ライトノベル作家志望者が集うスレ 140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃MF富士見えんため角川/SDガガガ/HJ/GA/講談/他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1353662973/
専用スレがないラノベ新人賞、原稿募集について語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1378801324/
新人賞@ラ板 エ621(ロに秀)でる道もあり
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1378931925/

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1381489688/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364055274/
※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 139
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1383746314/l50
2この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 00:30:17.91 ID:GMBizroh
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL)          ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)    ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞       ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                    ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 00:31:21.29 ID:GMBizroh
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 00:32:06.12 ID:GMBizroh
・年一回募集
        〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体
このラノ    1/10     2/中  3月  4月   -  8月 HP
ネクストF.   3/31 5/20 6/15 6/15 7/20   - 7/20 一二次Web,他雑誌
幻狼大賞   3/31     非公表      -   - 6/30 HP
電撃大賞   4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ
えんため    4/30 6/10 7/10 7/25   -   -  7/25 HP
富士見F    8/31 9/20  1/20 1/20 3/20  -  5/20 雑誌 *一次11/20より遅延
ガガガ.     9/30 10/21  12/1 1/20   -  -  3/18 HP
一迅社     9/30 11/20  5/20   -    -  -  9/20 チラシ *blog速報を中止
C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10?   -  -  3/20 メルマガ
SD      10/25 12/15 12/15 1/15  2/2 2/15  4月 HP
HJ       10/30 11/8  1/7 1/28 2/15  -  2/15 総数チラシ,他HP
・年複数回募集
MF       3/31 7/25 6/中 7/25 7/25   - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25
GA      11/30 12/7 2/10 3/13 3/30   - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30
スニーカー.  10/1 12/31 2/28 4/30 4/30   -  6/30 雑誌 *年一回時点のデータ
スクエニ   10/30 12/17 12/17  ?          3月 HP,漫画誌


05年〜09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合

1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞           20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞.     17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人 
5位 52.9% スニーカー大賞          09/17人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人


05年〜09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合

1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞.          11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞           16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞.     14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人
5この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 01:21:58.27 ID:+qS+A7iL
お前らアニメでさ、体の一部分だけ動かすカットあるじゃん?
かんぱーいでジョッキと腕だけ出してるのとか、
エレベーターのとがあいて足だけ歩き出すのとか、
巨大ロボットが歩くときに足持ち上げてズシーンとか、
これは却下っていうところで書類を机にたたきつけるのとか。
あれってラノベでやるとどういう要領で書けばいいの?
どうしても全体にならない?
6この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 01:29:39.51 ID:EncmhFNN
>>5
エレベーターのドアが開き、すらりとした足が司令室に入ってきた。


こう書くことで視点キャラクターが脚フェチであることを読者に悟らせることができる。
7この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 01:33:42.59 ID:0LpnOXu0
短い会話を五、六ページ続けた後にみっちり地の文を二、三ページ続けたら読みにくいかな?
極端すぎるとは思うんだが、地の文書けないとか思われたくないんだ
8この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 01:35:17.30 ID:BgovOsuH
よく年に三つくらい書いてるよ、って言ってる人見るけどスゲーな

キャラクターやストーリーを三つも考えるのも苦労するのに
それを全て書きあげちゃうんだろ?

プロット寝るまでなら俺もできるんだけどな・・・
9この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 01:37:18.60 ID:+qS+A7iL
それで読みにくいってことになったらさ、地の文って何なのって話だろ。
地の文読みたなくないめんどいっていうやついたら、
俺はそいつの首をつかんで、お前会話の部分だけ読みたいの?
なら国会中継でも聞いてろよというね。
10この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:13:04.45 ID:+NVEUvJM
http://togetter.com/li/589589
樋口真嗣「パシフィック・リムは女たちのものではない!」


こういうの見ると、俺たちもキチンと女性のこと考えた上でラノベ書かなきゃいけないんだなと思うんだけど、お前らはどう思う?

俺は男尊女卑の話は絶対書かないし女性を抑圧することを肯定、助長する表現は一切なくそうと思ってるんだけど。物語には絶対自立した強い女性を入れるとかね。それぐらいの気遣いはすべきだと思うんだけどなあ。
11この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:14:59.38 ID:EncmhFNN
気遣いは、強い側が弱い側に対してするものだ
12この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:23:57.03 ID:+NVEUvJM
とにかくこの手のクズは百害あって一利ない
女性がロボット好きと言うだけで「女にはわかんねえよ」とdisり、仮面ライダーがイケメンを起用して「仮面ライダーは女のものじゃねえ」って、
仮面ライダーは子供のものだよオッさんとキモオタにものでもねえよバカかと思う
13この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:30:09.61 ID:9fw3wmzC
>>7
作者がどう思われるかは考えなくていいんじゃない?
作品がどう思われるか考えるべきで
配分なんて完成するまで気にすんなや
14この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:52:34.59 ID:lO6RGHqU
>>6
小学生の頃だから幻覚だと思うんだが、女性の腰から下(緑のロングスカート着用)の幽霊っぽいものを見たことあるんだ。
そう書いてあるとリアルに足だけを想像する……。

もちろん、そんなの想像するのは自分だけだと思うが。
15この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 02:59:51.22 ID:CMTgDDLu
>>10
いくら女性が「パシリム好きなのに悲しい」といったところで
これまでの特撮やアニメなどを支えたのは男なわけで、女はそれを白眼視していたわけでしょ
それは言い過ぎにしても、白眼視をあおるメディアにのって、ブランドバッグに高級フレンチに海外旅行という文化を支えていたわけじゃん
樋口なんてそれこそ中学や高校で同世代女子からの冷たい眼にさらされたクチだろうから、今更どの口で好きとかいってんだという思いもあるでしょ(トークショーだから冗談半分にしてもね)
いまだに「モテカワ」とか「○○女子」といって煽るメディアに踊らされて体のいい消費者のままでいる女が多い以上、しょうがないことだろ
それが嫌なら、女の側でそういう女を変える努力をしろよ
16この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 04:17:57.46 ID:7ErJkDYW
出来上がった原稿の推敲作業って一回印刷してみた方がいいのかな?
17この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 04:29:56.65 ID:0OQR0JZm
>>16
俺は印刷して推敲は絶対しないなー
むしろ何のために印刷するの? 読み手と近い状況を再現するため?

個人的に、推敲するときは「時間を置く(最低でも一週間)」ことを第一に勧めるよ。
18この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 04:30:09.35 ID:a//1a+ER
しなくてもいいけど、するのは良い
見なれたモニタから紙へ移すだけで見え方って変わるし、モニタならマウスのホールをくるくる回したらページ飛んじゃうけど
紙だとめくらないといけないとか、そういう環境の変化で文章への意識のしかたに違いが出て、推敲が捗る
19この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 04:31:15.86 ID:7ErJkDYW
なるほど……。とりあえずPC上で推敲した後に印刷してまた見直してみるかな
20この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 05:52:45.15 ID:jM6F2fiH
>>12
でも漫画アニメのファンってたまーにこういう人いるよね
男より強い女キャラがいるのはおかしい!とかマッチョな男がほっそい女に負けるのはおかしい!
って日々熱弁振るってるよ
ラノベ読者は女の子沢山出て欲しいからか、わりと強い女にも寛容な印象あるけど
>>15みたいな「艦これ」や「売りスレ」といって煽るまとめサイトに踊らされた上で更に女性コンプレックスというしょうもない人間もいるわけだしね
21この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 06:30:52.95 ID:+NVEUvJM
そーそー。問題は女性コンプレックスを拗らせた人
そういうのって困るんだよな。だから俺は少なくとも自分の書く作品では絶対に男性上位の世界は書かない。
22この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 06:36:37.50 ID:0vDNfDBK
>俺は男尊女卑の話は絶対書かないし女性を抑圧することを肯定、助長する表現は一切なくそうと思ってるんだけど。物語には絶対自立した強い女性を入れるとかね。それぐらいの気遣いはすべきだと思うんだけどなあ。

またこの荒らしか
いい加減成長しろよ
23この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 06:52:35.51 ID:jM6F2fiH
>>21
>>15の人の理論だと
男がブランドバック買ったり高級フレンチ食ったり海外旅行行ったら
女性に冷笑されなきゃいけないはずなのに、実際は肯定的にとらえられるからね
ようするに>>15っていう未熟な人間がただ女性が怖い、ってだけって話なんだよなぁ
24この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 06:56:21.16 ID:a//1a+ER
スレの流れが謎なんだが、>>15の言ってることは普通に中立的なんじゃないかなぁ
とか言ったら怒られそうでビクビク
25この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:03:35.05 ID:jM6F2fiH
>>24
本気で>>15が中立的だと思えるならあなたも男根主義者的な傾向がありますねぇ
注意したほうが良いですよ、身内で話す分にはともかく、世間ではみっともない奴、未熟な人間として扱われてしまいますよ

>いくら女性が「パシリム好きなのに悲しい」といったところで
>これまでの特撮やアニメなどを支えたのは男なわけで、女はそれを白眼視していたわけでしょ
>それは言い過ぎにしても、白眼視をあおるメディアにのって、ブランドバッグに高級フレンチに海外旅行という文化を支えていたわけじゃん
>樋口なんてそれこそ中学や高校で同世代女子からの冷たい眼にさらされたクチだろうから、今更どの口で好きとかいってんだという思いもあるでしょ(トークショーだから冗談半分にしてもね)
>いまだに「モテカワ」とか「○○女子」といって煽るメディアに踊らされて体のいい消費者のままでいる女が多い以上、しょうがないことだろ
>それが嫌なら、女の側でそういう女を変える努力をしろよ

読み直してごらんなさい
女性と一度も付き合ったことのない、女性が怖いオタク像が滲み出てくるようですねぇ
26この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:09:45.24 ID:8lRx92Yx
変な流れになってしまったがつまり、10の樋口監督のような発言や思想はやめようぜって言いたかった
強制する気はないけど、俺はライトノベルであっても女性が不快になる設定、展開は絶対にやらない。
ライトノベルじゃ意味ないだろ、って意見もあるだろうが俺は絶対そうする
27この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:12:41.86 ID:a//1a+ER
あんまり言いたくないけど、女なんですよ。だから男根主義はありません
28この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:16:28.99 ID:jM6F2fiH
アイムザパニーズ
あんまり言いたくないけど、女なんですよ

この共通点は…!
29この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:20:21.94 ID:a//1a+ER
はいどーもすいませんでした。もうなにも言わないからどうぞ続けて下さい
30この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:21:53.66 ID:8lRx92Yx
まあ自分のやることはわざわざハンバーガーショップで精進料理だすようなもんだけどね
でもやる
31この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:23:39.58 ID:jM6F2fiH
あと性別が女性であっても男根主義的な人は存在しないので、あなたの反論は無意味です
また男根主義の意味をご存知ないようなので、教養レベルも知れますね
もしあなたが本当に女性ならDVと共依存に気を付けて
男性が女性を語っているとしたら、本当にどうしようもない人間なので更生はもう不可能でしょう
一生まとめサイトの奴隷、萌えハーレムの消費者として生きられることをオススメします
32この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 07:24:36.83 ID:jM6F2fiH
>あと性別が女性であっても男根主義的な人は存在しないので

あと性別が女性であっても男根主義的な人は存在するので
誤字です
33この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:00:11.52 ID:pgEV+kIq
女に面白い作品は作れないと思うよ
もちろん、女流作家で面白い人も例外的にはいるけど、あくまで例外であって、脳味噌の構造が男と一緒なだけなんだと思う

性別が全く関係なく、時間も有り余ってるのに、ろくな作家が出て来ない状況がそれを端的に肯定してると思う
数字は正直だ

完全実力世界のハリウッドでも女の監督や脚本家なんて殆どいないし
文学は兎も角、なんか根本的にエンターテイメントに向いていないんだと思う
34この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:17:32.39 ID:KxlIbC47
6回MF新人賞のドラゴンブラッドってあれ、女性作家じゃなかったっけか?
同じMFでもジャンル変えて萌えエロハーレム書ける志瑞たんもいるし
別に面白い作品書くのに性別なんて関係ないんじゃないかな
35この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:22:18.02 ID:jM6F2fiH
男性と女性の脳の構造の違いが「面白い作品」を作れるか否かと主張するのなら
その前に「面白い作品を作れる脳」の構造を解明して研究発表しないとね

それができないのなら>>33は世間から「偏狭で女性恐怖症のみっともないオタク」でしかないんだよなぁ
36この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:28:37.86 ID:jM6F2fiH
ちなみにハリウッドの女性プロデューサーは25%
監督9%、脚本家は15%

これを「ほとんどいない」と捉えるかは個人の感覚による
また>>33はその無知からハリウッドを完全実力主義と勘違いしているが
映画産業は男性優位社会であると長年批判を受けている業界である
37この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:37:24.81 ID:g7WIS6pS
ヒーロー的な行動って悪漢を倒す、人命救助以外にある?
38この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:37:39.09 ID:qWY6vlPT
方向性は人によるけど、ラノベを書く上で女性読者も少なからずいることを意識するのは悪いこっちゃあないな
ただ過剰に意識しすぎると、こいつ拗らせてやがる・・・って思われるから注意が必要だぜ。な!
39この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:43:11.78 ID:jM6F2fiH
ヘレンミレン(ヴェネツィア国際映画祭の最優秀女優賞、アカデミー賞主演女優賞、大英帝国勲章受勲)
「ハリウッドは60年代、70年代の頃から女嫌いの性差別的社会だと思ってきたから、そこで仕事をする気はなかったの」
「ハリウッド映画は、さほど変化していません。いまだに18〜25歳の男の子と、そのペニスをあがめ続けているだけです」

>>33(ライトノベル作家見習い)
「ハリウッドは完全実力主義、女に面白い作品は作れない、
女流作家で面白い人は例外的に脳味噌の構造が男と一緒なだけなんだと思う 」
40この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:43:42.22 ID:8pTtKN0o
ラノベ読んでる女って男が男向けに書いた少年漫画に萌えてる腐女子みたいな奴らだぜ
あと、あいつらの間で虚淵人気は異常
41この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:50:20.08 ID:qWY6vlPT
かく言う私も少女漫画は好きでね
42この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:51:48.19 ID:hOEI8dyT
ぎゃ、逆に少女マンガを読んでる男子ってどうなんだろう……。
あわないのはあわないけど、おもしろいのもけっこうあるんだよ?
43この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:51:55.09 ID:8pTtKN0o
つーか、俺も少女漫画ばかり読んでたわ。姉の影響だけど
44この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 08:57:34.71 ID:8pTtKN0o
男だって少女漫画読むときは、百合妄想とかする訳じゃなく
普通に女の主人公に感情移入して読むもんだ
お陰でか分からないけど、俺は小説でも女主人公ものも余裕で読める
45この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:01:19.76 ID:8lRx92Yx
萩尾もとやテレプシコーラの作者の作品なんて北斗の拳の百倍高尚だしな
46この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:03:03.26 ID:pgEV+kIq
>>34
だから例外はいくらでもいるけど、記憶を総動員してそういった例外をリストアップしないといけない現状が、男女の能力差を如実に表してるんじゃないかな
作家の男女比、ベストセラー作家の男女比、後生の残る作品の男女比を比べると、もう結論は出てると思う

>>35
オブラートに包んで言ったけど、簡単に言ってしまえば、男の方が頭が良い、に尽きるんだろうね
大学進学率に差異はなくなっても、歴史的成果を上げる研究者は男だけだ
能力に差異がなければ、女流棋士なんて言葉はなくなってるはずだし

>>36
男社会のなのは知ってるけど、それでも女流監督や脚本家で心底面白いと思った作品は、ほんと例外で、出会ったときに「驚き」を感じるくらいの割合なんだよ
逆にその比率を聞いて、そんなにいるのに名作が殆どないな、って驚愕したよ

それなら、家事手伝い、主婦とういう最強のチートを持ってる上、性別さえ歯牙に掛けられない小説業界で、ベストセラー作家の男女比が5:5にならない現状をどう説明しよう
何を持って名作とするか人それぞれだから、あくまで売り上げにしたけど

>>41 >>42
俺ものだめとかフルバケは好きだよ
好きな女性作者は何人もいる。でも好きな男性作者はその百倍いるってだけ
47この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:09:41.01 ID:oOjEGgPJ
朝から他人を不快にする天才だなお前
48この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:20:26.26 ID:wXmB7ddv
>>30
ハンバーガーショップに並べたいならせめてベジバーガーにしろ
どうしても精進料理をだしたいなら小料理屋にでも行け
49この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:21:54.83 ID:hOEI8dyT
>>46
ちょいと訊いてみたいんだけど、作家の男女比、ベストセラー作家の男女比ってどれくらいなの?
作家の男女比率の情報と、ベストセラー作家の男性女性がそれぞれどんな作品で、って情報はおもしろそうだね。
どこかに統計があったら教えてほしい。

後生に残る作品、って話になると男女比はけっこう厳しそうな気はするね。
地域や時代によっては女性の勉学を禁止しているようなところもあったし、職業制限で作家業の道自体がない
という時代が欧州だとあったような? 歴史の授業は苦手だ……。
逆に日本だと、男性は漢詩中心で、仮名文字を使っていたのが女性だってのがあって、源氏物語なんかが
生まれたってのがなかったっけ?
その時代はその時代で男が書いた史実のような創作のようなものもあれはあれでおもしろいんだけど、
成り立ち方、性差による立場の差があるから、単純比較できないんだよね。
50この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:28:15.22 ID:7ErJkDYW
俺も姉の影響かは知らんが少女漫画は何のためらいもなく昔から読んでたな。そして書く作品の主人公も今の所全員女。そろそろ男主人公も書いてみようと思うが
51この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:40:58.30 ID:Zy6KtIuV
面白くない物ばかり書く俺の脳味噌は美少女脳だったのか
52この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:41:47.01 ID:pgEV+kIq
不快にさせたなら謝るよ
こういうのは2chでしか言えないからエキサイトしたかも

>>49
ライトノベル累計発行部数でぐぐるよろし
スレイヤーズ、ファッ!! 、氷室冴子すげえ、ってなるはず
53この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:43:07.42 ID:WmkHbW4s
はてな界隈で話題になってた記事だけど、こういうのって参考になるんかね

これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です 読書猿Classic: between / beyond readers
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-718.html
54この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:50:17.35 ID:hOEI8dyT
>>52
ちょっと待てぇいっ。
作家の割合、ベストセラー作家の割合って、ライトノベルに限定してたの? すまん、とくに範囲限定がなかった
から、すべての範囲で考えてたよ。
昔はともかく、いまは主に中高生男子を主な読者層に据えて発刊されてるライトノベルの範囲で考えたら、
男女比が偏るのは当たり前のことだろう。
逆に少女向けの方を見ると、男性作家はいるけど、ライトノベル以上に極端な男女比になってたと思うぞ。
販売規模は、主なターゲットではないにしろ広く女性にも読まれてる男子向けに比べてけっこう少ないと思うけど。

まぁ、ちょっと興味は出たんで、今度時間を調べて情報は見てみることにする。
55この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 09:58:37.07 ID:pgEV+kIq
>>54
一般の正確なデータまではしらんが、ラノベや映画とそう乖離してないはずだよ

そもそも、今は兎も角、コバルトをラノベにカウントするなら、ラノベは女の子が読む物だという意識があるな。90年代80年代だと
男の子は漫画、女の子は少女漫画と小説、そんな偏見があったはず
56この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 10:20:31.29 ID:hOEI8dyT
>>55
さすがに映画の視聴者層とライトのベルの読者層は、男女比が同じ程度なのかどうかわからないし、
男性向け女性向けを含めたライトノベルや一般文芸では年齢層も違うから、データがあったとしても同質に
語るのは難しいような。
客観的なデータがない状況で印象で性差を語っても、それは感想になっちゃう。感想は感想とわかるように
書かないと、反感を生むだけだろう。

コバルト文庫は元々ライトジュブナイルとして成立したレーベルだから、成立当初は読者層にあまり性差は
なかったんじゃないかと思われる。成立そのものはスニーカーやファンタジアよりも古く、ソノラマ文庫と
同時期くらいだったはず。
少女向けに舵を切ったのは、ティーンズハート辺りが出てきた頃なのかな?

2chの少女小説系のスレッドもいくつか見てるけど、少女向けは男子向けとは主流の傾向が大幅に異なってて
それはそれで興味深い。一部は読者が被ってるけど、BLものまで範囲を広げると、少女向けしか読まない
人々の割合が多くなる気がする。
いまは激甘な恋愛が多く、姫ものとか多いっぽいけど、その傾向も飽和しすぎてるような感じがあるし、
少女向けの変化は、男子向けの変化にも影響出そうな気がしてる。参考になるかどうかは不明だけど。
57この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 10:34:18.66 ID:AfjwCmRD
近年の芥川賞、直木賞ってやたら女性作家が増えた気がする
58この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 10:37:40.89 ID:8pTtKN0o
>>53
物語の構成理論を知らない人の掴みにはいいんじゃね。
ただ、内容が古いよ。本気で勉強するならハリウッドの理論が一番論理的かつ実践的。
59この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 11:16:46.51 ID:jM6F2fiH
ID:pgEV+kIq弱気になってんよー
ケツまくって逃げる前に>>46
>作家の男女比、ベストセラー作家の男女比、後生の残る作品の男女比を比べると、もう結論は出てると思う
ソース出して
これ主張してるのはお前だけなんだから、データはちゃんとあるんでしょ?
実証責任はお前にあるんだからはよデータ出してよ
あとハリウッドが男社会、男性優位社会って知ってるのになんで「完全実力社会」とか嘘ついたの?本当は知らなかったんでしょ?(笑)
最後に
>それなら、家事手伝い、主婦とういう最強のチートを持ってる上、性別さえ歯牙に掛けられない小説業界で、ベストセラー作家の男女比が5:5にならない現状をどう説明しよう
これ意味不明なんだけど、家事手伝い、主婦の女性はみんな小説家なの???
60この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 11:26:51.93 ID:9LhS26sj
またクッソどうでもいい話題で伸びてるのか(諦観)
61この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 11:28:31.68 ID:jM6F2fiH
ID:pgEV+kIqは要するに女性恐怖症の童貞で、女はみんな専業主婦で時間余ってる癖に名作書かない!
つまり女は劣った存在だ!僕はペニスが付いているからオッペンハイマーやガリレオと同じくらい優秀なんだー!!って言いたいだけなんでしょ?
実際はなにも成し遂げていない、ただのライトノベル作家見習いの分際なのに?

それなら脳の構造がどうだ、怪しいトンデモ理論披露してわざわざ失笑買わないで
ただの男尊女卑の差別主義者で〜すって名乗れば良いのに
62この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 11:32:27.52 ID:AgnvzsRF
昔の女流作家は男性名で書いてたケースが多々あるといわれるから
歴史的にと言われても微妙だな
そもそも識字率に差があった時代に女がそこそこの数作品残してる方が異常ともいえるし

とりあえずこのスレで考える場合、下読みに女がいるんだkら
女が見て不快になりすぎる物を書いたらデビューできない可能性が高まるし
商売として顧客は多いほうが得なんだから、女受け「も」する方が有利だろう
利口に生きるなら当分はイデオロギーは封印する方がいいんだろうと思う
63この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 12:36:28.24 ID:6THXJlF8
女性受けを考えるなら、内容もだが、絵は重要だと思うんだよなあ
ISなんて(内容もだが)絵の時点で大半の女性に敬遠されると思う
他方でキノやハルヒはあんまり敬遠されなかったみたいだけど、ハルヒが敬遠されなかったのはちょっと意外
女性に嫌われない、それでいて男性をも惹き付けるような萌え絵ってどういうのだと思う?
64この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 12:45:15.43 ID:8lRx92Yx
>>10
>今日のパシリム試写会はトークショウも上映も本当に楽しかったけど、
中島かずきさんが会場の女性率の高さに驚いて「(この映画の良さが)お前たちに分かるのか!?」(会場笑)って仰ったことに軽く絶望したのは内緒である
ああ、これ程すごいひとでも、この病からは逃れられないのかと



これにはぐさりと来た。お前らもきっと中島
かずきと同様の病だろうが、俺だけは違っていたい
女をにわかと排除して自分たちの殻に閉じ籠るこいつら見たいにだけはなりたくないと思った。
大丈夫、俺の作品は絶対に女性を不快にしないぜ
65この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 13:04:24.12 ID:CkxyHzeF
「ISの絵」がどっちの事か分からん
66この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 13:08:51.27 ID:qWY6vlPT
白身魚(けいおん!、ココロコネクト)の絵は人気よね
けいおんなんか、うちの姉も知り合いの幼女も好きって言ってるし、女性の服飾ブランドとコラボまでしてるし
マクロスや化物語なんかも女性に人気・・・あれ? なんかアニメばっかやな・・・
67この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 13:34:04.52 ID:Mq9meigG
>>66
けいおん! の作者はかきふらいなんですが
68この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 13:50:43.36 ID:a//1a+ER
けいおんのアニメはキャラデザが白身魚だよ
アニメーターでイラストレーターだからね
69この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 14:22:38.49 ID:jM6F2fiH
ココロコネクトの絵嫌い
なんかダサい
70この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 14:28:19.87 ID:jM6F2fiH
女性に人気と言えば池袋組の風評被害うけた成田くん
71この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 14:39:41.33 ID:cPvUdKde
いとうのいぢも白身魚も女性だし女に受けるキャラは女の方が描きやすいよな
個人的な経験として桜庭一樹をJCに勧めてみたらやたら高評価をもらったこともあるわ
72この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 14:49:24.39 ID:OsEJ4SFz
あからさまに狙った萌えじゃなくなんとなく愛らしい雰囲気の絵は確かに女性絵師じゃないと描けないのかもな
73この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 15:35:33.13 ID:+aNtdvbA
京アニはどれも同じ顔のキャラばかりだから嫌いだわ
たまにはキャラデザ変えろよ
74この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 15:43:33.77 ID:ApPAm2x6
こんなどうしようもない話題でグチグチと
ほんと低学歴だよな
75この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 15:47:56.20 ID:SbjQ0VNr
自己紹介お疲れさん、学歴クン
76この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:18:09.26 ID:JDgRTo6a
立教出身の俺みたいなのがいると「そんな高学歴でワナビとか恥ずかしくないの?」とか言うんだろ?
77この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:24:42.66 ID:XnsZMjh2
性別って身近なものだから気になるよな……
女流作家が男性名で出版するのも、そういうことなんだろうな
ジェイムズ・ティプトリー・Jrの話とか有名だし
ハリポタのJKローリングも最初は性別分からないようにして売り出してたみたいだし
話は反れるけど、個人的に気になるのがアガサクリスティ
ミステリ対談とかで、エラリー・カー・ドイルageのクリスティsageの流れとか
よく目にするんだけど、あれってどう?
アガサが男性作家だったら評価も違うのかな?

ラノベでも漫画でも、女性と分からない名前にしてる作家多いし
読み手も書き手も性別は気にするよなーやっぱ
78この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:24:56.53 ID:p3Gyz0Xp
新しい作品かいてるんだけど、30枚くらい書いたところでまた新しい話書きたくなってきた。
でも完成させなからじゃないと次は書かないと言い聞かせて書いてる
皆同時進行とかしてるかな?
79この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:34:05.10 ID:XnsZMjh2
>>78
それただの逃避衝動だと思う
よっぽどじゃなければメモだけして書かない方が無難
本当に書きたい話なら、今書いてるの完成させた後でも意欲は残ってるから書ける
マジで書きたいなら書いた方が良いと思うけど、他人としては分からんのでなんとも言えん
80この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:38:43.13 ID:8lRx92Yx
女性に不快感を与えない設定、展開を考えているんだけどどうかな?

