硬い便・太い便・切れ痔の悩み 7つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
便が何日も出ない(便秘)わけではないが、便が太かったり硬かったりで悩んでる人のためのスレ。
それが原因で切れ痔になった話も可。便を柔らかくする方法や切れ痔の相談などなど。
前スレ
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 6つ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1293955389/
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 5つ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271405597/
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 4つ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252725589/
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 3つ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234938341/
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 2つ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216184069/
硬い便・太い便・切れ痔の悩み
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189916663/
2病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:33:58.98 ID:3sb1ZZIF0
【排便を柔らかくするのに効果的と思われる事】
○酒、タバコは控える
○水を多めに取る(注:採りすぎても尿になって出てしまう)
○毎日ヨーグルトを食べる
○適度な運動をして新陳代謝を活発にする
○食物繊維の多い物(ひじき等)を食べる(注:採りすぎると逆に硬く太くなる可能性有り)
○タンニンが含まれるもの(緑茶、紅茶、烏龍茶、柿など)を控える。(麦茶にしとけ)

過去レスに出てきた柔らかい便になると思われる食べ物
(但し効果は個人差があるので注意、あくまで参考程度に。)
・エビオスわかもと(胃腸薬)
・オリーブオイル
・アーモンド
・どくだみ
・雑穀米・麦ご飯
・豆類・海藻類
・ヤクルト・オリゴ糖
・カロリーメイト
・バナナ
・りんご
・ヨーグルト プルーン
・小麦胚芽(日清)
・レーズン 納豆
・オールブラン
・リンゴか蜜柑
・イチヂク スモモ
・干しいも
・野菜ジュース
・豆乳
・青汁
・アロエ
3病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:34:48.05 ID:3sb1ZZIF0
※楽に排便できるらしいコピペ

         『呼吸法による排便』
 @便器に腰を掛ける。
 A背筋を伸ばし両手を膝の上におく。
 B歯を上下合わせ歯を見せるようにする。
 C歯のすき間からゆっくり息を吸い込み腹がへこむまで大きくいっぱい吸い込む。
 Dそのまま息を半分まで吐き出し、後の半分は『ハァ〜』っと大きく腹をへこましながら
   吐き出し、少し肛門に力を入れる。
 EC〜Dを2〜3回繰り返しますと、便通がスムーズになり、楽に用を足せます。
4病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:39:04.74 ID:3sb1ZZIF0
関連スレ
便秘(何日も便が出ない)の人スレ
便秘スレ37
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320584962/

下痢の人のスレ
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313629114/

切れ痔じゃないのに血便で悩んでる人
血便!血便が出たpart3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1274095390/

切れ痔以外の痔(イボ痔や痔ろうなど)のスレ
【総合スレ】痔part66【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323780022/

【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart20【膿】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320303748/
5病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:39:51.14 ID:3sb1ZZIF0
切れ痔になってしまったら。

・硬い便や太い便をしないようにきをつける。
・便を柔らかく(下痢はNG)なるよう食生活などを改善する。
・痔の市販薬(ボラギノールやプリザ)を使ってみる。
・肛門を清潔に。排便後にはウォシュレットなどおすすめ。
・数日しても改善されない場合は迷わず肛門科の病院へ。
6病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:40:31.13 ID:3sb1ZZIF0
以上、テンプレ
7病弱名無しさん:2011/12/20(火) 13:38:11.64 ID:LzY8QQtQ0
スレ立て乙
8病弱名無しさん:2011/12/20(火) 13:39:01.70 ID:k9vadZSf0
硬い便・太い便・切れ痔の悩み 6つ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1293955389/940

940 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/30(水) 04:27:50.80 ID:reKGUEsb0
ついこの前までこのスレをチェックしてたのですが
ガチンコさんと痔とお別れできたので報告しに来ました。

自分に足りなかったのは食物繊維でもなく乳酸菌でもなく油分。

DHA&EPAの魚油のサプリ飲んだ日から今日まで2週間
ツルンとしたキレイなのがでた。できればサプリは海外製のほうがいい。
さんざん既出だよだったらスマヌ。
血液ドロドロにも脳にも良いし、便秘にはまさかの副産物だったから興奮した
色々やっててダメな人は試してみてください。


957 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:31:41.58 ID:LnQ2MnFu0
>>940
情報ありがとう、2回目ぐらいからすこしずつ楽なって、今日(4回目)はかなり楽になった
国内の30日分1200円ぐらいのやつだけど


最近の調子どうですか。
9病弱名無しさん:2011/12/21(水) 09:46:13.13 ID:8urZauzK0
>>1
乙です
10病弱名無しさん:2011/12/23(金) 13:36:26.60 ID:dJiYcJ7z0
いち早く皆さんの痔が治ることを
お祈りします。
11病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:03:38.47 ID:Ms/98Xme0
かたいうんkを強引にしたら肛門付近が痛い
血は出ないけど力んだり排便時も痛い
12病弱名無しさん:2011/12/24(土) 23:39:13.61 ID:NdhtEIkk0
硬いポロポロ便の便秘の人、それは腸内細菌のバランスが崩れてるかも。
就寝中の頻尿とかありませんか? 睡眠時無呼吸症候群もその要因らしいですよ。
結果として、便の水分も少なくなってしまう。まずは、酒などはほどほどにして、
毎日、ヨーグルトを沢山とって、乳酸菌を補給しましょう。1日500mlくらい。
乳酸菌が活気づいて、オナラも良く出るようになれば、OK!
13病弱名無しさん:2011/12/25(日) 03:34:13.94 ID:KNfaUYtIO
もう便が出ない→切れ痔のループで完全に慢性だから月曜日にしばらくぶりの医者行くよ……
前は若いからとかで診断ほとんど受けなかったんだよね……こんなことならもっとあの時見てくださいって言うべきだったよね……
14病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:29:13.60 ID:/sGn/pIfO
>>13
似たような境遇だ
あー、しばらく調子良かったのに今日また切れた
15病弱名無しさん:2011/12/26(月) 08:50:20.76 ID:orbQiIEFO
貧血気味で鉄分の多い食材を食べるようにしてるけど
便が硬くなるしでも鉄分とらなきゃ貧血だし…
だけど毎日快便で血がボタボタボタ!って。痛くて泣ける。
16病弱名無しさん:2011/12/26(月) 19:57:42.52 ID:Or4lgQAd0
病院が年末年始の休暇に入るから悩んでる人は電話で確認して
早めに診察受けようね
自分は明日いってくるよ
先日、テニスボール並みの感覚の硬Benして痛すぎて我慢できない
みんなもおだいヂに
17病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:22:27.47 ID:8p0TjndR0
リンゴを食べ続けて1週間くらいになるが
年末あれだけ、毎回切れ痔?で悩んでいた状態が嘘のよう。
出血しない状態&痛くない状態が、もう1週間くらいになろうとしている。
便が硬くて悩んでいる人は

温野菜・リンゴ(+αでヨーグルト)をとり続けてみてはどうだろうか?
18病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:34:43.38 ID:OTR1uOeD0
リンゴは便が固くなる人と緩くなる人両方あるらしい。それ聞いたら固くなるのが怖くて食べられない。
19病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:21:23.44 ID:tW4G1aUW0
明治ブルガリアのでかいやつって1回か1日で食べきるもの?
冷蔵庫の中でも2,3日たつとやばいかな
20病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:23:19.16 ID:MzRL4qJF0
>>19
ヨーグルトなら、2週間は大丈夫だったよ
先月賞味期限2週間前の食ったけど、何も味変わってなかったw
21病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:28:20.95 ID:fNUynKzA0
便を出したらちょっと痛くて、最初にお尻を拭いたら血がついてる。でも2回目以降は何にもつかない。これって切れ痔?
22病弱名無しさん:2012/01/05(木) 21:22:23.85 ID:eYBhiiAT0
ずっとよくなっては振り返して私を苦しめていた切れ痔。
意を決して明日は病院行って来る!

頼むから治ってくれ…。
23病弱名無しさん:2012/01/06(金) 10:24:17.64 ID:PHsWw/As0
>>21
慢性化してなければたまたまちょこっと切れただけで痔ではないらしいよ
24病弱名無しさん:2012/01/06(金) 12:20:59.46 ID:bgtSe0EeO
>>21
鮮血なら大丈夫だよ、慢性列肛になって肛門が小さくならなければオーケー。
25病弱名無しさん:2012/01/09(月) 14:03:09.41 ID:C+K+nVG40
せっかく2週間くらいいい調子だったのに
下痢したら、またティッシュに血がぁあああああああああああああああああああ・・・・orz

またやり直しかよ(><)
26病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:00:30.10 ID:ddUGGohpO
>>25
わかるわかるその気持ち
27病弱名無しさん:2012/01/11(水) 00:40:56.77 ID:QGf7uUJK0
帰省したら悪化した。餅が良くないのか?
28病弱名無しさん:2012/01/11(水) 00:52:10.03 ID:hn7fpTZ00
餅は気をつけないと危険。固くなる
29病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:33:32.98 ID:yFiYr7uj0
出そうで出ない。ガスが溜まる。便意はある。
あ、出たかもと思ったらコロコロ一つだったり・・・

無理に踏ん張ると腹痛。
そういえばぜんざい食べたよ。
餅のせい?辛いなあ。
30病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:37:46.97 ID:gSTsIbqyO
生理のたんびに切れる。
31病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:12:15.60 ID:8kk1KfF8O
けつの穴をなるたけすぼめた状態で腹筋のみに力を込めて
少しずつ出すようにしたら切れなくなった
カチカチうんぴょでもちょっとけつがヒリヒリするだけになった
万歳
32病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:54:19.49 ID:+WzOgVhi0
>>30
生理時なんて便器中スプラッタでどっからの出血なのか全然わかんねぇ
33病弱名無しさん:2012/01/16(月) 12:55:21.24 ID:vdjmINPV0
わからんよね
ついでにいうと腹痛も便秘のせいなのかどうなのかわからなくなってくる
34病弱名無しさん:2012/01/20(金) 11:16:18.56 ID:J7JbTsdr0
朝に便意が来ない。
便意が来るのは午後1時過ぎぐらいになってからだ。

どうしてだろう。
35病弱名無しさん:2012/01/23(月) 11:43:36.79 ID:/Q6PCzH30
固い便と切れ痔に1カ月くらい苦しんでたのがやっと治って快適です。

自分にとっては、白湯を多めにとるのが効果的だった
これまでは冷たい麦茶だったんだけど、
やめて魔法瓶に白湯を常備し飲むようにしたよ

あたたかい水分っていうのがポイントだったように思う
お腹が冷えないからか腸が健康的になった感じがするし
便も明らかに柔らかくなった
36病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:11:59.26 ID:LvcDGGbC0
TBSでやってた番組内容まとめてみた

・腸に良い食べ物:こんにゃく、リンゴ、海藻類、なめこ
・腸に悪い食べ物:サツマイモ、ごぼう、キノコ類(これらは水分を含みにくいため消化されにくい)

・ヨーグルトは自分に合ったのを2〜3週間続けて効果を見る(便がバナナ状になった、疲れがとれた・・etc)
・リンゴにハチミツをかけて焼いて食べる(ハチミツは整腸、老廃物を失くす作用がある)
焼くと効果があがる、リンゴは皮ごと食べると良い
37病弱名無しさん:2012/01/25(水) 12:55:41.94 ID:ezNEm5R5O
ウンコひり出してる最中にオシッコ出るのやめて欲しい
びっくりして肛門閉めちゃったから中にまだ微妙に残ってる感じ
38病弱名無しさん:2012/01/25(水) 15:14:09.51 ID:Bgs9zQmlO
小さな粘土の塊を集めて、小ぶりのミカンくらいの大きさに丸めたような便が出た。
39病弱名無しさん:2012/01/25(水) 15:17:39.37 ID:VAMWYngmO
なんで下痢しちゃうと切れるんだろ
原理がわからない
40病弱名無しさん:2012/01/25(水) 17:22:54.24 ID:gQkp7yqp0
鏡で自分のケツ見てみたんだが、どの状態が痔が飛び出てる事になるのか良く判らない。
力んでケツの穴を開いてみたら飛び出す程じゃないけど中が赤かった。
これって痔主じゃない人も皆同じだったりする?
41病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:43:09.68 ID:Hg64x/qAO
>>36
こんにゃくで思い出した
便秘改善の為にほぼ毎日こんにゃく食べてるけど
うんこ中で原型保ってるこんにゃく見た事ない
ゴマはよく見るけどこんにゃくって殆ど消化されないんでしょ?
うんこ出る度チェックしてるのに無いから多分消化されてるんだと思う
みんなこんにゃく入ったうんち見たことある?
42病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:28:33.57 ID:90IlWT1I0
>>41
確認したことはないけど、こんにゃく食った次の日は「ポン!ポン!ポン!」ってウンコでるから
俺のは消化されてないと思う
43病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:59:56.51 ID:VAMWYngmO
>>41
たぶんよく噛んでいるんじゃないかな
原型わかるために色つきこんにゃく丸飲みしたら、消化してるかわかると思う。
その代わり肛門が弾けるかも....汗
4441:2012/01/25(水) 21:30:24.25 ID:Hg64x/qAO
>>42
うらやましいな

>>43
のり入り緑こんにゃく食べ続けた時ものりは入ってたけどこんにゃくは無かった
三食糸こん角こんにし続けた時もうんこに変わりはなかった

毎日チェックしてるのに何でお目にかかれないの‥
4541:2012/01/25(水) 21:32:26.82 ID:Hg64x/qAO
>>43
あ!!!腸閉塞対策でよく噛んでる!

細かいと消化されるのかな?
46病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:07:09.71 ID:/GovReQ90
1時間前と4時間ほど前に4日モノの便が欠片ずつ出たけど
まだ大分残ってる気がする
いぼ痔で便を出すと痛い+腸が豪快に出てきそうで怖い
47病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:23:05.42 ID:QxiWbW+H0
ttp://rekkounaosu.blog.fc2.com/
あちこちで切れ痔の治し方を調べて、調べたことを忘れないように書いた
blogを作ってみたのでよかったら見て下さい。
48病弱名無しさん:2012/01/27(金) 07:39:32.96 ID:wwsuh44f0
病院食しばらく食ってたけど

・腸に良い食べ物:こんにゃく、リンゴ、海藻類、なめこ
・腸に悪い食べ物:サツマイモ、ごぼう、キノコ類(これらは水分を含みにくいため消化されにくい)


サツマイモ・ごぼう・キノコは
どれか毎日食ってたぞwwwwwwwwwwwww
49病弱名無しさん:2012/01/28(土) 08:46:55.84 ID:vqTS2g4VO
さつま
50病弱名無しさん:2012/01/28(土) 09:08:35.39 ID:wlzfHObcO
>>39 勢いがよすぎて擦って切れるってリンカーンに出てた先生が言ってましたよ。
51病弱名無しさん:2012/01/28(土) 09:25:12.61 ID:vqTS2g4VO
下痢でも肛門に係る負担は同じ、便秘より下痢の方が負担は強いと医師に聞いた。
吐くのにしろ固形より液体の方が口内に傷を残す、喉元を切るとかんなもんよ。
52病弱名無しさん:2012/01/28(土) 12:59:12.65 ID:gAuCm5EQO
>>47
ソンバーユって書いてるけど尻毛濃くなるぞ
53病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:34:44.08 ID:ISaoK78D0
(´・ω・`)
54病弱名無しさん:2012/01/28(土) 23:53:40.05 ID:AkuAQDa60
頭髪も濃くなる?
55病弱名無しさん:2012/01/29(日) 03:56:14.46 ID:qDtbio/7O
健全な皮膚と毛なら髪でも陰毛でもまつげでも元気になるけど
キてる皮膚にはやめといた方が賢明

ちなみにソンバーユ蜂蜜リップは栄養?でか知らないけど付け続けると濃くなる

スキンケアと毛穴好きの自分は色々配合して肌に付けた後
肌や毛穴をチェックしてムラムラしてるから自分で実証済み

ソンバーユ剛毛を取るかそれ以外を取るかはお前ら次第。
56病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:04:56.73 ID:Om8bbbEm0
固形の座薬って入りにくいね
57病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:31:29.76 ID:7m3L+/Pj0
また切れたよ、、、
ポリープが悪化するのだけは避けたい
58病弱名無しさん:2012/02/07(火) 12:34:30.65 ID:x6euSDsl0
医者に
「一日1リットル最低水を飲んでください」
「コーヒー紅茶、ジュース、お茶は含みません」
「水か白湯で1リットルです」
力説された。

結果、すこぶる快調。

カフェインはは、少量なら刺激で便意を誘うが
何度も飲むと、利尿作用が強いので便秘になるそうだ
59病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:57:42.22 ID:iM6ipHbD0
うちは麦茶勧められたよ
まだ改善して無いけど
60病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:08:10.59 ID:iVFLaU070
>>58
1Lとは味噌汁やその他の食べ物をのぞいて?または合計?
61病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:56:05.08 ID:bBS2eoXdO
ここ何週間か便秘だったのですがついに切れてしまいました
柔らかい便を出したいので酸化マグネシウム?の市販薬買おうと思うんですが
ミルマグと3Aマグネシアってどっちがいいんでしょうか
62病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:26:35.76 ID:dYr6Hj87O
最初に謝っとく、汚い話ですまん

切れ痔があるのに太くて固いのが出たまま動いてくれなくて、あそこがパックリ切れたままキープされてるから痛くて痛くて脂汗出た
きゅ…救急車!とか一瞬思った
63病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:11:38.58 ID:yhEkDsSA0
>>61
飲みやすさでいったら3Aマグ
ミルマグは錠剤のほうしか飲んだこと無いけど
粉っぽさが口の中に残ってしばらく気持ち悪かったな

どちらにせよ飲むのが、初めてなら最初から多い目には飲まない方が良いよ
自分に最適な量以上飲んだら
効き過ぎてゆるゆるになったり、気分悪くなったりするから
64病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:30:42.15 ID:fRtLomjBO
>>63
ありがとうございます!
3Aマグネシア買ってみます。量間違えると気分悪くなったりするんですね;怖いので気をつけます
65病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:06:08.85 ID:6oUOaufr0
>>60
除いてです。水と白湯だけで1リットル。

朝昼晩で、コップ1杯200×3
食事中にさらに、200×3

これで1リットル超達成です。

かなり良いですよ。慣れるまで大変だけど・・・
66病弱名無しさん:2012/02/10(金) 06:04:23.51 ID:Xr7uJC5L0
67病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:47:47.87 ID:RaR8btisO
あーもう 出ない。
出ないから無理して気張っちゃったよ
お尻は痛いし出ないしウンコさん硬いし
しにたひ
68病弱名無しさん:2012/02/11(土) 17:43:40.77 ID:Uama1u9W0
毎日バナナ便が3本以上出るんですが、最初が硬くて切れるんです
何か解決策ありませんか?
某スレでは、水分を2g飲め、運動しろなどアドバイスを頂いたんですが、
どうも上手くいかなくて
69病弱名無しさん:2012/02/11(土) 17:54:38.59 ID:vuex244S0
>最初が硬くて切れるんです

おれもれも orz
最近毎日痛いわ
果物とか一杯食べてれば少しは改善するんだけど
そんなに食ってると金かかって仕方ない現実・・・・。
70病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:24:00.14 ID:9Cjz8TF+0
>>68
毎日硬くて、毎日切れますか。
71病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:24:50.61 ID:7i/SsYhb0
切れる→3日ぐらいで少しマシに→また切れる
こんな感じ
72病弱名無しさん:2012/02/12(日) 08:51:23.49 ID:qSU4AZEF0
オードリーの春日ぐらい背筋を伸ばして息を吐きながらお腹をへこませる。
吐き切ったらそこで数秒停止、息を吸いながら力を抜く。
これの繰り返しで2週間切れないを達成!!

一昨日切れちゃった…orz

毎日排便だと傷が癒える前にまた開くんだよね、週末に食事量を減らして
丸一日間隔を空けると治る。
73病弱名無しさん:2012/02/12(日) 10:04:57.95 ID:r575b9pG0
それやってたらイボ痔に進化したよ
74病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:40:21.01 ID:7XaJVTDe0
痔の手術終わって1ヶ月。薬を絶ったら便が硬くなってもうた。
牛乳、ヨーグルト、ヤクルト、野菜をかなり意識して毎日摂取したが、
排便後に肛門がぼっこりとなってしまう位酷くなった。
毎日出るけど、30分位かかって泣きそう。力まないと出ない、完全OUT。
よし、白湯にして、LG21を止めてみよう。
75病弱名無しさん:2012/02/14(火) 17:21:18.19 ID:MU/utXG70
今も医者に行っててそれ?
76病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:07:24.19 ID:PDBFxOKj0
毎日気をつけてても出始め硬くて切れていたくなる頻度が増えた。
金もないから医者にも行けないし辛い
77病弱名無しさん:2012/02/15(水) 19:25:01.59 ID:U0IplKEj0
>>74
食生活が改善されていないんじゃないか、
俺は一日2回から3回ほどでバナナ一房位は出るぞw
78病弱名無しさん:2012/02/16(木) 08:12:53.12 ID:GbHbANtO0
>>77
それは単純に食いすぎ
79病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:28:56.37 ID:9tLYGZmq0
調子のいい時は、午前中に一本、午後に半分くらい出るね。
80病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:41:07.25 ID:6lwMJz3S0
>>12
ビオフェルミンSとかどうですか
81病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:42:07.43 ID:6lwMJz3S0
ウンコすると痛いからウンコが怖いよ。憂鬱だ。
82病弱名無しさん:2012/02/18(土) 07:42:44.04 ID:XKe+ns/R0
一年くらいこのスレ離れてたがまた来た
昨日の夜くらいから出づらかったけど
夕飯あとも出づらくて、明日の朝でいいやと思ったら
さっき粘土便でウンウン

お尻で止まって水浣腸三回、指てきべんで指二本分しか出てない
まだ出きってないし、でも食欲もないから朝飯食いたくねえ
83病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:02:56.99 ID:3e8D0s410
何で1年もスレを離れる事が出来たのか、それを知りたい
何か便が柔らかくなる方法を見つけたの?
84病弱名無しさん:2012/02/19(日) 04:06:01.26 ID:gl0Jylaa0
いいよ、普段から常用じゃないなら
眠ってる間に痛みもきっと通り過ぎるよ
85病弱名無しさん:2012/02/19(日) 09:37:45.16 ID:ipZQpDaE0
食事量減らす(特に炭水化物)
晩酌する
便意を催すまでトイレには行かない

白米は便を大きくするらしい、白米を豆腐に切り替えると便量が減る
たいして排便したくもないのに便が硬くなるのを恐れて習慣的にトイレに行く人は
必要以上に肛門に負担を掛けている
早くしないと洩れてしまうってくらいで排便すると硬い便でも切れずにスルスル出てくる

と聞いたので1行目と3行目を実践してみたのだが3行目は効果覿面でした
排便しようと腸が扇動すると肛門に負担がかからないんだそうな(水様便の場合逆効果)
86病弱名無しさん:2012/02/19(日) 11:35:44.63 ID:xZ8iRT5Z0
よく決まった時間にトイレにいくのがいいとかいうよな
習慣的にすることで体調を整えるみたいな
俺はしたいときにするのがいいと思うので3行目にはまったく賛成だ
ただそれだとほんとにでないとき不安になるけどな
87病弱名無しさん:2012/02/19(日) 11:41:48.00 ID:yPlSDnUq0
直腸性便秘を抱えてる人だと、そのやり方は少し危ない気も
88病弱名無しさん:2012/02/19(日) 14:05:58.79 ID:u+nG89lg0
だね。決まった時間ってのは直腸性便秘の人向けの手段
ちなみにうちは炭水化物減らすのも、アルコール摂取するのも医者に止められたよ
お茶とコーヒーも同様
89病弱名無しさん:2012/02/19(日) 15:03:10.29 ID:yPlSDnUq0
キシリトールの飴なめたら柔らかくなるって聞いたから今度試してみる
90病弱名無しさん:2012/02/19(日) 15:09:46.04 ID:yPlSDnUq0
いや訂正。どうせならヤクルト大量の方が良いか
91病弱名無しさん:2012/02/19(日) 15:31:09.26 ID:i/YzyTsE0
ビオフェルミンSを試すかどうか迷ってる。
92病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:41:43.09 ID:knOO6DCk0
数年前、家にある薬箱のなかにあったビオフェルミンをおやつ代わりに食べてた
一日数十粒(錠剤タイプだったので)というレベルで、半年はその習慣が続いてた
それが原因で便秘になったのかなあ?
いつから便秘になったか定かじゃないのでもしかしたら関係ないかもしれないけど
最近は排便時の痛みからか上手くきばることができなくて、
便が兎糞状のコロコロとしたものしか出ない
排便するたびにピリッとした痛みが肛門にはしる・・つらい
93病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:01:51.17 ID:L6IGLcVA0
兎の糞みたいのが真っ先に出るんだけど
アレ困るよね

兎の糞・普通の分・やややわらかめ

これが順番に一気に出る・・・・
94病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:40:57.05 ID:AGX4nXao0
痛みに我慢できなくて病院に久しぶりに行って薬買ってきた。
無収入の金欠なのに。しめて約3700吹き飛んだ。
95病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:47:18.54 ID:LLHwB6eZ0
最近、ギリギリまで出さずに我慢する排便方式をやってる
今日で1週間ぐらい。なかなか上手くいってるよ
ただ自分の場合は、朝起きてからすぐに肛門にボラギMをぬっとくの
それでギリギリ限界まで粘ってると、トイレに行くと、ストーンと
出ちゃう。このまま上手く傷が治ればいいな〜
96病弱名無しさん:2012/02/28(火) 17:12:49.56 ID:CZsoF1bp0
>>95
肛門にボラギMとは中に指を入れて?
97病弱名無しさん:2012/02/28(火) 17:46:54.97 ID:LLHwB6eZ0
ええ、直接指で。自分は中指
98病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:37:31.83 ID:kTgn9w1j0
どうやってんの。指に軟膏をつけて肛門に指を挿すと、肛門の入り口が
すぼまってるからそこで軟膏がそぎ落とされない?
それでもそのまま指を入れてるの?

どういう姿勢で指を挿入して塗ってるの。
99病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:26:03.71 ID:LTD6VQQM0
姿勢は野球の捕手が構える時みたいに座って、肛門の入口を緩めてぬるの
自分はそんなにそぎ落とされないな。ちゃんと入口の力を抜いてるからね
100病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:45:37.26 ID:oklshnZK0
>>99
>ちゃんと入口の力を抜いてるからね

どうやったらぬけんのよ
101病弱名無しさん:2012/03/01(木) 06:29:38.12 ID:b7l3w7S8O
肛門をキュッとすぼめてから力を抜いた感じ

分かりにくかったら指で触りながらキュッとしてすぼめるのを止めてみて
柔らかくなるのが分かると思う
102病弱名無しさん:2012/03/01(木) 15:34:01.02 ID:gaDhjdqO0
ありがとう。また教えてね
103病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:15:27.15 ID:ojcuMNuT0
朝、昨日ウンコしなかっただけで
お岩さんが、また出て切れた(;;)

もういやや
104病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:06:23.20 ID:M0+6PFen0
乙字湯飲むと良いよ
105病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:44:34.99 ID:A1hACiY+0
普通体型、ヘルシー志向で炭水化物と野菜好き。
小学生の頃から便秘体質でずっと下剤に頼ってきた。
いい加減大腸癌が心配になって、思い切って下剤をやめたら
案の定、詰まって切れる。汚い話、最近では毎度気絶寸前の激痛と
出血を伴いながら、直径5cm程のものしか出なくなってしまった。
排便が修羅場になり、このままでは本気で死ぬと思い
比較的マシだった頃、よく食べていたものを思い返し
その要であったであろう「油」を積極的に摂取し始めた。
嫌煙してきたマヨネーズも多めくらいに使い
炒めものでも大匙2くらい、健康油を大胆に使う。
ペースは相変わらずだけど、それ以来ツルッと快便で出血もなし!
食前には一応お湯で溶いた純ココアも飲んでます。
毎日油を多く摂取しているのに体重の増加もありません。
自分と同じようなタイプの人には「油」、オススメです。
106病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:45:06.99 ID:ljKytz1Q0
直径5cmでは流石に辛かろう
107病弱名無しさん:2012/03/02(金) 01:41:28.65 ID:2oTvJuk90
左手の指で肛門広げながら、右手を後ろにまわして人差し指を突っ込む
108病弱名無しさん:2012/03/02(金) 01:50:11.86 ID:XhO7BVRI0
直径5cmってすごいな
109病弱名無しさん:2012/03/02(金) 01:51:09.58 ID:XhO7BVRI0
病院でもらった小冊子に、切れ痔にはココアは駄目と書いてあった
110病弱名無しさん:2012/03/02(金) 03:17:37.90 ID:wMAyklhs0
ココアが駄目とは!調べてみると、チョコレート同様の刺激物扱い。
一方で純ココアの食物繊維が推奨もされている。これは各自で判断して頂きたい。
個人的には血糖値の急上昇を防ぎつつ、鉄分補給とポリフェノール・ペクチンの摂取も兼ねて愛飲。
書き忘れてしまったが、ヤクルト400やLG21などを数本飲んでもガスしか出ない自分は
植物性乳酸菌飲料数本か、漬物半袋〜1袋で必ず排便に至っていた。
まだ試したことのない人には、油の次に植物性乳酸菌もオススメしたい。
111病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:07:05.02 ID:f5LsIWzk0
便が硬くてもするっと出る?
112病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:12:56.00 ID:wMAyklhs0
>>111
油などを摂取し始めてから便が断然柔らかくなってくれたんで
硬くなることを防ぎつつ潤滑油の役割をしてくれていると感じている。
健康や体脂肪が気になるなら、不飽和脂肪酸を多く含んだ新鮮な自然油が体にもいい。
出始めが硬くなってきた時は食始めに、そんな油の浮いたワカメスープを飲んだ。
そういえば水分補給は、すぐに尿になってしまうので1度に1〜2口を小まめに変えた。
113病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:03:18.76 ID:lINQXpcU0
ゴマ油やオリーブオイルみたいな奴で良いのかな?
114病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:23:54.43 ID:/Y6QiTEe0
どんな油が良いの。油何飲んでる
115病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:51:20.48 ID:IRDC2VFF0
料理に使うならオリーブオイル、ゴマ油
飲むのならシソ油、亜麻仁油、グレープシードオイルとか

「健康食・サプリ板」を「油」「オイル」で検索するといくつか出てくるよ
116病弱名無しさん:2012/03/02(金) 23:53:53.55 ID:wMAyklhs0
>>113-114
自分はエキストラバージンオリーブオイルとゴマ油
料理によっては貰いもんのヘルシーコレステを使ってる。
エゴマ油・シソ油・亜麻仁油なども健康油として有名だが
根が張るのと店舗に長くあり鮮度が心配で試したことはない。
極めたい人は>>115の言う通り専門スレを見てみるのがよさそうだ。
117病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:52:06.97 ID:TctQzfeE0
やっぱり先端が硬くなる便って防ぎようがないってことかね。
よくみると破片みたいなものがあって
カッターみたくきれるんだとおもう。
2回も1日排便してるのに、、。
118病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:48:20.04 ID:OyAM2Wop0
まじめに丸一日なに食べてたらそんなに出る?
119病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:46:57.60 ID:qc7InBHB0
朝 5枚切りのトースト一枚、ココア
昼 回転寿司5枚
夜 野菜いため、ご飯茶わん2杯、焼き鮭等
自分はこんな感じで毎日バナナ便3本ぐらい出る
120病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:48:41.70 ID:cg8MD0ge0
>>119
水分どれぐらいとってますか?
あと排便後どれぐらい体重減ってる?
121病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:05:22.71 ID:qc7InBHB0
体重は量ってないから分からない
水分は少なくて、コップで6杯くらい1.2gかな
だからいつも最初が硬くなってしまう
でも頑張って10杯以上飲んでも小便が増えるだけでなかなか…
ゴマ油やオリーブオイルなんかも使ってるけど、自分の理想の柔らかさには
ほど遠いね
122病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:47:41.66 ID:Zr3nwafa0
水分の摂取量と便の固さは、さほど関係ないらしいと肛門科の医師が言ってた。
腸で吸収されるそうだ。

