★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part52★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吉本バナナさんも御愛用!
直木賞候補作『モザイク』だけでなく『アンテナ』も盗作がバレてとっくに絶版!
しかし田口ランディの盗作はまだま?だ山のようにあるぞ?!
税金使ったインパク終了、ダ・ヴィンチやMSNの連載打ち切りと、めっきり仕事も減ったのに、
エッセイの嘘パクりやストーカー実態がバレると相変わらず“擁護チャン”が猛襲をかけてきて大変です。
「エスケープゴート」「嗚咽=おえ?っ」「嗜め」「蛇っぽや」「ゲリラ線」「だっだら」
「アミニズム」「しずる感」「箱根登山熱道」「スパンプ」「まんじりと傷を舐める」
「でも、今日のことは人生のエポックだから書いておかないと」「涙がうるんでくる」
「神様ごめんなさい。私も一度だけ、自分を自己弁護したいのです」
「SMスナイパーで局部的に有名な写真家の豊浦正明君」(それを言うなら“局所的”だろ)等々、
『サイゾー』その他でも嘲笑されている乱D造語もますます元気に脱糞しほうだい……。
しかも若手のライターを、盗作しながらストーカーまがいの心理的虐待で傷め続けていたことまで発覚!
ニフ時代の自己チューな対人虐待の手口もがんがん暴露されてます!
あの『噂の真相』からも「産廃物」の御墨付き。『サイゾー』や『ネットバム!』でも強盗監視中!
放置すると殺人鬼の礼賛まで垂れ流す「盗作屋・田口ランディ」を引き続きマターリと監視します!
時々、ご本人も粘着荒らしで襲撃をかけてくるようだし?。(プロファイリングの生きた教材になるよ)
でも“悪魔を憐れむおまじない”をかければアラ不思議♪ あせらないでね、モンキーちゃん♪
検証資料の追加、大歓迎。
  ?→前スレ ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part50★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056206251/l50
●●関係リンクは >>2-5あたり
◆◆必見!ログ倉庫 ◆◆ http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
(これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
★検証本『田口ランディ、その「盗作=万引き」の研究」(from 鹿砦社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484630468X/
◎『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』掲載URLリスト
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/urllist.html
2吉本バナナさんも御愛用!:03/07/05 21:21
2 ★★旬な話題!:
・社会世評板:【盗作家】田口ランディが万引き犯人や脅迫DQNを擁護
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1044374231/l50
・映画板:アンテナってどうなのよ?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032855463/l50
(オフィス・シロウズBBS http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・書籍板:【盗作猿】ランディの日記を先取り予想だ!【パクルな】2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/l50
★★他の稼働中スレッド
・文学板:ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart21
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1051449427/l50
・雑誌板:■【劣化コピー猿】田口ランディ無能の叫び【Part 6】■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1039893901/l50
・ニフティー板 :NIFTY出身の田口ランディ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50
3無名草子さん:03/07/05 21:22
前スレ入れ忘れました、申し訳ありません。

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part51★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056377014/

また代理人による簡易スレ立てです。
では、お話をお続けください。
4日本盗作家ペンペンクラブ ◆S.xnvQEfT6 :03/07/05 21:30
>1さん、代理スレ立てありがとうございます。
5猿ベージ:03/07/05 21:31
963無名草子さん03/07/05 20:36
>949
当日か翌日あたりに、ランディの小説出るからお楽しみに、と
書いた妙な擁護ちゃんはいた。
それよか「木霊」は?と聞いても答えなかったけど。
編集者によるリークか、それとも……。(w

966無名草子さん03/07/05 20:37
>>963
そうなんだよ、それ引っかかってた。
あの時点でそれを知ってるのは田口本人か、
文學界の人間だよね。

970無名草子さん03/07/05 20:41
乱Dの本の翻訳出るよって言いに来たヤツと一緒かな?>>963
6無名草子さん:03/07/05 21:33
あれ、いつもズラズラって、続くんじゃなかったっけ
盗作ページ紹介レス?が。

待っててあげても、いいですよ(笑)
7無名草子さん:03/07/05 21:35
>>6
息をひそめて、新スレにも早々とお出ましのアンチアンチ。
早く、おまえも盗作追及してよ〜。
8無名草子さん:03/07/05 21:41
>>5
ふつうの読者にはわからないことだよね。
やっぱり、猿が鼻の穴ふくらませて書いたんじゃない?
9無名草子さん:03/07/05 21:45
>>1 乙

>>7 息をひそめて待っていても、続きませんね、紹介ページ(悲)

>>5 その話なんですけどねーw企画段階ならともかく、
発売当日まで本人もしくは文春しか知らないというほどの
モンでもないでしょう?「ダディ」じゃあるまいし。
そう信じられるのが社会人として普通に不思議なんですけど。
つか、あなたたち遅すぎませんか(笑)
本人と話せてたらうれしいなーという願望は、わからなくもないけど。
10無名草子さん:03/07/05 21:46
>>9
だからー、じゃ、2ちゃんに書き込んだのは誰だと思う?
って質問なんですけどー。
11無名草子さん:03/07/05 21:48
>>10
本人ではないでしょう、普通にw
本人ってことにしたいのなら、いいと思うけど。
ファンスレだもん、そう信じたいですよね。
12無名草子さん:03/07/05 21:51
>>11
だから、どういう人なんだと思う?って質問なんだけど。
そんなに答えにくい質問ですか?

文學界の新規掲載の情報なんて、
そんなドマイナーな情報は、そうそうたくさんの人間が
知ってるとは思えないんだけど(ワラ
13無名草子さん:03/07/05 21:52
>つか、あなたたち遅すぎませんか(笑)

まあ普通の住人はしょうがないにしても、大月や山崎さんまで
何も知らないとはねー(笑)業界にハブられてんじゃないのお?
それに栗原某、まあこれは知らなくて当然か。
14無名草子さん:03/07/05 21:52
>>10
本人でしょう、普通にw
15_:03/07/05 21:53
16無名草子さん:03/07/05 21:53
「稀に見るバカ女」売れてるらしいね。増刷しまくりだって。
17無名草子さん:03/07/05 21:54
>>14
そうね、そうかもw
18無名草子さん:03/07/05 21:54
>>13
なんで大月さんや山崎さんが文學界に
誰が載るかなんてこと知ってなきゃならないんだよ。
頭だいじょうぶ?
19無名草子さん:03/07/05 21:55
>>18
このヲチスレにはもう協力していないってこと?
検証本出して、稼いで、終わりですか?
20無名草子さん:03/07/05 21:55
>>5
田口乱D自ら、アタシの小説がもうすぐ出るわよ!
って2ちゃんに書き込み。あー、恥ずかしい(w
21無名草子さん:03/07/05 21:57
>>19
わざとずらしてる?

文學界に誰が載るかなんて、大月、山崎に限らず、
なんでふつうの物書きがそんな情報わかるの?w
22無名草子さん:03/07/05 21:58
なんかいつも、一般販売されてからあたふたしてるよね、ここの人

事前リークとかもらえないんですか?w
23無名草子さん:03/07/05 21:58
>>22
事前リークはやっぱり田口なんだ。
24無名草子さん:03/07/05 21:59
>>21
ある程度は教えてもらえるでしょう。知りたけりゃね。
まあコネとか人徳にもよるでしょうけれど。
25無名草子さん:03/07/05 22:00
>>23
うん、そうみたいよ。本人が書き込んだみたい。
恥ずかしいね。ねえ?
26無名草子さん:03/07/05 22:00
該当書き込みは、Part50スレの、これですわね。
???
300 :無名草子さん :03/06/22 14:51
>>297
小説家として、相手にされてるよ。まあみててみ♪
君たちのやりかたは、あまり有効ではなかったよ、残念ながらね。
???
↑妙に力の入った書き込みです。レスはいろいろついたけど、返答ナシ。
業界にハブられていなければ知っていてしかるべき情報だった、というのなら、
もっと景気良くリークしてもよかったろうに。
???
303 :無名草子さん :03/06/22 14:53
>>300
ベストセラーになり直木賞でも取ったら認めてやるよ。

304 :無名草子さん :03/06/22 14:54
>>300
へぇ、田口か田口の担当じゃなきゃ知らない情報だよねw?
あんた、誰よ。

309 :無名草子さん :03/06/22 14:57
ていうか、>>300には、5月にサンマークから発売予定だった
『木霊』はどうなったかを聞きたい。
話があったとしても、実際に本が出るまでが大変そうだねぇ、
ノロマランディさんの場合。
???
27無名草子さん:03/07/05 22:02
>>24
文學界の人間が、大月さん、山崎さんに、
「田口が載るよ」って教えなかったのは、
彼らに人徳が無かったからってこと?
28無名草子さん:03/07/05 22:02
>事前リークとかもらえないんですか?w

それどころか、「田口は今後二度と文春からは仕事来ない」とか
カゼぶっこいてましたよ。
29無名草子さん:03/07/05 22:03
>>26
そうそうこれ。謎の300。田口だったんだ。爆笑。
30無名草子さん:03/07/05 22:04
>>22 別にあたふたしていないと思うし、
『文學界』のことなら、「一般販売されてから」と言うのは
2日ばかり早過ぎませんか?
そういうところが、『文學界』の関係者orランディ本人っぽい
んですけどね。
31無名草子さん:03/07/05 22:04
>>27
そんな直截なw・・いえそれだけが理由とは言いませんけれどね。
ただ、田口ランディと何の関係もない人ならともかく
大月は取材続行してたんでしょ?(してないの?)
32無名草子さん:03/07/05 22:06
>>28
「カゼぶっこいて」って、カゼって「ぶっこく」ものだったんですか。

あせらないでね。
3327:03/07/05 22:06
>>31
変なのー、あなたの書き込み。

なんで文學界の人が、大月さん、山崎さんに
情報リークしないとなんないのよ。w

で、リークしてもらえないのは人徳がないから( ´,_ゝ`)プッ?
あなた、バカじゃない?
34無名草子さん:03/07/05 22:06
>>29
爆笑する君をヲチ♪
35無名草子さん:03/07/05 22:07
>>34
シンポ前後の興奮した♪クン、まだ粘着してるんだ。キモ。
36無名草子さん:03/07/05 22:08
>>26
うれしくて、つい自慢したくなっちゃったんだろうな>盗作猿
37無名草子さん:03/07/05 22:08
>>33
情報リークってほどの貴重な情報でもないわけで(w
取材能力の問題だと言いたかったのです
38無名草子さん:03/07/05 22:09
文學界の人が書き込んだのか、田口が書き込んだのか。
ふつうに考えれば田口でしょうねW
39無名草子さん:03/07/05 22:09
取材不足だな<サイバッチ
40無名草子さん:03/07/05 22:10
>>37
すげー。田口が文學界に載ることを知ってなきゃ、
取材能力に問題があるんだ。ゲラゲラ
41無名草子さん:03/07/05 22:10
いやあの、私だから。(笑)
42無名草子さん:03/07/05 22:11
2chらしい展開だねェ。よいよい♪
43無名草子さん:03/07/05 22:11
>>41
どれにレスしてんの(笑)?
44無名草子さん:03/07/05 22:12
>>40
すげー、そんなこともマジで、マッジでわからないんだ。ゲラゲラ
45無名草子さん:03/07/05 22:12
ていうか、普通に『文學界』に載るよ〜ってリークしてあげても
よかっただろうに。<前スレの300。
半月後に発売の雑誌についてだもの、ランディ本人のサイトや
ファンサイトに、お知らせが載っていてもおかしくないくらいの
時期だっただろうに。
『オール讀物』の「富士山」なんかも、こんな感じだったっけ?
宣伝したい気持ちより、妨害を恐れる気持ちが勝っているとか?
46無名草子さん:03/07/05 22:13
>>35
ここ数日静かだったけど、また興奮してきたみたいね。
文學界載っちゃったアタシってどうよ?ってことでしょ。
わかりやすすぎな猿(笑)
47無名草子さん:03/07/05 22:13
あれは田口さんだったってことで続けましょうよ(笑)
なんでみんなそんなに正直なの、ここの人。驚き。
48無名草子さん:03/07/05 22:14
>>45
確かにそれは、謎ですね<ファンサイト
まあ妨害を恐れてっていうところかな
49無名草子さん:03/07/05 22:15
>>44
だから、なんで大月、山崎が文學界のことを
知ってないと、おまえがそんなに笑うの?
純粋に疑問なんだけど。
50無名草子さん:03/07/05 22:16
>>46
待たせたみたいね。でもご本人ではなくて、申し訳ない♪

本人が見てくれてると、信じたいのよねー(笑)
51無名草子さん:03/07/05 22:16
>>44
>マッジでわからないんだ。

「二言論」(前スレ)「カゼぶっこいて」に続くギャグ投入ですね。
その前は「エモーショナルに吹き上げる」だっけ。ああ、バカ。
52無名草子さん:03/07/05 22:16
>>47
だから、あの300は誰だと思うの?って
質問には答えられないの?
53無名草子さん:03/07/05 22:17
>>51
ああ、バカ(w
54無名草子さん:03/07/05 22:18
私だって言ってるじゃん。(笑)

IPとか取ってみたら?

あーおもろ
55無名草子さん:03/07/05 22:18
いや>>51に挙げられているような、ぶっとんだ語録を残し、
前スレ300のように得意がる担当編集者っていないだろうと
信じたいというのが、より正確かと。(w >>50

>>47に言われるまでもなく、「あれは田口さんだったってこと」にして
続行させてもらうから、よろしく。
56無名草子さん:03/07/05 22:19
文學界編集部へ投書したい人はどこに出せばいい?
57無名草子さん:03/07/05 22:20
>>55
ぶっとんだ語録を残してるの、同一人物ではないけどねえ
58無名草子さん:03/07/05 22:21
>>54
楽しそうでよかったね。

あなたが300なんだ、前スレの。
どういう立場にいる人?
ふつうの読者レベルでは知らない情報でしょ?
59無名草子さん:03/07/05 22:21
前スレ1000、また猿AAがゲトしてるんだね。ワロタ。
60無名草子さん:03/07/05 22:23
>>55
いいんじゃない?

あなた方がよく本人の荒らしが来てただとか
あれは明らかに本人のレスだったとか言ってるのって、
要はこんなもん、こういう成り行きだったのかしらね?
興味深い。
61無名草子さん:03/07/05 22:23
>>58

本人です!
62無名草子さん:03/07/05 22:25
>>48
ランディサイトに載らないというのは、まだわかるんだけど。
なにしろ、最新情報のページにまだ、『聖地巡礼』は「3月発売予定」
(実際は4月)と書かれているわ、著書一覧も最新刊が『聖地巡礼』のまま
(『旅人の心得』は本人にもシカトされている?)だわの、恐ろしいサイト
だから。
あれって、ランディ本人に更新のスキルなし、業者に頼むとお金がかかる、
というので、あんな惨状になっているの? あれでなんでサイトを開き続けて
いるのかどうかが最大の謎。

ファンサイトは、それよりはずっとマメに更新しているけど、それでも
情報の早さはこのスレに負けているし。サイトの管理者も少々投げ気味?
63無名草子さん:03/07/05 22:27
>>55
担当編集者か、本人か、っていうところは譲れないんですねw

ご自分の取材力とか、疑ったほうが、よろしいです。
64無名草子さん:03/07/05 22:27
>>60
>要はこんなもん、こういう成り行きだったのかしらね?

ということは、あなたが話題の前スレの300? (w
65無名草子さん:03/07/05 22:27
>>56
http://www.bunshun.co.jp/feedback_j.htm
メールはここから。
★サブジェクト欄は英語のみでお願いします。

でもハガキの方が影響力あるでしょうね。
文學界が発売されてからハガキで出した方がいいと思う。

盗作で二度も絶版になった恥ずかしい人間を起用
することの是非について、編集部にお便りをだしましょう。
66無名草子さん:03/07/05 22:28
>>63
結局、あんた誰よ?って質問には答えられないわけね。
67無名草子さん:03/07/05 22:28
>>57
同一人物じゃないとわかるということは、ぶっとび語録の一部の作者さんですか。
いやあ、スゴいスゴい。(w
68無名草子さん:03/07/05 22:29
>>64

だからあ!

そうだって言ってるじゃんw
69無名草子さん:03/07/05 22:30
ていうか、編集者とは思いたくないかなーという書き込みへのレスが
言い訳がましい「同一人物じゃない」ですか。
70無名草子さん:03/07/05 22:30
>>68
結局、あんた誰よ?って質問には答えられないわけね。
71無名草子さん:03/07/05 22:30
>>66
普通答えないと思いますw
いや、あなたも答えるなら、答えるかな。
72無名草子さん:03/07/05 22:31
>>71
名前じゃなくてさ、どういう立場で情報を知り得る
人なの?って聞いてるだけなんですがw
73無名草子さん:03/07/05 22:31
>>67
あのだって、つい先ほどですよねw<カゼ
感心していただいて、いやあ、スゴいスゴい。(w
74無名草子さん:03/07/05 22:33
>>72
ものの聞き方っていうものを、ママに教えてもらわなかったでちゅか?
75無名草子さん:03/07/05 22:33
>>65
オール讀物と同様、最後の方に読者のお便り用の宛先が書かれていますかね?
書かれていれば、それをスレにアップすればよさそうですね。
7672:03/07/05 22:34
>>74
自分の立場は、単なる読者。出版業界とは無縁。

で、結局、その質問(あなたの立場)にだけは答えられないんですね。
77無名草子さん:03/07/05 22:34
さっきから身元調査に走ってるバカが約一名いるな。
まともな書き込みをしているアンチが、紛れてしまっている。
無視。
78無名草子さん:03/07/05 22:35
>>74
あなたが71なら、ものの言い方についてどうこう言えるの?
79無名草子さん:03/07/05 22:35
>>76
ものの聞き方っていうものを、ママに教えてもらわなかったでちゅか?
80無名草子さん:03/07/05 22:36
>>77
そんなことないでしょう。

前スレの300は田口か田口に近い人間。
突っ込まれて当然。
81無名草子さん:03/07/05 22:36
>>78
言えないし、聞かないですね<身元
82無名草子さん:03/07/05 22:37
>>79
だから76の物の聞き方のどこがだめなの?
83無名草子さん:03/07/05 22:37
>田口か田口に近い人間。

違うといえない雰囲気だな。
違うんだけどなw
84無名草子さん:03/07/05 22:38

>>83
単純にどういう立場なんですか?って聞いてるだけ
なんだけど、そんなに答えるの難しいでしょうか?
85無名草子さん:03/07/05 22:38
>>82
ここじゃない?w↓

>で、結局、その質問(あなたの立場)にだけは答えられないんですね。


86無名草子さん:03/07/05 22:39
>>65

http://www.bunshun.co.jp/feedback_j.htm
>メールはここから。
>★サブジェクト欄は英語のみでお願いします。

>でもハガキの方が影響力あるでしょうね。
>文學界が発売されてからハガキで出した方がいいと思う。

葉書の方が効果がありそうというのには同意ですけど、
妙な宣伝活動をしている奴がいるけど、おたくの編集者ですか?と、
メールフォームで問い合わせてみるのも面白いかも。
本人が前スレ300でもあると主張しているけど、その時点で
情報をゲットしているとなると、一般読者とは思いにくいんですけど、とか。
いろいろお騒がせな物件だということが、ちょっとでも通じるかなって感じで。
87無名草子さん:03/07/05 22:39
>>85
それのどこが失礼?

88無名草子さん:03/07/05 22:40
>>84 
よーしこれで満足しろよ?ってしないんだろうな
でもね、一読者です。情報源は秘密ですねえ。
あ、読者って、ランディ読者ではなかったりします(笑)
89無名草子さん:03/07/05 22:42
>>88
「一読者」が半月先の文學界のことを知っていると(笑
いや、予想通りのお答え、ありがと。
90無名草子さん:03/07/05 22:42
>>87
「結局答えられないんですね」といいつつの質問が失礼ではない?
あなた社会人やってないでしょ(w
91無名草子さん:03/07/05 22:43
>>90
答えてないから、答えられないんだねと言うのが失礼なんだ。

あなた、社会人じゃないでしょw
92無名草子さん:03/07/05 22:44
>>89
あー誘導尋問にのる私・・・オヨヨ

でもね、お友達はいろいろな業界にいるかもです。
そういうことってありえるんですよ。
引きこもりちゃんにはわかんないかもね。
93無名草子さん:03/07/05 22:44
>>87
横レスですが、>>82が答えに詰まるような質問をするから失礼なのでしょう。

ところで、「オール讀物」の場合、次号予告の目次というのは載らないで、
文春のサイトに目次がアップされるのは発売の二、三日前だったと思いますが、
「文學界」も同様?
執筆者が、自作が載ります〜と言ってもオッケーになるのは、発売の何日前
なのでしょう?
94無名草子さん:03/07/05 22:46
あのーこのスレ初めて見るんですけど。
昔MSNのコラム好きで読んでたんですけど田口ランディって盗作したんですか?
盗作とかしてのうのうと文壇でのうのうと生きていられるなんていいですね。
95無名草子さん:03/07/05 22:46

>>88
一読者で、乱D読者ではないのですね。了解。
でも田口乱D盗作スレには書き込むのはなぜですか?
96無名草子さん:03/07/05 22:46
>>92
はいはい、出版業界にお友達がいて聞いたのですね。
で、別にバラしてはマズい、機密保護な情報でもなかったと?
97無名草子さん:03/07/05 22:47
>答えに詰まるような質問

・検証本の部数
・増刷はなし?

印税は出たって言ってた人いたけど、スタッフじゃないという話で
本当かどうかわかりませんね。
というかここってそのスタッフが常駐しているスレなんでしょう?
どうして部数も答えられないんだろう。売れなかったからじゃないよね?
98無名草子さん:03/07/05 22:48
>>94
まずは
http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml

をご覧になるとよいかも。盗作で二度絶版になってます。
新聞、テレビで報道されましたよ。
99無名草子さん:03/07/05 22:49
>>96
というか、私なんかでも普通に知ってる感じだったんだけどねえ
どうして知らなかったのか<大月
100無名草子さん:03/07/05 22:49
>>94
MSNには、昨年末に切られてしまった田口ランディ先生です。
盗作については、
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtmlか
『田口ランディその「盗作=万引き」の研究』という本を
参照のことです。
101無名草子さん:03/07/05 22:50
のるなw<誘導尋問
102無名草子さん:03/07/05 22:51
>>99
ランディ読者でもないのにこんな書き込み、不自然じゃない?
あなた、このスレの常連に思えるのですけど気のせい?

300 :無名草子さん :03/06/22 14:51
>>297
小説家として、相手にされてるよ。まあみててみ♪
君たちのやりかたは、あまり有効ではなかったよ、残念ながらね。
103無名草子さん:03/07/05 22:52
まあ別に業界人がみんな知るような情報ではないけれど
サイバッチは盗作追跡取材してたんだろ?
サイバッチの情報収集能力なんて知れてるとは思ってたけどね
104無名草子さん:03/07/05 22:52
>>102
しかも、新スレにもさっそく顔だしてるしね。
105無名草子さん:03/07/05 22:53
>>94
「文壇でのうのうと生きて」いると言っていいかは微妙です。(w
25年ローンさえなければまだ楽で、前借り説も出なかったでしょうけど。
106無名草子さん:03/07/05 22:53
>>102

そうね、そう、信じない君が、正しいよ(笑)
107無名草子さん:03/07/05 22:54
>>102
不自然にもほどがあるよね(w
108無名草子さん:03/07/05 22:55
なんでも信じちゃうんだね。純情なのか。
「あの嵐はランディだった!」みたいなのも
こうやって信じてたんじゃない?

本人だと言う根拠はなんだったの?
109無名草子さん:03/07/05 22:55
田口の本は読まない、業界とは関係ない「一読者」がこんな
発言するんだそうです↓

300 :無名草子さん :03/06/22 14:51
>>297
小説家として、相手にされてるよ。まあみててみ♪
君たちのやりかたは、あまり有効ではなかったよ、残念ながらね。
11094:03/07/05 22:55
色々教えていただきありがとうございます。
ちょっと見ましたが大好きな岡崎京子パクってんのは許せませんね。
じっくり見てみます。
111無名草子さん:03/07/05 22:57
読者じゃないのだけは、ほんとだけどね(笑)
112無名草子さん:03/07/05 22:58
>>111
田口盗作スレになんのために張りついてるの?
113無名草子さん:03/07/05 22:58
文學界の連載のうちの一回分は、富士山についての短編であるに100ユガワラ。
オール讀物のために書いたはいいけどボツをくらったやつを、使い回すと予想。
114無名草子さん:03/07/05 23:00
>答えに詰まるような質問

・検証本の部数
・増刷はなし?

印税は出たって言ってた人いたけど、スタッフじゃないという話で
本当かどうかわかりませんね。
というかここってそのスタッフが常駐しているスレなんでしょう?
どうして部数も答えられないんだろう。売れなかったからじゃないよね?

君たちは誘導尋問にのらないねえwなんか理由でもあるの?
115無名草子さん:03/07/05 23:01
>>112
先ほどの、一読者さん?あなたは何のために?
116無名草子さん:03/07/05 23:01
>>114
ものの聞き方っていうものを、ママに教えてもらわなかったでちゅか?
117無名草子さん:03/07/05 23:02
>小説家として、相手にされてるよ。まあみててみ♪
>君たちのやりかたは、あまり有効ではなかったよ、残念ながらね。

↑この書き込みが全くのハッタリだったという可能性を
排除しているわけでは、ないよね。 w

118無名草子さん:03/07/05 23:02
>>115
盗作屋が嫌いだから。

あなたは何のために?
119無名草子さん:03/07/05 23:04
シンポジウムハイに続いて、今度は文學界ハイ。
わかりやすいよ、田口センセイ。
120無名草子さん:03/07/05 23:06
>>114
そんなに気になるなら版元に聞けば?
121無名草子さん:03/07/05 23:07
>>119
わかってんじゃん、弱点(w<新連載突然スタート
122無名草子さん:03/07/05 23:07
>>120
ほーお。
123無名草子さん:03/07/05 23:09
>>121
わかってんじゃん、弱点(w
124無名草子さん:03/07/05 23:09
>>117
書き込まれた時点では排除していなかったけど、
私が300です、情報収集能力あるんです、と
鼻の穴を広げながら書き込んできた擁護ちゃんが
登場しちゃっているから。
まあ、ランディ先生と相似形の嘘つきでした、って
オチも考えられるから、はったり説も完全には
消えていないわけか。
個人的には、ランディ先生ご降臨!と思っているけど。
125無名草子さん:03/07/05 23:10
>>118
盗作屋が嫌いだったら、何をしてもいいの?
どんなに理不尽な批判でも、それに対して反論したら即、
「猿」「擁護」扱い?
126無名草子さん:03/07/05 23:10
>>109
不自然にもほどがある罠w>前スレ300
127無名草子さん:03/07/05 23:12
>>125
盗作屋が嫌いだったら、
盗作屋、田口乱Dを批判して当然だと思いますが何か?
128無名草子さん:03/07/05 23:12
>>124
>情報収集能力あるんです、と

いえいえそんな、ま、サイバッチよりは(笑)
129無名草子さん:03/07/05 23:13
>>125
あなたは何のために? という質問もしていますので。
私の答えは「盗作屋が嫌いだから」と既に書きました。
130無名草子さん:03/07/05 23:14
今まで猿降臨とか言ってたのって、猿じゃない可能性が
ものすごく高まったんですが、自分の中で(笑

証拠はあったのですか?IPはムリとしても、
状況証拠のみ?
131無名草子さん:03/07/05 23:17
>>125
あなたの言う理不尽な批判が、本当に理不尽な批判であることを
説明/説得することに失敗し、かつ、自分の力量を棚に上げて、
納得しない人をバカにしたような口をきけば、“「猿」「擁護」扱い”
される恐れはあるかも。
“「猿」「擁護」扱い”されるためには、単に反論するだけでは弱くて、
態度がデカい、ランディにだけ激甘な論調、変な日本語などの特徴をもち、
反論されるとスネたり、実はランディの書いたものなんか読んでないと
言いだしたりしないといけないから、そういうことに気をつけて書き込めば
いいんじゃないでしょうか。
132無名草子さん:03/07/05 23:18
>>129
お読みいただいた通りの疑問を解消すべく、書き込んでますね。

念のため確認。2chに書き込む一番の理由はずばりヒマだからです。
ヒマなときのみですね。
133無名草子さん:03/07/05 23:19
>>131
そういった書き方をしたら何故「猿」「擁護」なのですか?
私怨ですか?わかんないなー。
134無名草子さん:03/07/05 23:20
>>131
なるほど、では検証本批判はOKですね?
135無名草子さん:03/07/05 23:21
検証本がどうにも気味悪いから、それで文句言いたくて覗いてる、
っていう人は多いでしょうねえ。
136無名草子さん:03/07/05 23:21
>>130
そうですよ。<状況証拠のみ。
ランディと話したことのある人が、このスレの擁護ちゃんの
口調ってマジでランディそっくりだと驚いたり、
ランディがバリ旅行に言っていたら、前日まで大暴れしていた
擁護ちゃんがピタりと来なくなったり、
ランディがちくま日記に書いたことが、一般公開前に既知のこととして
書かれたり(ピンクシャンパンだの始祖鳥だの)、それくらいのものです。(w
http://oliinkai.hypermart.net/randay-e.shtml
137無名草子さん:03/07/05 23:22
>>133

>131再読のこと。
138無名草子さん:03/07/05 23:23
そういった書き方をしたいのかいっ、>>133は。
あるいはそういった書き方しかできないとか。哀れ。
139無名草子さん:03/07/05 23:24
>>132
お読みいただいた通りの疑問とは?

ヒマだから書いてるのは別にあなただけじゃないでしょう。
140無名草子さん:03/07/05 23:26
気味が悪いという割には、中身を読んでいない>>135というオチに100ユガワラ。
具体性に欠けがちというのも猿擁護の特徴だから、と挑発してみるテスト。(w
141無名草子さん:03/07/05 23:26
>>132
ヒマなのはわかりました。

でもあまりにも不自然でしょこれ↓
田口ファンじゃないけど、田口が相手にされてるとは主張したい?

300 :無名草子さん :03/06/22 14:51
>>297
小説家として、相手にされてるよ。まあみててみ♪
君たちのやりかたは、あまり有効ではなかったよ、残念ながらね。

142またゴザンス人脈だってさ。w:03/07/05 23:27
電波2ちゃんねる記者あしべ詐欺疑惑
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057412759/l50

http://www.nikaidou.com/diary/
電波2ちゃんねるで「記者」をやっているアシベ(仮名)という人
間がいる。
この男、「みんなの寄付で、渋谷Qフロントにモナーを写すオフ」
いうイベントを開催すると企画し、数十人から40万円もの寄付金
を集めているのだが、4月に開催すると言ってから一向に進まず、
カネを出した人間の間からは「詐欺じゃないか?」との疑いが出て
いるのである。
なぜかこのアシベ(仮名)という男はGOZANS関係者
http://www.pressnet.tv/log/view/1885)らしいのだが、ある情報
筋によれば、寄付を募ってGOZANSの広告を出そうとし、失敗したの
ではないかとの憶測も出ている。
寄付にあたり、一人で5万円もの寄付をしている方もいるとのこと
だが、カネを集めて何もしていないという事実があるのは大問題で
はないだろうか。
アシベ(仮名)は、削除人をやっている関係上、自分の悪い噂は自
分で消すというような卑劣な行為も行っているとか。疑惑は深まる
ばかりである。
143無名草子さん:03/07/05 23:27
>>139
>ヒマだから書いてるのは別にあなただけじゃないでしょう。
安心しました(笑)
144無名草子さん:03/07/05 23:27
>>140
10000マエガリ
145無名草子さん:03/07/05 23:28
>>143
お読みいただいた通りの疑問とは?
146無名草子さん:03/07/05 23:28
>>136

問題の300さんについては、どう思います?
本人だと思う?
147136:03/07/05 23:31
本人または旦那じゃないかと思っています。
本人以外は考えられない、とまでは思っていないです。
148無名草子さん:03/07/05 23:31
話をむしかえして悪いけど、田口ランディが文春で仕事するの
ほんとにほんとに昨日まで知らなかったの?アンチたちは。
誰一人?大月も?
149無名草子さん:03/07/05 23:32
150無名草子さん:03/07/05 23:32
>>147

>>136にあげた例に関しては、どの程度確信されています?
151無名草子さん:03/07/05 23:33
アンチ失格!

文学界買って勉強しる
152無名草子さん:03/07/05 23:34
>>151
早く、田口の盗作について語ってよw
153無名草子さん:03/07/05 23:34
>>150
なんだか自己愛性人格障害の病人が、「あたしのこと何処まで愛してるの」と
尋問しているようで不気味なんですが〜。(w
154無名草子さん:03/07/05 23:36
>>151
とりあえず、文學界にはハガキ出すよ。
盗作猿起用問題について。
155無名草子さん:03/07/05 23:37
答えたくないわけねw

全部本人じゃなかった、なんて今更いえないよねえ
156147:03/07/05 23:37
>>150
9割程度。
本人じゃないとしたら、人間ばなれした能力をもつ者が、
ランディ叩きの強力な材料を、ひそかに埋め込んでいるという感じ?
157無名草子さん:03/07/05 23:37
>>154
ガンバッテ!
158無名草子さん:03/07/05 23:38
>>148
>田口ランディが文春で仕事するの
>ほんとにほんとに昨日まで知らなかったの?

こっちは盗作猿の飼育を商売にしてるんじゃないから、仕事が忙しくて
かまってるヒマがなかったんだよ。猿相手のCIAじゃないんだから、それほど
マメに情報収集しているわけではないからね。ご期待に添えずにゴメンな。(笑)
159無名草子さん:03/07/05 23:39
>>156
>本人じゃないとしたら、人間ばなれした能力をもつ者が、
>ランディ叩きの強力な材料を、ひそかに埋め込んでいるという感じ?

