ハリー・ポッター総合スレPart54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリーポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・映画の話・英訳(和訳既刊の巻のみ)など
ネタバレを交えつつマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。
ハァハァのやりすぎは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋愛ネタも程ほどに。キャラ叩きは禁止です。
意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

質問する前にまとめサイトをよく読み、同じ質問を繰り返さないで下さい。
http://www.geocities.jp/tanaka_hotaru/

次スレ立ては>>950取った方おながいします。

関連スレ等は >>2-10 あたりに
2無名草子さん:2006/10/16(月) 03:32:04
前スレ ハリー・ポッター総合スレPart53
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1157595639/

□公式サイト□
J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
3無名草子さん:2006/10/16(月) 03:33:09
□便利サイト□
歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

日本語・謎解き『ハリー・ポッター』(更新停止?)
http://delphi.blog23.fc2.com/

日本語・ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

日本語・ハリー・ポッターと魔法の秘密へ
http://ag5.net/~kmykm/
http://kmykm.seesaa.net/
4無名草子さん:2006/10/16(月) 03:34:03
□便利サイト□
日本語・T H E B U R R O W
http://burrow.sub.jp/

日本語・ハリーポッターとマグルの部屋
http://homepage2.nifty.com/madoita/harryindex.html

日本語・ハリー・ポッター辞典
http://www14.vis.ne.jp/~keys/game/dic/sakura_dic/html.cgi

日本語・/空/も/飛/べ/る/は/ず/
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/6489/soratobi/sora.htm

日本語・ハリーポッター資料室 〜 Data Room Of Harry Potter 〜
http://www.seedleaf.net/magic/index.html
5無名草子さん:2006/10/16(月) 03:35:03
□関連スレ□
ライトノベル板 ハリーポッター〜The 9th〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160653126/

ハリーポッターの新作の題名を考えるスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148034812/l50
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1150973540/l50

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part36〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148119443/l50

ハリーポッターを翻訳するスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/l50

◆ここがおかしい、ハリポタ日本語版〜ネタバレ6◆(新スレは立っていないようです)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148182323/l50
6無名草子さん:2006/10/16(月) 03:35:32
【第7巻回転ネタバレ】
・15年間の事件当日、ハリー一家、ピーター、ヴォルデモート以外にゴドリック
 の谷にもう一人誰か居た
・我輩の至福な記憶と守護精霊
・リリーの生い立ち
・リリーとスネイプとの関わり
・ペチュニアの秘密
・ゴーストになる場合ならない場合の差
・ビルとフラーの結婚式
・シリウスのバイク再登場
・空飛ぶ車再登場
・クラム登場
・ダドリーが何故ディメンターを察したか
・ダンブルドアとペチュニアの関係
・シリウスとスネイプの間の秘密
・魔法省内でダンブルドアがヴォルデモートに使った呪文が何だったか
7無名草子さん:2006/10/16(月) 03:36:45
・ハリーの傷跡の意味
・ホグワーツでハリーは7年生になる
・シリウスの死の真相が明らかになる
・シリウスがハリーに渡した魔法の鏡が再登場
・今、ハリーの血がヴォルデモートの血の中に混じっていることが大き
 な意味を持つ
・ハリーの額から傷跡がなくなってしまう
・ホグワーツに新教員赴任(ハリーと共にクィディッチをしたかつての
 生徒)
・主要人物の2人が死ぬ。端役ではない
・ハリーは7月31日で17歳
・17歳の誕生日を迎える前に、ダーズリー家に戻る
・ゴドリックの谷に行き、両親の墓参りをする
・ホグワーツが再開されても戻らない
・7個目のホークラックス(ヴォルの魂)を追い、殺す
8無名草子さん:2006/10/16(月) 03:49:44
>>1
乙です
9無名草子さん:2006/10/16(月) 07:42:42
乙〜
10無名草子さん:2006/10/16(月) 08:37:19
乙〜(・∀・)

俺様は告白する
過去、ハリポタ友の会に入っていたと…失望したと告白する…
11無名草子さん:2006/10/16(月) 15:19:46
>>10
あんなの金取ってる時点で最悪じゃん
12無名草子さん:2006/10/16(月) 16:16:04
クラッブとゴイルは相当馬鹿に違いないのにマクゴナガルの
変身術の科目は合格したのだろうか?

あとジニーもプレイガールで勉強はあまりしていないようだが
ハーマイオニーばりに頭が良くてすぐに終わらせているのかな?

13無名草子さん:2006/10/16(月) 16:22:08
セドリック・ディゴリーは確かハッフルパフだけど
あの言行からしてグリフィンドールかレイブンクロー向き
ではないのでしょうか?
14無名草子さん:2006/10/16(月) 18:03:58
友の会ってサイテー。
前にあそこの掲示板で誤訳批判したら即削除された。
15無名草子さん:2006/10/16(月) 20:35:30
>>13
そんなこと言ったらジェームズとシリウスがスリザリンじゃないなんておかしい。
あと卒業後の行動を考えればスネイプとレグルスはグリフィンドールでいい(勇気あるから)。
というか、あのホグワーツの寮って寮のカラーと真逆の人間を育ててるとしか思えない。
16無名草子さん:2006/10/16(月) 20:40:29
帽子の中の人も大変なんです
17無名草子さん:2006/10/16(月) 20:42:47
>>14
あんたもか。私もだ。
しかもネタバレ掲示板で。
18無名草子さん:2006/10/16(月) 23:48:50
最終的に寮の性質が絡んでくる展開をキボン
19無名草子さん:2006/10/16(月) 23:58:45
ピーターがグリフィンなのが一番不思議。
ジェームズ、シリウスみたいな大胆さや無鉄砲さもなく、ひたすらコソコソしてるし。
結果として俺様復活の立役者となったから勇敢?といえるのかな??

案外みんな組み分けのときハリーと同じで
「スリザリンはヤダ」とかいろいろ思てったりして
帽子はよほどのことがない限りその遺志を尊重してくれてるのかもしれない。
20無名草子さん:2006/10/16(月) 23:59:03
>>15それは違うんじゃないかな?
スリザリン寮の事を
勇気はあるけど誇りやプライド(多分)なんかで命を粗末にするような愚かではないて言ってたしジェームズ&シリウスは気質的にはグリフィンだろ
21無名草子さん:2006/10/17(火) 00:34:19
>20
なるほどね。
意地や誇りのために命賭けられる(それが愚かな行為であっても)のがグリフィンか。
(それを思うとますますピーターはどうよ?と思うが)
スリザリンも勇気はあるが単に無謀な行動や犬死はしないということなんだろう。
するとやっぱりスネイプやレグルスが命がけで俺様に反旗を翻したのは
何かよほどの事情や計算がある(あった)ってことだな。
22無名草子さん:2006/10/17(火) 00:48:06
バイザウェー。ダンブルドアが分霊箱作ったと思うのは自分だけ?
23無名草子さん:2006/10/17(火) 00:51:19
うん。
24無名草子さん:2006/10/17(火) 00:58:17
>>21ピーターとネビルが昔シンクロして似ていた時期があったけど、ピーターも根底では勇気があるのかも。
いつでも強い人の近くにくっついていく事を否定的にシリウスは話してたけど、本当に保身のためだったらスラグホーンみたいにずっと隠れていればよかったんだし。
25無名草子さん:2006/10/17(火) 01:02:28
>>23水飲まされた時の
『わしにそんな事をさせないでくれ…』て分霊箱の事だと思ったんだけど。
26無名草子さん:2006/10/17(火) 01:08:16
シリウスを殺したのはダンブルドアでしょ
27無名草子さん:2006/10/17(火) 01:10:21
>>25
kwsk
28無名草子さん:2006/10/17(火) 01:13:29
>>19
ピーターはダンブルドアの直属の部下でありながら一年もスパイやってたんだぞ。
大胆で無鉄砲だ。しかも完璧なまでに成功させてる。
29無名草子さん:2006/10/17(火) 01:28:42
5巻でシリウスが弟のことを語るシーン、今読むと笑えるw
弟はめちゃくちゃ勇気あって、しかもシリウスよりはずっと俺様にダメージ与えてるw
30無名草子さん:2006/10/17(火) 01:52:37
1000 :無名草子さん :2006/10/17(火) 01:43:06
1000ならラスボスはネビル。

ちょw
31無名草子さん:2006/10/17(火) 01:54:12
ネビルが黒だったら爆笑すると思う
32無名草子さん:2006/10/17(火) 01:56:36
いや、ピーターも黒だったわけだからあり得るかも?
33無名草子さん:2006/10/17(火) 02:02:01
>>28
ダンブルドアを1年騙したのは、クラウチ息子も同じだね
でも、あれ忍びの地図さえあれば一発で見破れる話だよね・・・
学生が作れるもんなんだから、ダンブルドアなら簡単に出来そうなのに
34無名草子さん:2006/10/17(火) 02:05:46
それに透明マントもっと活用すればいいのにね。
シリウスだって透明マントで外出りゃ良かったじゃんて思った
35無名草子さん:2006/10/17(火) 02:09:21
シリウスは3巻4巻では自由にガイシュツしてたのに、
5巻では随分厳しく閉じ込められてたね。
それまでの大冒険を考えりゃ別に外出てもどうってことなさそうなのに。
36無名草子さん:2006/10/17(火) 02:10:37
忍びの地図さえ有効に活用してれば1〜4巻までの事件はすぐ解決できた。
5巻はペンシーブを使えば一発解決だった。…と思ってしまう。
37無名草子さん:2006/10/17(火) 02:13:20
12年も閉じ込められてた奴をまた閉じ込めるって
そんなんトラウマ再発で精神不安定になるに決まってるのにな
しかもあの家じゃ状況はなお悪い
38無名草子さん:2006/10/17(火) 02:17:51
シリウスは次捕まったら即キスの刑だから、ダンブルドアなりに気遣ったつもりなんじゃない?
ただ、5巻の最後を読めば、ダンブルドアはあまりシリウスの内面や精神状態について
理解してなかったのがわかるね。しょうがないことなんだろうけど。
39無名草子さん:2006/10/17(火) 02:18:45
さらに「自分だけ安全な家に隠れてるなんて裏山〜」と
スネイプが煽るw
40無名草子さん:2006/10/17(火) 02:26:09
まぁスネイポが隠れてたら
それこそ臆病者があてはまる
41無名草子さん:2006/10/17(火) 02:32:10
よその掲示板で見てたら、スネイプが臆病者といわれて烈火のごとく怒った理由が
真っ二つに分かれてた。

臆病じゃなくその逆で、すごく勇気があるからだという意見と、
過去に臆病者と呼ばれてもしかたのない事件があったからという意見。

最初は前者のほうだと思っていたんだけど、いろいろ読んでるうちにわかんなくなってきた。
42無名草子さん:2006/10/17(火) 02:44:44
うーん。もし前者だったとしたらスネイプは笑って嫌みの一言でも浴びせるやり方をとると思うよ。
あそこまでカッとなるというのは何かあったんだろうね。
43無名草子さん:2006/10/17(火) 02:50:33
自分は後者だと思ってた
昔そう言われたことがあるのかな、と
BTTFの主人公みたいに(ちょっと違うか…)
44無名草子さん:2006/10/17(火) 02:50:44
トラウマでも抱えてるような感じだったねー
個人的には両親と関係があると予想
45無名草子さん:2006/10/17(火) 02:57:56
プリンスはハリーとの関係の回復の伏線じゃないかな。
46無名草子さん:2006/10/17(火) 03:08:02
BTTF=Back To The Future?
47無名草子さん:2006/10/17(火) 03:20:20
>>46「誰にも、臆病者だなんて、言わせないぞ!!」てやつ?でも彼が過去に言われたから激怒するなんてエピソないじゃん。
48無名草子さん:2006/10/17(火) 03:26:47
チキン!!!
49無名草子さん:2006/10/17(火) 03:32:51
ティキン(´・ω・` )
50無名草子さん:2006/10/17(火) 04:20:03
スネちゃま頑張ってw
51無名草子さん:2006/10/17(火) 06:13:21
スネイプの映画の中の人って確か有名なイケメン俳優だったよね?回天さんが出る気がなかった彼を説き伏せて出てもらったっていう。
『陰の主役』的なエピソードがラストにあるとしか思えないんだか゛
52無名草子さん:2006/10/17(火) 11:46:38
それ言うなら回転さんが唯一役者を指名したというハグリッドだろ
53無名草子さん:2006/10/17(火) 11:56:03
それとはちょっと違うかな?
ハグリットにはイメージ先決って感じだけど、
スネイプの場合どう考えてもイメージない人を抜擢しているように見えるんだけどなぁ…
本当に嫌われイメージを与えたいのだったらいるだろ他にも。
だから最終的には良い人にさせるつもりだから良いイメージのイケメン選んでんじゃないの?てこと
54無名草子さん:2006/10/17(火) 11:57:17
>>51
スネイプただでさえ影の主役なのに、これ以上目立ったらハリー霞んじゃうよw
55無名草子さん:2006/10/17(火) 12:08:48
>>53更に言うならば、
最後のどんでん返しがあるから俳優さんも引き受けたんじゃないのかな?
いやでしょー単なる嫌われ役だったらw
56無名草子さん:2006/10/17(火) 12:13:15
>>55
アラン・リックマンが今更嫌われ役を嫌がるかよ
それに回転さんが彼を説き伏せたというソースは?
57無名草子さん:2006/10/17(火) 12:18:54
「単なる」嫌われ役はやらねーだろw

ソースは前スレ。
58無名草子さん:2006/10/17(火) 12:22:00
前スレのどこ?
59無名草子さん:2006/10/17(火) 12:23:26
覚えてないよー。
でもこのスレしか覗いてないし、結構前かも?
60無名草子さん:2006/10/17(火) 13:04:23
調べてんの(´Δ` )信用ねえな〜
61無名草子さん:2006/10/17(火) 14:05:03
>>41
両方だと思ってた
過去になにがしかのソレ関連で大失敗かなんかして、
ソレを埋め合わすためにスパイなんざやってるのに言われたので切れた

みたいな。うまくいえないけどさ。
62無名草子さん:2006/10/17(火) 15:02:11
ハリーとハーだと思ってたんだけどなぁ。ロンとくっついたら喧嘩ばかりな気がするんだけどなぁ。
63無名草子さん:2006/10/17(火) 15:12:28
1巻のときはハリー&ハーいい感じじゃんーと思ったけど
今となってはこの二人が付き合うとか、想像もできない
なんつーか・・・両者全くそういう目で見てないよね
64無名草子さん:2006/10/17(火) 15:25:15
チョウが絡んでも素振りすら見せないし。
いや、むしろ強がってるだけなのかも?て勝手に推測してた自分が恥ずかしい(´・ω・` )
65無名草子さん:2006/10/17(火) 15:49:50
>>53
アラン・リックマンって良いイメージのイケメン?
66無名草子さん:2006/10/17(火) 15:57:39
今更アランリックマンが役に媚びる事はしないと思う
67無名草子さん:2006/10/17(火) 16:06:45
(ウザ)
68無名草子さん:2006/10/17(火) 16:11:33
ハイハイ
69無名草子さん:2006/10/17(火) 16:21:16
前編、後編で分ければもう少し原作に近づくと思うね
省きすぎてよく分かんないもんw
70無名草子さん:2006/10/17(火) 16:31:03
>>69
それには超同意
71無名草子さん:2006/10/17(火) 16:33:17
前編、後編で分けてたら今よりもっと撮影時間かかって製作費もかさむんじゃない?
ただでさえかなり金かかってるのに
72無名草子さん:2006/10/17(火) 16:39:00
その分、収入もある
73無名草子さん:2006/10/17(火) 16:41:58
時間がかかるのはアウトだね
どこまで伸びるか分かったもんじゃない
74無名草子さん:2006/10/17(火) 17:29:02
未完のまま映像化すると縮めるかオリジナルの話にするしかないわけで
どっちがいいよ?
75無名草子さん:2006/10/17(火) 17:37:50
未完で終わる意味が分かりません
76無名草子さん:2006/10/17(火) 18:05:05
前後分かれたら心理描写とかも細かく演技して欲しいかも。
なんだか早送りで飛ばし飛ばし演技してるみたいで違和感がある。
この調子でシリウスの死とか出てきたらちょっと…
77無名草子さん:2006/10/17(火) 18:15:56
ゲイリー・オールドマンはああいう死に方上手そうw
78無名草子さん:2006/10/17(火) 18:48:35
まあ原作もなにやら途中のエピソードをすっ飛ばしたような
あっけない死にかただったしw
ゲイリーが演技力でフォローしてくれるのに期待しる
79無名草子さん:2006/10/17(火) 19:03:11
マグルのいえの子はどうやって教科書とか買いに行けたのかな
80無名草子さん:2006/10/17(火) 19:25:51
ダンブルドアがトム・リドルに入学を勧めにきたとき
一緒に必要なものを買いに行ってやるといったら
拒否したので、地図を渡すシーンがあったよね。
ハリーにはハグリッドが道案内してくれたし。
通常マグル育ちの子のとこには教職員などが来て
買い物とかは付き添ってくれるんじゃないのかな。
81無名草子さん:2006/10/17(火) 19:27:31
ペチュニアは、エバンス家の養女?
82無名草子さん:2006/10/17(火) 19:46:04
幼女
83無名草子さん:2006/10/17(火) 20:56:41
スクイブの可能性は?
84無名草子さん:2006/10/17(火) 22:36:28
スネイプの妹?で、そこがリリーとスネイプの接点なのかも。
85無名草子さん:2006/10/17(火) 22:38:06
ペチュニアがスクイブは回転さんが否定してたような。
86無名草子さん:2006/10/17(火) 22:39:23
ところで、リリーとスネイプに同学年以外の接点があるのは決定なの?
87無名草子さん:2006/10/17(火) 22:39:32
>>81
リリーと血が繋がってなきゃリリーのかけた魔法の効力が発揮されないので
エバンス家の養女だった場合リリーもエバンス家の養女ということになる
88無名草子さん:2006/10/17(火) 22:50:53
リリーとペチュニアの容姿が違い過ぎてるのは、ハリーの主観なんだよね。
89無名草子さん:2006/10/17(火) 23:01:58
人間年をとればとるほど内面が顔に出るし、
リリーだって目鼻立ちが整った美人というよりは
雰囲気がハツラツとした素敵な女性というかんじだったのかもしれない。
90無名草子さん:2006/10/17(火) 23:26:16
>>85そんなんだ。ありがと〜
91無名草子さん:2006/10/17(火) 23:33:54
>>89まぁ、ベラ、ナルもウィーズリーも似ているという記載もなかったし兄弟だからといって似る訳じゃないか…
リリーが何で魔法薬が得意だったかを考えるとスネイプ家族と接点があるのが自然かな?
スネママの本が学校にあったってのもリリーの仕業かもね
92無名草子さん:2006/10/18(水) 00:10:13
回転さんのQ&Aでペチュニア関連の意味深なところ:


Is Aunt Petunia a Squib?
ペチュニア叔母さんはスクイブですか?

Good question. No, she is not, but?[Laughter]. No, she is not a Squib. She is a Muggle, but?[Laughter]. You will have to read the other books.
You might have got the impression that there is a little bit more to Aunt Petunia than meets the eye, and you will find out what it is.
She is not a squib, although that is a very good guess.
いいえ、でも(笑)。スクイブではなくマグルよ、でも(笑)。あとの本を読んでね。ペチュニア叔母さんにはもう少し何かがあるから。スクイブじゃないけどいい推理ね。

[Edinburgh Book Festival 2004]


How does Aunt Petunia know about dementors and all the other magical facts she knows?
ペチュニア叔母さんは、吸魂鬼などの魔法に関することをどうして知ってるんですか?

JK Rowling: Another very good question. The answer is in the beginning of Phoenix, she said she overheard Lily being told about them basically…
The reason I am hesitant is because there is more to it than that. As I think you suspect. Correctly, but I don't want to say what else there is because it relates to book 7.
騎士団の初めにある通り、基本的にはリリーが話してるのを立ち聞きしたのよ・・・私が煮え切らないのはもう少し事情があるからなの。
でも7巻に関するのでこれ以上言いたくないわ。

[ITV 2005]
93無名草子さん:2006/10/18(水) 00:11:35
(続き)

My question is, in Half-Blood Prince, Aunt Petunia is said to be oddly flushed when Dumbledore announces that Harry will be returning only once more to Privet Drive.
Does this mean that Aunt Petunia harbors a hidden love or fondness for Harry and the connection he provides her to the wizarding world?
謎のプリンスでダンブルドアが、ハリーはあと一回だけプリベット通りに帰って来ると言ったとき、ペチュニア叔母さんはへんに赤くなってました。
ペチュニア叔母さんはハリーや魔法使いの世界とのつながりをひそかに気にいってたんですか?

JK Rowling: That's an excellent question (crowd laughs). And like all the best and most penetrating questions, it's difficult to answer.
But, I will say this. There is a little more to Aunt Petunia than meets the eye and you will find out what that is in book seven.
いい質問だけど、ほかの鋭いいい質問と同じで答えるのは難しいわ。
ペチュニア叔母さんには見えている以上のことがあるのよ、7巻でわかるわ。

[Radio City Music Hall 2006]
94無名草子さん:2006/10/18(水) 00:16:27
でも(笑)がうぜぇw
95無名草子さん:2006/10/18(水) 00:20:36
フーン
96無名草子さん:2006/10/18(水) 00:21:22
簡単な英語並べるだけで、ちゃんと会話になるんだね〜
小難しく文法習ってるのがバカらしいな
97無名草子さん:2006/10/18(水) 00:24:08
何なんだろう…。
まさかハリーの実の母はペチュニアだとか!?
98無名草子さん:2006/10/18(水) 00:26:42
>>97
んじゃジェームスとペチュニアの子供になるわけか
99無名草子さん:2006/10/18(水) 00:32:18
なるほどね。
半純血なわけだからマグルの妹が生まれるのもあるんだ。てことはリリ、スネ双子な訳?w
双子の伏線はあるわけだし有力だね
そう考えるとスネイプが後悔してダンブについたのも考えられるし辻褄が全部合うんですけど!!
スネイプはハリーの叔父さんってことか…きゃー(*^∀^*)
100無名草子さん:2006/10/18(水) 00:35:31
んでリリーが『 叔 母 さ ん 』か。
この事実を知ったらハリーはショック死するだろう。
その前にヴォルデモートと相打ちしてたなら別だが。
101無名草子さん:2006/10/18(水) 00:35:49
リリーとスネイプ双子説新しい
これはいいかも
これならラブ反対派の人も納得するでしょ?
102無名草子さん:2006/10/18(水) 00:37:37
ジェームズとペチュニアなら納得のカップル。
イジメが同レベルだもんw
103無名草子さん:2006/10/18(水) 00:41:19
バーノンはどうなるの? ダドリーは?
あ、ペチュニアはジェームズという夫を無視して不倫してたのか。
かわいそうなハリー。実の母が浮気者だったなんて・・・(ノД`)゜。
残酷すぎるよ・・・      ウワァァァァァン!!!
104無名草子さん:2006/10/18(水) 00:41:27
>ラブ反対派
つーかね勝手な話をどんどんねつ造してって萌え〜とか言ってるとこがキモいんだよ
他のカプじゃそういうのないじゃん
105無名草子さん:2006/10/18(水) 00:41:48
おまけw



You should keep an eye on Dudley. I feel truly sorry for him because I see him as just as abused as Harry, though in possibly a less obvious way.
ダドリーに注目してね。彼は本当にかわいそうなの。なぜってハリーと同じくらい虐待を受けてるから。それほど目につかない方法だけど。

[ Cinescape article 2000]


What did Dumbledore's Howler to Aunt Petunia mean? ('Remember my last'?)
ダンブルドアの吼えメールの意味は?

