチュニアが魔法使えるようになる。
これでNと(25)がつぶれるな。
251無名草子さん:2007/04/12(木) 21:37:34
ハガレンを思い出した
252無名草子さん:2007/04/12(木) 21:38:18
>>248
クラスメートってハーマイオニかな。
253無名草子さん:2007/04/12(木) 21:39:31
回転て自分の頭の中にだけいろいろ留めておいて作中に書かない事項が多そう
254無名草子さん:2007/04/12(木) 21:39:41
グリンデルバドとの闘いってことを考えるとホークラックスを考えてしまう
255無名草子さん:2007/04/12(木) 21:40:10
モリーが家族に手を出さないを条件に俺様と通じてる?

全くウィーズリー家全員が怪しく見えてくるよ
256無名草子さん:2007/04/12(木) 21:40:18
どうやら「傷痕を残す」「傷痕が残る」
という意味もあるようだ。
257無名草子さん:2007/04/12(木) 21:42:26
魔法を使えるようになるのはフィルチがいいな
あんなに魔法使いたがってたわけだし
258無名草子さん:2007/04/12(木) 21:43:36
ハリーの祖父母のことはあんまり重要じゃないって前のインタビューで言ってたくせに
なんなのローリン
259無名草子さん:2007/04/12(木) 21:44:20
意外な展開でロンが服従の呪文にかかりハリーを裏切る。
なんか今までの巻でロンは呪文にかかりやすい描写が結構あったし。
260無名草子さん:2007/04/12(木) 21:45:10
魔法を使えるようになるのはクルックシャンクス
人間に変身してロンを倒してハーマイオニーに告白
261無名草子さん:2007/04/12(木) 21:45:13
>>255
ありえる!
262無名草子さん:2007/04/12(木) 21:46:20
ロンは既に死んでてタイムターナーで学生生活を満喫中
263無名草子さん:2007/04/12(木) 21:46:25
裏切りの大宇宙って素敵やん
264無名草子さん:2007/04/12(木) 21:47:11
たしかにモリーが内通ってのとロンへの服従の呪文は考えられる
265236:2007/04/12(木) 21:48:13
>>240
そうです。ただこれは原書の事なので日本語で翻訳したら変わるかと…
266無名草子さん:2007/04/12(木) 21:49:19
犯罪者松岡は翻訳させてもらえるのか?
267無名草子さん:2007/04/12(木) 21:53:25
ダンブルドアのボガードってなんだ?
6巻を読めば分かるということはやっぱ緑の液体を飲んだとこか…?
268無名草子さん:2007/04/12(木) 21:57:53
>>255
確かモリーの兄弟はデスイーターに殺されたんだっけか。
269無名草子さん:2007/04/12(木) 22:03:35
ウィーズリー家皆怪しく思えてくるな…
わざわざネタバレするぐらいだからパーシーじゃないよな
モリーはなんか秘密がありそう
270無名草子さん:2007/04/12(木) 22:05:29
>>244
将来ホグワーツ教師になるのはネビルと予想。
薬草学が得意だし、クラスメートの中では一番優しく教えてくれそう。
271無名草子さん:2007/04/12(木) 22:07:35
ハリーが主役、リリーのものすごい秘密が明かされる、と来れば
モリーがなんか抱えてると考えると語呂がいい ハリーリリーモリー
272無名草子さん:2007/04/12(木) 22:10:19
勝ち誇った目って何のこと?
273無名草子さん:2007/04/12(木) 22:11:39
>>246
元ネタ何?なんか気になる
274無名草子さん:2007/04/12(木) 22:12:36
シリウスの両面鏡壊れたよね?
やっぱ毎日掃除しに来てるドビーが直しておいてくれたとか
275無名草子さん:2007/04/12(木) 22:14:50
モリーはハリーのことを我が子のように可愛がってくれてるけど、
自分の家族と天秤にかけたらハリーを俺様に売りそう。
モリーって結構噂に流されやすいし、騙されやすそう。
276無名草子さん:2007/04/12(木) 22:15:22
>>272
4巻でダンブルドアがハリーの血をヴォル復活に使ったと聞いたときのこと
ごめん、省略しすぎたorz
277無名草子さん:2007/04/12(木) 22:15:24
>>273
最終巻の最終章で、ハーマイオニーが自分の子どもにハリーって名前をつけて(ハリー死亡説)
ふとした瞬間に自分の子どもとハリーを混同して「なんで額の傷がないんだろう」と
不思議に思ってポロっと口にしちゃった台詞だったと思う。
最後はそんな感じで終わるという噂を目にしたことがある。
信憑性は未知数
278無名草子さん:2007/04/12(木) 22:18:16
>>274
レパロとかで簡単になおりそうだけど。
279無名草子さん:2007/04/12(木) 22:18:38
>>277
うわ…それ最悪だw最終巻読むの怖くなってきたw
280無名草子さん:2007/04/12(木) 22:19:35
>>230 スネイプは必死に計画内容をマルフォイから聞き出そうとしてたけど
マルフォイは「手柄を横取りする気だろう」とはねつけてた
ので聞き出せなかったんじゃないかな。
281無名草子さん:2007/04/12(木) 22:20:24
7巻は最終章から読もうかな
282無名草子さん:2007/04/12(木) 22:22:58
>>280
マルホイが閉心術を習得してたから心が読めなかったんだっけ。
なんだかんだいってマルホイも監督生に選ばれるだけあって優秀だったんだな。
283無名草子さん:2007/04/12(木) 22:24:29
マルホイの小物臭が愛しい今日このごろ
284無名草子さん:2007/04/12(木) 22:28:59
5巻でハーマイオニーがDAコインに使ってた難しい魔法を使いこなしてるのもすごいな。
285無名草子さん:2007/04/12(木) 22:31:10
ドラコ、親父よりはかろうじて大物かもよw
286無名草子さん:2007/04/12(木) 22:35:16
ハーミーオウンニニーは闇祓いになったら
優秀かな?知識豊富で大抵の魔法が使えるし。
でも「薪がないわ!」だもんなw
287無名草子さん:2007/04/12(木) 22:36:45
>>286
ハーマイオニーは実戦ではイマイチだからな。
でも並みの闇祓いよりは優秀だろうけど。
288無名草子さん:2007/04/12(木) 22:38:22
NARUTOのサクラちゃんみたいなものだよ
289無名草子さん:2007/04/12(木) 22:38:31
ハーマイオニーは魔法省の大臣目指すべき
290無名草子さん:2007/04/12(木) 22:40:18
一生頭が上がらないロン
291無名草子さん:2007/04/12(木) 22:41:46
何気にルーナは実戦向きかもしれない。
魔法省の戦いでも唯一無傷だったし、ロンがおかしくなり
ジニーが骨折の中、ハリー達と合流できた力はすごい。
292無名草子さん:2007/04/12(木) 22:43:26
ルーナは天才肌
293無名草子さん:2007/04/12(木) 22:43:59
ハリー生き残る派の自分が考えたラスト。
俺様は復活不可能で生きることも死ぬこともできない
魂の影のような存在になり果て、どこか異次元をさまようこととなる。
ハリーは幸せになってからもときどき俺様の夢を見る。
俺様の中にかすかに残った執念が闇の中で叫ぶような夢。
そんなときは飛び起きてかすかに痛む傷跡にそっと手を当てる。the End.
294無名草子さん:2007/04/12(木) 22:46:44
まあハリーの死亡は覚悟してるぜ
295無名草子さん:2007/04/12(木) 22:50:04
ラスボスが俺様じゃなくスネイプだったら神。
296無名草子さん:2007/04/12(木) 22:52:23
スネイプがジェームズを一時間だけ復活させるとか言うネタバレってなかったっけ
297無名草子さん:2007/04/12(木) 22:55:01
>>292
確かに天才肌タイプは周りから変人扱いされるからな。
298無名草子さん:2007/04/12(木) 22:57:06
>K6巻を読めばダンビーのボガードが分かる

だれかわかりましたか?
299無名草子さん:2007/04/12(木) 22:57:29
とりあえず可哀想なルーナには幸せになってもらいたい。
300無名草子さん:2007/04/12(木) 22:58:11
でもなかなかいい扱いじゃない?ルーナ
ハリーの中ではいいところに位置されているし
301無名草子さん:2007/04/12(木) 22:59:13
トンクスが遺児を抱えて死亡とかなったらどうしよう
302無名草子さん:2007/04/12(木) 22:59:43
>>229,236
亀ですが乙です。
ソースは>>3のAccio Quote!で見つかる?
303無名草子さん:2007/04/12(木) 23:01:24
スラグホーンのパーティーで女子の注目の的のハリーとパートナーになって
嫉妬した女子どものいじめにあってないか心配…
304無名草子さん:2007/04/12(木) 23:04:02
もともといじめられっ子だからキニシナイ
305無名草子さん:2007/04/12(木) 23:05:34
何かルーナと野ブタがカブる
306無名草子さん:2007/04/12(木) 23:07:33
グリフィンドールには仲いいのがいるけど、ルーナはレイブンクロー生だから
談話室でもひとりぼっちで居場所がないな。
307無名草子さん:2007/04/12(木) 23:07:41
>>275
そうだよね。
噂に惑わされてハーマイオニーにちょっと冷たくなったのにはショックだった。
いいお母さんだと思ってたのに。

ルーナに幸せになってもらいたいに同意。
308無名草子さん:2007/04/12(木) 23:12:17
今まで出てきたレイブン生はルーナ以外賢いと思う香具師がいない。
7巻ではレイブンクローに運が向くらしいけど。
309無名草子さん:2007/04/12(木) 23:19:16
チョウは…いやなんでもない
310無名草子さん:2007/04/12(木) 23:20:55
セドリックはなんでレイブンクローじゃなかったんだろう
311無名草子さん:2007/04/12(木) 23:24:19
チョウもDAでパトローナスで白鳥だしてたからそれなりに優秀じゃない?
312無名草子さん:2007/04/12(木) 23:24:26
ウッカリぽんだから
313無名草子さん:2007/04/12(木) 23:31:23
ハリーと同学年のレイブンクロー生って影薄すぎ。
ハリーと交流ある人もいないし、賢さが取り柄と言っても
学年1はハーマイオニーだし悲しすぎるな
314無名草子さん:2007/04/12(木) 23:34:10
ハッフルパフのこともたまには思い出してあげてください
315無名草子さん:2007/04/12(木) 23:36:24
最初の組み分けでハッフルパフになったら負け組だよな。
セドリックみたいな奴だっていると分かってても落ち込むよな。
316無名草子さん:2007/04/12(木) 23:37:48
6年の魔法薬の授業でもハッフルパフは1人しかいなかったしな。
その1人もあまりパッとしない感じだしな。
317無名草子さん:2007/04/12(木) 23:39:38
>>314
ハッフルパフはセドリック、アーニー、ハンナ、スーザン、ジャスティンがいるじゃないか。
318無名草子さん:2007/04/12(木) 23:40:10
バジリスクの件でハリーを疑った時からハッフルパフは嫌い。
人間あそこまで馬鹿になれるもんかね。
シンボルがアナグマというのもカコワルイ。
319無名草子さん:2007/04/12(木) 23:40:53
ハッフルパフっておいしそうな名前やん
320無名草子さん:2007/04/12(木) 23:43:01
獅子寮と蛇寮はギスギスしてるしやっぱり入るならレイブン
321無名草子さん:2007/04/12(木) 23:43:52
>>316
その授業でレイブンも4人いたのに名前をあかされず…
322無名草子さん:2007/04/12(木) 23:44:55
>>315
ハッフルパフは一番友達思いのやさしい寮だと思うよ。

>>318
ポッター一味とスリザリン以外はほとんど全員が疑っていたよ。
323無名草子さん:2007/04/12(木) 23:46:32
6巻でハッフルパフとザリンが仲よしだったみたいな描写なかったっけ
324無名草子さん:2007/04/12(木) 23:47:42
スリザリンとグリフィンドールには性格の悪い奴が多いな。
他の2つの寮はあまり物語にかかわらないから目立たないだけかもしれないが。
325無名草子さん:2007/04/12(木) 23:48:12
>>318 小説と現実と区別ついてる?
326無名草子さん:2007/04/12(木) 23:48:36
>>323
4巻じゃない?
ポッターは汚い!セドリックこそ真の代表!とかで一致団結してた。
327無名草子さん:2007/04/12(木) 23:48:50
4寮の中でハッフルパフが一番平和に過ごせそうだな。
レイブンクローはプライド高い奴が多くて一歩間違ったら
ルーナみたいに陰湿ないじめにあいそう。
328無名草子さん:2007/04/12(木) 23:50:44
ルーナは特に気にしてないところがすごい
329無名草子さん:2007/04/12(木) 23:51:19
グリフィンドールとスリザリンの争いに巻き込まれるのが一番嫌だ
330無名草子さん:2007/04/12(木) 23:51:30
ルーナってどんないじめにあってたっけ
331無名草子さん:2007/04/12(木) 23:53:20
>>330
荷物隠されてた
332無名草子さん:2007/04/12(木) 23:54:13
ジェームズショックが忘れられない
333無名草子さん:2007/04/12(木) 23:54:32
>>330
荷物を隠されたり、授業中にルーニーとからかわれたり、服装を笑われたり…
334無名草子さん:2007/04/12(木) 23:54:33
ライオン、蛇、鷲、クマー
実はハッフルパフ自体が壮大なt(ry
335無名草子さん:2007/04/12(木) 23:54:37
書かれてないけど無視とかもされてそう。
336無名草子さん:2007/04/12(木) 23:54:38
ルーナはクィディッチの実況解説に選ばれるくらいだし
一部の子以外からはさほど嫌われてないのかも
337無名草子さん:2007/04/12(木) 23:56:23
>>336
レイブンクロー以外の寮では変な子ぐらいの認識じゃない?
338無名草子さん:2007/04/12(木) 23:59:08
ハーマイオニーやジニーも女子からは嫌われてそうだな
339無名草子さん:2007/04/13(金) 00:01:12
レイブンクローは内輪モメの寮だということか
340無名草子さん:2007/04/13(金) 00:02:00
ハーマイオニーも最初のころは友達いないことを気にしてたね
341無名草子さん:2007/04/13(金) 00:02:39
>>339
ジニーは同じ年のグリフィンドールの女子と話してる描写があったりと普通だと思う。
ハーマイオニーはパーバティとかとはあわないけど、いじめられるということはない。
342無名草子さん:2007/04/13(金) 00:03:30
スリザリンのロケットをハッフルパフの後継者?が持ってたんだっけ?
343無名草子さん:2007/04/13(金) 00:05:06
ハーマイオニーいじめたら3倍返しきそう
DAチクってエライ目にあわされた子いたよね
344無名草子さん:2007/04/13(金) 00:05:23
ハーマイオニーがもしレイブンクローに入ってたら絶対知ったかぶりを披露し
周りから浮いた存在になるだろうね。
ハーマイオニーは授業とかでロンに悪質なものまねされたくらいでトイレで
泣くぐらい弱いから、マグル界に戻ることにもなりかねなかったかも。
345無名草子さん:2007/04/13(金) 00:07:50
あの成績じゃ先生が放っとかないよ
346無名草子さん:2007/04/13(金) 00:12:40
>>342
ロケットはスリザリンの子孫のゴーント家の所有物で、金の無い俺様の母親が
347無名草子さん:2007/04/13(金) 00:15:07
>>346の続き
ロケットを売って、何年後にハッフルパフの子孫が持ってて
ハッフルパフのカップごと俺様に盗まれたんだよな。
この子孫のファミリーネームがスミスで、もしやザカリアス・スミスは
親戚だと思ってるんだけど。
348無名草子さん:2007/04/13(金) 00:43:20
>>344
それはロンだったからだろ・・・・常識的に考えて
他の奴がやってたらどうなってたか知らんけど
349無名草子さん:2007/04/13(金) 00:53:42
ルーナはああ見えて成績は学年でもトップ5くらいには入りそう。
勉強しなくても出来る香具師っているし。
350無名草子さん:2007/04/13(金) 01:00:29
>>349
そういうのよりは成績は中の上でも得意分野で力を発揮するハリーや双子タイプっぽい
351無名草子さん:2007/04/13(金) 01:04:24
ルーナは魔法生物学や占い学が得意そう。セストラルを手なずけるし
あのキャラならトレローニーとも合いそう。
352無名草子さん:2007/04/13(金) 01:07:49
ルーナは自分の説主張したがるから
トレローニーをざくっと否定して怒らせそうな気もするw
353無名草子さん:2007/04/13(金) 01:36:28
ダンブルドアのボガートはジェームズとリリーの屍体
354無名草子さん:2007/04/13(金) 02:08:35
シリウスが死んだことってリーマスは知ってるの?
355無名草子さん:2007/04/13(金) 05:21:17
知ってるも何も、目撃してたような。
シリウスを追おうとしたハリーを止めたのもルーピンだし。
にしてもルーピンの冷静さには驚かされたなぁ。
普通親友が死んだらもう少し動揺しない?
356無名草子さん:2007/04/13(金) 05:26:24
ルーピン黒説浮上
357無名草子さん:2007/04/13(金) 06:10:05
というかシリウスが死んで悲しんだ描写がハリーのみ。
ハーとジニーはアンブリッジの事で笑ってたし、気にしてない?
358無名草子さん:2007/04/13(金) 07:27:34
スネイプのパトローナスは蝙蝠かな。