なんじゃいそりゃ(爆笑)意味がわかりません
材料を埋め込んでいるって、どこに?
160無名草子さん:03/07/05 23:40
>>155
>全部本人じゃなかった、なんて今更いえないよねえ

さんざん既出なんだけど、「全部本人じゃなかった」なんて言えるのは、
全部の荒らしの実行犯なんだけど、ねえ。
161無名草子さん:03/07/05 23:41
>>158
まあ、そういうことならあなたはOKでしょ。
しかしもしマスコミというか出版界隈のやつがアンチにいるとしたら
不思議だね。すごく不思議。<気付かない
162無名草子さん:03/07/05 23:42
>>156
オカルティックな妄想ですね。
あなたがランディに粘着したくなる気持ち、よく解るような気がしますw
163無名草子さん:03/07/05 23:43
>>156
>本人じゃないとしたら、人間ばなれした能力をもつ者が(以下略)

たしかに2年ほどまえに雑誌板・書籍板・文学板をつぎつぎと襲った
原爆荒らしは、盗作猿自身がやっているとしか考えられなかったですね。
あと、ピンクシャンパン事件というのもあった。自宅のプールサイドで
ドンペリ三昧だったかな? じっさいランディの自宅にはプールが
あったことが後に判明するわけだが……。(爆
164無名草子さん:03/07/05 23:44
>>160
全部荒らしだったの?
あなた方が言ってる田口ランディ疑惑の人って?
荒らしって、スレ批判という意味で使ってるの?
165無名草子さん:03/07/05 23:44
>>159
スレのあちこちに。
埋め込んでいるという表現を使ったのは、自分で情報をリークしておいて、
自分が発見者になっているというわけじゃないので、埋め込みはしても、
発見するのは他の人まかせなのかな?と思って。

http://oliinkai.hypermart.net/randay-e.shtml
のピンクシャンパンの件は、ちくま日記を読んでから、あれ?と思って
スレに書き込んだのだけど、もちろん私が「ドンペリ三昧」とかいう
元の書き込みをしたわけでもなく。
あれが本人のものでなかったとしたら、相手の作家志望の男性か、
情報収集能力に異常に長けたアンチが、他の誰かに発見されるのを
期待してひそかに埋め込んだものだったのか、とか。
166無名草子さん:03/07/05 23:45
>>163
原爆荒らしっていうのは、いわゆる荒らし行為かな。
ピンクシャンペン事件(笑)って?
167無名草子さん:03/07/05 23:46
>>162
>オカルティックな妄想ですね。
>あなたがランディに粘着したくなる気持ち、よく解るような気がしますw

「オカルティックな妄想」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
ランディワードが散りばめられたお言葉、芸達者ですなあ。
形態模写の一発芸かなんか、お仕事にしてるんですか?w
168無名草子さん:03/07/05 23:47
>>165
埋め込みっていうのがわからん。ニフ用語?
169無名草子さん:03/07/05 23:49
>>164
最初はまあ、スレに文句をつけるとか、議論っぽい形式をとるのだけど、
言い負かされるとコピペ荒らしに走る奴が、さんざんさんざん登場してきてたのよ。
他の人の書き込みを切り張りしてコピペしたり、AAアートを10個近く連続コピペしたり。
つい最近も、ある文章を書き込んで、反論の書き込みは無視して、同じ文章をコピペした
奴とか登場していたし。
170無名草子さん:03/07/05 23:49
熱狂的ランディファン
出版社のweb対策部隊
荒れているスレッドにちょっかいを出したかっただけの便乗犯
話題の盛り上がりを企図した「アンチ」による自作自演
アンチアンチ
ランディを親しく知る者
ランディの身内
本人

このスレの荒らしは上記中のどれか、もしくは全て。
171無名草子さん:03/07/05 23:49
>>164&166は
復習してから出直してきたほうがいいかもよ。

スレ「批判」したいなら、まず批判したい対象を研究しなきゃね。
空回りの独り言は自分でウェブサイトでも立ち上げて、書きつけてくださいね。
ここでぶつぶつ囁くのでなく。
172無名草子さん:03/07/05 23:51
>>161
文學界なんてドマイナーな雑誌の半月先情報、
知ってる方が、というより知ろうとすることが不思議なんだけど(笑)

前スレ300は不自然だよねぇ。
173無名草子さん:03/07/05 23:52
>>167
ランディワードを選択せざるを得ない挙動不審さが
あなた方にあるんじゃなくて?(笑)
174無名草子さん:03/07/05 23:52
>>169
ふむふむ
175無名草子さん:03/07/05 23:54
>>172
ドマイナーじゃないよ、文学界(w
そう思いたい気持ちもわかるけど。
176無名草子さん:03/07/05 23:54
>>168
いや、ニフ者ではないですし。
言いたかったのは、その時点ではぱっと見判断のつきかねる
情報を書き込んで、後になって、どうしてこの時点でこの人は
このことを知っていたんだろう発見してもらうのは、他の人間に
まかせてる感じということ。
リーク書き込みと発見書き込みが同一人物だというなら、
頭の切れるアンチの自作自演という可能性もあるけど、少なくとも
ピンクシャンパンの件はそうじゃない。
177無名草子さん:03/07/05 23:56
>>175
「文學界」だよ。正確に書きましょう。
178無名草子さん:03/07/05 23:56
>173
>ランディワードを選択せざるを得ない挙動不審さが
>あなた方にあるんじゃなくて?(笑)

意味不明。 というよりも、意味のない書き込みをして
相手を煙に巻くところなんか、なんだか盗作猿のエッセイ読んでるような
臭〜い手口を感じますね。
ほれ、がんばれ!(w
179無名草子さん:03/07/05 23:56
>>170
なーるほどw

で、貴方がたが嵐をランディのものと確定できる理由は
先ほどのような状況証拠のみというわけね。
前スレの300も本人?
180無名草子さん:03/07/05 23:57
>>175
>ドマイナーじゃないよ、文学界(w
>そう思いたい気持ちもわかるけど。

必死棚!(爆
まあ、そういいたい気持ちもわかるけど〜。
181無名草子さん:03/07/05 23:58
>>175
文学誌としての知名度などはドマイナーではないと思う。
文学誌はたいていがドマイナーではないかとか、
発行部数はドマイナーでないかという疑いはあるけど。
182無名草子さん:03/07/05 23:58
ところでオカルティックってランディワードなの?w
183無名草子さん:03/07/05 23:58

本日の興奮猿が
例によって午前3時半ごろに突然姿を消す……に5ユガワラ。(w

184無名草子さん:03/07/06 00:00
>>181
それは疑いというか、単なる事実だから(笑)
まあ出版界には上には上を行くドマイナー、ありますから。
185無名草子さん:03/07/06 00:00
>>183
うーん、1000000ウキタ
186無名草子さん:03/07/06 00:01
>>180
「ドマイナー」な雑誌でよかったねえ、田口の新連載。(^^)
187無名草子さん:03/07/06 00:02
>>183
例によって、とは?
待ち人がいるのね♪
188無名草子さん:03/07/06 00:04
本日の聞き所:文学界はドマイナー
189無名草子さん:03/07/06 00:05
>>176
なるほど。
ところでピンクシャンパンネタがここにリークされた後に
何が起こったのでしょう。。。?
190無名草子さん:03/07/06 00:07
ドマイナーを最初に使った者だけど(w

文學界は文芸誌としてはマイナーではないよもちろん。
文芸誌自体が世間ではドマイナーということはまあ別として。

ふつうの読者にとっては、文學界なんてドマイナー
ってことです。文學界に載ってはしゃいでる人
(猿?)にとっては、ど真ん中なのかもしれないけど(w
191無名草子さん:03/07/06 00:09
東大や一橋、文藝春秋や文學界といった権威には弱いんだね、盗作猿さん。

192無名草子さん:03/07/06 00:11
>>189は自分でスレを読んで復習してきてよ。
ここは中学生相手の学習塾じゃないんだからさ。(苦笑
193無名草子さん:03/07/06 00:11
>>190
あなたがレスした>>161
マスコミ出版関係の話をしているようですが
そこでドマイナーと発言されたのは意図あってのこと?
興奮したの?
194無名草子さん:03/07/06 00:12
>>192
おけ。
触れられたくない、ってわけではないですよね。
書くのが面倒だというのはわかります。
195無名草子さん:03/07/06 00:13
>>191
アンチもサイバッチも、ねw
196_:03/07/06 00:13
197無名草子さん:03/07/06 00:17
>>191
権威に弱いというのは激しく同意ですが、それ以上にお金に弱いんじゃないか
とも思うのですが。<盗作猿さん
できればオールに書き続けたかったんじゃないかという疑いも。
オールの作家さんには、宮部みゆきとか、稼いでいるだろうなぁという人が
多数いましたが、文學界に書いたものを集めて本にしたとしても、そんなに
儲かりそうもないですよね。
他で稼いでいるとか実家が金持ちとかいう人でもないし、
お金は関係ない、とにかく文学という人でもないランディさんに
向いている場所かな?と疑問に思います。
198無名草子さん:03/07/06 00:17
>ふつうの読者にとっては、文學界なんてドマイナー
>ってことです。

いや、わからなくもないけど。
では「ふつうの読者」にとってのメジャーって、
ジャンプとかアンアンなんかのことを言いたいの?
あ、もしかして宝島?
199無名草子さん:03/07/06 00:19
>>193
マスコミ出版関係全般における文學界の位置?
やっぱりドマイナーなんではないでしょうか。
文学誌にしぼった話にして、かつ、部数のことは言わないようにして、
という条件のもとなら、もちろんマイナーではないでしょうが。
200無名草子さん:03/07/06 00:20
>>193
は?意味まったくわかんないんだけど(w
興奮してないで、ちゃんと書いてね。

特に161に向けてレスしたわけでもないし。
201無名草子さん:03/07/06 00:20
>>198
ジャンプはともかく、アンアンって……。
80年代じゃないんだから。(w
202無名草子さん:03/07/06 00:21
じゃやっぱり、今日の聞き所:文学界はドマイナー
203無名草子さん:03/07/06 00:22
80年代にこだわりたい人がいますね
204無名草子さん:03/07/06 00:22
>>161
文春との繋がりがニフ時代以前からのものであるという前提
での書き込みがこのスレに見当たらないことを確認できた、
ってのは今夜の収穫と考えていいのでしょうか。
205無名草子さん:03/07/06 00:23
>>202
うん。コピペほれ↓

文學界は文芸誌としてはマイナーではないよもちろん。
文芸誌自体が世間ではドマイナーということはまあ別として。

ふつうの読者にとっては、文學界なんてドマイナー
ってことです。文學界に載ってはしゃいでる人
(猿?)にとっては、ど真ん中なのかもしれないけど(w
206無名草子さん:03/07/06 00:24
>>190>>200はこれ↓を書いたんじゃないの?


172 :無名草子さん :03/07/05 23:51
>>161
文學界なんてドマイナーな雑誌の半月先情報、
知ってる方が、というより知ろうとすることが不思議なんだけど(笑)

前スレ300は不自然だよねぇ。


207無名草子さん:03/07/06 00:26
>>206
だったら何か困ったことでもあるの(w?
208無名草子さん:03/07/06 00:26
文学誌にも、純文学系のものと大衆文学系のものがありますよね?
『文學界』は前者、『オール讀物』は後者という認識でよい?
ランディってずっと大衆文学系だと思っていたけど、純文学の作家に
なろうとしていると考えていいのかしら。
209無名草子さん:03/07/06 00:26
>>204
気になる?ニフ。

最近前のほうのスレ読んだんですけど、このスレの人って
結構ランディ本人と会ったことある人多いのね。
「ニフのオフ会」なる場所で。
210無名草子さん:03/07/06 00:28
>>207
>>特に161に向けてレスしたわけでもないし。

....。
211無名草子さん:03/07/06 00:30
>>203
アンアンは70年代だろ!って言ってもらいたかった? (w

流行遅れのジャケットを着るランディは、やっぱり80年代が
お似合いだけど、70年代テイストもいまだ引きずっているわよね。
212無名草子さん:03/07/06 00:30
>>172=>>200??

172 :無名草子さん :03/07/05 23:51
>>161
文學界なんてドマイナーな雑誌の半月先情報、
知ってる方が、というより知ろうとすることが不思議なんだけど(笑)

前スレ300は不自然だよねぇ。


200 :無名草子さん :03/07/06 00:20
>>193
は?意味まったくわかんないんだけど(w
興奮してないで、ちゃんと書いてね。

特に161に向けてレスしたわけでもないし。
213無名草子さん:03/07/06 00:31
>>210
混乱してんのは>193でしょ(w
めんどいから粘着しないでね。
214ご近所さんを探せ!:03/07/06 00:32
http://www.asamade.net/
恋愛フレンズ
写メール、画像対応!!
地域別、目的別などの検索可能!!
即アポ、即出会い!!
男性は月2000円の完全定額で出会いたい放題!!
女性は完全無料で出会いたい放題!!
メル友から大人の出会いまで、いろいろございます。
アドレス完全非公開。
PC・携帯電話対応(DoCoMo,J-PHONE)。
215無名草子さん:03/07/06 00:32
>>211
いや、80年代を持ち出してそっちに話をもっていきたかったん
だろーなーって思ってねw<ジャケット
216無名草子さん:03/07/06 00:32
>>209
アングラ演劇の打ち上げで会ったという人や、
弱小編プロ時代に顔を会わせていたという人の書き込みもあったけど。
ニフにかぎらず、あちこちに敵を作っていたり、あちこちで笑い者に
されていたりしたんでしょうね。
でも、ランディと寝たと告白する勇者はいまだ現れず。8w
217無名草子さん:03/07/06 00:33
はいはい、めんどいですねw
218無名草子さん:03/07/06 00:34
窮すると直前の話題に戻そうとするんだねえ。
219無名草子さん:03/07/06 00:35
>>216
結構リークあるんですねw
220無名草子さん:03/07/06 00:35
文學界に載ったことがとってもうれしいみたいだから、
サイバッチ、インデプスでも流してあげて!

ななななんと!盗作猿が文學界に!ってw
221無名草子さん:03/07/06 00:36
本当にねえ(笑)>>218
222無名草子さん:03/07/06 00:38
ご自慢の東大シンポジウムでも、あんなに金カネ言っていたのに、
大衆作家から純文学作家に転身か。
いや、『文學界』の原稿料が高いからオッケーという話だったりして。
いくらなのか知っている、情報収集能力抜群な人のリークきぼんぬ。
223無名草子さん:03/07/06 00:38
>>220

悔しくて流せないんじゃない?
検証本スタッフには「田口は二度と文春では仕事できない」とか
まことしやかにリーク(笑)してた人もいたしねえ。
224無名草子さん:03/07/06 00:39
当てにならないねえ<検証本スタッフリーク
225無名草子さん:03/07/06 00:41
>>223
あれ、検証本スタッフだったっけ?<田口は二度と文春では仕事できない
まあ今日あたりの擁護ちゃんは、誰かれかまわず検証本スタッフということに
していたようで、わけわかんなくなっているけど。
226無名草子さん:03/07/06 00:42
>>225
うん、確かそうだと思ったよ<検証本スタッフ
227無名草子さん:03/07/06 00:42
>>223
流せなかったらいいねぇ( ´,_ゝ`)

いくらなんでも文學界が盗作人間を使ったら
ダメだと思うよ。
サイバッチでもいいんだけど、
大月タン、この問題についてインデプスでやってよ!

228無名草子さん:03/07/06 00:47
>>227
>いくらなんでも文學界が盗作人間を使ったら
>ダメだと思うよ。

いくらなんでも、ねえ。
ドマイナーなんだか権威あるんだかw
229無名草子さん:03/07/06 00:47
で、結局『文學界』の連載って、小説ではなくて旅行エッセイだったという
オチですか。
230無名草子さん:03/07/06 00:49
>>228
世間と文学誌業界の区別はついてまちゅか?
231無名草子さん:03/07/06 00:49
>>228
ドマイナーであり権威でありというのが純文学というものではないですか。
いや、マジで。
232無名草子さん:03/07/06 00:50
>>227
同意。
インデプス待ってるよ。
233無名草子さん:03/07/06 00:50
>>229
旅行エッセイ よかったアンチは 一安心
234無名草子さん:03/07/06 00:52
ジレンマなアンチもおかし
235無名草子さん:03/07/06 00:54
>>233から見ると、小説ではなく旅行エッセイというのは
「アンチは一安心」→旅行エッセイより小説のが偉い、という評価ですか。
236無名草子さん:03/07/06 00:55
おかしのホームラン王になれるかな
237無名草子さん:03/07/06 00:56
>>235
そういう評価をアンチはなさっているらしいです。
238無名草子さん:03/07/06 01:00
>>237
エッセイより何より小説がエライ!というのは、ランディの価値観であって、
別にこのスレ住人の思っていることじゃないと思いますよ。
物を書く人間は誰でも小説を書きたがっているとのインタビューの言葉に、
首を傾げた人は多かったですから。

しかし前スレ300と、自分が前スレ300だと自称した奴の煽りは、いったい
何だったんでしょう。
239無名草子さん:03/07/06 01:00
ttp://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi

信者たち、フォローしてんだか貶してるんだか微妙(ワラ
240無名草子さん:03/07/06 01:01
なさるともなさらずともホームラン王
241無名草子さん:03/07/06 01:01
>>236
呪いでのろまの亀屋ランディ堂ですか。
242無名草子さん:03/07/06 01:02
インデプス期待アゲ
243無名草子さん:03/07/06 01:04
>>239
>やっぱりあたしも、
>『コンセント』とか『もう消費すら・・・』のほうがドキドキするもん。
>でも、他に読みたい本がたくさんあるし、
>あまり読み返さないかな・・。

ですからね〜。これがフォローのつもりだとすると、スゴい。
信者さんたちから見ても、『コンセント』より後はどうも……という
感じだったのがわかってきました。
244無名草子さん:03/07/06 01:09
>>241
ちょっとワロタ

>>238
>エッセイより何より小説がエライ!というのは、ランディの価値観であって、
>別にこのスレ住人の思っていることじゃないと思いますよ。
>物を書く人間は誰でも小説を書きたがっているとのインタビューの言葉に、
>首を傾げた人は多かったですから。

ああそういう怨恨エピソードがあっての質問だったわけですか。
知らないし。
でも、このスレの住民にとっては小説も旅行エッセイも等価のようで
よかったですね。
ランディの価値観に従って、旅行エッセイを貶めるなんてまるでバカですもの。
245無名草子さん:03/07/06 01:09
>>237
小説でなかったのか、残念という気持ちはある。
原稿を落とす可能性は、小説連載の方がはるかに高いから。
これまでの負の実績からすると。
246無名草子さん:03/07/06 01:11
>>244
え、「怨恨エピソード」? どこからそういう発想が?
2472ちゃんのタブー:03/07/06 01:12
97&114>>この掲示板も少しは進歩してるよ。以前あった「検証本絶賛発売中」
の文言が消えたじゃない。
 あの本のスタッフの言う事は正しいと思うよ。でも、「田口ランディ無能の叫び」
に対してさあ、2ちゃんの常連が「検証本スタッフ無力の号泣」と小馬鹿にしても
いいじゃん。平等に行こうよ。売れない奴を誰彼かまわず罵倒するルールが検証本に
だけ適用されないのは変だ。
 こういうカキコすると、必ず「ランディの本だって売れていない」という反論があ
るのは、事実上、検証本が市場で惨敗した事を認めたも同然。
 結局、あの本、全然売れなかったんだよ。検証本が出た頃の書き込みじゃあ、「増刷」
「第二弾はいつ?」というレスがいっぱいあったのにね。
「検証本、新古書店行きはいつ?」という書き込みはないのかなあ。2ちゃんらしさが
なくて、つまんない。鹿砦社でも、在庫の山を抱えて頭抱えてるんだろうな。かわいそうに、
2ちゃんの論理が世間で拒否された典型例。掲示板で受けても、外で受けなきゃダメね。
248無名草子さん:03/07/06 01:13
楽しみは尽きないね、アンチたん!
最近は燃料豊富でよかったね♪

あとはサイバッチ燃料だけだね、足りないのは。。。(シュン)
プチバッチでランディ用心棒の身元調査するとか言ってたけど、まだでつか?
やっぱりあれかな、難航してるのかな、情報収集能力に難ありの模様だからねェ。
249無名草子さん:03/07/06 01:13
>ランディの価値観に従って、旅行エッセイを貶めるなんてまるでバカですもの。

>>233は確かに、すっごいバカだね。
250無名草子さん:03/07/06 01:14
あげ
251無名草子さん:03/07/06 01:14
>>246
違うのならいいです<怨恨 ごめんね。
252無名草子さん:03/07/06 01:15
>>247
病的なくらい検証本の売り上げにこだわるねえ( ゚д゚)
253無名草子さん:03/07/06 01:15
>>247-248
ageたりsageたりウザイ奴だな。
なんでこんなに必死になってるんだ?
254無名草子さん:03/07/06 01:16
>>249
>>233>>229の思いを句にたくしたのでは?
255無名草子さん:03/07/06 01:17
>>253
アンチアンチは一人じゃないもんっ!
って浅知恵なんだろうね(ワラ
256無名草子さん:03/07/06 01:17
>>247
> こういうカキコすると、必ず「ランディの本だって売れていない」という反論があ
>るのは、事実上、検証本が市場で惨敗した事を認めたも同然。

というか、ランディのバリ小説より刷り部数が多く、在庫の山はほとんど
ナシとのことなのだけど。「ランディの本だって売れていない」というのは
むしろ、擁護ちゃんが一時期連発していた「コバンザメ」への反論。
257無名草子さん:03/07/06 01:18

>>254
句だったんだ!
気づいてあげられなくてごめんw
258無名草子さん:03/07/06 01:18
検証本は、最初から何万部も出るようなものじゃなかったよな。
でも、書物というのは「残る」というのも重要なわけだよ。
図書館とか研究室とかにずっと残る質のものを作るなんて、田口にはできまい。
あの検証本は残るよ、悪いけど。嘘だと思うなら、近代文学の研究者にでも聞いてみ。
259無名草子さん:03/07/06 01:18
>>253
普通に別人だからですよw
それを認められないあなたの脳が必死なわけで
260229:03/07/06 01:19
思いをたくした覚えはありません。(w >>233

電波受信体質の人ってスゴいんですね。
261無名草子さん:03/07/06 01:19
>>259
句だったんだ!233
気づいてあげられなくてごめんw
262無名草子さん:03/07/06 01:20
これが句(w

>旅行エッセイ よかったアンチは 一安心
263無名草子さん:03/07/06 01:20
>>257
いえ・・・・(泣)
264無名草子さん:03/07/06 01:20
「脳が必死」……そろそろ寝たらぁ? > >>253
265無名草子さん:03/07/06 01:22
>>229の書き込みを見ると、旅行エッセイ<小説と言いたかったように
見えたけど。違うの?
言いたかったというか、自分に言い聞かせたかったというか。w
266無名草子さん:03/07/06 01:23
>>258
「近代文学の研究者」は知らないけど、例の東大シンポジウムの
パネリストの先生の手にはしっかり残る検証本。
267無名草子さん:03/07/06 01:23
>>264
別人であることは納得していただけたかな?
いつも妄想お疲れ様♪
268229:03/07/06 01:24
違います。>>265
269無名草子さん:03/07/06 01:25
>>258
そういう埃、いえ誇りをもたれるのは素晴らしいことです。マジで。
270無名草子さん:03/07/06 01:26
高校で紹介してた先生がいたってよ<検証本

自分の姪が、国語の先生が授業中に検証本の
こと、ていうか、田口の盗作のことを長々と
話してたって言ってた。
271264:03/07/06 01:26
>>267
???
誰かと人違いしている? しょうがねぇの。(w
272無名草子さん:03/07/06 01:27
229 :無名草子さん :03/07/06 00:47
で、結局『文學界』の連載って、小説ではなくて旅行エッセイだったという
オチですか。

↑何がオチになるの?
273無名草子さん:03/07/06 01:28
>>272
小説>エッセイな乱Dさんにとっては残念でしたってオチでは?
274無名草子さん:03/07/06 01:28
あなたが横レスなさったようですよ
しょうがねえなw>>271
275229:03/07/06 01:29
前スレ300の書き込みとのからみもあって、オチと書いたのですけど。
小説より旅行エッセイの方がオチるからオチと書いたのではありません。
276無名草子さん:03/07/06 01:29
「売れない奴を誰彼かまわず罵倒するルール」
いつのまにできましたか。
太郎と亀がホームラン競争してる間にできましたか。
できたことを乙姫は知ってますか。
知らなかったルールはのろいですかおかしですか。
277無名草子さん:03/07/06 01:30
>>276
キチガイ……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
278無名草子さん:03/07/06 01:31
>>273
>>244参照ね

>>275
なる。
279無名草子さん:03/07/06 01:31
類友。
280無名草子さん:03/07/06 01:33
>>270
高校の先生ではないけど、検証本に強い興味を示している教育関係者には
会ったことがあります。
うっかり田口の文章を教材に使ってしまった先生もいれば、こういう
しっかりした先生もいるのですね。
281273:03/07/06 01:33
>>278
参照する必要なんてないんだけど>244
282無名草子さん:03/07/06 01:35
>>277
まいったなあ。とりあえずふるえをとめましょう。
283無名草子さん:03/07/06 01:35
>というか、ランディのバリ小説より刷り部数が多く、在庫の山はほとんど
>ナシとのことなのだけど

↑検証本が?ソースは?
なんか、どさくさに紛れて。。。(笑)
284無名草子さん:03/07/06 01:36
>>244の「怨恨エピソード」というセンスもスゴいなあ。悪い意味で。(w
285無名草子さん:03/07/06 01:36
>>282
あんた266?
なんなのあれ。

売れてる人って乱Dのこと?
286無名草子さん:03/07/06 01:37
>>285
あんた276? ○
287無名草子さん:03/07/06 01:40
>>284
私は何気にドマイナーが気に入ってます
288無名草子さん:03/07/06 01:43
>>285
違います。
289無名草子さん:03/07/06 01:43
部数の話になると、沈黙(笑)
290無名草子さん:03/07/06 01:46
窮すれば相手をキチガイ扱い
291無名草子さん:03/07/06 01:48
>この掲示板も少しは進歩してるよ。以前あった「検証本絶賛発売中」
>の文言が消えたじゃない。

ホントだ(爆笑)
292無名草子さん:03/07/06 01:49
>>289>>291
病的な検証本部数厨w

293無名草子さん:03/07/06 01:49
>以前あった「検証本絶賛発売中」の文言が消えたじゃない。

シッ!!
294無名草子さん:03/07/06 01:50
>>292

で、常に答えない君(笑)
295無名草子さん:03/07/06 01:50
>>293
去年の本だからでしょ単に。
病的な検証本部数厨さん♪
296無名草子さん:03/07/06 01:51
>>294
検証本スタッフじゃないし(´-`).。oO
297無名草子さん:03/07/06 01:52
>>296
それもまた定番の弁明ですねw
298無名草子さん:03/07/06 01:52
>>280
八重洲ブックセンターとか大きな書店の「文学評論」のコーナーには
けっこう検証本は置いてあるよ。
日本の文学史を語るうえでは貴重な資料になるし、
今の出版界の状況を把握することもできるからね。
問題意識をもった書店の人は、けっこう検証本を読んでいるみたいだよ。
書店員の人々で発行しているメルマガにも、読んだ本のリストに検証本があげられていた。
「文學界」がこういう状況を認識せずに田口を使った、あるいは認識したうえであえて使った
ということになると、これもけっこう歴史に残る問題といえるかも。
ある意味では面白くなってきた。
299無名草子さん:03/07/06 01:53
>>291
「この掲示板」でもうひっかかっちゃうんだよね。
どうして「板」って書かなかったんだろうこの人。
300無名草子さん:03/07/06 01:55
>>298
>けっこう検証本は置いてあるよ。

去年の本で、当然初版なわけだが、で、売れ行きはどうなの?
301無名草子さん:03/07/06 01:59
>>297
いるんだよねえ、ボクちんの質問には何でも答えてもらえると信じてる
純情ボクちゅあんって。
302無名草子さん:03/07/06 02:00
薄汚い検証本スタッフもスレに張り付いてコミットしろ。
なんだかんだ言って結局ライターの連中も金だけが目当て。
そこそこオイシイ話と思って乗っただけ。
当初「出しっぱなしにはしない」と言いつつ結局出しっぱなし。

ところで高村光枝をヲッチするスレを立てようと思うのだがどの板が良いかな?
303_:03/07/06 02:01
304無名草子さん:03/07/06 02:01
>>302
検証本出された恨みのある人(w?
305無名草子さん:03/07/06 02:03
>>302
おっ、田口擁護はもっとソフトにしないとダメでしょ(ワラ
なんか気性がむき出しになってきてますよ。気をつけて。
306無名草子さん:03/07/06 02:04
さ、検証本部数について、お約束の沈黙があったところで、
マジレスきぼんぬなんだけど、

文芸誌の締め切りっていつ頃なんですか?
東大シンポあたりには、ランディはもう
文春への原稿を書いていたのか?
307無名草子さん:03/07/06 02:05

>>306
さあ(笑)
乱Dに聞いたら?
308無名草子さん:03/07/06 02:07
>>302
確かに薄汚いよね、盗作って。
309無名草子さん:03/07/06 02:10
>>306
君さあ。下三行だけ書き込んでれば、すぐレスあったかもしれないのにw
以後気をつけるようにw。
310無名草子さん:03/07/06 02:12
>>308
盗作の薄汚さを告発する検証本は、どんなに薄汚くても可?
311無名草子さん:03/07/06 02:15
あらごめんなさいねえ、文春に関した間違えたリーク情報を出しちゃって。
わたしが聞いた話はふたつほどあって、ひとつは数多くの編集者が
「田口ランディは問題のある人物だから、我が社では使わないほうがいい」と
進言して、それを上が納得したという話と、もうひとつあるんだけど、
こちらはちょっとリークしてくれた人が誰だか正体がわかってしまうので
いえないわ。

それとね、田口さん。わたしは別にストーカーじゃないわよ。
東京駅といったら大丸の六階か駅地下でしょ?
あのあたりはわたしがいつも利用している場所なのよ。
ちなみに系列店のハワイアン・ロミロミもオープン当初に行った。
こういえばストーカーじゃないのがわかってもらえるかしら?
あ、そうそう。念のためアドバイスしておくとね、フラが好きなぐらいだから
ハワイアン・ロミロミも惹かれるでしょうけど、行かないほうがいいわよ。
あそこのハンドのテクは史上最悪! 倍の値段を出してもフォーシーズンズの
ゲランのエステのほうが納得行くわよ。
それにどうしてストーカーだなんて脅えるの? まえにも言ったでしょう?
生き方さえ変えたら、友達になってあげるって。
312無名草子さん:03/07/06 02:18
>>311
とりあえず、今更友達にしてもらおうという線は、
諦められたほうがいいのでは(笑)
313無名草子さん:03/07/06 02:19
>>311
あれ、パーティー会場でお怪我(?)なさった方ですよね。
文春に関した間違ったリークってあなただったんですか。
314無名草子さん:03/07/06 02:28
>数多くの編集者が
>「田口ランディは問題のある人物だから、我が社では使わないほうがいい」と
>進言して、それを上が納得したという話

そういう編集者が仮に文芸春秋にいたとして。
田口氏に問題があるのが事実だとして。
貴方がそれを耳にしてしまうというのはむしろ、
接待ってやつじゃないですか、アンチランディな貴方への(w
315無名草子さん:03/07/06 02:29
実際「上」は、「納得」してなかったようだしねw
316無名草子さん:03/07/06 02:31
>>312 そう? できないことはないと思うけど。田口さんが
脅えちゃっているのが残念ねえ。

>>313 ふふふ、ちょっとそれはお答えできないわ。

>>314 ごめんなさいねえ、こちらもあなたの書き込みの意図が
わからないから答えられないわ。
317無名草子さん:03/07/06 02:34
>>316はイタイこたイタイけど、堂々としているから、良いね。
大月も見習えっつーの
318無名草子さん:03/07/06 02:35
>>316
>ふふふ、ちょっとそれはお答えできないわ。

笑。
身体の調子はどうですか。 痣写真に撮りました?
319無名草子さん:03/07/06 02:37
>田口さんが
>脅えちゃっているのが残念ねえ。

普通恐いと思います(w
と言いつつ>>314さんマンセー
320319:03/07/06 02:39
>>311さんでした
321無名草子さん:03/07/06 02:48


盗作猿の撤退まであと45分・・・(w

322無名草子さん:03/07/06 02:49
お褒めにあずかり光栄ですわ>>320さん

>>318

まあ、そんなに急かさず、のんびりと待ちなさいよ。
楽しみは後にとっておくものよ。
323無名草子さん:03/07/06 02:53
今日のおっぱいコレクションですが・・・

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030629010031.jpg
ちなみに拾いモンです
324無名草子さん:03/07/06 02:59
>>310
えーと、検証本が薄汚いと言えるあなたの根拠はなんでしょう?
325無名草子さん:03/07/06 03:07
ほんま、答えへんねーw<部数
326無名草子さん:03/07/06 03:09
>>325
いるんだよねえ、ボクちんの質問には何でも答えてもらえると信じてる
純情ボクちゅあんって(w
327無名草子さん:03/07/06 03:11
>>326
と、答えない君。
328無名草子さん:03/07/06 03:13
アンチでもそこそこ利口なやつと
すぐに馴れ合いたがるクルクルパーがいるようだね。
329無名草子さん:03/07/06 03:13
>>327
だーからスタッフじゃないっちゅーのに(w

版元にでも聞いたら?>ボクちんの質問には何で
も答えてもらえると信じてる 純情ボクちゅあん
330無名草子さん:03/07/06 03:14
>>328
アンチアンチはクルクルパーばかりみたいだね。
331無名草子さん:03/07/06 03:16
スタッフも見ているはずですよね

あ、君。クルクルパーって君。>329
332無名草子さん:03/07/06 03:17
見ていて、答えられない。これいかに。
333無名草子さん:03/07/06 03:18
>>330
334無名草子さん:03/07/06 03:20
馴れ合いうぜー
335無名草子さん:03/07/06 03:22
>>311
>それとね、田口さん。わたしは別にストーカーじゃないわよ。
>東京駅といったら大丸の六階か駅地下でしょ?
>あのあたりはわたしがいつも利用している場所なのよ。

そうですか。たまたま入ったお店の常連がランディさんだったと。
へーえ。
336無名草子さん:03/07/06 03:25
>>321さんの予想は当たりか。
それとも、あと一時間くらいは引っ張るか。
337無名草子さん:03/07/06 03:27
>>334
馴れ合いうぜー厨、キモい。
338無名草子さん:03/07/06 03:27
>>331
クルクルパー、かつ病的な検証本部数厨ですね。お大事に。
339無名草子さん:03/07/06 03:29
>>336
「文學界すごいでしょ(`皿´)!」な猿がまだ引っ張りそうワラ
340無名草子さん:03/07/06 03:30
>>335
どっちかと言うと、たまたま常連になっていたお店に
ランディさんが通い始めちゃった、じゃないかと。
いっしょに対談本を出した寺門先生のマッサージに通ってたけど、
今イチ効果ないわ、プン、とかで。(w
341無名草子さん:03/07/06 03:33
>>339
毎月、原稿用紙50枚分以上の連載なら、オールから切られて
かえってよかった、なんて言えるだけの収入ゲットだけど、
そんだけボリュームのある連載なのかなあ。
342無名草子さん:03/07/06 03:47
律儀に3時半でお休みですか。<自称複数のアンチアンチ。
ちょっと前に話に出た「物を書いて暮らしていこうと思っている人ならば、
誰でも小説を書きたいと思っているんじゃないですか?」という謎の小説
至上主義発言をペタ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/126734/249-5591160-2342758
-------
Amazon.co.jp: 今まではインターネットで発表したコラムをまとめたものなど
を出されてきましたが、今後は小説が中心になっていくんでしょうか?

ランディ: 向こう10年は小説でやっていきます。コラムというか、エッセイと
いうか、自分ではノンフィクションだと思っているんですけど、それをやめる
かどうかは考えていません。ただ、小説を書いていくことだけは決めています。

Amazon.co.jp: ずっと小説が書きたかったんですよね?これからはどういう
小説を書いていかれるつもりですか?

