【自由】衰退スレ亡命レジスタンス政府【希望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである:04/02/05 21:43
またも荒らされたわけだが・・・
2吾輩は名無しである:04/02/05 21:48
>>1
こっちを荒らしの隔離スレにするの?
3吾輩は名無しである:04/02/05 21:53
そこの暇な人、レジスタンスを描いた作品を
ありったけ列挙してくれないか。
4吾輩は名無しである:04/02/05 21:56
>>3
ある意味『蟹工船』。
5吾輩は名無しである:04/02/05 21:58
じゃ、sage推奨、おさむ、C、1bは出入り禁止で衰退スレの続きをやりますか。
6吾輩は名無しである:04/02/05 22:06
>>5 なんかネタ振ってくれ、本スレからコピペでもいい
  
7吾輩は名無しである:04/02/05 22:10
ばっかだな〜
「レジスタンス」「亡命」なんて刺激的な言葉掲げると、
そういうの好きなおさむがまた来ちゃいます。
8吾輩は名無しである:04/02/05 22:30
内部:
@対象、他者性の枯渇。(【4】の二百あたりから)
A書き手のモチベーションの低下(【3】の前の方)
外部:
@他ジャンルの隆盛による相対的シェア減少。それによる文壇の衰退。(【1】からずっと。)
A読者の「動物化」。(【4】の二百辺りから。)
9吾輩は名無しである:04/02/05 22:35
10吾輩は名無しである:04/02/05 22:44
>>8
最初見た時から気になってたんだけど、外部のAは【3】の二百辺りからじゃない?
あそこで285が出てきて「動物化」って言い出したような気が・・・
大衆社会のことなら、【2】の中ごろからやってたし・・・
11吾輩は名無しである:04/02/05 22:49
>>10
いたね、285。村上龍の日本人論みたいなことを言っていた。
どこの285だったか記憶がおぼろげでね。過去ログも貼る?
12吾輩は名無しである:04/02/05 22:51
文学はなぜ衰退するのか本気で 考えて見れ!
http://makimo.to/2ch/book_book/1063/1063354331.html
文学はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!【2】
http://makimo.to/2ch/book_book/1067/1067932717.html
文学はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!【3】
http://makimo.to/2ch/book_book/1069/1069492344.html
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1069492344/l50
文学はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!【4】
http://makimo.to/2ch/book_book/1071/1071397845.html
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1071397845/l50
13吾輩は名無しである:04/02/05 23:13
>>5
コテの人はHN使わないで書いてもらえばいいのでは?
もうちょっと下がったら(100くらい)やってもいいな・・・
まあ今日はおれは寝る
14吾輩は名無しである:04/02/06 19:01
動物化ってなんだよ
バカじゃねえかお前ら
だから読者なんていつでも限定されてるって
お前らの偏見見せ合いパーティースレですか、ここは?
15吾輩は名無しである:04/02/06 19:02
すごいえっちな顔になってるよ。。。
ズボズボズボズボボボボボ・・・・・・
16吾輩は名無しである:04/02/06 19:02
ほら、足開けよ。入れて欲しいんだろ?」
17吾輩は名無しである:04/02/06 19:03
こんなに万汁垂れ流して恥ずかしくないの?
18吾輩は名無しである:04/02/06 19:04
いやらしいw
19吾輩は名無しである:04/02/06 19:05
俺と会う前から、やらしい事想像して濡らしていたんだ?
20吾輩は名無しである:04/02/06 19:22
ごしゅじんさま、わたしをいっしょう、どれいとして
おつかいください、おねがいします
21吾輩は名無しである:04/02/06 19:48
自分の家で、やらしい事を想像して尾奈ってんだろ?
22吾輩は名無しである:04/02/06 19:52
周りに人がたくさんいたのに、マン○濡らしてたんだ?
23吾輩は名無しである:04/02/06 20:04
すごく(・∀・)イイ!!!
24吾輩は名無しである:04/02/06 21:01
荒らされてるな。本スレも相変わらずアホが常駐してるみたいだし。
>>14-23は削ってもよさげ。
25鳥 ◆c0RZqMDFxs :04/02/06 21:56
なんか批評や研究の言葉が使われることに対してまえから
感情的な反発があるようですが、これについては

