ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part36〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part35〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1138241545/l50
2無名草子さん:2006/05/20(土) 19:12:53
削除依頼出して来い
3無名草子さん:2006/05/20(土) 20:45:13
やなこった
4無名草子さん:2006/05/22(月) 03:40:23
RABてなに?本スレでここで聞け言われた
5無名草子さん:2006/05/23(火) 15:55:51
>>4
7巻であきらかになるはずの最大のなぞ
6無名草子さん:2006/05/23(火) 16:23:17
レギュラス・A・ブラック
7無名草子さん:2006/05/23(火) 16:26:28
Aって何?
8無名草子さん:2006/05/23(火) 17:18:55
アホ
9無名草子さん:2006/05/23(火) 19:55:01
・A・
10無名草子さん:2006/05/24(水) 10:46:01
レギュラス(レグラス)・A・ブラックはシリウス・ブラックの弟。
シリウスは大いぬ座だからアニメーガスの時、大きな犬になる。
レグラスはライオン座。アニメーガスでライオンになるキャラっていたっけ?
それとも、ライオンといえばグリフィンドール・・・?
11無名草子さん:2006/05/25(木) 00:29:53
・A・ <ガオガオ
12無名草子さん:2006/05/25(木) 18:16:28
そういえばR・A・Bがシリウス弟さん説だが
弟さんが死んだ15年前ってのはハリーが生まれた年だったっけ・・・
確か被ってたと思うのだが(既出だったかな)

ついでに言うと校長とスネイプだけど、
スネイプって無言呪文使えるのに、殺すときにわざわざ喋ったのは、あからさまにダンブルドアが死んだこと
にするためじゃないかな。
そうすれば、死喰い人たちを騙せるし、外に吹っ飛んだのも落ちていくあたりで別の呪文で死体の人形見たいのを残すとか。
こうすることで、ダンブルドアはヴォルデモートにとってスネイプが味方だと再認識させることもできるし
ダンブルドアもヴォルデモートの目からかいくぐれるし、
っていう既出っぽいが投下してみる
13無名草子さん:2006/05/25(木) 22:11:00
仮に死体の人形残して偽装葬式したってことなら
だったらそれしらずにきた多くの人ちょっと可哀想なきがしてきたお
14無名草子さん:2006/05/25(木) 22:55:15
フォークス的にドアは死んだ
15無名草子さん:2006/05/25(木) 23:19:53
ダンブルドアは不死鳥のアニメーガスだという説が



…ないよね?
16無名草子さん:2006/05/26(金) 01:04:56
JKRがダンブルドアとシリウスについて元の世界に戻る事はないだそう。
そして、死後、ゴーストになれる人となれない人の理由がわかるだとさ
17無名草子さん:2006/05/26(金) 09:46:13
は?じゃあダンブルドアはマジで死んだの?
JKRなんて大嫌い!あんな殺し方あるか?

あまりにも薄情で無惨すぎる
18無名草子さん:2006/05/26(金) 16:40:44
だから死んでねえよ
19無名草子さん:2006/05/26(金) 18:11:53
しにますた
20無名草子さん:2006/05/26(金) 20:14:03
RABがレグラス・A・ブラックは確定なの?安易過ぎない。それなら物語
の中でハーマイオニーは気づくはずじゃないの。名前の頭文字じゃないよう
な気がするんだけど。JKRは読者の想定の裏をかくの好きだからさ。
21無名草子さん:2006/05/26(金) 21:50:07
はいはい
22無名草子さん:2006/05/26(金) 22:16:19
6巻の死喰い人のアバダ乱射って無言呪文?
アバダほどの呪文は無言じゃだせないと思ってたんだけど。
23無名草子さん:2006/05/27(土) 11:51:50
よその国の翻訳本かんがえたらシリウス弟でまちがいないんじゃないの?
24無名草子さん:2006/05/28(日) 01:25:45
ダンブルドアが死んでないって奴に聞きたいんだが…
校長部屋にあった肖像画とかはどうなの?まあ喋ってないから
なんとも言えんが、正直どっちでもええわ
25無名草子さん:2006/05/28(日) 14:53:02
>>20
7巻がまだ執筆&刊行されていない以上「確定」はありえないが
過去スレにあった各国版の翻訳からすると「ほぼ確定」だろうと思う。
それになぜハーマイオニーが気づくはずだ。っていうほうが安易だと思うな。
ブラック家の家計図をハーマイオニーが調べたか把握しているという記述は無いのだから。
26無名草子さん:2006/05/29(月) 04:31:31
肖像画はドアがちょちょいとやったのよ。
27無名草子さん:2006/05/29(月) 17:13:11
七巻でスネイプがハリーを助ける事に期待・・・
28無名草子さん:2006/05/29(月) 21:00:36
ダンブー死んでもすぐに校長室の写真になって元気そうにしてると読むと
ゴーストでマクゴナガル支えてやってくれと思う
もし死んでたらの話。
でも生きてたらすげー迷惑なじじいだな心配させやがって
29無名草子さん:2006/05/29(月) 21:55:51
本当に死んだら(蘇ることも無し)、あとがきの最後に、本当にダンブルドアが死んだのか?!なんて書くか?。


まぁ翻訳者が7巻を知ってるとは思わなんだ。




予想としては
1、不死鳥を代償に蘇り可能
2、スネイプは味方でダンブルドアを攻撃したのは演技。塔から落ちてダンブルドアが巧妙に作った死体を置く。ヴォルデモートを騙すため。スネイプしか知らないのはまず味方から騙す必要があるため。そしてハリーに心の決心をさせる。
3、ダンブルドアも魂分裂(1番可能性無し)
30無名草子さん:2006/05/29(月) 22:10:07
スネイプが演技だとしたらみんな相当酷い事ばっか言ってるよな
その閉心術のプロ、スネイプのやっとの主張が「我輩を、臆病者と呼ぶな!」
スネイプだけは死なないで欲しいと思った
31無名草子さん:2006/05/29(月) 22:36:29
閉心術のプロだからこそ、本当はダンブルドアの味方というのがバレない。
32無名草子さん:2006/05/29(月) 22:39:30
7巻でやっとスネイプのデレの部分が見れるのか
33無名草子さん:2006/05/30(火) 19:51:19
ツンデレスネィプ


想像つかねー

ってかハリーがあいつを許すとはとうてい思えん。
心の底から憎んでたじゃんw
34無名草子さん:2006/05/30(火) 20:51:53
5巻や6巻のハリーを見てると
7巻でスネイプが白だという証拠があっても握りつぶしそうで怖いんだよな。
35無名草子さん:2006/05/30(火) 21:37:43
ハリーは自分の精神安定のために、スネイプを憎んでいるんではないかなあと思った。
あと、何となくだけど、リリーは昔スネイプの事を好いていたりしたんでないかなぁ。
36無名草子さん:2006/05/30(火) 23:10:13
翻訳本って、訳者の考えや意見や嗜好なんかが出てきてるんだろうね。
無意識かもしれないけど。
原書が読めればなぁ……。
37ネタバレ:2006/06/01(木) 12:51:11
RABはダンブルドアの弟
38無名草子さん:2006/06/01(木) 16:28:58
>>37
Rは?
39無名草子さん:2006/06/01(木) 20:40:28
AとBは?
40無名草子さん:2006/06/01(木) 21:50:57
211 :無名草子さん :2006/05/29(月) 23:48:28
レギュラス・アルクトゥルス・ブラック

って総合スレにあった。このミドルネーム本当?
41KAME:2006/06/02(金) 00:07:00
ハリポタ誤訳サイトはリニューアルしました〜(^^)
http://wiz.gnk.cc/hendazo/

世紀の駄訳者、M岡を叩きのめすサイトです!
7巻は出版社と訳者を変えさせることができるように、
皆さんガンバリましょう!!!
42無名草子さん:2006/06/02(金) 01:02:50
>>40
ミドルネームはアルファードじゃないの?
43無名草子さん:2006/06/02(金) 01:19:58
R 連絡は
A 明日にしてよ
B ぼくちゃん眠いの

みたいな感じで作っていってください。・・・・はい、じゃあ歌さんから行ってみようか。
44無名草子さん:2006/06/02(金) 01:22:39
R ラーメン店
A 赤字だらけで
B バカなきくちゃん

うまいねー、座布団一枚!えーと、じゃあきくちゃん!
45無名草子さん:2006/06/02(金) 11:41:45
なにこの流れw
46無名草子さん:2006/06/02(金) 13:42:12
R 楽太郎!
A あっかんべーだ!
B バカにされた

そのまんまじゃないかきくちゃん。じゃあ楽太郎!
47無名草子さん:2006/06/02(金) 20:56:56
R らりって
A 頭が
B ばかになった

英語2がだった俺が言うのもなんだけど、今回直訳的な表現多くね?
そういう仕様?
48無名草子さん:2006/06/02(金) 23:57:40
R・And・Bといえば、リズム・アンド・ブルースしか思いつかん。
RABはジャズが好きな黒人デスイーターの符牒だな。古代アフリカ
の魔術師の家系で純潔、俺様に逆らってアポーンされた新キャラとみる。
49ダンブルドア軍団:2006/06/03(土) 22:55:40
やっぱりR.A.Bはレギュラス.A.ブラックなのかな……??
でもミドルネーム(?)のAはなんだろ??

しかも5巻に、みんなでシリウスの家を掃除してる時、「誰も開くことの出来ない重いロケット」が出てきてたし…!?
それはレギュラスがすり替えたスリザリンのロケットで本物の分霊箱?

ダンブルドアは…ほんとに死んだんじゃないかな。
死んだ者は、どんな力を使おうと決して蘇ることはないんだから。
でもまぁ、スネイプが、声では「アバダ ケダブラ」と言ったけど無言呪文で別の呪文をかけていた。
というなればダンブルドアは生きてることになりますけどねー。
だけども、そんなことが出来る魔法使いなんて居るか……!??

でも、ダンブルドアには死んでほしくなかった!!!!
悲しいよ。

ハリー頑張って!!

50無名草子さん:2006/06/04(日) 11:14:39
あれだろ、ダンブとスネイプが言い争ってる所で打ち合わせしてたんだろ
まぁ死んで感動的シーンを読んだキャラが実は生きてたってのはかなりシケるがな
51無名草子さん:2006/06/05(月) 13:13:42
ここまでくると俺様よりスネイプの方が強い気がしてならない。
52無名草子さん:2006/06/05(月) 15:04:34
俺様どれだけ強いのか分からないよな
ゴブレットの時にハリーを瞬殺してくれたらあー強いんだなって納得できたけど
それじゃ話終わっちゃうし
せめてあの時デスイーター1人でも殺してくれれば冷酷さも増したのに
セドリック殺したのもワームテールだし
53無名草子さん:2006/06/05(月) 15:14:30
        Λ_Λ
       ('(゚ω゚∩ ぃょぅをどこかのスレに送って(=゚ω゚)ノぃょぅ!
      /ヽ  〈/\  お別れの時にはお土産を持たせて(=゚ω゚)ノぃょぅ!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |ぬるぽ|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・ニンバス2000
54無名草子さん:2006/06/06(火) 00:26:08
あああああダンブル逝っちゃいやだあああああ
55無名草子さん:2006/06/06(火) 00:55:15
現実を見つめろ
56無名草子さん:2006/06/07(水) 00:49:57
ダンブルはスネイプを生かすために死んだんじゃないかな

最後の懇願は「悲しいだろうけど殺してね」の意味だったり
57無名草子さん:2006/06/07(水) 03:28:54
散々既出だと言っている
58無名草子さん:2006/06/07(水) 07:33:57
和訳版出版以来、幼稚な書き込みが増えたな
59無名草子さん:2006/06/07(水) 21:03:20
わかった!
R=リリー
A=アルバス
B=ブラック
なんだよ!


勢いで言ってみただけです
60無名草子さん:2006/06/08(木) 15:21:38
>>49
確かに、6は、無言呪文の授業とかあったし…
その可能性もあるのかな…と納得してしまいました。
61無名草子さん:2006/06/09(金) 20:33:43
6巻でますますスネイプファンになった。
ダンブル以外で唯一、ヴォルデモードと互角に渡り合える
魔法使い。7巻では必ずハリーを助けると思う。
リリーを愛していたんだろうな。
62無名草子さん:2006/06/10(土) 11:23:50
スネイプってリリーとジェームズが死んだ直後家に来たんだっけ?
居たのはシリウスとハグリットだけ?
63無名草子さん:2006/06/11(日) 16:28:05
しんじゃいや
64無名草子さん:2006/06/11(日) 17:12:25
散々外出だけど私もセブルスはダンブー殺したけどそれはブーの命令だったと予想。
時間はセブルスが活躍するよ!
65無名草子さん:2006/06/12(月) 03:15:07
スネイプ=リリー説
女の子の書くような文字ってのが気になるな
66無名草子さん:2006/06/12(月) 14:11:05
R・A・Bは3人の頭文字
67無名草子さん:2006/06/12(月) 18:21:10
いまだにR.A.B.の正体がだれか、なんて議論してるヤツがいるのか?w
時代はもっとずっと先に行ってるよ。
68無名草子さん:2006/06/13(火) 23:09:58
R・A・Bがレグルスなのはわかるがレグルスの
ミドルネームって公表されてたっけ?アルカトラスらしいが
つい最近までアルファードだと思ってた。作者の公式サイト
でフルーパウダーの発明者が公開されてたのと同じ様に
作者自身がサイトに載せてたのかな?つーか作者は自分の
サイトに色々載せ過ぎなんだよな。モリーが
プルウェット家の人間だったとか物語に重要でないからって
あんな一部の人しか見ない様なページで・・・
69無名草子さん:2006/06/14(水) 01:08:14
>>68
公式じゃなくて歴史魂に数日だけ載ってた。
アルファードはシリウスが言及してたから「ブラック家の親戚」として印象深いけど、
家系図から名前を消されるような人を、シリウスのあのお母さんが
可愛がってる方の子供の名前にしたりはしないでしょう。
70無名草子さん:2006/06/14(水) 01:37:11
その子が生まれてミドルネームをつけたあとに家系図から消されるようなこと
したのかもしれないよ>アルファード
71無名草子さん:2006/06/14(水) 10:24:43
アークトゥルスさんも家系図の中に2人ほどいるから、
親戚の名前から取ったのは間違いなさそう。
72無名草子さん:2006/06/16(金) 01:18:02
多分R・A・Bは片腕が鍵爪で森林大好きみたいなやつだと思う
なんでこんなことを考えたんだ?
73無名草子さん:2006/06/16(金) 23:13:20
話変わるけど、最後にハーマイオニー以外が死ぬというのは本当?
74無名草子さん:2006/06/16(金) 23:47:42
校長先生がポリジュース薬でワームテールに化けてるってなんとなく思った。
ワームテール納得済みで。
それで彼は借りを返すことになると。
75無名草子さん:2006/06/17(土) 19:19:00
今だにダンブルドア生存説にしがみついてるやつってウザイ
76無名草子さん:2006/06/17(土) 21:16:42
>>73
トリオの中ではロンが一番死ぬ確立が高いらしい。
77無名草子さん:2006/06/18(日) 20:03:24
問題は破れぬ誓いを結んだセブルスが死んでいない事
このことからもダンブルドアが殺害されたのは明らか

そうじゃなかったら2章は一体何だったのかと
78無名草子さん:2006/06/18(日) 23:02:49
でも、「ダンブルドアを殺す」って誓ったわけじゃないじゃん?
あくまでも「ドラコが俺様の仕事を失敗しそうになったら、
かわりにその仕事を遂行する」じゃん?
一瞬仮死状態になったからとりあえずミッションコンプリート!とか、
俺様が満足できる状況になったらおk!とか、
抜け道がありそうに思うんじゃないの?
私はちゃんと死んでる方が面白くなりそうだと思うけど、
「実はこういう小細工で・・・」ってのもできなくはなさそうと思う。
79無名草子さん:2006/06/19(月) 17:45:27
うざ
80無名草子さん:2006/06/21(水) 03:16:28
目ん玉見開いて現実を見ろよお前ら!!現実から逃げるなよ!!!
ダンブルドアは死んだんだよ!!!!!
スネイプに殺されたんだよ!!!!!!
そしておまえはもう職を失くして2ヶ月になるんだよ!!!!!
明日はハロワ行こうぜ、な?
81無名草子さん:2006/06/21(水) 16:33:08
82無名草子さん:2006/06/21(水) 17:45:05
ところでリリーはセブのこと好きだったんだね。
んで灰色のパンツ見せられて幻滅ってね。かなり筋通ってると思う。
明日からシンガポール行くよ。
83無名草子さん:2006/06/21(水) 19:10:53
ア バ タ ・ ・ ・ ・ ・ ・ モ エ ク ボ。。。orz...
84無名草子さん:2006/06/21(水) 21:30:12
>>80
すまん。
一 年 と 二 ヶ 月
だ。
85無名草子さん:2006/06/26(月) 00:41:02
>>68
違うよ。本当は
the
Right honorable
Albus percival wulfric
Brian dumble-dore

つまりダンブルドアだ。
86燃料投下:2006/06/28(水) 15:52:28
87無名草子さん:2006/06/30(金) 17:11:05
>>86 
不発age
88無名草子さん:2006/06/30(金) 17:37:32
何日か前の朝のニュースで7巻の最後には3人のうち2人死んでるニュースなかったっけ?
その中にハリーが入るかもしれなくて…とかいうのを寝ぼけ眼で見たんだがあれは俺の夢だったのか??
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww回転アホスwwwwwwwwwwwとか思ったんだが。
89無名草子さん:2006/06/30(金) 17:40:14
>>88
さんざん既出
90無名草子さん:2006/06/30(金) 18:14:09
>>88
主要な登場人物のうち二人だから必ずしもハリーたち三人組の中から二人とは限らない。
他に候補としては、ハグリッド、ルーピン、ウィーザリー夫妻、マクゴナガル、スネイプ
とたくさんいる。
91無名草子さん:2006/06/30(金) 18:57:26
ウィザリーってw
赤髪だけに巨大ザリガニのハサミをゆらゆらさせたモリーとアーサーを思い浮かべてしまったよ
92無名草子さん:2006/07/08(土) 06:57:16
こっちはすっかり止まってるなー
93無名草子さん:2006/07/09(日) 02:58:23
まあ、ロンはこの先生きのるだろうね
94このスレが一番まともかな:2006/07/09(日) 09:32:13
やっぱり気になるのは散々既出だけど未確定のHorcruxesだ。
日記・指輪・ロケット・ハッフルパルのカップまでは確定で、
後はダンビーの推測に依ると「グリフィンドールの何か」と「レイブンクローの何か」。
あるいは「ニギナ」説もあったか。
しかし、「ハリー自身」、もしく「はハリーの傷」とする意見も未だに根強い。
漏れも最初は「はハリーの傷」だと思っていたんだが、1巻から再読してみると
どうも全体的にしっくり来ないんだなぁ、その説。ヴォルがハリーを殺そうとする
場面に何かヒントが・・・と思っても、何も見当たらないし。
95無名草子さん:2006/07/09(日) 10:15:52
レイブンクローのホークラックスはハリーが必要の部屋で教科書を隠そうとした時に
目印として置いた古びたティアラと、オリバンダーの店にあった杖がレイブンクローの
物だっていう説があるけどね。
96無名草子さん:2006/07/09(日) 13:13:39
>>95
>古びたティアラと、オリバンダーの店にあった杖
ディアラはモリーが結婚式で使ったんだっけ?
ウイザリー(あれ?プレビットか?) アウンティー ミュリエルおばさんが持ってたやつ。
ビルとの結婚式でフラーが使うときに発覚するのかな。
ありえそう。
97無名草子さん:2006/07/09(日) 19:22:09
今度の犠牲者はフラーか。モリーと和解したばかりで。
ってありえるシチュエーションかもw
98無名草子さん:2006/07/09(日) 23:05:39
>>96

>>95がいってるのはそのティアラじゃないだろ。ちゃんと

>ハリーが必要の部屋で教科書を隠そうとした時に
>目印として置いた古びたティアラ

って言ってるジャン。
9996:2006/07/10(月) 10:56:15
>>98
本当だ。失礼しました。
そんなティアラもあったのか。気にしてなかった。
ミュリエル大叔母さんのやつが本命かと思ってたけど、
そっちなのかなぁ。再読して調べてみますです。
100無名草子さん:2006/07/11(火) 02:28:26
実はミュリエル大叔母さんがレイブンクローの子孫だったのです!

…なんて一瞬思ったけど、6巻読み返してみたら大叔母さんのティアラは
ゴブリン製なんだね。

でも、ホグワーツの中にホークラックス隠すのって不自然じゃない?
101無名草子さん:2006/07/11(火) 06:29:53
最初からホゴワーツの中に隠したんじゃなくて、
そのティアラなりなんなりが回りまわって、今はホグワーツにある、と
考えればいいだろ。
英語板時代はクラウチJrからティアラを預かったウィンキーが持ち込んだんじゃ
ないか、って説もあったぞ。
102無名草子さん:2006/07/11(火) 13:02:23
なるほど。Winkyの役割としてとても良いですね。
いずれにせよ、ビルとフラーの結婚式で出てくる可能性は結構高いかも。

「グリフィンドールの何か」は敷居が高いな。アルバスですら見つけられなかったんだから。
だからハリー説が根強いわけだが。ま、その方が面白いかもね。
103無名草子さん:2006/07/11(火) 13:36:01
「グリフィンドールの何か」
忍びの地図とか。あ、時代が違うか。
104無名草子さん:2006/07/11(火) 20:14:10
でもやっぱり、ティアラじゃないように思う。
日記・・・・・確定 破壊
指輪・・・・・確定 破壊
ペンダント・・確定 破壊(多分)
カップ・・・・確定
ナニギ・・・・ダンブルドアの推測(正しいように思う)

残り一つなんだけど
やっぱりハリーじゃないかな。意図的にHorcruxにされたんじゃなくて
死の呪いが跳ね返ったときに、ハリーの両親を殺すことにより引き裂かれていた
ヴォルの魂の一部がハリーに取り付いてしまったということなんじゃないか。
それでハリーはヴォルの能力の一部が使えると。
105無名草子さん:2006/07/11(火) 21:27:36
>>104
もう一度、本よく嫁
106無名草子さん:2006/07/11(火) 21:44:54
>>105
どこを?

107104:2006/07/11(火) 21:47:05
ペンダントじゃなくてロケットね。
108nine:2006/07/11(火) 23:11:02
>>104
>ペンダント・・確定 破壊(多分)
これ、事実誤認です。

本来あるべき場所にニセモノがありました。
恐らく、俺様もニセモノにすりかえられていたことを知りません。
すりかえたのはR.A.B.(=レギュラス・ブラックとほぼ確定)

あと、
>ナニギ・・・・ダンブルドアの推測(正しいように思う)
の部分は個人的には賛同できません。
109無名草子さん:2006/07/12(水) 13:34:10
ナギニじゃなかったっけ?
110無名草子さん:2006/07/14(金) 19:40:25
>>104
てことは最後はアレか、ハリー死ななきゃいかんのか…
111無名草子さん:2006/07/15(土) 00:00:15
>>108
あの場所にいたのはナギニ以外にワームテールがいた。
裏をかいて実はワームテールをホークラックスにしたってことはないか?
ワームテールは死を何よりも恐れてるし、自分に危険が迫ったらどんなことをしてでも
生き延びようとする図太さがあるし、ある意味ホークラックスの安全を守れると思ったとか…はないか…。
112無名草子さん:2006/07/15(土) 01:54:37
>>111
ダンブルの言葉を思い出せ
自分の意思で勝手に動き回れるようなやつをホークラクスにするとは
考えにくい、と言ってたぞ。(よって、ハリー・ホークラクス説も却下)
それにワームテールはその時の状況次第でころころ態度と立場変えそうだから
そんなやつをホークラクスにするなんてさらに可能性は低い。
ナギニは自分で動き回れるけど、完全にヴォルの支配下だからおkかも
・・・これもダンブル説。
113無名草子さん:2006/07/16(日) 00:25:54
で、結局ロンとハーマイオニーはどうなるんですか??
114無名草子さん:2006/07/18(火) 11:33:05
>>113
ヴォルにラブラブアタックして返り討ち、アボーン。
115無名草子さん:2006/07/24(月) 20:28:41
>>112
>自分の意思で勝手に動き回れるようなやつをホークラクスにするとは
>考えにくい、と言ってたぞ

ちょっと違うそういう者をホークラクスにするのは危険を伴うので「賢明とはいえない」
といっているだけ。ダンブルドアはナギニをホークラクスの一つとして推測している。
116無名草子さん:2006/07/24(月) 20:34:05
>>108
偽物のロケットに入れられていた羊皮紙に「(すり替えた本物を)出来るだけ早く破壊するつもり」
と書かれていた。おそらく破壊されたと考えていいのではないか
117無名草子さん:2006/07/25(火) 06:33:06
>>115
ナギニは完全にヴォルデモートの支配下にあるようだから、
「勝手に動き回れるやつ」の例外として考えてもいいだろうとも
ダンブルドアは言ってる
118無名草子さん:2006/07/25(火) 18:59:55
>>116
破壊済みなことを願いたい。
本物のロケットがまだ破壊して無いとすると、RABって命掛けて
ハリーたちの足引っ張っただけになってしまう
119無名草子さん:2006/07/25(火) 20:00:22
事をはっきりさせるためにロケットは又出てくる必要があるだろうから、
破壊されてないっていう選択肢もありじゃないかな
ていうかホークラックスの見分け方ってあるのか?
120無名草子さん:2006/07/29(土) 21:56:46
>>119
>事をはっきりさせるためにロケットは又出てくる必要があるだろうから、

破壊されたロケットでもそれは可能じゃない?
指輪みたいに
121無名草子さん:2006/07/29(土) 22:46:09
イギリス人は蛆虫は普通のムシ感覚なんだろうか?
ハリーの髪の毛に蛆虫がついているのをジニーは何でもないように
取ってあげてるみたいなんだけど
122無名草子さん:2006/07/29(土) 22:55:34
クリーチャーが嫌がらせで送ってるんだから
普通のムシよりキモい物だろ。ジニーは神経太いからできると。
123無名草子さん:2006/07/29(土) 23:21:23
よく魔法薬にゲテモノをきざんでいれたりしてるじゃないか。
魔法使いや魔女はキモい虫やなんかに慣れてるんじゃないかな。
124無名草子さん:2006/08/01(火) 16:15:48
何処の国だか忘れたが、テレビで蛆虫チーズを普通に昼食で食べてる場面が出てたのを見たことがある。
割と身近な認識があるのかもしれない。
125無名草子さん:2006/08/01(火) 16:50:41
>>124
おまえの外国に対する認識って鎖国時代なみだなwww
126無名草子さん:2006/08/01(火) 22:46:39
>>124の頭の中では、日本の外には「外国」という国があるww
127無名草子さん:2006/08/01(火) 23:55:41
>>124の言ってるチーズをググッて見たら、「フォルマジョ・コン・ヴェルメ」って言うチーズだそうな。

まあ、糖尿病で壊死した部分を蛆に食べさせる治療法を考え出したのもイギリスの医者らしいし、
ハーマイオニーも、たしか2巻の、ニックの絶命日パーティー?で、カビがはえたり、蛆がわいたり
している料理をしげしげと見ていたりしたから、あんまり抵抗感は無いのかもね。
128無名草子さん:2006/08/02(水) 00:08:15
124ではないけど、サルデーニャのことでしょ?
最高級チーズだよ。
129無名草子さん:2006/08/02(水) 00:09:14
>>124
「もやしもん」にも出てたね
130無名草子さん:2006/08/14(月) 08:37:42
トマットル…
131無名草子さん:2006/08/19(土) 14:10:15
R.A.B=リリー
132無名草子さん:2006/08/21(月) 08:34:15
>>131
おまえの頭の中はカタカナ英語か?ww
133無名草子さん:2006/08/22(火) 18:53:15
四巻にでてくる「フローレンス」って何か言及あった?
134無名草子さん:2006/08/25(金) 20:29:37
よくわからない・・・
135無名草子さん:2006/08/26(土) 16:20:41
ふと思ったこと。
アズカバンて、たしか北海にあるんだよね?
ホグワーツは、気候の記述などからスコットランドあたりにあるっぽい、と
言われているんだよね?
で、ダーズリー家のあるサレー州は、ブリテン島の南端。

3巻にて、夏休みにシリウスは、騎士バスに乗る前のハリーに会っている。(犬姿だが)
てことは、あの時点でシリウスはサレー州に居た。

…北海て、イギリスより北にあるんだよね?
シリウス、あんたブリテン島を歩いて縦断したの?
で、その後わざわざもう一度、スコットランドまで北上したの?