ボガートは「リリーの○○」

359無名草子さん:2007/04/13(金) 08:48:39
>>355
やっぱりルーピンは裏があるんだな
360無名草子さん:2007/04/13(金) 10:06:52
ボルの横にいたのがルーぴんとかか
361無名草子さん:2007/04/13(金) 10:16:06
ルーピンの偽善者ぶりから、黒幕説は昔からあった。
362無名草子さん:2007/04/13(金) 10:25:21
スネイプが偽悪者でルーピンが偽善者って対比は面白いかもしれんね
363無名草子さん:2007/04/13(金) 10:30:45
>>362
たしかに面白い。
でもルーピンは白であってほしいなあ。
364無名草子さん:2007/04/13(金) 10:35:44
ルーピンは学生時代のジェームズたちを嫌っていた可能性もありそう
狼人間だって嗅ぎ付けられて弱みを握られて逆らえなくてジリジリしてたのかもしれん
スネイプの記憶の中で、4人の関係は対等じゃなかったみたいな印象を受けたし
で、仲間のふりしてシリウスの手引きをしたりピーターを糾弾したりしたのも
仲間だと思わせておいて最後の最後で裏切るミスリードなのかもしれないと思うと…
365無名草子さん:2007/04/13(金) 10:38:49
相当な策士ww
366無名草子さん:2007/04/13(金) 10:47:19
トンクスはどうなるんだ?
ルーピンの完璧な疲れ芸に騙されたって展開にしかならないじゃないか
367無名草子さん:2007/04/13(金) 10:51:38
回転さんのことだから変な落としどころがありそうな気がするんだよな
ルーピンはどうだか分からんけど
368無名草子さん:2007/04/13(金) 10:55:27
>>366
実はトンクスはルーピンの真意に気づいていて、ダンブルがいうところの愛の力で
ルーピンを改心させようって魂胆があったりしたらどうかと思うけど単なる妄想です
369無名草子さん:2007/04/13(金) 11:00:53
ハリーとハーマイとルーナ以外みんなあやしいぜ
370無名草子さん:2007/04/13(金) 11:01:44
ルーピンは保身の天才。
371無名草子さん:2007/04/13(金) 11:02:50
ルーピンが裏切ったりしたら逆に惚れそうww
372無名草子さん:2007/04/13(金) 11:09:09
「計画通り」
373無名草子さん:2007/04/13(金) 11:10:55
夜神月!?
374無名草子さん:2007/04/13(金) 11:12:12
俺様側にも騎士団がスパイを送ってるように騎士団にも俺様のスパイがいそう。
ダンブルドアも予言のことは本当に信頼できるロンやハーマイオニー以外は
口外するなと何度も言ってるし。
375無名草子さん:2007/04/13(金) 11:14:37
騎士団の中で裏切り者が出るとしたらやっぱりルーピンが一番衝撃的で
ドラマティックな気がするな。根が深そうだし
376無名草子さん:2007/04/13(金) 11:18:34
>>374
>ダンブルドアも予言のことは本当に信頼できるロンやハーマイオニー以外は
>口外するなと何度も言ってるし

これが不思議だよな。騎士団に言ったほうがハリーは安全なのに。
最初は開心術でヴォル側にバレルからかと思ったが、ハリー達だって出来ないし
377無名草子さん:2007/04/13(金) 11:18:36
スパイがいるんだったらダンブルドア気づいとけよって話だが
ダンブルドアも全知全能の神じゃない品
378無名草子さん:2007/04/13(金) 11:20:54
>>376
だからやはりどこに敵が潜んでいるか分からないから念には念を入れたのかもしれない
379無名草子さん:2007/04/13(金) 11:21:48
12年間シリウスがスパイだと思ってたもんねダンビーは。
380無名草子さん:2007/04/13(金) 11:23:38
回転さんが俺様が予言の内容を知ることになるかという読者の質問に
ノーコメントって言ってたな。
俺様も最後は予言の内容を知ることになりそうだけど、ダンブルドアは
この予言の全ての内容を明かしてない気がする。
381無名草子さん:2007/04/13(金) 11:25:50
>>366
トンクスはミサみたいなもん
382無名草子さん:2007/04/13(金) 11:25:52
トレローニーって才能があるんだかないんだか。トレローニーに秘密はないんかね
383無名草子さん:2007/04/13(金) 11:26:09
>>380
>(24)予言の新たな意味をハリーは知る

これに繋がりそうだよな
384無名草子さん:2007/04/13(金) 11:26:46
トレローニーとか疑いだしたらキリがないなw
385無名草子さん:2007/04/13(金) 11:27:46
予言ってどんなんだったっけ
386無名草子さん:2007/04/13(金) 11:29:18
宇宙は膨張してるとかなんとか
387無名草子さん:2007/04/13(金) 11:35:21
ネタバレだとジェームズのことにぜんぜん触れられてないみたいだけど
つまりジェームズは5巻のDQNイメージを払拭できないまま終わるのかなw
388無名草子さん:2007/04/13(金) 11:39:20
たとえ何か新事実が出てこようともDQNイメージの払拭は無理
389無名草子さん:2007/04/13(金) 11:41:04
ジェームズはルーピンに殺しそうになったスネイプを助けたってとこで弁解の余地がある。
でもそれもリリーに自分を見直してもらう為もありうるな。
390無名草子さん:2007/04/13(金) 11:44:58
>>389
あとルーピンを殺人者にしない為
スネイプのことなんか微塵も考えてなかった悪寒
そりゃスネイプも怒るわな
391無名草子さん:2007/04/13(金) 11:47:52
7巻でまたハリーがタイムトラベルするってあるけど、
過去で事故的にダンビーやハリーパパ、ママに会うってのは無理あるかな?

惨劇の夜の直前に行って、ダンビーにホークラックスの事だけ話すとか
ハリーパパ、ママには忘却術をダンビーがかけてパラドラックスなし。
5巻でハリーの事が愛しいすぎて予言を話す事が出来なかったって言ってたが
1巻ではハリーとダンビーは1回しか会ってなかったし…過去にすでにあってたとか。

…妄想スマソorz
392無名草子さん:2007/04/13(金) 11:49:53
16年前に戻るのに砂時計何千回もひっくり返さなきゃいけなくなるぞ
393無名草子さん:2007/04/13(金) 12:04:17
ゴドリックの谷にも行くんだよね
394無名草子さん:2007/04/13(金) 12:20:33
ジェームズってスネイプやシリウスの中で良くも悪くも大きな存在みたいな
書き方されてんのに 大した魅力のないキャラだよな。少なくとも今のところは
395無名草子さん:2007/04/13(金) 12:26:27
ていうか全然魅力ない
あいつのファンいるか?いないだろ
396無名草子さん:2007/04/13(金) 12:30:21
ネタキャラ的な見方ではちょっとファンだぜ
カッコイイー!とかそういう好きではない
397無名草子さん:2007/04/13(金) 12:44:03
>>ハリーは新たな予言の内容を知る
って、ダンブルドアも強力な魔法で記憶を修正したのかな?

新たな解釈と言う意味なら、
「同等なものみなす印」=額の傷は俺様と同等
でハリー=ホークラックスかなあ

俺様がこの予言の下りを聞き落としているのが味噌。
398無名草子さん:2007/04/13(金) 13:05:30
ルーピンが裏切るけど(グレイバックのとこ行ってる自体、
考えてみるとあやしい)、改心したワームテイルのおかげで
ハリーが一命を取り留めると予想。

それで、3巻でワームテイルを殺さなかったことがきいてくる。
もちろん、シリウスのバカぶりと、ルーピンの偽善ぶりもいきてくる。
399無名草子さん:2007/04/13(金) 13:07:42
繝上Μ繝シ?シ昴?帙?シ繧ッ繝ゥ繝?繧ッ繧ケ縺�縺」縺溘i菫コ讒倥ワ繝ェ繝シ繧呈ョコ縺昴≧縺ィ縺励↑縺?縺ァ縺励g
400無名草子さん:2007/04/13(金) 13:12:33
ハリーやヴォルが父親にそっくりと言うことからすると
スネイプも父親に似ているのかな?

父親は酒乱で魔法を認めない糞マグルで、
離婚したあとに、あまりにも似てるんで
疎まれたとか?
401無名草子さん:2007/04/13(金) 13:17:51
>>398
グレイバックのところに潜入したと見せかけて実はなにか算段を練っていたってことか
周囲の同情も得られるし、グレイバックのことを同情する台詞もあったし
ルーピンマジ策士。どうなるか分からんけど
402無名草子さん:2007/04/13(金) 13:20:29
密かにルーピンVSグレイバックの決闘を楽しみにしてるんだけど
ルーピンが黒だったら見れないな
403無名草子さん:2007/04/13(金) 13:22:41
ルーピンは今まで迫害されてきたからもっと傲慢になってもいいと思うんだよな。
妙に物分りのいいキャラに落ち着いているところがなんか引っかかる。考えすぎか?
404無名草子さん:2007/04/13(金) 13:23:30
ルーピンも確か混血だっけ?
405無名草子さん:2007/04/13(金) 13:26:55
>>404
父親が魔法使いで母親がマグルだから混血
406無名草子さん:2007/04/13(金) 13:36:13
もしルーピンが黒だったらアンブリッジいい線いってたなと

407無名草子さん:2007/04/13(金) 13:36:47
スネイプはもちろんだが、ルーピンもジェームズやシリウスを嫌う要素が
いっぱいあるような気がする。
ジェームズにはアニメーガスになってお前に付き合ってやったんだから感謝しろよ的な
圧力をかけられてたような感じもするし、シリウスには嫌いな野郎を始末するための
殺人兵器にされそうになったし
408無名草子さん:2007/04/13(金) 13:40:50
上げといて落とすのが回転クオリティだからな
409無名草子さん:2007/04/13(金) 13:42:21
そんな展開じゃハリー人間不信になっちゃいそうだな
410無名草子さん:2007/04/13(金) 13:43:16
>>408
後リリーもそうだな。
411無名草子さん:2007/04/13(金) 13:53:05
ジェームズとシリウスは
スネイプにもリリーにもピーターにも 果てはルーピンにも嫌われていたってことでFA
412無名草子さん:2007/04/13(金) 13:56:18
誰が敵か味方か考えるのは楽しいんだけど回転女史やり過ぎてつまらん。
これじゃハリー以外全員敵かよって思ってしまう
413無名草子さん:2007/04/13(金) 13:56:26
親世代は壮大な釣りだったわけですね
414無名草子さん:2007/04/13(金) 14:00:35
スネイプ 黒→白?
ルーピン 白→黒?
ピーター 白→黒→白?
415無名草子さん:2007/04/13(金) 14:00:48
いろいろすごい事を想像しすぎていざ7巻読んだら物足りなくなってそうだね
416無名草子さん:2007/04/13(金) 14:03:43
ああ
読んでみたら想像してたよりアッサリしてた、とかいうことになりそうだな
417無名草子さん:2007/04/13(金) 14:18:27
ペチュニアが実は魔法界と繋がっていたとかジャームズは実はとんでもない
性悪小僧だったとかいままで予想だにしない展開があって驚いたりしたけど
これだけ意見が出すぎると7巻読んでみてちとがっかりきちゃうかもね
418無名草子さん:2007/04/13(金) 14:42:21
ルーピン黒だったらダンブルドア馬鹿すぎる。
俺様一時消滅の前、ジェームズとリリーとシリウスはルーピン疑ってて、
ダンブルドアはシリウス疑ってたんだろ?
結果はワームテールで全員外れてたわけだが、
もしルーピン裏切り者ならダンブルドアだけ外れじゃないか。
419無名草子さん:2007/04/13(金) 14:48:12
ルーピンを疑ってたのはシリウスだけなんじゃないの?
420無名草子さん:2007/04/13(金) 14:56:47
まあなんつーかルーピンの今までの境遇が境遇だっただけにな
421無名草子さん:2007/04/13(金) 14:59:31
>>419
ルーピンに作戦を教えないことにジェームズとリリーも同意したなら
2人も疑ってたのかなと。
422無名草子さん:2007/04/13(金) 15:07:22
結構前のJoのインタビューでルーピンはリリーが好きだったけど
親友の方が大事だったから争わなかったって言ってたから
ルーピン黒説ないんじゃない?
好きな子諦めるほど親友が大事ってことじゃないかな
423無名草子さん:2007/04/13(金) 15:15:12
ホグワーツ入って三人の素晴らしい友ができて幸せだった。って言ってし
三人もルーピンの為にアニメーガス頑張ったからやっぱ黒説は無い?
424無名草子さん:2007/04/13(金) 15:15:39
勝てないと思ってたんじゃないかな。臆病なところがあるようだから
人狼であることを気に病んでいることはさすがに嘘じゃないと思うし
自分なんか、とか思ってそう
425無名草子さん:2007/04/13(金) 15:21:39
ルーピンのいうことだからワカランよ
素晴らしい友達っていうのも信じさせるための方便かもしれないし、
アニメーガスのこともありがた迷惑だったのかもしれない。
こっちは真剣に悩んでんのに体のいいお遊びネタにされちゃったような感じで
426無名草子さん:2007/04/13(金) 15:24:22
シリウスジェームズにしてみればアニメーガスなんて高等魔法を覚えるセンス
が自分達にはあってしかもホグワーツ抜け出して遊び歩けるんだから別にルー
ピンの為にやったわけじゃないかも
427無名草子さん:2007/04/13(金) 15:25:11
UKの7巻の裏表紙に満月が描かれてるから逆にルーピン活躍するんじゃない?
対グレイバックとか
428無名草子さん:2007/04/13(金) 15:25:11
まあルーピンは普通に白で普通に死んで生きそうな気がするけどな
女ができて典型的な死亡フラグ立ったし
429無名草子さん:2007/04/13(金) 15:26:49
親世代全滅の可能性も高いな
430無名草子さん:2007/04/13(金) 15:27:23
ルーピンは活躍するのではなく暗躍するのかもしれない
431無名草子さん:2007/04/13(金) 15:28:55
>>428
これが一番ありそう。
432無名草子さん:2007/04/13(金) 15:30:52
ツマランけどそうなるのが妥当な線だろうな
433無名草子さん:2007/04/13(金) 15:33:17
>>427
そうそう満月、ホグワーツが主戦場になるのか。
俺様が校長になるのかもね、

「ほぐわーつやみのまほうつかいがっこう」
434無名草子さん:2007/04/13(金) 15:34:28
>>433
不覚にもワロタ
435無名草子さん:2007/04/13(金) 15:36:12
もうちょっと時間かけて書いて欲しかったな7巻
まだまだ妄想していたい。
まあ早く読みたいけど
436無名草子さん:2007/04/13(金) 15:37:07
「荒城の月」歌っちゃうよ。
437無名草子さん:2007/04/13(金) 15:43:18
サプライズ
438無名草子さん:2007/04/13(金) 15:44:23
スネイプは生き残るだろうか
439無名草子さん:2007/04/13(金) 15:45:30
親世代は全滅した方が美しいんじゃないの
440無名草子さん:2007/04/13(金) 15:46:01
UK版7巻の裏表紙の満月&ホグワーツの横にある
ドラゴンボールみたいなのってスリザリンのロケット?
441無名草子さん:2007/04/13(金) 15:48:22
さあ
442無名草子さん:2007/04/13(金) 15:49:14
ハリポタ8巻の妄想でもするか
443無名草子さん:2007/04/13(金) 15:50:26
>>435
禿同、早かったよな今回。ただ回転さん新婚だから、さ。

5巻のハリー達6人がルシウス、べラ達に囲まれたシーン。
予言の棚に呪文が当たったとき
「太陽の至の時、一つの新たな…」「そしてその後には何者も来ない」

これは太陽の至、つまり夏至7月。一つの新たなは、新刊という意味。
その後何者も来ないは、その後ハリーの続刊も出ないし、
誰もハリーの続きを書かないという意味らしい。
つまり7巻が7月には新刊を出すとこの時点で決めてたという事らしい
444無名草子さん:2007/04/13(金) 15:53:23
>>443
最後の一行の意味がよく分からない
7月があるのは今年だけじゃないぜ?
445無名草子さん:2007/04/13(金) 15:56:38
7月はハリーと回転さんの誕生日だし、回転さんにとっては特別なのかも。
前々から決めてたとかか?
446無名草子さん:2007/04/13(金) 15:59:14
来年の7月でも再来年の7月でもええやん
447無名草子さん:2007/04/13(金) 16:05:09
あまり引っ張るとダニエルがオッサンになってしまい
アラン・リラックマの腹がますますリラックマになってしまうからだろう
448無名草子さん:2007/04/13(金) 16:06:30
UKの裏表紙にも書いてあったけどハリーは、プリベット通りにいて
不死鳥の騎士団はヴォルにばれないようハリーを安全に連れて行こうとしている

ってあるけど、本当どうやってハリーは騎士団を出し抜くんだろう。
プリベット通りにいるってことはそこまでは騎士団と一緒に来たんだよな…
449無名草子さん:2007/04/13(金) 16:07:19
7月なんてこだわんなくていいじゃん。早く出版してちゃんとストーリー練れてるか
心配。
450無名草子さん:2007/04/13(金) 16:09:43
そりゃあアレだよ極楽鳥平等院鳳凰堂の舞いで騎士団のやろうどもを華麗に出し抜くのさ
451無名草子さん:2007/04/13(金) 16:11:25
>>448
どう言う読解力?
452無名草子さん:2007/04/13(金) 16:14:54
ルーナのお父さんて名前しか出てきたことないっけ
453無名草子さん:2007/04/13(金) 16:15:29
ただ今の騎士団はあんま強そうじゃないし、メンバーにもよるよな。
ただハリーの護衛なら、5巻のはじめの時並みに護衛がつきそう
454無名草子さん:2007/04/13(金) 16:15:46
ハリーの語る真実を自分の雑誌に載せてくれた
455無名草子さん:2007/04/13(金) 16:17:12
>>440
ナギニのホークラックスかな?
こんなのが出てきたらがっくりだ。
回転さんのセンスを疑う。
★があるし、ほんとドラゴンボールみたい。
星の数数えてみたかい?
456無名草子さん:2007/04/13(金) 16:19:40
ドラゴンボールバカにすんなよ><
457無名草子さん:2007/04/13(金) 16:26:43
UK版表紙の金貨がグリンコッツに残したシリウスの遺産とかあり得ないかな?
でもバックが石造りのアーチだから魔法省かな
458無名草子さん:2007/04/13(金) 16:32:47
>>440
ドラゴンボールで合ってるよ
459無名草子さん:2007/04/13(金) 16:42:30
711番金庫って手紙に書いてたよな、アズカバンのラストで
460無名草子さん:2007/04/13(金) 16:52:13
>>457
シリウスの財産(グリンゴッツ金庫711)ならハリーのものだから
あんなふうに突入しなくてもゴブリンに開けさせればいい。
あれはRAB(レグルス)の金庫かな〜と思う。
アーチはどこか他の場所につづく異次元通路の出口かと。
ちなみにホグワーツの金庫bェ713だから間の712がたいへんクサい。
レグルスの金庫じゃなくてもなんかありそう。
461無名草子さん:2007/04/13(金) 16:52:46
>>443
結婚6年目を新婚とは言わんだろ。
462無名草子さん:2007/04/13(金) 16:56:13
ちょw5巻カバー見開きのファッジの説明酷いなw
リータ・スk(ry
463無名草子さん:2007/04/13(金) 17:04:02
>>460
>ちなみにホグワーツの金庫bェ713だから間の712がたいへんクサい。
>レグルスの金庫じゃなくてもなんかありそう。