・ヒロインは必ず自立した、また作中で自立する女性であること
・女性を単なる守られるキャラクターではなく、自ら戦う女性として描く
・女性キャラクターの過度な性的描写は控える。動作やしぐさの可愛らしさ、いわゆる「萌え」を中心に描写する
・既存の性的役割に囚われない自由なキャラクターをこころがける
・ホモソーシャル的な女性排除の男性コミュニティは描かない
・少女→おままごとのようなステレオタイプは控える・マッチョではない中性的な男性キャラクターを出す

これらを取り入れれば女性も楽しめるんじゃないかな
81この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:41:05.18 ID:53Oqr56k
>>78
非常に残念な宣告をすると、そういうタイプはマジでラノベ書けない。
結構お前みたいなやつ多いんだけど精神修行でもしない限りコンスタントに作品書ける人間になれん。
オススメは新しく浮かんだアイディアを二〇枚程度の短編として圧縮して数日で書き上げて、
どこかに公開して誰かに読んでもらうこと。消費する必要がある。
82この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 16:59:07.73 ID:8lRx92Yx
進撃の巨人って女性に大人気だけど、そこから分析すると

・女性が最強キャラ
・背の低いのが強い、マッチョは雑魚
・可愛い男の子がいる
・非男尊女卑社会
・男の間に割って入る女性キャラクターがいない

こんなとこかね
83この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:05:44.79 ID:AgnvzsRF
分析は無理だと思うから諦めろw
同性の中高校生の好みすら分析難しいのに

自分の中の蔑視傾向が強いと思う人が意識して抑えればいいだけ
本来のタゲの男子高生が読まなくなったら元も子もない
84この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:11:36.09 ID:AfjwCmRD
http://blog-imgs-55.fc2.com/1/0/0/1004uploader/dannjyohi.jpg

ただイケメンの数だけに反応しているようにみえる
85この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:13:50.95 ID:8lRx92Yx
でも今の時代、女性ファンがいると心強いよな
男のファンなんて声がでかいだけで買わないし批判ばかりだし
粛々と本買ってせっせとアンケファンレター書いて売り上げや人気に貢献する彼女らを見習って欲しいね
86この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:19:47.82 ID:qSrQ1elw
女性ファンが多いとホモネタを要求されるけどね
87この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:20:48.70 ID:8lRx92Yx
男子中高生の好みに合わせると結果的にどうしても女性蔑視的になっちゃうんだよなあ
ううむ、難しい
88この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:23:29.17 ID:qWY6vlPT
確かに女性読者は割と純粋に作品の味方になってくれるイメージあるな
男性読者は歳(というか読書数?)を重ねるにつれ、作品を理屈っぽい目で見るようになる人多いから
ただ、元の媒体がなんであれ女性のファンがつくのはアニメ化してからやね、大体
89この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:24:32.82 ID:AfjwCmRD
Fate/zeroの女性比率が高い時点でもうなぁ
女性が嫌がる表現がどうこうとか気にするだけ無駄だろう。
90この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:35:55.08 ID:8lRx92Yx
フェイトゼロは女性は少ないが女性蔑視ではなかったからな。その辺うまい
91この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:52:19.87 ID:8lRx92Yx
なんであれ女性が不快に感じないようにすることに全力を注ごう
92この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 17:58:56.21 ID:6THXJlF8
女性否定するような世界観が逆に女性に受けたりするから難しいんだよなあ

スクライドなんて登場人物が基本的に女性蔑視的だし、監督自身が「女性を切り捨てるつもりで作った」
とか言ってるのに女性人気が結構出たというね
93この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 18:15:02.11 ID:8lRx92Yx
でも俺は、自分の書く話で一人でも不快に感じる女性がいると言うなら、一人もいなくなるよう物語を書き直す
そうしていきたい
94この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 18:18:43.39 ID:53Oqr56k
分析は本当に難しい。
というのも作風以前の問題であることが非常に多いんだよな。
クラスの男子がそのネタで騒いでるから自分も見てみた。とか、
スマホのゲームですすめられたのが進撃の巨人のパロディだったとか、

あたりまえだけど全作品の中身を全員が見ているって事がありえんからな。
95この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:18:13.14 ID:0OQR0JZm
進撃の巨人から学べるのは、パクり最強ってことだろ。
他ジャンル(マンガとは別のゲームとか)で人気作の設定や要素パクってきて、自分なりにアレンジ。
それでヒット飛ばせば、自分のジャンルのオリジナル扱いになれるしな。

ラノベ書くにも、他ジャンルからパクりまくればそれなりに売れるものができると思う。
96この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:29:00.96 ID:6THXJlF8
進撃の巨人の元ネタって何だ?
エロや萌えを極端に避けてるがクレイモアに似てるかな、と思う以外元ネタが分からん
97この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:32:15.55 ID:q2JwxQKQ
元ネタっていうか影響を受けたのは、エロゲのマブラヴ
ただパクリではない
どこをどうみても、全くの別作品
パクればいいっていってるやつは、何もわかっちゃいない
98この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:33:07.65 ID:U2jCCLNk
>>93
夢物語を語るのはいいが、理想だけ高い人間は決して成功しない
絶対にな
十人十色、とも言えるが。不特定多数、何千何万という女性が見るかもしれないのにその中全員が全員同じ考えだと思う?
好き嫌いだって人の数だけあるのに、軽々しくそういうことを口に出さないでもらおうか
心構えの話なんだろうが、だったらここで言う意味ある? 人に理想かたって「あーすごいねー^^」とでも言って欲しいの?
お前みたいの目障り、不快だから今後控えてもらいたい
99この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:35:03.35 ID:qSrQ1elw
>>96
巨人はなあ、作者が漫画喫茶のバイトで客に絡まれて、
胸ぐらを掴まれた恐怖感
100この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:36:33.20 ID:lb0DA9o6
>>98
ID書き込みから履歴察しろよ
よく知らないけど地雷あったとしても
101この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 19:37:42.78 ID:+NVEUvJM
>>98
うむ、すまない。自重する。
102この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:05:29.85 ID:xadkX3PD
>>78同時進行してるよ、ていうか俺の活動なんて同時進行がほとんど
>>81そうなん? 俺少ないけど、今まで8作書き上げてきてるよ?
自分の経験だけで物を言うのはよろしくないね、物書きとして文学的に考えよう
「人それぞれ」だよ
イソップ物語よろしく、自分の経験だけじゃ何も言えない
他人の経験も参考にしてこれから生きるようにしようぜ
103この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:11:46.07 ID:0LpnOXu0
>>78
新しい作品の内容にもよるなあ
書いていて、それをベースにそれ以上に面白い設定・展開・キャラクターを思いついて新しいのを書きたいとなるなら書けばいいんじゃね?
まったく別の作品を書きたいって思ってるなら目の前の作品に熱中できていないから、書くのを止めるべきだよ。たぶんそれはつまらない作品だ
104この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:15:28.97 ID:Xk29h3OM
>>97
ガンパレ→マブラヴはともかくマブラヴ→巨人は確かにそれほど似てないな
105この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:39:24.47 ID:eF0Qd0Gn
進撃がマブラヴ云々は作者が自ら何度も言ってるからなぁ
アニメ前のニコ生放送でも、ぶっちゃけパクりです(笑)って言ってたな 
106この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:49:24.85 ID:Xk29h3OM
冒頭シーンは冗談抜きでパクリだから仕方ない
107この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:51:29.12 ID:qWY6vlPT
自分の作品に自信があるから言える
てかパクりって卑下して言ってるけど、まあ傍から見てもリスペクトだよね、それって
108この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 20:52:16.41 ID:MKF+KUEa
夢枕獏先生は「書いてる最中、べつの話を書きたくなる」と言ったそうな。いや、だからって言って、
誰も彼もが夢枕獏先生のようになれるとは言わんけど。参考までに。
109この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:05:15.60 ID:53Oqr56k
>>102
八作書き上げといてまだそのレベルってのはやばくないか……。
まぁ、人それぞれではあるけどねぇ。
110この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:08:55.41 ID:JDgRTo6a
意欲十分ではあると思うが何年書いてて八作なのかが気になる
それのクオリティも
111この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:11:53.17 ID:MKF+KUEa
>>108のつづき。
夢枕獏先生はこうも言っていた。
「相撲取りになる方が難しいよ。あれは10年やってもダメな奴はダメなんだからよ」
とても恐ろしい現実。そしてその現実が俺にも……
112この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:14:34.18 ID:+qS+A7iL
相撲ってロボット同士でやらせたらいいんじゃねえの?
人間があんな体変形させてまでやらなくていいだろって思ってる俺って異端ですか?
あと俺ゴルフ嫌いなのな。なにせ場所取るくせにプレイできるやつ少数だから。
山切って作る場所がもったいないべ?
113この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:16:23.88 ID:p+p4qc9Z
ファンタジーモデルSUMOってマイコン相撲ロボット漫画があったな
最初期のガンガンで連載してた
114この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:20:09.22 ID:MKF+KUEa
>>112
>人間があんな体変形させてまでやらなくていいだろって思ってる俺って異端ですか?

すみませんけど異端です。プロレス、柔道の重量級、オリンピックスイミング、軽量級ボクシング、ボディビル……
肉体を変形させるスポーツなんていくらでもあるでしょう もっと周囲を見ましょうよ?
115この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:20:41.65 ID:p+p4qc9Z
力士って実は格好良くね?
厳しい修行によって神通力を身につけた聖なる戦士だぜ?神に仕えし者だぜ?
116この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:21:40.07 ID:Xk29h3OM
新人を皆でいたぶ…可愛がってくれる優しさもあるしな
117この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:30:10.30 ID:CMTgDDLu
定期的に女性蔑視とかの話題って上がるな
ジェンダーとかフェミニズムとかお勉強してる人がいるのか?
118この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:30:26.89 ID:+qS+A7iL
>>114
そうそうスポーツのさ、極めようとしてノーマルな人間から離れようとする傾向ってのがよく分からないのよね。
だって人間ってさ、他の動物と比べたら負けてるところいっぱいあるじゃん?
握力だったら猿以下だし、ジャンプ力はノミに比べればゴミだし
鳥みたいに飛べないし、強力な爪も牙もないし、夜は目があんま見えないし
嗅覚は弱すぎるし、聴覚もさ、物のおおまかな方向が分かるぐらいじゃん。
恒温動物だから燃費ちょい悪いし。
勝てるのは物投げられるところと、長時間走れるぐらいのもんだろ。
そんな人間同士のなかで寿命縮めるやつまでいて、
0.1秒タイム早くしようってさ、そこまで価値あるのか?と思うわけよ。
所詮人間の肉体の枠の中からは出られないのに、
部分的に人間らしさ捨ててるスポーツ選手の中途半端さよ。
119この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:31:38.92 ID:Xk29h3OM
お前にとって力士は人間じゃないのか
120この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:32:52.07 ID:JDgRTo6a
やりたいことやるのにそれ以上の理由がいりますか
俺達だって傍から見れば叶わぬ夢をいつまでも追いかける娯楽者に過ぎないでしょう
とマジレスしてみる
121この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:35:10.51 ID:53Oqr56k
別にゴリラ相手に相撲とるわけじゃないからなぁ
ところで歴史的に見ると江戸時代の力士ってのは人ならざるものって扱いだったらしいよ
神社の境内で相撲とってた頃のはなしね
122この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:38:20.43 ID:ZL9/NxYf
人間らしさを捨ててるんじゃなくて、人類の限界に挑んでるんだ
かっこいいじゃないか
123この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:44:48.83 ID:CMTgDDLu
スポーツとか無駄じゃね?っていうのは、中学生くらいで一度は思うことなんだよ
特に、文化系のやつはね
124この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:48:15.13 ID:qWY6vlPT
本当の価値がわかるのは本気でやったやつだけってね

・・・ええ、理系ですが私は最後まで数学の価値がわかりませんでしたとも
125この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:49:11.88 ID:JDgRTo6a
>>124
なぜそこで学んだ知識を自作に活かそうとせんのだ
126この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:52:08.32 ID:53Oqr56k
価値がわからないのに本気を出せたってのはすごいな
価値がわかっているのに本気を出せないことのほうが多い
127この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:53:32.88 ID:AgnvzsRF
数学ラノベ
穴場かもしれない
128この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:56:05.87 ID:2QMpKnPj
天地明察ェ…
129この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:56:19.36 ID:UeGCcl4c
進撃の巨人のパクリ元はジャックと豆の木な(ドヤァ!
世の作品は全てパクリだと思っとけと小一時間ry

誰も書いたことが無い斬新な作品なんてものは、今はもう書けないから。
過去作品は増えていくだけだからな。
「今、自分が思いついたネタ」ってのは、過去の商業作品で誰かが必ずやっているから。
130この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 21:56:59.56 ID:qWY6vlPT
なんか前に投稿作で数式を打ち込めなくて困ってる人とかいたな、そういや
そこだけ手書きとか、別にプリントした紙を切り貼りとか、OKなのかしらん
131この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:00:22.25 ID:+qS+A7iL
仮に手書きにした場合、数式って字数としてはどう換算されるのか。


Σ
a=1

に小書きをともなう記号は一文字でええんやろか?
132この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:03:18.04 ID:wXmB7ddv
スポーツ=身体を動かす競技(運動?)
とかいう変な訳がいまだに修正されないのせいで
日本ではスポーツの範囲が異常に狭まってるよな
133この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:07:55.86 ID:qWY6vlPT
>>129
なんか有名な漫画家か誰かが古いB級映画が好きとか言ってたな
秀逸なアイデアのものが多いのに大抵くそつまんなくて、パクっても誰からも咎められないからとかなんとか

>>132
知的遊戯(なんかチェスとか将棋とか)や数学オリンピックもスポーツなんだっけ、確か
134この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:08:09.40 ID:Xk29h3OM
モブ「おまえランクなによー?俺っち×(掛け算)なんやけどーwww」

主人公「ああ、俺算数苦手なんだ」

モブ「マジかよ雑魚すぎーwwww」

主人公(まあ俺の本当のランクは√…“数学”の領域なんだがな……小学校では評価されない項目だから辛いよ)

という数学能力ラノベを想像したけどすぐにやめた
135この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:12:57.96 ID:+qS+A7iL
>>132
あえて定義を広げて使うやつが狭い定義で使うやつをバカにしてるだけじゃん。
似たようなものには、ハッカーとクラッカー、ラノベと西尾維新ってのがあるな
「このハッカーが云々」
「ぷっ、クラッカーって単語も知らないのw」

「西尾維新はラノベの中でも云々」
「ぷっ西尾はラノベじゃねえんだよwww」

っていうのと同じ。
136この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:18:35.94 ID:53Oqr56k
現実でもそういう「スポーツって身体うごかすことだけじゃないけどな」みたいな人はたくさんいるけど、
「あ、そうなんですかww物知りっすねww」
という反応を返すのが一番正しいんだって誰もが思ってる。一見バカに見える女の子でもそう思っている。

知らないのは……、
137この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:26:39.63 ID:+qS+A7iL
>>134
くっ、みんなで寄ってたかって数論をバカにしやがって!
本当の俺の方が解析のやつらよりつえーんだ!みたいな?

>>136
そういうさ、聞く気ないけど流すのがうまいやつ、
善意ないけど善意あるやつより好かれるようなやつってラノベでキャラとしてあまり出てこないことない?
それはなんでなんだろう。主要キャラが高校生だからかな?
138この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:37:02.23 ID:qWY6vlPT
要領のいい女の子ってキャラならいなくもないかも
もちろん主人公にだけは裏表両方の顔を見せてるってパターンになるけど
男は・・・それやってもなー、なんだかんだ中身が愚直な方が読者からは好まれますしおすし
139この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:41:05.19 ID:B0FucCif
>>129
逆に考えるとすごいよな、とんでも変態脳でもそれはエロ本作家がやってるよとかねw
140この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:49:10.59 ID:+qS+A7iL
エロの方って単語・イディオムレベルで新しいのどんどん製造されてるの?

生まれたままの姿
女性自身
蜜壷
抽送

みたいな非エロから見たらよく分からん独特の用語ってあるじゃん?
あれって最前線の単語は今どんなのがあんの?
141この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:51:17.61 ID:GMBizroh
俺は今この低迷期だからこそ原点に帰るべきだと思うんだよな
MFみたいにエロ本ネタ一歩手前の商法に突き進むのは危険すぎる
電撃の成功なんてまさにそれなんだし、だからMFがあっちに傾いたってのあるけど最近は気持ち悪いわ
142この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:56:51.71 ID:0LpnOXu0
そもそも原点はどこだって話だわ
ラノベ史を丁寧に追いかけた書籍やHPってないんかね?
143この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 22:58:47.57 ID:B0FucCif
何気にMFからイズルが出たってのも今じゃ正解じゃね?
アンチはわからないよ。ただここ作家志望スレだし選択肢としてはまともだったかもな
はがない消えたら次の駒なんかあるん?
144この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:00:01.78 ID:GMBizroh
よくある名言があんだろ
少なくともハルヒにエロはなかったと、綺麗な成功例だよ畜生!
俺もそうなりてぇよ
145この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:04:03.83 ID:53Oqr56k
ハルヒとか十年前に始まったラノベ出されてもなぁ

ちなみにライトノベル史みたいなものはラ研にちょっとまとまってる
ttp://www.raitonoveru.jp/howto1/bunn/index.html
146この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:04:34.24 ID:pr7Fzq0l
みくるちゃんのお着換えシーンはエロに含まれないんですかね…?
147この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:13:33.29 ID:qWY6vlPT
俺の原点はゴクドーくん漫遊記
148この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:16:19.60 ID:AfjwCmRD
昔のほうがエロは露骨だったよな
149この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:21:50.48 ID:ZP8bMD3w
「昔」をどのあたりに取るかによるが、あかほり全盛期はまあ割と露骨ではあったな
150この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:22:31.85 ID:qSrQ1elw
みくるをPC 研?に襲わせたじゃないですか
151この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:27:29.62 ID:53Oqr56k
二十年前のラノベの表紙でこれだからな
http://bookshelf.co.jp/images/9784073113782.jpg
普通にスジ書いてた時代。
152この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:30:56.84 ID:0LpnOXu0
>>145
勉強になるお
ありがと

ちら見だけど、スレイヤーズがラノベの原点っぽいな
>>141はスレイヤーズっぽい作品が売れると思うか?
153この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:32:01.96 ID:AfjwCmRD
平井も長いな。
種でブレイクするのはもう少し先の話か
154この名無しがすごい!:2013/11/14(木) 23:59:50.85 ID:PBsgKhZK
スレイヤーズと言えば、フォント弄りだよな
作者自身、今までフォントを弄ったり、自分みたいに書く奴が居なかったから、評価されたとか言ってたし
まぁフォントがどうのとか関係無く面白いけど

一時期真似て書いて応募した作品は、もれなく選考が落ちるってぐらい流行ったし
アラレちゃんやドラゴンボールの影響で、応募されてくる漫画が鳥山タッチになような現象が起きてたみたいだし
155この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:09:08.45 ID:b3MAvVrU
>>117
大学の講義で取ったことあるけど未だによくわからんなあジェンダー
>>10の件は中島かずきがとっとと「調子に乗って女性蔑視発言をしてしまいました。申し訳ありません。以後気をつけます」って頭下げれば済んだ問題だとは思うけどそれ以上はわかんね
156この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:20:49.87 ID:b3MAvVrU
荒木飛呂彦なんてスピルバーグ作品から露骨にパクっておとがめなしだぞ。どうなってんだよ
157この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:27:07.73 ID:eJR87n8m
>>107
隠し砦の三悪人がスターウォーズになるんだから創作なんてそんなもんだろうな
158この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:32:19.75 ID:3Y3HjWza
スターウォーズも荒木作品も、今じゃそれで大いに楽しんでいる人もいるんだし、そういう所が創作作品のすごいところやろ
オマージュなりリスペクトなりパクるなりしても結果がクソ作品だったら、誰も見向きもしないわけだし

楽しませたもの勝ちだろ、そこに価値を作った時点でさ
159この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:33:43.73 ID:FFDpPBau
>>155
お前ら少女マンガに出てくるようなイケメン男ヒロインを妄想する典型的な性格ブサイクと、
少男マンガに出てくるような美少女ヒロインを妄想する典型的な性格ブサイクどうしの妥協と罵りあいのラブコメって
需要ある?もう有名作品がありそうだけどさ。
160この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:34:33.38 ID:Qr7mvSkR
スピルバーグをパクるどころか本人の親父(という役)が登場した平成ゴジラ
161この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:38:29.25 ID:FFDpPBau
ぱくった、元ネタにしたけども
そのぱくったほうが有名でぱくられたほうがマイナーなままっていう例はほかに何があるの?
162この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:39:00.80 ID:b3MAvVrU
>>159
多分ガロの作品に似たノリの作品がある気がする
163この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:42:20.68 ID:FFDpPBau
>>162
よしそのガロってやつの家に突入してくるわ。
164この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:42:45.40 ID:aSw9iMtR
何気なく使った表現や設定が、何かの作品と被ってパクリ認定されたら堪らんなあ
売れれば良いけど、売れなかったら悲惨だわ
165この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:43:17.48 ID:b3MAvVrU
>>163
もうないぞ。今で言うサブカル系のご先祖みたいな立ち位置の漫画雑誌。
166この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:52:27.92 ID:3Y3HjWza
>>161
具体例を持ち合わせていないけど、漫画なら、和月組や藤田組なんかでよくありそうな感じはする

>>163
今ならIKKI系統とかがそんな感じじゃね?
167この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:54:19.13 ID:tEs+rBDt
少男マンガってなんやねん
168この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:55:11.88 ID:iDkb/rm3
一次落選してから書こうと思っても書けなくなってる
どう切り抜ければいいんだ……
169この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:59:08.26 ID:CeowEyzN
>>168 処女作?
170この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 00:59:44.81 ID:3Y3HjWza
>>168
どんな話か気になる
171この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:02:06.08 ID:iDkb/rm3
>>169
そう、電撃にだしたきり書けない
>>170
日常ミステリ
172この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:03:51.39 ID:5nD3QuP3
http://blog.livedoor.com/novel_contest/
こんなのあったけど一次審査が一番の難関
173この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:04:46.25 ID:6Q41aO1e
晒しスレに晒してみて
手を入れるか新作にするかをまず決めてはどうか
174この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:07:28.51 ID:5nD3QuP3
http://blog.livedoor.com/novel_contest/entry_list
投稿内容が見れて全体的なワナビのレベルが覗えると思う
中々こういうの見れないしね
しかしいくつかパッと見たけどブログの形式に合わないね
デザインセンスも求められそうな
どの道一次通過はどっかで晒したりしない限り通れないだろうね
175この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:08:59.72 ID:WJtjw7XE
>>168
書きたい衝動が生まれるまで休みなさいな
無理して書いても辛いだけだし、
ワナビのいいところは、まだ執筆が仕事になっていないから自由気ままに書けるとこじゃん
176この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:10:47.50 ID:B1ReIJYl
よそで最終まで行った作品が電撃の一次で落ちた俺。
ま、気にするなってことだな。ちなみに俺のもどちらかと言えば日常系。
177この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:10:50.83 ID:iDkb/rm3
>>174
これ参考になりそう。ありがたい
>>173
いや、そんな勇気はないよ
178この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:16:18.21 ID:iDkb/rm3
>>175-176
貴重な意見ありがとう
年末までに1本て追い込んでた
気を楽に少し休んでみる
179この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:18:28.27 ID:6Q41aO1e
>>176
あるんだねそういうこと
180この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:29:10.52 ID:CeowEyzN
俺の処女作も来週結果が来るはずなんだが、
それまでに今書いてる分を書き進めておきたい

多分ダメだろうと心の中で予防線引いてるんだけどダメージは受けるんだろうな
発表が一ヶ月延びたのはもしかしたら俺にとって良いことだったのかも
181この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 01:57:58.98 ID:PcZ0jeNB
ちょっと疑問なんだけど、晒しスレに晒すのってそんなに勇気いることか?
いろいろ自分では気付けなかった所に気付けて普通に有意義だったけど。

もしその作品でデビューしたら2chで晒したことがバレるから嫌、ってのは分からんでもないが
182この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:04:16.89 ID:PktX6X7I
晒して、そこから受賞して有名になったやつも普通にある
別に変なレスしてなければバレても平気っしょ
183この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:05:28.57 ID:+L9R2496
どこかのスレのコテでもなければ平気だろう
184この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:06:55.60 ID:z47UiyIx
ちょっと聞きたいんだけど、電撃に送る奴って短編用と長編用があるじゃん?
んで、一般的なのってどっち?
185この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:11:11.27 ID:B1ReIJYl
晒しスレの連中は一部基地外がいるだけで基本的には良い奴おおいからな。文サロにしては。
受賞したら受賞したで応援してくれるし、面白いと思ってくれれば応援もしてくれる。
186この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 02:23:42.02 ID:FFDpPBau
一部キチガイ?半分ぐらいの間違いだろ
187この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 03:05:40.00 ID:yh9PhYPc
昨日今日と晒しがないから首を長くして待っておるぞ
188この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 03:18:18.48 ID:U3vqpMgK
匿名なのをいいことに、好み丸出しで言いたい放題されるからな
暴言の中からためになる暴言を取捨選択するやり方を見いださないと
恐らく自分にとって都合のいい話だけ見て満足して、終わるんじゃないかと思う
189この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 03:23:47.19 ID:/k5Kl433
暴言と捉えるか、金言と捉えるか
ここでも作者の実力が問われるわけだ

個人的には、遠慮がないだけリアル友人に感想もらうよりも有益だと思っているが
190この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 04:29:11.53 ID:b38CEkln
感想人にもいろいろ居るからね
自分の感想が自分の好みに基づいていると自覚してる感想人は
大抵いい意見をくれると思うけど
191この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 06:59:36.42 ID:goYy9x80
昨日ずいぶんあらぶった人がジェンダーの話題だしてて、俺も考えたけど、正直答えがでない
まあ万が一女性に怒られたら反省の弁を出そうとは思う
192この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 07:29:42.44 ID:3fVkPVzN
用語の説明とかってどの程度のものから入れるべきなんだろうか。例えば技術的特異点とかエヴェレットの多世界解釈なんかはキャラに喋らせるなり独白なりで説明した方がいいのかな。
193この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 08:03:43.25 ID:l0SHNC5l
晒しスレは使い方を誤るとバクマンの七峰君みたいになりそう
194この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 08:22:00.20 ID:goYy9x80
普通に地の文で説明してもいいんじゃない?
195この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 08:55:53.65 ID:hYHf/cNN
ここ1年ちょいでかなりコツが掴めてきた気がする

俺、最初対象年齢考えずに好きな作品書いてたんだけど、それは全部一次落ちしてしまった
その後、手塚治虫が「想定読者の2〜3歳下に向けて書くと伝わりますよ」って言ってた話を思い出して、
それから対象年齢をはっきりと意識して書くようになったんだ

13〜15歳の年齢層にわかるように書く、ということを心懸けて、感情移入しやすいようにキャラクター作りもやって
そうしてようやく一次を突破して2次落ちや3次落ちというラインまでくることができた

一次落ち常連の人は、年齢層を意識して書くっていうのを細部に至るまで徹底的にやるとかなり結果が変わってくると思う
196この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 09:17:07.21 ID:oVom215F
一次落ち常連ってのはな、他人の意見を聞かない連中だから一次落ち常連なのさ。
お前さんの意見どころか、親切なプロの意見にすら耳を傾けやしない。
プロの意見をまともに聞くことの出来る人間は、一次落ちすることはあっても常連にはならない。

一次で落ちなくなったら次は延々と二次落ち三次落ち地獄が待ってる。
最終選考に進むために必要なのは、一次をスレスレのラインで通過だったりするんだよな。
197この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 11:28:03.98 ID:PktX6X7I
>>192
文章でしっかりと分かりやすく説明出来るのならやればいい。が、疑問に感じてる時点でおそらく無理だろう
198この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 11:40:07.70 ID:pbc37L2T
>>192
それらの用語の、要するになにが話の展開上要説明なのかの見極め次第だろうね
199この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 12:21:15.79 ID:YhvDOQDY
「馬鹿な!○○は××だから△△になるはずなのに□□になるとは、つまり☆☆が※※になったということか!」
みたいな説明でいきましょう
200この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 13:48:10.63 ID:FMQ/6rSv
>>195
参考になる
他にもおしえて
>>196
たとえばどんなアドバイスだよ
201この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 13:57:21.78 ID:zTsuuW1V
世界観を説明するときは、何か事件を起こした方が説明しやすいと聞く
あと、分かりやすくするのも大事
俺は、世界観を三行未満で書いてるわ
202この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 14:12:56.32 ID:8UtyVGbS
馬鹿な!12歳は小学生だからロリになるはずなのにBBAになるとは、つまりロリがロリBBAになったということか!
203この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:35:17.92 ID:0dljy7/D
ttp://kakenai-novel.com/archives/17574080/
これ見て思ったんだけど、みんな他からパk…インスパイアされた方法で書いてないの?
1から全部考えてるの?
俺は古い映画から設定ぱk…インスパイアされて
あとはアニメやらドラマ見ながら俺ならこうするなーってのつけたして書いてるんだけど
204この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:35:19.01 ID:+eg0+2Fx
一般スレの方は話題のレベルが高いが、ラノベはこの程度か
205この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:37:31.31 ID:b3MAvVrU
>>203
とりあえずオタクで駅馬車見てるやつなんているのか
荒野の用心棒は結構いそう
206この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:43:56.53 ID:MC3oiuoP
>>204
作品のレベルはラノベのほうが高いのになー
207この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:54:50.34 ID:0dljy7/D
>>206
は?
>>205
ちょっと過去レス遡ったら丁度そんな話してたみたいだね
冨樫とかかなり露骨だけど、調理の仕方が上手いのかオタクにギャーギャー言われてる感じではないよね
なんかラノベ書くキッズはラノベからパクってそう
208この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:57:31.24 ID:U3vqpMgK
>>207
クソワナビ → ラノベで勝負してんのに、ラノベの中からパクる
ラノベ作家 → 色んなことに関心を持ち、他ジャンルからパクってくる

やり方としては資料集めの一つの手段みたいな感じだよな、
ってクソワナビは資料も集めねーか

この違いな
209この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 15:57:32.12 ID:b3MAvVrU
まてよ、仮に現実での体験を基に書いたとしてもそれは現実のパクリになるんじゃね?
210この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:00:16.22 ID:4pwKv8vJ
世界観とか設定なんて人に説明させるものじゃないの?
「こないだの魔法実技どうだったよ?」
とか主人公の周りに言わせておけば
この世界には魔法があることと同時に、魔法実技ってなに? って疑問投げつけられんジャマイカ
211この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:04:59.59 ID:0dljy7/D
>>209
いかにもつまんないラノベにありそうなレスやね
ワナビっぽいというか、なんというか…
212この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:07:56.05 ID:Gpujw6cO
たまにここに来ると、意外な収穫があるから侮れんな
創作議論そのものはゴミしかないけど
頭ん中がこんがらがっちゃって、迷走してるのに気づいてない人が多い印象を受ける
一回、全ての知識を捨てて、初心に帰る気持ちで書くのも大事だよ
プロを目指すからおかしくなる…って、それは俺も同じだけどね
213この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:09:08.95 ID:U3vqpMgK
>>211
お前さんのレスの内容を掘り下げてやろうとしたらこれだよ
おう、自称ワナビっぽくないさんは一般文芸にでも帰ってくれ
214この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:09:52.35 ID:b3MAvVrU
>>211
あ、いや、つまんなかったらごめんよ
ちょっとした冗談のつもりで他意はないんだ。すまん……。
215この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:13:26.21 ID:sZxZx0TH
だいたい一般文芸のスレってどこだよ
人が少なすぎてろくな話もできんわ
216213:2013/11/15(金) 16:13:31.37 ID:U3vqpMgK
恥ずかしい
ちょっとトイレこもってくる
217この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:14:02.97 ID:0dljy7/D
>>213
>まてよ、仮に現実での体験を基に書いたとしてもそれは現実のパクリになるんじゃね?
これのどこが?
いかにもワナビ臭い、意味のないレスやん
普通に頭で考えればんなことねーなってセリフを書いちゃう
んで、それがギャグになればまだマシだけど一寸たりとも笑えない
つまんねーラノベにありがちじゃねー?俺間違ってますか??
218この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:15:17.12 ID:U3vqpMgK
>>217
いいえ
全面的におっしゃる通りだと思います

今更だが>>209アンカを>>208と勘違いしてたんだ、すまんな
219この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:16:11.38 ID:b3MAvVrU
>>217
正直すまんかった。これからはもう少し考えてからレスするよ
220この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:16:28.92 ID:0dljy7/D
>>218
仲直りしましょう
221この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:19:10.55 ID:323Es3zP
書かねば
222この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:22:27.14 ID:XXqfi/8Q
SFなりファンタジーなりで固有の世界を作るときに注意することは、固有の世界に感覚的に理解できるギミックを混ぜないと破綻してしまうということ
世界の説明に手間取るのは、固有の世界でリアリティとして機能するギミックをうまく導入できてないから(自戒)
223この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:25:56.13 ID:0dljy7/D
最近のFFみたいにすんなってこと?
224この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:32:16.60 ID:/cp0KqIC
http://blog.mediafactory.co.jp/mfbunkoj/?p=19376
ヒロイン不在なのに最優秀賞!?