ごくろうさん…マジで乙。
136無名草子さん:2006/08/26(土) 19:36:38
魔法を使ったか、例のオートバイにでも乗ったんじゃないの?
137無名草子さん:2006/08/26(土) 23:17:57
たとえ魔法を使えない状況だったとしても、密航とか無賃乗車とかは出来る。

ところで、姿現しって杖無しでも出来たっけ?
138無名草子さん:2006/08/27(日) 01:28:39
むこうは犬連れで公共交通機関に乗れたりするから(篭にいれなくても)。
本当は犬料金とか要るのだろうけれど、隅っこで凄く良いコにしてたから、
ドサクサに紛れる事ができたのだったりして。
139無名草子さん:2006/08/27(日) 12:14:29
ホグワ−ツの校訓ってなんか意味あんのかな。
140無名草子さん:2006/08/27(日) 21:41:14


【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

141無名草子さん:2006/08/28(月) 13:50:44
>139
ひょっとして、欧米では有名な文言のもじりなんじゃ?
回転さんて、そういうのよくやるし。
142無名草子さん:2006/08/28(月) 13:54:48
欧米か!
143無名草子さん:2006/09/03(日) 01:44:57
R.A.B・・・最初ルード・バグマンかと思ったらスペル違う・・・
ナギニの正体は1巻でハリーが開放した錦蛇・・・勝手な思い込み
144無名草子さん:2006/09/06(水) 16:14:29
>>143
>ナギニの正体は1巻でハリーが開放した錦蛇・・・勝手な思い込み

をを。これってありそうですね。
145無名草子さん:2006/09/10(日) 01:44:15
いじめを見て見ぬふりしたルーピン
7巻で死ねばいいw
146無名草子さん:2006/09/10(日) 01:59:45
ルーピンは自分だけ可愛い糞みたいな奴
147無名草子さん:2006/09/10(日) 02:41:24
わが身可愛さだけでいじめを見てみぬふりする奴なんて
最低最悪だと思う
148無名草子さん:2006/09/10(日) 02:46:33
それについては誰も否定できないw
149無名草子さん:2006/09/10(日) 09:08:33
>145-148
自演乙
150無名草子さん:2006/09/10(日) 09:11:32
実際このシリーズにまともな精神構造を持った人はいるのか?
151無名草子さん:2006/09/10(日) 09:55:42
>>150
バーノン
152無名草子さん:2006/09/16(土) 00:31:30
回転さんの公式サイトで、読者が質問してもいいのに聞かれてないことで
「ダンブルドアはクロークがなくても見えなくなれるのに、
ジェームズが死んだ時に何故透明クロークを持っていたのか?」というのが追加されたね。
女史によると、何人かのファンはすでに答えを予測しているとか。
その答えは大事なことでかつ残酷な答えだとのこと。

Why did Dumbledore have James' invisibility cloak at the time of James' death, given that Dumbledore could make himself invisible without a cloak?
Prior to posting this I had a quick look on-line, and realised that some fans have been speculating about this question.
However, nobody has ever asked me about it, and they really should have done.
Just to allay the fears of the justifiably suspicious, this isn't what we in the know call 'a Mark Evans situation.'* There IS a significant - even crucial - answer.
153無名草子さん:2006/09/16(土) 03:04:14
>>152
ダンブルドアが必要なければ誰かほかの奴が使うためだったんだろう。
多分スネイプがかぶってポッター一家の殺害現場を見てたんだと思う。

>その答えは大事なことでかつ残酷な答えだとのこと。
作者のこの手のコメントはちょっと大げさなことが多いからな…。
154無名草子さん:2006/09/18(月) 19:41:53
>>153
誰かが被ってその場にいたというのはわかるけど、なんでスネイプなの?
155無名草子さん:2006/09/18(月) 20:21:36
・予言をチクった結果についてすごく気にしていた
・俺様がいつ殺しに行くかを知れる立場にいた

からじゃないの
156無名草子さん:2006/09/18(月) 20:24:07
スネイプがジェームスから借りたなんて有り得ないし、
ジェームスからの借り物をダンブルドアがスネイプに又貸ししたってのも、
ちょっと考えにくい気がする。
157無名草子さん:2006/09/18(月) 23:52:46
そういや3巻で透明マントをハリーのものだって
すぐ気づいたんだっけ?

ジェームズが透明マント持ってたのは有名だったのかなぁ
かぶってる限りバレないし他言しなきゃ持ってることも知られないだろうに
158無名草子さん:2006/09/19(火) 02:08:55
しかし誰かがかぶってればヴォルデモートに気づかれないんだったら
ハリーにかぶせとけばよかったのに。何でジェームズはそうしなかったんだ?
159無名草子さん:2006/09/19(火) 03:29:37
建物毎とりあえずぶっ壊したら巻き込まれて助からないような
160無名草子さん:2006/09/19(火) 11:45:31
>>158
スネイプのようなオクルメンシーの使い手じゃないとマント被ってても
思考や気配でヴォルにはばれてしまうのじゃないかな?
とっさにマントで覆っても赤ん坊なら泣いたりするだろうし
ベビーベッドの上で見えないものが泣いててもバレバレだしw
161無名草子さん:2006/09/19(火) 12:09:25
>>160
眠らせとくとか一時的に動けなくする(ダンブルドアがハリーにしたみたいに)
とかしとけばいいんじゃないかな。
ヴォルが現れてから慌てて「ハリーを連れて逃げろ!」なんて騒ぐぐらいなら
どっちかがかぶってハリーを抱いて逃げる手はずを決めといたほうが
助かる公算あっただろうに。ダンブルドアにあげちゃったってのが不思議だ。
162無名草子さん:2006/09/19(火) 22:33:56
ヴォルが襲ってきた時マントが家にあってもどうしようもない状況だったかもしれないけどね。
家族が互いに距離があったなら。ジェイムズが居間、リリーがキッチン、ハリーが子供部屋とか。
で、リリーが子供部屋に来たときはもうヴォルが目の前にいたとかね。
最初からリリーがハリーのそばにいたならすぐ抱き上げてディスアパレートしたと思うし。

しかし回転さんはジェイムズが死んだ時点でダンブルドアがマントを持ってたのは
なぜでしょう、と言ってるのだからジェイムズはなんらかの理由があって前もって
家族の命を守るのに役立つかもしれないこのアイテムをダンブルに渡していたことになる。
もしかすると騎士団の活動に使われてたとかかもしれないけど。
163無名草子さん:2006/09/19(火) 22:45:54
あの日あそこに誰か第三者がいたのは確からしいので
その人物がマントを使っていたに違いないとは思うが。
今まで聞いた中ではペチュニア(とダドリー)ではという説が一番面白い。
時間的に可能なのかどうかわからないけど。
164無名草子さん:2006/09/20(水) 00:05:14
>>163
ペチュニアは襲撃の翌朝には朝食のテーブルについていたから、
ハグリットがゴドリックの谷からハリーを連れ出した際、空飛ぶバイクで
ほぼ一昼夜かかってハリーを連れて来たことを考えると、その説の可能性は限りなく低いんじゃないかな。
165無名草子さん:2006/09/20(水) 01:42:10
もしかして「予言を確認するために」その場にいたのはダンブルドアだったりして。
それなら、リリーが最後にハリーにかけた魔法が何だったのかを知っているのも頷ける…。
ってマントが無くても透明になれるなら意味無いか〜。
166無名草子さん:2006/09/20(水) 10:24:40
予言の確認という目的だったら、あの時予言を知ってたのは
トレローニー本人はトランス状態だったから除外するとして、
ダンブルドアとスネイプとヴォルデモートとアバーフォースか。
でもそもそもその隠れ家を知ってた人は限られてるんじゃまいか。
167無名草子さん:2006/09/20(水) 10:59:12
そうか。秘密の守人はワームテールだったんだから、隠れ家に行けたのはワームテールが秘密を明かした人間になる。
でもダンブルドアも秘密の守人になろうとしたくらいだから、始めから知っていたかその術を回避する術を知っていたのかもね。
回転さんが「残酷」と言うのは、始めから敵視されてる人物ではなくダンブルドアのような人物の裏切(敵方につくということとは別の)だったのかな。
このままでは埒があかないと感じたダンブルドアがヴォルに予言を完成させることによって魔法界を救うのに掛けようとしたのかもしれない。
考え過ぎかな…。
168無名草子さん:2006/09/20(水) 11:10:37
>隠れ家に行けたのはワームテールが秘密を明かした人間になる。

ここ微妙だよね。
秘密の守人を決めて以降、隠れ家の場所を明かせるのはワームテールだけだけど、
ジェームズ一家が隠れてから守人を決めるまでの間には誰でも場所を明かせるわけで。
まあ仲間内に密通者がいる疑いがあったわけだから、危険を避けるためにも
知ってる人は限られてたと思う。ルーピンなんて教えてもらってなかったんじゃないのかw

それはそうとcrucialって「残酷」の意味なの?
169無名草子さん:2006/09/20(水) 11:15:30
連投すまん。
そうすると、ダンブルドアが洞窟で意識が朦朧とした時に叫んだ台詞も府に落ちるような気がする。
あの時点ではヴォルが、ハリーとネビルのどちらに向かうのか分からなかったんじゃないのかな。
透明になれるダンブルドアがゴドリックの谷に、
透明マントを着た誰かがネビルのもとにいたのかも。
違うかな〜。
170無名草子さん:2006/09/20(水) 11:27:13
>>168
秘密の守人の魔法は知っていることと中に入れることは違うんじゃなかったっけ?
だから前もって場所を知っているかどうかは関係ないんじゃないかな。
171無名草子さん:2006/09/20(水) 11:40:41
>それはそうとcrucialって「残酷」の意味なの?

違うとオモw


>a significant - even crucial - answer.
=重要な決定的とさえ言えるような答え(理由)

ここに物語の鍵を握る重要な事実が隠されているという意味かと。
172無名草子さん:2006/09/20(水) 13:29:54
>>170
その場所を他人に教えられたのは秘密の守り人だけ。
でもあらかじめその場所を知っていた人はそこへ行ける。

ピーターが守人になるまでの間、ジェームズ達の居所がわかっていながら
守り人がいない時間があった。その間に最初から知っていた以外の人に
教えることができたから、現場でマント被ってた人(?)は、
必ずしもピーターの口から聞いた人ばかりとは限らないって話。
173無名草子さん:2006/09/20(水) 16:30:59
>>172
あ、そうなんだ。
じゃあますます
ポッター一家の生存を第一に考えてたのなら
>まあ仲間内に密通者がいる疑いがあったわけだから、危険を避けるためにも
知ってる人は限られてた
=ゴドリックの谷にいたのはダンブルドアだった可能性が高くなった気がするな〜。

そのことが
>ここに物語の鍵を握る重要な事実が隠されているという意味
にも符合するかな?どうだろ?
174無名草子さん:2006/09/20(水) 16:50:35
確かに、あの日あそこに誰か第三者がいたのが確実なら、
何が目的でその場にいたのかが重要になってくる。

もしポッター一家を救う為でも、
ヴォルデモードの手助けをする為でも無いのだとすれば、
「予言を完成させる」のを確認する為だと考えるのは自然かもしれないな。
175無名草子さん:2006/09/20(水) 16:57:25
スネイプが順当だとしたらダンブルドアは大穴かな<現場見てた人

個人的には、ダンブルドアが見てたって線はないんじゃないかと思うけどな。わからんけど。
ヴォルがハリーを狙うことを知ったスネイプ、慌ててダンブルドアの元に駆け込み、
スネイプが激しく後悔してるのを知ったダンブルドアはスネイプを信頼する。
スネイプの情報に基づいてダンブルドアがジェームズ一家をゴドリックの谷に向かわせ、スネイプにも場所を教える
スネイプがジェームズから直接マントを借りることはできないので、ダンブルドアが間に入ってマントを借りる。
それからシリウスが秘密の守人になることが決まる(実際はピーターがなる)。
スネイプマントを被って毎晩現場を見張り殺害を目撃。でも助けられず。
以後「臆病者」という非難に過敏になる。

でどうかw
176無名草子さん:2006/09/20(水) 17:29:00
>>172
前もって知っていれば守り人からきいてなくてもいけるって
根拠ってナニ?

目と鼻の先にあっても見えない

って状態なのに一度行ってリャみえるの?
177無名草子さん:2006/09/20(水) 17:43:13
>>176
5巻の騎士団のアジトって、一度知った人は次から入れたんじゃなかったっけ。
以前からその場所を知ってた人でも、守り人から直接聞かないと駄目なのかな。
でもそれだとピーターが守り人になった時点で、ダンブルドア含めて全員が
ピーターからもう一度聞かなきゃならなかったわけだから、ピーターが守り人だということを
ダンブルドア含めて誰も知らなかったってのがおかしくなるし。
178無名草子さん:2006/09/20(水) 18:07:44
GP12番地は当然前からその場所を知っていたベラトリックスなどが
入れないようになっていたはず。じゃなきゃえらいことになってしまうw
ハリーが最初に入ったときはダンブルドアが場所を書いたメモを読んだとたんに
空間ごと12番地が出現した。
ゴドリックにあったポッターの家も同様にピーターに許可を得た者しか
その存在さえ認識することができなかったはず。
でもピーターにメモに書いてもらってそれをシリウスがダンブルに渡せば
ダンブルが守り人をシリウスだと思っていたとしてもおかしくない。
179無名草子さん:2006/09/20(水) 18:20:01
>>178
ああそうかもね。
ハリーはまあシリウスの家は当然知らなかったけど、ベラトリックスやナルシッサは
親戚の家だからふらっと行けたことになっちゃうね。自信なくなってきた。
するとメモのまた貸しはできないだろうから、シリウスとピーターとヴォルデモートのほかには、
シリウスが直接メモを渡した人しかあの家には行けなかったことになる?
180無名草子さん:2006/09/20(水) 18:33:03
守り人本人がかいたメモなら
もって行くのは誰でも良いんじゃないの?

実際ハリーはダンブルドアから直接メモを受け取ったわけじゃないし
181無名草子さん:2006/09/20(水) 18:38:15
>>180
すまん。シリウスが渡した人ってより、ピーターが教えようと決めた人だ。
182無名草子さん:2006/09/20(水) 19:17:13
>>178
GP12でわざわざメモを渡して家が見えるようになるシーンは何か説明的だよね。
だからピーターが書いたメモなんだけど、シリウスが書いた、と誤解されるってのは
ものすごくアリだと思う。

ダンブルドアが現場に居たってのはどうもなぁ。
>>175が順当に思えるけど、ダンブルドアがスネイプを信頼する時期は既知
なんだっけ?
見張りをしてて、しくじって目の前で殺されて、その夫婦の子に対してあの
態度はなかろうかと。

仮にスネイプが居たんだとしても、ダンブルドアサイドからの見張りの立場では
なかったんじゃないかなぁ。
183無名草子さん:2006/09/20(水) 19:58:27
>>169
>そうすると、ダンブルドアが洞窟で意識が朦朧とした時に叫んだ台詞も府に落ちるような気がする。

ダンブルドアが見てたってんなら辻褄あうね。
でも見てて助けなかったってのがありかなあ……。
184無名草子さん:2006/09/20(水) 20:11:53
現場に一番に駆けつけたのは村にいたハグリッドじゃなかったっけ?
ダンブルドアが目の前でハリーが孤児になったのを確認した後
プリヴェット4番地に先回りしてハグリッドがハリーを
つれてくるのを待ってたってのは無理があるよ。
185無名草子さん:2006/09/20(水) 20:27:35
ダンブルドアは姿現しを使える人だから、バイクで飛ぶハグリッドよりも先回りは可能。
つか、ハリーがペチュニアの家に着くまでに一日かかってるんだよね。
それも謎だけどw
186無名草子さん:2006/09/20(水) 21:42:53
>>182
>見張りをしてて、しくじって目の前で殺されて、その夫婦の子に対してあの
>態度はなかろうかと。

それがスネイプクォリティ
187無名草子さん:2006/09/20(水) 21:51:31
先回りが「可能」なのは当たり前だけど自分でハリーを連れて行かない理由がないよ。
てかやっぱりその場にいてポッター夫妻を見殺しにしたというのはあんまりだ。
188無名草子さん:2006/09/20(水) 22:02:08
自分は少なくともピーターはその場にいたと思ってるよ。
シリウスが当日ピーターの隠れ場所に行ってみたら、いなかったので
嫌な予感がしてゴドリックの谷に行ってみたんだって言ってたから。
多分ヴォルに場所案内して、結果を見てからヴォルの杖を回収して逃げたんだろう。
でもマント被ってたのがピーターだとすると、ダンブルドアから借りる理由がないし
再びダンブルドアの手にマントが戻ったのも変。
だからもう1人いたのかも知れない。
189無名草子さん:2006/09/20(水) 23:12:12
>>188
その意見は大勢だと思う。
問題はピーター以外の誰が?では?
190無名草子さん:2006/09/21(木) 00:44:34
ピーターがいたなんて初耳ですが
191無名草子さん:2006/09/21(木) 17:52:01
>>188
ピーターはいたとしてもマントとか被らず少し離れた場所でネズミしてたwのでは。

回転さんの言ってるのは「あの夜誰が現場にいたか」ではなく
「なぜジェームズが死んだときマントが校長の手にあったか」だから
現場にいた人が被ってた可能性は高いけど、その人物を
追求していたら問題のポイントをはずしてしまうかもしれないね。
192無名草子さん:2006/09/22(金) 18:57:55
思ったんだがちょっとやめてほしいよな
最後に絶対誰か死ぬの
いつも同じパターンでしょ
193無名草子さん:2006/09/22(金) 19:41:52
もう手遅れだな
最終巻は全編通して死にまくる予感
194無名草子さん:2006/09/23(土) 04:36:50
ゴドリックの家とダーズリー家がポートキーで繋がっていた可能性がある。
ペチュニュアが家に戻り、繋がっていたポートキーを壊したとか。
195無名草子さん:2006/09/23(土) 12:47:59
確かに暖炉はあるみたいだけど、おじさんが怒るでしょ・・・

それに、4巻でロンのお父さんがハリーを迎えに来るって待ってた時、
おじさんもおばさんも魔法使いが暖炉から来るって考えてなかったみたいだったじゃん。
魔法界との行き来に使ってた経験があったなら、
「もしかしたらこっちから来るかも」って考えられてたはずじゃない?
196無名草子さん:2006/09/23(土) 13:07:01
194じゃないが暖炉じゃなくて移動キーを使ったのでは?て話だろ。
マグルが使えるのかどうかは知らないが。
197無名草子さん:2006/09/26(火) 16:34:50
使えないだろ>マグル
198無名草子さん :2006/09/27(水) 14:25:47
いや、ポートキーは双子の悪戯グッズみたいなモンで、マグルには作れないけど
そのものが発動したら巻き込まれるんじゃないかと思ったんだけど…
199無名草子さん:2006/09/27(水) 18:09:34
ポートキーは魔法省管理なんじゃなかったっけ?忘れたけど。
200無名草子さん:2006/09/27(水) 21:51:54
>>199
魔法省管轄でもクラウチJr.が優勝カップをキーにしたように
その気になれば勝手に仕掛けられるんじゃないか。
見つかったら罰せられるだろうけど。
201無名草子さん:2006/09/30(土) 00:37:17
回転さんの公式サイトの開かずのドアが開いたよ。
あと、スネイプがマントかぶって見てたって説も否定されたねw
202無名草子さん:2006/09/30(土) 01:08:57
WOMBAT…orz
203無名草子さん:2006/09/30(土) 01:27:46
公式サイト情報はここ。扉の開け方もある。
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/#article:9092
204無名草子さん:2006/09/30(土) 01:31:14
>あと、スネイプがマントかぶって見てたって説も否定されたねw
マントは使ってなかったかも知れないが、スネイプは見てたと思うんだけどな。
その時見たリリーの死んだ姿がスネイプのボガートなんじゃないかと。
205無名草子さん:2006/09/30(土) 03:05:19
スネイプは死喰い人の中じゃ(騎士団の中でも?)最強の魔法使いだしね。
予言を密告しておきながら、ポッター一家殺害計画になんの関与もしなかったとは考え辛い。
206無名草子さん:2006/10/02(月) 22:36:45
>スネイプは死喰い人の中じゃ(騎士団の中でも?)最強の魔法使いだしね
根拠は?
207無名草子さん:2006/10/02(月) 23:04:55
ヴォルにもダンブルにも結局一番信頼されてるみたいだしね<スネイプ
ただヴォルが重きを置くのは忠誠心だって話だし、
ダンブルは…ハグリッドにも絶大なる信頼を置いてるからなぁ
208無名草子さん:2006/10/03(火) 01:26:04
>>206
ヴォルの側近にいながらダンブルのスパイやってることで十分根拠になるよ。
ヴォル側にバレないでずっとやってるのは凄すぎ。
それに閉心術も開心術もダンブルヴォルに匹敵するとして名前が挙がったのはスネイプだけ。
あと騎士団メンバーが全く歯がたたなかったベラを鼻であしらってたしね。
これもスネイプ>>>>>>ベラ>>>騎士団って証拠。
209無名草子さん:2006/10/03(火) 02:01:54
シリウスがスネイプのこと嫌いだったのは、自分よりスネイプの方が強いって知ってたからかな
210無名草子さん:2006/10/03(火) 04:47:43
スネイプも強そうではあるけど、他のデスイーターはベラ以外使い物にならなそうだよね。
211無名草子さん:2006/10/03(火) 04:54:52
スネイプかっこいいな
最強の魔法使いかー
212無名草子さん:2006/10/03(火) 17:00:38
これはひどい
213無名草子さん:2006/10/04(水) 17:58:56
>>208
>ヴォルの側近にいながらダンブルのスパイやってる

それは閉心術の達人ですごく危険なことをするだけのモチベーションがあるらしい
ということの根拠にはなるが総合力を証明するものではないな。
かなり優れた魔法使いであることは確かだと思うけど。
あと別にベラとガチで戦ったことはないのでは?
このふたりの真剣勝負はぜひ見てみたいと思うが。。
214無名草子さん:2006/10/04(水) 18:05:37
>このふたりの真剣勝負はぜひ見てみたいと思うが。。
どういう戦いを想定してるのか不明だが、1対1の呪文合戦のことなら
それも競ってるのは瞬発力や反射神経をであって、
魔法使いとしての総合力の証明にはならないと思う。
215無名草子さん:2006/10/04(水) 18:52:15
スネイプが強い魔法使いであることは確実なわけで、そんな無理してケチつけなくても
216無名草子さん:2006/10/04(水) 18:58:10
騎士団が精神的にも魔力においても弱いのも確実
217無名草子さん:2006/10/04(水) 18:59:39
ダンブルドアのすぐ傍にいながら1年も俺様のスパイやってた
ピーターのモチベーションと閉心術も大したもんだと思う。
しかもダンブルドア側の人物を全員漏れなく騙しきった完璧っぷりw
218無名草子さん:2006/10/04(水) 19:01:56
>>208の基準からすれば、最強の魔法使いはピーターだな
スネイプはどっちからも疑われてる
219無名草子さん:2006/10/04(水) 19:02:02
騎士団なんて、今となってはスネイプが孤軍奮闘してるようなもんだな
昔もマシなのはポッター夫妻くらい?シリウスはアホすぎて話にならんwww
220無名草子さん:2006/10/04(水) 21:43:34
・騎士団で一年もバレずにスパイ
・ダンブルドアはもちろん、仲が良かったジェームズ、シリウス、ルーピンにも一切疑われない
・首尾よく守人の役目をゲットしてポッター一家殺害(未遂)に大きく貢献
・ヴォルが死んだら、とりあえずシリウスを罠にはめてアズカバン送り
・真相を知る者を排除しつつ、死喰い人からも騎士団からも上手く逃れられる見事な作戦をたてて実行
・ウィーズリー家という情報収集には事欠かない環境に潜り込むのにあっさり成功
・十二年もネズミに身をやつして暮らせる辛抱強さ
・もちろん一切疑われない
・どの死喰い人より先にヴォルの元に集い、ヴォル復活に大きく貢献

ピーターすごくね?
221無名草子さん:2006/10/04(水) 23:29:01
・アズカバンで十二年過ごした後、アズカバン史上初の脱走をはたす
・実家が名家
・ダンブルはもちろん、マクゴやハグリッド、仲が良かったルーピンも疑わせた完璧な狂い芸
・いち早くスキャバーズの正体に気づいた
・ロンを負傷させて拉致、結果ハリーとハーとルーピンとスネイプまで集めてピーター逃亡に貢献
・逃亡後も取り寄せグルメ三昧などで太らず、ネズミを食べて洞窟で暮らす清貧(マゾ?)ぶり
・大っ嫌いでどうでもいい自宅を騎士団に寄贈するというこの太っ腹
・替え歌が巧い
・嫌いな家に閉じこめられ、活躍できないストレスを生産的に利用し、魔法省の地下で大暴れ
・台の上に上がり、ベールを背にベラと戦い、失神してみずからベールに落ちるという見せ場を作る
・母親が強い

何気にシリウスもすごいぞ
222無名草子さん:2006/10/05(木) 00:40:41
>>218
どっちのボスからも信用されてるからいいんだよ。
雑魚なんか気にする必要なし。

>>220-221
マジで騎士団って無能雑魚の集団だなwwwwwwww
223無名草子さん:2006/10/05(木) 01:22:05
>>221
ワロス
シリウスショボーw
224無名草子さん:2006/10/05(木) 02:56:48
いや、行動や性格がここまで支離滅裂だとショボーというよりはやっぱすごいよ。

・学生時代、狼に変身したルーピンを使ってスネイプ殺害を計画する非道さ
・ダンブルドアでなくピーターを守り人にするというすごい名案を思いつく頭脳
・寮に入れてもらえない腹いせに太ったレディの絵を切り裂く悪党ぶり
・大っ嫌いでどうでもいい自宅をハリーに相続させるこの太っ腹


等々すごさを示すエピソードはまだまだありそうなw
225無名草子さん:2006/10/05(木) 03:06:43
回転さんはスネイプが人気あるのが理解できないみたいなことを言っていたが、
シリウスが人気あることの方が理解できないというか間違ってるというか
226無名草子さん:2006/10/05(木) 05:16:20
普通の人はスネイプなんか好きにならないと思いますがね。
灰色のパンツはいてるような汚らわしいキャラが好き
とか言ってる人の気が知れませんよ
227無名草子さん:2006/10/05(木) 06:10:33
>>225
同意。
何度読み返してもシリウスのどこに魅力があるのか分からん。
顔か、顔なのか。
228無名草子さん:2006/10/05(木) 07:35:17
>>220
確かにすごい貢献度だけど、それで得てるものが10何年間のネズミ生活と
その後のヴォル様の奴隷じゃなあ・・・手も取られちゃったし。

皆に疑われつつもトップにはそれぞれ特別扱いを受け、
10何年の安楽な教師生活とヴォル側に戻ればナンバー1待遇を受けたスネイプの方が
どう考えてもうまい事やってるよ。
229無名草子さん:2006/10/05(木) 11:51:30
シリウスは人間的な面で
越えちゃいけない一線を越しちゃってるよね。
そこを魅力的に感じる人もいるのかもしれないけど
(私は全く魅力感じないけど)
とりあえず子供の教育にはよくないことは確実w

スネイプは普通に魅力的なキャラだと思う。
素直に主人公に感情する子供はともかく
大人ならスネイプに魅力感じる人多いんじゃないかな。
230無名草子さん:2006/10/05(木) 13:16:51
>>224
シリウスって人格障害?ハリー一緒に暮らす羽目にならなくてよかったね・・・
231無名草子さん:2006/10/05(木) 13:18:51
>>226
腐女子カエレ!
232無名草子さん:2006/10/05(木) 19:30:31
みんなシリウスのどこがきらいなん?
普通にいい人だと思うんですか?
233無名草子さん:2006/10/05(木) 20:06:03
いい人とは思わないな
自分より下と見た相手に優しくないし、しかも大抵の人を見下してるw
ジェームズとハリーだけは別格みたいだから、ハリーは一緒に暮らしても
それなりに楽しく暮らせたんじゃない
234無名草子さん:2006/10/05(木) 21:48:08
シリウスはハリーとジェームズを混同してるから、一緒に暮らしたってハリーの為にはならない
235無名草子さん:2006/10/05(木) 22:05:06
>>234
それはモリーがそういってるだけで、鵜呑みにしなくても
昔の親友だった父親と比べるのは当然だしw
236無名草子さん:2006/10/05(木) 22:05:30
シリウスをいい人と思う人はちょっと自分の読解力心配した方がいいよ。
237無名草子さん:2006/10/05(木) 22:07:20
>>234
ダーズリーや一人で暮らしていくよりはるかに為になるだろwww
238無名草子さん:2006/10/05(木) 22:14:00
>>235
ハリーに対して「ジェームズはもっと〜」とか逆ギレしたあたりで、
モリーの言ってることは正しいって証明されたと思うけど

>>237
いや一人暮らしのほうがマシw
239無名草子さん:2006/10/05(木) 22:40:56
>>232
マジレスするとジェイムズやハリーに対する彼の誠意は基本的に真摯なものだと思う。
3巻のラストでハリーにホグズミード行きの許可証を送ってくれたとこなんか感動したね。
自分がどうなるかわからないときにハリーが友達とお菓子を買いにいけるようにと
考えてくれたわけだから。怪我させたロンにも気を遣ってピッグをくれたしね。

あとアズカバンで精神に打撃をうけたこともあるから
脱獄してからの言動がちょっとアレでも仕方ないと思うけど
224が書いてるように学生時代の叫び屋敷のエピソードとか……かなり擁護難しいw

しかしこれはシリウスがどうというより作者の狙いがわからんといった方がいいかも。
ここまでひどいことさせる必然性があったのかという…。
スネイプいじめのエピソードといい、しょぼい死に方といい、なんか
作者がどういうふうに描きたかったのかイマイチ納得しにくいキャラなんだよね。
240無名草子さん:2006/10/05(木) 23:10:31
どういうふうに描きたかったもなにもないんじゃない?
シリウスはただの脇役で主役じゃないんだからさー(呆)
241無名草子さん:2006/10/05(木) 23:16:40
この作品は回転さんの心の箱庭なんだよ。