ランディ: 物を書いて暮らしていこうと思っている人ならば、誰でも小説を
書きたいと思っているんじゃないですか?これから何を書こうかということ
も決まっていません。ただ小説を書くということが決まっているだけです。
343無名草子さん:03/07/06 03:59
■盗作家は断筆すべきじゃない?■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1057431034/

こちらもよろしくお願いしますです。
344無名草子さん:03/07/06 04:06
小説>エッセイだとは思わないけど、どうして小説連載じゃないの?とは
ちょっと思った。
せっかく書きためた「ヒロシマ」を投入してみようとは思わなかったのか、
原稿見せたら「これは、ちょっと……」と言われたのか、
そもそも書きためてなんかいなかったのか。
連載第二話はヒロシマもの?というイヤな悪寒も、少々。
345無名草子さん:03/07/06 05:39
文芸誌の連載は長期のものがほとんどないんだよね。
三回とかせいぜい半年。
いつのまにか終わってることが多い。
だいたいスペースが限られているし。
あと原稿料もびっくりするほど安いし、注目度もそれほどないから営業効果もない。
全盛期のランディなら、わたしにはわからない世界、
古臭い伏魔殿みたいでヤダ、
とかいって近づかなかった場所だと思う。
いまのランディなら、天下の文學界!芥川賞のお膝元!わたしには恐れ多い!
とか自己卑下しつつ自慢しそうだが。
なんにせよ、いまこの時期にランディの、目新しくもない文章につきあう文學界の意図はまるっきり不明だけど。
346無名草子さん:03/07/06 06:02
まさに同感↓

>全盛期のランディなら、わたしにはわからない世界、
>古臭い伏魔殿みたいでヤダ、
>とかいって近づかなかった場所だと思う。
>いまのランディなら、天下の文學界!芥川賞のお膝元!わたしには恐れ多い!
>とか自己卑下しつつ自慢しそうだが。

アタシにはメルマガがあるからいい、雑誌連載なんて窮屈なことイヤ!
なんて豪語してたな昔は。

アタシは空っぽ、書いてあげるかどうかはあんた(編集者)
次第よとかふかして、編集者を追い返した威勢のいいころ
もあったっけ(´-`).。oO
347無名草子さん:03/07/06 06:50
なんだ、「盗作猿は3時半でネンネ」の予想がずばり当たったのか。
1200万くらいかけておくべきだったな。配当無いけど。(w

ところで陳腐なエッセイもどきでも「文學」っていうの?
……猿は「學」が書けなかったようだけど。(w
348無名草子さん:03/07/06 06:55
文學界に糞エッセイみたいなものを書いて痴呆症をさらしながら
作家としての緩慢な死を遂げて行くくらいなら、生前のヤスケンに
宣言していたように「日本一のレジ打ち」でもめざして第二の人生を
始めればいいのにね。>盗作猿
まあ、スーパーにでも勤めたらそっちで万引きしそうだけどな。
349無名草子さん:03/07/06 08:10
■盗作家は断筆すべきじゃない?■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1057431034/

立ったばかりで荒れ荒れw
ひとりで荒らしてるヤツがいるけど、
ここの粘着とかぶってない?
350無名草子さん:03/07/06 09:11
「粘着」してもらえるだけでも、ありがたいじゃん。
大月一派を構ってくれる人なんて、ここくらいにしかいないんじゃない?
351無名草子さん:03/07/06 09:18
皆さん、必死ですね。手負いの豚が、ワラワラと。

>小説>エッセイだとは思わないけど、どうして小説連載じゃないの?とは
ちょっと思った。

>あと原稿料もびっくりするほど安いし、注目度もそれほどないから営業効果もない。

>ところで陳腐なエッセイもどきでも「文學」っていうの?
……猿は「學」が書けなかったようだけど。(w

↑ワラワラ おっしゃるとおり!
352無名草子さん:03/07/06 09:21
文学界連載なんて、大したことないじゃん!
どうせすぐ終わるよ、気にすんな!
ファイト!>アンチたん
353無名草子さん:03/07/06 09:27
文学界連載なんかでここまでスレがのびるとはね。権威に弱い?
笑ってすませばいいと思うけど、「ドマイナー」な雑誌だしね。

盗作批判スレはいいね。1がまともだよ。
ここは1からして冷静じゃないからねえ、ヒマ人に粘着されても当然。
354無名草子さん:03/07/06 09:31
>>340
どっちでもいいと思いますどね(w)ま、ランディが先みたいだよ(w)
355無名草子さん:03/07/06 09:33
2,3年前かな、新聞でこの人の文章読んだけど
面白くもなんもなかったです。
ちょうどその頃オセロの中島知子が軽いかんじのエッセイを連載してて
中島のほうが文才あると思いました。
356無名草子さん:03/07/06 09:33
>>346
http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.htmlあたり
ですね。2000年4月。この時点でもうクドクド罵倒するという芸風を確立。

>それに、雑誌の編集者という方々は絶対に原稿料や謝礼の話を最初にしてく
>れません。そういうことはしないもののようです。広告業界では考えられな
>い事です。悪しき慣例だと思います。さらに、その原稿料の安さと言ったら
>インタ−ネット以下です。不愉快で、安くて、制約が多い雑誌の仕事にはあ
>まり魅力を感じません。雑誌というのがこんなに書き手に冷たいものだった
>のか!と、びっくりしました。

>実は私は若い頃、雑誌の編集に憧れていたのです。確かに雑誌というメディ
>アはこれから滅びるかもしれないなあと思いました。
357無名草子さん:03/07/06 09:34
「田口ランディはもう文芸春秋で仕事できないわよ!」とか
のたまってた人いたよね。
あ、来てんのね。

それにしてもサイバッチ、情報遅いよ。どうにかしたら?
それとも検証本買いてそこそこ儲けてウマーなんで
まともに取材してないだけ?
358_:03/07/06 09:34
359無名草子さん:03/07/06 09:38
>>353
あっちのスレ見たけど、
まともな1への意味無し絡みつきだけしか能が無い人
(たぶん一人?)が暴れてたみたいだけど、
なんなんだろうね。

ようやくその絡みつきの人が消えて、
あっちのスレも落ちついてきてるけど。

360無名草子さん:03/07/06 09:40
>>354
何かとノロマで、常に流行の数歩後をヨタヨタと歩くランディの方が先?
しかも湯河原在住。昔から日記などに書いていたのは寺門センセのマッサージ。
説得力ないなあ。(w
361無名草子さん:03/07/06 09:41
>>356
へえ、ただのあふぉだと思ってたけど
そんなまともなことも言える人だったんだ。意外。
村上龍もネットの黎明期頃、ファン掲示板に似たような書き込みしてた。

出版界は聖域でもなんでもないからね。罵倒する場のある人は
すればいいんだよ。あ、でも盗作はダメだよw
それにしても「ものの読み書きに忠誠を誓ったバカ」なる
自意識をお持ちの大月さん達には「編集者様」にたてつくなんて
恐れ多い行為なのかしらね。
362無名草子さん:03/07/06 09:44
>>360
例の被害者さまにきいてみたら?wいや、どっちが先でもいいと
思いますけどね。気になるのであればw
363無名草子さん:03/07/06 09:45
>>351
必死も何も、

>>あと原稿料もびっくりするほど安いし、注目度もそれほどないから営業効果もない。

原稿料の安さについては、ランディもインタビューで呪っていた (>>356)じゃないの。
本をたくさん売って儲けましょーという意味での営業効果も、純文学系の雑誌では
そんなに期待できないだろうし。いつも金だ金だとうるさいランディには不向きっぽい。
364無名草子さん:03/07/06 09:50
>>363
>本をたくさん売って儲けましょーという意味での営業効果も、純文学系の雑誌では
>そんなに期待できないだろうし。いつも金だ金だとうるさいランディには不向きっぽい。

うんうん、そうだねー。(クスクス)
365無名草子さん:03/07/06 09:51
>>362
はい、後で聞いてみますね。(あ、被害者さん、おイヤでしたら
回答なしでもいいです)。
ところであなたのランディが先という説の根拠は?
「どっちが先でもいい」にしては、ずいぶん引っぱりますけど、
具体的に、ランディはいつごろから通っているとかは言わないし。(w
被害者さんにいつから通っている?と聞いて答えてもらうのを待ち、
後だしじゃんけんでそれより早い時期を言うとか。
366無名草子さん:03/07/06 09:55
>>359
うん、盗作検証は>>1が極めて普通なあっちでやるべきかもね。
このスレッドは人間性批判(逆恨みにしろそうじゃないにしろ)に
特化したら?いっそのこと、大月色丸出しでw
作家と人間性なんて関係ないやというのも正論だけど、
やりたい人がいるんだからしょうがないね。まあ2chだし、いんじゃない。
367無名草子さん:03/07/06 09:55
金はあきらめて、純文作家を目指すランディさん?
芥川賞を今さら狙うのも遅過ぎるだろうし、なあ。
368無名草子さん:03/07/06 09:57
>>365
アンチは大抵「負け」だからです
あなたが「ボクが先だい!」と言い張れば言い張るほど、
多分後なんじゃないかなー、と。うふふ。

後だしじゃんけんねえ(爆笑)
勝てると、いいね、じゃんけん。
369無名草子さん:03/07/06 10:00
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20030622195601
のテープ起こしによると、リフレクソロジーは最近の流行だの
「社会の最先端」だの大はしゃぎだから、ごく最近通いはじめた
ランディさんなのでしょう。

>>366
>このスレッドは人間性批判(逆恨みにしろそうじゃないにしろ)に
>特化したら?

却下。盗作検証も文章力批判もハズせないですわ。
370無名草子さん:03/07/06 10:00
>まともな1への意味無し絡みつきだけしか能が無い人

大月をパロってるのでは?
有名ですよ、「噛み付き利権」。
371無名草子さん:03/07/06 10:01
>>368
>アンチは大抵「負け」だからです

はいはい。このスレのアンチは、このスレに負けているってことね。
372無名草子さん:03/07/06 10:02
>>369
だいぶハズしているみたいだけど、すでに(w
373無名草子さん:03/07/06 10:04
>>371
は?
いや、アンチがランディに負けてるってことじゃない。
でもがんばれ、アンチたん!
374無名草子さん:03/07/06 10:07
>>361
>村上龍もネットの黎明期頃、ファン掲示板に似たような書き込みしてた。

なんだ、>>356もパクり元は村上龍だったのか。
いや、でも、村上龍が、雑誌の原稿料は広告関係より安くて……なんて
クドクドと愚痴るのも不自然だから、少なくともその部分は、ランディの
オリジナルかな。

>出版界は聖域でもなんでもないからね。罵倒する場のある人は
>すればいいんだよ

誰も罵倒してはいけないとは言ってないと思うが、これから滅びるだろうと
まで言っていた雑誌に、雑誌本体の「問題」は依然変わらぬままなのにも
かかわらず、大喜びで書くようになったランディさんというのは、感慨深い。
もう3年以上前のインタビューだしね。週一回きちんとメルマガを発行、
というのを自慢していた昔の話……。(w
375無名草子さん:03/07/06 10:10
>>374
>これから滅びるだろうと
>まで言っていた雑誌に、雑誌本体の「問題」は依然変わらぬままなのにも
>かかわらず、大喜びで書くようになったランディさんというのは、感慨深い。

素直にうらやましいと言ったら?(笑)
376無名草子さん:03/07/06 10:15
>>374
>なんだ、>>356もパクり元は村上龍だったのか。

といいつつ↓

>いや、でも、村上龍が、雑誌の原稿料は広告関係より安くて……なんて
>クドクドと愚痴るのも不自然だから、少なくともその部分は、ランディの
>オリジナルかな。

↑こういうのは、パクリとは言わないんですよ。テーマ(?)が
被っているだけ。何でもパクリって言っちゃうのがおかしい。
批判したいがための捏造みたいに思われて、
本当のパクリという大問題が見えにくくなる。
せっかくネタは完璧なのに、もったいない。
377無名草子さん:03/07/06 10:16
>>364の脳裏には、純文学作家としてバカ売れしているランディ先生の
姿が浮かんでいるのだろうか……まさか、ね。
しかし旅行エッセイというのが、ダ・ヴィンチ本の焼き直しみたいな
ものだったとしたら、さすがにそれは期待薄だし(でなけりゃ、
売れていたはずだよね聖地陵辱本)。
3ヶ月か半年のエッセイ連載を見事にこなし、編集部の信頼を得て、
次にヒロシマを連載。話題を集め、ベストセラー。内容的にも評論家
その他が『コンセント』以上に絶賛!――てなことになれば、ああ、
負けたなあと思ってやらないでもない。道はあまりに遠そうだけど。
378無名草子さん:03/07/06 10:19
>これから滅びるだろうと
>まで言っていた雑誌に、雑誌本体の「問題」は依然変わらぬままなのにも
>かかわらず、大喜びで書くようになったランディさんというのは、感慨深い。

出版界に問題があると思ってる人、旧態依然のシステムなんて
滅びればいいと思っている人は、雑誌に書いてはいけないですかね?
批判というものをわかっていないようですね。

>大喜びで書くようになった

これはあなたの想像?邪推?
379無名草子さん:03/07/06 10:20
あ、また誰かれかまわず出版関係者扱いするアホ(>>375)が。

>>376は全部が全部同じじゃないとパクりじゃないという説?
テーマがかぶっているだけじゃパクりじゃないだろうけど、
テーマがかぶっているだけなのに、「似たような書き込みしてた」
なんて書き方する>>361が変。
380無名草子さん:03/07/06 10:21
>>370
パロと言えるほどのものではないような。
1が泣いてる、1が血圧上がってる、1がどうしたこうした
ってそれだけ延々言ってるアホゥです。
ほんと変なヤツ。
381無名草子さん:03/07/06 10:25
>>378
>滅びればいいと思っている人は、雑誌に書いてはいけないですかね?

え? ランディは「滅びればいい」とまでは言っていなかったと思うけど。
「雑誌に書いてはいけない」とは思っていないけど、雑誌は滅びるだろうという
説はさすがに引っ込めたみたいだから、だいぶ意見が変わったのかと。
>>378さんのご意見だと、雑誌に対する批判精神はそのままで、でも雑誌には
連載する、と。
382無名草子さん:03/07/06 10:25
>>377
>さすがにそれは期待薄だし

>道はあまりに遠そうだけど。

おっしゃる通りですね。うんうん♪
383無名草子さん:03/07/06 10:28
>テーマがかぶっているだけなのに、「似たような書き込みしてた」
>なんて書き方する>>361が変。

は?なんで変?似たような書き込み=パクリなの?
似たようなテーマに関心を持っていた、という意味じゃないの?
384_:03/07/06 10:28
385無名草子さん:03/07/06 10:31
雑誌に対する批判精神は、雑誌に書くようになって引っ込めたんじゃないの。
あれだけ日記でもメルマガでも愚痴を垂れ流すのが常のランディが、不満を
もちながら黙っているとも考えにくいし。

インタビューに謝礼が少ないとか、字数制限があるからイヤだというのは、
ちょっと日記に書いていたかな。
カンボジアに行ったときは、字数制限のせいで、週刊朝日のコラムは
上手く書けなかったと愚痴っていたり。でも、字数制限なしのメルマガは
さらに悲惨な出来のものを配信したりしていたけど。
386無名草子さん:03/07/06 10:33
>雑誌に対する批判精神はそのままで、でも雑誌には
>連載する、と。

許せないですか?
そういえば大月は、いやなら去る、が信条のようですね。
突然の大学批判、民俗学業界批判、「作る会」批判(笑)
いやまあいいんですけどね、中途半端に終わってなければ。
(元大学教授という肩書きを外し切れなかったりとか)
ま、今にサイバッチ批判もしてくれるんじゃない(w
387無名草子さん:03/07/06 10:37
>>383
「似たようなテーマに関心を持っていた」けど、内容は別に似ていなかったと?
それは「似たような書き込み」と言わないだろうけど、もういいや。

ちくまで連載中断した「calling」が村上龍の「共生虫」のパクりという
話はあるから、また村上龍からパクりかなーと思ったけど、似ていないん
じゃあしょうがない。
388無名草子さん:03/07/06 10:37
>>385
批判精神を引っ込めたかどうかはともかく、
担当編集者への敬語はかなり変だと思います。

ってつっこめばいいのに、アンチたん。
あれ、変ですよねw
389無名草子さん:03/07/06 10:40
>>387
わかっていただけたようで。
ま、これに懲りたら何でもかんでもパクリだ盗作だと
騒がないほうがいいですよ。狼少年になっちゃうゾ♪
390無名草子さん:03/07/06 10:40
>>386
「許せないですか?」って、どこから?
「批判精神はそのまま」と思っているんですね?という確認のつもり
だったのに。私からは「批判精神はそのまま」に見えないですが、
>>386さんが「そのまま」と思う理由は?
391無名草子さん:03/07/06 10:41
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
392無名草子さん:03/07/06 10:44
>>390
あなたが「そのまま」ではないと思う理由は?
あ、「大喜びで」書き始めたんでしたっけ、ランディは。
そう判断できる理由は?と質問しました。
393無名草子さん:03/07/06 10:45
>>389
内容が似てもいないものを「似たような書き込み」と書いた>>361が悪い。
「そんなまともなことも言える人」の補強に、「村上龍も〜掲示板に似た
ような書き込み」なんて言うのもちょっとハズしているけど、そもそも
似ていなかった、と。

まあ、狼少年になるのはマズいですね。でも、対象がランディ先生なら
あれもパクり、これもパクりと思われちゃうのも仕方ない、という面もあって。
そういう負の実績を、ご本人がえんえんと積み上げてきたわけですから。
ウワシンなんか、ランディの書くものにはパクりでないものはない、とまで
言ってしまっているし。あれはヒドい。(w
394無名草子さん:03/07/06 10:48
>>393

まあ、狼少年については、よく反省してくださいな。
「負の実績」なるもの、ここのアンチには常識なんでしょうけれど
世間の人はあまり知らないようですよ。ニフだのネットだのの
恨みを引きずってるのは、ごく一部。
395無名草子さん:03/07/06 10:51
>>392
既出だけど、雑誌という媒体そのものへの罵倒は日記やコラムに
書かなくなったから。ランディの何に対してもグチグチ罵倒という
体質は改善されていないから、文句があったら何度でも繰り返し
書くだろうと思っています。

それにランディって、雑誌に連載するようになってから、紙媒体優先
という性格を露骨に出していますし。雑誌の連載は落とさず頑張り、
出版社のウェブサイトでの連載は露骨にサボりまくっていましたから。
幻冬舎のショートストーリー連載然り。結局連載2回で終わった
ちくまのコーリングしかり。
396無名草子さん:03/07/06 10:51
>ウワシンなんか、ランディの書くものにはパクりでないものはない、とまで
>言ってしまっているし。あれはヒドい。(w

それは笑えますね。
ウワシンは確信犯的で何でも書くから世間的には多くが
ネタだと思われがちなのがアンチ的には残念かもですが
実は7割方事実だったりしますからね(w
397無名草子さん:03/07/06 10:54
>>394
>世間の人はあまり知らないようですよ。

さあ、どうですか。新聞での盗作報道をしっかり覚えていた
『オール讀物』の長年の愛読者だったおじいさんが、
盗作家を使うなんて……とがっかりして、『オール讀物』を
買うのをやめた、という書き込みがあったりしましたが。
おじいちゃんを悲しませないで欲しかったよ、という
お孫さんによる書き込み。
398無名草子さん:03/07/06 10:54
>>395
>ランディの何に対してもグチグチ罵倒という
>体質は改善されていないから

わかりにくい。根拠は?
399無名草子さん:03/07/06 10:57
>>397
2chの書き込みですか「世間」の規準はw
400無名草子さん:03/07/06 11:00
>おじいちゃんを悲しませないで欲しかったよ、という
>お孫さんによる書き込み。

「おじいちゃん」「お孫さん」ねえ。ここ笑うところですか?
いやまあ、いっか、そんなのいくらでもジエンできるじゃん!
というのも正論かもしれないけど中にはマジ書き込みもあるだろうし。
401無名草子さん:03/07/06 11:04
中沢新一ショックが去り、

東大シンポショックが去ったと思ったら

文学界ショックか

ネタは尽きないねえ
402無名草子さん:03/07/06 11:08
>>400
昔「真剣10代しゃべり場!」の、視聴者意見を紹介するコーナーで
「私は70歳になるんじゃが、○○さんの意見をきいて・・・」とかいう
のがあって、「じゃが」じゃねえよ、としゃべり場スレでは
盛り上がっていた。
403無名草子さん:03/07/06 11:17
どうしても「文學界」と書けない方がおられますね。
404無名草子さん:03/07/06 11:19
>>403
ドマイナーだけど権威ある雑誌だから、許せないよね、略字は。
405無名草子さん:03/07/06 11:21
>>398
根拠はランディのメルマガ全般。
トークショーでいっしょになった人についての愚痴を1年も経ってから
蒸し返したり、とにかく根に持つ人なんだなあというのは、丸わかりです。
406無名草子さん:03/07/06 11:22
検証本部数は、まだ吐いてないの?

印税未払いの件をききつけた大月氏が
自腹で払う宣言、舎弟号泣っていう
オイシイレスがあったんだけど
今見られなくなってるねえ。残念。
407無名草子さん:03/07/06 11:24
>>401
それ、どれもスレ住人にとって「ショック」なんじゃなくて、
擁護ちゃん猿がネットワークハイになっちゃって、困った困った (w
なんだけど。
特に、オウムの片棒かつぎの中沢新一。
擁護ちゃんが、やーいショックだろうーとご登場の際には、一瞬目を疑い、
あまりの感覚のズレにクラクラしましたよ。
408無名草子さん:03/07/06 11:25
>>405
あなたに命名してあげる。
ハッキリ書かれてもない幻を読み取っちゃうあなたにふさわしいニックネームは・・・
「ドリームちゃん」♪
409無名草子さん:03/07/06 11:28
擁護ちゃんの世界観では、未だに布施英利氏や中沢新一と組むランディ、
というのが、人もうらやむ境遇だということがよくわかって興味深かった。
いつまでも20世紀やっているんじゃねえ、と思ったり。
410無名草子さん:03/07/06 11:30
>>407
>それ、どれもスレ住人にとって「ショック」なんじゃなくて、

ん、誰が「住民にとって」のショックだって言いました?
被害妄想、じゃないよね。

>擁護ちゃん猿がネットワークハイになっちゃって、困った困った (w
>なんだけど。

少なくとも大月は喜んでると思うよ、スレ伸びて(笑)
411無名草子さん:03/07/06 11:30
>>407
中沢の件は理解に苦しみましたよね。
何でそんなことくらいでテンパってんだよ?って。
頭脳の出来からすりゃランディが中沢に小突き回されてオシマイってのが
目に見えてるし(w
「あたしはこんなデンパ仕事しかできなくなっちゃったのよ、笑えるでしょ」
という体を張った自虐ギャグかと思ったもん。
412405:03/07/06 11:32
>>408
ランディコラムの愚痴吐きや他人への悪罵が
「ハッキリ書かれてもない幻」!?
ああ、本当にそうだったらよかったというか、こんなに
嫌われたりバカにされたりしなかったのですけどねえ、ランディさん。

「ドリームちゃん」は断固拒否です。(w
「ドリームエステ」だの、「ドリームタイム」だの、
ダサダザのネーミングも平気なランディさんじゃあるまいし。
『アンテナ』でSMのお店の名前を「地獄の天使」にしたり、
短編の題名を「一番星」にしたり、体当たりのギャグをかまして
くださるのはランディさんだけで充分です。
413無名草子さん:03/07/06 11:34
>「あたしはこんなデンパ仕事しかできなくなっちゃったのよ、笑えるでしょ」
>という体を張った自虐ギャグかと思ったもん。

そうそう、思いました、思いました。
今回の文学界連載もねえ、身体をはったギャグみたいです。
いや、苦しくないよ。ボク、クルシクナイ・・・
414無名草子さん:03/07/06 11:37
まるで我がことのようにCOEってスゴいんだぞ!と自慢する
妙な擁護ちゃんも登場したし。(w
COEがスゴかろうがそうでなかろうが、本業以外のご活躍に
力を入れている様子が、なぜにスレ住人にとってショックと
考えるのだろうかと不思議だった。

まあ、おかげでインデプス取材、検証本にサインするランディ
先生のお姿公開とあいなったからいいけど。
しかし、あの腕の太さと短さにもクラクラした……あれって、
写真の縦横比を加工しているわけじゃないんだよね?
415無名草子さん:03/07/06 11:39
>>410
なんだ、ショックすなわちスレがたくさん伸びるという意味か?
変な言語感覚。(w 
「エモーショナルな吹き上げ」とか「二言論」とか
どうして変な奴ばかりランディ擁護に一生懸命なんだろう。
416 :03/07/06 11:41
まずまともな小説一本書けよ、田口。
それやれないとおまえ、一生盗作猿のデンパババアで終わるよ。
コネとヨイショで綱渡りするのが作家かよ。
だったらほんとにカラダ張ったバカ山羊なんかの方が筋通ってるな。
4172ちゃんのタブー:03/07/06 11:41
この掲示板でのランディに対する批判事項
 @盗作屋、A本が売れない、B才能がない、C本がつまらない、D性根の悪さが
文章に表れている。
 私個人の検証本&検証本スタッフに対する意見
 @本が売れない、A才能がない、B本がつまらない、C性根の悪さが文章に表れ
ている、D商業出版に値するレベルでない内容、あえて誰とは言わないが、スタッフ
の大半はアマチュアの同人誌レベル。
 ランディ相手には石を投げても、批判根拠の大半が検証本と検証本スタッフに当てはまる
のに、石を投げるとそれが批判されるのは何故?
 それから、あの本、上代がけっこう良心的だろ。売れないと大赤字ってことなんだよ。
 内容がどうしうもない自己満足なんで、一般読者にそっぽ向かれて、在庫の山で鹿砦
社は大泣きだろうなあ。体裁だけ読者の事を考えているようにして、内容が読者置き去り。
 売れないのは自業自得。検証本が出た頃の「検証本スタッフ」「鹿砦社関係者」(社長)
らもちょくちょく掲示板に登場してスレが盛りあがってたけど、今見ると、現実を全然
見ていなかったね。ランディ嫌い=検証本フリーク、じゃないだろうけど。増刷と第二弾
っていつ出るの?あの本さあ、新書でしょ。新古書店でも引取りにくいんだよ。検証本
スタッフには気の毒、いや、内容がつまんねーし、才能ゼロの人達なんで自業自得だけど、
断裁処分へのカウントダウンが始まってるんじゃない?マイナー出版社とライターの
関係は売れた売れないで強弱関係が変わるもの。売れればさあ、増刷の話も出て、印税の
事も堂々と切り出せるのにね。それにしても、「本屋に置いてある割合」じゃ、ランディの
本>検証本、なのに、アンチランディの人達が検証本が本屋店頭にある事をひたすら
引き合いに出すのは笑いだね。その理論から言えば、ランディの本の方が優れてるじゃん。
 最後に、「検証本絶賛発売中」の文句を外した人は立派だよ。でも、次の代の掲示板では
「検証本2ちゃんでオオウケ、世間で惨敗」と表題に入れてくれれば、もっと立派な自己批
判の前例になるよ。
418 :03/07/06 11:44
上代  >ハァ??
あの本さあ、新書でしょ。  >ハァァァァ????

100字以上のカキコになると、とたんに猿っぽやでゲラゲラゲラ。
419無名草子さん:03/07/06 11:45
>>413
まじめな話、ランディのような汚れ物件ではない奴が
今ホイホイと中沢なんかと対談すると思います?
エイミーが対談した頃の中沢とは、世間の目が違うのに。
対談で堂々と渡りあうことができ、中沢が変なことを言えば
すかさず反論できるだけの知性の持ち主ならともかく、
ランディの場合、本人も、毎回偉い先生の個人授業を受けて
いたようなものだったと書いているくらいだからダメダメだろうし。
420無名草子さん:03/07/06 11:48
いつから検証本が新書になったんだろう……。(w
>>417のようなバカが力みかえった長文を書くとロクなことに
ならないねー。
421無名草子さん:03/07/06 11:50
>>405
レスどうも。でも同じコラムを読んで「とにかく根に持つ人なんだなあ
と判断されなかった人も世間には複数いるようなので、
これはあなたの主観というかバイアスだと判断せざるを得ません。
普遍的感性に極めて近いバイアス、と考えてもいいですけどね。
で、そのバイアスを踏まえると、今は「根に持つ」発言を雑誌に対して
していないからランディは、雑誌に「大喜び」で書いている
ことになるんですか。「根に持つ」のをやめた、とかではなくて?
ここのバイアスが大変に急カーブなんで、非常にわかりにくい。
422無名草子さん:03/07/06 11:52
文学界に連載?
マジで?
タイトル何?
423無名草子さん:03/07/06 11:54
『7days in BALI』の刷り部数5000、返品多数というリークが
よっぽどコタえたらしい人が、検証本の部数を目の色変えて聞いて
いるなあ。6000+αと以前教えてあげたのに、不満らしくまだ聞いてるし。

あ、『7days in BALI』の5000はさすがに少ないんじゃない?と
思っていたけど、知り合いの業界人によると、そんなものじゃないの、
ちくまも頑張ったなあ、とのこと。その人はちくまじゃないから、
推測でしかないけどね。
たとえランディがいくら編集者にコビ売っても、最近はどの会社でも
営業が厳しく部数を調整するから、そんなに大部数は出せないとか。
424無名草子さん:03/07/06 11:55
>なんだ、ショックすなわちスレがたくさん伸びるという意味か?
>変な言語感覚。(w

↑といいつつ文学界ショックに貢献する君(w
気分はどう? 


425無名草子さん:03/07/06 11:57
>>421
かっこの閉じ忘れに、「世間には複数いるようなので」
「これはあなたの主観というかバイアスだと判断せざるを得ません。」
たまには、マトモな日本語を書く擁護ちゃんにお会いしたいものだわ。
426無名草子さん:03/07/06 11:58
>>423 関係者?ソースは?
6000+αということは、そんなに売れていなくもないですよね。
427無名草子さん:03/07/06 11:59
>>425
まともに反論できるアンチにもね。
428無名草子さん:03/07/06 11:59
頑なに「文学界」と書く人がいるな。
>>424のPCでは「學」が表示できないのか?
429無名草子さん:03/07/06 12:01
>>428
どうしてそこにこだわりたいの?
文学界関係者?なわけないよね バカそーだもん
430無名草子さん:03/07/06 12:01
>>421
根に持つ人だと思う人も、世間には複数存在しますが。(w
「大喜びで」にだいぶこだわっていますね。
文句を言わなくなったに加えて、滅びるだろう雑誌の締め切りは死守、
ウェブの連載は派手に落とし、メルマガに至っては二ヶ月以上の
ブランクも平気だったランディさんですから、紙媒体の雑誌を何より
優先するようになったと判断しましたが、いけませんでしたか?
で、あなたが批判精神を保持したまま雑誌を連載、と判断なさった理由は、
お書きにならないのですね。特に理由はなく書いただけですか?
431無名草子さん:03/07/06 12:01
>>426
匿名掲示板で聞かれたからってニュースソースをあっさり割るヤツはいないだろよ。
432無名草子さん:03/07/06 12:03
>>422
「ドリームタイム」とかいう、目眩のするようなタイトルだそうです。
433無名草子さん:03/07/06 12:09
>紙媒体の雑誌を何より
>優先するようになったと判断しました

何より優先する=大喜びする なんでしょうか。

>批判精神を保持したまま雑誌を連載、と判断なさった

↑田口ランディがですよね。その判断、どこに書いていますか?
一般論を言っただけなのでは?
434無名草子さん:03/07/06 12:12
>>418
>>417の書いた「上代」って、出版関係の専門用語かと一瞬思ったけど、
もしかしたら「紙代」?

ランディのインパクコラムの「エグサ」を思い出した。
435無名草子さん:03/07/06 12:15
>>431
なるほど。
いや、そもそもこの話題は、検証本スタッフから
「印税もらってない」っていう嘆きの書き込みがあったので
なんでもらってないんだろう、儲けていないのかな、というところから
始まっていたようなので。6000部というのが本当だとすると
そこそこお金は入って来ますよね。よかったですね。
436無名草子さん:03/07/06 12:18
コバンザメ商法成功宣言かよ
437無名草子さん:03/07/06 12:19
>>433
「一般論を言っただけ」なら>>393あたりで言ってくれれば。(w

>何より優先する=大喜びする なんでしょうか。

いけませんか?
2000年4月のインタビューの時点では、字数制限もあるし、原稿料も安い
雑誌なんてそのうち滅びる、アタシにはネットがあるという感じだったのに、
ずいぶん態度が変わって面白いなあと思ったのですけど。
雑誌の締め切りを厳守するのがいけないわけでなく、ウェブマガへの連載も
「お仕事」には変わりないだろうに、露骨にサボりまくっていたのが不思議
でした。
438無名草子さん:03/07/06 12:20
> 私個人の検証本&検証本スタッフに対する意見
> @本が売れない、A才能がない、B本がつまらない、C性根の悪さが文章に表れ
>ている、D商業出版に値するレベルでない内容、あえて誰とは言わないが、スタッフ
>の大半はアマチュアの同人誌レベル。

はげどう。
439無名草子さん:03/07/06 12:23
>>438
検証本を読むどころか新書だと間違えた人の意見に「はげどう」ですか。
くすくす。
440無名草子さん:03/07/06 12:25
だいたい検証本の紙って、普通の紙のように見えるけど、
どうして紙代がどうのこうのと? いや、上代とは紙代の
ことじゃあないのかな?
新書うんぬんと言い、別な本と間違えていたりして。(w
441無名草子さん:03/07/06 12:26
>「一般論を言っただけ」なら>>393あたりで言ってくれれば。(w

意味がわかりませんが。
ま、一般論を言っただけだということはご理解いただけたようで。
今後は相手の「判断」を一方的に決め付けた上での議論(w)は
控えたほうがよろしいかもしれませんね。
442無名草子さん:03/07/06 12:29
検証本の発売前後に、版元を噂の眞相社と間違えて、
あそこが出している本はどうのこうのと言いだしたバカ擁護もいたっけ。
別冊宝島の「まれに見るバカ女」について、あの覆面対談が許せないとか
ハァ?なこと書いていた奴もいたし。

ある種の人間(猿?)にとっては、世界はあまりに複雑で、そいつの
小さい脳では処理しきれないんだろうなあ。(w
443無名草子さん:03/07/06 12:31
決め付けないように>>393あたりで「確認」と書いてあるのに。
まあ>>411さんの脳では処理しきれなかったんでしょう。
仕方ないです。お気の毒に。
444無名草子さん:03/07/06 12:33
>>437
>いけませんか?

いけなくはないのでは?
ただその辺りの言葉の選び方の飛躍に付いていけない人には
「嫉妬」というキーワードを不本意にも読み取られてしまったり
するかもしれませんねえ。
445443:03/07/06 12:33
×まあ>>411さんの脳では処理しきれなかったんでしょう。
○まあ>>441さんの脳では処理しきれなかったんでしょう。

です。まっとうなことを書いている>>411さんには、本当に
失礼なことをしました。申し訳ありません。
446無名草子さん:03/07/06 12:35
>>444
“「嫉妬」というキーワード”への素晴らしい飛躍についていけません。(w
あなたの行動原理はすべて嫉妬かと、疑問に思ってしまう次第です。
447無名草子さん:03/07/06 12:37
>で、あなたが批判精神を保持したまま雑誌を連載、と判断なさった理由は、
>お書きにならないのですね。特に理由はなく書いただけですか?

>>443もちついてw
ところ>>430のこれ↑は、「確認」ですか?
私はそう判断していることを確認せずに、理由をきいているわけではなく?
448無名草子さん:03/07/06 12:38
>で、あなたが批判精神を保持したまま雑誌を連載、と判断なさった理由は、
>お書きにならないのですね。特に理由はなく書いただけですか?