Dumbledore is referring to his last letter, which means, of course, the letter he left upon the Dursleys' doorstep when Harry was one year old.
But why then (you may well ask) did he not just say 'remember my letter?' Why did he say my last letter? Why, obviously because there were letters before that…

ダンブルドアは自分の最後の手紙を言っていて、もちろんそれはハリーが1歳の時に階段に残した手紙よ。
でもそれならなぜ単に「私の手紙」といわないで、「私の最後の手紙」と言ったのかしら?もちろんそれは、その前にも手紙があったからなの…

[J.K.Rowling Official Site FAQ]
106無名草子さん:2006/10/18(水) 00:41:55
アイリーンプリンスとトビアススネイプの子供は
スネイプ、リリー(双子)、ペチュニアってこと?
107無名草子さん:2006/10/18(水) 00:47:02
>>106 ま、そういうこと。
108無名草子さん:2006/10/18(水) 00:47:08
>>106
そういうこと
結構いい発想だと思う
当たらずも遠からずなんじゃないかな
109無名草子さん:2006/10/18(水) 00:47:47
だな。
110無名草子さん:2006/10/18(水) 00:47:57
え?母親はリリーでいいんじゃない?
ペチュニアが母親説は薄いと思うんだけど。つーかむりあるだろダッドいるし
111無名草子さん:2006/10/18(水) 00:48:42
>>100は勘違いしてるぞ
112無名草子さん:2006/10/18(水) 00:49:30
スネイプがリリーが双子という発想は素晴らしい
本当にそうだったらいいのに
113無名草子さん:2006/10/18(水) 00:50:39
>>111 なぜ? ペチュニアが母なのなら、姉妹であるリリーは叔母さんではないのか。
114無名草子さん:2006/10/18(水) 00:50:54
だれか萌って言ってるの?w
115無名草子さん:2006/10/18(水) 00:50:59
>>107>>108
thx
ハリーの祖父母世代に今まで殆ど焦点をあててなかったから確かに怪しいね
116無名草子さん:2006/10/18(水) 00:52:17
>>115 実に怪しいな。
117無名草子さん:2006/10/18(水) 00:52:28
リリーとスネイプ双子説はまだ海外でも出てないよね?
誰か英語出来る人向こうの掲示板に書き込んできてー
絶対に素敵って言われると思う!
118無名草子さん:2006/10/18(水) 00:53:18
>>113
ペチュニアがハリーの母説は無理ない?
119無名草子さん:2006/10/18(水) 00:53:22
>>114
ネー
誰も萌えなんて言ってないのに>>104こそカリカリしててキモい
120無名草子さん:2006/10/18(水) 00:54:27
>>117
そりゃあるだろ。出てない説はほぼないよ。
121無名草子さん:2006/10/18(水) 00:55:01
リリーが母親の方がいいな
スネイプがハリーの叔父さんってよくない?
シリウスの存在価値がなくなるけどw
122無名草子さん:2006/10/18(水) 00:55:11
2ちゃんでもどっかのスレでこの説で出たような・・
123無名草子さん:2006/10/18(水) 00:56:00
>>121
www

シリウス・・・
またいろんな意味で株が下がるな
124無名草子さん:2006/10/18(水) 00:56:11
>>120
そうかぁー
海外はスネリリ好き多いんだもんね
もう考えてる人いるかもね
125無名草子さん:2006/10/18(水) 00:57:38
>>123
でもシリウスよりスネイプのほうが叔父さんにふさわしいよ
いつもハリー守ってるのはシリウスじゃなくてスネイプだもの
シリウスはハリーに「なんで危険を冒さないんだ!」ってキレた時点で名付け親失格!愛想尽かされてもしょうがない・・・
126無名草子さん:2006/10/18(水) 00:58:15
誰が考えたとか良いよ(*^∀^*)!
久しぶりに熱くなったよ!
127無名草子さん:2006/10/18(水) 00:59:45
>>125
1巻でクィレルの呪いに対抗するスネイプ思い出した
128無名草子さん:2006/10/18(水) 01:00:13
でも、リリーとスネイプが血が繋がってるなら、
毎年ハリーがダーズリー家に帰る必要ないじゃん?
129無名草子さん:2006/10/18(水) 01:00:17
そうだね^^
私も久しぶりに鳥肌立つくらい興奮した・・・!
130無名草子さん:2006/10/18(水) 01:01:21
>>125て事は「臆病者」で切れることにも親族だからこそ関係してきそうだよねぇ
131無名草子さん:2006/10/18(水) 01:02:30
>>128
1巻でダンブルドアが魔法使いの世界ではハリーが有名すぎて
天狗になりかねないみたいなこと言ってた
あのジェームズの子だしね・・・
だからどうしてもマグルのところに預ける必要があったんだと思う

うわー、なんか自分で書いててほんと興奮してきた!!
何から何までツジツマが合ってるよ!!!!
132無名草子さん:2006/10/18(水) 01:02:52
133無名草子さん:2006/10/18(水) 01:02:55
ペチュも繋がることになるから魔法が効くじゃないの
134無名草子さん:2006/10/18(水) 01:03:23
スネイプがハリーの叔父さんだったらいいな♪
135無名草子さん:2006/10/18(水) 01:06:19
でもさぁ海外でも出ているなら、反対意見があるから浮上してこないんでしょ?
そのソース出せないのかな?
136無名草子さん:2006/10/18(水) 01:07:28
あーー
でもこれならリリーがゴドリックの谷でヴォルに狙われたとき
生死を選択できたってのも辻褄があうかも・・
137無名草子さん:2006/10/18(水) 01:08:02
スネイプは父親似でリリーは母親似?
アイリーンって赤毛緑目だったっけ?
138無名草子さん:2006/10/18(水) 01:08:22
>>125
思えば、血の繋がりがどうであれ、本当にハリーの父親にふさわしいのはスネイプかも。
いつもハリーのこと見守ってて、助言してくれて、守ってくれる。
時には厳しいことも言うけど、それも父親の役割だし。
ますますシリウスの株下がるけど、スネイプが相手じゃしょうがないか。シリウスファンの方、ドンマイw
139無名草子さん:2006/10/18(水) 01:09:09
>>135
反対意見なんてあるの?
こんな何から何まで説明できてしまう説、反対意見なんて出せるの?
140無名草子さん:2006/10/18(水) 01:09:30
どういうこと?
141無名草子さん:2006/10/18(水) 01:10:32
これは回転女史に一本取った!ってかんじかも
考えた人エライ!みんなエライ!w
142無名草子さん:2006/10/18(水) 01:11:10
もしこの説が正しいとすると
双子の事を知っているのはスネ、ダンブー、、だけかな?
143無名草子さん:2006/10/18(水) 01:11:29
んじゃ、ペチュニアは実の息子をずっといじめてた訳ね。
じゃ、ダドリーはハリーの兄か。
ダドリーの方が誕生日早いもんね。
144無名草子さん:2006/10/18(水) 01:12:08
>>139だって以前にも出てたというならもっと広がっててもおかしくないでしょ?
145無名草子さん:2006/10/18(水) 01:12:09
>>143
君は何を言っているんだい?
146無名草子さん:2006/10/18(水) 01:12:29
あー久しぶりに興奮しちゃった

>>142
ペチュニアはどうかなぁ?
147無名草子さん:2006/10/18(水) 01:13:17
>>146
あ!そっか
じゃスネ、ダンブ、ペチュか
148無名草子さん:2006/10/18(水) 01:13:39
>>141まじで(*^∀^*)きゃ〜♪興奮するね!!
149無名草子さん:2006/10/18(水) 01:13:48
ってか、ハリーは実はダドリーで、
    ダドリーは実はハリーだったとしたら・・・
もしそうなら ペチュニアはダドリーをいじめてた事になるな。うむ。納得。
150無名草子さん:2006/10/18(水) 01:14:18
>>144
海外の掲示板熱心に見てる人なんて日本じゃわずかでしょ
5巻が発売した頃からずっとこのスレ見てるけど、どうもスネイプが気に入らない人達がいるみたいだし、そういう人達がスネイプに都合のいい説は隠蔽してたのかも
151無名草子さん:2006/10/18(水) 01:15:08
>>149 ペチュニアはハリーの母親?
152無名草子さん:2006/10/18(水) 01:16:15
>>149 そ、そうなのかっ・・・!?
153無名草子さん:2006/10/18(水) 01:16:15
これで映画のスネイプがイケメンだった理由も分かったね〜
だってダン君の親ならかっこよくないとダメ
154無名草子さん:2006/10/18(水) 01:16:48
>>143>>149
155153:2006/10/18(水) 01:17:11
間違えた;
親ならじゃなくて親戚ならだった。。。
156無名草子さん:2006/10/18(水) 01:17:28
>>147 バーノンは知らない・・・っと。
157無名草子さん:2006/10/18(水) 01:18:18
バーノン、アワレw
158無名草子さん:2006/10/18(水) 01:18:21
>>154 そのようだな。
159無名草子さん:2006/10/18(水) 01:18:41
>>150隠蔽するにも反対意見なりなんなり出さないと、こういうのは、どこからでも漏れでしょ
160無名草子さん:2006/10/18(水) 01:19:07
>>157 ダドリーもだろw
161無名草子さん:2006/10/18(水) 01:19:18
ああああ
だからダンブルドアは全幅の信頼をスネイプに置いてるんだぁ
162無名草子さん:2006/10/18(水) 01:19:55
>>161 裏切ったがな。
163無名草子さん:2006/10/18(水) 01:21:10
そういえばスネイプって結果的にリリーとジェームズを売ったよな? 俺様に。
164無名草子さん:2006/10/18(水) 01:21:22
ダドリー、バーノンはそんなに哀れ?
あ、そっかあれだけ魔法使いキモ!路線で暮らしてたのに
自分が魔法使いの母から生まれたことは隠してたって事か
165無名草子さん:2006/10/18(水) 01:21:40
>>159
だから反対意見なんて出せないでしょ
反対するところがないもの
強いて言うならスネイプとリリーがくっつくなんて嫌!と感情的に喚くとか?
あ!そういえばスネリリの話が出るとやけに突っかかってくる人昔からいたなぁ
166無名草子さん:2006/10/18(水) 01:22:28
双子の片割れを売ったってこたぁ、スネイプも怖いなw
167無名草子さん:2006/10/18(水) 01:22:35
>>162
自分を殺させたから?
168無名草子さん:2006/10/18(水) 01:22:56
>>165だったらこの説は今誕生したばかりじゃない?
169無名草子さん:2006/10/18(水) 01:22:57
>>162
裏切ってない。
ダンブルドアはいざとなったら自分を殺してくれと頼んでた。
あの爺さんも酷なこと頼むよね…スネイプは辛かったと思うよ?
170無名草子さん:2006/10/18(水) 01:23:19
>>166
でもさ、スネイプが双子であることをいつ知ったか、にもよるんじゃ?
171無名草子さん:2006/10/18(水) 01:23:43
>>163
それもダンブルドアの命令だったりして。
172無名草子さん:2006/10/18(水) 01:24:26
誰がいつこのことを知ったか、知っていたかでかなり話は違ってくるな
173無名草子さん:2006/10/18(水) 01:24:38
ちゃんと読んでない人とか本当…何?て感じだよ。
174無名草子さん:2006/10/18(水) 01:25:55
>>6
>【第7巻回転ネタバレ】
>・リリーの生い立ち
>・リリーとスネイプとの関わり
>・ペチュニアの秘密

ここらへんの説明にはなりそうだね
175無名草子さん:2006/10/18(水) 01:25:56
>>169 ちゃうがな。 本全部しっかり読んだか?
『謎のプリンス』より
「スネイプは憎しみを込もった目でダンブルドアにらんだ。」
違ったらゴメン。
176無名草子さん:2006/10/18(水) 01:26:02
>>170
売っちゃった後に知ったとしたらツライよねぇ・・・あぁ、だからすごく後悔したんだ
またツジツマ合っちゃったw
でも、それで取り返しのつかないことをしたんだとしても、リリーの死後全力でハリーを守ってるんだからいい奴だよスネイプ・・・(涙)
177無名草子さん:2006/10/18(水) 01:27:03
>>176
たぶんそうだと思う>売っちゃった後、何かのきっかけで知ったとか
178無名草子さん:2006/10/18(水) 01:27:53
本を読め! 本を!
179無名草子さん:2006/10/18(水) 01:27:54
>>175
そりゃ憎みたくもなるよ
絶対にやりたくないことをやれって言われてるんだもの
それでも実行したからエライんじゃん
180無名草子さん:2006/10/18(水) 01:27:57
>>175
それがなぜ裏切ったことになるのかわからないんですけどw
181無名草子さん:2006/10/18(水) 01:28:36
なんかどうしてもスネイプが裏切ったコトにしたい人がいるみたい、、、
182無名草子さん:2006/10/18(水) 01:28:56
>>175
お前がよく読めww
183無名草子さん:2006/10/18(水) 01:29:19
>>180 
どっかに書いてなかったか?
ダンブルドアを侮辱した言葉。
『あの老いぼれ』だったっけ?
184無名草子さん:2006/10/18(水) 01:30:47
>>180
だからダンブルドアを侮辱したとしてもそれは裏切りではないでしょ
185無名草子さん:2006/10/18(水) 01:30:49
>>181
少なくとも J,K,ローリングはそうしたいみたいだけどWWW
186184:2006/10/18(水) 01:31:26
>>183
×>>180
187無名草子さん:2006/10/18(水) 01:31:55
俺は悪役のスネイプが好きだぁ!
『双子説』だとぉ?
ぶっこわしてやるぅ!
188無名草子さん:2006/10/18(水) 01:31:59
回転さ〜ん
189無名草子さん:2006/10/18(水) 01:32:04
>>183
きっと複雑な感情で言ったんだろうね・・・
自分が誰よりも恩を感じてる人の頼みでその人を殺さなきゃいけないツラさ・・・
想像するだけで泣けてくるよー><
190無名草子さん:2006/10/18(水) 01:32:12
つかスネイプって意外と好かれてるんだね
スネイプ擁護の意見がいっぱい
嫌われてるイメージがあったから驚いてる
191無名草子さん:2006/10/18(水) 01:32:31
ダンブはスネイプと口論してたよね?
それは多分、破れぬ誓いの事で、自分を殺すように命令してたと言われてて、
最後にダンブは頼むとしか言ってない
どうしてもやりたくなかったのに、やらされる憎しみなんでしょ。
192無名草子さん:2006/10/18(水) 01:33:15
>>168
それだったら凄くね?
極東の片隅で真実を見抜いた者達がいたわけだ
193無名草子さん:2006/10/18(水) 01:33:17
>>189 う〜む
194無名草子さん:2006/10/18(水) 01:35:41
んじゃ、ダンブルドアじゃなくて死喰い人がだまされてたのか!
俺様もかぁ!!!
おのれスネイプ・・・次の巻でボッコボコに・・・
195無名草子さん:2006/10/18(水) 01:35:42
>>190
前も言われてたけど、社会に出た大人ならスネイプに一番魅力を感じる人が大半と思う
ハリースッゲーで楽しめるのは学生までだよ
もちろん学生でスネイプに魅力を感じてる人もいるだろうけどね
いろいろ苦労した人とか、本を小さい頃からたくさん読んでる人とか
196無名草子さん:2006/10/18(水) 01:36:41
>>194 やめろぉ! やめてくれぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜
197無名草子さん:2006/10/18(水) 01:37:17
【スネイプ】【リリー&ペチュニア】の2つに分かれたんだよね
引き離したか、それとも良かれと思って別々に育てるようにしたか

どちらにせよ一体誰なんだろ
生まれた後すぐかもね
198無名草子さん:2006/10/18(水) 01:37:38
これ朝読んだ人は驚くね。。。夜中にこんな新発見があったなんて
199無名草子さん:2006/10/18(水) 01:37:58
二日でもうすぐ200か! すげぇな
200無名草子さん:2006/10/18(水) 01:38:54
なんでこのスレこんな伸びてるの?
201無名草子さん:2006/10/18(水) 01:39:19
>>197
やっぱりダンブルドアかなぁ〜??
202無名草子さん:2006/10/18(水) 01:39:19
あああああ
おのれ・・・200をかえせぇぇぇぇぇ
203無名草子さん:2006/10/18(水) 01:39:52
新説浮上したからよ(*^∀^*)
204無名草子さん:2006/10/18(水) 01:40:08
俺様もリリーを殺すもっと前に知ってたかもね
205無名草子さん:2006/10/18(水) 01:40:17
>>200
すごい発見があったから!
97から読んでみなよ
206無名草子さん:2006/10/18(水) 01:40:20
>>202 100を取ったおまいが言うな。
207無名草子さん:2006/10/18(水) 01:41:14
>>206
そうなの?
208無名草子さん:2006/10/18(水) 01:42:04
ここで問題になるのが、

「どうしてヴォルはハリーを選んだのか」

しょ(*^∀^*)!
209無名草子さん:2006/10/18(水) 01:42:18
おっしゃ! この新発見を早速みんなに広めよう!
210無名草子さん:2006/10/18(水) 01:42:49
>>197
スネイプはトビアス・アイリーン夫妻の元で育ち
リリー・ペチュニアは魔法の存在を知らなかったマグルの夫妻に育てられた

何があったんだろうね
トビアスがアイリーンが魔女であることを知ってブチ切れたとか?
211無名草子さん:2006/10/18(水) 01:43:15
>>208
私はジェームズとリリーが惚れ薬で結ばれた関係だったから説イチオシ
同じ混血だからだけじゃないと思うんだよね
それにジェームズならやりそうだし
212無名草子さん:2006/10/18(水) 01:43:35
>>208
どっかに載ってたぞ。確か・・・俺様と同じで混血だから?
自問自答だこのやろう!
213無名草子さん:2006/10/18(水) 01:43:46
選んだ理由が重要ですよ(´・ω・` )
214無名草子さん:2006/10/18(水) 01:44:37
>>212 フーン
215無名草子さん:2006/10/18(水) 01:44:53
誰かファンサイトにもこの新説カキコしてきてよ
絶対驚かれるよ!みんな目からウロコだろうね!
216無名草子さん:2006/10/18(水) 01:45:20
>>210
その可能性大有り
217無名草子さん:2006/10/18(水) 01:47:13
>>216
そうか?
んで、ハリーの母親は誰?
218無名草子さん:2006/10/18(水) 01:47:48
>>217
リリーじゃネーノ?
219無名草子さん:2006/10/18(水) 01:48:55
>>217
そのままリリー説と本当はペチュニア説あり
でもここは素直にリリーでもいいかな
大事なのはスネイプがハリーの叔父だってことだから
220無名草子さん:2006/10/18(水) 01:49:07
>>215 うおおおお! なんかもえてきたぁぁぁ
221無名草子さん:2006/10/18(水) 01:50:08
>>220 はいはい。
222無名草子さん:2006/10/18(水) 01:50:22
>>201
うーん、かもね。
それか(勝手な想像だけど)スネイプの母親自らが姉妹のほうを捨てたか。
何らかの理由で。
>>210のような理由でアイリーンがマグルに捨てられたとしたら
スネ母はスクイブ(=マグル)を忌み嫌うようになるはず。
で、スネイプは幼児の頃から魔法の才能があったけど、
姉妹の方はなかなかそういう兆候が見られなかった。
だから、こいつらあの憎っくき父親の血を引いて魔法が使えないのね!とかなって
そこらへんのマグルの家に置いてきた、とか。
その後リリーは魔法の才能を開花させ、ペチュニアのほうはそのままスクイブに
223無名草子さん:2006/10/18(水) 01:50:57
回転サンがこのスレ読んでたら慌てて展開変えちゃうかも。。。読まないから大丈夫だけどw
224無名草子さん:2006/10/18(水) 01:51:08
>>212だから、それは不完全でしょ?
どうして純血主義なのにネビルじゃなくてハリーなのか。ハリーを狙う理由が混血だから以上にあるだろ。複雑な何かが
225無名草子さん:2006/10/18(水) 01:52:48
>>222 なるほど! おまい流石だな!
226無名草子さん:2006/10/18(水) 01:53:20
スネ母は自分が使った教科書を子供2人も使ってくれてよかったね
227無名草子さん:2006/10/18(水) 01:55:10
今日わかったこと

スネイプとリリーは双子だったこと
スネイプがハリーを守る理由
シリウスの株が地の底まで落ちたことw
228無名草子さん:2006/10/18(水) 01:55:12
これが本当だとしたらダンブルドアはいつから知ってたのかね
自分だけが全て知ってる状況って辛いわ
229無名草子さん:2006/10/18(水) 01:56:12
シリウスを慕っているハリーを見てさらにスネイプは落ち込んだだろうなぁ
230無名草子さん:2006/10/18(水) 01:56:33
絶対本当だYO!本当じゃない理由がナイ!
231無名草子さん:2006/10/18(水) 01:57:19
うーん
魔法薬の教科書が学校にあるということは二人で共有してたんじゃないかな?
232無名草子さん:2006/10/18(水) 01:58:10
ジェームズは何も知らずに死んだのかしら
233無名草子さん:2006/10/18(水) 01:58:21
>>229
真実を教えたかっただろうね
自分は1年からずっと身を挺して守ってきたのに、ぽっと出の何もしてない男が「おじさん」と慕われる・・・
でもスネイプは恩を着せるようなヤツじゃないし、耐えたんだね。エライ!
234無名草子さん:2006/10/18(水) 01:58:55
スネイプかっこよすぎ
235無名草子さん:2006/10/18(水) 01:59:17
>ぽっと出の何もしてない男

ちょwwwwwwwwwワロタwwwwww
236無名草子さん:2006/10/18(水) 02:00:15
スネはつくづく損な人生だな…
でもそんなスネが大好きだーーー!!!!!!!!!!
でも幸せになってほしいよーーー!!!!!!!!!!!
報われてほしいよーーー!!!!!!!!!!!
237無名草子さん:2006/10/18(水) 02:00:37
>>225
ただの1ファンの妄想と思ってくだされ
なんかもっと複雑なような気がするし
238無名草子さん:2006/10/18(水) 02:02:36
>>233
シリウス氏ね
氏ねじゃなくて死ねってかんじだな
ま、死んだけどwwwwww
239無名草子さん:2006/10/18(水) 02:03:03
>>233
ま、まぁ一応アズカバンで死ぬ思いをしたんだし・・w
そのごねずみを食いながら生き抜いたり、かなりご苦労をされたよ彼は
240無名草子さん:2006/10/18(水) 02:04:08
ハリーがジェームズとリリーの子供で間違いないと思うのは

みぞの鏡に一度も会ったことのない両親が現れた事に
炎ゴブ巻で杖から二人の煙が出てきた

事からも間違いないでしょ
241無名草子さん:2006/10/18(水) 02:04:30
うーん、スネリリ双子、スネはハリーの叔父、だからハリーをずっと守ってきた…
これを考えると、シリウス死んでよかったと思ってしまう…
ハリーよ、真実を知ってくれ…
242無名草子さん:2006/10/18(水) 02:04:49
このまま行くとラスト付近
ハリーとスネイプが抱き合うというシーンがあるな
どちらかが亡骸であろうとも
243無名草子さん:2006/10/18(水) 02:05:14
>>239
スネイプも死ぬ思いでスパイしてるわけで
残念ながらその程度の苦労じゃスネイプの足元にも及ばない
244無名草子さん:2006/10/18(水) 02:05:33
ttp://yaplog.jp/prettyx02/
世界一の美女ぴんくたんとみるくたん♪
(顔画像付き)
愛読書は森鴎外の「キタ・セクスアリス」w
245無名草子さん:2006/10/18(水) 02:06:28
>>243
それは重々承知です
いやー>>239はかなり皮肉のつもり
246無名草子さん:2006/10/18(水) 02:06:41
>>242
わーん、そんなんやだー。゚(゚つД`゚)゚。
スネにはちゃんとハリーに感謝されてほしいよう
247無名草子さん:2006/10/18(水) 02:07:58
>>242そうだった!
スネイプが裏切ったと思いこんでるんだったね。
248無名草子さん:2006/10/18(水) 02:08:07
>>238
その物言いはひどすぎwwwwとかいって自分も笑っちゃってるけどww
249無名草子さん:2006/10/18(水) 02:09:58
スネイプがハリーの本当の父親がわりだったんだな・・・。
バーノンでも、シリウスでも、ダンブルドアでもなく・・・。
250無名草子さん:2006/10/18(水) 02:10:07
で、まだダンブが分霊箱作ったと思ってるのは私だけ?
251無名草子さん:2006/10/18(水) 02:10:12
シリウスファンの皆様
誠に申し訳ありません
252無名草子さん:2006/10/18(水) 02:10:48
シリウスファンにはつらい一夜だねえwwwwま、見る目がなかったと思って諦めなwwwwww
253無名草子さん:2006/10/18(水) 02:11:34
>>250
うん。
254無名草子さん:2006/10/18(水) 02:11:35
ちょww
7巻読んでないのに泣きそうなんだけど
255無名草子さん:2006/10/18(水) 02:11:35
そもそもシリウスを好きになるなんてまともな神経してないから謝らなくてもいいよ
256無名草子さん:2006/10/18(水) 02:13:01
>>254
ノシ
お恥ずかしながら本当に涙出てきちゃった
スネぇー。゚(゚つД`゚)゚。
257無名草子さん:2006/10/18(水) 02:13:01
>>254早ぁー(*^∀^*)wwww!!
258無名草子さん:2006/10/18(水) 02:13:18
ダンブルドア一人で抱え込みすぎ
アバーフォースは時々ダンブルドアの苦しい胸の内を聞いてあげてたのだろうか
259無名草子さん:2006/10/18(水) 02:13:53
ぎゃーーーーーーナニコレ
あんたらいい予想すんなー
260無名草子さん:2006/10/18(水) 02:14:45
ダン爺は偉大だけど年とりすぎて年寄り独特の偏屈さが悪い方向に出てたね
とにかくとにかくとにかく!!!!!!!!
スネイプに配慮しなすぎだーーーーー!!!!!!!!!!!!!
261無名草子さん:2006/10/18(水) 02:15:00
>>233
>でもスネイプは恩を着せるようなヤツじゃないし

わかる!
262無名草子さん:2006/10/18(水) 02:15:12
>>253またお前かよw双子説は信じてくれたのに分霊箱説は信じてくれないの(´・ω・` )
263無名草子さん:2006/10/18(水) 02:16:03
これ朝起きてここ見る人も思わず号泣だよw
ほんとイイ話だ・・・
264無名草子さん:2006/10/18(水) 02:16:25
>>253じゃないけど
あのダンブルドアが闇の魔術を使ったとは考えたくない
人殺しはしたことあるだろうけどね
265無名草子さん:2006/10/18(水) 02:17:45
>>262
そんなこといったって。(´・ω・` )
266無名草子さん:2006/10/18(水) 02:22:44
>>264瀕死のダンブ信者が無理矢理頼んだとか。
水飲まされた時の「だめじゃ、わしにはできん…させないでくれ。やりたくない」という言葉はそのときを思い出してるんじゃないかな?
267無名草子さん:2006/10/18(水) 02:25:13
ダンブー生きててくれたら嬉しい
このままじゃスネイプがあまりにかわいそうすぎる
その為には闇の魔術でもなんでもドンと来いだ
268無名草子さん:2006/10/18(水) 08:23:25
今北
そこまで興奮するほどの説とも思えん…
ハァ?って感じ
普通に「あるかもね」くらいなら「そうだね」っていえるくらい。

ここ最近のスネイプファンはなんかみてて恥ずい
269無名草子さん:2006/10/18(水) 08:35:53
知らんがな
270268:2006/10/18(水) 08:53:23
説は悪くないし作中でいきなりその展開になったら
感動するだろうと思うけど、正直騒ぎすぎで引いた。

あと、スネイプとシリウス両方とも好きな人間もいるってことを少しは考えてくれ
271無名草子さん:2006/10/18(水) 09:34:24
今北。

まぁリアルタイムだったら興奮するかもしれんが・・・

今北産業には痛い流れだわな。
272無名草子さん:2006/10/18(水) 09:57:18
ずっと前からいて、マターリしたいいスレだったことを知ってる者からみるともっと痛い。
冷静なスネイプファンとしても痛すぎる流れ。
というかこのところおかしな人が沸いてるだけなので他の常住民と同様、しばらく静観しようと思う。
273無名草子さん:2006/10/18(水) 10:05:31
なにこのキモイ流れ。
リア厨でも湧いてたの?
274無名草子さん:2006/10/18(水) 10:33:34
前スレの終わりごろから「スネイプを敵視するシリウス厨の腐女子」という
仮想的が脳内に住んでいるらしい統失症みたいな人が湧いてきて
どんな無理をしてでもスネイプを称え続けないと地球が乗っ取られると信じてる様子。
今北な方達は相手をしないでください。
275無名草子さん:2006/10/18(水) 10:34:28
×仮想的
○仮想敵
276無名草子さん:2006/10/18(水) 11:00:18
ダンブルドアがハリーに説明した、「ペチュニアだけが唯一の親戚で、
選択の余地がなかった。許してほしい。」という涙の告白もでんでん無視なんだね。
この厨パワーを思いのままに操れれば、地球を乗っ取れるかもしれないw
むずかしい理屈は要求しない。向かうところ敵無し。
277無名草子さん:2006/10/18(水) 11:26:56
あり得る現実を受け入れられなくて、否定するなら
違うと思う要素の一つでも挙げてみればいいのに…
私から言わせれば信じないで下さい発言なんてものだってスネイプ嫌いで歪んでると思うけどねww

シリウス好きでも
スネイプ好きでも
現実は一つだし
スネ嫌いがスネよりの予想(逆も然り)をするはずがないなんて子供じみた発想杉〜
…まさか?みんなが幸せになる終わり方をするとでも思っているならお粗末様w
まったりした自分達だけがルールだとでも思っているなら更に断っておくけど発売当初の盛り上がりと変わりないと思いますよw
278無名草子さん:2006/10/18(水) 11:35:18
日本語でおk
279無名草子さん:2006/10/18(水) 11:40:19
>うーん、スネリリ双子、スネはハリーの叔父、だからハリーをずっと守ってきた…

>このまま行くとラスト付近
>ハリーとスネイプが抱き合うというシーンがあるな

キモス!!! たとえようもなくキモス!!!
同人腐女子以下! てかもしかして最低の部類の腐なのか?
280無名草子さん:2006/10/18(水) 11:41:38
>>276それも真実の内の一つでしょ?