おお!良く気づいたな!ナルほど、712は確かに怪しいな。
確かシリウスって金貨を叔父(だっけ?)から受け継いでるよな。
なら大人になってから金庫を持ったわけじゃないなら兄弟のレグルスと
金庫が一番違いでもありかも。



464無名草子さん:2007/04/13(金) 17:05:58
>>462
「魔法大臣の地位に執着する俗物」ってやつ?
あんま性格描写して読者に先入観を与えるのはいけないな。
どう判断するかは読者の勝手だし。俺は単に小心者だと思った。
465無名草子さん:2007/04/13(金) 17:06:28
>>455
自分で調べて
466無名草子さん:2007/04/13(金) 17:07:14
>>453
そこで早々とデスイーターとバトルになり騎士団員が数名死亡と切羽詰った展開予想。
467無名草子さん:2007/04/13(金) 17:12:16
>>466
早速急展開だw始まって早々死人は重いな。
468無名草子さん:2007/04/13(金) 17:13:06
シリウスの金庫ナンバー、セブンイレブンかよw
きっといつでも開いてるぞ。
469無名草子さん:2007/04/13(金) 17:17:37
レグルスは親の遺産を受け継ぐ前に死んだんだから、
レグルスの金庫なんてないのでは?
ブラック家の金庫ならありそうだけど、
今は全部シリウスの金庫に移されてるはずだよな。
470無名草子さん:2007/04/13(金) 17:17:47
騎士団出し抜かなきゃホークラックス探し出来ないからな。
デスイーターとのバトルの間にハリー逃走、騎士団数名死亡。
重いなw
471無名草子さん:2007/04/13(金) 17:24:24
もう誰が死のうとびっくりしないw
472無名草子さん:2007/04/13(金) 17:24:48
>>469
ブラック家は金持ちだし子供が生まれたら銀行口座開くのはありだろ。
それでもって死んだ後も隠し財産用に金庫残ってるとかありえると思う。
473無名草子さん:2007/04/13(金) 17:26:12
712はダンブルドアの金庫じゃないの
474無名草子さん:2007/04/13(金) 17:29:06
ダンブルの財産に用があるなら弟に頼めば開けてもらえそうだ。
475無名草子さん:2007/04/13(金) 17:31:38
>ダンブルの財産に用があるなら

ハリーは金目当てか!
476無名草子さん:2007/04/13(金) 17:32:48
もちろん、ホークラックス(秘宝)を探してるんだろうが
ロンがなにげに金貨をポケットに入れていそう。
477無名草子さん:2007/04/13(金) 17:33:56
ロン…orz
478無名草子さん:2007/04/13(金) 17:48:09
>アーチはどこか他の場所につづく異次元通路の出口かと。

アーチをくぐるのは日本でいうとこの三途の川を渡るのと一緒らしい。
479無名草子さん:2007/04/13(金) 17:59:57
>>478
それは例のベールがついたやつね。
西洋の建築はアーチだらけなので
いちいち縁起がわるかったら大変。
表紙の絵はよく見ると丸い穴のようだね。
480無名草子さん:2007/04/13(金) 18:02:42
US版は5巻で出た魔法省のアーチだろうな。

手前は瓦礫の山だけど、俺様と対等に戦って
周りがぶっ壊れるほどの魔法力をハリーが持っているんだろうか?
そういえば魔法省の開かずの間も気になるな。

最後はすべての魔法使いの魔法力が無くなって
普通の人間に戻りました。おしまい。
481無名草子さん:2007/04/13(金) 18:05:41
成る程。ずっとあのアーチかと思ってが別物か。
じゃあやっぱグリンコッツっぽいな
482無名草子さん:2007/04/13(金) 18:14:41
グリンゴッツにしては
ゴブリンいないし、ビルが立ち会うだろう。

それにしてもロンとハーマイオニの服は変だな。
ハリーはすっころんだんだか知らんが
左腕が赤むけになっているしww
483無名草子さん:2007/04/13(金) 18:58:31
グリフィンの剣に導かれてどこでもドアみたいなものを通り
飛び込んでみたら誰かの金庫って感じじゃね?
それじゃゴブリンやビルなど銀行員は立ち会いようがない。
まあ、こればかりは読んでみないとわからんが。
484無名草子さん:2007/04/13(金) 19:14:32
多分ビルは立ち会わないんじゃないかな
不死鳥の騎士団にはホークラックスの事を話せないし
ってかビルはまだグリンコッツで働けるのか?
485無名草子さん:2007/04/13(金) 19:16:37

US版の表紙ふたりの向こうに人影みたいなものがいくつも見える。
いままで俺様が殺してきた人たちの魂だろうか。
486無名草子さん:2007/04/13(金) 19:17:38
>>484
仮面の銀行員として働きます。
嫁を養わないといけないので。
487無名草子さん:2007/04/13(金) 19:21:21
そもそも誰だ?グリンゴッツなんて言い始めた奴。
うなるほどの金や宝物=グリンゴッツなんて単純過ぎね?

でも俺様の金庫だとおもう。
488無名草子さん:2007/04/13(金) 19:22:14
UK版の裏に書いてあるのは゛安らげる避難場所置いて、仲間を置いて、
恐怖とためらいを捨て、そして挑んで行かなければならない゛

仲間は多分不死鳥の騎士団の事だから、全くの別行動とるんじゃない?
489無名草子さん:2007/04/13(金) 19:24:02
>>485
自分はデスイーターかなと
490無名草子さん:2007/04/13(金) 19:30:14
ビルはニート決定か?嫁が食わせていくとか
491無名草子さん:2007/04/13(金) 20:09:04
いやいや、今日1日でどんだけのびてんだ。
492無名草子さん:2007/04/13(金) 20:13:57
>>358
すっぴん?
493無名草子さん:2007/04/13(金) 21:25:05
しかしこの2〜3日なんでチャット状態でレスのびてんだろ。
新刊発売直後みたいだ。
494無名草子さん:2007/04/13(金) 21:28:16
>>491
最近書き込み増えたよね。
着いていくだけでやっとw
七巻発売と映画公開が近いからかな。
495無名草子さん:2007/04/13(金) 21:30:24
それはだな、足を骨折して入院中で暇なオレがほぼ一日中レスしまくっていたからだ
496無名草子さん:2007/04/13(金) 21:30:45
>>494
近いと言ってもあと3ヶ月以上ある
497無名草子さん:2007/04/13(金) 21:32:39
>>495
やっぱりそういうやつがいたかw
498無名草子さん:2007/04/13(金) 21:39:13
暇だったから6巻読み返してたらこう、語りたくなっちゃってだな
ちょうど時間も有り余っていてな
499無名草子さん:2007/04/13(金) 21:39:42
>>495
お大事に
500無名草子さん:2007/04/13(金) 21:43:11
ありがとう^^
そろそろスレ違いだけど
501無名草子さん:2007/04/13(金) 21:48:20
騎士団で怪しいやつって結構いそうだな。
デスイーターで騎士団からのスパイってスネイプ以外っているのか?
502無名草子さん:2007/04/13(金) 21:52:36
キングスリーは騎士団のみんなにハゲハゲ言われて本気でムカついてるらしいよ
503無名草子さん:2007/04/13(金) 21:55:32
それは釣り?
504無名草子さん:2007/04/13(金) 21:56:58
釣りなんて崇高なもんじゃないですよ
505無名草子さん:2007/04/13(金) 21:57:33
またまたご冗談を
506無名草子さん:2007/04/13(金) 21:58:06
ハハハ、こやつめ
507無名草子さん:2007/04/13(金) 22:00:25
ダンブルドアがいない今、圧倒的に俺様優勢だな。
ベラクラスでも騎士団はほぼ太刀打ちできる香具師はいないんじゃないか?
508無名草子さん:2007/04/13(金) 22:01:20
そこでスネイプが華麗に登場
509無名草子さん:2007/04/13(金) 22:03:00
映画のベラ様が素敵過ぎて
不謹慎だがシリウスが撃たれるシーンが楽しみです
510無名草子さん:2007/04/13(金) 22:07:08
万能スネイプマンがアホ主席ジョームズを一時間だけ甦らせて俺様に対抗するんだろ?
用済みになったらボコボコにしてまたあの世に送る、と
511無名草子さん:2007/04/13(金) 22:12:08
腐女子が喜びそうですね
512無名草子さん:2007/04/13(金) 22:14:42
ルーピンは…そんな強くないか
513無名草子さん:2007/04/13(金) 22:19:45
敏腕の闇祓いのムーディーもあっさり倒されて頼りない気がするしな。
ここはひとつ若い頃決闘チャンピョンだったフリットウィックにヨーダ並の活躍を…
514無名草子さん:2007/04/13(金) 22:22:48
教育でダニエルのインタビュー
515無名草子さん:2007/04/13(金) 22:24:35
>>513
前に騎士団は誰が強いのかって話題で神秘部の戦闘の話になった時
ムーディが一番役立たず認定されてたw
516無名草子さん:2007/04/13(金) 22:24:47
フリットウィックとか懐かしいななんか
517無名草子さん:2007/04/13(金) 22:27:17
ムーディいいおっさんなのに
518無名草子さん:2007/04/13(金) 22:35:31
太刀打ちできるのは力ではハグリッドかマクゴナガルかキングズリーぐらいだろうな
5巻の時は騎士団のメンバーは頼りに見えたんだが
519無名草子さん:2007/04/13(金) 23:28:48
デスイーターだってベラ以外は大したことない気がするけど。
学生数名を殺すのにもてこずってるくらいのレベルだし。
520無名草子さん:2007/04/13(金) 23:35:53
>>519
6巻のホグワーツでの戦いなら、ジニーたちは幸せ薬(名前忘れた)を飲んでたから助かったんじゃないの?
521無名草子さん:2007/04/13(金) 23:40:15
>>513
スネイプにあっさり倒されたのであまり期待できんな。
522無名草子さん:2007/04/13(金) 23:42:54
>>521
それは不意をつかれたからでは。
臨戦態勢ならあの人けっこう使える希ガス。
523無名草子さん:2007/04/13(金) 23:47:20
でも相手もめちゃくちゃに呪文撃ってそれが反射してたからあれは敵も見方も
大変だったな。フェンリールは強そう
524無名草子さん:2007/04/13(金) 23:55:09
>>523
同意。
主席で優秀なビルを重傷を負わせるくらいだから。
狼人間の弱点は銀の弾丸って神話とかで聞くけど
ワームテールの銀の手でフェンリールを殺すことはないかな?
作者のインタビューでワームテールの銀の手でルーピンは
殺さないって言ってたみたいだし。
525無名草子さん:2007/04/14(土) 00:09:02
>>524
それだ!
それでワームテールの恩返し完成
526無名草子さん:2007/04/14(土) 00:19:58
グレイバックは捕まえた可能性高そうじゃない?
あの後のゴタゴタで逃げたのかな?
527無名草子さん:2007/04/14(土) 00:56:56
グレイバックは強そうだから逃げたに100ガリオン
528無名草子さん:2007/04/14(土) 01:04:42
UK版表紙のハリーの背中にいるのってドビー?
529無名草子さん:2007/04/14(土) 01:08:01
あ、クリーチャーか?
530無名草子さん:2007/04/14(土) 01:10:10
でも屋敷僕妖精が背中に乗って剣を持ってるのに違和感がある
531無名草子さん:2007/04/14(土) 01:12:39
屋敷下部は武器持たないイメージ
532無名草子さん:2007/04/14(土) 01:19:53
確かに剣の代わりにおたまとか持ってそうなイメージだな
533無名草子さん:2007/04/14(土) 02:19:19
おたまwカワユスww
534無名草子さん:2007/04/14(土) 03:45:26
早く日本語版7巻出て欲しい
でも出たら終わりだから複雑
535無名草子さん:2007/04/14(土) 07:33:05
ホークラックス化したダンブルドアが
ハリーの背中に取り憑いて居るんだよ。
クィレルの時もそうだったろ?

真のグリ生しかあの剣は持てないんだ。
536無名草子さん:2007/04/14(土) 08:24:31
あんなにホークラックスを最低な行為と言っといて
自分のホークラックスを作ってたら最低だな>ダンブルドア
537無名草子さん:2007/04/14(土) 08:28:52
しょうがないんじゃない?
だってまだ騎士団としてやり残したことがあったとしたら。
538無名草子さん:2007/04/14(土) 08:30:55
6巻最終章で大臣はダンブルドア死亡後屋上で
失神呪文をデスイーターに掛けた誰かがいるって言ってたけど
ハリーがつかったのは硬直呪文だよな?
これも何かあるのかな…スネイプが無言呪文を使ってたとか
539無名草子さん:2007/04/14(土) 08:41:28
じゃあ復活するために三つの材料が必要だよな
父親の骨と、敵の血、しもべの与える肉。
賢者の石を破壊したから、これは必須。
…最低だな、ヴォル並みに
540無名草子さん:2007/04/14(土) 09:01:31
別に肉体を取り戻さなくてもいいのでは?
ハリーは臭くてかなわんだろうけど?
自分で自分を殺してホークラックス作れないんだろうか?

そういえば賢者の石ほんとに破壊したのかな?
そういっとけば騙される俺様だと思ってるのかね。
541無名草子さん:2007/04/14(土) 09:08:24
>自分で自分を殺してホークラックス作れないんだろうか?

誰が呪文唱えるの?
542無名草子さん:2007/04/14(土) 09:11:33
人にも満たない霊魂で、杖を持つ事も出来ない状態なんだから
肉体を取り戻す事に意味があるのでは?
543無名草子さん:2007/04/14(土) 10:11:05
いいえ
544無名草子さん:2007/04/14(土) 10:39:15
>>541
ワロタwただの自殺じゃん
545無名草子さん:2007/04/14(土) 10:45:08
>>538
大臣も魔法省も間抜けだからな…
ただ単にその違いに気づかなかったとか?

ところで闇払いってどのくらい強いんだろう
騎士団よりは強い?
546無名草子さん:2007/04/14(土) 11:24:48
キングズリーとかは強いだろうけどほとんどがたいしてデスイーターや騎士団
とかと変わんないんじゃない?
547無名草子さん:2007/04/14(土) 12:17:04
ダンブルドアと俺様とスネイプとベラトリクス以外の登場人物は雑魚だらけな感じがする。
548無名草子さん:2007/04/14(土) 12:19:33
まだ学生なハリーと愉快な仲間達を活躍させようとして、デスイータその他を弱くしすぎだな。
549無名草子さん:2007/04/14(土) 12:27:30
入院してる奴…スレ進むの早いよーw
550無名草子さん:2007/04/14(土) 12:38:30
>>548
核心をついたな!
551無名草子さん:2007/04/14(土) 12:43:52
デスイーターもスネイプとべラ以外は弱そうだよな
グレイバックもルシウスもアズカバンだし…

でもドラコが頑張った褒美として
ヴォルはアズカバンにいるデスイーターの脱走の手助けをしたりしないかな?
552無名草子さん:2007/04/14(土) 12:44:13
ダンブルドアって実際強いのか分からなくなって来た。
553無名草子さん:2007/04/14(土) 12:48:28
あんま戦わずに死んだよな
でも5巻の戦いぶりを見る限りではヴォルよりは強そう
554無名草子さん:2007/04/14(土) 12:55:23
ダンブルドア>ヴォルデモート>>スネイプ>>>べラ>>>>ハリー=ハー
555無名草子さん:2007/04/14(土) 13:06:47
戦闘能力のみならベラはもっと強い
556無名草子さん:2007/04/14(土) 13:08:46
ハリーとかハーマイオニーもそこに関わってくる=ヴォルがそんなに強くないって感じに思えてしまうのは自分だけ?
557無名草子さん:2007/04/14(土) 13:12:15
ヴォルが一度でも戦って勝ったシーンがないのは痛い。
どれだけ強いのかいまいちピンとこない
558無名草子さん:2007/04/14(土) 13:14:04
ダンブルドア>ヴォルデモート(超えられない壁)>スネイプ>>>べラ(小さな壁)>>>ハリー=ハー
559無名草子さん:2007/04/14(土) 13:14:21
2CHPND%3A2006-48%2CHPND%3Aja&q=%E9%A9%9A%E3%81%8D%E6%A1%83%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%80%81%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%92%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
560無名草子さん:2007/04/14(土) 13:15:04
561無名草子さん:2007/04/14(土) 13:17:36
実際ヴォル何をしたの?殆どデスイーターが殺しをしてたんでしょ?
きっと小物相手には手を出さないだろうし
もしかして、ヴォルこそが無実の罪を着せられてるんじゃ…
562無名草子さん:2007/04/14(土) 13:18:42
ジェームズとリリーを殺したよ
563無名草子さん:2007/04/14(土) 13:20:35
>>558
スネイプとベラにそこまで差あるか?
564無名草子さん:2007/04/14(土) 13:22:36
>>562
デスイーターと同レベルだとな…
565無名草子さん:2007/04/14(土) 13:26:18
>>564
こども相手に手こずってたイメージが抜けなくて…
スネイプ>べラ位?
566565:2007/04/14(土) 13:27:41
>>563
×>>564
567無名草子さん:2007/04/14(土) 13:30:07
スネイプのほうがかしこさ、無言呪文やずるがしこさで上だろうけど、単純な魔法力ではべらとリックスでしょ
568無名草子さん:2007/04/14(土) 13:30:38
ベラは神秘部の戦闘で名無しデスイーターを複数倒した(はずの)
キングズリーとシリウスを倒してる ついでにトンクスも
569無名草子さん:2007/04/14(土) 13:49:11
俺様は判っているだけでは、
R.A.Bとポッター夫妻くらいか。
あとは大量のマグルだ。

まあダンブルドアでさえ手を焼く、
罠と闇の魔法も知っているとか?
570無名草子さん:2007/04/14(土) 13:52:35
R.A.Bがレグルスなら俺様じゃない
571565:2007/04/14(土) 13:56:19
無言呪文できるのはスネイプだけじゃなくない?
6年生で習ってるし、ハーは既にマスターしてる

>>568
そっか…そうだよな、トンクスはともかく
キングズリーとシリウスは強いはずだよな。

あと気になってたロン。具体的に戦ってるシーンてないよな。
6巻でも省略されてたし
572無名草子さん:2007/04/14(土) 13:59:55
ポッター夫妻と大量のマグル…orz

やっぱ皆が恐れてるのは知識か?
573無名草子さん:2007/04/14(土) 14:31:58
俺様は強いってより汚い(卑怯)なんじゃね?その卑怯さのレベルがスバ抜けてる=強い みたいな。
実際強いんだろうけど…
574無名草子さん:2007/04/14(土) 15:29:07
RAB=ロン・アーノルド・ビーズリー
575無名草子さん:2007/04/14(土) 16:48:35
>>574
それはないだろ
576無名草子さん:2007/04/14(土) 17:12:42
>>551
グレイバックってとっつかまってたっけ?
577無名草子さん:2007/04/14(土) 17:18:37
>>576
ハリーが硬直呪文を使って捕まった。
だから強いデスイーターもいないんだよな…
578無名草子さん:2007/04/14(土) 17:23:29
でもアズカバンって誰が今は守ってるの?
579無名草子さん:2007/04/14(土) 17:31:55
シリウスの話ぶりからするとディメンターしかいなさそうなかんじだったけど
実は人間の看守もいてそれが引き継いでるとか?
580無名草子さん:2007/04/14(土) 17:35:25
ディメンターはもうアズカバンを捨ててヴォル側についたから…
普通の魔法省役人?