>>443もちついてw
ところで>>430のこれ↑は、「確認」ですか?
私はそう判断していることを確認せずに、理由をきいているわけではなく?
449無名草子さん:03/07/06 12:39
>>447-448
あんたがもちつけよ。
450無名草子さん:03/07/06 12:41
>“「嫉妬」というキーワード”への素晴らしい飛躍についていけません。(w

松沢吾一さんでさえ書いていますねえ
盗作検証は「嫉妬めいた感情が根底にあるものの」

あなたは一般的な感情に「ついていけません」なのかもしれませんね。
451無名草子さん:03/07/06 12:42
だいたいランディが雑誌の連載に「大喜び」ということ自体は、
批判でも非難でもないと思うのだけど、どうして妙にこだわり、
どこから嫉妬というのが出てくるかマジでわからない。
昔言っていたことと今とのギャップがスゴいなあ、ってだけなのに。

最初の話の流れは、『文學界』の原稿料ってそんなに高くないだろうし、
金カネうるさいランディさんに向いていないんじゃないの、というのに対し、
アンチ苦しいぞとヤジが飛んだから、だってランディさんが昔インタビューで
雑誌の原稿料の安さを愚痴っていて、雑誌はいずれ滅びるとまで書いていたん
だよ、って、それだけじゃないの?
452無名草子さん:03/07/06 12:45
>>449
正直すまん。

それにしても>>443の脳内では「確認」が不十分なまま
「決め付け」が行われるようで。
まあ>>443さんの脳では処理しきれないんでしょう。
仕方ないです。お気の毒に。
453無名草子さん:03/07/06 12:46
>だいたいランディが雑誌の連載に「大喜び」ということ自体は、
>批判でも非難でもないと思うのだけど、

ええ、事実ですらない可能性がありますよね。
454無名草子さん:03/07/06 12:47
>>447-448
>>390の書き込みには、すぐ上に

>「批判精神はそのまま」と思っているんですね?という確認のつもり
>だったのに。

と書いてあるのですが、あなたの脳の処理能力では(以下略)。
455無名草子さん:03/07/06 12:50
>>453
うん。で、事実でないと思う理由は?と聞いても答えなかったのが
妙な粘着ちゃん。他人には、どうして?なぜ?と、教えてちゃん
全開なのに。(w
456無名草子さん:03/07/06 12:50
>>451
「それだけ」だったらよかったのにねえ
ついつい熱く非難しちゃったね。
あ、あなたにとってはそれがノーマルなのかなw
ランディ憎しが書き込みの前提ですものね
457無名草子さん:03/07/06 12:54
>>454
いや、あなたが尋ねられているのは、
>>430は確認ですか?決め付けですか?
ってことなのでは。>>390ではなく。

脳の処理能力云々は、ごまかしてるわけではないよね、
本気で言ってるんですよね(笑)
458無名草子さん:03/07/06 12:55
>>456
どこにランディへの熱い非難が?
459無名草子さん:03/07/06 12:58
>>455
そもそも自分が事実ではない可能性があることを
あたかも事実のように書いたということは
理解しています?
あなたの議論(wの進め方はこのスレにおいて大変にデジャビュですねw
かなり美味しいです
460無名草子さん:03/07/06 12:58
>>457
>>390の時点で反論がなかったから、>>430を書いたのですが。
決めつけと言われたので、それだったら「確認のつもり」と
書いた時点で違うと言って欲しかったかな、と。
461無名草子さん:03/07/06 13:03
>>460

それにしても>>443の脳内では「確認」が不十分なまま
「決め付け」が行われるようで。
まあ>>443さんの脳では処理しきれないんでしょう。
仕方ないです。お気の毒に。
462無名草子さん:03/07/06 13:04
ところで松沢なんとかっていうののランディ批判はどうなったの?
463無名草子さん:03/07/06 13:05
>>459
「事実ではない可能性がある」のは、ほぼ全部の書き込みに適用される
でしょう。0%か100%の二元論で割り切れるものではなく、どれだけ
事実である可能性が高いか低いか、自分がそう判断した根拠を理由を
あげて述べるのみです。あなたは自分の書いたことについて、そういう
ことをなさろうとしないようですが。

あなたの「美味しい」という理由はわかりませんが、スレの浪費については
反省しています。
464無名草子さん:03/07/06 13:10
こんなことを書いていたのに、「大喜びで」雑誌に連載するようになったとは
やっぱり驚き。あ、「大喜びで」と書くと粘着な人にまた絡まれるか。
じゃあ、「誰に無理矢理やらされたわけでもないだろうに」に言い替えよう♪

「安くて、制約が多い雑誌の仕事」に魅力を感じるように変わったんだよね。
あ、魅力を感じているかどうかはわからないのか。でも、誰かに無理強いされた
わけでもないだろうに。


http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.html
>それに、雑誌の編集者という方々は絶対に原稿料や謝礼の話を最初にしてく
>れません。そういうことはしないもののようです。広告業界では考えられな
>い事です。悪しき慣例だと思います。さらに、その原稿料の安さと言ったら
>インタ−ネット以下です。不愉快で、安くて、制約が多い雑誌の仕事にはあ
>まり魅力を感じません。雑誌というのがこんなに書き手に冷たいものだった
>のか!と、びっくりしました。

>実は私は若い頃、雑誌の編集に憧れていたのです。確かに雑誌というメディ
>アはこれから滅びるかもしれないなあと思いました。
465無名草子さん:03/07/06 13:15
>>463
そう、おっしゃる通り。あなたが「そう判断した根拠を
理由をあげて」述べていただきたかったので、そうお願いしていました。
私は誰かに対し100%反対でも賛成でもありませんでした。
それに対しあなたは、私があなたとは逆の意見の持ち主、
つまり「ランディが批判的精神を保ったまま紙媒体にいる」と
信じるものという前提で、その判断の理由をおききになったわけです。
その前提は、あなたの決め付けであるわけですね。
私はそもそも判断などしていなかったのですよね。
466無名草子さん:03/07/06 13:20
日記には、ドマーニの連載第一回のとき、誌面がきれいでうれしいとか
「大喜び」している様子が書いてあったと思うけど。
ランディ先生、雑誌の連載に大喜びなんて書くと、擁護ちゃんの心の
ナニかに触れるのかしら。理由はわからないけど。(w

ドマーニの連載は結局、角川のエッセイ本にまぎれこませて、
小学館からは出さなかったのよね。関係決裂だったのかしら?
467無名草子さん:03/07/06 13:21
>>464
あくまで「大喜び」がまずかった、ということにしたいわけねw
>>463の破綻(wではなく。
いいんじゃないでしょうか。
468無名草子さん:03/07/06 13:23
文学界連載開始で「大喜び」なお話に戻りましょうかw
469無名草子さん:03/07/06 13:24
http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.html
は若気の至り(と言っても40過ぎてたけど)、恥ずかしい過去の文章なのかも。

>さらに、その原稿料の安さと言ったら
>インタ−ネット以下です。不愉快で、安くて、制約が多い雑誌の仕事にはあ
>まり魅力を感じません。

>確かに雑誌というメディアはこれから滅びるかもしれないなあと思いました。

最後の文章の「確かに」はどうして「確かに」なのか不明だし。(w
470無名草子さん:03/07/06 13:27
>>467は何を破綻と言っているのかわからない。怖いよー。(w
471無名草子さん:03/07/06 13:29
>>465
「決め付け」はこのスレの最大の特徴ですよ。
アンチに反論する書き込みは、擁護か作家本人らしいですから(笑)
472無名草子さん:03/07/06 13:31
>>470

>>465は意図的に無視ですか?怖いよー。(w
473無名草子さん:03/07/06 13:34
>あなたの「美味しい」という理由はわかりませんが、スレの浪費については
>反省しています。

↑たった数レス前ですので、忘れないでね。
反省してくださいよ♪
474無名草子さん:03/07/06 13:36
ていうか、君は自分の意見は特にないけど、教えてちゃんよろしく、
他人に無意味な質問をネチネチしていただけなんでしょ?
>>465を読む限り。「大喜びで」に大喜びでこだわりつつ。

かつて「不愉快で、安くて、制約が多い雑誌の仕事にはあまり魅力を
感じ」ないとまで言った雑誌のお仕事を頑張って(いや、頑張ってなくて
手抜きだらけかもしれないけど)こなしているランディさん。
「雑誌というメディアはこれから滅びるかもしれないなあ」と思いつつ
頑張って(いや、頑張ってなくて〈以下略〉)連載のお仕事をしている
ランディさん。月日の流れに感慨を覚えてもいいじゃないですか。
475無名草子さん:03/07/06 13:39
>他人に無意味な質問をネチネチしていただけなんでしょ?

それが決め付けだっつーの。あるいは被害妄想。
反論できないと、ネチネチうるさい、ってことになっちゃうのかなw?


476無名草子さん:03/07/06 13:39
今はこういう強気の発言していないだろうなあ。
あ、決めつけはよくないですね。未だにこういう態度かもしれないですね。

http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview.html
>私は自分が長年、プロダクションを経営して社員を雇って来たので、
>案外と編集者作法には口煩いのです。「こんな人が私の部下だったら
>クビだ」と思うような、取材依頼のメ−ルが来ます。

これも、今は昔。

>●これからインターネットで作品を発表しようと思っている人に何か
>アドバイスはありますか?

> 他のネットライタ−の方の事はあまり知りませんが、私の場合、
>めったに休まず、毎週月曜日には原稿を配送します。規則正しい継続
>性、というの は作者への信頼感を生むような気がします。

477無名草子さん:03/07/06 13:41
>月日の流れに感慨を覚えてもいいじゃないですか。

そんな君の強がりを「苦しい」と哀れんだっていいじゃないですか。
478無名草子さん:03/07/06 13:45
いいですが、どこから「強がり」「苦しい」という発想が出てくるものやら、
見当がつきません。
タチの悪い電波に悩まされている可哀想な人と>>477のことを思ってもいいじゃ
ないですか。(w

http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview.html
で一番「今は昔」感の強いのはここらへん?

>私は膨大な分量を書きます。その量たるや、編集の方も驚くほどです。
>書き倒している という感じです。

今思うと、速筆自慢の「営業」トークだったのかも。
単行本の発行は毎回といっていいほど数カ月単位で遅らせるノロマぶりを
発揮してしまうとは、当時誰が想像したでしょうか。
479無名草子さん:03/07/06 13:50
>>476
少なくともかつて雑誌に対してそういう態度であったことを
今でも隠したがってはいなさそうだよ?
だって、ランディがそういうエッセイを書いていたからって
トサカに来る業界人なんてサイバッチくらいのもんだろうしw
出版側にとっては屁でもないでしょう、そんなエッセイ。

でも、担当編集者への敬語の使い方がへん(w
あれには突っ込まれて当たり前だと思う。
480無名草子さん:03/07/06 13:56
>「事実ではない可能性がある」のは、ほぼ全部の書き込みに適用される
>でしょう。0%か100%の二元論で割り切れるものではなく、どれだけ
>事実である可能性が高いか低いか、自分がそう判断した根拠を理由を
>あげて述べるのみです。

うん、でも、述べてくださいと頼んだら

>ていうか、君は自分の意見は特にないけど、教えてちゃんよろしく、
>他人に無意味な質問をネチネチしていただけなんでしょ?

あれえ?結局これ?
481無名草子さん:03/07/06 13:57
「ネチネチ」「無意味」
見事な自己言及だな、このスレッドの(笑)
482無名草子さん:03/07/06 14:00
>>478
>いいですが、どこから「強がり」「苦しい」という発想が出てくるものやら、
>見当がつきません。

松沢吾一氏に「嫉妬」と言われてしまう理由の見当はつきます?
483無名草子さん:03/07/06 14:04
>>479
? 誰も隠したがっているだろうなんて書いてないと思いますが。
このタイプのネチネチ雑誌批判を、再びメルマガなどでやったりすることは
まずないんじゃないかとは思っていますが。

>だって、ランディがそういうエッセイを書いていたからって
>トサカに来る業界人なんてサイバッチくらいのもんだろうしw

ランディのそういうエッセイにトサカに来る業界人?
これも誰もそんなことは書いていなかったと思いますが、うーん、
実際読んで不快に思う人はいるかも。
せっかくだから、「文學界」あてにお知らせして、試してみましょう。
484無名草子さん:03/07/06 14:06
>>482
つきません。業界が同じかそうでないかによる感覚的な違いでしょう。
485無名草子さん:03/07/06 14:07
>それにしても、「本屋に置いてある割合」じゃ、ランディの
>本>検証本、なのに、アンチランディの人達が検証本が本屋店頭にある事をひたすら
>引き合いに出すのは笑いだね。その理論から言えば、ランディの本の方が優れてるじゃん。

シーッ
486無名草子さん:03/07/06 14:11
>>483
隠したがっているとか、トサカに来る業界人がいるとこのスレに
書かれている、とは言ってないんだけど
まあ、いいですね(w



487無名草子さん:03/07/06 14:12
>>484
つかないんだw
マジで?
488無名草子さん:03/07/06 14:21
>>417
>検証本が出た頃の「検証本スタッフ」「鹿砦社関係者」(社長)
>らもちょくちょく掲示板に登場してスレが盛りあがってたけど、今見ると、現実を全然
>見ていなかったね。

段々見えて来たようですけどね、最近(笑)
489無名草子さん:03/07/06 14:27
>>417
>内容がどうしうもない自己満足なんで、一般読者にそっぽ向かれて、在庫の山で鹿砦
>社は大泣きだろうなあ。体裁だけ読者の事を考えているようにして、内容が読者置き去り。

正直、あそこまで酷い本だとは考えていなかったです。
吉本ばななに言われるまでもなく、頭がくらくらしましたね。
期待していたんですけど。
490無名草子さん:03/07/06 16:43
>検証本スタッフには気の毒、いや、内容がつまんねーし、
>才能ゼロの人達なんで自業自得だけど、

そ、そんなハッキリと。。。。(笑)

>断裁処分へのカウントダウンが始まってるんじゃない?

詳しく。(笑)
491無名草子さん:03/07/06 17:02
>>345
>なんにせよ、いまこの時期にランディの、目新しくもない文章につきあう
>文學界の意図はまるっきり不明だけど。

意図も何も、単純に編集者に読解力がないのだと思われ。
純文学を扱っているはずの「文學界」は、実はまともに文章も読めない
香具師が編集していたというオチ。
「文學界」は、田口の文章=純文学と考えてるんだろうよ。面白すぎるわ。
492 :03/07/06 17:07
検証本が分厚すぎたのと、文章が多すぎたのとで
脳みその処理能力超えてしまったヤシがいるらしいな(w
自分の頭の悪さを棚に上げて読者置き去りとは笑わせる。

盗作をきちんとあやまってから文句垂れろよ、田口も擁護も。
493無名草子さん:03/07/06 17:14
>自分の頭の悪さを棚に上げて読者置き去りとは笑わせる。

ああ、面白くなかったのは、読者の頭が悪かったからですかw
494無名草子さん:03/07/06 17:27
月刊ウヨ
495無名草子さん:03/07/06 17:31
>>493
少なくとも、あの本を新書だと書いたり、「上代」がどうのこうのと
書いているのは、頭の悪い人でしょう。(w

よしもとばななも「読んでいない」のに適当なことを書き散らかしたり
していたみたいだし。本に書かれていない「極悪盗作作家」という単語を
あたかもメインのキャッチコピーのように日記に書いていましたから。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1050965153/13
>それにしてもただ文を発表して読者がいるというだけで、一介の、中年にならんと
>している女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?
>そのことのほうが、すごいと思った。ショックでしばらく、くらくらした。
>どんなに遠い嫌いな人のことも私は「極悪盗作作家」というようなふうには書けない。
>そんなすごい立場に自分があるとはと〜ても思えない。

「ただ文を発表して読者がいるというだけ」じゃなくて、盗作もしていれば、
日本語も不自由でそこいらの中高生以下というのが、いけないのですが。

ばななさんも、「バカ女」に内容証明を送るのはいいけど、私のウェブ日記
から文章を引用したからけしからん、なんていう内容証明を送るなんて。
頭がクラクラしました。(w
496無名草子さん:03/07/06 17:33
「バカ女」ばななから内容証明もらってたんだw

というか大月一派って、噛み付き利権からはなれらんねーの?
最低最悪。噛み付いて儲ける以外の芸はねーの?
497無名草子さん:03/07/06 17:34
>>495
>少なくとも、あの本を新書だと書いたり、「上代」がどうのこうのと
>書いているのは、頭の悪い人でしょう。(w

詳しく。
498無名草子さん:03/07/06 17:36
検証本読者:面白くないんですけど
検証本筆者:ちゃんと読んでないからだ

強気だね(w(w(w
499無名草子さん:03/07/06 17:38
ちゃんと読めば面白いはずだっていう確信が凄いね。
500無名草子さん:03/07/06 17:38
>>418などで笑われている、>>417のバカのこと。>>497

プラス、あの検証本に“「極悪盗作作家」というようなふうに”
書かれていると、幻を見てしまった、よしもとばなな、かな。
501無名草子さん:03/07/06 17:42
「ちゃんと読んでもらえれば私の才能に気付くはず!」ってか
じっくり読んでもさらっと読んでも、ダメなライターの作品は
やっぱりダメですよん
502無名草子さん:03/07/06 17:44
>>500
「上代」「新書」の何が間違っているのか教えてくださいませんか。
非業界人なのでわかりません。
503無名草子さん:03/07/06 17:45
新書うんぬんとホザいた間抜け書き込みは別格としても、ああ、あの本を
読み込んでいるなという感じさせるような、具体的内容に踏み込んだ記述に
とぼしいからよ。>>498-499
そのくせ、しつこさだけは一人前。(w

>>496
うん、栗原たんが、バカ女の第二弾でかっこよく切って捨てているのよ。
俺は『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』で、日本の盗作の歴史の
パートを担当した、著作権のプロ中のプロだって。その俺に対して、こんな
幼稚な内容証明を送ってくるなんて片腹痛いわ、やーい、バーカ、バーカって。
(一部、原文とニュアンスの異なる表現を含む (w)。
504無名草子さん:03/07/06 17:48
>>496
>俺は『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』で、日本の盗作の歴史の
>パートを担当した、著作権のプロ中のプロだって。

著作権のプロ中のプロって、普通に弁護士なのでは・・・
法務系の知識あるの?ほんとに?
505無名草子さん:03/07/06 17:50
>>502
検証本は、どこをどう見ても新書ではありません。
実際にちらりとでも読んで、あれを新書と書いてしまうのは、
ランディさん並みに記憶力に問題のある人くらいでしょう。
「上代」は「紙代」の間違いという説もありますが、
業界用語では何か別の意味があるのかもしれません。
506無名草子さん:03/07/06 17:50
>うん、栗原たんが、バカ女の第二弾でかっこよく切って捨てているのよ。

かっこよく、ですか。うん、かっこいいねえ。かっこいい。
507無名草子さん:03/07/06 17:51
>>503
「ちゃんと読んでもらえれば私の才能に気付くはず!」ってか
じっくり読んでもさらっと読んでも、ダメなライターの作品は
やっぱりダメですよん
508無名草子さん:03/07/06 17:53
>>505
........それだけのこと?

というか、それ......
509無名草子さん:03/07/06 17:54
>>504
さあ。(w <法務系の知識
でも、宝島社の法務だか弁護士だかも同意見ということで、
ばななちゃんの内容証明はあっさりつっぱねられ、ただただ
バカ女の第二弾を盛り上げるのに使われちゃった、と。
立ち読みしかしていないので正確な引用はできないけど、
気になるならどこかの本屋で立ち読みしてみたら?
あちこちで平積みしているから見つけるのも簡単よ、ランディ本とは
激しく違って。
510無名草子さん:03/07/06 17:55
検証本ライター、あるいはコアなアンチランディの間でも
意見はひとつではありません。結構割れています。
それは当然でしょう。ご了承いただかないと困ります。
511無名草子さん:03/07/06 17:58
>>509
売れてるらしいね、バカ女。4刷だっけ。
大月も栗原(って誰だよ)も、噛み付き利権をすっかり
ものにしちゃったね。
味をしめちゃったらやめられないのかもね。
にしても検証本もそれくらい売れたらよかったのにね。
増刷なしで絶版?
512無名草子さん:03/07/06 17:59
>>506
なによ、その煮え切らない言い方。あんなカッコイイ人が二人といるもんですか。
だいたいね、バカ女の続編って、知能の高いバカ女というのでバカ女を集めたから、
田口ランディがあの本に載ることなんか、なかったはずなのよ。
ばななから内容証明が届いたのをいいことに、知能が高いどころではない田口ランディに
ついて、ごく自然な形で言及してくれた栗原たん。こんな素敵な人は他にいないわっ。
513無名草子さん:03/07/06 18:05
>>512 ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…  
5142ちゃんのタブー:03/07/06 18:12
 あー、オレってやたら頭悪いらしいなあ。上代ってのは、売値の事を指したんだけど。
 下代(卸値)、上代(店頭消費者向け販売料金)、原価(発行元の元値)の上代だよ。
 何か変?
 あと、新書というのは言い方で、別に角川新書とか岩波新書の言う「新書」って
言ったわけじゃないよ。ハードカバー体裁じゃないのをそう表現しただけ。
 ま、瑣末な問題しか噛みつけないらしいから、「検証本の内容の低さ=スタッフの
無能」論には傷がつかなかったのかにゃ?
 ランディのやった事はいわば、プロ野球に選手として出て、改造バット使って、スピ
ットボールと危険球やって、サイン盗みやったようなもんで言語道断。永久追放物だ。
 検証本スタッフはマウンドに上がったら、ボールがキャッチャーまで届かない。
 バットがボールにかすりもしない。球が打ち返せても、手首が負けて折れちゃう。
 一塁まで走る間に息切れしちゃう。守備が全くできない。
 そんな「プロ」に野次とばすのがこうまで悪い事なの?彼らは無能・無力じゃん。
 あと、刷り部数は一般的に出版社は社外秘なの。掲示板で質問してレスが帰ってくる
とは思っていないし、言うべきでもないと思うよ。
5152ちゃんのタブー:03/07/06 18:14
 ただ、あの本が売れなかった事はじわじわみんなわかってくると思う。ま、ここで
賭けようか。あと何ヶ月たっても増刷なし、永遠に第二弾なし。これに10ランディ賭ける。
 みんなはどう思うかにゃ。「在庫がほとんどない」なら、増刷への準備が出来ているん
だろうなあ。増刷は著作者同意の上の行為だから、初版分の印税(といっても、6000部
が本当なら、あの執筆人数じゃあ全部売れても一人当たり数万円だけどね)はもらえる
だろうけど。契約が実売部数・最低保証契約なら、最低部数いかなくても、2・3万円
はもらえるんだね。わーお、夢のような印税生活。ランディさん家の子供用プールがいくつも
買えちゃうね。リッチになれてよかったね。あ、そうか、資料代差し引くとランディさん家の
プールのさらにミニチュア版のままごとプールなら買えるね。
 大体、掲示板の書き込みを本にする事自体、読者をなめてるもん。書いた人達は意図的に
普段の文体、書き方を商業出版向けに変えたと思い込んでるらしいけど。俺の印象はカキコ
まんまだよ。掲示板で受けて、世間で惨敗。
 検証本フィーバーも収まった今、冷静にあの本を読み返してみなよ。出来の悪さがそのまま
売れ行きにつながったのがわかるだろ。オレと同じ事思ってる人いると思うんだけどなあ。
 本が惨敗した事実はじわじわ浸透してくるよ。いくら自分達を勇気付けても来年も再来年も
三年後も増刷なしで、店頭から検証本が姿を消すのを見て、落胆するのは目に見えている。
永遠に増刷・第二弾はなしだ。検証本の内情を知る(らしい)人が、増刷と第二弾の件に触れ
ないのに注目しな。
 彼らを擁護する皆さん、彼らに「第二弾はいつですか?」「増刷は間近ですか」
と質問責めしてごらん。検証本が出た当時のようにね。私もレスは当分やめよう。
 もう、半ば現実が見えてきてるだろ。見てみぬふりはやめようや。
516無名草子さん:03/07/06 18:23
>あと何ヶ月たっても増刷なし、永遠に第二弾なし。これに10ランディ賭ける。

漏れはこれに7グルメフロンティア賭ける。
517無名草子さん:03/07/06 18:26
賭けまーす、8マンガヤワ。
518無名草子さん:03/07/06 18:29
.........上代も知らなかったノン?恐れ入るわ。
519無名草子さん:03/07/06 18:41
20グルメフロンティア。
520無名草子さん:03/07/06 18:42
「わーお、夢のような印税生活」って、いくら何でもそんなランディ並の
ドリーミングを展開していた人はいないのでは。出版不況と言われるこの頃、
これからは印税生活だわっ、と、まともにリーマンやっていた旦那に会社を
辞めさせるとか。

>大体、掲示板の書き込みを本にする事自体、読者をなめてるもん。

なんで?

>書いた人達は意図的に普段の文体、書き方を商業出版向けに変えたと思い
>込んでるらしいけど。俺の印象はカキコまんまだよ。

書いた人達って皆、普段2ちゃんに書き込んでいる人たちなの?
ランディ家に取材した人や、ランディの愛読者について書いた人とか、
内容も2ちゃんのスレに書き込まれているものと全然違うし、だいぶ
異質だと思ったけど。
521_:03/07/06 18:49
522無名草子さん:03/07/06 19:00
>>515さんの書いた「カキコまんま」というのは、
スレへのカキコ+インデプスの記事+サイトのコンテンツ(検証サイト、
インパクを笑え!サイトなど)を全部ひっくるめた感じのを「カキコまんま」
と表現しちゃっているんじゃないかなぁ、という気が。
そこまで広げれば、あの本の半分くらいをカバーするかも。
文体うんぬんじゃなくて内容的に、もっと2ちゃんねるのスレの書き込みを
そのまままとめた感じのものが出来上がってくるかと思ったら、そうでも
なかったなと思ったし、他の人もそういう感想を書き込んでいたし。
(文体については、2ちゃんねる独自の用語を使いまくったら一般読者に
わからないだろうから、ある程度の変更は必要だろうし、逆に意味が通じる
なら、まんまでもいいんじゃないと思っていた)。
523無名草子さん:03/07/06 19:01
>>103
大月の取材力の無さは今に始まったことではないですね。
グルメフロンティア事件辺りは有名ですが(といっても大月自体が無名なので、
大して騒がれもしませんでしたけど)。
別冊宝島のルポタージュなども、往々にして結論先にありきなんですね。
彼のお説は彼自身の愚にもつかない実感から始まるのだけれど、
それを補強する客観的材料・資料には常に説得力に欠けていました。
524無名草子さん:03/07/06 19:06

「ルポタージュ」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!

ランディ風味の素で発売中・・・(爆
525無名草子さん:03/07/06 19:06
>>524
頭大丈夫ですか?
526無名草子さん:03/07/06 19:17
>「上代」は「紙代」の間違いという説もありますが、

.............。
527無名草子さん:03/07/06 19:19
>>514
内容の低さについてと言われても、どうも漠然とし過ぎていて。
なんか長々と書かれている野球のたとえだって、

 ランディはマウンドに上がったら、ボールがキャッチャーまで届かない。
 バットがボールにかすりもしない。球が打ち返せても、手首が負けて折れちゃう。
 一塁まで走る間に息切れしちゃう。守備が全くできない。
 そんな「プロ」に野次とばすのがこうまで悪い事なの?ランディは無能・無力じゃん。

でも別に意味は通ってしまうし、「ランディ」の部分をさらに別の単語に置き換えるのも可。
どの作者を貶すのにも使える代わりに、検証本への痛烈な批判にはなりにくいというか。
528無名草子さん:03/07/06 19:20
>>525
オマエがな〜。(w
盗作猿みたいな馬鹿ミスを嘲笑しただけですが何か?
529無名草子さん:03/07/06 19:20
大月たんグルメフロンティアについてはコメントしてへんの?
2ちゃんねらなら2ちゃんねららしく、ケツふけよケツ!
530無名草子さん:03/07/06 19:21
>>527
いや、あの野球の例えはかなり的確だと思いましたよ。
検証本ライターの方も、ランディの方も。
531無名草子さん:03/07/06 19:23
>>529
大月タンに執着している猿臭いファンがいるようですが、大月スレにでも
言ってその盗作した、もとい倒錯した“愛情”をぶちまけ鱈?(苦笑

あと、例によってインチキ方言がキモチワルイよ!
追いつめられると屁のようにかますエセ大阪“便”が・・・。
532531:03/07/06 19:24
タイプミスにつき訂正
【誤】大月スレにでも言って→【正】大月スレにでも逝って
533無名草子さん:03/07/06 19:27
>>531
倒錯した“愛情”をぶちまけられるほど、盛り上がってなくてね(苦笑)<大月すれ 。
その点このスレッドは毎日愛情豊かでうらやましいですね。

例によってインチキ方言、というのは、例によって書き込んだ人間の
特定に走ります宣言ですか?内容についてはスルーしたい、と。
まあわかりますよ。わかります。
534無名草子さん:03/07/06 19:31
>>531
>大月タンに執着している猿臭いファンがいるようですが、大月スレにでも
>言ってその盗作した、もとい倒錯した“愛情”をぶちまけ鱈?(苦笑

見事な自己言及をご苦労様です。
アンチスレは盗作もとい倒錯した“愛情”をぶちまけるためにあります。
そうでしょう、そうでしょう。
535無名草子さん:03/07/06 19:34
>>530
>>527のようにランディをたとえたものに変換すれば確かにわかりやすいんだけど。
「ボールがキャッチャーまで届かない」というのは、「エグサって何でしょうか、
哲学用語?」とマジで聞かれてしまうランディコラムのことかなーとか。
「一塁まで走る間に息切れしちゃう」とは、出版社のウェブ連載を何度も何度も
落としたり、一ヶ月に八日分は書く約束の日記を一ヶ月以上サポったりしたこと
かなーとか。
536無名草子さん:03/07/06 19:36
ドリームちゃんだ♪
537無名草子さん:03/07/06 19:38
「手首が負けて折れちゃう」のは、『アンテナ』のパクリ元の藤森さんのように
クールで格好イイ主人公を書きたかっただろうに、無惨に失敗した『モザイク』の
ことかなーとか。
「守備が全くできない」とは、盗作がバレたときの見苦しいジタバタぶりのことを
言っているのかなーとか。(w
538無名草子さん:03/07/06 19:45
「バットがボールにかすりもしな」かったのに一番近いのが
『7days in BALI』あたり? bk1の書評には、こんな創作ノートの
走り書きみたいなのを本として出すなんて……という感想が、
丁寧な粗筋つきでアップされていたり。
書いた人はいわゆるアンチでも何でもなくて、むしろランディの
ファンだったというのが、すごかった。
現在の信者掲示板に書き込まれているようなことを先取りしたような
内容でした。
539無名草子さん:03/07/06 19:46
>>535>>537
それはランディの態度というか姿勢のお話ですよね。
>>515さんが言ってるのは、単純に筆力というか文才のことなのでは?
例えば、

>つまり、田口のスカなつづり方は、そのスカさ加減のゆえに、
>ココロにスキのあるシトたちが読めば、そのココロのスキの
>ありように従っておのれの願望をそのまま「読み取る」ための
>ツールになっちまう、と。

↑こういう文は、ランディのような反則はしていないにせよ
まあ言っちゃあなんだがド下手だよなと言いたいのでは。
2chカキコならともかく、金もらってるライターなんだから
普通に批判されて当然でしょう、と。
540無名草子さん:03/07/06 19:50
>ま、瑣末な問題しか噛みつけないらしいから、「検証本の内容の低さ=スタッフの
>無能」論には傷がつかなかったのかにゃ?

みたいですね(笑)
541無名草子さん:03/07/06 19:52
>>539
“「エグサって何でしょうか、哲学用語?」とマジで聞かれてしまう
ランディコラム”とか、
魅力的な主人公の創造に“無惨に失敗した『モザイク』のこと”とか、
「態度というか姿勢のお話」ではないのですけど。
まさに、あなたの言う「ド下手だよな」の直球ド真ん中。(w
542無名草子さん:03/07/06 19:55
>>541
「無惨に失敗した」とは誰の評でしょうか?
543無名草子さん:03/07/06 19:57
ランディの誤字脱字造語
http://oliinkai.hypermart.net/randay-d.shtml
というのは、「ド下手」の問題、意思疎通に支障をきたすレベルだと思います。
普通の誤字脱字なら、これはこう書きたかったのを間違ったんだなとわかることが
ほとんどだけど、ランディクラスになると、暗号文解読に近い手間をかけなければ
いけないことがある。
まさに、「ボールがキャッチャーまで届かない」状態。
普通の書き物の批判の場合、言葉が心に響かないということを、届かないと
表現することが多いかもしれないけど、ランディの場合、とにかく意味不明で
届かない、と。(w
544無名草子さん:03/07/06 19:58
ランディは優れていると思う。


山田U介よりは。
545無名草子さん:03/07/06 19:59
>>515
>あと何ヶ月たっても増刷なし、永遠に第二弾なし。これに10ランディ賭ける。

10ベッタカ賭けさせていただきまふ。

>みんなはどう思うかにゃ。「在庫がほとんどない」なら、増刷への準備が出来ているん
だろうなあ。

クスクス。
546無名草子さん:03/07/06 20:01
>>542
私の評。<無惨に失敗した
過去ログには、他にそう書いてあったものもあったけど。
逆に主人公が魅力的というのは、ファンサイトなど、『モザイク』自体を
褒めているところでもあまり見かけないですかね。特に貶されてもいなければ、
褒められてもいないという感じ。
547無名草子さん:03/07/06 20:01
>>543
うーん、確かに、検証本の執筆陣にはその手のミスがないのかな。
にもかかわらずそのスタイルに魅力ゼロなのが悲惨ですが
何が原因なんでしょう?
548無名草子さん:03/07/06 20:03
>>546
そうですかw<私の評
549無名草子さん:03/07/06 20:04
以前のスレへの書き込みには、在庫はほとんどないけど、
増刷に踏み切れるほどの需要は読みきれないというのがあったけど。
>>515さんの前提は、増刷ナシ=在庫の山らしいけど、
増刷がかかっていない本がどれもこれも在庫たっぷりだったら、
出版社って軒並みつぶれちゃうと思うけど。
550無名草子さん:03/07/06 20:08
>>547
>にもかかわらずそのスタイルに魅力ゼロなのが悲惨ですが
>何が原因なんでしょう?

だからそれが野球が下手っていうことなんじゃない?
金払って見られるもんじゃねーよな、みたいな。
ランディコバンザメやってる限りはそこそこ話題になるかもしれんが
ピンで出た日にゃみじめだと思うよ。
551無名草子さん:03/07/06 20:08
そもそもランディの小説で、このキャラクターは魅力的!なんて
褒められているものってあったっけ?
書評ではともかく、ファンサイトのBBSなどには、その手の書き込みが
あってもいいような気もするけど。まあキャラ萌えされない小説を書く
タイプの作家はいくらでもいるだろうし、それ自体は悪いことでも
何でもない。
552無名草子さん:03/07/06 20:11
>>549
>>515さんの前提は、増刷ナシ=在庫の山らしいけど、

読み間違えてない?そんな前提書いてないような。
意図的に読み間違えてるんなら、いいけど。
553無名草子さん:03/07/06 20:13
>>550
>ピンで出た日にゃみじめだと思うよ。

それまでピンで出てなくて、これからピンで出ようとしている人とかいるの?
栗原氏など、もともとライターをやっていた人は、これまでピンで出ていて、
今もピンで出ているだろうに。
(で、またスレ違い気味の、別冊宝島ライター批判が再開されちゃうかな♪)。
554無名草子さん:03/07/06 20:13
ここのアンチってつくづくハッタリだね。
何、「上代」「新書」問題、もう納得しちゃったの?(笑)
555直リン:03/07/06 20:14
556無名草子さん:03/07/06 20:15
>>552
>>514-515=>>417でしょ。
「在庫の山で鹿砦社は大泣きだろうなあ。」と決めつけていた人では
ないですか。
557無名草子さん:03/07/06 20:16
>>553
えーと、出た日にゃというのは慣用句です(w
今現在も出てるなら、今現在も惨めなんじゃない。
売れる売れないが全てでは決してないけど、
しかるべき実力を認められてる人っているの?
558無名草子さん:03/07/06 20:17
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
559無名草子さん:03/07/06 20:17
>>556
了解。失礼しました。
560無名草子さん:03/07/06 20:21
>>554
え、納得しちゃったらいけなかったの?
「上代(店頭消費者向け販売料金)」(>>514)って、何か書店の流通関係に
詳しい人が専門用語使ったのか、と思ったけど。
そりゃ、>>417は読者に不親切な書き込みだったなと思わないでもないが、
それに文句を言っても時間の無駄っぽいし。
「新書」は変な言い方だと思うけど、新刊書を新書と言うこともあるし、
考えてみれば古書店での買い取り価格は、まあどうでもいいかと思うし。
561画像?????:03/07/06 20:22
http://go.fc2.com/cococom/

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ−ト有り
  男女共加盟可能です不明店は
  納得するまでアドバイス致します。 
562無名草子さん:03/07/06 20:25
>>557
栗原氏。(きっぱり)

いや他の人がどうのこうのじゃなくて、単に私がチェックしていないだけ。
別冊宝島、ランディ以外のネタも面白かった。
563無名草子さん:03/07/06 20:27
>>560 
そうですか、じゃいんじゃない。
イエ、こういう方もいらっしゃったようですのでねw↓

434 :無名草子さん :03/07/06 12:12
>>418
>>417の書いた「上代」って、出版関係の専門用語かと一瞬思ったけど、
もしかしたら「紙代」?

ランディのインパクコラムの「エグサ」を思い出した。
564無名草子さん:03/07/06 20:29
>>434
わかりにくい深読みですね(w

わからない言葉があれば素直に質問すればいいのに。
565文学板よりコピペ:03/07/06 20:30
408 名前:吾輩は名無しである 投稿日:03/07/06 19:42

故塚原尚人氏のランディ批判の文章です。
ttp://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
>ランディ
人間の魂の本質は「ひかり」なのだそうだ。
本当かどうか私は知らないけど、チベット密教もそう言っているし、
アボリジニもそんなことを言っているし、その他多くの有象無象の宗
教やらニューエイジやらの人々も似たような事を言っている。
(中略)深い意味はないけど、わたしはひかりなんだと思うと気持ちがいい。
<田口ランディのスカートの中の秘密の生活>
>塚原氏
なんて書いてるんだけど、やっぱりただのニューエイジじゃん、という感想
を持たざるをえない。「人間の魂は『ひかり』だ」という洞察など、別に目新
しくも何ともない。陳腐で凡庸なだけ。切り口としても視点としてもちっとも
斬新でなければ面白くもない。いったいこれのどこが「凄い」というのか?ど
こがどう「直感的説得力」に優れてるというのか?

故塚原氏は27才のフリーライター、小説家だった人。
上記それぞれ五行の文章を読むと、残念ながらランディの方が面白い。
塚原氏はこのあと、評論家の小浜逸郎氏の文章を引用して
魂について、どちらの考えが優れているかということを語るが、
理屈ばかりが立って、胸に響いてこない。
彼も作家であったのなら、自分の言葉でランディの言葉を
吹き飛ばす文章を綴って欲しかった。
他の作家の考えが浅いとか、深いとか論じるのではなくね。


566文学板よりコピペ:03/07/06 20:31
409 名前:吾輩は名無しである 投稿日:03/07/06 20:10

ランディの盗用疑惑の中に、瀬名秀明氏の『BRAIN VALLEY』がある。
ttp://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#bv
描写が似ているというのだが・・・。
どうかな。どっちにしても瀬名の小説自体が立花隆『臨死体験』と
その参考文献群のコピペのようだし、なんら独自の解釈は見られない。
貴志祐介も情報部分はぺたぺた貼ってるような感じがするがな。
盗用ならみんなひっくるめてそうなるだろう。

上記とはズレるが「霊視」に関して
脳の中の情報が見えるとはじめて書き独自に解釈したのは俺の知る限り
ゆうむはじめ氏だと思う。

京極堂はまるっきりパクリになる。
岩井志摩子の小説にも左目を失って霊能力を身につける主人公が出てくるが、
これも完全なパクリになるだろう。
ひとりひとりの作家について徹底してやってみろ。
誰も何も書けなくなるぞ。

またネットの投稿からプロットを盗んだというが、
ちょっとした書き込みを小説に仕立てるのにどのくらいの作業が必要かわかるかな。
幻冬社だって酔狂で会社経営してるんじゃないと思うよ。
ただ誤字脱字については編集の責任も大きいだろう。

567無名草子さん:03/07/06 20:31
>>562
あなたが「面白かった」のは、わかりました。お大事に。
後はお仕事にめぐまれるよう祈るばかりですね。
568 :03/07/06 20:32
こっちで形勢不利だと文学板でこんな誹謗してやがるぜ。まったく……
569無名草子さん:03/07/06 20:33
>>565
そりゃランディの文章の方が面白いですよ。
……オカルトかぶれの珍獣好きから見れば、ね。(w
570無名草子さん:03/07/06 20:38
>>568
誹謗ですかw
571無名草子さん:03/07/06 20:40
>>568
どっちが不利なんだか。あなた、かわいいわね(w
572無名草子さん:03/07/06 20:50
>>515
>あと何ヶ月たっても増刷なし、永遠に第二弾なし。これに10ランディ賭ける。

20グルメフロンティアいきます
573無名草子さん:03/07/06 20:51
>>568
というか工作員だろw
574無名草子さん:03/07/06 20:54
で、結局、アンチアンチって田口の盗作の極悪さ、
盗作もみ消しの姑息さ、反省の無さぶりについては
一向に追及しないの?

