【尿酸値】 痛風スレPart43【プリン体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【尿酸値】 痛風スレPart42【プリン体】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265246101/
2病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:21:07 ID:DMfxREFg0
飲尿者専用のスレです
通常の痛風スレと分けました
↓飲尿の話はこちらでして下さい。

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
3病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:24:25 ID:DMfxREFg0
■よく見た質問まとめ
Q:初作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、
多因子遺伝とも言われ、痛風になる特殊な遺伝子が
親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:初作が来て病院行ったら尿酸値が低かった(7.0以下)
A:発症中は尿酸値が1.0-1.2ほど下がる人もいます。

Q:初作→痛み止め飲む→尿酸値下げる薬飲む→発作来た、なんで!?
A:尿酸値が急激に変化すると(主に薬による下げすぎ)、発作を起こすことがあります。
  20人に1人くらいの割合で再発作を起こしている報告があります。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:尿を2リットル以上出すのが良いようです。
 なお、汗から尿酸は排出されないそうです(尿からのみ)。

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません
4病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:25:07 ID:DMfxREFg0
zyloric.jp | 一般臨床医のための「高尿酸血症・生活習慣病」情報サイト
http://zyloric.jp/top.html

■ 痛風メーリングリスト  GML ■
退会・アドレス変更・過去ログ検索
http://www.higasiguti.jp/100/gml/index.htm

産経めたぼ
http://www.sankei.co.jp/databox/metabo/

メタボリックシンドローム撲滅委員会
http://metabolic-syndrome.net/

痛風科:インターネット医科大学:@nifty  痛風専門外来
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_dept/catalog_3_1.htm
全国の痛風協力医療機関一覧
http://www.tufu.or.jp/kikan.html
日本痛風・核酸代謝学会HPより、ガイドライン
http://www.tukaku.jp/gaidorain.htm
高尿酸血症・痛風の患者手帳 - 痛風の症状や原因、高尿酸血症の治療法、生活指導
http://www.uralynet.com/gout/menu.htm
5病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:26:33 ID:DMfxREFg0
FAQなど。
Q)アルコールそのものと痛風は関係あったっけ?

http://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600048.html
肝臓がアルコールを分解するとき、大量にエネルギーを使うため、燃えカスとしてプリン体が作られます。
食べるプリン体だけにとらわれていては、本当の痛風予防にならないのです。
http://www.nhk3.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040616.html
アルコールのとりすぎは、痛風のもと
アルコールはさまざまな理由で、痛風の原因となります。
1. アルコールは、尿の酸性度を高めます。
2. アルコールは、肝臓でプリン体が作られるのを促進します。
3. アルコールが体内で分解される時に、アセトアルデヒドという物質が作られ、これが尿酸の排泄を妨げます。
4. アルコールの利尿作用で脱水を起こしやすくなり、尿酸値を上げます。
5. アルコールは食欲を増進し、暴飲暴食のもととなって、肥満につながります。
http://www.tokyu.co.jp/hospital/kenkou/kouza22.htm

ためしてガッテン:常識が覆る! クエン酸 ホントの健康パワー
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041013.html
http://www.tufu.sakura.ne.jp/
http://www.tufu.or.jp/
6病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:40:45 ID:DMfxREFg0
■よく見た質問まとめ
Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、
多因子遺伝とも言われ、痛風になる特殊な遺伝子が
親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:初発作が来て病院行ったら尿酸値が低かった(7.0以下)
A:発症中は尿酸値が1.0-1.2ほど下がる人もいます。

Q:初発作→痛み止め飲む→尿酸値下げる薬飲む→発作来た、なんで!?
A:尿酸値が急激に変化すると(主に薬による下げすぎ)、発作を起こすことがあります。
  20人に1人くらいの割合で再発作を起こしている報告があります。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:尿を2リットル以上出すのが良いようです。
 なお、汗から尿酸は排出されないそうです(尿からのみ)。

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません
7病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:42:32 ID:DMfxREFg0
>>6
「初作」→「初発作」の訂正版です。
8病弱名無しさん:2010/03/19(金) 02:00:47 ID:fij8lxig0
      ___  ___  ___
  ≡  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
 ≡   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ
              ___
              (\ ∞ ノ     こ、これは>>1乙じゃなくて
         ___ ヽ)_ノ      パンツが空を飛んでるだけなんだから
         (\ ∞ ノ            変な勘違いしないでよね!
         ヽ)_ノ
       ___
       (\ ∞ ノ  ___  ___
       ヽ)_ノ   (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
              ヽ)_ノ   ヽ)_ノ
9病弱名無しさん:2010/03/19(金) 02:02:32 ID:DUMhQ5AK0
ちなみに尿酸の元になるプリン体のさらに元になるのは細胞核です
赤ワインがダメと言われるのも潰した皮の細胞核が大量に含まれるからです
数の子やイクラにもたくさんの細胞核がありますが、鶏卵はあれだけ大きくても
細胞核は1個ですので問題ありません

ただし、最近では毎日毎食特定の物を摂取し続けない限り、食事療法には
あまり神経質にならないのが主流です。食べたい物を我慢することに
よって起きるストレスとその反動のバカ食いの繰り返しがQOLを下げるからです
10病弱名無しさん:2010/03/19(金) 04:29:26 ID:FwmSMNGf0
>>4

産経めたぼ
http://www.sankei.co.jp/databox/metabo/

全国の痛風協力医療機関一覧
http://www.tufu.or.jp/kikan.html

リンク切れてる。
11病弱名無しさん:2010/03/19(金) 15:09:55 ID:giVwaQiC0
日経プレスリリース
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=235658&lindID=4
東大など、尿酸トランスポーター遺伝子ABCG2が痛風の主要な病因遺伝子であることを発見
-----------------------
尿酸トランスポーター遺伝子ABCG2が、痛風の主要な病因遺伝子であることを発見しました
(米国科学誌「Science Translational Medicine」米国東部時間4日午後2時発表)。
ABCG2遺伝子の変異による機能低下は痛風患者の8割に見いだされ、さらに、
痛風発症のリスクが26倍も高まる変異パターンを痛風患者の1割が持っていることがわかりました。
-----------------------

お知らせ|東大病院
ttp://www.h.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?newsid=575

12病弱名無しさん:2010/03/20(土) 14:15:41 ID:U4Pbxg600
健康のためにエビオス飲んでるけどよくないのかな?
平気!って書いてあったりダメかもと書いてあったりよく分からない。
13病弱名無しさん:2010/03/20(土) 14:54:30 ID:cnGNzyZM0
>>12
痛風なの?
痛風治療中だったら分かるよね^^

痛風じゃなかったらドバドバ飲みなよ^^
14病弱名無しさん:2010/03/20(土) 16:21:02 ID:U4Pbxg600
その感じだとダメくせえな。あと煽るくらいなら嘘教えればいいのにw
15病弱名無しさん:2010/03/20(土) 16:25:57 ID:itO5hRp/0
>>12
エビオスの原料はビール酵母。つまり大量の細胞核から作られている
あとは「細胞核 プリン体」でググれ
16病弱名無しさん:2010/03/20(土) 16:27:42 ID:im4lfvZW0
>>14
君は相当お頭が・・・
17病弱名無しさん:2010/03/20(土) 16:29:59 ID:wXElVaTR0
プリンは食べてもだいじょうぶですか?
18病弱名無しさん:2010/03/20(土) 20:25:38 ID:yKki64wy0
前スレで相談した者です。 
昨日、整形外科に行きレントゲンを撮り 
医師に診断してもらいましたが 
痛風ではありませんでした。 
・・・足の裏が痛むのは痛風の前兆ではないそうです。 
 