5巻で10人のデスイーター脱走成功してるからまた出てくるのかな?
でもルシウスはヴォルの命令を2度失敗して激怒させてるから
逆に監獄の中でほっとしてるだろうとかダンビーが言ってなかったっけ?

父の失態はドラコが償ってヴォルももう怒ってないだろうけど
どうやってそれを父に伝えるんだろう…
581無名草子さん:2007/04/14(土) 17:44:12
いやもう監獄の中で落ち着いてるんじゃない_?
582無名草子さん:2007/04/14(土) 17:57:01
ルシウス出番なしか〜
結構あのキャラ気に入ってたから頑張ってほしいけど
583無名草子さん:2007/04/14(土) 18:25:14
罪人の杖取り上げちゃえばディメンターじゃなくても看守になれるよね。

584無名草子さん:2007/04/14(土) 18:47:28
看守がディメンターじゃなきゃシリウスの脱獄は防げたかもしれないんだよな
585無名草子さん:2007/04/14(土) 20:05:56
ドラコ活躍してほしい
6巻でハリーより断然好感度アップしたし。
組分け帽子の歌に従って内部強化でヴォルを倒してほしいな。
ドラコとハリーが手を組んで
586無名草子さん:2007/04/14(土) 20:13:19
ドラコはもうホグワーツには戻れないし、次にハリーと会うときは
俺様と対決のときかな?
デスイーターの一人として。
587無名草子さん:2007/04/14(土) 20:20:54
やっぱ立派なデスイーターになってるのかな…orz

ジェームズがスネイプを助けたみたいに
ハリーもドラコを助けるとこまで成長してほしい
588無名草子さん:2007/04/14(土) 20:31:10
ジェームズがスネイプを助けたのは
ルーピンを殺人者にしない為&違法行為がバレないようにする為。
純粋にスネイプの命を心配したわけじゃない。
ハリーにはそんな自己中になってほしくないよ。
もう手遅れかもしれないが・・・
589無名草子さん:2007/04/14(土) 20:37:21
ハリーよりドラコに助かってほしいな
590無名草子さん:2007/04/14(土) 21:16:33
ハリー=スネイプ ドラコ=ジェームズ と見ている者としては、
ドラコがハリーの命を救ったけどそれがドラコ自身の保身に繋がってるみたいな展開で、
ハリーが今までにされたことを水に流してドラコを許せるかっていうのを見たい。
591無名草子さん:2007/04/14(土) 21:41:05
許せないだろうなw
スネイプですら許せなかったのに、父親の傲慢さをしっかり受け継いだ
ハリーが許せるわけがない。

しかし、どうしてグリフィンドールって性格悪い奴ばっか揃ってるんだろ。
勇敢なグリフィンドールって設定はどこいったんだ。
今んとこ、二重スパイやってるスネイプや父親の為に超頑張ったドラコのほうが
よっぽど勇敢だよ。
592無名草子さん:2007/04/14(土) 21:52:44
ネビルとか双子とかウッドは性格よさげ。
593無名草子さん:2007/04/14(土) 21:54:34
スネイプは本音を見せない偽悪者という感じだが
さすがにこれまでの言動から考えて
マルフォイ父子を傲慢じゃないとは言えまい。
ポッター一家も身内のためなら勇敢にがんばるし
まあ人間だれしもそんなものかと。
594無名草子さん:2007/04/14(土) 22:00:55
ドラコも傲慢だけどハリーも傲慢
違うのは作中でドラコは傲慢だと言われるけどハリーは言われないこと
ハリーのほうがタチ悪い
595無名草子さん:2007/04/14(土) 22:10:37
ドラコは6巻までが酷かったからなぁ …グリフィンドールのキャラ達より性格が良いとか勇敢とは言い難いような
彼が7巻でどうなるかが気になる。
596無名草子さん:2007/04/14(土) 22:16:22
7巻はデスイータのアズカバン襲撃、占領で幕開け。

俺様、ついに一国一城の主
597無名草子さん:2007/04/14(土) 22:20:54
どんなに二重スパイという大変な仕事をしたとしても
ハリーの両親を売ったという罪は消えないだろ
性格良かったらそんなことしない

それに勇敢だから二重スパイをしてるんじゃなくて
ハリーの両親を売った事を後悔して罪を償う為
二重スパイという一番嫌な仕事をやってるんだろ
598無名草子さん:2007/04/14(土) 22:22:38
>7巻はデスイータのアズカバン襲撃、占領で幕開け。

ちょっとこれ読みたいかも。
599無名草子さん:2007/04/14(土) 22:26:55
スネイプ過剰評価しすぎじゃね?
まあ白だと言うことは間違いないにしても。

親父のトビアスとクリソツという設定だし。
ハリーはともかく、ネビルやハーマイオニに対するいじめも
かなり惨いものがある。

3巻最後の方での傲慢も過小評価されていると思う。
600無名草子さん:2007/04/14(土) 22:32:05
>>594
ハリーはよく作中でスネイプに傲慢みたいなこといわれてたじゃん。

スネイプはどうかと思うところも多いけどハリーにビシッときついことを
いってくれる数少ないキャラの一人でバランスをとっていたと思う。
最終巻でスネ&ドラと三人組みがどういう再開を果たすか楽しみ。
601無名草子さん:2007/04/14(土) 22:33:01
またキャラ叩きが始まりましたね^^
602無名草子さん:2007/04/14(土) 22:36:37
>599
読者様も勘づいているわけだから
実は俺様もスネの閉心術は突破済みだったりして。

面白いから泳がしておいたら、
本当にダン爺殺しちゃったんでびっくり。

そもそもワームテイルを付ける時点で・・
603無名草子さん:2007/04/14(土) 22:48:31
>>599
ネビルはすぐ人を頼るところがあるから
スネイプみたいに厳しく言う教師がいるのはいいことだと思う。
ルーピンのネビル指導が上手くいったのもスネイプいてこそ。
ハーマイオニーもそう。
他の教師が賢い賢いと持て囃すぶん、
ああやって天狗の鼻をへし折る教師がいてもいい。
604無名草子さん:2007/04/14(土) 22:51:00
>>597
スネイプはそういうことを全て理解したうえで
弱音も吐かず文句も言わず言い訳せず
黙ってやり遂げるからかっこいいのさ
605無名草子さん:2007/04/14(土) 23:01:33
>>603-604
スゲー良い意見
606無名草子さん:2007/04/14(土) 23:08:05
安易なスネイプ批判ばかりにならないのがこのスレのいいところ
607無名草子さん:2007/04/14(土) 23:08:18
( ´,_ゝ`)プッ
608無名草子さん:2007/04/14(土) 23:08:48
ネビルは誉めると伸びるタイプ。
厳しくすると畏縮する子は、叱っても益無し。
609無名草子さん:2007/04/14(土) 23:11:39
罪を償うと決めたのに文句を言ったら意味ないんじゃ?
言い訳できる立場でもないし。人の死が関わったからにはさ
確かにかっこいいけどね
610無名草子さん:2007/04/14(土) 23:14:20
>>608
じゃあネビルが劣等感抱いてるのはばーちゃんのせいだな
611無名草子さん:2007/04/14(土) 23:14:57
>>608
褒める先生だけじゃ駄目なんだよ。
コワイ先生が叱るからこそ、他の先生が褒めたら効果を生み出す。
612無名草子さん:2007/04/14(土) 23:24:37
>>609
そう、かっこいい。
頭では理解できても実践できる人は少ない。
逃げ出したり自暴自棄になってしまったりする人のいかに多いことか。
613無名草子さん:2007/04/14(土) 23:29:42
シリウスはジェームズとリリー死なせて
自暴自棄になっちゃったな
614無名草子さん:2007/04/14(土) 23:36:38
ただ例えかっこよくても
ハリーにとっては両親を売った、
しかもヴォルに命を狙われる原因だから
ハリーはスネを恨む権利はある。不幸の原因を作ったんだから。

でも助けてもらった事を忘れる傲慢さが7巻で直るかどかがポイントだよな。
ハリーが成長してスネを許す瞬間が見れるんだろうか
615無名草子さん:2007/04/14(土) 23:48:23
ハリーには両親の死についてスネイプを恨む権利はあっても
シリウスの死について恨む権利はない。
ついでに1巻、5巻と2回も助けられたことについて感謝する義務、
ペンシーブを勝手に覗き閉心術を疎かにしたことについて謝る義務はある。
7巻でこのへんはっきりさせてくれないと後味悪すぎるな。
616無名草子さん:2007/04/14(土) 23:59:56
>>615
>でも助けてもらった事を忘れる傲慢さが7巻で直るかどかがポイントだよな。
>ハリーが成長してスネを許す瞬間が見れるんだろうか

をよく読め
617無名草子さん:2007/04/15(日) 00:01:40
かっこよく書けばかっこよく
傲慢に書けば傲慢に

回転次第なこと分かってる?

キャラに熱くなり過ぎて現実との境見えなくなってるんじゃない?お前達
618無名草子さん:2007/04/15(日) 00:01:50
読んだけどそれで?
619無名草子さん:2007/04/15(日) 00:12:51
ネビルに頑張って欲しいな、やっぱ。
唯一の癒し系
620無名草子さん:2007/04/15(日) 00:16:39
ネビル頑張れ!俺様倒せ!そして可愛い彼女ゲットだぜ!
621無名草子さん:2007/04/15(日) 00:19:48
癒し系ならルーナもいい線いってると思うな

ネビル/ルーナも有りかと思っていたけれど、女史が否定してるんだよなぁ
622無名草子さん:2007/04/15(日) 00:20:03
6巻ラストはルーナとぽかったし…
ネビルももっといい思いしてもいいよな
一番不幸少年
623無名草子さん:2007/04/15(日) 00:26:26
映画のネビルは人選ミスだよな
624無名草子さん:2007/04/15(日) 00:28:30
映画の一番の人選ミスはダンビーだろ、3巻以降の。

あのダンビーは絶対ホークラックス作ってそう
625無名草子さん:2007/04/15(日) 00:34:47
>>623
痩せて背が伸びたから、イメージと随分違ってきたね。

女史の夫と似てきたせいで、Muggle.netでJKR夫妻の画像が出ると
JKRはネビルと結婚した、っていうコメントがやたら付いてたっけ。
626無名草子さん:2007/04/15(日) 00:43:12
>>617
放っとけ。
こいつらも後になって後悔するだろ。
オナヌーの後の様に。
627無名草子さん:2007/04/15(日) 00:44:30
>>625
そんなことがあったのかw
628無名草子さん:2007/04/15(日) 00:50:52
>>624
髪が黄色んでるよ。
629無名草子さん:2007/04/15(日) 01:17:50
お前が?
630無名草子さん:2007/04/15(日) 01:22:55
626みたいのが必ずいるんだ
631無名草子さん:2007/04/15(日) 06:22:34
>606 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2007/04/14(土) 23:08:05
>安易なスネイプ批判ばかりにならないのがこのスレのいいところ
632無名草子さん:2007/04/15(日) 06:29:26
とりあえず7巻でポッター3人組が酷い目に遭えばいいよ。
633無名草子さん:2007/04/15(日) 07:15:30
ハリーはスネイプに感謝しろって言ってるけど、十代お若者が自分の親を死に
追いやったスネイプをそう簡単には許せない。スネイプも謝るべきだろ。
634無名草子さん:2007/04/15(日) 08:18:24
>安易なスネイプ批判
安易なハリー=ジェームス批判になっている。
16才の小僧の行動に目くじら、傲慢も糞もないだろう。

大人としてのスネの行動の方が変で傲慢。

考えてみると、俺様の信用は得てるわけだから
「破れざる誓い」も結ぶ必要性は無かったわけだし。


635無名草子さん:2007/04/15(日) 08:27:03
>>634
俺様にバレバレだと気がついていない。
ベラやワームテイルだって怪しんでいるわけだから。

ダン爺殺したことによって、デスイーターの仲間でも
単純な奴は引っかかるだろうけど、俺様はどうかと思う。

636無名草子さん:2007/04/15(日) 08:34:01
>大人としてのスネの行動の方が変で傲慢。

確かに。ハリーの親を死に追いやっといて
ハリーイジメをやってるのはおかしい。
反省してないってことだよな、結局
637無名草子さん:2007/04/15(日) 08:45:19
10代の子供相手にマジになってるスネイプ。
ジェームズと混同しちゃってるんだな…大人になれよ>スネイプ
638無名草子さん:2007/04/15(日) 08:48:11
スネイプがハリーの親をしに追いやったっていってるけど、
もともとジェームズ達は騎士団員なのだから、殺されるのがチョット早くなっただけだろ。
639無名草子さん:2007/04/15(日) 08:49:25
人を死に追いやっといてカッコいいも糞もないよな…
人が死ぬと分かってて、俺様に気に入られる為に売ったんだから。
最低な行為
640無名草子さん:2007/04/15(日) 08:52:50
殺されるのがちょっと早いか遅いかを左右してしまったのが罪なんだろう
ルーピンみたいに生きたかもしれないのに
641無名草子さん:2007/04/15(日) 08:54:29
>>638
人の死を知らないリアル厨か?
642無名草子さん:2007/04/15(日) 08:57:10
スネイプもシリウスもジェームズもハリーもみんな傲慢で最低で嫌な奴ということでいいじゃないか。
643無名草子さん:2007/04/15(日) 09:00:48
主要登場人物が嫌な奴だらけだな
644無名草子さん:2007/04/15(日) 09:17:58
まともなのはバーノンおじさんとネビル
645無名草子さん:2007/04/15(日) 09:40:14
>>642
成長途中なんだよ。
ハリーやジェームスが15〜17才の時点での傲慢さと、

いい大人になりながら過去を引きずるオッサンとを
一緒くたにするのは、いやはやナントモだね。
646無名草子さん:2007/04/15(日) 09:57:49
これから成長するハリーと成長しきった大人を比較してる事が
そもそも間違いだよな
647無名草子さん:2007/04/15(日) 10:20:16
まあ10代で傲慢じゃない人の方が少ない気もするな
逆に大人の方が根に持ちやすいこともある
648無名草子さん:2007/04/15(日) 10:33:44
>>638
『死ぬのが少し
早くなっただけだし
問題ないじゃん』って事か?
お前みたいな奴は
殺したい程憎い相手が
病気で余命一ヶ月とか
宣告されたらどうせ死ぬんだからって平気で殺すんだろうな……捕まっても『どうせあと一ヶ月で死ぬ奴殺して何が悪いんだよ』ってか?……親の顔が見てみたいよ!
649無名草子さん:2007/04/15(日) 10:42:04
>とりあえず7巻でポッター3人組が酷い目に遭えばいいよ
>殺されるのがチョット早くなっただけだろ

このセリフだけでお前が最低な奴なのは分かった
650無名草子さん:2007/04/15(日) 10:47:00
>殺されるのがチョット早くなっただけだろ

人殺しの犯罪者の言い訳みたい
651無名草子さん:2007/04/15(日) 11:21:14
キャラクター叩きというか

スネ虫の拠り所は、「4人組やハリーが傲慢」
とすり替えて、叩くところにあるよね。

スネはともかく、厨の方がある意味傲慢
652無名草子さん:2007/04/15(日) 11:28:15
おまいらちょっと落ち着け
スネイプがダンブルドア側についた本当の理由や
シリウスとの不仲の理由とかはまだ明かされてないんだぞ
653無名草子さん:2007/04/15(日) 11:29:57
>>646
比較することが間違いなんじゃなくて、
子供と比較されちゃうようなスネイプの性格が間違ってるんだよ
654無名草子さん:2007/04/15(日) 11:34:00
子供と比較されてるのはスネイプだけじゃないけどな
655無名草子さん:2007/04/15(日) 11:36:53
スネを擁護するスネ虫の傲慢な一言一言がスネ叩きに繋がってる気がする。結局スネ虫がスネ批判を煽ってるだけじゃね?
656無名草子さん:2007/04/15(日) 11:41:51
>>655
ヲタを煽る奴がいると荒れるんだよ
君みたいな
657無名草子さん:2007/04/15(日) 11:48:45
>>655
>結局スネ虫がスネ批判を煽ってるだけじゃね

だよな…巡りに巡ってる感じがする
658無名草子さん:2007/04/15(日) 11:56:03
アンチスネが痛いスネ厨装ってるんじゃね
もしそうならスネもスネヲタもかわいそうだな
659無名草子さん:2007/04/15(日) 12:03:19
>>658
>アンチスネが痛いスネ厨装ってるんじゃね