まさかの、よりによっても「MF」でなぁ
しかもとった人 結構歳とってたはず
225この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:41:25.89 ID:XXqfi/8Q
>>223
最近のFFてルシファがコクーンとかいうやつ? プレイしてないからさすがにどうも意見できないけど、
要は世界を作るときに作者の脳内世界をそのまま投影したら読者がついて行けなくなり、それを補うために
作者の脳内世界の注釈wをいっぱいつけなければいけなくなり、結果として説明が多くなって話がだれるということ(自戒
そういった事態を回避するために作者と読者の折衷点をつくる
226この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:46:29.31 ID:XXqfi/8Q
ブレードランナーで主人公がおもむろにうどんを(そばだっけ?)を食べ始めるのは、
あのような特異なビジュアルの世界でもそこに住人がいて、日常が回っているということを表すためだよね
そういうのがないと観客は世界の中に入っていけない
227この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 16:52:35.12 ID:JCNgWd37
現実ベースのSFで自分なりの解釈というか考え書いてるとレポート書いてる気分になる
228この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 17:18:02.70 ID:B1ReIJYl
>>224
MFはOLに編集者ごっそり持ってかれて以来、あきらかに変化が見られるよ。
少なくとも以前のような萌え一点突破とは言えなくなったし、
Fateのパクリとしか思えない作品が普通に出版されるようになったし。
だから今回の受賞は別に驚かない。しかも受賞者は26だからね。育てようと思えばって年齢だし。
229この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 17:45:03.23 ID:stc+C7Kv
ここが歴史の分かれ道か
230この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:11:42.33 ID:0dljy7/D
ある王国のお姫さまがヒロインポジなんじゃないの?
231この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:27:27.71 ID:+49FVxF9
さすがに男ばかりなわけないよなあ
!?がついてるし、俺妹みたいに
232この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:30:07.18 ID:+49FVxF9
間違った、俺妹でなかった
233この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:30:39.96 ID:EN7PIQcD
ふむ、つまり終盤で熱いバトルを展開すれば受賞するわけだな?
あー……だから受賞作でラブコメなのに終盤でバトルを展開するわけか。
つきツキ!とか男を見せてよ!とか。ゼロの使い魔のそんな感じだったなぁ。
234この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:31:23.32 ID:FMQ/6rSv
>>201
分かりやすさ大事だよな
読むのはキッズだもんな
235この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:36:17.08 ID:0dljy7/D
読んでるのって本当にキッズが中心なんかねぇ
なんか脳味噌がキッズな残念な大人の方が多い気がするよ
ネットをやってると声の大きいそういうおじちゃんが目立つせいかもしれないけど
236この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 18:45:40.74 ID:FMQ/6rSv
キッズ脳でプロット作成して、書くとき大人に戻ればいいんだ!
237この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:07:12.49 ID:2ZgxdPJ9
受賞者として26って高齢な方なん?
238この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:07:36.23 ID:0dljy7/D
平均ちょっと遅めって感じじゃん?
239この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:12:10.04 ID:3fVkPVzN
えっ、そうなん……。40代くらいでも普通だと思ってた
240この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:13:30.36 ID:ISy6VeLB
レーベルによるけど大賞や金賞だと若干はやいくらい。
佳作や奨励賞だと1〜2年遅め。
241この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:17:38.95 ID:zVzOD7Zn
高校生でラノベ書いて賞もらった奴っているのかね
そういうのって推薦来るんだろうか
242この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:21:05.93 ID:XXqfi/8Q
乙一がそうだったな>高校生
243この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:22:23.32 ID:ISy6VeLB
>>241
ラノベだと日日日が有名だな。
あと一人誰かいたけど消えた。
244この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:24:21.21 ID:MC3oiuoP
>>239
一般も合わせるとそうだな
245この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:28:09.49 ID:0dljy7/D
最近10代でデビューとか減ってる気がする
246この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:38:47.94 ID:SihXobaD
17の時某萌えレーベルで三次まで行って、「俺才能ある!?」とか思ってたが……気づいたら大学卒業も間近に。
247この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:47:21.06 ID:ISy6VeLB
気づいたのかもね、10代でデビューさせても育たないって。
結局モチベーションがそれほど高いわけでもないし、逃避エネルギーに満ちてるわけでもないんだよな。
学生生活を続けるうちに、作家業でやっていこうなんて考えなくなる気がする。

ラノベ作家デビューさせるのにベストな年齢って高卒なら19歳で、大卒なら23歳だと思う。
248この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:48:56.66 ID:t6uixjj6
エスケヱプの人もそうじゃなかったっけ?
あれ、勘違いか?
249この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:50:38.41 ID:VewTmhoT
エスケヱプの人はデビュー時25くらいだろ
250この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 19:58:31.12 ID:ptxgCutg
乙一読んで衝撃受けたなぁ……
確か十七歳とかだったよね
251この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:09:58.99 ID:b3MAvVrU
ただ乙一はデビュー早すぎて一度才能使い切ったイメージが強い
まあ今は変名駆使してたくさん書いてて売れてるし押井の娘と結婚してるし天才なのは違いない
252この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:12:55.14 ID:+49FVxF9
ラノベで10代デビューの成功者は秋田じゃね
253この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:20:57.83 ID:hYHf/cNN
φ( 'A`)「どうせ新人賞受賞なんて無理だしAmazonで電子書籍として売ろう…」 → 大ヒット、書籍化へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384514122/

こういうこともあるんだな
254この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:33:43.93 ID:eJR87n8m
http://www.fujimishobo.co.jp/sp/jidaishosetsu/image/jidaishosetsu_top.jpg
小説、エンタテイメントは、読者に「勇気」や「希望」や「感動」を与え、
時には「生きる活力」さえも与える力がある。私たちは、そのような小説を一つでも多く読者に届けたい。
読めば爽快、時にはホロリとする小説が続々とここから生み出される。
そんな新生「KADOKAWA」が贈る初の時代小説文庫レーベル「富士見新時代小説文庫」に相応しい
新人を発掘するべく、プロ・アマを問わず幅広い人材を募集します。

江戸時代を舞台とした、長編の時代小説。時代小説の枠組みの中であればジャンルは不問。
ただし、日本語で書かれた未発表のオリジナル作品に限ります。未完の作品は選考対象外となります。
大賞:100万円
優秀賞:30万円
佳作:10万円


なにか来たぞ
255この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:40:42.63 ID:MC3oiuoP
Photoshopのフィルターみたいなイラストだな……
256この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:42:05.88 ID:sPodw2/5
>>254
な、なにか来てるな。
でもこれ、対象年齢は比較的低めのところから設定している気がしなくもないけど、すごく微妙だな。
時代小説の枠組みの中であれば、と書いてありながら、その直前に江戸時代に限定するとか、歴史小説は
求めてないからかもしれないけど、けっこう範囲限定されてるような?
まぁ江戸時代も初期の頃は全国がまとまってるわけじゃないし、書こうと思えばいろいろ書けるか。

しかし、ライトノベルの範疇ではないな、たぶん。
257この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:42:19.01 ID:0dljy7/D
最近みょーに江戸の人情もの流行ってるから狙ってきたか
オッサン向け人情ものなのか、しゃばけみたいなファンタジー要素強めなのか
258この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:43:40.67 ID:eJR87n8m
MW文庫以上にラノベとは関係ない世界に見えるよな
もう少しラノベ的なものに仕上げてくるかと思ったんだが
259この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:43:43.58 ID:FMQ/6rSv
老人専門レーベル設立か
260この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:46:02.54 ID:vl+SAynO
江戸時代物売れてるもんなー
飯食う系か、剣術、謎解きとか
読むのは好きだけど書くのは難しそうw
でも風野真知雄の『妻はくの一』とかノリも文体もラノベだし、ありかな?
261この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:51:51.62 ID:+49FVxF9
仁みたいなのでいいのか
やりようはあるかも
262この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 20:53:14.75 ID:0dljy7/D
妻はくの一、ドラマしか見てないけど
奥様は魔女のパロディかと思ったら意外と暗くて笑ったw
>>260
仮想戦記みたいな一定のファンのいる市場だと思ってたけど
もっと売れてるんかねぇ
でも後発だと中々厳しいだろうなぁ
263この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:00:11.81 ID:2ZgxdPJ9
時代小説もまた戦記と同じでにわかが手を出すと読者からの厳しいつっこみで痛い目を見るジャンルやね
妖怪とかNINJAとかがOKな世界観なら多少は見逃してもらえるかもしらんけど
264この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:05:58.34 ID:0dljy7/D
ターゲットを明確にしてもらわなきゃなぁ
オジサン向けは萌えハーレム並にテンプレだから、ちょっと研究したらすぐ書けると思うよ
265この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:06:40.81 ID:0dljy7/D
萌えハーレムは適当じゃないか
なろう小説が近い
266この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:14:58.95 ID:igJm31Jl
歴史の不勉強なボクじゃ手も足もでないッスね・・・
267この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:16:50.62 ID:/9jsLl90
ほとんどの読者は興味ない上に
半端な知識で書くとツッコミ食らうSFの悪口はヤメろ
268この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:21:11.38 ID:Xe7XkJYf
>>259
ドラクエ世代が勇者魔王ラノベ読んでたりして
時代劇に近いもんじゃないかと思う。
269この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:35:48.69 ID:YPvKay+z
売れてるのはなんてったって俺ツエー系のハーレムもの
やっぱりおじさんの読むラノベって感じかな
270この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 21:53:42.69 ID:6Q41aO1e
剣と人情と正義の三つがキーワードってことは案外範囲が狭いかもな
でも、水戸黄門や暴れん坊将軍的なのはありなのか?とか
狐が化けて出たり、お婆さんが洗濯してたら桃流れてきたりはありなのか?とか
よくわからん
271この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:06:55.52 ID:ax5z77QH
序盤の引き要素ってどれくらいまでに置いてる?
272この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:12:29.63 ID:C61c+GpY
最初の1ページ
273この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:16:17.57 ID:z4mp/arP
>>270
ラノベの日常ものみたいな感じを想像するといいよ
短い話の連作とか、ちょっと事件が起こってあれこれ解決する話とか
274この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:18:00.65 ID:vysAlyID
だね、40行に収める時もあるし
でも今書いてる奴は10ページ、400行使ってんな
受賞作見ても1〜12.3ってところだろ
275この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:41:22.68 ID:HJbW2On5
>>268
時代劇並みに様式美になってるのは特撮とヒーローロボットかなあ。
あんまり流行ってる気はしないけど。
276この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 22:49:10.63 ID:OP7HVgFW
時代劇つうと、藤沢周平ばかりだからなあ
277この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:28:25.37 ID:6Q41aO1e
>>273
ほー。宮部みゆきが書いてるようなのかな?ありがと
278この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:44:28.74 ID:VHXdPD1C
初心に帰る。
自分はどうしてラノベを書き始めたのか、ラノベ作家になろうとしたのか考える。
やっぱり、「自分が世界を作る」っていう感覚? これがいいんだよね
お前らってどうしてラノベ作家を目指したの?
どうしてラノベを書くの?
279この名無しがすごい!:2013/11/15(金) 23:47:42.50 ID:zTsuuW1V
ヘタに知識持ってると、それをひけらかそうとして痛い目を見るんだと思われ
表面的な部分を抜粋して、あとは嘘を真実と思わせるぐらいの力を出せばいいんじゃないかな
280この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 00:14:55.97 ID:iTCpUCvi
読みやすいようにと簡単に書こうとすると
今度は物語が書きにくくなる罠
281この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 00:45:35.64 ID:BMMCZ/yp
>>278
才能がなくて部活や遊び(サッカー野球など)で劣等感を味わいまくったから。
何となく執筆に手を出してみたらハマってしまって、趣味ではなくこれで生きていける人間になって
「俺は作家なんだぞ!」っていう社会的なステータスが欲しいからw

要するに自慢したいんだよ。不純かも試練が別に構わんべ。
282この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 00:57:35.73 ID:QPrhiJRv
人を見下したいからラノベを書く
作家さんと仲良くしたいからラノベを書く
そして、親父に追いつきたいからラノベを書く
283この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:13:23.76 ID:O665op+H
ラノベのパイオニアと言えるあかほりが、ラノベは高校生程度の文章力があれば良くみたいに消極的な考えの人だしなあ

書く側もライトな感覚で書けるし、当たればお金が貰える。宝くじ買うようなもんで
284この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:54:37.51 ID:qWtGcNQe
そもそも趣味に高尚な理由はいらんだろう
285この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 01:57:36.97 ID:9jjhu3NC
>>278
ものすごくでかいこと言うと
作品が売れて「ライトノベル」っていう言葉を世間に浸透させたいから
具体的に例をあげると、アメトークで「ラノベ大好き芸人」が放送されるぐらい

「アニメ」「マンガ」に比べて「ラノベ」って言葉はマイナーすぎる
286この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 02:01:20.84 ID:hU/LB64w
逆に「ラノベ」って言葉になんの価値も感じないな
というか、あと10年もすれば古びた単語になって別の単語に取って変わられる気がする
「俺はラノベを書きたいんだ」じゃなくて「俺が書きたいモノは現在ラノベと呼ばれている」という感じ
287この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 02:23:48.77 ID:iibnkGWN
>>286
かっこいいな
288この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 02:24:34.21 ID:iibnkGWN
>>286
かっこいいな
289この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 03:31:39.22 ID:0gywaL5H
OL落ちたあ。
どうしても、二次が通過出来ねー
290この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 07:08:14.45 ID:jkGhjGrX
おつかれ
そろそろMFに向けて書きたいが、方針変えてきてるのもんだよなぁ……ラブコメやめたほうがいいのかな
291この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 08:49:29.17 ID:Hm+UVtXh
>>278
ものすごく面白い本を読んで「俺も小説家になる!」と思った。話を書くのが好きなわけじゃない。ただのミーハー根性。
間違ってるのは俺もわかってる。
292この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 09:56:50.96 ID:9TpJnEzZ
別に間違ってなくね?
293この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:01:06.26 ID:n8gJPf4P
上のヒロイン不在のことなら、出版されると、
どう改稿されているかわからんし
294この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:01:39.83 ID:qkLZY7tP
本を読まないけどアニメ好きだからラノベ作家になりたいよりマシ
295この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:08:48.86 ID:hU/LB64w
>>294
それ、アニメ脚本家になったほうがよくね?
脚本家は表現力磨く必要もないしラノベほど長文書く必要もない
296この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:17:26.74 ID:xR0bEEkj
脚本家と小説家ってどっちの方がなりづらいんだろう
やっぱ小説家の方が楽かな
297この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:46:43.49 ID:6B1vikmG
おい、やらおんでアニメの会議では原作者最強って記事があったぞ
やっぱ著作権持ってると強いらしい
原作レイプってのは原作者が弱気だから起こるんだよ
作家は自分の権力の強さをよく自覚して強気に出た方がいいな

あと、仕事が欲しい声優も原作者にマジで媚び売ってくるらしいぜ
声優とヤりたいとか言ってたやつらは夢が現実味を帯びてきたな

原作者がその気になれば好きな声優にキャスティングする事も可能だ
お前らとにかく強気になれよ!
298この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:51:22.53 ID:EPM61YRi
そういや、渡航と声優の江口拓也のウホッな画像があるんだよなぁ……
299この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 10:56:50.09 ID:6B1vikmG
コラか?
やっぱラノベ作家は無闇に顔出しするもんじゃねーな
300この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:00:56.45 ID:tAlVrk+q
脚本家も小説家も原則的には受賞しないと一歩目が踏み出せないっていうのはありますねぇ
301この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:05:44.86 ID:3TXvhv0Z
俺修羅に千和が出なかった時点で原作者に権限なんてないもんだと思ってる
302この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:10:26.72 ID:6OVMo28N
303この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:12:55.96 ID:0+mXmKQc
なんで斎藤千和にあてたいキャラのほうを千和て名前にしなかったんだ?
304この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:13:20.36 ID:6B1vikmG
>>301
原作者が弱気だったんだろう
弱いやつは淘汰される!

ブラック企業の社畜も、企業に買い叩かれる絵師も、結局世間知らずでコミュ障だったから付け込まれてるんだよ
本当は権限があるのにそれを行使出来ずにいる
305この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:14:30.27 ID:h/I8Z651
声優も絵師もある程度は編集さんとかに任せるかなぁ
よっぽど酷い新人さんでもなければ、お任せ
まあ新人ですらない俺が言えることじゃないけど
306この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:19:27.02 ID:6B1vikmG
結局、自分は新人だからって勝手に縮こまってるから付け込まれるんだろうな
どんな雑魚作家でも著作権の強さは変わらないのに
ビビった時点で負けなんだよ
せっかく奇跡のようなチャンスを掴んでも、臆病なせいでそれを逃してしまうのはもったいないな
新人作品のアニメ化なんて最初で最後のチャンスみたいなもんだからそれこそ必死になればいいのに
アニメが失敗したら一気につまらない作品ってレッテルを貼られる
307この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:25:24.25 ID:6B1vikmG
晒しスレでメンタルを鍛えててメンタルに自信があるやつはこういう時にその持ち前のメンタルの強さを活かして強気に出るといいぞ
308この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:37:23.96 ID:1zo67Dbx
同じ原作者でも漫画家とラノベ作家じゃ立場全然違うけどな
ラノベの成功は絵師の力9割って思ってるのが制作側にも腐るほどいるから
309この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:39:38.04 ID:n8gJPf4P
やらおんを根拠にしている辞典で臭すぎ
310この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:48:31.89 ID:6B1vikmG
相手がどう思ってるかの問題じゃなくね?
どんなカスな人間にも人権があるように、どんなカスな作家にも著作権はある
事実上の力関係の問題だよ
とりあえずラノベ作家は著作権について勉強する必要があるな
知識も無く必要以上に自分の立場が弱いって思い込んでも自分が損するだけだし
そういう俺もあんまり詳しくないけどな

ちょっと調べてみた



同一性保持権(どういつせいほじけん)は、著作者人格権の一種であり、
著作物及びその題号につき著作者(著作権者ではないことに注意)の意に反して変更、切除その他の改変を禁止することができる権利のことをいう
(日本の著作権法20条1項前段。
以下、特に断らない限り、引用法令は日本のもの)。

ウィキペディアより


原作レイプは原作者が許可しなければ許されないようだ
要するに、原作レイプは原作者が折れたから起こってしまうんだわな
相手がどう思っていようと法律は法律
法律はスクールカーストまがいの薄っぺらな上下関係より強い
何か困った事があったりおかしいと思う事があったらとにかく法律に詳しい第三者の相談を受けた方がいい
制作スタッフを信用してもいいように丸め込まれるだけだ
これは自己防衛の問題だな
せっかく掴んだチャンスを無駄にするな
311この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:49:44.60 ID:hU/LB64w
みなさんは大賞作品を見て「なるほどこれは大賞だ!」と思うのでしょうか?
それとも「どうしてこれが大賞なのかな?」と思うのでしょうか?

個人的には、近年の電撃ですと
16回 幕末魔法士:大賞なのは納得。舞台設定が面白いしミステリー風味もある
17回 シロクロネクロ:採点項目で全部80点を越えるような手堅い作品。ただ「大賞」と言われると……金賞なら分かる。これ以上の作品がなかったんでしょうか?
18回 エスケヱプ・スピヰド:文句なしの大賞。製品で萌えを追加したと思われるのは、いらないと思うなぁ。これを読む人はそんなの求めてないと思う
19回 アリス・リローデッド:手堅く纏まってるとは思うけど、ループネタも食傷気味だし……
312この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:54:56.49 ID:6B1vikmG
>>309
やらおんは引用サイトでもある
そのやらおんが引用した先はこれだ


【カズゾウの絶対音監】アニメの声優さん、仕事もらうために必死 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/smp/entertainment/ent-news/news/20131115/enn1311151531017-s.htm


これが正しいのかどうかは置いておいて、何にせよ自己防衛は大事だよな
原作者の立場は低いという風潮だって出処胡散臭い噂でしかない
ぶっちゃけブラック企業の社畜が社会は厳しいと言ってるくらい胡散臭い
いいように毒されてるやつの言葉だしな
こういうのはとにかく先入観に左右されずに自分で学んでいくものだ
原作者の立場が低いと自分で一方的に思い込む行為に何のメリットも感じられないからな
313この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 11:55:07.96 ID:n8gJPf4P
>>311
電撃はね、ほぼ大賞が出るから、
その年の受賞作と比べないと
314この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:03:42.95 ID:hU/LB64w
>>313
なるほど
第17回は、書籍を読む限りは4次拾い上げだった『雨の日のアイリス』の方が大賞の『シロクロネクロ』より大賞っぽいと感じました
なぜだと思います?
315この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:08:50.02 ID:cHNRBUk6
>>310
事実上の力関係って話ならそれこそ相手がどう思ってるかの方が問題だろうに
お前が並べ立ててるのは形式上保障されてる力関係に過ぎない
316この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:09:01.13 ID:6B1vikmG
>>314
好みは人それぞれだから
317この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:11:55.15 ID:6B1vikmG
>>315
相手がどう思っていようが法律が何か変わるのか?
いじめっ子よりも法律の方が強い
不利になるのはいじめられっ子のお前がチキンで法律を行使しないからだ
気持ちだけで法律が変わるってんのならヤクザは最強だな
果たして法律が単なる形而上保証と言えるかな?
318この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:12:11.59 ID:n8gJPf4P
>>314
アイリスはなあ、続編がだせないし、
大賞にはしにくいかなあ
シロはゾンビで電撃にはあまりない題材でなかった
アイリスは暗くて一般受けしにくそう
アイリスは作品として良くてもね、大賞は合わないかも
319この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:17:22.85 ID:1nTBcMfN
>>317
三点方式とか実際作ろうと思えば逃げ道なんていくらでも作られるのが法律やで。
利用出来るのは自分も相手も同じだからな。
法学部だと刑事訴訟を手っ取り早く覚えたかったらヤクザに聞け、っていう冗句もあったり。
320この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:26:33.49 ID:6B1vikmG
>>319
逃げ道も例外もそりゃあるだろう
だからって基本的な法律も利用しないのか?
お前が言ってるのは泥棒されても警察は腐敗してて信用出来ないから通報しないって事だよ
俺らは法律の専門家か?
単なる素人だろ?
そういうやつらが最低限の自己防衛をしようって話なんだけど

で、結局ビビらされて縮こまってるのが正しいって言うのか?
321この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:30:31.30 ID:14eFBGDp
http://d.hatena.ne.jp/watariwataru/

>普通、ライトノベルだと原作者はそこまで介入しないというか編集部の方で介入させなかったりします。
>あるいは製作側(アニメとかドラマCD作る偉い人たち)のほうから「ぜひこれで!」という提案が来て「いいと思います!」と編集、原作が返して決まることも多いかと。
>俺ガイルの場合は製作側が原作のイメージを大事に思って聞いてくださったのと編集部がそれに対して柔軟に対応してくれたことが大きいと思います。

一番は担当編集との力関係じゃないかな、締め切りとか飛ばしまくって「そんな事、言える立場か?お前」ですまされるだろうから


>アニメーション制作は、ブレインズ・ベースさんです!ここでも発動する俺のわがまま!
>制作スタジオの希望も聞かれたので、お名前を挙げさせていただきました。

関係が良好なら製作スタジオまで選べるみたいだし
(ガイルはガガガだから、電撃とかの層が厚いのとは違い、相対的に作者の地位が高いのかもしれないが)
322この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:30:51.72 ID:hllQF/JA
デビューしてから考えたら?
323この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:33:56.85 ID:6B1vikmG
万が一の時の為に何か備えておこうって話をすると、それを思いつかなかったやつが気を悪くするんだよな
自分の無防備さを自覚しちゃうから

世の中厳しい世の中厳しいと言ってればいいよ
それで世の中の事を分かったつもりになってればいい
対処法を考えない限りは結局現実に目を向けられてないだけなんだけど

原作者の立場が弱いと考えてるのは分かった
じゃあその問題に対してどのような対処法があるんだ?
それが分かってないようなら無意味じゃん
324この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:35:19.47 ID:ttz9THhW
万が一って、アニメ化は災害か何かなのか

人によってはそうかもしれんな
325この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:36:17.17 ID:hllQF/JA
捕らぬ狸のなんとやら
326この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:40:30.42 ID:6B1vikmG
>>321
そんなの周知だろ
こういう力関係こそ胡散臭いんだよな
立場は弱いとは言うけど、実際どれくらいの効力があるんだ?
結局雰囲気や気持ちだけの問題で、作家がその気になればいくらでも口出し出来るんじゃないのか?

そりゃ俺だって今までは作家の立場が弱いものだと思ってきたよ
でも、その実態がどういうものか疑ってみる価値はあるように思えてきた
雰囲気とか暗黙の了解ってのは、いつの時代も権力者が権力以上の力を行使するのに使ってきた方法だよ
俺ら弱者は相手の権力の実態を見極めないと必要以上に損する一方だ
327この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:40:45.54 ID:1WiQ+VeJ
そんなことより作品書いて出そうぜ。
328この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:43:39.29 ID:6B1vikmG
>>324
文字通り万が一なんだけど?
受賞する倍率、そこから生き残る倍率、更にアニメ化する倍率
これらを掛けたものが

自分の目指しているもののハードルの高さすら分かってないやつには、文字通りではない意味で万が一だろうな
329この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:45:09.89 ID:JnCKAx+M
>>327
俺と彼女と内部告発
俺の権利がこんなに弱いはずがない
人権は衰退しました

こんなのを書いてる最中と予想
330この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:47:53.83 ID:6B1vikmG
目標を持つのはいいけど、その目標がどんなものかも分かっていないんじゃ努力する必然性も無いだろ
自分ならラノベ作家よりも過酷で儲からない声優を目指して努力出来るか?
目標も曖昧なままによく努力出来るな
デビューしてから考えろってのはさ、デビュー後にこんなはずじゃなかったと思っても文句言えないって事だ
じゃあデビュー前に現実を知れたら時間も努力も省けたんじゃないの?
時間も努力もゴミみたいなやつらには関係ない話だろうけどな
331この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:49:07.72 ID:ttz9THhW
>>328
修辞的には悪い仮定にしか使わないのが一般的なのよ>万が一
332この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:53:17.15 ID:8LthPCIu
>>330
デビューする前の権利的な部分だったらもっと別に考えることあると思うんだけど
333この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 12:53:39.01 ID:n8gJPf4P
もうやらおんでやればいいのに
334この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:16:49.37 ID:pNZefU62
>>330
どうでもいいけど、ラノベ作家は本を出すだけでも大変な偉業だから別にそれが最終的な目的でも不自然ではない
声優なんか適当な事務所に入って活動すればそれで声優なんだから、芸人と同じで、誰でもなれる
つまり、声優志望は声優になることが目標なのではなく、声優として売れることが目標。だから「声優を目指す」というのはちょっとおかしい。誰でもなれるから
「外食産業の正社員を目指す」「アニメ会社の従業員を目指す」等の表現がちょっとおかしいのと同じ
外食やアニメの仕事なんてだれでも就けるんだから、外食やアニメの仕事をやりたいと思う人の目標は、なった後の出世や活動にあるのは必然
ところが作家は、兼業前提な上になるだけでも桁違いなハードルの高さだから、なるだけで目的が達せられても不思議ではない
335この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:19:23.96 ID:WOs9a2We
書かねば
336この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:23:06.02 ID:aQq184CM
そう、デビューとかそんなことよりも書かなければならない
書かないことには始まらないんだぞ
337この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:24:48.14 ID:+Pbx1afb
手ごわい敵を倒す方法の説明ってどの間に入れてる?
今書いてるのは倒す直前に敵の弱点をつらつら説明しているんだけどこれじゃ燃えないかな?
弱点ついて倒してから、どうして倒せたのか説明のほうがいいと思う?
338この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:26:40.06 ID:tAlVrk+q
>>334
そういやニコ生で声真似やってるネット声優の中にも弱小事務所に所属してるのがいたなぁ
主に同人ドラマ・ゲーム・歌唱CDぐらいしか仕事がないらしいが、金貰ってやってる以上は一応プロだよな
339この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:29:39.04 ID:mObARur+
少女向け、一般風(メフィとか)まで網羅した新人賞のデータまとめサイトってないよね?
まとめっつても締め切りと投稿枚数の規定が載ってるくらいでいいんだけど
340この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:35:09.60 ID:hU/LB64w
341この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:47:10.31 ID:sEAxlFwP
>>337
燃えない。
先に作戦会議なりで弱点割れするなら、「よしこれでいける!」と思わせておいて
敵側に新要素なり新戦力なりを本番に投入させて、「このままじゃ負ける」ってぐらいピンチにさせんと。

大ピンチからの大勝利は王道だよな?
上に列挙されている中で俺が読んだもんだと「エスケヱプ・スピヰド」「シロクロネクロ」辺りかな。

エスケは神速バトルアクションとして続いてるから読んでもいいかもしれない。
バトルの最中に主人公の思考とか行動でバラしてる感じ。
書いてて思ったが「ソードアート・オンライン」と「アクセル・ワールド」もそんな感じか?

案外、鋳型があったりするのかもしれんな! はっはっは。
342この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 13:49:30.32 ID:n8gJPf4P
>>337
意外性のある弱点なら、読者に推理させるために倒してからでいいんじゃね
他人と連携するなら、倒す前に作戦会議
思い通りになるか楽しめるし
343この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:18:47.26 ID:DZQwFwlD
やばいな>>278あたりからくっさいくっさい自分語り&アンケスレになってるやんけ!
344この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:18:49.43 ID:J+HQZF9K
>>312
ZAKZAK信用するのはもっとダメじゃね。
345この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:21:48.60 ID:DZQwFwlD
やばいな>>278あたりからくっさいくっさい自分語り&アンケスレになってるやんけ!
346この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:22:13.94 ID:J+HQZF9K
仮に俺の作品がアニメ化しても、まず俺の書く作品はそのままアニメ化できる内容じゃない(文字媒体で一番表現しやすいようにできている)から、何かしらの改変は必要だと思う
で、そのノウハウはアニメの専門家じゃない俺にはないわけで、そんな俺がアニメ監督に「あれをこーしてこれをあーして」なんつったら余計に混乱の元になると思う
ましてや俺の注文を守ったせいでクソアニメが出来上がって叩かれた日には、罪悪感で自殺しかねん

だから俺はアニメ化したら全部をアニメ化スタッフに任せるつもり。まあアニメ化なんてないけど
ただ、主題歌の作詞だけはやりたい。
347この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:33:20.54 ID:hU/LB64w
主題歌の作詞は印税が美味しいからな。生臭い話だが
一般にCD売上の1.5%が印税とされてるので
85000本売ったSAOOPの『crossing field』の場合
85000×1200×1.5%=153万円が作詞者に入る
348この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:36:39.79 ID:dhzaTY3T
やはり主人公の名前をリ・ダイカンにしたのは間違いだったな
お前ら外国人の名前とか使ったりする?
 