ありがとうございました。
19病弱名無しさん:2010/03/20(土) 21:07:52 ID:e0aiER400
>>18
いや、私の経験だと痛風だと思うよ。
20病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:15:30 ID:jGleidq/0
健康診断結果、前回の健康診断より
血圧減
コレステロール減
中性脂肪減
γー減
この4つが正常値になり尿酸もかなり減りました
これって血圧、コレステロール、中性脂肪、γ値が減ると尿酸値も減りますよって考えでいいですか?
21病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:19:02 ID:v4N1hMPs0
中性脂肪いくら?
かなり重要だよ。100未満をキープしたいところです。
22病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:25:55 ID:jGleidq/0
>>21数値は覚えてないけどA,B.C・・・評価のCでした
23病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:42:59 ID:w63BalqK0
γと中性脂肪は一週間くらいおとなしくしてたらすぐ落ちたな
尿酸はまだまだ10越え
24病弱名無しさん:2010/03/20(土) 22:54:12 ID:jGleidq/0
って事は別にコレステロール値やなんやかんやが下がっても関係ないって事になっちまいますね(orz
25病弱名無しさん:2010/03/20(土) 23:11:36 ID:vLZ2Tvqn0
>>23
薬飲んでるの?
26 ◆484free2.6 :2010/03/20(土) 23:16:43 ID:8pWzHZfx0
10超えてたら有無を言わさず投薬やな
9超えて未発作なら、減量+運動+食事療法でなんとかなるケースもあるが。
27病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:19:47 ID:8dpgaPCT0
ウニって食っちゃ駄目なの?
28病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:47:45 ID:GLgwenXC0
危険。
29テンプレ:2010/03/21(日) 04:03:36 ID:wgmRhIDX0
        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱりビールは
     | | .|     |  └- -┘     \  ジョッキに限る!


  ⊆⊇      ⊆⊇      ⊆⊇   プリリン
ヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノ      プリン隊参上!
  ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄  プリリン
30病弱名無しさん:2010/03/21(日) 05:14:23 ID:kjVLWaxO0
>>27
年がら年中ウニばっかり、というんでなく
時折食べるくらいならまったく問題無いぞい
普段から少量でも飲尿して体内調整
しとけばな。

前スレでも散々話題になったが、特定の
食材や飲料を「痛風を悪化させる悪玉」
として忌避するのは無意味であり大間違いぢゃ。

痛風発作をいつ起こしてもおかしくない、
いっぱいいっぱい状態になってる今の
体内環境を飲尿で改善してやりさえすれば、
一般常識の範囲内であれば何でも普通に
飲み食いできるようになる。おまいさんが
以前そうしてきたようにな。

ただし連日、ビール飲み放題・甘味食い
放題・焼き肉半端なく食いまくり・・・など
暴飲暴食すれば、いかな飲尿でも
体内を調整しきれなくなるがのぅ
31病弱名無しさん:2010/03/21(日) 05:23:44 ID:k/YOtfkk0

    

     !ヽ、     / ヽ,
     |.  \-─''"´   'i.
    l           `、
    /     )        )'i,   -┼-   / ̄/ | ̄ ̄|          __∧_
    |     ○ 、_,,.. -イ ○ ,|   -┼-  / ̄/  !   |  ̄,了 ―― \‘∀‘/
    'l   *    ヽ  ノ   ,/     !   /     /  /        //\l
   /´ヽ、     ゙´ _,,...-‐''⌒ヽ
   ヾ、,,_             ノ
     〉        _,,.. -‐''´

_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ          ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''       / iニ)ヽ,          /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄          〈 !:::::::c!  |___,/ ' {.::::::;、! 〉  |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |           `'ー''    |     /  `'ー''..:::::... | .   -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      ..::::::::::::...     |     /           /  .  |      丿   /  丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ
32病弱名無しさん:2010/03/21(日) 07:07:09 ID:Y2ui8RMg0
飲尿先生隔離されてないやんw
33病弱名無しさん:2010/03/21(日) 07:26:58 ID:Fw4Bg60k0
飲尿先生の語り口が昔話風になってきてる!  
34病弱名無しさん:2010/03/21(日) 08:07:50 ID:YOM7Hc1K0
馬鹿だから気付かないんだよw
誘導してやってw
35病弱名無しさん:2010/03/21(日) 08:19:17 ID:wJp8jDNv0
36病弱名無しさん:2010/03/21(日) 10:44:48 ID:IVTpkGV30
ばんざーい!
基地外から先生に格上げ
37病弱名無しさん:2010/03/21(日) 10:48:30 ID:/6v7PmbZ0
>>32>>33>>36
38病弱名無しさん:2010/03/21(日) 12:56:40 ID:ps8o7aPC0
>>30
雑民党のオカマさんは専用スレで掘りあっててください。
こっちくんな。
39たいじ:2010/03/21(日) 14:46:35 ID:DnSci9VV0
信じられません。

今年の1月26日の定期健康診断の結果、尿酸値8.7!
絶望し、通風におびえていました。
一年前に8.5だったので、ビールを一年飲まなかったんですが、逆に増えてたんです。。。

病院に行く前に、なにか方法はないかと調べた結果、アンセリンの存在を知りました。
最後の望みで、だめもとで一ヶ月服用してみたのですが。。。

3月18日に再測定、その結果、
なんと、7.3に下がっていました。
0.2くらいは下がるかなと思っていたのですが、まさか1.4も下がるとは。


素晴らしいサプリメントです。

結果が今でも信じられないので、二ヵ月後にもう一度再測定しますが、飲み続けます。
40たいじ:2010/03/21(日) 14:54:07 ID:DnSci9VV0
あ、水2リットル以上は一年前からやってましたが、あんまり効果なかったですねー。
41病弱名無しさん:2010/03/21(日) 14:57:34 ID:9PftGVru0
痛風に アンセリンで、プリン体バスター - サプリメントダイレクト
http://www.supplement-direct.co.jp/product/NO-2018.html


どうかね?www
42たいじ:2010/03/21(日) 15:06:33 ID:DnSci9VV0
これじゃないけど、一日60mgのやつを倍量飲んでた。プラスアンセリン茶も^^;
一日アンセリン量で120g-150gはとっていたかと(自分の体重は76kg)
だめもとで試したのに、こんなに効果があったとは。。。
(ちなみに、GTPとかのその他の数値はまったく正常、尿酸だけ高かった)

今は1日規定量(60g)飲んでいるけど、↑のサプリは208mgか
本当かなぁ。。。
43たいじ:2010/03/21(日) 15:07:30 ID:DnSci9VV0
間違い:今は1日規定量(60g)飲んでいるけど、↑のサプリは208mgか

60mgね
44病弱名無しさん:2010/03/21(日) 15:08:53 ID:R5BuVpAR0
業者さんでつか乙でつw
45たいじ:2010/03/21(日) 15:15:33 ID:DnSci9VV0
フィッシュペプチド1050mg
アンセリンとして:208mg

ってDHCのアンセリンの倍の濃度だね。精製できるのかな。
46たいじ:2010/03/21(日) 15:18:09 ID:DnSci9VV0
信じる信じないはあなたの勝手だが、、、、

あまりに効果があったので、皆に教えてあげようと。
47たいじ:2010/03/21(日) 15:20:07 ID:DnSci9VV0
アホな2ch板に書き込んでもしょうがないか。

同じ悩みの人に教えてあげようとおもったんだが、、、、

さいなら。
48病弱名無しさん:2010/03/21(日) 15:34:00 ID:MHuytUqz0
手をかえ品をかえ
49病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:14:33 ID:eJtBQKzN0
>>48
まぁまぁ、コテ付けて書き込むだけ、スカトロ基地害よりは
はるかにマシじゃね?
連投がウザイのは事実だがw
50病弱名無しさん:2010/03/22(月) 01:35:24 ID:H7R1ERxD0
痛風発作とコルヒチンと消炎鎮痛剤の鬼ごっこにもずいぶん慣れた今日この頃
これってこのまま鬼ごっこしてるだけで死ぬまでなんとかなるん?
51病弱名無しさん:2010/03/22(月) 05:44:46 ID:4rbWl/s10
>>50
コルヒチンも副作用てんこもりぢゃの〜
ttp://www.e-pharma.jp/allHtml/3941/3941001F1069.htm

中でも、父親が服用した際ダウン症など
先天奇形を持つ子供が出生する可能性
あり

っちゅーのはシャレになっとらんな。

コルヒチン、消炎剤共に効果が薄れる
こともある。飲尿継続して、こういった薬を
服用する量を減らしたり薬そのものを
止められるようにした方が無難ぢゃぞい。
52病弱名無しさん:2010/03/22(月) 07:50:14 ID:mpld+seo0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
53病弱名無しさん:2010/03/22(月) 09:14:19 ID:MDxHjg5I0
>>51
そろそろ依頼するよ。
54病弱名無しさん:2010/03/22(月) 14:40:26 ID:U9bMR2YA0
55病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:36:00 ID:uTx42r/C0
>>50
また、コルヒチンや消炎剤が今後も
必ず今の価格で供給され続けるっちゅー
保証はどこにもないでな。