シリウスの、好きな人には徹底して誠実だけど
嫌いなやつには容赦しなさ杉みたいな性格は
回転さんの中の極端な面を表してるんじゃないかな。
ダーズリー一家の書き方とかも怖いほど容赦ないし。

一方で大嫌いな先生をモデルにしながら
徹底的に悪ではない深みのあるスネイプの書き方には
めずらしくw回転さんの寛容を感じる。

作者の意に反してスネイプファンが多いのはそのせいもあるかと。
242235:2006/10/05(木) 23:16:51
>>238
だから
>昔の親友だった父親と比べるのは当然だしw
と書いといただろwちゃんと嫁。

一度軽く逆切れした程度で、「証明」とかそこまで断定されてもなあ…
243無名草子さん:2006/10/05(木) 23:33:08
>>240
小さな脇役のキャラもひとり一人が立っていて
その言動に説得力があるのがよい作品というもんだ
それに回転はシリウスに関しては幼少時のときのことから
ぜんぶ設定してあるといってるぞ
静山社がだしたインタヴュー本の中でたしかそういうくだりがあった
それなりによく練ったキャラのはず
シリウスの死にも真相があるようだし、
最終巻では彼について多少フォローがあるかもしれんと思う
244無名草子さん:2006/10/05(木) 23:33:16
スネイプは作者に嫌われてるのかorz
最後の扱いが心配になってきた。
245無名草子さん:2006/10/05(木) 23:41:00
スネイプは脂肪フラグでしょ
246無名草子さん:2006/10/05(木) 23:44:24
>>244
嫌ってはいないよ。気に入ってるよ。
嫌いな先生がモデルとはいえ、楽しんで書いてるの伝わってくるし。

アブラギッシュの意地悪先生に描いたのに
好きだという人が多いのは多少計算違いかもしれないけど。
最終巻も見せ場はいっぱいあるはず。

むしろロンとかの方が最後の扱い心配。
247無名草子さん:2006/10/05(木) 23:49:48
アブラギッシュの意地悪先生ってあくまでハリー視点でしょ。
スリザリン生からは慕われてるみたいだし、5巻の閉心術レッスン、6巻のDADA教師ぶりや
ハリーの魔法薬学のOWLの成績考えても、本当はかなりいい先生だと思う。
本文はハリーの主観ということを踏まえていろいろ裏を想像するのもハリポタの楽しさ。
248無名草子さん:2006/10/06(金) 00:00:50
あんまり「ハリー視点」言いすぎると混沌としちゃうってあるけどね。

私はスネイプのいけずなとこが好きだ。
宿題忘れてネチネチ嫌味を言われたら萌え〜だろうな。
ってただのマゾかもしれないけどw

実はすごくいい人だったらちょっとがっかりだなww
249無名草子さん:2006/10/06(金) 00:13:23
スネイプファンがもっと増えたらいいなあ
単純にハリーとかハーマイオニーとかシリウスとかが好きなのもいいけど
それよりスネイプというキャラの深さを理解できるハリポタファンが増えてほしい
250無名草子さん:2006/10/06(金) 00:14:49
私はスネイプ好きだし、実はいい人、であってほしいけど
現実にそばにあんな先生がいて、ハリーみたいな目にあったら
とても好きとか言ってられないなw
遠くから見守りたい人だ
251無名草子さん:2006/10/06(金) 15:11:08
見守りたいというか、ヲチってたい対象だねw
252無名草子さん:2006/10/07(土) 11:04:11
スネイプが好きでもシリウスが好きでもどーでもいいんだけど。
話の本筋にはあんまり関係ないから別の所でやってほしい。
253無名草子さん:2006/10/08(日) 13:05:51
ネタばらすとおもしろくない。
254無名草子さん:2006/10/09(月) 12:50:00
ハリーの中に、奴の七つの魂の一つが入っていて、
ハリーが死ぬことで奴の魂も壊れて
奴も死ぬ、というオチだと予想してみる。
255無名草子さん:2006/10/09(月) 13:20:11
ハリーが奴の本体を倒した後にダンブルドアが復活してハリー殺害?
256無名草子さん:2006/10/09(月) 18:40:56
>>254
よくあちこちで言われている話だけど、読者がすぐ想像できることだし
回転女史はそういうありきたりな展開にはしないと思う。
そうだとしたらがっかりだよ。
257無名草子さん:2006/10/18(水) 02:28:13
総合スレ暴走中w


227 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 01:55:10
今日わかったこと

スネイプとリリーは双子だったこと
スネイプがハリーを守る理由
シリウスの株が地の底まで落ちたことw
258無名草子さん:2006/10/19(木) 00:33:01
こっちに避難した方がいいのかねー。
キャラ論争用のスレ立てるのはなし…なんだよね?
スネイプ厨&シリアス厨がいなくなれば平和になる気がするんだけど。
259無名草子さん:2006/10/19(木) 00:54:15
シリアス厨=シリウス厨?
あれはスネイプ厨が一方的に暴れてるだけのように見えるよ。
260無名草子さん:2006/10/19(木) 00:58:40
総合前スレ後半あたりから不自然にシリウス誹謗する厨がいたけど
今回のはまたキャラ厨とは別なところで痛い人の気もする。
261無名草子さん:2006/10/19(木) 18:17:46
回転さん公式HPの試験みたいなやつって模範解答知ることはできるの?
262無名草子さん:2006/10/20(金) 21:38:53
模範解答は見たことないけど、
Grade 1(3月)/Grade 2(今回)の設問とディスカッションは歴史魂で見れる。
http://www.hp-lexicon.org/wizworld/wombat.html
263無名草子さん:2006/10/21(土) 22:06:18
ありがとう。でも…英語わかんないから諦めるわorz
264無名草子さん:2006/11/23(木) 08:52:00
一月近くレスないスレに、今読み終えた記念カキコ。
両親死んだ時って、第三者だけじゃなく第四者位いそうな感じ。
265無名草子さん:2006/11/23(木) 14:46:55
今はみんな興味が映画のほうに向いてるね
回転さんそろそろ新ネタ投下してくれないかな
266無名草子さん:2006/11/24(金) 21:38:50
クリスマスには開かずの扉が開くわよ〜
267無名草子さん:2006/12/04(月) 15:25:08
Tom Marvolo Riddle・・・T.M.Rか
268無名草子さん:2006/12/12(火) 11:25:37
ハリポタのテーマは「愛」だそうだから、
結局スネイプはリリーへの愛ゆえにダンブル側についてると思っていいのかな?
ハリーに対しては、「リリーの息子だから守りたい」というのと、
「お前がいなかったらリリーは死ななかったのに」という感情どっちももってる?

というか、6巻最初でペチュニアがダンブルの言葉に対して顔を赤らめる
シーンがあったけど、あれってどういう意味だったの?
269無名草子さん:2006/12/12(火) 14:04:11
みんなそれらの答えが知りたくて7巻をまってるのヨ
270無名草子さん:2006/12/12(火) 15:06:31
スネリリ展開はほぼ確定
271無名草子さん:2006/12/13(水) 11:00:35
スネリリか・・・。
スネイプの完璧片恋に思わせといて、
実はちょっと付き合ってたとか、かなあ・・・。

でもホグワーツないでもやったとかやらないとか
出来ちゃったとか出来ちゃってないとか、いろいろあるんだろうなあ。
先生方は何十年も独身ぽいけど。
272無名草子さん:2006/12/15(金) 20:26:25
ハリーが思春期だかになるとハーマイオニーにエッチな質問するって作者が言ってたような気がするんだけど本当?
273無名草子さん:2006/12/15(金) 21:18:13
スネイプは完全にハリーの味方だな。
最終巻でハリーを守って死ぬとみた。
274無名草子さん:2006/12/18(月) 11:37:33
たとえハリー・ハー・ロン・ジニー・ネビルが死んでも
スネイプだけは生き残ってもらいたい。
275無名草子さん:2006/12/18(月) 12:36:13
大反響があるだろうな。
その結末は。
絶対続編みたくないし。
276無名草子さん:2006/12/21(木) 05:55:29
ハリー・ハー・ロン・ジニーまでは諦めてもいいけど、
ネビルには生き残って欲しいなあ。
277無名草子さん:2006/12/21(木) 10:58:20
一番ひたむきだよね  <ネビル
どんどん性格が悪くなっていくハリーとは大違いww
278無名草子さん:2006/12/21(木) 13:06:45
スネイプ先生生き残って欲しいな
あと昔誰だかとキスしてたの見られて呪いかけたのスネイプじゃないんだろうか?と既出っぽいことを書いてみる。
映画でシリウスとの握手なかったの残念だったなぁ。あれだけのために映画行ったのに
279無名草子さん:2006/12/21(木) 13:11:17
スネイプ先生死んだらマジ怒るよ
今まで買ったハリポタ全部捨てる
280無名草子さん:2006/12/21(木) 13:18:53
>>278
それ書くとさ、すぐスネイプに恋愛なんてあるわけないだろとかキレる人がいるから困る。
こっちに哀れになってくるぐらいしつこかったな。
281無名草子さん:2006/12/21(木) 13:48:48
>>280
ちょwwwなんでそこまで粘着する必要がwww
むしろ「スネイプ厨乙」とか「腐女子乙」って言われるかと恐れていたんだが。

ところで、スネイプ先生は一番人間的というか、人物としての掘り下げがすごい細かいと思う。特に目の描写が多い気がする。
てか3巻くらいまではすごい小者臭がしてたのに今じゃ最強説浮上とかwww
1巻から惚れててつくづく良かったとオモタ。
282無名草子さん:2006/12/21(木) 17:13:56
「スネイプ厨乙」とか「腐女子乙」とか言うのはずっといるスネイプ嫌いの人だから放っとけばいいよ

スネイプ先生は3巻くらいまではハリー視点の割を食ってるかんじでカワイソスだった
6巻まで読んだ後に3巻の叫びの屋敷とか読むとシリウスルーピンの主張は噴飯モノ
正しいこと言ってるのに誰にも理解されないスネイプ先生が可哀想でしょうがなくて辛かった
283無名草子さん:2006/12/21(木) 17:57:28
>>281
スネイプに小物臭なんか感じなかったけどな。
1巻の頃から深い人物だと思ってたよ。
まさかダンブルやヴォルと張れる実力の持ち主だとは思ってなかったけどw
でも1巻のスネイプの度量の深さは凄いと思う。
だからお礼の一言どころか感謝の気持ちのカケラすらないハリーには腹立ったな。
284無名草子さん:2006/12/21(木) 19:15:28
三巻のハリーに吹っ飛ばされたりなんたら賞が欲しかったりするあたり小者ぽく感じたのさ。すまそ

自分的に一番可哀想だったのは、ハリーに騎士団員だということを忘れられてたことかな…(笑)
シリウスに行くなって言った、ってあたりすごい萌えた。(萌えたとか言わない方がいいのかもしれんが萌えた)
親世代大好きなんだがルーピンがダンブル殺された途端「はじめっから疑ってた」みたいなこと言ったとこも可哀想でした。
それまで信じてるって言ってたのに…
スネイプにも落ち度はあれど、結局彼の味方はダンブルだけだったのかなーとか思うと切ない。
285無名草子さん:2006/12/21(木) 21:50:12
ところで、ハリーが俺様を倒す前に我輩に会ってしまい、
怒り狂って真相を知らないまま我輩をあぼん(まあ六巻見る限りあり得ないだろうが)という展開になったりしないだろうか?
かなり心配だ…
286無名草子さん:2006/12/21(木) 22:32:16
今のハリーの実力じゃ、スネイプには、かないっこない
無言呪文覚えないと・・・
287無名草子さん:2006/12/21(木) 23:27:52
スネイプがドコデモドアを殺したのは、ドラコ・マルフォイを守るためでした。

ドラコにはドコデモドアを倒す度胸がなく、丸腰のドアを殺せませんでした。

そこでスネイプがやらなければ、ドラコはヴォルデモートにあぼーんされていたはずなのです。

ドアはスネイプに命じて、ドラコが自分をやれなければお前がやってくれと言っていたのです。
288無名草子さん:2006/12/22(金) 09:04:44
7巻タイトル決定!!

Harry Potter and the Deathly Hallows
(ハリーポッターと死の聖人)

【参考】
■death・ly[ dθli ]
[形] 1 死のような
・ a deathly silence(死のような静けさ)
2 致命的な
・ a deathly illness(死病)
3 死に関係[を暗示]する
・ a deathly look(死人のような表情)

■hal・low[ hlou ]
━━[名]聖職者.

(プログレッシブ英和中辞典)
289無名草子さん:2006/12/22(金) 09:51:47
回転女子ハリー殺すらしいぞ。
やってくれるなこのビッチ
290無名草子さん:2006/12/22(金) 09:55:24
ハリポタ完結編は「死の聖人」
12月22日2時38分配信 時事通信

ハリポタ完結編は「死の聖人」

【ロンドン21日】世界的人気のファンタジー小説「ハリー・ポッター」シリーズの完結編となる第7作のタイトルが
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・デスリー・ハロウズ」(ハリー・ポッターと死の聖人)に決まった。
出版元のブルームズベリー社がウェブサイトで明らかにした。出版日は未定。
第6作までは全世界で計3億部も売り上げ、63言語に翻訳されている。
作者のJ・K・ローリングは、英国で最も収入の多い女性になった。
シリーズを原作とした映画もヒットを重ね、第5作「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は来年の公開に向け、撮影中だ。
ローリングは自身のウェブサイトで、ハリー・ポッターが完結編で殺害される可能性のあることをほのめかしている。
291無名草子さん:2006/12/22(金) 11:30:03
死んでも生き返りそうな気配ガス・・・
個人的には、ダンぶるあぼんのあと「校長室に新しい肖像画が加わった」
という所でなぜか泣けた。

スネイプ俺様を最終章まで助ける→最終章で俺様を裏切りハリーの味方に
「貴様・・・俺様を裏切ったな!!」
「裏切った?・・・人聞きの悪いことを言うな!
 最初からそのつもりだったのだ・・!!」
「・・フッ。ぐはははははは!!」
「何がおかしい?」
「貴様のバカさ加減にあきれているのだ。ぐふふ。貴様など俺様にとってはアブラギッシュの
 召使にしか過ぎん。片腹痛いわ。小僧!!
 ・・・おっと、何回も高貴な変身を繰り返した俺様と違って、貴様はもうおっさんだったな、ぐははは」
「だまれ変態蛇男!!!この17年、我輩が・・我輩が!!どれだけ苦しんだと思っているのだ!?。
 悪の帝王!!我輩が愛したただ一人の女性を殺した貴様を、今こそあぽーんしてやる!!
 くらえ!愛と!!!勇気と!!!哀しみの!!!必殺!!アバダケダブラ!!!!」
「ぐはっははっはは!!効かぬ、効かぬわ!!!」
「なんだと!?死の呪文が効かぬだと?」
292無名草子さん:2006/12/22(金) 12:07:34
「スネイプ!!その方法じゃヤツは消せない・・!!」
「むッ。ポッター・・・!!」
「ヤツの最後のホークラックスは僕なんだ・・。
 僕が死なないと、ヴォルは消滅しない・・。
 あんたが敵だとずっと思ってたけど・・・。最後の最後で、僕は
 あなたを信じる!!スネイプ先生!!僕を殺して、ヴォルを消滅させてくれ!!」
「・・・それは出来ない」
「!?」
「ポッター・・・。最後のホークラックスはお前ではない・・・
 我輩なのだ・・・。」
「そんなバカな!!」
「残念だが、本当の事だ・・・。そして、お前のホークラックスでもある・・・。」
「まさか・・・。」
「だからこそ我輩は闇の帝王の信頼を得るとともに、ダンブルの信頼をも勝ち得たのだ・・。
 17年前、闇の帝王はお前を殺してから、最後のホークラックスを作ろうとしていた。
 だがそれは失敗した・・・。回転さんが逐一説明してくれた通りだ・・・。
 ともかく、呪いは帝王自身に跳ね返り、分断され行き場を無くした魂は透明マントで
 その場に潜んでいた我輩に封じられた・・。しかし、ポッター・・・。
 呪いが跳ね返ったという事は・・。お前が帝王を殺したという事なのだ・・・。
 それでお前の魂も分断され、我輩に封じられた・・・。」
293無名草子さん:2006/12/22(金) 12:20:44
回転公式サイトより

うわさ:ポッター夫妻が死んだ夜、スネイプは透明マントに隠れていた。
回 転:違います。
294無名草子さん:2006/12/22(金) 12:25:32
「我輩はこの17年、苦しんだ・・・。特にお前がホグワーツに入学してから
 地獄の毎日だった・・。帝王につくか、ダンブルにつくか・・。
 我輩の心の機微は回転さんが詳しく描写してくれたはずだ。
 ・・・リリーは我輩にとって奇跡の泉、秘密の花園だった。
 やはりポッター・・。我輩はお前を守る・・・!!
 最後の命令を与える。お前は素直な生徒ではなかった。
 しかし、今だけは従ってもらう。
 我輩を殺せ!!」
「そんな・・。僕は正義の主人公なんだ・・・。そんな事出来ない・・」
「ホークラックスである我輩はヤツに死を与えられない。さっき試したとおりだ。
 やるのだ!!みんなの死を無にする気か」
「ハリー、やるのじゃ」
「・・・?まさか、ダンブルドア先生?」
「そうじゃ、シリウスもリリーもジェームズもここにおる。
 ヴォルデモートは復活して、完璧な肉体を手に入れておる。
 ヤツを消すにはもっと力が必要じゃ」
 
295無名草子さん:2006/12/22(金) 13:11:39
「ぐはははは。」
「忘れてた!!ヴォル」
「ならば簡単な事だ。そこのアブラギッシュを殺して、俺様と貴様の一騎打ちと
 行こうではないか」
「させん!!!エクスペクト・・」
「甘いわ!!クルーシオ!がはははは苦しめ苦しめ。俺様を裏切った罰だぐははは」
「ぐっはああ・・・。ポッター、頼む・・・」
「スネイプ・・・!!くっそおおおお!!!
 許してくれスネイプ・・・!!アバダ・・・」
「バカめが!!貴様などにやらせてたまるか!!こいつは俺様の獲物だ」
「ぐはははははは!!!死ねえ!!アバダケダブラ!!」
「あぽーん」
「スネイプー!!!」
296無名草子さん:2006/12/22(金) 13:26:24
ヴォルデモート・・・お前の敗因は・・
たった一つのシンプルな答えだ・・・

てめーは俺を怒らせた

        byハリー
297無名草子さん:2006/12/22(金) 13:37:11
「・・・かかったな、ヴォルデモートよ・・」
「ダンブルドア!?」
「傲慢なおぬしの事じゃ。
 セブルスを殺すようにハリーに命じれば、必ず自分でやるだろうと思っていた」
「・・・その通りだ。」
「スネイプ?貴様ら・・。死人が世迷言を・・」
「わからんか?ヴォルデモート・・・。お前が今殺したのは、自分の魂自身だという事が・・。
 お前は生だけでなく死にさえ居場所をなくしたのだ。お前の魂はもはや
 行き場を無くしておる・・見よ・・・!!」
「・・・なっ・・俺様の・・・肉体が・・
 く・・ずれ・・そんなばかな・・ 完璧な・・肉・・」
「ハリー!!今じゃ!!われら死の聖人が、お前に聖なる呪文を授ける!!
 奴を倒すのじゃ!!」
「これは・・・。分かる!!この呪文は・・・
 デスリホロー!!!」
「ぎゃああああ!!何だこの呪文はあ!!いやだいやだあ!!俺様は・・!!完璧な闇の力をおお!!」
ぱあああああ
「なんだあの光は・・・。暖かい・・・。なんだこの・・・ふわふわした感じ・・」
「トム・・・。もういいのよ・・・。ごめんなさい・・あなたを残して逝ってしまった事・・」  
「・・・私はあなたを愛していた・・。私は愛されなくても・・あなたを愛するために
 あなたを産んだの・・。」
「あなたの罪は・・私も背負います・・。一緒に・・いきましょう・・」
「・・・お・・・かあ・・・さん」
 
298無名草子さん:2006/12/22(金) 14:29:57
うぜー
299無名草子さん:2006/12/22(金) 14:59:21
ほんと
どう書いてもヴォルってラスボスとしての魅力ねーよな
300無名草子さん:2006/12/22(金) 15:03:04
やっと、終わった?つまんないからもうこなくていいよ。
301無名草子さん:2006/12/23(土) 12:02:18
ID出れば透明アボーンできるんだけどなぁ。はぁ。
302無名草子さん:2006/12/26(火) 10:38:13
>>300
_| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
303無名草子さん:2006/12/28(木) 08:42:58
部屋…開かないかなー(´・ω・`)
304無名草子さん:2006/12/28(木) 19:20:16
>303
開いてるよ
305無名草子さん :2006/12/29(金) 01:55:00
ネビルの婆ちゃんってアズカバンに入れられたルックウッッドと同じオーガスタなんだね
噂ではブラック家と遠い親戚だとか・・・・・ネビルにスリザリンの臭いが・・
あと、スネイプはヴォルがリリー達を殺す前にダンビーの方についたんだ・・さっき気が付いた

今、炎のゴブレット読んでて思った事でした
306無名草子さん :2006/12/29(金) 16:08:37
フィッグばあさん(スクイブ)はペチュニア&リリー姉妹の親戚?
リリーの旧姓はリリー・フローレンス?
307無名草子さん:2006/12/30(土) 23:09:00
>305
純血の家系はみなどこかで繋がってるってシリウス言ってたよね。
ポッター家もブラック家もマルフォイ家も、当然ロングボトム家も…
308無名草子さん:2006/12/31(日) 13:53:59
純血なんて保ってたら
血が濃くなりすぎてそのうち畸形が生まれるのにな
309無名草子さん:2006/12/31(日) 13:56:49
>>306
リリー、ペチュニア姉妹の旧姓はエバンズ。
アラベラ・フィッグはスクイブというからには両親ともに魔法使い。
リリーたちの親戚に魔法使いがいたとは考えにくいと思う。
ふたりとも純粋マグル生まれとはいいにくくになり設定が微妙になるから。
310無名草子さん:2007/01/05(金) 10:12:58
>>307
ブラック家の公式家系図見たら、ネビルのばあちゃんとジェームズ母が従姉妹だったり、
ジェームズとシリウス母が従姉弟だったりで笑えた。
ハリーとシリウスは再従兄弟なんだね。
311無名草子さん:2007/01/07(日) 01:47:59
ttp://midnight-run.iza.ne.jp/blog/entry/97751/
すいません。六巻、読み終えました。
あの方の死と、「プリンス」について、このような読みで良いのでしょうか?
312無名草子さん:2007/01/13(土) 17:28:38
誰か不死鳥の騎士団〜謎のプリンスまでのストーリー教えて!不死鳥でシリウスって死ぬの?プリンスでダンブルドアはどうなったの!?
313無名草子さん:2007/01/14(日) 16:51:21
>>312
>不死鳥でシリウスって死ぬの?
死ぬ

>プリンスでダンブルドアはどうなったの!?

死ぬ
314無名草子さん:2007/02/20(火) 14:52:55
ワロタ
315無名草子さん:2007/03/04(日) 02:39:04
 
316無名草子さん:2007/03/04(日) 07:58:50




317無名草子さん:2007/03/04(日) 18:30:25
>>294-295,297
この展開がありそうだから困る
318無名草子さん:2007/03/05(月) 07:33:04
最終巻はレギュラーが2人死亡だっけ?(うろおぼえ)

バーノン・ダーズリーと俺様だと思う。
319無名草子さん:2007/03/10(土) 21:03:36
>>318
1人は免れるけど2人主要人物が死ぬ
320無名草子さん:2007/03/13(火) 12:22:39
ラドクリフやってくれたよな…
7刊のネタバレしやがって
321無名草子さん:2007/03/13(火) 20:04:48
してないじゃん。バカ?
322無名草子さん:2007/03/13(火) 23:51:44
一人しか釣れんだか…
323無名草子さん:2007/03/14(水) 16:54:57
どうなんだろう?↓

http://cinematoday.jp/page/N0010147
324無名草子さん:2007/03/14(水) 18:48:21
死ぬのか
325無名草子さん:2007/03/19(月) 21:16:04
あああああああああああああああ!!!!!!!!!!

今思い付いた・・・・・・・
7つ目のホークラックスって、ヴォルがピーターに与えた銀色の手じゃないか・・・?
怪しくない?なんで銀色なんだ?
326無名草子さん:2007/03/20(火) 16:23:29
しかもあの時セドリック死んでる
327無名草子さん:2007/03/20(火) 17:21:45
ピーターみたいなマヌケに大事な魂あずけないと思う。
328無名草子さん:2007/03/20(火) 22:16:09
でも、ジェームスが秘密の番人にしてた例もあるし。
裏切ったけど。
329無名草子さん:2007/03/21(水) 01:28:49
いやでも、ダンブル爺もネズミを助けた事が後になって役立つとか言ってたし、
案外正解かも。
330無名草子さん:2007/03/21(水) 19:46:54
ヴォルデモートみたいな極悪人が、ピーターに手を授けるなんてことは普通はしないと思うんだ。
それなのに手を授けたってことは何かあるはず・・・。
1つ目のホークラックスを無くしたあとだし
331無名草子さん:2007/03/25(日) 16:54:02
なんで魔法使いみんな死んでしまうん?
332無名草子さん:2007/03/25(日) 23:07:44
>>331
アルバスあかん!それドロップやのうて毒薬や!!
333無名草子さん:2007/03/30(金) 20:26:39
age
334無名草子さん:2007/04/01(日) 05:44:14
ペチュニアが死ぬんじゃ。。。
335Kiy:2007/04/01(日) 20:06:56
「昔ね、君のお父さんとお母さんは僕の親友だったんだよ。君のお母さんはとても賢くてさ…」
ハリーとハーマイオニーの子供に語りかけるロン。
336無名草子さん:2007/04/01(日) 20:07:26
ハリーとヴォルが死んで終わり
337無名草子さん:2007/04/01(日) 21:49:00
>>335
それは切ない。。
てかハーマイオニーとロンは両思いになれないのか…
338無名草子さん:2007/04/01(日) 22:00:09
ロンおじさんの話を聞いて育ち
会ったことのない父を盲目的に尊敬していたハリーJr.
だがある日マグゴナガル校長にペンシーブを見せられ
少年の日のマルフォイ先生(現DADA)を目の仇にし、
執拗に酷い目にあわせるハリー少年の姿に落胆するのであった。
339無名草子さん:2007/04/02(月) 00:27:39
無限ループコワイ
340無名草子さん:2007/04/02(月) 02:52:25
>>331
ルーピン先生は死なないし、結婚までして幸せになるじゃん。
341無名草子さん:2007/04/02(月) 04:52:58
>>336
これだろ。主人公の大切な人が死ぬとかダレンシャンだろ。














マルフォイ…
342無名草子さん:2007/04/02(月) 06:30:42
最終巻にダンブルドアの弟がでてくれのは
コーラ飲んでゲップがでるくらい確実ですか?
343無名草子さん:2007/04/02(月) 06:32:13
ついでに七つ目のホークラックスはハリーの傷跡かと思った
344無名草子さん:2007/04/02(月) 07:55:39
>>340
トンクス、この闘いが終わったら結婚しよう…
345無名草子さん:2007/04/02(月) 12:15:55
ルーピン死す
346無名草子さん:2007/04/02(月) 12:21:47
「結婚しよう」はフラグ
新妻に「きっと帰ってくるよ」もフラグ
347無名草子さん:2007/04/02(月) 17:59:32
ウ゛ォルが死ぬ前に自身の能力をハリーにうつしたってダンブルドアが秘密の部屋でいってたしな
348無名草子さん:2007/04/02(月) 20:22:52
ルーピン死ぬのか…
349無名草子さん:2007/04/03(火) 10:54:45
ハリー父はフラグ通りに死んだんだな。
350無名草子さん:2007/04/04(水) 12:53:14
結局あれか、親世代は全員死ぬのか?
351無名草子さん:2007/04/04(水) 20:57:52
アバダでは傷は付かないから、

ハリーの傷はホークラックス。

最後のホークラックスを「ナギニ」とダンが嘘ついたのは、
あの時点で、おまえがホークラックスだといったら、
ハリーが自暴自棄になるのは間違いないから。
352無名草子さん:2007/04/05(木) 00:25:28
ポッター夫妻死す。
ネビルの両親が拷問の為に精神病院暮らし。
ブラック、ルーピン、スネイプ死す?
なんのために生まれたんだよ親世代。
そんな結末は許しませんよ。
353無名草子さん:2007/04/05(木) 04:20:32
最終巻はまじで日本アニメのごとくはあ?な内容なの?地球爆発とか
354無名草子さん:2007/04/05(木) 15:54:17
翻訳に自信がないのだけど、
ネビルがハリーを殺すっていう展開の賭け率が25倍から12倍に急騰したらしい
あと、ネビルがヴォルデーモードを倒すってのも100倍から8倍になったとか
偶々かもしれないけど、6巻発売前にダンブルドアの死の掛け率が上がった前例があるから心配

ttp://www.dailyrecord.co.uk/news/tm_headline=harry-plotter--&method=full&objectid=18831388&siteid=66633-name_page.html