あと、これは他の医師が本に書いてたけど、朝起きたら就寝中に汗が出て血液どろどろだとよく聞くけど
そんな事はないらしい。
123病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:40:39.20 ID:H0U7q4+I0
実は脂肪を吸収しやすい体質の人ほど、便が固くなる。
オイリーでなくなるから。
これが脂肪体質である女性に便秘が多い理由。
なので、小腸での脂肪吸収を阻害すればいい。
腸内環境とか、水分多量摂取は一時的な対処療法でしかない。
余計な水分摂取は、便を太くする場合もある。
腸内環境を良くし過ぎると、脂肪吸収も活発にする可能性がある。

何をやっても改善しないって人は、やってみては?

http://www.diet-body.com/shibou_kyuusyuu.html
124病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:43:20.48 ID:H0U7q4+I0
もいっちょ貼り忘れた

http://supplementblog.blog.shinobi.jp/Entry/9/
125病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:27:06.89 ID:mXm9oN3CO
>>123
そういう事も便秘の原因としてあるのか
サプリの値段がバラバラだけど安いと効かないのか?
126病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:13:42.85 ID:IDX+BN/k0
なんかのサプリ飲めって事なのか
127病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:15:13.05 ID:IDX+BN/k0
でもどこの誰が書いたのか分からないblogとかの情報を鵜呑みにするのもなあ。
まだ経験者なら信じても良いけど、blog作成者はそうじゃじゃなさそうだし。
128病弱名無しさん:2012/03/09(金) 09:11:27.19 ID:OY2w3cck0
ものは試しですよ
129病弱名無しさん:2012/03/10(土) 03:31:17.50 ID:/eFV89G20
>腸内環境とか、水分多量摂取は一時的な対処療法でしかない。

脂肪吸収阻害剤も一時的で、続けないと意味なくない?
でもって続けるにはコストがかかりすぎるのと
摂取目安量じゃ基本的に効かない場合がほとんど;;
便秘に効くのは吸収阻害成分じゃなくて
大腸を刺激するセンナとか他の成分だったりもするし…
それでもそういうの買おうと思った人は
絶対クチコミが読めるサイトで買った方がイイよ
130病弱名無しさん:2012/03/10(土) 07:39:36.06 ID:UWOF4osi0
ナイシトールがその原理じゃないか
脂肪分吸着して吸収阻害する
だからうんこ出る
131病弱名無しさん:2012/03/10(土) 10:57:28.76 ID:gmdU8LJ00
毎日、先の固い便で悩まされ、ピリッとした奴が毎回着てた。
で、おととい風呂の中で肛門を広げるようなしぐさをやってみたんだけど
それをやってから、排便が楽。

話は違うが、以前包茎状態だったのが、同じように風呂の中で
皮を伸ばすようにマッサージしてたら、むけるようになった。

今回の件もそうなんだけど
症状が深くない人(広げても痛くない・我慢できる痛い程度)なら
効果あるかも。

132病弱名無しさん:2012/03/10(土) 16:04:07.06 ID:3hhDzmda0
>>131
肛門を広げるようなしぐさとは?
詳しく聞かせて
133病弱名無しさん:2012/03/10(土) 16:39:16.37 ID:UWOF4osi0
逆ヤットコみたいなヤツで?
134131:2012/03/10(土) 17:31:56.39 ID:gmdU8LJ00
>>132
湯船に入って、片手で肛門の穴を
両手の指で穴と穴付近を
東西南北、11時、2時、7時、5時の方向に引っ張ってみる。
そうすると、当たり前だが、切れてると痛い。
で、それを繰り返す。

文字で表すのは難しいかもしれないけど、こんな感じ。

○ンコの体験は自分でやった事だから
これは肛門でも使えそうだと思ってやってみた。
135131:2012/03/10(土) 17:35:16.16 ID:gmdU8LJ00
湯船の中だから、多少の痛みは軽減されるし
お湯の中だから、陸地でやるよりははるかに楽。

軽症でよく切れる人限定だと思うけど・・・。
イボ痔とかに効果はあるかはわからん。
136病弱名無しさん:2012/03/10(土) 17:54:56.23 ID:UWOF4osi0
俺は穴に指突っ込んでやってたな…
137131:2012/03/11(日) 11:42:10.40 ID:SZjIKE5j0
さっき岩みたいのが朝出たけど、切れなかった。
今までなら、ピリッと切れてたのに・・・・。

報告はここまでにするけど、効果はあるよこれ。
重度では無い方は、是非試してみてください。
少しでも同じ症状の方が、スレ離脱出切ればいいと思います。


では名無しにもどります。

138病弱名無しさん:2012/03/11(日) 17:07:45.82 ID:9mv9FNri0
>>137
その運動をやる前とやった後のウンコの太さはどのくらいですか
139病弱名無しさん:2012/03/11(日) 18:48:50.28 ID:SZjIKE5j0
>>138
体感&見た目の太さは変わっていません。
ただ出やすくなったのだけは実感しています。
140病弱名無しさん:2012/03/11(日) 19:09:49.54 ID:GQC8ZoAk0
それ下手にやり過ぎると肛門狭窄になる。
ソースは俺。
結局、LSISになった。
141病弱名無しさん:2012/03/11(日) 22:44:14.96 ID:BogZHwMd0
湯船で大腸菌放出必至のマッサージかぁ
一人暮らしだったらしたんだけどorz
肛門周りの筋肉が凝りきってる人が
たまにやるのは悪くなさそう
142病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:02:14.99 ID:9mv9FNri0
>>140
どんな風にやってた
143病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:02:29.82 ID:9mv9FNri0
>>139
なるほど
144病弱名無しさん:2012/03/12(月) 19:55:44.06 ID:9f9nCwr70
テフロンのフライパンで
サラダ油いらずだったんだけど
サラダ油使うようになったら
本当に便が柔らかくなった!!
145病弱名無しさん:2012/03/15(木) 00:15:25.30 ID:+fILheOf0
先月の初めから、硬く太い便に悩まされ続けてきました。

ここ数日は、今までとは違って排便時に異様な感覚に襲われます。
今までは排便時に尻の穴が痛くなり、尻に便の硬さが伝わってくる感覚でした(痔になりました)。
ですが、ここ数日の排便時ではその痛みと感覚がほとんど無く、便がするっと抜けていきます。
(便の硬さと太さは今まで通り太く硬いです。)

痔仲間の人や学校の先生に相談したところ、尻の穴が広がっているんじゃないかと言われました・。
これと言って危険な事ではないと言われましたが、実際のところ排便時の自分の身体(主に尻)に何が起こっているのか不安で仕方がありません。

何かお気づきの方、情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
146病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:55:14.95 ID:60Rr+l/Y0
アナルは広がるよ
あなたは広がるのが早いねぇ
147病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:15:02.23 ID:60Rr+l/Y0
あ。でも不安になるくらいの「するっ」なら
単純にウンの滑りがよかっただけじゃない?
揚げ物やお菓子を普段より食べたとかでさ
148病弱名無しさん:2012/03/15(木) 10:10:22.00 ID:Um8YFkJj0
>>145
このスレだとうらやましがられるレベル
149病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:46:52.90 ID:Wc5lVLQd0
ビックリするほど綺麗にウンコが出たら感動するわ。
拭いても紙にもほとんどウンコ付かないし血も痛みもない。
拭かずにパンツ履くこともできた。
治ってほしい。

150病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:56:46.40 ID:r98VYj6v0
一年近くトイレで流れないほどの太くて大きい便だったからここ数日は意識的に排便するようにしてたんだけど
さっきの排便でまた切れてしまった(昨日少しでた時は切れなかったのに)
やっぱり堅いんだろうな
151病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:24:11.81 ID:8m37JbBV0
>>一年近くトイレで流れないほどの太くて大きい便
書き間違えじゃないなら汚いよ
なぜ掃除しないんだ
152病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:36:19.05 ID:uSOnhq7z0
切れ痔の痛みが引いてきたと思ったら、今日外痔核になった。
153病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:38:52.21 ID:/MBO//bS0
>>151
一年近く「トイレで流れないほどの太くて大きい便」だった
154病弱名無しさん:2012/03/22(木) 12:20:58.71 ID:P53Shn/10
なんであんな硬くなるんだ…気をつけてるのに
便意感じてトイレに行ったのにンコが「みしっ」って感じで
切れ痔いぼ時の肛門の上で止まって出てこない絶望はもう嫌だ
155病弱名無しさん:2012/03/25(日) 04:14:34.72 ID:ULDXb1beO
塗り薬・・・買ってこなきゃ・・・
156病弱名無しさん:2012/03/27(火) 23:16:09.64 ID:mbkqk+G50
食生活を変えてから二日後ぐらいにいい感じの一本糞がでたのに、それ以降は出なくなった
食事内容もほぼ一緒なのになぁ
早く毎回バナナ便が出るようになりたいわ
157病弱名無しさん:2012/03/28(水) 17:41:15.17 ID:OpblLAea0
食事ごとにオリーブオイル大さじ1か、ちょっと多めに取ってみたのに
2日めがすぎようとしてる今も全然便意こない
なんなんだいったい・・・
早く来てくれないとカチカチで出なくなりそう・・・
158病弱名無しさん:2012/03/29(木) 00:05:21.34 ID:p5wYhjFG0
先日今月初めて切れた。便が出る度すごくすごく痛い。はあぁぁ。
159病弱名無しさん:2012/03/29(木) 01:01:34.48 ID:tqhpquY70
寝ようと思い横になった途端に軽く便意を催したからトイレに行って出したら俺も切れた
便の質が朝の時と明らかに違うかったな。まだ環境が整ってないのかよ...
寝よう
160病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:09:37.40 ID:ka1KYkOe0
3日目の夜の今出た・・・うれしかった。食事抜いてすきっ腹にいきなり
乳酸菌飲料一本・プルーン5〜6個ばかりを熱いお茶でお腹に流し込んだら
1時間ばかり後にぐるる・・・って懐かしい音が( ;∀;)

その後夕食とってお茶飲んでからだいたい3時間後かな?止めようのない出る感じ。
丸いカチカチだったけど、毎食オリーブオイルが効いてたようで潤滑剤になって、
塗れた手で石鹸握り締めてスポン!の要領で弾丸のような速さで排出。
ひどい切れ痔の傷が大きく切れる間もなくトイレ終わってくれてた( ;∀;)ウレシー

硬くなってはいたけど天然の浣腸状態でシポーンがすごいありがたかった…
(カチカチなはずなのに最初水っぽいのから出た)
もう瓶のピュアオリーブオイル1本使い切るまで毎食必ず摂っていく!
あと腸を蠕動させてオイルをまとめて直腸まで押し出してくれた
プルーンさんと乳酸菌飲料さんに感謝
161病弱名無しさん:2012/03/31(土) 06:34:38.06 ID:1I/MknKX0
切れ痔回避…
だけど相変わらずでかい&固い
162病弱名無しさん:2012/03/31(土) 11:27:57.50 ID:GoBllxhkO
産後からずっとキレ痔…母乳に水分取られて便が堅くなるから意識して水分多く取ってるけど赤の世話しながらだと忘れることが多い
一度病院で薬貰って、その時はすぐ治ったけど薬が切れたらすぐ再発
病院行く暇がなくて、今はボラギノール使ってるけど治る気配がない
苦しいお腹、激しく痛いケツ、止まらない冷や汗、動けないトイレ、泣き叫ぶ赤と、毎朝カオスな惨状…やってらんねぇ
163病弱名無しさん:2012/03/31(土) 15:10:33.32 ID:NFCjAlCW0
オリーブオイルマズすぎて続かない
何にいれてもまずい
164病弱名無しさん:2012/03/31(土) 23:36:35.21 ID:SHWs2bT20
うんこって我慢しない方がいい?
便秘体質では全くないんだけど切っちゃったよ
ものすごく出したいんだけどまた切れるのが怖くて我慢してる
あの傷が裂けるピキピキビリッっていう感覚が気持悪くて
165病弱名無しさん:2012/04/01(日) 01:46:23.53 ID:FHZ42VaL0
辛いだろうけど今日我慢したら明日はもっと辛くなる
さらに我慢を続ければやがて便意にも気づかないようになり
慢性的な便秘になるよ
166病弱名無しさん:2012/04/01(日) 04:51:15.49 ID:t3DJrb1Z0
>>164
俺も似たような状況だけど我慢するとさらに大きくなるみたいだから意識してはやめに出す方がいいみたい
167病弱名無しさん:2012/04/03(火) 09:29:15.79 ID:0YjxgxBT0
一昨日出先でンコしたくなったけど外出先でンコするの嫌だったから、
家に帰って出そうと思って我慢してたら、ンコしたくなくなってしまった…
多分次にンコする時は出血大サービスの予感…
168病弱名無しさん:2012/04/05(木) 14:22:17.04 ID:JMKkFP870
ボラザG軟膏使い続けるのも肛門に悪い
169病弱名無しさん:2012/04/05(木) 15:11:45.84 ID:rjsdokpu0
俺はボラギノールの緑色の箱にはいったやつを常備薬的においてる
たまに切れたりしたときなんか塗ってる
170病弱名無しさん:2012/04/05(木) 22:48:03.70 ID:EhyQkwZq0
切れても薬使わない方が良い。自然に治るから。俺それ最近やっと気がついた
171病弱名無しさん:2012/04/06(金) 00:43:16.52 ID:hBH8saO70
程度に寄るだろ
172病弱名無しさん:2012/04/06(金) 02:56:58.89 ID:kVUYn52X0
暖かくなってきたら治ってきたわ。
173病弱名無しさん:2012/04/06(金) 14:37:44.15 ID:26eM0pyTO
もこ〇ちの料理を真似たらスルッと出るかしら
174病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:22:25.60 ID:spA7khDm0
夜マミーを飲んでから歯磨いて寝たら、柔らかくなってる気がする
175病弱名無しさん:2012/04/07(土) 22:17:21.54 ID:cCjA7McK0
176病弱名無しさん:2012/04/10(火) 23:26:30.22 ID:K7p2EIBR0
>>163
色んな味あるから数種類試してみたら?

てか先だけなんで硬いんだ、またきれた
177病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:05:58.33 ID:E0JtoN7l0
一週間ぐらい切れてなかったら油断してたらさっくりと
鮮血が酷い
178病弱名無しさん:2012/04/12(木) 00:17:09.27 ID:5ZI1lnMM0
気を抜いて何時もより食物繊維等の摂取を少なくすると一気に悪くなるね
179病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:25:48.70 ID:QwR6ORgY0
高野豆腐かなり食ってたら、柔らかくなった
180病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:43:42.26 ID:xtbqGdy10
軟らかい便が出て安心したら色が緑色だった。
昨日食ったほうれん草とかキャベツとかよく
噛まなかったからだろうか??
181病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:53:51.82 ID:z2bvgSuD0
相変わらず便がでかい…
182病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:16:35.14 ID:SiM907kJO
急な腹痛がきて今したら固くて太いのが出て切れた感覚しなかったのに紙に血が付いてた…少ししみて痛いわ。あーー
183病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:51:31.05 ID:f4QL1cBU0
なんで太くなるんだろうね?
184病弱名無しさん:2012/04/15(日) 01:54:23.00 ID:A2O3Yar80
太いのが正常。細い方が不自然
185病弱名無しさん:2012/04/15(日) 07:31:35.96 ID:CLHkVlut0
溜まると太くなるらしいよ
186病弱名無しさん:2012/04/15(日) 15:44:14.72 ID:ch9BbX7MO
毎日出てもたまに固くて太いのが出たりする…何でだ
187病弱名無しさん:2012/04/15(日) 16:18:02.98 ID:RIuU7bof0
年に数回くるキレてますシーズンが到来した
ここ半年こなかったのに・・・
188病弱名無しさん:2012/04/15(日) 17:19:50.75 ID:7hkq6VMQ0
硬いのした後ティッシュで拭くと肛門型に血の跡がつく。
そして痛い。
ボラギノール塗ってるけど、2日に一回の排便時は必ず切れる。
これは肛門科に行くべき?
ボラギノールで様子見?
189病弱名無しさん:2012/04/15(日) 21:48:25.23 ID:vX9LkasK0
自分ならボラギMをぬりつつ、便が柔らかくなるように努力する
病院は行かないな
190病弱名無しさん:2012/04/16(月) 00:07:47.26 ID:wE/6xY+s0
>>189
ボラギノールAとMどう違う?
191病弱名無しさん:2012/04/16(月) 00:14:20.98 ID:gIoQUclH0
>>188
一度行っておくといいよ
192病弱名無しさん:2012/04/16(月) 14:25:39.83 ID:StLiTvcXO
ボラギA ステが入ってる
ボラギM ステが入ってない
193病弱名無しさん:2012/04/17(火) 09:24:26.35 ID:vw5WK9720
久々に和式使ったら少し切れた・・・
194病弱名無しさん:2012/04/19(木) 07:19:57.19 ID:f1Smr8bT0
オロナイン塗ってうんこしたら切れずに済むよ
195病弱名無しさん:2012/04/21(土) 18:07:39.03 ID:ZFoKbX8L0
単にたくさん水分を取ろうとしてもすぐ小便になって全く効果ないけど、
食事の時に積極的に水分をとってみると、案外小便の方に回らずに
便の柔らかさに繋がってる感じがする
朝200、昼600、間200、夜600、寝る前200。こんな感じで3日間良い感じ
196病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:12:00.90 ID:GWjSSB5T0
飯食いながら水を飲んでるのか。
197病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:12:33.16 ID:GWjSSB5T0
それとも何飲んでるのか。600ってかなりの量だ
198病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:26:58.42 ID:Ib1Ik4iY0
ちょっと高いけどね、クラシエ製薬の乙字湯の効能にこう書いてある
”大便がかたくて便秘傾向のあるものの、次の症状 :痔核、切痔、便秘”
199病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:58:10.68 ID:qGN0YhSM0
麦茶です。ちなみに600と言っても、コップで3杯だよ?
確かに楽じゃないけど少々無理をすれば何とかなる数だと思う
一口食べる→飲む→食べる。食べる→飲む。飲む。飲む
こんな感じで小刻みに麦茶飲んでたら何とか3杯いけたよ
200病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:20:43.79 ID:C3nh3HVO0
朝起きた後とかその日する最初の便の先端だけ硬いのはどうにかならんもんかね
後に続く便は良好なだけに、これ以上軟くするとそれが下痢になりそうだし
201病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:15:23.28 ID:nNSIzLdz0
それが最大の問題です
202病弱名無しさん:2012/04/28(土) 07:07:24.63 ID:hLtZ4dMH0
辛い物が大好きだから、辛い物を食べた次の日の朝のう○こはかなり痛い

トウガラシが肛門を通るからひりひりするんだろうな
203病弱名無しさん:2012/04/28(土) 18:00:19.45 ID:Pdcf/zog0
毎日しっかり食べて、水分もしっかりとって、排便も
毎日しっかり出てるのに、どうして最初の便が硬くて、
いつも切れ痔に恐怖しなければいけないのだろう?
三日に一度とか五日に一度しか出ないタイプの人間なら
切れても仕方ないけど、毎日出てるんだよ? 嗚呼、滅入る…
204病弱名無しさん:2012/04/28(土) 19:27:42.53 ID:/jfj/jtL0
そんなもんで不安になるな。俺なんか今月毎日切れて血が出て、痛みに耐えながら排便してる。
男ならそれぐらい我慢したら?
205病弱名無しさん:2012/04/28(土) 21:25:28.34 ID:Pg5oZWUC0
心の友よ…、あなたも大変なんですね
206病弱名無しさん:2012/04/29(日) 21:42:41.04 ID:3zzPUc+Y0
少し前から排便時にちょっと違和感を覚えるようになって、
時々ふいたときに少し血がつくようになった。1回ふいたらもうつかなくなるくらい。
その違和感が徐々に痛みに変わりつつあるんだけど、これって痔かな?
207病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:58:39.45 ID:SV5jHFP30
長年、少量の出血があって気になってたけど
このごろ時によって水が赤くなるほどの量になってびびってる。
ほとんど出ないこともあるけど、今日などは適度に軟らかかったのに出血が多かった。
困るなあ・・・
208病弱名無しさん:2012/05/03(木) 07:58:54.22 ID:8dwEyOxU0
初期切れ痔になってしまいました。歩きすぎるとおしりが痛くなって、少量
の出血をします。運動もよくないんですか?
209病弱名無しさん:2012/05/03(木) 11:04:08.27 ID:tCCQEg140
切れ痔がなかなか治らないなぁ
排便時に痛みとかあるわけじゃないし便器内が真っ赤になるわけでもなく
ウォオシュレットする前にペーパーで拭いてみたらほんのちょびっと血ついてるレベルなんだけど嫌だわ
210病弱名無しさん:2012/05/04(金) 15:15:03.89 ID:qMu6lguR0
切れ痔で血便って出てる??
今まで拭いたときに確認する程度だったんだけど、
便の一部の表面に鮮血が練り込まれてる?ような感じについてて、便器にも血が飛び散ってて
ちょっとびびってる。
直腸がんじゃないよね・・・まだそんなに年じゃない
211病弱名無しさん:2012/05/04(金) 15:23:16.49 ID:V8fod1KX0
出てない
おかしいと思ったら医者行ったほうがいいぞ
間違いなら笑い話で済むがガンだったら取り返しがつかん
212病弱名無しさん:2012/05/04(金) 15:30:01.72 ID:qMu6lguR0
>>211 thx!!
連休明けたら、検査行ってみる。
213病弱名無しさん:2012/05/04(金) 17:02:21.99 ID:ypEnIAZf0
いや、切れ痔でもそういうことあるよ
実際俺がそうだし
214病弱名無しさん:2012/05/04(金) 17:03:55.33 ID:ypEnIAZf0
http://www.e-zi.net/men/basic/ji_type_kire.html

ここを参考に。
切れ痔ってようは肛門が切れて出血するんだから切れ具合によってはそうなるよ
215病弱名無しさん:2012/05/04(金) 17:08:47.66 ID:ypEnIAZf0
ちなみに直腸なら肛門科で肛門鏡で確認してもらえるよ
216病弱名無しさん:2012/05/11(金) 21:13:57.61 ID:KYBwJV1CO
硬いうんこビビり症…。

なにしたって硬いのは出したくないので、毎朝起きたらすぐにコップ一杯の水分、ラブレとヨーグルト、水分を大体の目安で1リットル。
野菜を多めに、出来るだけ不溶性の食物繊維を摂取。

3ヶ月続けてますが、下痢でもなく、硬くもなく、良い感じです。
217病弱名無しさん:2012/05/12(土) 18:36:27.03 ID:KqwxylXj0
ツムラの乙字湯飲んでる
飲んだ時は柔らかいのがするっと出るし拭き取りやすいけど
飲み忘れたらねっとりした便が出て中々拭きとれない…
218病弱名無しさん:2012/05/13(日) 16:05:47.58 ID:eRL1IY/zi
うわあああああ堅いウンコ出たあああああ
一週間ぐらい調子よかったのに……
出血はしてないけど排便後も痛む…
219病弱名無しさん:2012/05/15(火) 05:48:31.72 ID:ZWeOCrdR0
自分もここ数日硬いのしか出ない
肛門痛い
220病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:29:25.99 ID:e1Me4fzd0
いつもは効く3Aマグが効かない
221病弱名無しさん:2012/05/15(火) 14:19:33.74 ID:rL7DyjG7O
はじめていちじく浣腸に手をだした
でも三分我慢できなくて固い親玉出せず
222病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:42:25.22 ID:8jj8ihLl0
今トイレに行って柔らかいのが出たけど、逆に傷にすごくしみて痛くて痛くて、出た後もしばらく痛くてたまらなかった。
223病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:28:07.96 ID:wwoggTbj0
切れてる所は毎回一緒だわ…
ちょっとの刺激で切れてるみたい
ウォシュレットで悶絶するからウォシュレットのお湯をペーパーに浸して拭いてるよ
224病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:26:59.36 ID:Zj7KBYbW0
うおー久々にドバッと鮮血が出たwwwww
でもドバッのほうが痛みないよね
225病弱名無しさん:2012/05/17(木) 02:12:51.46 ID:GEiWjGLt0
便が硬くなっていたので指で掻き出した
指に付いたうんこの臭いは茶褐色の場合酸性の酢やミョウバン水で綺麗にできる
226病弱名無しさん:2012/05/17(木) 02:16:40.37 ID:nX8hh4YD0
生理前カチコチのでブチ切れて
生理中ユルユルドバーでヒリヒリ
227病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:42:43.69 ID:UZ528k3G0
納豆を毎日のように食べだしてから出始めのうんちが固くなった
納豆で屁の回数が多くなったから、肛門付近のうんちが固くなるのかね
納豆食べず屁を殆どしなくなったら、出始めも柔らかい時が多い
納豆に限らず屁の出る食品は痔に悪い

228病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:06:12.66 ID:yHBj8S2w0
229病弱名無しさん:2012/05/19(土) 05:18:07.89 ID:xZ0ZTw4s0
俺逆に毎日納豆食うようになって改善したよ
まだたまにピリッとするような時はあるけどね
230病弱名無しさん:2012/05/19(土) 09:40:54.90 ID:Nq6CERD00
毎日か2日に1回は出してるのに、出始めが固いのは屁が最大原因?
納豆は便秘に良いだろうが、屁が出過ぎたら痔には逆効果か
加減が難しい
231病弱名無しさん:2012/05/19(土) 14:49:36.63 ID:6oUDhxrr0
でもおならが出ないと、腸にガス溜まるし…
おならが出ないと便が移動しないし…
232病弱名無しさん:2012/05/28(月) 09:14:39.65 ID:u7XJ4kRC0
あたし排便時、排便後も数時間痛みが酷い切れ痔だったんだけど
電位治療器に毎日かかってたら1ヶ月くらいでほぼ完治したわ。
電位治療器って痔に有効かも。
233病弱名無しさん:2012/05/31(木) 13:06:51.75 ID:KIvIcCig0
初めて、円座クッションを買いました。
潰れないで半年は持って欲しい

http://content.imgbox.com/aayrdyDF.jpg
234病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:07:22.42 ID:5sYIEZ+M0
ヤクルト、ヨーグルト、バナナ、あたりは毎日食ってるのにまったく効果ないわ・・・
市販の便秘薬もまったく効果ないし、浣腸ぐらいだな効果を感じるのは
てか昔は切れ痔なんて何それ状態だったのに、ここ二年ほどウンコの度に90%の確立で切れる
肛門が狭くなったのかどうかも自分じゃ分からんしなぁ、でも病院は最後の手段で極力行きたくないし
235病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:55:59.08 ID:KIvIcCig0
腹式呼吸(深く鼻から息を吸って口から吐く)を、朝昼晩各10〜15回したらどうですか?
236病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:34:20.00 ID:LWshj9qX0
それで直れば苦労しないわな
237病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:59:05.97 ID:pxU+XiuqO
下痢で傷めた はぁ〜
238病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:12:45.97 ID:TEmM6vQT0
肛門体操するとアナルがいてえ
239病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:28:08.01 ID:mAZhy2Gz0
2週間ぶりにケツが切れたので来ました。
固太いンコで、医者から薬と軟膏も役立たず。
食い物に気をつけてたつもりが、ここ数日烏龍茶ばっか飲んでた。
やっぱ水か・・・あと食物繊維だな。
240病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:42:48.42 ID:DcQkWSr70
切れ痔に、ネリプロクト軟膏をぬっても良いのかな?
241病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:20:16.27 ID:0A+BORej0
みんなの便はどの位の大きさ?
242病弱名無しさん:2012/06/26(火) 03:04:37.09 ID:FYdDwmtC0
痔主。なので太いうんこでない。昔はモリモリだしてたのに
243病弱名無しさん:2012/06/26(火) 13:53:01.47 ID:Oe8PfzDI0
糞詰まりで非常にカッチンカチンだったのでペーパーで摘みながら出したら切れてしまった医者から以前
処方されてた強力ボルサリン軟膏患部に塗ったよorz
244243:2012/06/26(火) 14:02:15.68 ID:Oe8PfzDI0
×強力ボルサリン軟膏
○強力ポステリザン軟膏
だった訂正orz
245病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:47:20.05 ID:t5LAe3ZA0
あれだけ出始めが固くなったり、または全部が固くなって悩んでたのが嘘のように
解消されて毎日いい硬さのが出るようになった。水分も無理して1.5Lとか飲んでないし、
のどの渇きを感じたときにしか飲んでない。乳製品も全然摂ってない。

特に何もしてないのにこうなった。
246病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:46:48.79 ID:t0JKdzTD0
何故?
247病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:07:24.61 ID:WR9glC3A0
同じく

屁が出なくなったので便が硬くない
2日に1度では全然硬くない
3日に1度で出始めが硬くなるだけ
毎日納豆食べてた時は屁が良く出て、毎日出していても出始めが硬かった
248病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:56:32.74 ID:Ceo9AbTj0
だから、何で?
249病弱名無しさん:2012/07/16(月) 01:54:01.12 ID:+6xRZx4f0
あったかくなって血流がよくなったから、とか?
250病弱名無しさん:2012/07/16(月) 10:55:19.31 ID:1ivVUOIp0
今まで便秘なんてなかったんだけどここ数週間の仕事の忙しさやなんやら偏った生活してたら
切れ痔になってしまったみたいです市販の薬を使ってみようと思ってるのですが
ボラギノールはAとM軟膏どちらが良いのでしょうか?
251病弱名無しさん:2012/07/16(月) 15:13:18.73 ID:io6890OM0
切れ痔を治そうと、軟膏を毎日肛門に注入してたせいで余計傷つきやすくなった。
もう二度と使わない。
252病弱名無しさん:2012/07/18(水) 02:57:49.25 ID:OhKIdNRo0
でも僕はオリーブオイル!
253病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:03:57.10 ID:nXxFYYfBP
おれは白色ワセリン塗って指が入りやすくしてボラギピンポイントアタック
254病弱名無しさん:2012/07/30(月) 14:56:23.49 ID:vcegvP680
>>250
その後どうしてるんだ
255病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:43:42.04 ID:qtYtJGIq0
今3DSを2~3台重ねた大きさのわけのわからない便を出してきたんだけど
「肛門は直径3~4cmほどしか開かない」ってのは無理のない目安であって限度じゃないよね?
256病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:16:56.70 ID:+J2SKH920
>>255
トイレに入る前でウンコが出そうっていうとき、我慢しててもウンコ漏れることある?
257病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:01:11.93 ID:qtYtJGIq0
>>256
便漏れの傾向は今までなかったし、出す際に肛門は切れたけど便器が血に染まったりもしなかったよ
…やっぱりそういう具体的な症状がない内の判断はできないよね
しばらくは様子を見ることにするよ。ありがとう
258病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:17:19.78 ID:QyLyUGXV0
成人男子の拳骨くらいは広がるし
伸ばせば両手分広がるよ
ソースはAV
259病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:54:29.93 ID:Kq2ZKby00
>>258
ありがとう。ゲンコツが入るって結構な広さだね。人体って凄いや
…でも3~4cmを無理のない目安としても、バナナ状の便っていう比喩はあんまり参考になるもんじゃないと思った
260病弱名無しさん:2012/08/01(水) 02:10:52.74 ID:0mvsgFIY0
>>259
それは出鱈目。大多数の普通の人間はそんなに広がらない。
エロ動画の奴は特異体質の人間
261243:2012/08/02(木) 06:26:54.33 ID:ST+q4ZEY0
また再発してしまったこれって周期的に来るものなのかこれ
262243:2012/08/02(木) 08:51:45.25 ID:ST+q4ZEY0
結構これでも水分補給相当な量補給してるのに5Lは補給しお腹(胃)ガボガボ状態なのにな
263病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:05:30.13 ID:4/sgEruk0
おれもや・・・
264病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:36:04.18 ID:kdtK006l0
さっき>>3にある呼吸法試した
お蔭様で今日は痛くなく排便出来た

昨日からエビアンとヨーグルトと
ブロッコリーにオリーブオイルかけたり
必死で緩くなりそうなものを摂ってたんだけど、
やっぱり最初が固くて辛かったんで、ほんと助かりました
265263:2012/08/02(木) 15:24:07.43 ID:4/sgEruk0
深呼吸してからやったら、確かに楽だな
切れなかったw
毎回切れてたのに奇跡だよwwwwwww

>>3の方法いいかもね
266病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:13:18.00 ID:EMpwnOSP0
3週間前にうんこで気張ったら
すごい血が出てあああああああああああああ
完全に痔です
ってなって今に至るんだけど
病院行ったほうがいいかな?ボラギノールだけじゃだめ?
ちなみにウォッシュレットはものすごく染みる(´・ω・`)
267病弱名無しさん:2012/08/05(日) 08:53:09.93 ID:wcqp5o0s0
昨日の朝方、尻が痛くて水戸様を緩めたり絞ったりして調節していたんだが
先っぽが固くて、40cmぐらいの長〜〜〜いンコが出てトグロ巻いてた。
これって、絶対切れてるよな。
あまり血が出てなくても、ヲシュレットが滲みるゼ(涙
268病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:49:36.89 ID:7u3q6Y6V0
>>267
すごいな。身長高い?体格大柄?
269病弱名無しさん:2012/08/06(月) 10:06:52.74 ID:MRTdaICj0
左肘のしびれで久々健康板きた。
2009.1.10〜3.12まで切れ痔だったことを思い出した。
当時日記をとっていたが、毎日ぬるい水か麦茶を1リットルくらい飲んで、朝牛乳200ml
あまりに便がやわらかい時だけ、水分へらして調整してた。
固い日は追加で飲むヨーグルト飲んでた。
左のお尻の中がきれていたが、治るまで排便は30分以上かけ、ちょっとずつ排便
強くいきまなきゃ出ないと感じたときは、半分以上便が残ってて気持ち悪い時も
おそるおそるティッシュで拭いて、拭ききれなくてもパンツはいた。常時ナプキン
つけてた。風呂は毎日はいりました。お尻シャワーしてから。

一度も病院いかず、自己流なのでこれで絶対なおるとはいえませんが・・・。
270病弱名無しさん:2012/08/06(月) 10:23:09.95 ID:MRTdaICj0
今は普通に排便してますが、強くいきまなきゃ出ないときは
お尻の中に残っててもあきらめます。自分的にこれが一番重要な
気がする。
連投ゴメン
271病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:06:09.19 ID:ScSfp33c0
>>268
身長165cmのちょいデブです
パスタを大量に食べたりして溜まっていたンコが
途中で切れずに長々と出たんですよ
ンコの代わりに黄門様が切れたっぽい

272病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:30:44.83 ID:1EQb5aoB0
肛門とその回りを、よく拭いたり洗ったりしていますが、
その部分が、とても痒くなる時が、度々あります。
拭き過ぎ、洗い過ぎなのでしょうか?
273病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:05:29.64 ID:fegNNl4p0
素人しかいないここで聞くより医者に行けばいいのでは。
274病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:10:49.02 ID:v4KG4E/P0
日焼けしたら水ぶくれになった
けどドボネックスと同じくらいの効果はあるね
275病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:18:16.75 ID:umoZSfwu0
校門が痛む度に死にたくなるorz
276病弱名無しさん:2012/08/15(水) 19:00:53.01 ID:to2UoEj60
キレ痔一時期ヤバかったがメシ食うの1日ガマンして腹の中からっぽにして
ボラギノールを数回塗ってやわらかい食事したらなんとか直った
277病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:48:33.46 ID:bPDp9T6R0
>>274
どこを日焼けさせてんだよw
278病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:53:30.31 ID:SGyCzBwR0
辛いものが大好きで、便秘なんか全く気にせず、排便の悩みなんかなかったのに…

切れ痔になった。
便秘気味でもあったし、疲れとかもあるのだろうか?

