◆◇齋藤孝「声に出して読みたい日本語」etc..

このエントリーをはてなブックマークに追加
833無名草子さん:2007/10/15(月) 00:01:13
「齋藤孝の音読破シリーズ」って6巻まで出ているようだけど、
「効果ありました」と言う人Amazonではあまりいないね。
もっと評価欄が激論になるかと思った。
834無名草子さん:2007/10/16(火) 01:33:20
あげ
835無名草子さん:2007/12/30(日) 21:19:07
だって、斎藤孝はもう自分で書いてないもん
チョコチョコッとキーワードを言って、あとはライター任せ
これ、業界では常識
836無名草子さん:2008/01/04(金) 10:45:24
そんなのうそだああーーーー
837無名草子さん:2008/01/04(金) 20:42:24
<グッドウィル株>ストップ安で半値に 売り止まらず 東証
1月4日17時50分配信 毎日新聞
年明け4日の東京株式市場で、グッドウィル・グループ株が値幅制限の下限
(ストップ安)となる前年末終値比2000円安の1万2440円で比例配分された。
ストップ安は5営業日連続。ストップ安となる直前の昨年12月21日の終値
2万4440円のほぼ半値になった。子会社の日雇い派遣大手、グッドウィルの
違法派遣問題が嫌気され、売りが止まらない状態になっている。
838無名草子さん:2008/01/04(金) 21:46:25
>>837
 逆張り狙いにしても買いを入れるには度胸が要るな。
LDの時は一端、底に着いた後、面白かったのだが
839無名草子さん:2008/02/09(土) 04:26:50
『三色〜』は読んだことないんだけど、このスレざっと見てたら、本に線引くことに
拒否感示してる人が多くて驚いた。
自分はもともと線引きながら読んでるもんで(赤一色だけど)
教科書に蛍光ペンひくのと同じ感覚。


「本を汚したくない」ってのは分かるけど、「線を引くのは読書に慣れてない人」
っていうのはよくわからないなぁ。
840無名草子さん:2008/04/27(日) 21:49:40
斉藤孝:
 1.高慢ちきで自惚れ屋で自己中心的で知ったかぶり屋
 2.学者・教授としての質は0に等しい
 3.タレントとしての質も極めて低い
 4.コメンテーターとしての発言すら的をはずしていることが多い
 5.著書の内容の幼稚さとくだらなさでは群を抜いている
 6.学歴だけの世間知らず
 7.強い者にはゴマをすり、弱い者には客観的批判の名のもと徹底的に攻撃する
841無名草子さん:2008/05/20(火) 22:00:37
ヒガシもよく2年も付き合ったね。
842無名草子さん:2008/06/12(木) 09:47:55
小谷野先生のブログ http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/
新潮文庫の斎藤孝『ドストエフスキーの人間学』は、『過剰な人』の改題で、帯に亀さまの推薦文がついている。

アマゾンのレビューで、こんなくだらないものになぜ亀山先生が…とか書いている人がいたけど、亀さまってそういう人でしょ? 

佐藤優とも対談本を出しているし、大仏次郎賞をとった『磔のロシア』の内部告発的アマゾンレビューを見たって、誠実な人でないことくらい、分かるだろうに。

まあ誠実な人が学長になったりはしないよね。

 (小谷野敦)

________________

この亀男、翻訳も満足にできないのに解説本を出すところが若島と同じだな

この亀男がヤナ奴なら、専用スレ作って詫びを発表するまで叩いてやりたい気もする

http://www.ne.jp/asahi/dost/jds/dos117.htm >>> 私はNN氏の読みの鋭さに感心すると同時に、亀山訳に唖然とした。

>>> 誰もが気がつくのは、先行訳が、表現の違いはあれ、原文に忠実で、語学的にほとんど一致している個所で、亀山訳に限っての誤訳が目につくということである
843無名草子さん:2008/07/03(木) 02:07:13
理想の国語教科書はたしかにやり過ぎ。
古典が多すぎる。
844無名草子さん:2008/07/03(木) 23:34:13
>>840