355無名草子さん:2007/04/05(木) 19:13:45
>354
もう印刷入っているだろうから、印刷工も読んでいるだろうよ。
俺も挿絵書いていれば、興味ない友達とかに頼んで、
ハリーがホークラックスに120点とかするだろうな。
356無名草子さん:2007/04/05(木) 21:40:06
7月21日以前にネタバレで、世界規模での暴動。

ネットがネタバレ書き込みやスパムで麻痺して、
企業のコンピュターまでがダウン。
米のスカイネットが発動して人類滅亡
357無名草子さん:2007/04/05(木) 22:29:17
なんにせよ悲しい結末にはあまりなってほしくないな

でももうすでにメインの2人は死ぬって決まってるから
悲しくないわけにはいかないよなー・・orz
358無名草子さん:2007/04/06(金) 07:52:50
メイン←→サブ・悪役との対比から考えると

心でも良いスネイプや俺様なんてのは
どう考えても悪役の部類だし、
マルホイやハグリットはサブキャラだしな。
359無名草子さん:2007/04/06(金) 20:35:30
ネビルがハリーを殺す展開
1、ハリーがネビルをかばって死ぬ
2、自分がホークラックスだと気が付いて、ネビルに頼んで殺して貰う
3、ヴォルに乗っ取られたり操られたりしたハリーをネビルが討つ
4、ヴォルに操られたネビルに殺される
…こんなとこかな?
360無名草子さん:2007/04/07(土) 21:42:10
>>359
個人的には、2と3なら賭け率上昇の二件(ネビルがハリー&ヴォルを殺す)と整合が取りやすい様に思う。

ハリー達が他のホークラックス&ヴォルデモードを倒す。

最後のホークラックスの、ハリー内のヴォル魂が効果発動

ハリーがそれを抑え込んでいる間に、ハリーに請われてネビルがやむなく、、


あと、その賭けでは、マクゴナガルが実は悪側っていうのは意外とあるかもって思った。
そんなに根拠は無いけれども、
ダンブルドアがロンとハー以外に口止めしていたのは、騎士団内に裏切り者の存在を疑っていて
マクゴナガルには6巻では少しだけ違和感があった(思い込みかも)
トム・リドルが1926年生まれでマクゴナガルが1925年生まれだから、
何か接点があったのかも
361無名草子さん:2007/04/07(土) 23:23:11
たしかに言われて見ると怪しいよね。
なんか副校長でありながらあんまりダンぶるドアに重宝されてないし
362無名草子さん:2007/04/07(土) 23:24:55
マクゴナガルがリドルの一級上で学生やってた時代があったわけか
363無名草子さん:2007/04/07(土) 23:32:39
もしかしたらマクゴナガルがリドルのステディって可能性もあるのか
364無名草子さん:2007/04/07(土) 23:50:52
マクゴナガルって言われて見ればダンぶるドアにあまり重用されてない気がする
365無名草子さん:2007/04/07(土) 23:54:23
意外な伏兵ですね
366無名草子さん:2007/04/08(日) 00:06:03
マクゴナガルってやっぱ強いんだよね?
367無名草子さん:2007/04/08(日) 00:10:47
スネイプが校長をヌッコロしたとき
マクゴナガル「計画通り!」
368無名草子さん:2007/04/08(日) 00:29:54
マクゴナガルがトムに片思い→トムはマクゴナガルを利用ってのを思い付いたけど(在り来たりですまん)トムはダンブルドア曰く愛されたことがなかったんだよな?
マクゴナガルとヴォルデモートの接点ってなんだろう。
まだ黒って決まってないけど・・・そんな気がしてきた。
369無名草子さん:2007/04/08(日) 00:38:44
愛されたことはないけど愛したことならあるんだろうか
だとしたらヴォルがマクゴナガルに片思いしていた可能性はある
でも愛されたことはないんだよな…
370無名草子さん:2007/04/08(日) 01:09:27
そういやマクゴナガルは何かと緑色の服を着てるな
371無名草子さん:2007/04/08(日) 01:57:23
マクゴナガル疑い出したら怪しすぎる。
軽くパラパラ本読み直したらマクゴナガル怪しい
372無名草子さん:2007/04/08(日) 10:24:25
マクゴナガルか・・・
そういやまだ年齢に達していないハリーをシーカーに推薦したのもマクゴナガル・・・
厳格なマクゴナガルが規範を無視するなんて変かもしれん
373無名草子さん:2007/04/08(日) 10:32:01
>>370
それは関係ないと思う
374無名草子さん:2007/04/08(日) 13:11:04
>>370
緑…スリザリンカラーだよな
回転さんは色が重要って言ってたはず…
375無名草子さん:2007/04/08(日) 13:20:33
マクゴナガルはスリザリンの血がすこーし入ってるとか?
376無名草子さん:2007/04/08(日) 13:31:13
リリーとハリーの目の色が緑ってのも何かあるのだろうか
377無名草子さん:2007/04/08(日) 13:57:30
>>376
確かヴォルはリリーに死ぬ必要はないって言ってたよね

リリーの目はスリザリンカラーの緑
378無名草子さん:2007/04/08(日) 14:23:56
フローレンスって誰だ。フローレンスとキスしてたのは誰だ。
379無名草子さん:2007/04/08(日) 14:39:21
お母さんが英語本を買ってきたよ・・

いらない自分でよめばっていったけど
380無名草子さん:2007/04/08(日) 14:50:07
フローレンスはリリー説あるよな…
でも今辞書で調べたらフローレンス=フィレンツェって出てきて
笑ってしまった
381無名草子さん:2007/04/08(日) 15:35:23
リリーも有りそうだけど、ナルシッサがフローレンスってのはどうかな
スネイプとナルシッサの関係とか

>>377
何でヴォルはリリーを殺そうとしなかったのかが気になる。
382リリー説:2007/04/08(日) 16:20:23
>>381
私的勝手な説だが
回転さんは7巻で新キャラは登場しないと言っていたから
ナルシッサ、リリー、べラの中になる
んでここでスネイプとシリウスの仲の悪さの秘密が
7巻で分かると回転さんが発言していた
そして、3巻でルーピンがリリーに皆が夢中だった発言(これは映画だっけ?)

あとナルシッサは確か2、3年上なはず。でバーサもさらに年上のはず
だから、キス事件の時は卒業しちゃってるかも…

で考えるとリリーかなと。
確か4巻でシリウスはバーサの事を知りたがりの馬鹿女と言ってたから
スネイプとシリウスとリリーの取り合いをしたとか?!

めちゃくちゃな長文スマソ
383無名草子さん:2007/04/08(日) 16:37:00
私はフローレンスの正体は見当付かないけど、
>>382さんの
シリウスとスネイプは女を取り合って仲が悪い説は凄く面白い。超読みてぇ。
384無名草子さん:2007/04/08(日) 17:15:34
シリウス→女→スネイプかな。
で、イケメンイケメンと持て囃されて自分に絶対の自信があったシリウスが
振られてスネイプに嫉妬→険悪、とか。

しかしリリー=フローレンスなら、ジェームズが惚れ薬使った説が
ますます信憑性をおびてくるな。
385無名草子さん:2007/04/08(日) 18:33:37
でも真実薬ならダンぶるドアはそれに気がついたんじゃない?
386無名草子さん:2007/04/08(日) 19:04:09
スネイプは、リリーエバンスと幼なじみでOK?

「スネイプをいじめないで!」てのは明らかに知人的な発言。
子供の頃の記憶で、箒に乗り損ねたのを笑った少女がエバンス。

シリウスとの接点は、むしろ弟のレギュラスからみでは?
デスイータに勧誘したとか、
裏切ったときすぐに俺様にちくったとか?


387無名草子さん:2007/04/08(日) 19:40:58
>>386
シリウスがそこまでレギュラスのことを考えてたとは思わない。
だってあいつ5巻読むかぎりでは、自分が家出してそれで良ければおk、
両親死ね、両親に従うヤシらも全員死ねで、残された弟への気遣いとか一切ないDQNじゃん。
388無名草子さん:2007/04/08(日) 19:55:50
>>387
死ねなんて言っていない。
自分の家庭環境・家系を憎んでいただけだよ。

罪のないハエを撃ち殺していたスネこそDQN
追い出せば良いだけだし。
389無名草子さん:2007/04/08(日) 20:03:51
ハエくらいでイライラすんなよw
スネは虐待受けてたんだししょうがない。
スネはシリウスの家庭環境羨ましかっただろうな〜。
390無名草子さん:2007/04/08(日) 20:07:16
>>388
そうだねキモヲタアキバ系?
髪ベタとした奴居るな。店員とかコミケとか。
391無名草子さん:2007/04/08(日) 20:09:31
アンチスネイプカエレ
392無名草子さん:2007/04/08(日) 22:47:02
スネイプが誰かを好きだったなんて想像できない
なんか負のオーラ出てるし。
まあ人を好きになるのは勝手だけどさ、すかれちゃ困るkともあるし
スネイプとかマジキモイと思う。
ハエ撃ってるのがおにあいだね
ましてやフローレンスとキスとかありえん
393リリー説:2007/04/08(日) 22:58:45
>>383
サンクス
ただこの説だとハリーぶち切れそう…
たとえスネイプが白でもラストまで憎しみ続けそうで怖い
394無名草子さん:2007/04/08(日) 23:00:15
スネイプは海外でも人気キャラ
日本でももちろん
395無名草子さん:2007/04/08(日) 23:07:30
>>393
スネイプにあれだけ助けてもらっときながら、
たかが過去の恋愛ごときで憎しみ続けたりしたら、
ハリーもう人として終わってる。
396無名草子さん:2007/04/08(日) 23:15:47
でも自分の母親がいくら恩人でもあんだけいびられた先生が取り合ってたってのを
聞いたら誰でも憎むでしょ
397無名草子さん:2007/04/08(日) 23:17:24
恩人ならいびられたとか細かいこと言ってんじゃねえよってかんじ
398無名草子さん:2007/04/08(日) 23:20:22
でもあんだけいびられたら結構尾を引くよ。まあそこで憎まずに素直に
感謝したら人間の大きさ感じるけど。
399無名草子さん:2007/04/08(日) 23:22:39
取り合ってただけなら、「ああ母さんモテてたんだな」で終る。
深刻なのは、おとなのじかんだった場合。
生まれてくるまでどっちの子かわからんみたいな状況だったら、
さすがに辛いわな。
まあその場合尻軽な母親の方を軽蔑すると思うけど
400無名草子さん:2007/04/09(月) 00:07:39
>>398
そこまでいびられてない
むしろ1年生の時や5年生の時に助けてくれたこと
なぜかハリーが綺麗さっぱり忘れ去ってるそっちのほうが重要
401無名草子さん:2007/04/09(月) 08:34:49
スネは少なくとも両親そろって育った。

ハリーは親なしで12才まで叔父叔母より虐待。
402無名草子さん:2007/04/09(月) 09:46:56
>>401
プラス従兄弟
403無名草子さん:2007/04/09(月) 10:41:56
突然だが、Wikipedia でフィレンツェの語源を調べてみた。

「古代ローマ時代、花の女神フローラの町としてフロレンティア(Florentia)と
名付けた事が語源とされている。
周辺国では、フィレンツェのことを Florence(英語・フランス語)、
Florenz(ドイツ語)、Florencia(スペイン語)と呼ぶことにもその名残が
見られる。」

と書いてあって、「おお、花の女神が語源か!なんかのヒントになるかも」とか
思ったが、リリーもナルシッサも両方花の名前から来てるんだった。orz
404無名草子さん:2007/04/09(月) 10:45:25
つか、何でリリー=フローレンス説?
リリーのあだ名がフローレンスだったとか?
リリーはフルネーム出てたよね。
405無名草子さん:2007/04/09(月) 10:49:30
>>401
親か叔父叔母かになんの違いが?
虐待受けてたのは同じ。
406無名草子さん:2007/04/09(月) 11:30:33
>>405 はあ?
スネオプの親父はせいぜい飲んだくれのマグル。
虐待の事実は無いし、母親の教科書を使っているところや母方の姓
プリンスの使用から考えても、母親より人並みの愛情は受けた。

ある意味、シリウスの家庭環境と同程度。

ハリーの環境と比べれば大違いも良いところ。
407無名草子さん:2007/04/09(月) 11:33:32
>>406
シリウスは大金持ちの名家だぞ?
そこわかってるか?
408無名草子さん:2007/04/09(月) 11:48:07
大金持ちだからこそ、おかしい母親はいるだろう?

お前らはどうかしれんが、ふつう
親の愛情は金持ち・貧乏関係ないだろうが?
409無名草子さん:2007/04/09(月) 11:53:53
>>408
日本語でおk
410無名草子さん:2007/04/09(月) 11:59:43
>>408
親が大金持ちなら金に困ることはない。
それにシリウスこそ母親から人並み程度の愛情は受けたのではないか?
少なくともグリフィンドールに入るまでは。
スネイプとシリウスこそ環境が大違い。
411無名草子さん:2007/04/09(月) 12:38:43
>>409-410
洞察力無いね?

スネイプは少なくとも母親の愛情は受けていた。
だからこそ母親の教科書を使っていた。
自分の父親の家(マグルの吹き溜まり)を今も使用。
判明していると事では一時、両親不仲てことぐらい。

ブラック家は裕福。しかし俺様支持。
無力なマグルを毛嫌いし、人格より血統を大事に
する。母親は家事子育ては僕妖精に任せっきり。
412無名草子さん:2007/04/09(月) 12:46:34
>>411
洞察力www思い込みと洞察力は違うよ?
スネイプの家庭の不和をとことん軽いものとして思い込みたいみたいだね。

あとブラック家は子育てには熱心だったんじゃないかね。
ブラック家の人間たるものこうでなくてはという理想像がありそう。
シリウスは長男だし、両親も愛情は注いだと思う。
413無名草子さん:2007/04/09(月) 12:50:23
獅子寮に入ってしまったからシリウスには落胆したんだろう
414無名草子さん:2007/04/09(月) 13:56:04
とりあえず
スネイプが虐待を受けていたというのは妄想でOK?

ハリーの方は叔父叔母より虐待は事実でしょ?

スネは少なくとも母親の愛情は受けていた。
これもOK?
虐待を受けた父親の家に住むか?
虐待を受けた母親の姓プリンスを名乗り
教科書を使うか?
415無名草子さん:2007/04/09(月) 13:57:17
>>408
禿同
確かスネイプは半純潔であることを誇りに思ってると
回転さんが言ってた
じゃなきゃ半純潔のプリンスと自分のことを呼ばない

つまりマグルである母親に育てられたことも誇りに思ってるって事

416無名草子さん:2007/04/09(月) 14:01:42
>>414
父親の家に住んでるのはいい隠れ家になるから仕方なくじゃないか?
本当に両親に愛情持ってたら純血至上主義のデスイーターにはならん。

>>415
マグルは父親のほうじゃなかったっけ。
417無名草子さん:2007/04/09(月) 14:03:34
>>412
>ブラック家は子育てには熱心だったんじゃないかね

>両親も愛情は注いだと思う

5巻をちゃんと読めばあり得ないということが分かる
母親はブラックを愛してないから
゛血を裏切るもの、我が骨肉の恥゛とシリウスの事を呼んでたんでしょ
418無名草子さん:2007/04/09(月) 14:05:48
>>416
>マグルは父親のほうじゃなかったっけ。
それはヴォルの父
スネイプは逆
419無名草子さん:2007/04/09(月) 14:07:54
>>417
母親はブラックを愛しすぎてるでしょ。
だからシリウスをああいうふうに呼んだ。
逆に言えばああなる前はシリウスを愛していたということ。
読解力なさすぎ。
420無名草子さん:2007/04/09(月) 14:10:26
純血派の人たちは妙なこだわりがあって可哀想にな
421無名草子さん:2007/04/09(月) 14:13:12
スネイプんちが父親の家だなんて一言も書かれてなくない?
422無名草子さん:2007/04/09(月) 14:15:54
>>418
じゃ母親の教科書って?
423無名草子さん:2007/04/09(月) 14:16:01
ハグリッドが黒幕だったってことは?
リドルと同級生だよね。
424無名草子さん:2007/04/09(月) 14:19:56
ハグリッドはな、あいつはただの珍獣好きなんだよ
425無名草子さん:2007/04/09(月) 14:20:56
>>419
回転さんが7巻のネタバレをしたとき
スネイプとシリウスの険悪な関係が次巻で分かると言ってた

その時回転さんはシリウスとスネイプは育った環境が違うと言ってた。
シリウスは子供の頃から愛されず、孤独だったと。
逆にスネイプは愛される事を幼い頃に知ってると。

つまり読解力がないのは419
426無名草子さん:2007/04/09(月) 14:22:44
スネイプとシリウスの関係に期待
427無名草子さん:2007/04/09(月) 14:23:15
アッー!
428無名草子さん:2007/04/09(月) 14:24:58
>父親の家に住んでるのはいい隠れ家になるから仕方なくじゃないか?
意味分からん
421に禿同
429無名草子さん:2007/04/09(月) 14:25:18
うほっ?
430無名草子さん:2007/04/09(月) 14:27:59
でも多分父親の家だと思う
マグルと結婚して落ちぶれたスネママを、シリウスの母親が
いたぶり尽くしたって事はないだろうか
もしくはあぼんしたとか
431無名草子さん:2007/04/09(月) 14:31:53
>>418
とりあえず6巻読み直せ。

スネイプの母はアイリーン・プリンス、魔女。
だからスネイプは「半分純血のプリンス」なんだよ。
432無名草子さん:2007/04/09(月) 14:40:06
>>430
でもそれだとスネイプとシリウスはシリウス母嫌いで一致してしまわないか
433無名草子さん:2007/04/09(月) 15:52:46
スネイプはママンの愛情を受けて育った可能性大。
ママンの教科書使っているし。
スイナーズヘッドはマグルの吹き溜まり、パパンの家。
パパンは蔑むべきマグル。

シリは金持ちだが母親が基地外
父親は養子で陰薄。

ハリーの両親はスネのちくりで殺されたようなもの。
ハリーは12才まで両親の顔さえも知らず。
434無名草子さん:2007/04/09(月) 15:59:25
スネイプがちくったってほんと?
435無名草子さん:2007/04/09(月) 16:01:38
本読めないの?日本語不自由?
436無名草子さん:2007/04/09(月) 16:02:37
ピーターじゃないのか
437無名草子さん:2007/04/09(月) 16:14:30
なんか読解力のないスネイプ厨がわいてるな。
これも春休みだからか?
438無名草子さん:2007/04/09(月) 16:31:35
ポッター家の居所をヴォルデモートに密告したのはピーターだろ
439無名草子さん:2007/04/09(月) 16:33:44
やっぱシリウスの弟であるRABを、
スネイプがデスイータに引きずり込んだってのが
真相だろうな。
440無名草子さん:2007/04/09(月) 18:46:11
>>425
ソースは?
441無名草子さん:2007/04/09(月) 21:10:58
>440
ソース無しでも判るだろ。
スネイプには母親がいて、
母親の姓を使い、教科書を使っていた。
マグルの父親の家に今でも住んでいる。

ハリーの育った環境とは大違いの甘えた環境だろ。

442無名草子さん:2007/04/09(月) 21:15:06
スネイプ叩きたいだけなら他スレへどうぞ
443無名草子さん:2007/04/09(月) 21:37:32
元に戻そうか。
スネイプはリリーのストーカーてのから
始まったんだっけ?

444無名草子さん:2007/04/09(月) 22:04:17
ageてスネイプ叩いてる人って同一人物?
445無名草子さん:2007/04/09(月) 22:14:51
そうでしょ
スネイプをリリーのストーカーにしたくてしょうがないらしい
446無名草子さん:2007/04/10(火) 01:24:41
スネイプのことならなんでも叩きっていうのは馬鹿の一つ覚えみたいだ('A`)
スネイプもシリウスも家庭環境が良くなかったんでしょ。
子供にしてみたら他の家は良く見えるし、自分が辛いって思ったら何処の家の子より辛い。

日本語おかしくてスマソ。

7巻出ないと分かんないことだ
447無名草子さん:2007/04/10(火) 01:44:20
教科書がスネママのものって描写あったっけ?
「半血の王子のモノ」って書いてあっただけじゃなかったっけ?
448無名草子さん:2007/04/10(火) 03:15:16
ヒント 出版された時期
449無名草子さん:2007/04/10(火) 04:18:47
>>448
ほほお!そーだったのか。気が付かなかった。サンクス。
450無名草子さん:2007/04/10(火) 09:15:42
てゆか全体的に
環境が恵まれてても幸福とは限らないし、その逆もある。
人には決めらんないし、どんな不幸な生い立ちだからって
自分の取る行動の言い訳にはならん辺りは誰でも同じ。
むしろ不幸に育った奴ほど本来器が大きい筈だとオモ。
451無名草子さん:2007/04/10(火) 12:23:04
>>450
妄想ウゼー425をよく読め。
452無名草子さん:2007/04/10(火) 18:51:01
>むしろ不幸に育った奴ほど本来器が大きい筈だとオモ。

そりゃいいすぎ。
てか往々にして立派な人間はいい環境やいい指導者が作る。悲しいことだが。
生い立ちが恵まれない人間のハンデは大きい。
場合によっちゃ情状酌量の余地はある。
だからこそ逆境に打ち勝った人はすばらしいと思うがね。
ってなんの話だっけ?
ああスネ、ハリー、シリウスの不幸比べね。
こりゃなんともいえないよ。スネの生い立ちよくわかっていないし。
ママンが愛してくれたんなら何よりだと思うけど。
ハリーが垣間見た彼の記憶の中でママンは不幸そうだったね。
過度の甘やかしが虐待に通じるというダドリーのような例もある。
しかしいちばん不幸なのは親の愛も友情もしらない俺様じゃないかな。
453無名草子さん:2007/04/10(火) 19:32:31
>>444-445
ネタバレと違うだろ
さげりゃーいいっちゅうもんでねぇ。

スネ夫が何故リリーのストーカーをしたのかを
分析してネタバレ、試みているだけだろうが。

3巻のアズカバンでの行状見ればそういうキャラ
だってのがわかりそうなもんだが?
454無名草子さん:2007/04/10(火) 19:40:45
>>453
だからそのストーカーって決め付けるのやめなよ
私は3巻読んでそういう印象は持たなかったけど?
自分の感想を絶対的事実と思い込まないように
455無名草子さん:2007/04/10(火) 21:56:08
ストーカー疑惑ワロタ
ありえねーだろ
456無名草子さん:2007/04/11(水) 14:18:18
sageることも出来ないDQNですからw
457sage:2007/04/11(水) 21:23:55
ネタバレを楽しめない馬鹿は永久に下げとけ
458無名草子さん:2007/04/11(水) 21:47:45
上の人怖い
459無名草子さん:2007/04/11(水) 21:57:22
>>457
他スレでもしつこくストーカー説で騒いでるよな
しかもそれはネタバレでもなく妄想
460無名草子さん:2007/04/11(水) 22:13:13
ttp://www.film.com/photos/19/14030983
まあまあ、素敵なおっぱい画像で和め。
461無名草子さん:2007/04/11(水) 22:14:17
出張ですかご苦労様です
462無名草子さん:2007/04/14(土) 17:40:07
スネイプがリリーに片想いしてたってのは有り得るけど
ストーカーは無いでしょw

上で出てたように、スネイプが母親から愛情を注がれていたのなら、
ナルシッサの誓いを受け入れた理由も解かるよ
463無名草子さん:2007/04/17(火) 01:17:04
ダンブルドアの後悔は何にあたるんだろう。
スリザリンとグリフィンドールの親子に渡る深い溝、確執に理由ないかな。
良かれと思ってしたことが後々まで 寮同士の確執をひっぱってしまったとか。
 本当は親世代の段階でスリザリンとグリフィンドールがもっと確固たる
信頼関係を築いていたら、ヴォルデモートの付け入る隙は小さかったと思う。
 親世代の失敗って、互いを信じること許すことに欠けていたからでは。
だからと言って親世代が皆、子供世代への捨て石状態で、
死亡フラッグばかりじゃ、大人の私は寂しい。
464無名草子さん:2007/04/17(火) 19:28:03
スネイプとシリウスの仲が悪い理由・・・
べたなところで、腹違いの兄弟?
本当はシリウスもスリザリンに入るべきだったところを
本人が嫌で上手くすり抜けた?
だからどうしたって話もあるが。
とりあえずなんらかの近親憎悪とみた。
465無名草子さん:2007/04/17(火) 21:30:24
スネイプと腹違いの兄弟じゃなくても
シリウスは本来スリザリンに入る予定だったはず
ブラック家なんだし
466無名草子さん:2007/04/17(火) 22:01:44
純潔の人たちはいろいろ血のつながりがあるらしいね
ジェームズとシリウスも遠い親戚にあたるらしいし
べラとシリウスもそうだしトンクスもそうだし
467無名草子さん:2007/04/18(水) 09:30:33
アーサーもシリウスの遠縁にあたるらしいね。
468無名草子さん:2007/04/18(水) 09:44:57
っつーことはロンとシリウスにも血の繋がりがあるのかww
469無名草子さん:2007/04/18(水) 10:37:59
ブラック家は、あちこちの純血と繋がっているから

ウィーズリー家と結婚した為に家系図から消されたCedrella
モリーの実家のプルウェット家と結婚したIgnatius(パーシーのミドルネームの元?)
ポッター家のCharlusと結婚したDorea(ハリーの祖父母?)
他にも、マルフォイ、クラッブ、クラウチ、ロングボトム、マクミラン、等
絶対数が少ないせいか親戚関係がやたら多い。
470無名草子さん:2007/04/18(水) 10:41:58
近親婚が多いせいであんなDQNになってしまったのか
471無名草子さん:2007/04/18(水) 11:30:58
特にスリザリンの末裔のゴーント家は酷かったからなぁ

純血の一族の閉鎖性は、
マグル出身のリリーやハーマイオニーとの対比でも有るんだろうか

しかし、マグル出身魔女の良い扱いの割に、
普通のマグルと結婚したヴォル母やスネイプ母は不幸な感じなので、
どの程度混血推奨なのかは、よく分からないけど。
472無名草子さん:2007/04/18(水) 12:48:05
リリーもDQN
473無名草子さん:2007/04/18(水) 15:45:02
ダーズリー家もブラック家に劣らぬDQNだしね
474無名草子さん:2007/04/18(水) 15:49:11
ハリポタはDQN以外のキャラを探す方が難しい
475無名草子さん:2007/04/18(水) 15:57:39
両極端なキャラばっかだよな
異様にえこひいきするヤツか、異様に辛く当たるヤツしかいねえ
476無名草子さん:2007/04/18(水) 20:24:28
最高のDQNは、
学生ォでも闇の魔法にどっぷりつかって、
同僚生からも浮きまくって・・・
イジメにあっても誰も助けてくれないし、
唯一助けてようとしてくれた子を
「穢れた血」と罵る

あのしと。
477無名草子さん:2007/04/18(水) 20:25:48
みんな言い勝負だよ。
478無名草子さん:2007/04/18(水) 21:42:15
リリーがスネイプを助けたのは別に自分に酔ってたからじゃなくて
ジェームズに注意できるのは自分しかいないからだと思ったからじゃないの?
蛇寮の人たちも誰も助けてくれなかったし、リリーがいなかったら
スネイプの味方ゼロじゃない。まあ助けに入られたら入られたでプライドを
傷つけられるような状況だったとは思うけど、孤立無援より良かったんじゃないだろうか
479無名草子さん:2007/04/18(水) 21:57:27
アンチスネイプ氏ね
480無名草子さん:2007/04/18(水) 21:59:45
>>478
じゃあどうしてスネイプが逆さ吊りにされた時笑いをこらえてたの?
リリーがそんないい子なら絶対笑えないはずだよね?
481無名草子さん:2007/04/18(水) 22:04:33
リリーが笑いを堪えたなんて描写あった?
482無名草子さん:2007/04/18(水) 22:06:40
うっかり笑っちゃうことならあるんじゃないの
助けられたのにうっかり悪態ついちゃう人もいるし
483無名草子さん:2007/04/18(水) 22:08:21
みんな笑ってたけどリリーとルーピンは笑わなかったんだろ?
484無名草子さん:2007/04/18(水) 22:15:26
臆面もなく笑ってたやつのほうがどうかと思う
485無名草子さん:2007/04/18(水) 22:28:54
>>481
あったよ。
笑いを堪えるように顔をひきつらせた、みたいな描写が。

