囲碁将棋はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無し名人:04/02/08 12:15 ID:az91v9iK
囲碁将棋が地味なゲームなのは確かだけど、本質は、それをやっている人間が
関心のない人からみても魅力的な人間になることだと思う。あの人がやって
いるのなら・・・って思われればね。まぁ、人がどう見ようと俺は俺っていう
スタンスならば、多少何か言われても気にしないようにするしかないだろうね。
自分が変わらないように、他人の見方もそう簡単に変わらないのだから。
155名無し名人:04/02/08 12:31 ID:6QuA1b97
思い切って大改革をする。

将棋→新しい駒を加える。
碁→黒白の他に赤を加える。

どーよ?
156名無し名人:04/02/08 12:40 ID:az91v9iK
ボツ。そういう問題ではない。
157名無し名人:04/02/13 10:11 ID:+ZTVgN8a
囲碁盤って赤色でつるつるした奴あるよね
あれで打ちたい
158名無し名人:04/02/28 15:14 ID:ndYSmz3/
将棋と囲碁のよいところを合体させて
最強ゲームを造ろう!
159名無し名人:04/02/28 15:22 ID:57jcMg3R
>>157
残像で目がおかしくなるよ。
160名無し名人:04/02/28 15:35 ID:57jcMg3R
囲碁で、石を置いた時に声がするってのはどうかなぁ。
たとえばぁ、石が並んできた時に、打ってはいけない目に打ち込んだら
「そこは打てないわ」と言ったり、石を取る時は「はーい、取りまーす」と
言ったり、黒の声と白の声というのを設定できて、黒の大石を白が取った時は
黒の声で「いや〜ん。ダメぇ」と言ったりぃ。当たりを打った時は黙ってるの。
石を取る時は、碁盤のその部分に穴が開いて落ち、碁盤の下に設置した碁簾に
自動的に納められるの。

要するに碁盤が囲碁ロボットになっていて、囲碁に関する高度な知識をもつ
AIを備えているという感じかなぁ。なら、囲碁のコンピュータゲームでいいじゃないか、
というかも知れないけれど、そこはそこ、画面ではなく実際に石を持って打つところが
いいのよ。
161名無し名人:04/02/28 15:37 ID:rbGa3te8
>>160
ますます一般人から白い目で見られると思います
162名無し名人:04/02/28 15:39 ID:XiA/D7dl
対局前は「がんばってね、おにいちゃん☆」って応援して欲しい。
163名無し名人:04/02/28 15:49 ID:57jcMg3R
>>161
それはあなたに囲碁は白い目で見られるゲームだという偏見があるからよ。

>>162
ちゃんと棋士のランクや対局も記録していて(これら無線LANとかで自動入力
されるのね)、「今日は勝っても負けてもランク落ちは決まっているから
まぁ気楽に打ちましょう」とか言ったりぃ。
164名無し名人:04/02/28 16:04 ID:5Nq5+Bw/
レベル1のCPUに初めて勝てたよママン
165名無し名人:04/03/01 19:05 ID:tSYkPDVm
>>157

赤と緑の石で、赤緑色盲ってか?
166名無し名人:04/03/01 19:11 ID:ZPD8Scz8
>>165
よかったね。赤緑色盲って言葉、最近覚えたんだね。おめでとう。
167名無し名人:04/03/01 19:13 ID:532azRQx
碁盤を白、、石を赤と緑でクリスマスバージョンに
結婚披露宴対局では赤と白
葬式では白と黒で
168名無し名人:04/03/01 19:29 ID:tSYkPDVm
>>166