発作発生時にどちらも側に無い、ってことが
起こらんとも限らん。 地獄の痛風発作に
のたうち痛みが自然に退くことを天に祈る
のも一つの選択ぢゃが、

発作そのものを飲尿で完全に回避する

つー選択肢もまたいつも残されていることを
心の片隅に留めておくとええ。薬は緊急
の時のための虎の子にし、普段はあまり
それに依存しないでおいた方が長期的に
も身体を痛めんですむぞい。 
56病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:49:43 ID:Ibf+8v6n0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
57病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:05:12 ID:swn39N7y0
>>55
発作そのものを飲尿で完全に回避するなんて凄いや!!!
58病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:13:08 ID:5vZkpPck0
59病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:27:03 ID:X/hWqwvv0
ほぅ  姉妹スレがあるんですね
60病弱名無しさん:2010/03/23(火) 02:11:13 ID:0Pefd5qL0
このスレ内での飲尿話は ”厳 禁”です。
61病弱名無しさん:2010/03/23(火) 08:58:13 ID:3+UwwYkE0
先週、約4年ぶりに発作がでて毎日薬を飲んでるけど、シクシク痛む。
疼いて歩けない程ではないけど、もいっかい内科にかかったほうがいいかしら?
62病弱名無しさん:2010/03/23(火) 09:03:48 ID:GRm7ypLh0
4年ぶりに発作が出るまでは定期的な通院、投薬治療してなかったの?
63たいじ:2010/03/23(火) 11:37:39 ID:IVjOTI3n0
49 > ありがとう
48 > 疑りぶかすぎ

http://iup.2ch-library.com/i/i0070971-1269311650.jpg

だから、別にサプリメント業者じゃないって^^;
証拠を見せよう。
アンセリンだけで、ここまで短期間で減った。
あ、ちなみに通風にはなったことない。尿酸値が高いだけ?

信じてくれた?
。。。まったく、参考情報を知りたいから掲示板みてるんじゃないの?
64たいじ:2010/03/23(火) 11:38:38 ID:IVjOTI3n0
まあ、生体変動もあるから、次の検診でもはたして下がるかどうかはわからんけど、、、
とにかく、俺には効果があったのは事実!
65病弱名無しさん:2010/03/23(火) 11:49:51 ID:pzNNpe9F0
もういいよ^^
66たいじ:2010/03/23(火) 12:18:04 ID:48EgkRyW0
まだ、正常値じゃないからね。。。
67病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:48:02 ID:MrL2w6x60
IDコロコロに例外無し
68病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:15:23 ID:w5Pey0TZ0
>>61
外的要因が無いにも関わらず痛むので
あれば痛風の可能性が高いの〜

お医者に正確なところを診断してもらう
一方で、数滴〜一口など少量からでも
自分の尿を都度飲むようにしてみなされ

痛みそのものが退くはずぢゃ。

飲尿に慣れてきたら、さらに薬の量を
少しずつ減らしてみたらええ。
最終的には、少なくとも痛風に限っては
薬要らずになれるぞい。
69病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:16:28 ID:uOiGOfVf0
70病弱名無しさん:2010/03/23(火) 14:43:36 ID:IvJIW6jt0
IDコロコロわろ太w
71病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:07:36 ID:SPTejEwq0
生肉と焼酎食べたい飲みたいよう・・
72病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:38:12 ID:P+uQcHID0
>>68
尿で薬を飲むと効果は倍増しますか?
73病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:56:39 ID:0Pefd5qL0
スレ内での飲尿話は ”厳 禁”です。
74病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:28:09 ID:5yOlLYTN0
>>72
つ飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
75病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:37:18 ID:SPTejEwq0
カーチャンが貝拾ってきたんで
ちっさいヤツ、ヤドカリが入ってるレベルの

それハマって激喰いしてたけど
貝ってヤバいよね?しまったぜ
76病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:22:56 ID:nnE/ixY/O
痛風は治りますか?
77病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:27:37 ID:lCyi97w60
>6
78病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:02:47 ID:k4KL1eTB0
>>71
生肉は衛生上おすすめできんが、

焼酎なら、節度を守って飲む(浴びるように
連日飲むなどしない)っちゅー前提であれば
飲尿さえすりゃ、ある程度また飲めるように
なるぞい。

少なくとも、焼酎飲むことが引き金に
なって痛風発作が起こるということは
ほぼ完全になくなるはずぢゃ。
79病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:12:53 ID:k4KL1eTB0
>>72
飲尿が薬の効果を増大させることはないの〜

「飲尿が痛風に効く」のは、飲尿することで
もともと身体が持っている、痛風発作を
回避するための機能が有効になるからで
あって

尿酸値を強制的に下げる薬や、尿酸の
生成を阻害する薬、また痛みをブロック
したり炎症を強制的に取り去る薬の
いずれの効果を助長するものではないんぢゃ。

薬と一緒に飲んで、結果的に「いつもより
痛みが取れるまでの時間が短縮された」
ということもあるぢゃろうが、それは薬の効果
ではなく、おまいさんの身体がすでに持って
いる体内を調整する機能が働きだした
その結果にほかならない。

薬の量が徐々に減らせる、最終的に
なくせるっちゅうんも、飲尿が薬の効果を
上げるからではなく、本来不要の薬の力
を借りんでも、次第に身体自身の力だけで
発作を完全に抑止できるようになるから
なんぢゃ。
80病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:19:39 ID:k4KL1eTB0
>>72
ただし、薬の種類やそれを服用している
期間の長さによっては、すでに身体が
「まず薬ありき」的にはげしく薬に依存して
しまっている場合もある。

その状態でいきなり薬を断っても、身体は
本来の体内調整能力を発揮できず、
発作がそのまま起こってしまう危険があるんぢゃ。

目安としては、

・痛み止めのみ処方されている場合は飲尿のみで、痛み止め無しで発作は抑止可能なケースが多い

・痛み止めに加え、尿酸値を下げる薬も
長期間飲んでいる場合は、薬は続け、
ただしその量を普段の9割に減らすなど
少〜しずつ下げながら飲尿を継続する
必要があるようぢゃ。いきなり薬を止めたら
ダメ、というケースぢゃな。
81病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:25:51 ID:OgDEIyJL0
>>78
>>2に行って講釈たれてこいよキチガイw
いくらリアルで必要とされてない人間だからって
ココで必要とされようとしても無駄だぞw
どんな育て方されたんだよw

お前の親もさぞ・・・なんだろうなw
82病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:27:25 ID:k4KL1eTB0
>>75
その貝が食用に適したものであり、かつ
何らかの公害に犯されていないもの
(地元の保健所側でも安全性が確認
できるもの)であれば

飲尿さえしておけば、「貝食ったから痛風
発作出ター(・▽・)ー」ちゅーことは無く
なるぞい。

貝に限らずどんな飲食物でも、節度を
守って摂取する限り、痛風発作の引き金に
なることはもうない。普段からの飲尿が
必須とはなるがの。
83病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:35:44 ID:k4KL1eTB0
>>76
痛風体質そのものを無くすことは出来んが、