>>482
「私が助けなきゃ」と思うくらい正義感の強い子なら
うっかり笑っちゃうなんてありえない。
うっかり笑うなり悪態つくなりするということは、
心の奥底にそういう思いがあるということ。
486無名草子さん:2007/04/18(水) 22:38:06
そうかなあ
笑いを堪える「ように」だし、ほんとに笑いを堪えていたのかどうかは
分からない。スネイプは性格上ああいう憎まれ口をポロっちゃっただけかと
487無名草子さん:2007/04/18(水) 22:42:28
邦訳では「リリーの怒った顔が一瞬笑い出しそうにピクピクした」だな
488無名草子さん:2007/04/18(水) 22:55:16
4人にもリリーにもスネイプにもそれぞれ非があったってことか
489無名草子さん:2007/04/18(水) 23:05:43
あんなもんを黙認していた教師陣もな
490無名草子さん:2007/04/18(水) 23:14:43
ホグワーツは子供たちを正しい道に導けないバカ教師の巣窟
491無名草子さん:2007/04/18(水) 23:18:10
リリーも天使ではなかった。
それがそんなに悪いことか?
おまいらみんないじめとかひとりで止められるのかよ。
男が血を流してケンカしてるのに間に入れただけ立派だよ。
結局ハンパな仲裁だったがまあ、15の女の子じゃあんなもんだろ。
俺はむしろあそこで「正義の少女」を貫かれる方が引くし
酔ってるように感じられるけどね。
492無名草子さん:2007/04/18(水) 23:20:34
>>491
あれをケンカとは言いません
493無名草子さん:2007/04/18(水) 23:22:24
スネイプも切り裂き呪文を放ってる。
でもケンカがアレならリンチでもいいよ。
いいたいことはわかるだろ。
494無名草子さん:2007/04/18(水) 23:23:31
べつにリリーが天使じゃなくてもいいけどさ、
ダンブルやハグリッドあたりが天使のように褒め称えるから微妙な気分になる。
それでハリーも盲信しちゃってるし。
他のキャラにも言えることだけどね。
親世代に関しては、当事者以外の他人がハリーの見方を誘導してるようで嫌。
ハリーもハリーで先入観すごいし。
495無名草子さん:2007/04/18(水) 23:29:12
>>494
ああ 誘導してるよな
一度先入観を取り外して淡々と事実だけ書き連ねて欲しいな
さんざん周囲がもてはやしておいてあんな事実が露見したもんだからビックリですよ
回転さんはそのへん意識して書いてんのかなあ
496無名草子さん:2007/04/18(水) 23:29:14
そうとう悪い女でも、死んだらその息子には「いい人だった」というだろ。
リリーの場合は少女時代ちょっと善人ぶりがハンパだったというくらいだから
すごくいい人だったといわれても不思議はないよ。
孤児が死んだ母を美化するのも仕方ないし。
読者としては白けることもあるが、本当に天使のような少女時代が
描かれてたらそれはそれでなんかクサくて嘘っぽかったとも思う。
497無名草子さん:2007/04/18(水) 23:32:35
そうだね
ジェームズもリリーも優秀だったことは確かだったようだし
死んだ両親を悪く伝えるのはよくないってのが大人の考えか
498無名草子さん:2007/04/18(水) 23:33:42
ケンカでもリンチでもいいけど、自分だけは安全だって確信あるでしょ
それまでだって冷たくあしらってきたけど平気だったんだから
みんなが恐れて意見も言えないような奴でも自分だけは惚れた弱みで特別っていう
499無名草子さん:2007/04/18(水) 23:33:44
>>496
なるほど
500無名草子さん:2007/04/18(水) 23:39:30
>>498
そういう認識を一回してしまうとずっとこびりついて離れなくなりそうだなw
気持ちは分かる。
でも自分に酔ってるばかりじゃなくてスネイプに対する思いやりも
多少はあったと思いたい。中途半端だったもんだから余計タチが悪いかも知れんけど
501無名草子さん:2007/04/18(水) 23:39:41
>>497
ジェームズやリリーを良く伝えてあげるのはいいかもしれないけど、
伝え方が問題なんだよなぁ。
スネイプを比較に出してsageる形で伝える人大杉だよ。
生きてて、しかもハリーと関係が深い人を巻き込んじゃ駄目だと思うんだけどなぁ。
502無名草子さん:2007/04/18(水) 23:41:35
回転さんが言うには、リリーは5年生の時点で少しジェームズが気になってたんでしょ?
あれはスネイプを助けるというより、ジェームズに馬鹿なことしてほしくなかっただけなのかも。
だからあんなあっさり見捨てることができたと考えれば納得いく。
503無名草子さん:2007/04/18(水) 23:42:29
>>498
そういうモテない女のひがみ的意見もあるだろうが
多くの人に同感してもらうには見方が陰険すぎる。
504無名草子さん:2007/04/18(水) 23:46:03
ちょっといやな考え方だが、死んだ人>生きてる人ってことなんじゃないのか?
死んだ両親(父親?)と不仲だった人間を落としてしまうのはある意味仕方ない
とは言いたくないがやっぱり仕方ないのかな
505無名草子さん:2007/04/18(水) 23:48:02
>>502
同意。それが一番あるかな。
リリーはツンデレでたぶんこのときからジェームズが好きだったと思う。
でもそれを思うとますますスネカワイソス。
506無名草子さん:2007/04/18(水) 23:49:20
>>502
あれは一種の恋の駆け引きだったわけだね
そう考えると巻き込まれたスネイプは不憫にもほどがあるね
507無名草子さん:2007/04/18(水) 23:49:35
>>503
貴方のレスのほうが陰険に見える。
508無名草子さん:2007/04/18(水) 23:51:10
>>504
スネ不憫にも程があるよマジで…
509無名草子さん:2007/04/18(水) 23:51:36
>>505
なんだろう
やるせなくて死にたくなってきた
510無名草子さん:2007/04/18(水) 23:51:38
ネガティブに深読みするというのは陰険なものだ。ソレがわかったら自分がやらないこと。
511無名草子さん:2007/04/18(水) 23:52:33
スネイプ。・゚・(ノД`)・゚・。
512無名草子さん:2007/04/18(水) 23:53:33
>>510
空気が読めないというのは迷惑なものだ。
513無名草子さん:2007/04/18(水) 23:54:48
スネイプは自分の正当性をベラベラ喋るタイプではないし
親しい友達もいなかったようだから、「死んだ親を悪く言うべきではない」
って考える雄弁な大人たちの言葉が横行してしまうんだろう。
シリウスはちょっとアレだがww
514無名草子さん:2007/04/18(水) 23:55:23
まったくだw
515無名草子さん:2007/04/18(水) 23:55:57
スネイプ報われてほしいな
騎士団やハリー達にスネの実力と功績を思い知らせてやってほしい
本人にそんな気なさそうなのがまた泣けてくるが…
516無名草子さん:2007/04/18(水) 23:58:26
みんなそれぞれガキだったわけで
誰が悪くて誰が正しいというよりは
スネイプが貧乏くじを引いてしまう性質だったことが悲劇
517無名草子さん:2007/04/18(水) 23:59:41
なんかスネイプかっこよすぎるんですが

不幸自慢も実績自慢も才能自慢もしない
言い訳もしない
するべきことを黙ってする

素敵だ
518無名草子さん:2007/04/19(木) 00:00:43
>>513
スネイプかわいそうだがやったこと(予言ちくった)
考えると主張するほどの正当性もないかな。
同情を引く身の上話くらいはできそうだが。
それこそタイプじゃないな。
519無名草子さん:2007/04/19(木) 00:01:42
スネイプは報われて欲しいが、思い知らせてやって欲しいって表現はちょっとなw
スネイプは自分で自分の不幸を呼んでいる節もある
520無名草子さん:2007/04/19(木) 00:01:54
>>516
誰が悪くて誰が正しいかはともかく、貧乏くじを引いてしまう人を一番応援してしまうのは自然な感情だ。
521無名草子さん:2007/04/19(木) 00:03:17
スネイプも死んでいたらいいとこがあったと言われてるんだろうな。
522無名草子さん:2007/04/19(木) 00:04:09
>>520
うん?
いや、君の好きにしたらいいんだよ?^^;
好きなだけ応援すれば良いじゃない
523無名草子さん:2007/04/19(木) 00:06:00
>>521
ジェームズが生き残っていたら逆の現象が起こっていたかもしれな…いや、
ジェームズのことだからスネイプのことなんか死んだら記憶から抹消しそうだなw
524無名草子さん:2007/04/19(木) 00:07:18
>>519
騎士団もハリー達もスネイプなめてるかんじでムカツクからつい
みんなべつに嫌いじゃないんだけどね
525無名草子さん:2007/04/19(木) 00:11:29
ルーピンはときどきスネイプを擁護しているよね
薬作らせたりファーストネームで馴れ馴れしく呼ぶのはちょっとあつかましいと
思うけどルーピンも板ばさみでちょっと大変だろうなあと思う
526無名草子さん:2007/04/19(木) 00:14:49
騎士団は6巻ラストまで一応スネには一目おいていたのじゃないかな。
会議でも彼の情報は重要視されていたと思うし。
5巻ではハリー目線の記述の合間からそんな感じがしなくもなかった。
527無名草子さん:2007/04/19(木) 00:17:02
で、シリウスは一人ふて腐れてたんだなwww
528無名草子さん:2007/04/19(木) 00:17:10
ダンブルドアの信頼は得ていたわけだから、なめてはいなかったんじゃないか
スネイプ本人への信頼というより、ダンブルドアを介しての信頼って感じだったのかも知れんけど
529無名草子さん:2007/04/19(木) 00:19:29
>>525
ジェームズたちを持ち上げつつスネイプのことも擁護するにはどうしたら
いいのか悩んでたんだろうか
530無名草子さん:2007/04/19(木) 00:21:07
シリウスがいると収拾つかなくなるので死んでもらいました
531無名草子さん:2007/04/19(木) 00:23:43
>>525
6巻でちょいちょい擁護っぽいのをしてるのは
シリウスが死んだからまたスネイプ側にすりよろうとしてるのかなぁ・・・とか思った
532無名草子さん:2007/04/19(木) 00:26:21
まあシリウスって微妙なキャラだよな
どうしてもハリーが気にするから空気にするわけにもいかないし
出したら出したで確執ある奴多すぎて動かし辛いしDQNだし
いきなりタイトルにするほど派手に登場させたわりには
回転さん扱いに困ってたかんじ
533無名草子さん:2007/04/19(木) 00:27:32
>>531
スネイプ側(側?)にすり寄ってなんかいいことあるのかな。生存者だから?
昔のことを申し訳なく思ってるからじゃないのかと思ったんだけど
あと感謝の気持ち?
534無名草子さん:2007/04/19(木) 00:27:54
>>531
あー、確かにルーピンってそうやって寄らば大樹の陰で生きてそう。
やっぱり裏切り者はルーピンか…?ダンブルドア死んだし…。
535無名草子さん:2007/04/19(木) 00:30:34
まあルーピンの中ではダンブルドアの死>>>>>シリウスの死のようだが
536無名草子さん:2007/04/19(木) 00:31:48
みんな厭な深読みをしているなあww(褒め言葉)
537無名草子さん:2007/04/19(木) 00:32:03
>>533
昔のこと申し訳なく思ってたら薬持って来させて偉そうになんかしないでしょ
真相知ったハリーにも言い訳ばっかしてヘラヘラ笑ってた
538無名草子さん:2007/04/19(木) 00:34:21
>>537
前者はともかく
後者はアレなんじゃない。死んだ親のことは良く伝えようっていう良くも悪くも大人思考
539無名草子さん:2007/04/19(木) 01:48:35
そーいやダンブルドアの血筋はどこに入るんだ?
やっぱブラック家に関わりあるんだっけ。

540無名草子さん:2007/04/19(木) 07:17:13
ルーピンが裏切りなんてなるのかな(;_;)
541無名草子さん:2007/04/19(木) 15:29:02
40前後の中年になって過去のイジメを引きずっている奴は
そういないから、フランクにセルブス(せぶるす?)呼ばわり
していたんじゃないだろうか?

しかし結局、ダンブルドアの指令で、狼男連中と
不毛な共同生活送ってたわけだし。
不死鳥騎士団への不満は倍増しているだろうな。
542無名草子さん:2007/04/19(木) 22:27:00
スネのファーストネームも知らないようなヤシが知ったかぶって語るな
543無名草子さん:2007/04/19(木) 22:32:26
ドラコはスネイプを出し抜こうとしてたわけだよね?
ダンブルドアを殺る役目を与えられて、母親がスネイプに後見してくれと頼んでる。

でも実際殺したのはスネイプ。ヴォル的にはどうなのよ。
光る髑髏の上で一瞬浮いている様に見えたってのも気になるな〜
544無名草子さん:2007/04/19(木) 23:32:49
>>542
きついことをw でも同意。
545無名草子さん:2007/04/19(木) 23:59:04
>ドラコはスネイプを出し抜こうとしてたわけだよね
人を出し抜くよりも何よりも、うまくいかなかったら
自分の命も母親の命もないってヴォルに脅かされてるんだから
それだけで必死だろ
546無名草子さん:2007/04/20(金) 00:05:14
デスイーたーは仲良しこよしの集団ではなく
競争社会なんだろう。
しかも序列の関係ない、俺様との1:1の。
547無名草子さん:2007/04/20(金) 00:06:00
スネイプは報われて欲しいが、なんとなく手柄も実績も
本人吹聴しないし、ちょっと間際にニヤっとハリーに笑って
満足した感じだけで終わりそうな。で、刺し違えてかで死んでしまい
後はヒーロー(ハリー)最後の活躍と、大団円の渦の中、
スネイプのことなんてかき消されるようなエンドロールが・・・
頭に浮かんで仕方ない。あーやるせない。
548無名草子さん:2007/04/20(金) 00:14:09
>スネイプのことなんてかき消されるようなエンドロールが・・
それはないよ。
以前から回転さんはスネイプは重要な登場人物だって言ってるし、
7巻はいろんな意味で焦点になるキャラだと思うよ。
だからこそ、映画版のスネイプ役やってるリックマンに回転直々で
役作りに関するアドバイスなんて異例なことやったんだし・・・・・。
と書いてるうちに、7巻で死ぬ「主要な登場人物」のひとりはスネイプのような
気がしてきた。
549無名草子さん:2007/04/20(金) 00:38:08
ちょっと前まで死ぬほど過疎ってたのに
なんで急にのびてんだ? 
550無名草子さん:2007/04/20(金) 00:39:49
スネイプ死亡フラッグは超ありと思う。
滅茶苦茶嫌だけど。
本人希望の闇払い教師になって欲しいんだけど、
なんかもう後継者(ハリー)が出来てっぽくて・・・
で、魔法薬の方はハーで。
すでに後人に道を譲れる感じなんだよね。
ルーピンも逝ったら親チーム全滅だなぁ 
551無名草子さん:2007/04/20(金) 00:48:19
たとえ本内でスネイプが忘れ去られてハリーマンセーの
大嵐だったとしても、読者は分かってるからいいじゃないか

スネイプについては良くも悪くもみんな熱く語ってる
552無名草子さん:2007/04/20(金) 00:50:51
>>548
回転直伝ということは、リックマンはエンディングについて
すでに何かしら知ってるという事なのかな?
スネイプ白とか黒とか位は・・・?ウラヤマシス
553無名草子さん:2007/04/20(金) 00:56:26
リックマンは良いが、後20年若い姿でみてみたかった気も正直する。
しかし、ここ最近来たけどこんなにスネイプに人気が集まっている
とはおもわんかった。スネイプは女に人気出るキャラとは思えないんだが。
てっきり人気はシリウス辺りかと。
554無名草子さん:2007/04/20(金) 01:01:13
外見より中身ってこと
スネイプは奥深いキャラだもの
555無名草子さん:2007/04/20(金) 01:02:19
腐女子にはシリウスやルーピンが人気ありそう。
556無名草子さん:2007/04/20(金) 01:11:23
スネイプは最初から人気あったよ
何年か前の回転インタビューでも
「あんなキャラが好きな人が多いなんて・・・・問題だわ」って
ジョーダン交じりに言ってたもん。
でも本人にとってもスネイプが一番「興味深い」人物らしいw
557無名草子さん:2007/04/20(金) 01:12:57
>>554
日本語版だと、唇めくりあがったり、ヒョコヒョコ歩いたり、
猫撫で声だったり、ヒステリックだったり、へんなオッサンだけどなw
558無名草子さん:2007/04/20(金) 01:17:35
シリウスももっと逝ってるキャラなら人気出たと思う
なんか中途半端で萎える
たとえゲイリー・オールドマンのイメージを脳内あぼんしても、
外見劣化してそう
559無名草子さん:2007/04/20(金) 01:18:45
主人公に感情移入して盲目マンセーな年頃超えちゃった身としては
やっぱりどうしてもスネに惹かれるところはある。
560無名草子さん:2007/04/20(金) 01:21:31
>>558
そりゃ劣化してるだろ
3巻なんか骸骨だの死体だの言われてたぞ
髪と髭もすごいことなってそうだしな
561無名草子さん:2007/04/20(金) 01:21:36
559に同意
どうも小僧達のがむしゃらぶりにはついていけない
562無名草子さん:2007/04/20(金) 01:27:22
20歳以上限定で人気投票やったらスネイプがダントツ1位だろうな
563無名草子さん:2007/04/20(金) 01:31:03
ルーピンもなかなかいい線いくと思うよ
564無名草子さん:2007/04/20(金) 01:35:57
ルーピンはどうかな
イジメ見て見ぬふりしたり過去忘れてヘラヘラ擦り寄ったりはイメージ悪い
それを覆すほどのこともしてない
565無名草子さん:2007/04/20(金) 01:44:32
確かにヘラヘラが定着しちゃってるルーピンは難しいね
やっぱ2位はダンブルドアじゃないだろうか
566無名草子さん:2007/04/20(金) 01:52:04
あとドラコあたりが意外に上位いくかもな
6巻の頑張ってる姿は好感度大
567無名草子さん:2007/04/20(金) 01:58:25
確かに6巻は恋愛ネタばっかのグリフィン組に萎えてドラコ応援したくなった
568無名草子さん:2007/04/20(金) 02:01:12
今思えばだけど、6巻てキスしまくりだったけど、
ああ言うのダメ設定の国もあるよね?
569無名草子さん:2007/04/20(金) 02:05:55
>確かにヘラヘラが定着しちゃってるルーピン
どこで?
570無名草子さん:2007/04/20(金) 02:11:41
映画の影響か、無駄にヘラヘラ笑ってるような気がする<ルーピン
原作でもスネイプからヘラヘラ笑いながら薬もらってたイメージ
いじめの後もヘラヘラ笑ってごまかしてそうなイメージ
グレイバックにもヘラヘラスパイしてるイメージ
トンクスもヨレヨレで同情買いつつ、たまにヘラヘラ笑っておじさまの
魅力アピールで落としてそうなイメージ
ヘラヘラごまかし愛想笑いの達人ルーピンのイメージ

別に叩いてるわけではない
571無名草子さん:2007/04/20(金) 03:20:55
充分すぎるほど叩いてるよ
572無名草子さん:2007/04/20(金) 10:36:42
これくらいで叩きって…
573無名草子さん:2007/04/20(金) 10:39:39
>>570 がルーピン嫌いなことはよくわかった。
574無名草子さん:2007/04/20(金) 11:04:32
「イメージ」とか「気がする」とか、そんなんで言われ放題w
かわいそうなルーピン。
575無名草子さん:2007/04/20(金) 11:08:26
スネイプだってストーカーとか散々言われたよ
べつにルーピンだけがかわいそうなわけじゃない
576無名草子さん:2007/04/20(金) 11:14:19
570はネタ入ってると思うけど
ストーカー言ってた奴はマジだから引いたなw
577無名草子さん:2007/04/20(金) 11:24:48
ルーピンヲタにネタは通じないことはよくわかった
578無名草子さん:2007/04/20(金) 15:59:07
>>565
ダンブルドアって意外に人気ないような…
あんま話題に上がらないよね。そんな自分はダンビーファンです。
579無名草子さん:2007/04/20(金) 16:00:57
>ダンブルドアって意外に人気ないような…
 あんま話題に上がらないよね
ここではね
580無名草子さん:2007/04/20(金) 16:07:29
結構人気あるかと思ってたんだが…
出番あんまないまま死んだからかなorz
しかも魔法での対決の死でもなかったし…orzorz
581無名草子さん:2007/04/20(金) 18:31:07
スネイプが人気出るのは、第一印象が悪いのに助けてくれるからじゃない?
逆に、シリウスやルーピンはすごく頼りになって完全に味方してくれる
正義感あふれるグリフィンドールだと思ってたのが、
ハリーのすごくキツイ時に情緒不安定だったりで頼りにならなくて、
しかもDQN行為してたのがわかっちゃったりしたから。

普段DQNな奴がちょっといい事したら急に株が上がって、
それまでの悪い事がなかったかのような「ほんとは善人」扱いになるのに、
いつも正しい行いをしてた人がちょっと軽犯罪犯すと、
それまでしてきた正しい事も帳消しどころかマイナスになって、
「ほんとは偽善者」に見えてきちゃったりするような感じ。
582無名草子さん:2007/04/20(金) 19:15:15
確かにシリウスやジェームスの 実はDQN傲慢な奴だった設定は、
株大暴落だったろうな・・・。
スネイプは実際にいたら暴言嫌味えこひいき先生だから勘弁だけど、
本当にいざという時助けてくれているからな・・・・
そのスネイプに一巻など実は助けてくれたことがわかっても微塵も感謝せず、
憎みきったままのハリーは、ジェームスに魂のっとられているのかと思った。
まぁ、6巻の父母の死の原因ってことがわかってからは無理ないとは思うけど。
583無名草子さん:2007/04/20(金) 19:40:09
助けてくれた相手を素直に認められないってのが
いわゆる若さってもんだ。成長途中の子供なんだから多めに見てやれ。
読者だから客観的に「この瞬間は『いざという時』!」と分かるけども
当事者には今一瞬死にかけたことなんて、問題なく過ぎれば気づかずに終わる。
ましてや普段は「自分や親友たちをいじめるえこひいき先生」なんだから
早々簡単にわだかまりなんて解けんよ。

感謝は最後にまとめてすればいいじゃないか。
もういいかげんハリーも気づいてる頃だし、子供も大人になるってことで。
ひねくれ気味のツンデレ我輩だから、
いざ礼を言われても鼻で笑うくらいで流すだろうけど。
584無名草子さん:2007/04/20(金) 19:59:43
>感謝は最後にまとめてすればいいじゃないか。

これは7巻の見所だよな。一体どんな和解の仕方になるんだろう…
7巻にして初めてツンデレのデレの部分が見れるんだね。
585無名草子さん:2007/04/20(金) 22:04:42
>いざ礼を言われても鼻で笑うくらいで流すだろうけど。
その時まで生きてれば・・・ねw
586無名草子さん:2007/04/20(金) 22:40:15
デレのスネイプもぜひ見てみたいが
最期までツンでいて欲しくもあり複雑。
587無名草子さん:2007/04/20(金) 22:42:39
ハリーが最後まで感謝しない可能性も…
ジェームズほどではないけどハリーだって結構DQNだし…
588無名草子さん:2007/04/20(金) 22:47:24
いざという時本当に頼りになるのはスネイプみたいなタイプなんだよね。
子供の時はシリウスやルーピンみたいな一見頼りになりそうなタイプに釣られちゃうけどさ。
ハリーももう大人だし、そろそろ真実が見えてくるころ。
スネイプにはあれだけ助けてもらったんだし、過去を水に流すくらいの度量は欲しい。
589無名草子さん:2007/04/20(金) 22:52:30
スネイプは最後までツンだよ。大丈夫w
皮肉っぽい礼はちょっと言うかもしれないけど、
デレには絶対ならない。
回転はそんなに甘くない!w
590無名草子さん:2007/04/20(金) 22:55:11
>いざという時本当に頼りになる

ヴォルがらみの件さえなければハリーなんて
道端で死にかけてても素通りすると思う。
そんな性格がスネイプ先生の魅力なのよ。
591無名草子さん:2007/04/20(金) 22:56:16
ハリーがスネイプのことをきちんと理解して今までの行いを反省して
スネイプが幸せになってくれればそれでいい。
592無名草子さん:2007/04/20(金) 23:00:57
>>589
いや、分からんぞ。もしかしたら最後にスネがハリーに
にっこり笑いかける…かも…
593無名草子さん:2007/04/20(金) 23:03:42
ハリーが「今まですいませんでした」「今までありがとうございました」って
ちゃんと言って、スネイプがフンて無視した後ニヤって笑ったら悶え死ぬ。
594無名草子さん:2007/04/20(金) 23:05:43
>ハリーがスネイプのことをきちんと理解して今までの行いを反省して

そこまで酷い事したかな?子供相手なんだし>スネイプ
両親を死ぬと分かっててヴォルに売った方が酷いと思うけど。
595無名草子さん:2007/04/20(金) 23:15:09
>>594
しかも孤児にした原因が自分なのにハリーを虐めてるからな…
ハリーがスネに謝らないのとは全く間違いの大きさが違うんではないのかな?
596無名草子さん:2007/04/20(金) 23:17:51
>>594
同意。ハリーが一方的に悪いかのような言い方はおかしい。
スネイプはもとデスイーターで予言を密告し、ポッター夫妻、
ロングボトム夫妻とその罪のない赤ん坊たちをヴォルに売った。
いいわけをせず罪滅ぼししているようなので叩く気はしないが
ハリーが恨むだけの正当な理由はある。
597無名草子さん:2007/04/20(金) 23:19:27
スネイプはハリー虐めてるようで忠告したり警告したりしてることが多いと思う。
1巻でガツンといったのも有名だからって天狗になるなと忠告したかったんだろうし
4巻で真実薬について説明した時なんか脅してるようで警告してる典型的な例。
598無名草子さん:2007/04/20(金) 23:20:31
スネイプは悪人ではないけど、普通に嫌な奴だからな。
599無名草子さん:2007/04/20(金) 23:22:41
>>596
そりゃそうかもしれないけどさ、読者としてはスネ報われずハリーマンセーなんて
後味悪いよ。こっちはスネの贖罪をきちんと見てきて知ってるんだからさ。
物語的にはハリーが今まで助けてもらったことに感謝し過去を水に流す展開に
持っていくのが王道。
600無名草子さん:2007/04/20(金) 23:23:30
スネイプは現実にいたら嫌な奴かもしれないが
物語のキャラクターとしてはこの上もなく魅力的
601無名草子さん:2007/04/20(金) 23:25:02
>スネイプはハリー虐めてるようで忠告したり警告したりしてることが多いと思う。
確かにそういうのも多いよな。ただ分かりずらいだよな。

>1巻でガツンといったのも有名だからって天狗になるなと忠告したかったんだろうし
ハリーが天狗になったシーンってあったっけ?
602無名草子さん:2007/04/20(金) 23:25:33
スネイプは嫌われてこそ輝くキャラ
603無名草子さん:2007/04/20(金) 23:26:31
スネからもハリーに謝罪するのが筋では。
そしたらハリーも「僕も子供でした」って言えばよい。
でもそんな素直な態度が似合わないふたりだから
読者を心配させるしおもしろいともいえるわけで。
604無名草子さん:2007/04/20(金) 23:29:09
>>601
実際ハリーは天狗になるような環境で育ってなかったわけだけど
まともな教師なら「あのハリー・ポッター」に一言釘を刺しておくのは当たり前だと思う。
605無名草子さん:2007/04/20(金) 23:29:50
>>593
一行目はどうかわかんないけど、
二行目はすごくありえる気がするw
606無名草子さん:2007/04/20(金) 23:31:04
>>592
日本語版スネイプは時々、愛想よくあいさつしたりしてるしねw
607無名草子さん:2007/04/20(金) 23:31:31
>>604
両親を売っといてそんな権利なくないか?
608無名草子さん:2007/04/20(金) 23:32:35
>>607
いくら過去に何してようと教師として最善のことをすべき。
609無名草子さん:2007/04/20(金) 23:34:07
>>604
天狗にならないようにマグル界の、しかもあんなひどい親戚の家で
育つようにしたんだけどね>ダンブルドア。
しかもホグワーツに行ってからも、「ハリー・ポッター」という注目の存在であるが
ゆえのつらい思いもかなりしてると思うよ。
610無名草子さん:2007/04/20(金) 23:36:20
>いくら過去に何してようと
自分の親を殺したなら先にする事があるだろ。教師の前に人として

611無名草子さん:2007/04/20(金) 23:38:53
>ハリーが天狗になったシーンってあったっけ?