さすがにそこまでする奴はいないだろう…
なぜそんな考えになる
660無名草子さん:2007/04/15(日) 12:09:34
>>659
他板で(まったくハリポタとは関係ない別ジャンル)
そういうことしてる奴いたからここでもありえるかと思って
661無名草子さん:2007/04/15(日) 12:15:06
隔離スレ逝ってくれないか。
662無名草子さん:2007/04/15(日) 12:16:11
>>660
そんな奴いるのかorz
663無名草子さん:2007/04/15(日) 12:27:20
>>660
しんしゃあ?
664無名草子さん:2007/04/15(日) 12:50:32
>>652
スネイプとシリウスの仲が悪いのは、スネイプがジェームズにラブだったところをシリウスに獲られたから。
665無名草子さん:2007/04/15(日) 14:07:46
普通のまともな教師キャラだったらスネイプに魅力なかっただろう。
5巻のいじめシーンもう一回読み直してみたけど、ジェームズとシリウス本当に酷い。
ルーピンの事もどこか小馬鹿にしてるみたいだし、あれで本当に親友だったのか?
スネイプもあの感じじゃ確実にパンツ脱がされてるね・・・みんなの前で・・・。
あそこまでされて昔の事克服できるわけない。と思うけど。
ダンブルドアも「スネイプは克服すると思ってたが、傷が深すぎて治らない事もある」
って言ってたし要はいじめはやめようね、後々まで響くからって事。
666無名草子さん:2007/04/15(日) 14:13:04
はいはい秋田
667無名草子さん:2007/04/15(日) 14:25:02
わざと荒らそうとしてるんじゃないのか
668無名草子さん:2007/04/15(日) 14:33:54
だよね
スネイプアンチちょっとやりすぎ
669無名草子さん:2007/04/15(日) 14:43:55
基地外アンチがいるって事は
ちゃんと人気もある証拠
670無名草子さん:2007/04/15(日) 15:16:10
好き嫌いの話が
嫌アンチ・嫌ファンの話にシフトしてるぞ
自重しる
671無名草子さん:2007/04/15(日) 17:38:35
あげ☆
672無名草子さん:2007/04/15(日) 17:51:35
ルーピンのジェームズ・シリウスへの本心も楽しみだ
673無名草子さん:2007/04/15(日) 18:26:25
なんか秘密があるんだろうな。
でもなんか切ないなぁ・・・
674無名草子さん:2007/04/15(日) 18:53:22
ルーピンはいいやつであってほしいんだよね〜
675無名草子さん:2007/04/15(日) 19:16:40
ルーピンは偽善者だし、どう考えても「いいやつ」ではないだろ。
裏切るかどうかはベツとして。
676無名草子さん:2007/04/15(日) 19:20:58
原作のルーナって金髪? 映画のルーナ美人過ぎじゃね?
677無名草子さん:2007/04/15(日) 19:27:34
>>675
ルーピンの性格を決めるのは回転さんであって、
まだ最終巻も出てないのに何故ルーピンが
偽善者であると言い切れるの?
自分の意見を述べるのならともかく、勝手に断定
するのはよせ。
678無名草子さん:2007/04/15(日) 19:38:35
ルーピンが危うくスネイプを殺しそうになった件だけど、
もしかしたらシリウスはルーピンも喜ぶと思ってやったのかもしれない。
変身すると自制が効かなくなるし、
アズカバン行きにはならずに済むと思ったとか。

…無理があるか。最悪の場合殺人事件になるし。
679無名草子さん:2007/04/15(日) 19:43:29
シリウスは子どもがやってしまう過ちだろ。もし死んだら、死ぬとは思わなかったって泣きながら謝って。
680無名草子さん:2007/04/15(日) 19:48:46
秘密の部屋で質問なんですが、
ドビーって結局誰の差し金で手紙隠したり、駅のホーム閉ざしたり
いろいろハリーを邪魔するような事をしていたんですか?
681無名草子さん:2007/04/15(日) 19:49:55
ドビー自身の意志でじゃない?
682無名草子さん:2007/04/15(日) 19:51:16
>>679
なんかもう救いようがないくらい馬鹿じゃん、それじゃ
しかも最低最悪の馬鹿
683無名草子さん:2007/04/15(日) 19:54:59
くどい
684無名草子さん:2007/04/15(日) 19:55:49
シリウスってべラより強いと思ってたが、5巻の最後読んであっさり負けちゃったな〜
685無名草子さん:2007/04/15(日) 19:58:32
>>677
675じゃないけど、ルーピンが偽善者って言われるのは3巻の態度のせいじゃない。
学生時代監督生でありながら虐めを見て見ぬふりしたくせに、
教師になったら「セブルス」とか呼んでしらじらしく仲良くしようとしたり、
薬を持って来させたり、ハリーに嘘教えたり、ちょっとどうかと思った。
686無名草子さん:2007/04/15(日) 19:59:56
シリウスの死に方はかっこ悪かった
687無名草子さん:2007/04/15(日) 20:00:27
ハリーにうそって何教えたっけ?
688無名草子さん:2007/04/15(日) 20:02:24
>ハリーに嘘教えたり

そんなことあったけ? kwsk
689無名草子さん:2007/04/15(日) 20:04:54
英語版7巻が7月って聞いたんですけど、英語あんまり得意じゃなくて‥
日本版が発売するまで、誰が死ぬとか知りたくないんですが、皆さんはどう対処しますか
690無名草子さん:2007/04/15(日) 20:09:48
6巻の時はネットで掲示板見たりしてなくて、学校では中学生だから、誰も原書
よんでなかったからネタバレはなかったが、今はむりなので、洋書に挑戦するしかない!
691無名草子さん:2007/04/15(日) 20:10:04
>665
スネ中は4人組やハリーを批判することがよりどころなのか。
ループするけど
ハリーもジェームスもその頃は16才くらいだろ?
大人になってその子供に仕返しをしたり、
えこひいきや、ネビルいじめするような奴が良い奴なんて言わせないぞ!
692無名草子さん:2007/04/15(日) 20:10:15
>>687-688
学生時代の殺人未遂について「発端はシリウスがちょっとからかったこと」とか、
「スネイプはジェームズの飛行術の才能に嫉妬してたから嫌ってた」とか、どう考えても嘘。
殺人未遂はからかったですむレベルじゃないし、
誰だってあんな虐めされたらそりゃ嫌いになるだろうよ。
後者は5巻読まないとわからないけど、前者は3巻だけでわかるよね。
693無名草子さん:2007/04/15(日) 20:12:39
飛行術に嫉妬してたのはうそかほんとかわかんないだろ。
「発端はシリウスがちょっとからかったこと」は、あの歳のハリーに真実を伝えれるか?
694無名草子さん:2007/04/15(日) 20:14:35
>>691
えこひいきはダンブルやマクゴも激しいわけだが
そこでスネイプだけを叩くのは無理がある
695無名草子さん:2007/04/15(日) 20:17:12
>>692
スネ爺が開発した呪文、セクタムセンプラは殺人呪文だろ。
人を切り刻む、それを実際ジェームスに使ったわけだ。

デスイーターに入った以上何人かは殺してるだろうし。
なんでスネを擁護するのかわからんね?
696無名草子さん:2007/04/15(日) 20:21:34
自分の妄想を真実の様に語るなよ('A`)
697無名草子さん:2007/04/15(日) 20:22:40
>>694
ダンブやマクゴのはただの贔屓、
スネのは権力を笠に着たイジメ。
698無名草子さん:2007/04/15(日) 20:23:27
>>695
ジェームズに使ったのはセクタムセンプラじゃないよ。
セクタムセンプラならもっと血まみれになるはずだから。
あんなかすり傷じゃすまない。

ここはあなただけのスレじゃないんだから、叩きがあれば擁護もあって当たり前。
ただスネイプを叩きたいだけならアンチスレでもたてれば。
699無名草子さん:2007/04/15(日) 20:24:27
ダンブルドアとマグゴの贔屓と、スネイプの陰湿なパワハラを一緒にするなよ。
700無名草子さん:2007/04/15(日) 20:25:21
>>695
おまえスネイプストーカー説を主張してた奴だろ
自分の妄想を真実かのように思い込むのいい加減やめろよ
701無名草子さん:2007/04/15(日) 20:25:33
>>698
あなたも隔離スレへどうぞ^^
702無名草子さん:2007/04/15(日) 20:25:44
700だったら俺様が主役
703無名草子さん:2007/04/15(日) 20:27:29
脛厨は(・∀・)カエレ!
704無名草子さん:2007/04/15(日) 20:27:37
>>697
ものは言い様だな、結果は同じだと思うが
スリザリン視点で見れば、1巻ラストは
ダンブルドアの権力を笠に着たスリザリンイジメだぞ
705無名草子さん:2007/04/15(日) 20:32:08
>>698
ここはあなただけのスレじゃないんだから、叩きがあれば擁護もあって当たり前。
ただ殺人未遂のスネイプを擁護したいだけならスレでもたてれば。


706無名草子さん:2007/04/15(日) 20:37:52
>>705
鸚鵡返し乙。
自分はなんで擁護するのかわからんね?とか言い出す人がいなければいいんだよ。
叩きがあれば擁護もあって当たり前だからね。
707無名草子さん:2007/04/15(日) 20:38:51
そうそう。
そもそも4人組・ハリー傲慢とか抜かして、
キャラ叩くところから始まっている。

それでじゃあスネはどうなのって話になると、
大騒ぎでどこかへ行けなんてぬかしヤガル。
708無名草子さん:2007/04/15(日) 20:42:08
小説の中の人たちであろうと

イジメは犯罪。

さらにケガさせるのはもっと悪い犯罪。
709無名草子さん:2007/04/15(日) 20:42:54
叩かれたからって叩き返すのミットモナイ
どっちもどっち
710無名草子さん:2007/04/15(日) 20:46:42
あのう…言いにくいことなんですがみなさん本当にハリポタ面白いと思っていますか?
映画1作目は面白かったですが…
一冊2千円もする原作読んでみたんですが、目がすべるというか面白くない・・・

私が馬鹿なんですか
711無名草子さん:2007/04/15(日) 20:46:48
>>706
だったらジェームズ擁護がいたって良いわけだろ?

スネの権力を笠に着た陰湿なイジメや、暴力・暴言を棚にあげといて、

>妄想とか、かすり傷とか、
712無名草子さん:2007/04/15(日) 20:48:36
>>706
スルー出来ない厨房乙
713無名草子さん:2007/04/15(日) 20:51:44
>>711
???かすり傷は事実だけど。
5巻のジェームズは頬が切れただけ。
その後も元気にスネイプを虐めてる。
本当にセクタムセンプラならこの程度じゃすまない。
714無名草子さん:2007/04/15(日) 20:56:36
>ジェームズは頬が切れただけ
はあ?ケガさせた時点で犯罪でしょ?
麻痺してんの?

教室で彫刻刀振り回すのと同じだろ?
頸動脈だったら洒落にならんだろ?
715無名草子さん:2007/04/15(日) 20:59:55
>>710
少なくともこのスレにいる人は面白いと思ってるからいるんだと思うよ。
合う合わないは絶対あるし、しょうがない。
でも映画が面白かったなら映画板にもスレあるからそっちへ行ってみたらどうかな?
716無名草子さん:2007/04/15(日) 21:01:03
>710よ
面白いも何も、色々な視点でキャラクターを見れて
これほど議論にならんような議論してるんだから面白いんだろう。
717無名草子さん:2007/04/15(日) 21:04:27
>>710
先に映画観ない方が良かったかもな。
718無名草子さん:2007/04/15(日) 21:05:19
>>714
自分はスネイプがジェームズにセクタムセンプラを使ったという部分に反論したんだけど。
かすり傷ならセクタムセンプラじゃないでしょ。
719無名草子さん:2007/04/15(日) 21:06:27
>>710
>一冊2千円もする原作読んでみたんですが、目がすべるというか面白くない・・・
 私が馬鹿なんですか

英語力不足じゃない?
英語圏国でオトナも子供もこれだけ夢中になった本なんだから・・・
720無名草子さん:2007/04/15(日) 21:08:09
>>710
宜しければこちらへどうぞ

アンチハリーポッター 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1143122306/l50
721無名草子さん:2007/04/15(日) 21:09:05
>>719
べつに英語圏国で全ての人が夢中になったわけじゃないんだから
そういう言い方はどうかと・・・
722無名草子さん:2007/04/15(日) 21:22:56
>>710
面白いかどうか分からない本はとりあえず中古で買っておくのが吉。
723無名草子さん:2007/04/15(日) 21:32:23
>>719
すみません、英語版ではないです、そんな語学力ないし。
日本語版です。賢者の石は買ったのですが、あとは図書館で借りるつもりなんですが
いつも貸し出し中で。

面白いはずなのに、物語が頭に入らないというか。ページ見返してあれ?あれ?
今なんのシーン?みたいな。本は結構読んでるほうなんですが…

みなさん英語原書を読んでるんですか。
724無名草子さん:2007/04/15(日) 21:40:20
>>723
> 面白いはずなのに、物語が頭に入らないというか。ページ見返してあれ?あれ?
> 今なんのシーン?みたいな。本は結構読んでるほうなんですが…

そういう時は無理して読まないほうがいいと思う。
気が向いた時にまた読み出せばいい。
縁があればまた読みたくなるよ、きっと。
725無名草子さん:2007/04/15(日) 22:34:07
うん
726無名草子さん:2007/04/15(日) 23:40:25
>>718
やっぱりあれはセクタムセンプラで六巻への伏線だったんだと思うぞ。
セクタムセンプラでの切れ具合は当たり方によって変わるのではないだろうか。
ハリーがマルフォイに使ったときは正面から当たってしまったから酷いことに
なったけど、スネイプがジェームズに対して使ったときは、呪文がジェームズの
顔をかすめただけだったのではなかろうか。
ちなみにこの時ジェームズの顔に出来た傷は原文では gash となっていたが、
これは深い切り傷を意味する言葉だから、かすり傷とは言えないような気も。
727無名草子さん:2007/04/16(月) 00:35:25
>面白いはずなのに、物語が頭に入らないというか。ページ見返してあれ?あれ?
もしかしたら、邦訳版の日本語がへんで頭にはいりにくいとか?
こういう意見もあるみたいなので・・・・・・。
>誰かが「ハリポタの日本語版を読むのは、あちこちの釘にぶつかりながら、
やっと穴に入るパチンコ玉になった気分」と書き込んだことがありましたが、
小さな釘にぶつかりぶつかりして、すっと読めなくなっている(物語の世界に
なかなか入れない)というのが問題なのです。

そういうひとはこちらへどーぞw

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1175997230/l50
日本語版ハリーポッターの不思議
728無名草子さん:2007/04/16(月) 00:39:56
それかまだ開発中のセクタムセンプラで
あまり傷が付かなかったとか
729無名草子さん:2007/04/16(月) 01:10:47
>>727
そんなスレがあるとは…納得。
絵とか綺麗ですけど、高いですよね…。
モモやエンデは一冊5千円出しても惜しくなかったのに、なぜかハリポタは悔しい…

確かにジャンプサンデー漫画が、トールキンやC・S・ルイスを先行して逆輸入状態で
日本のほうがファンタジー世界に寛容で、すでに慣れていたということもあるとは思うのですが…。
730無名草子さん:2007/04/16(月) 01:16:48
スネイプは二重スパイなんだからいい先生出来る訳ない、と言ってみる。
731無名草子さん:2007/04/16(月) 01:20:03
当時のスネイプは無言呪文が得意じゃなかったんじゃない?
732無名草子さん:2007/04/16(月) 01:32:44
騎士団は全員無言呪文出来るんだよな?
733無名草子さん:2007/04/16(月) 03:04:29
>>726
確実ではないが歴史魂でもあれはセクタムという見方みたいね。

Sectumsempraの項:
>Apparently the nonverbal spell used by Snape on James Potter
that resulted in a gash across James' face during their confrontation ...
どうやらケンカのときスネイプがジェイムズにこれの無言呪文を放ち
顔に深い切り傷を負わせた。

これしかも背後からだったよね。スネイプもやるやるw
シリウスが気づいてOI!って言わなければ直撃だったのにおしかったね。
734無名草子さん:2007/04/16(月) 04:17:17
ハリーはセクタムが何の呪文かしらないまま、思いっきりマルフォイに向かってったからな。
それに対して、呪文の発案者であるスネイプは、手加減したんじゃないかと思う。
なんたって、校内なんだし、他の人たちの目もあるし・・・・・。
そんな呪文を発案した上に、それ使ってジェームズを本気で大怪我させたことがばれたら
退学どころじゃすまないだろうしね。
735無名草子さん:2007/04/16(月) 07:26:41
>>718とか
>セクタムセンプラを使ったという部分に反論したんだけど
>かすり傷なら・・
ほおがパックリ割れて血が出る時点で犯罪行為でしょ。
セクタでなくても・・・
あのシーンのイジメには同情し、ハリー同様、むかつく。

しかし背景としてヴォルデモートの活動期に、
「闇の魔術にドップリ」はまって、そういった魔法を
行使したり「穢れた血」といった差別発言をする人間
はどうかと思う。後にデスイーターに加わっているし。


736無名草子さん:2007/04/16(月) 07:39:48
学生時代はお互い犯罪行為をやりあっていたということだ。
人数的にスネイプのほうがたくさんやられていたとは思うけど。

教師がひいきしまくりで対寮意識を煽るような学校だからな。
737無名草子さん:2007/04/16(月) 09:15:23
>>736
人を傷つける、闇の魔法の行使
「穢れた血」差別発言。

悪質な依怙贔屓。
特定寮の生徒に対する言われのないイジメ。
親からのイジメを子供に返す、卑怯。

スネイプは群を抜いた犯罪者です。
738無名草子さん:2007/04/16(月) 09:56:27
>>737
一番の犯罪はハリーの両親をヴォルに売った事
739無名草子さん:2007/04/16(月) 09:59:09
2対1で7年間もいじめられてたら
うらみも積もるとは思うけどね。
ハリーに対する度のすぎたいじめは
半分は、二重スパイとしての演技かもと思ってたんだけど
ありえないかなー。

スネイプが閉心術のときに、ハリーの心をのぞいて
子供時代が決して幸せじゃなかったことを見て
どう思ったんだろう。

740無名草子さん:2007/04/16(月) 10:09:32
>スネイプが閉心術のときに、ハリーの心をのぞいて
>子供時代が決して幸せじゃなかったことを見て
>どう思ったんだろう。