>本スレ412
あと、「小難しい言葉」さえも含めて文学が存在しているとしたら、
それを学ぼうとしない奴は無知であり、さらにその言葉の使用
を諌めていい気になっているとしたら、無知を通り越してただの馬鹿だってこと。

なんかは、自称文藝評論家のおれは、「よく言ってくれた!」と正直思うけど
少し別の角度から言うと、「小難しい言葉」に反発する人は
反発してる時点で「負け」だと思う。そういう言葉がくだらないと思うなら
たんに自分は別の言葉を使えばいいわけだから。なのにわざわざ否定することで
自分がそういう「言葉」を気にしてることを、表明してしまう。
それでは結局、「小難しい言葉」の権威を、逆説的に認めることになる。
まあ「小難しい言葉」とかを攻撃してる人は、それすらどうでもよくて
ただ荒れればいいと思ってるのかもしれないが・・・

とか言うとまた荒れるのか?
   ↓
26鳥 ◆c0RZqMDFxs :04/02/06 22:07

  ↑
荒れてる?難しい言葉がダメなんじゃなくて
バカのくせにそういう言葉を使いたがる、しかもその
バカさに気づいてない、おまえみたいなバカがダメダメなんだよ!とか誰か書いてるかな?

まあでも文学と、それを語る批評・批評の言葉とが
遊離してきてるというのは、もうここ20年ぐらいの傾向で
それも衰退の原因になってるかもしれない。
他板の衰退スレは、もう少し「普通」の言葉でやってる。
それも「文学」というのは、単なる「趣味」や「娯楽」になりきれないで
なんか「文化」とか「社会」とか思いものを背負わされてるからかもしれない。

27鳥 ◆c0RZqMDFxs :04/02/06 22:13
加藤典洋の『文学の未来』読みましたが、批評の言葉の問題にも
かなり言及してましたね。じゃ。
   
28吾輩は名無しである:04/02/07 00:05
本スレはつまらんことになりましたが、
下読みについて盛り上がりそうなレスがあったのでコピペします。

文学はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!【5】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1074253053/803

>私はこないだある賞の下読みをしている人と話をしたんですけれども、
>少しでも“ひっかかる”もの、読みづらいものは最初から残さない
>―これはエンタテイメント(小説)の話じゃありません、
>純文学のある賞の下読みをしている人の話です―、絶対に残さない、と。
> 何故ならば、「残しても最終選考には残らないから」「編集部が嫌がるから」ということなんです。
>そういうことで、実験的な作風をもった作品、あるいは今までに無いような形式を持った作品、
>内容的に重い作品みたいなのははどんどん落とされていって、
>その結果残ってきているのが「新しい文学」だということで提供されているわけです。
http://www.genbun.com/taikai2003/idx_tai2003.html
らしいですよ・・・才能ある人はいるんだろうけど、いても世に出てこれないんですね。
売れなくても識者が認めて無理にでも権威付けをする、というのが大事だと思うんだけど。
まあ一応文芸誌も商業誌だししょうがないけどね。大赤字だけど。
291b™ ◆1bBtQE5sBo :04/02/07 11:30
>>28
に関して文學界が実験してみたという話を聞いたことがある。下読みの編集部への阿りが新
しい感性を取り上げることを疎外してないかと考えて、編集部内でも選んだらしいんだが、結局下読みが選んだものとさして変わらなかったそうだ。
文藝春秋だかに連載された、下読みをしてる女性のエッセイだったと思う。