ほぼ確実に痛風発作を予防することなら
簡単に実現できる。最低でも朝一回、
可能ならトイレで小用を足すたびに、
自分の尿を少量飲む。これだけぢゃ。

厳密なカロリー制限と適度な運動を行う
ことでもある程度の予防効果は期待
出来るが、

折角苦労して尿酸値を下げても、
些細な体調変化で値が少しでも急激に
変化すれば、その時点で発作は炸裂
してしまう。(そうならない幸運な成功者
が若干名いる一方で、そうなってしまう
痛風持ちがゴマンといるのもまた事実ぢゃ)
84病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:36:39 ID:0Pefd5qL0
>>82
スカトロのスレ荒らしは出て行け!
85病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:38:06 ID:0Pefd5qL0
>>83
便所野郎、出て行け!
86病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:06:16 ID:zax7Iqrv0
あぁケーキを思いっきり食してみたい。チョコレートケーキ5個はいきたいよ
飲尿すれば食べても平気なのでしょうか?
87病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:45:57 ID:G71kHPTc0
もう荒らしとして報告して問題ないだろ
88病弱名無しさん:2010/03/24(水) 04:28:31 ID:P9LBroZL0
わざわざ飲尿スレ作ってもなんの効果もなかったね
89病弱名無しさん:2010/03/24(水) 04:37:01 ID:PYk8MaZnO
数カ月の禁酒で
7.0→5.4
酒代も浮いて万々歳。

この歳になると不摂生がすぐ数値に出るようになってイヤン。
90病弱名無しさん:2010/03/24(水) 05:21:06 ID:jLB0I3oV0
>>86
一日だけの限定で、という条件付きなら
飲尿を普段からしていれば、
ショートケーキを複数個食べても
それがもとで痛風発作が起こることはないぞい。

た だ し

調子に乗ってそれを連日やったり、
週に何度も繰り返したりすると
痛風は起こらない代わりに、吐き気・悪寒
・身体の全体的な免疫力の低下(それに
よる重度の風邪、肺炎に近い状態)に
見舞われる、など、

しっぺ返しは必ず来る。飲尿は、けして
暴飲暴食を可能にするものではないんぢゃ。
91病弱名無しさん:2010/03/24(水) 05:21:59 ID:jLB0I3oV0
>>86
一方で、
好物を節度を守って飲み食いする分に
おいては何ら問題ないの〜。

例えばおまいさんの場合は、チョコケーキ
1−2切れ程度であれば、(ほかに飲み
食いするものにもよるが)連日おkになる
ぢゃろう。ただ、連食・「毎食」ではなく、
「毎日」最大で、なので注意が必要ぢゃ。

一月にいっぺんくらいなら、ケーキバイキング
やらスイーツバイキングやらで、一日に
もっと多く甘味を取れるやもしれんが
こればっかりは個人差があるでの・・・
仮にそうして大量に食した後は、数日
〜一週間はスイーツは我慢せにゃならんな。
92病弱名無しさん:2010/03/24(水) 05:24:24 ID:2Ulr3lyN0
>>91
お前は荒らし書き込みを我慢しとけ。一生な。
93病弱名無しさん:2010/03/24(水) 06:33:26 ID:VZeCB8/B0
>>86
>>2
このスレ内では飲尿の話は禁止です
94病弱名無しさん:2010/03/24(水) 08:19:31 ID:GAzr3QTe0
>>88
そりゃあお前が荒らしてるんだからな乙w
95病弱名無しさん:2010/03/24(水) 09:08:22 ID:tTInjzI10
飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
96病弱名無しさん:2010/03/24(水) 10:54:46 ID:pHtcqOYd0
痛風持ちの高血圧の人いる?
97病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:12:18 ID:OBrA2jk30
>>96
ロサルタン飲んどけ
98病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:54:31 ID:pHtcqOYd0
>>97
ありがとう とても不安でした。
99病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:58:01 ID:vH6TAB110
おいおいおいw
100病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:52:41 ID:/SlJxm7q0
あの〜
ちょっと質問ですが、飲尿(おしっこ?)って…

何の尿ですか?
101病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:06:07 ID:z6+7q9MW0
102病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:44:14 ID:2ePFzSLe0
>>97-98
ロサルタンにも少しやばそうな副作用が
あるの・・・骨髄で作られる血球成分が
減少することもあるそうぢゃ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1412119394

高血圧を改善するための食事療法、
軽い運動などをお医者とも相談の上
地道にやっていった方が安全ぢゃな。

ただ痛風持ちの場合は、その過程で
些細な尿酸値変動のために痛風発作に
見舞われ、高血圧を改善するための
対策そのものを断念しているケースが
少なくない。

高血圧を下げるための対策が取れるよう、
普段から飲尿して発作を完全に予防
しておくといいかもしれん。飲尿自体に
高血圧を即座に改善する効果は望め
ないにしてもな。
103病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:52:28 ID:2ePFzSLe0
>>100
自分自身(痛風患者本人)の尿を
少量、定期的に飲むことで痛風発作を
回避することが可能ぢゃ。

薬漬けになってもなお発作が起こって
地獄の苦しみを負っている痛風持ちが
世間ではかなりおるでな。

おまいさんがその一人だったり、まだ薬を
毎日飲む段階にまで悪化していなければ
一日一回からでええんで、自分の尿を
数滴〜一口ほど飲んで、生き地獄を
完全に回避してみることぢゃ。

薬を処方されているならそれを飲みつつ
飲尿も実践して問題ないぞい。
104病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:28:30 ID:ufh7/KkWO
足がしびれるよ。ビール控えます
105病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:47:19 ID:R891a0C10
>>102-103
なぁ、お前いい加減なアドバイスに熱入れないで婚活に熱入れろよ
106病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:14:49 ID:Gz3xudWI0
パンピーおすすめ
107病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:23:08 ID:3dLMbfHT0
>>87
もうしてるが相手にしてるやつがいるのでダメポ
108病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:26:09 ID:TZQqAedE0
自演だらけだからなこの基地害はw
109病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:26:23 ID:uBuEyM8g0
じゃあここから一斉スルー!
110病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:30:42 ID:3dLMbfHT0
>>109
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
111病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:35:40 ID:i1YTTIbW0
板が復活してる
112病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:36:55 ID:qrzPveVk0
>>104
足の痛みではなくしびれがあるとな

痛風以外の疾患のような気もするが
とりあえずアルコールを断つというのは
賢明かもしれんの

付き合いなどでどうしても飲まなければ
ならない場面が出てきたら、事前および
事後に少量でいいので自分の尿を飲む
ことぢゃ。 よほど大量に飲まない限り、
飲酒しても痛風発作は起こらんくなるぞい。

ただしこれまでに何度か書いているとおり
調子に乗って飲みまくるとエラいことに
なるんで用心深く、慎重に飲むことぢゃ
113病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:48:55 ID:iwMVsEZMO
尿荒らしはもう飽きた
114病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:03:49 ID:VZeCB8/B0
小便を飲め、小便を飲め、小便を飲めば救われる
115病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:08:09 ID:0SdhsEsqP
わざわざ隔離スレまであるのに、まだ粘着してるのかw
116病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:19:39 ID:P9LBroZL0
尿ってどんな味?
117病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:55:06 ID:1rsBwCQ30
>>112
なんでも治るはずの飲尿なのに、お前自身の 心 の 病 だけは手の施しようが無いみたいだな。

みんなに眉をひそめられ、顰蹙を買うのは楽しいか? > き ら わ れ も の
118病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:06:24 ID:lost9vsZ0
アンカ打ってまで構うのよさない?
119病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:44:10 ID:ERm8y80u0
 
120病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:02:04 ID:awixlCRT0
120
121病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:35:53 ID:9BzCCb0xO
ビール飲みながら焼肉食べたい
122病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:41:37 ID:P099t3z00
サイトでこんにゃくパンなるものを見つけたが低カロリーでよさそうだね
後痛風や糖尿病の人向けのお弁当を販売してる業者もある、栄養士さんがカロリーや
塩分計算して作ってるそうだ、唐揚げやらハンバーグやら痛風野郎には御法度の
ごちそうにひかれたんですがこういうの利用してる方いますか?おいしいですか?
123病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:45:56 ID:imYxmnpR0
>>107
スルーすればアク禁にできるの?
124病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:08:31 ID:RIWxZvE80
>>121
毎日それはさすがに無理ぢゃが
日常的に飲尿していれば、たまの
焼き肉パーティー+ビール付きに
参加することくらいは問題ないぞい

飲尿は、痛風発作を起こしやすくしている
体質そのものを調整するでな
125病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:11:10 ID:4aXzNz8/0
>>124
今日はもう飲んだの?
126病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:24:30 ID:hzGXSiA30
>>122
お医者とも相談のうえ、そういった栄養士
が管理しているフードケイタリングサービスを
期間限定で一時的に試してみる
っちゅーのはアリだと思うぞ。