分からないままボラギ買ったらステロイド入りのだったorz

ストレス溜まったから、今日ケンタッキーで激辛チキン食べてしまった…
279病弱名無しさん:2012/08/17(金) 01:58:29.06 ID:8Q/BxND80
辛いものっていうか、唐辛子の食べすぎは
腸の負担云々を抜きにしても体に悪いから控えめにね
280病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:32:08.54 ID:A3JHBe/+0
エネマグラで狭くなった肛門拡張ってどう?
281病弱名無しさん:2012/08/21(火) 05:54:18.95 ID:z1ccJh+a0
切れてる状態なら逆に傷が広がって悪化する気がするし
肛門狭窄の症状が出てるならまずはお医者さんに見てもらったほうが良い気がするし
肛門はそうやって無理にかまうよりいかに負荷を減らすかを考えた方が良い 気がする
282病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:23:50.81 ID:A3JHBe/+0
そっかー。やっぱり行き着く先は医者なのねん
283病弱名無しさん:2012/08/21(火) 15:13:32.15 ID:SwkWSI+l0
医者に行ったって薬くれるだけ。
それでせっせと軟膏使ってたら余計悪化した。
284病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:14:47.19 ID:r2RMZVh1O
やっぱり薬塗ると悪化するよな?
なんでだろ
皮膚は感想してた方が治るの早いが
285病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:06:03.28 ID:vU1ZssPj0
薬は体にとって害になる異物だからな。
人間の体は防衛反応で異物を外に出そうとする。
それで体内に入った異物である薬を排出しようとする結果が、そうなる(患部が悪化する)んじゃないだろうか。
だから俺何ヶ月も切れっぱなし。
286病弱名無しさん:2012/08/22(水) 02:34:53.74 ID:CS+lgzme0
>>284
ボラ(ステロイド入り)使ってるけど、一向に切れたとこが治らない

切れてからもう三週目ぐらい経つけど、お風呂上がり塗布→2日ほど便出ず→治りそう(軽い痒み)→便意→切れる…
のループ…。

塗ってるほうが、切れ痔だとわからず無理やり出してた時と比べて痛みは減ったが手ごわい

ま、出だし硬い便だから余計だわな…
呼吸法での排便もうまくできずに結局切れた
287病弱名無しさん:2012/08/22(水) 04:36:30.24 ID:oaB1TbdX0
麦茶を多めに飲み軟便化して凌いでいる
288病弱名無しさん:2012/08/22(水) 07:54:20.43 ID:IZt1Try20
最近流行りの南雲先生によれば
一日一食、タバコ、肉、甘いものなしで便秘しらずらしいが
289病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:43:06.13 ID:7kfUSDZC0
オロナイン塗って排便が捗る
290病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:19:42.16 ID:DQtgbbVr0
お盆のお供えが終わった桃を食べたら、便がかなり柔らかくなった
そういや、桃にはたくさん繊維があったっけ
291病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:11:34.70 ID:DQtgbbVr0
ステ入りのボラは切れ痔に悪いと思うよ?
Mにした方が良いです
292病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:25:13.48 ID:tEo/IkMu0
運動したら切れなくなった
もしやあれかもわからんね
293病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:50:37.42 ID:6Y41fx/A0
麦茶飲みだしただけで随分と良くなったわ
294病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:58:16.00 ID:jeLQ746q0
運動してるし便通も悪くないのに、先っぽだけ硬い便のせいで切れるな
もしや肛門が狭くなってるのかと思い肛門科行ったけど、軽い切れ痔との事
いい加減蹴りつけたいから、来週は消化器専門病院行ってくる
295病弱名無しさん:2012/08/24(金) 03:02:22.02 ID:umd1uIth0
>>291
そうなんですか?
長期的に使えないからですか?

まだまだ残ってるけど、Mのほう買わないといけませんね…
296病弱名無しさん:2012/08/24(金) 10:02:38.34 ID:NNtmwdNI0
今日も切れなかった
奇跡や
297病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:23:03.69 ID:Rl4ogA92O
爽快乳糖を試してみることにする!
298病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:14:46.63 ID:roSrnOco0
上手い具合に肛門を広げる方法ないかな〜
柔らかい時はぶっとくても楽に肛門広がって出せるんだけど
先頭が硬くて太い時はどうしても無意識に閉めてしまう
そうしないと派手に肛門が切れそうで恐怖心から
で、やっぱり切れちゃうんだよね、警戒しても
硬い時でも肛門を広げて楽に出せる方法ないかな〜

ちなみに上に書いてる呼吸法ではダメだった
299病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:36:30.96 ID:AFWjq1nm0
>>298
私の場合は、小さい頃から先頭が特に固い便だった。
で、出し終わるとぼとーんって音を立てて んこが落ちる。
そのすっきり感が好きで、ときどきそういう排便してたけど
たまーに切れるを何度も繰り返し・・・。
大人になっていつも同じところが切れていることに気がついた。
くせになってしまったんだと思う。私の場合だけど
固い便は無理やり出さないようにしてるよ。
私は>>269ですけど3年間切れ痔知らず。
柔らかい便で切れないなら、ぬるい水かぬるい麦茶沢山飲んでやわらかい便
出すようにすれば、そのうち切れなくなると思う。

ちなみに冬と、冷房の当たりすぎも固い便になる気がする
300病弱名無しさん:2012/08/25(土) 02:14:57.76 ID:R3BX0gBt0
入浴は大事だなーと痛感するよ
激務で風呂に3日も入れないとすぐに便が硬くなって出にくくなる
まぁ座った姿勢で3日間働きづめって時点でお尻には悪いんだろうけどさ
301病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:43:21.51 ID:Nq16QVbD0
>>300
それは大変だね・・・。
冷房だけでも気をつけて〜
男なら大丈夫だろうけど(スカートじゃないから)
302病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:08:30.76 ID:UDJ2sz+wO
>>295
ステロイド入りだと、むしろ炎症が悪化するから
303病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:02:02.80 ID:6cQ+KFoFO
処方箋の強力ポスにはステ入ってるけど悪化しないな〜自分は。
304病弱名無しさん:2012/08/26(日) 17:07:46.83 ID:sQcvmtit0
正直たまにローションつけて指一本入れて
穴の拡張っつーかマッサージするのは効果あると思う
ただし無理は厳禁
305病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:55:12.07 ID:aUoZjF1MO
>>302

ステ入ってると、急性のときにお勧め!早くなおしたい方に!みたいな説明読んだが、全く間違いなんだ…

きっちりではないが、使い始めて4週目、一向に切れたとこが塞がらない

ボラMにしてみるか…
ただ薬局にボラ買いに行くのなんか気が引ける
『私は痔です』ってバレバレだよね
306病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:08:10.48 ID:vJiGBvm90
あれね、できものには効くんだけど傷口があると逆効果だね。
男女構わず痔の人ってめちゃ居るから、薬局の人なんて全然気にしてないよ。
307病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:17:54.85 ID:TVGuQIyY0
>>305
家族のかもしれないとは思わない?
308病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:22:26.33 ID:kjOaVlU30
>>306
そうなんですね!
知らなかった…
M買ってきました!昨日から使ってます!傷口塞がればいいんですが…

あとは硬い便をなんとかしなくては。。肛門が開くと最初はよくても最後のギリギリのとこで『あ、切れた…』(裂けた)って痛みがあるんですよね

>>307
ありがとうございます
家族のと思ってくれたらいいですね
あまり気にしないようにします
309病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:09:51.96 ID:0ueJtsYz0
薬で切れた肛門はふさがらない。体験者談
310病弱名無しさん:2012/08/31(金) 02:02:31.43 ID:bY0/lrWGO
>>309

えー、痔初心者ですがどうやって治されたのですか?

もう慢性化?排便しては切れてる感じですか?
311病弱名無しさん:2012/08/31(金) 15:17:34.01 ID:gtBTPcgLO
初心者には敷居が高いかも知れないが、薬局なら医者へ行く。
市販と処方の薬代を一月比べてみるとわかるはずだけどね。
312病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:51:43.69 ID:dnYbeGPw0
薬で切れた肛門はふさがるが…
指の傷もふさがるし
313病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:41:36.87 ID:hSVNejsH0
>>310
傷を治す為にと、せっせと毎日医者で処方された軟膏と乙字湯を使ってました。
それで一時的に傷はふさがったよう感じるけど、固いのが出るとまたすぐ切れるの繰り返し。

薬を止めたら、日数は掛かったけど普通の硬さの便が自然にまた出るように。
(たまに出始めが固いときがある)
でも切れっぱなしで、毎日硬さに関係なくある痛みに耐えながら排便してます。

便が固いからではなく、体に何か理由があって切れていて、その理由がなくなったら
それもそのうちふさがるだろうと思い生活してます。
314病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:48:17.00 ID:jBdzkN6gi
一回だけぬるぬる便が出てすっごくすっきりしたんだけど、何が影響したのかわからなくてそれからまた硬い便。
いつでもぬるぬる便を出せるようになれば切れ痔知らずなのに!
315病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:46:50.34 ID:6+W6ptxs0
桃を食べてみな。凄いから
316病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:32:02.89 ID:gJhdBsbD0
医者には行ってないけど多分切れ痔

プチッて切れて紙に血が着く、ウォシュレットが切れ痔に直接当たると針を刺すような痛みだし
一日中肛門にジーンというかヒリヒリした痛みを感じる。これって切れ痔だよね。
なかなか治らないし、いつも同じ所が切れてる気がする
病院行かないとダメかなぁ、市販薬でも効果ある?

朝イチの便は出だしがウサギ糞合体カチカチ型、残りは普通便が出るのに。
どうにかなんないのかなぁ・・・
317病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:39:12.91 ID:ah34GSqW0
>>316
わかる!辛いよね

自分も自己判断で切れ痔
自分で肛門見たら、肛門が窄まってるときはわかりにくくて、ちょっと力んで広げると*のシワの一部が裂けてた

ボラ塗ってややマシになったが、便出すとき『パックリいった…』って分かる

うさぎ便の合体っての同じ!
今まで健康的なバナナ便だったのにここ2、3ヶ月でコチコチ便に…

硬水を飲み出してみた
夏場だから水分たりてないのかな?
318病弱名無しさん:2012/09/04(火) 09:27:12.55 ID:W3Ut1fsV0
>>317
自分はIBS交互型です。薬飲んでも硬い便が出るから辛い

今朝はそ〜っと、切れないように出すのに苦労した。
ボラギノール買ってみよう
319病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:46:49.99 ID:cZ+w3+ly0
>>316
医者に行かないと悪化しても良くなることはありません
ボラギノールより処方される薬の方が断然利くし安価
今はプライバシーも考えてるから恥ずかしいことはない
それに患者は皆痔なんだから気楽に行きなさい
切羽詰ってからより余裕ある内に行くことを勧めるよ。
それから食物繊維を積極的に取るのが基本
飲み物は一日一杯ココア、これが自分の基本です。
320病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:49:45.02 ID:cZ+w3+ly0
追加でオリーブオイルも便通の潤滑油になります
蛇足ですがココアで悪玉コレステロールが正常値になる効果もありました。
321病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:59:17.86 ID:D90P84gm0
>>319
市販薬じゃやっぱりダメですかね、ちょっと期待してたんですが・・・

便秘にいいと思うことは色々やってるんですが効果薄いです。
ココアとオリーブオイル試してみます。
322病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:37:50.78 ID:4sH5pL/m0
>>319
病院に行っても治らないケースもあったけどね
自分はボラザGよりも市販のボラギMの方が治ったから
相性の問題もあるかも知れないけど
323病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:47:33.55 ID:nviSJ1Z00
便でたけど、また切れた
もうひと月…

もはや急性裂肛ではなく慢性化しそう

出だしだけ硬いんで、最初のぐっと開くときに切れる

肛門拭いても血はつかないけど便についてた

皆さん、薬塗るとき外だけじゃなくて穴に指入れて突っ込んで塗ってますか?
324病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:01:53.48 ID:fhfXetKq0
楽な排便法を伝授しよう

便座への座り方は各自の自由に
重要なのは首から上

顔はまっすぐ前方より少し上に向ける
目は上にむける、すると視界は天井を映すと思う。
更に口を限界まで開ける、舌は出しても出さなくてもいい
声も出したければどうぞ
わかりやすく言えばアヘ顔みたいなもんだ。
325病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:45:16.90 ID:NErF0u+30
楽な排便法なんてない
326病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:59:25.14 ID:6d6N3/kxi
出すのはいいんだけどその最中に切れるのどうにかならないのか
比較的いい便でも痛むようになって食べるのつらい
327病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:04:04.36 ID:tcHKF+dm0
柔らか便なら太くても切れないと思う
328病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:44:33.50 ID:fVgqTGkV0
とりあえず残便感はまだあったけど切れない程度に出したら切れないで済んだ

本当はもっときばって最後まで出したかったけどパックリいくの怖くてやめた

傷口が塞がるまでこうしていかないと毎回降り出しに戻る気がする

麦茶、水、取ってるんだがなー出だしの硬い便さえなけりゃ…
329病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:06:41.13 ID:IeQBPJpn0
ちょっとぐらい固くても切れない事を先日思い出した。
切れるのは他に理由がある
330病弱名無しさん:2012/09/11(火) 02:07:47.21 ID:Y8CHOJl/O
>>328
ですが、結局また切れた

今日またもよおして、パクッといった
もしや力む前にウォシュレットしたほがいいのかも?
ウォシュレットしたときは切れなかったような…
331病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:37:56.50 ID:/sF/wezC0
そもそもしっかり毎日排便があるのに、何故その日の最初の排便が
硬いんだろう? で、切れる
1週間に1、2度しか出ないような便秘なら硬くて切れるのも
納得できるが、毎日排便があって切れるってのは腹が立つよ
332病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:21:21.78 ID:Y8CHOJl/O
>>331
同感!
もうひと月ほど引きずってるし慢性化してるのかと凹み気味

自分も2日に一回、たくさん食べたら毎日ぐらいの排便。
そこまでカッチカチじゃないんだけどな…
333病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:52:42.35 ID:3a6smGxUO
携帯ウォシュレット必須
334病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:06:45.26 ID:oZFXTJYS0
硬いから切れるんじゃない。切れる理由は他にある。
それをなくさない限り切れる。

その何かは、何かの薬を常用していたり、体に悪そうな物をよく食べているとか
心当たりありませんか。

まあ自分も切れないか去年から毎日びくびくしてたけど、そのびくびくするのはもう乗り越えた。
335病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:06:16.87 ID:MJCPZQ0Q0
>硬いから切れるんじゃない。切れる理由は他にある。

柔らかい時は太くても全然切れないから理由なんて分からないんだよ
336病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:53:27.12 ID:h0T5Llga0
野菜食べたら少し治った
337病弱名無しさん:2012/09/13(木) 14:59:07.33 ID:5PQotLlo0
なんだ、文盲か
338病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:28:47.13 ID:zQfdk+i80
なんだ荒らしかID:5PQotLlo0
339病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:38:14.08 ID:JquwNWZD0
>>338
くやしいのうくやしいのう
340病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:20:24.17 ID:LXTQAp590
そんなにしつこく荒らさなくても
341病弱名無しさん:2012/09/16(日) 12:23:32.83 ID:Fps3wBL80
ここで質問して答えが貰えるかどうか分からないけど
一応よろしくお願いします

1・オリゴ糖はどの商品がよく効くのか?
2・ヤクルトはどれがよく効くのか?
342病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:29:56.45 ID:yrVkXVEt0
最近痔の手術したんだけど入院中に試行錯誤して
>>3みたいに排便が楽にできる方法見つけたので紹介
他の人にも効果あるか分からないけどちょっとでも楽になるといいね

@便器の前のほう(こぶし1個分ぐらい前)に腰掛ける
A両手のこぶしを両尻の斜め後ろ(時計だと正面を0時として4時と8時方向)に当て、
便座にこぶしを突く形にする
B上体を仰け反らせ、こぶしに体重をかけていく
C十分仰け反ったら、腕の力だけで尻を便座から浮かす
1cmぐらい浮いたあたりでするりと排便できる
343病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:59:11.31 ID:MSmepgvP0
和式しかなかった時はどうすんの
344病弱名無しさん:2012/09/17(月) 07:46:41.64 ID:3FJuFauVP
圧力かけたらあかんて
345病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:35:57.27 ID:27nKY04s0
直腸に溜まってる時間が長いほど、切れやすくなる

昨日柔らかい便でちょろちょろ出るなーと油断してたら、今日の朝切れた
柔らかい便が便意を催さない程度の量、少しだけ直腸にとどまってたようだ

酸化マグネシウム飲みつづけ慢性裂肛暦2年ちょっとの意見でした
346病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:49:32.13 ID:uYUzhEX+0
でもさ毎日どばっと出ていて残便感もないのに、翌日の最初の排便が
硬いのは困るよね。それで直腸に溜まってると言われても
自分ではどうも出来ないし…
347病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:34:22.67 ID:8V8h400d0
キレ痔の慢性化に疲れました・・医者は必要ないといってるけど毎回座薬使うのも嫌なので
ボトックス注射で穴を広げようと考えているんですがボトックスってどうですか?

一番心配してるのが副作用による勃起力低下です。ボトックス注射どうですかね。
348病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:19:20.30 ID:44EBERMt0
ケツ穴でセックスしたら穴の部分は大丈夫なんだけど
ローションが少なかったのかケツタブのところとコンドームが擦れて靴擦れみたいになった。
市販の薬買って塗っても汗掻くからかグジュグジュする。
病院行きたいけど「アナルセックスしました」とは言いづらい。
やっぱり「なんで?いつから?心当たりは?」て聞かれるよね?
穴見ればアナル使ってることくらいバレるんだろうけど。
349病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:24:52.02 ID:BrEfZqCQ0
そんな事は聞かれない。安心せい。
でも自然に治るだろうから医者に行かないでも良いだろう。

まあ、男性医師にチンコを見られたい欲求があるなら止めはしない。
350病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:49:45.38 ID:LHXpc6oR0
>>348
何歳?年が近かったら俺とも仲良くして欲しい
351病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:26:35.00 ID:UOeuqxKvi
ひっさびさにがっちがちの便であせったww
下剤飲んでなんとか出したけど校門痛いわwww
352病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:44:31.25 ID:bDrMeqJl0
>>342
その方法試させて貰いました。2回ほどやって2度共成功してます
有難う。しばらくはこの方法続けさせて貰います
353病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:02:29.29 ID:+FhGbhcw0
病院に行きたいのですが何科に行ったらよいのですか?
354病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:42:00.62 ID:iaeHgXxI0
女なら産婦人科に相談してみたら良い。男なら消化器科肛門科
周りに見当たらなかったら最寄の内科で相談してみる
軽いものなら内科のアドバイスでも改善すると思うよ
355病弱名無しさん:2012/09/20(木) 08:50:28.97 ID:bFAZ2ZTh0
ウォシュレットで痔や痔ろうは治ります。
便が出ない場合でも尻の穴を刺激することで出ます。
携帯用も販売されていますので便利かと思います。
356病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:39:13.54 ID:vNdsBgJe0
>>355
それで便を出してたら、それがないと便が出せないような体がになってしまう。
それに噴出する水の勢いで便が飛び散って汚い。
357病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:58:29.17 ID:bFAZ2ZTh0
最初は穴の周辺に刺激を与え出たくなったら
シャワーを止めて力んでみる。何度か繰り返す。
水の勢いは強弱の段階が有るので調節する。

シャワーは癖にはならない。
358病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:59:32.42 ID:bFAZ2ZTh0
上の続き
大便後に紙で拭くと完全に拭ききれなかったり
紙を10枚以上重ねないと菌が染みだすと言うし
石鹸で手を洗わないと菌は残るらしいし
紙の質が悪いと肛門の周りに傷がつくし。
359病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:05:10.12 ID:3BRKRq0W0
シャワーやウォシュで肛門の粘膜が弱くなるかと
360病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:14:47.69 ID:bbV9M6DU0
切れ痔があんまり酷いから、前にこのスレかどこかでみたワセリンを排便前に塗るの試したら切れなかったし血も出なかった
排便前と排便後と肛門がヒリっ時たら塗る事にした

痔が自然に治ってくれるとは思わないけど、何とかワセリンでいぼ痔に進化しないで欲しい
田舎過ぎて肛門科なんて行ったら、瞬時に町中の人に噂されるから中々病院に行けない。辛い
361病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:33:45.48 ID:bFAZ2ZTh0
外科でもいいのでは?
362病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:38:19.27 ID:bFAZ2ZTh0
>>359
ベストアンサーからコピペします。

ウォシュレットを使って10年。
無い時代には、血が出るほど擦り付けて、最後には洗浄クリームや
シャワーを浴びるほど神経質でしたので、私にとっては救世主。

便秘がなくなっただけでなく、便秘後の無理な排便による切れ痔?も回復が
早いように感じます。
風邪も引きにくいし、どのような根拠で免疫が落ちるというのか判りません。
それに粘膜に皮脂腺のような物があるとは知りませんでしたが、
普段でも結構群れているのだから回復も早いのではないかと思います。

とりあえず今のところ気にすべき要素は見つかりません。

363病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:25:07.70 ID:3BRKRq0W0
ども。そういう意見もあるのね。ありがと
364病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:09:38.74 ID:bbV9M6DU0
痔って外科でもいいんだ!!!知らなかった…肛門科があるから肛門科に行かないとだめだと思い込んでた…
>>361ありがとう。酷くなったら外科行ってくる
365病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:06:24.14 ID:ZVcr4y8a0
>>364
自分も最初の病院は総合病院の外科だったよ。
普通に診てくれたし、特別視されたりもなかったよ。
肛門科なんて大きい街でもなかなかない。
昨日、病院に行って裂肛と言われた@4回目くらいの裂肛。
で、今日の排便で大出血。
鮮血が便器にポタポタ垂れたorz
診察で傷口が広がったとかってある?
366病弱名無しさん:2012/09/21(金) 15:59:38.91 ID:qSN4IEg20
>>365
素人なので診察でとかは分からないけど
鮮血が便器にと言うのは経験が有る。
三日以内に手術しないと出血多量で命が危ないと
言われ、その日のうちに入院・手術をした。
現在は完治している。
367病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:03:57.32 ID:qSN4IEg20
>>364
酷くならないうちに診察してもらったほうが良い。
酷くなると入院手術になる。
一時の痛みは薬で大丈夫だが完治したわけではない。
368病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:34:04.59 ID:KNI2fY1X0
>>366
それも痔だったの?
大出血てどのくらい?
369病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:02:20.39 ID:1Uzw1NQv0
>>368
痔の一種ですが肛門の内側が炎症を起こし
鉛筆の芯くらいの太さの血管が切れて大便の都度
便器が真っ赤になる流血でした。痛みはありませんでした。
高校三年の夏休みでした。大学受験の勉強をしていたので
一か月ほど我慢をしていました。
医者に行く気になったのは顔の色が壁と同じ白色になったと
親に言われたからです。
個人病院の外科に行きました。>>366でした。
手術は局部麻酔ですから痛みはありませんでしたが
手術の経過は体に伝わってきました。
手術後一週間で退院しました。大便の時、なんでもなかったのに感動しました。
370病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:10:34.33 ID:KNI2fY1X0
>>369
それはなんていう病気だったの?
差し支えなければお聞きしたい。
そんなに太い血管が切れてて、自覚症状はなかったの?
371病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:17:42.90 ID:1Uzw1NQv0
病名は言われたけど忘れました。
出血は最初はパンツに着く程度。
次第にパンツの赤の範囲が大きくなり
便器にたれるようになりました。
最後は便器全体がまっかっかでした。
痛みが全くなかったので痔の薬を肛門に差し込んで
それだけでした。
用心のために深い場所まで見てもらったほうが良いですよ。
372病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:20:08.16 ID:KNI2fY1X0
>>371
深いところってどこ?
373病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:24:06.69 ID:1Uzw1NQv0
同じような経験話が有りましたので紹介します。
参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214916977

それから深いところとは、肛門の内側の便の通り道です。
374病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:32:42.96 ID:KNI2fY1X0
>>373
痔ろうだったんでしょうか?
自分は病院で裂肛と言われましたorz
鮮血がポタポタと便器に垂れて、叫びたくなるほど痛かった。
375病弱名無しさん:2012/09/22(土) 00:02:37.31 ID:uW7DHAcX0
痛い方が気にしますから治りやすいかもしれませんが
一度詳しく調べていただき安心した方がいいかと思います。
376病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:10:12.50 ID:w9ScNZpI0
痔を患ったら薬では完治しません。
薬で炎症や痛みを治すことが出来ても
一時的で油断していると再び起こりますし
以前よりひどくなります。
出来れば手術ですっきりさせた方が良いですよ。
ただし腕の良い医者でないと大変なことになりますから
医者選びは慎重にネ。
377病弱名無しさん:2012/09/23(日) 22:34:15.91 ID:xDlYKBHm0
釣れないだろうね、それじゃ
378病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:32:31.61 ID:LalArHAs0
うんこが出過ぎなんだよねまじで。
食事は1日2食で量も全然多くないのにうんこも1日2回以上欠かさず出るし。
食べた分ほとんど出てってるんじゃねーかなもう。
ほんと痛いわ。肛門が痛くない時がないわ。
379病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:59:04.01 ID:oEFNwog+0
>>378
手術したほうが良いよ。痛みもストレスもなくなるから。
380病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:43:43.21 ID:/o3y117m0
だから釣られないでしょ
381病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:28:49.96 ID:JJI9PNUM0
釣るだの釣られないだのと何ですか。
経験から助言しているだけで
面白おかしく書いているわけではない。
382病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:17:25.85 ID:GzBlyCN70
鉛筆みたいな便しか出ないなら問題だが普通は手術なんてしないよ
383病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:19:34.11 ID:JJI9PNUM0
一生涯痔の痛みに耐えて生きていくなら手術は不要。
年老いてからも耐えられるかな?
384病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:38:10.95 ID:GzBlyCN70
痛くないし
385病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:46:38.95 ID:GzBlyCN70
柔らかい便なら直径3センチ以上でも出せるし

ていうか真面目な話。いくら手術しても硬くて太い便したら
また切れるよ? ID:JJI9PNUM0は手術をやたらすすめるけどさ
386病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:19:55.18 ID:JJI9PNUM0
高校時代に手術をして50年間一度も痛くなったことも出血したことも
何もありませんでした。
387病弱名無しさん:2012/09/26(水) 18:57:14.67 ID:+3UN3y7c0
良い時で鉛筆くらいの太さしか出ないけど手術勧められたこと無い
388病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:51:44.64 ID:JJI9PNUM0
痔の話ですよ。
389病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:20:28.35 ID:ZZPNTgY/0
病院変えたいけど近くに無い
390病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:39:34.66 ID:C6bHHS8Z0
痔の話=肛門手術の話じゃないのか? なんか話が見えなくなってる
昭和37年頃の手術って、どういうものなのかな?
391病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:55:48.60 ID:t5bEoNsQ0
大便について
一日の回数は三回平均です。朝食前・昼食前・夕食前が良いでしょう。
スナック菓子が多いと便秘になります。
鉛筆の芯状態の大便は心配ですから相談です。
野菜中心の食事は回数が多くなり一回の量は少なめです。
黒色の大便は腸内での出血が心配されますが青色野菜を食した後は
黒色が出ます。
沈んでいる大便より浮いている大便が多いほど栄養が体内に
吸収されているのです。
392病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:45:26.30 ID:kDOW+Ht/i
3日ぶりの硬い便15分くらい粘ってたら肛門切れたww(´・ω・`)
すぐそこまで来てて終えるのも辛くて地獄だったは
とりあえず薬塗って明日また出す
393病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:38:39.90 ID:1ze8yXBR0
二日出てなかったから切れた
水が血で染まる 痛い・・・
394病弱名無しさん:2012/10/02(火) 01:40:14.25 ID:Kq1pRK4qP
395病弱名無しさん:2012/10/07(日) 03:46:59.52 ID:hMN0b2kS0
一日に何度も便が出てる人ってうらやましくもあるけど
面倒くさくて気の毒だなあとも思う
396病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:17:25.14 ID:d+YP1n390
プレーンヨーグルトにオリゴのおかげをかけて食べたら、
見事に腸が動いて便がたくさん出た
あまりに出過ぎなので、調整に苦労してるw
397病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:22:53.74 ID:qBST8zV00
自分は合うヨーグルトがなかなかなくて、むしろヨーグルトで便秘するくらいだったのに、
キムチで一気に解消してビックリしたよ。
発酵してるから乳酸菌があるんだろうけど・・・まさかのキムチ。
整腸剤並みに効く。
辛いから痔に悪いかなと思って敬遠してたけど・・・。
398病弱名無しさん:2012/10/09(火) 02:20:20.38 ID:M3fZM03M0
>>397
辛い辛くないより(甘めのキムチもあるし)発酵してる事が重要だから
買ってすぐよりあけて何日か置いた方がより発酵して効くよ
発酵するとどんどん酸っぱくなっていくから味はあけてすぐの方が好きなんだけど
399病弱名無しさん:2012/10/09(火) 03:07:32.44 ID:qcENyYvG0
> 辛いから痔に悪いかなと思って敬遠してたけど・・・。
いや、唐辛子は痔云々以前に腸自体に悪いから気をつけた方がいいよ
何事もほどほどに
400病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:57:09.42 ID:pSLD4il10
産後
切地や運子がすっきりすない(残便感)
婦人科でみてもらったけど、問題ないって
乳製品もっととったほうがいいのかな。