なんか悪いものでも食ったのか?
不機嫌でネットつなぐと体に毒だぞ
169名無し名人:04/03/01 20:18 ID:awHig12Y
170名無し名人:04/03/21 17:15 ID:I58GBFJK
グリーン碁石ってのは実在するよ。
作家の夏樹静子さんの発案。
マジレスしてしもた
171名無し名人:04/03/22 02:19 ID:bXfqdEoy
グリーン碁石なら敵の石の色は? 盤面の色は?
ここまで説明してもらわないと分からないよ。
172名無し名人:04/03/22 02:21 ID:bXfqdEoy
少なくとも、石は白黒で、盤面は黄色、という現在のあり方が
一番コントラストが高く、判別しやすい配色であることは間違いなし。
173名無し名人:04/03/22 02:38 ID:fHtfk5Mv
>>171
そこまで説明して何がわかるというのか?
174名無し名人:04/03/22 03:32 ID:bXfqdEoy
>>173
敵の石の色や盤面の色も説明してもらわないことには
想像すらできないではないか。
175名無し名人:04/03/22 03:45 ID:o7HDfZJm
黒が緑になっただけ、あとは一緒
176名無し名人:04/03/22 05:05 ID:bXfqdEoy
>>175
して、その利点は?
177名無し名人:04/03/22 05:10 ID:o7HDfZJm
眼に優しい
178名無し名人:04/03/22 05:16 ID:bXfqdEoy
>>177
でも、一時、パソコンのディスプレイにオレンジの文字で表示される
ものがあって、これはオレンジの方が眼に優しいという触れこみだったけど。
179名無し名人:04/03/22 17:54 ID:hEQVYm1+
>>171
まず自分でぐぐってから質問汁
>>175
白石も薄い緑だよ
180名無し名人:04/03/22 18:56 ID:bXfqdEoy
>>179
で、>>172>>178の批判に対する応答は?
181名無し名人:04/03/22 19:45 ID:5SXTYKt/
将棋は世界が狭すぎる。
○○何段門下とか奨励会とか、一部の人たちだけで世界が作られている。
もっと将棋をわかりやすく、親しみやすくしなければいけない。
将棋で感動し、喜べる人をどれだけ増やすか、それが大事だ。
182名無し名人:04/03/22 19:53 ID:kyh0Cq3m
プロの対局みてて「こいつらサラリーマンか」って思うよ。
普段は自分の得意戦法しか指さない安全志向、新しい戦法は他人が
指していて「これは使える」と思った時にだけ手を出す横並び思想。
勝ち負けだけにこだわって、自分から新境地を開拓しようとしない
ところが「サラリーマン的」なんだよね。対局みててもぜんぜん面白くない。
棋士はいらない職業なんだってことをプロ棋士は分かってない。

新戦法がどんどん開発される余地は、もう将棋にはないのだろうか。
それともプロ棋士のやる気がないだけなのか。

どっちにしろプロ棋士の対局にはほとんど興味ない。
183名無し名人:04/03/22 20:23 ID:Y+ZWTGX4
bXfqdEoyの意見を統合すると
オレンジのディスプレイはコントラストがきついので目にやさしいと言うわけか。
……バカ?
184名無し名人:04/03/22 20:36 ID:Z2q7HTg7
森内の存在が人類の汚点
185名無し名人:04/03/22 20:49 ID:5SXTYKt/
俺は昨年の竜王戦第3局、ウティの将棋に感動した
あんなすごい将棋を指して汚点といわれたら棋士全員が汚点になってしまう
186179:04/03/22 21:25 ID:hEQVYm1+
>>180
なんで俺が答えなきゃいけないのかわからんが、
コントラストが高い方が区別しやすいのは確かだが、目は疲れる。
オレンジの画面は何と比べてるのかよくわからんが、
黒背景に白文字よりは黒背景にオレンジ文字(あるいは緑文字)の方がコントラストが低いので目に優しい。
もちろん、コントラストが低すぎると二つの色を区別するため対象をじっくり見なければならないため、目は疲れる。
ちなみに、白背景に黒文字よりは、黒背景に白文字の方が疲れない。
ただし、液晶ディスプレイをアナログで表示させると、黒背景の上の白文字が
くっきり表示されないためかえって見づらくなる。デジタル接続なら問題なし。
187名無し名人:04/03/23 00:40 ID:fJAGwssy
>>186
当時(1990年前後)は黒背景にオレンジの方が疲れにくいと言われて
おったの、そう言えば。