しかしその手のサービスは総じて、きちんと
した食事を出す為にコストはそれなりに
かかる。ぶっちゃけ割高ぢゃ。おまいさんが
よほどの高級取りで年間を通じた費用も
楽々払えるというなら話は別ぢゃが、一般
的にはそう長く続けられないように思うの。

試しにそのサービスを期間限定で使って
みて、その間、痛風予防や尿酸値低下
(もし重要と考えるなら)に効果があった
なら、

市販の痛風持ち用の献立・レシピ本も
参照の上、そのサービスで食べた料理を
自炊や家族に作って貰うなどして再現
するのは可能やもしれん。
127病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:25:47 ID:hzGXSiA30
>>122
まあ結論から言えば、普段から飲尿さえ
やっとれば普通の家庭で出る食事やたまの
肉食・アルコールで発作が出ることはまず
なくなるんで金出して高級健康食を
敢えて食す必要は特にないんぢゃが・・・

そういうヘルシー食なら、痛風以外に
高血圧や肥満など様々な疾患への対策
も兼ねるはずぢゃし否定はせん。
興味があれば、財布と相談してやって
みればええ。
128Takechang ◆OERN6KX2L. :2010/03/25(木) 02:06:14 ID:TuIw7fCRQ
うちの病院には痛風→慢性腎不全→透析の患者さんいるよ
129病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:37:56 ID:UhE35jhd0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
130 ◆484free2.6 :2010/03/25(木) 07:38:53 ID:CGCdh7r10
>>128
その患者さん痛風発症からどれ位の期間で慢性腎不全に移行してるの?
131病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:58:47 ID:tlk3uwke0
>>128
発作の多寡に関わらず、高尿酸血症状態を放置すると
腎不全のリスクが高まるって理解でいいのんか?
132病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:26:42 ID:wR98fJbh0
メール欄に sage を入れない奴及び

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ←カキコがここ位で改行になる奴

更にカキコ5行以上の奴はスルー(キリッ

133病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:04:20 ID:3EhZXhwr0
あの〜
ちょっと質問です。おしっこの飲み方なんですが…

Hot or cold?
134病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:20:56 ID:fD9YRstr0
>>133
温めも冷ましもせず、出した直後に
少量飲むのがベストぢゃが

最初どうしても抵抗があるのなら、
氷など入れ、他にジュースや紅茶などと
一緒に飲む、というのでも大丈夫ぢゃ。

ただし、熱湯などで熱くすると尿内の
体内情報が破損する恐れがあるので
熱するのはダメぢゃの
135病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:24:26 ID:b9pBIGcP0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
136病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:46:58 ID:2dy3UvoE0
割って飲んでもいいんだ
お茶なんか消臭もできていいかもなー
137病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:54:17 ID:G+2/tGA30
前田日明氏、今度は国民新党からの出馬を検討 参院東京選挙区

 民主党からの夏の参院選比例代表への出馬を見送った元総合格闘家の前田日明(あきら)氏(51)
は25日、都内で国民新党の亀井静香代表と会談し、同党公認で参院選東京選挙区(改選5)への立候
補を検討する意向を伝えた。亀井氏は「志が一致するなら迎える。東京は候補者が乱立する見通しなの
で、勝てる可能性はある。あなたの判断次第だ」と応じたという。
 関係者によると、前田氏は永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に反対し、国民新党が掲げる
政策に同調しているとされる。国民新党内では「前田氏が民主党を蹴(け)るかたちで入党してくれ
たら、国民新党の株が上がる」(幹部)と歓迎する声が出ている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100325/elc1003251931003-n1.htm
138病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:26:47 ID:XuDu1USM0
しかし自演酷いなw
139病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:13:39 ID:hNQVaLHf0
あいてすんな
140病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:18:42 ID:WOelLtPa0
>>131
高尿酸状態というのは、クスリで尿酸値を下げていても駄目なの?
141病弱名無しさん:2010/03/26(金) 03:01:29 ID:sKjPDgo00
飲尿先生はとりあえず
ひとくちザイロを
飲んでみるのぢゃw
142病弱名無しさん:2010/03/26(金) 03:29:01 ID:QX9vHnQS0
尿でザイロを飲めば無敵ですね
143病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:01:52 ID:mZqwwZze0
真剣に病気と向き合っていろんな悩みを抱えてやりとりしてる身体・健康板で
面白がって、スレ違いな話しを延々続ける飲尿荒らしって
本当に人間のクズだなぁ・・・
他の難病系のスレ読んでて、こういうクズがいないスレを見ると特にそう感じるよ・・・
144病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:41:15 ID:Y9vtgce90
>>140
いや、要は結晶が析出・沈着せず、溶解する状態を維持することが必要だから
薬で尿酸値を下げ続けるのは大いに意味があると思う。

発作の有無に関わらず、高尿酸血症の状態が続けば、腎臓内への
結晶沈着と機能低下があるはずなので、病院関係の人に聞いたですよ

結晶の析出は単純に濃度と温度に由来するからねえ
145病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:53:36 ID:Ux41Peo80
いやぁこのキチガイまじでなんとか隔離できねえかな
飲尿専用スレあるんだからそこでやってくれね?
146病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:19:03 ID:hBYH033D0
嘘付いて尿を飲ませようとする書き込みに騙されないように。
尿にはプリン体が多く含まれています。

スルーしていては誰か騙されて飲みますよ
147病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:31:23 ID:dXARC9H90
黙ってろカス
148病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:37:04 ID:WkCNVMO+0
146←自演中キティ
149病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:44:59 ID:8sdKlTxk0
先週、約4年ぶりに発作が出て病院でアロチームを処方してもらって飲んでたけど、
痛みがまたぶり返してきて再び病院へ。
お医者さん曰く、尿酸値もそんなに高くない(8.3)から”偽痛風”の疑いがあるんだって。
偽痛風って、今のところ原因不明らしいね・・・
150病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:01:14 ID:x/0cR2dm0
>>146
嘘ついてるのは(というか無知なのは)お前の方
151病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:14:02 ID:hBYH033D0
>>146
人の痛みに付け込んだ悪質ないたずらですね
152   ↑   :2010/03/26(金) 13:38:05 ID:qVMFKXD+0
厚顔無恥
153病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:22:18 ID:4RrstQ2a0
発作の痛みをやわらげるのに
薬以外でどんな方法がありますか?

ボルタレン飲んでるんですが、
効きが悪いんです・・・
154病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:41:58 ID:iQ+eqDbf0
>>144
腎臓にくっついた結晶はもう取れないの?
155病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:43:45 ID:iQ+eqDbf0
>>153
バンド付きアイスノンみたいなのがあるから、そういうので絶えず冷やす
156病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:59:42 ID:4RrstQ2a0
>>155
やっぱり冷やすしかないですかね。。。
157病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:03:30 ID:Nd/llxQA0
ボルタレンの飲みすぎにも注意した方がいいよ。
ピロリとかいたら尚更
158病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:12:47 ID:4RrstQ2a0
>>157
ですよね。
ある程度痛みが引けば服用は避けてます。
159病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:24:32 ID:Y9vtgce90
>>154
どうなんだろう?専門家ではないのでわからないです。
やっぱ腎臓系こわいなあ。

腎臓病 慢性腎炎と診断された方へ:痛風と高尿酸素症
ttp://jinzou.livedoor.biz/archives/cat_10000955.html
160病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:40:12 ID:r2Fwzvm30
飲尿を始めてから痛風の発作もですが予兆すらありません。
あそこがびんびんになるのですが、それも飲尿のおかげです
か。
161病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:07:09 ID:eGvmywpv0
162病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:14:26 ID:Bgo3e+4I0
>>161
すごい深爪
163病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:16:41 ID:Y9vtgce90
>>161
時々いる、足が痛いけど痛風?って人にはこれみてもらうといいかもね。
しかしパンパンに腫れとるな
164病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:35:46 ID:x/0cR2dm0
>あそこがびんびん
そういう人多いけど、自分の場合は最初の2,3ヶ月位だった。
165病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:18:55 ID:WrakbCia0
今日から「韃靼そば茶」を試してみる。
166病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:19:38 ID:1/M983ZX0
>>161
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
167病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:48:05 ID:nA3L30Gk0
>>157
ボルタレン(痛み止め)飲みながらでも
いいんで、自分の尿を都度、少量
飲みなされ。 数日中に痛みはひくほか、