他にいい食べ物あったら教えて
お願いします
401病弱名無しさん:2012/10/09(火) 17:14:52.74 ID:PmWCKwJ90
>>397
私は「恵」というヨーグルトにオリゴのおかげをスプーン一杯
これで充分。最初2杯ほど入れたら効きすぎたからw
402病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:30:52.89 ID:008kFKBy0
オリゴのおかげを調べたけどこれのこと?
http://goo.gl/IMO2v
403病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:54:05.44 ID:PmWCKwJ90
あ、これはワンランク上のダブルサポートだね
ノーマルタイプで充分だよ
私の場合、ずっと前からココアにオリゴを入れて飲んでいたんだけど、
そんなに凄い効き目は感じなかった
ヨーグルトも同様。単体ではイマイチだった
でもヨーグルトとオリゴを混ぜたら、壮絶に効いたよw
404病弱名無しさん:2012/10/10(水) 02:03:05.42 ID:mQ5VhkCC0
朝ヨーグルトだっけ、それを朝イチで100gほど食べてお茶飲んだらいっぱい出た。
痛くなる前に軟膏塗っていざ出したら下痢っぽくて、校門切れなかったけど内側が焼けるように痛かった。
きっとカレー食べたせいもあるだろうけど
405病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:02:24.17 ID:9sDl6J3Z0
いくら植物繊維を取り、ヨーグルトを食べても、岩ウンコが出来てしまうことはある。
自分も太い岩ウンコが出来てしまった時は、事前にボラギノールを肛門に塗り込んでおいても切れてしまうことがしばしばだった。
しかし、以下に述べる排便のコツを掴んだことで、切れることはなくなった(ヒリつくことはあるが)。
406病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:17:14.44 ID:9sDl6J3Z0
岩ウンコはコロコロッとした小さなウンコの集合だ。だからバラバラにすることが出来れば楽に排便できる。
ウンコが肛門から出ようとする時に、ギュウッと肛門を締めてウンコを体内に押し戻す。
括約筋でがっちりとウンコをホールドし、締め付けると、硬いウンコがバラけてくる(手ごわい場合は体を左右にねじったりすると良い)。
後はばらけた小さなウンコをポンポンッと排出して終了だ。
407病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:26:52.27 ID:9sDl6J3Z0
>>406
硬い部分が多くて、一度でバラし切れないときは、バラせた分だけを排出して、またギュウッと締め付けるという手順を繰り返す。
これで大丈夫なはず。
408病弱名無しさん:2012/10/15(月) 22:54:44.33 ID:+jOJcoAA0
>ギュウッと肛門を締めてウンコを体内に押し戻す

経験者だが、この段階で切れちゃうね

ちなみにヨーグルト「恵」+オリゴのおかげスプーン2杯で、私は
岩ウンコが出来なくなった。有り難い事に
409病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:19:54.50 ID:udncdG4o0
>>408
そうですか。個人差が大きいのですかね? 自分はこの方法で、この半年間切れずにすんでいるのですが・・・。
410病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:34:24.68 ID:JpwF0rWKi
とりあえず、病院いてくる…
酷くなる前に…
411病弱名無しさん:2012/10/17(水) 15:37:42.93 ID:A1IGWIeZ0
痛いところに指をぐりぐり突っ込まれて痛い思いをして、高い薬をくれるだけだよ。
病院を二軒変えたけど両方同じだった
412病弱名無しさん:2012/10/18(木) 12:48:58.07 ID:+p+Nvl4I0
>>342の方法とか、お尻を片方浮かせた姿勢とかで排便するようにしたら
だいぶ切れにくくなった気がする
413病弱名無しさん:2012/10/19(金) 01:51:50.22 ID:gDHQES6n0
肛門体操を習慣化して数ヶ月血が出ない!&うんこがスムース
ずっと前から効果が高いことは実感していたが
しばらく調子の良い日が続くとつい体操をやめてしまうの繰り返し。
そこでウンコしたらその場ですぐやることを習慣づけた。
414病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:20:15.03 ID:ioDQYSjE0
肛門体操って効果ある?どうやるんですか
415病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:20:45.22 ID:ioDQYSjE0
肛門体操は切れ痔にも効果ありますか
416病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:02:15.07 ID:pdAhtqlU0
また切れたよ…
何回繰り返してもやっぱりショックを受ける
痛いよー
417病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:44:21.77 ID:1/Ob6rfEO
切れないようにしてたのに地味に切れた
418病弱名無しさん:2012/10/23(火) 15:05:21.62 ID:gCd7TUHG0
無視かよ
419病弱名無しさん:2012/10/23(火) 19:19:26.91 ID:Y9uFMoYZ0
全然痛くないのに血出た
せっかく明日レア嬢予約してたのに
420病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:13:36.19 ID:c6FPT/LP0
毎日出るのに毎日出血。切れ痔いてぇよ。
ウォシュレットもつかえない
421病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:36:35.31 ID:ow88KlzM0
ウォシュレット使えない時は
コップにやけどしない程度に熱めのお湯入れて
ウンツィ終わったらそのお湯で紙を濡らして拭いてみ
痛くないし綺麗になるしお尻ぽかぽかになるし一石三丁
422病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:45:05.80 ID:c6FPT/LP0
確かにウォシュレットのお湯をうまいことペーパーに含ませて吹いて見たりする。
硬い便の後、下痢だから辛いよ〜
423病弱名無しさん:2012/10/25(木) 16:47:24.87 ID:1y2Ht99n0
切れる→座薬→直る→油断する→切れるの繰り返しだー
直って3日と持たずまた切れる。
424病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:46:48.21 ID:zS3kHVBe0
清浄綿をあっためて使うといいよ
425病弱名無しさん:2012/10/26(金) 04:04:14.34 ID:BHv6kHGL0
>>415
肛門体操は基本的に肛門を引き締めて戻すの繰り返し
自分は立ったまま足を少し広げて5秒引き締めて、5秒力を抜く
それを2分間してる。いろんな方法があるらしく座ってやったり
時間も3秒とか10秒とか合計数十秒でいいとか説明してあるサイトもある。
切れ痔に効くかはわからんけど、うんこで下がった直腸をもとに戻すためにやった方がいいと思うよ
中には悪化する人もいるんだろうか。ひどい症状なら病院に行ったほうがイイと思うが。
426病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:21:46.76 ID:Zx78kvVb0
バナナの癖に切れやがる…
427病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:04:23.00 ID:sASJteAeO
自分もバナナ便の時に切れる…
お医者さんにきいたら、切れる時はほぐれる感じの柔らかい便がいい、と言われた
痔の本取り寄せたら、食物繊維を適量しっかりとるように、と書かれていたから実践してみてる
今のところオールブランか桃を食べた次の日は切れない
油断するとまだ切れるし、桃の季節は終わってしまったからしばらく朝オールブラン生活継続中
428病弱名無しさん:2012/10/27(土) 11:43:55.70 ID:E8gUwecg0
同じような柔らかさでも切れるときと切れないときがあるよね
私の場合は寒天がいい感じかな
玄米だけだと切れやすい
429病弱名無しさん:2012/10/27(土) 12:32:07.31 ID:jFPF733m0
そりゃバナナ便でも硬いバナナなら切れるよ
一番良いのは、ヘビのように出て来る便かと
430病弱名無しさん:2012/10/27(土) 12:39:18.49 ID:Nzk2Tlyd0
寝る前に水をがぶ飲みするのいいぞ〜
431病弱名無しさん:2012/10/29(月) 06:29:31.35 ID:dk6H81910
ガブ飲みしてもトイレが近くなるだけ
ソレよりは起きぬけの水分の方が大事だと思う
432病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:10:05.34 ID:9M5MkVnw0
自分の場合は何も入ってないぬるま湯をちびちび飲むのが一番効く
433病弱名無しさん:2012/10/31(水) 09:05:22.08 ID:1yXmNIeX0
この季節になると必ずうんkが硬くなってきて痔が悪化するんだがどうしたら。
冬は嫌いだああああ
434病弱名無しさん:2012/10/31(水) 11:16:41.77 ID:jKoyz0dvO
シリアナペロペロ
435病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:31:16.88 ID:AZCn0nwBi
一週間無傷だったのに
何が原因か知らないけど
一日出ない日があって
それからもう硬い便で切れる
あのころに戻りたい
436病弱名無しさん:2012/11/01(木) 08:08:19.13 ID:+3WAAAjji

レンシン飲んでから文句言えボケどもが
437病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:02:47.18 ID:67xWOHq30
>>433
つ腹巻
438病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:26:50.70 ID:Zgi65rali
さっき便意あってトイレこもってたんだけど
硬くて太くていっこうに出ない…
切れ痔で痛いし、太くて出ないしで
便より先に私がぼろなきしながら出てきた
439病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:45:00.87 ID:nd8xqIbE0
切れ痔なら患部をお湯で拭いてからボラギノールでどう?
440病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:45:30.33 ID:nd8xqIbE0
あと便秘薬
441病弱名無しさん:2012/11/04(日) 03:25:47.69 ID:cO3wX75Wi
>>440
>>438だけど、私に言ってくれたのかな?
ありがとう、そのあと色々頑張ったけど先端が出るくらいで全く動かず…
さっき便秘薬飲んだから明日また頑張ることにする。
442病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:10:28.24 ID:LBglPMb50
>>441
自分も昨日の晩、固くて太い奴が肛門直前に居座っていてどうしようかと思ったけど
ミニカSを入れたら10分後にスルッと出た
443病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:04:57.62 ID:9wZoC1YV0
ミニカSっていうの良さそうだな
浣腸って便を動かすだけじゃなくて、やわらかくする効果もあるのね
444病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:08:53.84 ID:jH7oA0SU0
地元の薬局にあんまり置いてないのが難点
445病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:40:32.13 ID:4Bysn2xh0
Wikipediaの「浣腸」の記述を読むと
「腸内に傷及び肛門に痔がある場合」は危険と書いてあるんだが、大丈夫か?

それ読んで内痔核持ちな俺は、水分補給と散歩してから出血覚悟で出した。
1週間で、やっと落ち着いてきた。

内痔核はひどくならないと痛みを感じないから、慢性便秘な人は、
医者で調べてもらったほうがいいよ。
446病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:51:21.09 ID:QfmznyIC0
>>438
一緒だわあああああああorz
肛門を裂きながらウンコを出すしかないからつらい。
毎回、座りながら肛門拡張でもしてるのかと自問自答してしまうわ。
肛門痺れるし血豆出来て暫く痛いし

下剤を飲んでたんだけどν即板で下剤じゃなく
ビオフェルミンとヤクルト飲んでみろといわれて
飲んで数日目。聞いてるのかな?みたいな状態。
447病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:14:49.96 ID:NGoAs1c40
>>438
毎日歩いてる?
運動不足で腸の筋肉が弱いから、便を押し出す力が弱いのだと思う。
448病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:58:55.50 ID:SYDFlChE0
今日も朝からビオフェルミンと牛乳を飲んだ。
うんこでた。
仕事行くときはたぶん緊張で出ないと思うけど
柔らかウンコが続くようなら人にも勧めてみる。
したいときにトイレに駆け込める環境がやっぱ
一番大事なのかな。
腸内に溜まってるとどんどん水分取られて堅ウンコになるもんね。
449病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:15:35.81 ID:VmNByDqv0
ビオフェルミン失敗><
昨日今日と、下痢る。
ぬおおおお、緩くなりすぎじゃ。
450病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:05:27.81 ID:pm04A0Nv0
でもビオフェルミン飲まないと
ウンコ堅い…ビオフェルミンって何者…
451病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:16:38.29 ID:NvFDg4wn0
ザ・ガードにしてみたら?
452病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:20:30.96 ID:Z+l07RjK0
>>450
ヨーグルト食ってるか?
食事中に水分とってる?
453病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:06:10.88 ID:OEbuiqng0
>>451
薬局にそれも置いてあってチョット考えたんだ。
ガード良いのか。
>>452
水分は取ってる。
ビオフェルミンをヨーグルトと一緒に取るとお腹ピーーーになるから
ヨーグルトはやめたんだ。

ビオは加減が意外に難しいね。
前のように便秘1週間とか無くなったけど。
454病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:23:34.90 ID:PK+Rui8x0
こういうやり方もあるよ

・数週間ガードを飲んで安定してからビオフェルミンに戻す
ガードよりビオの方が長期服用が安心だから
安定したら、一度整腸剤やめてみるという選択肢もあるが

・ヨーグルト100グラム弱にオリゴのおかげをティースプーン一杯だけ
かけて毎日食べる
2杯にすると、効きすぎて下痢になるので

自分の場合、オリゴかけヨーグルトを食べてる時は整腸剤は飲まない
下痢になっちゃうからね
455病弱名無しさん:2012/11/19(月) 07:52:54.69 ID:Tg/1L7Yy0
スレ一年ほど離れてたがミルクかんてん、からあげ、キャベツと豚肩炒め食べたらもったりガチうんこ出た。
肉と不溶性食物繊維はだめだな。一応マグ飲んだのに

あと便秘対策ってやりすぎても頻便になって負担がかかるし、腸がなれて徐々にきかなくなるから怖い

ヨーグルトは人によっては腸を冷やして動き悪くするから合わないならすぐやめなされ
腸が温性かもだから便秘茶とか暖かいお茶とかのがいいよ
456病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:45:57.78 ID:S+Mz18QS0
>>454
薬のち整腸剤でからだにパターンを覚えさせた後は
ヨーグルトとオリゴに切り替えるのがいいかもしれませんね。
出来るだけ自然の形の方が良いだろうし。

意外に乳酸菌関係はきくことが分かってハッピー
457病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:49:54.34 ID:S+Mz18QS0
>>455
あわわ。腸を冷たくしたら不味いんですね。
常々温いものしか体に入れないのでビックリしないよう
様子みいみい食べますね。
458病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:08:09.81 ID:Tg/1L7Yy0
水分は冬でも常温のスポーツドリンクとかで取った方がいいよ
寝る前にチンして温めて飲んだり。ホットミルクでも可

あと食事中の水分は飲み物じゃなくて乾燥ワカメ入りの汁物とかがいい
ワカメは水溶性食物繊維の代わりに使えるから、野菜足らない時にドレッシングかけてたべたり
ラーメン作るときに入れたりしてもよい
459病弱名無しさん:2012/11/20(火) 08:15:56.99 ID:yKhbXk8d0
昔健康番組で冷水と温水の違いをやってた
ろ紙を通して水を流したらどうなるかというと
冷水はスムーズに流れたのに対して
温水はろ紙をなかなか通らず流れきるまで時間がかかった
つまり冷水飲んでも体のなかを駆け抜けてあっというまにおしっこになるだけ
温水なら体にじっくりとどまるよみたいなことを言ってた
460病弱名無しさん:2012/11/20(火) 09:24:24.99 ID:tAgXkLp20
水じゃなくてお白湯がいいんだろうけど飲みづらいよね
古畑の女子校の先生思い出す
冬はトイレ近くなるから控える傾向にあるし
461病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:03:47.01 ID:6KBcBUrP0
親指の下の柔らかい場所を強めにマッサージ。
「俺は偉いんだぞ!」のポーズをして両手の
親指が当たった場所を強く押す。
これで便秘は治る。
462病弱名無しさん:2012/11/22(木) 10:23:29.58 ID:44wolaf00
寒くなって久しぶりに便秘で切れ痔になり便器真っ赤になった…
ボラギノール塗ったけど翌日も翌々日も血がやばい
さすがにやばいと思ってはじめてボラギノール坐剤入れた…
治るだろうか
463病弱名無しさん:2012/11/22(木) 11:01:25.31 ID:FS4t+LNV0
>>462
外科で手術しないと出血多量で貧血になり死に至ると言われました。
私と同じ症状です。私は手術で完治しました。
464病弱名無しさん:2012/11/22(木) 13:48:48.35 ID:No/RAzNa0
切れ痔の手術したら再発しない?
465病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:26:03.36 ID:FS4t+LNV0
医師に相談してください。
466病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:05:30.90 ID:f6xEUeUc0
なんか痔で貧血になるってネットに書いてあったんだけど、どれくらい出血したら貧血になるんですか?
紙で拭いたときに少し血がつくくらいなら大丈夫ですか?
なんか便器が血まみれになるとか書いてある人がいますがどれくらいの量なんですか?
女性の生理中の出血の方が量が多いですよね?
467病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:12:10.55 ID:Gf6OUzzx0
どうすれば肛門筋をうまく緩めることができるの?
468病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:53:57.81 ID:XRO8p0kQ0
生理中の貧血は出血によるものじゃなくて、下腹部に血液が集中することが原因。
男で言うとちんこが勃起しすぎて頭に血が足りない状態
469病弱名無しさん:2012/11/23(金) 02:21:24.32 ID:CW3t9Hi+0
生理は普通に鉄欠乏貧血になるんだよ、わかったような事いうな
それから脳貧血は正確には貧血ではなく急激な血圧変動によるものだ
470病弱名無しさん:2012/11/23(金) 02:31:12.54 ID:N6KZ2Zaq0
産婦人科でも行って来い
ここは生理スレじゃない
471病弱名無しさん:2012/11/23(金) 10:12:53.83 ID:iiuFil0x0
>>466
どれくらいの量なんだろう分かんない
切れ痔の血ってサラっとしてポタポタ落ちて鮮やかな色だから便器の水と混ざって少量でも赤くなるのかな?
生理の血って便器の底に落ちて溜まるかんじ
472病弱名無しさん:2012/11/24(土) 02:29:23.73 ID:IAOkSFhS0
便器が真っ赤に染まるスプラッタ状態が毎日ならヤバイだろうな
473病弱名無しさん:2012/11/24(土) 12:22:55.24 ID:ovB9yNwz0
あまり参考にならないだろうが、

>花王の調査によると、1度の月経期間の経血量は平均82.5g。
多い日で1日30g(大さじ約2杯)、
期間中全部合わせて50〜100g程度と言われています。
一方で、基礎体温計測推進研究会によると、正常な月経血量は20〜140gと発表されています。

献血だと200ミリ献血で4週間あけなきゃならない


生理がある女性で出血を伴う痔だと肉体的にやばそう
だが貧血ってショック状態でもあるから、出血に慣れてない男性は
「キャー!血ィー!クラクラ」って精神的に悪いのかもしれない

肛門は結構多く血管が通ってるから予想以上に出血量多いし、落ちるのが水だから実際より余計多く出血したように見えると
薬剤師さんに言われた。医者は教えてくれんかったw
474病弱名無しさん:2012/11/24(土) 13:30:37.56 ID:LMzqqUgJ0
生理きた最悪
生理のとき排便時に痛み伴うからトイレ行くとき冷や汗もんだったわ…
生理の血か切れ痔の血か分からんしw
今日は幸い便があまり硬くなく切れ痔の具合がマシでホッとした

でもまた繰り返すだろうなぁ…医者行きたくないよ
便秘改善がんばろ
475病弱名無しさん:2012/11/24(土) 14:28:11.23 ID:vpLL0sOd0
この間ひさびさに和式便所でうんこしたが
あまりの太さ長さに驚愕のかぎりよ。
いつのまにこんな極太ウンコに…orz
便秘が比較的改善したんで、細くなるかなと
期待したけど、かちかちじゃなくなったが太かった。
腸の直径が緩んでるのか???なぞ。
毎日出し続けたら腸も引き締まっていくのか。
476病弱名無しさん:2012/11/24(土) 15:35:51.88 ID:sYmlyKPL0
健康な便は太いのです。
ミミズみたいに細いのは腸に異常が有るのです。
477病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:04:48.53 ID:vpLL0sOd0
ちがうねん…
太いにも常識ってのがあってやね…
柔らかかったせいか裂けなかったからいいけど
これでため込んだらえらいことに…orz
478病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:26:46.86 ID:sYmlyKPL0
私の場合を言います。
私は一日最低三回は排便します。
前日芋類や穀物を食べると太い便がどんぶり一杯ほど出ます。
野菜類を中心に芋や穀物を食べない時は細い便が
六回程度に分かれて排便されます。
私は乳製品に弱いので乳製品が体内に入ると回数は更に増えます。
また便所はシャワートイレです。痔の人は治る場合が多いです。
479病弱名無しさん:2012/11/25(日) 00:42:14.17 ID:O4b3qcht0
>芋類や穀物を食べると太い便が
そ れ か も 
健康診断でなんか糖尿ヤバスって空気になってきたし
480病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:00:54.17 ID:Bjy5400R0
いや常識だろw
米やパンなど穀類、芋類の昔ながらの主食系は便のかさを増やすから
小食系便秘の人は食べた方がいいけど
このスレの人は水曜性食物繊維とかとって柔らか便にするのが第一
便通良くするのはその次
柔らかい便なら多少ため込んでも大丈夫だよ
481病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:09:21.79 ID:hx+solaV0
水溶性植物繊維のコピペ資料です。参考にしてください。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber_soluble.html
482病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:30:21.74 ID:O4b3qcht0
え、常識w
そっか。道を外れたところでジタバタしてたわけか。
炭水化物が大好きで、糖尿の恐れもでてきたから
精進しますわ。ヤバイ。
>>481
ありがとう。覚えて活用する。
ウンコほそくする。
483病弱名無しさん:2012/11/26(月) 06:56:42.89 ID:2p7cWJpk0
月曜から切れた
484病弱名無しさん:2012/11/26(月) 08:09:41.74 ID:p9ihbpr60
ごめん常識とか言っといて仕事でホットサンド4つ食ったらうんこ硬くなった
食パン4切れ相当だからダメだわそりゃ
主食で何食べるか、炭水化物どれぐらい取るかがホント難しい

餅とかシチューとかこれからの季節避けた方がいいの多いから
一度NGフードみたいのまとめたい
485病弱名無しさん:2012/11/26(月) 09:52:14.02 ID:LMmcL+100
スナック菓子は厳禁
486病弱名無しさん:2012/11/26(月) 16:00:27.55 ID:qnnHz3+N0
でもカールのチーズ味を食べたら、妙に柔らか太い便が
出た経験がある。デキストリンの影響かな?
487病弱名無しさん:2012/11/26(月) 16:14:31.90 ID:qnnHz3+N0
そういや、>>481の表にも載ってるが、ココア飲んでも
自分は全然柔らかくならなかったな
却って硬く太くなって切れた思い出が。何でかな
488病弱名無しさん:2012/11/27(火) 06:42:47.91 ID:nTsphAnj0
今朝は血が出なかったけど痛かった
489病弱名無しさん:2012/11/27(火) 11:43:54.19 ID:LX+IPuhq0
トイレでおならを連発して、とりあえず流そうと立ち上がったら、便器が真っ赤になってて焦った。
切れる要素、最近は全然心当たりないのに、、、。
490病弱名無しさん:2012/11/27(火) 11:56:23.07 ID:itjXC2aK0
シャワートイレで痔の人は治る場合が多いです。
491病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:56:36.78 ID:tFPITW1k0
お尻温めるのは結構いい気がする
492病弱名無しさん:2012/11/27(火) 14:33:59.16 ID:U+iM1oiV0
スナック菓子はプリングルスとかハードポテチがダメな気がする。原料が芋だからか?
コーン系スナックはエアー感があるから大丈夫、かも
甘いやつだけどリスカのしっとりきなこっていうのは柔らかうんこでた

ダメなのはお煎餅とかかりんとうとかかったいやつ
硬いし餅米、小麦粉が原料なのはアカン
しょっぱい菓子はコーン系で、甘い菓子はどら焼きとかあんこもの和菓子がいい
493病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:09:36.72 ID:itjXC2aK0
毎日三回以上大量に排便したのに今日は一回だけ。
それも小指の第一関節程度。
原因は昨日、朝食は何時もの通り野菜のみ。
仕事の関係で昼食抜きで夕食は市販の握りずし。
少しでも出れば便秘ではないけど物足りない。
494病弱名無しさん:2012/11/28(水) 04:36:04.94 ID:VXHqujjZ0
>>490
切れてる時のウォシュレットは兵器だぞw
495病弱名無しさん:2012/11/28(水) 06:36:34.14 ID:O5KgE+900
やっと軟膏が効いてきた
496病弱名無しさん:2012/11/28(水) 23:18:31.15 ID:FiZ2aEV90
28日、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」年越しスペシャルの制作発表記者会見が行われ、ダウンタウンの松本人志があまりの企画の過酷さに痔になったことを明かした。
497病弱名無しさん:2012/11/29(木) 08:24:57.27 ID:t245tRoB0
ウォシュレットもだけど便座が冷たいのも問題
うちは温熱?だけど冬以外は節電で切ってた。でも最近さすがにあったかモードにした
痔がある人は排便時ただでさえ緊張しておしりがすぼまってる可能性があるので
ひやっとしてると更にすぼまるかも
あったかーいと落ち着いてプリプリ排便した方がいい
498病弱名無しさん:2012/11/30(金) 03:32:10.67 ID:85+d9RBd0
>>497
モコモコ便座カバー?とか買ったら?
あったかいよ
499病弱名無しさん:2012/12/01(土) 13:20:00.10 ID:wlElLWI9O
たった今切れた…痛いよ
切れた時の絶望感ハンパないね。
500病弱名無しさん:2012/12/01(土) 21:04:09.51 ID:VwRaF/Qv0
ズボンの下はパンツは若者に多い。
冬場は暖かくしないと痔になる。
パンツとズボンの間にタイツを着用すべし。
会社や学校の椅子は座布団を敷くこと。
501病弱名無しさん:2012/12/02(日) 01:48:47.49 ID:jJBXcIcr0
むしろ若者にはオサレな毛糸のパンツやら腹巻やらが流行ってますが
502病弱名無しさん:2012/12/02(日) 02:38:46.95 ID:HT2UD2FEO
21:30便意
1:30排泄

死にたい
503病弱名無しさん:2012/12/02(日) 19:54:45.98 ID:C5mWllV00
硬便痔主なら
トイレにワセリン常備
イチジク浣腸と中身捨てた空のイチジク浣腸
お風呂場に座浴用の洗面器
ピルケース入り錠剤マグネシウム
足先から下半身冷えるからモコモコ靴下とモコモコスリッパ

ぐらいは必要
504病弱名無しさん:2012/12/02(日) 22:48:54.18 ID:HT2UD2FEO
夏場だったら汗ダクダクで気が狂ってたかもしれん…。
505病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:09:48.73 ID:SXqU3DTY0
比較的すぐにでたけど
やっぱり太すぎて切れてヲシュレットがぴりぴり痒い…
506病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:32:47.81 ID:Nlc3vNhF0
切れる→マグを飲みながら、ボラギMをぬる→1週間後、それなりに
傷口がふさがったのを確認。太くて柔らかい便が楽に出せる
→マグ止める→硬い便でまた切れる。ふりだしに戻る

こういうのを繰り返し。もうノイローゼになってしまいそう
何か良いアイディアないかな…
507病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:47:27.64 ID:Nlc3vNhF0
小学生の頃は太くてかたい便を出しても滅多に切れなかったと
思うんだが…
508病弱名無しさん:2012/12/04(火) 21:21:08.46 ID:QJs9gfj50
>>506
そういえば自分が他の箇所を傷つけたとき
完治させるのに
3ヶ月以上は医者でこまやかに様子をみて
半年かけて治したわ。
傷が癖になったセンシティブな箇所は気を付けて
上げないと行けないのかも知れない。
最近は薬のせいか柔らかウンコでるんだけど
やっぱり切れるんだよな。
509病弱名無しさん:2012/12/04(火) 21:54:45.08 ID:nTSvQWPY0
一回切れると傷が癖になるし、トラウマでおしりが緊張するからうまく開かない
薬で細いのばかり出すと開き癖?がつかないからちょっとでも太くてかたいの出すと簡単に切れたりする

柔らかくて太いのを時間をかけずに回数少なめで出すようにしないとダメである
510病弱名無しさん:2012/12/05(水) 03:35:08.87 ID:HSwGvy8f0
>>506
継続してマグネシウム摂ればいいだけじゃないの?
コントレックスとか手軽だよ、水だし
511病弱名無しさん:2012/12/06(木) 11:49:19.42 ID:n490CieL0
昨日かぼちゃでパンプキンタルト作ったら
おもいのほか美味しくて食べまくってしまった
そしたら今朝二回ももんまりうんこが出てケツイタイ
調べたらかぼちゃって食物繊維豊富らしい
糖度高そうだしさつま芋より水分多そうだし
便秘気味な時のスイーツとかにはいいのかも
512病弱名無しさん:2012/12/10(月) 11:59:02.37 ID:Ihn9TF5ZO
リセッチ使った事ある人いる?効いた?
513病弱名無しさん:2012/12/15(土) 21:34:24.67 ID:Ot0f4mxq0
炭水化物をひかえめにしたが
うんこそれなりに太いorzオオオオオオオ
でもなぜか裂けなくなって1週間。
やっぱり心なしか細くなってる!!!
うんこしたあとふくのはサラッと優しく。
あとはウオシュレットで優しく。おしりだって洗って欲しい。
514病弱名無しさん:2012/12/16(日) 15:57:48.45 ID:Fpqf3k2Di
硬いのが出てくれない
奥に溜まってるのも硬くなるよぉ
515病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:46:37.65 ID:ASMwC98z0
このスレいる人はマグネシウム常備した方がいいよ
ストレスでマグネシウムってのはどんどん体内から消費される
痔になったら食生活気にしたり痛みとか朝一トイレの不安で寝る前に不安になる
そのストレスや不安でマグネシウムが消費されて便が硬くなる
柔らかくする作用もだが精神安定みたいな役割もあるよ
サプリとかで日頃から取ってもいいけど食生活やばいから寝る前最少量飲んどこうでだいぶ変わる
516病弱名無しさん:2012/12/17(月) 09:01:51.33 ID:tKaJv+Nt0
やっとでたんだけどCの字形×2……こんなの初めてだ
つい最近硬いの出した時切れた感じだからそのせいかな
517病弱名無しさん:2012/12/18(火) 16:30:13.81 ID:k6rS4urs0
整腸剤を止めた途端に切れた…ん〜、困るな
あんまり整腸剤に頼らずに自然排便したいんだが…

マグネシウムか。コントレックス以外だと、何かいいマグあります?
でも薬系のマグは控えたいので、普通に食べ物的なもので
518病弱名無しさん:2012/12/18(火) 17:24:04.00 ID:FHA19szV0
おじいちゃん先生にほじくりまわされて来た。
注入軟膏を沢山貰えるのが助かる。
519病弱名無しさん:2012/12/19(水) 01:40:51.71 ID:dlwWubfh0
白髪増えて来たのでDHCのマルチミネラルを1日2回1錠ずつ飲んでるが、2日に1回クラスタ状●だったのが、飲み始めてからバナナ状が増えて来た。
本当は1日3錠飲まないとだめだが、3錠にマグネシウムが125mgだから80mgで効果あったかな。
520病弱名無しさん:2012/12/21(金) 15:16:32.01 ID:ERloNBgI0
オールブランを今週から食べ始めたんだが、劇的に柔らか便に
なった。と言う事は今までの食生活、あまりにも食物繊維が
少なかったと言う事になるんだが、その実感はないんだよね
自分元々野菜が好きで、キャベツも人参もゴボウもかぼちゃも
かなり食べてたつもりだったのに…
食物繊維の質の問題だったのかなァ
521病弱名無しさん:2012/12/22(土) 08:38:39.97 ID:UV690VqZO
冬になると何故か固くなりやすいな。春、夏、秋は2日に一回でも3日に一回でも軟らかい率が高いのに。
522病弱名無しさん:2012/12/22(土) 08:40:12.51 ID:UV690VqZO
固かったけど太すぎなかったから派手には切れなかったけどイテテ…
523病弱名無しさん:2012/12/22(土) 15:52:08.05 ID:t6Uor5KE0
>>520 オールブランてかもし牛乳かけて食べてたとしたら牛乳じゃなイカ?
牛乳は食べ物に水分含ませて柔らかくしてくれるから、マグネシウム効果みたいのもあるかと

よく子供の頃は切れなかったのに、って聴くが子供の頃って給食とかで必ず牛乳飲んでたし。
大人になるとトイレ近くなるからこの季節は水分控える、なのに身体は意外と乾いてるってサイクルが便を硬くするんだと思う
524病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:47:01.75 ID:ZVkRintb0
いや、自分はポタージュスープをかけながら食べてる、ブラン
ひじき、山芋、おからなどを食べてもそんなに効果は感じ
なかったのに、ブランだけは柔らかで太い便がよく出る
とっても不思議。同じ食物繊維でこうも違うのかと
525病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:59:10.51 ID:1bMWn/OC0
まさかこのスレのお世話になるとは・・・
昔から何回か切れることはあれどこう慢性化することはなかったんだが
この1週間ティッシュに血付が止まらん
俺はうんこ出過ぎで切れたタイプ
確認したら出口付近の外が切れてるっぽい

そういえば最近あったかい緑茶飲んでなかったから飲むか
526病弱名無しさん:2012/12/24(月) 03:14:28.75 ID:FCo1gcJU0
>>523
それ乳糖が分解できずに下痢に近い軟便になってただけだろ
527病弱名無しさん:2012/12/24(月) 03:32:53.53 ID:FCo1gcJU0
>>524
ひじき、おからとか大量には食べられないでしょ
オールブラン40gで繊維12.9g
水に戻したひきじ40gでおおよそ9g
おから40gで4.6g
一日の必要量が確か25g
528病弱名無しさん:2012/12/24(月) 22:42:08.88 ID:IG0d1V0N0
普通の人よりは結構な量を食べてるつもりだったんだよ
でも、オールブランに比べたら大した事なかったみたいね
529病弱名無しさん:2012/12/25(火) 19:57:56.72 ID:/ZfGq9410
2週間ほど安定して切れなかったのに
ここ数日でなくて、いまうんこしてきたら切れた!!!
ぶっとかった…ミルマグのんでたから
外だけが緩くてやなあ…血豆できておしり痛い…
530病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:17:11.16 ID:li7rgRrQ0
まじで上体反らしてやったら切れた感はあったけど血はでなかったわ
細めだったけど量はでたからイーブン
531病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:32:14.58 ID:LFRWAqau0
反らしてやったらダメでしょ
532病弱名無しさん:2012/12/26(水) 20:01:28.63 ID:n6sbY2dt0
まだおしり痛い><
今日もうんこでた。ぶっとかった。
切れた。洗ったらピリピリした
また最初からか!!!><
533病弱名無しさん:2012/12/27(木) 12:38:04.58 ID:zYKWYvPn0
便が固いのは水分が足りないからで、
毎日2リットルは飲むように、
と痔の手術をした際に先生に言われました。

ちなみに、お茶・コーヒー・紅茶ではダメです(麦茶はOK)。
お水・お湯をたくさん飲むといいですよ!