見物人のど真ん中で辱められたり、嘲られるたスネイプの気持ちを
痛いほど分かるってハリーは思ったんだから、
態度変わるかなと思ったんだけど…いつも通りだったし

スネイプはどう思ったんだろう。
スネとハリーは似てるよね

741無名草子さん:2007/04/16(月) 10:36:56
スネイプ、ダンブルドア、スラグホーンの3人はえこひいきしすぎで教師としてはダメ。
742無名草子さん:2007/04/16(月) 10:47:48
上で出ていたようにスネイプのようにビシっと厳しいことを言う教師も必要
だとは思うが、厳しいの一辺倒だからなあ。しかし後はえこひいきするヤワイ教師しかいないっていう
バランスが取れてない教師しかいないYO
743無名草子さん:2007/04/16(月) 10:52:02
アンブリッジやロックハート、トレロニーあたりもどうかと思う。
クィレルや偽ムーディーは教師としてはどうなんだろ。
744無名草子さん:2007/04/16(月) 10:55:59
魔法なんか非科学的なものを教える人間にまともないないってことだよ
745無名草子さん:2007/04/16(月) 10:56:22
シリウスが性格わりぃんだかいいんだかまだ分かんないけど。
回転さんシリウス死んだシーン書いた後大泣きしたとかいって
たから悪い奴じゃない??
746無名草子さん:2007/04/16(月) 10:56:33
まともなのはいない
747無名草子さん:2007/04/16(月) 10:58:36
シリウスは度を越したアホだと思うが、死んだのはいかがなもんかと思った
ああいうアホは生きてしっかり決着をつけるべきじゃないのか
748無名草子さん:2007/04/16(月) 11:02:04
7巻で明かされるスネイプとシリウスの関係に期待
これでシリウスの株が上がるか、さらに暴落するか楽しみですな
749無名草子さん:2007/04/16(月) 11:14:26
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
750無名草子さん:2007/04/16(月) 11:17:13
ハリーはグリフィンドールの末裔だと勝手に思ってたけど
ウィーズリー家も末裔っぽいよね。ウィーズリー家の秘密
って何なのか楽しみだ
751無名草子さん:2007/04/16(月) 11:30:10
創始者のことか
ストーリーにどう絡んでくるんだろう
752無名草子さん:2007/04/16(月) 11:43:37
>>742
マクゴナガルはハリーを特別にシーカーにしたこと以外ではまともな教師だと思う。
753無名草子さん:2007/04/16(月) 11:48:24
向こうの寮同士の対抗意識は、みんな仲良くの日本じゃ想像つきにくいかもな。
学校の行事でそこまでするか?みたいなとこはある。
754無名草子さん:2007/04/16(月) 11:54:41
一年生をシーカーにするのは
カートで優秀だからという理由で16の小僧に
特例で免許を与えるような物じゃないでしょうか
755無名草子さん:2007/04/16(月) 12:09:55
日本では稀だけど、あっちのほうでは飛び級とか多いからかな
756無名草子さん:2007/04/16(月) 12:18:46
>>754
マグ先生が重度のクィディッチマニア(この新人を投入したらグリ寮チームキタコレ)

箒の才にジェームズの面影を見た(才能が遺伝してるわワクテカ)

『あの人』が動いたのであれば、いずれ起こるであろう戦いに備えて、
実戦並に危険を伴うスポーツである、クィディッチで経験を積ませようとした

…のではないかと。
1年生シーカーは早稲田のハンカチ王子みたいな扱いかも。1年生先発投手。
757無名草子さん:2007/04/16(月) 12:28:55
>>741
理不尽なえこひいきと、
理由を明示してのひいきとの区別もつかないのか
スネ虫

>数的にスネイプのほうがたくさん
妄想はいかんよ妄想は。

先に手を出し、かつ犯罪行為をした、
スネイプが徹底的に悪い。
おそらく1年生の時から闇の魔法に通じていて、
周囲に掛けまくっていたことこそ「妄想」できる。
758無名草子さん:2007/04/16(月) 12:30:57
またお前かw
759無名草子さん:2007/04/16(月) 12:31:01
ハリーVS俺様 ハリー絶体絶命のピンチ!
その時チャーリーと仲間達が自分達で調教したドラゴンを従えて
戦いに参戦してきたらカッコイイ気が・・・
760無名草子さん:2007/04/16(月) 12:41:26
ハリーをシーカーにしたのが特別なんじゃなくて、本来my箒を持てない1年生にmy箒を持たせた事が特別なんだろ?1年生選手は100年ぶりって事は前例はあったんだから特別ではないと思うぞ。
761無名草子さん:2007/04/16(月) 12:52:09
>>758 そうおまえだ。
実力や才能のある、期待に答えてくれる人間に
ひいきするのはしょうがないよね。

問題はスネイプ
ハリーやネビル、ハーマイオニとかに対して
理不尽かつ傲慢にイジメをしている。
1年生の時からやられているわけだから、
助けてもらって感謝せいなんて言われても
はあ?だよね。
762無名草子さん:2007/04/16(月) 12:54:22
よっぽどスネイプが嫌いなんですね
763無名草子さん:2007/04/16(月) 13:06:34
ダンブルドアによれば、スネイプはジェームスに危ないところを
助けてもらったとか言っていたよね。

この話は、3巻で狼男になるところだった事の話になっているけど
実は違うのかもしれないな。

ダンブルドアが言っていることと
ルーピンが言っていることと
スネイプが言っていることと??
764無名草子さん:2007/04/16(月) 13:12:25
スネ虫ってスネイプ厨みたいな意味?
765無名草子さん:2007/04/16(月) 14:03:26
>>760
そうそう、選手に抜擢するのは才能を見抜いたってことでまだいいんだけど、
教師が生徒に何か買ってあげちゃ駄目だよね
ニンバス2000って高そうだし
766無名草子さん:2007/04/16(月) 14:05:58
スネイプとシリウス、血つながりがありそう。
一部でスネの好きだった子をシリウスが取ったから険悪になった(またはその逆)
とか言ってる人もいるけど、そんなことで特別な憎悪を抱くわけはないと思う。
767無名草子さん:2007/04/16(月) 14:12:17
>765
>>753のいうような国柄があるんだから
現実のパブリックスクールでも寮のOBがスポーツクラブに
なにか買ってやったりってあるんじゃないかな。
実のとこニンバス2000のお金がどこから出たかしらないけど。
ルシウスはスリザリンチーム全員にニンバス2001を買ってやってたね。
持つべきものは金持ちのOBだなw
768無名草子さん:2007/04/16(月) 14:15:56
>>766
スネイプが好きだったジェームズをシリウスに獲られたんだよ、たぶん。
769無名草子さん:2007/04/16(月) 14:22:21
>>761
もうそろそろ働けば?
770無名草子さん:2007/04/16(月) 14:23:49
>>766
血のつながりはないと思うがスネの闇魔術好きは
シリウスに肌の合わない実家を思わせて嫌だったのだろう。
アズカバンを出た後はシリウスはポッター夫妻を売られたのは知ってたろうし
スネイプは昔殺されかけた恨みとかいろいろあるしもう、どうしようもないね。
その因縁を思うにつけても、ふたりとも騎士団の一員として
ダンブルドアの顔を立て、決闘もせずよくやってたと思うよ。
771無名草子さん:2007/04/16(月) 14:28:51
はっきり言えるのは
小僧軍団よりも親世代の方が魅力的だということだな、やっぱり。
772無名草子さん:2007/04/16(月) 14:39:48
うん。親世代もそれぞれクセ者だから面白いんだよね。
それぞれ脛に傷持つキャラだから誰かに感情移入しすぎたら
互いにののしりあうネタは尽きないと思うけど。
いい加減各キャラの代理戦争みたいな感情的なレスの応酬はやめて
また楽しくいろいろなことを語り合いたいもんだ。
荒れを心配して親世代の話題を出しにくいのは本当にもったいないよ。
773無名草子さん:2007/04/16(月) 14:43:49
>>750
ハリーはグリフィンドールの末裔説を回転さんが否定してた。

でもウィーズリー家も末裔っぽいよね。血を裏切る人達だし
皆の燃えるような赤毛はグリフィンドールカラーだし。

でも密かにダンビーもありかなと。 若いときは鳶色の髪だし、
血を裏切るマグル贔屓だし。しかも気になってるなが、
校長室のドアノブ。元スリザリン生の校長もいるはずなのに
何でかグリフィンのドアノブ。なんかあるのかな



774無名草子さん:2007/04/16(月) 14:44:02
レグルスをデスイーターにスカウトしたのが
スネイプだったんだろう。
もしくは俺様の怒りを買うようなことをスネイプが
告げ口したとか。

家を憎んでいても、立場違っても
自分の弟な訳だし、怖じけずいたところ見ると
善人な部分もあったわけだし。

シリウスは忙しすぎて恋愛する暇なかった。
775無名草子さん:2007/04/16(月) 14:46:10
>>774
いい加減現実を見ろ。働け
776無名草子さん:2007/04/16(月) 14:48:47
何が何でも全てスネイプが悪いことにしたい人が一人いますね
777無名草子さん:2007/04/16(月) 14:49:03
シリウスは囚人だから恋愛なんかムリ。
まあディメンターのおかげで(?)性欲とか食欲とか程よく奪われただろうから
恋愛に興味なんて出なかったろうね
もっともスネイプは外にいても女を華麗にスルーだけど。
778無名草子さん:2007/04/16(月) 14:51:45
どう考えても女にスルーされてるかと。
779無名草子さん:2007/04/16(月) 14:53:11
スネに夢中の女性読者は多いが
現実に間の前にいたら…やっぱスルーかなw
780無名草子さん:2007/04/16(月) 14:55:51
シリウスがハンサムだったのはアズカバンに投獄される前でしょ?
脱獄後は4巻がちょっとマシだったくらいで後は酷そう。
781無名草子さん:2007/04/16(月) 14:57:56
>>771-772
だよな。親世代の方が断然魅力的。キャラがハリーたちより個性的だし。
ハリー達の方がきっと凄い事してるのに、
親世代の凄さ、面白さみたいのが伝わってくる。

782無名草子さん:2007/04/16(月) 15:07:44
シリウスが恋愛出来たのは学生時代だけだろうな。ちょっと可哀想。
スネイプはよく分からん…。
783無名草子さん:2007/04/16(月) 15:15:59
>1年生シーカーは早稲田のハンカチ王子みたいな扱いかも。1年生先発投手。

ハンケツ王子と読んでしまった。そりゃスネイプかw
784無名草子さん:2007/04/16(月) 15:25:43
やっぱウィーズリーが末裔なんかね?
一巻の組分け帽子がロンに「お前の入る寮は決まってる」って言ったの、
いままで兄弟が居るからかと思ってたけど、グリフィンの末裔だからってのがあったら
面白いかも
785784:2007/04/16(月) 15:30:30
ごめん映画の話だった
786無名草子さん:2007/04/16(月) 15:31:03
それは映画のセリフだけど、回転さんが指示しかもね
787無名草子さん:2007/04/16(月) 15:34:01
>一巻の組分け帽子がロンに「お前の入る寮は決まってる

おお!あったね、そういうシーン。
7巻でウィーズリー家の秘密も分かるみたいだし…
でもハリーが末裔であってほしかったな。
対ヴォルとも、スリザリン対グリフィンドールで千年前の決着とか。
788無名草子さん:2007/04/16(月) 15:36:16
1巻でハッフルパフの太った修道士が「ピーブスはゴーストじゃない」
って何気に言ってたけどその辺に秘密がありそう。
789無名草子さん:2007/04/16(月) 15:54:16
ハリーの両親がいたゴドリックの谷は
回転さんによるとグリフィンドールに関ってる場所だと。

hollowは洞穴と言う意味。
んでウィーズリー家が住んでいるところが、隠れ穴で英語ではBurrow 。
そして7巻タイトルがthe Deathly Hallows。
言葉遊びが好きな回転さんだから何か意味がありそう
790無名草子さん:2007/04/16(月) 16:24:00
映画での台詞だと、
GoFのネビルがハリーを殺しちゃったっていう発言を
最近話題になった賭けの話で思い出した。
791無名草子さん:2007/04/16(月) 16:32:42
>GoFのネビルがハリーを殺しちゃったっていう発言

こんなんあったっけ?
792無名草子さん:2007/04/16(月) 16:37:47
>>789
hollowはこの場合は窪地という意味じゃないかな。
何とかホロウという窪地の村や土地は英米にたくさんあるみたいだし。
映画で「スリーピーホロウ」ってあったよね。あれはニューヨーク州の村の名だった。
ゴドリックスホロウ村も低地の辺鄙な村じゃないのかな。
ゴドリック由来の洞窟があってhallow(聖秘宝?)が眠ってるとかいう展開もなくはないと思うけど。
hollowを「谷」と訳してしまった松岡タソのためにせめて谷に近い窪地であることを祈るよw
793無名草子さん:2007/04/16(月) 16:46:36
もしネビルが俺様に取り付かれたハリーを殺すというオチなら
それはネビルの不幸な半生の仕上げになっちまうな。
794無名草子さん:2007/04/16(月) 16:46:44
「ゴドリックホロウ」は、はっきり「村」の名称だと
回転さんがおっしゃってます。

>775
「頭を働かせろ」
シリウスは恋愛無しなんだから、レグルス絡みとみるのは
良い線いっているはず。
795無名草子さん:2007/04/16(月) 16:51:23
>>792
そうなのか!ゆうこりんの誤訳なのか?そのまま谷を想像してたorz
796無名草子さん:2007/04/16(月) 16:52:12
>>794
働けとか悪態つくやつ相手にスンナ。
それはともかくスネの悪行はデスイーターで
ポター一家を売ったてだけでお腹いっぱいなんだから
レグルスの件までかぶせなくてもシリウスには十分だと思う。
797無名草子さん:2007/04/16(月) 16:53:13
>>794
レグルス絡みととるのは良い線かもしれないが、
とにかくスネイプに責任があるように考えたがるのはどうかと思う。
798無名草子さん:2007/04/16(月) 16:53:28
775じゃないがそういう意味で働けと言ったんじゃないと思うぞ。
799無名草子さん:2007/04/16(月) 16:55:27
>>797
禿同
800無名草子さん:2007/04/16(月) 16:56:29
>>796
7巻で出てくるシリウスとスネイプの不仲の原因は、
ポッター夫妻の死以前の話じゃないか?
たぶん学生時代の話。
それも暴れ柳事件絡みだと思うんだが。
801無名草子さん:2007/04/16(月) 16:57:37
>>789
良いところに目を付けた!
第4章ぐらいに「THE HALLOWS OF HOLLOW」
と言う章がでてくるかもね。
802無名草子さん:2007/04/16(月) 17:00:07
それなら A HALLOW IN THE HOLLOW かな?
とにかくありえるね。
803無名草子さん:2007/04/16(月) 17:03:58
>>800
もちろんシリウスの悪犬ぶりもスネイプには十分。
804無名草子さん:2007/04/16(月) 17:05:27
>>797
俺はアンチスネだが、
別にスネイプの責任とか言っとるんではないよ。
シリウスとのスネのとの間での問題だろう。
レギュルスの意志もあるわけだが

>>800
暴れ柳の件は既出だからいまさら回転さんがネタバレする必要なし。

シリウス→兄弟→レギュルス→デスイター→スネイプ
誰も今まで繋げていなかったのは不思議。

805無名草子さん:2007/04/16(月) 17:13:22
回転さんネタバレで、ダンブルドアが発見した
「ドラゴンの血液の12種類の利用法」が出てくるって言ってたけど
一体何に関係してるんだろう。ホークラックス探しに役に立つとか?
806無名草子さん:2007/04/16(月) 17:13:23
シリウス弟にはルシウスや従姉弟のベラトリックスから誘いがきたのかと思ってた。
807無名草子さん:2007/04/16(月) 17:17:16
>806
そう考えるのが自然だよね。
808無名草子さん:2007/04/16(月) 17:19:35
> A HALLOW IN THE HOLLOW かな?

本当だ。やっぱこの単語は結構重要そう。意識して回転さん使ってる?
809無名草子さん:2007/04/16(月) 17:20:57
>>807
自分も。スネイプが群れるイメージないし
810無名草子さん:2007/04/16(月) 17:21:26
>>804
前に回転さんがどこかで「暴れ柳事件についてこれから詳しくわかる」
みたいなことを言っていたような覚えがあるのだが。
それにスネイプがレグルスをデスイーターに勧誘→シリウス怒る
→スネイプを殺そうとする、ということもありえなくはない。
3巻の「当然の報い」という言葉にも繋がるし。
811無名草子さん:2007/04/16(月) 17:58:26
ウィズリー家の元ってアーサー王伝記だよね。
もしだとしたら、パーシーってすごく重要な立場?

確か5巻のロン宛のパーシーの手紙に
暗号が隠されてるとかどっかで聞いたけど、分からなかった。
でもあの手紙異常に長いよな…
812無名草子さん:2007/04/16(月) 18:13:01
パーシーはレイブンの彼女とは別れたんだろうか?
813無名草子さん:2007/04/16(月) 18:14:32
清水さんか
814無名草子さん:2007/04/16(月) 18:16:09
パーシーはアンブリッジとくっつきました
815無名草子さん:2007/04/16(月) 18:17:42
彼女より鍋の方が重要度上なのがパース
816無名草子さん:2007/04/16(月) 18:18:41
アーサー王伝記・・・・orz
できれば、アーサー王伝説、でお願いしますw
817無名草子さん:2007/04/16(月) 18:20:32
彼女よりクラウチさんを取るなんて信じられない
818無名草子さん:2007/04/16(月) 18:21:52
倉内と結婚間近とか素でいわれてたもんな
819無名草子さん:2007/04/16(月) 18:30:44
ウィズリー関係がアーサー王の元なら
ドラコの作詞作曲のウィズリーこそ我が王者も何か意味が?
まあドラコがつくったからな…豚小屋だし
820無名草子さん:2007/04/16(月) 18:34:01
ペニーさんが愛想がつきたに100ウェーザビー
821無名草子さん:2007/04/16(月) 19:12:22
>>819
まぁ裏を返したジョークみたいなものかもね、回転さんの
マルフォイのは皮肉に過ぎんから
822804:2007/04/16(月) 19:16:05
>>806
その線は失念。ありうる。

>>810
「暴れ柳」まだひきづっているのか。
時間をさかのぼるてのはこのあたりかな。
823無名草子さん:2007/04/16(月) 19:29:20
ウィーズリーの家族はアーサーやチャーリーなど王族や王族に深くかかわった人の名前だね
824無名草子さん:2007/04/16(月) 19:42:46
ハリーもイギリス王室にゆかりがあるっちゃああるけど
825無名草子さん:2007/04/16(月) 19:47:06
>>823
ジニーもね。
他ビル、チャーリー、フレッド、ジョージ、ビル、モリーはイングランド王室関係の名前。
ただロンだけは見つからないんだよね…
826無名草子さん:2007/04/16(月) 20:04:09
ロン死亡フラグか
827無名草子さん:2007/04/16(月) 20:19:28
>>791
2nd Taskでのネビルの
‘Oh my god I've killed Harry Potter!’
って発言
828無名草子さん:2007/04/16(月) 20:27:09
「ポッター家最後の一人を味方に引き渡す。ハリーを差し出せば、
やつがヴォルデモート卿を裏切ったなどと誰が言おうか?
やつは栄誉をもって再び迎え入れられる」

3巻でシリウスがピーターに言うセリフだけど、
どうしてポッター家最後の一人を引き渡したら栄誉なの?
それにポッター家最後の一人という言い回しが気になる。
ヴォるを打ち破った少年としてなら分かるけど…
ポッター家もなにかある?
829無名草子さん:2007/04/16(月) 20:48:44
>>ポッター家最後の一人
するどいね。
魔法族は長生きするはずなのに、
爺さん世代がほとんど残っていない。
俺様とデスイーターにやられたのかな?