次回からはボルタレン無しでも、飲尿のみ
で発作は沈静化するでの。

普段から飲尿をすれば、痛風発作
そのものが起こらなくなるんでなおベターぢゃ。
168病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:55:04 ID:nA3L30Gk0
>>160
フォフォフォ 継続して飲んでるんぢゃな

ほかから指摘されてるように、飲尿を
続けると特に男はアッチに強くなるぞい

飲尿開始直後に顕著な変化が現れるが、
その後も朝勃ちこそ治まるものの、
いつでも任意で役立てるようになるんぢゃ。
いわゆるインポ状態と無縁になれるんぢゃな

ただ、あまりにも精神的に辛い状態に
おったり疲労が激しいときはまた別かも
しれん。

いずれにせよ今後も飲尿続けられるといいの〜

飲み食いで羽目を外さん限り、ほぼ
病気知らずになれるし悪いことはなーんもないぞい
169病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:55:53 ID:Wf0klE5H0
>>161
痛風の発作をただのむくみだと思ってマッサージしちゃってそれくらい腫れたことあるわ
それで始めて病院行った
170病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:20:35 ID:5wipa5dt0
ごめんみんな

ビール(゚д゚)ウマー
171病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:42:48 ID:PF5rAEoP0
あ、謝ったりなんかしないんだからねっ!

イクラ(゚д゚)ウマー
172病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:47:18 ID:tFykdTyJ0
エビス(゚д゚)ウマー
ちなみに発泡酒で一番うまいのは麦とホップな
173病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:58:54 ID:kYOHarQkO
足がパンパンで靴が履けません。ビール飲みたい
174病弱名無しさん:2010/03/27(土) 06:34:53 ID:qT0pdZ/30
>>173
痛み止め、消炎剤などお医者から処方
された薬があればそれを飲み、かつ

出来れば小用に立つたびに自分の尿を
一口ほど飲むがええ。

どうしても抵抗があるなら一日一度でも
おkぢゃし、水やお茶などで薄めても
問題ない。
ただし熱湯など熱いのを加えるのはダメぢゃ。

薬だけ飲んだ場合と比べてかなり早く
腫れがひくほか、継続して飲尿した場合は
二度と腫れることはなくなるぞい。
(一時的に弱い発作=腫れが出るが
それは好転反応っちゅー正常な状態ぢゃ。
1−2回起こったらもう出なくなるでの)
175病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:12:19 ID:WupUcd5d0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
176病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:31:35 ID:SKUA1E+j0
自演と何匹かの馬鹿以外構ってないからスルーしとけ
177病弱名無しさん:2010/03/27(土) 19:57:12 ID:Th9ZTxoD0
>>170-172
飲尿しているんであれば問題無いのぉ

ただし調子に乗って飲みまくらんよう
(食いまくらんよう)警戒だけは怠らんようにの

いったんバランスが崩れると、些細な風邪
や体調不良が半端無く悪化する恐れがあるんぢゃ
178病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:34:43 ID:AZEhqhsu0
>>177
(´・ω・`) 了解しました
179病弱名無しさん:2010/03/28(日) 01:42:09 ID:zTD2fkE/0
今酒2本目
(゚д゚)ウマー
180病弱名無しさん:2010/03/28(日) 02:29:02 ID:5bPg4MvIO
足の痛みで寝れません。痛風をあまくみてたので自業自得です。コーラ飲みたいな
181病弱名無しさん:2010/03/28(日) 03:11:10 ID:mt7pObLu0
脱水してたら尿酸とは上がるの
脱水改善したら下がるかね?
182病弱名無しさん:2010/03/28(日) 03:26:24 ID:g6CNL9H20
あっちに強くなっても使い道のないキチガイ哀れwww
183病弱名無しさん:2010/03/28(日) 03:37:54 ID:lweULp9I0
ぢゃ。
184病弱名無しさん:2010/03/28(日) 05:11:41 ID:tvyCu5LA0
>>180
まだ自力でトイレに行けるうちに、
少量でいいので自分の尿を都度飲む
ようにしなされ

数日中に痛みはひき、

コーラも節度を守れば飲めるようになるぞい
(例えば一日に500mlペットボトルサイズ
一本〜二本は大丈夫ぢゃろうが
一日に2-2.5Lペットを空けるとかは無理)

いきなり生の尿を飲むのに抵抗あれば
熱くない水やお茶など飲料で薄めて
飲んでもええでな
185病弱名無しさん:2010/03/28(日) 06:29:13 ID:CaLCv1Xq0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
186病弱名無しさん:2010/03/28(日) 06:30:49 ID:0z3iB+jB0
構うなお前もカス
187病弱名無しさん:2010/03/28(日) 06:57:58 ID:YKcnQHkc0
韃靼そば茶を飲み始めたが、症状が悪化。
腫れも痛みも増した。
俺の体には合わない?気の所為?
188病弱名無しさん:2010/03/28(日) 11:37:22 ID:qOCQeIDj0
>>186
荒らすなドアホw

189病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:14:26 ID:btCrBIEs0
>>188
静かにしてろ基地害w
190病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:01:56 ID:tf7C4q/40
>>187
ダッタン蕎麦茶自体に何か痛風に悪い
成分があるっちゅーことはないぞい

ただし、それを四六時中飲みまくって普通
の水・飲料は一切飲まない、というように
偏った摂取をしているとわからんの〜

そのお茶を飲みつつ、一日1〜3回ほど
自分の尿を少量飲みなされ。

その茶に限らず、どんな飲料でも節度さえ
守れば普通に飲めるようになる
(それを飲むことが痛風悪化につながること
はなくなる)のでいろいろとお得ぢゃ。
191病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:13:00 ID:N+14ddDY0
もう本当に基地外

ネットの外でしょんべん呑んでるって言ってみろよ、そんなに自信があるなら
192病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:03:20 ID:pyRoEHBB0
 
 


 
193病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:54:05 ID:8X2YVq9V0
キトサン含有食品って、尿酸値に影響でたりしますか??
194病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:50:34 ID:OUxIfFLJO
うつ病四年で痛風に苦しんでます。どうしたらしっかり治りますか?
195病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:52:00 ID:7ofDX3tp0
>>190
うつ病にも尿は効きますか?
196病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:54:39 ID:nzaAx8yE0
197病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:57:10 ID:nzaAx8yE0
>>195
スレのルールを守ってください
198病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:23:31 ID:T3hRtrcp0
>>196
みんなスルーしてるのでアンカ打ってまで構わないで下さい。
199病弱名無しさん:2010/03/29(月) 02:23:21 ID:IahEVq0y0
ひさびさに来たけどお前ら相変わらずやってんのか?
200病弱名無しさん:2010/03/29(月) 02:49:33 ID:wIzy3Ld+0
>>198
あなたも同類ですよ
スルーに徹してください
なおこの書き込みはスルー促しレスへのさらにスルーを促すレスに対するスルーを促すレスなので似たような指摘を受ける所以はありません
あしからず
201病弱名無しさん:2010/03/29(月) 04:02:38 ID:pA2pZD0f0
>>194-195
飲尿は、痛風には確実に効果があるの〜
うつ病に対しても、飲尿開始直後は特に
大きく改善するようぢゃ。

ただし飲尿に慣れてくると、開始直後の
ような豪快な高揚感は感じられなくなって
くるため、ともすれば改善効果も無くなった
と誤解される場合もある。

実際には、飲尿開始直後と違って
もううつ病そのものが改善されているんで
前のようにあからさまにハイになる必要
そのものが無くなっとるんぢゃな。
202病弱名無しさん:2010/03/29(月) 04:16:49 ID:AsETH+940
>>194-195
しかし飲尿や抗鬱剤で出来ることは、
あくまで前向きな気分に持っていくことのみ。

自殺願望を抱くまでに深刻となっていた
事がこれまでにあるのなら、行政その他
カウンセラーなり、各種相談窓口に
積極的に連絡を取り、今の生活で何が
問題となっているのか、それを取り除く為に
現実的に何が出来るか、を冷静に
第三者の意見ももらった上で見極める
必要がありそうぢゃ。