このスレにストーカーして終わりw?
575無名草子さん:03/07/06 20:59
突然ですが、私がランディだったら、例えばこのスレッドを見ても
擁護の書き込みはしないな。むしろ一緒に叩きまくるかも。
倒錯しているけど、恐怖の芽はそういう刈り方もあると思うんだな。
自虐しちゃうほうが傷つかないというか。
ともあれ、本人が擁護的書き込みでしか参加していないという読みは、
シンプルすぎると思うんだな。おしまい。
576無名草子さん:03/07/06 21:00
ドリームちゃんのほうが面白いんで
577無名草子さん:03/07/06 21:07
>>566
あー、瀬名氏からのパクりの件ですか。
似ている部分をリストアップして、文庫版で確認したら全部きれいに
消えていたので、こりゃクロっぽいなーってことになったやつですね。
藤森氏からの豪快なパクりを消すためだけに、全面改稿ってわけでも
なかったのかいっ、というアレ。

それに対して『モザイク』文庫版では、ばっさり削除+大幅加筆修正という
ことはやらずに、ひたすら巻末に参考文献として列挙ですね。
『Underground』を除いて……。あれって、爆弾じゃないの?
578無名草子さん:03/07/06 21:09
>>575
「擁護的書き込みでしか参加していない」と判断されているわけでもなく、
エロコピペ貼付け嵐としてご活躍との噂もありましたが。
579無名草子さん:03/07/06 21:10
>>515
>あと何ヶ月たっても増刷なし、永遠に第二弾なし。これに10ランディ賭ける。

僕も1000ヲツキいっときます(Rate:100ヲツキ=1ランディ)
580無名草子さん:03/07/06 21:12
その嵐も擁護と呼ばれていたようだけど?>>578
581無名草子さん:03/07/06 21:23
>>565ってマジで、あそこに引用されているランディの文章、
5行だけのあれで、「面白い」と思ったんだ。うえっ。
しかし、「自分の言葉で」にこだわっているけど、ランディの書いたことだって
「チベット密教」「アボリジニ」「多くの有象無象の宗教やらニューエイジや
らの人々」が言っているから“魂の本質は「ひかり」なのだそうだ”じゃん。
「なぜ援助交際してはいけないの?」に対する「魂によくない」だって、
河合隼雄氏の言ったことの(劣化コピー気味の)単なる紹介じゃん。
でも塚原氏が小浜逸郎氏の言葉を引いて説明したら、

>彼も作家であったのなら、自分の言葉でランディの言葉を
>吹き飛ばす文章を綴って欲しかった。

こんなバカで性格の悪い信者に攻撃されていたのかな、塚原さん……。
http://sv3.inacs.jp/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
582無名草子さん:03/07/06 21:25
コピペ猿とも呼ばれていましたね。>>580
583無名草子さん:03/07/06 21:29
>>582
擁護側なの?嵐=ランディ
(というか本人が書き込んでいたとかいう決め付けも、限りなく怪しいけど)
584無名草子さん:03/07/06 23:04
スレ消費が早すぎてついていけない。
あまり新ネタないっぽいのに。
祭りに近い状態ってネタあるってこと?
585無名草子さん:03/07/06 23:06
>>584
シンポの前後から、粘着なアンチアンチ(一匹)がキチガイ
のごとく居ついてしまってるようです。

孤軍奮闘なので、パタッと来れなくなるのが特徴です。
586無名草子さん:03/07/06 23:13
>>584
シンポジウムハイに続く、文学界ハイらしいです。
(「文學界」とは表記しないようです。指摘されて意地になっている? (w)。

>>585
二匹いるのかな?と思うこともあるけど、本当に「パタッと来れなくなる」ので
やっぱり一匹かなとも思います。
587無名草子さん:03/07/06 23:34
魅力があるどころか、気持の悪い『モザイク』の女主人公について
――作者本人の性質を混ぜたからいけなかったのね。人の話が聞けないのに
聞き上手だという、ツギハギハリボテのキャラ。(w
-------
395 :吾輩は名無しである :03/07/05 00:31
ある人が田口先生に話し掛けたら、ぜんぜん話が通じなくて、
しょうがないのでお付きの編集者が通訳を買ってでたという話を
聞いたことがある。
その「通訳」は別に、あれこれと補足説明を加えるでもなし、
わかりやすくかみくだいた言葉に言い替えてあげるでもなし、
その人の言葉を繰り返してあげるだけだったんだって。
でも、その人が直接何か言っている間は、何を言われているか
本当にわかってなさそう(『モザイク』の主人公の電波爬虫類の女
みたく、言葉を言葉として聞くことができずに「サウンド」に
変換されている)なのに、ほぼそっくりそのままの言葉を繰り返す
編集者の言うことにはかろうじて反応するんで、話し掛けた人は
「なぜ?」「こいつ大丈夫か?」って感じだったそうな。
588無名草子さん:03/07/07 01:21
ふー、スレッドの流れが速いわね。
さて読んであげたわよ。ストーカー? まあ失礼ねえ。
今日もパシフィック・センチェリー・プレイスで男友達がら
ご馳走になって、リフレクソロジーに行ったのよ。ね、わたしが
東京駅の利用率が高いのがこれでわかるでしょ? 残念ながら
あなたには会えなかったけど(w
さてどうしようかなあ? ストーカーのつもりはまったくないんだけど、
ストーカーストーカーと言われると、なんだかそれがニーズのように
思えちゃって、そんなに求められるならやってあげなくちゃいけないのかしらって
気分になってきたわ。そうねえ……。わたしもそんなに暇じゃないし、
ユガワラなんてド田舎に行く気もおこらなし。どうやってストーカーしてあげたら
あなたが幸せになれるのか、ちょっと考えてみないとならないわねえ。
まあアイディアはなくもないから、暇ができたらやってあげるわ。
楽しみに待っていてね。
589585:03/07/07 01:27
>>586
自分は一匹だと思いますね。
現に今パタッと来れなくなってるし。
590無名草子さん:03/07/07 02:54
文学界連載開始か。全く懲りないね文芸春秋も。
591無名草子さん:03/07/07 03:14
盗作問題はうまく現れた現象にすぎないと思いますね。
もちろん盗作は社会的に明確に罪なわけですから。
盗んで来た物を売ってるようなもんですわな。
盗作自体が悪いのはたしかにそう。
ただ、俺が思うのは盗作そのものよりその盗作に至った田口の(それこそ)魂の方が卑劣だと思うわけですよ。
盗作してようがしてまいがクズには変わりないって事です。
「魂の本質は光」などと躊躇無く言えてしまうことこそが魂がクズであることの証明でしょう。
熱力学的に考えてもややおかしいことは明白ですよね。
比喩表現を都合のいいように曲解し、チベット密教やアボリジニの人々の伝統を一番汚しているのが田口だと言うことが明白なんじゃないでしょうか。
盗作が発覚して初めて田口の悪に気づいたという人がタマにいますが、私から言わせれば残念ながらやや鈍感と断じざるを得ませんな。精進してください。
蛇足ながら、盗作はせずとも大月氏もまたクズであると。私は思うのですが。
592無名草子さん:03/07/07 03:42
「社会的に罪」ではなく「法的に罪(違法)」ですよね。
593無名草子さん:03/07/07 03:54
そうなんですよ。
文学界に載って、社会的に成功するのはまあいいけど
(社会側の責任もあるから)
法的な責任は果たさなきゃ。
594無名草子さん:03/07/07 03:58
書きたかったのは蛇足だけか。3:30に寝たみたいだが。
595591:03/07/07 04:21
>592
そうですね。
社会は法を内包すると言うことで...

>593
盗作家スレにもちょっと書いたんですけど、
法的な責任を果たす(果たさせる?)のが盗作された側(著作者自身)というのが辛いところですよね。
ムラ社会的な出版界においてはやや酷なキマリかもしれません。
596無名草子さん:03/07/07 05:51
----------------------------------------------------------------
◆◇齋藤孝「声に出して読みたい日本語」etc..
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1016376058/l50
----------------------------------------------------------------
256 名前:無名草子さん :03/07/02 10:33

「質問力」は、永江朗の「インタビュー術!」(講談社現代新書)を
下敷きにしてる。パクったとまでは言わないが、マイルスデイビスの
インタビューなど全く同じ箇所を引用しているし、そこで展開している
論旨もかなり重複している。
斎藤が「インタビュー術!」を読んでいないというのも考えにくい。
話題になったし、出版当初は平積みで売っていた本だからだ。
----------------------------------------------------------------
597無名草子さん:03/07/07 06:03
>>594
よくそこまでヒネた考えができますね(笑)
もう、スレのことは忘れて、寝たら?
598_:03/07/07 06:06
599無名草子さん:03/07/07 06:22
>>591
かなりいい意見だと思いました。全体としては。

でも大月タンをなぜクズだと思うの?
理由は?
600無名草子さん:03/07/07 06:29
盗作家スレ盛り上がってるね。
こっちよりずっとニュートラルでまともだ。
反省しなさいね<アンチランディ
601無名草子さん:03/07/07 07:08
>>599
というか、どうしてそんなに大月たん評にこだわるの?理由は?
602無名草子さん:03/07/07 07:18
>>601
ん?逆に問いたい。
どうしてそんなに大月をクズ呼ばわりすることにこだわるの?
603無名草子さん:03/07/07 07:22
>>440
>だいたい検証本の紙って、普通の紙のように見えるけど、
>どうして紙代がどうのこうのと? いや、上代とは紙代の
>ことじゃあないのかな?
>新書うんぬんと言い、別な本と間違えていたりして。(w

↑ゲラゲラ。知らねーんならせめて書かなきゃいいのにね。
604無名草子さん:03/07/07 07:25
>>602
いえ、私はクズ呼ばわりした人ではないので、わかりませんが。
すみません、どうしてもこだわりたいならそれも自由だと
今思いましたので、もういいです。
605文藝春秋の編集者が批判されてるよ:03/07/07 07:51
<四> 日本歌曲の過去を斬る!−−「これでいいのか、にっぽんのうた」
http://home.att.ne.jp/gold/rendan/monogatari4.htm
みなさん、唱歌「汽車ぽっぽ」がタイトル・歌詞とも、全面的にすり替えられていた事実を
ご存じでしたか? 「春が来た」「蝶々」「夏は来ぬ」「春の小川」「村祭り」「我は海の子」
などの歌詞が、付け替えられていたこと、知っていらっしゃいましたか? 作曲者がせっかく
苦心して、発声と発音とを考慮して旋律を創作したにも関わらず。そして出版社がろくに原典
を当たらず、適当(としか考えられない)に再版したため、音と歌詞とが「ずれて」しまって
いるケースが山のようにあって。とても欧米のきちんとした出版社では起こり得ないような
ことが頻繁に発生しているのです。  《中略》
●編集者の怠慢・能力不足が良書にダメージ
難を言えば、文章が下手くそなこと。これは酷い! 約200ページの本ですが、どう甘く査読
しても100カ所以上に手を入れなければなりません。いくつかのページは、丸ごと書き直す
必要があります。とてもではありませんが、「売り物」となる文章ではありません。
しかし、これは著者の責任ではありません。著者は声楽の専門家。これだけ真摯な充実した
レポートを纏めただけで、充分です。賞賛に値します。問題は編集者。文筆の専門家でない
筆者を助けるのも、編集者の仕事。きちんと査読し、不明瞭/不適切な記述は、きちんと手
を入れ書き直すのが編集者の役目です。その仕事をしていないこの本の編集者、プロとして
失格ですね。文芸作品ならやたらに手を入れることはできないけれど、これは研究レポート
ですよ。これだけ下手くそな文章を表に出してしまうのは、著者に対して失礼極まりない
行為です。お金を出して買う読者を「ナメて」います。  《中略》
こうした点は、一事が万事。編集者の「怠慢」が、この本の中に滲み出ております。もし
この本の編集者が「いや、ちゃんと仕事しました」というなら、業務レベルが非常に低い
ですわ。わたくし、自分の同僚や部下が(上司であっても)、この程度のことを「仕事を
やった」と持ってきたら、その場で「もう、仕事、辞めろよ」と引導を渡してしまいます。
その点で画竜点睛を欠く、残念な作品です。(98年12月20日)
606_:03/07/07 07:51
607無名草子さん:03/07/07 08:31
>>565に引用されている塚原氏の文章を改めて読んでしみじみ。

>陳腐で凡庸なだけ。切り口としても視点としてもちっとも
>斬新でなければ面白くもない。いったいこれのどこが「凄い」というのか?ど
>こがどう「直感的説得力」に優れてるというのか?

ランディの文章を褒めるのはいいとして、「凄い」に“「直感的説得力」に
優れてる”は、いくら何でも……と思うけど、実際、そういう人が少なからず
いたのでしょうね。

>人間の魂の本質は「ひかり」なのだそうだ。
>本当かどうか私は知らないけど、チベット密教もそう言っているし、
>アボリジニもそんなことを言っているし、その他多くの有象無象の宗
>教やらニューエイジやらの人々も似たような事を言っている。
>(中略)深い意味はないけど、わたしはひかりなんだと思うと気持ちがいい。

だいたいランディの文章って、「はあ、そうですか。それで?」というあたりで、
話を発展もさせないで終わるのが多いのだけど、もしかしたら、「陳腐で凡庸な
だけ」のところで終わってしまうからこそ、ある種の人たちには“「直感的説得
力」に優れてる”と評価されてしまうのかもしれない。よくわからないけど、
そう思う。
608無名草子さん:03/07/07 09:53
>>607
でも最近は、信者にさえ、「薄さ」
を指摘されてますからねぇ。
609無名草子さん:03/07/07 10:10
文學界、今日か?
乱Dセンセイ、おめでとw!

発売日に合わせてインデプスが来ないかなあ。
610無名草子さん:03/07/07 10:58
>>608
そうそう。凄いと思った人が「少なからずいた」のかもしれないけど、
あくまで過去形。(w
611無名草子さん:03/07/07 11:19
>>604
大人ね。
612無名草子さん:03/07/07 11:21
この板でも何度もガイシュツのようですが、ランディさんの得意技は他人の人格攻撃と心理操
作ですね。
まず相手の弱みや意識下のコンプレックスをズケズケ指摘して、批判する。
忠告と称して人格を攻撃、他人の自信と自立心、プライドを粉々にして混乱させる。
タテマエはもちろん「あなたのためを思って」「私が助けになりたい」。
その上で、自分という人間に相手を異存させ、意のままに操ろうとする。
こういう性格は、親子関係で称賛や愛情でなく、批判ばかり受けてきたせいで、
自分が受けてきた不幸を他人にも味あわせて、自分を安全圏に置いたまま他人を貶めよう
とする意識の表れなんだそうです。
ランディさんと信者の関係も、健全な作者と読者の関係ではなく、相互依存というアブノー
マルな印象を受けます。
素直で純真な人こそ、こういう輩に目をつけられる。
人は自分に関心を持ってくれる(たように見える)人に依存しがちですが、こういった関
係からは、何も生まれません。
気づいたらとっとと逃げ出すのが正解なんです。
613無名草子さん:03/07/07 11:48
>>612
ランディに今の10,000倍の学識と優秀な補佐役が数人いたとしたら
新興宗教の世界で成功していたのかも……と思えますね。
614無名草子さん:03/07/07 12:11
>>612
>まず相手の弱みや意識下のコンプレックスをズケズケ指摘して、批判する。

これ、このスレによく飛来する擁護ちゃんがたびたび試みていることですね。
ニフでランディに虐められただの、引きこもりだの、いじめられっこだの。
あーあ、またハズしているよと思いながら読むことが多いですが、相手を
しながらちゃんと「違うよ」と言ってあげても、聞かないことが多いし。(w

相手の個人情報をくんくん嗅ぎ回って、あげく小説にイヤな形で使ったりした
ランディでしたが、ここに来るランディクローンのごとき擁護ちゃんは、
2ちゃんねるではなかなか「その手」は使えないで困っているかもしれない
ですねぇ。

あと、昔のタレコミによると、つつき順位を決めるために誰かを集中的に攻撃
したりするのもランディの得意技だったとか。このスレに飛来する擁護ちゃん
も、よくこういうことやりますね。その尻馬にのって、イジメに加担してくれる
人になかなかめぐまれないのが笑えますが。
615_:03/07/07 12:16
616無名草子さん:03/07/07 16:41
忙しくて2日ほど間があいたらものすごい長さのスレになっている。
いまやっと読み終わりました。
ああ、「上代(じょうだい)下代(げだい)」という言葉を知らない人が多くて、
(出版だけでなく、服、靴など流通商品を扱う業界では使用する言葉。
そっち関係に勤めてる人がいなかったんだね)
イヤミ言われているし・・・・・・・

とりあえず『文學界』を読んでから感想を書くことにします。
617無名草子さん:03/07/07 16:50
ランディにしてみれば、世間知らずの文芸誌の編集者なんて
「与しやすし」相手なんだろうな。
ランディの「忠告」にメゲてつい「善意の解釈」をして、
空いたココロの隙間につけこまれる・・・
やがてそれが一生消えない傷に・・・
これ以上犠牲者が増えないことを祈ります。
618無名草子さん:03/07/07 19:08
知恵遅れの人だと思って優しくしてると犯されそうになるようなもん。買い被りすぎ。
619無名草子さん:03/07/07 19:26
>>617
「忠告」をされる編集者は、ランディに目下と認定された人、
あるいは若い女性とかに限られたりするのではないでしょうか。
(直に言われるだけで済まずに、日記で罵倒された人々も)。

それ以外の編集者には、コビコビにぶりっこで迫るのではないかと。
検証本に書かれていたエピソードには、編集者からもらった本を
胸にしっかりとかかえながら、「わ〜、うれしい」とにっこり笑う
ランディの話も書かれていましたよね。(うっかり情景を想像すると
恐怖にかられるのは、なぜ)。
620無名草子さん:03/07/07 20:03
孤軍奮闘のアンチアンチ(一匹)、パタッと来れないなw
621無名草子さん:03/07/07 20:11
「一生消えない傷」になるまで依存してる奴も悪いと思うのは自分だけだろうか。
「塚原さん」も死ぬほど追い詰められる前に(実際死ぬ前に)、ランディなんか
自分から切ったらよかったのに。回線切って、掲示板のことなんか忘れて。
親と子供みたいな圧倒的な力の差や、暴力、犯罪が介在していた関係だったとしたら
話は全然別だけど、他人の大人同士だったんだからそれは自己責任というものでは。
って自分が言わなくても皆さんそんなことはわかっているのか。
622無名草子さん:03/07/07 20:19
>>619
>「忠告」をされる編集者は、ランディに目下と認定された人、
>あるいは若い女性とかに限られたりするのではないでしょうか。
>(直に言われるだけで済まずに、日記で罵倒された人々も)。

盗作猿に日記とかで公然と罵倒された編集者なんているんですか?
猿にウンコなげつけられたみたいで哀れすぎる・・・
623無名草子さん:03/07/07 20:42
最近620こそが邪魔だと思うのは俺だけ?
624無名草子さん:03/07/07 20:46
ランディは絶対母親にそういう言葉(だけか?)の暴力ふるってたと思う。
625無名草子さん:03/07/07 20:48
620は孤軍奮闘くさい
626無名草子さん:03/07/07 20:52
キチガイも弱者見分けるのはうまくて、母親しか殴らない。どう思います?>625
627無名草子さん:03/07/07 20:56
>>623>>625

ようやく来たか>孤軍奮闘のアンチアンチ
628無名草子さん:03/07/07 21:52
そういえば盗作猿は自分のお母さんを“死にかけ人”として
ずいぶんとネタに利用していたよね。家族の不幸をネタにできる
ってどういう神経してるんだろ?
629無名草子さん:03/07/07 22:09
「盗作は一から十まで精神の問題である」



by谷沢永一
630無名草子さん:03/07/07 22:54
>>624, >>628
お母さんについては、コロコロと言うことを変えるのですわ。
まさに都合のいいように「ネタ」にするだけの、いい加減かつ冷酷な態度……。

娘さんの生まれて半年後に「突然の死」を迎えたことにした
(『できればムカつかずに生きたい』の「春の陽をあびて蘇る」)かと思えば、
お母さんが植物人間状態になっている病院で、娘さんが「おばあちゃんはおばあちゃん
だと思っていたよね。おばあちゃんには心があるって、そう思って話しかけたね。」
なんてエピソードをでっちあげる(『旅人の心得』「心は与えあうもの」)。

メルマガでは、お母さんが倒れて入院したのはランディの娘さんが生後半年の頃で、
それから数ヶ月後に亡くなるまでに、「数えるほどしか病院には通っていなかった」
http://web.archive.org/web/20010810052902/journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=981225randy&vf=1
ところがNHK出版のすくすくネットワークの連載には「片道4時間かけて、母の病院に
自宅から通う毎日が始まりました」。

身内の不幸について書くことは必ずしも非難されることではないと思うけど、
お手軽に事実を改ざんする態度は本当にひどいと思います。事実をねじ曲げる
ことによって文章のレベルが上がった……なんてことは当然なく、糞ポエム的な
彩りを添えるくらいの効果しか、ランディの文章力では望むべくもなかったわけ
ですし。
631_:03/07/07 22:54
632無名草子さん:03/07/07 22:58
>>614
>あと、昔のタレコミによると、つつき順位を決めるために誰かを集中的に攻撃
>したりするのもランディの得意技だったとか。このスレに飛来する擁護ちゃん
>も、よくこういうことやりますね。その尻馬にのって、イジメに加担してくれる
>人になかなかめぐまれないのが笑えますが。

>623 :無名草子さん :03/07/07 20:42
>最近620こそが邪魔だと思うのは俺だけ?
633無名草子さん:03/07/07 23:56
>>632
早々と実例を披露してくれたようですね。
>>614の意味が全く理解できなかったんでしょうが。
この擁護ちゃんって、きっと子供のころ「どうして分からないの!?」
なんてまわりの大人(母親とか)に言われること多かっただろうなあ。
634無名草子さん:03/07/08 00:15
孤軍奮闘のアンチアンチ、疲れてるの(ワラ?
635無名草子さん:03/07/08 00:16
テストです。
636無名草子さん:03/07/08 00:17
2ちゃんビギナーなので、
下げのテストをしてます。(スンマソ)
637無名草子さん:03/07/08 00:20
初心者板でやれ(゚д゚)ゴルァ!
638無名草子さん:03/07/08 00:21
いやぁまぁ別にいいんすけど「アンチアンチ」っていう恥ずかしい言葉を連発するその魂に疑問を感じますな(w
議論を阻害してるのが620のようなレスだと思うんだけどね
639無名草子さん:03/07/08 00:25
今度は下げ解除のてすと(スンマソ)
640無名草子さん:03/07/08 00:27
>>638
「アンチアンチ」は元々、擁護タン側が使いはじめた恥ずかしい言葉(w 
「エモーショナルな吹き上げ」みたいに面白いから、
使ってあげてるんだけどねぇ。
641無名草子さん:03/07/08 00:31
まぁ鬱陶しいと思ってるのが俺だけだったらいいわ
642無名草子さん:03/07/08 00:33
>>641
あんただけみたいね。
643無名草子さん:03/07/08 00:37
初心者たんが加勢してくれるかもしれないから
もうちょっと待ってみるといいかも。>641
644639:03/07/08 00:39
>>643 いいえ。加勢するつもりはありません(スンマソ)
645無名草子さん:03/07/08 00:41
>>644
それはごめんなさい。
646無名草子さん:03/07/08 00:41
「641に同意」が一時間後にあらわれる、に1000オサル
647無名草子さん:03/07/08 04:11
文学板から

>「文學界」、買ってしまいました。私の行った本屋では、
>「オール讀物」「文藝春秋」その他どれも何冊も平積みになっているのに、
>「文學界」は二冊だけ、それも棚差しのみ……。
>でも筒井の「ヘル」はまあまあ○。中条省平×呉智英のマンガ対談は、
>そんなに面白くなかったけど、花輪和一氏の“『刑務所の中』の一箇所だけに、
>お得意の平安朝の女の子が出てきますでしょう”“なんかリアルな心霊写真
>みたいに戸棚のところで手を差しのべているんです。描いてあるのに、誰も
>気がつかない”(中条)というのは、なんかよかったです。
>
>……で、ランディ先生の「ドリームタイム。「エセー」とも「創作」とも
>明示されていない「新連載」ですが、たぶん旅物エセーで、小さめの活字で
>三段組×8ページ。半年くらい連載したら、オールに掲載の「樹海」と同じ
>くらいの原稿料が、ランディ先生のふところに入りそうです。よかったですね。
>
>内容は……ひたすら退屈、って感じでした。
648無名草子さん:03/07/08 05:45
>>647
あら中条も書いてるんですか文學界。
このオサーンもランディファミリーすよね、何気に。
ヤスケン繋がりでランディ誉めて。
お布施死も出てるし、今月の文學界はまさにランディファミリー席巻ですね。
中条もお布施死も、本人はランディ一派なんて自覚はないんでしょうが、
はたから見てるとそう見えるw

ランディのイヤーなとこは決して一人で
孤独な戦いをしないとこですね、
必ず周りを巻き込んで味方(いじめっ子が周到に共犯関係をつくりだし、
いじめられっ子にプレッシャーを与え、いじめっ子に利用されている周囲は自分が利用されているというのに無自覚なままいじめに加担)
をひきつれて乗り込んでくとこかも。
今回ランディを起用した文學界の編集者も、
自分がランディの反撃隊にいつのまにか編成されていることに無自覚なんだろうなあ。
一見、ランディ優勢みたいな空気が見えるのもすごいなあ。
でも、こういう戦い方って下品。
文筆家なら筆一本で立ち向かうのが潔いですよね>大月さん
649無名草子さん:03/07/08 05:58
ガンガレ!
650無名草子さん:03/07/08 06:34
>>648
>あら中条も書いてるんですか文學界。
>このオサーンもランディファミリーすよね、何気に。
>ヤスケン繋がりでランディ誉めて。
>お布施死も出てるし、今月の文學界はまさにランディファミリー席巻ですね。

アレじゃないでしょうかね。
……ヤスケンの初盆特集。

つまり今回の“文学界”は百鬼夜行の鬼畜どもを集めた死霊の盆踊り。
そういう意味で眺めれば、“文学界”の編集者もなかなかブラックユーモアがわかる人だ。
651無名草子さん:03/07/08 06:47
ランディ
「お布施さん、中条さん、やっておしまい」
お布施、中条「はっ!」
中条「このヤスケン印が目に入らぬか〜」
悪漢ども「ははーっ」
652無名草子さん:03/07/08 07:56
壮絶な嫌味を言っている人がいるな
653625:03/07/08 08:34
>>627
ハア?自分は>>623さんじゃないよ。「アンチアンチ」(w)でもない。
あんたが浮いてると思っただけ。
反論したいならまず自分の間違いを謝罪しろ。話はそれからだ。
654外野ですが:03/07/08 09:01
>反論したいならまず自分の間違いを謝罪しろ。話はそれからだ。

間違いかどうかは、あんたが身元を証明しなきゃわからないよ。
だから、あんたの議論の仕方はナンセンス。(だって話はそれからだ、と
いうふうに進んでいかないでしょ? 証明しようがない以上は。)【苦笑】
655無名草子さん:03/07/08 09:02
文学板のスレより。文学界ならぬ「文學界」にお便りを出したい人はこちら↓
-------
434 :吾輩は名無しである :03/07/08 08:39
>>431
記載されている住所は、
郵便番号一〇二-八〇〇八 東京都千代田区紀尾井町三-二三 株式会社文藝春秋

編集人が大川繁樹、発行人が鈴木文彦、印刷人が北島義俊と名前が書かれている
のですが、編集人に宛てるのが正しいのでしょうか。
オールと違って、読者のページはないようでした。
656無名草子さん:03/07/08 09:05
編集人と発行人の両方に出すのがいいですね、
……ってスレ違いか。文学板に逝ってきます。
657無名草子さん:03/07/08 09:26
無料でお小遣いを稼げるサイトを紹介しています  
月に1万以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら稼げます!!
http://book-i.net/suikas
658:03/07/08 09:48
なんか駄犬のマーキングみたいに意味もなく広告貼ってトンヅラする
屁たれがまじってねえか?(w

猿が不愉快になるような局面でかならず意味無し広告のブレイクが入るのは
興味深い現象ですな。
659無名草子さん:03/07/08 12:23
>>654
はげどう。
頭悪すぎだ>>625
何が謝罪しろだよ(w
660無名草子さん:03/07/08 12:25
>>648
激しく同感↓

>ランディのイヤーなとこは決して一人で
>孤独な戦いをしないとこですね、

常につるんでるんだよね田口って。
ヤスケンの口を使って何か言わせたり。
ばななに何か代弁してもらったり。
661無名草子さん:03/07/08 12:27
>>655
文學界編集長が大川で、発行人の鈴木ってのは
どういう人なんだろ。

やっぱ大川氏宛てが一番いい?
662無名草子さん:03/07/08 12:38
同じ文面でもいいから、発行人=社長(だろ多分)にも盗作猿の評判を
教えておいたほうがいいと思うよ。
663無名草子さん:03/07/08 13:52
つーか担当編集者を知りたいね。
乱ディが日記あたりでそのうち自慢げに名前をバラしそうだが。
無理矢理ランディ担当にされちゃった可能性もあるが、
担当編集者にはいずれにせよ災難だな。
664無名草子さん:03/07/08 14:13
週刊文春で立花隆が、内田樹著『私の身体は頭がいい』から
ランディに関する文章を引用してる。
「本当の私」は「ボケナスであるのがよい」と主張するランディの文章を読んだ内田が
「司馬遼太郎もロラン・バルトも同じことを書いていた」と同調。
立花は「こういう飛んでる文章に波長が合う人にはめっぽう面白い」と持ちあげてる。

バルトの「空虚の中心」とランディをいっしょにするかなあ。
論理展開が粗雑すぎると思うけど。
665無名草子さん:03/07/08 14:26
(;´Д`)感動した
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
666無名草子さん:03/07/08 15:30
>>664
>「本当の私」は「ボケナスであるのがよい」と主張するランディの文章

これって、ランディの知り合いの精神科医が、ランディに教えてあげた
言葉というやつじゃなかったでしたっけ。
おそらく、神戸の安さんという方じゃないかと思うのですが。
その方がお亡くなりになってから、ランディの文章の水準がガタ落ちに
なったという……。
667無名草子さん:03/07/08 15:39
「文學界」にお便りする際に、お教えすると面白いネット上の資料としては
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#honnohanasi
が、ありますか。
船戸与一氏が「本の話」に書いた文章を稚拙にリライトしたカンボジアルポ
というやつ。

http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.html
も面白いかも。
>さらに、その原稿料の安さと言ったらインタ−ネット以下です。不愉快で、
>安くて、制約が多い雑誌の仕事にはあ まり魅力を感じません。

>確かに雑誌というメディアはこれから滅びるかもしれないなあと思いました。

まあ、これを読んで「トサカにくる」編集者さんはいないかもしれませんけど、
もしもランディがひたすら低姿勢に「営業」していたとしたら、つい3年前には
こんなこと書いていたのか、などと、嘲笑ってもらえるかもしれません。(w
668無名草子さん:03/07/08 15:51
ランディは「私はからっぽ」とか「ボケナス」ということで、
たぶん「無心な私」「謙虚な私」をアピールしたいんだろうけど、
実際には強欲で傲慢な女だからなあ。
イノセントなふりして他人を騙そうという、詐欺師みたいなヤツ。
(あんまり成功してないけど)
669無名草子さん:03/07/08 16:52
>648
ワロタ
670無名草子さん:03/07/08 19:07
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
671無名草子さん:03/07/08 20:55
「まれに見るバカ女」は勢古浩爾の「まれに見るバカ」と関係あるんですか?
672無名草子さん:03/07/08 21:00
大月はクソ
673無名草子さん:03/07/08 21:00
>>670,671 雑誌板にスレあるみたいですよ。
674無名草子さん:03/07/08 21:50
http://www.sankei.co.jp/news/030708/0708bun136.htm

スマソ、おかしくて思わず貼り付けてしまいますた。
無断借用って(w
同じような名前の人って性質も似てくるの?(w
675無名草子さん:03/07/08 21:51
ディランとランディ。プププ
676無名草子さん:03/07/08 23:10
ディランさんが日本人の作品無断借用? 米紙報道
http://www.sankei.co.jp/news/030708/0708bun136.htm
 米国の著名シンガー・ソングライター、ボブ・ディランさん(62)が、
内科医で作家の佐賀純一さん(62)=茨城県土浦市=の著作から無断借用、
自作の歌詞に使ったのではないかとの“疑惑”が持ち上がっている。8日付の
米紙ウォールストリート・ジャーナルが伝えた。同紙によると、借用の疑いが
あるのは、2001年に発表したアルバム「ラブ・アンド・セフト」に収録
した数曲。佐賀さんの著作「浅草博徒一代記」の英語版「やくざの告白」
(講談社インターナショナル)からの借用が見られるという。
 ディランさんのマネジャーは「私の知る限り、ディランの作品は創作だ」と
話しているが、佐賀さんは「有名な歌手でしょ。非常に名誉なこと」と話し、
訴える気などまったくないとしている。
 同紙や佐賀さんによると、「浅草博徒一代」は1989年2月、筑摩書房から
出版。戦前の日本を舞台に実在した博徒の生涯を描いた聞き書きで、英、仏、
独、ポルトガルで翻訳されている作品。英語版の売れ行きは約2万5000部
で広く読まれているが、元となった作品は既に絶版となっている。
 ディランさんが聖書や文学作品の一節を利用するのはよく知られている。
ディラン作品の研究者であるボストン大学のクリストファー・リックス教授は、
それも創作活動の健全な一部だが「やくざの告白」から借りたとみられる部分
の多さに驚いたと話している。
 歌詞が似ていることに最初に気付いたのは在日米国人で、ディランさんに関する
インターネットのサイトに公開していた。
(共同)
677無名草子さん:03/07/08 23:33
筑摩書房よ〜。昔はこういう作家の作品を世に出してきたんじゃないか。
海外の有名なミュージシャンにパクられたのじゃないかと言われるほどの
すぐれた作品をよ。

月に数回だけ愚痴を書くWeb”日記”とか、連載2回でそのまんま放置しちゃう
小説とか、そんなのしか書けない盗作家と縁が切れてよかったな。

これから、たのむぜ!筑摩書房!
678無名草子さん:03/07/09 01:49
ディランとランディを比べるのはナンボ何でもカンベンして欲しい
679無名草子さん:03/07/09 03:43
おーい、約一匹の粘着チャン、どうしたのーw?
またパタッと来れなくなっちゃってるよー。
680無名草子さん:03/07/09 04:22
やっぱり盗作猿は「文学界」に掲載されたのが余りにも嬉しくて
興奮のあまりここで暴れていったんだろうね。
こういうことはこれまでもたびたびあった。
めったにしか発行されないサルのメルマガが出たときも、sageでそれを
ご丁寧に全文コピペするような正体不明サンがいたし(コメント抜きの
引用がいかにも……って感じだった)、先月下旬の東大サーカスのときも
「得意げ」にここに飛来していた。自己愛性の人格異常を思わせる“宣伝”
ぶりがやけにイタかったけどな。(w

●自己愛性類人猿の特徴――陳腐な宣伝の機会にみずから広告しに現われて
「アンチはほんとに知らなかったのか」と捨てぜりふを吐き、倒錯した
優越感をさらして姿を消す。
681無名草子さん:03/07/09 04:42
>2chで叩かれとるようでつ(;´Д`)
>ちなみにおいは、2chはあんまし見ない。