ダンブは、幼すぎるハリーに過酷な現実を話せないでいたのは自分で告白しているじゃない?

あの時状況で全部真実を話して見ろよ?
「スネが実は盗み聞きした犯人でハリーの両親を死に追いやった一人なのじゃ」
多分取り返しのつかない大変なことになるのは誰でも予想できるよね?
事実、全部話すと言ったのに6巻まで隠されていたのは話せなかったんでしょ。

盗み聞きの犯人だっただけでブチ切れてんだから実は自分の叔父だったなんて知ったらどんな自暴自棄になるか分からないしね
281無名草子さん:2006/10/18(水) 11:46:08
あぁ、でもそうか…
だから組分け帽子は迷ったのかも。
普通は血族で決まるという伏線もあるし。
ジェ、リリーのグリフィン筋と
スネのスリザリン筋

何か完璧固まったかも
282無名草子さん:2006/10/18(水) 11:46:14
>>280
>あの時状況で全部真実を話して見ろよ?

話すか話さないか、いつ話すかは別として、
ハリーがダーズリー家で暮らさなければならなかった大前提のはず。
283無名草子さん:2006/10/18(水) 11:49:10
>>282大前提?どういうこと?
284無名草子さん:2006/10/18(水) 11:50:55
>>283
>ペチュニアだけが唯一の親戚
285無名草子さん:2006/10/18(水) 11:54:36
>>284ごめん(´・ω・` )
アンカーじゃなくて言葉で説明してくれる?

だから、スネが親戚だと言うことを隠していたのは話せなかったんだんだと思うけど?
286無名草子さん:2006/10/18(水) 12:00:27
>>285
つか説明するのも疲れてきたw

スネは今関係ない。
ダンブルドアがハリーをダーズリー家に預ける以外なかったっていう、
苦渋の末にした行動の根拠が崩れるでしょって言ってるの。
287無名草子さん:2006/10/18(水) 12:02:55
>>284それにダンブはちやほやされた王子様にしたくなかった事も読みとれるし、スネイプは独身だしw
288無名草子さん:2006/10/18(水) 12:03:38
あと、時期尚早だから話さないとゆうのと、嘘つくというのは全く別だと思う。
ダンブルドアは「ペチュニア以外に血縁はない」と言ってる。
ダンブルドアが知ってたという話ならそれが大嘘だったということになる。
289無名草子さん:2006/10/18(水) 12:08:02
>>286だから、もう一度答えるけどスネに預けること自体自殺行為だよね?まぁ、彼は置いておくとして

だとしたら、残りはペチュしか居ないことは分かる?

だったら、「唯一の親戚」として預けるというのは真実でしょ?
290無名草子さん:2006/10/18(水) 12:13:18
>>288全部話すと言って話さないのは嘘じゃないのかw

あの時点でハリーに
「じゃぁ他にも親戚は居なかったんですか?」的な突っ込みされたら真実を話したと思うか?
ハリーのことだし調べまくると思うけどw
突っ込まれる前に先手を打ったんじゃないの?
291無名草子さん:2006/10/18(水) 12:13:57
>>289
何で自殺行為なんだ…

だめだもうギブアップ。それでいいよ。
292無名草子さん:2006/10/18(水) 12:21:28
わーい、本物の腐でつ。
最近このスレでヘンタイが相手にしてもらえると聞いて飛んできますた!

きてヨカタ! いいネタもらっちゃいますた。
学校の途中でダーズリ家を出た針が百合の守りの魔法を持続させるため
実は親戚だった臑と暮らし始める・・・なんてイイかも・・・(≧▽≦)劇萌えww

昨夜のお二方最高でつ! ありがd(はぁと)
293無名草子さん:2006/10/18(水) 12:24:00
>>291
叔父だということがバレるだろ?

そうすると、全部話さなくてはならない

幼すぎるハリーにそうしたくなかった(告白済み)

マグルに育てさせたのは
魔法界で育って余計な知識を与えたくなかったからだと思うし、どんなきっかけで血縁だと知ってしまうか分からないじゃないかw
だから、情報が希薄なマグル達に育てさせるのが理想だったんじゃないか。
294無名草子さん:2006/10/18(水) 12:30:50
熟読してよ。
説明するの疲れるんだよ。

自殺行為になる事も理解できないならお手上げ
295無名草子さん:2006/10/18(水) 12:32:39
>>281
組み分け帽子が迷ったのはハリーの中に俺様の力の一部があるから
2巻読まなかったのか?
296無名草子さん:2006/10/18(水) 12:40:03
>>295知ってるよ

でも、スラグの組分けは血縁が関係してくるという伏線は捨てがたいだろ?ハオの私の時も迷っていたとか、話に組分け帽が浮上しすぎが気にならない?

優秀なグリフィン筋か
優秀なスリザリン筋。

迷いそうなもんじゃないw
297無名草子さん:2006/10/18(水) 12:41:03
組み分け帽子って血筋に影響されるの?
ならスネとリリーが別寮になった時点でもうおかしい。
298無名草子さん:2006/10/18(水) 12:44:16
>>297影響されるけど絶対じゃない
299無名草子さん:2006/10/18(水) 12:45:24
血筋も参考材料の一つなんじゃない
300無名草子さん:2006/10/18(水) 13:09:17
双子説も説としては面白いよ。
でももうなんか、ダンブルの話にしたって、都合のいいとこだけ根拠にして(「幼すぎるから〜」)
都合の悪いとこは真っ赤な嘘って、もう独自の世界だろ。
思い込み激しい奴って、なんですぐ「熟読しろ」とか「読解力ない」とか自信満々でいうのかな。
なんか見えてるんだろうかw
301無名草子さん:2006/10/18(水) 13:10:25
でも冷静に双子にしては似てなさすぎないか?リリーが死ぬほどでかい鼻を持ってるわけじゃないし。共通点は
魔法薬が得意
混血
ってだけだろ?辻つまがあうっていうけどそれも「スネイプはホントは白」っていうのを前提にしたのが多いし。それになんだかんだスネイプはハリーを退学にしようとしたりしてたこともある。
これくらいの根拠で海外のサイトにこのテンションで書き込んだら笑われるだけで終わるぞ
302無名草子さん:2006/10/18(水) 13:17:06
>>301
あんた、さっきまで双子説押してた人と同一人物だね。文章でわかる。
自演って楽しい?そこまでしてスネイプとスネイプファンを落とし込みたいの?
303無名草子さん:2006/10/18(水) 13:18:36
>>295更にいうなら、ダンブは言わなかったでしょう。
もちろんヴォルの影響もあると思うけど…
ダンブにはハリーに複雑な血縁事情を隠さなくてはならなかったからね。

とりあえずヴォルだけでも間違えではないし話す必要はないと控えたと考えるのが妥当かな
304無名草子さん:2006/10/18(水) 13:20:20
>>301
リリー混血は設定じゃないお。
テンション高くてもOKかもしらんが、完全に信じ込んでるってのが間違いなく痛い。
305無名草子さん:2006/10/18(水) 13:20:24
ダンブルドアは、学校の肖像画の中にいるんだから、会話をする事はできるんでしょ?
306無名草子さん:2006/10/18(水) 13:21:04
>>300都合の悪い所って何?
曖昧すぎて反論にもなってない
307無名草子さん:2006/10/18(水) 13:21:14
今回はスネイプ嫌いの人もまずいことやっちゃったね。
今までのスネイプ叩きは、気分悪かったけどまー個人の好みと思って
見過ごしてあげてたけど、今回ばかりは本当にやりすぎ。
200レスも使って自演するなんて正気の沙汰じゃないよ。
それくらいなんとかスネイプとスネイプファンの評判落としたかったんだろうけど、
無理だったね。
最後の最後でボロ出しちゃった。
308無名草子さん:2006/10/18(水) 13:22:57
前スレ最後で出てた説は「スネとリリは異母兄弟」説なんだよな。
でもそこからどうやって双子説に発展したのか、
スレを最初から読みかえしたけどよく分からなかった。
309無名草子さん:2006/10/18(水) 13:23:28
>>306
皆さん、こいつはスネイプ嫌いの自作自演ですから、騙されないで。
スネイプファンの評判落としたいだけだから。
310無名草子さん:2006/10/18(水) 13:23:58
>>301
双子って2卵性と1卵性があるんだよw
311無名草子さん:2006/10/18(水) 13:24:59
スネイプとリリーに何らかの関係があるというのは回転が明言したんだっけ?
312無名草子さん:2006/10/18(水) 13:27:43
>>306
なんか知らないがアブナイってのはわかった
だから反論しない、感想だけ
313無名草子さん:2006/10/18(水) 13:29:27
>>305さー?6巻では肖像画の中でまどろんでたけど彼w
314無名草子さん:2006/10/18(水) 13:33:11
>>312現実受け入れない方がアブナイだろw
315無名草子さん:2006/10/18(水) 13:37:18
>>308だって、スネとリリーは同い年でしょ?簡単じゃない?
316無名草子さん:2006/10/18(水) 13:44:01
>>307
たしかに昨夜の書き込みは常軌を逸していて実はスネイプを愚弄したいのかな
って感じだったけど>>277みたいな池沼ぶりって自演厨が創作できるものかね。
普通にマジなんじゃね?
それに今まで別にスネイプ叩かれれてないじゃないし。
あんたこそ体勢立て直したいスネ厨じゃないのか?
調子に乗ってたら本物のキティが湧きはじめてあせってるのかい。
他のまともなスネイプファンに迷惑だからもうやめなよ。
317無名草子さん:2006/10/18(水) 13:54:44
うむ。>>277はすごい。
これで池沼の演技だとしたらアカデミー賞ものだな。
318無名草子さん:2006/10/18(水) 13:58:01
          _、_     n_
        ( ,_ノ` )   l )  ☆
       / ポ \/ /  
     / | タ  | _/
     \ | |  |      
      (J| 命 |      ポター、セブルスおぢさんだよ、ポター……
      ( ∴ * ∴ )    
     / / ω \ \  
    / /  ∪  \ \ 
  / /    ∫    \ \
∈_」            L_∋
319無名草子さん:2006/10/18(水) 14:01:11
私的にはスネファンもシリファン同じだけどね
320無名草子さん:2006/10/18(水) 14:01:30
そんなにスネイプファンのせいにしたいのか。
スネイプファンは年齢層高いはずだし、今までこんな厨いなかったんだから、
普通にスネイプファンじゃないと誰でもすぐ考えられそうなものなのに。
321無名草子さん:2006/10/18(水) 14:03:56
スネファンは自発的にシリを叩いたりしない。シリファンはすぐスネに責任転嫁するけど
322無名草子さん:2006/10/18(水) 14:06:04
どっちでもいいよ!!
なすりつけあうなよ!!
文句があるなら具体例を言え!!
323無名草子さん:2006/10/18(水) 14:07:36
>>322落ち着けw
324無名草子さん:2006/10/18(水) 14:08:12
だからスネファンvsシリファンという図式が脳内で固まってる時点で厨なんだよ。
なんだよそれ? 同人サークル同士の戦いかなんかならよそでやってくれないか?
一般のハリポタファンにはなんの関係もないから。
325無名草子さん:2006/10/18(水) 14:08:24
結局誰も双子説にはまともに反論出来ずじまいか、、、
326無名草子さん:2006/10/18(水) 14:17:01
言っとくけど
私はハリポタファンだからw
327無名草子さん:2006/10/18(水) 14:32:17
本当にハリポタだろうか・・・
328無名草子さん:2006/10/18(水) 14:41:44
>>327どういうこと?
329無名草子さん:2006/10/18(水) 15:03:13
かなり双子説の推測の域だけど
スネはハリーが真実を知ったら必ず自分を殺したいほど憎むであろうと思ったからこそわざと憎まれていたんじゃない?
それも必要以上に。
(殺されても仕方ないと考えている)

それは何故かというと
もしハリーの手によって殺される然るべき時がきたら彼が躊躇なく殺せるようにね

で言っとくけど私はハリポタファンだからw
330無名草子さん:2006/10/18(水) 15:04:01
スネイプの両親は
アイリーン・プリンスとトビアス・スネイプ(6巻下P483)

リリーの名前は
リリー・エバンス(5巻)

だからこの二人は関係なし

331無名草子さん:2006/10/18(水) 15:06:37
>>330養女なら名前は変わるでしょ
332無名草子さん:2006/10/18(水) 15:07:08
スネイプの両親はアイリーン・プリンス(魔女)とトビアス・スネイプ(マグル)とされる。
魔法薬の才能を伝えたアイリーンが母であることは間違いない。
リリーもアイリーンの子ならマグル生まれとはならず、基本設定でJKRがうそをついてきたことになる。
リリーがマグル生まれでないと、ハーマイオニーと彼女、2人のマグル生まれを重ね合わせて
能力を決めるのは血ではないとする物語のテーマの一つも説得力を失う。

またこの2人では二卵性にしても似ている点がなさすぎる。

スネイプはJKRの嫌いだった先生がモデル。不潔でぱっとしない外見に描かれており、
JKRが自分の分身のように思っているハリーをこのような人物の身内とするとは考えにくい。
(インタビューなどを読む限りJKRはスネイプが読者に好かれることに面食らっている)

またスネイプの誕生日は1月9日(公式サイトソース)の山羊座生まれだが、リリーの性格は山羊座らしくなく、
キャラ設定にあたって誕生星座の性質を考慮しているJKRらしくない。(ハリーはJKRと同じ誕生日・獅子座)

このふたりが兄妹なら、考えられるとしても前スレででたように異母兄妹というところじゃないか。
トビアス・スネイプがリリー・ペチュニア姉妹の母、エバンズ夫人と不倫したという設定なら
同じ年にトビアス氏の子供が2人生まれる可能性があるから。
しかしそれではリリーがたまたま魔女だったというのがご都合主義で無理がある。

またハリーがリリーの守りの魔法を維持するため、唯一の血縁であるダーズリー家に
いなければならなかったという設定も非常によくできており、物語の土台となる重要なもの。
それまでウソでしたということになると、混沌としすぎるので異母兄妹設定もない可能性が高いと思う。
333無名草子さん:2006/10/18(水) 15:10:33
>>332マグル生まれという設定はあくまで本の中でのことでしょ?
334無名草子さん:2006/10/18(水) 15:13:40
そうだよね。
現実に生きているハリーとスネイプが本に書かれているとおりとは限らないよね。
335無名草子さん:2006/10/18(水) 15:21:57
>>332設定にこだわっているようだけどw長いですね。
とりあえずは
星座での性格が違う?
山羊座の性格ってなんですか?
つかリリーの性格もよく掴めてないのに判断するには早すぎると思いますよ。

重要視しているとしても絶対ではない
336無名草子さん:2006/10/18(水) 15:23:17
>>334物語の中でのことという意味だよw
337無名草子さん:2006/10/18(水) 15:26:36
なによりスネイプは闇魔術オタクの元デスイーターで
ポッター父子を真実嫌ってるようでありながら
なにかダンブルドアとの約束か自分で定めた信念のために
命がけでスパイ活動をし、時には不本意ながらハリーを守ろうとするところがいいのだ。
その葛藤がにじむところに深い魅力の源があり、ある種のかっこよさもある。
実はハリーは愛する甥っ子でした、だったりしたらこのかっこよさが台無し。
スネイプを単なるいいおぢさんにしたい人は彼の魅力のなんたるかをわかっていないと思う。
あまりにも幼稚すぎ。
338無名草子さん:2006/10/18(水) 15:30:23
>>332唯一の親戚という設定は良くできてるから何?
壊したくないと言いたいの?w

ご都合主義という言葉を出したらキリがないことぐらい分かるでしょ。
339無名草子さん:2006/10/18(水) 15:33:45
少なくとも異母兄妹でいいと思うんだけどなぜ双子?
わけわからん。
340無名草子さん:2006/10/18(水) 15:37:24
>>337まぁ、感想なんて人それぞれだけどね
341無名草子さん:2006/10/18(水) 15:40:08
>>332マグル生まれってマグル出身という意味合いでもあるでしょう?
342無名草子さん:2006/10/18(水) 15:43:35
>>34
マグル生まれは Muggle-born の訳。
両親ともマグルの魔法使い、魔女のこと。
343無名草子さん:2006/10/18(水) 15:46:04
>>341
332のいうとおり異母兄妹のがまだありそうだと思うんだけど。
双子にこだわる理由を聞かせて。
344無名草子さん:2006/10/18(水) 15:46:54
もう構うな。
「公式設定も何もかもウソで、アタシが正しい」って
スイッチはいっちゃったんだよ。(そんなスイッチあるのかw)

話題変えよう。
345無名草子さん:2006/10/18(水) 15:48:00
おk
346無名草子さん:2006/10/18(水) 15:48:10
>>332土台となるダーズリー家に違和感があるのは誰でも分かると思いますけど?

土台に嘘が含まれている。なんてあり得ないとでも言いたいの?
土台が嘘なんじゃなくて土台を基本として新事実が追加されると考えれば良いじゃないか。
347無名草子さん:2006/10/18(水) 15:57:22
>>344そんなこと一言も言ってないのに。勝手な妄想しないでよw

私は突っ込められるべき所を突っ込んでるだけなんだけどな。
まぁ山羊座の性格も挙げられないようじゃ答えられないよね。
348無名草子さん:2006/10/18(水) 16:08:28
>>347
私、山羊座なんだけど、フィクションではいっつも
根暗なキャラが山羊座設定なんだよねw いやんなる。
陰性で内向的だけどコツコツ努力する野心家のイメージらしい。
ま、スネイプはぴったりかもしれないけど。
別にどーでもいいけどねw
349無名草子さん:2006/10/18(水) 16:11:47
昨夜から変なやつが消えないなw
よほどの暇人か、スネイプ大好きちゃんなんだな
350無名草子さん:2006/10/18(水) 16:13:50
今北
どっから双子説がきたんだ?
異母兄弟の方がありえるのに!
351無名草子さん:2006/10/18(水) 16:21:31
>>348へぇ〜実は私の姉も山羊座なんだよねw多いね

>>332ぶっちゃけ言っちゃえば、
その設定で掲げてるテーマとやらの
人は血筋ではない。とかだっけ?
敷かれたレールを歩む人生を否定しときながら星座には縛られていいのかよwと突っ込んどきます。
352無名草子さん:2006/10/18(水) 16:24:39
>>342それは物語中に出てきた言葉でしょ?心情を考えれば当然のセリフじゃないの
353無名草子さん:2006/10/18(水) 16:30:46
>>352
そんなにがんばるんなら>>343にも答えてちょ。
354無名草子さん:2006/10/18(水) 16:30:54
なんかこいつだいぶ前に
「誰もちゃんと反論できないからジニーは黒だ」
って騒いでたやつと同じ香ばしい匂いがする
355無名草子さん:2006/10/18(水) 16:31:48
山羊座は確かに真面目で努力家なイメージがあるなぁ。
あとエレメントが地だからか?落ち着いてる感じもする。
それで根暗扱いされるキャラが多いんだろうか。

塚これだけ色々スネイプについて予想されてると
どれか一つくらいは当たっててもいい気がするんだけど、どうなるだろーwktk
しかしスネイプがいい人であってもそうでなくてもスレが荒れそうだ…
356無名草子さん:2006/10/18(水) 16:32:58
ジニー黒?w
なんて言ってたの?
357無名草子さん:2006/10/18(水) 16:37:14
ジニ黒ってネタバレスレの話題だったね。
ジニーはリドルの日記に魂ささげたこともあるし
幼い頃とは性格変わったので、実は黒なんじゃないかという話。
それだけならいいんんだけど痛々しく言い張られて困った。
ジニ黒説は海外のフォーラムとかでもあるみたいだけど。
ここまできたらたいていの説は出尽くしてるからね。
358無名草子さん:2006/10/18(水) 16:47:42
>>343そうだな。
あくまで推定の話だからいうけど、
ダンブがスネの事を隠そうとしているのは周知の事実で、
自責の念を感じるには腹違いの妹(姉)よりは実の妹(姉)の方がリアル
あまりにも残酷な事実を隠すとしたら血の繋がりがより重要でしょう?
いくら、テーマの血は問題ではないといっても結局は血に守られる現実。
切っても切り離せない問題というのもテーマの内だと思いますけど?
359無名草子さん:2006/10/18(水) 16:50:22
>>357へぇ〜性格なんてどんなきっかけで変わるか分からないのにすごいね。
360無名草子さん:2006/10/18(水) 16:50:32
1つの説を唱えただけでこんなになるとはw
それにびっくりした
361無名草子さん:2006/10/18(水) 16:53:59
>>343ひたすら隠し通した事実が実の叔父さんだったからのほうがかなりショックじゃない?
362無名草子さん:2006/10/18(水) 16:54:14
どうしてスネイプの話だけいつもこう拗れる確率高いのかね
363無名草子さん:2006/10/18(水) 16:55:19
ナニこのながれ。
とりあえず釣り師が複数いる気配
364無名草子さん:2006/10/18(水) 16:55:44
スネイプ嫌いの人がガンバルから。
365無名草子さん:2006/10/18(水) 16:56:04
>>362
秘密が多いってのも理由の一つではあると思うよ。
ぶっちゃけハリーより俺様より謎多いヨ。あの男
366無名草子さん:2006/10/18(水) 16:56:39
スネの話題だとかならずケチつけたがるヤツがいる。
367無名草子さん:2006/10/18(水) 16:57:13
よくわかんないけど、ハリーとスネイプが血縁だった場合、
ムリにリリーと兄弟にしなくてもいとこでもいいじゃん。

トビアとリリーの親のどっちかが兄弟。

でもこんなの根拠も何もない妄想だしなぁ
368無名草子さん:2006/10/18(水) 16:58:33
>>365
スネイプが影の主役と呼ばれる所以だね。このまま本物の主役になっちゃうかも??w
369無名草子さん:2006/10/18(水) 17:06:06
>>367あたりまえじゃん。想像以上の何者でもないんだけどw
ただ、たかだか腹違いなだけでスネイプが寝返って命がけのスパイ活動をするとは思えないけどなぁ。
スパイ活動ってリリーが死んでからの仕事なわけだし
370無名草子さん:2006/10/18(水) 17:07:19
>>363
釣り師ならいいがね
371無名草子さん:2006/10/18(水) 17:11:40
>>369
? スネイプがスパイ活動を始めたのはリリーが死ぬ前だし
そもそも私はスネイプがスパイ活動始めたのはリリーは関係ないと思ってるから
そんなこといわれても困るし、実際やってるんだから理由は何でもやるんでしょ。

そして根拠もない妄想なら自分のブログで垂れ流せばいいよ
そっちのほうが反論なんてこないだろうし
372無名草子さん:2006/10/18(水) 17:13:38
釣りとか池沼とかケチ付けてばかりでウザいんですけど!!
わざわざ言うことでもないでしょうが!!
373無名草子さん:2006/10/18(水) 17:14:07
>>358,369
あのね、腹違いは母親の違うきょうだいのこと。
同じ父だから血はつながってるんだよ。
374268:2006/10/18(水) 17:15:00
>>364
>>366
ちがうだろ

説自体は悪くないのに
「みんながこの説に、感心し、納得し、感動してくれるはず!」という
独りよがりが痛いんだよ
375無名草子さん:2006/10/18(水) 17:15:46
でもダン爺への恩と約束だけで命がけのスパイ活動するスネも素敵だなァ
なんの血の繋がりもないけど、必要とあらばハリーを守り導くスネ…
厳しいようでいつも真実を見抜いてるスネ…
そのほうが5巻のシリウスへの言葉が生きると思うんだよなァ
376無名草子さん:2006/10/18(水) 17:16:40
>>372
>ウザいんですけど!!
厨房ktkr
377無名草子さん:2006/10/18(水) 17:17:17
>>371ごめんね
スパイ活動でダンブ側に付いたのは、てことだよ
378無名草子さん:2006/10/18(水) 17:18:58
>>374独りよがりねぇwどこらへんが?
379無名草子さん:2006/10/18(水) 17:19:14
つかスネイプリリー双子説の根拠って、

・ダンブルドアはハリーにいろんな事を隠してた
・スネイプにはいろんな秘密があった
・スネイプはハロウィン事件の責任を感じて後悔している
・ダンブルドアが何故かスネイプを信頼している
・年が同じ

くらいでしょ?
そこから導き出せる仮説なんてそれこそ山ほどあるはず。
しかも双子じゃなきゃ説明できない伏線は何もない。
逆にもしそうなら、作者は卑怯に近いやり方で読者をミスリードしてる。
(ダンブルドアにハリーには他の親戚がいないといわせ、玄関先に捨てた根拠にしている
スラグにマグル生まれでも優秀な魔法使いは多いといわせ、リリーがその証明だとしている etc)

なのにそれだけの理由でFA扱いにして「現実を現実と受け止めれない人は…」とか
いっちゃうところで皆引いてるんだと思う。

ジニ黒の人は、そんなとき
「皆引いてるかどうかなんてどうしてわかるの?全部一人の自演かも知れないのに」
とかいってたっけ?
380無名草子さん:2006/10/18(水) 17:20:03
>>324
激同
あと、
シリウスをよい人物として予想→シリウス厨なんだろどうせ
スネイプをよい人物として予想→スネイプ厨なんだろどうせ
という考えになる人がよくわからん
381無名草子さん:2006/10/18(水) 17:20:39
スネイプだけじゃなくて、誰かピーターとクラウチJrの
命がけのスパイ活動も褒めてやってください。
382無名草子さん:2006/10/18(水) 17:20:51
>>378
その読解力でよくハリポタ読めたねえらいえらい

そのまんま書いてるじゃないか
>「みんながこの説に、感心し、納得し、感動してくれるはず!」
  ↑
  ここ。
383無名草子さん:2006/10/18(水) 17:23:34
スネイプ厨が存在するのは理解できる(ウザいが)
シリウス厨が存在するのは理解できん
あれか?顔か?顔なのか?中身はどうでもいいのか?
しかしその顔にしたって、脱獄後はガリガリ髪ボサボサ歯は真っ黄色だぞ!!
384無名草子さん:2006/10/18(水) 17:24:09
>>382だから、どこで言ってるの?w
385無名草子さん:2006/10/18(水) 17:26:32
>>377
だからスネイプがダンブルドアに寝返ったのはリリーが死ぬ前だって
386無名草子さん:2006/10/18(水) 17:27:26
>>382あぁ、ちゃんと説明しないと分からないかな?
独りよがりというからには具体的にどこら辺をどう判断して決めつけたの?って事ですよw
387無名草子さん:2006/10/18(水) 17:37:28
>>386
382じゃないが、要するに勝手な想像で予想を言うのもありだけど
こういうとこではいろいろな考えの人がいるわけだから、反論が多かったら
「私はあくまでこう思うけど、別の予想もあるでしょうね」くらいの感じで
場を荒らさないように適当なところで引くことも大事。
そういう心遣いができず、意地になる人は独りよがりといわれても仕方がないよ。
388無名草子さん:2006/10/18(水) 17:38:04
>>386あぁ、ちゃんと説明しないと分からないかな?