現実的に取り除くことが困難な場合、
発想の転換で対処可能かどうか。
また、即座の解決が難しくとも、例えば
行政その他に要望、陳情を地道に
送り続けることで将来解決できる可能性を
増やすことは可能か。

個人名、団体名など伏せた上で、ネット
上で一般大衆から意見を募ることで
状況改善や、自分自身の考えの見直し
は図れるか。

出来ることは山ほどあるんで、飲尿で
やる気を出したら(それか、少なくとも
速攻自殺したい!っちゅー強迫観念
だけでも払ったら)、あれこれ前向きに
試して問題の解決や、それと向き合う
ためのベターな方法を模索するとええぞ。
203病弱名無しさん:2010/03/29(月) 05:08:03 ID:J1gGaG7c0


飲尿による副作用の具体的症状

・スレ違いのレスを執拗に書き込む荒らしになる。
・お為ごかしの上から目線で語るようになる
・他人にも飲尿を強要するようになる。
・医者でも薬剤師でもないのに勝手に他人を診断しようとする。
・「飲まないと大変なことになる」と恫喝するようになる。
・実際の効果や効能について科学的な根拠を隠匿するようになる。
・都合の悪いレスが読めなくなる。
・周囲から嫌悪や顰蹙を受けているのが理解できなくなる。
・持論を押しつけるためにスレを強奪する。
・答えに窮すると論点を(稚拙に)すり替えて逃げる。
・いつもIDを変えて自演しまくる(同じ文体でw)
・自演中毒なので、同じキャラで連投してもついついIDを変えてしまう
・検索して初めてやってきたような痛風初期患者をソースなしネタで萎縮させる
204病弱名無しさん:2010/03/29(月) 05:12:54 ID:RlNwDd8x0
>>202
尿パワーすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
205病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:35:23 ID:Zcpkwt/H0
>>200
オマエモナー
206病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:43:23 ID:C5I+h+dl0
>>195
スレ違いの質問はおしっこスレで聞きなされ
201はまだ飲尿初心者じゃ
おしっこスレには飲尿歴40年という猛者もおるでのぅ
207病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:58:04 ID:bsFLOyX+0
>>199
結局嵐は構ってちゃんなのでスルーが一番効くんだけどなあ
好きに言わせとけよもう(´・ω・`)
208病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:08:28 ID:ZgsSjbb/0
アンカー打たなければいいだけで、完全スルーは駄目だ
ほっといたら痛みに耐えかねて本当に飲むやつが出る

尿には尿酸が大量に含まれています。
騙されて飲まないように!
209病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:09:36 ID:/3jee+Me0
自演バレバレ
210病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:42:46 ID:C5I+h+dl0
>>208
そんな事言っとったらいかんぜよ
もっと勉強せいよ!
211病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:53:21 ID:bsFLOyX+0
ながれちまってわからんようになっとる

>>144あたりの流れだが、高尿酸血症と慢性腎炎の因果関係とかどうなんでしょ?
年取って透析はいやなので気になるんだが
212病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:04:02 ID:vosbMGvn0
高尿酸血症 慢性腎炎でググってみてはいかがでしょうか?カス
213病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:41:22 ID:bsFLOyX+0
ググって>>159貼ったんだけどね。
前に医療関係者ぽいカキコがあったので、現場の意見が聞けるかと
期待したわけですよ、なあチンカス?
214病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:44:21 ID:H/PHXBXd0
期待するなwゴミクズ
215病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:32:47 ID:bsFLOyX+0
>>214
そりゃそうだな、クソムシ
クレアチニンクリアランスは測っとけよ
216病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:53:30 ID:porFye9KO
尿酸高いと痛風ばかりに目がいくが地味に腎不全とかあるから怖いお
217病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:56:44 ID:jMN4kPZM0
>>216
定期的な血液検査・尿検査(2〜3ヶ月に一度)
218病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:10:03 ID:GrRC6slp0
現在体重54キロ(標準ー5キロ)中性脂肪87 総コレステロール181
中性脂肪はどのくらいが理想ですか?この先どこまでやせようか。
219病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:29:26 ID:Koi2VuIC0
以前尿酸値11.1を記録したものですが
薬を一ヶ月のみ、食事に気をつけ軽い運動して再検査

2.5まで下がってました、ということで一安心
220病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:55:25 ID:EyjyuENV0
えがったね
221病弱名無しさん:2010/03/30(火) 08:14:22 ID:V+0lyuHeP
>>219
でもあんたは一生薬を飲まないとアカンのよ
222病弱名無しさん:2010/03/30(火) 10:00:58 ID:NFQRWdHk0
>>219
急に下がっても安心しないで、生活改善(特に体重減)は意識してくださいね。
正常な状態が3〜5年維持できれば減薬の可能性もあるみたい。
223病弱名無しさん:2010/03/30(火) 16:22:01 ID:Koi2VuIC0
つくりだすのを抑える薬のんでたんですけど
もう飲まなくていいらしいです

生肉に酒、暴飲暴食で運動不足
不規則な生活してたんですごい数字が出たんでしょうね

アドバイス通り、食事には気をつけ
運動も続けていきますよ
224病弱名無しさん:2010/03/30(火) 18:43:35 ID:8PGHnPTFO
アルコール飲みたい
225病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:35:58 ID:oZkS3AIh0
酒は週1くらいで飲んでる
尿酸値は5前半をキープ
薬様々だ
226病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:22:27 ID:rQRUtvf/0
酒は週7くらいで飲んでる
尿酸値は5前半をキープ
薬様々だ
227病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:32:10 ID:XErpMzCk0
(*´・ω・)(・ω・`*)ねー
228病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:01:08 ID:hR2hKP/D0
酒は州2あれば十分
229病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:02:51 ID:abggVts40
>>225
俺は逆だった
ビールを飲んでプッハー!をしたかったんだけど、別にアルコールが入ってなくてもいいってことがわかった
230病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:14:37 ID:HuKTGaXI0
クエン酸を1日1グラムほど
2回に分けて飲んでいます
231病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:54:44 ID:dJAbOapw0
>>229
ノンアルコールビールがもっと美味しければアルコールなくても全然おkだよね
232病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:23:45 ID:x0VLnc+s0
俺も週七で飲んで、尿酸値5台をキープ。
まさしく薬様々だ。
肝機能その他の値も現在は正常。
どっかで異常出たら考える。
233病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:37:34 ID:lAaspa8a0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
234病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:47:40 ID:atW96KI30
>>224
少量でいいんで自分の尿を都度飲みなされ

そうしていれば、節度を守って酒を飲む
分においては痛風発作は起こらんくなるぞい
235病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:57:32 ID:x0VLnc+s0
そうだぞい
すべては飲尿さまのおぼしめしなのぢゃぞい
236病弱名無しさん:2010/03/31(水) 02:08:23 ID:wXr+tUBs0
>>232
ここや前スレでも報告されとるように
薬はそのうち効果を失うことがあるでの

また、それだけ毎日、酒と薬のダブルパンチ
で身体を痛めつけているんであれば
おまいさんの言うところの「何か異常が
出た」時は

手の施しようの無い文字通りの手遅れ

になっとる可能性が高い。その最悪の事態
を回避するためにも、普段から飲尿し
酒の量・頻度も控え、最終的には薬無し
となれるよう、徐々に薬の量を減らしていく
ことぢゃ。
237病弱名無しさん:2010/03/31(水) 03:03:02 ID:B3mcO5Tt0
 