ないよな、こんなシーン
612無名草子さん:2007/04/20(金) 23:40:14
スネイプとハリーが閉心術の個人授業で
お互いの悲しい幼少時代を垣間見あったエピソードが切ない。
恵まれない育ちで根暗だったスネをジェームズがいじめてたことで
ハリーがショックを受けたように、ハリーがいじめられて育った姿も
スネイプには内心ショックだったのではないか。
お互いに心の奥では罪悪感や同情がある。でもそれを素直に認めることはない。
この関係がもどかしいんだけど、なんかすごくいいと思った。
613無名草子さん:2007/04/20(金) 23:40:54
DAレッスンでのDAメンバー達に対する偉そうな態度
・・・・・但し、日本語版設定w
614無名草子さん:2007/04/20(金) 23:59:30
ちょっと違和感があるんだけど、「殺されるのがわかっててハリーの両親を売った」のは
ワームテールじゃないか?
スネイプが予言をチクった時にはまだ誰のことかわからなかったわけで、
「自分達の陣営の勝利のためにはどこかの知らない子供とその両親が死んでも
かまわないと思った」ぐらいだと思うんだけど。

結果的に両親の死につながったからハリーが恨む気持ちはわかるけど、
もしも立場が逆で騎士団側が、将来ダンブルドアの強敵になる運命の子の予言を聞いたとしたら
早く殺すべきだと主張する奴もいそうだよ。マッドアイとか。
615無名草子さん:2007/04/21(土) 00:03:30
>自分達の陣営の勝利のためにはどこかの知らない子供とその両親が死んでも
かまわないと思った

万死に値する。
616無名草子さん:2007/04/21(土) 00:46:04
>>615
一般常識で考えればそりゃもちろんそうだが、一種の戦争だからな。
誰かを裏切ったわけでもないし、その子供や両親を直接手にかけたわけでもないし、
スネイプがやったことは理解に苦しむ、というほどのことでもない。

ハリーがスネイプ恨む気持ちはわかるけど、
下手したらワームテイルより恨んでそうなのは確かにおかしいよな。
ハリーの両親の死の原因に対する直結度はワームテイルの裏切りや
シリウスの作戦ミスが大きい。
617無名草子さん:2007/04/21(土) 00:52:05
>>616
人の命をなんとも思わないヴォルデモート側に与した時点で道徳観念に問題がある。
ピーターももちろん同罪。
シリウスは特大馬鹿だがこの件に関して悪意はないのでこれを恨むのはおかしい。
618無名草子さん:2007/04/21(土) 01:03:16
>>616
戦争は自分が属する国を選べないけど
スネイプには選択の余地があった。
ハリーはピーターがそばにいて先生面してたら
スネに対するより腹を立てたかもしれないが
そばにいないから恨みをぶつけようがない。
619無名草子さん:2007/04/21(土) 01:08:15
>>618
それは育った環境によるんじゃないかな。
ドラコとか選択の余地ないし。ある意味レグルスも。
スネイプもそうだったかもしれない。
620無名草子さん:2007/04/21(土) 01:25:44
>>619
スリザリンで混血差別みたいな家に育った人間が
全員デスイーターになったわけではないだろう。
闇魔術に魅入られたとか力が欲しいとか
腕にダークマークを入れるには自分の中に
それだけの理由があったはず。
育った環境が人格に影響を及ぼすのもたしかだが
それいったらヴォルも不幸なヤツでそれでも悪は悪。
スネイプはヴォルとちがって愛されたことがあるので
ある意味ヴォルより罪があると回転も言っている。
621無名草子さん:2007/04/21(土) 01:58:04
>>614私も不思議だったんだ。同級生(ジェームス夫妻)とわかっっていて
密告したわけじゃなくて、どこの誰だったかわからないから密告して
しまったはず。だからこそその後、無言の贖罪行為が続くんだよね。
子供からしたら、贖罪なんて知ったことじゃなくて今目の前にあることが
全てだから恨みきる気持はわかるけど、ハリーはその事実を知る前から、
憎んでいる。スリザリン=悪みたいな感じ。
両親に関して本当に本当の諸悪の根源はピーターなのに、気持がいってない風
なのも不思議。ねずみでばっかりのイメージで、人間って感じしないからかな。
でも、そもそもピーターよくグリフィンドールに入れたよね。
622無名草子さん:2007/04/21(土) 02:06:08
ハリーも所詮ジェームズの息子、偏見の塊なんだよ
623無名草子さん:2007/04/21(土) 05:03:50
スネイプはスリザリン以外の皆に嫌われてる先生だったわけだが
特にハリーとネビルにつらくあたっていることに注意。
両親やシリウスの件がなくても敵対関係が生まれるのは無理もない。
スネイプがわざとそういうふうにもっていっている。
これは俺様が復活した際、本心を隠しやすいようにという作戦もあるのではないか?
だとするとスネイプファンがハリーを責めるのも筋違い。
少なくともこの微妙な敵対関係が物語を面白くしているのは確かなんだから文句いっちゃだめだ。
624無名草子さん:2007/04/21(土) 07:00:47
たしかにあの態度なら仮にヴォルデモートに閉心術を破られても
ハリーやネビルらとなれ合った様子は絶対にうかがわせない。
読者としては単純にあのグリフィンに対するいびりっぷりに萌えるがw
625無名草子さん:2007/04/21(土) 07:10:34
>同級生(ジェームス夫妻)とわかっっていて
>密告したわけじゃなくて、どこの誰だったかわからないから密告して
>しまったはず

つまりヴォルに気に入られるためだけに人の死を利用したっつーのが一番のつみだよな。
626無名草子さん:2007/04/21(土) 07:12:36
結局7巻が出るまで分からないんだからすべてファンの妄想なんだよな
627無名草子さん:2007/04/21(土) 07:17:19
ここまできたら妄想以外なにを書けと・・・
628無名草子さん:2007/04/21(土) 07:21:00
ソースのある予想
629無名草子さん:2007/04/21(土) 07:22:09
>>627
ただの妄想だとファン同士の荒らしになるだろ
630無名草子さん:2007/04/21(土) 10:09:01
「穢れた血」発言や「セクタムセンプラ」行使、
入学時から「闇の魔法」にドップリ浸かっていた証言、
権力を笠に着た生徒虐め、
等の問題行動無視して、他キャラを叩くような輩と
妄想論議をする気はない。
631無名草子さん:2007/04/21(土) 10:38:07
じゃあもう来るな
632無名草子さん:2007/04/21(土) 10:38:55
以下、通常の流れに
↓↓↓↓↓
633無名草子さん:2007/04/21(土) 12:29:44
>>630
逆さづり魔法の件もあるね
他人を辱めるための魔法を考案してそれで自分が辱められるのは
さんざん苦しめられた他の生徒にとっては笑いどころだろ
634無名草子さん:2007/04/21(土) 12:57:55
またアンチが沸いて来た
635無名草子さん:2007/04/21(土) 13:14:33
以下、通常の流れに
↓↓↓↓↓
636無名草子さん:2007/04/21(土) 13:16:16
ごめんね母さんスネ厨じゃないからごめんねw
637無名草子さん:2007/04/21(土) 13:17:45
スネ虫が、アンチ沸いたとか、
メインキャラを傲慢とか言うのがDQN

638無名草子さん:2007/04/21(土) 13:26:22
sage進行推奨。
きれないでね
639無名草子さん:2007/04/21(土) 13:32:12
粘着アンチスネウゼー
640無名草子さん:2007/04/21(土) 14:26:38
粘着スネちうウゼー
641無名草子さん:2007/04/21(土) 14:34:28
どっちもウゼー
642無名草子さん:2007/04/21(土) 14:35:55
>こっちはスネの贖罪をきちんと見てきて知ってるんだからさ。
>またアンチが沸いて来た

この辺から
643無名草子さん:2007/04/21(土) 14:37:14
スネ厨とか言い出す人がいると荒れる
それまでは平和に進んでた
644無名草子さん:2007/04/21(土) 14:46:08
ここってネタバレスレでしょ?
事実関係を無視して、妄想で
贖罪とか傲慢とか謝罪とかイジメとか
誰が正しいとか関係ないじゃん。

ネタバレするなら事実関係と向き合わなきゃ
前には進まないだろう。

645無名草子さん:2007/04/21(土) 14:55:34
スネイプはリリーのストーカーだった!と根拠もなく断言していた
age厨のアンチスネイプが諸悪の根源。
646無名草子さん:2007/04/21(土) 15:02:18
5巻読んで気になったんだがJKさんによれば
「ペチュニアおばさんはスクイブじゃないが、その読みは正しい。」
らしいけど、
「珍しい例で7巻で魔法を使えるようになるマグル」
ってペチュニアのことじゃない?

あとディメンターの事とか、魔法界の情報を結構
知っているみたいだけど、ひょっとしたらスネイプあたりから
聞きかじったんじゃないかな?
647425:2007/04/21(土) 15:11:09
>「ペチュニアおばさんはスクイブじゃないが、その読みは正しい。」

読みは正しいの、何が正しいのか前の文章教えて
648647:2007/04/21(土) 15:12:11
425は関係ないです。そのままだった
649無名草子さん:2007/04/21(土) 15:26:32
>>645
逆じゃないか?リリーがスネのストーカー説じゃなかった?
650無名草子さん:2007/04/21(土) 15:47:41
>>649
いや、スネイプがリリーのストーカー。このスレ読めばわかるが。
プリンスの教科書はリリーの行動記録って決め付けて、とにかく
スネイプを叩こうとしていた。
651無名草子さん:2007/04/21(土) 16:26:04
>>647さん
JKさんインタビューでのファンの質問。
「ペチュニアはスクイブか?」に対しての回答。

>>650さん
決めつけてなんかいないと思うよ。冷静に!
一考の価値ありじゃなかった。
逆に何らかの理由でリリーがプリンスのアイデア
をパクったとか、色々論議を呼んだ。

652無名草子さん:2007/04/21(土) 17:28:53
>>651
もう一度このスレをよく読み返してみることだな。
スネイプがリリーのストーカーと決め付けていた奴は
他人の意見なんか聞く耳持たず、議論になんかなってなかった。
653無名草子さん:2007/04/21(土) 17:49:13
> 逆に何らかの理由でリリーがプリンスのアイデア
> をパクったとか、

普通に考えれば絶対こっちだよな…。
654無名草子さん:2007/04/21(土) 20:50:10
>>「ペチュニアおばさんはスクイブじゃないが、その読みは正しい。」
読みが正しいんじゃなくて、そのあたりのことに注目してるのが正しい、って
意味で言ったんだよ。
日本語訳回転HPでどう訳されてるのかはしらないが、
少なくとも原文インタビューでは、そういうことだった。
655無名草子さん:2007/04/21(土) 23:09:03
リリー←スネイプ片思い←ペチュニア片思い
656無名草子さん:2007/04/22(日) 09:13:18
プリンスの魔法薬のアイデアは斬新なもので、
もしその通りやっていたら、スネイプがスラグホーンのお気に入りのはず。
ところが実際にはスラグホーンはリリーを評価したことと矛盾。

このことからプリンスの教科書の記述は、実はリリーのアイデアであり
リリー魔法薬学での行動の観察日記ではないかという想定が成り立つ。

ちなみにJKさんのHPのトロフィールームにはリリーエバンスの
盾があるがスネイプの物は全く無し。

スネイプは当然リリーのことも知っているはずだが、
魔法薬学の時間に一言も言及していないのは不自然。
(君は母親の才能を全く引き継いで居ないのは残念だとか)
657無名草子さん:2007/04/22(日) 09:38:40
確かスネイプの教科書って発行日って50年前じゃなかった?
ってことはスネイプは母親のお下がりを使ってた可能性ってないかな。
パンツを見た限り貧乏だっただろうし。

658無名草子さん:2007/04/22(日) 09:53:56
>このことからプリンスの教科書の記述は、実はリリーのアイデアであり

どうだろう。スラグホーンパーティでスラグホーンは
「1回であれほどの物を作ったものはいない、セブルス、君でさえ」
って言ってるからスネイプは試行錯誤してあれを作ったってことじゃない?
1回では誰もあれほどの物を作れなかったってことはリリーも出来なかったんだろうし
659無名草子さん:2007/04/22(日) 09:58:56
>>656
スネイプが何らかの事情でプリンスの教科書の記述を実行できず
それをこれまた何らかの事情で見ることが出来たリリーがスラグホーンのお気に入りになった
という想定も成り立つ。

根拠はハリーとリリーの褒められ方が同じであること。
どちらも直感的。この表現は気になる。
ハリーはプリンスの教科書どおりにこなしていただけ。
リリーも何かを参考にしてその指示に従っていただけの可能性がある。

最後の三行も、スネイプがリリー自身には特に才能がないことを知っていたとすれば
何も不自然ではなくなる。

まあ結論は7巻待ちだな。
7巻でも結論出ない可能性もあるが(謎は残るらしいから)。
660無名草子さん:2007/04/22(日) 10:01:28
>「1回であれほどの物を作ったものはいない、セブルス、君でさえ」

君でさえっていうのは褒め言葉だよね。
君も凄かったけど、ハリーはもっと凄いって。
それに特に表舞台で目立った事のないスネイプが
スラグホーンのパーティに呼ばれてるってことは
子供の時も呼ばれてる可能性もあるし。

リリーと仲良かったかもしれないけど観察日記とかではないと思う。
661無名草子さん:2007/04/22(日) 10:05:03
>>658
カンで何でもできちゃうリリーに対して
スネイプが試行錯誤の末あの教科書を作り上げ
高学年にはスネイプ>リリーになっていたとしても
スラグホーンは評価しなさそうだな。
先入観と第一印象が全てっぽいから、あのナメクジは。
662無名草子さん:2007/04/22(日) 10:10:41
>スラグホーンは評価しなさそうだな。
>先入観と第一印象が全てっぽいから、あのナメクジは。

確かに。評価をされてても、リリーの影にはなってただろうね。
不憫だw

663無名草子さん:2007/04/22(日) 13:12:12
言われた通りにやってみてうまく行ったらそれで満足しちゃう人と
それがなぜそうなるのか理解しないと気が済まない人がいるよな。
後者はそのせいで最初成績が良くなかったり、余計なことばかり
考えてるバカだと思われたりする。
授業が高度になってくると前者のタイプが伸び悩んで
後者が実力を発揮しだすんだけど。
664無名草子さん:2007/04/22(日) 13:45:48
ナメクジ親父が美人で気立てのいいリリーを
過剰にひいきにしていたというだけだと思うな。

選ばれし者ハリーもかわいがっておいて損はなさそうだから
大げさにリリーをほめて機嫌をとってるだけではないか。
665無名草子さん:2007/04/22(日) 14:10:31
それでリリーとスネイプとの接点が浮かび上がったわけだが
ちまたの通説によればリリーとスネイプ幼なじみだと。
ということはペチュニアとスネイプも顔見知り。

5巻でディメンターのことを言ってた「若造」って
スネイプのことだったりして。
666無名草子さん:2007/04/22(日) 14:24:05
それはないだろう。それでなくても魔法使いとの知り合いがいるのを
隠したい人なのに。
667無名草子さん:2007/04/22(日) 14:41:06
やっぱ相手がスネイプだから
ダズリーの手前、隠したかったとか。
668無名草子さん:2007/04/22(日) 14:55:03
リリーとスネイプが幼馴染だったとして、
ジェームズは知ってたのかな?その事。
シリウス、ルーピンは知らなかったっぽいけど…
669無名草子さん:2007/04/22(日) 14:55:18
セオドア・ノットとか、ドラコのパシリじゃないスリザリンを
もっとクローズアップしたらいいのになぁ。
670無名草子さん:2007/04/22(日) 15:21:13
>>668
まあ幼なじみだったとしても、
寮が別れたとたん、スリとグリだから
考え方も違うし、疎遠になるだろうし。

ペチュニアなんかは、最初の頃のジニーウィーズリーと
一緒で、遠くから見ているウブな少女という感じ。
しかし魔法力はなく、スネイプに思いっきり罵倒されて、
それがトラウマで魔法嫌い。
671無名草子さん:2007/04/22(日) 15:32:02
>>669
何巻かでドラコとザビニ?の会話を入れようとして入らなかったって聞いた
672無名草子さん:2007/04/22(日) 15:33:07
接点があるというのはちょっと強引な気がするな。

例えば、ハリーの同級生で6巻で魔法薬の授業をとってる人は
ハリーとロン以外は魔法薬のOWL試験で一番いい成績を取ってるはず。
でもその人たちはハーマイオニーと友達とか幼なじみとかの接点もないし、
ハーマイオニーから勉強を教えてもらったというわけでもないよね。
673無名草子さん:2007/04/22(日) 15:46:41
>>672
ジェームスやシリウスも全科目トータルで優秀なんだろうけど、
ハリーの魔法薬学のセンスから想像すれば「良」だろう。

その中で飛び抜けた才能を持っていたのは、
リリーかプリンスの教科書かと言うことになってしまう。


674無名草子さん:2007/04/22(日) 16:06:29
プリンスの教科書はママンのお下がりというのが定説になってるけど、
よく思えばそんな何十年も前の教科書、どノーマルでは使えないんじゃないの?
改訂だってあっただろうし・・・。
スネイプはママンの時代と自分の時代で内容とか進行とか違ってるから
何とかしてついていこうと必死だったんだよ、きっと。
で、オリジナルの生成法編み出した・・・と思う。

しかし不思議なのはたとえオリジナルだろうがリリーのストーカーだろうが、
どっちゃにしても苦労の結晶である教科書をなぜホグワーツに残しておいたのか。
開発済みの闇の魔術もたっぷり載ってるし、ホグワーツには卒業時教科書強制提出
みたいな掟でもあったのかな
675無名草子さん:2007/04/22(日) 16:19:48
>プリンスの教科書はママンのお下がりというのが定説になってるけど、

いつそうなったの?
676無名草子さん:2007/04/22(日) 16:24:07
>>674
4人組の忍びの地図と同じじゃない?
そのうち誰か使ってくれという…
オリジナル呪文も書いてあるし
677無名草子さん:2007/04/22(日) 16:33:44
>>675
「女の子の字じゃない?」というのはアイリーンさんの字だという説。
発売時期がアイリーンさんの年代
スネイプが貧乏だったので教科書買えなかった(ホントかよって感じだが)

自分はむしろスネイプもハリー同様ホグワーツのお古の教科書を使ったように思う。
でもそうなると女の子の字というのがリリーさんのものぽくなってしまうのが問題
678無名草子さん:2007/04/22(日) 16:36:57
リリーはスネイプと同い年のはずでは?
679無名草子さん:2007/04/22(日) 16:38:17
>>676
若き日のスネイプにそんなおおらかな心があったとはとても思えないのですが・・・。
しかも隠してたとかじゃなくて他のヤシのとおなし様に普通に置いてあったし
680無名草子さん:2007/04/22(日) 16:40:45
>「女の子の字じゃない?」というのはアイリーンさんの字だという説。

でもアイリーンはセクタムセンブラを発明してないんじゃない?
我輩が発明した呪文を我輩に使うなって言ってたし。
さすがに母親と同じ字ってのはなさそう。
681無名草子さん:2007/04/22(日) 16:42:50
>>678
同い年です。もし教科書がママンのお古でなかったら、
ハーが言ってた「女の子の字ぽい」てのが不必要設定になってしまう。
となれば、唯一少年スネイプと接点があったっぽいリリーが書き込んでたとか、
むしろスネイプがリリーの教科書を盗んで使ってた(これはないと思うが)
とかしか思い浮かばないという事です。
682無名草子さん:2007/04/22(日) 16:44:58
>>679
いやいや、おおらかとかじゃなくてもっとこう根暗なかんじというか。
将来この教科書を手にした後輩が「このプリンスってネ申じゃね?」と
言ってくれるのを想像してほくそ笑んでるかんじで。
683無名草子さん:2007/04/22(日) 16:45:35
>>680
すべてがアイリーンさんの字だとは限らないよ。
スネイプが上書きしたとか、書き加えたとかが妥当。
半純血のプリンスっていうのも、「プリンス」部分はアイリーンで、
「半純血」部分はスネイプの後付だと思ってる
684無名草子さん:2007/04/22(日) 16:48:05
>>682
その可能性は確かにあるが、そんな神っぽい教科書を
ゲロ野郎と同じように置いてるとは思えない。
スネイプはなんかコレクターっぽいし、優秀な後輩のために
一巻のような難しいパズル解かないとゲトできないようにしてそうだ
685無名草子さん:2007/04/22(日) 16:48:28
自分のことを混血のプリンスなんて呼んで、
更にそれを30代にもなって堂々とバラせる神経のヤシが考えてたことなんてわからん。
686無名草子さん:2007/04/22(日) 16:49:46
>プリンスの教科書はママンのお下がりというのが定説になってるけど、

定説はやめよう。そういう説があるってのは分かるけど。
いや、>>657を書いたのは自分なんだけど、定説って決め付けたらたらまた荒しが…
687無名草子さん:2007/04/22(日) 16:51:07
プリンスの教科書を最終的に持ってたのは4人組だったのかも。
ジェームズが出所ごまかしてリリーに貸してそれをきっかけに仲良くなったとか。
4人組は凄いアイテムを何でもないもののように見せかけるの好きみたいだしさ。
だからあれを古本として置いていったのは4人組。どう?
688無名草子さん:2007/04/22(日) 16:52:45
じゃあどうやってスネイプは教科書なしで授業受けてたの?
689無名草子さん:2007/04/22(日) 16:55:42
>>688
新しい教科書買ったとか。
買う金ないから古い教科書を借りたとか。
690無名草子さん:2007/04/22(日) 16:56:15
>>681
>「女の子の字ぽい」てのが不必要設定になってしまう

ハリーはこれは男の字だって言ってるよ。
691無名草子さん:2007/04/22(日) 16:57:23
>>689
こじつけすぎる、さすがに。
692無名草子さん:2007/04/22(日) 16:58:29
>>686
禿同。決め付けはイクナイ
693無名草子さん:2007/04/22(日) 17:03:32
この間までずっとスネイプのものだった薬学教室に
スネイプの持ち物が2〜3残ってても不思議はない。
教科書はそのひとつに過ぎないのではないか。
だから最近までの持ち主はやはりスネイプだと思う。
694無名草子さん:2007/04/22(日) 17:06:44
それはありかもだけど、4人組は関係ないと思う。
695無名草子さん:2007/04/22(日) 17:07:00
>>686
でも流れ的に母親のお下がりっていうのが一番しっくり来る・・・。
リリーストーカー説とか盗み説とかよりは妥当なセンだと思う
696無名草子さん:2007/04/22(日) 17:09:45
6巻によれば、スラグの魔法薬学の教室は、
スネイプ時代のをそのまま使っていたはず。
「うっかり自分の学用品を置いていったのが悪い」と言う記述がある。

発行年月日やJKさんの記述からしてママンの教科書でしょう。
プリンスという母方の姓の使用を含め愛着があったんだと思う。

「スネイプは愛された」は「俺様は愛されなかた」の対比は
ママンの愛情を受けたか受けないかと思われます。
697無名草子さん:2007/04/22(日) 17:09:48
>>694
ちょっとは関係あると思う。覗き見はしてたね、きっと
698無名草子さん:2007/04/22(日) 17:14:25
>>695
トンクス。
リリーストーカー説あたりで荒れだしたんだよな、確か。
だからなるべく決め付けないよう気をつけようと。
あれは決め付けてたから荒れたんだよな…
699無名草子さん:2007/04/22(日) 17:18:19
>覗き見はしてたね、

ソースは?妄想の域だからあんま決めつけはよくない
700無名草子さん:2007/04/22(日) 17:24:40
>>699
ソースは、ない

でもいじめシーンでジェームズがスネイプに使った逆さづり呪いは、
明らかにパクリだろうと思ったのです。
701無名草子さん:2007/04/22(日) 17:24:43
教科書の書き込みはアイリーンのとセブルスのが混ざっていそう。
だから似た筆跡なんだけど男子っぽかったり女子ぽかったりするのではないかな。
702無名草子さん:2007/04/22(日) 17:26:25
ふと思ったんだが、もしスネイプの筆跡なら、
ハーは気付かないか?黒板の字とかで、何度も見てると思うんだよね
703無名草子さん:2007/04/22(日) 17:31:30
>明らかにパクリだろうと思ったのです。

あの時期は逆さづり呪いは流行ってて皆使ってたってルーピンがいってたよ。
ソースないなら妄想。以上。
704無名草子さん:2007/04/22(日) 17:32:20
4人組みが盗んだとかどっから出てきたんだ?
705無名草子さん:2007/04/22(日) 17:34:59
>>702
たしか板書は魔法でやってる。
読みやすい活字体かなんかで現われるんだろう。
706無名草子さん:2007/04/22(日) 17:43:53
なるほど
707無名草子さん:2007/04/22(日) 17:46:14
>>703
どっから流行ったんだろうな
6巻のルーピンの口調からして4人組ではなさそうなかんじだった
スネイプがスリザリンから流行らせたのかな
708無名草子さん:2007/04/22(日) 17:47:09
>>705
おお、そういえばそうだったな。
スネの授業で何度かその場面あったけどちゃんと意味があったんだな
709無名草子さん:2007/04/22(日) 17:48:29
ウィーズリー家も教科書のお古はデフォ。

あと、ハリーは「マルフォイが、闇の魔術の虜になったことは嫌悪していたが」って
おまいこそ、透明マントと忍びの地図大好きじゃねーか。
710無名草子さん:2007/04/22(日) 17:50:06
>透明マントと忍びの地図

それは闇ではないんでは。
711無名草子さん:2007/04/22(日) 17:52:34
>>707
>スネイプがスリザリンから流行らせたのかな

自分が作ったってのを隠して流行らせたとかないかな。
なんかあんま人と交流なさそう。
でもそれじゃあどうやって流行らせたってなるけど…
712無名草子さん:2007/04/22(日) 17:52:55
スネイプにとっては学生時代に発明したものなんか
凄いものでもなんでもないから適当に教科書置いといたとかかもよ。
ていうか授業で惜し気もなく教えてたのかもしれない。
スネイプの授業では作り方の書いてある教科書を使わずに
黒板に書いたので作らせていたし。
713無名草子さん:2007/04/22(日) 19:20:01
>何十年も前の教科書、どノーマルでは使えないんじゃないの?
改訂だってあっただろうし・・・

現代マグルの発想だなw
714無名草子さん:2007/04/22(日) 20:49:54
逆さづりはスネイプが考えたんでしょ?
真っ先に試すとしたら、ジェームスだろうな。

ともかく目と目を合わせたら呪いを掛け合う仲だったんだろうから。
715無名草子さん:2007/04/22(日) 20:51:54
殺伐としてまんな
716無名草子さん:2007/04/22(日) 21:02:04
>>715
あの記憶を見て、のほほんなんて言ってられん。

声掛けられただけで杖を抜くなんてのは、
二人とも相当やり合っている証拠だ。

俺様だって、相当腕のある奴でないと、
死喰い人に入れないだろう。
717無名草子さん:2007/04/22(日) 22:55:59
ゴイルとかは腕あんの?腕力あればいいの?
718無名草子さん:2007/04/23(月) 00:34:56
デスイーターは学生数人にてこずってたからな。
強いのはベラとハーマイオニーに重傷を負わせた奴ぐらいしかいない気が…
719無名草子さん:2007/04/23(月) 14:27:04
>ハーマイオニーに重傷を負わせた奴

しかもこいつはアズカバンにいるよな…
720無名草子さん:2007/04/23(月) 17:15:06
ディメンターが俺様側についたあと、
アズカバンの看守はだれがやってるんだ?
普通の魔法使い?
721無名草子さん:2007/04/23(月) 18:16:19
普通の魔法使いだよな。
やっぱ脱獄すんのかな?ルシウスまた活躍してほしい…
6巻でドラコ頑張ったからもうヴォルのお咎めもなし?
722無名草子さん:2007/04/23(月) 18:21:07
>>718
予言とるために攻撃しなかったんじゃなかったっけ?
どうでもいいんだが。
723無名草子さん:2007/04/23(月) 19:04:12
シリウスって死体なかったよね?
724無名草子さん:2007/04/23(月) 19:16:30
>>723
あのさ、もしキミが「だからシリウスは実はまだ生きてるんじゃないか?」って
ところに話を持っていこうとしてるんだったら、むだだよ。
5巻出版後のインタビューで、「シリウスは間違いなく死んでます」って回転発言が
何度もあった。
725無名草子さん:2007/04/23(月) 19:49:11
ふぅ〜ん 緑の閃光が当たったわけじゃないし死体も見つからなかったから可能性あるかなと思ったんだけど
726無名草子さん:2007/04/23(月) 19:58:35
シリウス厨うぜー
727無名草子さん:2007/04/23(月) 20:22:31
うぜーやつにいちいちうぜーとか言うやつも相当うぜー
728無名草子さん:2007/04/23(月) 20:27:12
みんなうぜー
729無名草子さん:2007/04/23(月) 20:28:35
>>725
どうやらシリウスが倒れこんだところがどういうところか、
よくわかってないようだなwww
730無名草子さん:2007/04/23(月) 20:55:08
シリウス厨氏ね
731無名草子さん:2007/04/23(月) 21:01:12
シリウスネタだとシリウス厨と決めつけるのってどういうあふぉだ?
732無名草子さん:2007/04/23(月) 21:08:12
>>731
親世代4人組については叩き以外のネタを書くと
「厨氏ね」といわれるのがここと本スレの現状。
だから皆最近ふつうにシリウスの葬式しないの?とか出てないだろ。
一日中板に張り付いてる基地外がいるのでさわらぬ神にたたりなし状態なんだよ。
733無名草子さん:2007/04/23(月) 21:27:19
前にうざいシリウス厨がいたのは事実だぞ
734無名草子さん:2007/04/23(月) 21:35:27
だからって、シリウスネタ書くのは全部厨だと決めつけるのはいかがなものか
なんかすごく幼稚だね、このスレw
735無名草子さん:2007/04/23(月) 21:35:38
>>732
そんなに4人組の話題避けようって雰囲気になってたっけ。
むしろ最近はストーカー説のアンチスネイプがうるさくて、
スネイプの話題避けようって流れがあったような…それこそ
さわらぬ神にたたりなし状態でね。
736無名草子さん:2007/04/23(月) 21:42:14
厨もアンチもあほらし。
たかが小説のキャラ対象になんでそこまで入れ込むかね?
まともな議論ができやしない。
737無名草子さん:2007/04/23(月) 22:25:27
最終巻の出版が決まったんで久しぶりに覗いてみたんだが、
原作出版されて英語板が再スタートするまで
こんな低次元のスレしかないのかorz
738無名草子さん:2007/04/23(月) 22:49:11
そういや7巻でたらどうする?
ここでやるにはネタバレの危険が大きすぎるから英語板に帰る?
739無名草子さん:2007/04/23(月) 23:21:10
絶対に英語版!
あそこは英語できるやつが集まってくるから自然と年齢層も高くなる。
よって厨がどうの、アンチがどうのなんてくだらん流れになること少なし。
精神衛生的にもよい。

740無名草子さん:2007/04/23(月) 23:24:43
まあ英語板にもいろんなのいるけどねw
この話題に関しては英語に関する議論も増えるだろうし
ここでageられたらネタバレ必至だからいったん戻りたいな。
741無名草子さん:2007/04/23(月) 23:28:50
>精神衛生的にもよい
へんな翻訳じゃなくて、オリジナルの回転文前提の話ができるのがなによりうれしいな。
無駄に脱力しなくてすむw
742無名草子さん:2007/04/23(月) 23:44:36
>>741
だね
743無名草子さん:2007/04/24(火) 00:35:59
はいはいwwwwwwwww
744無名草子さん:2007/04/24(火) 22:11:17
>>725
あのヴェールに落ちた意味を考えろ。
わざと緑色の閃光を当てなかったんだろう
745無名草子さん:2007/04/24(火) 22:24:03
>>744
その話し、もうとっくに済んでると思う
746無名草子さん:2007/04/24(火) 22:28:56
ピーター・ペティグリューは、どうして正義感のグリフィンドールに入れたんだろ。
元はジェームズやシリウスのグループに入れるような、人間的魅力があったんだろうか。
彼らの仲間になっているうちに、妬みやイジケなどで、性格が歪んでいったとしたら、
ある意味スネイプより救い無いなー
747無名草子さん:2007/04/24(火) 22:34:45
一体何やったんだ、ジェームズとシリウス・・・とは思う。
因果応報・・・南無南無
748無名草子さん:2007/04/24(火) 22:43:54
「てめーみたいなクズに付き合ってやってる俺らって優しいよな」って態度が
普段から見え見えだったんだろうな。
749無名草子さん:2007/04/25(水) 00:08:10
>>745
すれが進むだろ
750無名草子さん:2007/04/25(水) 00:13:44
ピーターはチビで勉強もできる方ではなくコンプレックスの強いタイプ。
でも子供のときからの卑劣漢ではなくすばしっこくて
悪ガキ仲間としては使えるところもあったのだろう。
しかしヴォルデモートがコンプを上手いとこついて引き入れたと思われる。
ヴォルがいなければマンダンガスのような憎めないお馬鹿親父に成長した可能性もある。
751無名草子さん:2007/04/25(水) 01:18:13
ピーター=ぱしりかw
752無名草子さん:2007/04/25(水) 11:25:12
ピーターを甘く見るなよ。
アニメーガスになれるし、一瞬に十数人も殺したんだから
俺様に相当の手ほどきを受けている。
自分1人じゃ何も出来なかったろうけど、力は別。
753無名草子さん:2007/04/25(水) 12:21:41
>一瞬に十数人も殺したんだから

マグルをなww
754無名草子さん:2007/04/25(水) 12:32:55
ジェームスやシリウスが頼れる兄貴分で
しつこくまとわりついたのかもしれないな。
それでも協力して、一緒にアニメーガスにまでなるなんて
そうとうの友情を感じていたんだろう。
755無名草子さん:2007/04/25(水) 14:17:28
>>746
どっちつかずのキャラで、人数割りの関係上
さすればグリフィンドール!