349この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:39:28.23 ID:X+MAYLRG
音楽的なことはさっぱり分からんが
作詞だけってできるのかなと思ってググったら
分業するなら作詞が先なのな
リズム的に文字数の調整求められるとかはあるんだろうか
350この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:51:37.05 ID:DZQwFwlD
ようやくE4突破したけどもう資源ねーよ
こんなん張り付かなきゃやってられんわ
ワナビで艦これやってる奴ってぶっちゃけ書いてねーだろ
351この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:52:22.43 ID:J+HQZF9K
ちびまる子ちゃんの「踊るポンポコリン」はメロディーのついたインスト版が先に届いてそれに合わせてテキトーに思いついたフレーズ繋げて15分くらいで作ったってさくらももこが言ってた。
352この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:53:22.11 ID:Hw+9P2K3
きょうはやたらとID:DZQwFwlDが目に付くな
353この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 14:58:54.43 ID:DZQwFwlD
毎日こんなとこで楽しくお喋りしてる古参さんははっきり言って一生デビューできないと思うよw
354この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:22:52.09 ID:ZXSfDEXO
>>350
2ちゃんやってるヤツもね!!
355この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:30:05.21 ID:OXb9iBJY
古参さん、っていい響きだな
おちんちんみたいで
356この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:45:45.38 ID:aOF/FwD3
このスレって建設的な話を全然しないし、生産性も向上心もない奴らしかいないの?
357この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:52:03.97 ID:ZXSfDEXO
生産性や向上心の産物は別のところに書いてるからじゃね?
358この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:55:34.78 ID:aQq184CM
スレだけで判断するのはどうかと思う
アメリカ人はみんな銃が好きだ、みたいな決めつけと同じようなもん
359この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:56:18.62 ID:sEAxlFwP
求)建設的であり、生産性と向上心あふれるレス
360この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:58:00.53 ID:hU/LB64w
でもさ、そういう意識高い系のワナビってウザイじゃん?
361この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 15:59:17.60 ID:X+MAYLRG
「そんなもの」「ウチにはないよ・・・」
362この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 16:04:18.40 ID:qkLZY7tP
一番ウザイのは、ワナビなんて単なる外野でお客さんなのに
業界の未来がどうこうとか言っちゃう奴。
363この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 16:08:56.76 ID:hU/LB64w
俺はそういうの嫌いじゃないなぁ
「ライトノベルはファンタジーが来てるよ。これからはファンタジーの時代だよ!」とか夢があるじゃん

ただしこちらに強く同意を求めてくるヤツと、なんか説教じみてるヤツは別な
364この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 16:09:45.64 ID:O802uLnM
プロット作り、マヂっヵレ夕……
ぁたしがこんな努力したって報われるよりケオトされるコトのほうがズッと可能性高いってコト……
もぅ無理……スーパーカップチョコチップミント味食べよ……
365この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 16:52:00.53 ID:gRA6+qSB
最近のラノベ作家のレベルの低さにうんざりする
デビューしてすぐに消えていく
大量に量産型ザクを作り出してるだけやん
366この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 16:55:20.80 ID:gRA6+qSB
>>348
日本ハムの野球選手の名前だろそれ
外国人の名前って言っても台湾人の名前使ってるラノベは珍しいぞ
ただ既存の有名人の名前はダメだろ
367この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:16:53.85 ID:HpTzdDd8
レベルが低いと人のことを批評する前に鏡を見ろ
お前は、同じ土俵にたってすらいないんだから
368この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:28:22.29 ID:wfMHoCJd
>>366
ヒラコーのアサシネとか世界不思議発見のメンバーの名前だぞ
369この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:29:00.65 ID:mXTSfOYR
>>365
量産型ザクならまだまし
戦闘もない試験運用中に無駄に爆発四散するヅダだろ
370この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:38:55.20 ID:x1oYEK7j
ラノベ版ガンダムiglooって需要あるのか?
今出回っているラノベの裏で没になったネタがどれだけあって
編集にどれだけむげにされているかを記した話
371この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:40:57.86 ID:hU/LB64w
入社試験でその会社のブラックさを語るのはよっぽどのバカ
372この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:50:43.74 ID:x1oYEK7j
作家って人生を切り売りする仕事っていうじゃん?
じゃあ編集の人生も切り売りさせてもらおうぜ。
373この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:52:42.84 ID:ZXSfDEXO
編集者の仕事は作家じゃありませんので……。
374この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:53:56.60 ID:1kNMCS01
自分の人生は自分のもんだから切り売りするのは勝手で済むけど、編集の人生は許可もらわねーと無理だろ
375この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 17:55:58.53 ID:ZXSfDEXO
でも実際出版社の知り合いのネタを自作に入れようとして
担当に「テメー業界から追い出されるだけで済むと思うなよ」って怒られたとか
後書きに書いてた人居たな。
376この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:07:04.53 ID:UKDNtd5V
>>367
同じ土俵にたってなくちゃ批評しちゃいけないの?どういう理屈で?
現役の作家でなくちゃ作家の批評ができないってことは
国会議員を批評するには国会議員でなくちゃならないみたいのことでしょ?
法律でも制定しなくちゃそんなこと強制できないんじゃない?
それを鏡を見せるだけで人が黙ると本当に思ってるの?
377この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:12:54.76 ID:9obuvMbZ
ラ板みたいなところで消費者として「レベルが低い」と発信するならまだ分かるが、
いやしくもワナビのスレでそんな発言をするのはあまりに滑稽だよ
378この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:13:37.44 ID:7/2B26UD
>>366
あれはヨウ・ダイカンじゃなかったか
名前の部分だけでも駄目なのか?
379この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:15:18.82 ID:pNZefU62
>>377
なんで?
380この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:17:33.24 ID:9obuvMbZ
>>379
負け犬の遠吠えだから
381この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:28:44.03 ID:ZXSfDEXO
さびしがりやさんだなw
382この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:29:30.93 ID:DZQwFwlD
E4突破したけど唐突に飽きた
艦これもう辞めるかな
すぱっとやめたいんだけど、いい方法ない?
383この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:29:31.06 ID:HZshJXMT
百歩譲って一般志望がらのべ見下すのはわかるがライトノベル作家志望である以上、プロは自分より格上なわけで
384この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:30:30.09 ID:kq0HNpLA
>>376
>>367
>同じ土俵にたってなくちゃ批評しちゃいけないの?どういう理屈で?

べつに批評しても問題ないと思う。ただ、笑われるだけだよ? 滑稽だよ? て話。
385この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:31:50.91 ID:HZshJXMT
よく知らんけどアカウント消去できないの?
それか艦娘全員解体すれば?
386この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:32:15.47 ID:u0ldD9Hv
最近この板で江波光則の名前を死ぬほど聞くんだが

やれ江波光則がやってただの
江波光則のパクリだの
江波光則以下だの
江波光則に似ているだの


もしかして作者本人か?
江波光則って作家はワナビ相手にステマしなきゃいけないほどの底辺なの?
それとも狂信者が一人いて
そいつの目には何を書いても江波光則にしか見えないの?
387この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:33:23.70 ID:hU/LB64w
「レベルが低い」だと単なる罵倒なんだよな
俺もお前等作家どもと同じ椅子に座ってやる! というワナビとして、単なる罵倒じゃ情けない
せめて具体的な問題点を指摘して、客観的なレベルの低さを提示した上で改善案を示すくらいのことはしなきゃ
388この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:35:44.43 ID:HpTzdDd8
批評したらいけないなんて言ってないが
しかも、例えが酷い
389この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:36:50.06 ID:mqYWa24f
茜屋まつりを批判する
アリス・リローデッド
読者選びすぎ
例えば長さを表す時、○尺って言って中高生に理解できるか?
否、1尺がどれくらいかもわからない
例に同じく、アリス・リローデッドでは読者がわかること前提の表現を多用している
置いてけぼりは必至だ

こんな感じ?
390この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:37:48.70 ID:HZshJXMT
最強ゴールデンタイムアニメなったから原作読んでるんだけど、ゆゆこみたいに独自の路線開拓したひとは強いな
よく編集は文章のうまさより独自性を求めるとか言う話聞くがなんとなくわかる
391この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:41:07.82 ID:u0ldD9Hv
星海社のサイトで江波光則とやらを読んでみたが、そんなにすごいか?
あの程度を書ける作家ってそこそこいるだろ?
ただのアメリカ文学かぶれにしか見えないんだが

こいつ杉井光と同じようなことやってるの?
でなきゃあの推し方は何?
江波光則大先生はそんなに時代の最先端を行く天才ラノベ作家なの?
作者にはそう見えてるの?
392この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:43:44.66 ID:3TXvhv0Z
江波はガガガらしい売れることは決して無い誰得ラノベ作家なイメージ
いくら売れ筋軽視なガガガと言ってもあのクラスはそうはいない
393この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:43:59.54 ID:qiloxB2v
自演で炎上商法すか先輩
394この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:45:03.04 ID:x1oYEK7j
世の中何かをたたくやつがいるが、そいつらは二種類に分かれる。強いやつをたたくと、弱いやつをたたくやつだ。
強いやつをたたくときには、村八分にされたり、逆にバカにされたりする可能性がある。理論武装も必要になる。
だからみんな弱いやつをたたく。人間楽しようとする生き物だからな。
弱いやつっていうのは、外国人、労働者、障害者、ぼっち、権威のないパンピー、若者、ブサイクそのた色々あるが、ワナビもその一つ。
ワナビってのは何を主張したところで、「ワナビだから」という理由でそれをすべて否定される存在だ。
今のラノベのままではいけないと言えば、まともな作品かけないワナビが何言ってるんだよと言われる。
逆に○○のラノベっていいよねと言えば、ワナビは作品に批判的な目を持たないからワナビなんだよと言われる。
創作について語れば、ぷっワナビが何言ってんのと言われる。
逆にずっと書いてるだけですといえば、バカなワナビだから何も寄って立つところがないまま書いてるんだなと言われる。
「ワナビだから」とつけさえすれば何を言っても認められてしまう。
ワナビってのはだれかをバカにしたい人からすれば、魔法の言葉なんだよ。それを口にするだけで、一方的に人を見下せるおもちゃなんだよ。
そこには、賞を取ってない、一般化すれば「○○でない」というだけで、
その人の言うことがすべて価値のないものかのようにあつかうことができるようになるという暴力性がある。
自分はなぜ「ワナビだから」がそういう力を持つのかその根拠が分からない。
しかし根拠を持たないからこそこの暴力は危険だ。根拠がなければその根拠を崩す方法がない。ならば反駁することができないのだから。
395この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:46:02.20 ID:DZQwFwlD
釣り好きな中高生は一尺くらい余裕だろ
396この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:46:23.39 ID:ZXSfDEXO
強い奴の悪口言ってカッコイイつもりになってるのも最近恥ずかしいんだよなあ。
反撃されるなんてぜんぜん思ってないでしょー。ねえ?
397この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:48:33.97 ID:xmkewdW2
>>390
アニメ見てから原作読んだ派としては、竹宮ゆゆこに凄いドキッとした
そもそも大学生のラブコメっていうちょっと主流からズレた感じからしてドキッとするんだが
文章そのものも感覚的にドキッとするというか
俺は竹宮ゆゆこにドキドキしている

ぶっちゃけとらどらでピンと来てなかったけど今回のでガッツリ来たわ
俺、竹宮ゆゆこを目指すわ
398この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:50:59.05 ID:3TXvhv0Z
ゆゆこの作風は完全な女性作家の感性だし男が真似るのは難しそう
399この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:51:05.07 ID:hU/LB64w
というわけで、言い出しっぺの私がワナビらしいプロへの批判をやってみよう

『冴えない彼女の育てかた』の作者である丸戸史明は文のレベルが低い。絶望的に
↓このサイトのあらすじを見て欲しい
http://www.n-010.com/sakuhin.html
・気分転換にふと古ぼけたビルに立ち寄るというのが意味不明
・立ち寄ってからお店の概要を知るというのが意味不明
・精神科を「店」と呼ぶのは普通あり得ない。病院は店ではない
・「過去を悔いる人間」である俊介達の紹介が全然過去を悔いているように読めない
・犬も食わない喧嘩を三年間も続ける千秋と靖のカップル は長すぎる。三年も痴話げんかを続けている千秋と靖 でいいだろうと
・段落分けがおかしい。人物紹介の最中に段落分けするのは普通あり得ない
・誰もが憧れる魔界のカリスマ が煤けて見えるというのは意味不明。「自称カリスマ」であるならその旨書かねば伝わらない
・「煮詰まっていた」の誤用。煮詰まるは行きづまるという意味ではない
・()内で自分の文にツッコミを入れているのがダサい

ワナビがプロを批判してはいけないと仰る権威主義者方は、ぜひこの駄文を擁護してくださいw
400この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:51:10.86 ID:8dSyiXKO
異世界召喚もののファンタジー書いて電撃大賞に出そうと思ってるんだけど、
レーベルカラーがあってないかな?
ストーリーはべたで王道な勧善懲悪になりそう
401この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:52:42.76 ID:u0ldD9Hv
おい出てきて弁明しろや狂信者

パラニュークでもドンデリーロでも読んでれば
あの程度の文章いくらでも書かれてるって分かるだろ
江波光則はラノベらしくない道具立てってだけで
ラノベでやる意味を捨ててるだけじゃねえか
ガキが読まない作風を流用して
ガキ相手にお山の大将で俺TUEEEEしてるだけだろ
こんなもんで新しい?文章力がある?
笑わせんなクソが
402この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:54:52.67 ID:kq0HNpLA
ま、スゲー簡単に言うと、「文句を言うのは簡単。しかも2ちゃんだし」こういうことだろう。
403この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:55:09.59 ID:DZQwFwlD
>『冴えない彼女の育てかた』の作者である丸戸史明
まず誰だよこいつって感じ
404この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:56:35.92 ID:DZQwFwlD
作家を目指すならラノベは読まないほうが良いよ
馬鹿がうつる
あとこのスレで楽しくおしゃべりするのも良くないね
405この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:56:35.98 ID:kq0HNpLA
それ言ったらググれカスだろ……
406この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:57:29.96 ID:DZQwFwlD
別にラノベなんて読まなくてもラノベはかけるんだしさぁ
わざわざあんなん読んで馬鹿がうつったらそれこそ悲劇
407この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:57:36.80 ID:aQq184CM
批評してるのを見てると、へ〜それでって? なるな
408この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 18:59:59.21 ID:DZQwFwlD
声優と結婚したいか?というと「別に…」だし
モチベーションがたもてなーぃ
409この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:04:30.25 ID:x1oYEK7j
声優は

・狭き門
・でその中で売れてる人も他の職より稼ぎ低い方
・歌へたでも場合によって歌わされる
・性的に乱れてる、枕もやってる
・ブサイク多い

っていうイメージあるんだがお前ら声優ってどんなイメージ?
410この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:04:35.69 ID:mqYWa24f
好きな絵師さんに描いてもらいたい!
っていうのはモチベーションUPに繋がっていいね
向こうのスケジュール、金銭の問題で上手くいかない時もあるが、ある程度は通るらしいし
いやー、いいねぇ。よし書こう
411この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:08:24.93 ID:9obuvMbZ
有頂天家族の写経でもしようかな…
412この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:08:50.83 ID:DZQwFwlD
>>409
似たような感じだなぁ
嫁さんとしてはわりと見えてる地雷やなw
>>410
ピクシブで上手い人に頼めるしなぁ
今はうまい人なんてなんぼでもいるしね
413この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:10:22.90 ID:SamxetiV
二次創作サイトを作ってツイッターで名前を売る
 ↓
そこそこうまいが同人誌は出したことないぐらいの絵師を探して絡む
 ↓
二次創作SSの挿絵を頼める仲になる
 ↓
あわよくばオリジナルの挿絵も
414この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:13:25.56 ID:DZQwFwlD
声優さん萌え〜、いとうのいぢが世界で一番のイラストレーターだぁ〜

とか言えるような浅薄な人間に生まれたかった
415この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:15:11.44 ID:mqYWa24f
>>412
だね、流石に「岸田メル先生にお願いしたい!」と言っても通らないし、通っても挿絵一枚か口絵一枚のみってのが現状
でもあの人くらい売れてる絵師さんだと、それに憧れて描き方、塗り方を真似る人も沢山出てくるわけで
pixivとかTwitter見たら、メル先生みたいなタッチの絵師さんも結構いるし
早く本出したいね!
416この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:15:21.06 ID:55gKun/a
ワナビやってる時点で浅薄さは大して変わらんだろ
417この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:18:43.75 ID:x1oYEK7j
>>411
マンガのこまを小説の文になおす練習っての言われることあるじゃん?
あれって集中線みたいな記号類とか、吹き出しに詰め込む関係でセリフ短くなりがちとか
どうやって処理すんの?
418この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:23:41.22 ID:9obuvMbZ
>>417
その練習したことないから知らないけど
セリフは最低限のものに洗練されてるだろうからそのままでいいんじゃないか
好みで変えるのは好きにすればいいと思う
集中線みたいなのは、そういう勢いや速さを文章で表現するってことだろたぶん
419この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:24:49.32 ID:IfPo5Rrn
>>415
岸田メルに描いてもらいたいです、はい
杉井を知ったきっかけが、神メモ
神メモを買ったきっかけが、表紙絵
ビビッときたね、ソラノヲトのイラスト集も買ったし、あの人の描く絵が入ったラノベは全部買うくらい
一枚でも構わないから描いてほしいなあ……
420この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:25:37.39 ID:DZQwFwlD
>>417
あたまわるそう

>>415
前向きですね
頑張って
こんなとこで楽しくおしゃべりしてるとデビューが遅れるだけだぜぇ〜
421この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:27:26.69 ID:DZQwFwlD
岸田メルくらい有名だとフォロワーも沢山いるから
塗り上手い人に「岸田メル」みたいな感じでお願いしますって言って
二万も包めば良い絵描いてくれるよ

まぁ本人に描いてもらうってとこに価値を見出すならしゃーないけど
422この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:34:01.13 ID:x1oYEK7j
ワナビの文体改造ってのは想像つくが、
イラストレーターのワナビは他の人の画風をちょちょいのちょいでまねられるもんなん?
そういうイメージねーわ。

>>418
なるほどね、記号は対応を持たないのね。
集中線って便利だよな。それついてたら速いって読者が勝手に思ってくれるわけだから。
ラノベで「おりゃあああ(集中線)」って書いたらギャグにしかならんだろ?
423この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:39:38.72 ID:DZQwFwlD
そりゃ原哲夫に頼んでも無理だろうけどな
424この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:40:15.83 ID:5RgvNIVq
>>422
あなたには他の職業に対する尊敬がないのか?
425この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:49:22.76 ID:WOs9a2We
書かねば
426この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 19:50:19.82 ID:6OVMo28N
ほっちゃん以外の声優は、穴兄弟竿姉妹の巣窟だよ
427この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 20:16:48.35 ID:J+HQZF9K
馬鹿野郎お前ゆかりんも例外だぞお前
428この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:08:33.66 ID:9yB520L9
主人公に幼馴染の男と女がいて、女は主人公の事が好き、男は女の恋を応援する立場
物語前半で男が死に、後半で女が死ぬ
って話浮かんだんだけど新人賞には重すぎたかな
429この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:15:14.07 ID:IfPo5Rrn
序盤で幼なじみの女の子死なせた作品ですら三次まで行ったんだから大丈夫
ただ、評価シートで「読者を選ぶ、毒が強すぎる」だとか言われたが
430この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:37:14.50 ID:x1oYEK7j
死んだと思われていた人が物語の都合上実は生きてましたーって
いって出てくるのってなんか冷めない?
あ、驚かせたいってことね。はいはい。みたいな。
431この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:48:42.57 ID:ttz9THhW
主人公と親しい設定のキャラで死んだのが序盤や開始前だと高確率で復活するからなぁ、ラノベに限らず
432この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:52:58.35 ID:gRA6+qSB
るろうに剣心のことか
433この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:55:45.01 ID:rSAIbG9w
(シャナの)平井ゆかりとかな
434この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 21:57:18.36 ID:G9WTmeVz
アバン先生か
435この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:03:31.84 ID:OlTs0ned
死んだことがかなり悔やまれるほどいいキャラは、でもやっぱり死んでなきゃいかん
クルツ・・・てめーのことだぜ
436この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:15:28.93 ID:PQgjtior
平井ゆかりは色々と違くないか
437この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:30:50.63 ID:sEAxlFwP
そいや昨日のルパン実況も「はいはい生きてた生きてた」で白けてたな
438この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:41:13.29 ID:lbR3IA3U
ラノベはガキの幼稚な戦略をご都合主義で成功させてドヤ顔してるのがつまらん
諸葛亮とか孫子とか歴史の有名な戦略家をリスペクトしてるわけじゃないし
作家は無知な奴が多いのか?
439この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:44:14.68 ID:KA5vEN4J
はいはい無知無知
ところで理不尽と不条理は違うが、「理不尽で不条理な世界」っていう表現はやはりアウト?
440この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:44:38.99 ID:Kz4Y/jQr
今の連中の感覚が異常なだけじゃね?
昔はみんなハッピーエンド望んだんだよ
ああ、生きてて良かったみたいなね。
じゃないとお約束みたいな流れで現在まで使わない。
441この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:52:45.90 ID:X+MAYLRG
バトル物なら一回ピンチに陥らないと盛り上がりに欠けるからじゃね
そっから逆転させるならそりゃご都合主義的にもなるだろう
442この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 22:54:19.02 ID:bzqEvhsF
2ちゃんニコ厨の意見なんて極一部だからな
お約束であっても良い物語ならみんなハッピーエンド望んでいるよ
443この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:00:58.93 ID:Z53frFYP
ハーレム物でメインヒロインと結ばれてハッピーエンドとかぬかしてる奴は何なの?
サブヒロインが報われてないからバッドエンドだろ
444この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:30:45.55 ID:OlTs0ned
サブヒロイン推しの大勢の読者にとってもバットエンドだよな
445この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:37:47.58 ID:r+yfJtKh
ヒロインごとに最終刊を作ればいいんだ
最終刊A、最終刊B、最終刊C同時発売!みたいに
446この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:38:42.41 ID:62QRLgka
全員振って、結局誰とも結ばれないハッピーエンドの俺妹。
447この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:39:02.37 ID:7ildcDVD
>>435
しかも上巻でほとんどネタバレしてるせいで緊張感まっったくなかったからな>クルツ
悪い意味で台無しだよ
448この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:43:52.87 ID:3TXvhv0Z
いちご100%とかサブヒロインを選んで荒れたな
途中で作者の気が変わったんだろうなぁ
449この名無しがすごい!:2013/11/16(土) 23:56:09.24 ID:n9po7oD/
西野とくっつくとが正気じゃないよな
男ならさつきとくっついてセックスライフを満喫するわ
450この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:03:08.86 ID:ttz9THhW
当の西野派の人間すらあの結末は意外に思ってたくらいだからな
451この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:06:00.26 ID:yFhixuCj
ハーレムもののラストは誰ともくっつけずに終わるのとメインにすえたのとくっつけるのどちらがいいのか
452この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:14:42.92 ID:50KJuaQn
一応の決着をつける必要はあるのでは?
くっつかなくてもフラれるとか。読者はその過程と結果を楽しみたいのであって、ぶっちゃけ誰とくっついてもいいんですよ
西野でもさつきでも、賛否両論を巻き起こせれば作品としては成功している。
453この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:18:15.82 ID:1U7ch6UJ
>>451
一夫多妻制の国で結婚するオチにすれば
454この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:25:56.93 ID:G9/kQcDA
ハネムーンサラダ
「俺はどちらを選んだらいいんだ。 いや、待て、2人とも選べばいいんだ」
ハッピーエンド
455この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:40:40.81 ID:Gtlakehq
俺妹は、実は桐乃を騙していて、黒猫とあやせ相手にやりまくりってエンドが良かった。
456この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:41:13.31 ID:Y7GytrmT
>>451
うーん

横道逸れるけど、誰かとくっつけると、次シリーズというか続き書くのが難しくならないか?

くっつけるところで話を締めるならいいが、続けると人気ガタ落ちしないか
457この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:45:30.89 ID:RuA3wDH0
ラブコメや恋愛が作品の主体だったら恋愛関係に決着を付けないわけにいかないけど
本筋がバトルとかで別にあるなら恋愛の方の決着はどっちでも良い
458この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:52:28.75 ID:FNi5mag2
>>456
フルメタはだいたい折り返しくらいの巻でアンチ多い方にヒロイン絞ったけど、
一応最後まで作品人気保って終わったから結局はやり方次第かと
459この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:56:20.15 ID:cRrRVfso
あれは元々ハーレムじゃないし大佐殿の勝率は最初から0%だし
460この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 00:58:49.34 ID:MiJ6oWcK
作家には
「俺は他の作家とは一味違う!」
と言って、変化球をやりたがる人もいるしね。

いちご100%の誰得西野エンドとか
レギオスの主人公武器レベル制限とか、ニーナへ主人公交代とか
大概上手くいかない。四次元殺法のAA「王道がなぜ(ry」がよくわかる。
461この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:04:22.06 ID:G9/kQcDA
キリトとかアスナ以外とくっついて終わるエンドとか考えにくいしなぁ
462この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:06:05.58 ID:gxrcrWUj
西野かなり好きだった俺はどうしたら・・・
463この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:06:38.07 ID:GemAKoQB
>>459
だがあそこでテッサ振らなかったり、ナミが生きて仲間になったり、レイスがヒロイン昇格したりしてたらハーレム扱いされていただろう
世のハーレムものと呼ばれるジャンルはたいていそんな感じで主軸が別で決着する必要がなかったから生まれるわけだ
464この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:07:47.17 ID:RuA3wDH0
>>462
素直に喜べば良いじゃない
465この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:16:27.65 ID:gxrcrWUj
あのエンドは歓喜した
セクロスシーンはもう興奮を抑えきれなかった
俺得のエンドだったわ
466この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:33:09.30 ID:3Tf6PDXp
じゃあお前ら逆パターンは?

ヒロインを好きな奴らが主人公含めてたくさんいて、
1 主人公とくっつく(王道ルート)
2 主人公以外とくっつく(ハチクロはぐルート)
3 誰とも付き合わず現状維持(ルパン不二子ルート)
467この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:36:22.70 ID:WJ4lOKlU
ハーレムものとか、そもそも結末ではなく過程が大事
いかに引き延ばして巻数重ねて買わせるか
そういう点でいえば、いちご100%が失敗とかアホすぎる
あんだけ売れれば超大成功だろ
468この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:38:42.27 ID:WJ4lOKlU
>>466
主人公が二人の正ヒロインのうち一人を選ぶも、片方が天然で結局ハーレムに逆戻りする(To LOVEるルート)もあるぞ
469この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:50:51.13 ID:3Tf6PDXp
>>468
それは加えないとな

あと、両想いなのに両方難聴だから延々ハーレムから出られない(ニセコイルート)ってのもあるね
470この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:54:13.99 ID:dHqvTc2p
>>469
それは連載中で決着引き延ばしてるだけで結末の分類に含めるのはいかがなものか
大概長期連載中だと当てはまっちゃうし
471この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 01:56:29.68 ID:3Tf6PDXp
>>470
あー、そうだな

そうなるとやっぱり1〜3しか残らんな
中でもあんまり2はみたことないけど
472この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 02:14:11.69 ID:DEK4Sp94
若い作家ってやっぱ決定的な弱点があるな
作品読んでみたら、その人が影響されている作品そのまんまだった
どういう弱点かというと、想像力の差だよ
中学生のワナビがいたとして、オタク経験なんて数年程度じゃん?
想像力に恵まれない人は自分の経験から新たなアイディアを作り出す訳だけど、若いとその引き出しが少ない
30代とかなら、多くの作品からアイディアを作り出せるから既存の作品とも差別化出来る
それが結果として想像力の乏しさをごまかす事が出来る
一方で若い作家はごまかしがきかないんだよな
だから求められる想像力のハードルが高い
書けるっちゃ書けるけど、中途半端な才能だと力不足が浮き彫りになる
473この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 02:36:29.14 ID:9nTFZt83
>>472
若い作家におっさん編集がついて補佐すればええんちゃうんか?
現状、編集は「補佐」という表現が合うようなもんとはちゃうんじゃろうけんどの。
474この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 02:50:33.00 ID:DEK4Sp94
>>473
補佐とか言い出したらキリが無い
5の実力を持つ者に+5の支援力を与えるのと10の実力を持つ者に+5の支援力を与えるのなら当然後者
新人賞ってぶっちゃけこの10の実力を持つやつを選ぶ賞だから

それにアイディアの原型ってのは一番編集の力ではどうにもならないもの
いくら編集が商業的な要素を追加する事が出来ても、原型までは用意出来ない
例えば禁書のような作品を売り出すには禁書の原型が必要
シロクロネクロの原型を持ってこられてもそれを編集の力で禁書に変える事は出来ない
新人賞はアイディアの原型を選ぶ賞でもある

まぁ結局のところ実力が全て
若いハンデを負っていてもそれをもろともしない想像力を持ち、10の実力を用意出来れば誰も文句を言えない
475この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 03:02:18.51 ID:df70G4sL
言ってることは理解できるし納得もまあできるんだが、だから何って感じなんだが
若い子は経験と研鑽が足りないからその分才能がいるよねって言われても、そうね、としか
476この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 03:04:53.27 ID:WJ4lOKlU
若い人は、引き出しがない
こんな当たり前のことをなぜ長文で主張するのか?
477この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 03:08:20.62 ID:OPR6ltrf
みんな聞いてくれ
処女作を書いて以来、2作目がまったく書けない

こんな俺に何かアドバイスをください!
478この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 03:36:50.03 ID:9nTFZt83
>>477
アイディアが思いつかないってことだろう?
飴は、色がついてて塊であって云々という面と、なめて甘い味がする、糖分を補給できるという面がある。
ラノベだと、たとえばSAOならゲームの世界に主人公が入って活躍するという面と、勝利を味わえて女ゲットして気分いいという面があると言える。
一般に何かにはそれを形作る実体と、それによってどういう利益があるかという機能の二つの面がある。
ラノベのアイディアを考えるにはまずどういう機能の作品にするかということを考えねばならない。
小説の機能はいろいろあるが、

・称賛される
・見たことない世界を想像の世界で体験する
・何かを成し遂げた気分になれる
・一種の思考ゲーム
・女を得る、ヤる、
・ウザイやつを殴った気になれる
・知識を得る
479この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 03:40:34.49 ID:9nTFZt83
・自分でははっきり言えなかったことを明快に代わりに説いてくれる
・社会のある状況を典型化して示してこんな嫌なもんが世の中にあるぞ!と示す
・思考実験の提起
・日記、回想録にストーリーをつけただけ

など。この中から別に選ばなくてもいいが、どういうタイプにするかをまず決める。
ラノベの場合、「勝利と女ゲットで気分いい」ってのが多いな。
ある状況を設定して、主人公がそこに放り込まれる、そして色々あって勝利する、その過程で女ゲット。
結構なラノベがこれに当てはまる。