とはいえ、私も冬はなかなかたくさんは飲めなくて
コロコロ便になってしまっています。
534病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:44:02.56 ID:kZWZq2A50
>>533
となると牛乳と味噌汁とは欠かせないよな
535病弱名無しさん:2012/12/27(木) 14:17:52.62 ID:TH7biGsXO
仕事が忙しくて運動不足なせいかどうしてもウンが固い
冬になったら余計ひどくなり切れてしまって一日中ヒリヒリ痛い、、
出血量は少なめだけど痛みが気になって仕方がない
水分や食べ物にはそれなりに気をつけてるつもりだけど、、
ボラギノールは残念ながら効きませんでした
オールブラン試してみようかな
536病弱名無しさん:2012/12/27(木) 14:37:44.59 ID:g3SJaO2D0
硬い便が出たから
ジャガイモ食ったら
今度は下痢・・・・


なんの罰ゲームだよ・・・・。
537病弱名無しさん:2012/12/27(木) 17:17:53.69 ID:n92thZLN0
>>531
出る場所が変わって個人的にはよかったんだけどな
切れるの怖くて一日シチューとスープとだけで過ごしてたら次の日なぜか下痢になって死んだ
でも血は出なかったからよしとしとく
538病弱名無しさん:2012/12/27(木) 17:20:34.55 ID:np8Y/SgHQ
2〜3日スープと水だけで過ごしたらその間うんちビチビチのしか出なかった
おなかに固体がないからあたりまえっちゃあたりまえか
539病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:35:34.65 ID:HBhYUj8e0
注入軟膏してから寝ると、翌日はどんなに硬くて太い便でも
それなりに楽に出せるよね。あれは不思議
同じ軟膏でも指でぬった場合だと、そこまで楽に出せないから

でもいつまでも注入する訳にもいかないし、何か他に自然な
やり方ないかな
540病弱名無しさん:2012/12/27(木) 19:37:48.50 ID:hpWdbQ8A0
尻がいてぇいてぇ
541病弱名無しさん:2012/12/27(木) 20:14:01.20 ID:np8Y/SgHQ
>>539
軟膏や座薬は油だからね
潤滑油になるから何もしないよりはだいぶマシ
俺もボラギノール緑の座薬入れてる
542病弱名無しさん:2012/12/28(金) 00:58:40.50 ID:UhZKJHssO
ボラギノール注入したら軟膏が絡んだマーブル模様の●になったw
数日続けたけどシリアスホールピリピリ痛いよ
今夜は気休めだけどオロナイン塗ってみた
皮垂も気になる(最近大きくなった)からやっぱ病院行かないとダメか、、、
休む理由云いたくないよ仕事辞めたいわ〜
543病弱名無しさん:2012/12/29(土) 12:33:38.98 ID:crgUj1120
おしり痛み治まった
うんこした。
ぶっとい容量のウサギウンコが出てきた。。。
切れはしなかったが…コロコロウンコになってもなぜ太い…
炭水化物は以前より控えめにしてる
水はここのところ仕事のあいだは忙しくて飲めない…
お正月だから頑張って飲もう。
544病弱名無しさん:2012/12/30(日) 17:00:08.41 ID:hHGUpEIS0
○ロッグオールブラン 10.01ベクレル

http://ameblo.jp/c-dai/entry-11324840719.html
545病弱名無しさん:2012/12/31(月) 01:55:23.18 ID:AHh6CSA50
ID:hHGUpEIS0
546病弱名無しさん:2012/12/31(月) 04:10:26.43 ID:SrSLorLpO
便意を感じてんのに尻が再び切れる恐怖+固すぎる●が詰まってて全く出ない
もうめちゃくちゃ辛い
頭痛くなってくるしケツから出せないならもう腹切ってダイレクトに出したくなってくるレベル
人生初浣腸に手出してみようかな…°・(ノД`)・°・
547病弱名無しさん:2012/12/31(月) 12:43:23.31 ID:LA6uoE070
ウンコが肛門一歩手前の腸で溜まってるのが
ごりごりわかるよな。嫌だわ。
穴から指突っ込んで掻き出してやろうかと
何度思ったことか。糞忌々しい。
でかカタウンコだから指も入らんわ。
548病弱名無しさん:2012/12/31(月) 15:36:55.27 ID:VCXQLXPx0
コレステロール値を下げる薬を飲み始めたら、切れ痔は相変わらずだが、排便する回数が増えた
以前は下剤を飲まんと出なかったか、5日くらいしないと自動的に排便できんかった
今回は、我慢した時より、うんこが柔らかい気がする。肛門が切れる深さも軽くなった

関係あるか知らんが、過食してから切れ痔になった。
549病弱名無しさん:2012/12/31(月) 16:34:14.49 ID:FqUy8QhM0
国産の麦は汚染の可能性が高いから
シリアルは輸入品にした方が良いですよ。
550病弱名無しさん:2012/12/31(月) 23:42:52.99 ID:LA6uoE070
今年はこのスレに大変お世話になりました
できれば卒業したい所存ですがどうかなあ…
551病弱名無しさん:2012/12/31(月) 23:49:47.40 ID:SNYJUHk/0
>>550
来年もよろしく!
552病弱名無しさん:2013/01/01(火) 00:11:05.88 ID:0Rg90guO0
>>551
よろしくおねがいちます
太ウンコ、切れ痔打倒しましょーねー!
553病弱名無しさん:2013/01/01(火) 01:18:10.59 ID:fvbeg8TCO
新年をトイレの中で、痛みで汗をかきガタガタガタガタ震えてヒィヒィ半泣きになりながら迎えた
未だに肛門が痛い 最近毎回地味に切れて●にも若干の血の筋が…orz
出そう、したいのに固くて肛門が痛くて出せないって本当に死ぬほど辛い
>>547の言う通り指突っ込んで掻き出したいけど、ちょっと顔出してるうんこも固くて微動だにしないし、
浣腸しようにも顔出すレベルまで来てるから無理
何なのこれは…神様は私にどんだけ業を背負わせれば気が済むんだよ……
554病弱名無しさん:2013/01/01(火) 02:01:06.09 ID:vODUi5bL0
>>546
腹切りたくなるほど悩んでるなら浣腸くらい行っとけw
今時あんなもの全然恥ずかしくない
直接買うのに抵抗があるならネット通販でもいいし
555病弱名無しさん:2013/01/01(火) 02:37:16.31 ID:0Rg90guO0
>>553
おつかれ。
とりあえず出せて良かった。
冬は特に辛いね><
556病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:40:48.62 ID:9BslD0+d0
オールブラン、ただ食べるだけではダメみたい
ちゃんと一緒に水分もとらないと。最低200ml以上は
557病弱名無しさん:2013/01/03(木) 15:29:31.82 ID:SRUMvnhb0
オールブランは約20ベクレルですね
http://www.kon-tida.net/blog/main.php?mode=detail&article=29
558病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:15:15.35 ID:SRUMvnhb0
こっちは放射能検査してるからオススメします。
http://www.nihonshokuhin.co.jp/products/premium_pure_oatmeal.html
559病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:24:59.22 ID:xpBAjMCm0
ID:SRUMvnhb0
560病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:52:52.09 ID:Ht9CBcdL0
5日ブリにうんこでた。
その間、一生懸命に水分取ってたから
まだマシだった。でも洗ったらピリピリしる。
561病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:03:01.82 ID:jbTIrIP/0
元旦から●に血がついてて凹んだ。
さっき、ヤクルト飲んでりんご食べた。
●がスルッと出て、痛かったけど血がついてなかった。
出血するたびに肛門科へ行くのだが、毎回、裂肛と言われる。
今回もこれでいいのかな。
大腸カメラってやったことないけど、みんなやってるものなの?
562病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:30:30.52 ID:Y15TY6MIO
先月から切れ痔が長引いたので初めて軟膏買ったんですけど
リ○ーナってスースーするだけであまり効きませんね、、
やっぱ○ラギノールにすれば良かったのかな
563病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:25:37.83 ID:+A8AqjaT0
>>561
肛門科なら大腸カメラは基本、他で見てもらうことを勧める。
>>562
何も考えないで医者へ行け。
564561:2013/01/04(金) 22:25:35.06 ID:IaBb/z5/0
>>563 
肛門科で大腸カメラって基本なの?
有無を言わさずされそうになったよorz
引越し前は総合病院の外科の肛門外科というところに通ってたんだけど、
大腸カメラを言われたことなかったんだよね・・。
下痢に不慣れで下剤とか考えただけで冷や汗ものなんだが・・・。
565病弱名無しさん:2013/01/05(土) 13:30:22.48 ID:X3jpncLN0
煮物が好きでお正月の残りのしいたけ、ごぼう、れんこん、にんじん、こんにゃく、かまぼこの煮物と
黒豆一日食ってたら次の日すっごいいい感じに柔らかいの出たわ
566病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:42:21.00 ID:cq699iAO0
基本じゃない。どこの都会だよ。
指を突っ込んでぐりぐりが基本では
567病弱名無しさん:2013/01/05(土) 15:32:49.73 ID:TlbzjHUK0
緑茶って評価が両極端だよね
整腸に優れてる一日3杯は飲もうって意見と
利尿作用があって便が硬くなる。止めておけ、と。どっちなんだろうw

ところでザ・ガードって何日ぐらい長期服用しても大丈夫なのかな?
以前2週間ぐらい飲んで調子が良くなって、もう良いかなと止めたら
また硬い便になって切れ痔になった事があるんだけど
568病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:00:22.59 ID:SAiz21+u0
>>566
痔の診察なら大腸癌の疑いもあるのだから調べるんじゃないの。
569病弱名無しさん:2013/01/06(日) 08:47:24.64 ID:uc4RDJHXO
便意が…何か固そう…朝から憂鬱…
570病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:09:06.63 ID:8wPxDce80
オレも直径10cmくらいのが出てびっくりしたよ。
硬かったけど、なんとか切れずにすんだが痛かった。
571病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:16:03.96 ID:IzR9XUWK0
直径10cmって拳の横幅だぞ…
572病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:37:21.19 ID:8wPxDce80
あんな体験もうしたくない。ときどき整腸剤飲んでるよ。
573病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:36:52.90 ID:05nTaaUh0
つまり、みんな大腸カメラしてるってこと?
574病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:09:37.09 ID:Zb+eYNvV0
いや、オレは硬くて太いウンコしただけで済んだ。
575病弱名無しさん:2013/01/08(火) 02:24:34.14 ID:/Zjd0Ff50
今年初切れだぜぇ〜ワイルドだろぉ〜?
便器がスプラッタだぜぇ〜
576病弱名無しさん:2013/01/08(火) 15:25:45.15 ID:Dhtf8SBq0
自主ではなくカメラしてもらうにはどうしたらいですか?
577病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:40:20.86 ID:4uFVAqzV0
ウンコが詰まって出なくなったらどうなるの?
578病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:50:39.61 ID:/DhTTS8a0
便秘が原因で死んだ人いるね
579病弱名無しさん:2013/01/09(水) 12:50:37.44 ID:b7aqmKqd0
これな ※グロ注意
http://i.imgur.com/ocXmu.jpg
580病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:58:04.09 ID:wpE4w0QvO
仕事が忙しくて運動不足なのは認めるけど
毎日肛門体操(通勤中に200回くらい)水分と食物繊維摂取
保温にも気をつけているのに切れ痔が治らない
現在眼科、皮膚科、内科に通院中なのに今年はこれに肛門科と歯科も加わりそうだ orz
581病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:23:18.48 ID:zRdQT6oi0
食物繊維は何とってるん?便秘で硬くなる方?
出すとき腹筋で出すのをマスターしたら治まったよ
ちょっと前に流行った呼吸法で内側の筋肉(インナーマッスル?)鍛えてその呼吸法しながらぐーっとね
個人的に肛門で出そうとすると切れる確率高い
582病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:27:24.13 ID:GCb39LWG0
力むなって、あれ腹に力は入れていいのか
ただ腹に力入れると連鎖で肛門にも力が入っている気がする
583病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:34:02.84 ID:zRdQT6oi0
そこを肛門さんに慎んでもらいひたすらインナーマッスルで押す幹事
多分腸を圧迫して出してんだろうな
ただ肛門に力入れないから細めで全部出すのに通常より時間かかるかも
584病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:47:58.38 ID:GCb39LWG0
排便の道は険しいな
相当、修行が必要なようだ
585病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:14:41.39 ID:sOvdNZz80
肛門には悟りを
これが俺が長年の切れ痔生活で到達した境地
586病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:48:29.73 ID:W8qpTqoo0
玄米コーヒーって便秘に効くかなぁ、、
587病弱名無しさん:2013/01/10(木) 04:12:42.64 ID:LV30mmfz0
納豆食べるのがいいと思うけどな
588病弱名無しさん:2013/01/10(木) 17:34:15.31 ID:9Xnt+n7aQ
ピーナッツにハマって毎日バリボリ食ってたら便が超硬くなった、1日1〜2回は便してるのに・・
ピーナッツは硬くしちゃうのかな?
589病弱名無しさん:2013/01/10(木) 22:21:56.58 ID:NMFrIlvj0
自分はココアが効く。
冬は便秘がちになるので、ココアをよく飲む。
冬は太るorz
590病弱名無しさん:2013/01/12(土) 12:10:44.50 ID:oSH8eXI00
効いたというわけじゃないが
スーパーカップのとんこつ味を食べたら
すぐさま猛烈に腹痛が襲ってきた
あれはアカン…
便秘うんこが出る痛みを押しのけて
うんこ出てきた。。。痛い。
591病弱名無しさん:2013/01/12(土) 21:07:28.18 ID:MgW+GVLV0
自分は無塩トマトジュースが効いています。
一日700mlほど飲む生活を続けていると程よい硬さの便になりますよ。
色が赤くなるから流すときびっくりするけど…
592病弱名無しさん:2013/01/13(日) 01:12:09.36 ID:IDnSz4zkO
赤ワインもヤバいよねw
赤黒ーくなる。大腸ガンかと思って焦った。
593病弱名無しさん:2013/01/13(日) 17:05:55.77 ID:xlvS162Z0
定番だけどQUAKERのオートミールはききますよ
中華、和風だし、カレー味と日替わりで食しています。
594 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/15(火) 02:31:35.55 ID:zqu3t6F00
整腸剤ときどき飲んだほうがいいよ。硬くならずにすむ。
595病弱名無しさん:2013/01/15(火) 02:39:48.64 ID:SpNJzbIAO
ビオフェルミン飲み続けたら便秘になった orz
綿棒で直腸に二、三錠突っ込んだろか!
596病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:05:21.23 ID:vzhTuzLm0
俺もミヤBM飲み続けたら人生初の切れ痔になった  orz

下痢気味の時だけ飲も 
597病弱名無しさん:2013/01/15(火) 15:20:30.40 ID:/HpgsIpR0
洗浄便座で肛門をきれいにしたつもりでも、後で濡れた紙で肛門を拭くと
まだ汚れてるな。
598病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:17:26.18 ID:x4rosdn50
毎日しっかり便が出るのに朝1回目の先端が硬いから切れるタイプ
こういう場合の対処法って、なかなか見つからないよね…
人は運動しろ、食物繊維をとれ、水分補給だ、って助言してくれるけど
毎日しっかり排便があるから、これ以上の改善は難しいんだよね
逆にこれ以上柔らかくさせようとすると、軟便になってしまって
肛門が荒れる
肛門が切れないレベルの硬さの便を目指してるんだけど、難しいよ…
599病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:08:07.72 ID:zKxAIb5NQ
食事をスナック菓子にしたら硬くならなくなった
口の唾液の時点で溶けるからかもしれない
硬くなるのは固形物というかゴテゴテした物食べるのがいけないんだな
栄養が取れるスナック菓子的なのないかな
600病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:19:48.74 ID:qk8FU3Uh0
野菜スティックはどう?
601病弱名無しさん:2013/01/16(水) 03:53:51.55 ID:8nkKixMLO
>>598
前日の最後の便が出きっていないとかはないかしら?
もしそうなら、やはり水分かなぁ。
やみくもに水分をがぶがぶ飲むんじゃなく、
野菜をさらに沢山食べるとか。

>>599
食事がスナック菓子って自分的にはありえない。
具体的に何を食べてるの?
>>600
それは上からなのか下からなのか…w
602病弱名無しさん:2013/01/16(水) 04:16:44.37 ID:zKxAIb5NQ
カールとかコンポタとかうまい棒的な口の中で溶けちゃうようなお菓子
これだけじゃ死ぬかもだから野菜も採ろうかな、よく噛んでなるべく液体にしてから胃に送り込もうと思う
603病弱名無しさん:2013/01/16(水) 04:27:35.52 ID:8nkKixMLO
ますますありえない。
あんなの嗜好品で、たまに食べるものだよ。

野菜よく噛む気があるなら、ごはんやお肉も
よく噛んで食べるようにしなよ。
今いくつか知らないけど、歳とってから
ハゲたり、骨ボロボロになるかもしれないよ。
604病弱名無しさん:2013/01/16(水) 04:35:52.95 ID:zKxAIb5NQ
そうだけど硬くなる苦しみから逃れたい、なかなか出ないし出てくると硬くて痛いし
605病弱名無しさん:2013/01/16(水) 04:46:12.91 ID:8nkKixMLO
いや、別に好きにしてくれていいんだけどねw

心の片隅にでも置いといてくれればいいです。
606病弱名無しさん:2013/01/16(水) 21:14:17.41 ID:Wj8nX8hK0
>>601
残便感は全然ないんだよね…
1日に大体、キュウリよりも太い便が2本は出るから
水分とっても皆小便に行っちゃうし、野菜は…どれぐらい
食べれば良いのか見当がつかない
基本的に野菜は好きなんで毎日食べてるけど
607病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:14:34.93 ID:ztjRlUQQ0
肛門科には通ってるがボラザくれるだけなんだけども他にないのか対処
608病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:56:35.04 ID:ChXd7tCv0
出始めが固くなるのは万人にあることで、出始めが固くならない人間はいない。
切れ痔が気になりだした前のことを思い出してみれば分かると思う。

自分もそればかり気にしてたけど、もう気にするのを止めた。
だから毎日出始めと排便後は痛い。かれこれ1年近く毎日。もう我慢するしかないと思ってる。
609病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:14:50.24 ID:rMTzoLJ10
何か硬い便のケアはしてる? ただ痛いだけだと辛いでしょ?
例えばマグネシウムが入ってるサプリを飲んでるとか、
排便前に肛門にオロナインをぬりまくるとか
610病弱名無しさん:2013/01/20(日) 09:04:30.29 ID:qwE7ebMN0
胃薬に入ってる、ロートエキスって便を硬くするんだな。
知らんかった。
611病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:07:31.41 ID:kypMG4AM0
612病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:35:20.97 ID:hu9DRPry0
裂肛持ちの人、家系に脳出血(くも膜下や脳梗塞等々)で亡くなった人やなったことがある人いる?
613病弱名無しさん:2013/01/21(月) 09:19:48.68 ID:nvWZyjBL0
>>609
俺は整腸剤にもこだわりがあるぞ。何種類かためしたが、ザ・ガードっていうのが自分には合ってるみたいだ。
614病弱名無しさん:2013/01/21(月) 10:16:36.41 ID:ckgFQz6u0
さっき普通の便だったのにいきなり切れた orz
完全に治ったと思ってても一回切れると切れ癖がつくのかなぁ
615病弱名無しさん:2013/01/21(月) 16:16:23.91 ID:c7hbCKQ00
>>613
何カ月も長期で服用するなら、ガードよりもビオフェルミンの方が
無難だと思うよ?
616病弱名無しさん:2013/01/21(月) 16:47:28.82 ID:nvWZyjBL0
>>615
ん?副作用か何かがあるのか?
しいていえば、食欲が増して少し体重が増えたことぐらいか。
617病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:40:52.55 ID:c7hbCKQ00
ビオは乳酸菌しか入ってないけど、ガードはキャべジン的な
成分も入ってるじゃない。そこがちょっとね
自分の場合は3週間でガードを止めてビオに切り替えてる
618病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:54:03.30 ID:u/wegmGB0
切れクセついて毎日コロコロ便と格闘し、細いバナナうんで半泣きになり下痢持ちだから、お腹も尻穴も痛いという状態。
619病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:56:27.33 ID:mi07Y3QO0
いいことを聞いた
ビオフェルミンをのんでみる
620病弱名無しさん:2013/01/22(火) 15:36:22.44 ID:uwfrdKZ+0
一生飲み続けるのか?
621病弱名無しさん:2013/01/22(火) 16:21:03.78 ID:7zs7X+cvO
オリーブオイルを飲むとつるっと出るよ。
622病弱名無しさん:2013/01/22(火) 16:47:31.52 ID:4KDN1KmZ0
1日に何回どれぐらい飲むの?
自分は毎日中さじ1ぱい飲んだ時期があるけど全く効果なかった
623病弱名無しさん:2013/01/22(火) 19:13:05.78 ID:tC724lmh0
>>620
つか、自分の場合、食事でしっかり食物繊維とれてるときは軟便だけど
いつもいつもきっちりした食事がとれるわけじゃないから
食事がおかしい時は頼らざるえない
一生ってか臨機応変に判断すればいいじゃん
624病弱名無しさん:2013/01/22(火) 19:41:33.28 ID:7zs7X+cvO
>>622
自分は夜寝る前に大さじ一杯、あと料理にもちょこちょこ使ってる。
自分が読んだ本には朝に大さじ一杯〜二杯(15〜30ml)が適量と書いてあった。
体脂肪を貯めにくくしたり、動脈硬化の予防、解毒・美肌効果も期待できるらしいから、食用油はオリーブオイルって決めてる。
625病弱名無しさん:2013/01/22(火) 20:44:29.72 ID:4KDN1KmZ0
有難う

大さじ2杯か…一度に2杯はきつそうだから、昼1杯夜1杯で
試してみようかな?
626病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:18:29.43 ID:DXoGiWmF0
ビオフェルミンとかって下痢の時に飲むもんじゃないのか
627病弱名無しさん:2013/01/23(水) 16:11:02.76 ID:/ETSvOPlO
整腸剤は下痢でも便秘でも良いんじゃないのか
628病弱名無しさん:2013/01/23(水) 17:42:23.14 ID:n8w5oQRQ0
>>609
何もしていない
629病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:39:42.23 ID:ZbFPQV/L0
ビオはカチカチ便を軟らかくする作用もある
630病弱名無しさん:2013/01/24(木) 03:12:21.30 ID:GfUSggMF0
大根、キャベツ食いまくると快便なんだけど
毎日うさぎさんのようにキャベツやダイコンばかり
食ってるわけにもいかないのであった
631病弱名無しさん:2013/01/24(木) 03:55:50.26 ID:t22TdwXKO
大根は結構万能選手よ。
煮物、おろし、サラダ、お味噌汁…。
キャベツは飽きるw
632病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:36:15.99 ID:ClUaOYb80
親が便秘に効くハーブをくれた。
ハーブティー入れて飲んだら・・・お腹壊したわw
デトックスと思うべきか・・・。
出血のたびに肛門科へ走るが、いつも切れ痔と言われる。
早いと1日、長いと徐々に治る感じで1週間くらいで出血はなくなる。
大腸カメラしてないけど、毎回切れ痔と言われるから、これでいいのかなあ?
カメラってやった方がいいのかな?
633病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:03:01.83 ID:jQ+parN30
日常生活を送っているだけで肛門が切れてて血が噴き出してきます
たすけてください
634病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:40:16.60 ID:eFOS55Or0
外科手術のみ
635病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:15:36.92 ID:drJU6D2KO
それは本当に切れ痔なのかな
イボ痔が爆発したんじゃないの
636病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:19:00.96 ID:jQ+parN30
最近肉がプクッと膨れて肛門からこんにちはしてたんですよ
それがイボ痔というなら納得
637病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:34:22.22 ID:2plrMWa6O
痛みより出血が気になってるあたり内痔核っぽいな
切れ痔では血が噴き出したりはしない気がする

しかし自分は医者ではないのでそれがイボ痔だとは言いきれない
どっちにしてもたすけてほしいなら肛門科に受診するのが一番
638病弱名無しさん:2013/01/25(金) 02:32:04.35 ID:kfllyQ2Z0
イボ痔っぽいね。俺も最近は大きく切れることは無くて
ちょっとぴりってする程度+肛門から何かでてるって状態が続いていて
おとといあたりから肛門に帰ってくれなくなって、痛みを感じるようになった
薬塗って入浴を長くしたら治まったけども
639病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:26:21.26 ID:rHpbNWXe0
>>628
便を柔らかくするという方向性以外にも、
皮膚を強くするという方向性があってもいいと思うぞ。
ビタミンEサプリとか、飲むタイプのボラギノール(これもビタミンE)。
640病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:54:08.05 ID:k72ss8eo0
硬い便だと切れて困る
意識的に柔らかくしようとすると便の刺激で皮膚炎になって困る
丁度いい硬さが難しい。どうすればいいのか…

ビタミンEを飲むと肛門の皮膚が強くなるの? 知らなかった
アリナミン飲もうかな?
641病弱名無しさん:2013/01/26(土) 03:41:39.62 ID:6/wDN1Y1O
下ネタかもしれないけど、アナオナする。
ようは、肛門を自分で開く練習をすること。
痔がある場合には、それを治さないとだけど。
642病弱名無しさん:2013/01/26(土) 06:16:41.66 ID:l2DYoVNsO
それが下ネタじゃないなら、世の中に下ネタなどないわ
643病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:37:29.34 ID:jdOtlXmH0
アナオナは拡張方向へ向かわないようにしなさいw
644病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:16:09.01 ID:edU3g51p0
洋物を見てると結構な確率でアナルセックスするけど切れ痔に無縁そうでとても羨ましい
645病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:29:20.18 ID:66m+YdDv0
内科で酸化マグネシウムを戴いて飲んでいます。
便秘がちな場合は一日三回(一かい二錠)
私は夕食後にだけ飲みますが毎日快便です。
646病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:58:35.54 ID:aKyx8B+e0
でも一生マグを飲む訳にもいかないしね
その辺で皆さん、悩んでる
647病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:43:38.06 ID:s/uHxeiU0
年齢を重ねると体質は変わると思うよ。
環境や食の趣向も変わるし。
自分も、10年前は毎日マグを飲んでいたけど、
今はたまに下痢もするようになった。
便秘でも下痢でも同じ整腸剤にお世話になってるけどね。
648病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:16:01.26 ID:xYKGPA+H0
>年齢を重ねると体質は変わると思うよ

これ、厄介だよね。自分の場合悪い方向へ出ている
学生の頃は何を食べても、どんなに水分摂取量が少なくても
硬い便で切れる事はほとんどなかった。今じゃすぐ切れる

運動量が原因なのかなァ〜。でもどんな運動すれば良いんだろう?
万歩計で言うと、どれぐらい歩けばいいのかなァ
649病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:13:01.27 ID:8zZPoQUX0
いま太いうんこしたら肛門がピリピリしてる・・・ orz