ということじゃないのかのう?

>>754 マグルをなww
>ww はないだろう。
スネイプは何人殺しているんだろう。
ダンブルドアも何気に殺しているし。

マルフォイの言うように、OWLの成績
なんか問題じゃないもんね。

756無名草子さん:2007/04/25(水) 15:55:28
最初はネビルとワームテールは似たような共通点が書かれてて
心配だったけど杞憂に終わってよかったよ。
757無名草子さん:2007/04/25(水) 16:17:41
>>746
もともとシリウスとダチ(あるいは昔から寄らば大樹キャラ)で
ハリーみたく頭の中で「一緒の所に行きたい」と願ってて
帽子さんがかなえてくれた可能性もなくはない
シリウスがスリザリンに行けばそっちに行った可能性もある

それとも、最後にちょっといいとこ見せてくれるんかね
グレイバック&狼軍団とルーピンがガチンコ対決してるとこに加勢して
刺し違い覚悟でグレイバックを仕留めるとか
最後にワームテールは友情を取った、みたいな形で
それでもルーピンかピーターに死亡フラグだな…
758無名草子さん:2007/04/25(水) 16:55:17
親友四人組のうち、ピーターだけ生き残ったらすごい。
759無名草子さん:2007/04/25(水) 17:42:30
考えてみれば、
一瞬の隙を突いて、杖を奪ってロンを失神させて
逃走なんて、素早いよね。

4巻では、ハリーに貸しを造った事なんて忘れたかのような
忠節ぶりだし。
助けたことがどう役立つのかさっぱりわからん。
760無名草子さん:2007/04/25(水) 17:52:37
本人は助けるつもりが無くても、その行動がハリーを助けることになるとか?
指輪物語のゴラムのように。
761無名草子さん:2007/04/25(水) 18:07:33
>>760
それはクリーチャー
762無名草子さん:2007/04/25(水) 19:53:46
多分ハリーが死ぬって時にやっぱ助けるんだろうな。
だいたいヴォルがハリーの血を使うって言い出したときも、ハリーじゃなくても
いいんじゃないかって言ってたし。
763無名草子さん:2007/04/25(水) 20:44:44
ピーターにそんな役割期待できる可能性あるのか…小物悪者で終わると
信じて疑わんかったよ。
それにしても騎士団って、グリフィンドールの面子しかいないのな。
スリザリンからかろうじてスネイプのみだよな。
ハッフルパフもレイブンクローもいないよな?
764無名草子さん:2007/04/25(水) 21:02:02
ハッフルパフっておいしそうな名前だ
765無名草子さん:2007/04/25(水) 22:38:22
キングズリーは何となくレイブンクローな感じがする。
トンクスはおっちょこちょいでドジっ娘なとこを見ると
ハッフルパフな気がするけど、シリウス以外のブラックの血縁者は
みんなスリザリンだったとなるとトンクスもスリザリンだったのかな?
766無名草子さん:2007/04/25(水) 23:09:17
トンクスはスリザリンのイメージとは違うな。
家系図にも載っていないし、ブラック家縁者とは
見なされていなかった可能性があるかも。

母親のアンドロメダはスリザリンなんだろうけど、
シリウスと仲良くてマグル生まれと結婚するってどんな人なんだw
七巻では三姉妹そろわないかな。
女戦士長女と貴婦人三女にはさまれた次女の登場希望。
767無名草子さん:2007/04/25(水) 23:28:14
>ピーターにそんな役割期待できる可能性あるのか

そりゃ、人狼に特殊攻撃力のある「銀の手」持たせてりゃあるでしょ
あとは、ハリーの親殺しが自分の罪であったと自首して詫びる重要な役割も
768無名草子さん:2007/04/25(水) 23:40:06
ピーターがハリーの両親の居場所知ってた数少ない人ってことはダンブルドアをあざむけるくらいの閉心術が出来るってことなのか?
769名無草子さん:2007/04/25(水) 23:52:21
ダンブルドアはピーターを信じていたので開心術を本人にかましたりしない
770無名草子さん:2007/04/26(木) 00:01:07
開心術ってつねに嘘とかを見抜けるんだと思ってたけど使うもんなんだ〜
771無名草子さん:2007/04/26(木) 00:05:45
あぁ ピーターがなぜ闇の陣営になったのか経緯を知りたい。
知りたいこと満載だな7巻は
ピーターまで二重スパイだってことは・・・流石にないか。
772無名草子さん:2007/04/26(木) 00:17:41
ピーター、一年もダンブルドアを欺いてたんだから相当の実力の持ち主だよな。
しかも誰にも疑われず、唯一真相を知られたシリウスは罪を擦り付けアズカバン送り。
自分は情報収集だけは出来る形で完全に身を隠し、ちゃっかり勲章まで貰う。
まさに理想のスパイ。
773無名草子さん:2007/04/26(木) 00:28:33
>>767
銀の手が人狼へのとどめになるという説は
回転さん自身が否定してた様な気がする。
オフィシャルサイトの「うわさ」だったかな?
774無名草子さん:2007/04/26(木) 00:48:18
>>770
ヴォルはハリーが嘘をつくとすぐ見抜くから常に人の心をのぞいてるっぽい。
でも心はプライバシーだから校長はそういうことはしてなかったと思う。

シリウスがピーターにポッター家の隠れ家を教えて秘密の守り人にしたわけだが、
それがダンブルドアはじめ他の人にわからなかったのは、
守り人の魔法の性質(開心術などでも見抜けない)によるところも大きいだろう。
775無名草子さん:2007/04/26(木) 01:07:26
>>773
否定してた。
多分、6巻出版後の漏れ鍋とマグル網の合同インタビューの時だった気がする
776無名草子さん:2007/04/26(木) 06:37:41
>>771
>ピーターまで二重スパイだってことは・・・流石にないか。

ありえないwwあほか
777無名草子さん:2007/04/26(木) 19:15:54
ピーターにそんな大きな役割あるかなぁ。当然死亡フラッグ立つけど、
女史の言う二人の中にも入らない、脇位置づけかと思っていた。
 自分として気になるのは、でも多分スルーされそうなんだけど、
どんな形でも良いから、ジェームズはスネイプに謝罪して欲しいな。
あのイジメシーンは、ジェームズが皆の人気者で、正義と勇気の
グリフィンドールとするには、不快で違和感がある。
ちなみにシリウスには期待していないw
778無名草子さん:2007/04/26(木) 19:38:54
シリウスはもう今更。
クリーチャーにも、もしかしたらピーターにも?したかもしれない
報いはしっかり返ってきて、とうとうあぼーんだからな。
報いとか言い出したら日本っぽいかな??でもそれしか言い様がない。
779無名草子さん:2007/04/26(木) 19:44:31
スネイプ原因で殺されてんのに謝れって…
780無名草子さん:2007/04/26(木) 19:50:06
>>779
ワロタw罪の大きさが違うよ
781無名草子さん:2007/04/26(木) 20:00:09
実際セクタムセンプラを作り出したりしてたら、みんなスネイプに対してああゆう態度になるだろ
しかも預言のことを伝えたりしてるしスネイプに謝れって感情は自分は沸かないな。
むしろハリーにしっかり謝罪してほしい。
782無名草子さん:2007/04/26(木) 20:23:15
甦ったジェームズ
「スネイプ、イジメて悪かったな…」
「いや、我輩こそ予言のせいで死なせて悪かった…」
「…スネイプ」
「…ポッター」

「やっぱ許せん!レビコーパス!」


って なりそう。
783無名草子さん:2007/04/26(木) 20:36:23
いじめは許さんが、人殺しの手伝いはおk、という感覚が理解できん。
784無名草子さん:2007/04/26(木) 20:40:26
ハリーに謝る必要は、あの傲慢さで一切感じないなw
ジェームズはそういえば享年いくつで亡くなったんだ?
785無名草子さん:2007/04/26(木) 20:42:05
22,3じゃないか?若すぎるorz
786無名草子さん:2007/04/26(木) 20:53:02
この流れを見ていると、
シリウスは死ぬと思わず、人食い人狼の穴にスネイプを向かわせ
スネイプはポッター夫妻と思わず予言を密告して。凄い大人組

諸悪の根源にもかかわらずピーターは、シリウスに罪をなすりつけて
スネイプの方が罪が大きいように読者にも思われているようで。
ある意味最強なピーターw
787無名草子さん:2007/04/26(木) 21:03:22
まぁでもジェームズは卒業後くらいに昔の悪行をすごく後悔してたってのは
あってもいいんじゃない? 
その方がハリーも救われるし
788無名草子さん:2007/04/26(木) 21:31:09
自分はシリウスにこそ謝ってほしいな。
報いを受けたからいいとかそういう問題じゃない。
本人のあの馬鹿さ加減を反省してほしかった。
789788:2007/04/26(木) 21:32:34
訂正
×本人のあの馬鹿さ加減を
○本人にあの馬鹿さ加減を
790無名草子さん:2007/04/26(木) 21:33:29
償いをしたいときには命なし。

みんなも覚えておくように。
791無名草子さん:2007/04/26(木) 21:38:46
>>784
シリウスがアズカバンに収監されたのが22
だからジェームズも享年22かと思われる
792無名草子さん:2007/04/26(木) 21:59:24
>>785 22歳くらいだったのか。ジェームズとリリー若いな…合掌
それだと5巻の段階でシリウス達は37歳くらい?今更だが皆老けてるな

ピーターは論外にしても。
平和の中で、死ぬと思わず、人狼の穴へけしかける罪と
戦争の中でポッター夫妻とは知らなくても、死ぬかも知れない
密告をした方が、罪は大きいのかな。私はそう思わんわ。

でも、ジェームズは人気者で、傲慢最強のはずが一番弱いピーターに殺られ、
シリウスは勇敢で戦果を挙げる気満々なのに、ろくな働きも出来ず
半生を牢獄暮らし、やっぱり最後もこれといった成果もなく犬死。
なんてうっかり人生な二人。
ここは伴侶見つけて、天寿を全うするのが最高の勝ち組かも。
ってことでルーピンが一番。 スネイプも頑張れw

793無名草子さん:2007/04/26(木) 22:05:05
人間には誰でも欠点があるし、あとになってからすごく自分でも恥ずかしくなったり、
ものすごく後悔するような愚行もいっぱいおかしながら成長していくもの。
特にティーンエイジャーの頃なんて、大人になってから思い出すと、思わずリセットしたく
なるようなこと、数え切れないぐらいあるだろ。
ハリポタっていうのはそういうこともすごくリアルに書いてるから小説として
面白いのであって、別に女史はいじめを肯定してるわけでも、ハリーのイラつき方を
庇護しているわけでもない。
それを本に書かれた表面的な描写だけを取り上げて、反省しろとか、謝罪しろ、とか
あっちがマシでこっちはDQNだとか、短絡過ぎやしないか?
794無名草子さん:2007/04/26(木) 22:05:05
平和の中で、死ぬと思わず、人狼の穴へけしかける罪
戦争の中でポッター夫妻とは知らなくても、死ぬかも知れない密告をした罪

前者のほうが自覚も覚悟もないぶん罪が大きい気がする
現にスネイプは罪償ってるけど、シリウスは反省ゼロだもんね
そう考えるとシリウスには死んでほしくなかった
ちゃんと自分がやったことの酷さを自覚して、反省して、罪償ってほしかった
795無名草子さん:2007/04/26(木) 22:09:27
>>793
ハリーのはただの反抗期。誰もが通る道。
ジェームズのイジメも性質悪いが百歩譲って若気の至りとしよう。
しかしシリウスの殺人未遂だけはどうやっても庇いきれん。
しかも友達に罪を着せる最低のやり方。立派な犯罪。
反省しろ、謝罪しろ、DQNだと言われるのも当然だと思うが?
むしろDQNなんて言葉がぬるいくらいだ。
796無名草子さん:2007/04/26(木) 22:10:55
アンチうざ
797無名草子さん:2007/04/26(木) 22:12:07
いくら表面的な描写だけだと言っても
殺人未遂を「誰でもあるような欠点」
「誰もがやる過去の恥ずかしい行い」という
扱いにはしたくない
798名無草子さん:2007/04/26(木) 22:15:59
>>795
何故そんなに頭に血が上っているのかね?
799無名草子さん:2007/04/26(木) 22:18:35
とにかくハリーの慕う名付け親にそのような過去を作ったのは回転さんなので
「それはどうしてだろうね?」という議論があるのはいいと思うが
実在した人に憎しみをぶつけるように「許せん、謝れ!」という論調はいただけないと思う。
暴れ柳事件については7巻で言及があるという話なので
少しは事情がわかるのかなと思ってはいるが。
800無名草子さん:2007/04/26(木) 22:19:27
殺人未遂に大きいも小さいもねーよ
キャラ信者うざ
801無名草子さん:2007/04/26(木) 22:20:12
>>793 
あの過ちを 青春のやんちゃなひとコマ(はぁと)
誰しもがあること☆ で、くくれるとはどんな人生送ったんだよ…

わかっていると思うけどネット遊び、或いは一種のエールだから。 
802無名草子さん:2007/04/26(木) 22:21:49
だから、シリウスってのは基本的にガキなんだよ。
で、長いことアズカバンに閉じ込められて他人との交流も、社会の波にもまれることも
一切ないまま、一途に自分がジェームズを死に至らしめた原因を作ってしまった後悔と、
自分たちを裏切ってだましていたピーターへの憎しみだけを生きる糧にしてたことで、
ある意味、精神的成長も止まってしまったところがあるんだろう。・・・・・みたいなことを
回転さんも言ってたよ。
803無名草子さん:2007/04/26(木) 22:25:19
この話題が出ると、議論がいつも永遠のループだなw
804無名草子さん:2007/04/26(木) 22:26:15
シリウスは「犬になれたからアズカバンで正常でいられた」と言っていたが、
本当は本人も気づかないところで狂ってるんだろうな。
5巻のシリウスは実家に軟禁されてたとはいえ、明らかに正常じゃないしな。
805無名草子さん:2007/04/26(木) 22:29:10
>>802
その辺のことはどうでもいい。
腑に落ちないのはルーピンも殺人者にしかねなかった暴れ柳事件だけ。
あれだけは若かったといっても弁護にならないので。
DQNというか心理的に不思議で薬でもやってたのかなという感じ。
とりあえず回転さんの説明を待ちたい。
(7巻でも触れられなければ吼えメールもんだよ)
806名無草子さん:2007/04/26(木) 22:30:52
何?この議論
シリウスとジェームスが許せなかったら何なのだろう?
自分の意見に熱くなり過ぎて客観性を欠く程怒り狂うとは
807無名草子さん:2007/04/26(木) 22:35:26
じゃ、皆がそれぞれポッター夫妻に謝ると。

シリウス「うっかり守り人変えてごめん〜」
スネイプ「うっかり予言教えちゃってごめん〜」
リーマス「うっかり間に合わなくてごめん〜」
ピーター「うっかり裏切っちゃってごめん〜」
なんかめでたしめでた

808ヴォルデモート:2007/04/26(木) 22:42:46
俺様も入れてくれ!
ヴォル「うっかり殺しちゃってごめん〜」
809名無草子さん:2007/04/26(木) 22:45:01
俺様 「うっかり殺しちゃってごめ〜ん」
ダン爺「うっかり忘れちゃってごめ〜ん」
トレローニー「うっかり予言しちゃってごめ〜ん」
なんかめでたしめでたし
810名無草子さん:2007/04/26(木) 22:46:18
「かぶってごめ〜ん」
811無名草子さん:2007/04/26(木) 22:48:49
話が錯綜してくると「一度みなで集まってよく話し合え!」って
感じになってくるよな。
812無名草子さん:2007/04/26(木) 22:56:29
そうか!光側は個人プレーばかりで話し合わなかったからの悲劇。
闇側は話し合わなくても あうんの呼吸でポッター夫妻を・・・
すばらしく仲良し連携プレーな闇側w
813無名草子さん:2007/04/26(木) 22:58:12
集まった途端にまたジェームズとスネイプの間で果てしない呪文攻撃が始まり、
ルーピンはせっかく得た友人を失う恐怖から、再び見て見ぬふりしつつ、そんな
自分を内心嫌悪し、シリウスは例によってスネイプへの憎悪心をたぎらせ、
ピーターはジェームズを表面的には応援しながら、心の奥でそろそろ俺様側に
願える潮時か?と考え・・・・・・・って、やっぱりループしそうな予感w
814無名草子さん:2007/04/26(木) 23:00:08
×願える
○寝返る
815無名草子さん:2007/04/27(金) 06:02:17
だから、スネイプはヴォルデモーとのお気にになるためだけに
予言を密告したんだろ?人が死ぬと分かってて。

>前者のほうが自覚も覚悟もないぶん罪が大きい気がする
結局スネイプも人は死ぬという意味を知らずに売って寝返ったんだから
罪が小さいはずがない。覚悟があれば、自覚があれば罪は小さくなるのか?
816無名草子さん:2007/04/27(金) 06:09:01
朝から熱いな、おまえw
817無名草子さん:2007/04/27(金) 06:13:55
>>816
起きたばっかなんだよww
寝ぼけてるw
818無名草子さん:2007/04/27(金) 12:41:24
今北。
>>807-810
昼飯の春雨スープ、噴いたじゃないかっwwww
819無名草子さん:2007/04/27(金) 14:48:51
なんだ、夕べからなんとも不思議な流れになってるな、このスレwwww
820無名草子さん:2007/04/27(金) 21:49:29
>>807-810
ジェットストリーム(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)アチャー
821無名草子さん:2007/04/28(土) 00:31:43
僕が思うには六巻に出てきた呪われたネックレスがホークラックスの一つのような気がする
822無名草子さん:2007/04/28(土) 01:48:43
多分最後の結末予想2人死ぬ人ボォルとすねいぷで最終的にこんな感じ・・・・・・・・・・・・・・・・今ひそかにどこの魔法使いの家でも言い合っているだろう「生き残った男の子に乾杯」・・・・・・・・・・・・で閉めると思う
823無名草子さん:2007/04/28(土) 08:21:21
ヴォ・ル・デ・モート!
俺様アバダしちゃうよ子犬ちゃん


824無名草子さん:2007/04/28(土) 09:28:21
>>822
最後の言葉はscarだと回転さん本人がネタバレしてたよ
825無名草子さん:2007/04/28(土) 15:42:56
じゃあ、生き残った傷物野郎に乾杯。
826無名草子さん:2007/04/29(日) 17:41:28
>>825
マルフォイ乙
827無名草子さん:2007/05/01(火) 00:18:47
半ばキモオタが倫理を語って正義を主張するスレになってるな
そもそも人間殺して何か問題が有るのか?
ただ弱い人間が俺達の秩序を乱すなと法律だ倫理だ勝手な事を抜かして
犯罪だと言い張ってるだけで殺す事に善悪なんかは無いだろ
人間は他の生き物は欲の為に殺しまくってるのに
自分達だけは殺されたくない、人間を殺すのは悪い事だとか身勝手にも程が有る
828無名草子さん:2007/05/01(火) 00:36:36
厨二誤爆乙
829無名草子さん:2007/05/01(火) 04:46:42
>そもそも人間殺して何か問題が有るのか?

朝からワロタwwトンクス
830無名草子さん:2007/05/01(火) 08:17:46
死喰い人がいるな
831無名草子さん:2007/05/01(火) 13:08:29
7巻ではハリーも人殺しするのかな
俺様の最期の表現は適当にぼかされそうだが
832無名草子さん:2007/05/01(火) 18:11:16
>>830
禿藁wwww
833無名草子さん:2007/05/01(火) 18:30:10
>>827
グレイバック乙
834無名草子さん:2007/05/01(火) 19:23:52
俺様、意外に死因は落下や格闘による頭部強打だったり
♪時間になったら高いとこ 落ちたら爆発また来週(イーッ!)

元ネタ分かる人いるかな…
835無名草子さん:2007/05/01(火) 19:37:03
>>791
親世代の役者は皆年齢がバラバラだからね
原作のこと言ってるんだったら15歳の親だったらあれぐらいで普通じゃない?
寧ろ、若いほうだと思うけど
836無名草子さん:2007/05/01(火) 19:39:46

>>791=×
>>792=○
837無名草子さん:2007/05/01(火) 22:31:41
親世代の魅力はプラス10歳くらいの役者でないと
演じきれないということですかな?
838無名草子さん:2007/05/01(火) 22:35:58
>>835 原作の実年齢からすると、映画の俳優達の年齢は高すぎるってことでしょ
まぁ よく言われていることだけどさ。

6巻の閉心術の最初の授業で、ハリーの心の断片をスネイプが覗いた中で、
興味もったシーンってあったよね。
ひざまずいた男って何かわかったっけ?
これも伏線かな 



839無名草子さん:2007/05/01(火) 22:36:52
だいたいRPGのラスボスには可愛い妹がいるもんだ。そして兄さんやめて!的な展開がなされて兄さんは最期には惜しまれて死んでいくんだ。
俺様の妹はたぶんマクドナルド先生だな。
840無名草子さん:2007/05/01(火) 22:38:41
どこのセーラ・レム・ダイクンだよ そりゃw
841無名草子さん:2007/05/01(火) 23:04:02
最近のRPGのラスボスはどうもいっちゃてるヤシが多いような気がするね
本当にどこのクワトロ様だよ そりゃって感じだなww
842無名草子さん:2007/05/01(火) 23:32:49
四巻のペンシーブの「彼がフローレンスとキスしてた」―は
彼→スネイプ
フローレンス→リリー
で決定?
フローレンスは天文学のシニストラだって説はどこで聞いたんだっけなあ…
843無名草子さん:2007/05/01(火) 23:52:40
相手が誰でもいいが、実は

目に入ったごみを取っていただけでした

なんて二十年前に流行った様なネタだったらある意味神
844無名草子さん:2007/05/02(水) 00:39:13
なんでそれを指摘されて呪っちゃうんだよw
845無名草子さん:2007/05/02(水) 01:01:23
アウトラインを明示してくんない?異性ぐるいのおばかちゃん
846786:2007/05/02(水) 07:55:42
>>844
照れ隠しw
847無名草子さん:2007/05/02(水) 12:03:01

再び名無しに戻ったほうがいいよ
昨日基地外呼ばわりされてキーってなるのは分かるけどさ
848無名草子さん:2007/05/02(水) 12:45:18
人狼の穴へけしかけるってのあったけど

詮索好きで人の汚点とか弱みをコソコソ
嗅ぎ回るってのは、持って回った天性かね。
849無名草子さん:2007/05/02(水) 15:34:31
多分100%なると思うけど七巻でハリーの両親が亡者になる
850無名草子さん:2007/05/02(水) 17:35:16
ハリーの両親やシリウス、セドリックなど読者に親しみのある死者が
インフェリになるのはないと思う。
それはキャラクターを冒涜するし残酷すぎではないか?
S・キングとかならあるかもしれないけどね。
851無名草子さん:2007/05/02(水) 17:56:36
もはや何をやられようが誰が死のうが驚きません
もういっそのことホグワーツごとあぼんしてもらっても
かまいません
852無名草子さん:2007/05/02(水) 21:08:06
>>845

日本語訳版4巻下第30章「ペンシーブ」375P

ペンシーブの映像
バーサ・ジョーキンズ
「ダンブルドア先生、あいつ、わたしに呪いをかけたんです。
わたし、ただちょっとあの子をからかっただけなのに。
あの子が先週の木曜に、温室の陰でフローレンスにキスしてたのを
見たわよって言っただけなのに……」

ダンブルドア
「じゃが、バーサ、君はどうして」
「どうして、そもそもあの子の跡をつけたりしたのじゃ?」

※バーサの映像の前はスネイプの映像「あれが戻ってきています…」
※ハリーの好奇心を諌めるためにダンブルドアが見せた映像と思われる

アウトラインってこんな感じでいい?意味違う?
853無名草子さん:2007/05/02(水) 21:17:38
ハリーのみじかな人が亡者になる可能性はかなり高いと思うだって六巻のホークラックスのためだけに亡者を作ったのはちょっとあやしい
854やぁ僕ドビー:2007/05/02(水) 21:41:38
ロンとハーマイオニーのキスシーンを見たドビー「ドビーは悪い子」「ドビーは悪い子」「ドビーは悪い子」「ドビーはエロい子」
855無名草子さん:2007/05/02(水) 22:10:40
デスイーターは遊び半分でマグル殺ししていた。
と4巻でアーサーウィーズリが言っていた。

スネイプもマルホイも洞窟やらに集めているのでは。

死体の見つからなかったのは要注意だが、
俺様滅亡後に作っている奴いたら、速攻
アズカバン行きのハズ。
856無名草子さん:2007/05/02(水) 22:24:33
なんかこのスレ日本語不自由な人多いな
857無名草子さん:2007/05/02(水) 22:39:02
誹謗中傷粘着性悪戯は下記まで
連絡先:総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課
電話 : (代表) 03−5253−5111
(内線 5847)
: (直通) 03−5253−5847
FAX : 03−5253−5948



858無名草子さん:2007/05/03(木) 01:25:47
なんかそのスレ心の不自由な人多いな
859無名草子さん:2007/05/03(木) 01:39:22
>>815
>結局スネイプも人は死ぬという意味を知らずに売って寝返ったんだから
>罪が小さいはずがない。覚悟があれば、自覚があれば罪は小さくなるのか?