仮に「勝利と女ゲットで気分よくなれる」を機能にする作品にしたとしよう。
その次にその目標を具体化する。勝利というのはどういう勝利か、女ゲットというのはどういう女か、どういう関係性でか、などな。
480この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 03:53:30.74 ID:9nTFZt83
勝利には、争う場所とか争う相手とか争う対象とかが必要だわな。そこでそれを決める。
スポーツで争う、魔法を使って争う、リアル兵器を使って争う、そのほか多彩なパターンが考えられる。
女のほうは、女をどういう形でゲットするか、女とはどういう関係性か、見た目や性格は……という風に決めていく。
一パターンは、女と勝利がワンセットになってるものやな。
女が捕われている、悪い状態におかれていて、主人公がそれを助ける、そしてその女が主人公のものになる、っていうパターン。
もう一つは女が主人公の戦いの利害関係者っていうパターンやな。
主人公が戦わねばならない状況にあり、女もそれとは別に戦っていて、利害の一致で協力することになるとか、
あるいは主人公と女が戦うことになって、そこから経緯があって和解するとか、
あるいは女が主人公の上司、部下、監視者、守護霊であって戦いにくっついてくるとかな。
481この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 04:04:54.16 ID:OPR6ltrf
>>480
なるほど、そうやって紐解いて考えてくとシチュエーションが浮かびやすそうだな
ありがとう
482この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 04:07:55.47 ID:9nTFZt83
核が決まったら、それをさらに一歩具体化する。
仮に現代の日本を舞台にして魔法を使って戦うことにするとしよう。では魔法が使えるのは社会全体か、一部の人か、魔法の種類はどんなものか。
でまあ社会全体が魔法を使えることにしたら色々社会もいじらないといけないから、一部の人だけってことにしとこう。
で魔法の種類は、まあ全員同じ魔法だったら見栄えが悪いから人によってちがう種類のものを使うってことにしよう。
一部の人しか使えないってことは、よほど人口が大きくない限り魔法学校とかその手のものがないわけで
その魔法を使える人たちが自分らで魔法を伝承しないといけないわな。
加えて魔法社会の外に漏れないようにするしくみもあったほうがいいわな。
というわけで魔法はある一族がその後継ぎに代々教えていくことにして、その一族は外部に魔法について知られてはならないという鉄の掟を持っていることにしよう。
でそんな魔法を使えるやつらが戦うのは何のためか、社会から隔離されてるなら金とか名誉とか世俗的なものは無理だわな。
じゃまあ己の力を競い合うってことにしとこうか。
483この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 04:24:37.66 ID:9nTFZt83
この要領でトップダウン的に何か決める→その決めたことを成り立たせるために何かを決める→それを成り立たせるために→……
を広げるとfate/staynightになるわけだ。この → は一本線でなく網状になるのな。
時代を決めると経済水準決まるから服装も影響を受けて主人公のビジュアルにゆきつくし、
主人公の性格がこうと決まると、その性格にあったヒロインとくっつけないといけないからヒロインの性格も制限される。
主人公の武器をこれってことにすると、それより圧倒的に勝る敵だと勝利に持っていけないので何らかの勝つ余地を用意するがそれが設定にからんでくるわな。
そこを詰めて網の目を細かくしていって、ある程度出来上がったら本文の執筆にかかる。
はじめから全部設定を完成させなくていいが、設定がゆるすぎると自由なように見えて逆に不自由になりやすい。
設定が密だと、これからどういう展開になるかというのが制約されるから迷う余地が少なくてすむ。
設定をどの程度細かくすればいいかというのはジャンルによって異なる。
バトル、ファンタジー、SF、推理は結構細かくしないといけない、逆にギャグとラブコメは左よりはゆるい。
484この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 04:34:16.21 ID:9nTFZt83
設定は上から下へ大から小へ決めるのがコツな。
あ、一行で上のレス全部終わったわ。
485この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 07:02:10.87 ID:DEK4Sp94
>>475
何で横から出てきて「だから何?」って言うんだ?
こっちこそ「だから何?」って言いたいわ
お前らが分かってるならお前らに向けた言葉じゃないって事だろ?
知識自慢してるとでも思ってるのか?
単なる、大した事のない独り言だろうが
逆にお前らの反応が「なんかすごい事言われたから対抗心見せてみた」という風にしか見えないわ
486この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 07:13:38.12 ID:DEK4Sp94
こんな便所の落書きでもいちいち構えているやつが多いから笑えるよな
他の場所だったらどうでもいい独り言なんてスルーされるのが普通だわ
どうやらここはプライドの高い一言居士の集まりらしい
そんなに対抗心見せたいなら作品で見せればいいのに
匿名掲示板が主戦場のワナビとか憐れだわ
487この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 07:22:59.41 ID:BlrmYr99
朝っぱらから自己紹介お疲れゴミクズ
488この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 07:25:41.63 ID:vHg14Q9I
よみかく分室  ttp://www.araki-shin.com/araki/cgi/yomikaku_oth/

>習慣の話

 同じ小説を志す人間で、プロと、そうでない人間とがいると書いた。
 なにが違うのかというと、「習慣」が違うのだということも書いた。

 ある集団を二種類に分類しようというのは、まあ大変に大雑把な行為なのだけど。
 とりあえず片方はお金の貰える小説をアウトプットできるプロと定義する。
 もう片方は面白くもない小説しかアウトプットできないダメワナビだと定義する。

 この二者には明らかな違いがあるはずだ。原因がなければアウトプットの質がそれほど変わるはずがない。
 なにが違うのかといえば、およそ50から100くらいの習慣が異なっている。

 プロはプロの習慣を身につけているからプロなのね。
 それに対して、ダメなワナビは、ダメワナビの「ダメ習慣」を身につけちゃっているわけね。

 たとえばプロは創作にあたって、自己の「真実」以外は書かない習慣を身につけている。
 これがダメワナビの場合には、「ウソを適当にそれっぽく書けばいーや」というほうの悪い習慣を身につけてしまっている。

 言葉の使い方、ひとつとってもそういうことがいえる。
 プロは辞書で引いたことのない言葉は使わない。
 ダメワナビは「この言葉はこの意味のはずだ」と適当に思いこみでやる習慣を身につけてしまっている。

 ひとつひとつは、それほどたいしたことではないかもしれない。
 でも100も積み重なると、相当大きな違いとなってあらわれる。
 お金をもらえる面白い小説が出てくるか、タダでも読みたくないツマンナイ小説が出てくるか、それだけの違いが現れる。


>小説を書くということ

 思春期/青年期向けの小説は、必然的に、登場人物が読者と同じ等身大のコンプレックスを持つという構造になります。
 そしてその悩みなり葛藤なりが、物語の中で解決されてゆくという形を取ります。
 つまり思春期向け小説の作者となるためには、読者と同じ悩みを持ち、理解したうえで、さらにその一歩先にいなければならないわけですね。

 その悩みが、どうやったら解決されるかの「道筋」を知っていないとならない。
 それは「嘘っぱち」ではだめで、すくなくともその作者の人生観において「真実」である必要があります。
 自分がどんなコンプレックスを抱えているか、丸裸になってさらけだすことができないようでは、その入口にさえも立っていない。

 自分という存在を理解してもらいたいために創作を志す人がいますけど、そうして書かれる小説は、商業小説とは別のものです。
 読者がお金を払ってまで欲しいのは「自分専用・人生の参考書・回答集付き」です。



 
 前の話はともかく、二番目の話はどうにも受け入れがたいというか、そういうものなのか、と思ってしまうんだよなあ。
> 読者がお金を払ってまで欲しいのは「自分専用・人生の参考書・回答集付き」です。
 別の人が言うには、中高生はそれを受け入れるほど本当に莫迦なんだそうだが。
489この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 08:48:44.98 ID:d9qyW8EL
> 読者がお金を払ってまで欲しいのは「自分専用・人生の参考書・回答集付き」です。
俺にもそういう読み方で小説を必要としている時期があった。中高生の頃だ。
でもそういうのはある時期から必要ではなくなる。自前で価値観の形成をしてしまえば、他人の人生の生き方とかはどうでもよくなるから。
しかし自前で価値観を形成できないというのは中高生だけの問題ではなく、あんがい20代とかにもそういう人がいる。
それがバカだとか良くないとかそういう問題ではなくて、要は作る側に回ったときにそういう人たちの片棒を担ぐ気があるかどうかだ。
俺はない
490この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 09:12:43.43 ID:82teBQ8u
> 読者がお金を払ってまで欲しいのは「自分専用・人生の参考書・回答集付き」です。

むしろ大人向けの新書は、これだけで構成されていると言っても過言ではない
出世するための参考書、部下に好かれるための参考書、金持ちになるための参考書
資本家になるための参考書、婚活参考書、幸せな結婚生活のための参考書、良いSEXライフのための参考書
ベストセラーになった本の大半はこれ。「もしドラ」なども含まれる

聖書1冊で事足りるキリスト教徒のなんと幸せなことかw
491この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 09:31:11.87 ID:S503hAlN
>>476
むしろ引き出しあるティーンエイジャーがいたら怖いわ

文才あってラノベ好きな中東長期滞在者とか物心ついた頃から欧州の図書館に通いつめてた子とか探せばいいのか?
492この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 09:38:35.95 ID:kReeVyyO
>>485
×なんかすごい事言われたから対抗心見せてみた
○すごくもない事をなんかすごい事のように言われたから突っ込んでみた
493この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 09:40:09.29 ID:S503hAlN
>>492
だな
どちらかと言うとみんな知ってることを、なんで声を大にしていうのかなって話だよね
494この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 10:03:12.10 ID:hg59Yxop
そこに自分がいる事を確かめたかったのさ
495この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 10:19:15.82 ID:Gtlakehq
このスレ、長文書いてる奴に限って薄っぺらさが半端ねーな。
496この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 10:38:31.03 ID:Xc7sa/63
お前ら書かなくていいの?
497この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 10:40:31.75 ID:RPgmq5AG
最終選考待ちだからな。
あんまり書く気おきない。
このスレの長文はもっと読む気がおきないが。
498この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 11:00:02.94 ID:O7b3wzJy
短くて的を射たレスを見ると、気持ちが良い
それができる人は作品の文章も簡潔で分かりやすく、適切な情報を適切に表現できる人だと思う
499この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 11:27:03.57 ID:d9qyW8EL
名言っていうのは短いことが条件の一つで、一言で物事の関係性を明快に表してしまうことに、言わば言語的な快楽がある
でもその名言が与える快楽と、名言が伝えようとしている本質を理解することはまた別のことだ
500この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 12:10:56.52 ID:WCfp6hZl
ハルヒにエロはなかった。
501この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 12:52:20.49 ID:mRKYjSRv
>>499
こういうのは長くても名言だよなぁ

銀座の真ん中でズボンを脱げば猥褻だろう、というひとがよくあります。これに対して、わたしは次のように答えたい
。もし公衆浴場にズボンをはいたまま入ってくる人間があったらやはり滑稽というか妙なものではありますまいか。
これには、「人をして嫌悪の情を起こさせる」ものがあるに違いありません。要するに、ひとりだけが、みんなのしない変なことをすれば、嫌悪の情を起こさせるというだけの話であって、これは猥褻とは関係がありません。
アフリカの土人や、ヨーロッパのある地方に住んでいる裸体主義者グループでは、裸で生活するのが当たり前で、彼らのなかでひとりだけ洋服を着ている人間は、
むしろ「人をして羞恥の情を起こさせる」かもしれません。当人がちっとも恥ずかしいとも猥褻だとも思っていないものを見る人が故意的に、猥褻だと判断する。
そういう故意的な判断をくだす人の心の中にしか、猥褻というものは存在しないのです。……猥褻とは、いわば人間のゆがめられた意識の形態をさす言葉でありましょう。
502この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:03:45.52 ID:SI7l69q4
すまん。質問スレが見当たらなかったのでここで。
同じ人が連続で話している場合に、かぎかっこを分けるのはおかしいですか?
例えば
「○○○」
「○○○○○○○、○○○○○」
読むときに間をあけてほしいんだが、違う人の発言かと錯覚してしまうかな?
503この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:04:00.98 ID:d9qyW8EL
それは名言というよりエピソードかなぁ
504この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:08:35.30 ID:1U7ch6UJ
>>502
他の小説でやりとりがわかりにくいやつがあったし、長いやりとりが続くならクッション代わりに入れといた方が良いと思う
505この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:09:35.04 ID:1U7ch6UJ
>>504
間違い
506この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:09:39.70 ID:WCfp6hZl
>>502
そこは描写か地の文を入れる
主人公以外なら主人公の心の声だとか地の文なら一つ間を置く的な感じ
連続ではおかしいかな
ほtんどの作家はそれやらないし
507この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:10:38.20 ID:98TYuiKJ
>>501
澁澤竜彦?
508この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:25:48.24 ID:FStYmEIP
>>502
おそらく最初のひと言を強調する意味で使いたいのだと思うし、一般文芸でそういう書き方を見た憶えはあるけど、
他の人も言ってるとおり、ぱっと見てわかりにくい、別の人が話し始めたように見えるから、
ひとつにまとめるか、仕草なんかの描写を挟んでクッション入れた方が、読者にわかりやすいと思う。
どうしてもやりたかったら、一度書いてみて、しばらく置いて熱を冷ましてから読み直して、読みにくさを
自分で感じないかどうか見てみるとよいかも。
509この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:32:23.60 ID:Y7GytrmT
>>502
うーん
サシでの話なら問題ないんじゃない?
あと、同一の人が話してるのが分かるのなら問題ないのでは
510この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:35:35.80 ID:1U7ch6UJ
>>506
ホームズや黒後家蜘蛛の会で見たことがあるが、あまりウケないだろうな
511この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 13:56:11.33 ID:IBGRqogQ
「○○」地の文で動作とか「○○」
ていう風に改行しないで地の文でつなぐやり方が一番好きだな
512この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:00:13.54 ID:pVEZrBm/
ラノベの性表現ってどこまでおkなんだ……
MFなら普通にアレストなシーン表現あるし、電撃でも劣等生で強姦とか使っちゃってるけど
新人賞は……
ヒロイン「貴方とセックスがしたい」
なんてアウトかな?
513この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:07:48.71 ID:yEvrbjsC
>>512
小説にエロの規制はないのでどこまででも大丈夫
SAOなんか普通にSEXしてるし、美少女文庫はそれがウリ
514この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:10:05.46 ID:JC0a3fac
妖怪青春白書なんか冒頭の会話から既にピロートークなんだぞ
515512:2013/11/17(日) 14:10:11.93 ID:Og0QuEWk
>>513
なるほど、ありがとう
516この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:14:16.38 ID:cRrRVfso
ホライゾンと終わりのクロニクルを超えない程度にすればだいたい行ける
517この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:14:45.58 ID:Gd+ap6aJ
ワナビ始めて半年だけど成長してるのかしてないのかわからん
絵と違って文章はわかりづらいね
518この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:17:24.28 ID:ZCuhMS4W
もしも既に二作以上書いているのなら、
半年前に自分で書いた作品を読み返してみな
成長したって実感できるぜ
519この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:23:09.26 ID:JC0a3fac
文章作法やねじれを意識することもなく正しくすらすらと、
気の利いた比喩や描写を違和感なく乗せられるようになるあたりまでは上達が目に見えて楽しいんだよな。


そして作劇能力はまったく身についていないことに気付いたり。
520この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:26:01.40 ID:WCfp6hZl
ハルヒにエロはなかった。
521この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:38:13.40 ID:Flu8IPO4
>>529
後者までいくとプロとアマチュアは紙一重の世界だけどな
522この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 14:52:09.41 ID:gRmoJaY/
アニメ見る作業が疲れる
523この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:09:35.81 ID:/d3qD3RX
今処女作書いててジャンルは氷菓みたいな学園推理系に近いんだけど
こういうジャンルはどこの賞に出した方がいいとかあるかな?
晒されてるのみると皆、悪魔とか魔法とかSFとかでなんか場違い感が半端なくて・・・
524この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:13:54.28 ID:d9qyW8EL
氷菓が角川スニーカー文庫だし、そこでいけると思うよ
525この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:15:13.29 ID:6cHxCuRQ
ググれカス
靴でも電撃でも講談社でも、一般向けはあるだろうが
526この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:50:10.41 ID:GaG5ZN5v
一作描き上げるモチベーションが維持できない・・・

やっぱり一気に書き上げちゃったほうがいいわけ?
527この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:51:18.08 ID:Y7GytrmT
バディもので構想を考えてるんだが、スタートの書き方がよく分からん
ボーイミーツガールものはテンプレいっぱいあるから勝手は分かるんだが
528この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:53:53.30 ID:bqSuryp7
SSばっか書いてたら地の文の書き方忘れた
てか地の文いらねーだろ
まおゆうも会話文だけで話出来てるんだから
529この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 15:54:10.91 ID:NSp+Qyd1
>>524
まじさんきゅ
>>525
お前ツンデレだなありがと
530この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:05:24.39 ID:mRKYjSRv
2ちゃんねる告白体の小説ってスレの書籍化以外では出てないよね
531この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:10:21.04 ID:1U7ch6UJ
>>528
人に押し付けるな
532この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:19:39.24 ID:FStYmEIP
>>527
話の方向性がわからないからなんとも。
映画なんかの刑事物だったらすでに出会ってる二人の関係性を軽く描いた上で本編突入しつつ、後から詳しい
ふたりのエピソードを挟んだりだし、
片方新任ならお互いの出会いの印象が最初かな?
ロードムービー調の話なら、ふたりが出会ってどんな風に一緒に動かなければならなくなったかを示すのが
最初で、そこを逆転させて途中のエピソードを一番最初に据えてどうしてこんなことになったのか、を描く
ような場合もあるし。
おそらくある程度凸凹なふたりだと思うから、出会いから新しいふたりの関係と印象を描くか、事件描いた後で
どうしてこんなふたりがこんなことになってるのか、辺りが無難な書き方な気がするけど。
533この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:20:24.48 ID:6cHxCuRQ
この度デビューが決まりました!
お前らともお別れだわ、今までありがとうな……



とか言ってみたい
フラグだったかな
534この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:31:06.07 ID:bqSuryp7
お前まだデビューしてなかったのかよ
535この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:41:57.19 ID:SI7l69q4
>>502です。
みなさん返信ありがとうございます
やはりあまり使われてないようなのでやめておきます
536この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:47:26.97 ID:auK/KTmx
長いセリフの場合、カギカッコの中で改行するのはアリ?
537この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:50:32.87 ID:50KJuaQn
>>536
アリ
だけどラノベでそれをやるのは違う気がする
538この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:52:58.63 ID:gxrcrWUj
俺、カギ括弧の中で改行したやつ送った事あるよ
それで通過したから大丈夫だ
台詞多い作品だったから、カギ括弧で改行しないと見づらいからそうやった
539この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 16:56:21.95 ID:d9qyW8EL
ラノベでカギ括弧内改行をしている作品は、紫色のクオリアを確認している
540この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:02:33.69 ID:50KJuaQn
一応、改行のタイミングとしては五行が目安らしいな
541この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:13:49.83 ID:DJgMgr/F
最近暗い主人公ばっか書いてたから明るいやつ書きたいな
「フゥーーッ! 毎日が楽しい!! ウェヘヘヘハハハハ」
542この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:16:55.76 ID:d9qyW8EL
それ明るいんやのうてラリってアッパー入ってるやつですやん
543この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:28:06.05 ID:XNBzpvXn
ラノベの主人公に女は相応しくないとする風潮
これに印象論以外の正当性はあるのだろうか

編集でさえ申し送られたこの論を盲目的に振りかざしているだけでないのか

読者が感情移入できないからダメだ、なんてにわかに信じがたい
絶対に関係ないと思う
女でも良いが男が出てくるとダメだ、とかならわからなくもない
544この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:34:57.03 ID:3GCE+JYt
>>543
いや、単純極まりない理由だよ
男のライターがオンナノコの心の中をちゃんと描くのは難しい

ましてやドーテー君の妄想丸出しで描かれてしまうと、読んでる方がドン引きしてしまうわけで
545この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:35:28.39 ID:irF4wAKV
カギ括弧内が長くなるとノンストップでまくし立ててるみたいな印象になる
546この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 17:47:13.65 ID:FStYmEIP
>>543
過去のヒット作や、現在のヒット作でも女性視点のある作品があることを考えると、あまり現実性のあるもの
ではないと思うんだよね。
ただここのところ強い俺tueeeもの辺りは、感情移入や共感よりもさらに強い、主人公と読者の「同化」が
少なくないヒットの要因のように思う。
同化により、自分自身が作中の主人公として活躍するような幻想を抱ける作品となると、主な読者層が男性
ならば、男性主人公の方が受け入れられやすい傾向があるんじゃないかと思う。

別方向だけど、2chの少女小説系スレを見ていて思ったけど、あちらはあちらで姫(貴族)ものなんかが主な
ヒット作に上がってくる。
少女小説でも男性向けと同様に同化幻想(適当造語)が受け入れられているような感じもある。

そういう方向で考えてみると、いまヒットしやすい傾向として同化幻想が得られる作品だというのが本当
だとするなら、確かに同性主人公の方が良さそうな気はする。
そのヒット傾向も、まだまだ続くけれど飽和してるし、新しい方向のものを探してる層も現れてる気がしてるから、
いつまでも同性主人公以外ダメ、という状況ではないと思うけれどね。

勝手思考なので現実とズレがあっても知らない。
547この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:04:13.50 ID:61q2MPct
よくそんなダラダラと下らないこと書けるな
ガキはなんでも超人に憧れる
最近はオッサンも脳味噌ガキなのが増えてきてるから馬鹿みたいな作品がウケる
で良いじゃん(良いじゃん)
548この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:07:31.26 ID:G9/kQcDA
オッサンだって落ちぶれた島耕作は見たくないだろうしな
549この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:08:22.75 ID:61q2MPct
ハイワナビのTwitterって本当どうでもいい、内容もない短文一日に何回も呟いてんだな
こういうのが書くから新人ラノベの会話文がつまんねーんだな
550この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:09:55.82 ID:gxrcrWUj
にわかに信じがたいっていうけど事実そうなんだよ
これは男性読者がラノベでは多いことに起因してる
男性は、主人公に感情移入するんだよ
それなのに、女を主人公にすると感情移入できないんだよ
女主人公にして、男にモテる作品作ってもしょうがないだろ
もしそれがしたいなら、女性向け文庫に送るんだな
551この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:10:18.27 ID:XNBzpvXn
>>544
難しいかな?
北村薫よろしく、想像力で十分だと思うのだけど
読者も男だし

>>546
確かに同化がカタルシスを感じさせやすいのかも知れない
こればっかりは読む人間のことをこうしろああしろそんなもんで楽しむなとは言えないからな
一理あるかも知れない
しかしそれも書き手と編集者の想像や妄想に過ぎないしなあ

アニメと小説は違うんじゃい、と言われたらソレまでなんだけど
女主人公ものが結構多いしまた売れてもいる、
個人的には癒しがあるからだと思うんだけど、そのような作品のヒットはラノベでは存在しないと言うことなのだろうか
漫画でもアニメでも支持されるが、ラノベじゃダメなのか
岡田麿里みたいな生々しさがなければそれなりに女主人公の癒しというものは需要があると思うんだ


と、息抜きに思いつくまま書いてしまった、みんなからしたら勝手に好きなように書けで終わりだよね
突然すまんな
552この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:12:19.65 ID:G9/kQcDA
ジャンプの歴史とか見ても女主人公の成功例って片手で数えられるぐらいしかいないしな
男向けは男主人公が多いとか別におかしな話でもなかろう
553この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:20:09.73 ID:61q2MPct
ジャンプに限って言えば、週間「少年」ジャンプなんだから
歴史的に見たら少年がターゲットだったんだから、そりゃ強い男主人公に憧れるだろ
ラノベは男オタクが読んで心地よい女主人公ならいいんでない
百合好き、とか自称してる男を極力排除した作品が好きっていう連中もそこそこいるみたいだし
まぁこいつらって要するに恋愛コンプレックスなんだよな
554この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:31:55.29 ID:FStYmEIP
>>551
アニメやコミックは小説に比べて基本的に登場人物と読者とも距離が遠い気がしてる。
映像や絵がある分、登場人物を外側から見ている視点である場合が多いんじゃないかと思ってる。

同化幻想の傾向が強いのは、商業出版されてる作品よりも各種小説SNSに投稿されてる二次創作を眺めてみると
さらにわかりやすいかもしれない。
あまり突っ込んで見ていないけれど、投稿される二次創作小説の傾向としては、オリジナルの主人公が登場
するものが多く、転生による様々な能力付加や原作世界を破綻させるほどに無双してるものが一番多い。
昔ながらのアフターストーリーやサイドストーリー的な作品は絶滅危惧種になってる。
オリジナル主人公=作者の傾向が強くて、好きになった作品世界で爽快な気分を味わいたい、という方向の
作品は現在のところ盤石とも言える反映を見せてる。
作者だけじゃなくて、二次創作の読者層もそうしたものを好んでるようだし、若干異なるようだけど、小説家に
なろう!もそれに近い傾向の作品がやはり多いようだし。
少女向けの二次創作の傾向は調べていないのでわからないが。

同化幻想は現在の社会風潮を反映しての傾向だと思えるから、現状ではまだしばらくはその傾向の作品が強く、
同性主人公の作品の方がヒットしやすいと思う。
今後社会の雰囲気に変化の兆しが出たり、食傷であったのが決壊して違う傾向の作品が受け入れられるようには
なっていくと思うけれど。
個人的には女性主人公の作品は好きだし、自分でも女性主人公の作品も書くし、男性主人公の作品を書いても
女の子視点の場面を入れたりしてるけどね。
555この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:34:22.22 ID:KP+Uag3m
>>532
なる
すでに出会ってる二人で書くつもりなので、それっぽい映画やドラマを教材研究することにする
あんがと
556この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:34:54.94 ID:B7ZNsrqZ
百合はなあ、かわいいペットを眺める感覚なんだよ
恋愛ではなく
557この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:37:56.96 ID:61q2MPct
だからなげーよ、カス
558この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 18:47:28.77 ID:3GCE+JYt
俺TUEEEが最近のトレンドとか言ってるやつらは
ウィザーズブレインとか知らないんだろうな

大してラノベを知りもしないくせに知ったかで語るヤツの多いこと多いこと
559この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:00:09.24 ID:61q2MPct
あ、ラノベにやたら詳しい消費者さんちーっす
560この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:03:40.15 ID:NLb06EQa
ライトノベル
いやぁ、バカにするわけではないし、むしろ俺も好きだけど、わざわざ語り合うほどのものではないだろ。
561この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:05:36.33 ID:61q2MPct
アニ漫雑談スレだからね
たまに長文で的はずれな創作論ぶつ空気の読めないアスペが沸くけど
562この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:27:22.81 ID:9nTFZt83
>>561
お前何のためにこのスレみてんの?
563この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:33:47.73 ID:qM0mM1Mb
実質そうじゃねえの、受賞してない奴の創作論なんて9割方聞くだけ無駄っちゃ無駄
そうなればワナビの雑談スレになるのは自明の理さね
564この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:36:04.93 ID:9nTFZt83
>>563
その理屈でいくと
「受賞して売れてないラノベ作家の創作論なんて無駄」という話になるよな。
うんじゃお前どれだけ人気出たら作家の話なら聞くのよ。
あるいは「ラノベ作家なんて大したこと書いてねえんだから創作論自体無駄」というのか?
565この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:37:18.47 ID:qM0mM1Mb
>>564
「結果上がってない奴がその分野を偉そうに言うなよ」って話だよ
結果上げることの最低ラインって受賞じゃねえのかな
566この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:38:10.64 ID:61q2MPct
>>564
え、その通りじゃね?
面白いもん書いて、売れる
そんだけ
>>562
適当にアニ雑して馬鹿で世間知らずなオタクが現れたら煽るだけ
暇つぶしになる
567この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:39:10.82 ID:wJ8mYXgD
>>565
>結果上げることの最低ラインって受賞じゃねえのかな

すると受賞しないけど拾い上げでデビューした人間の話は聞く必要ないってことか? なんて恐ろしい世界なんだ……
568この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:41:28.39 ID:qM0mM1Mb
>>567
揚げ足取りやめちくり〜(懇願)
すまんな、最低でも商品として世に自分の作品を出せてからだって言いたいんだ
569この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:42:56.30 ID:9nTFZt83
>>568
んじゃなろうみたいなアマチュアで公開してるやつらの創作論は
文庫になるまで聞く価値なしか?
570この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:44:51.71 ID:NLb06EQa
>>568
言いたいことは分かる。
そりゃあ売れてもないのにアドバイスとか身の程を知れって感じだよな。
まぁでも、それがこのスレはだから。実際参考になることがあるなら、それでいいんじゃないの。
571この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:45:26.41 ID:qM0mM1Mb
>>569
商品にならなければな
起業したばっかの無名企業の社長が偉そうに経営論語ってても信用できんだろ?
572この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:46:21.74 ID:qM0mM1Mb
>>570
うん、俺十割とは言ってないんだ
一割くらいは正鵠を射たものもあるだろうとは思うよ
573この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:46:52.33 ID:B7ZNsrqZ
>>569
アマの創作論なんて読んでられん
ライトノベル研究所とか
経歴みてから判断するわ
574この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:47:36.22 ID:wJ8mYXgD
つまり乙一先生の指南書を読めば万事オッケー! でいいわけか?
575この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:49:18.70 ID:TtUFEfLL
いやいや
まだ受賞もできてない卵の中の卵みたいな俺たちだけど
情報交換したり考えてみたことを話してみたりして、
受賞できるようボチボチがんばろうぜってスレじゃないのか

受賞できてないのに語るなよって意見も分からんでもないが、所詮は匿名掲示板。
誰かが金を要求するわけでもないし、そこにクオリティーを求めなくてもいいだろ
576この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:49:54.22 ID:qM0mM1Mb
もちろん実行できるかどうかは別だろうけどな
まだできないから俺もこうやって燻ってるわけだし
577この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:51:14.36 ID:wJ8mYXgD
>>574
>つまり乙一先生の指南書を読めば万事オッケー!