198 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/10/18(水) 01:37:38
これ朝読んだ人は驚くね。。。夜中にこんな新発見があったなんて

263 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 02:16:03
これ朝起きてここ見る人も思わず号泣だよw
ほんとイイ話だ・・・
389無名草子さん:2006/10/18(水) 17:41:32
>>385第6巻P350
「きみには想像もつかないじゃろう。人生最大の後悔だったじゃろうと、わしはそう信じておる。『それ故に、スネイプ先生は戻ってきたーー』」
390無名草子さん:2006/10/18(水) 17:42:21
>>388
横レススマソ

198 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/10/18(水) 01:37:38
これ朝読んだ人は驚くね。。。夜中にこんな新発見があったなんて

263 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 02:16:03
これ朝起きてここ見る人も思わず号泣だよw
ほんとイイ話だ・・・

これを書いた人が双子説を言い出した人とイコールだと思ってるの?
391無名草子さん:2006/10/18(水) 17:44:42
完全に紛糾してるな
アラシならいい腕だw
392無名草子さん:2006/10/18(水) 17:44:59
>>390
だから双子説自体はいいんだって。
そのあとの盛り上がり方が気持ち悪いって言ってるんだよ
393無名草子さん:2006/10/18(水) 17:45:09
よくよく考えれば、ジェームズとリリーが死んだことに関しては、
罪の重さはピーター>>シリウス>>>>スネイプだよね。
でも何故かスネイプが一番償いをしてるという不思議。
394無名草子さん:2006/10/18(水) 17:45:34
>>388あぁ、そういうふうに思う人がいたけど、それだけですか?w判断材料は
395無名草子さん:2006/10/18(水) 17:46:27
>>383
シリウスもスネイプも両方好きですけどなにか
396無名草子さん:2006/10/18(水) 17:46:47
>>392
盛り上がりが気に入らない・・
そうか。うーん・・・^^;

じゃそこらへんのレスは飛ばし読みとかすれば、、駄目?
397無名草子さん:2006/10/18(水) 17:47:12
予言の内容を俺様に話したということは
ポッター夫妻どころかへたすりゃ魔法界全体を売ったことになるから
398無名草子さん:2006/10/18(水) 17:47:51
>>392
イコールだと思うか聞いてるんだけど
399無名草子さん:2006/10/18(水) 17:48:04
>>392盛り上がり方が気持ち悪いってw子供じゃないんだから。と突っ込んでみる
400無名草子さん:2006/10/18(水) 17:48:29
>>396
いや、だから、それは過ぎたことで
自分のは単なる感想だからもういいよ、気はすんだ

あとはみんな落ち着けってことだけ
401無名草子さん:2006/10/18(水) 17:51:07
>あとはみんな落ち着けってことだけ

・・・・・
ま、いいか!
402無名草子さん:2006/10/18(水) 17:51:54
今北
>>389
それって、>>385は違うって意味?
だったら、第4巻下P363
「この件に関しては、わしが既に証明しておる〜〜中略〜〜ヴォルデモートの失脚より前にわれらの側に戻り、
自ら大きな危険を冒してわれわれの密偵となってくれたのじゃ〜〜後略」
は?
403無名草子さん:2006/10/18(水) 17:52:14
>>395
参考までに聞くが、シリウスのどこがいいんだ?
404無名草子さん:2006/10/18(水) 17:54:08
>>403
容姿とか性格とか能力とか、スペック高いのに
欠点もたくさん抱えているところ
405無名草子さん:2006/10/18(水) 17:57:04
>>395
>>383,403は前スレから粘着してる一連の騒ぎの元凶で
そこそもシリウス叩きで盛り上がりたい厨ですから相手しないで。
406無名草子さん:2006/10/18(水) 17:57:16
ハリポタの中で最高に大好きなキャラがフィルチでもマンダンガスでもゴイル父でも
その人がそう思ってるなら別にいいわー
407無名草子さん:2006/10/18(水) 17:57:49
>>404
ああ、たまにいるよなそういう女性。
ダメな奴のダメなところをやたら愛する女性。
周りから見ればアホじゃないのかっていう。
408無名草子さん:2006/10/18(水) 17:58:11
ヒィー
409無名草子さん:2006/10/18(水) 17:59:36
>>402ダンブはハリーがスネイプを常に憎んでいることを知っているのに、

「リリー死後、後悔して戻ってきたのじゃ」
なんてそんな勝手な言葉を受け入れると思う?ただでさえ恨んでるのに、油に火をつけるだけだと思わないかな。
410無名草子さん:2006/10/18(水) 18:01:42
>>405
双子説で盛り上がってるのは>>383,403,407とはまた別な気ガス
イタタチャソはたぶん複数いる
411無名草子さん:2006/10/18(水) 18:03:10
昨日の分のレスを華麗に読み飛ばしたんだけど何か問題ある?
412無名草子さん:2006/10/18(水) 18:03:21
>>409
あれはハリーに言ったのではなくて、14年前?の裁判のときのダンブルドアの記憶だからそんな心遣いはしてないでしょ?
413無名草子さん:2006/10/18(水) 18:04:09
無問題w
自分が読みたいところを読めばよろし
414無名草子さん:2006/10/18(水) 18:04:45
>>409
だったら6巻ではハリーの気持ちを静めるために
『それ故に、スネイプ先生は戻ってきた――』といった可能性もあるといえる。
そうやってダンブルの心理なんかを自分に都合の悪い部分だけ妄想で強引にフォローするから
独りよがりといわれるんだよ。
415無名草子さん:2006/10/18(水) 18:05:29
>>409
とりあえず、スネイプがダンブル側についた時期はわかった?
416無名草子さん:2006/10/18(水) 18:08:29
>>412ダンブの『記憶』だよ?
スラグの時に言ってたなかった?記憶を変えるのは分かりやすい方が良い。分かりにくい方法もあるんじゃないかな。
417無名草子さん:2006/10/18(水) 18:08:35
>>410
だから>>383,403,407はイタタな人たちを呼び寄せた元凶。
上記と全く同じ論調で前スレ終盤で暴れまわってました。
双子説にもシリウス用なしという視点で同意してたみたいだけど基本的にそれとは別件。
418無名草子さん:2006/10/18(水) 18:10:43
>>414それ、あなたにも当てはまりますけど何か?
419無名草子さん:2006/10/18(水) 18:11:49
>>417粘着するのもいい加減にしろや
420無名草子さん:2006/10/18(水) 18:12:40
>>418
可能性もあるといえる。と書いたんだよ。よく読め。
何も決め付けたり、妄想したりしていない。
421無名草子さん:2006/10/18(水) 18:16:58
>>416
ハリーが見るのは想定外だったのに?

そもそもあの法廷の記憶ってファッジに見せるために入れてそのままだったヤツだし、
改ざんする必要性がない。


てか>>416はスネイプがリリー死後にダンブル側についたと思ってるの?
状況的にもありえないと思う
俺様あぼん後寝返っても恩赦はありえないでしょ
スネイプがデスイーターだと知られていて、かつ罪に問われてない以上
俺様を裏切ったのは俺様あぼん前、つまりリリー死亡前だよ
422無名草子さん:2006/10/18(水) 18:17:46
>>420よく読めってのは独りよがりじゃないのwww強引、妄想、こーゆー言葉をチョイスするところが当てはまるっていってんのwwww
423無名草子さん:2006/10/18(水) 18:22:02
アンチスネイプの人は元凶だ釣りだスネイプよりのカキコを槍玉にあげるのが好きだね
424無名草子さん:2006/10/18(水) 18:22:32
なんか知らんがイタタちゃんが多いなあ。
とりあえず、ペチュニアがアイリーンとトビアスの娘という説には反論しとく。
425無名草子さん:2006/10/18(水) 18:24:07
>>421そうか、んー。じゃ、裁判自体嘘発言かな
守るためだったら状況的に怪しかったら改ざんするのは必至じゃない?
実際、ハリーが家で魔法を使ったとき魔法大臣言いくるめてお咎めなしにしちゃったりしたことから考えるとあると思う
426無名草子さん:2006/10/18(水) 18:28:04
>>425
あんだけの聴衆がいてそれはありえないと思うし、
公式の裁判そのものをでっち上げるなんてありえない
そもそもあの記憶はハリーに見せるためのものでもなんでもないので
改ざんする必要もない。


君は既に既にある状況から結論を導き出すのではなく
自分のほしい結論のために状況を作り出す段階にきてるから
その考えを一旦捨てて素直に全部読み返したほうがいいよ
427無名草子さん:2006/10/18(水) 18:32:07
>>407
…別に恋愛してるわけじゃないから…

小説の登場人物だからな
デコボコあるほうが面白いだけさ
428無名草子さん:2006/10/18(水) 18:32:18
>>426状況証拠だけでアズガバンに送るようなダメ裁判ですけど?

公式裁判と言っても絶対というわけじゃないし、本当のことかも怪しいもんだとおもうけどどうおもうの?
429無名草子さん:2006/10/18(水) 18:34:00
>>428
君は言ってることがワケワカランのでもう少し分かりやすいようかくことを要求する


そしてそんな状況でもアズカバンにぶち込まれるような裁判で
スネイプが恩赦を受けていることが
ヴォルデモートあぼん前にダンブル側についた何よりの証明じゃないか
430無名草子さん:2006/10/18(水) 18:35:10
つか、双子の人は小説のこれまでの内容ほとんど嘘だといってるぞ…。
431無名草子さん:2006/10/18(水) 18:37:22
確かに。自分の都合のいいようにねじ曲げてるように見える。
432無名草子さん:2006/10/18(水) 18:39:19
>>426事実、ハリーだって無実のかどで退学だよ?事実なんていくらでも変えられる現実はどう説明するの?
裁判が真実だけなんて本気?

私はあらゆる可能性から結論を導き出したいだけ。他に納得できる詳細が有ればいくらでも結論を変える分別は持ち合わせてるつもりだけどw
433無名草子さん:2006/10/18(水) 18:41:50
>>432
退学になってないし。疑いをかけられたけど、無罪放免になってるし。
あらゆる可能性から結論を導き出したいのはわからないでもないけど
あまりにも無理がありすぎ。
434無名草子さん:2006/10/18(水) 18:43:45
双子厨みたいな痛いのと遊んでやるなんて
おまいら暇というかずいぶんやさしいな
435無名草子さん:2006/10/18(水) 18:44:05
>>432
とりあえずコテハンつけなよ
ID出てない板だと誰が誰だかわかんないし


それと起こったこと自体は事実だよ。
裁判はあったし、スネイプは罪に問われていない。
それは事実であり、これは動かない。

ハリーの住む家で魔法が使われたというのが動かない事実であるように。

まず事実と想像と語りとイメージを切り分けながらやっぱり原作を1巻から全部
読み返してみることをお勧めする。
結論を変える分別があるというのなら読み返すべき。
読み返さないならその分別はないと認めることだ。
436無名草子さん:2006/10/18(水) 18:44:15
じゃあここで双子説に異を唱えてみる。

まず、>>92で作者自身がペチュニアはマグルだと言っている。
よってペチュニアとスネイプ兄妹説はなし。
リリーとペチュニアは血の繋がりがないといけないからリリーとスネイプ双子説はなし。

前に出てたように、リリーとスネイプ異母兄弟説ならあるかも。
437無名草子さん:2006/10/18(水) 18:48:16
>>432
結論を導き出すためにあらゆる可能性の抜け道を探して、
「それに完璧な反論がなければスネリリ双子ケテーイ」といってるんだよ。
もしかして本当にジニ黒の人なのか。
438無名草子さん:2006/10/18(水) 18:48:48
>>433あぁ、理解できなかったのね。
事実、ダンブが居なかったらハリーは退学してたと思いませんか?
あんなにも沢山の人が居て公平に裁かれずに検証もされずにw
金貨で動いちゃってるしw

何か無理のあること言ってるかなぁ?当たり前のことを言ってると思いますけど。
439無名草子さん:2006/10/18(水) 18:51:11
>>438
だからそういう不公平な裁判でなんでスネイプが無罪になってるの?
440無名草子さん:2006/10/18(水) 18:53:27
いろんな意見があって楽しいっすね
441無名草子さん:2006/10/18(水) 18:55:20
ここまで紛糾するほど他に話題が無いってことか…。
442無名草子さん:2006/10/18(水) 18:55:34
>>435分かってるよ。
だから裁判でスネが問われてダンブが証言した時、スネを守るために嘘を付いたとしても誰が分かる?結局はダンブの一言による裁判じゃないか。

裁判で裁かれたことが必ずしも真実とは言えないでしょ?
443無名草子さん:2006/10/18(水) 18:56:08
>>442
じゃぁ。なんでダンブルドアがスネイプを助けたの?
助ける理由は?
444無名草子さん:2006/10/18(水) 18:56:11
>>436
トビアスがマグルなので、リリーとペチュニアがトビアスでつながってれば、
スネイプとリリーが双子で混血(トビアス/アイリーン)、ペチュニアがマグル(トビアス/マグルの母)で
リリーとペチュニアが血がつながってるって場合があるんだよ。
445無名草子さん:2006/10/18(水) 18:57:21
>>444
落ち着いて読めよ
>>436は「異母兄弟説ならある」ってかいてあるじゃん
446無名草子さん:2006/10/18(水) 18:57:24
>>444
ペチュニアの両親はリリーを溺愛してたような
447無名草子さん:2006/10/18(水) 18:57:28
双子説の人は、もし第7巻で双子説を否定された場合には
「私がネタバレしたせいで、回転女史はストーリーを変えた」とか言い出すに違いない
と予言してみる。
448無名草子さん:2006/10/18(水) 18:59:17
>>439ダンブが証言したからでしょう?
当時でも絶大なる力を持ってたダンブが証言したんだよ?
状況証拠も結局はダンブを信用するしかない。
449無名草子さん:2006/10/18(水) 18:59:17
>>445
おまえこそ落ち着いて嫁。
450無名草子さん:2006/10/18(水) 19:01:31
>>426下三行
>>437上二行
なるほど。
この手の輩の異常さをうまく表現できなくてモヤモヤしてたがこれですっきりした。
451無名草子さん:2006/10/18(水) 19:01:59
なんかもう言葉使いが痛い>双子厨
452無名草子さん:2006/10/18(水) 19:02:48
>>443完全に信用しているけれども、あの裁判で、それを話したら状況は悪い方に向かうのは必至だから
453無名草子さん:2006/10/18(水) 19:04:17
たしかにリリーとスネイプがアイリーン(魔女)とトビアス(マグル)の子でエバンズ家の養女。
ペチュニアがトビアス(マグル)とエバンズ夫人(マグル)の子なら
ペチュニアがマグルで魔女のリリーと異母姉妹になるなw
リリーのマグル生まれ説は作者のフェイクだったことにして……
なんか相当メチャクチャな人間関係でひどい話になっちゃうけどなw
しかしこんなの一つのトンデモ予想として遊び半分にいうならおもしろいと思うけど
意地になって何百レスも使って言い張るようなことじゃないだろうに……
454無名草子さん:2006/10/18(水) 19:06:46
>>453
感動して泣いて欲しいみたいですよw
455無名草子さん:2006/10/18(水) 19:08:46
>>426何言ってるの?
裁判自体でっち上げなんて言ってないんだけどw
456無名草子さん:2006/10/18(水) 19:13:52
>>426ハリーに見せるためだけとどうして決めつけるかな?
スネを疑う奴なんて五万といたのに、ダンブの一言で信用してる。そのためでもあったと思うけど何より裁判で無実を勝ち取るための発言だったと思いますけど…
457無名草子さん:2006/10/18(水) 19:15:10
>>444
ん、たしかにそうだな。
双子説出てた当初はスネイプリリーペチュニア三人とも
トビアスとアイリーンの子供だって言われてたから、それ前提に考えてたよww
458無名草子さん:2006/10/18(水) 19:17:41
ダンブルドアが「裁判で」嘘をつくとは考えにくいんだが。
彼の人間性がひっくり返ってしまうよ。
459無名草子さん:2006/10/18(水) 19:21:49
>>458そうかな。状況証拠もなくてダンブの発言に裁判の結果が委ねられるとしたらやむを得ないと思ったけど。
460無名草子さん:2006/10/18(水) 19:26:11
>>456
いまさらだけど、>>402のダンブルドアのセリフは、スネイプの裁判じゃなくて
カルカロフの裁判で、カルカロフに対して言ったセリフ。
461無名草子さん:2006/10/18(水) 19:26:13
夜から双子説に必死になってる人、頼むからトリつけてくんないかな?
462無名草子さん:2006/10/18(水) 19:28:21
てかスネイプの寝返った時期がいつかってのは
問題じゃない気がするの自分だけ?

・リリーが双子だとわかった
・リリーに被害が及ぶことがわかった

の両方を満たした時点で、ダンブルドアの所へGOでいいんじゃない。
463双子:2006/10/18(水) 19:32:28
>>460分かってるよ。
無実を勝ち取るとは周りの人間が思いこんだ事を一掃したことを言ったの
464無名草子さん:2006/10/18(水) 19:35:05
双子否定派もトリつけてー
わかりやすくなるから〜
465無名草子さん:2006/10/18(水) 19:40:30
スゲー、東亜並の盛り上がりだ
466無名草子さん:2006/10/18(水) 19:43:19
冗談のような状況だなw
467無名草子さん:2006/10/18(水) 19:52:17
二日でもう400超したか。
すげぇな、ここ。
468無名草子さん:2006/10/18(水) 19:53:46
>>467 全ては厨房のおかげだなwww
469双子:2006/10/18(水) 20:07:13
>>458
ところでダンブの人格って?
どういうものか言える?
どんなときでもバカ正直に証言しちゃう人ってことですか?それが味方であって不利になろうとも。

私は、仲間を助けるためには自分をも犠牲に出来るかっこいい人に感じるけど?
470双子:2006/10/18(水) 20:09:36
>>458ごめん、人格じゃなくて人間性だったね。
で?どんな人間性だと思っているの?
471無名草子さん:2006/10/18(水) 20:13:37
>>469
そもそも、双子説はスネイプが寝返った時期がリリーが殺される前だと
語れないわけ?
何故にそこまでムキになってまで、スネイプが寝返った時期にこだわるの?
ダンブが「前」だって言っているんだからそれでいいんじゃないの?

472無名草子さん:2006/10/18(水) 20:17:04
   ス   ル   −   vvv

ねえねえネビルの両親が拷問受けたのとハリーの両親が殺されたのってどっちが先?
473無名草子さん:2006/10/18(水) 20:17:57
>>472
確かハリーの両親が先。
そのとき消えたヴォルの行方を聞くために拷問したんじゃなかったっけ?
474双子:2006/10/18(水) 20:20:25
>>471
別に双子説の延長として話してた訳じゃないし持ち出したから乗っただけですよ。
475無名草子さん:2006/10/18(水) 20:22:35
ネビルの両親も7巻で関わってくるのかな
476無名草子さん:2006/10/18(水) 20:26:01
ベラに止めを刺すのはネビルであってほしい
477無名草子さん:2006/10/18(水) 20:46:52
トドメをさすのがネビルならいいねぇ
478無名草子さん:2006/10/18(水) 20:51:28
>>475>>476>>477自演乙wwww
479無名草子さん:2006/10/18(水) 20:54:43
多分ネビルがラスボスでもそれほど驚かない。
でもダンブルドアが嘘吐きだったら、もう最終巻は何でもありだな。
480双子:2006/10/18(水) 21:01:01
>>479うそつきってw
何を持ってそう呼ぶの?
悪意のこもった嘘とは違うけど、それでも許せないの?
481無名草子さん:2006/10/18(水) 21:01:27
ネビルの親思いと勇敢さに泣けるよな6巻
両親が襲われたときネビルはどこにいたんだ?

あとヴォルがネビルとハリーのどっち襲うか分かんなかったとき
ダンブはネビルのことは隠さなかったの?
482無名草子さん:2006/10/18(水) 21:06:50
ネビルが分霊箱
483無名草子さん:2006/10/18(水) 21:08:22
>>481
ばあちゃんとこにいたんじゃない?
484無名草子さん:2006/10/18(水) 21:21:49
>>481
現場にいたりして
それがトラウマになってうまく魔法がつかえなかったり
485無名草子さん:2006/10/18(水) 21:25:01
>>478
ちょw
>>477は自分だけどそれ以外は知らんよ〜
486無名草子さん:2006/10/18(水) 21:25:21
これってガイシュツ?
回転公式FAQより

Why are some people in the wizarding world (e.g., Harry) called 'half-blood'
even though both their parents were magical?