うそつけ(笑)
682無名草子さん:03/07/09 04:45
文学界も、もう終わりだな
683無名草子さん:03/07/09 05:06
文藝春秋はでっかいから裁判になっても平気なんだよ。
ほら三島の手紙を無断掲載して絶版になった芥川賞候補もいたじゃん。
あの人の噂も最近きかないけど、裁判沙汰になったから見捨てたわけではきっとないと思う。
684無名草子さん:03/07/09 05:16
文藝春秋は『マルコポーロ』廃刊騒動で見られたように、広告出稿の集団撤退
みたいなことが起きなきゃ何でもできると思ってるからな。
685無名草子さん:03/07/09 07:57
長崎の事件、猿がパクった「モザイク」ぽくなってきましたね。
686無名草子さん:03/07/09 07:57
s
687無名草子さん:03/07/09 08:03
ま、文春にランディシンパがいることは間違いないね。
早くマインドコントロールから脱け出て欲しいものです。
彼(彼女?)がはれて脱会したあかつきには、
できるだけ偏見にとらわれず、
周囲の人は社会復帰に協力してあげてください。
688無名草子さん:03/07/09 08:10
また、マインドコントロールを解くためには、
いきなりこういった2ちゃんのスレなどを見せるのは逆効果です。
彼(彼女?)は逆に、ほらランディさんこそが殉教者なんだ!
いわれなき迫害を受けるキリストなんだ!とムキになりかねません。
教祖と信者の結びつきには、いわれなき迫害という仮想敵がいつの時代にも必要とされ、
その幻想によって社会的に隔離されてしまうからです。
彼らの頭の中にはいつも宇宙戦艦ヤマトのBGMが流れているのです。
ここはひとつ、教祖がつけこんだ信者の心の隙間、すなわち飢えた部分をやさしくいたわり、
あなたのことを本当に考えているのは身近な周囲の人なのだ、
ということを思い出させてあげることが大事なのです。
689無名草子さん:03/07/09 09:11
>>687
またパクリが発覚すればマインドコントロールなんて
あっという間に吹っ飛ぶさw
690_:03/07/09 09:12
691無名草子さん:03/07/09 13:29
晶文社のサイトの連載って金もらってるんだろうか?
それとも一冊にまとまった暁に印税で、って形?
まあどちらにしても「すくすく」と晶文社のサイトと文春の連載程度じゃ、
一家三人を養っていくのは大変だろうて。
692無名草子さん:03/07/09 13:52
●ベストセラーの片山恭一「世界の中心で、愛を叫ぶ」にタイトル盗作疑惑

今月のウワシンNG一行記事。
タイトル盗作なら乱D先生なら数限りなく…
693無名草子さん:03/07/09 20:12
>>691
晶文社なら、後で印税の形だろう。
そんなにお金無いからw
694無名草子さん:03/07/09 20:33
盗作猿はバアさんだから
70年代で終わった娼文社の「栄光」に
いまさらすがりたいんだろ。

……あと、長崎の幼児殺人事件の「少年犯罪」ネタにすがって
与太話を書き散らす……に5ユガワラ。(苦笑
695無名草子さん:03/07/09 21:39
>>693
だいたい同感だな。たぶんそうだろうね。
しかしあれを本にするとしたら、すごい度胸だな>晶文社
なんかもう、見てられない、って感じの文章じゃん。
696無名草子さん:03/07/09 21:57
風が吹かなければ鳥は飛べないとか、トンデモないことを
つらっと書いていたりするし。>>695
比喩のつもりで書いているとも思えないし、万一比喩だとしても、
これを本にしたいのか、本当に?という感想は変わらず。

「往復メール書簡」も同じような雰囲気なんだけど、
こっちは布施氏に逃げられた? 単なる更新サボリ?
http://www.randy.jp/goreturn01.html
697無名草子さん:03/07/09 22:12
文学板のスレでも、けっこう人気だった晶文社連載
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1051449427/368-
698無名草子さん:03/07/09 23:06
>>696
>風が吹かなければ鳥は飛べないとか、トンデモないことを
>つらっと書いていたりするし。

イタタタ……。(w
盗作猿はそんなことを書いてんの?
サルは自称「専門は自然科学」なんでしょ。
それが「風が吹かなければ鳥は飛べない」ですか。・・・゚・(ノД`)・゚・もうだめぽ・・・
699無名草子さん:03/07/10 00:19
>>698
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1051449427/225-
に、その話題が。

お布施さんとの往復メール書簡では、
水中では「声も空気中のように伝わらないので別のコミュニケーション
手段が出来てくる。」と、やらかしていたり。
700無名草子さん:03/07/10 01:00
>水中では「声も空気中のように伝わらないので別のコミュニケーション
>手段が出来てくる。」

どか〜ん……ですな。(笑
だったらあれか、イルカってのは電波だしてんのか。
アーク放電か何かで……。(苦笑

盗作猿はイルカの発信周波数が15Hzとか言ってたし。ワ〜ケワカラン♪

……こういうドカ〜ン猿と平気で文通してる布施って香具師、阿呆なんじゃないの?
701無名草子さん:03/07/10 01:19
盗作猿を擁護し、さらにご自分でも長野県の公文書(議事録)をパクって
高額有料メルマガの販促オマケにつかったチンピラが、テレビでこんなお言葉を
吐いていたそうです。↓
-----------------------------------------------------------
【メルマガ詐欺】日垣隆・総合スレ★5【疑惑濃厚】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1054466092/931

7:14 カメラ付携帯電話による本屋での撮影=デジタル万引きをめぐって
「ちょっとぐらいなら僕はいいだろうと思うんですけれど。ま、スーパーで、
試食売り場でちょっと食べるのはいいけど、そこでご飯持ってきて夕飯食べちゃ
いけないというマナーの問題だと思うんですね。
犯罪ということでいえば刑法上では刑法235条窃盗罪ということになりうる可能性が
あるんですけれども、実際には何も盗んで(ない)、今の法律上では財物ということ
ではないですから、刑法にはひっかからないし、著作権法上もわたくし的、私的に
使うものに関しては著作権法上はパスすると明確に書いてあるので、
現行の法律上では犯罪ではないですけれども、これからデジタル化ネット化
どんどんしてきますから、いろんな問題(があり)これからルールを作っていく
必要があると思います。」
702無名草子さん:03/07/10 02:31
>>701
書店経営者は日垣をつるし上げてほしいね。
703無名草子さん:03/07/10 07:28
長崎男児誘拐殺人事件に関するエッセイはまだですか?
704無名草子さん:03/07/10 10:50
>>703
「屋久島で若い男と宴会して楽しかった」
っつー内容のメルマガが昨日配信されてたよ。
705無名草子さん:03/07/10 16:26
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104973
小学生の遠足日記化が加速しています。

本文にはもう突っ込む気も起きないですね(w
末尾のお知らせから↓

>■■■お知らせ■■■ メール読者のみなさまへ 
>============================================================================
>
>■旅づいています。
>屋久島から戻って来て、今週末は山形県の羽黒山に行きます。そして、月末には富士
>山に登ります。いまは体力増進に向けてリハビリ中。ふくらはぎが痛いです。
>8月は長期で波照間島のお祭りを取材に行く予定。波照間島のこと教えてください。
>10月はいよいよメキシコ・シャーマンの旅。これは今年のメインイベント。そして、
>来年の1月はついにアフリカへ。なんと、参加者に雨宮処凛さん、土屋監督が加わっ
>て、さらにパワーアップの予感。旅の準備もあり、今年の後半はメルマガもお休みが
>ちになるかもしれません。
706無名草子さん:03/07/10 19:42
そんなあちこち旅に出る行動力があって、
自分のことをジャーナリストだと定義しているのなら、
福岡に行って監禁殺人の裁判を傍聴すればいいのに。
707無名草子さん:03/07/10 20:09
>>705
末尾のお知らせについては、
>■週刊医学界新聞にて「べてるの家」について報告しています
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_02.htm#00
が感動的でした。
リンク先に行ったら、きちんとした文章で「べてるの家」について紹介して
あったので、え?これ、ランディが書いたの?こんなに文章が上手だった?と
すごく意外に思ったのですけど、何のことはない、私が感動したのはプロの
記者の方が書いたらしい文章で、ページの最後に添えられたランディの文章は、
いつものごとく「わからない」を連発している駄文だったという……。(w

それにしても、ランディの文章は蛇足もいいところですわ。
こんなものを添えたおかげで、記事全体の品質低下を招いています……。
708無名草子さん:03/07/10 20:22
>>705
文學界から取材費出てるのか?
709無名草子さん:03/07/10 23:18
医学書院のサイトの記事ですが、

>■週刊医学界新聞にて「べてるの家」について報告しています
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_02.htm#00

これは、川村医師へのインタビュー記事とセットですね。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_07.htm#00

 ランちゃんはこの川村氏へのインタビューに同席したのか、あるいはインタ
ビューとは別に川村氏と話をしたのかどちらかよくわかりませんが、川村氏の
言うことちゃんと聞いてたのかなあ。

 ランちゃんの意見は別に川村氏の意見と違っててもいいよね。でも、ランちゃ
んが伝える川村氏の意見はちゃんと彼の意見を反映しているのだろうか。川村氏
へのインタビューをよく読むと、「ランちゃん全然ちがうじゃん」と思うけどな
あ。もし、ランちゃんが川村氏へのインタビューに同席してなくて、他の機会に
もあまり話ができなかったのなら、ちょっとランちゃんおきのどくですが。
710無名草子さん:03/07/10 23:18
今は人の金でしか旅行しないのでは?取材費で気楽に旅人。最低だな。

しかし、素人で文章力に自信がない漏れから見ても、どうしようもない
文章しか書けないお猿が作家と公言しているのが許せない。
厚顔無恥さが兎に角嫌だ。
子供の日記のような文章しか載せないメルマガやめろ。
711709:03/07/10 23:54
ランちゃんの記事
> 川村先生は「べてるの家でやれているのは,私のキャラだと言う人がいるけ
>れど,キャラなんかではないです。誰でもできるはずです。ただ,自分にはで
>きないと思いたいんでしょう」と語った。
> なぜ「できない」と思いたいのだろうと考えた。きっと,川村先生の実践し
>ている医療を選択した時「捨てなければならない何か」があるからだ。そして,
>私たちは捨てるのは怖い。手に入れたものは何でもとっておき,さらに新しい
>ものを手に入れたいと望む。

川村さんへのインタビュー記事
> 私にも駄目な,弱いところがあり,できないことがあるということを受け容
>れていなければいけないし,それができないと,私は「治療者」になれないん
>ですよ。だけど,これは断じて私のキャラではないですよ。そういうふうに自
>分をコントロールしているだけです。

>川村 べてるの実践を私のキャラで片づけてしまう人は,そこしか見えないと
>いうよりは,そういうものであってほしいんだと思うんですね。
> もちろんそれは誤解だと思っています。しかし一方で私は,べてるに来た人
>が,自分のいちばん欲しいものを持って帰ればいい,とも思うんですよ。焼き
>魚しか食べたことのない人に,フランス料理を勧めてもしょうがないと思いま
>すから。

 ランちゃんの文章では、川村氏が「自分のようなキャラクターでなくても誰で
もできるはずだ」と言ってるみたいに受け取れます。
川村さんへのインタビュー記事では、「治療者としての私は本来の私のキャラク
ターではない」と言ってるように受け取れます。

 似ているようですが、川村氏のインタビューを全部読めば全然ちがうかなあと
思います。
712709:03/07/10 23:55
 川村氏へのインタビューを読むと、彼はアルコール依存症患者の治療にあたっ
た最初の3年間での失敗、その後の4年間での成功という自分の体験から、患者
と治療者の間に一線を引くことが重要だとわかったらしい。

>ほんとに,こんなに一線を引いていていいのかな? と思うほど何もしていま
>せんでしたが,現実にはそれでどんどん酒をやめていく人がいたんです。
とおっしゃっています。

そして、
>今思うとバカバカしい話ですが,そういう関係を,医者も患者もなかなかやめ
>られないんですよ。でも,これは治療的な関係ではありません。
 と、医者と患者の間の依存関係を断ち切ろうとの考えにいたったことがわかりま
す。

一方、ランちゃんは、
>浦河という町では「医療機関である病院は避難所であり,誰かの仕事場でもある」
>「作業所は医療所でもあり,娯楽所でもある」「住居は誰かの仕事場でもあり,
>ケアの現場でもある」というように,ひとつの場が複数の意味をもち,区分けが
>難しい。そのようなことが可能なのは,べてるの人たちが「統合失調」というそ
>もそも境界があいまいな状態で生きているからなのだろうか。私はあまりにも境
>界が曖昧だと,かえって自分が辛くなる。線引きをしたくなってしまう。線引き
>をしてホッとしたりするのだ。それは逆の見方をすれば,「線引き」という病な
>のかもしれない。
 この文章自体まるでめちゃくちゃで、どう解釈していいやらですが、どうも医者
と患者の間に一線を引くという考えにはまるでおよんでいません。
「浦河という町では」という書き出しに象徴的で、どうも旧来の社会VS新しい社会
という構図にご執着のようで、患者である個人と医者である個人の関係などまるで
考えてくれないようです。
713709:03/07/10 23:56
 ランちゃんの中では、べてるの家のソーシャルワーカー向谷地氏も、べてるの家
のメンバーも、浦河赤十字病院の川村氏もいっしょくたです。
 川村氏はむしろ、患者とは距離を置いてるように思えますがね。(インタビュー
を読むかぎり)川村氏へのインタビューでは、「べてるの家の人たちにかまいたい
けど(これが本来の川村氏のキャラクター)、でも(治療者としては)かまいすぎ
ちゃいけないんでほっときます」と言ってるんでしょう。インタビューを全部読め
ば具体的な話からそうわかるじゃないですか。
 ランちゃんは抽象的に
>川村先生の実践している医療を選択した時「捨てなければならない何か」がある
>からだ。
って言ってるけど、なんのこっちゃ?さっぱりわからん。
714709:03/07/11 00:19
 なんで、こんなろくでもないことになったかというと、ランちゃんは第1の疑
問から第4の疑問まで書いてるけど、それらを並列的に論じるのではなく、直列
的に論じてるからだろう。

2つ目の疑問とやら、
>「働かざるもの食うべからず」とか「人生の勝ち組,負け組」などなど。その
>価値観が崩壊していると言われて久しいけれど,そのわりには新しい価値観は
>出てこない。思えば,私たちは「新しい価値観」を創るよりも,高度成長期以
>前の古い価値観にノスタルジックに救いを求めている。 
 ここでもうガタガタ。「働かざるもの食うべからず」とはよく言うが、働こう
にも働けない人たちに向かってこのようなことを言う人は少ないだろう。この後
のランちゃんの文章を読んでるとまるで、そのような人にも「働かざるもの食う
べからず」と言っている社会があるように論じているが、そんなことはないだろう。
 「人生の勝ち組,負け組」は最近になって言われてる言葉で、右肩アガリの経
済の中で言われた言葉ではない。バブル崩壊後だろう。

 これら、ランちゃんが勝手に思いこんだ高度経済成長期の社会(?)に対立す
る存在として「べてるの家」を出したかったんだろうが、空振りもいいとこ。で、
の後、第3、第4の疑問ではこの第2の疑問へのランちゃんの回答(?)を元に
考察していくわけ。でも、前提がめちゃくちゃだから、あともめちゃくちゃ。

>精神障害者の小規模通所授産施設・共同作業所・共同住居である「べてるの家」
>では,精神病からの回復者を中心としたメンバーがさまざまな事業を展開,今
>やなんと年商1億円に達している
と紹介されているように、べてるの家ではメンバーが働く喜びを感じながら、
暮らしているんだろう。これはむしろ世間一般的な「病気だったら働かなくて
もいい」という考えに異議をとなえるものだと思う。ランちゃんが想定した「働
かざるもの食うべからず」を過酷に適用した社会に異議をとなえるものではない
と思うがなあ。
 それよりか、ランちゃんの想定した過酷な社会ですら、年商1億円ならば、充分
社会に適応しているといえるんじゃないの?
715709:03/07/11 00:31
 私個人的には、川村氏の言葉を普通に受けとめておけばいいと思う。

>そう。かつては,マイナスのイメージの誤解がいっぱいあったわけですよ。
>いまは逆にバブリーな誤解が蔓延しています。べてるを見る時の周囲の人の
>ほうが妄想化してるんですよ。「べてるって金持ちなんだな」とか。私たち
>は,それを笑いながら,否定しないというスタンスです。

> 医者にだけ礼を言って退院する人がいるのを私がまずいと思うように,
>「べてるが,べてるが」ということだけが語られていくことはあまりいいこ
>とだと思いません。べてるは聖地でもなんでもありませんし,変われたとし
>たらそれはその人たちの実践です。私たちがいろんな人との出会いから考え
>はじめて,さまざまな活動を行なってきたのと同じように,べてるを訪れた
>人が,その中身に触れて得たものを,それぞれの場所に持ちかえり,それが
>具体的な成果につながっていけばいいと思っています。

 まあ、いろいろな人がいていろいろな誤解もされるのでしょう。私はべてる
の家自体はどうかなあと思うのですが、誤解にもとづいて否定することは避け
たいです。同様に誤解にもとづいて肯定するのも避けたいですね。
 ランちゃんはどうかな。↑せめてこの川村氏の言葉だけでも100ぺんぐら
い読んでみたらどうだろうか。
716無名草子さん:03/07/11 00:49
>>712
>浦河という町では「医療機関である病院は避難所であり,誰かの仕事場でもある」
>「作業所は医療所でもあり,娯楽所でもある」「住居は誰かの仕事場でもあり,
>ケアの現場でもある」というように,ひとつの場が複数の意味をもち,区分けが
>難しい。そのようなことが可能なのは,べてるの人たちが「統合失調」というそ
>もそも境界があいまいな状態で生きているからなのだろうか。私はあまりにも境
>界が曖昧だと,かえって自分が辛くなる。線引きをしたくなってしまう。線引き
>をしてホッとしたりするのだ。それは逆の見方をすれば,「線引き」という病な
>のかもしれない。

>712さんのご指摘のとおり、まず「浦河という町では」という書き出し表現をした
ことにより、精神病者差別と地域差別の“アマルガム”を盗作猿は自分で意識しない
ままに発言してしまっていますね。さらに
>「統合失調」というそもそも境界があいまいな状態(以下略)
という表現によって、schizophrenia という心の病についての根本的な無理解と
差別観を晒してしまっています。この病気は最近まで「精神分裂病」と呼ばれて
いたわけですが、そういう名称のままであれば盗作猿は「そもそも境界で区切られた
状態」などとやはりインチキで“エセしったかぶり”を披露したでしょう。そして
こういう精神病への無知・無理解と精神病者差別を平気で語った後に「線引きという病」
などとインチキな精神病を“発明”して得意になっている。こういうヤカラが精神病差別を
いたずらに助長してきたんでしょうね。これは差別問題に敏感な人々から糾弾されるべき
問題ですよ。それから、もう盗作猿は医者や医学関係者と接するべきでないし、医学関係者
で盗作猿と対談やって利用され、医療差別の助長の手助けに使われる軽薄な香具師等は
自分の職業的責任をよく考えるべきだと思います。ランディとの仕事はあまりにも無責任で
犯罪的ですからね。
717無名草子さん:03/07/11 01:05
ランちゃんねえ。ランディさん、あなたもだいぶ見下されたものだ(苦笑

ところで川村先生の言葉、これにはたくさんの英知が含まれているよ。
もっと丹念に読んだほうがいい。とくにあなたはね。
わたしはあなたが「再生」する方法を知っているよ。
こう見えても根は親切なのでね、教えてあげる。
もう一度、「コンセント」に取り組むんですよ。
あなたはいつも担当編集者に原稿を渡したあと、
途方にくれていたのでしょう? その理由はわたしには
わかる。だって、それは落ちのない、つまり主人公が
なんら人間的成長しない、失敗作だったからだよ。
それを担当の編集者は指摘したのか、しなかったのかまでは
わからない。指摘されたとしても、あなたが耳を貸さなかっただけかもしれない。
あなたが「コンセント」を書こうとしたところまでは勘が鋭いと
言ってあげる。けれどあなたは失敗作しか書けなかった。
だからアンテナ、モザイクと、連続で失敗作を書き続けたね。
すこしも主人公が成長しない物語を、延々と。
もう一度繰り返すけど、川村先生の言葉には、ものすごい英知が
含まれているのだよ。あなたはそれがわからないのではなくて、
わかりたくないのでしょう? その気持ちもわかる。
己の罪を認めるのは恐ろしいことだ。
けれどそこを解かろうとしなければ、あなたは一生、再生できないよ。
残念ながら、あなたは老いた。残されている時間は少ない。
「コンセント」を完結させること、それがあなたの唯一の救いの道です。
そのとき多分、わたしはあなたと友達になれる。待っていますよ。
718無名草子さん:03/07/11 01:06
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
719無名草子さん:03/07/11 02:27
ランちゃんは幸せ者だね。
みんなが、ランちゃんの再生方法を考えてくれてるよ!
謙虚になってよく読んでね。
720709:03/07/11 02:50
>>716さん
 もしかして医療関係者の方でしょうか?私は医療には全然関係なく、ただのプロ
グラマーです。

今回は最初、これだけを見たのでビックリしたんです。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_02.htm#00
>向谷地 彼女が名付けた「クドウクドキ」という幻聴さんですが,並のクドサ
>じゃない。林さんの悪口なんかをクドクド言い続けるんですよね。で,そのク
>ドウクドキをいかにして「アッサリホメオ」にするのかが課題なんだよね。
>林 そうですね。最近は「丁寧に何度もお願いする」ことによって,クドウク
>ドキも帰ってくれるようになってきました。
 えっ?患者に悪意的な幻聴を、患者に好意的な幻聴に変えるような治療法があ
るのか?そんなことが成功したためしはあるのか?もし、成功したとして「アッ
サリホメオ」の幻聴が現れることは患者にとって、よいことなのか?
 と、ビックリしたところに、さらにランちゃんの文章が追い打ちをかけてくれ
ました。それで、「う〜ん。これは患者にとってどうなんだ?」と混乱しまくり
でした。

その後、こっちの川村医師へのインタビューを読みました。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_07.htm#00
 で、まあ、「なんだ、『べてるの家』と医者は別か」と思いました。
あ〜ビックリした。医者までいっしょになってそんなこと言ってたら、どうしよ
うもないなあと思ったです。ビックリさせるなよ、医学書院。
 川村医師へのインタビューが別枠になってるのは、川村氏本人が「べてるの家」
とは距離を置いていることの現れでしょうね。

 2つ合わせよむと、べてるの家の人も川村医師も個々人への対応をちゃんと
考えてらっしゃるようで、何も統合失調症の患者はみんなここへ来いとかは
全然言ってないようなので安心しました。どこで治療を受けるかは患者と医師の
相性しだいだと思います。(ランちゃん、おおげさすぎ)
 私は統合失調症ではありませんが(うつです)精神科への通院経験があります。
普通に通院して、普通になおったみたいです。
721無名草子さん:03/07/11 02:57
幻の「ネクスト」のために、精神科医だったか医学生だったか
と勉強会してるって前に言ってなかった?
722無名草子さん:03/07/11 03:12
シンポジウム前後から病的なハイテンションで
粘着してたアホ、マジに一匹だったな(ワラ

723無名草子さん:03/07/11 05:43
中央公論も昔は節操があったらしい・・・

http://www.ne.jp/asahi/sun/books/kieta.htm
西村みゆきの『針のない時計』が昭和34年9月に第2回・中央公論社・女流新人賞を授賞。
『婦人公論』11月号にこの小説が掲載されました。ところが発売翌日の10月8日、
フォークナーの作品と同じ描写があると読者から中央公論社に電話にて告発があった。
調べてみると西川正身・滝口直太郎共訳『サンクチュアリ』によく似ている部分が数カ所
ある。当選は取消され、南部きみ子『流氷の街』が繰上げ当選した。(授賞作品リスト)
荒地出版社より刊行の西村みゆき短編集『眠らないの、眠れないの』があり当該作品も
掲載された。
ちなみに目次は――針のない時計 /母の家 /祈祷 /眠れないの眠らないの/あとがき
<著者略歴> 武智鉄二と結婚、半年にて離婚後の受賞。
-----------------------------------------------------------
別冊新評「裸の文壇史」’73年SPRING/昭和48年5月10日発行
日本文壇「盗作」ノート全記録 有沢廉三。
724無名草子さん:03/07/11 05:47
いや、2ちゃんねるとは畢竟独り言さ。
それぞれの頭の中での声と声の格闘。
みんなあなたの一部だよ。
725無名草子さん:03/07/11 06:08
久しぶりのポエ〜ムだね(・∀・)
726歌丸:03/07/11 06:13
あなたの一部といいながら〜♪
きょうも獲物をさがしてる〜♪
みれるもんなら見てみたい、ランディが創作してるとこ〜♪
727無名草子さん:03/07/11 06:17
アンチアンチ厨がいるな
728無名草子さん:03/07/11 07:02
佐賀純一氏の小説からボブ・デュランがパクっていた疑惑について
ウォールストリート・ジャーナルが詳しい記事を載せている。
盗作疑惑箇所の比較対照表も出てるぞ。たしかにパクッたとしか思えないような
酷似ぶりが歴然としています。
http://online.wsj.com/article_email/0,,SB10576176194220600-H9jeoNmlaB2nJuobH2Gca2Bm4,00.html
729無名草子さん:03/07/11 07:11
>>723
このスレでは最近とみに評判の悪い、あの検証本にも書いてあるよ。
730無名草子さん:03/07/11 07:56
アンチアンチ厨に、ななだかズレてる非難をされると
「最近とみに評判の悪い」となる、と。
731無名草子さん:03/07/11 08:30
>>730
君の脳内では絶賛発売中なんだね(^^)<検証本
732無名草子さん:03/07/11 08:52
>>729>>731

まだ元気なんだ。がんばれよ!
733無名草子さん:03/07/11 15:21
>>716
>それから、もう盗作猿は医者や医学関係者と接するべきでないし、医学関係者
>で盗作猿と対談やって利用され、医療差別の助長の手助けに使われる軽薄な香具師等は
>自分の職業的責任をよく考えるべきだと思います。ランディとの仕事はあまりにも無責任で
>犯罪的ですからね。

激しく同意です。
盗作も問題だけれど、ランディの場合、エセ専門家ぶりもかなり問題。
そしてもっと問題なのは、「エセ」を見抜けない専門家たち。
あるいは、「エセ」を見抜いてはいるけれど利用しようとしている専門家たち。
本人の糾弾も続けなければいけないけれど、周囲の香具師たちの糾弾もしなければ、
ランディはしぶとく生き残っていくのだろうと思う。
「文學界」のように、職業的責任を考えない犯罪的な媒体はなくならないようですから。
734無名草子さん:03/07/11 21:59
絶賛発売中!
735無名草子さん:03/07/11 22:47
>>734
パワー落ちすぎw
一時期の病的なテンションはどこいったの?
736無名草子さん:03/07/12 01:14
>>735
おまえら本当に病気だな。
アンチアンチに煽られなきゃ生きていけないんだな。
「もっとお尻ぶって、ハァハァ」としか聞こえないんだよ、お前の発言は。

「ネタがないときは下げ進行で沈んでてよし、事があればいつでもスレ浮上させるぜ」
くらいの気概をもっとけばいいじゃないか。
なにが「大月タンサイバッチまだー」だ。
メルマガぐらい自分で出せ。乞食か、おまえらは。
737無名草子さん:03/07/12 01:44
なんとなくそうは思ってたケド
まさか言い出す人がいるとは思わなかつたワ
738無名草子さん:03/07/12 02:28
>>736
どの口が言ってんだよ。
とっとと、田口の批判してみろボケナスアンチアンチが。
739無名草子さん:03/07/12 02:41
>>736
気概のあるおまえの田口盗作批判をぷりーず。
740無名草子さん:03/07/12 03:24
病気は“常習盗作癖”と“作話症”だけでじゅうぶん。

……あ、これ腐乱犬御布施と文通してるクランケの話だけどな。(w
741無名草子さん:03/07/12 03:42
>>736
そんなに「一匹」と書かれるのが気に障る?
しょうがないじゃん事実なんだから。
742無名草子さん:03/07/12 03:47
>>739はアフォ男の代表ですか?
743無名草子さん:03/07/12 05:01
? まさか本当にアフォやっちゃったワケじゃないよね・・・
744:03/07/12 05:37
意味不明な展開になっております。(w

とにかくこのスレに噛みついて話題を逸らそうとするワンパターンの
知恵ヲクレが見苦しいですな。
745無名草子さん:03/07/12 05:43
>>742>>743
気概があんだろ、オメーは。
スレの邪魔ばっかしてねえで、
たまには田口を糾弾してみろよ。
746無名草子さん:03/07/12 07:43
このアンチアンチ厨も一人?ああもういい加減止めて欲しかったり。
黙ってればいつまでも別人をイコールで結んで悦にいってますね。

エセといえば最近笑ったのはイルカの周波数についての記述だな。
それ低周波過ぎだって、って奴(w。いや、単なる数字のコピペミス(wだとしても、
問題は、例え数値がどう出ても同じ結論を導きだすんだろテメエ、という姿勢。
結論先にありきなんだよな。科学をナメんな猿、と。せめて訂正謝罪しろ、と。
747山崎 渉:03/07/12 08:03
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
748無名草子さん:03/07/12 11:00
>>721
「精神科医だったか医学生だったかと勉強会」は、
幻の「ヒロシマ」用ではなかったでしたっけ。
医学生と酒盛りをして大喜び (w という話が、
サイト開設当時(今年はじめ)の近況コーナーに
書かれていたような気が。
で、その成果が、歯茎に骨があるのは夢の中だけ、
という珍コラム。
749無名草子さん:03/07/12 12:11
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_07.htm#00
この川村先生は「自分のやっていることを自分のキャラだとは思っていません」
と言っていますが、医者が一番偉いわけではないと、あっさり淡々とした態度で
いられるというのは、ある意味この方のキャラかも、と思いました。ご本人は、
コントロールしているだけだ、と言っていますが、はなからコントロールしよう
となんて全然思わない(思えない)キャラの人も多いのではないかと。
医者がいて、薬剤師や看護職はその下で……とかいうヒエラルキーが日本では
確固として存在するという話を聞くことはよくあって、その中には、介護職より
自分たちの方が偉いと威張る看護職みたいな、素人には理解しにくい上下意識も
あるようですけど、お医者さんが一番偉いという意識だけは、一般人にもしっかり
共有されているかと思います。つけ届けをするならお医者さんに、とか。(違うか)。

>稲葉さんはもうすぐ「東大出のお医者さん」になるわけですが,そうなったら,
>「ごめんなさい」と言う場面よりも,「ごめんなさい」なんて絶対に稲葉さん
>に言わせないような場面のほうがいっぱい考えられるわけです。そういう意味
>では,とても危ない世界に入っていくと覚悟したほうがいいですね(笑)。

>医者がナンバーワンになると,患者さんも医者ばかり頼ります。最初の権威
>的な構造に逆戻りしてしまうわけです。

と川村先生は言っているのに対し、ランディのなりたがっていたのは、絶対に
「ごめんなさい」なんて言わなくてすむ権威的かつ特権的な立場にいる人では
なかったかと。

750無名草子さん:03/07/12 12:13
>>749続き
それも勉強してちゃんとした資格をとろうとか、新人賞に応募して作家になろう
とかいう正規のルートはなぜか避けて(というか、実は賞に応募しては落選続き
というオチでしたか)、人生には近道があると、手段を選ばぬゲリラ戦を続けて
きたことを自慢しつつ公言。
ランディのように、自分が絶対権力者になりたくてしょうがない「キャラ」と
放っておけば自分が一番偉い人になってしまうのをコントロールしようとする
川村先生のみならず、「べてるの家」関係全般と相性が悪そうで、ランディが
何か書こうとしても「わからない」の連発になるのも無理ないかと思います。

> べてるは,期待ばかりしてくる人には,本当になんもしてくれないところ
>ですが,入院前の苦労なり,切実感を持ってくる人には,学びになるプログ
>ラムや人材は豊富だと思います。その人の見方,べてるに何を期待するかと
>いうことによって,さまざまに見えるところだということでしょうね。
751無名草子さん:03/07/12 13:14
>>709-715
読み応えあり。おもしろかった。ありがと。

>>717
これはまたすごいな。ううむ。

>>720
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_02.htm#00
ここにある田口氏の写真は、ちょい森茉莉に似ているね。
752無名草子さん:03/07/12 16:20
>>751
田口と森茉莉を一緒にしないでくれ。
753無名草子さん:03/07/12 16:23
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
754無名草子さん:03/07/12 21:09
ていうか、ああいうコワい顔の森茉莉の写真って見たことないけど。>>752
755無名草子さん:03/07/12 21:27
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎が2chはくだらないと馬鹿にしてます!
12歳少年の実名を晒してます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
756無名草子さん:03/07/13 01:42
http://members.tripod.co.jp/shirohata1180/ikemiya.html

池宮「平家」検証サイト。
757無名草子さん:03/07/13 01:48
>>713
> ランちゃんは抽象的に
>>川村先生の実践している医療を選択した時「捨てなければならない何か」がある
>>からだ。
>って言ってるけど、なんのこっちゃ?さっぱりわからん。

「捨てなければならない何か」って、
困っている人を一生懸命助ける私って偉い?という自己陶酔、
困っている人から尊敬され感謝される喜び、
相手の人生を自分の行動一つで大きく変えることができた満足感、
それらによって自分は「ここに存在していていいんだ」と信じること、
あたりじゃないでしょうか。
ランディの場合、私は相手を支配しようとする自分に気が付いて、
相手を援助することはやめたんだ――と自称していますが、まあ、
彼女の自己申告ほどアテにならないものはないし、克服もしていない
自分の欠点を、もう大丈夫、私はそれから卒業したと悲鳴のように
繰り返すのがお得意ですから。(スランプ脱出宣言なんかが典型的)。
そもそも援助しようとした人たちから、尊敬されたり感謝されたりの
経験自体がなかった(自殺された例はあっても)から、心理学遊びから
撤退しただけだったりして。
758無名草子さん:03/07/13 01:49

http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/ikemiya.html

こちらも池宮検証サイトです。
759無名草子さん:03/07/13 22:11
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200307091540000000104973000
>■旅づいています。
>屋久島から戻って来て、今週末は山形県の羽黒山に行きます。そして、月末には富士
>山に登ります。いまは体力増進に向けてリハビリ中。ふくらはぎが痛いです。
>8月は長期で波照間島のお祭りを取材に行く予定。波照間島のこと教えてください。
>10月はいよいよメキシコ・シャーマンの旅。これは今年のメインイベント。そして、
>来年の1月はついにアフリカへ。なんと、参加者に雨宮処凛さん、土屋監督が加わっ
>て、さらにパワーアップの予感。旅の準備もあり、今年の後半はメルマガもお休みが
>ちになるかもしれません。

旅行ラッシュになる前に、「木霊」は出版、「ヒロシマ」脱稿の予定だったんじゃ
ないかな〜とも思うのですが、予定を順調にこなせるようなら、もはや
遅筆ランディ先生ではなくなってしまう、と。
「今年の後半はメルマガもお休みがち」って……今年前半の5月から立派に
お休みがちですが。3週間くらいのブランクなんて目じゃない、本格的な
スランプへの突入宣言ですか。
760無名草子さん:03/07/14 00:34
雨宮処凛をどうにか利用しようとしてるか?
761無名草子さん:03/07/14 01:31
利用と言っても、ねえ。
ランディの書けるのはせいぜいメルマガ一本か、文學界ドリームタイム
一話分――打ち切られていなかったら、だけど――を書くのがやっと
という状態でモタモタしているうちに、雨宮氏がさっさと本を出してしまう
というのに1000ゴリラ。

聖地陵辱本は連載終了一年以上後でやっと発売。検証本の取材のときに
書いていたという「木霊」は、8月上旬になってもまだ出ない?の有り様。
http://www.sunmark.co.jp/01/korekara/frame_index.html
このノロマ実績はダテではないというか。(w
762無名草子さん:03/07/14 05:11
昨年は筑摩ウェブの連載に1年間も穴を開けた盗作猿ですから、ダテどころじゃないよね。

ところで文藝界の連載は、旅コラムみたいなものにするつもりかなあ。
そういう方向で行く、などと編集をだまして旅費をかすめとってる疑いが……。
763無名草子さん:03/07/14 06:39
この粘着スレ、ほんっとにウザい。
一人か二人でまわしてるって気づけ。みっともないぞ。
764:03/07/14 07:36
・・・とか思ってるのは泥棒さんだけですよ。w
765無名草子さん:03/07/14 07:42
どんどんコピペしる!