>6.学歴だけの世間知らず

教師は一般に世間知らずだよ。
本人の罪じゃなく自然にそうなっていく。
845無名草子さん:2008/07/05(土) 22:52:18
斎藤孝に仕事を頼む編集者が異常だろ
846無名草子さん:2008/07/05(土) 22:53:41
だって、斎藤孝はもう自分で書いてないもん
チョコチョコッとキーワードを言って、あとはライター任せ
これ、業界では常識

あとがきを見れば、「協力者」の名前が書いてあるだろ
実際には、そいつが書いているわけ
847無名草子さん:2008/07/06(日) 16:14:30
>「線を引くのは読書に慣れてない人」

いちいち線を引かないとポイントが分からないのは
●基礎的な読書量が足りない
●基礎的な学力、知識が無い
からだ
848無名草子さん:2008/07/07(月) 23:56:49
男のおばさん。
世話好きそうだし。
849無名草子さん:2008/07/08(火) 22:31:09
東大の教育学部出かと思ったら法学部出なんだね。
850無名草子さん:2008/07/08(火) 23:01:20
齋藤さん。好きだったり嫌いだったりだ。

851無名草子さん:2008/07/11(金) 23:16:33
あのカン高い声がちょっと・・・。
でもどうにもならないことだからなあ。
852無名草子さん:2008/07/18(金) 16:11:47
斉藤さんが出版されてる本の内容を、まとめているサイトがありましたら
教えて頂けないでしょうか。 ミッション! パッション! ナースステーション!
853無名草子さん:2008/07/18(金) 16:21:27
顔がオウム信者
854無名草子さん:2008/07/19(土) 16:37:05
ワロス
855無名草子さん:2008/08/20(水) 10:37:44
ゲーム(超)反対派のこの男、わが子にもゲームはさせないらしいけど・・・

そんなわが子が、例えばゲーセンとかで友達同士や家族連れで遊んでるのを見て
痛ましい気持ちになったりしたときって、どんな風に思うのだろうか

あっ、因みにこいつもおそらくは“ゲーム脳”の信仰者でしょ!? きっと・・・
856無名草子さん:2008/08/22(金) 21:55:57
ゲーム脳じゃなくて大切な時期に前頭葉を不活性化させる時間が長いというのは将来ハンデになるということでしょう。
もっと本を読んだ方がいいですよ
ゲーム脳なんて10年前の説じゃん
857無名草子さん:2008/08/22(金) 23:22:49
信者っしょ!どう考えてもさ・・・

858無名草子さん:2008/08/25(月) 10:12:50
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/saitotakashi/080822_32nd/

>ところが現在、『ブリタニカ』の影はすっかり薄くなってしまっている。
>それにとって代わるように台頭してきたのが、「ウィキペディア」だ。
>『ウィキノミクス』(ドン・タプスコット他著/日経BP社)によれば、
>「専従の従業員は5人だけだが、ブリタニカ百科事典と比べて規模は10倍、
>精度は同等」であるという。

ウィキペディアは確かに便利だけど、所詮ウィキペディアw
この先生、ブリタニカと同列に語ってるけど
(しかもウィキペディアに「権威」とかw)、大丈夫か?
859無名草子さん:2008/10/25(土) 22:33:58
齋藤先生は超おもろい
860無名草子さん:2008/11/01(土) 00:38:25
齋藤孝先生もおすすめの一冊です
http://www.daiichihoki.co.jp/dh/product/024455.html
861無名草子さん:2008/11/01(土) 15:41:40
齋藤孝って去年60冊本出したんだろ?
自分の本書いてないだけじゃなくて読んでさえいないんじゃねーの?

862無名草子さん:2008/11/07(金) 20:12:24
内山理名と共演NGな理由がいまだにわからない。
863無名草子さん:2008/11/16(日) 15:32:52
こんな本出てた。
奥さんに「賢者の贈り物」の真似して本を売って
プレゼントした話とか面白いけど、これって監修?