漏れの妄想の中でポッター家はゴドリックの剣を
守護している人たちなんだが。
830無名草子さん:2007/04/16(月) 20:58:26
>>825
ロンが実はウィーズリー家の血がつながってなかったってことはないだろうなw
831無名草子さん:2007/04/16(月) 20:58:56
>漏れの妄想の中でポッター家はゴドリックの剣を
>守護している人たちなんだが。

ありうるよね。ポッター家は金持ちで、爺さん世代がほとんど残っていない。
危険な仕事を代々してる可能性がある。


832無名草子さん:2007/04/16(月) 21:01:09
ポッター家最後の一人を味方に引き渡す事に価値があるという風にきこえるよな。
833無名草子さん:2007/04/16(月) 21:02:27
>>830
実は毛染めで赤毛にしてたとか
834無名草子さん:2007/04/16(月) 21:04:06
ポッターの爺さん婆さんはふつうに病死したって回転さんがいってたよ。たしか。
魔法族にしちゃ早死にしたもんだけどハリーの肉親をペチュニアのみにするため
物語の都合上、死んだことになってるような気がするけどな。
835無名草子さん:2007/04/16(月) 21:06:47
ウィーズリー家の遠い親戚にマグルがいるらしいけどそこの子供じゃないの?
ウィーズリー兄弟は皆なにかしら特出して秀でてるとこがあるのに
ロンだけはイマイチさえないしw
836無名草子さん:2007/04/16(月) 21:12:16
6巻まで読んだ限りだとポッター家って大して優秀な家系でもないとしか思えないな
837無名草子さん:2007/04/16(月) 21:13:19
>>827
それ映画のセリフだよね
838無名草子さん:2007/04/16(月) 21:15:39
>>835
かなり高齢にジェームズを産んで、甘やかして育てたって作者が言ってたな
839無名草子さん:2007/04/16(月) 21:16:36
ルーピンは映画だと何気にジェームズをけなしてリリーさんを褒め称えている
840無名草子さん:2007/04/16(月) 21:20:50
>>837
ええ
>>790が元だから
原作では無かった台詞だったと思う。
841無名草子さん:2007/04/16(月) 21:21:24
>>828
日本語で「ポッター家の最後のひとり」といえばかなり意味ありげだけど
原書ではthe last Potterなんだよね。
ハリーの名前を繰り返さないよう、言い換えただけのように感じる。
そんなに深い意味があって言ったわけじゃないのではないかと思う。
842無名草子さん:2007/04/16(月) 21:27:33
ロンはリチャード王とジョン王をつなげたらそれっぽくなるみたいだよ
843無名草子さん:2007/04/16(月) 21:28:15
大多数がリリーマンセーだけど、最終巻でジェームズらのような
DQNなとこがありましたっていう展開希望。
844無名草子さん:2007/04/16(月) 21:30:43
5巻だけでわかる人にはわかるようになってるけどな>リリーDQN
「ジェームズに注意できる自分」に酔ってるとしか思えん
845無名草子さん:2007/04/16(月) 21:33:49
DQNだらけじゃないか
846無名草子さん:2007/04/16(月) 21:34:47
>>844
そうそう。
スネイプが逆さづりにされてパンツが見えたとき、一瞬吹き出したし。
弱い人を助ける優しく正義感あふれる自分に酔ってる節がある。
スネイプに悪口言われてあっさり立ち去っちゃって、その後はパンツも
おろされただろうに…。
847無名草子さん:2007/04/16(月) 21:34:54
注意してもしなくても叩かれるんだね
848無名草子さん:2007/04/16(月) 21:39:08
あのときスネイプが果敢にやり返して「お前なかなかやるな」「いやお前こそ」ってなって
最終的に夕日に向かって走ろうぜ的な展開になっていれば面白かったのに
849無名草子さん:2007/04/16(月) 21:39:58
助けに入るならちょっとキツイこと言われたくらいで立ち去らなくてもいいのに
ああいう中途半端な手助けは性質悪いんだよな
850無名草子さん:2007/04/16(月) 21:40:31
みんなでパンツ下ろして海辺を走ろうぜ!(逮捕)
851無名草子さん:2007/04/16(月) 21:42:25
魔法は意志とスペルと杖で魔法を使うんだよね?ダンぶるドアは意志だけで事足りるなら、
ヴォルデモートはどうなんだろう?やっぱアバダケタブラは杖で正確に狙わないといけないのか?
852無名草子さん:2007/04/16(月) 21:42:29
リリーアンチって初めて見た
853無名草子さん:2007/04/16(月) 21:42:40
スネイプのいじめを止めるのがリリー以外の香具師だったら
ジェームズ達に呪いをかけられるだろうな。
リリーもジェームズが自分を好いてるから手を出さないことを知ってて、
しゃしゃり出てタカビーになったそう。
854無名草子さん:2007/04/16(月) 21:44:11
でもスネイプってポッターのことは悪し様に言うけどリリーのことはけなさないよな
っていうか無言
855無名草子さん:2007/04/16(月) 21:45:19
じゃあルーピンの態度は賢明だったということか
856無名草子さん:2007/04/16(月) 21:46:16
そんな見方があったとは>リリー
857無名草子さん:2007/04/16(月) 21:46:29
>>851
ヴォルデモートも意志だけで使えそう。高等魔法とかだと
杖の力が必要になるんじゃない?
858無名草子さん:2007/04/16(月) 21:48:55
スネイプの暗黒面が見たいぜ
これじゃあただの良いヤシじゃねえか
859無名草子さん:2007/04/16(月) 21:50:43
>>858
ただの良いヤシだったってオチも皮肉がきいてていいかも
860無名草子さん:2007/04/16(月) 21:51:25
>>859
さすがイギリス
861無名草子さん:2007/04/16(月) 21:51:54
リリーは回転女史の理想の母親像だろうからやっぱ見たまんまの人じゃないか?
862無名草子さん:2007/04/16(月) 21:54:09
ダンぶるドアが使ってた魔法や透明になれる内容の説明が楽しみだ。
863無名草子さん:2007/04/16(月) 22:00:45
今までのハリー万歳も獅子寮えこひいきも最終巻でどーんとひっくり返すための
伏線だったりしたら良くも悪くも衝撃
864無名草子さん:2007/04/16(月) 22:06:10
創設者の関係もスリザリンが悪いように言われてるけど
実はグリフィンドールの方に非がありましたってことはないだろうな。
7巻では創設者のことも語られるらしいから楽しみ。
865無名草子さん:2007/04/16(月) 22:10:19
サラザールとヘルガは仲良し
866無名草子さん:2007/04/16(月) 22:13:15
ハッフルパフは誰とでも仲良さそう。
レイブンクローはクールで話しづらそうなイメージ。
867無名草子さん:2007/04/16(月) 22:16:05
グリフィンドールは空気読めない
868無名草子さん:2007/04/16(月) 22:17:05
>>834
>ポッターの爺さん婆さんはふつうに病死したって回転さんがいってたよ。たしか

まじか…インタビューでハリーのじじばばの事は7巻で出てくるから
言わないって言ってたのに…
869無名草子さん:2007/04/16(月) 22:20:50
ポッターの祖父母は大して重要じゃないって言ったり
7巻で詳しく語られるってネタバレしたり、いったいどっちなんだよローリン
重要なのかそうでもないのか
870無名草子さん:2007/04/16(月) 22:21:30
>>862
これ楽しみだよな〜結局ダンブルドアが魔法使ったシーン少なかったし。
凄い魔法であってほしい
871無名草子さん:2007/04/16(月) 22:22:49
ヴォルデモートが銀の盾で防がねばならない魔法だしな。
872無名草子さん:2007/04/16(月) 22:27:32
>>871
やべえ、また読みたくなるじゃないか!今手元にないんだよ…orz
873無名草子さん:2007/04/16(月) 22:28:08
>>869
2004年のインタビューだが:
Rita: What happend to Harry's grandparents? Will we ever learn about them?
JK Rowling replies -> They're all dead and not particularly important to the story,
although you will find out a little bit more.

回転さんは「ハリーの祖父母は皆死んでて特に重要性はないがもう少し語られることがある」
と答えている。7巻で触れられるかもしれないがたいしたことじゃないだろう。
ttp://www.accio-quote.org/articles/2004/0304-wbd.htm
874無名草子さん:2007/04/16(月) 22:29:34
ダンぶるドアはヴォルデモートを簡単にあしらってたよね。
あのシーンでヴォルが強いってのに疑問感じた
875無名草子さん:2007/04/16(月) 22:30:21
>ポッターの祖父母は大して重要じゃないって言ったり

話に出てくるが重要ではないという意味か?
回転さんの思惑が分からん
876無名草子さん:2007/04/16(月) 22:32:46
ベラでさえあっさり取り押さえたダンブルドアだから。
ヴォルも強いからそれなりにダンブルドアと渡りあえる。
877無名草子さん:2007/04/16(月) 22:33:11
>>875
話の流れ上、ポッター家の歴史に少し触れることがあるが
祖父母とかが何かの鍵を握ってるとかポッター家に秘密があるとか
そういうことではないという意味だと思う。
878無名草子さん:2007/04/16(月) 22:36:23
>>874
簡単にあしらってたな、確かに。
あれでダンビーカッコいい!と思ってたが…
今思えばヴォルが弱いのか?ハリーにしてみれば強い敵だが
879無名草子さん:2007/04/16(月) 22:37:23
ボルは完全に復活してないから
880無名草子さん:2007/04/16(月) 22:38:00
>>877
そっか…ずっと重要かと思ってたorz
881無名草子さん:2007/04/16(月) 22:38:25
いや復活してたでしょ。フォークスとの連携でかっこよかった
882無名草子さん:2007/04/16(月) 22:39:16
ポッターじゃなくてリリーの方が重要だなんてそんな
883無名草子さん:2007/04/16(月) 22:41:00
全盛期の力じゃないのに俺様を圧倒してて、全盛期の頃はどれだけすごかったのか…
884無名草子さん:2007/04/16(月) 22:41:11
ダンビーがくるっと回ってマントの渦の中に消えるシーンが好き。
ただの姿くらましなんだろうがかっこよかった。
885無名草子さん:2007/04/16(月) 22:43:25
俺様のほうが年齢は下だしな
886無名草子さん:2007/04/16(月) 22:44:39
>>881
フォークスとの連携って???
もしかして、復活ヴォルとハリーの対決シーンにフォークスが現れた時のことかな?
あの時のダンブルドア口調みたいな声って日本語版設定だよ。
松岡が勝手に演出しただけ。
>>881がもしほかの事言ってるんだったら、ゴメン。
887無名草子さん:2007/04/16(月) 22:45:34
>>883
全盛期っていつ頃だったんだろう、100年前ぐらいか?
888無名草子さん:2007/04/16(月) 22:48:43
>>883
だよな。全盛期のヴォルを簡単にあしらう全盛期ではないダンビー。
強いな
889無名草子さん:2007/04/16(月) 22:50:43
>>844
こういう見方もあるのか。初めて気づいた
890無名草子さん:2007/04/16(月) 22:50:55
ダンブルドアは変身術と呪文学がずば抜けて得意だったって
OWLの試験官が言ってたね。
891無名草子さん:2007/04/16(月) 22:55:17
俺様は実戦より6巻での洞窟の罠とかの工作の方が得意そうだ。
892無名草子さん:2007/04/16(月) 23:01:09
886ってそうなんだ
今7巻へ向けて原書読んでて、今3巻だから知らなかった。
でもなんか魔法かなんかをフォークスが飲み込まなかった?あれがかっこよかった
893無名草子さん:2007/04/16(月) 23:02:24
>>890
確か沢山の銅像を一気に動かすシーンもあったよな。

あのシーンでダンビーが到着前のハリー対べラでは
ハリーの失神呪文で小鬼の像の耳が吹っ飛んだのに、
ダンビーが銅像をべラに向かって走らせてそれにベラがびっくりして
沢山呪文を飛ばしたけどむなしく跳ね返ったのはなんでだろう??
ダンビーは他にも魔法を使ってたってこと?
894無名草子さん:2007/04/16(月) 23:04:22
>>866
多分違うと思う。5巻のアバダケダブラの呪文を飲み込むシーンじゃない?
895無名草子さん:2007/04/16(月) 23:07:31
無言呪文ときて次は複数の効果が出る魔法か?
896無名草子さん:2007/04/16(月) 23:08:37
>>892
おっ、ガンガレ!
日本語版とはかなり違うすばらしい世界が広がってくるよw
897無名草子さん:2007/04/16(月) 23:10:53
>>893
ハリーの失神呪文で簡単に吹っ飛ぶのにこれはおかしいな。

>無言呪文ときて次は複数の効果が出る魔法か?
無言で複数効果最強だな
898無名草子さん:2007/04/16(月) 23:13:58
6年生で無言呪文、7年生で複数効果呪文とかありそうだな。
899無名草子さん:2007/04/16(月) 23:20:50
>>898
7巻で学校に行かないハリー達は皆より遅ちゃうよな…
学校外で習うとか。ありそうだな
900無名草子さん:2007/04/16(月) 23:24:14
7巻でもハリーたちはホグワーツに戻る時があるらしいよ。
ホークラックスにした物がホグワーツの創設者のものなら
手がかりもホグワーツ内にありそうだから。
901無名草子さん:2007/04/16(月) 23:34:49
でもやっぱ授業はでないのでは?どうなんだろう
902無名草子さん:2007/04/16(月) 23:35:19
戻る時があるらしいよ・・・・てか、あくまでファン予想ね。
でも、ホークラクスが創設者由来のものなら、当然、その探索のために
学校に行かないとね。レイブンクローの遺品は必要の部屋にあるんじゃないかって
予想もあるみたいだし。
903無名草子さん:2007/04/16(月) 23:38:07
>>892
フォークスがヴォルのアバダを飲み込むのって5巻の魔法省の
戦闘シーンだよね。あれはかっこよかった。
>>886がいってるのは4巻の墓場のシーンのフォークスの歌声のことだと思う。

フォークスはダンブル亡き後どこにいったのだろう。7巻でもまた会えたらいいな。
904無名草子さん:2007/04/16(月) 23:38:36
レイブンクローのホークラックスはハリーが混血のプリンスの
教科書を隠しに秘密の部屋に入ったときに目印として置いたティアラか
オリバンダーの店に飾ってあった杖が大半の予想だったけど。
905無名草子さん:2007/04/16(月) 23:41:37
ヴォルが自分の命注いだものを
そんなどうでもいいとこに置いとくかなあ。
906無名草子さん:2007/04/16(月) 23:42:24
あとホールラックス説であったのがウィズリー家の時計。
ちょいこじ付けっぽいが
907無名草子さん:2007/04/16(月) 23:46:21
>>905
でも必要の部屋でも物を隠すときにしか開かないんだろ、
大聖堂のある部屋は。その部屋までたどり着いて
尚且つホークラックスを知らなきゃ結構良い隠し場所じゃない?
まああくまで予想です。
908無名草子さん:2007/04/16(月) 23:52:39
ああ、確かにそう考えるとそうだね。
ホグワーツに一つ隠して灯台もとくらし?w
909無名草子さん:2007/04/17(火) 00:07:02
ヴォルデモートがDADA教師の採用願いにホグワーツに
来た時にホークラックスを隠したってことはないか?
910無名草子さん:2007/04/17(火) 00:07:23
>>905
いや、ヴォルが自分でそこに置いたわけじゃないよ。
ヴォルは信頼してた部下たちにホークラクスの保管を頼んでたっぽいだろ?
レイブンクローの遺品はクラウチJrが託されてたんだけどアズカバンに送られる直前に
ウィンキーに預けてて、ウィンキーがホグワーツに働きに来た時にとりあえず、必要の部屋に
おいといたんじゃないかって説。
911無名草子さん:2007/04/17(火) 00:07:58
>>906
そんなの聞いたことないぞw
912無名草子さん:2007/04/17(火) 00:14:16
>>910
ベラトリックスも6巻の2章でヴォルから大切なものを預かってるみたいなことを
言ってたような…。
ホークラックスにはしもべ妖精がいつも絡んでる気がする。
トビーとリドルの日記、ホキーとハッフルパフのカップ、
クリーチャーとスリザリンのロケット、ウィンキーとレイブンクローの遺品
(後の2つは予想だけど)
913無名草子さん:2007/04/17(火) 00:23:38
とすると、ベラが預かってたのは、ハッフルパフのカップかな?
今、どこにあるんだろ?
もしかしてそれもクリーチャーが絡んでたりして???
914ようい:2007/04/17(火) 01:20:08
今、第六巻を読み終わりました。
七巻の予想はズバリ、スネイプが仲間だったという真実がわかり、二人死ぬと言われてますが
ヴォルデモートとスネイプだと思う。
第六巻の二章で、スネイプとナルシッサとべラトリックスの話し合いがあるが、ここに注目し
てみた。まず、ヴォルデモートがマルフォイに命じたことを、ヴォルデモートはナルシッサに
誰にも言うなと命令した。と、いうことはナルシッサとべラトリックスとマルフォイしか知ら
ないはず(作戦の内容も)。ところがスネイプは偶然にもそのことを知っていた。
もちろん嘘である。六巻の二章を読んでもらえばわかりやすいと思うが、スネイプはその作戦
のことをうまくナルシッサとべラトリックスに先に言わせている。あたかも自分が知っている
ようにみせて。そして「破れぬ誓い」をかわすが、これもあとあとスネイプの役に立つ。(実
質的にはたってない)さらにはなぜかこの時、ワームテールがスネイプのそばにいるが(しか
も盗み聞きをする)これはヴォルデモートのスネイプにたいする見張りだと思う。
ようは、スネイプはダンブルドアからも、ヴォルデモートからも二重スパイだと思われている
が、ヴォルは信用しきってない。ダンブルドアは信用している。と、とれる。
915ようい:2007/04/17(火) 01:21:20
スネイプはどっちの味方なのか?それがはっきり僕がわかったのは、スネイプがマルフォイに 
何をしようとしてるのか聞く場面が六巻にありますが、作戦は知ってるはずと思ったからです。
信用してないスネイプにヴォルがダンブルドアを殺す作戦を教えるはずはなく、スネイプがマ
ルフォイに母と「破れぬ誓い」をしたからとマルフォイを信用させ、聞き出そうとするが失敗
に終わっている。しかもこの時、マルフォイはスネイプにいつもと違う口調で会話をする。も
しスネイプがべラトリックスの言うとおりヴォルデモートの側近なら(これはスネイプがそう
思い込ませたものだ)マルフォイはそんな話し方はしない。
じゃあスネイプがダンブルドアを殺すはずはないと思うかもしれない。ぼくはこう予想する。
ダンブルドアはスネイプと話し合いの結果、もしなにかがあったらヴォルデモートを信用させ
る行動をとれと命令した。それが自分を殺すことも含めてだ。
なにかがあるのは具体的には二人にとってわからない。ダンブルドアを殺そうとしてるのは
わかるが、どうやってかはマルフォイしか知らない。
ハグリットがハリーに、あるときスネイプがダンブルドアに怒られていたと口を漏らした。
これはきっと、作戦の内容をマルフォイから聞き出せなかったからだ。
そして運命のとき。ダンブルドアは死喰い人にかこまれ絶体絶命になるところがある。
そこにスネイプがくるがまさかそこでダンブルドアを助けるわけにはいかない。相手は多い
。そしてダンブルドアに言われたようにとどめをさす。
ダンブルドアはこのとき、スネイプに「セブルス、たのむ・・」と懇願するが、これはヴォ
ルデモートを代わりにたおしてくれと頼んだと僕は考えた。
もちろんスネイプは死喰い人とともに逃げなくちゃならないが、途中でハリーが何度もスネ
イプを攻撃する。もしスネイプがヴォルデモートの傘下ならこのとき息の根を止めるはずだ。
以上がぼくの勝手な推理と予想でした。みなさんの意見待ってます。
916ようい:2007/04/17(火) 01:34:45
そしてダンブルドアに言われたようにとどめをさす。
ダンブルドアはこのとき、スネイプに「セブルス、たのむ・・」と懇願するが、これはヴォ
ルデモートを代わりにたおしてくれと頼んだと僕は考えた。
もちろんスネイプは死喰い人とともに逃げなくちゃならないが、途中でハリーが何度もスネ
イプを攻撃する。もしスネイプがヴォルデモートの傘下ならこのとき息の根を止めるはずだ。
以上がぼくの勝手な推理と予想でした。みなさんの意見待ってます。
917無名草子さん:2007/04/17(火) 01:36:46
>>909
もしそうなら隠し場所は秘密の部屋しかないな。
蛇語喋れないと開けられないんだし、必要の部屋よりよっぽど安全。
918無名草子さん:2007/04/17(火) 01:57:53
>>914-916
お疲れ様。
でもほとんどはずれてると思うよw
919無名草子さん:2007/04/17(火) 02:15:38
たしかにポッターを殺さなかったのは変だと思った!
920無名草子さん:2007/04/17(火) 02:18:04
>>914=915=916
あと3回ぐらい読み返してから、もう一度考察することをお奨めする。
921無名草子さん:2007/04/17(火) 02:20:27
ダンブルドアはいつだって正しいのだ(^^)
隠し場所は秘密の部屋に一票〜
922無名草子さん:2007/04/17(火) 02:35:17
ハリーが何度も呪文をかけても殺さなかったのは
スネイプが白だからだろうな、と読みながら思った。
結局はデスイーター達からハリーを守ってたんだろうなと。
923無名草子さん:2007/04/17(火) 04:28:49
たしかに、ダンブルドアとハリーが洞窟から戻ったとき、ダンブルドアはハリーにスネイプを連れてきてと言った。きっと仲間に違いない。
ある筋では、ダンブルドアが液体を飲んで、自らヴォルのホークラックスとなり、犠牲になったとか。914さん、名推理ですね。。
924無名草子さん:2007/04/17(火) 04:48:57
>>914=923
自演乙
925無名草子さん:2007/04/17(火) 06:51:01
名推理ってw