【韓国船と衝突の水産庁船沈没事件を故意にマスコミが隠匿】

7月2日韓国船が水産庁の船に衝突。1人死亡。6人行方不明。
7月6日捜索中の船に韓国船が衝突。「からしま」沈没。
おまえらこの事件知ってましたか?
マスコミはなぜ黙っているのですか?
韓国だからですか?政治的配慮ですか?
韓国は謝罪しないのですか?賠償しないのですか?
行方不明の6人は…
おまえら黙ってるんですか?怒らなくていいんですか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/koyomaru11.swf
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0080.swf
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0082.swf
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
766無名草子さん:03/07/14 12:08
一人か二人(たぶん一人)でスレに文句を言っている粘着ならいるけど
一人か二人でスレを回すのは物理的に不可能だと気づけ。(w  >>763
粘着アンチアンチがあんなに頑張っても、やっぱり睡眠はとらなきゃ
いけないのかーと笑われていたのに。
767無名草子さん:03/07/14 12:22
>>766
でも、このスレ少人数で一生懸命回している感じが、やっぱ否めない。
田口批判の切り口がいつもワンパターンだからそう見えちゃう。
あと、コピペで楽をし過ぎ。批判もヒステリックにするだけが能では
なくって、時には芸術的にしたり、軽妙なウイットを織り交ぜるとか
しないと、集客力と説得力が減ると思うよ。
768無名草子さん:03/07/14 12:24
>集客力と説得力が減ると思うよ。

ランディさんのサル小屋サイトに言ってあげてネ♪
769無名草子さん:03/07/14 12:56
>>767
はいはい。その少人数のスレ住人にいつもヤラれっぱなしの
情けないアンチアンチちゃんの遠ぼえ、ありがとう♪
770無名草子さん:03/07/14 13:00
>>768
そのサル小屋での近況報告(6月時点)では、
「木霊」は来月(7月)発売とかふいていたんだけど、
そんな気配はサンマークのサイトにはないし。
ノロマって、イヤですね。
771767:03/07/14 13:21
>>769
あのー、私は田口ランディという作家に、殆ど興味ないんですけど・・
ドラゴンがやたら誉めていたので、「コンセント」だけは読みました。
んで、その小説中のランディの分身と思われる主人公の女が、あんまり
性格がいい感じがしなくて、それ以外の作品は読む気がしませんでした。
そして、何でこのレベルの小説がベストセラーになるのだろうか?
これが幻冬舎商法というのだろうか?と感じたぐらいですよ。
あと、龍の才能を洞察する力の無さというよりも、人間の見る目のなさ
がよく分かっただけです。だって、後の盗作作家を絶賛してしまったの
だから・・でも、私はドラゴンの小説も肌が合わなくて、ほとんど読んだ
ことがないのです。
結局、私が言いたかったのは、自分はランディ擁護でもアンチでもない
と言うコト。あと、ここで強烈なランディ攻撃をしているアンチの人達は、
たぶん、以前は田口さんの書く物のファンだったのでは?
で、その以前好きだった作家がどうしようもないという事実が次々と判明
して、愛情転じて憎しみに変わった!ということなんじゃない?
772無名草子さん:03/07/14 13:48
じゃあベテランアンチアンチのわたしが、このスレのアンチの人数を予想!

末尾に♪つけ男
くだらない洒落男
大月タンサイバッチまだー男
これ見りゃ爆砕写真貼り付け男
スレ立て人。

以上五名とみた!
773無名草子さん:03/07/14 14:49
>>771
私は基本的にランディのような脳味噌のゆるい香具師の書くものは
受け付けないので、コンセントだけは研究用に我慢して読みましたが、
ランディこと田口けい子を観察しているのは、ほとんど病跡学的な
興味からです。さらにいえば、盗作を常習している既知害と、それを
庇ってカネ儲けしている出版社の社会病理にも興味があるので、絶好の
サンプルだと思って観ていますよ。

ところで「愛情転じて憎しみに変わった」という認識は、自己愛性人格障害の
メルクマールになりかねないので、迂闊に発言しないほうがいいかもよ。
774無名草子さん:03/07/14 16:27
このスレって、元ファンの率が異様に少ないスレであり、
愛憎入り混じった複雑な感情をもっている人は、いたとしても
少数派じゃないかと思います。(w >>771
スレの初期の頃、藤森氏や岡崎京子氏からの盗作、
「エスケープゴート」などのトンデモ日本語などの話題で
かなりの見物人を集めたりしましたが、
ランディ本人はまだまだマイナーな存在でファンの数も大したことがなく、
また作家歴も浅かったため、「昔は/昔から好きだったのに……」と嘆く
書き込みはほとんど見られません。
この点、ばななスレや栗本スレなどとは対照的。
少女漫画の香代乃スレ(これも盗作系)などと近い雰囲気ですね♪
775無名草子さん:03/07/14 16:49
>>767
「エモーショナルな吹き上げ」で笑わせてくれたお方ですか?
776_:03/07/14 16:59
777無名草子さん:03/07/14 18:24
なんだかんだ言ってランディは潤ってるよね

778:03/07/14 18:44
ほれ! がんばれ、がんばれ、お〜な〜に〜!(w
779無名草子さん:03/07/14 19:54
>>774
出た、♪! 出た、得意技、♪、これ、出たよ〜!
780無名草子さん:03/07/14 20:10
>>772 へ〜女いないんだ。前はさんざん…いやいいけどさ。
781無名草子さん:03/07/14 20:26
>>779
そんなに踊りたいのか。 お盆まで我慢しな。

おまいは笠間稲荷で巫女バイトしていた“いなかっぺ大将”かよ。(爆
782無名草子さん:03/07/14 20:36
>>779
♪はシンポジウムハイのお方の得意技で、
あんまり面白いから(バカだから)、スレ住人も使ってあげるように
なったんですけどねぇ。
783無名草子さん:03/07/14 20:44
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
784:03/07/14 20:48
他スレでは本日未明に貼られた広告が、いまごろここだけに貼られる謎。(w
785無名草子さん:03/07/14 21:21
>>782
いや、どちらかというと、ランディ先生のファンサイト
「ララララランディ♪」に敬意を払って使っていますけど。
http://www.din.or.jp/~happy/randy/
冗談みたいだけど、正式名称だし♪
786無名草子さん:03/07/14 21:30
>「昔は/昔から好きだったのに……」と嘆く書き込み

この手の意見は、このスレにじゃなくて、ファンサイトの掲示板に
たくさん書かれたりする今日この頃。あ、嘆いてさえもいないか。

http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
》最近のランディさんの文章がすんなりと私の中に入ってこない、、

》最近のメールマガジンも長くてちょっと読むのが辛く感じる。
》以前は長さなんて気にしなかったのに、、

》私も実はここ最近ランディさんの作品を前ほどは読み込んでいません。
》ちょっと前は漁る様に読みふけっていたのに(笑)

》うまく言えないけど、
》ランディさんの最近の文章は少し密度が薄まってしまった
》ような気がします。

》私もランディさんの文章が、昔みたいにすんなり入ってこなくなりました。
》(確かに、密度が薄いってのは何となく分かる気が・・)

》ところで今のランディさんと距離を感じるなら、
》読まなくても良いのでは?

》やっぱりあたしも、
》『コンセント』とか『もう消費すら・・・』のほうがドキドキするもん。
》でも、他に読みたい本がたくさんあるし、
》あまり読み返さないかな・・。
787無名草子さん:03/07/14 21:30
**************************************************************
418 :  :03/07/06 11:44
上代  >ハァ??
あの本さあ、新書でしょ。  >ハァァァァ????

100字以上のカキコになると、とたんに猿っぽやでゲラゲラゲラ。
**************************************************************

・・・??ガイキチサン??
788無名草子さん:03/07/14 21:48
孤軍奮闘ちゃん、今のうちに他のネタも探しといてね。
789無名草子さん:03/07/14 21:50
ま、そうとしか言えん罠(ゲラ
790無名草子さん:03/07/14 21:55
http://www.randy.jp/topics/topics.html
けっこう面白いですね。

>私は医学書院の編集者の方々や、東大医学部の稲葉君や、友達の丹治君と
>いっしょに行った。べてるで感じたことは、医学書院の新聞にちょこっと
>だけ書いた。

「友達の丹治君」って、メディアファクトリーの担当編集者の丹治君?
いや、もうメディアファクトリーで仕事するかどうかわからないから、
担当編集者と書かなく(書けなく)なったのかな。
しかし写真がないのは残念。あったら腕掴み用心棒が彼かどうか判断の
材料になっただろうに。

というのは、さておき、「東大医学部の稲葉君」って、ランディの連れ
だったの? お医者さんの卵とは言え、ランディよりずっと大きな扱いだ。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2541dir/n2541_07.htm#00
彼が「●インタビューを終えて」に書いている内容を、かつてのランディは、
聞き書きして半ば自分の文章として発表していたのかな?と思ったり。
それができないとなると、無惨な内容の文章しか発表できないんだね♪
7911:03/07/14 23:41
 
 「皆さーん、元気ですかー!!」
「それでは早速、いってみよ〜!!」
「ハイ!」
「1・2・3・さ〜る!!!」
「御意見無用」「複製盗作」「流用 強欲 支離滅裂」
ドキドキ 止まらない
「訴訟」「盗作壁」「コピペ荒らし」
「オリジナルなんて存在しないのよ」
ズキズキ 視線 多分……
ピタッとクリックを 合わすたび 胸が 胸が 疼くのよ
パ・ク・ラ・セ・テ・ホ・シ・イ
カイカン 筆のリハビリで
I Want You
熱い体の微熱 今すぐ奪ってよ
誘って 誘って 大事な目HD に突き付けて
他人の 作品も 全部アタシだけのもの
眠れないの セツナイ刺激 All Night Long I Miss You
7922:03/07/14 23:42
きっと変われる 不幸な私 女の子
声も吐息も視線も 感じる仕草も あなた次第
愛してください 十年 百年 一億光年!!
「愛してくれなきゃ……こうします!」
パクぱくさ〜る!
「まだまだいくよぉ〜〜〜!!」ン
「パクぱくさ〜る! パクぱくさ〜る!」
「生麦 生米 パクぱくさ〜る!」
「リコりこナース! リコりこナース!」
「ピザワインプ〜ル付き パクぱくさ〜る!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「セクシャルバイオレット パクぱくさ〜る!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「ソウルトレイン パクぱくさ〜る!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「姉三六角 パクぱくさ〜る!!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「コピー一発 パクぱくさ〜る!!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「パクぱくさ〜る!パクぱくさ〜る!」
「最後にもいっちょー、ハイ!」
「パクぱくさ〜る!」
793山崎 渉:03/07/15 11:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
794無名草子さん:03/07/15 13:26
このバカ、どーにかなんない? ↑うぜえ
795ランディファン:03/07/15 15:20
ランディ氏に1票
796無名草子さん:03/07/15 15:24
こんどは得票詐欺かよ。
まあ盗作猿は経歴詐称もしてるし、盗作もばれてるし、売春自慢もしてるから
なんであれ人に選ばれるってことはもうないだろうけどな。
797ランディファン:03/07/15 15:29
ランディ先生
誰がなんと言おうと支持します。
というか
何を書かれてもイタくもない。
よーくわかります。

798無名草子さん:03/07/15 15:34
いやしくも(ランディの場合は「卑しくも」だが)作家なら
「支持」云々は的はずれでしょ。
政治家じゃないんだから。(w

また言葉の使い方がわからない
知恵ヲクレの新キャラが登場した予感・・・
799ランディファン:03/07/15 15:40
こういう寂しくて暇な人たちに生き生きとした時間を恵んでくださる。
人助けですね。
800無名草子さん:03/07/15 18:05
釣り初心者ウザイ。アンチアンチちゃんщ(゚Д゚щ)カモーン
801無名草子さん:03/07/15 18:23

……ってゆーか、ランディファンと名乗るヴァカがひとりで釣られて
皆さんに遊ばれてますな。w
802無名草子さん:03/07/15 20:28
あー、やっと暇な時間ができた。さーて、最近相手にしてやってなかったから、
一丁遊んでやるか。おーい、サル、出て来い。えさをやるぞー。ほれほれ。
803無名草子さん:03/07/15 21:11
>>762の問題提起をもういちど。
>ところで文藝界の連載は、旅コラムみたいなものにするつもりかなあ。
>そういう方向で行く、などと編集をだまして旅費をかすめとってる疑いが……。

これが出てからスレ流しみたいな糞カキコが噴出したので。

ランディはインパクでも公費を横領して私的旅行をしているし、
盗作がばれた直後(昨年4月)にもバリ島に逃亡してますね。
こいつの特徴は、取材とか公用という名目で他人にカネを出させて
旅行三昧していることなんじゃないの?
804無名草子さん:03/07/15 21:45
今どきランディに取材費を出す出版社があるということが驚き!
805無名草子さん:03/07/15 22:19
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎が2chはくだらないと馬鹿にしてます!
創価学会も誹謗してます!
12歳少年の実名を晒してます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
806ランディファン:03/07/16 11:55
人の足を引っ張っているようにしか見えない
カキコしている時間に何か自分で書いて世に出ようとかしないの。
みんな書くこと好きみたいだし。
ランディ先生が壁をひくくしてくださっていること
その恩恵をあなたが横取りするくらいのことできるよ。
なんだかもったいないなー。
いいセンスの人もたまーにいるようだし。

お金のことの文句は本当にさもしい。
お金を出す人がいて、もらう人がいる。
ずるいよずるいよって、そんな事自分で恥ずかしくないの。
807無名草子さん:03/07/16 11:57
ひまになったのか、猿。
盗作しておいて壁をひくくしてくださっているもないもんだが。

和田サンとスーフリが強姦の壁をひくくしてくださっているってことか。
敬語の使い方が思いっきり猿っぽやだし。
808無名草子さん:03/07/16 12:05
>>807
>お金のことの文句は本当にさもしい。

こういうカキコで「さもしい」などという単語が出てくるところが
猿臭いですが、それはともかくとして、メルマガか何かの「エッセイ」で
文芸雑誌の原稿料が安すぎるから相手にしたくないと公言していたのは
ランディ本人ですよ。(w
809無名草子さん:03/07/16 12:12
おまえみたいな世に出かたは犯罪で新聞に載るのと同じ、と小一時間。
810無名草子さん:03/07/16 14:03
>>808
雑誌の原稿料の安さと編集者の態度の悪さについては、メルマガというより、
インタビューと日記でえんえんと。(w

メルマガはタダで書いているんだから、読者は文句言うなというのも、
しつこく何度もやっていましたねえ。
>>806さんみたいな、お金に異様にこだわる人が「ランディファン」に
なるのもむべなるかな。類友というやつですか。
811無名草子さん:03/07/16 16:08
>>810
>雑誌の原稿料の安さと編集者の態度の悪さについては、メルマガというより、
>インタビューと日記でえんえんと。(w

すいません、そのインタビュー記事はどこで読めますか?
ネット上のものならURLを教えてください。
あと、編集者の態度の悪さって、具体的にどこの出版社の編集者(わかれば個人名も)
の悪口を公言していたのでしょうか?
(そういうことを平気で公言するなんてバカ丸出しですね。)
812無名草子さん:03/07/16 17:27
>>811
>>雑誌の原稿料の安さ
http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.html

雑誌は今後滅びるとまで豪語してますよw
813無名草子さん:03/07/16 17:59
なんでも自分たちのレベルにまでこき下ろす、いつものパターンを繰り返していますね。
ぜんぜん進歩してない分、ランディもこの程度なら好きなだけひねくれ掲示板
で愚痴ってな、恐れるに足らずってとこでしょうか。
日常化というのはすべてを古びさせてしまうのですね。ほら、あなたの悪態でさえも
ひねくれ掲示板の言葉の洪水の中では小さなゴミでしかない。
814無名草子さん:03/07/16 18:00
            ゴミ続きます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
815無名草子さん:03/07/16 18:38
816無名草子さん:03/07/16 19:00
>>813は非常に「猿っぽや」の文章なので腹を抱えて笑わせていただきますた。

1>なんでも自分たちのレベルにまでこき下ろす、いつものパターンを繰り返していますね。
2>ぜんぜん進歩してない分、ランディもこの程度なら好きなだけひねくれ掲示板
3>で愚痴ってな、恐れるに足らずってとこでしょうか。
4>日常化というのはすべてを古びさせてしまうのですね。ほら、あなたの悪態でさえも
5>ひねくれ掲示板の言葉の洪水の中では小さなゴミでしかない。

1行目の「自分たちのレベルにまで」が意味不明。ちなみに「レベル」という語を意味もなく
使うのはランディの得意技。(w ……あと「こき下ろす」と「レベルにまで」は文法的に不整合。
日本語の不整合にも鈍感なのが盗作猿の致命的な特徴。2行目の「ぜんぜん進歩してない」は
ランディの雑文のことでしょうか?(w  こうやって自分(の不安)を“潜在敵”に投影
することで“見えない敵”への攻撃性を自ら煽るというのは、破たんした防衛機制の証しですな。
2行目の「ひねくれ掲示板」という“新作”の愚鈍な造語も、ランディがよくやる手法ですな、
4行目の「日常化というのはすべてを古びさせてしまうのですね」というフレーズは、往年の
MSNの糞エッセイを連想させますね。「日常化」という意味のない漢語の馬鹿馬鹿しさに、
まず嘲笑。そして「古びさせてしまう」という無闇な乱調日本語に猿の体臭がプンプン。(爆
ランディというのは辞書で語義を確認せずに思いつきで間違った言葉を使うので、>1に
例示されているような“誤用の百貨店”になってるわけだが、ここは「古び」サセテしまう
じゃないでしょ。obsolete は「古びサセる」じゃないだろ、お馬鹿さん。(w

ついでに最後の捨てぜりふ――
「ほら、あなたの悪態でさえも
ひねくれ掲示板の言葉の洪水の中では小さなゴミでしかない。 」

これも腹の皮がよじれるほどの爆笑ものですな。だって、「ほら、あなた」云々と読者に
媚態を晒しておいて、出来損ないの箴言もどきで文章を結ぶというあざとさは、まさに
ランディの作文術そのものだからな。 よくもまあ、これほど猿臭い駄文を「模倣」できたものだ。
……それともオマエ、必死に営業かけて馬鹿編集者を騙してる“シニカケ猿”自身なのかい?(爆
817無名草子さん:03/07/16 20:21

ほら、あなたの悪態でさえもひねくれ掲示板の言葉の洪水の中では小さなゴミでしかない。
818無名草子さん:03/07/16 20:37
アンチランディの皆様方は、結局スレで遊ぶしか脳がなくなってきた感じ?
ランディは気にもせず書いてるし、活動の場も与えられているようだし。
そのゆゆしき事態に対し見て見ぬふりをする君らって何?と思う。
↑「腹を抱えて笑」う、ほどおかしいか?って外野はひいちゃうんだよなあ。
学生運動末期の浅間山荘総括みたいな様相を呈してきたね。
自家撞着というか。盗作を糾弾するのは正しいことで、腐ってるのは
彼女のほうで、っていうある種の盛り上がりが間違っていたとは
言わないがね。検証本は結局絶版で、ランディの本は残るんだろ?
何が言いたいかというと、事態を、あるいは擁護派を上から見下ろすような
書き込みはやめたほうがいいかなーと。読んでる方が恥ずかしいから、
なんだけど。見下ろされているのは君らなんだから。どう考えても。
819無名草子さん:03/07/16 20:59
>>818
理屈っぽいこと書こうとして失敗してる見本ですな。
おまえさんは、ポエムだけ書いてりゃいいから(w
820無名草子さん:03/07/16 21:01
見下せる程度のあなたでいて欲しい♪
821無名草子さん:03/07/16 21:20
>>819
何も言い返せないのね♪
理路整然と反論されたらガタガタになっちゃうのは悪い癖だね、このスレの
人たち。もっと本読んだら?
822無名草子さん:03/07/16 21:50
>>816が「アンチアンチ」の工作に見えてしまう今日この頃(w
823無名草子さん:03/07/16 22:11
>>818
>学生運動末期の浅間山荘総括みたいな様相を呈してきたね。

はあ? そういう時代物のたとえを出してくるなんて、あんた死にぞこないだろ。w
ところで、浅間山荘と盗作猿がどう関係してんの? 説明してよ。

>>821
>理路整然と反論されたらガタガタになっちゃうのは悪い癖だね、このスレの
>人たち。もっと本読んだら?

818のどこが「理路整然」としてんの? あんたも馬鹿丸出しで見苦しいね。
とりあえず>821は>818を「理路整然」だと断言したのだから、どこが理路整然
なのか、論理的に説明してちょうだいな。(w
ついでに言うと、論理的な批判に切れるのは昔からのランディの属性だぜ。
その手の話は腐るほどあるわナ。もうひとつ。本をきちんと読む必要があるのは
まずもって盗作猿自身だろ。あと、ランディ狂の知恵ヲクレの方々も、猿の駄文
ばかり読んでないで、まともな本を読みなさい。
824無名草子さん:03/07/16 22:14
>>817
>ほら、あなたの悪態でさえもひねくれ掲示板の言葉の洪水の中では小さなゴミでしかない。

サル臭が全開ですね。文体の個性は“香具師ガラ活性炭”じゃ消えませんよ〜♪
825無名草子さん:03/07/16 22:14
>>823
>猿の駄文ばかり読んでないで、まともな本を読みなさい。

君でしょ、君(笑)
猿=オオツキとかサイバッチとかじゃなくて、普通の本を読みなさいね。
826:03/07/16 22:17
馬鹿丸出しで必死にカキコしております。w
827無名草子さん:03/07/16 22:19
>>822

>>816=>>823=>>826=アンチアンチだったりして?
828無名草子さん:03/07/16 22:20
確かにこの寒い展開は、工作を思わせるw
829無名草子さん:03/07/16 22:21
>>825さんは故意に「歴史を修正」しようとしているようだけど、
「猿」といえば、とりあえず盗作猿。田口けい子こと「ランディ」を示すものなので、
つまらない小細工をしないように。

ほら、猿ですよ。(笑

●常習盗作だけが芸風の吼え猿さん
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.peace2001.org/mine/cam_report/200106cam_pics/osyo_n_randy.jpg
●(川上弘美氏《写真右》と盗作猿)
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/laten/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=011018rd.jpg&refer=%5B%5B%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC%5D%5D
●「コンセント」のときのしゃべり場イベントで田口が熱便↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
●恐山のイタコができるニホンザルの写真、と言われている↓
http://www.mf-davinci.com/taguchi/img/taguchi_top.jpg
830無名草子さん:03/07/16 22:22
>>828
いや、あの....寒いのが常態だけどね、ここw
831無名草子さん:03/07/16 22:23
歴史を修正ねえ。そんなこと言っていいの?大月師匠に怒られない?
832無名草子さん:03/07/16 22:48
アンチアンチたんはやっぱり擁護だったんだね。自己紹介までが長いよ。
833無名草子さん:03/07/16 22:55
しばらく休息をとって、また復活してきた模様のアンチアンチ(一匹)。
22 :無名草子さん :03/07/05 21:58
なんかいつも、一般販売されてからあたふたしてるよね、ここの人

事前リークとかもらえないんですか?w
835無名草子さん:03/07/16 23:17
>>818
「ランディの本は残るんだろ?」って、マジな話、どの本が残るの?
そもそも「残る」ってどういう意味?
書店で見かけることが、かなり少なくなってきているのに……。
半年から一年くらい前なら、昔出した本も何種類かまとめて置かれていたり
したけど、今はそういうコーナーってほとんどないですよ。

盗作がバレたのがもっとキャリアを積んでからであったら、
消えた漫画家ならぬ消えた作家になるまでの時間をもう少し稼げたかも
しれないと思うのだけど。(いずれにせよ、使い回しのヒドさなどで、
飽きられたような気もするけど)。
836無名草子さん:03/07/16 23:18
>>834
さかのぼって必死すぎのアナタ=約一匹のアンチアンチ
837無名草子さん:03/07/16 23:20
>>835
盗作研究資料として後世に残るかもしれませんよw<乱D本
838_:03/07/16 23:24
839無名草子さん:03/07/16 23:33
>>835
いい地域に住んでるね。田舎?
青山あたりにはまだ平積みされてるんだよ、ったく。
840無名草子さん:03/07/16 23:44
>>839
「青山あたりにはまだ平積み」って、青山の青山ブックセンター?
数日前に行ったばかりだけど、見かけなかったなあ。
平積みされているとしても、せいぜい新刊、一種類くらいでしょ。
昔は、数カ月前に出た本も平積みにして、ランディコーナーみたいなのを
作ってもらえていたから、そうそう見落とすこともなかったろうにね。(w
841無名草子さん:03/07/16 23:51
>>839
おいおい、青山ってどこの県の青山だよ、東京じゃないだろ……と書き込もうとしたら
840さんが既に書いてくれていた。
842無名草子さん:03/07/16 23:51
>昔は、数カ月前に出た本も平積みにして、ランディコーナーみたいなのを
>作ってもらえていたから

まあ君には決してできない経験だろうが。
蛆虫の自我肥大症にはほとほとあきれるよ。
843無名草子さん:03/07/16 23:53
まじめな話、本当に売れっ子の作家のベストセラーだって、
数年も経てば次々と品切れの入手困難になってしまっているでしょう?
古典的な名作でさえ、品切れになっていたり。
それでも継続的に作品を発表して、固定的なファンもついていたら、
根強い復刊要求とかもあるし、実際に出版社が復刊してくれた、
ありがたや、ってこともある。
でもランディの場合、どうですか?
盗作騒動でファンが激減したのみならず、その後も残ってくれた
コアなファンにも見捨てられている様子が >>786あたりに。
844無名草子さん:03/07/16 23:58
>>842
別に作家志望でも何でもない人間にとっては、
「決してできない経験」でも別にかまわないのですが。(w

作家もある意味、芸能人といっしょですよ。
なまじ過去にちょっと売れている時期があるとかえって、
「あの人は今」にご出演の人と同じような興味をもって見られて
しまうだけ。可哀想だけどね。
845無名草子さん:03/07/17 00:11
>>811
インタビューについては、>>812さんの言う通り
http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.html
にあります。
日記に悪口を書かれた編集者は数多いのですが、電話で説教して
泣かせてやったぜ、とランディが自慢げに日記に書いていたのは、
大和出版の若い女性編集者が相手のトラブル。
これは確か『くねくね日記』収録の話なので、ウェブちくまの連載が
あぼーんされたのと同時に消えてしまったのですよね……。
846無名草子さん:03/07/17 00:12
>>818さんが言ってるのは

>検証本は結局絶版で、ランディの本は残るんだろ?

なんだけどね。
等位に置かれた前節には、誰も触れられない、と(ワラ
847無名草子さん:03/07/17 00:14
残念だったね、一生懸命作った本が、絶版になって・・・>検証本スタッフ
848817:03/07/17 00:16
>>824
ランディじゃないよ。
まあ、ランディに見られることを想像してハアハアするいつもの*倒錯癖*には笑えるけどな。
849無名草子さん:03/07/17 00:20
絶版になってから言え。(w >>846

ランディ先生の場合、単行本版『アンテナ』『モザイク』という
輝かしい絶版の実績があるから、まだ販売中の検証本といっしょに
ならないわ。
実質的に絶版と言われる品切れ状態とも違う、本物の絶版。
いやぁ、すごいすごい。
850無名草子さん:03/07/17 00:24
>いやぁ、すごいすごい。

クスッ。
これで過去スレ検索したら、いくつひっかかるかな・・・クスクス

851無名草子さん:03/07/17 00:25
>>848
はいはい。ランディ本人でもないし、ランディのファンですら
ないんだよね、あなたは。
いや、ファンなのかな?
ファンだったら、ここでばっかり孤軍奮闘していないで、
ファンサイトのBBSにでも書き込んであげたら。
皆、ランディの文章に飽きたとか、最近は読む気になれないとか
書いているけどトンデモないぞと。
ランディは「残る」作家なんだから、熱心にずっと読み続けるのが
いいぞと。(w
なにしろファンサイトの掲示板なんだから、一人くらいそういう意見の人が
書き込んであげなくっちゃ、あまりにミジメ。
852無名草子さん:03/07/17 00:27
>>849
> ランディ先生の場合、単行本版『アンテナ』『モザイク』という
>輝かしい絶版の実績があるから、まだ販売中の検証本といっしょに
>ならないわ。

同列扱いなんだ。ランディもいい迷惑だね(笑)
ちなみに、大月本なんてほぼ全作絶版です。調べてみ。文庫にもなってないから(笑)
853無名草子さん:03/07/17 00:29
孤軍奮闘って意味わかって使ってんのかなあ(w
世間におけるこのスレッドってことで、自己言及かね
854無名草子さん:03/07/17 00:31
検索してみてから言え。(w >>850
それはともかく、絶版になるなら、刷り部数も少ない
『7days in BALI』の方が、ずっと先だねえ。
せっかく、藤原氏の写真を使ったり、装丁に力を入れていたのに。
書店からほぼ消えた『旅人の心得』なんて、題名パクり本の
『世界の中心で、愛を叫ぶ』をパクったような空の写真だけど、
あれと違って、倫子ちゃんの写真は使えなかったのね♪
855無名草子さん:03/07/17 00:33
>>852
今度、文春から文庫が出るそうだけどね。<大月本。

ランディさんは、幻冬舎から見捨てられて、文庫もなかなか出せないみたいね。
856無名草子さん:03/07/17 00:35
え、検証本って絶版って聞きましたけど?
857_:03/07/17 00:35
858無名草子さん:03/07/17 00:36
>>855
去年の秋頃出すとか言ってませんでしたっけ<大月文庫
859無名草子さん:03/07/17 00:40
>>853
世間におけるランディの知名度というのを考えてから言えばいいものを。(w
盗作報道で初めて名前を聞いたけど……って人も多かったのに。

ネット内で宣伝されることが多く、それによって恩恵を受けていたのに、
今やネットで貶されることの方が多いってのが笑えるというか。
これがネットで言及されることが少ない作家だったら、2ちゃんねるで
叩かれても、影響は少なかっただろうに。

さらに、ランディ本人がサイトを立ち上げたのに、ノロマぶりをいかんなく
発揮しているおかげで、自著の宣伝の機会を大幅に減らしているというのも
大笑い。
860無名草子さん:03/07/17 00:41
情報通じゃないのはいいと思うんだよね、やたらと「作家志望ではない」ことを強調なさりたい方もいるようだし。それはいいとしても、知らないなら知ったかぶりは止したほうがいいと思います(w)
861無名草子さん:03/07/17 00:44
そういえば、「聖地巡礼」も「旅人の心得」も、
信者掲示板でさえ、ほとんど誰も感想を書いていなかったり。
ていうか、あそこのメンバー、誰も読んでいないのでは?
862無名草子さん:03/07/17 00:45
>>859
> これがネットで言及されることが少ない作家だったら、2ちゃんねるで
>叩かれても、影響は少なかっただろうに。

自分の粘着がランディに影響を与えていると思いたいんだねえ。
ストーカー冥利につきるよね。
863無名草子さん:03/07/17 00:47
「大月絶版」「大月文庫遅れ」が出るとスレが急速に流れる、と。
864無名草子さん:03/07/17 00:50
>>860
やたらと検証本は絶版という嘘情報を強調なさってるお方ですね。
865無名草子さん:03/07/17 00:50
>>860
? 誰も知ったかぶりはしてないと思いますが。
ランディ本が青山の本屋で平積みされていないというのも、
ファンサイトでのランディ離れというのも、
知ったかぶりがどうこうという範疇の話じゃないですわな。
866無名草子さん:03/07/17 00:52
なんか勘違いしている人がいるようだが、俺はアンチ田口なる立場だが
大月も大嫌いだよ。マジで。特に最近の中宮擁護なんか痛すぎだね。
検証本を編集・監修するのも大月じゃなかったらよかったと思ってる。
そうしたらもっと書評とか出たかもしんない。
867無名草子さん:03/07/17 00:54
>>865
検証本絶版じゃないやい、ってのだったりするのかな?<知ったかぶり
868無名草子さん:03/07/17 00:54
>>862
2ちゃんねるのスレに書き込んだだけでストーカー?
おバカさんは困ったことを言いだしまちゅね。

そうそう、ランディ先生は、bk1で大月先生に批判されたら
ストーカーみたいとホザいたんでしたっけ?
まあ、ランディ先生と言い、>>862と言い、日本語が不自由な人(猿?)は、
トンデモないことを言いだしましゅね。
869無名草子さん:03/07/17 00:55
「大月文庫遅れ」って何それ?
予定通り、来月発売じゃないの?
ランディみたいに数カ月単位で本(「木霊」とか (w)の発売を
遅らせているわけではあるまいし。
870無名草子さん:03/07/17 00:56
大月殿は、もうランディとセットじゃないと語られない存在です。
871無名草子さん:03/07/17 00:57
>>868
どうしたの、幼児化してるよ?(w

ま、あなたみたいな粘着の批判なんてランディは痛くも痒くもないわな。
それは確かでしょう。
872無名草子さん:03/07/17 00:58
>>863
正確にはアンチアンチ(一匹)がランディの話題で反論できなくなって来ると
話そらすために恒例の「大月叩き」「検証本叩き」を始めるだけでしょ?
降参しましたすみませんって意味だと思ってたけど違うの?
873無名草子さん:03/07/17 01:00
>>872
それだけで延々ループしてる。
874無名草子さん:03/07/17 01:00
>>867
せっかく検証本絶版というデマを流そうとした奴がいたのに、
やあい嘘つきと突っ込んだ書き込みがあったのがいけなかったのか。(w
875無名草子さん:03/07/17 01:00
>>869
大月の本の予告なんて誰も見ちゃくれてねえらしいですね。
逐一突っ込まれるランディとはえらい違い棚。
その文庫化って、ものすご〜〜〜く前から営業してたんだよ。有名なハナシ。
876無名草子さん:03/07/17 01:02
>>874
どうしてデマだといえるの?スタッフでもあるまいし。
877無名草子さん:03/07/17 01:03
>>875
なんで営業してたなんて言えるの?
脳内出版関係者か(w?
878無名草子さん:03/07/17 01:04
だからー、オレらは大月には興味ねえんだよー!
ランディとセットでしか語られなくてもなんでもいいよ
セットでも語んな、あんなヤツのこと。
879無名草子さん:03/07/17 01:06
>>860
当然のようにこんなこと言ってるバカがいるから強調しとかないとね。

>>806
>人の足を引っ張っているようにしか見えない
>カキコしている時間に何か自分で書いて世に出ようとかしないの。
>みんな書くこと好きみたいだし。
>ランディ先生が壁をひくくしてくださっていること
>その恩恵をあなたが横取りするくらいのことできるよ。

盗作で有名になったランディに対して「足を引っ張る」って・・・、
指一本で崖にぶら下がってる人の指踏むくらいの気持ちですが何か?
880無名草子さん:03/07/17 01:06
>>877
??アンチランディはしょっちゅう「ランディがかけてた営業が
実らなかった」みたいなこと言ってませんか?
脳内出版関係者か(w?
881無名草子さん:03/07/17 01:07
>>878
同意
882無名草子さん:03/07/17 01:07
ていうか、「ものすご〜〜〜く前から営業して」いたとしてもだよ、
それを「大月文庫遅れ」と表現するのは、あまりに変。(w
「遅れ」と言うにふさわしいのは、やっぱり、「五月発刊予定」などと、
ランディ本人のサイトに書かれている『木霊』。
883無名草子さん:03/07/17 01:07
>>880
アンチランディはアンチアンチと違って一人じゃないから。
アンチアンチは君一人だから自分で説明してよ。
884無名草子さん:03/07/17 01:09
O月アンチも擁護も彼のスレに逝って下さい
885無名草子さん:03/07/17 01:10
>>883
アンチランディは「一人じゃない」ので、脳内出版関係者発言もOK??うーん
886無名草子さん:03/07/17 01:10
そういえば、『馬鹿な男ほど〜』以降のエッセイって
文庫化されないね。
887無名草子さん:03/07/17 01:12
>>885
つーか、出版関係者発言したアンチランディに聞かないと脳内か
どうかも分からんだろ。
今まさに出版関係者発言したのは君がから今答えろと言ってるんだよ。
888無名草子さん:03/07/17 01:13
>>882
営業活動のことはサイバッチインデプスでも宣言してたよ。
近いうちに文庫でお目にかかれます、とかなんとか。去年だったようなw
木霊を超えた?ww