マンガで蘇る O・ヘンリー傑作選 (単行本(ソフトカバー))
齋藤 孝 (著, 監修)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E8%98%87%E3%82%8B-O%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%82%91%E4%BD%9C%E9%81%B8-%E9%BD%8B%E8%97%A4-%E5%AD%9D/dp/4569702791/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1226682973&sr=8-1
864無名草子さん:2008/12/13(土) 03:32:46
>>847
いいと思った所に線を引き、
二回目読む時に、そこだけ読むんですよ。
自分にとって大事なエッセンスだけを抽出しえ読めます。
再読の時間が短く、濃密になる。
865無名草子さん:2008/12/18(木) 16:20:01
齋藤 孝先生の著書はすべからく良書である。
866無名草子さん:2008/12/18(木) 18:41:52
斉藤孝の顔が公務員みたいでつまらん
867無名草子さん:2009/01/04(日) 19:12:49
>>861
本当に自分の本を「まだ読んでません」と言ったタレントがいたよなw
868無名草子さん:2009/01/04(日) 23:31:26
齋藤先生はリア充。セックスに関する記述も結構あるよね
869無名草子さん:2009/01/11(日) 23:28:15
この人、勝間和代と対談すれば意気投合しそう
870無名草子さん:2009/01/23(金) 19:40:14
この人の著作物ってなんかビミョー‥‥
子供の部屋にあったやる気のワーク最強の算数力を見てみたんだが
通分のやり方で分母を分母同士の最小公倍数で揃えればいいとだけしか書かれてないし‥‥
分母同士を×て×た分母の数で分子も×るという事も教えろよ‥‥
871無名草子さん:2009/01/26(月) 01:58:28
何その伏せ字
872無名草子さん:2009/02/04(水) 23:14:11
斎藤孝『声に出して読みたい日本語』ってもろに
野口悠紀夫『「超」勉強法』のパクリでしょ。

シュリーマンの音読+丸暗記の英語勉強法を
日本語に置き換えただけ。

実際は英文丸暗記なんてほとんど効果ないけど。
873無名草子さん:2009/02/07(土) 12:19:55
俺と同名でイケメン
874無名草子さん:2009/02/15(日) 00:22:30
よくもあしくも売文に徹しようとしている学者。なかなかできない事ですよ。
875無名草子さん:2009/02/15(日) 14:57:05
『声に出して読みたい日本語』で
「国境」を「こっきょう」と読んでて
浅田彰に「くにざかい」だろうって突っ込まれてたね。
「ああいう体育会系の馬鹿って最悪だよw」と痛烈に批判されてた。
876無名草子さん:2009/02/15(日) 18:56:06
これは昔から論争が続いていてまだ定説はないんだ。
877無名草子さん:2009/02/16(月) 03:52:22
読んだ
878無名草子さん:2009/02/25(水) 09:57:08
>>875-876
たしかに色んな意見があるようだな。

『朝日ソノラマ』こぼれ話 こっきょう?くにざかい?
http://www22.ocn.ne.jp/~yosijyun/asahi_sonorama/yukiguni.html
本の水脈 第47回「『国境』を巡る長い争いが終わると自由の国であった」
http://www.bunshun.co.jp/series/essay/dokushoyama047.htm

川端康成の雪国について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410906109
川端康成の小説雪国の冒頭、国境のトンネルは「こっきょう」と読むのが正しいのの...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422631189
川端康成の「雪国」ですが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa673097.html
879無名草子さん:2009/03/03(火) 02:21:51
『折れない心の作り方』は、学生への鬱憤ばらしで内容0の最悪な本だったな
無論、書名と内容もほぼ無関係
よほど齋藤孝の名前で新刊を出したい糞編集者が多いのだろう
880無名草子さん:2009/03/07(土) 09:20:53
齋藤孝って勝間和代、三浦展、橋下徹と同じ匂いがする
881無名草子さん:2009/04/18(土) 02:24:43
>>15
>今は小学校で朗読をさせないらしい。
>声に出して文章を読むと、脳(特に前頭葉)が活性化されるとか。

朗読をさせないのはなぜ?脳が活性化されるなら良いのでは?
882無名草子さん
今週のオーラの番組に出るぞ。
何考えてんだか。