日本に限らず刑法や一般良識ではそれと認識しながら殺人を犯したほうが自覚なくしたよりも罪が重いね。
それが2chのハリポタスレの常識じゃ逆になってるのでおったまげだ。

しかしここはネタバレスレのはずだが、久しぶりに来てみたらなんで道徳観念の話でもめてんだ?
860無名草子さん:2007/05/03(木) 03:00:22
いやスネイプも誰かが死ぬって自覚はあったでしょ?それがポッター家と特定できなかったってだけで。

いや、そんなことはどうでも良いんだよ。そんなことは置いといて、
俺も二日ほど前にこのスレにたどり着いてロムったんだけどさ、
このスレキャラ厨のせいで客観的な議論ができないんでしょ?
一部の厨がスネイプをストーカー認定したからってスルーできなかったみたいだし。
結局それってスネ厨なんでしょ?
はたから見れば喧嘩両成敗だっっちゅうの。
その後は普通にシリウスの話題だしただけでシリ厨とかアンチスネとか。
その流れでキャラ擁護で倫理だなんだって。
スネがましとかシリがましとか。。。
ただそれだけのことでしょ?
とりあえずフラグをフラッグとか言ってるやつが痛そうな印象があるけど・・・あくまで印象だw
しかも>>857とかキモすぎ
861無名草子さん:2007/05/03(木) 03:21:47
>>860
スネイプもいい大人だったら、自覚あってしたことだろうw

二行目以降禿げ上がるほど同意。
862無名草子さん:2007/05/03(木) 07:12:52
そうだよね。
ちょっと現実を突くと856-857みたいな変なのが・・
いずれJKさんもスネ厨が意外と多いのにビックリしていたみたいだから
7巻であらためて別の記憶を見せて釘を刺すと思うよ。

学生時代のスネイプは闇の魔法にどっぷり漬かってて、
嫌な呪文を開発しては、ジェームス達を実験台に使っていたとか。
4人組を付け狙って、フィルチに告げ口したとか。
863無名草子さん:2007/05/03(木) 09:13:48
スネイプは学生時代からスパイぽい。
当時はあのイカれたシリウスママンに「うちのシリウスが変な道に入り込まない様に
あんた見張っててよ。邪魔なヤツは呪っちまいなぁ!なに?適当な呪いがわからん?
ないなら開発しちまいな。規則も記録も禁忌も破る為にあるんだよおアハハ」とか頼まれてそう。
で、シリウスを正しい道に戻そうとするべく、爺ヨロシクしっかり見張ってたわけだ。
それをウゼーと思うシリウスプラス3人、特にジェームズは妨害、そうこうする度にどんどん険悪、
最終的にはスネイプを殺そうと画策する上、公衆の面前でパンツ脱がすまでに増幅された、と。

破れぬ誓いがあったとはいえ6巻のドラコを見守ってた行為の箇所を読んで、
このように思いました。闇の魔術にどっぷり漬かってたのは本当でも、
独学であそこまでいけるとは思えません。高卒後俺様の即戦力になったぽい描写をみても、
在学中からかなりの闇の魔術の使い手が、スネイプにあれこれ手ほどきをしていたと思います。
長文失礼しました。
864無名草子さん:2007/05/03(木) 09:58:35
>>862
7巻でそんなことにページ割いてる暇はないと思うよ?
スネ嫌いの為に7巻があるんじゃないんだからさ・・・。
865無名草子さん:2007/05/03(木) 09:59:55
>>863
ヒント:ハーマイオニー
866無名草子さん:2007/05/03(木) 18:22:47
結局スネイプ以外でこのスレは盛り上がらんのかと思う>>807であったw
 特におーい>>860>>862>>863 客観的議論だのスネ厨だの揶揄して話蒸し返してる奴。
>>860以降の長文でなぜ今更そんなに熱くなってるの?
いい加減さ 話出尽くして次のお題待ってて止まってたわけよ。
わかる?空気よんでよ
誰が・860以降・スネイプ関連に・こだわっているのかなぁ?
867無名草子さん:2007/05/03(木) 18:26:31
あ、よく読めば>>859からだわ  うっかりごめーんw
868無名草子さん:2007/05/03(木) 18:50:29
確かに、スネイプにこだわってんのはどっちだって話だよなぁ。
スネファンが多いのならスネ寄りの意見が多くなるのはしょうがない。
それをいつまでもグチグチグチグチ言う奴のがよっぽどウザイ。
869無名草子さん:2007/05/03(木) 20:23:59
7巻で誰を殺すにしろ,ファンの目は気にしないでほしいな
870無名草子さん:2007/05/03(木) 20:30:18
JKによる釘刺し
>>864
あると思うよ、スネイプの変節が7巻の一つの焦点でしょ。
再びタイムトラベルとかわざわざ過去に戻るわけだし。
スネとシリの確執、リリー・ペチュニア姉妹との関係

なぜ暴れ箒と横で笑う少女の記憶を隠したかったか。
穢れた血発言とセクタムセンプラを使う危険児童

全部謎じゃん。
871無名草子さん:2007/05/03(木) 20:50:41
>>870
それは釘刺しとは言わない。
872無名草子さん:2007/05/03(木) 21:17:06
スネイプがジェームズに使った魔法ならセクタムセンプラじゃないと結論が出たはずだが。
セクタムセンプラなら当たったら全身血まみれになるんだってば。
873無名草子さん:2007/05/03(木) 22:11:02
まだ開発段階、無言呪文っていう可能性もある。

てか結論がでるのは7巻出てからだろ
874無名草子さん:2007/05/03(木) 22:13:19
>>872
よく読め。ジェームズには当たったんじゃなくてかすったんだよ。
それだから「スネ擁護は(ry」って言われるんだよ。
875無名草子さん:2007/05/03(木) 22:25:56
>>874
そんなだから「スネアンチは(ry」って言われるんだよ
876無名草子さん:2007/05/03(木) 22:35:04
結局スネイプの話題でしか盛り上がらないんだな。
おまいらスネイプ好きだなwww
877無名草子さん:2007/05/03(木) 22:37:00
>>874
かすったから全身血まみれじゃなく頬だけ怪我したんじゃないのか?w

878無名草子さん:2007/05/03(木) 23:16:10
「拳銃で撃ったがかすっただけだった
しかし血まみれにならなかったから撃ったのは拳銃じゃない
銃で撃ったのなら血まみれになるはず」

これに待て待てと異を唱えると「アンチ」呼ばわりされるとしたら
やっぱり普通じゃない。
879無名草子さん:2007/05/03(木) 23:27:25
>>876
スネイプ好き嫌いっていうよりも
あんまり酷すぎるだろうがwwwwwwww等質かww
880無名草子さん:2007/05/04(金) 01:04:03
>>878
「拳銃で撃った」の部分が仮定でしかない
この場合使った魔法がセクタムセンプラというのが思い込みでしかない
アンチスネイプ乙w糖質か?
881無名草子さん:2007/05/04(金) 01:34:18
>>880
確かに仮定に過ぎないんだが、それへの反論過程が等質並みだって言ってるの。

>>872は「血まみれにならなかったから、セクタムセンプラじゃないと結論が出た」と断言している。
そして「それ当たってなかったし」という反論に対して、>>875は「それはスネアンチだ」と言いきってるでしょ。
その奇妙奇天烈な論理をわかりやすく言い換えたのが>>878なわけ。
わかる?

>>868
>スネファンが多いのならスネ寄りの意見が多くなるのはしょうがない。
そういうのも大いに結構なんだがネタバレスレじゃなく個人サイトでやってくれないか。
882無名草子さん:2007/05/04(金) 01:42:54
>>881
お前みたいなのが一番ウザがられてるってことに気づけ。
883無名草子さん:2007/05/04(金) 01:52:33
>>882
お前はネタバレスレでどういう話がしたいんだ?
884無名草子さん:2007/05/04(金) 02:07:00
>>882
お前みたいなのが親からもウザがられてるってことに気づけ。
885無名草子さん:2007/05/04(金) 02:23:58
キャラ厨はうざいよなw
つかキャラ厨っていってもスネ厨しかいないような気がするが
まじ別スレ行ってほしいなwww
886無名草子さん:2007/05/04(金) 06:16:09
>>881
うざい
887無名草子さん:2007/05/04(金) 07:11:07
>>881
粘着だな…
888無名草子さん:2007/05/04(金) 10:19:39
889無名草子さん:2007/05/04(金) 11:20:53
スネイプ・ホークラックス・死ぬ二人は誰なのか

この他の話題で盛りあがるのは、今となっては厳しいかと思います
というか魔法使いは魔法でしか殺せないのか?
ナイフで刺すとか銃殺とか、ムリなのでしょうか?
890無名草子さん:2007/05/04(金) 11:25:01
相手が呪文唱えてる間に拳銃かなにかでバンっとやっちゃえばいいのに…
と思ったことが二度三度。
銃を使うという発想そのものが出てこないんだろうか
マグル出身者だっているだろうに
891無名草子さん:2007/05/04(金) 11:27:48
魔法使いには銃の存在を知らない人もいるみたいだから、不意打ちには効果的かもね。
撃たれたら無言呪文でも防御も反撃も間に合わないだろうし。
892無名草子さん:2007/05/04(金) 11:28:50
そうだよね(´・ω・`)まったくだ
マグルの世界には生物兵器や化学兵器だってあるのにね
893無名草子さん:2007/05/04(金) 11:32:30
でも姿あらわしもあるし。
ただ後ろからだとやっぱ死ぬのかな…
てか戦闘中に姿あらわししたのってダンビーとヴォルだけだよな。
戦闘中にこれをやるのは高度なのか?
894無名草子さん:2007/05/04(金) 11:40:28
得体の知れない物体をいつもいじくってるおかげで、
生物兵器には異常な抵抗を見せそうだけどね  <魔法使い

インフルエンザやO157あたりにも感染しにくそう
895無名草子さん:2007/05/04(金) 11:43:31
神秘部でデスイーター達も姿現しすればよかったのに。
896無名草子さん:2007/05/04(金) 12:03:50
ハリポタはストーリーとしてはまあいいけど、
戦闘シーンはイマイチ燃えれない
こっちはゲームとマンガに毒されてるからな・・・。
897無名草子さん:2007/05/04(金) 13:23:55
銃はレダクトで暴発しそう。
魔法使いに向けないほうがいいと思う。
898無名草子さん:2007/05/04(金) 14:17:29
ロンが投げたナイフを兄弟のどちらかがいとも簡単に紙飛行機に
変えてた場面があった。
弾丸に比べればかなり遅いが、飛んでくるナイフに呪文を
かけるのはかなり反射神経が良くなきゃ無理だよな。
899無名草子さん:2007/05/04(金) 15:32:58
もう核ぶち込んであぼんさされば?
900無名草子さん:2007/05/04(金) 16:07:12
>>894
ハリーやシリウスがインフルエンザとかにかかってたらヴォルが復活することもシリウスが死ぬことも無かっただろうね・・・。
901無名草子さん:2007/05/04(金) 16:08:29
どうせならO157で下痢ピーの方が
話題性としては面白いような気がするがな
902無名草子さん:2007/05/04(金) 16:58:37
そろそろ気づいてもらいたいわけだが。
903無名草子さん:2007/05/04(金) 17:03:41
ここはネタバレというより妄想を書くスレなのか?
904無名草子さん:2007/05/04(金) 17:10:31
ネタバレがないんだから妄想しなきゃ落ちるだろーが
905無名草子さん:2007/05/04(金) 17:13:33
7巻出るまでネタバレできるのは回転さんのみだからな
906無名草子さん:2007/05/04(金) 19:13:15
>>904
ネタバレ無いならこのスレの需要は無いだろ。
何言ってんだかw
907無名草子さん:2007/05/04(金) 19:23:51
じゃあ最近のレス読んでみなよ。厨とアンチの戦争の他は妄想ばっかだけど?
908無名草子さん:2007/05/04(金) 19:46:46
マク「一体全体どうしたというんですかポッター!」
針「で、でもマルフォイだって……」
マク「他の生徒がやっていたからといって、あなたもやって
良いということにはなりません!この事はダンダーボア先生
にお伝えしておきます!わかったならさっさと隔離スレへ
お戻りなさい!」
909無名草子さん:2007/05/04(金) 22:20:33
やっぱスネイプが仕掛けたのはセクタムセンプラだし。
これを論じるのはネタバレって主旨に合ってるしいいんじゃない?

872-875-882あたりの反応スネ虫がウザイ。

878がうまいこと言っている、これでデフォ?

結局ジェームスやシリウスは正義心が強くて、
あのときはたまたま度を超しちゃったんだな。

まあ自分だったら、あんな危険呪文掛けまくる
油べっとり鉤鼻やろうには近づかないが。
910無名草子さん:2007/05/04(金) 23:00:42

どっちにしろいちいち挑発するようなこと言うなっっつーの。
911無名草子さん:2007/05/04(金) 23:17:41
>>909 スネイプ大好き    まで読んだ。

まっせめてね アンカー覚えてからいらっしゃいって感じかな
912無名草子さん:2007/05/04(金) 23:50:37
ジェームズたちはスネイプと一対一で対戦したら結構いい勝負になってたんだろうか?
でもそれでもジェームズやシリウスが勝ちそうだけど。
スネイプは魔法の知識とかはあっても運動神経はパッとしなさそうだし。
913無名草子さん:2007/05/05(土) 00:10:23
まあスネイプも好きだからまったくの悪人とされるのもいやだけど、
実際問題として、このままだとジェームズやシリウスが
グリフィンドール生ってのに違和感がありすぎんだよなぁ。


914無名草子さん:2007/05/05(土) 00:32:51
流れを読まずに思いつきカキコ。
ダン爺は生き返らないって公式コメントあるらしいけど、それって
「生き返らない→もともと死んでないから」だったらいいなー。
さんざん既出?
915無名草子さん:2007/05/05(土) 00:56:55
回転発言「・・・もっとはっきり言う必要があるようね。
     ・・・ダンブルドアは間違いなく死にました」

まああのあっけないあぼんで、シリウス同様本当は死んでないんジャマイカ
と考えるヤシは世界的に多いということでしょうね
916無名草子さん:2007/05/05(土) 01:24:12
「生き返らない」じゃなくて「間違いなく死んだ」だったか。無念。
教えてくれてサンクスコ。
917無名草子さん:2007/05/05(土) 01:48:13
>>912
いい勝負というか、呪いのレベルで格段にスネイプの方が勝ってたと思う
4人組もそれは分かってたと思う。
だからこそ2対1でいじめてたと。(ルーピンは見てみぬフリ、ねずみは
アフォなのでもともと攻撃参加できなくて見てるだけ)
つか2巻で決闘の話あったのに、あいつら一度も正面きってやらなかったのかなあ

ま、スネイプに運動神経ないのは激しく同意だけどね。
箒も乗り損ねてたし、肝心な所でセクタムもハズすし・・・
918無名草子さん:2007/05/05(土) 12:00:13
>>917
なんかジェームズが強いのかわかんないよな。
でもなぜか今まで数々の冒険をしてきたハリーより
強そうに思えるのは首席効果かな?
919無名草子さん:2007/05/05(土) 14:06:45
いや死んだからだろw
他の3人のヘタレっぷりを見るかぎり、たいした事ないと思うね
920無名草子さん:2007/05/05(土) 14:26:59
>>919がそう言うなら大したことありそう。
921無名草子さん:2007/05/05(土) 15:23:29
>>918
首席効果と性格。
でもジェームズ達の時代もヴォルが暴れだしたときだけど、
デスイーターと戦ったりはしてないし授業のみだから
やっぱハリーのが強いんじゃない?
922無名草子さん:2007/05/05(土) 16:21:11
bloomsburyのサイトの最初のページでドアップで出てくる
三角の中に丸があって中心を垂直に一本線が通ってるマークなんだろう?
7巻の背表紙にも同じのが書かれてたけど何かあるのかな?
因みに6巻の背表紙同じ場所にはマールヴォロの指輪が書かれてた。

タロットか何かのマーク?
ttp://www.bloomsbury.com/harrypotter/
923無名草子さん:2007/05/05(土) 21:12:09
リリー←スネイプ←ペチュニア(フローレンス)ってのはどう?
924無名草子さん:2007/05/05(土) 21:45:35
スネイプの悲惨な生い立ち編
紡績工場の工員の家庭に生まれる。
となりにエヴァンス家、初恋はリリー、ペチュニア。
かっこいいところ見せようとして暴れ箒から落ちてトラウマ。
これ以降コンプレックスを感じる。
ホグワーツ入学時に、母親魔女であることバレて父親と不和。
闇の魔法に魅せられる。
何とリリーにも入学案内。しかしクラス分かれる。

1学年終えて帰る。
ペチュニア、スネイプに憧れ愛を告白するが、
「この糞マグル、アズカバンの吸魂鬼をけしかけるぞ」
と言われペチュニアはショックで以降、魔法使い嫌いトラウマ。

不況により紡績工場倒産、エヴァンス家転居、
スネイプ家離婚、父親にアバダをかける。
925無名草子さん:2007/05/05(土) 22:56:28
母親、息子の罪をかばってアズカバン
926無名草子さん:2007/05/06(日) 00:49:13
その息子、リリーの息子かばってあぼん。
927無名草子さん:2007/05/06(日) 07:34:49
魔法薬学、リリー、めざましい才能発揮。

スネイプはネビル並みのドジでリリーに手伝ってもらう。
密かに教科書にリリーの行動をメモするようになる。
928無名草子さん:2007/05/06(日) 07:46:35
>>927
自分の昔を見ているようで、
ことさらネビルにつらく当たってしまうのね。
929無名草子さん:2007/05/06(日) 09:57:26
またストーカー説ですか
いちいちしつこいね
930無名草子さん:2007/05/06(日) 10:18:33
スルーぐらいしろよ
931無名草子さん:2007/05/06(日) 13:12:12
>>927
ネビルは父親の杖との相性が悪かったんだろう。
スネイプは単なる鉤鼻の蓄膿で集中力が無いだけ。
932無名草子さん:2007/05/06(日) 14:25:38
>>929
魔法薬学でのHBPとリリーの不自然な共通点
というか才能に気がつかないなんて、貧困だね?
アイリーン並の腐女子?
933無名草子さん:2007/05/06(日) 14:45:06
ほんまここは同人女の寝床やなw
934無名草子さん:2007/05/06(日) 14:55:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【Alan】アラン・リックマン9【Rickman】 [海外芸能人]
> 針ー歩ったーってどうよ(新11) [同人]

頭いてー
935無名草子さん:2007/05/06(日) 15:42:21
ストーカー説言ってるやつ同一人物だよな、前から
936無名草子さん:2007/05/06(日) 16:14:25
>>929.935は
微妙な記述からネタバレを引き出そうとする
高度な思考の片鱗も持ちうることの出来ない奴。
937無名草子さん:2007/05/06(日) 16:43:22
>>935
だからスルーしろ
938無名草子さん:2007/05/06(日) 17:37:38
俺様、ピーター、ルシフォイ、ベラなどが消えるのは当然として
回転さんの言う主要人物死亡二人は、ルーピンとスネイプに10000万ガリオン
もう、自分達の時代だった時にいがみ合って
何とも出来なかった人達だからさ。
あとは若いものの礎になって・・・しかない気がする。寂しいけど。
ただ、最後に進むのは勿論ハリー一人かもしれないけど、
今のままだと途中の戦いもグリフィンドールの面子ばかりで
4寮団結って感じがしないような。ドラコが少しは頑張るかな?
939無名草子さん:2007/05/06(日) 17:45:55
ルーピンは死なないだろう。
別にいがみ合ってないし、
スネイプは異常性格だから逝って欲しい。
940無名草子さん:2007/05/06(日) 17:50:43
ルシウスって死ぬかな?

>ドラコが少しは頑張るかな
ドラコとハリーの友情がみたい。
ルシウス死んでドラコが寝返るとか。
941無名草子さん:2007/05/06(日) 18:10:21
7巻でスネイプのボガートが明らかになるらしいけど、
今さら、そんなもの明かしてどうするのかな。
改心に関係があるもののような気がするけど・・

よっぽど他人に見せられないものとかかな?
942無名草子さん:2007/05/06(日) 20:43:12
ルーピンもスネイプも自分達の心身のピーク、黄金時代は過ぎたわけよ。
その我が世の春の時代に、ヴォルデモートをどうにか出来ずに
負の遺産を若い者に託したんだから
後は踏み台になるしかないのでは。時ってそういうものでしょ?
ルーピン一人が、喧嘩に加わらなかったとかそういう問題じゃないよ。
943無名草子さん:2007/05/06(日) 20:49:56
>>942
www
944無名草子さん:2007/05/06(日) 21:35:53
俺はスネイプとロンに1万ガリオン。
ところでブックメーカーの掛け率は
どうなっているの?
945無名草子さん:2007/05/06(日) 22:07:22
>>942
ハリーの両親が生きていれば50歳前、二人とも同い年なんだから黄金時代
が過ぎたとまでは言えないんじゃない?魔法使いの長寿ぶりを考えれば
なおさら。
946無名草子さん:2007/05/06(日) 22:21:54
50前どころか40前だけどな。
そう言えばなんで長寿なんだっけ?言及されてた?
947945:2007/05/06(日) 23:15:09
ごめん、タイプミスだorz(ノーパソなもんで、テンキーがついてないんだ)
計算を間違えたんじゃないぞ!!信じてくれ!!
948無名草子さん:2007/05/06(日) 23:27:27
皆が皆ダンブルドアみたいに長寿なの? だってシリウスのご先祖様
マグルと同じような寿命で順々に曽祖父祖父と肖像画になっていた雰囲気。
100年も200年も普通に生きるんだったら、みんな生きてないと。
ネビルのばあちゃんもしっかり祖母ちゃんで年相応な気がするし。
魔法使いって本当に長寿?ダンブルドア以外誰かいた?
949無名草子さん:2007/05/06(日) 23:42:49
>>948 アバーフォースダンブルドア。
それにマクゴナガル先生76歳、ハグリッド68歳も年のわりに元気過ぎる気がするし
950無名草子さん:2007/05/07(月) 17:18:42
マーチンバンク教授はダンビー学生時代の教官。
他の教官達は年上のイメージだった。
あとオリバンダーもかなりの高齢っぽい。
まだ生きてるかわかんないが
951無名草子さん:2007/05/07(月) 19:45:02
人間より多少は長生きなんじゃない?ダンブルドアは賢者の石使ったから飛び抜けて長生きなんだと思う
952無名草子さん:2007/05/07(月) 20:18:03
ダンブルドアと一緒に賢者の石にからむ友人も確か
ものすごい高齢じゃなかった?
953無名草子さん:2007/05/07(月) 21:29:14
賢者の石を作った人って、600歳くらいだったもんね。
954無名草子さん:2007/05/07(月) 21:40:51
ニコラス・フラメル没666歳

てかダンブルドアは賢者の石はつかってないんでは?
マーチンバンク教授とかも使ってないだろうし
955無名草子さん:2007/05/07(月) 23:26:52
J 女子
K 高生
R ロリ
956無名草子さん:2007/05/07(月) 23:45:23
でも、600まで生きる寿命ならマクゴナガル先生など、
年相応に見えすぎて600歳にいきつく頃にはどんなミイラ化に…
ルーピンとかも年相応過ぎ。100歳あたりで見栄え変わらなくなる
っていうのでも嫌だなぁ
957無名草子さん:2007/05/07(月) 23:58:21
>>939みたいに粘着スネイプ嫌いで言ってるんじゃないけどね。
架空の人物になに言ってるんだか 呆

死亡フラグは、スネイプとルーピンに1000万ガリオン
だってスネイプ死んだら誰が脱狼薬作るの?
大人世代、皆好きだけどあぼーんしないことには納まりつかない気がする
ルーピンの人狼治る方法などにページ割いてる時間ないだろうし。
人狼化した時、トンクスとやっていける??
あ、新薬申請スネイプが出していたらあまりに良い人すぎていっそ笑えるw
958無名草子さん:2007/05/08(火) 00:13:14
あの脱狼薬ってスネイプ発明だっけ?
959無名草子さん:2007/05/08(火) 00:48:45
>>958
もちろん違う。
ルーピン曰く、あの薬を煎じることの出来る魔法使いは少ない。
つまりスネイプが発明したわけでもなければ、スネイプしか
調合出来ないわけでもない。
960無名草子さん:2007/05/08(火) 00:56:41
いくら魔法使いでもニコラスの600歳は賢者の石使ってるしょ ダンブルドアとニコラスの共同開発だからダンブルドアも多少は使ってると思う
961無名草子さん:2007/05/08(火) 01:09:11
>>959 と言うことはハーマイオニーあたりなら…。
俺はルーピンは生き残ると思うんだよね。
回転さんがどこまで主要人物としてるか分からないけど、俺はハリーとロン、
それにスネイプが死にそうな気がしてるんだけど。
962無名草子さん:2007/05/08(火) 01:25:14
>>960 ニコラスは魔法使いではないよ
963無名草子さん:2007/05/08(火) 05:51:30
>>962
え?!
じゃ何者?
964無名草子さん:2007/05/08(火) 08:38:57
>>961
少なくとも今の段階ではハーマイオニーにできるか非常に怪しい。
スラグホーンとかでも別にいいんじゃないか。薬作るだけだし。
965無名草子さん:2007/05/08(火) 08:46:44
てか薬って普通に売ってるだろ。
トンクスと結婚して買ってもらえばいいじゃん。
966無名草子さん:2007/05/08(火) 09:13:48
脱狼薬を作れる人がいないからルーピンを殺さなきゃいけない
っていう考えが既に浅はかだと思う。
967無名草子さん:2007/05/08(火) 09:31:01
そうねーでも次スレ950宜しくね♪
968無名草子さん:2007/05/08(火) 09:44:22
>>1
969無名草子さん:2007/05/08(火) 10:17:36
>>957
粘着はきみとスネイプ。

しかし「存在自体が」と言わせるスネイプって、
どういうひどいことをしていたのかな?
入学時に上級生を凌駕する呪いを知っていたと言うし。

別のスレでスネイプはホ○扱いされているけど
ジェームスかシリウスに告ったとか。
それだったら「存在自体が」と毛嫌いするのも理解できる。
970無名草子さん:2007/05/08(火) 10:26:26
>>963 説明すると長くなるんで↓見てちょ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B% E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%AB
971無名草子さん:2007/05/08(火) 10:30:57
脱漏薬ぐらいHBPの教科書に載ってそうだが。

ただしトンクスは調合間違って殺しかねないな。
972無名草子さん:2007/05/08(火) 10:35:18
>>969
君もいい加減にしてくれ。
一時期のスネイプファンは確かにうざかったけど、
最近のスネイプアンチはそれ以上にうざい。
とにかくスネイプを悪く言いたくてしょうがなくて
自分の決め付けに同意してくれる人がいないと納得しないんだから。
自演で納得してることも多いみたいだけどw
973無名草子さん:2007/05/08(火) 10:48:04
>>972 君もいいかげんにしてくれ。 
いいかげんスルーぐらい覚えてくれよ
974無名草子さん:2007/05/08(火) 10:55:08
>>973
じゃ君もスルーすれば?
ちっともスルー出来ないね。
975無名草子さん:2007/05/08(火) 11:05:28
これだから・・・
976無名草子さん:2007/05/08(火) 11:08:45
おっと、スルーじゃなかったの?
977969:2007/05/08(火) 12:00:52
アンチとか厨とかじゃなくて、ネタバレを楽しもうよ。
わたしは単純にスネイプを「存在自体がうざい」と
ジェームスやシリウスが言っている真相を予想したいだけ。

少なくとも他の場面ではピーターはともかく
ジェームス他2人はいい奴として描かれているでしょ?
あの場面はなんか、もっと深い理由が隠されているのではないかと。
978無名草子さん:2007/05/08(火) 12:11:39
俺もそう思うな。
じゃないとグリフィンドール生ってのに違和感がある。
979無名草子さん:2007/05/08(火) 13:26:18
ジェームズがスネを助けたのに何か意味がありそう。
1回ジェームズに助けられただけであんなにずっと守るもんかな?
その子供を。
予言を売ったせいもあるだろうが…。
ジェームズはシリウスを犯罪者にしないためと
ルーピンの正体と、スネの命以外になんか助けた意味がありそう。
980無名草子さん:2007/05/08(火) 13:42:24
ここは6巻発売後にもう用がなくなったのに
1がシャレで立ててしまったスレでしばらくネタスレみたいな
扱いだったけど、なんのかんの言って埋まったね。
次スレどうする? とりあえずここで普通に立てておく?
それとも今のとこネタバレの意味はないので総合と合流する?
981無名草子さん:2007/05/08(火) 13:45:35
新作発売まで2ヶ月半か・・・ちょっとあるけど立てといてもいいんじゃない?
片方が荒れたらもう片方で話しできるし。
982無名草子さん:2007/05/08(火) 13:51:17
それじゃ昔の関連スレのテンプレとか入れて適当に立ててみるわ。
983無名草子さん:2007/05/08(火) 13:56:10
次スレ

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part37〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1178600056/
984無名草子さん:2007/05/08(火) 15:06:47
985無名草子さん:2007/05/08(火) 15:43:58
そもそもアランリックマンとスネイプ混同している同人が
なんでネタバレスレに来るのかね。

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第25章 [映画作品・人]
>針ー歩ったーってどうよ(新11) [同人]
>【Alan】アラン・リックマン9【Rickman】 [海外芸能人]
986無名草子さん:2007/05/08(火) 19:24:41
>>985
すべての鍵がそこにありそうな気がするなw
987無名草子さん:2007/05/08(火) 20:13:09
>985
たぶん死んだら死んだでスレで葬式出すんだろう。

なぜか遺影はアランりっくっまんww
988無名草子さん:2007/05/08(火) 20:21:54
享年60歳てね
989無名草子さん:2007/05/09(水) 00:51:21
今とあるサイトの映画不死鳥の騎士団の情報を見てきたんだけど、
モリーのボガートの話はカットみたいだね。
これでは誰かが言ってた、「モリーが家族のために裏切る」って説はなくなるんじゃないか?
990無名草子さん:2007/05/09(水) 00:53:57
>>985
それよくわかんないんだよね・・・なんでいつも
【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ6【最強】 [ラグビー]
↑みたいなのがあるの?
私なんていつも総合回るけど、そういう人多いと思うけど載らないし。

991無名草子さん:2007/05/09(水) 01:11:00
>990
専ブラ使ってる人は反映されないせいじゃないかな。
992無名草子さん
回る順番が鍵なんじゃない?
どこから来たかだけ見てるんじゃないかな?あと、出てるのをクリックしてもカウントされるとか。
俺はネタバレ→映画板総合→書籍版総合って回ってる。
その順番で回るとこのスレを見てる人は〜で回れるから