30吾輩は名無しである:04/02/07 19:54
>>29
下読みの編集部への阿りってどういうこと?
311b™ ◆1bBtQE5sBo :04/02/07 22:10
>>30
下読みが「無難なもの」だけ選んでしまってるのではないかということ。
で、実際のところ「どうしようもないもの」を落としていただけだったと。
それだけのこと。
32吾輩は名無しである:04/02/07 23:47
>>25
違うよ バカ
>>26
失せろ バカ

お前らは気づいていない
基本的なこと
それは、作家にとってなくてはならないこと
だからお前らは作家にはなれない
誰も教えないよ
バカ
くそバカ
本スレの412バカは、まったく的を射ていないよ
それに迎合するのなら、お前も同じようにバカってこと
33吾輩は名無しである:04/02/08 07:37

人は考えるのをやめることはできない
   いかに激越な暴力も、いかに自惚れた無知も
   いかに病的な偏見も、私を黙らせることはできても
   私に考えるのをやめさせることはできない
                  
                   ガンジー



34吾輩は名無しである:04/02/08 16:46
レベルが高かった順に
【2】【1】【4】【5】【3】か?
荒氏が入った3と雑談の5はダメだよな。
最近ネタが枯渇気味だし。
35吾輩は名無しである:04/02/09 09:14
>>33
考えてればいいじゃん 笑

言葉でも暴力というのならば、
そうやって圧力かけるのもまた暴力ってこと気づけよ
ガンジーの言葉をお前が使うなよ もったいない 笑
36吾輩は名無しである:04/02/09 22:22
世界は美香様ひとりのために存在している
学問も理性も良心も、美香様を不快にさせるものは
すべて滅びればいいのだ!!!!

37吾輩は名無しである:04/02/09 22:23
この世界は、美香様と美香様でないものから成り立っている!
美香様でないものは美香様に奉仕するためにのみ存在しているのだ!
奉仕しないものは消えろ!

38吾輩は名無しである:04/02/09 22:25
美香様を少しでも不快にするものは、存在してはいけない!
美香様の逆鱗に触れたものには死あるのみ!

39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40吾輩は名無しである:04/02/10 12:09
>>29
でもさ、その編集部内の担当者たちにどれだけ読む・選ぶ力があるのか?
一つ前の三島賞では選考委員達が候補作のレベルに憤慨し、編集者たちのモラルを
問う、とまで講義していた。それよりもひどい選別が新人賞レベルではなされて
いる可能性が全くないとは言えないだろう。全体的なレベルが低いにしろ。
文学界の選評を読んでいると、特に浅田彰なんか暗にひどくいらついてるだろうな、
と思う。作品に関し「問題外」という発言を頻発してるもんね。
そういう意味も込め、批評空間には本当に期待してたのだが。
下読みから最終選考まで今比較的一貫して信頼できるのは「早稲田文学新人賞」
あたりだろうか?ファウストはどうなんだろう?
最終選考委員でいちばん信頼できるのはもちろん浅田彰だけどね。
41吾輩は名無しである:04/02/10 21:18
さっき8つめの衰退スレができた。
ここがいちばんまともに意見を交わせる場所だ。
42吾輩は名無しである:04/02/11 04:17
tinpotinpo!
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44吾輩は名無しである:04/02/11 19:27
衰退門徒は最悪のクズ!! 衰退門徒は最悪のクズ!! 衰退門徒は最悪のクズ!! 衰退門徒は最悪のクズ!! 衰退門徒は最悪のクズ!! 衰退門徒は最悪のクズ!! 
45沙織 ◆rAPfd7xKfE :04/02/11 19:30
だからそれはあんたの脳内現象!!!
衰退門徒wなんていないって!!!!
46吾輩は名無しである:04/02/17 22:55
>>40
編集部内の選ぶ力というより応募作の質の問題でないかと思うよ。

47吾輩は名無しである
このスレは重複です。
文学の衰退やその論者をテーマにした本スレはこちら↓

文学はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ!!6
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1076334696/l50