(中略)
Therefore Harry would be considered only 'half' wizard,
because of his mother's grandparents.

mother's grandparentsって「母方の」祖父母?「母親の」祖父母?
「母親(リリー)の祖父母がマグルだからハリーは混血」ってんなら、
リリーの両親はマグルじゃないのかもしれないな。でもペチュニアはマグル??
487無名草子さん:2006/10/18(水) 21:25:52
>>481
もしや透明マントはネビルのため??
488無名草子さん:2006/10/18(水) 21:32:30
>>480
いや許せる許せないとかじゃなく、どんなドンデン返しがあっても
おかしくないってこと。
489無名草子さん:2006/10/18(水) 21:34:45
>>486
ハリーは”半分”魔法使いってことだよね?
ってことはリリーもやっぱりマグル生まれってことかな?
490無名草子さん:2006/10/18(水) 21:43:24
>>485
俺が>>475(・ω・`)
491無名草子さん:2006/10/18(水) 21:45:01
>>486
「母親の」祖父母のはず。
たしかになんで母親の「父母」って書かないんだろう。
492486:2006/10/18(水) 21:45:59
自己レス。
多分「母親(リリー)の祖父母がそう(マグル)だからハリーも混血魔法使い」だね。
リリーの両親ともマグルなら何でこんな書き方したんだろ。
怪しい要素ではあるかな。
493無名草子さん:2006/10/18(水) 21:47:36
「母親の祖父母」なら、ハリーにとっては曽祖父母になってしまわない?
494無名草子さん:2006/10/18(水) 22:01:30
>>491
リリーはマグル生まれ(=その両親はマグル)って既に作中に出してあるからでしょ
単に両親のみでなく祖父母や曽祖父母にいたるまで純粋なマグルの家系っていう意味だったんじゃない?
495無名草子さん:2006/10/18(水) 22:23:04
>>486
それは「ハリーのような魔法使いの両親から生まれた子が混血と呼ばれるのはなぜか?」
という質問で、回転さんは母方(母親?)の祖父母がマグルだからそういうことにこだわる人が
そう呼んでいるだけだというふうに答えている。

続けてナチスがユダヤ人を選別するときも同じ考え方をしたということを述べ
A single Jewish grandparent 'polluted' the blood, according to their propaganda.
「彼らのプロバガンダによると、祖父母のひとりがユダヤ人だというだけで
その血統は「汚染されている」ことになるのです」と答えている。

だからhis mother's grandparentsは「母方の祖父母」でいいと思う。
文法的に完全な英語ではないかもしれないけどそういう意味で書かれたと思う。
496486:2006/10/18(水) 22:36:59
さらに自己レス。

ググって見ると、海外読者の間でも論議になってるね。というか、
「ペチュニアはスクイブか?」の質問の元なったのがFAQのmother's grandparentsみたいな。
でも回転さんはマグルという答えだった。それで、リリー養子説とか、ペチュニア養子説とか、
回転さんの間違いで正しくはhis grandparentsといいたかっただけ説とか、諸説ありみたい。
でも結局よくわからんw
497無名草子さん:2006/10/18(水) 22:40:33
母方の祖父母が英語だと長い(his grandparents on his mother's side)から
回転さんがはしょって書いただけじゃないかな。
498無名草子さん:2006/10/18(水) 23:41:38
>>497
おまいみたいなアフォ、久しぶりだなww
499無名草子さん:2006/10/18(水) 23:51:20
>>496
>回転さんの間違いで正しくはhis grandparentsといいたかっただけ説とか
インタビューじゃなくサイトのFAQだからなあ。
読者がどう受け止めてるかはもうわかってるはずだし、
間違いで誤解を呼ぶようなら訂正しそうなものだが。
実際訂正してる記事もあるし。。。
500無名草子さん:2006/10/19(木) 00:03:34
てか「母方」の祖父母なら his mother's parents とすりゃ明瞭だったわけで。
訂正してないということは何か意味があるのかな〜?
もう、なんなんだよ、エバンズ姉妹は。回転さんも人騒がせだな。
501無名草子さん:2006/10/19(木) 00:14:45
ジェームズのポッター家は、純血なのかなぁ?皆死んでるって事?
502無名草子さん:2006/10/19(木) 00:27:58
2巻でポッターが学校でブルマー盗む件は圧巻だったな
503無名草子さん:2006/10/19(木) 00:28:06
仮に実はリリーの両親の片方が魔法使いだったとしても
そのリリーの出生の秘密は皆に知られてるわけじゃない。

ハリーが混血と呼ばれるのは母のリリーがマグル生まれ(つまり母の両親がマグル)だと
少なくとも皆がそう思っているからということだろう。
実はマグルなのは曽祖父母で……ということは、このFAQとは関係ない。

だからここで回転さんがネタをばらす危険を冒してまで「母の祖父母」と書く理由はないと思うんだが。
「母の両親がマグル」がウソになるからはっきり書きたくなかったというなら
もっと上手いごまかし方があったと思うのだが…。でも訂正のない理由はわからんなぁ。
504無名草子さん:2006/10/19(木) 00:34:01
>>502
2巻では女子トイレに忍び込んであんなコトやこんなコトをしただけ
505無名草子さん:2006/10/19(木) 00:57:30
6巻では女子トイレでハリーがドラコに酷いことしてたね
506無名草子さん:2006/10/19(木) 01:05:55
ちょっとストーカーしたら幽霊女のとこでピーピー泣きやがったのでなます切りにしてやりました
507無名草子さん:2006/10/19(木) 01:35:47
>>504-505
深夜らしい会話ですねw
508無名草子さん:2006/10/19(木) 01:44:50
藻前ら、みんな楽しそうだな。
でもな、自分で勝手に事実と思い込んでることを事実であるかのようにして
話の根拠にするのは、ただの詭弁だからな。
クワスクは詭弁のガイドライン参照。
509無名草子さん:2006/10/19(木) 01:52:45
はいはい
510無名草子さん:2006/10/19(木) 02:12:23
詭弁のガイドラインに抵触するよとは書きたかったけど
ほんとにイタい人はそういわれてもまず反省はするまい
511無名草子さん:2006/10/19(木) 02:20:16
はいはい
512無名草子さん:2006/10/19(木) 03:18:10
にちゃんで詭弁とか真面目に語られてもねェ
513無名草子さん:2006/10/19(木) 10:36:12
ハリーが死ぬのはしょうがないか!と思ってる人いる?w
514無名草子さん:2006/10/19(木) 13:03:52
はいはい
515無名草子さん:2006/10/19(木) 13:33:48
いはいは
516無名草子さん:2006/10/19(木) 13:41:44
今さらスネイプがハリーの血縁者って
週刊連載漫画のテコ入れ急展開じゃあるまいし・・・

最初から全7巻構想でラストを金庫に閉まってあるって言ってる人が
そんなことやったら興ざめもいいとこだよ。
517無名草子さん:2006/10/19(木) 14:57:46
可能性自体はあると思うよ
可能性だけだけど
518無名草子さん:2006/10/19(木) 15:08:07
>>516
つかお前の予想通りに何でも事が進む感じだな?進まなかったら興ざめって、頭悪いねェ
519無名草子さん:2006/10/19(木) 15:13:56
>>518
何にそんなにおびえてるの?
520無名草子さん:2006/10/19(木) 15:25:11
シリーズもので、前作までの内容を否定するのって、
夢落ちや主要キャラ交通事故死と並んで反則だと思うよ
(一作ごとにスタッフやキャストの変わる映画ではありがちだけど)

さんざんがいしゅつだけど、スネイプが叔父さんだったら
今までのダーズリー家やシリウスのエピソードが茶番になってしまうわけで
521無名草子さん:2006/10/19(木) 15:27:29
はいはい
522無名草子さん:2006/10/19(木) 15:36:08
>>520
製作者都合の急な連載打ち切りなんかで現実にはよくあること。
この場合>>516があるから読者はある程度安心していられる。

ただその構想自体がクソだったら…orz、という一抹の不安はある。
523無名草子さん:2006/10/19(木) 16:02:10
「ダンブルドアは神ではないが正直爺さん」が
リポタを読み解く上で前提にできるものだと思ってたよ。
作者どっかでそういってなかったっけ。
524無名草子さん:2006/10/19(木) 16:04:24
リポタって何だよ>自分orz
525無名草子さん:2006/10/19(木) 17:48:35
>>523-524
言いたい事はわかるぞ。
526無名草子さん:2006/10/19(木) 17:58:12
>>520
ジェームズがろくでもない奴

ってのは5巻読む前からわかってたけど、
5巻出る前にソレいったらやっぱ「前作までの内容を否定する」ことになるのかな?
527無名草子さん:2006/10/19(木) 18:01:14
それは否定じゃないじゃん。
スネイプは最初からずーっと言ってたよ。
528無名草子さん:2006/10/19(木) 18:07:20
親友のシリウスもろくでなしだったしな
気づく人は3巻で気づき始めただろ、親父達の評判が真実じゃないかもしれないことは
529無名草子さん:2006/10/19(木) 18:10:06
>>526-527
読者への手がかりはちゃんと与えられてたという例だろうな。
何か7巻でどんでん返しがあるみたいだけど、ヒントは何かしらあるはず。
だからみんな必死で探すわけで。
530無名草子さん:2006/10/19(木) 18:11:47
>>528
5巻出る前に4人組がろくでなしだった可能性を指摘したら、
こわーいお姉さん達に袋叩きにされたけどね。
今じゃ立場逆転なんで、正直いい気味。
531無名草子さん:2006/10/19(木) 18:40:34
>>520
あんた読みが浅いな
5巻読んでシリウスのエピソードに茶番を感じなかったか?
まさか素直に感動わけじゃあるまい、小学生じゃねえんだから
ハリーの、シリウスに対する都合の悪いこと全て見て見ぬふりしたわざとらしい思い入れこそ、
スネイプ叔父さん説への前振りとも言える
532無名草子さん:2006/10/19(木) 18:42:32
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
533無名草子さん:2006/10/19(木) 18:45:54
『釣り師はどれでしょう』を当てるスレ
534無名草子さん:2006/10/19(木) 18:54:40
宿題してなさい
535無名草子さん:2006/10/19(木) 18:56:10
誰がどんな予想したっていーじゃんね
536無名草子さん:2006/10/19(木) 18:56:57
もうこうなると、マージが黒でも驚かないな
537無名草子さん:2006/10/19(木) 19:08:56
シリウスがダンブルドア登場後あっけなく殺されたのがおかしすぎる
殺したのはダンブルドア

そしてダンブルドアはスネイプに殺され...
538無名草子さん:2006/10/19(木) 19:14:41
>>537
これか
>>7
>・シリウスの死の真相が明らかになる
539無名草子さん:2006/10/19(木) 20:22:39
>>527 >>529
そか。
シリウスもジェームズもろくでもない学生時代送ってそうだな、って思ってたけど、
作中では基本的にいい人で描写されてたし、
実際5巻で読んで意外だった! っていってる人が多かったんで
分からないのが普通だったのかな? って思ってた。
540無名草子さん:2006/10/19(木) 20:55:05
前にも出ていたらごめんなさい。
炎ゴブのDVD(字幕)見ていたら、ヴォルが墓場で
ハリーを殺そうとしながら「マグルの母親も喜ぶだろう」って
言っていたんだが、私のきのせいだろうか。
リリーってマグルではないよね。なんかの間違い?
541無名草子さん:2006/10/19(木) 21:10:14
>>540
マグル(生まれ)の母親ってことじゃない?たんに。
542無名草子さん:2006/10/19(木) 21:16:16
マグルってのは魔法族(の血)ではない人間のことを言うんであって
魔法使い(魔女)であるかそうでないか、というのとは別だよ。

たぶん。
543無名草子さん:2006/10/19(木) 21:19:30
それ有名な戸田なっちの大誤訳。
544無名草子さん:2006/10/19(木) 21:48:40
ダンブル黒説は、可能性としてはあるんだけど(つじつまは合わせられるし)
もし本当にそうなったら、家にあるハリポタ本を全部捨てそうだ。
(ただし一回全部読み直してから・・・・)

マージ黒は、別の意味で本を捨てちゃいそうだ。

スネリリ双子だったら、3回くらい全部読み直すことになりそうだ。
いったい何ヶ月かかるだろ。
545無名草子さん:2006/10/19(木) 21:58:11
読むの遅いんだね
546無名草子さん:2006/10/19(木) 22:11:45
ハリーがシリウスと連絡取りたかった時、どうして
シリウスから貰った鏡(だっけ)のことを忘れていたのか疑問。

あれ割っちゃったけど、これから何かに使われるかな。

あれを忘れてたから、シリウス死んだんだろー?!と
ハリーがシリウスの死で周囲に逆切れする度に思ってしまう
547無名草子さん:2006/10/19(木) 22:14:36
・シリウスがハリーに渡した魔法の鏡が再登場
するらしいよ
548無名草子さん:2006/10/19(木) 22:19:28
>>546
受取った時点でハリーの気持ちが「何かあってもシリウスに連絡は取らないぞ。」と思っていたから
シリウスが「連絡を取りたいときは〜〜」と言ったのはほとんど聞いてなかったと思う。
それを使ったら(たぶん危険を冒すことなく)簡単に話せるなんてことも知らなかったわけだし。
包みを開いてみたのが死んだあとだから。

でも6巻で鏡が全く出てこなかったのがびっくりだった。
また出てくるとかなんとか回転さんが言ってなかったっけ?
最終巻で出てくるんじゃない?
549無名草子さん:2006/10/19(木) 22:26:57
>>546
ハリーは、ありとあらゆる自分にとっての悪いことは、全てスネイプのせいで片付けます。
さすがジェームズ(シリウス)の息子!
550無名草子さん:2006/10/19(木) 22:56:50
551無名草子さん:2006/10/19(木) 23:00:43
>>550
552無名草子さん:2006/10/19(木) 23:03:51
>>547
そうか、これから出してくれるのね。割れたけど・・・、魔法で直せるのかな?


>>548
男って、どうして人の話を聞かないのだろうorz
553無名草子さん:2006/10/19(木) 23:04:24
>>552
レパロでいけちゃうんじゃないかと
554無名草子さん:2006/10/19(木) 23:06:21
>>549 
同感。 6巻でもダンブーやハーミーニーとかに八つ当たりしたり
まさに『  自  己  中  心  的  』と
言えるでせう。
ハリーや。お前はちょっと思い通りにならないぐらいで
大暴れするようなガキんちょではないだろう?
くだらない 自尊心は 捨てろ。
現実を 受け入れるのだ。

俺の叶わぬ願い
     どうぞ、 どうぞ 主人公を『ドラコ・マルフォイ』に・・・!

ハリーが大好きなやつなんて だいっきらいだ!  (あくまで俺の意見です(’AV)
555無名草子さん:2006/10/19(木) 23:11:02
ハリーはスネイプのことがわかってない
とか言ってるスネ厨はハリーの立場になって考えてみてください
普通の子供なら授業中にうざい絡みしてくるキモい先生とか嫌いになるのはあたりまえだし
嫌いになった後で先生がどんだけいい事しても
キモいだけですやん。
556無名草子さん:2006/10/19(木) 23:16:56
>>554 が今回のこのスレのおかしな原因?
557無名草子さん:2006/10/19(木) 23:22:55
>>554 どうしたのぉ? あたま いかれちゃったのぉ?w
     
>>556 ぼきゅが みたかぎりでわぁ がきんちょが おおすぎるのがぁ げんいんだとおもうおwww
558無名草子さん:2006/10/19(木) 23:24:33
559無名草子さん:2006/10/19(木) 23:35:13
>>554
なぜそこでドラコになるんだ?
ドラコはドラコでかなりあれだろ
560無名草子さん:2006/10/19(木) 23:42:46
厨はスルー汁v

ネビルの話どうなったの?vvv
561無名草子さん:2006/10/19(木) 23:48:40
>意見が行き違っても、変なのが混じっても
 マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。
562無名草子さん:2006/10/19(木) 23:55:05
ネビルの話って?
563無名草子さん:2006/10/20(金) 00:09:56
>>555
普通命助けてもらったらどんなに嫌な奴でも感謝します。
たとえ小学生でもお礼くらい言います。
何度も助けてもらっといてお礼一つなし、あげく八つ当たりの罵詈雑言なんてありえません。
564無名草子さん:2006/10/20(金) 00:13:04
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
565無名草子さん:2006/10/20(金) 00:25:23
マクゴナガル先生が黒だったら面白いのになー
566無名草子さん:2006/10/20(金) 00:29:08
授業中のちょっとした嫌がらせや嫌味と
命を助けてもらうのはレベル違うわな
そこを同列に扱うのは人としておかしい
567無名草子さん:2006/10/20(金) 00:30:57
透明マント実現できる? 「見えなくする」理論確認
ttp://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200610190423.html
568無名草子さん:2006/10/20(金) 00:49:45
スネイプってジェームズに助けられてちゃんと
「助けてくれてありがとう」を言ったんだろうか。
なんだかハリーに父親の悪口いろいろ言ってたような・・・。
まぁ、人としておかしいから仕方ないかw
569無名草子さん:2006/10/20(金) 00:52:19
ジェームズはスネイプを助けたんじゃなくて、ルーピンが人殺しになるのを阻止したかっただけでしょ?
570無名草子さん:2006/10/20(金) 01:00:05
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ・・・・・・・
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
571無名草子さん:2006/10/20(金) 01:07:15
ワロス
572無名草子さん:2006/10/20(金) 01:22:49
来年までには出版されるのかな
伸びて伸びて再来年とかならなきゃいいけど
573無名草子さん:2006/10/20(金) 02:23:54
死ぬ死ぬ詐欺には注意ですよ
574無名草子さん:2006/10/20(金) 07:37:55
悪口というか事実だけどな
ハリーが礼をいわないのも当然だろうというのには同意
575無名草子さん:2006/10/20(金) 11:24:45
憂いの篩を見たことくらいは誤らないといかんよハリー
576無名草子さん:2006/10/20(金) 11:40:15
>>568
礼を言ったかどうかはしらないけど
1巻でひっしこいてハリーを守ってたのはジェームズに助けられた恩を返すためだ

見たいな事をどっかのボケが疑われる老人がいってた
577無名草子さん:2006/10/20(金) 12:29:06
確か5巻か6巻かでルーピンが、ハリーに
「ジェームズやシリウスの、スネイプに対する価値観を受け継いだんだね」とか
言ってたはず。
きっとハリーはスネイプに対する憎悪を
どっかでインプリンティング(刷り込み)されたんだよ。
578無名草子さん:2006/10/20(金) 12:39:07
1巻のダンブルドアじゃない?
「ジェームズとスネイプは君とマルフォイのようなもの」

つくづく、ろくなことしねえ爺さんだ
579無名草子さん:2006/10/20(金) 12:42:52
スネイプは、本来ならジェームズに向けるべき憎悪を
ハリーに向けてるんだよね
シリウスがジェームズとハリーを混同してるとか非難してたのがいたけど
一番性質悪く混同してるのはスネイプだ
580無名草子さん:2006/10/20(金) 13:01:48
憎悪を向けるべき相手がすでに亡くなってしまい
その血を引いたジェームズそっくりの奴がいれば苛めたくなるんだろう
とっても大人気ないけど。
581無名草子さん:2006/10/20(金) 13:20:34
厳しいようで本質をついたこと言ってるし、結構ハリーの為になってるし、
肝心なところで何度も命救ってるから無問題ですよ。
582無名草子さん:2006/10/20(金) 13:34:52
命の貸し借りにしても、憎悪の応酬にしても、本人同士でやればいいのに
子供にまで投影しちゃうんだろうね。
ハリーも20年後にはスネイプの息子をいびりながら助けたり。。。って
無限ループになりそうだ。
583無名草子さん:2006/10/20(金) 13:50:14
ま、生きてればね
584無名草子さん:2006/10/20(金) 13:53:30
>>583
どっちが?
585無名草子さん:2006/10/20(金) 13:54:56
透明人間誕生か?米で透明マント実験成功
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/physics/?1161314788
ついに魔法のアイテムが実現する日が来ました
586無名草子さん:2006/10/20(金) 14:24:50
ガイシュツ
587585:2006/10/20(金) 14:35:15
>>586
前に出てたね。スマソ
588無名草子さん:2006/10/20(金) 15:11:03
スネイプがハリーを助けたことを異常に高く評価して、
他のことは全部無問題だっていう人がいるけど違うんじゃないか。
スネイプは教師として、たとえジェームズの借りがなくても、
危ないことに気づいたらハリーを助けるべきかと。
教師なら普通にする。何もしなかったらそれこそDQN。ハリーいびりは別問題。
589無名草子さん:2006/10/20(金) 15:26:30
>>588
叫びの屋敷事件でジェームズはスネイプの命を救った。
だけどジェームズがスネイプにした虐めが全部無問題だということにはならんね。
教師というリーダー的な立場にいるなら、生徒を守るのが当然というのには同意。

それ考えると、監督生なのに何もしなかったルーピンは(ry
590無名草子さん:2006/10/20(金) 15:54:09
>>589
監督生ってリーダーシップの練習台みたいなもんだろ?
勇気がなかったのを自覚して後悔してんだから、意義あったんじゃね?
監督生の立場利用して下級生いじめる奴なんかよりかよっぽど上等。
591無名草子さん:2006/10/20(金) 16:03:49
>>588
まあ確かに悪役がたまにいい事すると
過大評価されがちな傾向があるなw
592無名草子さん:2006/10/20(金) 16:34:31
ハリーどころかこのスレでも親世代の代理戦争やってるしw
いいかげん秋田ので続けたいなら同人イベントで乱闘でもしてくれ
593無名草子さん:2006/10/20(金) 16:46:52
>>592
何話しててもキャラ叩きに持っていこうとするのが沸くんだよw
何か話題プリ〜ズ
594無名草子さん:2006/10/20(金) 18:52:26
映画版不死鳥の騎士団で、
セストラルに乗って神秘部行って戦う流れが、すごいしょぼくなりそうで不安(・ω・`)
595無名草子さん:2006/10/20(金) 19:22:31
ベラトリックスの撮影終了したみたいだね。
トレーラーが11月17日か。
トレーラーが一番面白いなんてことになりませんように。
596無名草子さん:2006/10/20(金) 22:28:38
>>593お前みたいなのがいるからだろう
597無名草子さん:2006/10/20(金) 22:34:26
トレーラー?
598無名草子さん:2006/10/20(金) 22:38:44
(´・ω・`)
599無名草子さん:2006/10/20(金) 22:41:09
>>593
キャラクターの話も認めてもらえないスレなんですか。そーですか。
600無名草子さん:2006/10/20(金) 22:41:49
不死鳥映画への最大の興味は、アランリックマン逆さづりシーンがあるのかどうか、だったりする。
601無名草子さん:2006/10/20(金) 22:43:00
原作にそんなシーンあったっけ。
602無名草子さん:2006/10/20(金) 22:46:22
>>600
若スネイプは新人の別人だよ。
さすがに還暦のリックマン逆さに吊ったら血管切れるし。
603無名草子さん:2006/10/20(金) 22:52:00
>>599>>1を声に出して嫁。
604無名草子さん:2006/10/20(金) 22:59:57
グロープはCGだけど登場するらしいね。
全部削っちゃっていいのに。その分ほかの部分入れて欲しい。
605無名草子さん:2006/10/20(金) 23:05:06
キャラ叩きしたければ別スレ立ててそっちでやれw
606無名草子さん:2006/10/20(金) 23:17:47
>>604
グロウプはそれなりに重要キャラなので登場しとかないとヤバいんじゃ?
607無名草子さん:2006/10/20(金) 23:22:08
ハガーw
608無名草子さん:2006/10/20(金) 23:22:34
重要キャラかな?
重要になったのはハリーとハーが馬人間から逃げるときだけじゃない?
7巻で重要キャラなのかどうかはわからないけど。
609無名草子さん:2006/10/20(金) 23:40:18
グロウプが狼ルーピン並にひどかったりして('ω`)
610無名草子さん:2006/10/20(金) 23:41:15
映画は原作に忠実に作ってほしいよ
端折るのは仕方ないかと思うけど、端折り方が
ストーリーより映画的効果を重要視する限り原作ファンは満足しないw
所詮原作と映画は別物と割り切らなきゃならないのかねw
611無名草子さん:2006/10/20(金) 23:54:19
話題がキャラ叩きや痛い奴叩きのほうが盛り上がるなwww

謎解きしたいならネタバレスレでやりゃいいんじゃない。
映画公開近くなれば不死鳥映画スレが立つだろうし。
612無名草子さん:2006/10/21(土) 00:12:21
すみません。翻訳がおかしいってスレがあったと思うんですけど、
今どうなってるかわかりますか?
613無名草子さん:2006/10/21(土) 00:16:59
>>612
◆ここがおかしい、ハリポタ日本語版〜ネタバレ6◆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148182323/l50

これかな?
検索したけど新スレは立ってないみたい
614無名草子さん:2006/10/21(土) 00:21:22
>>613
ありがとうございます。
それです。でも多分スレなくなっちゃったんですね。残念です。
615無名草子さん:2006/10/21(土) 00:32:31
>>614
まああのスレは無くなって正解だよ。
翻訳の不首尾を検証するはずが、逆に自分達の不首尾を晒して
恥ずかしさのあまり自滅したと。
かといって翻訳がいいかと言えばそうじゃないから滅入るしね。
616無名草子さん:2006/10/21(土) 01:27:22
端折らない版映像は、映画完了後にテレビシリーズでしょう・・・
アメリカ式なら1年間24話で約16時間使える。
617無名草子さん:2006/10/21(土) 03:28:21
>>610
当たり前。
それに自分は原作ファンだけど映画は結構満足してるよ。
映画版アズカバンのホグワーツの雰囲気とかすごく気に入ってる。
618無名草子さん:2006/10/21(土) 04:28:36
>>582
スネイプがハリーの両親を意識してないうちに死に追いやった

ってのがこじれた要因だと思うぉ
619無名草子さん:2006/10/21(土) 09:12:50
雰囲気だけの映画だったねー
620無名草子さん:2006/10/21(土) 10:01:26
動く挿絵と思ってればいいですよ
621無名草子さん:2006/10/21(土) 11:02:53
最終巻はホークラックスを佐賀す旅で終わるのかな、
個人的には、ホグワーツの中の話で終わって欲しいなあ。
最後がいきなり、学校の外がメインの話だとサミシス
622無名草子さん:2006/10/21(土) 12:09:32
本当にハリポタが好きなら映画に満足するはずない
623無名草子さん:2006/10/21(土) 13:08:35
>>621
最後はいろいろな問題が片付いてホグワーツにもどってくるのキボン。
学校に戻ったらNEWTとスネイプ先生が待っていて
一同、たっぷり絞られるというオチなら最高なんだけどw
そういう楽しいラストにはならないんだろうなぁ…
624無名草子さん:2006/10/21(土) 14:05:22
>>622
実は「賢者の石」の映画でダニエルの髪がサラサラで
ほっぺがふっくらしてるのとエマがかわいすぎるのを見たときから
こりゃだめじゃん・・・wと思ってる原作こだわり派ですが。
内容もしかたないけどはしょりすぎだし。
でもホグワーツ城の映像などは、本を読んだだけで
あれを凌駕するものを思い浮かべるのも難しいとも思う。
ま、今では参考イメージとして映画もそれなりに楽しんでるよ。
625無名草子さん:2006/10/21(土) 15:08:47
秘密の部屋の最初でハリーとロンを待ち伏せしてたのが
スネイプじゃなくフィルチになってたのはガッカリだった。
6巻でもわざわざハリーを出迎えてネチってて、そういう癖があるんだし、
スネイプのままじゃいけない理由って何だろう?
ああいう意味無いエピソード作り変えをやめてほしいな。
626無名草子さん:2006/10/21(土) 15:54:15
アラン・リックマンのスケジュールが合わなかったんだろ
627無名草子さん:2006/10/21(土) 16:10:07
>>622
映画は映画として見てるので、べつに普通に楽しい。
小説は小説、映画は映画ですよ。
628無名草子さん:2006/10/21(土) 19:43:18
>>623
7巻は新しいDADA教師も登場するらしいし、
ホグワーツに戻ることはあるんじゃないか?
ハーマイオニーは間違いなく首席になるんだし。
629無名草子さん:2006/10/21(土) 20:03:43
うん。楽しい学園物で終わるのはさすがに無理だろうけど
ストーリーがホグワーツから完全に離れることはないと思う。
ハリーたちの移動の手段に姿あらわしが加わったのだから
学校周辺とその他の場所をすばやく行き来することは可能だろうしね。
630無名草子さん:2006/10/22(日) 02:38:18
ラストの章はthe scarだっけ
631無名草子さん:2006/10/22(日) 07:00:05
最後の単語がthe scarなんじゃなかったっけ?
632無名草子さん:2006/10/22(日) 10:59:59
たしか最後の単語がthe scar で
最後の章は生き残った登場人物たちの
その後を書くという話だったと思う
633無名草子さん:2006/10/22(日) 16:07:52
>>632
知らなかった!ソースありますか?
634無名草子さん:2006/10/22(日) 16:23:00
>>633
>>632=かなり有名な話。
 回転インタビューをチェックせよ
635無名草子さん:2006/10/22(日) 16:28:46
>>634
ありがとう
636無名草子さん:2006/10/22(日) 19:31:52
このスレを読みポッターに再度興味が沸いたので、久しぶりに
HBPを聞いてみた。

そこで疑問、杖を売っている人がネビル(?)に杖を売った後
消えた、とあったけど、この件も回転さんのサイトで話題に
なったことあるのでしょうか?
637無名草子さん:2006/10/22(日) 19:42:07
公式サイトにコメントがのったことはないと思うよ。
638無名草子さん:2006/10/22(日) 20:56:26
このスレやネタバレスレでは
「俺様の杖は対ハリー戦では使い物にならないので、俺様の新しい杖のために誘拐された」
って意見が大多数で、それ以上あまり深く議論になったことがないような。
むしろアイスクリーム屋失踪の謎のほうが盛り上がってたw
639無名草子さん:2006/10/22(日) 21:13:45
>>633  ttp://www.quick-quote-quill.org/index2.html

1999年の雑誌記事
In plotting Harry's journey she has already completed a draft of the final chapter of the last book.
"I constantly rewrite," she says. "At the moment, the last word is‘scar.’"