はい、大月話はやめましょう。意外というか当然、ファンが少ないようで。
889無名草子さん:03/07/17 01:14
このスレって「やらせプロレス」みたいだよね。
890無名草子さん:03/07/17 01:16
>>889
(^^;)
891無名草子さん:03/07/17 01:16
>>885
アンチランディは「一人じゃない」ので、自分が言ってもいない
出版社リーク情報の真偽については答えようもないってこと。

でも、リーク情報の中には、後になって、あ、あれは本当だったんだと
はっきりわかるものもある。
今年春の『モザイク』文庫出版と、それが幻冬舎からの手切れ金代わりに
なるだろうというリーク情報とかね。
『オール讀物』から切られたぞ、というのも見事的中だったし。
アンチアンチちゃんも見習ったら? そしたら「脳内」なんてそうそう
気軽に言われなくなるよ、きっと。(w
892無名草子さん:03/07/17 01:16
>>889
意味不明。やらせじゃないプロレスって?ノアだけは(ry
893無名草子さん:03/07/17 01:20
>>888
ほう、インデプスなのにURL一つ示せない奴が。
で、近いうちにとか書いていただけなら、遅れたのかどうかすら判断不能じゃん。(w
オフィシャルサイトで、何月に出版とか予告しておいて、それから二ヶ月、
いまだに正式発売日が謎のままという、ノロマランディ先生の「遅れ」とは
やっぱり全然違うなあ。
894無名草子さん:03/07/17 01:21
>でも、リーク情報の中には、後になって、あ、あれは本当だったんだと
>はっきりわかるものもある。

うふふ。検証本絶版もこのパターンじゃない?
895無名草子さん:03/07/17 01:22
>>892
おまえらはアンチという立場からブサイク田口の話題作りに協力しているだけ
896無名草子さん:03/07/17 01:22
>>893
インデプスってURLあるの?
897無名草子さん:03/07/17 01:23
>>888
少なくとも、発売は12月と予告しておいて、実際には次の年の5月という
『くねくね日記』には及ばないな。
898無名草子さん:03/07/17 01:24
>>895
>で、近いうちにとか書いていただけなら、遅れたのかどうかすら判断不能じゃん。(w

苦しいなあ、大月擁護もw。ランディ擁護といい勝負だね。
絶版本は大月のほうが多いし。
899無名草子さん:03/07/17 01:26
>>897
いや、それが及んでるんだよね。たっぷり一年遅れてるんだもんw
<大月文庫
900無名草子さん:03/07/17 01:27
>>896
検証サイトなんかにも、ちゃんと記事ごとにリンク張っているでしょ?
http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml

たとえば
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020403200603
は「【サイバッチ!】インデプス 007号 田口二発目の万引き発覚!!」だし、
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20030622195601
は「【サイバッチ!】インデプス 田口ランディのサインもろたよ!(笑)」だ。
901無名草子さん:03/07/17 01:27
> おまえらはアンチという立場からブサイク田口の話題作りに協力しているだけ

しかもそれが大月その他の害虫ライターの飯の種になってるだけ
902無名草子さん:03/07/17 01:28

田 口 が イ ン チ キ な ら、


こ の ス レ も そ れ 相 応 な モ ノ っ て こ っ た

903無名草子さん:03/07/17 01:29
>>894
アンチアンチちゃんは実績がないから。(w
904無名草子さん:03/07/17 01:29
>>895
田口は盗作ですら話題にしてくれてうれしいはずって言うこと?
でなければ消える一方の人だからね。
よく分かってるじゃん。人助けまでしちゃって良スレだなあ。
905無名草子さん:03/07/17 01:31
>>902
そうそう田口はインチキ。
このスレでもそれ相応に、ちゃんとインチキ扱いしてあげているじゃない。
906無名草子さん:03/07/17 01:31
>>902
田口がインチキだからそれを批判するためにこのスレがあるんだよ。
一字あけするほどのことじゃないから。
907無名草子さん:03/07/17 01:32
>>902
粘着一字あけ妖怪、我慢しきれずに出てきたか(w
908無名草子さん:03/07/17 01:32
どうも止まらないので加勢します


出たら全部買います<大月文庫





と、逝ってみるテスト
909無名草子さん:03/07/17 01:33
>>904
人助けなのか猿助けなのかは知らないけど、同意。
910無名草子さん:03/07/17 01:34
>>908

品切れで絶版なんて、単行本のよくたどる道でしょ。
それがふつうなのが今の出版界。

でも「盗 作 で 絶 版」ってそうそう無いよね。
911威勢いいでつね↓:03/07/17 01:35
【サイバッチ!】インデプス 021号 [10/24/02]
速報!在庫払底 お早めに〜田口「盗作=万引き」検証本

で、都内では紀伊国屋書店から即日の追加注文が。間に合わないので、
版元にある在庫分から取り次ぎを通さずにとりあえず配本する状況だそ
うです。

 また、ネット経由での直接注文(下記参照)の方も、おかげさまで順
調に増えていて、むしろ対応に追われている状況だとか。ありがとうこ
ざいます。

●鹿砦社の注文フォーム
http://www.rokusaisha.com/FORM.html

 ただ、これでもう版元には残部がほとんどなくなったとか。

 もちろん増刷を視野に入れて動いているようですが、ただ、それらが
流通し始めるまでにはまた少し日数がかかります。ひとまず来週28日
以降は、すでに書店に入荷している分がなくなれば「品切れ」となって
「お取り寄せ」になると思われますので、早くその外道なブツを見たい、
という方は、すみませんが今週末から週明けくらいまでにお近くの大き
めの書店にお急ぎ下さいまし。
912無名草子さん:03/07/17 01:37
>>911
リンクのはり方、まだ覚えられないんでちゅか?
913無名草子さん:03/07/17 01:37
>>911
ご苦労(w

で、文學界への抗議ハガキの宛先などをもう一度
確認しましょうかね。
914これのことかな?↓:03/07/17 01:37
【サイバッチ!】インデプス 023号 [02/03/03]

その他、馬ものの原稿が近いうちに一、二冊まとまったものになるはずなのと、これ
まで出した本の中で品切れ絶版状態になったものなどを文庫に繰り込むことをちと仕掛
けています。
915無名草子さん:03/07/17 01:38
>>913
まだ出してなかったのかよw
つーか言うだけなんだろ、どうせ。
916無名草子さん:03/07/17 01:39
大月さん、もういいから、しゃべんないで。
917無名草子さん:03/07/17 01:41
>>915
数が多い方がうれしいでしょ?

盗作猿を起用する文學界への抗議は↓

郵便番号一〇二-八〇〇八 東京都千代田区紀尾井町三-二三 株式会社文藝春秋


文學界編集長 大川繁樹 様
918無名草子さん:03/07/17 01:41
てか、馬を語るなと言いたいね。2chのネタスレに騙されて
ギャロップに嘘記事書いたくせに。謝罪もしてないし。>大月
919無名草子さん:03/07/17 01:42
>>914
ことかな?って誰に聞いてるんだよ。
まさか「ちと仕掛けてます」を年内発売予定に脳内変換したってことはないよな?
大月文庫ネタは脳内でしたごめんなさいってことでFA?
920無名草子さん:03/07/17 01:42
大月様のスレはここでつか?
921無名草子さん:03/07/17 01:42
大月に粘着してるストーカーは大月スレ逝けよ。
922無名草子さん:03/07/17 01:43
>>911
>もちろん増刷を視野に入れて動いているようですが、

↑どうなったんだろう。
923無名草子さん:03/07/17 01:44
>>872
まさにループしまくりだね。
924無名草子さん:03/07/17 01:45
>>922
ループお化け。
925無名草子さん:03/07/17 01:47
>>919
で?「ランディが営業かけてて失敗」したネタは、
書いた本人じゃないから謝罪できない、と。なるほどね。
そーゆーことをいえるから集団で発言するのが好きなんだね、
いつもつるんでるよね、あんたたち大月舎弟は。
926無名草子さん:03/07/17 01:48
【サイバッチ!】インデプス 023号 [02/03/03]

その他、馬ものの原稿が近いうちに一、二冊まとまったものになるはずなのと、これ
まで出した本の中で品切れ絶版状態になったものなどを文庫に繰り込むことをちと仕掛
けています。
927無名草子さん:03/07/17 01:48
崇さんはいらっしゃいますか?
928無名草子さん:03/07/17 01:49
まとまった馬ものマダー?>大月タン
929無名草子さん:03/07/17 01:49
タカシいるでしょうねwww
930無名草子さん:03/07/17 01:52
いっとくけど、盗作本スレじゃ私は割と議論してますよ
盗作自体は撲滅すべきと思うから。
ここはそんなご大層な議論できる場じゃないでしょ。
アホがつるんでイジメで憂さ晴らししてるだけ。
【サイバッチ!】インデプス 023号 [02/03/03]

書評は初手から期待してなかったけれども、ちゃんと読めばいまどきの「書く」稼
業がどういう具合に風化して空洞化しているか、そのケースワークとしてきちんとひ
とつの立場を示していることはわかったもらえるはず。誰かそのへんの視点から論陣
でも張ってくれたらありがたいと思っています。
932無名草子さん:03/07/17 01:58
>いまどきの「書く」稼業がどういう具合に風化して空洞化しているか、
>そのケースワークとしてきちんとひとつの立場を示していることは
>わかったもらえるはず。

ケースワークというのがわからない。
933無名草子さん:03/07/17 01:59
馬ものぽしゃりましたかね。いと哀れなり大月タカヒロ
934無名草子さん:03/07/17 02:01
>>925
もちつけ。(AA略
書いた本人じゃない=事実かどうかも知らないのに謝罪できるわけないだろう。
「集団で発言」って言ったって、最初からランディアンチスレなんだから
ランディ批判の発言が続くのは当然で、別に打ち合わせしてる訳じゃないし(w
大月文庫ネタは忘れてやるからさ、今日はもう寝たら?
935無名草子さん:03/07/17 02:04
どさくさに紛れて何いってんだか
それは覚えていてもらわないと(笑)<大月文庫ネタ
936_:03/07/17 02:07
937無名草子さん:03/07/17 02:07
認定


ここは「大月スレ4」に認定されました。


938無名草子さん:03/07/17 02:11
>>935
こらこら、せっかく温情を示してやったのに。
大月文庫ネタっていうのは

>>858
>去年の秋頃出すとか言ってませんでしたっけ<大月文庫
>>875
>その文庫化って、ものすご〜〜〜く前から営業してたんだよ。有名なハナシ。

と、「大月の文庫の発売が遅れている」と言い出した大月粘着厨が、
根拠となるサイバッチのURLを示せないために「妄想でした」と
認めるかどうかというネタのことですよ。
文庫発売自体はもう決まってるしネタにはならない。
939無名草子さん:03/07/17 02:14
>>938
「もの凄く前から営業してた」のは、本当みたいだけど。
大月さん本人が言ってるし。

どうでもいいけどな(w(w
940無名草子さん:03/07/17 02:15
>>930
「イジメ」ですか?
ランディ先生にとっては盗作の話題であっても話題作りへの
協力になるというレス(>>895)もありましたがどう思います?
941無名草子さん:03/07/17 02:16
大月ネタ終わんないねw
942無名草子さん:03/07/17 02:19
結局文庫の宣伝流し釣りだったとさ
943無名草子さん:03/07/17 02:21
>>931
何故検証本は盗作批判の論陣が張られるきっかけにならなかったか。
田口氏の疑惑の真偽云々とか出版社の保身などという理由からだけではないと思う。

なかなか面白いテーマだね。
944無名草子さん:03/07/17 02:23
>>942
ワラ
ったく自分のスレで宣伝しろっつーの
945無名草子さん:03/07/17 02:24
タカシめー
コンニャロ〜
上手く宣伝したな
946無名草子さん:03/07/17 02:29
崇は宣伝しまくってるねw大月たんも舎弟を見習ってみたのか<文庫宣伝
947無名草子さん:03/07/17 02:46
流れちゃったので再掲します。

盗作猿を起用する文學界への抗議は↓

郵便番号一〇二-八〇〇八 東京都千代田区紀尾井町三-二三 株式会社文藝春秋

文學界編集長 大川繁樹 様

メールフォームはこちら↓
http://bunshun.topica.ne.jp/feedback_j.htm
948無名草子さん:03/07/17 10:24
abo-nn
949ランディファン:03/07/17 11:26
先生
ほんとにねたましい うらやましい
ずーっと語りあいましょう!!!
950無名草子さん:03/07/17 15:14
新しいスレを建てました。
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1058414333/l50

代理人によるスレ立てなので簡易版ですが、どうぞよろしくお願いします。
951無名草子さん:03/07/17 20:06
このスレって初期はここまで妬み嫉みがましくもなかったんだよ。
思うにアンチの質も落ちてるよな。しかも格段に。
初期の冷やかし(だからこそ面白かった)アンチはもうとっくに飽きちゃって
残ってんのは宝島系大月組かランディに私怨のある人かもしくは
常に流行に遅れるタイプの人達って感じ。
これじゃアンチアンチが後を絶たないのも道理だわ。
952無名草子さん:03/07/17 21:35
げ。もうこのスレ終わってしまうのか。駆け込みレスってことで、ちょっとここに
書いてもいいかな。気になる投稿があったので。
953無名草子さん:03/07/17 21:50
>>717
文学って、オレ的にいえば今を生きる人々の胸のつかえに言葉を与えストーリーに
のせてカタルシスに導くってことなんだが。田口さんの小説は、いつもラストでこ
けてカタルシスが得られない。わかってないなら、モドキしか書けないなら、引っ
張るなよ書くなよって言いたくなる。文学モドキからモドキを取るには、ひたすら
研鑽をつんで、書く人・考える人として力をつけるしかないんじゃないか。

研鑽をつむ=学ぶこと考えることは彼女にとって難しいことかもしらん。それをや
ると田口ランディではなくなってしまうという恐れもあるかしらん。しかし、ほと
んど直感だけで書く今のスタイルを壊さないと、次のステージには行けないだろう
し、あなたがいう「コンセントを完結させる」ってこともできないだろう。

盗作というのも、急ぎすぎるからだな。急いで評価を得ようとするからやってしま
う。田口さんに今いちばん必要なのは、じっくり構えることだよ。ローンが苦しい
なら、家など売ってしまえばいいんじゃない。貧乏なんてその気になれば怖くはな
いよ。家族のキズナが強まるし、作家としては肥やしにも勲章にもなるだろ。

森茉莉って話も出てたが、贅沢貧乏って本を思い出したよ。マリさん安アパートで
ゆうゆう暮らしてたよね。並べると怒られるみたいだがw、田口さんも貧乏を楽し
んでゆったり暮らして学ぶこと考えることに集中すればいいよ。んで、
>「コンセント」を完結させること、それがあなたの唯一の救いの道です。

 717の言葉を借りさせてもらったが、いいこと言ってると思うよ。どんな犠牲を
払っても、やる価値はあるんじゃないか。あなたにしかできないことだからね。
954無名草子さん:03/07/17 21:53
>残念ながら、あなたは老いた。残されている時間は少ない。

いま田口さんは40代前半か。老いたというほどでもないだろ。ただ、残された時
間は確かに多くはない。自分をいったん殺すほどのこと(再生)は、精神(ルビ:
こころ)が若くなければできないからね。その若さを持っているかどうかは「?」
ではある。

>そのとき多分、わたしはあなたと友達になれる。待っていますよ。

あなたが誰かわかるサインを入れたのですよね。堂々としたものだ。捨て身で刻印
した、愛の鞭メッセージ。と読んでよいのかな。とすれば。
955無名草子さん:03/07/17 22:00
田口さんは、あなたにとって、難問であったはず。盗作とはまた別の
意味で。今、あなたはそれを乗り越えたようにみえる。次のステージ
に歩を進めたようにみえる。

これからきっとどんどん成長していくね。うんと大きくなる。
楽しみだ。
956無名草子さん:03/07/17 22:02
>>951
1>このスレって初期はここまで妬み嫉みがましくもなかったんだよ。
2>思うにアンチの質も落ちてるよな。しかも格段に。
3>初期の冷やかし(だからこそ面白かった)アンチはもうとっくに飽きちゃって
4>残ってんのは宝島系大月組かランディに私怨のある人かもしくは
5>常に流行に遅れるタイプの人達って感じ。
6>これじゃアンチアンチが後を絶たないのも道理だわ。

粘着バカ発見!
スレをきちんと読んでいれば1行目のようなインチキな意見は出てこないよ。無理やり
事実をねじまげるのは盗作猿の得意技だ。こんなところに持ち込むな。(w
2行目の「アンチの質も落ちてるよな。しかも格段に。」のような愚劣な畳み込みの
レトリックもどきは盗作猿の数少ないレトリック術の一つなんですが〜?(w
3行目の「初期の冷やかし(だからこそ面白かった)アンチはもうとっくに飽きちゃって」
という記述も哀れ。自分のキャラをうまく作れず破たんを見せてしまうのも盗作猿の
致命的な欠点だったね。作文の勉強をやりなおせや、汚サルちゃん。(w
5行目の「常に流行に遅れるタイプ」というのはズバリ、盗作猿のことなんですけど〜。(爆
あと、この文章の最後の「〜の人達って感じ。」という表現も20年以上まえの流行って感じ。(w

……さて、下手なキャラ作りの盗作猿の尻尾がでちゃってんのが6行目の捨てぜりふ。
「これじゃアンチアンチが後を絶たないのも道理だわ。 」って、これでたった一人で
スレを妨害しているのに自分では「後が絶たない」ように演出しているつもりだという意図が
無惨に露呈してしまいましたとさ。

……ああ、あたま悪い香具師が芝居すると下種(げす)な思惑が丸出しだからみっともないね。(w
957無名草子さん:03/07/17 22:06

自己愛性人格障害の醜悪な吠え猿が、ここにやってきて
オナニーカキコをしているようですな。 
既知害のジサクジエンは読むに耐えませんぜ。

958無名草子さん:03/07/17 23:32
>>956
このスレを擁護するのってとても大変なことなんですね。
ご苦労さんです。
959無名草子さん:03/07/18 00:25
っつか52スレまで続いてることに驚異すら感じる…
みんなランディたんが大好きなのねw
960無名草子さん:03/07/18 00:29
だから>>956はほぼ間違いなくアンチアンチの工作だってw
961無名草子さん:03/07/18 00:32
新スレ、行かないの〜?

>950 :無名草子さん :03/07/17 15:14
>新しいスレを建てました。
>★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1058414333/l50
>代理人によるスレ立てなので簡易版ですが、どうぞよろしくお願いします。
962無名草子さん:03/07/18 00:35
>>そのとき多分、わたしはあなたと友達になれる。待っていますよ。
>
>あなたが誰かわかるサインを入れたのですよね。堂々としたものだ。捨て身で>刻印
>した、愛の鞭メッセージ。と読んでよいのかな。とすれば。

うん。そうだよね。この愛の鞭(って言ったら一部のアンチは切れそうだが)
の書き込みをしている人は、堂々としてるよ。やってることはちょっとアレだけど(笑)でも共感できなくもない。何より、身元が割れるのとか
恐れないのが立派だね。頑張ってね。
963無名草子さん:03/07/18 00:38
>>961
ま、多分新スレでぶつくさ言ってる人もこちらを消費に来るでしょう、我慢できずに(w
アンチアンチちゃん、もっとお尻ブッテ〜〜ってなもんで。
ハイハイ。ペンペンペン!
964無名草子さん:03/07/18 00:57
さて、文春の住所を懸命に出している人。抗議の手紙、本当に出すんでしょうね?
また言うだけではないですよね。期待していますよ。
ちなみに実際届いたのかどうかわかる人にはわかるわけですので。
期待していますよ。
それからご存知でしょうけれど、誹謗中傷というあらぬそしりを
免れるだめにも、そういった抗議は記名で書くのがルールですね。
社会通念上、匿名で出してしまうと説得力がかなり落ちます。
また編集者の妙な正義感みたいなのを煽る危険もある。ただ、あなた方も
特に匿名にするほど後ろめたいこともないでしょうし(同業者でもないと
いうことですし)、その点は心配いりませんね。期待していますよ。
繰り返しますが、何通届いたかはわかる人にはわかるので。
笑われないようにね。
965無名草子さん:03/07/18 01:07
ブックオフに売るのもムカツクんで
処分に困った検証本
偽名で送っちゃいますが
なにか?
966無名草子さん:03/07/18 01:11
住所なしの郵便物は怪しいですよ。ひとまとめです。
967無名草子さん:03/07/18 01:12
処分に困るなよぅ
968無名草子さん:03/07/18 01:17
>>964
勿論。2chは匿名で当たり前だからしょうがないとして、
他所でアクションを起こすときにそれは通じないよね。
って、以前アンチたんもちゃんと言ってたよ?
抗議メールはちゃんと本名で出してるって。
期待してていいんじゃない。2ちゃんの匿名性に胡座をかいて
憂さ晴らしの誹謗中傷に終始しているだけでは決してないよ、アンチたんは!
969無名草子さん:03/07/18 01:29
というか大月文庫宣伝やめろw自スレでやれよ。森下がってるけどな。
970無名草子さん:03/07/18 02:01
信者BBSでも見捨てられつつあるランディなのに、
ここにはランディを批判する人たちの身元探りまでも熱心に行う
みょ〜に熱心なファンがいるなあ。
ランディ本の感想すらほとんど書けない人(猿?)なのがポイント低いけど。

で、新スレはこちら。
>★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1058414333/l50
971無名草子さん:03/07/18 08:29
>>970
どうも勘違いをなさっておるようで。
「ランディを批判する人たちの身元探りまでも熱心に行う」のは
「みょ〜に熱心なファン」とは限りませんよ。

このスレッドの田口批判者は鑑賞対象として実に面白いですから。

どうせ記名で書くことなんてできないんでしょうけれどね。

972無名草子さん:03/07/18 20:16
>ランディを批判する人たちの身元探りまでも熱心に行う

じゃなくってw 匿名でしか批判できない卑怯者という揶揄にまともに
反論できず、「身元探り」などと自意識過剰な深読みをしたがるあなたに
代表されている苦しさを笑おうというのがスレッド消費の主旨なんでw
973無名草子さん:03/07/18 20:20
検証本や抗議の手紙まで匿名でやる意味がまじでわかんない。
悪いのはランディでしょ?悪徳に抗議するわけでしょ?
何かといえば、卑怯なのは猿、悪いのは猿とか言ってるじゃん。
じゃあどうして堂々と署名で抗議できないの?
(2ちゃんで名前出せとは言わないけど、もちろん。)
974無名草子さん:03/07/18 20:26
>>970
身元探りねえ(笑)2ちゃんで身元特定したがるのは、スレをバカにした
レスをつけるとすぐに猿だの編集者だのと思いたがるあなた方アンチ田口
くらいのもんでしょう(笑)
975無名草子さん:03/07/18 20:28
みょ〜

だってさwwww
976無名草子さん:03/07/18 21:11
このスレッドっていかに今まで隔離されていたかよく解りますね。
外部の人間にちょっと突っ込まれるとアンチは反論しようがない。

>検証本や抗議の手紙まで匿名でやる意味がまじでわかんない。

確かにネ。
977無名草子さん:03/07/18 21:33
>うっかり妙な本を読んでしまう.直木賞候補にもなった某作家が
>盗作者である、ということを延々口汚く語っている本.篠田は
>対象になっている作家の文章はひとつも読んでいないのだが、
>「盗作」なるものの定義の狂いが気になった.小説のネタを他人の
>サイト日記やノンフィクション本からいただくのは、盗作とはいわない.
>利用した資料についてどこにも断りを書かなかった、というのは
>行儀が悪い、利用した相手に対して無礼な話だが、小説は学術論文では
>ないので、罪状がいささか異なる.資料が全然消化されていなくて
>丸出しだ、というのは、へたくそな小説家だ、ということで、盗作と
>いうのとはちょっと意味が違う.
>そういうへたくそでつまらない小説が、一部の馬鹿な評論家などに
>絶賛されて、直木賞候補にもなって、作者がたくさんお金をもうけて
>いて腹が立つ、という気持ちもわからないではないが、それは正義の
>鉄拳ではなく公憤でもなくただのねたみそねみやっかみである.
>どちらも醜い.自分たちのしていることがあたかも正義であるような
>口調がある分、告発者の方が醜さは大きい.すぐに古本屋行きの箱に
>たたき込もうかと思ったが、人間の醜さの一例として保管することにする.

ミステリ作家篠田真由美の日記より
978無名草子さん:03/07/18 22:56
次スレたってんのにさ〜ここに書くのもウザイんだけど

エロサイト貼り付け攻撃や
倫理や良心の呵責に攻め込もう攻撃してもムダなんだよ

悪人が群れから抜け出して
一人勝ちしてんのが
気にいらねーからやってんだよ

自分だけ理由はね
他のキレイな方々とは違うから
979無名草子さん:03/07/19 00:37
>どちらも醜い.自分たちのしていることがあたかも正義であるような
>口調がある分、告発者の方が醜さは大きい.
980無名草子さん:03/07/19 00:39
>>978
キレイな理由ではないから匿名でしか攻撃できないのね?
981無名草子さん:03/07/19 00:41
>どうして堂々と署名で抗議できないの?
>(2ちゃんで名前出せとは言わないけど、もちろん。)

なかなか本質的なツッコミだが、まさか言う人がいるとは思わなかった
982無名草子さん:03/07/19 01:04
ランディと大月のどちらが人間として魅力的かというとランディだったりして。
大月はインタビューした人を怒らせるよね。中島みゆき、ホンカツ、
青木雄二。ひろゆきでさえ「あの人何なの」状態だったとかなんとか。
都知事にインタビューしたランディみたいに好印象を与えることは間違ってもない。その後の関係ぷっつり。
取り入るのがうまいんだ、という醜い見方をする人は、インタビューに来られて
かつ自意識過剰で失礼な態度を取られる側の身になってみるといい。
983無名草子さん:03/07/19 04:56
>取り入るのがうまいんだ、という醜い見方をする人は、

って、ランディの場合、上へつらいの下いびりがバレているんだから、
見方が醜いのではなくて、ランディ本体が醜いのよ。
誰に対しても変わらぬ態度で愛想のよい人が「取り入るのがうまい」
なんて非難されてしまうケースとはまったく違う。
Yさん相手の執拗な攻撃とか、性格の悪さ(それも半端じゃない)を
バラされてしまったというのは、「人なつっこさ」(w で売っている
ランディには、こちらの想像以上のダメージだったりしてね。(w

ところで、人間的に魅力的な人は、女子誘拐監禁事件で、被害者が
ヤられたかどうかが真っ先に気になったと日記に書いて公表するもの
だったとは知らなかったなあ。
984無名草子さん:03/07/19 05:07
>検証本や抗議の手紙まで匿名でやる意味がまじでわかんない。

? 「検証本や抗議の手紙まで匿名」って?
検証本は署名つきだし、抗議の手紙も匿名で出すことにしている
なんて、ここで宣言している人なんて誰もいないと思ったけど。
日記やエッセイにあれこれ文句を垂れ流すランディ本人ですら、
匿名の抗議の手紙が届いてどうこうなんて、どこにも書いて
いなかったんじゃないの? 脳内の匿名抗議手紙をベースに何か
語ろうとしている?
985無名草子さん:03/07/19 08:05
>>983
ランディ本体が醜い、などと誹謗中傷、しかも匿名でしかいえないあなたのほうがよっぽど醜いね。

>ところで、人間的に魅力的な人は、女子誘拐監禁事件で、被害者が
>ヤられたかどうかが真っ先に気になったと日記に書いて公表するもの
>だったとは知らなかったなあ。

話とび過ぎ。こういうことするから、苦しいって言われるんだよねー>アンチ
986無名草子さん:03/07/19 08:13
>検証本は署名つきだし、抗議の手紙も匿名で出すことにしている
>なんて、ここで宣言している人なんて誰もいないと思ったけど。

検証本は「名無しさんの人海戦術、批判の矢面にはあたしが立つ」なんて
鼻息も荒かったののは誰でしたっけ?あ、ここって泣くところだったのかな?
弱き者を悪から守る大月さんの漢っぷりにwww
(大月さんこそ、弱いものしか攻撃できなそうだけどwww)

ところで。

>抗議の手紙も匿名で出すことにしている
>なんて、ここで宣言している人なんて誰もいないと思ったけど。

これは、署名の手紙が文春に届くと期待していいのですね?
届いたかどうか、わかる人にはわかるんですよ?
また脅しかよあほやな、って言われないようにね。
住所・名前入りですよ。というか、あなた方の糾弾のほうが正しいんだから
できますよね。

>脳内の匿名抗議手紙をベースに何か
>語ろうとしている?

いや、失礼しました。署名の抗議、期待しています。
987無名草子さん:03/07/19 08:18
ランディか新潟監禁事件の被害者を侮辱したとかいうけど、あのエッセイ
読んだけどそうは読めなかった。
ところでアンチたちは、大月氏が幼女誘拐殺人の宮崎勤に殺された少女たちは
写真に「媚び」がある、それが宮崎の感受性を刺激したのがわかる、
とか言ってるのは知っているの?
彼に言わせれば被害者の幼女に媚があったんですってよ?

アンチの批判って常に諸刃の刃なんだよねー。笑える。
988無名草子さん:03/07/19 08:57
O月の話はヤツのスレでしろと言っただろ
さみしいの?
989無名草子さん:03/07/19 10:15
>>972
深読みも何も、みょ〜に熱心じゃないですか。
ランディ問題を扱ったことのないライターさんにしつこく言及してみたり、
ピントをはずした熱心さが、みょ〜ですが。

それに、過去ログではさんざん既出だけど、自分も匿名で2ちゃんねるに
書き込みながら、スレの他の匿名書き込みにいちゃもんをつけ続けて平気と
いうのも、おバカというか図々しいというか見苦しいというか。
ランディ本体と同様、他人に厳しく自分に激甘な人(猿?)は、よく登場する
から、珍しくはないけどね。
990無名草子さん:03/07/19 10:36
>>986
>これは、署名の手紙が文春に届くと期待していいのですね?
>届いたかどうか、わかる人にはわかるんですよ?

そりゃ、わかる人にはわかるだろうけど、>>986は、わかる人なのですか。

>いや、失礼しました。署名の抗議、期待しています。

なんて、まるで文春の編集部内の人間か、ランディ本人みたいです。
いや、口の軽い関係者がお友達にいるからわかる――という設定のつもりかも
しれませんが、「署名の抗議、期待しています」って、まるで自分が抗議の
手紙の受け取り人みたいです。
そうでもなければ、住所と名前入りの手紙を直に見たり、個人情報を教えて
もらえたりできませんよねえ。抗議の手紙の有無にかぎってみても、単なる
お知り合いが、あなたにマメに全部報告する義務もないでしょうし。

>また脅しかよあほやな、って言われないようにね。

オマエガナーですが。
「また脅し」と言っても、一ヶ月おいて二回掲載された後、ぴたっとランディの
作品が載らなくなった『オール讀物』という前例もありますが。
まあ、あれは、抗議の手紙のせいじゃなくて、あまりに人気がなかっただけ
かもしれませんけど、いずれにしても、めでたいことでした。
991無名草子さん:03/07/19 10:51
http://book.2ch.net/book/kako/1033/10336/1033653961.htmlより
160 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 02/10/07 14:35
〈略〉
細かい「人間の機微」どころか、人並外れた鈍感さと性格の悪さがないと
書けないような文章を多数発表しているけど。

http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000327.html
> 下世話だろうと何だろうと、私は「容疑者の青年が被害者に性的虐待を
>加えたか」についてまず考えた。
> 考えてしまった。瞬間的に考えた。考えてしまうのは良くないと言われ
>ても考えてしまったものは仕方がない。

161 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 02/10/07 15:12
「容疑者の青年が被害者に性的虐待を加えたか」をまず考えてしまった。

で、どうそのことについてどう考えたかは書かなくて、そんなことを考える「下世話な自分」
にいきなりいく。それで、
>そういうダメな自分みたいなの抱えてさあ、そんで生きてい
>る、ごくごく下世話で子悪党でちょっとばかり心優しいような
> 奴らと、傷つけあったり慰めあったりしながら生きてくのが、あたしは面白い。

992無名草子さん:03/07/19 10:53
で終了。思考がどっか抜けてるんじゃないかと思うよ。少女の心をぜんぜん考えてない。
「いいこともあるだろうから、勝手に生きていけ」みたいなこと言ってるしな。

>仮に彼女と関わる人が1000人だとしよう。そしたら、この日
>本で、たかだか1000人の人が、彼女と共にヴィヴィッドな人間
> 関係をつくることができたならOKな訳で、そんなの簡単な事だ、と思った。

よほど「被害者」という存在を疎ましく思っているんだな。猿。

162 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 02/10/07 15:24
加害者に感情移入するのが猿の特徴。
盗作加害者の自分に必要以上に甘くて、盗作被害者を理不尽に非難する、
それが田口けい子の生き方です。

170 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 02/10/07 15:59
>>161
「ごくごく下世話で子悪党で」ってナニ?と思ったら、
やっぱり原文ママでしたか。本当に精薄な田口ランディ。

それはさておき、
>ごくごく下世話で子悪党でちょっとばかり心優しいような奴ら
というポエムもどきも激しく気持ち悪いです。
ランディって「ちょっとばかり心優しいような奴ら」の中に、
自分のことを入れているの?マジで?
993無名草子さん:03/07/19 11:05
174 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 02/10/07 16:07
>>171
アンテナの下敷きは新潟監禁事件だからね。
よっぽど好きなんだよあの事件が。
被害者がレイープされてたか知りたくて知りたくてたまらないみたいだし。

178 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 02/10/07 16:20
>>174
『アンテナ』では、事件の真相(少女はなぜ、どこに消えたか)を
うやむやにして終わらせたけど、性的虐待を受けていたってことだけは、
しっかり白黒つけていたっけなあ。
読者も自分と同じ方向に下世話な好奇心を発揮するものとナメてかかった
からだったのか。

で、新スレはこちら。
>★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1058414333/l50

アンチアンチちゃんのご要望に応えて(?)、「文學界」に抗議の手紙はこちら。
郵便番号一〇二-八〇〇八 東京都千代田区紀尾井町三-二三 株式会社文藝春秋
編集人が大川繁樹、発行人が鈴木文彦。
994無名草子さん:03/07/19 11:52
>>964
>それからご存知でしょうけれど、誹謗中傷というあらぬそしりを
>免れるだめにも、そういった抗議は記名で書くのがルールですね。
>社会通念上、匿名で出してしまうと説得力がかなり落ちます。
>また編集者の妙な正義感みたいなのを煽る危険もある。

匿名で出してしまうと、ランディを起用した編集者に言い訳の余地を与えて
しまうことになるかもしれない、ってのはあるかも。
それでなくても、ああいう物件を引っ張ってくるぐらいのイタタ編集者だから、
たとえば実際には記名と匿名の手紙が半々くらいでも、匿名の手紙ばっかりと
いうことにしちゃって、自分が見る目のないダメな奴じゃない、抗議の手紙を
出す奴の方が変なのだ、と知り合いに言い訳していたりして。
さらに、ランディのように読者からの抗議にキーキー騒ぐ奴にも、本当のところ
は内緒とか。(w

「免れるだめにも」とか「わかる人にはわかる」の繰り返しのクドさとかが
猿っぽやな>>964さんは、わかる立場にいるんでしょうかねぇ。
995無名草子さん:03/07/19 12:00
みょ〜
996無名草子さん:03/07/19 12:01
うふふ、ついに我慢できなくなったのか
sageで旧スレお笑い埋めのお手伝いですか?
ほんとうにアンチたんは、こらえ性がないねえ
997無名草子さん:03/07/19 12:02
>なんて、まるで文春の編集部内の人間か、ランディ本人みたいです。
>いや、口の軽い関係者がお友達にいるからわかる――という設定のつもりかも
>しれませんが、「署名の抗議、期待しています」って、まるで自分が抗議の
>手紙の受け取り人みたいです。

妄想ご苦労さまです。
結局署名で抗議はできない、ってオチかな?
998無名草子さん:03/07/19 12:04
ところでアンチたちは、大月氏が幼女誘拐殺人の宮崎勤に殺された少女たちは
写真に「媚び」がある、それが宮崎の感受性を刺激したのがわかる、
とか言ってるのは知っているの?

大月スレでやれって?wはいはい
999無名草子さん:03/07/19 12:06
>>992
長崎事件に義憤炸裂大興奮犯人実名批判はいいが全部2ちゃんの受け売りの
中宮たんですか?
1000無名草子さん:03/07/19 12:13
いずれにしても文春が抗議の手紙の差出人の実名を晒すわけないだろ。
やれよ、アンチ。自分のイタサを証明してみろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。