今回は拭いた時に血が付いてなかったけど、二度と切れ痔の恐怖は味わいたくない・・・
自然治癒してくださいお願い
650病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:15:07.05 ID:c2KaLH780
お尻をすぼめてウオシュレットしたら痛いのちょっとまし
651病弱名無しさん:2013/02/01(金) 17:51:58.53 ID:9B/d51sU0
毎回便が硬いから
排便前、100均の乳液を潤滑油がわりに肛門に塗ってるけど
排便後、あまり痛まなくなったような気がする。
652病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:06:28.08 ID:HsdTZL2t0
中に?
653病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:04:07.77 ID:Oy6F3uwo0
>>651
生意気なことを言って申し訳ないけど
肛門は大切な場所だから素人の考えで
いくのは考え物です。
万が一を考えて医者に聞いた方が
良いと考えます。
654病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:09:50.19 ID:WCNTEvCE0
昨日三回うんこ出て、今日はちょびっとしか出ない
出きったくらい出たからだろうけどこういうシーソーゲームみたいの怖いわ
他スレだが樹液シートが便通にいいとか
足疲れてないけど今日あたりやってみるは
655病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:59:51.13 ID:r0p/Za/EO
ケツの穴が小さいからこんなにピリピリするんだ。
もっとどーんと行こう
656病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:08:20.92 ID:Gsb+fXLw0
坊主の仕事のうちと記念撮影
http://pbs.twimg.com/media/BB8u2IlCEAAgGVq.jpg
657病弱名無しさん:2013/02/04(月) 07:02:22.39 ID:pd4iK73a0
俺の場合、1日2個(パック?)のヨーグルト食べれば翌日便秘しないことが分かった。すげー収穫だ。これでかなり切れ痔を回避できる。
658病弱名無しさん:2013/02/05(火) 03:34:23.92 ID:GIqUyenD0
すぐうさぎうんこなるんだよな
うさぎは好きだけど
659病弱名無しさん:2013/02/07(木) 06:29:16.41 ID:iIZSRrHnO
ウシジマ乙
660病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:08:24.02 ID:7yjLkcwr0
スキージャンプかと思うほどの前傾姿勢マスターしたら、最近ちょっといいわ。
661病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:06:00.16 ID:vfzuICIL0
病院で処方された酸化マグネシウムもきかず
日々の大目の食物繊維の摂取もきかず
ビオフェルミンもきかず
便秘で切れる
あとはもう運動しまくるぐらいしかねえな
662病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:13:27.08 ID:vfzuICIL0
書き忘れたけど、酸化Mgは初めて処方されたときは効いたんだ
徐々にきかなくなるってあるのかな
663病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:45:42.51 ID:z9gIDclaO
あると思う。
664病弱名無しさん:2013/02/08(金) 15:12:49.27 ID:vIVWV92p0
自分は便秘で危なそうな時はキシリトール100%のタブレットを
食って下痢を人為的に起こしてる
最終手段だけど
乳製品での下痢は止まらなくなるがキシリトールの下痢はすぐ治るので
665病弱名無しさん:2013/02/08(金) 18:13:53.45 ID:YZ9oORFR0
>徐々にきかなくなるってあるのかな

便秘薬と違って、カマグはそういうのあまりない筈なんだけどね
666病弱名無しさん:2013/02/09(土) 12:04:05.47 ID:vc5iBwI10
丁度良いスルリとしたバナナ便にするにはどうすれば良いんだろう
硬い便で悩んでいたからビオみたいな整腸剤飲んで1ヵ月ぐらいに
なるんだけど、現在は最初がバナナ状の固まりの便でその後は
泥状の便が出る。泥状の便は別にいらないんだけどな〜
667病弱名無しさん:2013/02/09(土) 12:53:34.35 ID:ZvtpzMYs0
>>662
俺も酸化マグネシウムが効かないことがあったけど、水分摂取が足りてないとか。
今の季節は水分を控えることも多くなるから、1日トータルでの水分摂取を意識することも大事。

乳酸菌はヤクルト試してみた?
毎日、朝食後に飲んだら2日目くらいから効いた。

食事は、小麦粉が含まれた料理や菓子類、肉類が硬くなりやすい気がする。
魚や野菜中心の食生活にしてみたら。
数日に1回くらい、しらたきなどのこんにゃく類を少し含めたものを食べるのも大事。
668病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:22:08.78 ID:p0mxkdUa0
昆布食え〜海草食え〜
669病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:38:00.03 ID:J9xcbsjj0
>>667
ビオフェルミンがまさに乳酸菌だろ
670病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:43:47.01 ID:/+Ot4pFw0
>>667
もともと自分は菜食よりで肉はたまに食う程度
菓子類は全く食わない
野菜多め、白米でなくライ麦やオートミール摂取の食生活で
食物繊維の一日摂取量標準は軽くオーバー
カフェイン、アルコールもとらず白湯を食前食後に十分にとってて
これ以上飲んだら一日中トイレに通うことになる
糖質の多い飲料は摂取したくないので乳酸菌はビオフェルミンで摂取
アドバイスはありがたいが、そこに書かれてることは全部やってて
治ってないら後は運動に望みを託す
671病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:56:33.04 ID:ZXwUo6em0
運動不足は確かに便秘の原因になるけど菜食よりなら油脂が絶対的に不足してんじゃねえの
脂質の不足も便秘の原因になる
逆に肉食ったらどうだ
672病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:04:02.48 ID:8iw4nrrcO
産後の痔に悩んでます
完母だから水分不足すぎるのかな
とりあえずたくさん水分とれば便はやわらかくなるもんなの?
673病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:02:17.85 ID:p3M5n9I80
一応、毎朝排便はあるのですが、
最初の部分は古い便が硬くなっていて
いつも、痛い思いをして出しています。

硬いのは最初の古い便だけで
残りはむしろ柔らかいです。

1日2回ないし3回排便があれば、つねに柔らかい便が出るのでしょうね。

バリウムを飲んだときは
翌朝、大量に出たので安心していたら
翌日便秘して
次の日にはコチコチのバリウムが先頭で死ぬかと思いました。
674病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:06:48.09 ID:lrdNBTKc0
野菜も油も果物もヨーグルトもオリゴ糖も水分も適度に摂ってる。
運動不足でもない。
そして毎朝必ず便意もくる。
なのに硬い。切れる…
出産してから急に硬くなった。
なんなのこれもうどうしろっての。

いつも常温や冷たい麦茶を飲んでたのを、
レンチンして暖かいのだけ飲むようにしたら、
トイレはそんなに近くなくなった。
これでついに普通の硬さに戻れると思ったのに…
本当に毎朝辛い。凹む。
675病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:08:17.69 ID:lrdNBTKc0
ちなみに母乳育児も1年以上前に終えてる
676病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:35:53.41 ID:oXSz8b590
鬼女板できけや
677病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:13:57.57 ID:T4FejThC0
何でID:oXSz8b590はケンカ腰なのかな?
678病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:31:51.46 ID:0tlvLsmX0
うんこが出なくて頭に血が上ってるんでしょ
679病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:15:12.71 ID:mKk+DHAt0
固い人は軟便剤をお勧め
680病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:37:28.17 ID:zRyDgMiL0
硬くないし毎日二度出る新鮮な便だというのに切れる
大腸が太すぎるのかね
さっきも切れてピリピリする
座薬を入れるとそれが浣腸みたいな役目をするのか
すぐうんこと一緒に薬も出てしまって困るよ
681病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:18:20.25 ID:FPplrTrj0
過敏性腸症候群で1日何回か下痢。プラスいぼ痔。もうだめ。病院で狭窄してるとこも切ってもらうよ…
682病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:01:27.47 ID:SaWCTCzXO
今日のからオリゴ糖+ヨーグルトと、にがり水を飲むようにした
便意もくるけど、便は若干やわらかくなったかな、という感じ
授乳中はこれで乗り切る
683病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:53:14.36 ID:h4H16qYc0
パンはダメだな
ごはん、野菜たっぷりの味噌汁、煮物
これで傷さえ癒えれば
684病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:57:57.42 ID:DSYuk1sw0
アリナミンの錠剤飲んだら便が柔らかくなる事をいまさら知った
685病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:23:03.22 ID:mljV+Cir0
>>684
え、そうなの?ビタミンEで皮膚が強くなるんじゃなくって?
686病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:49:41.69 ID:DSYuk1sw0
元々は皮膚関係で飲んだんだけど、何だか柔らかくなっちゃって
あれ、何でだろうと調べたら、アリナミンの効能に便秘って
書いてあった 今まで全然知らなかったw

ちなみに最近私は、落花生、カシューナッツ、アーモンド、クルミを
食べて、便が柔らかくなるかどうかもテスト中
687病弱名無しさん:2013/02/17(日) 00:19:38.10 ID:8h8QBn3r0
>>686
ありがとう。でも、偶然肩こり治そうと思って俺もアリナミン飲んでたんだけど、
今朝やっぱり少し切れてしまった。また、3Aマグネシアと、ザ・ガードの登場です。
さらに、アマゾンで、試しに、マグネシウムサプリを注文中です・・・
688病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:05:47.97 ID:VsearhlB0
自分と相性が良いものをいかにして多く把握できるかが鍵だよね
落花生をたくさん食べたら便が柔らかくなったよ
これで私の場合、アリナミンと落花生をとると確実な事が判明
でも世間で柔らかくなるので有名なヨーグルト、ひじき、おから
ゴボウ、山芋、ココアなどは上手くいかなかった

要は自分との相性だね
689病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:04:25.53 ID:8h8QBn3r0
アリナミンAの方は、たしかに、効能便秘の緩和って書いてあった。
俺はEXプラスの方飲んでたから、今度、Aも試してみよ。
690病弱名無しさん:2013/02/20(水) 15:57:49.81 ID:QYidEnvn0
その後の報告
塩分味付けなしのカシューナッツ、アーモンドを毎日10粒合計20粒を
食べると、見事に便が柔らかくなったよ。ていうか柔らかくなりすぎ
もうちょっと減らしてみる
691病弱名無しさん:2013/02/20(水) 21:28:21.68 ID:U8PWXoOA0
へー
薬やサプリより食品のほうが安心だし、アーモンドで試してみようかな

今、傷が治りかけなのか痒くてたまらん
692病弱名無しさん:2013/02/21(木) 20:51:16.14 ID:BMebLvWpO
便秘にいいとされる物は色々と試したけど、今日久しぶりにやわらかいのが出た。
色々試しすぎてどれが効いたのかわからないけど、自分が毎日食べてる食品は、
水、豆乳、ココア、バナナ、フルーツグラノーラ、ダノンビオ、オリゴ糖、おしゃぶり昆布
オリゴ糖は特に聞いてる気がする
あと、水ばかり飲むよりも、豆乳やココアを多めに飲む方がいい気がする
693病弱名無しさん:2013/02/22(金) 12:41:03.51 ID:jeY5AKT00
痔の手術したあと、重カマの服用に頼ってたんだけど、
栄養士の友達に勧められてオオバコの摂取に切り替えた。
ヨーグルトやシリアルに混ぜて食べるだけで、効果絶大。
694病弱名無しさん:2013/02/22(金) 15:21:56.09 ID:u9iF73EO0
オオバコを常用? そのうち他も悪くなってくるだろうな。
695病弱名無しさん:2013/02/22(金) 15:36:41.27 ID:yH3Ac9Tc0
ID:u9iF73EO0、また君か
696病弱名無しさん:2013/02/22(金) 15:46:11.43 ID:u9iF73EO0
え?
697病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:59:58.60 ID:5roGQ6NB0
>>693
自分もオーツ麦と果物シリアルは効く、スンナリ呆気なく出る。
698病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:33:38.10 ID:sMZyQxa10
>>694
オオバコは、何か問題があるのか?
699病弱名無しさん:2013/02/22(金) 21:52:55.09 ID:9Hco4Ic50
自分が口にする物が、どんな物かも調べずに口にしてるのかね。怖い。
700病弱名無しさん:2013/02/22(金) 23:29:04.39 ID:yH3Ac9Tc0
ID:9Hco4Ic50 ID:u9iF73EO0
仲が良いね、お二人さん
701病弱名無しさん:2013/02/23(土) 01:31:24.09 ID:51z3B9dI0
何か雰囲気重いわここ。
702病弱名無しさん:2013/02/23(土) 06:44:22.56 ID:LAMDyDVD0
>>699
広辞苑 第六版 だと、
おおばこ【大葉子車前】オオバコ科の多年草。(中略)
葉は利尿剤胃薬、種子は漢方生薬の車前子で利尿鎮咳剤。(略)とある。
この利尿作用が、逆に便秘の原因になるかもってことかい?
703病弱名無しさん:2013/02/24(日) 09:22:45.63 ID:RigyQFsv0
反論がないようだから、俺もオオバコ試してみよ。ダイエットにも
いいらしいし。
704病弱名無しさん:2013/02/24(日) 09:30:22.49 ID:MOj7d8mr0
俺はサイリウムハスクで慢性的な切れ痔になったからオオバコはあまりオススメ出来ない
固くて太いンコがモリモリモリモリ出るぞ
705病弱名無しさん:2013/02/24(日) 09:58:30.64 ID:hW12yV8S0
>>704

それは水分の不足だから
自分もサイリウムハスク摂ってるけど、一緒に水をたくさん
飲んでるから何も問題ない
706病弱名無しさん:2013/02/24(日) 10:05:18.35 ID:D2L2teu+0
水分は十分摂ってるけどな
一日に食事以外から4リットル、内純粋な水として2リットル
不足してるとは思えない
707病弱名無しさん:2013/02/24(日) 11:12:57.40 ID:hW12yV8S0
>>706
失礼しました 確かに充分な量飲んでるね
自分も同じかそれ以上の水を飲んでるので、食生活の違いとか個人差とかなのかね
708病弱名無しさん:2013/02/25(月) 10:37:06.32 ID:xhPiybGe0
必要以上に水分をとると、みんな小便にいっちゃうよ?
709病弱名無しさん:2013/02/25(月) 15:35:53.08 ID:UJ/XNz270
オオバコ/サイリウムハスクは水分を引き寄せるから、飲んだ水の全部が尿とはならない、と何かで読んだ
710病弱名無しさん:2013/02/25(月) 17:50:28.73 ID:xhPiybGe0
お〜、そうなんだ。有難う
711病弱名無しさん:2013/02/26(火) 10:58:33.90 ID:YkPMDewm0
マグネシウム飲んでるからウンコは下痢のように柔らかいけど、
先端の1割が必ずカチコチの便秘になって必ず切れてしまう・・・

てかブジー治療ってやった事ある人いるかな?
あれぐらいなら自宅でも出来そうだしやろうかなと思うんだが、
検索しても、どんな器具でどのように、、、って画像付とかで詳細に書いてあるページが全然見つからない
712病弱名無しさん:2013/02/27(水) 06:18:13.13 ID:kfAA3FJr0
そんなわけで、拡張用にこれ買ってきた・・・
http://www.love-smile.com/shop/analplug/detail/boss-silicone-basix3.htm
713病弱名無しさん:2013/02/28(木) 06:34:32.66 ID:pDdaJ1pg0
でもまたウンコして肛門切れたから拡張はしばらくおあずけだな・・・というか切れない事がめったに無いんだけど
714病弱名無しさん:2013/03/02(土) 23:08:10.85 ID:R+KuA2kf0
もっと普通に、寝る前に坐薬でどうだろうか?
715病弱名無しさん:2013/03/03(日) 06:06:06.41 ID:0GXXKe+CO
食品で改善したいんだけど(ヨーグルトとか)
どのタイミングで食べたらいいのかな?
716病弱名無しさん:2013/03/03(日) 15:35:56.30 ID:KeCBRlWY0
アーモンドとカシューナッツは食後のデザート的に食べてる
717病弱名無しさん:2013/03/04(月) 12:20:13.53 ID:bBPGVY8S0
6か月ぐらい前から硬い便が毎日出て尻が痛く薬を塗ったりしていたが
最近大きな硬い便が一気に出て裂けた 血も少し出た
それ以来排便時に裂けるような痛みはあるんだけど出血はない

これって切れ痔かな?
裂ける感じなのに血が出ないのは何故なのか…
718病弱名無しさん:2013/03/04(月) 17:09:23.16 ID:SIt++/fgO
慢性化したとか
719病弱名無しさん:2013/03/05(火) 08:26:42.02 ID:4tX/kQsZ0
切れてるんだよ、薄皮一枚が
720病弱名無しさん:2013/03/05(火) 09:23:00.83 ID:XJ14ct2BO
治りかけて切れるのが一ヶ月続いてる…

肛門科を標榜してる病院を探してるが、場所が場所なだけに難しい。

排便して切れて血が滲んだ状態で病院いっても
触診される?
721病弱名無しさん:2013/03/05(火) 16:26:11.14 ID:+gzD9xa10
される。仰向けであぐらをかかされ、指をぐりっと突っ込んで、指で痛いところをぐりぐりされて、
ああここが痛いんだねと言われる。しばらく痛くて動けなくなる
722病弱名無しさん:2013/03/05(火) 23:00:00.86 ID:qB/GWh5e0
私は横臥でゼリーつけて触診と内視鏡で確認だった。麻酔入り?のゼリーらしく触診中は痛いけど意外と大丈夫で、1時間後くらいからズキズキ痛み出した。
723病弱名無しさん:2013/03/06(水) 04:33:16.51 ID:HclXxhvS0
毎日マグラックス二錠だけ飲むと軟便なんだけど、やわらか過ぎて勢いがついて切れたりする…

だから、肛門に力いれて寸止め状態でほんのちょっとずつ出す
なんかつらい
怖いから必ずワセリンぬってる

ちょうど良いウンチってどうすればでるんだー
724病弱名無しさん:2013/03/06(水) 15:36:22.10 ID:PdhY/sSZ0
自分はオートミールがベスト食品。
725病弱名無しさん:2013/03/06(水) 21:59:09.93 ID:Dw17I4zx0
自分は市販のマグラックスと似たような薬で、錠剤の数で調整してるわ
下痢状だったら一粒減らして、二日間出なかったら多めに飲んで、みたいな
726病弱名無しさん:2013/03/07(木) 20:30:59.68 ID:MG6k7pxk0
ポリコーン、マルコーン、ジャイアントコーン
名称はいろいろあるようだけど、これ食べると便が柔らかくて便通も普段よりはいい気がする。ただ甘い。
727病弱名無しさん:2013/03/07(木) 22:05:00.20 ID:ks9chPzxO
ジャイアントコーンって甘い?
マヨネーズ風味とか辛子風味のイメージ。
まさかアイスじゃないよね?
728病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:10:23.56 ID:MG6k7pxk0
野菜ではなくとうもろこしを使ったお菓子ね
ぐぐったら商品名が色々あるようなので。マルコーンかポリコーンが一般的なのかな
729病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:55:41.02 ID:ks9chPzxO
ミックスナッツとかに入ってる揚げてるやつ?
730病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:00:33.61 ID:NCBZPnDz0
ポリコーンでググっていただければ話が早いかと。
731病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:09:19.46 ID:lRz1lm6gO
自己解決。
自分が思ってたジャイアントとは違うかった。
732病弱名無しさん:2013/03/08(金) 10:43:27.54 ID:QSYjsbx9O
>>721
これマジで?
読んだだけでヒリヒリする

今日はなんか腸が活発でおならが出そうだから
来週にしよう…
733病弱名無しさん:2013/03/08(金) 15:03:40.74 ID:vtdb6Fjj0
>>732
本当。一軒目の病院がそうだったので、他は違うと期待して
二軒目へ行ったら同じでもっと痛くされた上に失礼な事を医師に言われ、
来週また来るように言われたけど二度と行かなかった。
734病弱名無しさん:2013/03/08(金) 16:53:41.44 ID:HFqOEgRG0
一度目の医者で大ハズレ引くと辛いやね…
735病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:23:44.52 ID:QSYjsbx9O
>>733
それはお気の毒に…
デリケートな場所だから、失礼なことを
言う医者はやだよね

かといって話題にしづらいから、
クチコミ情報も入ってこないし
736病弱名無しさん:2013/03/10(日) 08:07:16.62 ID:5LH00K/d0
カルシウム・マグネシウムサプリ飲んでみたら、いい感じのが出た。
マグネシウムだけのより、全然いいね。
737病弱名無しさん:2013/03/10(日) 08:09:42.30 ID:ruLDpVbI0
便器が血に染まるのが数日続いたから医者でポステリザンもらってきて使った
その後血はでなくなってやめたんだけど、この頃排便時に痛みが…
便器が染まることはないけどペーパーに血はついてるのか微妙
>>3の試してみたけど効果なく、先頭が固い
また医者にいくべき?便を柔らかくするにはどうするべきだろうか
738病弱名無しさん:2013/03/10(日) 09:52:42.04 ID:5LH00K/d0
整腸剤(俺の場合、ザ・ガードが神薬)試した?
マグネシウムだけのサプリは、勧めない。(酸化マグネシムじゃないからね)
あと、泡サニーナで、清潔に。
きちんと治るまではもらった薬は使った方がいいと思う。
スレをみて、例えばアーモンドとか、良さそうなものはなるべく試す。
どうしてもダメなら、先頭をウォシュレットで柔らかくしてから出すとか・・・。
これぐらいしか思いつかん。
これでダメなら、お医者さんでどうかな?
739病弱名無しさん:2013/03/10(日) 10:08:16.80 ID:ruLDpVbI0
>>738
ありがとう
それ試してみるよ
わけあって酸化マグネシウムもってて、飲んだことあるんだがあまりきかなかったんだ…
そうだね、残り使い切ろう
ウォシュレット抵抗ありまくりなんだけど頑張ろってみるか…
740病弱名無しさん:2013/03/10(日) 15:18:10.44 ID:jglSj/T6O
今日は久しぶりにハデに切れなかった。

切れてからというもの、食生活はヤクルト・ヨーグルトに野菜スープやサラダ中心にしたけど、
食べる量が少ないからか、排便から二日くらい経たないと便意が来ないので、いつも先端が固くて切れてしまう。

排便後はマキロンをガーゼにつけて穴周りを拭いてから、サノーラって薬をつけた。
排便後の翌日はマキロンがしみる。
排便から翌翌日は血はつかないけどまだ少しピリッとする。

アロエヨーグルト食べたら便意が来たので、
>>3の方法やりながらいきまないようにしたら
切れなかったー先端以外は緩かったからかも?

まだ油断できないけどとりあえずホッとした
741病弱名無しさん:2013/03/10(日) 15:41:45.28 ID:h6zv8Kxk0
>>740
食事前にオートミール小サジ1,2杯を食するようになってから
先端固いは解消した、一度試してよ。
あとヨーグルトには果物系シリアルを入れるのも勧める
こういう食生活するようになったら花粉症も治ってしまいました。
742病弱名無しさん:2013/03/10(日) 16:08:36.87 ID:jglSj/T6O
>>741
オートミールかぁ、食べたことないから試してみる!
果実系シリアルも良さそうだね。

食生活って大事だと身にしみた。

そういや、今日の後半の便がねっとりした緩めだったのは、
納豆のせいだな。
あと、昨日は久しぶりに湯船に浸かった。
743740:2013/03/12(火) 16:26:29.15 ID:d/H2D+CfO
うぅ、一ミリくらいの血がついた。
先端は硬い、後半は何度も拭き取らなきゃいけないネットリ便。
残便感があるけどこれ以上頑張るともっと切れそうだからやめた。
おしりが気持ち悪い

フルー○グラ○ーラを今日から食べ始めた。
つぎは先端柔くなってるといいんだが…
744病弱名無しさん:2013/03/12(火) 17:03:58.09 ID:gOJm3HhY0
魚油とかオリーブオイルって効くのかな
確かにオリーブオイルをたっぷり使った料理の後は柔らかいのが出る気がする
745病弱名無しさん:2013/03/12(火) 18:50:23.26 ID:Fv6POC+00
毎日フィッシュオイル一個、ビオフェルミン3個をとっている
前はビタミンCだけで柔らかくなっていたのだが、効かなくなった
746病弱名無しさん:2013/03/12(火) 23:16:23.07 ID:tZ8h+GeL0
便は硬くないけど、深酒すると必ず大出血する
大腸に問題ある可能性あるのかな
747病弱名無しさん:2013/03/13(水) 08:25:39.62 ID:Xc1XnQWT0
油の代わりにバターって効果ないのかな
748病弱名無しさん:2013/03/13(水) 08:33:04.48 ID:fIRdjHAi0
素直に3Aマグネシアみたいのを飲むと柔らかくなるよ
一日2000mgと水をがぶがぶ飲んでれば柔らかくなる
カルシウムを同時に取らなければ別に体に害は無いし、金銭的にも負担にならないし
749病弱名無しさん:2013/03/13(水) 09:22:32.12 ID:UdNcTctH0
3Aマグネシアなどの酸化マグネシウムは賛成なんだけど、
なんでカルシウム同時はダメなの?調べてもわからん。
750病弱名無しさん:2013/03/13(水) 11:14:37.88 ID:O4cbkZNN0
カルシウムの過剰摂取になるからじゃないの?
ミルクアルカリ症候群とか
751病弱名無しさん:2013/03/13(水) 12:13:32.28 ID:UdNcTctH0
なるほど、勉強になりました。
752病弱名無しさん:2013/03/13(水) 13:17:18.61 ID:Xc1XnQWT0
硬水とか軟水って気にした方がいいのかな
753病弱名無しさん:2013/03/14(木) 02:58:31.01 ID:L3mkmFa/i
便固すぎて全然降りてこない。。。
降りてきさえすればかきだせるのに死にそう
754病弱名無しさん:2013/03/15(金) 16:43:50.13 ID:ANG+aQj5O
>>741
くだもの系シリアル(フルグラ)食べたら本当に先端固くなくなった!
ありがとう。
脂身の多い魚食べたり、料理にオリーブオイル多目にいれたりしたから
どれが効いたかわからないけど。

でも少し切れて痛い。
これで先端固かったら大惨事だったかも

来週は病院いく
755病弱名無しさん:2013/03/15(金) 18:34:08.74 ID:EDI8RoFN0
よかったねー。それを聞いて僕もフルグラ、注文しちゃいました。
756病弱名無しさん:2013/03/16(土) 03:40:57.15 ID:lQJF2myRO
フルグラいいけど、甘いから太りそうでこわい…。
ダイエット中なのに
757病弱名無しさん:2013/03/16(土) 10:48:00.55 ID:ToNV1yEh0
フルグラは別に食物繊維そんなに多くないと思うのだが
オートミールとかオールブランオリジナルとかのが食物繊維多いよ
まぁおいしさは全然違うがw
オートミールは不味いし、オールブランオリジナルをオススメしとく
758病弱名無しさん:2013/03/16(土) 16:06:55.43 ID:9mwlHo0A0
どっちも味も見た目も同じだわな。
759病弱名無しさん:2013/03/16(土) 16:33:18.84 ID:lQJF2myRO
>>757
食物繊維多すぎると胃が痛くなるんだ。

ふすま入りのクッキーでひどい目にあってから
少し怖くてね。
760病弱名無しさん:2013/03/16(土) 16:49:32.09 ID:gkrOP7cS0
それ水分をろくに摂らずにふすま入りクッキー食ったから痛くなったんだろ
761病弱名無しさん:2013/03/16(土) 20:37:45.20 ID:6eRVl0H/0
DHCのフォースコリーいいぞ
うんこ常に柔らかくなる
762病弱名無しさん:2013/03/16(土) 21:38:33.06 ID:lQJF2myRO
>>706
いや違うけど
763病弱名無しさん:2013/03/17(日) 11:00:12.41 ID:MYvX0SUW0
ダメだ、何食っても飲んでも先端カタイカタイ病が治らない
先端以外はもうホヤホヤドロドロなのに・・・、先端のせいで毎回切れるわ
これでもかってぐらいドロドロにしても、そうするとなぜかやたら屁ばっかり出る、一日50回ぐらい出る
でもウンコは出ない、そして2〜3日たって先端カタイカタイさんが現れる、もうイヤヤ・・・
764病弱名無しさん:2013/03/17(日) 13:00:08.91 ID:7gtJ6n7w0
酸化マグネシウム教に入信して一年目の俺は救われ続けている

が、リスクもあるよね↓
【研究】カルシウムを摂り過ぎると死亡率2.6倍に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363487312/l50

コレなんか、血中濃度が問題を引き起こすなら、マグネシウム摂取も問題だろうに
すっかり忘れられてるマグネシウムさんマジ影薄い
765病弱名無しさん:2013/03/17(日) 20:27:30.75 ID:Dxd5/lT2O
>>763
わかるわー少食な方?
自分は昔から少食で頑張って食べようとしても無理。
水分や繊維を取るようにしてるけど、屁はボンボン出るけど
食べる量自体が少ないから2〜3日しないと便意がこない
766病弱名無しさん:2013/03/17(日) 22:22:06.53 ID:smnkbQmbO
食べる量少ないんなら毎日出なくても仕方ないんじゃないの?
お腹苦しくなるの?
767病弱名無しさん:2013/03/17(日) 22:24:18.31 ID:smnkbQmbO
連投ごめんね。
人によって快便のペースは違うと
お医者さんも言ってたよ。
毎日しなきゃいけないという固定概念を捨ててみれば?
768病弱名無しさん:2013/03/17(日) 23:16:11.23 ID:Dxd5/lT2O
お腹は苦しくないな。便意は空の彼方ってかんじ。
二日目の夜から便の存在を感じるようになる。

>>767
お医者さんが言うのか。
毎日じゃなきゃダメだとおもてた
サンクス
769病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:34:28.48 ID:oD+/HWPyO
久々に切れなかった…がまだ出きってなくて
残ってる感じ。

いきまずに便意と呼吸法だけだと少しずつ出るね。
二回出した後、まだいけそうな〜でも座って3分経ちそうだったから
頑張ったら切れそうでやめてしまった。

グリグリめりこませてふいたら赤い点が…
頑張らなくて正解だったのかなあ。
わかんないや
770病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:12:36.73 ID:wJdWEtCH0
>>763
酒飲み??
771病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:58:47.16 ID:D1VxndTj0
血栓性外痔核が改善したのでその方法を書きます。お役に立てば幸い。
太い固いうんこをそのままだすと悪化するから、 対策として、
いきんで少し出そうになったらケツをすぼめてうんこを細め少しずつだす。
これを柔らかい便が出るまで続ける。これだけ。
俺はこれやるようにしてから再発しなくなった。
772病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:13:37.76 ID:xDgAYi2f0
俺も昔からそれやってるけど切れ痔はいっこうに治らないな・・・
773病弱名無しさん:2013/03/27(水) 22:12:54.55 ID:MUBIYaKl0
1年近く切れたままでもう傷がふさがらなくなってる
774病弱名無しさん:2013/03/27(水) 22:27:30.25 ID:R9xovgCf0
一回切れるともう終わりだよな なんつうか切れ癖が付いちゃうっつーか
775病弱名無しさん:2013/03/27(水) 22:53:35.41 ID:MUBIYaKl0
切れ痔の人、親族に脳梗塞や脳出血になった人いる?
切れ痔は、頭か体のどこだったか覚えてないが、その血管が切れる代わりに尻の血管が切れてるんだよ
、だから逆にありがたいんだと、痔の専門医が書いた本に書いてあった。
肛門は細かい血管の集まりらしい。便が通る場所だからぞんざいに思いがちだけど、
すごく繊細な場所。
776病弱名無しさん:2013/03/28(木) 08:23:38.83 ID:MLA9exmJ0
血栓性外痔核は血栓そのままだし、脳に至れば脳梗塞だもんな
777病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:32:56.88 ID:9DyFx9CpO
また切れたー
硬くならないよう水分とればいいのは分かってるんだけど
上半身は水分飲みたい気分にあまりならないからいつも硬い
バナナ食べつづけるのも続かないし
778病弱名無しさん:2013/03/28(木) 12:35:54.48 ID:Fpu5tRjG0
低カロリーの、キシリトールのど飴なんかどう?
お腹ちょっとゆるくなるよ。
779病弱名無しさん:2013/03/28(木) 14:43:26.86 ID:c21b5v3+0
抗鬱剤が原因で便秘がちなのは分かってるけど止める訳にはいかない
780病弱名無しさん:2013/03/28(木) 15:32:22.64 ID:Fpu5tRjG0
ジェイゾロフトなら、多くの場合便秘の逆になるんだがな・・・
781病弱名無しさん:2013/03/29(金) 07:31:22.01 ID:nXgduWAS0
>>775
遺伝で血管とかが脆い、とかならまだ分かるけど、
頭の代わりに肛門が切れる理屈が分からん
782病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:55:21.92 ID:EkZaKmWZ0
そう思えば気が楽になるって話
783病弱名無しさん:2013/03/29(金) 22:27:39.83 ID:nXgduWAS0
ならねーよw

今日は盛大に切れたわ・・・
食物繊維とるとウンコ柔らかくなって増えるけど、先端が硬いから、
中からモリモリ圧力を感じて、先端の核弾頭が肛門を破壊してドーンって感じ
直腸性便秘ってやつなのかな、肛門側まできても便意を感じないから先端がカチコチになっていく
784病弱名無しさん:2013/03/29(金) 22:44:23.19 ID:f4m/ph5y0
そういう場合は便意がなくてもトイレに行けば解決するかも
私の場合はトイレに行っても全然肛門に便が来てないから困ってる
毎日バナナ便3本程度排便があるのに、翌日の1本目が必ず硬いので大変
785病弱名無しさん:2013/03/30(土) 03:28:03.21 ID:NSCjWd9H0
排便した後や長い間便座に腰掛けてたら、肛門飛び出てない?
尻拭く時痛くない?
786病弱名無しさん:2013/03/30(土) 04:49:35.41 ID:CIH7Z7J7O
なんか肛門がひっくり返ってるような感覚になる。
冬とかだと寒さで肛門が痛いw
787病弱名無しさん:2013/03/30(土) 16:15:51.42 ID:GYUSfCsC0
どっちのせいかわからないが
炭酸水とビオフェルミンS飲み出してからウンコが下痢の出前くらい柔らかい
788病弱名無しさん:2013/03/30(土) 16:16:37.40 ID:GYUSfCsC0
すまん出前じゃなく手前な
789病弱名無しさん:2013/03/30(土) 17:21:28.74 ID:CIH7Z7J7O
下痢の出前ワロタw
790病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:19:24.23 ID:unjvUbcI0
>>783
その先端の硬いうんこに>>771の方法試してもだめなの?
791病弱名無しさん:2013/04/01(月) 12:37:39.99 ID:oestqHA70
>>783じゃないが
自分の場合は、硬い奴は出口すぼめたらまず出てこない
便秘が悪化するだけ
792病弱名無しさん:2013/04/01(月) 16:32:20.41 ID:kyClSMxC0
本当に固いのは通用しないよ。
793病弱名無しさん:2013/04/01(月) 17:50:54.76 ID:oq3AUU4Y0
騙されたと思ってフィッシュオイルを試してみて。
794病弱名無しさん:2013/04/02(火) 00:35:49.30 ID:i9i63i8J0
一年ぐらい切れ痔が続いてたけど病院処方の乙字湯で徐々にだが切れなくなった。
今はアクアマグでだいぶ安定してきた。
最初に切れた時にどんな塗り薬を使うかとかじゃなく、どうすれば便が柔らかくなるかという方向に注力すべきだった。
今はテレビの影響でエクストラ・バージン・オリーブ・オイルを併用しているが効果はよく分からん。
795病弱名無しさん:2013/04/02(火) 12:06:20.17 ID:NBO76SwIO
みんなどれくらい切れてから病院いった?