間違えた。冲方丁先生だった。
578この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:51:48.62 ID:qM0mM1Mb
>>575
まーそうっちゃそうだけど、役に立たないと思うなあ
特に長文で創作論垂れ流してる人なんて、自分の意見に自信満々だから言ってるわけだろ?
なのにワナビってどういうことよ、みたいな

とはいえ俺も正確性と説得力をごっちゃにしてたわな、すまんわ
579この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:52:27.85 ID:NLb06EQa
>>575
俺もそう思ってた。
ところがどっこい、このスレってば殺伐すぎて怖い。
ストレートな意見と悪口が入り乱れてる。
580この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:55:05.80 ID:50KJuaQn
他人が語る言葉に自分の中にないものを見出せるなら、便所の落書きにも意味があるというもの
結果云々言うが、正論は子供にも言えるもの
正論を見失って前に進めない時に、ここでヒントをもらって受賞する可能性だって無きにしもあらず

頭ごなしに「価値がない」と思ってたら、誰かに先を越されるぞ
581この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:56:08.82 ID:XnJSuGTe
ジャンルは違うけど型月の魔法の使いの夜とかはヒロイン視点でもよく書かれてる
まぁヒロインが糞かっこ良かったり男勝りの部分あるから憧れ的な対象で読める

こういう作品なら女主人公でもありじゃないの
582この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:56:59.27 ID:YW5HAy4F
ラノベは時間潰しに読むものだからあんまりめんどくさいやつ読まなくなった
俺tueeとか読むのに楽だからいいんだと思う
583この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:57:34.00 ID:3GCE+JYt
580さんの意見に賛成だけど
このスレあまりにも煽り耐性がなさすぎだと思うの
いっつも荒らしとそれに釣られた数名の書き込みばっかり
584この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:58:07.01 ID:vwWkjepM
「こうなんじゃないか」って創作論を考えて話すのはいいけど
それで成功に辿り着けてないなら、まだまだその創作論は完璧じゃないって意識で
常に柔軟・貪欲に、いろんな意見に耳を傾けるべきだと思う

そういう意味では、プロの書いた一冊のハウツー本を読んで凝り固まってしまわないよう
こういう場で複数の意見を聞けるのはいいと思うんだ
585この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 19:59:35.50 ID:wJ8mYXgD
ところで具体的な創作論は何かあるんだろうか?
586この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:01:26.85 ID:df70G4sL
>>583
年がら年中締め切りに追われてピリピリしてる奴が数人はいるからしゃーない
あと長期熟成されすぎたハイワナビもちらほらいるだろうし
587この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:03:24.14 ID:v60cx7Lb
>>581
空の境界も殆ど女視点だったような
型月って基本的に女と男の性格逆だよね
男は掴みところなくてひ弱で女がめちゃくちゃ強い
588この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:08:56.13 ID:vwWkjepM
>>585
いま展開されてる「女主人公ってどうよ」も創作論のひとつじゃないかな
あとはそれぞれのプロットの作り方とか
まあぶっちゃけ何でもいいと思うよ
589この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:17:20.01 ID:61q2MPct
>>581
クッサ!これが月厨ってやつ?
巣から出てくんなや
590この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:20:13.01 ID:EF+doquI
>>587
だから虚淵の作風を受け入れやすかったんだろう
虚淵も女は強い存在したたかな存在として描きたがる
精神的なイニシアチブを握らせたがる


主人公が引っ張るストーリーなのか主人公が引っ張られるストーリーなのかって、創り手の感性をかなり反映するよ
591この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:21:41.30 ID:61q2MPct
ウロブチくんのキャラとか薄っぺらいよね
鉄砲、バイク、タバコ

ガキじゃないんだから(笑)
592この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:21:41.66 ID:NDt/vGNe
関西人代表として謝っておく
ごめんな
痛い奴いるけど、こんな奴ばかりじゃないんで
593この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:22:30.71 ID:61q2MPct
勝手に代表面する痛い奴が関西人にいるってことはわかったww
594この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:24:44.26 ID:df70G4sL
http://scratch-line.doorblog.jp/archives/5000216.html

既出だけど、まだ自分の執筆メソッドない人にはこの作家の記事が結構いいよな
細部は違えども似たやり方してる人も結構いそう。俺はそうだった

売れてない作家の方法論は参考にならんぜ!ってんなら、まあしゃーないが
実際、サイトの左にある作品紹介欄には涙を誘う現実があるし
595この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:36:56.77 ID:61q2MPct
>>594
ざっくり読んできたけど、なんでこの人が売れない作家なのかがなんとなくわかるわ
596この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:53:54.82 ID:fKFo5OcG
お前ら本当に役に立たない話しかしねえな
VIPのSS雑談スレの方がまだまともな創作論に見えるわ
597この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 20:56:01.24 ID:61q2MPct
あっちはまぁ、ちゃんと書いてるっぽいしな
こいつらは本当に雑談大好きだからな
ラノベ作家より、ラノベ作家を目指してる人になりたい変わった連中だから
598この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:24:36.39 ID:tu9mLn0l
>>548
社史編纂室長島耕作……

見たいw
599この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:29:03.30 ID:NLb06EQa
>>598
草むしり係島耕作
600この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:29:22.11 ID:XNBzpvXn
>>594
二日酔いのせいかな
目が滑って全然内容が入ってこない
601この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:34:05.97 ID:yEvrbjsC
>>597
VIPは小説より絵スレがレベル高いイメージ
602この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:50:18.28 ID:jBMfRF0y
ss雑談スレ見たことないけど一体なんの話をしているんだ?
603この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:52:34.58 ID:yEvrbjsC
ss雑談はVIPよりもニコの流れを汲んでいるように見えるな
604この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:57:21.60 ID:3GCE+JYt
>>594
○まず一つのライトノベル企画につき、投入するジャンルを二つに絞りこんでください。
○次に、選んだ二つのジャンルを一つの作品で両立させるキーアイデアを出してください。

ジャンルとキーアイディアってのがどういうものなのかさっぱり分からん

ジャンル1:魔法少女 ジャンル2:サバイバル
キーアイディア:実はサバイバルな世界であることを黙って魔法少女にさせてしまうクソマスコット
みたいな感じ?
605この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 21:58:53.94 ID:RvXpfpK6
ちょくちょく出る定期の話題だけど
お前らの執筆速度ってどんなもんなの?
最近の電撃大賞作家さんで3〜5dp/h
参考にならないけどワナビ歴一年半の俺が1〜3dp/h
606この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:01:23.28 ID:FQZZRf4a
dpってなんですか
割と真面目に
607この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:03:15.30 ID:idbp7vI3
電撃ページ。
608この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:03:52.61 ID:yEvrbjsC
投稿用のあらすじって字数制限が厳しいから、
「ある事件によって」
「一悶着を堺に」
「計画は概ね成功して」
みたいな感じで、重要な箇所を一言でぶっとばす説明の仕方を頻発させるのって普通だよね?
609この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:12:19.41 ID:FStYmEIP
>>606
電撃の応募規定のフォーマット。43文字×34行(2ページ分)。
電撃の他、GAやガガガなども同じであるため、投稿作のページ数として使われることが多い。
DP表記が多いのは、やっぱりなんだかんだで電撃に投稿する人が多いからだろうね。
GAスレではGPや富士見スレではFPなど、たいてい略されて表記されることが多い。
610この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:12:41.17 ID:NLb06EQa
>>608
むしろ粗筋ってそういうもんじゃない?
611この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:27:37.47 ID:FQZZRf4a
>>607
>>609
ありがとう、勉強になるわ
612この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:31:28.47 ID:Dq0SpL36
そういえばもう随分長いこと行ってないけど
電撃新人賞スレってまだ戦場なのかね
613この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 22:40:24.24 ID:yEvrbjsC
電撃スレといえば、ワナビーズ5とかワナビーズ17、みたいなやつは今から思えばナンバーズ1〜100+αを先取りしてたんだなぁ
614この名無しがすごい!:2013/11/17(日) 23:59:37.59 ID:8TchjWsv
ワナビはゴミだからしゃーねー
615この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:08:54.10 ID:QoAw+IYT
ゴミなのは完全に同意。
全国殆どのワナビが夢の印税生活を狙ってありえない妄想をしている。
まるでリアル版ワンピースの世界だぜ
脳内ハッピーすぎて毎晩お正月
616この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:15:00.19 ID:WS9Cp48D
>>615
俺、結婚したらATMになって、セックスレスになって、子供から汚物扱いされるんだ!
って思ってるの?
617この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:15:45.84 ID:IL1Mli8u
ワンピース?
618この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:33:17.71 ID:JrqclrEP
長編と短編……果たしてどちらが良いのか………
619この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:35:29.65 ID:RpqMbD9o
ヒロインの口調パターンを明確に区別しようとすると
どうしても数パターンのうちのどれかになってしまう

引き出しが少ないんだなあ
620この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:40:22.98 ID:IL1Mli8u
禁書なんか新刊出す度に数パターン増えるからな
621この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:40:26.29 ID:2hnbrAbC
主人公がどうしても自分の投影になる
622この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:41:58.67 ID:StiNe3Ps
>>618
電撃の評価シートで「今度は長編で出してきてください」とか「長編で読みたいです」みたいなのが書いて
あるときがあるみたいだから、書けるなら長編の方がいいんじゃないかな?
短編の応募受け付けてるの電撃くらいだったと思うから、たぶん電撃なんだろうし。
短編はそのままじゃ本にできないのがネックなのかもね?
623この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:48:26.70 ID:Zdc7x3c4
>>620
アンチの俺からいわせれば、口調の着せ替え人形だけどな
まぁパターン出せるだけでもすごいし流石プロの頂点なんだけど
624この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 00:52:59.42 ID:+yPx6Kht
>>619
既存ラノベみたく、変な語尾とかつけると、それにキャラが汚染されることもあるから注意しないとな

地方住みとか出身なら、いっその事方言キャラにするって荒技もあるけどな
625この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 01:46:45.29 ID:uJWhWOfT
>>594
一切具体例がないってすごいな
言及している桃太郎や浦島太郎を例にして、ジャンルはこれとこれで、キーアイデアはこれとかすりゃいいのに
ただただ抽象的な理論だけが続く
626この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 01:57:32.38 ID:syJ0nKhU
にょ
627この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 02:23:22.30 ID:boIUskql
でもさ創作を教えるなら馬鹿相手に基本のきからじゃん。
だからよく小説家になるにはでありきたりな事しか言わないけど、ぶっちゃけ小説家になるには自己感性でそのくらい理解してる奴しかなれない訳よ。
早い話し馬鹿は何しても馬鹿は馬鹿。
628この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 02:26:21.99 ID:QoAw+IYT
ライトノベル作家志望者が集うスレ名言集
ハルヒにエロはなかった
馬鹿は何しても馬鹿は馬鹿

正論ですw
629この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 02:27:16.14 ID:OQR86/tZ
つまり、お前らには一生無理ってことか。
630この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 02:34:04.16 ID:QoAw+IYT
むしろ本当にこのスレに書き込む人からプロになった奴がいるのかでわかると思います
つまり貴方も同じ穴の・・・・・・・・^^
「ふふふふふ」
631この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 02:39:42.60 ID:boIUskql
はい(^O^)/
いないと思います(><)
何故なら猿以下の知恵しかない人達なんで(≧▼≦)
もちろん私も含めてです(。・ω・。)
632この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 02:51:59.96 ID:4OCvpUEN
自分の書いた作品の世界やキャラの設定ってだいたい何文字くらいになる?
633この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 03:16:15.32 ID:VqoG+uYc
600文字くらい
634この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 03:48:37.74 ID:2cCGlEY1
ワープロ6P分くらい
635この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 03:50:26.13 ID:Zdc7x3c4
ノートでやってるから文字数じゃねーけど
世界観・メインキャラは各2〜3枚最低でも使う
サブキャラは1、2枚で済ますけど
636この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 04:54:08.13 ID:0nDYF4ft
今やってる作品は1300字になった
637この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 05:09:59.26 ID:0nDYF4ft
https://twitter.com/siva_yuri/status/400089594634313728
まあその、小説(ノベル)は構造物(ストラクチャー)であって流れ(フロウ)ではない。 のだが、本来物語嫌いの俺が言ってもアレだよな。日本語難しいです。

これどう思う?
638この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 05:31:09.74 ID:tXwq+oHk
>>637
ジンクピリチオン効果だと思う
言葉の衝撃力をマス・マーケティングに利用する
小説家はそうした言い換えにもっと積極的になるべきかも
639この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 05:36:13.94 ID:0nDYF4ft
いや、そういうメタ視点からの言及じゃなくて、小説は流れじゃなくて構造だよという方法論をどう思うかってことなんだけど
俺としては同意見なんだけど、他の人はどうなのかしら? と。
640この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 05:37:48.16 ID:TUN/Vbdl
ここでかりにレスしたらワナビが的外れな長文たれながしてるけど読む気しないとかいうやつ出てきて空気悪くするがそれでもいいのかいな
641この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 05:46:22.98 ID:P+e6sQV7
>>639
それも一理あるって程度には納得できる
個人的には、世界やらキャラやらの設定という構造の中で色々なキャラが動く流れがあるからこそ物語が出来ると思ってる
642この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 07:54:26.15 ID:1xivaRYB
というか前後のツイートを貼らないと詳しいことがわからないと思うの。
というかその芝村のツイート、それだけ?

つうか、マージナルOpとかこの空のまもりとかまめたんとかが
ああいう物語だったり文体だったりするのがよくわかったわ。
芝村、物語が嫌いなら書かなくていいよ。

それでもガンパレや芝村信者とかには売れるんだからなあ……。
643632:2013/11/18(月) 08:04:04.26 ID:4OCvpUEN
結構差異があるっていうかかなり少ないくらいが普通なのか。設定しすぎても表現出来ないしな
参考になった
644この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 08:14:26.48 ID:4OCvpUEN
>>642
なんで芝村がと思ったらツイートが芝村なのかw
「なんで重版されて好調なのに完結させたんですか?」「そういう風に予定していたので」って流れかな
645この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 08:22:30.65 ID:pMonYiOj
最終の結果待ちは辛いな
結果発表日が目前に近づいているのに連絡は来ないというね
646この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 08:47:46.99 ID:+M8k3HK3
初投稿で最終までいった俺
「もしかして俺才能ある!?」とか思った俺
気が付けばワナビ歴2年になっていた俺
647この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 09:04:04.08 ID:2cCGlEY1
それでラノベ書こうぜ。タイトルは『初投稿で最終まで残り「俺って才能あるんじゃ!?」と思ってからもう二年もワナビをしてる』で
648この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 09:23:13.34 ID:x5y81y3j
つまんなそう
そういうの一々書き込んじゃう人間はもっとつまんなそう
649この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 09:23:18.66 ID:0nDYF4ft
処女作が小説大賞の最終選考まで残り、自身の才能に心酔する俺。作家デビューも間近だと確信し……無情にも二年の歳月が過ぎた。
過去の名誉にすがり、かつて最終選考にまで届いた処女作をネットにアップロード。読者の反応に期待するも、感想の一つもナシ。
自信を喪失し、小説を諦めて仕事を探し始めるもうまくいかない。そんなところに、一通のファンレターが届いた。
差出人は俺の作品に感動したと記し、自己紹介で自らも小説家志望の女子高生だと書いていた。俺は、すぐに返事を出した。
それが全ての始まりだった。災厄と至福、虚構と現実を交差する、呪われた小説の物語。
650この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 09:56:14.41 ID:z8DKQpnf
最終選考てもはやどれを何賞にするかを決める段階であって
悪くても佳作かそうでなくとも編集から一声かかるんじゃないの

このあいだの靴大賞の4人中1人だけ受賞逃した人みたいな感じか?
651この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 11:54:55.74 ID:x5y81y3j
こんなとこで楽しく長文レス書いてる奴は小説なんて書いてない
ワナビ以下のなんちゃってワナビだと言える
652この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:16:43.99 ID:nGDcf/MG
お、おう
653この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:19:57.34 ID:DLE+bDQ4
>>637
典型的な設定厨
654この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:27:39.45 ID:lxlLAeAt
真面目に質問
ラノベって複雑な設定が多いけど、なんで?
例えば適当に『神暦のアポクリファ』とかいう本のあらすじ

外典(アポクリファ)――それは異端の神を祀った禁断の魔章経典。
学術国家アチェロの神術師ニコラは、自国の窮地を救うため、単身で“外典”の入手に向かう。

外典(アポクリファ)
異端の神
禁断の魔章経典
学術国家アチェロ
神術師
外典


たった二行でこんだけ専門用語出ちゃうんかい みたいな
別にこの本に限ったことではなくて、全体的にこういうの多いけど
なんでこんな複雑な設定にするの?
655この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:38:45.55 ID:x5y81y3j
頭が悪いから
656この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:41:55.51 ID:x8/e2WG2
別にラノベに限らんが、強いフィクションの世界が舞台な小説の宿命か、あるいはあらすじの書き方が悪いかのどっちかだろ。
一般で大受けしてるような作品だって、固有名詞ばかり抜き出してあえて悪いあらすじを書けばこんなもんだ。
----
WatchMe――それは大災禍(ザ・メイルストロム)以降の生府(ヴァイガメント)圏で普及している恒常的体内監視システム。
WHO螺旋監察事務局の上級螺旋監察官霧慧トァンは、WatchMeを利用した世界同時集団自殺事件の真相を知るべく、かつて死んだはずの友人御冷ミァハの影を追う。
657この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:43:29.05 ID:x5y81y3j
すごく良い
壮大な設定に夭折しちゃいそうな才能を感じる
658この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:48:06.38 ID:lxlLAeAt
>>656
そういうもんかな?
ハーモニー読んだ事ないから知らんけど
ラノベの設定とは何かが決定的に違う気が……
659この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:51:52.18 ID:x5y81y3j
ラノベ作家は基本的に頭が悪い、アホが多いから語彙が少ない
よって社会で使われている一般的な用語を使えずに、なんでも自分用語で書いちゃう
660この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:52:45.09 ID:1xivaRYB
伊藤計劃のハーモニーってそんな感じなんか。
虐殺器官しか読んでないけれど、やっぱり筋は似ているなあ。
661この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 13:57:36.14 ID:x8/e2WG2
まあ、現実社会でありそうなリアリティをもった用語を創作するのは、ラノベはたいがい下手な気はする。

ただ、社会派小説にありそうなマジメーな字面の用語を並べたって読者層のティーンは食いつかんだろ。
それなら下手糞でもRPGライクなファンタジー臭い用語のほうがまだマシ。
662この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:06:49.14 ID:x5y81y3j
不必要な専門用語は馬鹿のやることですよ
ラノベ読者はFFを馬鹿にできないね(ニッコリ
663この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:13:17.97 ID:c8NJt7Eg
>>654
少なくともそのあらすじは分かりやすいと思う
平均的な読解力のある読み手なら

外典(アポクリファ)っていう凄い本があって
なんかインテリっぽいニコラって人が、祖国の窮地を救うために
たった一人、それを手に入れる物語なんだな

と読み取れる
「わかりやすい」と「なんか凄くてカッコイイ」を両立させた良設定
664この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:17:11.01 ID:RnnmtW3x
>>661
SF畑から来た人はそういうの上手そうなイメージあるけど、確かにウケるかは別問題だわな
かまちーや川原とかはなんだかんだ用語の名称センスとかもちょうどいいラインついてると思うわ
665この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:23:24.90 ID:x5y81y3j
>>663
やっぱ、馬鹿はかえってこういうゴチャゴチャした方が「わかりやすい」んだ
それで「カッコイイ」ねぇw
外典(アポクリファ)
異端の神
禁断の魔章経典
学術国家アチェロ
神術師
がねぇw
666この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:26:58.30 ID:c8NJt7Eg
>>665
煽りじゃなくてマジで言ってるんだとしたら
お前さんちょっとアスペ入ってると思うよ
667この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:26:58.51 ID:CjgAMNLi
お前は理解力が足りないだけ
中高生でも分かるだろこんなの
668この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:29:52.24 ID:lxlLAeAt
>>663
ラノベ読者に向けて書かれてるわけだから一般読者がどう思うかは考えないでおくけど
分かりやすいとか難いとかじゃなくて
見覚えのある設定に別の名称(用語)付けてるだけで、目新しいものは特にない
いろんな作品の寄せ集め。光るものが見当たらない
と俺は思う>>654のあらすじ
で、この作品1つなら別になんとも思わないけど大量生産されてる
需要があるってことなんだろうけどちょっと理解できないね
669この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:39:38.56 ID:c8NJt7Eg
>>668
話すり替わってね?
お前さん、>>654では「何でラノベってこんなに複雑な設定にするの?」って言ってたから「複雑じゃない」って答えたのに
>>668では「真新しいものがない」って別のこと言い出してるんだが

否定のための否定をやりたいなら別スレでやってくれね?
670この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:43:36.82 ID:+AOjFlNH
皆は何使って小説書いてる?
原稿用紙にそのまま書けるソフト使ってるんだけど縦書きだから23インチなのに全部表示できないんだよね
もうメモ帳とかで横書きでいいかな
671この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:44:44.09 ID:x5y81y3j
>>669
ラノベ大好きっ子のオナニーなら別スレでやってくれね?
消費者さん♪
672この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:47:27.23 ID:GJ/QM0Po
ロリババアヒロインの小説書いてるやついる?
673この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:48:44.45 ID:RnnmtW3x
>>670
VerticalEditerの設定ファイルいじったやつ使ってる
これもデフォでは原稿用紙タイプだけど、俺的には正直書きづらいし・・・
674この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:49:29.64 ID:GJ/QM0Po
>>673
だが無料はありがたい
675この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:52:09.25 ID:c8NJt7Eg
>>672
俺が今書いてるのがそれ
676この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:55:49.54 ID:GJ/QM0Po
>>675
中々センスがあるのう、お前様
どういうジャンルじゃ?
677この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 14:58:53.65 ID:0nDYF4ft
かくいう私もVerticalEditer
678この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:00:06.90 ID:lxlLAeAt
違う話に移り変わってきてるんで、これでやめるけど

>>669
ええと、分かり難くてごめん
例に上げたあらすじが単純か複雑かを問いたいわけではなくて
「なんでこんな複雑な設定にするの?」が疑問なんだよ
で、>>663で「複雑じゃない」って言われたので
「見覚えのある設定に別の名称(用語)付けてるだけで、目新しいものは特にない
 いろんな作品の寄せ集め。光るものが見当たらない」
と言い換えてみた
なんで、こんなに複雑な設定(いろんな作品の寄せ集め)にして書いてるの?
しかもなんで需要があるの?
っていう疑問をぶつけただけの話なんだけど、なんかごめん
679この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:05:28.70 ID:GJ/QM0Po
そう、VerticalEditorならね
680この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:08:27.68 ID:WS9Cp48D
もちろんVerticalEditor なぜなら彼もまた特別な存在だから

嘘。最近はマシンパワー余りまくってるから、一太郎でもキビキビです
681この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:09:48.48 ID:c8NJt7Eg
>>676
ラブコメと異能バトルを9:1くらいでブレンドしたやつだぜ
682この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:10:14.16 ID:+AOjFlNH
なんだみんなVerticalEditor使ってるのか
俺もそれ使ってるんだけどデフォを少しいじったままだと使い辛いよね
どんな設定ファイルか知らないけど良かったらくださいお願いします(土下座)
683この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:17:13.61 ID:1xivaRYB
書いているときは、Terapadで文字数をそれぞれの賞のフォーマットにして、脳内変換で縦にして書いているなあ。
書き上げたら、O'sEditorで実際に縦表示にして、推敲とか見栄えの修正とかしてる。
684この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 15:39:30.22 ID:RnnmtW3x
>>682
字数はDP準拠で掛線とか全排除。縮尺はディスプレイの解像度に合わせて変更する必要アリ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3091647
パス:VE

以前ここで晒したらどうせウイルスだろーとか言われたけど、懲りずにアップ
あくまでこういう設定で使ってる奴もいるっつー参考程度のもんで
685この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:07:05.43 ID:LoCRNBsW
>>681
化物語か
ヒロインの処女膜突き破れ
686この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:23:31.24 ID:c8NJt7Eg
>>685
ヒロインの処女膜突き破るってどういうことですか〜
わたし、気になります!
687この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:42:07.16 ID:x8/e2WG2
おちんぽに負けるヒロインとかいいよな
688この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:49:21.18 ID:pYSUq6kD
誰のおちんぽに負けるかが問題だ
689この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:53:47.94 ID:pYSUq6kD
ところでスケベなショタと堅物の青年の二人を出す場合どちらを主人公にしたほうがいいかな
690この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 16:59:06.70 ID:qh4wpwAE
BLスレで聞け
691この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:01:21.82 ID:pYSUq6kD
別にそいつらがBLするわけじゃねーよw
692この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:03:49.65 ID:x8/e2WG2
主人公より一定以上年下の同性キャラは愛玩もしくは忠犬ポジでないと、大概ただうざいだけのキャラにしかならん。
わっちのアマーティみたいに徹底的に噛ませ犬にするならうざいキャラもありだが。

ショタがヒロインポジなら話は別だ。
693この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:29:00.17 ID:P+e6sQV7
みんなVerticalEditorってのを使ってるのか
俺、そういうの疎くてワード使ってるんだが、もしかしてワードでやる人って少ない?
694この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:30:12.24 ID:RuOd66RR
俺一太郎で書いてるよ
695この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:37:29.10 ID:CIEMEX4J
俺も一太郎だな

日本語の文章を書くなら、縦書きで書くなら一太郎があってると思うし
実際使いやすい
696この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:39:58.42 ID:2cCGlEY1
ふぇえ……ぼくはわーどだよぉ……
697この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:40:15.74 ID:4wglnTh1
>>693
俺の中ではワードがナンバーワンであり、唯一絶対無二
なんだが、今はパソコンぶっ壊れて金欠で、中古のパソ買ってテキストで書いてオンライン投稿可のところに送りつけてる
使い慣れてるのが一番だと思う
698この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:42:09.21 ID:sVBbmNOM
ずっとwordだが
699この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:42:57.54 ID:YE0C+Ney
一太郎の読み上げソフト便利
誤字脱字の見逃しもなくなるし声出して読んで貰えると色々わかることがある 自分じゃ疲れるし
700この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:44:12.48 ID:mia//TlQ
メモ帳で
701この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:46:57.39 ID:ItUwNcza
Wordだな 校正も設定も色んな面で重宝してる
702この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:48:06.54 ID:GDMP8vo2
僕はレゴ!
703この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:51:42.57 ID:RnnmtW3x
俺も最初はワード使ってたけど、ルビかなんかの関係で乗り換えたんだよなあ

>使い慣れてるのが一番だと思う
でも結局は本当これに尽きるんですけどね
704この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:58:18.43 ID:nznCq3qM
何回小説読んでも語彙力つかないから、これからは辞書を読むことにしたわ
705この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:59:06.23 ID:qh4wpwAE
VEも一太郎もwordも全部つかってきたけど、最終的にはメモ帳に落ち着いた。
縦書にしたりフォント変えたり色変えたりするとさ、なんか文章が普通よりも良く見えちゃうんだよね。
できるだけ悪く見えることが大事な気がして何の機能もないメモ帳に行き着く。
706この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 17:59:33.89 ID:GDMP8vo2
普通の辞書読んでも語彙力は身に付かないぞ
707この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:03:29.45 ID:c8NJt7Eg
VerticalEditorって、なぜか行頭行末禁則文字の設定が使用できなくて避けてたんだけど
やり方ある?
708この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:09:26.53 ID:e7DNwRkq
iPadとBluetoothキーボード買ったんだけど、なんかいいワードエディターのアプリってないですかね?
709この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:11:16.00 ID:GDMP8vo2
>>708
iOSはまだいいのない
おまいが作れ
710この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:31:59.89 ID:xgGv/pZH
調べて驚いたけど格闘技の段位って年齢制限あるのね
高校生で剣道五段とか書いて恥じかくところだったぜ
711この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:33:34.17 ID:HMsUpnDJ
書かねば
712この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:44:51.38 ID:cJl5gev1
>>710
剣道に関して言えば、4段以上は前回の審査から二年間の練習期間が設けられるから、五段と言ったらおっさんが多いよ。八段なんていったらほぼおじいちゃん。
713この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:54:12.56 ID:TUN/Vbdl
受験生がある面で勉強の内容よりも参考書に詳しいように
何かをやろうとするとそれに付属するガワやモノに詳しくなることってよくあるよな。
あれ何なんだろう。
714この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:55:21.59 ID:31jXSX2X
>>709
いくらなら売れると思う?
iOSのアプリとかぶっちゃけ2〜3日で作れるけど需要あるかな。
ディベロッパー登録で8500円取られるんだよね。元取れるかどうかが大事。
715この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:56:01.75 ID:c8NJt7Eg
いや、少年で高段位って、現代日本が舞台でも、必ずしも不可能ではないよ
全日本剣道連盟が警察等の既成権力と結びついて幅を利かせてるだけで、剣道の統括団体は他にも存在する
例えば、日本剣道協会は年齢制限がないので若くても高段位を取ることが可能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%89%A3%E9%81%93%E5%8D%94%E4%BC%9A#.E6.AE.B5.E4.BD.8D
716この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:58:14.78 ID:TUN/Vbdl
中学生と大人って腕の長さで射程違うから若くてもいいつっても実質高校生からだよな?
717この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 18:59:18.54 ID:pYSUq6kD
まあでも中高なら二段でも一目置かれるレベルだからな
718この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:01:54.51 ID:c8NJt7Eg
そこは発想次第だと思うな
主人公が既に大人並みの体格とか、身体の小ささを逆に活かした剣道をやるとか、異常に素早いとか
なんなら新興の剣道団体を作ってもいいし、どこまで現実世界とすり合わせるかは作者が自由に決められるわけで
719この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:06:44.50 ID:31jXSX2X
新興の剣道団体の段位に意味があるとも思えないなぁ。
ぶっちゃけ剣道の段位って、実力の他にも筆記とか型とか着装とかも大事だし……。
三段より強い初段なんてザラにいるしね。
七段と八段の先生に稽古つけてもらったことあるけど、試合させたら絶対七段の先生が勝つって思ったね。
でも八段の先生は剣道に対して取り組んできた活動みたいなものが桁違いなんだよな。
720この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:07:21.93 ID:RnnmtW3x
>>707
[設定]→[環境設定]→[エディタ]タブ→[設定変更]→[禁則処理]タブ→[有効な設定]
から行頭行末の処理設定ができるよ。これ以上に高度な処理を求めるなら、別のソフトかなあ
721この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:11:23.55 ID:c8NJt7Eg
>>720
そこに[有効な設定]と[以下の設定は使用できません]があって
行頭禁則文字や行末禁則文字は[以下の設定は使用できません]の枠の方に収まってて変更できないんです
722この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:14:14.87 ID:c8NJt7Eg
723この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:14:37.85 ID:pYSUq6kD
確か七段が何年もかかるガチの難関で八段は功労賞なんだっけ


話は変わるけど復讐ものってなんであれちゃんと果たして欲しいよね
「燃えよドラゴン」でブルースリーが復讐思い直したら話にならんし
ラノベはその辺どうだろ。ヒロインの説得で思い直すほうが受けがいい気もする
724この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:20:41.95 ID:TUN/Vbdl
>>723
復讐モノで、かたきが別のところでいい人やっててそれで助かってる人がいるっていうのをつけたほうがいいのか悪いのか。
んで主人公は普通にそのかたきを殺して、そこで助かってる人に罵られる。
で主人公が、「復讐の道に来るなら来い。そのときは相手をしよう」といって去るっていうのがいいのか、
普通に殺してあとぐされなく終わるほうがいいのか。
725この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:31:10.88 ID:TUN/Vbdl
主人公がついに復讐を遂げる機会を得た。
そのときかたきは家族と一緒にいたので、主人公は隙を見てそのかたきの子どもにだけ先に接触して、
「お父さんはね、悪い人なんだよ。だからお父さんの子どもをやめておじさんといっしょに来ないか」という。
で子どもは意味が分からないから「いや、お父さんの子どもだもん!」と言う。
んで復讐を決行しかたきを殺す。で子どもは両親殺されて号泣。
その子どもに「もう一度聞く。お父さんの子どもという運命を捨てないか」と聞く。
で子どもが「お父さんよりもお前が悪者だもん!死ね!」とか言われる。
主人公はにっこりと笑ってその子どもも殺した。っていうぐらいでないと復讐としては重みがないと思うんだけどさ、
だれかの死は他のだれかの人生を狂わせざるを得ないというメッセージぐらいこめないと浅いじゃん?
でもラノベだとなそれできるのかあやしいよな。そこが復讐モノがない理由の一つだと思うね。
726この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:36:11.04 ID:c8NJt7Eg
第一部 Aが世界を救った
第二部 世界を救ったAが道中やむなくBの父親を殺しており、BがAに復讐する物語

っていう古いラノベがあった気がするんだが、タイトルが思い出せない
727この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:36:51.12 ID:31jXSX2X
浅いのと軽いのは違うからな。
軽くないと商業的に厳しいが、そうするとどうしても浅くなりがち。
バランスが厳しいのよね。

そう考えると半澤直樹っていいポイントついてるんじゃないの。
あれって復讐倍返しがメインだけど、別に人が死んでるわけじゃないじゃん。
そういう軽さだよね。復讐劇やるなら必要になってくるのは。
728この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:38:16.02 ID:Iwplg1vg
一口に復讐ものと言ってもどこに重きを置くかでストーリーも設定もいくらでも変わってくるから、ラノベでやりにくいっていうのは賛成しかねるが
人の心をズンッと金属バットで殴打するような感覚を鮮明に表現できる技量のやつはなかなかおらんやろなあ
729この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:43:03.26 ID:QoAw+IYT
半沢直樹の復讐劇を考えれるくらいお前らに知能があれば今頃プロだろうな
730この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:44:51.85 ID:Iwplg1vg
そう仰るあなたの知能はどれほどのものなんでしょうかねえ気になります後学のために是非お教えいただきたい
731この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:45:18.98 ID:31jXSX2X
間違いないねw
技術的に半沢クラスはムリだろうけど、あの着眼点って何かに使えると思うんだよな。
やってることは復讐劇なのに人は殺してませんよっていう設定。
誰か何か書いてよ。
732この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:46:02.21 ID:QoAw+IYT
バナナの皮むけるくらいかな
あっ、後はまんこの味とおっぱいの味知っています
733この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:46:19.50 ID:cJl5gev1
>>717
三段までは型覚えりゃなんとかいけるよ。
734この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 19:47:29.88 ID:RnnmtW3x
>>722
行頭に来る閉じ括弧や句点を前行末に収める処理がしたいんじゃないのかな?
それならその有効な設定欄だけで事足りると思うんだけど・・・