>ちなみに、白背景に黒文字よりは、黒背景に白文字の方が疲れない。
我は文筆業じゃが、我のお奨めは紺色の背景に薄灰色の文字じゃ。
188名無し名人:04/03/23 00:49 ID:U0NXzUFt
>>187
その方がコントラストが低くなるのでいいかも知れませんね。
スレ違い御免
189名無し名人:04/03/23 09:08 ID:NuCR9JDo
グリーンディスプレイはコントラスト低すぎ(目が疲れる)説もある。

DOS時代のフリーのエディタで見易さを考慮して白字に茶背景ってのがあったな。
190名無し名人:04/03/25 10:54 ID:/5mFbjMY
日本棋院の免状乱発がまずかった
191名無し名人:04/05/28 17:41 ID:gUNaIS2s
tes
192名無し名人:04/06/10 21:24 ID:4G+Man5w
193名無し名人:04/06/11 20:00 ID:JXPsg8fx
時代の流れと言うやつですね。
194名無し名人:04/06/12 14:23 ID:TPHD43AJ
積極的にマスメディアに取り上げられた競技の勝ち。
今だ大衆の情報源の大半がそこなんだから明白。
195名無し名人:04/06/12 14:26 ID:TPHD43AJ
少しでも抗いたいのなら荒らし認定覚悟でネット上での普及しかない。
相変わらずターゲットから♀は除かれるが。
196名無し名人:04/06/24 13:35 ID:U9vOMMbu
野球のように効率悪いスポーツでもゴールデンタイムの放映権を買えば人気が出る。
197名無し名人:04/08/22 15:50 ID:zUEQ4vYc
test
198名無し名人:04/08/25 20:26 ID:i5HYCWhD
いいレスだと思う
199名無し名人:04/08/25 20:50 ID:Fzn84Eql
testが?
200名無し名人:04/08/25 21:14 ID:V9ujxCrF
囲碁将棋は未知の部分が少しづつ解明されていくゲームだから、衰退するのは当然
201名無し名人:04/08/26 15:41 ID:FCTWcifY
上記にもあったが、NHK杯やテレビ放映のあり方がまずいと思う。
まずNHK杯の良くない所はOPの音楽やスタジオ様式が高齢者向けすぎる。
その点ではテレ東の早碁のOPの方がアップテンポでまだマシ。OPは
音楽PVのようなものにして棋士や囲碁・将棋をカッコよく撮った映像と
スピード感のある音楽を流して、「戦い」というイメージを強調した方が
いいと思う。
さらに時間帯が問題だと思う。日曜の朝6時とか昼なんて子供たちは親や友達
と遊びに出かけたり、寝てるわけで、そんな時にやるなんて高齢者と
マニア(俺もだが)のみがターゲットということになる。民放でゴールデン
とはいかないまでも、BS1・2・hi,教育の夕方or21時以降の1,2
時間を割いて週の3,4回を入門講座や棋戦の放映をする(アシスタントは
人気若手男性・女性棋士で)と、ちょっとは「暗い」「じじむさい」と
いった印象が軽減するんじゃないかなあ・・
202sage:04/08/31 18:33 ID:uaRAA0Ru
独身時代、全く女ッ気がないときがあって、その反動というわけでもないが
おもいっきり将棋にはまっているときがあった。大会のたびに似たような
人種が集まってくることに危機感を感じ、将棋に関する人間関係を意図的に
一切絶ったことがあった。それまでの妙に居心地のよいぬるま湯的な将棋との
関係を絶って、外見も含め厳しく自己管理した結果、全く違う世界が開けた。
将棋や囲碁は奥が深く、面白いゲームだと思うが、大会会場のすっぱい匂いの
する独特の雰囲気、ぼさぼさ頭で、よれた格好をした若者たち。本人が好きで
やっていることなので、とやかくいうことではないのだが、この辺が変わらない
限り、将棋や囲碁のイメージチェンジも難しいような気がする。バランス感覚
が大切かと思うのだが・・・
203名無し名人
test