自分は切れてから市販薬塗ってもまた切れるを繰り返して
二ヶ月経って病院行ったが、一週間で行けばよかったと後悔してる

病院いってないやつは早く行け
796病弱名無しさん:2013/04/02(火) 12:08:16.99 ID:6er3Tb980
>>790
上にもあるがデカくて硬いのにはそんなの通用しないし、無理に潰そうとすると肛門が切れる
同じく外から指で押して潰そうとしても肛門が切れる
バナナぐらいの潰せる硬さでも、潰す時と出す時の圧力で肛門が切れる
というかそういう事をしなくてもいいぐらいの柔らかいクリーム状でも、何も考えずに一気に出すと圧力で切れる
・・・切れ痔を繰り返すと、肛門は狭くなるし粘膜はどんどんモロくなるのさ

>>794
自分も出す前と出した後は薬局に売ってるオリブ油っての使ってるわ、使わないよりはマシってレベルだが
サニーナみたいのは使うと痒くなるしかぶれるしで合わなかったな
797病弱名無しさん:2013/04/02(火) 12:10:12.65 ID:6er3Tb980
自分も二ヶ月ぐらいかな
というか一回二回切れたぐらいじゃ病院行く必要は無いと思う、医者もそう言ってるし
ただそれが習慣になってきたなと思ったら即行った方がいいな
798病弱名無しさん:2013/04/02(火) 17:25:57.68 ID:7cUYQneTO
昨日の夕食に時間も遅かったんで、
糸コンニャクを焼きそばに見立てたのを食べたら
久しぶりのすっきりうんこ!
799病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:36:06.14 ID:XtFkcIRF0
結局固すぎると何やっても切れちゃうんだよなあ…
800病弱名無しさん:2013/04/02(火) 23:37:13.94 ID:4aRGxiqW0
切れ痔持ちなのに、二日前カチカチの便秘になって盛大に切れた
拭いたら血がドバッとついた

今便意が来てまたカチカチの気配で怖くて堪らなかったが
排便したら、カチカチさんが途中でつっかかかってお尻をねじったり
前かがみになったら落ちた
それを三つ分。さぞ盛大に切れてるだろうと拭いてみたら
まったく出血してなかった。
二日前の傷があるはずだから、二日前よりひどくなるはずなのに。
うれしいけどこわい。
一つ違うのは直前に湯船につかったこと。そのおかげ?
801病弱名無しさん:2013/04/03(水) 02:35:34.45 ID:smRW0DDv0
おからの炊いたのとセロリの浅漬け+一般的なヤクルトがうちの家族には合ってるわ。
ヤクルトが一番手軽だけど、それでもダメなら野菜のきれっぱし(ごぼう・ニンジンのしっぽ、しいたけの軸等)を冷凍しといたのをおからと炊く。
それでもダメなら白米のおかゆ(雑炊)→オートミール+お茶漬けの素。
ここまでやったら大概お出ましいただける。
802病弱名無しさん:2013/04/03(水) 08:48:58.25 ID:bte5fIVq0
先端がカチカチになって掻き出せない場合は、
オリーブ油を寝る前に注入して、肛門に栓をして一晩置く処置が有るよ。
803病弱名無しさん:2013/04/03(水) 09:20:56.16 ID:SQJNbjR00
切れ痔だから排便後にシャワーで洗ってマキロンで消毒してから
薬を塗っていたんだが、ググったら
「石鹸や消毒はかえって刺激になるからお湯で洗い流すだけでいい」と
出てきて混乱中。
どれが正しいの?医者からどう言われてる?
804病弱名無しさん:2013/04/05(金) 11:04:06.82 ID:5lkEqZqq0
>>802
以前、似たような事やろうとしたけど、そもそも塞ぐ栓が小さいとすぐ抜けちゃうし、
かといってすぐ抜けないような太さだと出す時にほぼ確実に切れるしで厳しかったわ
805病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:35:39.90 ID:vzmMso3S0
水溶性ファイバーを飲むようにしたら切れずにすむことが多くなって安心してたら
今日思いっきり切れて流血
ファイバーに慣れてきてしまったんだろうか
806病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:41:21.55 ID:xloFTnoP0
レモンティー飲むとすぐ便がしたくなるから良いと思う
807病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:41:51.92 ID:xloFTnoP0
>>806は粉をお湯に溶かすやつね
808病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:26:19.99 ID:AXztiBNR0
>>803
マキロンってしみない?
ちなみに、俺 泡サニーナ使ってるけど、いい感じだよ。
http://www.kao.com/jp/sanina/snn_foam_00.html
医者にはかかってないから、そこはお答えできません。
809病弱名無しさん:2013/04/07(日) 09:03:26.88 ID:uNLOTCjn0
天然物はやはりムラがあるから、やっぱりマグさんに頼ってるわ
ただ依存症気味になるが

サニーナは合う合わない結構激しいからなぁ
810病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:19:27.45 ID:Ie3A/zpj0
・食事中こまめに水分をとり食後10〜20分後に400ml以上水分をとる
・おなかをへこませた状態をキープして長い呼吸を心がける(名称失念)、腹筋をつける
・塩分濃度0.9%の食塩水200〜300mlを胃が空っぽの時にとる(ソルトウォーターフラッシュは1L)

上から順にガチガチ便や切らずに排泄するのに効いた
811病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:39:26.80 ID:eZAEL+eS0
切れ痔って放っとけば治るってもんでもないんでしょ?

みんな市販薬とか使ってる?
812病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:24:00.55 ID:eMn18jmG0
夜風呂入って寝る前にボラギM、朝排便後にムヒソフトGXかな
だいぶいいよ
813病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:29:14.13 ID:muUS3dSO0
ヨーグルト+便秘用の整腸剤+肛門様の薬

いつもこれでしのいでるけど結構、薬代かかるよな。
ウンコするだけで毎月5000円くらいかけてるわ。
814811:2013/04/09(火) 16:56:22.52 ID:RBJ8kCnE0
レスあり。

ちなみにおいらは寝る前にボラギノールの塗り薬と坐薬を使ってる。
先週の金曜に病院で酸化マグネシウムも貰ってきた。
815病弱名無しさん:2013/04/09(火) 18:30:25.28 ID:hqmfvtALO
マグミット二錠飲むとお腹壊すから
怖くて飲めなくなった。
一粒にすれば大丈夫なのかね…。
調整が難しすぎる。
816病弱名無しさん:2013/04/09(火) 20:03:55.74 ID:Vijqu06G0
便秘でも下痢でも普通の便でもどうせ切れるから、人生どうでもよくなってきた
817病弱名無しさん:2013/04/10(水) 10:10:47.30 ID:q2SudgrB0
>>815
お腹壊すって、痛くなっちゃうのかな?
下痢便みたいになるっていう意味なら、ただ水分でドロドロになってるだけだからお腹壊してるわけじゃない
何mgの飲んでるか分からないけど、マグ系はだいたい300mg〜ぐらいからあるから、
自分の体質や生活に合わせて量を調整するのが普通だよ
818病弱名無しさん:2013/04/10(水) 14:44:40.68 ID:KDPW0ZBy0
すんごい太いのが出た
切れてないっぽいが内部で傷ついてるかもしれないな
座薬入れたほうがいいかなあ
819病弱名無しさん:2013/04/11(木) 20:55:40.99 ID:s3nLhOf90
>切れ痔って放っとけば治るってもんでもないんでしょ?

柔らかバナナ便を続けていたら、放っといても治るよ
820病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:08:00.18 ID:KHC5xgQK0
マグとかで柔らかくしても、うんこの先端だけ硬い気がするんだよなぁ・・・
821病弱名無しさん:2013/04/12(金) 02:40:54.83 ID:g/vnoa3o0
俺もそのタイプだけど、ウンコした後のスタートダッシュと継続が大事
ウンコした後も何かしら食べて腸内に溜まってたりするわけで
ようは毎日かかさず大量の水と共に飲んでれば、理論上は硬くならない
でもおれは三日に一回ぐらい飲むの忘れたりするから、だいたいその後のウンコの先端は硬くなってしまう
822病弱名無しさん:2013/04/12(金) 02:50:52.00 ID:vRyRIcr00
栓ウンコ
823病弱名無しさん:2013/04/12(金) 13:27:29.79 ID:Zvtwtb4i0
ネットで切れ痔のことを色々調べてたら、切れ痔は若い人に多くて
加齢とともに減っていく傾向にあるというのが以外だった。
824病弱名無しさん:2013/04/13(土) 06:22:37.41 ID:WFkBk2aC0
肌がダルンダルンになっていくからかな
825病弱名無しさん:2013/04/13(土) 06:23:09.07 ID:WFkBk2aC0
あと肛門の筋力も緩くなるだろうしな
826病弱名無しさん:2013/04/13(土) 07:52:49.94 ID:fK8VGphu0
>>819
それってどのくらいの期間だよ
半月くらいアスパラうんこで肛門ごきげんだったのに
バナナ出た瞬間いつもの部分逝ったぞ
827病弱名無しさん:2013/04/13(土) 12:43:16.50 ID:xEciBA9f0
俺も毎回切れてるの同じ一部分だと思う 完治しないかなぁ
828病弱名無しさん:2013/04/13(土) 12:45:03.47 ID:Uf2r78YeO
切れて受診して半年通ってます。
ずっとマニシンガン、マグネシウムを飲んでいるのに(下痢っぽい便になる)、昨日、最初固め(と言っても少し形ある程度)出てキレた。
医者に行っても座薬軟膏だされるだけ。
私の肛門は一生普通の便が出せなくなってしまったのかな…
辛すぎる…
829病弱名無しさん:2013/04/13(土) 16:39:24.20 ID:HTdpivAs0
だらだら切れ痔続けてると、肛門が狭くなって手術しなきゃならなくなるとか
いぼ痔に変化したりするって聞くから怖いよね〜
830病弱名無しさん:2013/04/13(土) 16:45:33.54 ID:wLNMW6rZO
自分のやり方が正しいかわからないけど排便の過程を書いてみる。


ご飯食べてお腹が動き出す→便意を感じたらトイレに座ってゆっくり腹式呼吸
※前屈み(ロダンのポーズ)になるといきまなくても少し門が開く気がする

便意と息を吐くタイミングをあわせて開門

強い便意で勢いよく開門すると、負担がかかる気がするから、
門を少しすぼめながらゆっくりと排便する

※カチカチだと通らないから、深呼吸(広がる力)とすぼめる力を調整しながら
ゆっくり門を広げる

※上体を全部倒して腕を抱えて腿にくっつけて深呼吸すると自然に開く気がする

一度もいきんでない。
カチカチだったが血が出なかった。
カチカチすぎるとわからないけど

五分以内に済ませる
831病弱名無しさん:2013/04/13(土) 18:58:16.92 ID:7UMD/cu50
やばいやばい今切れたピリッていった
時々ちょっと血が付くくらいだから大丈夫だべと思ってたら・・・
痛みはあんま無いけど切れるのが癖になったら怖い、あのピリッの感触が怖い!
月曜日に初めて肛門科に行ってきます、怖いけどこれから頑張ります
832病弱名無しさん:2013/04/13(土) 19:47:14.87 ID:IyCSRVSFO
もしまた大地震来たら病院どころじゃなくなるから
行けるうちに行って薬だけでも貰っとくべきだと思った@神戸
833病弱名無しさん:2013/04/14(日) 08:41:04.25 ID:MsfZHQGW0
>>828
自分も同じ
でも肛門切るのは最終手段だと思ってるので、肛門拡張頑張ってるわ
効果が出るかはどうかは一年後ぐらいにならんと分からんだろうな

結局病院行っても、ウンコ柔らかくする薬と治療用の塗り薬とか座薬出されるだけなんだよな
初期ならそれで十分だが、肛門狭窄になってからだと行っても行かなくても大差無くなってくる
834病弱名無しさん:2013/04/14(日) 18:00:04.06 ID:hgbtb8u+O
本当辛いですよね…
ポリなんとかという座薬は強すぎるのか合わないのか痛痒くなります…
一生下剤と付き合うのなんて辛すぎる…
漢方のマニシンガン、マグネシウムって医者は副作用ないとか言うけれど、永遠に飲み続けると思うと…
835病弱名無しさん:2013/04/14(日) 18:59:18.47 ID:S1UBThRjO
私はここで見かけたフルグラは
ほどよく腸に効いた。
飽きるけど…

あとは野菜たくさんのスープ、良質のオイル、刺激物は食べない、水をよく飲むようにしてる。

食生活を気をつけても便秘がちになるけど、
食生活を気をつけないわけにはいかない
836病弱名無しさん:2013/04/14(日) 21:37:35.01 ID:hgbtb8u+O
切れないようにするため、下剤飲んで下痢なのに、それでも切れるなんて、もうなすすべがない…
辛すぎる…
837病弱名無しさん:2013/04/14(日) 22:49:13.82 ID:Z9ct7LUB0
下痢の方が切れます。これ常識。
目指すのは歯磨き粉ぐらいの硬さです。

ところで、私、現在1年ぐらい切れておらずほぼ完治したと思ってます。前は
1週間に一度必ず切れてましたが。あきらめずに、頑張ってみなさん!
838病弱名無しさん:2013/04/15(月) 08:38:11.32 ID:7Y3D20Lm0
一度慢性切れ痔になると、切れ痔じゃなかった頃がまるで嘘のように感じるよな
839病弱名無しさん:2013/04/15(月) 10:00:36.92 ID:gzbGFIH90
分かるわ
ガキのころはどんなにバリカタ糞してケツ切っても知らぬ間に治ってたもんな
肛門の老化って恐ろしいわ・・切れ痔氏ね!!!!
840病弱名無しさん:2013/04/15(月) 10:38:10.05 ID:I9kaEzGM0
>>834
切れ痔にステロイドの軟膏使ったら
治りにくくなるんじゃなかったか?

肛門弱ってんだから下剤をやめた方がいい
食生活の見直しと水分摂取and適度な運動
それから、ペーパーで擦らないでウォシュレットで水洗い後
ペーパーを押し当てて水気を拭き取る
外出時も手動式の携帯ウォシュレットをもって出れば問題なし
つうか、普段どんな食事してんの?
841病弱名無しさん:2013/04/15(月) 10:40:57.83 ID:I9kaEzGM0
追記
切れ痔にはボラギノールM軟膏がいいよ
842病弱名無しさん:2013/04/16(火) 07:03:48.21 ID:NFpDnlo/0
いや、肛門が弱ってるから下剤を飲むんでしょ
マグ系なんかは水分摂取を効率的に作用させる為のものだし
食物繊維とかオイリーな食べ物とか食べてても、天然食物だとムラがあるし、一回の硬ウンコが命取りになる
一応食べ物も気を使ってるけど、下剤は絶対に手放せないわ
843病弱名無しさん:2013/04/16(火) 17:57:36.37 ID:Yx6gWCOgO
調整が難しいんだよ
体質によるんだろうが、自分は下剤はすぐ下痢になる

便秘のカタい便と下痢だったら、どっちが負担大きいんだろうか
844病弱名無しさん:2013/04/17(水) 21:52:52.51 ID:XG8imoww0
圧倒的に硬い便でしょう
下剤と一口に言っても色んな種類があるからね
自分に合うのを探すしか無い
845病弱名無しさん:2013/04/19(金) 12:07:37.32 ID:aXVMgQl4O
下剤飲んでいるから毎朝便は出るが、下痢便。
最初は少し形ある程度でも切れてしまう。
座薬も合わないのか余計痛痒くなるし。
医者に言ってもこれが一番合いますと言われるだけ。
朝が怖いしトイレも怖いし、普通の便もできないし、本当にしんどい…
846病弱名無しさん:2013/04/19(金) 15:44:05.10 ID:XuxDGt0T0
どんな下剤をどの程度飲んでるかわからんが
下痢するようなら毎食後の服用を減らすとか
量を調整しろって医者に言われなかったのか?
847病弱名無しさん:2013/04/19(金) 17:49:50.30 ID:4anOn0OTP
毎朝出さなくてもいいし
ほんとに医者に行ってるのかね
848病弱名無しさん:2013/04/19(金) 19:25:51.73 ID:TOy6kUz5O
医者変えた方がいいんじゃないか?
849病弱名無しさん:2013/04/19(金) 19:52:19.62 ID:aXVMgQl4O
マシニンガン、マグネシウム、追加でオツジトウ…

出てます…

量は調節するようには言われましたが、飲まなければ固くて切れるだろうし、飲んで最初普通便あと下痢でも切れ…

もう私の肛門は何しても切れるんだろう…

生きているのも辛くなる…
850病弱名無しさん:2013/04/19(金) 20:44:01.59 ID:+qzwr94PO
んなクヨクヨすんなw

俺なんか痔プラスハゲチビだけど
明るく生きてるぞwww
851病弱名無しさん:2013/04/19(金) 21:20:19.18 ID:XuxDGt0T0
>>849
よほどの便秘体質なのか?でなかったら3種類も下剤いらんだろう…

座薬も何種類かあるから、入れると痒いなら他の薬に変えてもらう
それから下痢して仕方がないことを訴えて整腸剤なども追加で処方してもらう

それらを訴えても聞いてもらえない場合は医者を変えたほうがいい
とにかく下痢を直すのがまず絶対先決だと思う ともかくイキロ
852病弱名無しさん:2013/04/19(金) 23:25:39.15 ID:aXVMgQl4O
そんなに便秘体質ではないです…

薬をもらう時に薬剤師さんからも3つも飲むのは…と言われて、今日はオツジトウだけにしてみました…

ただちょっとでも最初の便が汚い話で申し訳ありませんが泥状でなくて少しでも形がある便だと(そのあとは下痢なのも伝えてはあるのですが)、切れてしまう状態です…

座薬も合わないのか強いのか?痛痒くなるのを伝えても、これが一番合いますと言われました…

田舎で他に肛門科がなく、そこに通っています…

明日が来るのが怖くてたまらない…

本当に本当に辛いです…

こんなことばかり書いてすみません…
853病弱名無しさん:2013/04/20(土) 04:32:04.86 ID:t3ncx0xF0
>>852
自分もそうだよ、バナナ程度でも切れるし、下痢状でも切れてるのか分からんがヒリヒリする
傷のせいなのか肛門もいつも痒いし
ただ薬のせいで痒くなると分かってるなら、ちゃんと言って変えてもらうか自分で薬局で違うの使った方がいい
市販の痔薬は痒み止めの効果も含んでるものが通常だしね
医者なんて、どの分野でも適当な医者ってのはどこにでもいるし、医者の言う通り=正解とは限らない
度重なる切れ痔で肛門が狭くなってるんだから、手術するか、自分で気をつけてちょっとづつ肛門を広げてくしかない
食べ物に気をつける、下剤をちゃんと毎日飲む、ウンコの前はワセリンとか使って15分ぐらいマッサージして広げるとかして、
傷つけない、広げていく、を徐々にやっていくしかない
これが一番の悩みなら、結構幸せな人生だと思うぜ
854病弱名無しさん:2013/04/20(土) 08:16:06.89 ID:6swkshuVP
たぶん切れじゃなくてイボで肛門圧迫されてるんじゃね
855病弱名無しさん:2013/04/20(土) 11:17:47.54 ID:OBuNNh1X0
>>852
そうか医者の選択肢が無いのか…
それなのにこんなこと言ってすまんがその医者は確実にダメだ

オツジトウはともかくマシニンガンは便秘用の漢方だろ
痔で処方されるのはあまり聞いたことがない
薬剤師ならぬ素人の痔主が聞いたって3つもいらないわ

便秘体質じゃないならマグネシウムだけでいいはずだぞ
これだって毎食後一日三回飲んでればお腹が緩くなるので
量は調節していかなきゃいけないのに

ともかく切れて痛いかもしれないが下痢を止めないと延々切れるだけだから
>>853の言うとおり排泄の前にワセリンを塗ってマッサージしたり
シャワー浴びたり入浴したりして何とかしながら排泄するしかない

一番いいのは大変でも別の医者に行くことだと思う
856病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:54:54.35 ID:MxeiMypfO
アドバイスありがとうございます

やはり下剤出しすぎですよね…

あれからオツジトウ1日2回とと寝る前にマグネシウム2錠のんでいます。

便は一回だけになりましたが、お腹が張る感じがあります…
マシニンガンを飲んでいた時よりも下痢は水状態はでなくなりましたが、便をする時ピリッと痛みがあるし切れている所はまだ切れていると思います。

ちなみに皆さんは下剤は何を何回何錠飲んでますか?

半年前はたまに切れる時はあってもバナナ便が出ていたのに…
今はそれすら…

辛いです…
また愚痴ってすみません…
857病弱名無しさん:2013/04/23(火) 11:36:50.61 ID:e4rOmzrBO
最近、便が少しずつ太くなってきて嫌だわ。硬くなければいいのに。硬くなって切れる前にカマグ飲もうかな…
858病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:20:17.82 ID:HnDwbwjd0
野菜食べないの?
ゴボウやイモ食うとこれでもかってくらい柔らかくなるけど
859病弱名無しさん:2013/04/26(金) 11:03:25.99 ID:GwHlP98U0
薬飲むのすっかり忘れてて5日も出してない事に気付いた
やばい、危険すぎる・・・ビッグウェーブが・・・
860病弱名無しさん:2013/04/27(土) 01:43:17.56 ID:1HqqbcyG0
たけしの家庭の医学でやってた腸のマッサージがすごい効くらしいが、どうなんだろう
861病弱名無しさん:2013/04/27(土) 15:55:51.90 ID:E6K4q8fz0
腸のマッサージは便秘防止で固いのが柔らかくなるということではないけど
やった方が良いかと。
862病弱名無しさん:2013/04/30(火) 22:56:20.97 ID:NlNx6i87O
マグラックス飲みはじめてからカチカチにならなくて良いんだが、
長い屁が出るようになった。
ブッからブゥーッてかんじ。
そういうもの?
863病弱名無しさん:2013/05/04(土) 09:46:33.17 ID:w43XbLXP0
屁が頻繁に出るのは仕様
864病弱名無しさん:2013/05/06(月) 16:58:53.25 ID:YeN75sHw0
産後母乳に水分取られてお茶飲んでも飲んでもカチカチ●
縫ったとこと肛門がピッと切れてトイレが恐怖
母乳とまってからもこのままだったら嫌だな…
865病弱名無しさん:2013/05/06(月) 23:20:06.79 ID:sDoN4omp0
緑茶や紅茶なら飲めば飲むほどカチカチになるぞ
飲むなら水か麦茶にした方がいい

あとコーヒーとかのカフェイン飲料も利尿作用が強いから
飲みすぎるとかえってカチカチになる
866病弱名無しさん:2013/05/08(水) 00:41:40.73 ID:H7RpPcfe0
レスありがとう、麦茶は良くないと聞いたのだけどどっちが正しいのかな?
とりあえずテンプレ見てどくだみにしてるんだけど、ここ数日切れて切れて産後の痛みか肛門の痛みかわからなくなってる
いきんじゃダメなんだっけ?痔と無縁の人生だったからどうしたらいいものか…
867病弱名無しさん:2013/05/08(水) 00:44:55.37 ID:baMAMUqHO
センナ茶試してみたらどうだろうか?
868病弱名無しさん:2013/05/08(水) 00:47:05.19 ID:H7RpPcfe0
センナ茶ですか、初耳です
さがしてみます
869病弱名無しさん:2013/05/08(水) 09:38:13.94 ID:1vWaostRO
肉と砂糖を減らし白米から玄米に切り替えたら効果あるよ。
また水溶性食物繊維のイヌリンなどは便を柔らかくする。
870病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:15:56.15 ID:vMbJ3pcdO
また切れた…
もうどんな便を出しても切れてしまう…
医者に行って診てもらったが、肛門境が痛くてたまらなかった。
帰ってきてからも紙で拭くと血がつく…
肛門境で更に傷ができるとかってあるんでしょうか?それとも切れている場所が三ヶ所もあったようなのでそのせいなのでしょうか…

トイレ行くのも座薬入れるの怖いし、こんな身体になってしまって本当に辛い…
半年間前までは、たまに切れても普通の便がでても大丈夫だったのに…

一生状態が続くのかと思うと生きているのも辛くなる
871病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:51:35.62 ID:baMAMUqHO
肛門境ってどんな魔境だよw
872病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:53:19.52 ID:vMbJ3pcdO
すみません間違えました…
肛門鏡ですね…
873病弱名無しさん:2013/05/10(金) 07:06:27.16 ID:8jGs/zXg0
このぐらいで生きてるが辛いのか・・・重い病気になったらショックで死んじゃうぞ
痔なんて国民病みたいなもんだから、心を軽くして付き合っていった方がいいよ
どうしてもすぐ直したいならいっそ手術して広げてもらえばいい
874病弱名無しさん:2013/05/10(金) 10:34:38.71 ID:FSne0VYRO
ageてる人はsageてね
875病弱名無しさん:2013/05/10(金) 13:43:00.08 ID:OqRgIuMiO
肛門鏡はキズが酷い程痛いね
876病弱名無しさん:2013/05/10(金) 20:13:26.06 ID:FSne0VYRO
久しぶりに牛肉食べたら便が固くなった気がする

ほうれん草も食べたせいか、便の色も暗い
877病弱名無しさん:2013/05/11(土) 21:14:55.11 ID:rs+bbaQd0
ほうれん草食べ過ぎてウンコ緑っぽくなるとテンション上がる
878病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:12:35.04 ID:iBptxUcsO
トマトの皮がくるんってなったのが入ってると、
最初はボウフラ?と焦るが、やがて嬉しくなる。
879病弱名無しさん:2013/05/12(日) 07:44:37.29 ID:rLP/MKTmO
先端が固くて切れたかも…朝からテンション下がるわ。調子良かっただけに。
880病弱名無しさん:2013/05/12(日) 08:37:57.50 ID:99jpEbdv0
私の場合きれる場所はきまってるので硬便が出てくる直前に肛門の切れる場所を抑えて切れないよう閉じながらだしてる。後は女性限定、膣内に指を突っ込み便の形を細くして出す
881病弱名無しさん:2013/05/14(火) 13:24:46.66 ID:NX2QGxl90
最近3日ぐらい体調悪いせいか毎日1回柔らかめの便が出るようになったんだけど、構わず切れまくる

もう一生切れ痔の傷が治ることはないんだろうなぁ・・・
882病弱名無しさん:2013/05/15(水) 20:32:24.99 ID:+/NcGsH2O
本当どうして先だけ形ある便であとは下痢なのに、キレる時がある…

下剤飲んで何とか下痢にして出しているが腹痛いし…

キレてるのって治らないの?
883病弱名無しさん:2013/05/15(水) 22:56:53.29 ID:06FmrmUf0
おいらなんて最近の見始めたサプリのせいなのか
1日2回うんこでるときもあるのに
切れて穴がいたいんだ…どこも硬くないのに切れるんだ
今日持病のついでに肛門科にいこうと総合病院にいったのに肛門科はないと
案内に言われたわ。広義で外科担当だと。
884病弱名無しさん:2013/05/15(水) 23:24:02.56 ID:cyTEshKDO
ゆるくても切れるって人は医者に相談してないの?