問答無用で消去したり、ワードみたいに誤字報告してほしいのなら、無理だと思う
735この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 20:07:19.57 ID:t4Zsom0U
そもそも段位と実力は無関係なんだってことを書いておけば問題ないと思う。むしろ、実力=段位は極真空手くらいだから。
「師範に言われたよ。調子に乗るとまずいから中学生に黒帯はやらないって」
こんなセリフ入れておけばいいんじゃないか?
736この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 20:10:02.19 ID:2hnbrAbC
半沢は復讐と言っても土下座と降格なのがなんとも
とはいえ現代においては社会的な死は実際の死よりキツいからそういう意味ではスカッとするのかもしれないが
イタリアあたりの復讐なんて一族皆殺しっていう。
737この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 20:19:02.42 ID:GDMP8vo2
>>714
機能次第だが450円以下なら俺は買う
競合アプリがほぼ皆無だから、売れまくると思うぞ
他のアプリが高いから値段には要注意だけどね
安くても大量に売れればかなりの儲けが出る
738この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:12:08.22 ID:xgGv/pZH
チラ裏とか言われるかと思ったが新しいことも知れたので感謝
やっぱり主人公の強さには説得力が欲しいってのがあるんだよね
段位は一発で今までの努力とかも表現できるから使いたかったが別のやり方も考えるか
739この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:29:13.79 ID:t4Zsom0U
俺は俺で勉強になった。俺、リアルで空手やってるんだけど、普通の人はここまで知らないものなのか。
段位=実力だと、そこまで思っていたとは。これは考え直さないとイカンかもしれない。
740この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:31:50.04 ID:c8NJt7Eg
空手の場合型稽古でもある程度まで昇級できるんだっけ?
小学生くらいの女の子が1級とか取ってるのを見たような
741この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:33:24.75 ID:2hnbrAbC
「自分の知ってることは相手も知ってるはずだ」はあらゆる分野においてトラブルの火種だな
742この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:37:53.46 ID:cJl5gev1
やってる人から見れば噴飯ものでも、演出としては盛り上がることもあるし、まぁ結局は作品内の世界観に合わせた描写をすることかな。
テニスやってたはずがテニヌになってたりするしな。
743この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:39:57.30 ID:GDMP8vo2
>>741
全くだ
そういう風に考えるやつは相手もわきまえずに自分の好きなネタばかり振るからKY
小説を書かせても自分の脳内と読者の脳内の区別がつかないから全然内容が伝わらない
744この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:42:28.69 ID:t4Zsom0U
つまり「はじめの一歩」のよそ見は素晴らしいってことだな。よくわかった。イヤミでもなんでもなく。
あれは漫画を読んでいて「これはよそ見だと思うけど、なんと素晴らしい展開だ!」感動したからなー。」
745この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 21:52:17.01 ID:74oKMC8O
>>741
そういうジジイが新入社員やバイトに専門用語使いまくってめんどくさくなるんだよな
746この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 22:03:36.64 ID:q6Ir7yyV
>>742
漫画やラノベはリアルなスポーツでなくてもいいし
巨人の星やキャプテン翼など
747この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 22:20:11.75 ID:fyX5ntHR
剣道で六段以上は教える側って面も出てくるからなぁ
クッソ強いだけの奴を、バンバン昇段させるわけにもいかんのよね

これは文化系のものでもそうだけどさ

例えば書道。いろいろ会派があるから一概には言えないけど、一定の段以上になると、書くだけじゃなくて鑑賞能力や教範能力も見られるようになるし
748この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:06:39.09 ID:f13TRLwx
おk
ここ文サロのワナビスレだが
お前らいつまで盛大にスレチの話題続けてんの?
書かないの? 書けないの? 書きたくないの? 書こうと思わないの? ここにきて何がしたいの? 何を話したいの?
ワナビなの? それともワナビになりたいだけの「ライトノベル作家志望者」になりたい人 なの?
749この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:07:52.19 ID:c8NJt7Eg
>>748
ではあなたがまずスレタイに沿った話題とやらを出して下さいな
750この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:09:15.18 ID:Iwplg1vg
キレイな生き方したいっていうのは世の中の七割くらいの人間が望んでることだと思うけど
キレイな生き方できるようになってもその人たちの八割くらいはキレイな生き方してるとは思わないんじゃねーかなと
つまりはキレイな生き方って何ですかっていう
751この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:10:01.07 ID:Iwplg1vg
>>748
連レスすまん
そんなあんたも態々そんなレスするなんてよほど暇でおせっかい焼きなんやな
752この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:10:50.95 ID:hXDGcv4O
じゃあみんな大好き学歴と年齢の話しようぜ!
753この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:25:11.56 ID:tjRLuWSy
一応俺はCラン大学文系卒
趣味はエロゲ
特技は美少女(二次元)を口説き落とすこと
好物はコーヒー牛乳で、苦手な物は魚介類
彼女いない歴0日(いつだって心の中に……ふふ)
そんな俺、42歳
今日も新たなエロゲー求めてアキバを彷徨う
754この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:32:04.67 ID:fyX5ntHR
スレ民の書いた作品の一部でもいいからよみたいな
客観的に自分の作品とどれぐらい離れているのか、それとも近いのか単純に見てみたい
755この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:36:40.75 ID:EAu5XnHu
モチベアップのためになろうで公開したりしてはいる
756この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:37:24.01 ID:uFRDgIFg
僕はうんちを漏らした。
するとママは「きゃあ素敵、抱いて」と叫び出した。
なので僕は無言でママを脱がし、セックスしました。
パパは泣きながら「もうやめてくれ……」と言い、首を吊りました。
えへへ、うんちって楽しいな。

こんな感じ。
757この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:39:31.16 ID:z72S7KO/
>>756
クソみてな作品だな
758この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:44:18.05 ID:UJlWa4Wu
>>756
題名は「我慢だ、がマンだ、うんちっち」か
759この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:44:52.24 ID:en6JAHtR
>>754
なんか少し前にそういうのやってた記憶がある。
そのときは雑談できる空気じゃなかった。
760この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:46:12.79 ID:oyk1u3oL
>>754
晒しスレに晒した
もう下げたけど
761この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:47:51.60 ID:4wglnTh1
ここにいる人で晒しスレを利用している人ってどれだけいるのかね?
俺は落選したら片っ端から晒してるけど
762この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:50:20.36 ID:UJlWa4Wu
>>761
今回駄目だったら、なろう辺りで趣味としてひっそりとやる
763この名無しがすごい!:2013/11/18(月) 23:54:24.81 ID:syJ0nKhU
なろうで書いていた人が野性時代フロンティア文学賞とか取ったし
それもまたいいんじゃね。
764この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 00:10:13.44 ID:TuIrEUnd
晒しスレ利用者の割合は分からないけど少しはいるみたいだし
あそこの作品を読めば自分の作品との比較はできると思うよ
765この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 00:29:48.98 ID:YfhNUzur
自分は利用してるな。
今年に入って三作あげて、投稿前に途中まで晒したのが二作、落選後に全文晒したのが一作という感じ。
もう全部消えてるけれど。
766この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 00:32:53.77 ID:ZkjeyMmy
>>753
ラップみたいだな
767この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 00:53:18.12 ID:FCcWoGbJ
フィクションの中とはいえ人を殺すと気持ちがいいな
ついつい描写にも力が入る。
768この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 03:51:41.88 ID:WiPySCm5
超能力やロボットとかが足りない欠けた世界が
超能力が存在する世界やロボットが存在する世界みたいな他の異世界と融合して満ち足りる

って話を考えてるんだが、この話を聞いてなにか思い出したりする作品あるかな?
無意識のうちになんかに影響受けまくってパクってる可能性があってこわい
769この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 05:41:22.71 ID:8VGhILWt
別にパクってても問題ないだろ。面白ければ評価されんだから。

ちなみに俺はそれを聞いてパッとは思いつかない。ただ似たような話があったような気もする
770この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 06:21:01.88 ID:fQepTFrE
新しい小説の設定仕上げたけど、アクションが基本的に撤退線で、ドラマが遅延によって成り立ってるから爽快感に欠ける
やっぱ>>767も言ってるけど気持ちよくないといかんよな
771この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 07:00:20.21 ID:Y/D4qscC
>>768
終わりのクロニクル

つーか完全にオリジナルな物書ける事なんて今の時代あんま無いだろ
パクリと言われるのが嫌だからって気持ちはわかるがそこから踏み出さないと何も書けない
772この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 07:08:16.72 ID:JnQoHTl1
特に意識しないでオリジナル練ったつもりの作品が、7BEATLESSとハーモニーと平成ガメラと仮面ライダーのマッシュアップっぽい」という指摘を受けた時の、嬉しいやら悲しいやら感な。
773この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 07:14:34.95 ID:O+SoxcHA
4つも要素在るのに指摘されるもんかね
774この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 09:02:16.53 ID:/NAL8rde
>>754
>客観的に自分の作品とどれぐらい離れているのか、それとも近いのか

気持ちはわかるが、それはどうかな。

受賞作品、ベテランのプロの作品、アニメ化されたヒット作品を読んでも、
「これのどこが面白いんだ? こんな駄作より、俺の作品
(あるいは一巻打ち切り喰らった、マイナーだけど個人的には好きな作品)の
方が、絶対に面白いぞ」
とか思ってしまうことが、よくあるだろ?

つまり、どこかのワナビさんの作品を読んで、
「うわ、つまんね。こんなのが普通なのかな? だとしたら俺って、
これから初投稿するけど、結構いけるんじゃないか?」
と思ったとしても、自分の作品はあえなく一次落ち、「うわつまんね」は
大賞受賞、なんてこともあり得るわけだ。

本物のコーヒーを、インスタントコーヒーですよと騙されて飲まされたら、
「ああ、やぱりインスタントは不味いねえ」
と言ってしまうようなもんで。素人の作品だという色眼鏡で見て、
果たして客観的に判定できるかどうか。
実はそれが、投稿さえすれば即受賞・大ヒットの、スレイヤーズ級の作品かも
しれないが、それを「うわつまんね」と言わず、ちゃんと見抜けるかどうか。
775この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 09:06:07.41 ID:W2U53Slw
どこが面白いのかとまでは言わないし面白いのはわかる。
そこまで客観的になったうえで、自分の作品も変わらないくらいには書けてるよな?っていう自問自答はするな
776774:2013/11/19(火) 09:44:12.34 ID:/NAL8rde
ちなみに、俺はもちろん自信ない。

ラノベに限らず漫画でも、俺はつまらんと思って一巻で投げ出した作品が
長期シリーズになってアニメ化、俺が感動して名作だと思った作品が
あっという間に打ち切り、なんてことが今まで何度もあったからな。

ということは、ワナビ作品を読んでも同じことが起こる可能性は結構高い。
「投稿すりゃ即ヒットでアニメ化までいく作品」を駄作認定してしまう自信がある。
そして、そんな俺と似たような経験してきてる人が、そう少ないとも思えない。
ヒットしてる作品のアンチとか、打ち切りマイナー作品の信者ってのは、
つまりそういうことだろ?

純粋に、「他の落選仲間はどんなの描いてるかなー」とは思うが、
自分の作品と比較しての上下判定は全く自信ないな。
777この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 09:48:19.67 ID:W2U53Slw
はっきり言うけど感性が世間と合ってない奴はクリエイターに向いてないんじゃないか?(笑)
自分自身で成功しないのわかっていてその世界に飛び込むのはおかしくね(笑)
778この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 10:10:19.44 ID:nE6Orzaq
二次元のキャラって本当に純粋だよな
可愛いキャラがかわいこぶるのも、カッコいいキャラがカッコつけるのも自然
でも、3次元のやつらがかわいこぶったりかっこつけたりすると、「よく思われたい」という欲望や「自分は他人より偉い」という傲慢さとか、汚い感情が滲み出てキモい
779この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 10:11:39.50 ID:nE6Orzaq
>>777
正論だし同意だがお前普段から短文で煽りにくるだけのやつだろ
そういうやつが言っても説得力がな
普通に創作の話もしろよ
780この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 10:59:38.55 ID:X0hjL7Ka
俺の経験上、あぁこれ糞つまんねぇって切った奴を
暫くした後に見返すと糞面白かったりする時もあるから
読む側の環境も多いに影響してくると思うよ
下読みの人がたまたま気分悪くてその時に読まれたら圧倒的にふりだしなぁ
781この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 11:25:27.57 ID:yOXvre7q
あとで面白くなる()ようなゴミはいらね
最初の掴みが失敗してる時点でゴミ
782この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 11:26:37.87 ID:M9Q+15CJ
同意だな。最初の見せ場は冒頭から2ページ以内に作れ。
783この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 11:28:59.27 ID:R7y31YgT
最初から面白くある必要はないがどうしようもなく滑ってるのがあってそういうのは絶対面白くならない
784この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 11:32:25.89 ID:KAkRZZwP
さらっと書きやすいように流して書いておいて
最後まで書ききってから冒頭を書き直すのがいちばん効率がいいと思う
今日この頃であった
785この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 12:08:29.40 ID:PJRsTl2f
>>780が言ってるのはそういう意味ではないだろ
読む時の環境が心を決めるって言ってるんだから
いくら冒頭が素晴らしい作品でも読む人にその気がなかったから意味ないよねって事だろ
786この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 12:12:39.21 ID:nE6Orzaq
読む人によっても環境によってもタイミングによっても違う
へとへとに疲れてる下読みだとどんなにいい作品でも苦痛だろうな
787この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 13:24:49.11 ID:R7y31YgT
心だの疲れだのお前ら頭大丈夫か?
他人の文章読解力を低く見積もり過ぎだと思う
788この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 13:34:23.12 ID:nrJhpEBX
まともに読解も出来なかった人が言う台詞かよ
789この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 13:42:58.39 ID:XcfQYzGi
極論言うと、女に振られる前と後じゃ同じ恋愛モノでも感想が変わるでしょってことやろ
ちなみに「変わんねーよバーカw」とは言う奴は、人を本気で好きになったことのない可哀そうな人ってことやで
790この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 13:48:58.04 ID:eY+mI1dE
>>784
まったくもって同意。
プロット存在価値を全面否定するかもしれないが、二度書き程クオリティ上げるために効率いい事ないんだよ
前にこのスレでプロットどうこいいうから、二度書きが一番いいといったら
「推敲はするからな・・・」と言われたが、推敲という思考でやると元の文を基準にってついついやってしまうから
ダメなものを少し良くする効果しか得られないんだよな・・・・
その証拠に俺は今ままで一次落ちとかした事がない。
791この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 13:54:09.41 ID:W2U53Slw
>>790
新人賞出す時分なら間違いないな。二度書はいいと思う。
入間も二度書きらしいし。ただ相当な速筆じゃないとプロなった時やっていけるかな
792この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:03:20.17 ID:fQepTFrE
効率で考えるならプロットでやるほうがいいだろ
二度書きって、一度目で済ませればいいじゃんという話になる
793この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:21:46.47 ID:+KbclHQx
緻密に組んだプロットでも書き始めたらズレることもあるし
書いてみて始めて分かることも沢山あるだろ。

効率は悪いかも知れないが質が上がるなら二度書もいいと思う。
というか書く効率自体は下がっても、受賞までの効率で考えたらむしろ上がるんじゃないか?

手間を惜しまないなら
プロット→一度目→プロット作り直す→二度目
が最強かもな。
794この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:25:31.81 ID:eY+mI1dE
んまあクリエイターやってると疑心暗鬼の繰り返しなんだが
>>792
その一度目が正解なんてのはほどんどの人間がないんだよ。
実際新人賞に受かる確率考えるとな
だけど自分が思いついた物語を俺は大切にしたいから二度書いている。
ちなみに俺は二次落ち一回と三次落ち二回のワナビ二年目だ
今年は本気で狙っているというか狙えるとこまできたと思っている。
795この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:32:22.17 ID:fQepTFrE
一度目に正解がないのなら二度目三度目にだって正解はないよ。要は自分がどこで満足するかって話になる
もし二度書きが小説を作る上でなにか根拠をもった方法論として成り立っているというのなら詳しく聞きたいけどね
796この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:35:48.50 ID:W2U53Slw
詳しく言っている流れなのに、更に詳しく言えと求めるとか(笑)
理解力ないというか、やぱこのスレは馬鹿しかいない(爆笑)
797この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:47:14.24 ID:nE6Orzaq
ワナビの考える努力や創作論ほど胡散臭いものは無いな
そういうものを積み重ねたとして本当に結果に繋がってるのか怪しいわ
毎回審査員は別のやつだからな
こういう方法でいけば受かると思っても審査員が変わるんじゃ答えも変わる
本当に普遍的な答えを見つけられたとしたらとっくに受賞してると思う

手直しについて言うと、根本的にダメな作品だったら多少手直ししたところで焼け石に水じゃない?
それよりも新作をどんどん書いて当たりを引くのを待った方がよっぽど合理的だと思う

なんというか、ここって努力のイメージが一本道のやつらばっかりなんだよな
この道を行けば必ず正解にたどり着く、作品のクォリティを上げれば必ず受賞すると思い込んでる
でも現実ではまっすぐに進んでも答えがあるとは限らない訳で、時には道を変える事、作品を変える事も必要だと思うよ
798この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 14:47:55.28 ID:hG3VPSHg
>>795
お前は何と戦ってるんだ
二度書きが一番良い方法だと考えている人もいるってだけの話だろ

ID:eY+mI1dE も、お前がそれで上手く行ってるのは分かったから他の人には他のやり方があることを受け入れてくれって感じだが
799この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 15:09:34.06 ID:WiPySCm5
>>771
そうか終わクロか、胸のもやもやが解消された。ありがとう

今の世の中二番煎じ当たり前ってのは分かるんだけど、やっぱり怖くなっちゃうなぁ
800この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 17:38:14.06 ID:W2U53Slw
>>797
便所の落書きレベル。
誰でもわかっている事を遠回しに言っただけ、28点
801この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 17:43:01.42 ID:YyUEw/i/
ワナビの道に正解はない
結果があるだけ
802この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:07:42.03 ID:x1VAyugU
>>801
よう、オウガバトル信者
803この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:50:38.26 ID:yrqAitqI
掴みの話が出てたから一応参考までに聞くけど、みんなは今まで読んだ作品の中で引き込まれた、または一番印象に残ってる最初の掴みってどんな作品がある?
804この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:52:07.93 ID:/GSFP2VJ
はがないの闇鍋
805この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:52:15.52 ID:hvRfQf2h
あさのあつこ No.6
806この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 18:53:19.59 ID:p94Q79SS
犬と私の10の約束
807この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 19:16:27.61 ID:Dl4Ev76f
グミ・チョコレート・パイン
808この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 19:48:20.84 ID:I6EUnMx3
>>777
>はっきり言うけど感性が世間と合ってない奴はクリエイターに向いてない

そうだなあ。俺は、世間でもてはやされ、そこら中で大人気の
萌え萌えハーレムがどうしても好きになれなくて。世間とのズレを感じてる。

アレが理解できるという、お前さんが羨ましいよ。

まあ俺は俺で、自分のやり方で頑張っていくつもりだ。
今の世間とはズレてるが、新しいブームを創り上げるつもりでな。
809この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:05:00.83 ID:5h0SGXzw
そんなんだったら別にラノベじゃなくてもいんじゃね?
810この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:12:34.14 ID:7MYRGYmV
>>804
気が合うな。俺は消毒用エタノールで逝った。
811この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:21:03.57 ID:brbSJ2mB
はがないはおもしろいよなー。それは俺も同意。でも一番じゃなかった。
最初のつかみで一番印象に残ってるのは「幻獣少年キマイラ」これだね。
「大鳳吼は夢を見ていた」
最初の一行。でもあれすごかった。プロローグきちんと読めば分かる話だけど。
812この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:22:52.13 ID:Ls5tL3vZ
世間のヒットするラノベを面白いと思えないとか致命的だろ
計算してヒットしてる作品模範して描いても、本当に好きで描くジャンルじゃないから
そのジャンルが好きな人から見たら粗が見えて、途中の選考で弾かれるだろうし

世間の流行や流れを無視して開拓するんだとか思って書いたらカテエラで一次で弾かれる可能性大だし
WEB小説とかで信者獲得して周りから契約してくださいって言われでもしない限り厳しいと思う
813この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:28:29.39 ID:XcfQYzGi
人生に余裕のある人が片手間に書いてるってんなら、自分の好きなものを貫くのもありと俺は思うがね
ときどきここで自分のこだわりを拗らせた奴がわめいてることあるけど、そうさえならなければドーゾドーゾ
814この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:38:22.56 ID:MIH2zznb
>>812
「世間の流行や流れを無視して開拓〜」も、長い目で見れば有効策ではあるけどな。
最低10年は覚悟で時代が追いついて来るのを待てる余裕は必要だが。
ずっと前からあるのに人気になったのはかなり後って作品は大抵そのパターン。
815この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:46:21.22 ID:+UBtURxn
世間の流れを無視してって、それってつまり協調性がないってことでしょ
編集がそんな人間を欲しがるわけがない
自分の好き勝手に書くような人間に、編集がつくかって話しだ
816この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:50:35.37 ID:XcfQYzGi
お、俺たちは投稿作の内容から編集に人格まで見透かされているのか・・・
817この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:50:41.02 ID:FE/POaNO
なにいってんだコイツ
818この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:56:52.36 ID:MIH2zznb
応募作でも好き勝手書けないような、
自主性皆無の人間が編集には求められてると言うのか。
819この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 20:57:37.21 ID:brbSJ2mB
>>812
>世間の流行や流れを無視して開拓するんだとか思って書いたらカテエラで一次で弾かれる可能性大だし

確かに大だがブギーポップのような例外もある。もっと言うとスレイヤーズ! も当時としては画期的だった。
だから俺も新分野を開拓してやる! という野心は否定できないと思う。俺はやらんけど。
820この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:02:02.39 ID:hyQ8DKoE
ハルヒとか俺妹の語る感じを三人称でやってもおk?
821この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:04:27.94 ID:fQepTFrE
別にライトノベルってハーレムとか俺tueeだけじゃなく、一般文芸と違う可能性持ってんだよ
まさに上述のブギーポップがそうだったし、今ではそうではないが2000年代はラノベの可能性というものが注目されていた
822この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:05:57.44 ID:XcfQYzGi
>>820
オオカミさんシリーズでは地の文が語りかけてきたりキャラと関わったりしてたはず
賛否はあったけど、大体受け入れられていたし、アニメ化までされたよ
823この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:06:41.04 ID:+UBtURxn
好き勝手って読者のこと考えてる?
作品を編集する編集者のことを考えてる?
そんなの考えてないで書く作品は凄く薄っぺらい
824この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:08:55.27 ID:MIH2zznb
九割煽りとはいえ、自分の好きな要素を詰められないって意味で使った。
825この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:10:32.87 ID:brbSJ2mB
>>822
>オオカミさんシリーズでは地の文が語りかけてきたりキャラと関わったりしてたはず

そういうメタネタは、古くは「チキチキマシン猛レース」ちょっと前では「ケロロ軍曹」、
いま現在でも「ちびまるこちゃん」で使用されている。過去から存在する手法なんだよ。
メジャーではないし、認められてもいないみたいだが。
826この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:10:56.16 ID:hyQ8DKoE
>>822
情報ありがとう
三人称だと堅い文体になりがちだから語る感じでいこうとおもて
827この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:11:35.60 ID:xKPgwEI0
>>823
そんなの当たり前の話で、わざわざエラソーに言うことじゃない
828この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:15:47.93 ID:XcfQYzGi
>>825
まあラノベの前例でってことで
829この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:18:45.28 ID:W5JSMA7k
ラノベとアニメをごっちゃにするバカが多いな
830この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:19:39.66 ID:+UBtURxn
その当たり前のことを分かってないやつが多いんだが
831この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:21:17.93 ID:brbSJ2mB
ごっちゃにしてもいいんじゃね? そもそも小説と漫画をごっちゃにしたものだしラノベって。
832この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:22:37.90 ID:W5JSMA7k
ストーリーとかキャラメイクをごっちゃにするのは構わんと思うが、
表現技法をごっちゃにするのは絶対におかしいと思うな

まぁ、人の勝手だが
833この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:25:22.84 ID:brbSJ2mB
ところでなんでageるんだ?
834この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:26:05.24 ID:W5JSMA7k
他の掲示板のメル欄とごっちゃにしてた……ごめん
835この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 21:52:05.49 ID:xKPgwEI0
>>832
あかほりに文句言えよ
836この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:14:57.01 ID:W5JSMA7k
俺が生まれる前にピークだった作家持ちだされましても……。
837この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:53:39.51 ID:xKPgwEI0
>>836
ピーク関係ないだろ
838この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 22:55:42.57 ID:W5JSMA7k
>>837
例えが古すぎるって言いたいんだよ。あかほりとか古典にもホドがあるだろ……。
839この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:03:03.11 ID:m9Biss56
そこ熱くなるポイントかよ、お互いにw
赤堀は例だろ、あくまでも
それよか
序章がヒロイン一人称と主人公一人称
1章から主人公の周りにカメラの三人称一視点なんだが これいけるかな?
晒しスレにあげたいところなんだが、次のMF送るからあげれないんだよな
一人称二連続からの三人称ってお前ら的にセーフ?
840この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:03:35.50 ID:xKPgwEI0
>>838
その古典の表現技法の影響が今も残っているて話だろ
841この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:13:30.38 ID:W5JSMA7k
>>840
竹取物語の表現技法の影響だっていまだに残ってるだろ……。
何度も言うが今どきあかほりとか言われてもピンと来ないよ。古典すぎるんだって。
842この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:15:21.23 ID:XcfQYzGi
なんだ?あかほりってアニメとラノベの表現技法の合一とか、そういうの実践してた人なの?
正直自分で書いててそれがどんなのか全然わかんないが
なんかあの人はメディアミックス商法の開祖ってイメージしかなかった感じ

>>839
俺は実際に読んでストレスなければいいんじゃね派
だけど自分で読んでもそんなのわかんないし、人にも読ませれないからここで聞いてんだよなあ
あえて言うなら、一章内で一人称ふたつは杓子定規な人からは問答無用でAUTOとか言われることもあるかもね
843この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:16:57.82 ID:Hd9sjoDK
>>839
MFの締め切りまであと40日くらいだろ?
送った時点で下げるなら晒してもいいんじゃないか

その一人称→一人称→三人称は個人的にはちょっと混乱するかもと思うが
それぞれのパートがきっちり区切られていれば、読めないこともないと思う。
あと、一人称パートがどれくらいの長さか分からないけど
それぞれの短い独白、くらいのものなら何ら問題なく読めると思う
844この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:23:03.48 ID:m9Biss56
>>842-843
なるほどね、ありがとう
842の感じいくと、序章内(1章内)に一人称が続いてるからアウトだし、843の感じだとどっちも2mfpずつ使ってるから怪しいw
さっき書き終えてこれから推敲に二、三週間かけるが 一日二日で晒しスレにあげてみる
一人称部分極力削らないとか……
845この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:40:19.08 ID:5h0SGXzw
個人的には視点が定まらない作品って逃げだと思う
縛りがある中で必要十分な表現出来て然りでわ?
846この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:43:22.46 ID:W5JSMA7k
縛りはないと思うけどな。
ルールだから視点変更しちゃ駄目って話じゃないっしょ。
読者を混乱させてイラつかせるから駄目って言われてるだけで。
だから混乱さえさせなければいくらでも使ってぃぃ。
847この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:45:18.21 ID:vK1bJHqZ
むしろ地雷原に踏み出すレベルで攻めてる
メリットないけど
848この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:45:52.21 ID:FCcWoGbJ
一人称でバトルシーンだけ三人称になるの結構あるよね
今思うと徹頭徹尾いーちゃん視点オンリーで話が進んだ戯言シリーズの凄さがわかる
849この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:46:50.53 ID:XcfQYzGi
視点が定まってると書きづらい→なら複数にすれば楽やん! は確かに逃げかな
ただ、考えた上でそうした方が面白くなると自分の中で結論出してのことならしゃーないと思う
850この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:48:48.38 ID:WiPySCm5
キャラ中心の三人称で視点切り換えってそんなにアカンのか
主人公が罠を用いる時とか、よく敵視点に切り替えたりするんだが
851この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:49:31.90 ID:eZZrXhvL
なろうとかにある、なんとかサイドだけは勘弁。
都合いいときだけ、いきなり相手視点で内心説明しだすのw
852この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:51:18.19 ID:MIH2zznb
ワナビごときには難しいから手を出すな、
って論調でアカンと言われることが多いけどな。
853この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:54:20.25 ID:wnARwKJJ
ゼロの使い魔の良さってあの妙な味がある語り手だと思う
あんなの書いてみたいけど全然真似られん
854この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:55:20.55 ID:5h0SGXzw
視点が変わるの否定する訳じゃないんだけどさ
例えばメインが主人公の一人称で
ほんとなら知り得ない筈のヒロインとかライバルの心情を明かす為に
三人称パートを挟んじゃう話とかあるでしょ
そういうのがイマイチだよなって
855この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:56:00.18 ID:M9Q+15CJ
イマイチを通り越して稚拙
856この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:58:15.84 ID:XcfQYzGi
>>850
ちゃんと場面の切り替えと共に主体を変更してるならOKじゃない?それが三人称一元の強みだし
ただ同じ場面内でポンポン切り替えちゃうのは混乱しそうだけど・・・
俺は知らないけど、うまい作家さんだとそういうのやってる人もいるのかしらん
857この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:58:21.52 ID:WiPySCm5
>>854
ああ一人称→三人称でそれはあかんな
858この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:58:29.39 ID:wnARwKJJ
入間人間とか読んだら発狂しそうだな
859この名無しがすごい!:2013/11/19(火) 23:59:47.27 ID:mascLxAf
上で挙がってた終わクロとかもそうだが
あれは群像劇な上に読みづらいって意見がよく出るからなー
860この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:04:12.63 ID:M9Q+15CJ
群像劇というか、普通、三人称多元でも同じ時間、場面を複数の視点では書かない。
書きたければば明確に回想として扱う。
861この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:09:59.55 ID:ENVrlei/
一般、言い回しがくどい
ラノベ、内容がキモい


俺は小説が読めなくなった
862この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:41:09.50 ID:zufHOWjO
お前らって当然だが、何かしらのリスペクト作品ってあるよな?
こう書きたいとかさ

そういうの教えてくれないか?
参考にしたい
863この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 00:42:02.70 ID:Mo26ymfv
>>862
秋山瑞人ー。
864この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 01:04:05.38 ID:IcD0xjAF
>>861
俺も小説がうまく読めない
何だろう、大して中身がないのに小難しくて複雑なだけって言うか…
俺はそうならないようにしようと思った
誰でも簡単に読めて内容もいろいろある感じで書きたい
865この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 01:15:40.14 ID:ljSpxw0N
しつもーん