ハリーの物語の構想にあたり、ローリングはすでに最終巻、最終章の原稿を仕上げている。
「書き直しは常にありますけど」彼女は言う。「今のところ最後の言葉は‘scar’です」

1999年のインタビュー
The final chapter of the seventh book is written. 中略
And that last chapter deals with what happens to the survivors afterward.

7巻の最後の章は書きあがっています。
内容は生き残った人たちのその後の出来事についてです。
640無名草子さん:2006/10/22(日) 22:08:00
死ぬ人にも死なない人にも変更があったから、
きっと書き直したんだろうね
641無名草子さん:2006/10/22(日) 22:20:18
>>636
>>3にある、謎解き『ハリー・ポッター』というブログサイト読むと
オリバンダーの杖ホークラックス説がもっともらしく思えてくるね。
オリバンダーはネビルに杖を売ってくれた後、
かねてからの計画的どおり姿を消した可能性もあると思う。
アイスクリーム屋さんの消息も気になるけどw
ハリーも俺様も今の杖では相手を倒せないので
オリバンダーはけっこう重要な鍵になってくるような気がス。
642無名草子さん:2006/10/22(日) 22:25:39
アイスクリーム屋は黒だな
643無名草子さん:2006/10/22(日) 22:51:14
昔のホグワーツ校長とアイスクリーム屋さんが同じ苗字なんだっけ。
644無名草子さん:2006/10/22(日) 22:57:01
杖がホークラックスだとすると、それで6個全部揃うのかな。
予想:
日記……ハリーが破壊済み
指輪……ダンブルが破壊済み
ロケット……アバフォースがマンダンガスから没収(レギュラスが破壊)
杖……オリバンダーがダンブルからの指示で隠してある(オリバンダーが破壊)
ナギニ……7巻でバックビークが喰う
カップ……全然わからん
645無名草子さん:2006/10/22(日) 23:06:01
カップ……ベラトリックスが俺様から預かっている
(6巻2章の「昔大切なものを預けてくれた。」云々から)
スネイプがドラコを助けた見返りにナルシッサに命じて盗ませる、なんてねw
646無名草子さん:2006/10/22(日) 23:21:23
ハリー何もしなくていいなw
647無名草子さん:2006/10/22(日) 23:29:48
ヴォルはハリーを殺して1個作るつもりだったんじゃなかったっけ。
何を入れ物にしようとして、その入れ物はその後どうなったんだ?
てな話もあったね。
648無名草子さん:2006/10/22(日) 23:56:28
カップ……うわぁ地震だ!グラグラガシャン!
649無名草子さん:2006/10/23(月) 00:03:14
>>648
杯はガラス製じゃなく、金だよ。
それにイギリスで地震はまず起こらないから、残念。

てか>>644
7巻でバックビークが喰うには誰もつっこまないのかwww
650無名草子さん:2006/10/23(月) 00:11:51
ナギニ喰うのはグロウプ
651無名草子さん:2006/10/23(月) 00:13:26
ナギニはバックビークが食べられるくらいのサイズの蛇なんだろうか
652無名草子さん:2006/10/23(月) 00:17:38
>>650
なるほどwww
不死鳥の映画に何でグロウプが登場しなきゃいけないかと思ったがw
かも試練。
653無名草子さん:2006/10/23(月) 00:21:20
生で喰うよりもバーベキューにして皆で食すと良い
ヴォルの怒りを買いそうだがな
654無名草子さん:2006/10/23(月) 00:22:04
ルーナ役可愛いね。
655無名草子さん:2006/10/23(月) 01:24:16
微妙かな
656無名草子さん:2006/10/23(月) 02:21:50
俺が作者だったら予想は全て裏切るように書くと思う。
657無名草子さん:2006/10/23(月) 03:25:19
前作でジニーが卵形のチョコを持ってきたときに、ハリーがまるで蛇みたいでちょっと変だったのはなんで?
658無名草子さん:2006/10/23(月) 03:49:49
思春期
659無名草子さん:2006/10/23(月) 03:52:26
蛇は口から卵生む?
660無名草子さん:2006/10/23(月) 08:13:17
>>657
意識が俺様とつながってたからじゃまいか。
661無名草子さん:2006/10/23(月) 08:34:21
ジニーを無意識に意識してたんだと思うよ
次巻に向けて
662無名草子さん:2006/10/23(月) 10:52:29
>ダドリーが何故ディメンターを察したか

ダドリーってスクイブ?
663無名草子さん:2006/10/23(月) 11:19:43
ダドリーってスネイプ? に見えた
もしそうなら驚愕の事実だなw
664無名草子さん:2006/10/23(月) 11:28:16
>>663
2人ともハリーをいじめるの大好きだしね
665無名草子さん:2006/10/23(月) 13:54:10
ハリーポッター〜the 9th〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160653126/l50
ライトノベル板にこんなスレが立ってるんですけど、↑のスレじゃなくてここが本スレですよね?
666無名草子さん:2006/10/23(月) 13:55:03
ダドリーは黒か
667無名草子さん:2006/10/23(月) 20:36:19
黒豚( ゚д゚ )
668無名草子さん:2006/10/23(月) 21:53:44
巨人だって人間には見えてんだから球根鬼だって感じるんだろ
669無名草子さん:2006/10/23(月) 22:20:44
求婚鬼
670無名草子さん:2006/10/23(月) 22:39:06
ただのストーカーだろ、それじゃ
671無名草子さん:2006/10/23(月) 22:44:44
むりやりキスしようとするわけだな
672無名草子さん:2006/10/23(月) 22:47:09
押し倒してるわけだし
673無名草子さん:2006/10/24(火) 03:01:05
寂れてるねぇ

で、ダンブが分霊箱作ったと思ってるのは私だけ?
674無名草子さん:2006/10/24(火) 03:11:27
うん。
675無名草子さん:2006/10/24(火) 03:14:28
またかよ(´・ω・` )
676無名草子さん:2006/10/24(火) 03:16:55
いつも君と一緒にいるよ
677無名草子さん:2006/10/24(火) 03:18:43
どおする?死んだダンブがポリジュース薬を飲んだ動物か何かだったら。
そう、例えば不死鳥とかね。代わりに不死鳥がダンブ
678無名草子さん:2006/10/24(火) 03:20:50
現実を見つめろ……。
校長は死んだんだ……。
679無名草子さん:2006/10/24(火) 03:20:53
まぢストーカー?(´・ω・` )イヤーン
680無名草子さん:2006/10/24(火) 03:20:54
人間の言葉しゃべれないじゃん
681無名草子さん:2006/10/24(火) 03:25:09
落ちた瞬間しか見てないし
不死鳥なら死なないから替え玉としてうってつけ。
落ちたと見せかけて…実はポリジュースので逃げた。かわりに不死鳥放置
682無名草子さん:2006/10/24(火) 03:27:04
作者が死んだっていってんだから
死んだんだよw
683無名草子さん:2006/10/24(火) 03:30:56
そんなこと言ってたんだー。
具体的になんて言ってんの?
684無名草子さん:2006/10/24(火) 03:34:41
忘れた
685無名草子さん:2006/10/24(火) 03:38:11
読み返してみてスネは誉めるときは誉めてたりするんだけど悪い奴だと思うの?
686無名草子さん:2006/10/24(火) 03:40:54
誉めてたことなんてあったっけ
687無名草子さん:2006/10/24(火) 03:49:31
んーっと。
閉心術で「初めてにしては、まあ、それほど悪くなかった」ていってた
なんだかんだで的確に指導しているように見えるけど?
688無名草子さん:2006/10/24(火) 03:59:29
閉心術の重要性はほかの授業とは段違いだし
ダンブルドアから直々に頼まれたんだろうし
いい加減な教え方するわけにはいかなかったんだろ
689無名草子さん:2006/10/24(火) 04:04:24
そういうのを「やるときゃやる」と言うんじゃない
690無名草子さん:2006/10/24(火) 04:06:59
そりゃふだんだめな子を誉めるときのいい方だw
先生なんだからいつもちゃんとやらなきゃ
691無名草子さん:2006/10/24(火) 04:11:15
先生なんだからなんて言ってたらトレ二ーや歴史の先生はどうよwよりやる気ないよ
692無名草子さん:2006/10/24(火) 04:14:35
まぁ、悪循環だけどね。
でもハリもやる気ないのは事実でしょ。
693無名草子さん:2006/10/24(火) 04:15:03
もっと困った先生はいるよ ロックハートとかw
でもそういうのを持ち出さなきゃ誉められないわけよ
694無名草子さん:2006/10/24(火) 04:20:31
ところどころボケてるとしか思えないダン爺
いざという時頼りにならないマクゴ
いい加減そのものなハグリッド

このへんと比べてスネイプがそう劣るとは思えない
695無名草子さん:2006/10/24(火) 04:23:23
理想的には教えなくちゃイケナイ立場だけど現実問題良い教師もいれば悪い教師もいる。判断しにくい教師もいるし

誉められる基準て、何?
696無名草子さん:2006/10/24(火) 04:25:30
>>694
別に劣ってはいないんじゃない。むしろ凄いやり手だと思う。

>>695
スネイプの真意をうがった見方をして
「本当はいい人」とか美化したい人もたくさんいるみたいだけど
「スネイプはサディスティックな教師」ってのも作者の設定なの。
697無名草子さん:2006/10/24(火) 04:26:09
>>694ヒイキしたいだけなら違うスレ行ってね
698無名草子さん:2006/10/24(火) 04:28:54
>>696人間の真意は言動や見た目だけでは分からないというのも設定されてると思うけどw
699無名草子さん:2006/10/24(火) 04:30:37
>>698 
もしかしてスネリリ双子の人かな?
700無名草子さん:2006/10/24(火) 04:36:27
>>696「どうせ美化したいんだろ?」的な発言は止めてくれる?
それともあなたも誰かのファンなの?

「サディスティック」な設定なのはいいんじゃない?別に否定はしてないし。
でも、だからといってSといわれる人間がダメな教師と呼ばれるのはちょっと
701無名草子さん:2006/10/24(火) 04:41:28
>>699さあね>>674なら分かるんじゃない?
702無名草子さん:2006/10/24(火) 04:41:33
まあそりゃ好き好きだから
Sな教師が好きならべつに構わないよ
ただみんながそういう教師が理想とは思わないわけで
703無名草子さん:2006/10/24(火) 04:43:20
>>702理想の教師って?w
704無名草子さん:2006/10/24(火) 04:45:35
さあ。
ある人にとっては生徒いじめる教師。
別の人にとってはそうじゃない教師。
…てことなんじゃない?
705無名草子さん:2006/10/24(火) 04:47:31
うーん。マクゴもなんだかんだでヒイキとかしちゃうしなぁw
706無名草子さん:2006/10/24(火) 04:47:46
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
707無名草子さん:2006/10/24(火) 04:55:48
完全な先生はいないよ
ダンブルだってボケとかいわれてるわけだしw
708無名草子さん:2006/10/24(火) 04:56:12
贔屓はマクゴのほうがひどい
スネイプは1人の生徒に一般人が手出せないような高価な箒あげたりしないし
709無名草子さん:2006/10/24(火) 04:56:56
>>708
つ[金がない]
710無名草子さん:2006/10/24(火) 04:57:34
1巻の最後でダンブルドアはなんて酷い教師なんだろうと思った。
スリザリン生がグレて闇の魔法使いになるのも無理ないよ、あんな扱いでは。
711無名草子さん:2006/10/24(火) 04:58:22
マクゴはクィディッチのことになると人格変わるねw
ほかに欠点はないような気がするけど
ちょっと厳しいくらいか
712無名草子さん:2006/10/24(火) 04:59:14
sagero
713無名草子さん:2006/10/24(火) 04:59:20
>>709
いつものスネイプ嫌いの人?
解釈に悪意が篭ってるね。
714無名草子さん:2006/10/24(火) 04:59:47
>>710
うんあれはひどいねw
あそこまで露骨なのは生徒をなめてるね。
715無名草子さん:2006/10/24(火) 04:59:52
>>709
金があればやってもいいことなの?
スネイプが生徒に箒あげたりしないのは、金がないからじゃなくて常識があるからでしょ?
716無名草子さん:2006/10/24(火) 05:01:06
>>713
冗談。
そんなにピリピリしなくてもw
717無名草子さん:2006/10/24(火) 05:02:38
本当。お願いだからヒイキだけしたいんだったら違うスレでも出来るよ?

話が出てきたとたんに湧き出てこないで
718無名草子さん:2006/10/24(火) 05:03:18
>>715
別に個人的な贈り物はしてもいいと思うよ
他の生徒にわからないように配慮してするなら
露骨なえこひいきやいじめはよくないけど
719無名草子さん:2006/10/24(火) 05:03:56
>>710
あそこまでいくと校長によるスリザリンへのイジメだよな
一応スネイプが守ってくれたが、彼一人じゃどうにも出来なかった…
そんなことも考えず、馬鹿みたいに喜んでるグリフィンドールの連中はアホだ
思いやりがない
720無名草子さん:2006/10/24(火) 05:05:24
>>718
良くないだろ
教師たるもの全ての生徒に平等であるべきだ
全ての生徒は無理でも、せめて自分の寮の生徒全員に対してくらいは平等であるべきだ
721無名草子さん:2006/10/24(火) 05:08:43
>>720
だから教師としてじゃなく個人の立場で贈ったんだろw
722無名草子さん:2006/10/24(火) 05:11:33
>>721
ああいう寮対抗の成績にモロ影響してくるものを贈るのは、個人の立場でもどうかと思うが
マクゴがグリフィンドールの寮監なことは切っても切り離せない事実なんだから、個人の立場で言い訳がきくようなもんじゃない
723無名草子さん:2006/10/24(火) 05:15:33
先生は教師という仕事の中で生徒を平等にあつかわないといけない
まあスネイプはそれをやってないわけだ
で、先生も仕事を離れれば一人の個人でクィディッチ狂だったりもする
ほかの生徒にわからないように匿名で贈るのはァッ手だと
724無名草子さん:2006/10/24(火) 05:16:07
賢者の石のダンブルとマクゴが教師としてマズーなのなんて今更
725無名草子さん:2006/10/24(火) 05:17:04
途中で送信した、ソマソ。
ほかの生徒にわからないように匿名で贈るのは勝手だとおもう
極端な話、先生が実の親だったりしたら
>>723の考える平等とかは破綻するわけで
726無名草子さん:2006/10/24(火) 05:17:24
>>723
スネイプはスリザリン生に対しては平等だけど?
727無名草子さん:2006/10/24(火) 05:19:31
>>726
なんで?ドラコ以外にも命かけて誓ったりした?
728無名草子さん:2006/10/24(火) 05:20:48
>>725
良識ある教師は、実の子が生徒だったりしたら、逆に厳しくするもんだ
それくらい平等であるということには気を遣う
勝手とかで済まされることではない
平等な教師として主人公からマンセーされるキャラなら、それくらいの気遣いは当たり前にしてほしいもんだ
729無名草子さん:2006/10/24(火) 05:23:49
>>728
実の子が生徒だったりしたら誕生日プレゼントも
一緒に外出もできないっての?
そりゃたまた特異なモラルを…
730無名草子さん:2006/10/24(火) 05:26:27
>>728
気遣いしてるじゃん。
マクゴが贈ったってことはハリーにも推測でしかないんだよ。
それくらい気を配ってるw
731無名草子さん:2006/10/24(火) 05:29:39
>>729
学校ではの話だよ
ま、ホグワーツは全寮制だから一年の大半が学校になるが、それはしょうがないことだな

それに誕生日プレゼントを贈ってはいけないとは言ってない
個人的に贈るのは構わないだろう
ただし、寮杯の行方に関わるような物は絶対避けるべきだ
ホウキなんて言語道断
732無名草子さん:2006/10/24(火) 05:32:49
>>731
>ただし、寮杯の行方に関わるような物は絶対避けるべきだ
>ホウキなんて言語道断
それは一理あるな。
つか道具がよければ必ず勝てるような学校競技で、
自分の箒持ち込みが許されるってのがヘン。
733無名草子さん:2006/10/24(火) 05:35:09
クィディッチは箒ですごく差がつく競技みたいだから
なんか不公平っぽく感じるってのはある。
たとえば野球部の子にバットとグローブ程度の贈り物なら
誰もがスンナリ受け入れたんだろうけどね。
734無名草子さん:2006/10/24(火) 05:35:46
うわリロードしないで書き込んだらかぶった。
735無名草子さん:2006/10/24(火) 05:38:42
親が金持ちなら圧倒的に有利になるな
ドラコみたいに親の財力で選手になれたりもするの
あんまりいくない
736無名草子さん:2006/10/24(火) 05:40:08
家も実力と考えればまぁ・・・
でもそう考えるとハリーが本当にエコヒイキで納得できなくなる
737無名草子さん:2006/10/24(火) 05:42:53
でマクゴの箒がバラバラになると今度は
シリウスがもっとすごいのをくれるわけだw
ハリー幸運すぎw
738無名草子さん:2006/10/24(火) 05:45:38
まだマクゴから貰ったよりはシリウスから貰った方がマシ。
シリウスは名付け親なんだし、
イギリスじゃ名付け親は誕生日プレゼントが非常に大事な仕事らしいから。
739無名草子さん:2006/10/24(火) 05:49:56
1巻でシリウスは監獄だし、
ハリーに箒買ってくれる人なんていないからなw
で何度もいうけど、そういう場合一人の個人として親代わりに何か贈るのは全然ありだとおもうよ。
そこですごい箒を贈っちゃうとこが、クィディッチのことになるとマクゴは人格が変わるってとこでw
740無名草子さん:2006/10/24(火) 10:42:08
マクゴがクイディッチのことになると人格が代る、というのは
笑いどころだと思う
741無名草子さん:2006/10/24(火) 11:16:15
要するにハリーの「親バカ」なのは回転さんなんだよw
ダンブルやマクゴはときどき作者の代理でハリー甘やかすわけで。
そこがこの作品の甘いところといえば言えなくもないんだけど
ダーズリーに虐待?されたりスネイプにいびられたりしてるから
甘やかされてる一方ではないのは当然。
この作者の親バカぶりにアンチはつっこんだりするわけだけど
私は笑いどこくらいに思ってほほえましく読んでる。
スリザリンに同情して複雑な気持ちになる人がいるのもわかるけど。
742無名草子さん:2006/10/24(火) 11:52:15
甘やかすと言うより主人公の特権が働いているんじゃないの?
743無名草子さん:2006/10/24(火) 13:52:53
>>740
スネイプ厨から見ると、許しては置けない欠陥らしい
744無名草子さん:2006/10/24(火) 14:22:39
3巻ではルシウスがスリザリンチームの全員に
ニンバス2001かなんかを買ってやっていなかった?
そういうのもどうよと思うけど、実際のパブリックスクールの
寮対抗競技でもOBや先生が金出したりして
似たようなことやってるんじゃないかと思う。
745無名草子さん:2006/10/24(火) 16:14:24
結局最終的にはスネイプが味方で終わるのか敵で終わるのか、皆的にはどっちだと思う?
って、こんな主観に依存する質問は無意味か。
でも自分にはまるでどっちとも検討がつかないんだよな。
どっちでもいいけど、味方だった場合でも敵だった場合でも死亡フラグ
たってる予感はする。ハリーが殺しちゃうんじゃないかと踏んでるが…
746無名草子さん:2006/10/24(火) 16:24:49
>>745
本当は味方なのに敵のように振る舞い、
ハリーに殺されかける(もしくは殺される)
に100俺様。
747無名草子さん:2006/10/24(火) 16:26:09
6巻からスネイプ白の匂いがプンプン漂ってるような気がする。
7巻では死亡フラグだと思う。ハリーを庇って死ぬかハリーに殺されるかで。
死亡エンドを免除された登場人物は個人的にはハリー
もしくはヴォルだと予想してみた。
748無名草子さん:2006/10/24(火) 17:25:54
>>747
スネイプ白だった場合、7年も助けてくれた人なのに主人公が殺しちゃったら小説として
ものすごいバッドエンドではないだろうか。
死ぬにしてもハリーが手を下すことはないと思う。
749無名草子さん:2006/10/24(火) 17:57:08
現実でも、何処か海外の子供のスポーツチームとかには
親の財力が物を言ってる部分があると聞いた気がする。
活動費用をキャンディーとかを売る事でまかなってるんだけど、
やっぱり金持ちの親は自分で大量に買い取ってチームにお金を入れるんで発言力が増す。
収入の少ない所は誰かに買ってもらうしかなくて、お金を作れない。
結果的に高収入の親の子がレギュラーを取る事になりがち、とかね。
750無名草子さん:2006/10/24(火) 18:13:11
ハリーは6巻ラストでスネイプを刺し違える気満々だったからな。
スネイプ白だとしたら、読者にそれが明らかになるには、ハリーが7巻の
どっかでそれを知ることになるわけだ。(物語はハリーの視点で進む)
それが早い章でわかるのか、スネイプを殺しちまってからAuch!になるのかだ。
あるいは両方とも死んでしまってから、ハーマイオニ―が謎解きするとかw
751無名草子さん:2006/10/24(火) 19:45:31
ヴォルデモートを殺すのは仕方ないとしても、
他の人をハリーが自ら手を下して殺しては欲しくないな・・・
ピーターの事も助けてたし。

ハリーにはすべてが終わったら晴々と幸せになって欲しい。
752無名草子さん:2006/10/24(火) 20:03:36
ハリーがスネイプに致命傷を与えたあと、実は白だったという事に気づいたり
スネイプ自ら種明かしたり、それかスネイプが死んだ後、ヴォルが説明。
で、ハリーがNo-----ってなっていつも以上の力を出す

あ、これじゃクリリンのことかーーーと同じ流れだw
753無名草子さん:2006/10/24(火) 20:34:15
でもハリーはたとえスネイプが味方だったとしても、
今更素直に「そうだったのか!ごめんねスネイプ先生」なノリには
絶対なれないだろうし、最後まで認めないまま終わりそうな気も。
754無名草子さん:2006/10/24(火) 21:00:16
>>753
ハリーは宿敵ドラコの運命には同情してたから
納得できる事情があれば、スネイプと和解も可能だろうと思う
755無名草子さん:2006/10/24(火) 21:04:44
ワームテールを殺させないようにしたり
ドラコに同情したりするところはさすが主人公だよなぁ
756無名草子さん:2006/10/24(火) 21:14:18
ハリーもマグル界ではあんまり運動神経良くないほうだって描写があったし、
クィディッチはハリーを活躍させるためだけに考えたスポーツだな。
757無名草子さん:2006/10/24(火) 21:44:22
いつの間にか、
すべてが完全に納得いくような結末を
期待している自分がいるのだが、

たまに偽ムーディのことを思い出しては、
あまり期待してはいかんと言い聞かせている。
758無名草子さん:2006/10/24(火) 21:56:11
誓いを結んだスネイポは、ルシウスが変装したスネイポ
759無名草子さん:2006/10/24(火) 22:04:54
>>757
自分はタイムターナーのことを考えては
何があってもがっかりしないようにしている
760無名草子さん:2006/10/24(火) 23:06:29
>>747
>>752
そんな展開だったら本全部燃やすよ
スネイプかわいそすぎ


・・・でもありえないと言い切れないあたりがこわいね
回転さんスネイプに興味はあっても愛はないからなー
ちょっとでいいから愛情向けてやってほしい・・・スネイプの幸せ望んでるファンこんなに大勢いるのに
761無名草子さん:2006/10/24(火) 23:17:39
ドラコってもはや死喰い人らの鉄砲弾だよな。
七巻ではゲッソリ痩せて髪も抜け落ちてそうだな。