>ヴォルデモートを代わりにたおしてくれと頼んだと僕は考えた。
ハリーの意味がなくなるし、予言はどうする。
926無名草子さん:2007/04/17(火) 06:52:51
>>923
>自らヴォルのホークラックスとなり、犠牲になったとか。

ホークラックス作るときは呪文が必要
927無名草子さん:2007/04/17(火) 07:30:17
ヴォルが就職活動でホグワーツに来たときは、
秘密の部屋まで行く余裕なかたはず。
ダンが尾行したりして、あの部屋が見つかってしまっては大変だし。
だから必要の部屋の方だと見ている。

でも考えてみると、俺様の真意はマルホイにダン爺殺させることではなく、
必要の部屋に行ける通路を確保することにあったのでは?

戦闘中にこっそりホークラックス回収済みだったりして。

ダン爺が居ない以上、堂々凱旋して秘密の部屋に戻れる。
928無名草子さん:2007/04/17(火) 07:31:02
タロット占いで「吊るされた男」ってのがあるんだけど、
意味は忍従と自己犠牲。逆さまの視点で物事を見ることで、
現状を納得して受け入れることができたのです。
頭の周囲の後光は彼が何かを悟ったことを表わします。

まさに以前吊るされた事があるスネイプじゃないのかなと。
逆さまの視点っつーのが二重スパイ。一体何を悟ったんだ。
あと自己犠牲といえばリリー。吊るし上げ事件にも関わってたし
やっぱこの二人何かある?
929無名草子さん:2007/04/17(火) 07:33:07
>ヴォルが就職活動でホグワーツに来たときは、
>秘密の部屋まで行く余裕なかたはず

禿同。それにまたホークラックスが秘密の部屋に関わってたら
ワンパターンでつまらん
930無名草子さん:2007/04/17(火) 10:41:59
スネイプがハリーを殺さなかったのは俺様がそう命令していたからかでしょ。
いくらスネイプが白でも、それだけじゃ他のデスイーターが従う理由がない。
俺様って自分でハリーを殺すことにむちゃくちゃこだわってるし。
予言の後半部分は知らないはずなのに…これも伏線なのかな。
931無名草子さん:2007/04/17(火) 10:54:53
俺様このままじゃ一方的にやられっぱなしだからw
自分でハリーの息の根とめないとしめしがつかない。
あれは自分の獲物とデスイーター達に言ってても不思議はない。
自らハリーに止めを刺せば予言も成就したことになるし
その後末永く安心できると思ってるんじゃないかな。
932無名草子さん:2007/04/17(火) 11:08:56
でもどうせ俺様負けるんだろ。ハリーを部下に殺させるチャンスは
いくらでもあったのに自分でハリーコロスって事にこだわった事が
仇になる
933無名草子さん:2007/04/17(火) 11:21:47
俺様本人は知らないことだけど、予言の全文を考えると
自分でハリーを殺そうとするのは正しい。
ハリーに印つけてライバル認定しちゃったんだから、
こうなったらもう俺様がハリーを殺す形で予言成就させるしかない。
934無名草子さん:2007/04/17(火) 11:27:46
>ヴォルデモートを代わりにたおしてくれと頼んだと僕は考えた。
ダンブルは「破れぬ誓い」を知って、その時は自分を殺して欲しい、そんでヴォル側でハリーとマルホイを助けて欲しい
ってくらいを頼んでたんじゃない?
あとはホークラックスの一つナギニを倒す役目とか。スネイプはホークラックスを知っていると思われるし。

スリザリンのロケットの行方だけど、騎士団にいてた盗人マンダンガスがあやしい。
RAB(=レギュラスだと仮定)→ブラック家→マンダンガス→ボージン又はアズカバン
さりげなく逮捕されたってハリーが言ってたからアズカバンにありそう・・・。
935無名草子さん:2007/04/17(火) 11:40:18
マンダンガスは盗品を捌くのにダンブルの弟に仲介してもらってたっぽいから、
マンダンガスが手に入れてたらダンブルに情報が入ってたんじゃない?
936無名草子さん:2007/04/17(火) 12:46:16
あ、ダンブル弟が仲介だっけ。
もし捌いてなかったらそのまま持ってアズカバンに収容されてそうじゃない?

それで7巻で
騎士団の本部でRABがレギュラスだと判明→ロケットがあったのを思い出す
→マンダンガスに盗まれていた→マンダンガス逮捕を思い出す→アズカバンへ
→アズカバン潜入の為シリウスの鏡を使う→アズカバンでグレイバックと対決
みたいなくだりを妄想。
937無名草子さん:2007/04/17(火) 12:51:20
鏡どうやって使うの?
割れた方は直せばいいけど、もう片方はシリウスと一緒にベールの向こうじゃなかったっけ
938無名草子さん:2007/04/17(火) 13:32:33
あの世から中継です
939無名草子さん:2007/04/17(火) 13:55:28
>>928
タロットは深い意味ありそう…
6巻のトレロニーのタロット占いの稲妻に打たれた塔も「ハプニング」という意味と「原点回帰」。
6巻ラストで物語が始まったゴドリックの谷に戻ると考えたハリーは原点回帰してたし
940無名草子さん:2007/04/17(火) 13:55:56
鏡は7巻で大活躍してくれないとあの辺の件やシリウスが報われなさ過ぎる
941無名草子さん:2007/04/17(火) 13:58:21
>>940
ほんとだよ。ハリーの早とちりで出番無かったもんね。鏡

942無名草子さん:2007/04/17(火) 13:59:01
回転さんネタバレで出てくるっていってたよな、鏡。
しかもシリウスも再登場って言ってた。どんな形かは言わなかったが、勿論。
943942:2007/04/17(火) 14:00:25
付けたし。
シリウスが死ななくてはいけない理由も7巻で分かるとも言ってた。
944無名草子さん:2007/04/17(火) 14:13:54
そもそもハリーの傷ってなんだろうね。
アバダじゃ傷は付かないって回転さんがわざわざ言ってるし・・
俺様は最後の下り知らないから、意識して付けた傷じゃないよね。
予言によれば俺様=(イコール)ハリーという印らしい。

イコール=「同じ」と考えれば、俺様=分霊で
ハリーがホークラックスか?
945942:2007/04/17(火) 14:26:58
>俺様って自分でハリーを殺すことにむちゃくちゃこだわってるし。
>予言の後半部分は知らないはずなのに…これも伏線なのかな。

予言知らないはずなのに、何でかこだわってるよな。
本能なのか?ヴォル…
946無名草子さん:2007/04/17(火) 14:30:51
ハリーが俺様のいとしいしとだから
947無名草子さん:2007/04/17(火) 14:37:34
>イコール=「同じ」と考えれば、俺様=分霊で
>ハリーがホークラックスか?

仇にしてホークラックス…。
ややっこしいな。探してた材料の一つが自分自身、か。
灯台下暗しすぎる理論だが、面白くはある。
「ハリーが成人するとリリーのかけた魔法が切れる」とあったが
そういう方面での解釈もできるかもしれない>魔法反射、転じてホークラックス探査も遮蔽

あるいは、何か別件で親世代が偶然ホークラックスにたどり着いてた、とかは?
それとは知らずに。
そのとき、その別件でリリーがかけた魔法が、ホークラックスが見つからない
原因になってる…というのは?
リリーの魔法とハリーの存在をぶった切ってる超解釈だが。
948無名草子さん:2007/04/17(火) 14:43:56
もひとつ。
ハリーがホークラックスだとしたら、まだ俺様の下僕になる前(3巻時)の
ディメンターが寄ってきた原因が多少説明つくのでは?
あれって一応、「凶悪犯」にしか寄り付かないようにプリセットされてたわけでしょ?
俺様以上の凶悪犯ってあの世界にいるか?
949無名草子さん:2007/04/17(火) 14:45:53
ID表示が無いと酷いもんだ。
950無名草子さん:2007/04/17(火) 14:48:05
>「ハリーが成人するとリリーのかけた魔法が切れる」

違うだろ。リリーの愛はずっとハリーの体に残る。
ダンブルドアの掛けた古い魔法が成人したときに切れるんじゃないのか
951無名草子さん:2007/04/17(火) 14:48:50
>予言知らないはずなのに、何でかこだわってるよな

ホークラックス云々とは別件だが、
単にプライドが許さない、という初歩的理由もあるんじゃないかと思っている。
天下の俺様が0歳児にぶっ飛ばされた、なんて恥だろ。噂になってるぐらいだし。
だからこそ、その時の0歳児をこの手でぬっ頃して落とし前つけたいのでは、と。
952無名草子さん:2007/04/17(火) 14:50:39
>まだ俺様の下僕になる前(3巻時)の
>ディメンターが寄ってきた原因が多少説明つくのでは?

??
953無名草子さん:2007/04/17(火) 15:18:45
ディメンターの一日
ディメンターはヴォルデモートの手下
→ヴォルデモート消滅(ハリー)
→ヴォルデモートの手下たちはバラバラに
→ディメンターはアズカバンに
954無名草子さん:2007/04/17(火) 15:27:19
6巻の間 俺様は何してたんだろう…
俺様ハリー放置プレイ?
955無名草子さん:2007/04/17(火) 15:39:34
RPGなんかでもそうだけどラスボスがあんまり動くと安っぽいし、
かといって何の情報もないとこいつ何してんだろってことになるよね
956sage:2007/04/17(火) 15:44:46
>>950
ご指摘トンクス。親の愛は偉大だ。

>>954
とりあえず復活したとは言え、まだあまり派手な動きのできない身の上なのでは?
静養中とか、魔力回復に良い物選んで喰ってたとか、
不在の間にたるんでたしもべどもしばいて結束強化してたとか。
あとは普通に、俺様は俺様で別にやる事があったとか、かね。

ところで、>>950さん、スレ立ちそう?
立たなかったら951書いた自分が試してみるけど。
957無名草子さん:2007/04/17(火) 15:46:58
スマン、出来なかったorz
>>956頼む
958無名草子さん:2007/04/17(火) 15:50:13
>静養中とか、魔力回復に良い物選んで喰ってたとか

なんかだんだんヴォルが可哀想になってきたな…まあ歳だし
959無名草子さん:2007/04/17(火) 16:06:25
下げミスカッコ悪自分…。

>>957
おk。やるお。
今テンプレのアンカー直してる。
960951:2007/04/17(火) 16:11:06
…と、新しくテンプレに入れておくべき話題とかサイトとかってあります?
ループ防止とか。
10分ぐらい待って、何もなければこのままで行きます。
ダメならテンプレ貼って、他の方に託します。
961951:2007/04/17(火) 16:34:51
できたよ。

ハリー・ポッター総合スレPart59
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1176794789/
962無名草子さん:2007/04/17(火) 16:36:23
>>960
トンクス!もうおわっちゃったかな?
>>229の回転さんネタバレとかテンプレ入れとくべき?
963無名草子さん:2007/04/17(火) 16:41:43
>>961
乙!!新スレ立てたお礼にリボンつけたウェザービーをプレゼント!
964無名草子さん:2007/04/17(火) 16:44:26
「回転さんネタバレ」っていうのやめない?
「回転さんインタビュー」だろw
965無名草子さん:2007/04/17(火) 16:45:07
同じ。
966無名草子さん:2007/04/17(火) 16:52:25
回転さんのインタビューで分かったネタバレだろ
967951:2007/04/17(火) 17:02:27
>>962
じゃあ、新スレに早めに貼っておきます。
回転さんインタビューでのネタバレ情報・続報として。
968無名草子さん:2007/04/17(火) 17:04:15
回転さんネタばらしインタビューだわよ
969無名草子さん:2007/04/17(火) 17:05:39
↑間違えたw
「だわよ」とか意味わからんw
970無名草子さん:2007/04/17(火) 17:10:30
☆回転さんインタビューによる7巻ネタバレ情報・続報(参照>>7
 
 1.ウィズリーおじさんの魔法の車がまた活躍
 2.リター、アンブリッジ、クラムが再登場
 3.スネイプのパトローナスとボガードが分かる
 4.ハリーの目の特徴(リリーの目)とリリーの杖が重要
 5.クィディッチはなし
 6.アバフォースがダンビーの家族構成を語る
 7.6巻と7巻は繋がっていて、共通のテーマは「正しきこと、易きことの選択」
 8.ウィズリー家に裏切り者が出てしまう。その結果ウィズリー家の秘密が分かる
 9.リリーの想像を絶する秘密が分かる
 10.ハリーの祖父・祖母の事が語られる
 11.ポッター家は「ある専門的な仕事」で重要
 12.シリウスの両面鏡再登場
 13.6巻を読めばダンビーのボガードが分かる
 14.ハリーの(元?)クラスメートがホグワーツ教師に就任
 15.ホグワーツ創始者について
 16.ダンビーとペチュニアの手紙の内容とペチュニアの秘密
 17.なぜダンビーは透明マントを持っていたのかが重要
 18.ゴーストについて
 19.ハリーはまたタイムトラベルをする
 20.シリウスとスネイプの仲の悪さの秘密が分かる
 21.ダンビーとグリンデルバルトの戦いについて語られる
 22.魔法省でダンビーが使った魔法が分かる
 23.悲劇の夜ヴォルの横に誰がいたか分かる
 24.ダンビーの「勝ち誇った目」について
 25.予言の新たな意味をハリーは知る
 26.珍しいケースで誰かが魔法を使えるようになる
 27.最後の単語は『scar』

…として、ナンバリングも修正して貼ってきました。よかですか?
971無名草子さん:2007/04/17(火) 17:12:34
おお!完璧です!乙
972無名草子さん:2007/04/17(火) 17:14:35
>>970
乙だわよ
973951:2007/04/17(火) 17:22:01
光栄です。
でも、このスレッドも関連スレに入れといたほうが良かったかな…。
次スレ立てるときに続いてたらフォロー宜しくお願いします。

ハリー・ポッターの好きなキャラ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1147336647/

んじゃ、他にテンプレ周辺に追加事項がなければ、
ネビルの植物に埋まるように埋めていきますか?
974無名草子さん:2007/04/17(火) 17:37:05
埋めましょう。
そしてネビルの植物のミンビュラス・ミンブルトニアが
いつか何かの役に立つんじゃないかと思うんだが…
どんな効果があるかは出てないよね?
975無名草子さん:2007/04/17(火) 17:40:49
守りを固める時、警報用にいろんなとこにミンブルトニアを設置しといて
何かあったら液体の臭いで侵入者と認識するとか
自動追尾&撃退できるようにしておく、とかは?
コンビニのカラーボールみたいな扱いで。

植物わさわさわさ…。
976無名草子さん
幽白の蔵馬思い出した