LINEとかTwitterを作中に出したことある人いる?
そしたら、どんな感じで表記した?
866この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 01:26:43.82 ID:2mz6eoTk
携帯の描写は気にすることある
こいつはスマホ使ってんのかパカパカ使ってんのかみたいな
867この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 01:32:41.86 ID:ljSpxw0N
そろそろLINEの既読がどうのとか入れた作品が出てきていいと思う
メール画面の引用程度ならもう当たり前の時代だけど
868この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 01:59:26.83 ID:Mo26ymfv
一歩先をゆく俺はもうメガネ型の端末をデフォとして書いているぜ
869この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 02:02:49.69 ID:6D4kTGj6
本当に一歩しか先じゃないな
870この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 02:10:57.40 ID:ZIoZBqUu
>>853
確かに
一巻冒頭からぐいぐい引きこまれた
871この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 07:57:47.77 ID:SYhX8wYl
>>868
よう俺。俺もやっているぜ
872この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 07:57:53.05 ID:n+zJgf5B
もっと先をいく俺はテレパシーで会話させてるよ
電波ビンビンだよ
873この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 08:29:00.34 ID:4jyRf2k2
とりあえず世界観やらキャラなどの設定。あと話も固まってきたし、締切迫るから書き始めようと思うんだが、みんなはプロットってどんな風に書いてる?
874この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 10:28:25.22 ID:SYhX8wYl
>>873
シーンごとの大まかな流れと、絶対入れたい描写とかセリフの注意書き
みたいな感じ
875この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 10:54:25.88 ID:IcD0xjAF
プロットとか書いてるうちに変わるから基本書かない
メモ程度に何かを書くのはあるけど
876この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 11:30:02.31 ID:gCsU+pAn
1.頭の中で大まかな流れやシーンを妄想する
2.仮に全体を120枚とした上で30枚ごとに区切り起承転結とする。
3.重要なシーン(物語上で大きな意味を持つ出来事)を30ページごとに配置する。
 特に60枚目が一番の転換ポイントで
4.あとは10枚単位5枚単位って分けていって細かく書いていく
 10枚単位では物語上のそのシーンの役目(ここは後の勝利シーンを盛り上げるための抑部分とか)
 5枚単位ではもっと具体的な出来事
 イメージが鮮明な場合は1枚単位で。思いついたセリフのメモもここ

最近はこんな感じ
ちなみにExcelで管理してる
877この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 11:53:59.18 ID:QuTSy5LU
ぱっと思いついて書き留めた、入りの部分だけとか1シーンだけの妄想ネタのストックから
次に描く作品を選択。

選んだ過去の妄想から、脳内妄想でぶつ切りになりつつ、淡い感じでもいいから
起承転結の話をアニメの総集編の如くイメージする

起承転結でそれぞれ20Pずつ完成で80ぐらいになるのをイメージして
起の20Pではどんな事が起こるか、バランスよく色々考えて書き、起承転結の分で80P分考えて

あとは脳内でアニメの放送開始みたいな
設定した世界観やキャラ達を作り上げたプロット通りに頭の中で動かして
その動いてるさまを脳内で観賞して、その動きや背景、表情や心情を地の文として描いてく感じ

もの凄く集中してると周りの音が聞こえなくなって、脳内の映像に入り込んで
それを文章に同時進行で書き起こす感じになる
878この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 11:55:44.85 ID:QuTSy5LU
>>873
それでお前はどんな感じに作ってるんだ?
879この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 12:42:10.16 ID:4jyRf2k2
>>878
思いついたのを忘れないようにところどころをワードにメモってる感じ
まあ、ハッキリ言えばよくある現代ファンタジーもので、世界観を考えてからそういう世界の状態になった理由を作ってはみた
流れ自体は頭の中で決まってるけど、一応書く前にプロットでまとめて不備がないかを視覚的に確認したいなと思ったんだ
ただ去年は投稿まで時間がなく、プロットしなかったら最後の最後…大体100ページまで書いたところで規定ページ数をオーバーしそうだったし、展開的にも若干気に食わなかったから切った
だから今年はプロットを作って確認しておきたいと思ったんだが、そもそも今まで頭の中だけで考えて記憶していたからプロットの作り方は知らない
そこで参考までに、みんながどういう作り方をしているのか聞いてみた
880この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:42:12.43 ID:7GF5LHzU
SAOみたいな謙虚系の俺tueeではなく、
上条みたいな敵に対してはイケイケだけど身内には甘い系の俺tueeでもない

ナルシスト的な自信に満ちあふれていて、偏見と独断でヒロイン含む他人を見下し振り回すような俺tuee系の主人公ってどうなのかなぁ
リーガルハイの古美門みたいな奴
ラノベの主人公には向かない?
881この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:43:08.82 ID:cB6omspr
DSとかランスとかゴクドーみたいな感じか
882この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:55:05.41 ID:MLtBzLEE
俺みたいな年寄りにとっては、「矢尾一樹キャラ」だな。
883この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 13:57:41.54 ID:iFoHdvqj
俺はそれ系の主人公好きだけど、今どきの中高生にウケるのかイマイチわかんねえんだよな
最近だとはぐれ勇者あたりがやや近いかなあって気はするけど、俺はあれ嫌いだし
884この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 14:30:49.12 ID:2hF6xETy
>>873
色々変遷してるけど、とりあえずキャラの容姿や髪型、名前の漢字や読み、
髪や瞳の色、服装、舞台設定などの情報は最近必ず入れるようにしてる。
長編だと勘違い起きやすい部分だから、先にまとめとくと推敲が楽になる。
展開は尺想定できるくらいのキーワードだけ書いて、基本頭の中だな。
書いてる途中に軌道修正や追加シーンを入れることはザラ。
昔はうっかり入れるべきシーンを入れ忘れることもあったけど最近はない。
885この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 15:48:44.42 ID:13i4wgqf
キャラを大事に使えっていうが使いすてたらだめなんか?
キャラとか話進める上でのコマでしかないじゃん
一人消したらまた一人作ればいいだけだし
886この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 16:08:25.24 ID:2hF6xETy
その方がやりやすいなら別にいいんじゃね?
キャラが勝手に動くって人と、キャラを動かすって人は相容れない。
887この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 16:16:28.26 ID:MLtBzLEE
>>885
>一人消したらまた一人作ればいいだけだし

凄い強敵Aが出た! 強かったはずの味方キャラBが殺された!
Aはなんて恐ろしい敵なんだ! 殺されたBの遺志を継ぐ、で盛り上がる!
それはそうと、頼もしい新味方キャラ、Cが登場です!
強かったはずの強敵Aが瞬殺! カッコいいぜ新味方C! テンション上がる!
それはそうと、新しい強敵Dが! Cを瞬殺する恐怖の敵で……

コロコロ消してたらこうなる。
長期シリーズならともかく、一巻分こっきりの投稿作でこれはどうかと。
888この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 16:45:37.00 ID:2hF6xETy
なぜかフリーザ様思い出した。
使い捨てでも、キャラが薄くならなければOKな気がする。
話動かすために使い捨てる→どのキャラも印象に残らないってのは最悪。
それが気にならないほどの凄い物語なら別だけど。本格ミステリみたいな。
889この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 16:54:15.57 ID:MLtBzLEE
フリーザはフリーザで、フリーザ編の最終局面まではずーっと
「使い捨てられず」「大切に」ラスボスの椅子に座らせてもらってたしね。
投稿作で描くとなったら、トランクスや人造人間まで描く枚数はない。
だからそれでいい。

極端な話、北斗ならモヒカンは使い捨てるべきであって
いちいち一人ひとりにドラマをつける必要はないけど、
シンやサウザーやラオウをモヒカンと同等に「使い捨て」したら
盛り上がりもクソもなくなる。
890この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 17:00:21.73 ID:iFoHdvqj
そして作品のジャンルとキャラのウェイトに依るよねという当たり前の結論になるのであったまる
891この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 17:01:15.37 ID:2hF6xETy
やや脱線気味だが、投稿作でも人数減らせばいけそうじゃね?
DBだと人造人間・セル編なんか、中途で似たようなことやった感じだし。
バトル中心ならラスボス→真のラスボスくらいなら収められそう。
892この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 17:28:13.11 ID:o73Dtb/3
俺もキャラはコマだと思ってるけど
勝手に動くよ
むしろキャラが勝手に動かないって人いるの?
893友絵少尉 ◆MoriartyRk :2013/11/20(水) 17:32:02.79 ID:fbYuC2fZ
「最近の俺TUEEEは異常な領域に達していて、
ラオウを鎧袖一触する話がウケる」

っていう書き込みを以前どっかで見た気がする。
是非はともかく。

昔、北斗の拳の初見の時だ、
ケンシロウがいよいよシンと激突する回になってワクテカでページを繰ったら
シンが文字通り瞬殺の勢いでぶっ飛ばされた。

あの展開はまったくの予想外で衝撃だったのを覚えている
そしてあれが当時でも武論尊先生御本人がびっくりするほどの大反響を巻き起こしている

思うに、ケンシロウの手法もいまの俺TUEEEも、実に巧妙に
地味な努力描写を回避して“おいしいとこ取り”を鮮やかに勝ち取っているんじゃないかな?
と。
するとなにかが見えてくるんじゃないか、と。
とっかかり的な、何かが。

掴みの回=コミック最初の大ボス=投稿作長編、130DPの中で登場する大ボス
=鎧袖一触で主人公に負けてくれる弱さ設定

これはアリなんだよなあ、と。
ラオウ鎧袖一触は、ちと、行き過ぎではあるにせよ。

ただ、上の等式で読者の支持を得るのにはみんな知っての通り
“ある種のフック”を継続して
読者に信じこませる力業が必須な訳で。それが大変なんだよね。
894この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 17:36:54.21 ID:yzWznLyr
その前にケンシロウがシンに大負けしているけどな
895友絵少尉 ◆MoriartyRk :2013/11/20(水) 17:41:01.24 ID:fbYuC2fZ
そうそれ。
問題は
1,過去の因縁→2,地味な努力でLvアップ→3,シンに再挑戦

北斗の拳は2,を鮮やかに処理した。
昭和の努力、ど根性ストーリーを廃したから成功したんじゃないか? と。
896この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 17:52:31.51 ID:iZte90uI
いや、それって昔からある手法……

いまの俺TUEEは、もう敵に勝てるのは当たり前で、
主人公の仕事はシムシティやエイジオブエンパイアみたいな国家・文明育成になりつつある
897この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:03:03.00 ID:hdMh1LQE
>>896
いくらtueeeでも自分ひとりで全部できるわけじゃないんだから、使う人が必要になると思うけども、
そいつらはどうやって有能にするわけ? で政治ってうまくいった功績が自分だけに集められないじゃん?
てことはtueee的に不満なんちゃうの?
898この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:06:00.10 ID:dcbMRSUP
だから俺強いは読まないなあ
勝敗がわかりきってるもの
スポーツ漫画みたいな緊迫感がないし
899この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:06:08.02 ID:2hF6xETy
そこまでいくと俺TUEEに分類していいのか迷うレベルだな。
俺TUEEがサブジャンルになってないか。最近のそういうの読まないから知らんが。
900この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:06:57.18 ID:hdMh1LQE
>>896
いくらtueeeでも自分ひとりで全部できるわけじゃないんだから、使う人が必要になると思うけども、
そいつらはどうやって有能にするわけ? で政治ってうまくいった功績が自分だけに集められないじゃん?
てことはtueee的に不満なんちゃうの?
901この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:08:58.49 ID:hdMh1LQE
あれなんか二重投稿になってるすまん
902この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:15:30.57 ID:TSXmfq/B
「作中作が893のバックアップもあって賞金1000万の小説賞の新人賞を受賞する」ってやっぱ不味いかね?
水島ヒロの風刺ってわけではないんだけど、新人賞に送る作品の作中作が新人賞を取るってのがもう危険な感じがするんだが……
俺妹ではやってたけど、「作中作の本が売れる」ってのも新人賞に出す作品でやるのはちょっとどうなのかなぁ

と、いうのも、作中で高校生が1000万を手にしないといけないんだが、そこそこ現実味がありそうなのがこれしかない
株やギャンブル、宝くじはご都合主義だし、カイジや香辛料みたいに本気でやろうと思うと主軸がそこになるので使えない
マンガや絵画の賞は賞金がそこまで出ない
903この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:20:46.82 ID:3PJ2rR4n
1000万、道に落としといて主人公に拾わせればいいじゃん
904この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:27:45.38 ID:2hF6xETy
友絵少尉のバックアップ……。
アメリカのなんちゃら番組で親族が数千万ゲット、
余りそうなのでお小遣いとして1000万ゲットとかでいいんじゃね?
日本じゃ消え去ったけど、あっちじゃ素人でも大金とれるのまだあるっぽいし。
905この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:41:46.48 ID:dcbMRSUP
>>902
893は何で手伝ってくれるの?
口止め料でマイナスになりそうだけど
906この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:45:59.91 ID:JmYuX2yA
俺TUEEEEEの話題が出るたびに「でもコマンドーもあるんですよ」と言う作業に入る俺
907この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:48:18.39 ID:4bdBR6hS
>>902
なんつーか単純に話として面白くなさそう。
いかにもおまえらが考えそうな安易な設定過ぎて。
908この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:49:38.90 ID:2hF6xETy
>>907
じゃあお前の考えた安易じゃない設定よろ、と返せばいいわけですね。
909この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:56:27.58 ID:9cAuZakF
893の手を借りて不正不法OKなら俺俺詐欺でも恐喝でもいいんじゃないかと
小説の賞でないとってどんな状況だ
煽りじゃなくてちょっと興味ある
910この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 18:58:40.61 ID:JoUIm+g7
>>902
1,000万てこのミスかよ、と思ったら1,200万だったw
金を持った奴が巻き込まれる面倒事について書けばいいんじゃね
周りの態度が一変していらん気苦労を負ったりした挙句、
最後に驚きの金の使い方をしてすっきり、とか
911この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:01:26.53 ID:JmYuX2yA
ヤクザバックアップで賞取るより宝くじ一千万の方が現実的な気がするなあ
912この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:04:28.24 ID:7GF5LHzU
>>911
ラノベ的には前者のほうが現実的だろ
神メモにもヤクザは出るし
913この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:06:25.33 ID:t1glDX/e
>>904
友絵少尉って誰だろうと思ってググったら
その人の一番最近のブログタイトルが「友人たちと那須塩原温泉で精気を養ってきました」
精気て……
こりゃライトノベル作家への道は険しいなと思った
914この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:07:57.10 ID:PWuABwhf
>>902
宝くじで1000万当てるより
作中作が893のバックアップもあって賞金1000万の小説賞の新人賞を受賞する方がよっぽどご都合主義だろw
915この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:08:33.90 ID:TSXmfq/B
>>909
・ある程度は自分の力で
・高校生が
・1000万を手に入れる
・最低限の説得力は必要だが、それが話のメインではない

この条件を満たすとなると、他になにかあるかね
ギャンブルやカブ系は前述のとおり凝りだすとそれがメインになるから駄目
クジは運の要素しかない
893のバックアップってのは、電撃のAMG枠みたいな感じのコネってイメージで、完全なヤラセではないというニュアンス
916この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:14:25.67 ID:vI3Zu/YH
発端は運でもいいんじゃね?
クライマックスが運頼みはまずいけど
917この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:15:23.23 ID:a5UJdey0
やくざの事務所行って取材するくらいの肝っ玉がないなら
やくざは出さない方が良いよってIWGPの石田がいっとったな

つーかやくざに頼れる状況の方がギャンブルや宝くじよりご都合主義臭い
道ばたに1000万の紙袋が落ちてたのほうがまだまし
918この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:20:09.94 ID:t1glDX/e
>>915
現実的にあり得るパターンは
非合法ならヤク、売春
合法ならDJ、クラブマスター、ヒップホップ、インディーズバンド (チケット販売で儲ける)
ってとこだな
919この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:22:10.78 ID:t1glDX/e
あと、1000万稼げた具体例は知らないが
おそらくネットアイドルが合法と非合法スレスレのところでかなり儲かってるはず
女子中高生で1000万稼げてる子もいるかもしれない
920この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:24:31.81 ID:pkxfYadk
コピー機で1000万刷って捕まってシャバに出たときは学歴職歴なし無資格の28歳
人生で1発逆転するために電撃大賞に投稿するワナビになる物語
921この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:25:08.69 ID:iFoHdvqj
力のある組織を頼るという方法自体は現実的であろうと思う今日この頃
922この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:25:48.82 ID:H8EBA/T0
今までネットに作品晒してもまともな感想とかもらえないもんだと思ってたけど。晒してみるもんだな。結構丁寧に悪い点とかも指摘してもらえたし、自分が自信ないと思っていたところも褒めてもらえたしそれなりに評価は良かった
923この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:26:02.03 ID:vD8x6o8L
コテがわいてて笑った
友絵少尉さんお久しぶりです
924この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:33:09.37 ID:9cAuZakF
>>915
イケメンなら年齢いつわってホストクラブ(非合法ではあるけど)
925この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:37:58.30 ID:3PJ2rR4n
てか普通に考えて高校生が1000万手に入れるってノブレスオブリージュでいえば例外だよ
その高校生が1000万に責任を持てないならそういう設定はありえない
926この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:38:40.22 ID:hdMh1LQE
ホストって酒があるじゃん?夜の仕事じゃん?
DQNが混ざってくるから上下関係とかうざいじゃん?化粧でお肌に悪いじゃん?
女の汚い部分見ることになるじゃん?
給料高いのとヤれる可能性が高いの以外に職業としてメリットあるの?
927この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:43:51.99 ID:9cAuZakF
>>926
金が必要な人間がやるんだろう
給料高い以外のメリットを考える意味が分からん
928この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:44:08.50 ID:BcJCqQNp
>>926
人を見る目はつきそうだな
変な意味で
929この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:45:23.63 ID:7GF5LHzU
>>927
給料高いのか?
930この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:46:50.63 ID:2hF6xETy
ホストに限らず夜の仕事の一番のメリットは給料だから、それだけでいい。
他には昼夜逆転の生活が負担なくできるとか?
931この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:47:04.32 ID:9cAuZakF
>>929
稼げる人は稼げるんだろうね
浅田真央の父親が元ホストらしいけど
娘二人に何千万もかけてスケートやらせられる程度には儲けてたんだろう
932この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:47:20.44 ID:/w2NoKSS
ブサメン陰キャラのお前らがヤクザとかホストとか笑わすなw
933この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:49:44.56 ID:iFoHdvqj
>>902
つーか最初の質問としては別にこの方法が現実的かどうかを聞いてるわけやないやね
正直俺としてもそのあたりは作中の舞台環境やヤクザへのアプローチの仕方でどうとでもなると思うし

その展開が新人賞的に不味いかどうかってんなら、実際に作中での受賞にあたって不正な方法を使うかどうかによると思う
さすがにヤクザに協力を仰ぐまでならまだしも、その先はクリーンでないと編集からの印象は悪くなりそうじゃね
934この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:51:53.39 ID:hdMh1LQE
>>933
俺がそれ書くなら
「こんな方法でだいじょうぶなのか?」
「だいじょうぶだいじょうぶ。どうせ編集だってやくざな職業なんだからさ」ってキャラに言わせたいね。
935この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:52:21.03 ID:3PJ2rR4n
俺の予想ではID:TSXmfq/Bが今考えている小説の構想はすでに破綻している
前ばっか見て足下に気がいってない
936この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:53:54.78 ID:Yw4NRiRi
なんでクソワナビどもが一次落ちしてるのかこのスレみてなんとなくわかった
937この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:55:16.17 ID:JmYuX2yA
高校生でもウシジマくんに出てくるような足立区に住んでる底辺DQNだったらヤクザとの繋がりがあるかもしれん
938この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 19:55:20.17 ID:B49GTYDQ
ホストって客とセックスして楽しいのかな
やりたい女ばっかりでもないだろうし仕事でやりはじめると気つかって疲れそう
939この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:00:17.25 ID:JmYuX2yA
ホストと言えば久保ミツロウの337ビョーシは主にホストクラブが舞台の話だったな
あの頃から面白かったけどどちらかと言うとマイナー枠で、まさかここまで一般に売れるとは思わなかった
940この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:12:10.66 ID:2hF6xETy
きっかけが糞だと、その後の展開がいくら良くても糞になるが、
1000万をどう使うのか知らんが、入手方法は面白さの本質には大して関係ないよな。
運でも全く問題ないようにも思えるが、その先が不明だから断言は難しい。
941この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:18:59.44 ID:H+iYPaJ8
暗い設定多いね。

勉強ダメ、運動音痴、モテたことなんてあるわけがない。
そんなボクを変えてくれたのは一枚の絵画だった。
芸術系青春サクセスストーリー。

AW+ハチミツとクローバーで適当に今でっちあげた。
金に目が行きすぎじゃね? 1,000万の価値のある存在でいいじゃない。
942この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:28:15.23 ID:6D4kTGj6
>>939
337ビョーシのハイドに似てる芸能人いるよな
名前出てこねーけど
943この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:29:52.92 ID:iZte90uI
>>915
そんなもん何でもいいだろw
困ってる老人でも助けて礼金ゲットしろよ
あるいは遠い親戚でも死なせて遺産相続しろ
日展のコネ受賞が騒動になってるご時世に、ヤクザコネ受賞って、どう考えても毒者はそっちが気になるだろ
944この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:33:21.75 ID:iZte90uI
>>897
どんな無能も、主人公の魅力と才能に触発されて有能化するんだよ(真顔
945この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:33:49.41 ID:8gixxlzN
Macで書いてる奴いる?

一太郎ないからどうやって書けばいいのだ
946この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:35:58.88 ID:TSXmfq/B
秀丸
947この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:49:10.42 ID:hdMh1LQE
>>944
だってさーそういうの劣化じゃん?
政治は自分一人ではできないからどうやって優秀な人間を集めるかっていう問題意識は
中国だったら戦国時代から文章になってんだぞ?
そこを抜いてうまくいく話とか、2000年前の人間よりも何も考えてないってどんだけだよ。
948この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 20:55:06.02 ID:3PJ2rR4n
いいんだよ別に。俺Tueeは欲望の投射なんだから
それに過去の人間より現代の人間がよく考えてるべきだとかそうであるはずだというのも違う
949この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:04:41.87 ID:H+iYPaJ8
次スレ立てたくないでござる!
950この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:20:09.16 ID:iZte90uI
>>947
だから、主人公の周辺には優秀な人間しかいないんだよ
探さなくてもいいの
「ああっ! ただのメイドだと思っていたけど、じつはきみには相対性理論の才能があったのか!」
これ
951この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:20:44.25 ID:iZte90uI
おのれはかったな>>949

新スレ建ててみる
952この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:27:41.72 ID:iZte90uI
ライトノベル作家志望者が集うスレ 141
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384950147/

あい
953この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:32:03.10 ID:H+iYPaJ8
>>952
よくやった。

褒めるだけで実益を与えない行為って何気に残酷じゃね?
954この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:40:56.67 ID:dTrjQxue
>>952
おつ華麗〜。
いつもながら情報量凄いね、ここは。
955この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:47:42.61 ID:5PlV71+Q
>>952
乙です

皆に質問
自信のない作品があったとして(新作)、それを新人賞に投稿する?
956この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:49:57.58 ID:C6KdW+kh
うん
下手な鉄砲数打ちゃ当たるさ
新人賞受賞してる人なんて、インタビューでもあとがきでもほとんどの人が「自信のあるのは落とされ、息抜き程度に書いたものが受賞され……それが今作なのですが、」みたいなこと言ってる
957この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 21:50:04.90 ID:6FUvmHYv
ダメもとで送りまくります。
958この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 22:14:18.84 ID:K/GcxPCV
同じ作品を改稿しまくって送り続ける人はいないんかな?
959この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 22:15:38.84 ID:w8sa1ltG
他の人の質問が出た直後で悪いが、皆への質問

自分自身好きでもない作品だけど、売れる(と想定出来る作品)を金目的に淡々と書いている人っている?
商業作家になる気なら、そういった感覚を持っておくべきなのかもしれないが、
どうしても俺は出来ないタチなもんで………
いるのなら、何かアドバイス欲しい
960この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 22:23:00.35 ID:hdMh1LQE
>>959
俺っち思うにそのへんのエロ多めの作品って
本気で作者書こうとしてるこれって思うね。
残念ながらケンカ売る作品は少ないのが現状ですわ。
961この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 22:45:53.45 ID:vLYIMsXc
自己満足6
サービス4

好きなものじゃないと最後まで書けない。
ただ文章や表現は読者を意識して
分かりやすく書くように心がけてるよ。
自分に酔ったポエムな文章は未来の自分がダメージを
受けるし。
962この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 23:01:29.10 ID:3PJ2rR4n
すでに作家で生活がかかっているならともかく、わなびでそこまで割り切ってるヤツは特殊だろうね
小説を書くことの快楽を潰しているんだからさ
963この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 23:33:51.18 ID:B49GTYDQ
>>958
精読太子か誰かのツイートでそんなん見たな
964この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 23:34:27.93 ID:wQw4iGQP
どうしよう やってしまった
ヤバいぞこれは、ちょっとマジで
ああああああああああ、失敗したぁぁぁあああああ
あらすじつけんの忘れたぁぁあああ
作品読むことすらせずに落とされるか……くそぉ…………
965この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 23:48:38.44 ID:c0qTcbPt
>>964
締め切り前なら問い合わせして追加で送っていいよと言われる場合もあるが。ソースは俺。
966この名無しがすごい!:2013/11/20(水) 23:53:07.04 ID:wQw4iGQP
>>965
GA、残り10日だけど大丈夫かな?
ありがとう、とりあえず明日電話してみる。
967この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 00:14:38.21 ID:NszZ+aL1
>>959
そういう書き方してるから、アドバイス。
現状が手詰まりなら意識するべきかな。俺はそれで飛躍した。苦しいけどな
968この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 00:17:12.10 ID:Kqx8nF4a
俺の経験から言うと、そういうつまらないミスをする人は文章や展開でも何かミスをしていて、きっと気付いてない
原稿の確認や校正をしてから送るのは常識だが、それができてないということ
まあ賞は諦めな
969この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 00:20:44.77 ID:KiMHu3NL
>>966に一つ言いたいことがある

>>968みたいな、他人の足を引っ張ることしか考えてない人間のクズは相手にしないに限る
970この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 00:50:55.61 ID:3iyCU1fL
>>959
自分が好きじゃないと、他人を満足はさせられないと思うのだが
自分の作品を喜々としてプレゼンできなかったら、他人には伝わらない、満足させられないだろ
971この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 01:21:59.94 ID:M2AVAcUG
>>945
iTextかjedit
横書きで書いてInDsignで組む
972この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 01:57:19.45 ID:aPfZFVe5
>>959
特定の誰か一人(恋人、友人、家族、あこがれの芸能人)を思いうかべて、その人を喜ばせるつもりで書いてみたら?
973この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 02:08:31.54 ID:dsNa0Vep
落ちたら使い回すことを考えると、作品タイトルって一番使いたいのは伏せておいて
仮タイトルで応募するのがいいんじゃないかとふと思った。
同じタイトルで送るのは良くなさそうだし、受賞したら応募時のタイトルから変わること多いし…
まあ、トラタヌだが
974この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 02:37:12.60 ID:oKEKmFVZ
>>959
好きな範囲で売れそうなものを探して、それを突き詰めるようにはしてる。
一番好きなもので絶対にデビューしたい、他のは一切書きたくないってほどの、
強いこだわりでもなければ探せば見つかるものだと思う。
マーケティングが好きだから楽しんでやってられるのかもしれんが。
975この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 02:52:33.89 ID:X3znW9O6
>>859
売れ線と言ってもいくつかあるからね
俺はその中で自分が好きで得意なジャンルを書いてるよ
976この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 04:00:03.92 ID:2LXHa+QT
お前らってあらすじ書いてから原稿書き始める?それとも原稿完成させてからあらすじ書く?
977この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 04:20:02.07 ID:pznZgjLi
あらすじ→原稿だといざ原稿で変化が出た際に修正めんどいからなぁ
978この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 13:33:23.46 ID:iDSSyuIM
>>976
説明する対象がまだ完成していないのに説明文を書いても仕方が無いだろう
979この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 13:39:07.71 ID:SzqOEidH
創作本だと原稿用紙4枚分のあらすじを書いてから本文に入れってのもあるね
確か映画の脚本系の本だったと思うけど
説明文というより1000字でまとめたのプロットみたいなモノなんだろう
980この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 13:40:24.36 ID:iDSSyuIM
>>979
その場合のあらすじと>>976の言ってるのとは違うものだからな。
981この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:11:03.50 ID:jE+dHn4F
受賞した後に改稿させるのやめてほしい
改稿しないと出版できないようなものなら受賞させなければいい
982この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:21:53.89 ID:pznZgjLi
改稿はいいんだけど
改稿前の作品を読んでみたくなるんだよな
いま書き始めたけど冒頭のシーンから既にてんてこまい
983この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:28:57.25 ID:O9NJnBVs
小説ってつらい
凄い孤独を感じる
984この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:35:38.30 ID:TFelENpN
人好きは脚本家に、人嫌いは小説家になるそうだ
985この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:38:20.50 ID:uZ0qbd1f
茜屋まつりってしょっちゅうTwitterで他の人煽ってるみたいだな
作品の良し悪し以前にプロ意識が低過ぎる
986この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:51:27.41 ID:A2i+VxMx
電撃に炎上商法すすめられてるんじゃん
987この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 18:58:23.60 ID:uZ0qbd1f
俺のリスペクトする川原は本当に謙虚な性格だわ
Twitterに貼りつきっぱなしじゃなくて仕事に一生懸命
誰にもネガティブな発言はしない
毎日粘着するキチガイは華麗にスルー
やっぱ出来るやつは人格にも恵まれてるんだな
988この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 19:07:44.10 ID:cYSgq96S
川原は長年ネット小説をやってきた人だしなぁ
わけわからん毒者に絡まれるなんて珍しくなかっただろうし
そのあたりは慣れたものなんだろう
989この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 19:58:06.06 ID:aPfZFVe5
>>982
ちょい違うけど、講談社から「0番目の事件」という本がでてる
綾辻とか法月とか、いわゆる新本格系のミステリ―作家の学生時代の習作を収録したアンソロジー
プロデビュー前に、サークル仲間相手に犯人当て書いてた頃のものだから文章とか内容はうまくはないが、プロでもこういう時期があったんだと安心できる
990この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 21:40:08.03 ID:Zw7wdhKH
>>987
黒雪姫をゴキブリと言ってしまう感覚はわからん
991この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:05:42.59 ID:uZ0qbd1f
>>990
あずにゃんも言われてる
黒っぽくて触覚みたいなのついてれば全員そうなんだろうな
まぁよくある下品な言葉で言い換える俺カッコイイってやつ
992この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:15:43.20 ID:nmpLFpWU
ハルユキが豚だしお似合いでいいじゃん
993この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:43:28.06 ID:Ng8r9sHW
>>987
でもラジオに出てた時はTHE・キモヲタって感じなんだよな……
994この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:45:47.73 ID:uZ0qbd1f
キモくても性格まともならおk
995この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:54:24.48 ID:9UhWUGJe
なぜか絵も上手いんだよね
996この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 22:57:16.81 ID:pznZgjLi
もうやめてやれよ……
997この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:07:16.03 ID:j2TwtZOH
ちょっと質問
よく小説とかで童話とかの話って話題としてでてくるじゃん?
有名なのだったらグリム童話とかさ

んで、100年前の微妙に最近の童話を使いたいんだけど大丈夫かな? 
998この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:09:00.33 ID:VrxVLipM
大丈夫だよ
999この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:13:38.09 ID:j2TwtZOH
せんきゅー
1000この名無しがすごい!:2013/11/21(木) 23:15:15.26 ID:VHI9iu6h
1000だったら次の新人賞で一次落選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。