「所詮俺は日陰でしか生きられない存在…太陽なんて汚してやるよ!」
762無名草子さん:2006/10/24(火) 23:24:27
ワームテールは7巻で重要な役割をやってくれるのだけは信じてる


しかしいつまで経ってもロンが魅力的に見えなくて困る……
あの三人組は最後まで友情だけで終わって欲しいんだけどな
763無名草子さん:2006/10/24(火) 23:26:12
>>762
スネイプがフォローしたから、死喰い人の間でドラコの立場は
それほど悪くなってないのではとも思う。

死喰い人がアバダ覚える時って、最初はやっぱり虫や動物なんかで練習するのかな。
そしてドラコがやったみたいに、バックアップが後ろについて実戦デヴュー。
ドラコみたいに怖気づくのも中にはいるだろうな。その後暫くプとかいわれるんだろうな。
764763:2006/10/24(火) 23:26:58
間違えた>>761にレス
765無名草子さん:2006/10/24(火) 23:30:51
>>754
今まで散々納得できる機会はあったわけだけどね。特に5巻。
3巻でシリウスルーピンが大嘘ついてた事が発覚、
しかもまたしてもスネイプが影ながら命を助けてくれてたことが判明。
これ以上ない絶好の機会だった、が、シリウスのせいで全部パー。
結局ハリーの八つ当たりの対象にされただけでしたとさ
766無名草子さん:2006/10/24(火) 23:58:17
終わってないからこそ楽しめるんだな
767無名草子さん:2006/10/25(水) 00:11:41
>>765
だな
768無名草子さん:2006/10/25(水) 01:42:36
最終巻が出た後、大ブーイング大会にならないことを祈るよ。
769無名草子さん:2006/10/25(水) 02:13:42
ファンには悪いけど
あの3人が都合よく生き残ったら、それはそれでなんだか腑に落ちない
770無名草子さん:2006/10/25(水) 02:32:52
スネイプとドラコは不幸になるか死んで、3人は生き残って幸せになったら確かにムカつく
ハリーはともかく、ロンハーよりはスネイプとドラコの方がずっと大変な思いしてるのに
771無名草子さん:2006/10/25(水) 04:09:05
スネイプもドラコも自業自得な部分も多いから、
大変な思いをしてるから幸せにってのも変だとは思うんだけど・・・

でも、何も役立ってないロンがハーをゲットして幸せになりました、だとほのかにムカツク。
一番苦労してるハリーの相手のジニーがどうしてもハーより魅力的に思えないから、
なんとなくトンビに油揚げさらわれた気分。
772無名草子さん:2006/10/25(水) 08:25:19
ロンは巻を追う毎に作中での待遇が悪くなっていったからな、、

でも、6巻ラストの彼はちょっと好きなので、
7巻に期待したい。
773無名草子さん:2006/10/25(水) 08:49:05
>>765
またかよ('A`)
内容は同意だがいちいちほかを貶めんと気がすまんのか
774無名草子さん:2006/10/25(水) 09:31:24
>>773
単体でほめるのは無理だからw
775無名草子さん:2006/10/25(水) 10:59:05
あんまりループするようならテンプレにしとけばいいのに。ほれ。

スネイプが他のキャラよりも優秀である7つの理由:

-マクゴはハリーにニンバス2000を贈ってグリフィンドール・チームを勝利に導いた。
スネイプはそんな非常識な手段はとらない。スリザリン生がグリフィンの選手に呪いをかけても見なかったことにする。

-ダンブルドアはスネイプをDADA教師にしないでロックハートなんかを雇ってしまうダメ校長。
でもスネイプはあきらめない。決闘のデモにかこつけてぶっとばしてちゃんと自分が適任だと意思表示する。

-ルーピンにちゃんと毎月脱狼薬を作った。ルーピンもいっていたが、これはすごいことだ。

-ハリーはスネイプの学生時代の記憶を見て本気で悩むような世間知らずの甘ったれ。
スネイプは違う。ハリーが子供の頃虐められた記憶を見て、それが自分が予言をチクったせいだと知ってても黙っている。

-シリウスとルーピンはスネイプの学生時代の記憶について「自慢はしない」ときわめて頼りない発言をしている。
スネイプはそんなヘタレではない。それから20年たってもちゃんとハリーに復讐する。

-シリウスは母親の家に軟禁されて危ない仕事はしなかったくせに、わざわざ魔法省に行って自分から死んでいる。
スネイプは自分がスパイをやっているという理由でシリウスを見下し(当然だ)、最後は出かけずにちゃんと身を守る。

-ドラコは家族を殺すと脅されてもダンブルドアを殺すのに躊躇するお子ちゃま。
スネイプはプロフェッショナル。依頼があればいつでも誰でもさくっとアバダ。
776無名草子さん:2006/10/25(水) 12:45:00
煽り耐性があるので、授業中にハーマイオニーが煽っても
ちゃんとスルーする。
777無名草子さん:2006/10/25(水) 13:21:50
ロンハーやスネイプやダンブルドアにしか八つ当たりできない内弁慶のハリーとは違い、
はるかに大物のファッジに向かって切れる。精神病認定も辞さない。
778無名草子さん:2006/10/25(水) 13:59:55
ハリーが上手に出来た魔法薬をスネイプの机に置いて、振り向いたら
スネイプは何もしてないのに床に落ちて割れてたってのもあったな
スネイプには運が味方してるんだから最強w
779無名草子さん:2006/10/25(水) 14:48:00
助けられてもすぐに忘れるハリーと違って
一度ジェームズに助けられた事を何十年も恨んでいる
記憶力のいい証拠だな
780無名草子さん:2006/10/25(水) 16:11:42
根っからの闇魔術オタクでセクタムセムプラとか
逆さづり呪文とか陰湿な呪文を発明したすごい才能と
自分が発明した呪文で自ら逆さづりにされてしまうような
間抜けさのバランスがいいな
つくづく陰影に富んだ魅力的なキャラクターだと思う
781無名草子さん:2006/10/25(水) 16:43:33
魔法使いが魔法使いの命を救うとき、二人の間にある種の絆が生まれる……
コレに深い意味はあるの?
782無名草子さん:2006/10/25(水) 17:06:01
>>780
うむ
普段ハリーをいじめるのをやけに糾弾する方々もいるが、
そういう普段の態度とやるべき時にはきっちりハリーを助けるかっこ良さの
ギャップが素晴らしい
ここまで魅力的なキャラクターなかなかおるまい
783無名草子さん:2006/10/25(水) 17:12:31
スネイプって精神的に大人なのかそれとも大人気ないのか
未だによくわからんキャラ
784無名草子さん:2006/10/25(水) 17:13:48
ハリポタは、子供(表)の主役がハリーで、大人(裏)の主役がスネイプ
785無名草子さん:2006/10/25(水) 17:17:27
>>783
基本的に非常に大人気ない
でも人として一番大事な部分では
全キャラ中トップクラスなくらい精神的に大人
だから魅力的
786無名草子さん:2006/10/25(水) 17:19:27
間抜けだの大人気ないだの、否定的な表現を使うと
また何かが食いついてくるぞ

スネイプ>>>>>>>>>>(絶対的な壁)>>>>>>>>>他のキャラ

でめでたしめでたしでもういいじゃん
787無名草子さん:2006/10/25(水) 17:25:22
>>786
あなたが一番空気悪くしてるよ
食いついてくる何かはスルーすればいい
そうやって必要以上に煽って
無理にスネイプファンのイメージ悪くすることもない
788無名草子さん:2006/10/25(水) 17:26:39
食いつかれました
スルーします
789無名草子さん:2006/10/25(水) 17:39:03
久しぶりに普通にスネイプの話出来てたのに・・・。
790無名草子さん:2006/10/25(水) 17:43:47
 
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
791無名草子さん:2006/10/25(水) 20:56:43
好きなキャラとか特にいないけど(誰が死んでもふーん・・・って感じ)
物語自体は楽しめてる私・・・変かな。
792無名草子さん:2006/10/25(水) 21:10:14
スネイプが白の場合ってダンブ殺したのはどうするんだ?
さすがに自分にアバダしてくれとは言わんだろ
いくらあのじいさんでも
793無名草子さん:2006/10/25(水) 21:37:17
>792
じいさんがアバダしてくれといったんじゃないかというのが多数意見みたいよ。
まず、じいさんはもともと死期が迫ってたんじゃないかと。それで
ドラコを助けるためにもしものときはわしをアバダするのじゃ
そうすればスネに対する俺様の信頼度も大アップじゃ
皆からは猛烈に憎まれると思うが我慢してほしいのじゃ…
って話だったのじゃないかと。
ハグリッドが聞いたダンブルとスネの口論は、さすがにスネが
「もうやってらんねーよ」と愚痴ったのじゃないかと考えられている。
794無名草子さん:2006/10/25(水) 21:44:06
個人的にはどんな結末でも構わないけど、選べといわれたら
スネイプが白の路線の方が気分はいいかも。黒だったら黒だったで
結局何がしたかったのか掴みにくそうだしな
795無名草子さん:2006/10/25(水) 21:53:30
>>792
私もダンブの死期がどうとかは知らないけど、頼んだと思ってるよ。
そうでないと最期の「頼む」のセリフがただの命乞いになっちゃうし。
あれは「約束どおりやってくれ」の意味だと思ってる。
796無名草子さん:2006/10/25(水) 22:04:20
クラッブコカインかよ
797無名草子さん:2006/10/25(水) 22:14:53
>>780
>>696のことなら、別に糾弾はしてないんじゃない?
スネイプがハリーをいじめて喜んでいることを認めない人もいるから
回転さんの意図について、そのつもりなんだと念を押したのかと。
798無名草子さん:2006/10/25(水) 22:16:07
>>797>>782にですた。
799無名草子さん:2006/10/25(水) 22:35:09
マクゴナガル以下教師陣も騎士団の面々も皆
スネイプが黒だと信じてるみたいだけど、もしスネイプ白で
ダンブルドアが誰にも真実を教えてなかったらどうなるよ
800無名草子さん:2006/10/25(水) 22:43:34
>>799
どうなるって?
801無名草子さん:2006/10/25(水) 22:52:58
自分799じゃないけど
もしスネイプが白だったとしてもダンブルドアがいないから
誰もスネイプを擁護してくれないってことじゃない?
で、みんな黒だと勘違いしてスネイプアボンとか
802無名草子さん:2006/10/25(水) 22:54:28
>>800
スネイプ黒白をダンブルドアとスネイプしか知らないとしたら
読者には最後までダンブルドアの死の真相が判らないんじゃね?ってこと

スネイプが何を弁解してもそれが真実かウソか判らないし
最後にハリーを庇ったとしても、その場の出来心かも知れない
803無名草子さん:2006/10/25(水) 22:55:27
>>801
スネイプはそのつもりじゃないの?
804800:2006/10/25(水) 22:56:32
>>801
さんくす、それもあるよ
スネイプ白だとはっきりしないまま死にそうな気ガス
805無名草子さん:2006/10/25(水) 23:07:14
灰色
806無名草子さん:2006/10/25(水) 23:11:50
ダンブルドアはたぶん真実がわかる仕掛けを残してると思うけどな。
たとえば時期がきたら出現するように魔法を掛けられた遺書とか。
そんな感じのもの。スネ白でそれがなければあんまりだし。
問題はスネ生きてるうちに真実が明らかになるかだが・・・
807無名草子さん:2006/10/25(水) 23:12:31
白黒の意味はわかるんだけど、時々見る灰色って何?
スネイプが俺様ともダンブルとも関係ない野望を抱いてるとか?
それとも単にパンツの色?
808無名草子さん:2006/10/25(水) 23:23:31
>>806
ガイシュツと思うが、肖像画は単なる生前の人格コピーで
真相を聞くとかそういう目的の役には立たないんだよね。
そうするときっとどこかにハリー宛の手紙でもあるんだろうな。
809無名草子さん:2006/10/25(水) 23:27:23
>>801みたいな展開だったら最低
不幸なスネは萌えるけどやっぱり最後は幸せになってほしい
810無名草子さん:2006/10/25(水) 23:30:20
萌えるって…
811無名草子さん:2006/10/25(水) 23:30:24
>>803
この場合はスネイプがどうこうより
ダンブルドアがどういう用意をしてるかだろうなな。
ダンブルドアも>>801の展開を想定しているなら別だが。
812無名草子さん:2006/10/25(水) 23:31:42
もしスネ白でダン爺がその証拠を何も残してなければ、
ダン爺はハリポタ一の極悪人に間違いなし。
自分でアバダ頼んどいてこれじゃそりゃスネも嫌がるよ。
813無名草子さん:2006/10/25(水) 23:33:20
ダンブルドアはハリー良ければ後はどうでも良しみたいなところあるからなぁ......
814無名草子さん:2006/10/25(水) 23:43:38
ダンブルドアはすごい冷たい人間だと思う…ていったら怒られるのかな。
無実のシリウスの生死を決めるのにハリハーに任せきりってのも投げやりだと思う。
シリウスの監禁恐怖症にもスネイプのトラウマにもハリーの中二病にも認識薄いし。
150年も生きて、本人があらゆる事を超越してると、細かい事はもう分かんなくなるのかな。
815無名草子さん:2006/10/26(木) 00:17:56
>>814
3巻のタイムターナーは、もう何でもできちゃうって代物だから。
ハーとハリーが失敗したらダンブルドアが自分で過去に行くこともできるから
多分最後はそうするつもりだったんだよ。

>シリウスの監禁恐怖症にもスネイプのトラウマにもハリーの中二病にも認識薄いし。
これは全部「わしが悪かった」と認めてるね。確かにそういうピュアな感覚からは遠くなってるんだろうね。
816無名草子さん:2006/10/26(木) 00:18:08
>>814
ダンブルドア本人も確か五巻で言ってたと思うけど、
歳を取ったがゆえにそういうことが見えなくなってしまったんだろうね
色々と忙しかったんだろうし
817無名草子さん:2006/10/26(木) 00:21:43
>>815
シリウスの監禁恐怖症は認めてないよ
死後も「シリウスは大人だからスネイプの嫌味程度では動揺しないだろう」なんて言ってたし
しかしこれが一番気付きやすいと思うんだがな
818無名草子さん:2006/10/26(木) 00:22:45
>>817>>814へのレス
レス番間違いスマソ
819815:2006/10/26(木) 00:26:13
>>817
いや、確か「シリウスのようなのを閉じ込めたのが間違いじゃった」
(激しくうるおぼえ)みたいなこともいってたと思うよ。
820無名草子さん:2006/10/26(木) 00:26:20
スネイプがもうヤダーって愚図ってた時に叱責してたっていうから、
やっぱり後でスネイプの身がちゃんとなるようにはしてるんじゃないかな。
「後でハリー達にタコ殴りにされるだろうけどやって」って話なら懇願とかになるでしょ。

それなりの保障と報酬がなければそんなに強い態度には出られないと思う。
特に相手はスネイプだし、あんまり無理言うとマジで寝返りかねない。
彼の正義感に期待とかはできなさそうだし。
821無名草子さん:2006/10/26(木) 00:29:17
>>819
そうだっけ。そういえばそんなの読んだ覚えがある。
でもなんか「シリウスのようなの」ってあたりが冷たいなw
822無名草子さん:2006/10/26(木) 00:36:13
>>820
それが叱責でも強い態度でもなく、
「自分がやるって言ったからには、責任取ってやれば」みたいな言い方だから、
多分話自体はそれ以前にすでに全部ついていたんだろうと思われ。

>特に相手はスネイプだし、あんまり無理言うとマジで寝返りかねない。
それが恐いんだよね。多分灰色って言ってる人もきっとそういうこと考えてるのかと。
823815:2006/10/26(木) 00:40:49
>>821
その辺の細かいニュアンスはあくまでおいらのうるおぼえだから、
原文も訳文も今思い出せなくて不正確なんでスマソ。
824無名草子さん:2006/10/26(木) 00:48:26
>>807
まぁ、そんな感じ
825無名草子さん:2006/10/26(木) 00:58:05
>>824
どっちだよwww
826無名草子さん:2006/10/26(木) 01:11:23
パンツ
827無名草子さん:2006/10/26(木) 01:11:41
>>825
どっちもw
828814:2006/10/26(木) 01:38:32
レスしてくれた人どうもありがとう。
確かにダンブルドアも人の子であり必ずしも万能じゃないって事は分かる。
それでもダンブルドアはハリポタの中で一番強力で頼れる存在であるはずだが、
それなのに読者から容易に共感できる事柄に対してまるでついていけていない。
それがちょうど周囲にとっては自分が理解できないという現実を見ているのようだ。
もっとはっきりいうとあまりに現実すぎて詰まらない。
チラ裏すまそ。
829無名草子さん:2006/10/26(木) 08:45:01
ハリー・ポッターシリーズは理不尽な大人と謎でできてますw
しかしダンブルドアに対してもスネイプに対しても
そのFA評価は7巻出るまで語れないよ。
回転さんのことだから、これまでのいろいろな出来事の裏に
どんな真相を仕込んであるのかわからないし。
830無名草子さん:2006/10/26(木) 11:48:15
>>793
の通りだと思うけど、説明にはダンブルドアが生前に残しておいた遺書のペンシーブだろうと予測。
で、スネイプなんだけど、白だけど真っ黒ってのはどうだろう。
最終的に我輩をぶっ殺して、真の闇の帝王になろうとしているw
831無名草子さん:2006/10/26(木) 13:11:17
>830
最終的に「俺様」をぶっ殺して、真の闇の帝王になろうとしている

だねw
でもそれありかも。
ラスボスは闇の帝王と化したセブルス・スネイプ閣下
デーモン小暮閣下もびっくり。
832無名草子さん:2006/10/26(木) 13:11:42
ラストはスネイプ自殺か
833無名草子さん:2006/10/26(木) 16:12:09
ラスボススネイプ説か。
有りだな。なんかスネイプの方強そうだし。
834無名草子さん:2006/10/26(木) 16:25:39
実はスネイプもハリーと同じくダンブルドアに望みを託された最後の希望。
この2人が俺様を倒すための鍵。



って展開だったらいいなー
ダンブルもシリウスも生き返るって展開だったら全巻焼く。
835無名草子さん:2006/10/26(木) 17:17:53
灰色パンツの帝王…
836無名草子さん:2006/10/26(木) 18:29:34
騎士団、死喰い人の中では実力的にスネイプが頭一つ抜けてるかんじだし、
スネイプラスボス説いいかも。
ダンブルを殺したスネイプ、俺様を殺したハリー、
世界最強の魔法使いを超える存在となったスネイプとハリーが、最後に一騎打ち。
こんな展開だったら燃える。
837無名草子さん:2006/10/26(木) 18:53:37
>>836
俺も燃え〜〜〜!
838無名草子さん:2006/10/26(木) 19:10:29
スネイプが黒でも白でも「ええ〜!そうだったのか!!」って展開が欲しいよね。
黒でダンブル間抜けでしたも嫌だし、
皆の予想通りの白でももう少しひねりが欲しかったなあと思いそう。
839無名草子さん:2006/10/26(木) 21:02:30
あっと驚く展開がいいね〜
リリーの想像を絶する秘密なんか今からwktk
840無名草子さん:2006/10/26(木) 22:22:48
タイムターナーで過去に戻って色々やり直せるってあれは
どうなの?ありゃもう使えないの?
841無名草子さん:2006/10/26(木) 22:29:08
5巻で魔法省へ乗り込んだときの戦い?で、全部壊しちゃったとかって聞いたけど?
(本の中なのか、どこかのサイトだったか忘れた)
842無名草子さん:2006/10/26(木) 22:32:22
ハーマイオニーが言ってたね 全部壊したって
予言者新聞で見たとかなんとか
843841:2006/10/26(木) 22:46:16
>>842
補足サンクス。
本の中でしたか・・・。あちこち見てるんで、頭がごっちゃになってた。
844無名草子さん:2006/10/26(木) 22:47:05
そもそもタイムターナーって過去は変えられないんじゃないか?
もしくは変えられるけど超危険とか(そんなことをハーマイオニーか誰かが言ってた)。

3巻でも起こってしまったことを変えてはいないんだよね。
ハーマイオニーが授業に出忘れたことをハリーとロンに指摘されて、
「あー忘れてた!テストに出そうなところやるはずだったのに!」って後悔してたし。
あれあそこから時間戻せばいいのにと思ったけど、
ハーマイオニーがいない授業が過去として成立してたから無理だったのかなと思ったよ。

まあ3巻のタイムパラドックスはどうなってるのかよく分からんね。
話全体が面白いからいいけど。
845無名草子さん:2006/10/26(木) 23:13:00
>>844
タイムトラベルする人が「これは成立した」と確信できる過去は
変えられない(変えると危険)ということだと思う。
バックビークの処刑なんか三人組は見ていなかったから救えたのじゃないかな。

ハリーがパトローナスで自分達を救ったのは衝動からだったけど
それができたのは過去の出来事(父らしい人が助けてくれた)を
変えるものじゃなかったから。(父らしい人は自分だったというオチ)
このエピソードはありがちだけど面白かった。
846無名草子さん:2006/10/27(金) 01:10:44
前にこのスレで「なんでシリウスが人気あるのか分からない」って言ってる人いたけど、
結局シリウスの人気って3巻が面白かったのが全てだと思う
847無名草子さん:2006/10/27(金) 01:59:53
シリウスはアズカバンの孤島から脱獄し痩せこけながらも
海を犬掻きで渡っりきった?スゴイ奴だと思う。
848無名草子さん:2006/10/27(金) 02:38:08
そういや、痩せ細った→だから脱獄できた
は脱力したなぁw
849無名草子さん:2006/10/27(金) 02:41:01
アズカバンの鉄格子の隙間がどれくらいか知らんが、
大型犬が通り抜けられるって相当痩せたんだろうな。
850無名草子さん:2006/10/27(金) 02:59:01
未登録のアニメーガス(小動物)なら捕まっても苦労せずに安心
851無名草子さん:2006/10/27(金) 09:48:53
ピーターなら、仮にアズカバンに捕まっても
簡単に脱獄できたんじゃないか?
852無名草子さん:2006/10/27(金) 09:55:13
ネズミが海を渡るのは大変だと思うよ
853無名草子さん:2006/10/27(金) 11:12:08
離れ小島の監獄だから補給船かなんかが行き来するだろう。
ネズミなら船に隠れて脱出でおk
854無名草子さん:2006/10/27(金) 11:57:07
姿くらまし現しでもおk
855無名草子さん:2006/10/27(金) 15:57:45
ピーターは本当に優秀だなw
856無名草子さん:2006/10/27(金) 17:12:51
さすがピーター
857無名草子さん:2006/10/27(金) 17:29:43
三巻で見破られなかったら、一生スキャバーズだったんだろうか
858無名草子さん:2006/10/27(金) 18:09:50
まさか大それたことができると思わせない名人だから
俺様を倒せる最有力候補かもしれないな
859無名草子さん:2006/10/27(金) 20:38:59
ピーターが俺様たおして、指輪物語のパクりと言われるに
1000ガリオン。
860無名草子さん:2006/10/27(金) 21:09:06
ピーター=ゴラム説は前からあるんだよね。
俺様は倒さないかもしれないがホークラックスの一つを
いいところで破壊してくれるとかあるかもしれない。
861無名草子さん:2006/10/27(金) 23:13:08
少年少女向けの本で夢を壊すような結論にはならないだろう
まぁ多少の悲劇はつきものなのでスネイプはハリーに止めを
打たせるために憤死そしてハリーが相打ちで死亡

ところが俺様はしぶとく生き残る
そして本当に仕留めるのはロンとハーマイオニーの子供
なんて展開はどうかな?
862無名草子さん:2006/10/27(金) 23:19:32
俺様悲惨な状態で永久に生きそうな気がする
ヴォルはユニコーンの血を飲んで生きてたんだよね?
死ねなくなるんじゃなかったっけ
863無名草子さん:2006/10/27(金) 23:57:59
でも実際にユニコーンの血を飲んでたのはヴォルじゃなくてクィレルじゃなかった?
864無名草子さん:2006/10/28(土) 00:14:47
クィレルの頭から分離して一人で飲みに行ってたんだと思ってた。
865無名草子さん:2006/10/28(土) 09:24:27
クィレルの後頭部にヴォルの顔があったんじゃなかったっけ?
後ろ向きで飲んでたんじゃないかな。

ダンブルドアもあらかじめフォークスの生き血を飲んでおけば
死ななくてもすんだかも知れないw
866無名草子さん:2006/10/28(土) 09:26:37
>>862
うん、ヴォルは絶対に復活不能なまま永遠に彷徨い続けると思う。
死より恐ろしいもの云々のダンブルドアの話からそう思った。
867無名草子さん:2006/10/28(土) 10:20:28
>>864
> クィレルの頭から分離して一人で飲みに行ってた
寂しいヴォルワロス
868無名草子さん:2006/10/28(土) 16:04:28
不死鳥の映画、すでに3時間分以上撮影したんだね
でも最終的には2時間ちょっとに納めないといけない
使わなかった部分全部DVDに入れてくれと
座り込みでもしたい気分だw
869無名草子さん:2006/10/28(土) 18:36:23
同感。
ハリウッド映画ってよくそういうやり方をするって聞いたけど、ハリポタはやってくれないね。
いつも、「未公開映像」として別になってる。
870無名草子さん:2006/10/28(土) 20:05:39
>>866
でも、ハリーとヴォルはどちらか1人しか生きられないんだから、
ヴォルが永遠に死なないなら、ハリーが死ぬって事になっちゃうよー