自分は切れる塞がるを繰り返した部分は
切れやすくなってるから痛むなら手術しようと言われた。
悩む……
885病弱名無しさん:2013/05/16(木) 01:16:39.71 ID:h4/rChve0
過敏性な腸だからか、緊張したり、追い詰められると腹が下ります。
硬い便の時もあったり、下痢なったり繰り返して、治りません。
ボラギみたいな薬もらってつけてますけど、ストレス故に良くならない。
もう、仕事辞めた方がいーかな
886病弱名無しさん:2013/05/16(木) 01:40:26.40 ID:0j2svgfl0
来月裂肛手術を受ける予定の俺が通りますよ

今は排便コントロールが比較的上手くいってて
普段は切れないが結局手術しないと治らないと言われたから決心した

ゆるくても切れる状態ってのは相当肛門狭窄が進んでるんだろ
諦めて腹くくって医者にいって手術した方がいいと思うぞ
グダグダ悩んでてもそこまでいくと切れる前の肛門には戻らないから

>>885
IBSってやつ?あれは辛いだろうな…お大事に
887病弱名無しさん:2013/05/16(木) 02:11:15.43 ID:aX62lYG5O
>>886
潰瘍化して切れやすくなったとこを切る手術か?
888病弱名無しさん:2013/05/16(木) 02:45:42.35 ID:zhbcENLO0
日帰り出来るものから、入院しないといけない手術まで様々だしなぁ
知り合いに入院して地獄だったって脅されてからなかなか踏ん切りがつかない
889病弱名無しさん:2013/05/16(木) 14:59:39.89 ID:6Q7/DA830
www.rakuc.com/zi/kirezi.htm

↑薬は最低3週間続けないと完治しない模様。

初めて切れたのが今年の1月なんで、
とりあえずボラギM1ヶ月ぐらい続けてみて、駄目だったら病院行くわノシ
890病弱名無しさん:2013/05/16(木) 15:12:42.62 ID:aX62lYG5O
当たり前だが、
ご飯食べる→便意感じる→排便→後に軟便剤を飲まないと
次の排便の時に先端が硬めになるな。
891病弱名無しさん:2013/05/16(木) 19:51:24.30 ID:0j2svgfl0
>>887
そうそう切れ痔の部分を切除&肛門拡張

痛さはかなり個人差があるらしいから何ともなぁ

ただ言えることは最初に切れて出血した時に
ボラギM軟膏つけて様子を見てしまったことが悔やまれる
あの時医者に行ってればあるいは手術は避けれたかも

悪いことは言わない 出血したら医者に行っておけ
892病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:46:48.86 ID:aX62lYG5O
>>891
あー自分も市販の薬つけて1ヶ月経ってから
病院いったら潰瘍化&イボができてたよ…。

傷がひどくなる前にいけば、なんとかなっていたかも…ってものすごく後悔してる。

また切れるなら手術しましょうと言われたけど、
手術するのがいいのか、軟便剤飲みながら付き合っていくのがいいのか
すごく悩んでる。
若い女なのにつらいわ
893病弱名無しさん:2013/05/16(木) 21:19:07.40 ID:oafHAaj80
切れてもそんな痛くないし、あんま気にしないことにしたら楽になった。
位置のせいかどんな軟便でも切れるから、年とって穴が緩くなるまで我慢するわ。
894病弱名無しさん:2013/05/16(木) 21:49:15.35 ID:xi5OzvpR0
痔の手術って生命保険はききましたか?
895病弱名無しさん:2013/05/16(木) 21:52:53.31 ID:wuPjSfRwO
なぜ生命保険?
痔の手術で死んだら下りるかってこと?
896病弱名無しさん:2013/05/16(木) 22:28:38.14 ID:xi5OzvpR0
いえ、入院の時や手術の時にお金がおりるのかなと思ったんです
897病弱名無しさん:2013/05/17(金) 07:58:38.44 ID:zYP66XYi0
そんなの約款とかみりゃいいだろう
898病弱名無しさん:2013/05/17(金) 10:00:06.01 ID:OhNId5fd0
切れ痔とかはヒドくなる前に病院行っても変わらんぞ
軟便剤と塗り薬貰うだけ
そういうのを意識してない人に、食生活や薬を意識させるっていう意味では効果あるかもしれんが
899病弱名無しさん:2013/05/17(金) 14:01:41.14 ID:iyT3SP930
切れ痔といぼ痔で昨日は悶絶眠れなかったー。
900病弱名無しさん:2013/05/19(日) 20:27:58.32 ID:kXbWkD0F0
いぼ痔って自分で分かるものなの?
切れ痔を繰り返したせいか、ちょっとボコボコしてるけど、いぼってほどには感じない
でも多分いぼ痔に該当するようなしないような
901病弱名無しさん:2013/05/19(日) 20:56:27.90 ID:NZRA2DyTO
見たるからうp
902病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:04:29.20 ID:02fU9whn0
>>900
それが何時の間にか大きくなってくるのよー
903病弱名無しさん:2013/05/21(火) 05:00:09.46 ID:DMHA/sZJO
切れ痔予防に入浴がいいみたいだが、
切れてる時も入浴した方がいいの?
904病弱名無しさん:2013/05/21(火) 07:05:19.10 ID:v6nFZcwz0
円座クッションとかケツだけ入浴するやつとか、あんまり信用出来ないんだよなぁ
前者はむしろギューって開かれて傷に悪そうな時あるし、
後者は10分や20分で何が変わるんだって思ってしまう
入浴が血行促進して良いのは分かるのだが
905病弱名無しさん:2013/05/21(火) 17:45:52.77 ID:hYHU6SrLO
キレてから夫婦生活ができなくなりました。
トイレも何もかも怖くて、ご飯も食べたいと思わなくなってきました。
痔持ちの人、夫婦生活普通にできますか?
906病弱名無しさん:2013/05/21(火) 17:57:40.93 ID:uu8zebU40
” ぢ ”この看板は信用できますか?
907病弱名無しさん:2013/05/22(水) 03:26:13.60 ID:HT8IN5/rO
おしっこがしみるということは…また切れた

もう食欲なくなるわ手術こわくてノイローゼだよ
908病弱名無しさん:2013/05/22(水) 08:48:23.20 ID:aygWTyrQ0
>>907
女?
909病弱名無しさん:2013/05/22(水) 14:45:57.56 ID:hJRDo9bV0
切れ痔になって約10年になるんですが、出血が少し増えました。

そろそろ病院に行った方がいいのでしょうか?
910病弱名無しさん:2013/05/22(水) 15:04:05.15 ID:MVMJIbZY0
いかないほうがいい
911病弱名無しさん:2013/05/22(水) 23:17:23.40 ID:TgaSLbME0
>>909
排便の度に肛門が傷みますか
912病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:09:36.92 ID:+x0y5ZNvO
酸化マグネシウム飲んで軟便にしてる人に聞きたいんだが、
どれくらいの軟らかさがベストなの?

酸化マグネシウムの錠剤を処方されてから下痢したり調整したりして、
一日一粒で排便後に4回くらい拭かないといけない軟らかさなんだが、
それでもたまに切れる。

医者はカチカチじゃなきゃいいと言ってる。

切れる時があるから薬を増やした方がいいのか、でも下痢したら余計傷つきそうで増やせない
913病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:58:51.46 ID:WaJ7PSKg0
ヨーグルトに加えてオレンジジュース飲むようになったら、
半年以上悩んでた切れ痔治った。

暖かくなったのも関係あるのかもなー
914病弱名無しさん:2013/05/24(金) 07:27:02.71 ID:7zrb3zYB0
>>912
あまりこういう話題しないから、4回くらい拭かないとって時点でビックリしたわ
自分なんかはどんな硬さでも10回は当たり前って感じだったから

ベストってのは人それぞれ違うから、自分が一番いいと思う硬さになるように調整するしかない
下痢って言っても、酸マグ使ってのウンコが水状なのは別に問題無いし気にするような事でもない
下痢便ならゆっくり出せば肛門が傷つく事はまず無いし、あれは勢いよく出すから切れるわけで
自分なんかはホイップクリームぐらいが理想だから、そうなるように調整してる、んで硬くなるよりは水状のがいいからちょい多めな感じで
915病弱名無しさん:2013/05/24(金) 19:29:22.01 ID:T3GWqNjv0
軟らかい便だと、出きらずに最後肛門に残らない?
硬いとそうではないけど、柔らかいのが出ると肛門が少し出ない?
916病弱名無しさん:2013/05/24(金) 22:22:23.50 ID:axJ+YIUmO
>>914
レスありがとう。
今日数えたら4回どころじゃなかったw10回まではいかないが。

便秘でウサギみたいなカチカチの頃は二回ふけば全然つかなかったんだよね。

酸マグでユルユルになるのは問題ないのかもしれないが、
便意がすごすぎていくらゆっくり排便しようとしても
止まらず勢いよく出るんだよ。

ホイップクリームくらいの軟らかさならあまり開けずに排便できそうだね。
917病弱名無しさん:2013/05/25(土) 03:06:51.97 ID:PicXkS38O
女性は生理前になるとどうしても便が固くなるよね?
だからせっかく治ってもまた生理前には毎月悩んでる
排便時には痛みもなく切れてもないのに、拭く時に切れる事もある
ウォシュレットがないから何回も拭かなきゃいけない時はそれが困る
まだ軽症なんだけど、すごい怖がりな性格だからほんの少し切れただけでも鬱になる…
918病弱名無しさん:2013/05/25(土) 10:37:44.38 ID:5vtngQu80
紙で拭くと切れるなら携帯用のウォシュレットを使うとか
介護用のおしり拭きかサニーナでも使うといいのでは?
919病弱名無しさん:2013/05/25(土) 10:38:23.83 ID:kDORwM1q0
俺の家もウォシュレット無いから、最初携帯用ウォシュレット使って、

それで全部取れなかったら風呂場でシャワー使ってる
920病弱名無しさん:2013/05/25(土) 15:44:45.20 ID:L21DIQZI0
昨日ミヤネ屋見てた人いますか?
痔について特集してたみたいですが内容教えて下さい。
921病弱名無しさん:2013/05/26(日) 21:44:02.32 ID:l9GTqe0h0
出すたびに裂けるような痛みで拭くと血が結構つくんだけどこれ痔ですよね?病院に行った方がいいんでしょうか?
922病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:01:51.15 ID:MxVVjlEC0
すぐ行ったほうがいいですね
923病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:23:10.30 ID:Qp64m7WLO
>>918-919
携帯用なんていうのがあるんですね
検索してみます。ありがとう
924病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:31:12.20 ID:MxVVjlEC0
>>923
一応専用スレもあるよ。あんま機能してないけど。

携帯用ウォッシュレット、シャワートイレ総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1114006524/
925病弱名無しさん:2013/05/27(月) 14:39:04.44 ID:diTRItFB0
>>920 たまたま見たけどネットでググれば出る程度の内容だった
テレビの病気系のやつは基本期待せん方がいい

>>917 経血=体液だから、生理中は身体が水分不足起こしてそれが便を固くする
体温も上がるから身体全体が乾くんだと思う
意識的にぬるま湯飲んだり吸収早いスポーツドリンクみたいの飲むといいよ


最近ちょっと凍らしたバナナがうまくてお気入りなんだが、
バナナって不溶性食物繊維なんだね。あんまり食べないほうがいいのかな
水溶性はわかるが不溶性食物繊維だけはいまだに全容が掴めない
926病弱名無しさん:2013/05/28(火) 10:17:06.07 ID:Elr2thIe0
LSISかSSGの手術経験者に聞きたいんだけど、
手術の前後で肛門のサイズってどのぐらい変わるものなの?
今は、人差し指の第二関節までできつきつなんだけど、指二本とか入るようになるの?
927病弱名無しさん:2013/05/28(火) 12:48:03.44 ID:GOX6KA7f0
だいたい毎日お通じがあるのだが昨日はひさびさに出なかった・・・
今朝 便意がありトイレへいくが出そうで出てこない ウォシュレットで刺激して
やっとかなと思ったら 硬くてなんか切れそうな予感がしてきばれない。。。
格闘の上なんとか出てくれた

こんな苦しい思いしたのはひさしぶりだった 切れなくてよかった ホッ
928病弱名無しさん:2013/05/28(火) 20:14:39.10 ID:LdBD0EOOO
汗をかく→体内の水分量が減って便が固くなることはあるかな?
929病弱名無しさん:2013/05/28(火) 23:38:49.57 ID:8+OYmJGQ0
>>928
気温の変化や乾燥に影響されることあるよ。
汗が出なくても、体が熱いとか喉が乾くと感じた時は
気をつけた方がよい。
930病弱名無しさん:2013/05/29(水) 13:42:49.05 ID:dqAVG6iQO
切れ痔の手術した方、どんな手術でどんな感じでしたか?
もうキレてばかりの生活が辛くてたまらない。。
931病弱名無しさん:2013/05/29(水) 18:36:48.46 ID:dqAVG6iQO
何度もすみません。切れ痔で死にたいと思う私はヤバイですかね。。
泥状の便以外、キレてしまうようなって、とにかく朝が怖くて、身体も心もしんどくて。。。
932病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:41:23.77 ID:Qn+a3usY0
水のみまくったら便が柔らかなってきれんようになってきた。
933病弱名無しさん:2013/05/30(木) 03:23:47.15 ID:Vd8GkkPD0
>>930
わかるなぁその感じ 俺も過去 切れ痔で苦しんだ一人です。
朝のトイレがものすごい苦痛だったよ もう毎日のことでわかってる 
だから う●こもそーっと出すのだけどでもやっぱり切れる・・・
でもさ手術すると変わると思うよ 手術の方法は病院ごとにやり方が違うと思うから
かかりつけの先生によく聞いたらどうかな? 自分の場合は切れ痔を長いこと
放置してたから次郎に発展しておまけにポリープまで見つかったよw
だから次郎になる前に手術受けたほうが楽だよん^^
934病弱名無しさん:2013/05/30(木) 10:49:01.94 ID:lGqD3uTV0
切れ痔を繰り返しての肛門狭窄では、
輪の筋肉っぽい部分が硬化したり、裂傷を繰り返して肉が膨らんできて狭くなるって話はよく聞いてたが、
というか実際その通りなんだが、
それより裂傷と癒着を繰り返して皮膚が短く?なってるのが厳しいなって感じた
ちょっとやそっとマッサージしてもあんまり意味ない、時間かけて引き伸ばしていくしかないなと感じた
手術すればてっとり早いんだろうけど、知り合いに痔の手術受けて数ヶ月は地獄だったって言ってたしな
なにより入院コースだと思ってたより高かったから金銭的にちょっと厳しい
935病弱名無しさん:2013/05/30(木) 14:04:50.98 ID:MzAwZJrs0
口内や唇はどれだけ切れても元通りなのに
なんで肛門はそんな弱いのか
936病弱名無しさん:2013/05/30(木) 20:04:58.56 ID:h5RlCbxk0
乾燥してないから、傷が完治するまで時間がかかるのと。

口内と違って毎日の傷に対するダメージ(うんこが通ることね)をコントロールできないからじゃね。

ド素人の意見でした
937病弱名無しさん:2013/05/30(木) 23:36:55.12 ID:37d38rMYO
>>933
横から失礼。
手術後、食事や生活の仕方など気をつけてますか?

私も切れ痔持ちで、軟便剤が手放せない状態です。
いくら食事に気をつけても少食で便秘するので、もし手術しても便秘体質をなんとかしないとまた切れる気がして
938病弱名無しさん:2013/05/31(金) 07:08:16.84 ID:mKL0hxNG0
>>936
乾燥は関係ないだろうな、口内なんかはいつも湿ってるし細菌だらけだけど傷の治りは早い
その理屈からキズパワーパッドとかがあるし
後者については合ってると思う
939病弱名無しさん:2013/05/31(金) 17:05:29.27 ID:xtc1OfX80
便秘で硬い便で悩むのと、過敏性腸症候群で一日に何度も
トイレに行くのと、選べるとしたらどちらがマシなんだろうか?
940933:2013/05/31(金) 18:55:03.47 ID:C7p6TAQu0
>>937
自分は昔から刺激物が好きなんですが術後は辛い物とか見るとちょっと
ためらいますね 生活習慣はさほど変わりませんよ
で 自分は昔から腸が弱くてよく下痢するんです。下痢で何回もトイレいくと
もう最悪ですよ 肛門様が。。。 術後 もう半年ほどたちますが
未だによくも無く悪くも無くって感じです。
軟便剤は使ったこと無いのでよくわかりませんが便はある程度 
硬さがあって太さがないと肛門がどんどん狭くなるって聞きましたけど 
どうなんでしょうか?  
941病弱名無しさん:2013/05/31(金) 19:56:20.54 ID:YaMCQ2n1O
バリカタ便→切れ痔になってマグラックスと注入軟膏で治療中なんだが、
排便中、肛門を開門してる時から排便後しばらく
肛門がジンジンする。

ハデに切れてた時と違って、裂ける痛みや出血はない。

慢性裂肛らしいから、ひきつってるんだろうか?
942933:2013/05/31(金) 21:58:04.79 ID:C7p6TAQu0
>>941
あぁ それね 直りそうで直らないだよねぇ 薬で様子見してるのかな?
慢性なら痔ろうにならない様に気をつけてね 下痢も要注意!
自分も慢性切れ痔から痔ろうになったから 
943病弱名無しさん:2013/06/01(土) 07:24:20.43 ID:76mCeAnG0
ヤバイかなと思ったがもやし食べたら
やはり堅便になった。。
細い木の枝が一本の根になって出たような
貧乏レシピとか粗食系は危険かも
944病弱名無しさん:2013/06/01(土) 19:29:27.91 ID:aSgxIVlEO
この時間に便意がくると高確率で固いコロコロ便が出る。朝と違って。はぁ
945病弱名無しさん:2013/06/01(土) 20:53:59.37 ID:LLwsi/V30
ウンコのためには油分って大事だよね
繊維質だけでノンオイルとかだと必ず便秘のちバリカタ
946病弱名無しさん:2013/06/01(土) 20:56:27.55 ID:XoX+XElFO
7時頃座薬入れたが、さっきオナラをしたら大惨事になってしまった。
水様の黄色い汁が…便が少し交じっていてあんな色だったんだろうが、座薬入れは直した方がいいのだろうか… 誰か教えて下さい…
947933:2013/06/02(日) 03:45:11.99 ID:bhGr3VEJ0
>>943
うちも貧乏だからもやしはよく食べるけどそんな堅便にはならないけどなぁ?
もやしはごま油を使ってナムルなんかが定番なんだがどうなんだろ? 最近ブームの
オリーブオイルも良く使うよ ちょっと高いけどエキストラバージンがいいみたい
テレビで見たけど便秘の人が1週間毎日オリーブオイルを大匙1杯摂取したら
1週間くらいで改善されたってそれを見てからオリーブオイルを良く使うようになった
なんか便がオイルでコーティングされて出てくるみたい いきまなくても
スルって感じでw サラダ油は吸収されちゃうからだめだってさ 長文すまそ
948病弱名無しさん:2013/06/02(日) 08:51:47.85 ID:RQTfEZWb0
自分もいつももやし食ってるな
あと何作るのにもエクストラバージンオイル使ってる
でも結局はマグを飲むか飲まないかでしか便の違いは実感出来ない感じかなぁ
949病弱名無しさん:2013/06/03(月) 20:40:51.90 ID:ZLnq6sR4O
マグ飲んでるのにカチカチ便が出た
落ちた時にドスンッていってビビった。
治りかけたのにまた少し切れたっぽい…。
なにか食べたっけか……
950病弱名無しさん:2013/06/04(火) 07:24:34.54 ID:8t+1+OE30
ウンコは体調や取った水分の量や食い物によるから調整するのってなかなか難しいしな
軟便剤も体内でカチカチになる前に飲まないと先端が硬くなっちゃうし
951病弱名無しさん:2013/06/05(水) 12:34:55.46 ID:heA+3QQt0
食事の時は牛乳飲んだ方がいい
水分だとおしっこで出るけど牛乳は胃に留まる感じ
あと野菜取りづらい時は海草類取った方がいいお
乾燥わかめ常備してサラダにしたり汁物に入れたら改善した
ただなんにせよ外食が多いと難しい。。
952病弱名無しさん:2013/06/05(水) 17:43:03.06 ID:615suxWuO
牛乳のむと腹ゆるくなるから飲めないわ…。

堅便になりやすい体質ってあるのかな。
女性のほうが便秘になりやすいとか聞くけど。
私の体質は

1:汗っかき
2:水分とるとすぐオシッコになる(トイレが近いから泌尿器科いったが問題なし)
3:女である(生理前は特に便秘になる)
4:オイリー体質で、脂分をとるとおでこテカテカ
5:少食で胃弱

いくら水分や脂分を意識的にとってもすぐ体外に排出されてる気がする。
これをなんとかしないといくら切れ痔の手術しても
またなりそう。
953病弱名無しさん:2013/06/05(水) 19:39:10.84 ID:CSYE3VqH0
今日はとろろめしにエキストラバージンオイルをたんまりかけてやったぞ
そのほか大根サラダにラー油 じゃがいもの煮っころがしにごま油にサラダオイル
これだけ油物とったんだから
明日の朝 スルリと出るかなぁ
954病弱名無しさん:2013/06/06(木) 02:09:11.88 ID:teGDsLvw0
水曜に食べた分は金曜に便として排出されると思う
955病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:58:39.28 ID:DvpFKm9g0
>>952 冷え性っぽいなあ。熱がうまく循環できない感じというか、
熱を下げるために上半身が汗かいたり、下半身が冷えてるからトイレが近くなったり、とか。

夏でも足冷やさないようにしたり、ヒールとかで足疲れたらふくらはぎとか足裏マッサージすると
だいぶ良くなるけど。
少食ってのも体温が低い可能性がある。
956病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:23:16.65 ID:dR9r3Hpc0
952と同じ体質
切れるの10年ごまかしたけど去年手術したよ
結果半年以上切れてない
マグネシウム手放せないけどね。

本人が辛く思う時が手術のタイミングと医者に言われたよ。まあ、切れても死なないからね。
957病弱名無しさん:2013/06/06(木) 22:10:44.71 ID:eGUeHY790
>>956
10年間、毎日排便時に痛かった?女性?
958病弱名無しさん:2013/06/06(木) 22:45:59.26 ID:dR9r3Hpc0
10年のうち、半分以上は月に1、2回ピリッと少し切れる程度。出血ほぼなし。3年前くらいから直ると切れるみたいなくりかえしに。
で、1年前くらいから薬飲んでも座薬使っても切れるようになって、ピリピリする程度で出血も少しだけなんだけど、人生嫌になって手術した。
ちなみに女。
959病弱名無しさん:2013/06/08(土) 02:16:31.16 ID:yjxtfVijO
>>955
あー冷え性なのかな
お腹まで隠れる下着にヒールのない靴、
体を冷えるような食べ物はあまり食べないけど、
子供の頃から少食で太れない体質で低体温だわ。

靴下が嫌いで裸足なのも良くないのか
我慢して履くか…。
アドバイスありがとうね。
960病弱名無しさん:2013/06/08(土) 14:13:03.65 ID:JFxIy37I0
>>958
どんな手術したの。穴を広げる奴?
961病弱名無しさん:2013/06/08(土) 22:35:33.41 ID:dJEwJbuW0
やばいぞ 今日まだ排便がない・・・ 昼間結構汗かいたし 一応水分補給は行なったのだが
今現在まだ 出そうな感じなんだがおならしかでない。。。
なんか硬そうな予感 切れたらどないしよう
962病弱名無しさん:2013/06/09(日) 01:06:49.97 ID:rvFGAqa20
軟便だけどいつも切れる。硬い方が調子がいい気がする。
柔らかければいいと言うものでもない
963病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:50:49.90 ID:1G++AJlrO
排便後のケアどうしてる?

優しく洗う→軟膏注入→できるだけ座らない→肛門に力をいれて閉める

他にできることあるかな。
964病弱名無しさん:2013/06/09(日) 22:39:54.24 ID:z4AUeHjG0
ケアってなんだ?
965病弱名無しさん:2013/06/10(月) 20:27:00.73 ID:As9Ine310
960
手術は筋肉の緊張を緩めて?穴を広げるやつ。
一緒に治りにくい傷の部分もリフレッシュするとかなんとか。
日帰りで手術は10分くらい、前準備後処理含めても病院にいたのは5時間程度。
費用も3万しないし、オススメする。
966病弱名無しさん:2013/06/10(月) 20:38:48.08 ID:As9Ine310
多分うけたのは切れ痔切除とLSIS。
翌日も歩いて通院できる程度の痛みでした。ロキソニンは飲んだけど。
排便時に凄く痛いのは1週間くらいかな。

ちなみに、ケアに頭を悩ますレベルなら手術が良いと思うよ…
967病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:33:37.48 ID:tAYBOVHWO
自分のケースはその手術じゃ済まなくて、
入院10日〜数週間になりそうなんだよ・・・。
いつ手術するかよく考えないといけない。

別の内臓の病気も抱えているし、仕事は自営だし
入院しても頼れる人はいないし
どうしたらいいのか
968病弱名無しさん:2013/06/10(月) 22:45:15.22 ID:w/IIonHR0
>>966
排便時に凄く痛いのは1週間というのは何故。
傷跡がふさがってないから?
969病弱名無しさん:2013/06/11(火) 07:30:09.57 ID:675wM0gJ0
ンコを仮に電車の車両とし、便意を乗客、黄門様を駅のホームとする
ある程度の量を食べると15両編成ぐらいのンコになって、便意とともにホームからするっと出てく
これを続けるとどんどん車両が来て苦もなく出てく

でも食べる量が極端に少ないと一両編成ぐらいになって、予想以上に便意が乗り込もうとした車両と距離がある
出したい感だけはあってそれがドンドン焦りになって車両が硬くなる
おまけに次の車両が来にくい

女性に多い少食硬弁のメカニズムはこれじゃないか、と食事制限してわかった。。
けついたい
970病弱名無しさん:2013/06/11(火) 07:54:51.25 ID:jYJsXQl6O
上手いこと言ったつもりか分からんが、全く伝わらんよw
971病弱名無しさん:2013/06/11(火) 13:24:08.84 ID:WBzI3iG7O
www
972病弱名無しさん:2013/06/11(火) 16:28:49.35 ID:XqGyNHgUO
暑くなってきて堅くなりやすくなった。

軟便薬を増やすか水を飲むのを増やすか迷ってる。
軟便薬を増やしても水の量が足りなきゃ意味ないかね?
973病弱名無しさん:2013/06/11(火) 17:20:45.43 ID:jYJsXQl6O
汗の量が増えるんだから、当然まずは水を増やすべき。
整腸剤飲むかはそのあと。
974病弱名無しさん:2013/06/14(金) 07:57:11.02 ID:eOAMyjj90
>>972
何の軟便薬を飲んでるか分からないけど、マグ系なら水も一緒に飲まないと意味ない
水は常に多めに飲む癖つけた方がいいよ
975953:2013/06/14(金) 21:58:30.84 ID:ryifOrdZ0
お久しぶりです 近況報告です
バナナジュースにエキストラバージン入れて毎日 朝飲むようになって1週間ちょい
最近 お通じがいいのと痔も痛くなくなってきたぞ  
下痢も最近少なくなってきた 不思議だ?
とにかくなんでも続けることが大切だな
976病弱名無しさん:2013/06/14(金) 23:29:21.64 ID:j48aGHNFO
ワイもエクストラバージンオイル始めた。
スプーンひとさじ位をサラダにかけてみた。
どうなるか
977病弱名無しさん:2013/06/15(土) 23:46:40.59 ID:B2TjapUN0
包帯を1cm幅×5cmに切ってくるくる巻いてボラギノール塗ったのをお尻に差し込んだら外痔が中に入り痛み解消する。トイレにつまらないよう取ってからして下さいね
978病弱名無しさん:2013/06/18(火) 00:25:19.31 ID:m6rGb9BTO
堅便対策に納豆ワカメなどのネバネバがいいみたいだが、
オクラはどうだろうか?
ネバネバは良くてもたねがそのまま出たりと繊維が傷つけそうでこわい。
979病弱名無しさん:2013/06/19(水) 15:06:58.81 ID:/I3rb0ct0
軟便剤飲んでて柔かバナナうんこなのに切れた。
980病弱名無しさん:2013/06/19(水) 19:05:59.49 ID:DCsJwbge0
たぶん肛門が狭いからだよ 便細くない?
981病弱名無しさん:2013/06/19(水) 19:10:56.32 ID:lushzTUKO
ヨーグルトと牛乳を可能なら毎食飲む。寝起きもヨーグルト。
驚くほど柔らかくなって量も増えた。するするって感じだな
982病弱名無しさん:2013/06/19(水) 19:14:35.73 ID:eB9n3Trs0
普段は切れのいいウンコは出るのに
下痢になって肛門を拭くと血がにじむ
そんな時 そんな日はふるえるこの手で押さえても
一粒涙が こぼれちゃうのよ . 「だって年頃なんですもの分かって」.
983病弱名無しさん:2013/06/19(水) 21:00:51.18 ID:2Wed+K4r0
>>978
肛門科に入院中、病院食で何度かオクラ出たから有効だと思う
984病弱名無しさん:2013/06/19(水) 23:38:10.46 ID:MX/vDxMlO
酸化マグネシウム飲んでると、あまりカルシウム
摂っちゃいけないんだよね?
ヨーグルトとか沢山食べられないのが困る
985病弱名無しさん:2013/06/20(木) 00:28:35.75 ID:kyiA3iTa0
誰か次スレ立ててちょ
986病弱名無しさん:2013/06/20(木) 03:31:02.30 ID:XM8KItCB0
>>979
わかるわ
固くても柔くてもピリッとくる
もう肛門傷つきすぎて弱ってる感じ
とにかく勢いがつかないようにするしか自分は方法がないな
あとはする前にワセリンを塗る気休め
987病弱名無しさん:2013/06/20(木) 08:48:58.59 ID:m7rAJ8dRO
同じく形がある便だと切れるので薬で下痢状出しているが、肛門が狭くなっているからなのかな。。先月も切れて診察してもらった時には、括約筋は普通だと言われたが、形があると切れる。。
もうこれは治らないのでしょうか?
お先真っ暗。。。
死さえ考えてしまうくらい苦しい。。。
988病弱名無しさん:2013/06/20(木) 12:39:20.62 ID:mCPPE6xW0
毎日ビクビクしながらうんこするのに疲れたけど
同じ思いをしてる人がいるかと思うと心強いよ。
989病弱名無しさん:2013/06/20(木) 16:26:29.89 ID:04RFsSS30
運動する時間もない人なら、“その場でジャンプ”70回を
おすすめする。これを一日に3回ぐらいやってたら結構出るよ
990病弱名無しさん:2013/06/20(木) 19:11:58.06 ID:mCPPE6xW0
出るのが怖い‥‥。
991病弱名無しさん:2013/06/20(木) 19:46:55.08 ID:99M6L2yJO
>>990はうんこなん?
992病弱名無しさん:2013/06/20(木) 19:57:26.57 ID:v3MYRarh0
イボかも知れんよ
993病弱名無しさん:2013/06/21(金) 06:37:05.73 ID:X88lDq2rO
本当トイレが怖いですよね。。。
座薬も下剤も飲んでいるのに、少しでも形があるとアウト。。。
毎日毎日ビクビクしながの生活。
もう辛くてたまらない。。。
実生活も色々あり、私は本当に死さえ考えてしまいます。。。
すみません、関係のないことまで書いて
994病弱名無しさん:2013/06/21(金) 07:48:40.96 ID:oQlObimgO
おう大変そうだな
まぁ気張らずにやるこった
995病弱名無しさん:2013/06/21(金) 10:32:54.14 ID:HIIq2HAc0
>>993
オレも切れ痔で悩んでた時はそんな感じだったよ
薬でだめなら思い切って手術してみようぜ
痔で自殺なんてするなよ かっこ悪いからよ
996病弱名無しさん:2013/06/21(金) 14:23:27.66 ID:M4ct1SuhO
このスレで死にたいとか言ってんの構ってちゃんだから放置。
文章に特徴あるからおんなじやつだとすぐ分かる。
997病弱名無しさん:2013/06/21(金) 20:50:46.16 ID:X88lDq2rO
構ってちゃんだと思われたなら申し訳ありません。
おっしゃる通り、こちらに何度か書き込みしているから確かに文章にも特徴があると思います。
でも、本当に毎日の排便に恐怖を持ち、座薬もずっと入れているのに、下剤も飲んでいるのに、普通に排便が出来なくなった苦しさを、こちらで吐き出しいました。
でも本当に本当に苦しいんです。。
構ってちゃんではないのですが、気分を害している方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。
もう書き込み控えますね。すみませんでした。
998病弱名無しさん:2013/06/21(金) 20:57:49.30 ID:DiKSicLb0
>>997
死にたいって思うくらい苦しいなら
なんで病院行って、手術しないの?
999病弱名無しさん:2013/06/21(金) 21:17:01.99 ID:gQ/3btIdO
うめ
1000病弱名無しさん:2013/06/21(金) 21:23:18.46 ID:etg1TvtK0
【痔主】喫煙者は尻の穴も一般人より汚く臭い【ホモ】

タバコには、ニコチンや一酸化炭素が含まれている。
自立神経を刺激し血管を収縮させる作用があり、肛門周辺の血流を悪くし
うっ血を起こす。 肛門には多くの毛細血管があり、うっ血状態は痔を促進する。
全体の体温も冷やす。

結果、喫煙者は痔になりやすくなる。
ttp://gi.nack-22.com/018.html


ホモの喫煙率は一般よりずっと多い!(英文:ゲイの喫煙率はゲイでない男性の2.5倍)
ttp://www.deseretnews.com/article/700044561/Tobacco-use-high-in-lesbian-gay-bisexual-and-transgender-community.html

タバコは毒物の、アンモニアとスカトール等を含有。

アンモニアは小便臭、強い刺激臭、かつ毒物。
スカトールは、ほ乳類の糞便から抽出される強烈な悪臭成分、毒物。
糞便で性的興奮をするスカトロ趣味も同じ語源。スカトールは興奮作用を持つ。
真夏の男の洗ってない服の悪臭や豚の悪臭成分の一つがスカトール。

スカトロ趣味で興奮する人も、喫煙者がタバコの事ですぐヒステリックに興奮する、同じ穴のホモ痔主。
人前で堂々とタバコという悪臭がする棒状ものをくわえ込む=ホモ・フェラのアピール。


結果、喫煙者とホモは痔になる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。