死んでもいないけど生きてもいない状態なんです!って手段もあるかもしれないけど、
ちょっとすっきりしないような騙された気分になりそう。
871無名草子さん:2006/10/28(土) 21:22:45
ハリーの方が寿命で死ぬかもね
872無名草子さん:2006/10/28(土) 21:51:40
>>870
ヴォルデモートの人生としては終わってる(死んでる)のだけど
その魂はあの世に行くこともできずこの世とあの世の境みたいなところを
永遠にさまよい続ける、みたいな感じならハリーも死なずに済むのじゃないかな。
彼ほどの悪人がただ死んで終わるんじゃ納得いかない気もするし。
873無名草子さん:2006/10/29(日) 02:13:58
2人のうちの一方が別な方を殺さなければならないという
予言を逆手に取って、どちらも相手を殺さないという約束を結べば、
両方とも不死になれるんじゃないだろうか…と思ったw
874無名草子さん:2006/10/29(日) 09:55:20
そもそも予言って正確にはどんな内容だっけ?
手元に本がないからわからない…
875無名草子さん:2006/10/29(日) 11:35:53
闇の帝王を打ち破る力を持った者が近づいている・・・
七つ目の月が死ぬとき、帝王に三度抗った者たちに生まれる・・・
そして闇の帝王は、その者を自分に比肩する者として印を残すであろう・・・
一方が他方の手にかかって死なねばならぬ。
一方が生きるかぎり、他方は生きられぬ・・・
闇の帝王を打ち破る力を持った者が、七つ目の月が死ぬときに生まれるであろう・・・
876無名草子さん:2006/10/30(月) 14:10:13
これはトレローニ―教授の予言とはいえないかも知れないけど、
アズカバンのクリスマス・ディナーのテーブルについていたのがちょうど13人で、
ハリーとロンが同時に立った時にトレローニーが「13人が席についている時、
最初に席を立った人が死ぬ。先に立ったのはどっち?」と聞いたのもあった。
これも意味がありそうな気がする。

騎士団の5章の夕食場面でも席についていたのが13人で(ハリー、ハー、ロン、
フレ、ジョ、ジニー、アーサー、モリー、ビル、シリウス、ルーピン、トンクス、マンダンガス)
シリウスが途中で席から立ち上がってその後シリウスが死んでるし。

ハリーかロンかのどちらかが死ぬかも知れないね。
877無名草子さん:2006/10/30(月) 16:25:54
>876
よく読んでるなぁ・・・あり得そうで不安だ…
878無名草子さん:2006/10/30(月) 17:29:58
予言の原文には neither can live(2人とも生きられない)という言葉が出てくるので
ハリーと俺様は両方死ぬ可能性もあるんじゃないかと思ってた。

>>875の5行目の原文かな? neither can live while the other survives で、要するに
これはハリーと俺様、どちらにとっても相手の生存は自分の死を意味するってことかと。
だから早く相手をやっつけないとそのうち2人とも・・・って可能性も否定できない?わけで。
自分が生き残るためには相手を倒すしかないというのがこの予言の要点ではと思う。
879876:2006/10/30(月) 17:47:49
>>877
褒めてもらってからアレなんだけど、実は自分もどこかで読んだんだよ。
読んだ時の感想は>>877とまったく同じw

>>878
>早く相手をやっつけないとそのうち2人とも
これは考えたことなかったよ。なるほどね。
でもそうだとすると(放置したらどちらもそのうち突然死)、
・一方が他方の手にかかって死なねばならぬ。
・一方が生きるかぎり、他方は生きられぬ・・・(neither can live while the other survives)
は全く相反する事をいってるよね。
そうすると予言の中で矛盾するんじゃないかと。
880無名草子さん:2006/10/30(月) 19:40:47
>>879
さすがに放置したら突然死はないと思うけどw
単に2人はこの世に共存することはできない運命だってことなんじゃないかな。
(7巻でそのへんの運命のからくりが明かされるのかもしれない)

一方が他方の手にかかって死なねばならぬ=2人は命をかけて戦わないといけない運命

その理由は、

neither can live while the other survives=2人とも相手が生存してると自分が生きられない
=自分が生きるためには相手を倒さないといけない

と考えれば別に矛盾してないと思う。
881無名草子さん:2006/10/30(月) 19:52:29
>一方が他方の手にかかって死なねばならぬ。
>一方が生きるかぎり、他方は生きられぬ

このふたつの文の間には「なんとなれば」(なぜなら)が入ってる。(原文はfor)
つまり下の文は上の文の理由。
原文がなぞめいてるのに加えてゆうこりんの訳もイマイチっぽいので解釈は難しい。
いろいろ言われてるけど7巻出るまで予言の真意はわかんらんね。
882無名草子さん:2006/10/30(月) 19:53:16
>>880
それは一般的な解釈であって、そこに矛盾がないことは誰でも同意だと思う。

そうじゃなくて>>878

>これはハリーと俺様、どちらにとっても相手の生存は自分の死を意味するってことかと。
>だから早く相手をやっつけないとそのうち2人とも・・・って可能性も否定できない?わけで。

という別の解釈を持ち出していて、>>879>>878のその解釈だと
予言自体が矛盾を含むんじゃないかと指摘してるわけだ。
883無名草子さん:2006/10/30(月) 20:13:14
878ですが、私の言いたかったのは>>873

>2人のうちの一方が別な方を殺さなければならないという
>予言を逆手に取って、どちらも相手を殺さないという約束を結べば、
>両方とも不死になれるんじゃないだろうか…と思ったw

というのに対する反論で、どちらも相手を殺さないという選択(ありえないけど)をしたり、
決着をつけないでいたりしたら、どちらも不死になるどころか
どちらも生きていけなくなるのじゃないかと思ったので書きますた。
でもそれはありえないので、つまりは最後に書いたとおり、

>自分が生き残るためには相手を倒すしかないというのがこの予言の要点ではと思う。

ということで880の解釈と同じです。わかりにくくてスマンです。
884無名草子さん:2006/10/30(月) 21:25:29
今更だけどキャラクターのほぼ全員が変態として書かれてるのは何故なの?
885無名草子さん:2006/10/30(月) 21:31:34
>>884
あなたのためのサービスです。
886無名草子さん:2006/10/30(月) 22:04:04
何だかんだ言って今は普通に共存してるよね
ヴォルとハリー
887無名草子さん:2006/10/30(月) 22:20:23
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
888無名草子さん:2006/10/30(月) 22:37:43
しかし実は予言はふたりの死を暗示してるのではという解釈をしているのは
英米の読者にもけっこういるらしく(neither can live でびびったのかな?)
公式サイトのFAQにまでなってる。

Q:ダンブルドアの部屋でハリーが聞いた予言は、ハリーもヴォルデモートも死ななくては
ならないという意味に思えるのですがそうなのですか?

JKR:トレローニー先生もわたしも、細心の注意を払ってあの予言を伝えました。
今言えるのはそれだけです。
889無名草子さん:2006/10/30(月) 22:45:07
回転さん否定してないしw
でも個人的な予想(希望)を言わせてもらえれば
さすがにハリーの死はあまりにも後味悪いのでやらないだろうと思う。
1巻とか楽しく読みかえせなくなっちまうし。
890無名草子さん:2006/10/30(月) 22:56:56
七巻の終わりにも
‘To Harry Pptter-the boy who lived!’
が出てきて、美しく締めてほしいなあ。

最後の言葉はscarだっけ。
891無名草子さん:2006/10/30(月) 22:57:50
最後の言葉がscarって噂だけでソースなかったような
892無名草子さん:2006/10/30(月) 23:05:29
予言が言ってるのは「片方がもう片方の手で死ぬ」ってことだけで、
残った片方がどうなるかについては特にふれてないから
残ったほうも何かの理由で死ぬことはありうる。蹴つまずいたとかwww
893無名草子さん:2006/10/30(月) 23:23:39
894無名草子さん:2006/10/31(火) 00:11:55
>>889
ダンブル死んだだけでもう十分なんだけど、ハリーじゃなくても
主要登場人物が少なくとも二名死ぬことは確実なんだよね。
7巻出版以降、もう前の巻を読むのに同じ気持ちじゃいられないのは
免れない・・・。
895無名草子さん:2006/10/31(火) 12:33:55
ジェームズとリリーなむなむ
896無名草子さん:2006/10/31(火) 12:36:23
>>893
なんか最後の言葉はscarって部分は
ローリングは「そんなことは言ってない」と否定したって
随分前にこのスレで見た気がする
897無名草子さん:2006/10/31(火) 15:41:08
>>896
2005/7/16 利器鍋、マグル網の共同インダブー

ES: Is the last word of book seven still scar?
JKR: At the moment. I wonder if it will remain that way.

ES:7巻の最後の単語は今でもscarですか?
JKR:今のとこはね。ずっとこのままかどうかはわからないけど。
898無名草子さん:2006/10/31(火) 16:25:59
>>897
dクス
自分の記憶違いかスマソ
899無名草子さん:2006/10/31(火) 17:37:32
>>895
ハロウィンだから命日だね (-人-)     
900無名草子さん:2006/10/31(火) 18:15:16
俺様にとっては一生の不覚をとった日
901無名草子さん:2006/10/31(火) 18:31:14
主要人物二人とはディーンとラベンダーあたりで
いいんじゃない
902無名草子さん:2006/10/31(火) 18:56:37
すっごい適当w
903無名草子さん:2006/10/31(火) 19:27:40
クラゴイは主要人物に入りますか?
904無名草子さん:2006/11/01(水) 01:36:14
主要人物って

ハリー・ロン・ハー・ジニー・ドラコ
ヴォル・スネイプ・ダンブルドア

このへん?
905無名草子さん:2006/11/01(水) 01:37:08
ルーピン、ダーズリー家も入れていいんじゃないか。
906無名草子さん:2006/11/01(水) 06:11:18
ハグリッドも
907無名草子さん:2006/11/01(水) 07:34:54
ルーピンは死にフラグ立ってそう。
908無名草子さん:2006/11/01(水) 16:15:11
流れ豚切れスマンが、おもしろいサイト見つけた。

ttp://ag5.net/~kmykm/ks/translation_2.html

909無名草子さん:2006/11/01(水) 18:19:23
完全にフラグといっていいのはピーターでは?
意外なところでハリーの役に立った後あぼんかと。
主要人物といっていいかどうかわからないけど。
910無名草子さん:2006/11/01(水) 22:28:39
ペチュニアに恋してる
911無名草子さん:2006/11/01(水) 22:38:13
回転さんは「主要人物」じゃなくて「(名前が出てきただけの)エキストラじゃない」
と言ってたんじゃなかったか?
912無名草子さん:2006/11/01(水) 23:06:42
JK: We are dealing with pure evil!
So they don’t target the extras, do they?
They go straight for the main characters... Or I do.

端役ではない、主要な登場人物です、
って言っているんじゃない?
913無名草子さん:2006/11/01(水) 23:30:11
その主要人物について述べているこれも解釈の微妙なところ。

Rowling: …But a couple of characters I expected to survive have died
and one character got a reprieve, so …
しかし生き残るはずだった二人の登場人物が死に、一人の登場人物が執行猶予された

主要人物の二人しか死なないかのように思ってる人が多いけど、回転さんは
死ぬ予定ではなかった主要人物が二人死ぬことになったといってるのであって
元々死亡者ゼロの予定だったとは考えられないから、もっと死ぬのは確実でしょう。
914無名草子さん:2006/11/02(木) 00:01:37
新たに死ぬことになったほうか、助かったほうかに
ハリーがはいってるのは間違いないと見たw
915無名草子さん:2006/11/02(木) 00:07:14
ダンブルドアとヴォルデモートの力を抽出したスネイポがハリーと戦う展開キボンヌ
916無名草子さん:2006/11/02(木) 00:12:40
対するハリーの加勢は背後にジェームズとリリー
足元にパッドフッドか
917無名草子さん:2006/11/02(木) 00:58:22
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)←グロウブ
  ⊂彡☆))Д´) ←ヴォル様
918無名草子さん:2006/11/02(木) 01:16:35
>>915
逆な気もする。
ヴォルに乗っ取られたハリーとダン爺に力を貰ったスネ。
最後はスネの自己犠牲でヴォル消滅。ハリーとスネ和解。
どうよ。
919無名草子さん:2006/11/02(木) 01:27:11
暗黒騎士がパラディンになるわけか!
920無名草子さん:2006/11/02(木) 01:32:01
>>918
最高!それがいい!!回転さんそうしてくんないかな〜?
921無名草子さん:2006/11/02(木) 03:01:47
>>919
それなんてFF4?
922912:2006/11/02(木) 07:57:59
>>913
それは当然でしょうね。
もともと死ぬ予定で、今回の変更でもそのままだった登場人物もいるでしょうし。
7巻でいったい何人死ぬのか・・・。
923無名草子さん:2006/11/02(木) 17:03:28
淫乱な素人女性の投稿ばかりの掲示板発見
http://kaogaakai.dnsdojo.net/imgbbs/index.htm
924無名草子さん:2006/11/02(木) 17:04:48
(´・ω・`)つ巨人族
925無名草子さん:2006/11/02(木) 19:27:55
つ「そして誰もいなくなった」
926無名草子さん:2006/11/02(木) 22:23:06
最終章は生き残った人たちを描くというのだから、
誰もいなくなるわけじゃないだろうけど
亡くなる人が出る以上完全なハッピーエンドというのは有り得ない。
でも亡くなった人もそれなりに意義のある最期だったなあと称えられるような
終わり方であってほしい。
927無名草子さん:2006/11/02(木) 23:17:49
6巻で、ダンブルドアがハリーにいろんな新しい事を教えてた訳だけど、
「ロンとハー以外には誰にも言うな」と言い含めて、校長室に来るように言うのにも
教師を通してでなく、生徒に手紙を渡してたってのが気になった。
新しくホグワーツ教師陣に加わったスラグホーンを警戒してたってのはありかな?
928無名草子さん:2006/11/03(金) 00:15:16
>>927
6巻でダンブルドアが教師の誰かを疑ってたって説は確かにある
スラグホーンがそうとか、マクゴナガルやフリットウィックがそうとか
マクゴナガルは、ダンブル死亡後にやけにハリーに問いただしてたから
フリットウィックはスネイプに気絶させられたというが本来決闘の達人のはずとかw
929無名草子さん:2006/11/03(金) 02:16:05
リリーやジェームズの職業がなんであったかが結構重要なんだっけ
930無名草子さん:2006/11/03(金) 07:03:29
>>929
リリーとジェームズの職業は表向きは無職でしょ?
裏では不死鳥の騎士団の一員だけど。
931無名草子さん:2006/11/03(金) 11:14:29
でもそれだけじゃ生活していけないんじゃないの?
あれだけお金持ちだったんだし。
ジェームズ家が金持ちだったけど
使わなくてもいいくらい儲かってたって話があったような。
932無名草子さん:2006/11/03(金) 11:20:45
>>929
不死鳥の騎士団にも俺様のスパイ(スネイプ以外)にもいそう。
933無名草子さん:2006/11/03(金) 12:00:25
>>931
ポッター家の遺産で暮らしてたから稼ぎのよい仕事につかなくてよかったって
回転さんが2000年のインタビューで答えているみたいよ。
934無名草子さん:2006/11/03(金) 12:09:20
>933
たしかそのインタビューで詳しくはいえないって言ってたから
ジェームズの職業やポッター夫妻の当時の生活については
簡単に説明できない何らかの理由があるのは確かだと思う。
935無名草子さん:2006/11/03(金) 12:17:03
>>934
それは単に、まだ不死鳥の騎士団が出版されていなかったからじゃない?
936無名草子さん:2006/11/03(金) 13:40:21
>>931
逆。
あれだけのお金持ちだから働かなくてよかった


現実でもどっかに土地もってりゃ賃料で暮らしていける人もいる
937無名草子さん:2006/11/03(金) 16:14:35
つまりハリーには潜在的な財産がまだ残っていると
938無名草子さん:2006/11/03(金) 17:13:28
また、シリウスの財産ももらったしね。
939無名草子さん:2006/11/03(金) 19:47:02
家族がいないのにお金ばっかり増えるハリー。
ほんとにロンのうちとは対照的だな。
940無名草子さん:2006/11/03(金) 20:00:39
ロンカワイソス
941無名草子さん:2006/11/03(金) 20:24:48
ロンの家もそろそろ皆稼ぎ始めるから余裕も出てきてるのじゃない?
最初の頃はパーシー、双子、ロン、ジニーの5人にお金かかってたけど、
今はもうロンとジニーの2人だし、双子は儲けてるし。
942無名草子さん:2006/11/03(金) 21:33:38
金より家族さ

そういやリリーは
闇の魔術に対する防衛術の先生になろうとしていた?みたいな説があったね
943無名草子さん:2006/11/03(金) 22:53:46
原作者がハリーが教師には否定してたけどね
944無名草子さん:2006/11/04(土) 03:11:33
もしも双子が黒だったらびっくりだなー
945無名草子さん:2006/11/04(土) 15:52:58
トレローニーが黒とか
946無名草子さん:2006/11/04(土) 17:43:25
原作者が黒。間違いない。
947無名草子さん:2006/11/04(土) 17:51:11
予言が間違ってるというのはあるかも。
俺様は自分はハリーにしか殺せないと思い込んでるはずだから、
その隙をハリー以外の奴につかれてあぼんとか。
948無名草子さん:2006/11/04(土) 20:39:35
神秘部で死守しようとした予言の玉って
結局無意味だったんだっけ?(ダンブルドアがペンシーブかなんかに保存してたから)
949無名草子さん:2006/11/04(土) 21:25:34
>948
予言をベラたちに渡さないようにがんばったのは正解。
おかげで俺様は詳しい内容わからずじまい。
(そもそも魔法省におびきだされたのがいけなかったんだけど)
壊れてしまったので予言の内容は永遠に失われたかと思ったら
ダンブルがペンシーブ用の記憶として保存してたのでそれはおkだった。
950無名草子さん:2006/11/04(土) 22:42:59
ダンブルドアが破壊しておけばよかったのにね・・・
951無名草子さん:2006/11/05(日) 02:45:50
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1162661972/
次スレ立てました
埋め立てよろしく
952無名草子さん:2006/11/05(日) 15:53:14
乙★
953無名草子さん:2006/11/05(日) 19:21:04
>>928
決闘の達人といえばたぶんスネイプもかなりのレベルだと思うが
3巻では叫びの屋敷で三人組に気絶させられてたんだよね。
でも6巻ラストでハリーの呪文をことごとく封じていたとこみると
魔法使いって不意打ちや多数からの攻撃にかなり弱いのかも。
954無名草子さん:2006/11/05(日) 20:10:43
>>946
それだ!
翻訳者も黒だし、なんか黒ばっかりだなー
955無名草子さん:2006/11/05(日) 21:02:45
こうなったらもう読者が黒でも驚かないよ。
956無名草子さん:2006/11/05(日) 21:04:53
でも俺様が白ならさすがに驚くだろう?
957無名草子さん:2006/11/05(日) 21:42:25
なになに、パンツの話?
958無名草子さん:2006/11/05(日) 21:52:24
>>953
スネイプはたぶんハリポタ世界じゃ最強レベルだと思われる。
3巻のあれは、生徒が不意打ちであんな卑怯なことやるなんて予想できないからしょーがない。
959無名草子さん:2006/11/05(日) 21:59:26
>>956 俺様が白なら驚くなあ。
実はすべて校長の仕業で、俺様がやったように見せかけていたとか。

・・・この場合、スネイプは白なのか黒なのか、悩むわーーーー
960無名草子さん:2006/11/05(日) 22:04:23
>>959
スネイプはあくまで白の俺様に忠実なのだが
ダンブルドアに弱みを握られていて逆らえなかった
心を闇に乗っ取られたダンブルドアは、最後に残った良心をかき集めて
スネイプにアバダを頼んだ…!
961無名草子さん:2006/11/05(日) 22:27:22
>>950
ホント何故あんな争いの元になるようなものをほったらかしてたんだ
962無名草子さん:2006/11/05(日) 22:36:26
>>953
三巻のアレはスネイプ的には「まさか、守る対象に攻撃されるなんて!」
って感じだったんじゃなかろか

スネイプにとってはシリウスって殺人鬼だし
963無名草子さん:2006/11/05(日) 22:38:55
結局あの場面ではスネイプの言うことが正しかったわけだしなぁ
シリウスとルーピンの言うことを鵜呑みにして「ちょっとからかわれたからって〜」とか暴言吐いたあげく
不意打ちで教師吹っ飛ばしたことをハリーは・・・反省してねぇんだろうなぁ
964無名草子さん:2006/11/05(日) 22:42:51
>>963
>結局あの場面ではスネイプの言うことが正しかったわけだしなぁ

つ、釣られないぞ!!
965無名草子さん:2006/11/05(日) 22:54:37
>>963はバッタもんのハリポタを掴まされたんだyp

・・・と好意的に解釈してみる
966無名草子さん:2006/11/05(日) 23:26:21
むしろいつものスネ厨だろう
967無名草子さん:2006/11/05(日) 23:51:58
>>960
いや、スネイプは実は真っ黒で、
最初は俺様が黒だと思ってそっちについていたのだが
実は校長が黒と知って寝返った。

これこそが「校長がスネイプを信じる(人に言えない)理由」だ!

ダンブルドアはhorcruxを作っておいてスネイプにアバダさせ、
復活もスネイプに頼んでおいたのだが ("Severus, please")
スネイプは実はこれから校長のhorcruxを壊す旅に出て、
校長亡き後の世界を乗っ取ろうとしているのであった。

7巻は俺様・ハリー連合とスネイプの対決だな。
968無名草子さん:2006/11/06(月) 00:10:09
>>967
俺様がハリーの仲間になってるwwww
969無名草子さん:2006/11/06(月) 07:49:57
わかった、ハリーが黒なんだっ!
970無名草子さん:2006/11/06(月) 10:06:13
俺様も校長もジェームズとリリーも黒だった。
予言により、自分よりハリーのほうが黒いとわかった俺様は、怒ってハリーを倒そうとした。
スネイプは、俺様が一番黒いかと思ったが、校長のほうがもっと黒いとわかって校長についた。
でも自分のほうが黒いことを証明するために校長をアバダ。
ハリーは黒の師であるダンブルドアの仇を討つために打倒スネイプを誓い、
黒のロンとハーもハリーに従うことを誓った。

さて、一番黒いのは誰でしょう。
971無名草子さん:2006/11/06(月) 10:13:22
>>970
なんかだんだん黒の使い方間違ってきてない?
972無名草子さん:2006/11/06(月) 10:43:43
>>971
白=善
黒=悪

なんだと思ってたけど違うの?
973無名草子さん:2006/11/06(月) 14:09:36
ちょっと腹黒いやつを黒というなら
かなり多くのキャラがあてはまりそうだw
974無名草子さん:2006/11/06(月) 14:21:00
つか誰も性格の良い悪いの話は
していないと思うが>>973
975無名草子さん:2006/11/06(月) 15:34:17
>>958
6巻の最後でハリーの攻撃を悉く無言の反対呪文で軽く振り払ってしまうのは結構燃えた。
単純に敵の強さにゾクッとするあの感覚。
「ここに来てこれじゃ勝てるんだろうか・・・」とも思ったけどさ。
976無名草子さん:2006/11/06(月) 17:40:36
ハリーはスネイポに勝つ必要はない。
ハリーがヴォルと戦って勝つのは難しいが、その分スネイプが強ければ
安心ともいえる。
977無名草子さん:2006/11/06(月) 18:27:02
>>975
そのシーンは正直萌えたw
あそこに立ちはだかってドラコとハリーの両方を守りきったと見た。
我輩カッコヨス。
たぶん白なので倒す必要ないのでは。
しかし俺様が我輩より強いならヤバス。
978無名草子さん:2006/11/06(月) 18:48:49
俺様が我輩より弱かったらお笑いじゃん
979無名草子さん:2006/11/06(月) 19:32:00
今のところ、イマイチ俺様の強さが実感できないからなあ。
なんてったって、俺様だしw

7巻では強くて怖い俺様で頑張って欲しい。
980無名草子さん:2006/11/06(月) 20:46:24
>978
我輩より強くても俺様な時点ですでにお笑い
981無名草子さん:2006/11/06(月) 21:15:32
俺様より強くても我輩な時点で(ry
982無名草子さん:2006/11/06(月) 21:46:39
(´・ω・`)つ巨人族
983無名草子さん:2006/11/07(火) 00:11:30
>>980−981
おっれたっちおっわらっいこっんびっだぜっ

orz
984無名草子さん:2006/11/07(火) 00:47:40
>>970
すごいな、真っ黒な話だな。
いちばん黒いのは、そりゃ >>970 だろw
985970:2006/11/07(火) 01:04:32
>>984
ヽ(`Д´)ノ違うよ! ウワァァァァン!!
986無名草子さん:2006/11/07(火) 02:12:23
死ぬか生きるかの話で俺様・我輩は頂けないね
987無名草子さん:2006/11/07(火) 16:22:07
そう言えば巨人族は魔法に強いんだよな。
死喰い人の1人が乱射して同士討ちで死人が出てるのにハグリットは攻撃受けまくってて平気だし。
988無名草子さん:2006/11/07(火) 19:39:37
強くないわだろ
あの時は、、、気合いだよ。
989無名草子さん:2006/11/07(火) 20:14:30
や、呪文が跳ね返ったのは巨人の血をひいてるからでそ?
990無名草子さん:2006/11/07(火) 20:19:02
気合で失神光線を何本も跳ね返せるもんじゃないよ。
巨人を失神させるのはとても難しい、ハグリッドが跳ね返したのは
巨人の血のせいだとハーマイオニーも言ってたし。(なんか本で読んだんだろう)
アバダやクルーシオもききにくいならかなり強みだな。さすがに無理だろうけど。
991990:2006/11/07(火) 20:25:44
ごめん、>>987は6巻での話だね。
あのとき受けてた呪文はなにかわからないから失神系以外のにも強いかもしれんね。
並外れた力と巨人の母親から引き継いだ堅固な皮膚が守っているようだったと書いてあるし。
992無名草子さん
>>990
アバダは防ぐ手立てのない呪文だからね。
それだから禁止されてるし、アバダくらって唯一生き延びたのがハリー。
アバダ合戦になったら誰も俺様に勝ち目がないような気がする。
熟練の度合いが違うだろう。