238病弱名無しさん:2010/03/31(水) 10:56:49 ID:WbGwFPZx0
>>228
オレもそんくらいだな。飲むときゃ飲むけどねw
薬も寝る前一錠だけで手間にならんし
月100km程度のジョグと週末自転車乗ってるけど
発作とは無縁だな
そろそろ結晶溶けてて欲しい三年目
239病弱名無しさん:2010/03/31(水) 13:38:53 ID:+fznPlq20
発作が来て1ケ月まだ痛いので禁酒中だ。
この際、酒は止めようかと思いはじめた。
地獄を1-2ヶ月味合うと流石にもういやだ。前回3年前は3ヶ月後には飲んでいた。だからまたくるしんでる。もういい。
ストイックに生きる。
240病弱名無しさん:2010/03/31(水) 14:38:10 ID:WbGwFPZx0
>>239
薬飲んでて再発作くらったですか?
241病弱名無しさん:2010/03/31(水) 14:53:59 ID:pGljHHVI0
>>240
飲み始めじゃね?
スレ見てると高確率で発作起きるっぽいし。
初発作と違って、痛みの度合いは違うみたいだが。
242病弱名無しさん:2010/03/31(水) 16:32:47 ID:M2nCAy5j0
>>239
禁酒は大いに結構ぢゃし
長期的にもメリットの方が大きいが、

飲酒=痛風の原因ではない

ことは覚えておくとええぞ。今のおまいさん
の体は酒だけでなく、些細な肉食・甘味・
その他ストレスによる、わずかな尿酸値の
変動にも耐えられないほどいっぱいいっぱい
な状態ぢゃ。

普段より少量でも飲尿をしていれば、
そのような多少の飲食・ストレスでは
発作は完全に起きんくなる。
無論、暴飲暴食をすれば飲尿でも
防ぎきれんがの。

毎日深酒をするっちゅーんでなく、
例えばビール一杯くらいとか
宴会の席でつきあい程度に飲むくらいなら
余裕になれる。飲尿さえしとればな。
禁酒によるストレスでかえって辛くなることも
あるぢゃろう。 

飲尿を常日頃から行い、「酒も少しなら
いつでも飲める」状態にしとくと幸せに
なれるやもしれん。
243病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:58:40 ID:C4Bg8Jmd0
>>242
尿のおかげで宴会もへっちゃらですね
244病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:40:52 ID:hss8IstLO
酒やめれないわ〜
245病弱名無しさん:2010/04/02(金) 00:17:25 ID:izYHHvNo0
>>242
おシッコ基地害のお爺ちゃんが寝たきりになったら、
導尿チューブを点滴と胃瘻管に直結してくださいね。
246病弱名無しさん:2010/04/02(金) 08:48:59 ID:ZCVLV69X0
>>244
薬のんでりゃ痛風の問題はないと思うが、依存の方が深刻だぜ?
247病弱名無しさん:2010/04/02(金) 08:53:28 ID:o+IZlZze0
戦闘力11.1から2.5まで下がったオレが通りますよ
断っていた酒を飲もうか悩み中、また戦闘力上がったら体が限界を向かえちまう
248病弱名無しさん:2010/04/02(金) 13:31:15 ID:bi1ltj0b0
尿のおかげで宴会もへっちゃらです
249病弱名無しさん:2010/04/02(金) 15:52:04 ID:3LTRWg460
起きたら右足の甲が超絶痛いんだけどもしや痛風だろうか
とりあえずシップ貼って過ごしてるが、病院行ったほうがいいのかな
一人暮らしだから行けないけども・・・

酒はほとんど飲まないんだがなぁ・・・元旦にチョビット飲んだきりだ
ちなみに親父は痛風持ちだ
痛いよー
250病弱名無しさん:2010/04/02(金) 16:02:26 ID:ZCVLV69X0
>>249
痛風の原因は 1に体質、2に生活、34がなくて5にストレスって位じゃないかと思ってる。
外的要因が何もなくいきなりの激痛ならともかく医者いったほうがいいお(´・ω・`)
251病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:36:04 ID:LxMmbA7J0
せええっくすううう!尿を飲めばパラダイス!
イーッヒッヒッヒッヒッ!イィーッヒッヒッヒッヒッ!!
252病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:51:49 ID:0y1Orx6+O
痛風は内科ですか?足が痛くて涙とまりません
253病弱名無しさん:2010/04/03(土) 04:42:14 ID:3Ym+cjZR0
>>249 >>252
効くかどうかわからんがあれだけ云うんだからとりあえず飲んどけ
害は無いから
254病弱名無しさん:2010/04/05(月) 14:02:08 ID:HO1Wped40
お酒我慢するから 焼肉食べたい。
255病弱名無しさん:2010/04/05(月) 17:16:19 ID:yirgJ81BP
それならどんどん食いなはれ
256病弱名無しさん:2010/04/05(月) 17:24:20 ID:Ia5G9m4f0
>>254
別にたまに食べるくらい問題ないでしょう
食生活が乱れて体重が増えるとよくないと思いますが
257病弱名無しさん:2010/04/06(火) 01:12:49 ID:3HMdtI3xO
足痛い
258病弱名無しさん:2010/04/06(火) 13:54:42 ID:rMEIiIDc0
>>257
ガンガレ
259病弱名無しさん:2010/04/06(火) 14:27:04 ID:yASh8p290
>>256
まじ・・もう食えないと思ってた。
260病弱名無しさん:2010/04/06(火) 16:03:35 ID:bqE+RFKE0
>>259
rtfmじゃなくてテンプレ読んでみよう〜
261病弱名無しさん:2010/04/06(火) 18:46:00 ID:kzOHjvaw0
精子を飲むと尿酸値が下がるって兄貴に聞いてきたんですけど
本当ですか?
262病弱名無しさん:2010/04/06(火) 19:31:26 ID:MKAUkNDpP
本当です
僕は自分が射精したのを毎日全部飲んで一ヶ月で9.8から4.7まで下がりました
263病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:06:30 ID:kj7tJS0w0
自分の精子じゃないとダメなんですか?
264病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:33:21 ID:mcSa9dwv0
飲尿先生は消えたの?
265病弱名無しさん:2010/04/07(水) 10:24:46 ID:37s1youbO
ソープいきたいな
266病弱名無しさん:2010/04/07(水) 11:50:00 ID:a4kO/oG80
発作から一が月経つが 歩くと足の甲が少し痛いので
普通に歩けない 、
267病弱名無しさん:2010/04/07(水) 22:24:22 ID:c7XULZW20
痛風を理由に保険に入れなかった。
みんなも入れないのかな?
268 ◆484free2.6 :2010/04/07(水) 22:49:41 ID:G+itdzBk0
投薬無しで半年〜2年程度(保険会社の規定による)安定させれば入れる。
病院に行ってたり、薬を飲んでると、入れないケースが多い。
269病弱名無しさん:2010/04/07(水) 23:27:21 ID:c7XULZW20
>>268 ありがと。
なかなか厳しい条件だなw他にも入れなくて困ってる人いるんだろうな。
こりゃ入れんな ><
270病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:01:28 ID:YlqsLy7I0
>>268
\(^O^)/オワタ
271病弱名無しさん:2010/04/08(木) 06:08:30 ID:Y1DIsCm2O
健康診断で尿酸値が高いと言われ薬を出された・・・
肥満体型なので痩せろと言われました。
自分の将来に関わる事なので痩せようと思います。


まずは運動と食事制限か。
272病弱名無しさん:2010/04/08(木) 06:23:33 ID:KfcFhtaG0
>>271
運動もあまり急激なものは避けて、自転車とかスロージョギングがおすすめです
スロージョギングは日常生活にも簡単に取り入れられますし
273病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:42:24 ID:ul3lH42P0
>>271
張り切って急に運動してもスグには痩せないよ。
BMIが30近いとかの過体重ならまず食事制限。
レコーディングダイエットかはらすまダイエットあたりがオススメ。

運動は>>272さんの言うように軽めの有酸素運動が良いと思う。
あとは日常生活の運動量を意識して増やすのも大切です。

塵も積もれば、で一ヶ月1〜2kgくらいのペースで一年かけて
体を整えるくらいの気持ちで。
短期勝負で失敗してリバウンドするとダイエットしないほうがマシって
ことになりかねない。
274病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:33:42 ID:uSyx/cAF0
発作後 酒と肉と魚を止め米も
200gに減らし 野菜をバカ食いしたら 一ヶ月で
85`から72`になった
どれだけ無駄なお肉がついていたか、
これからは 運動もしてみよう。
275病弱名無しさん:2010/04/08(木) 17:53:33 ID:V/4YMfpHO
長身でかなりの痩せ型です。
毎日浴びる程焼酎を飲んで15年以上。
最近、足の親指辺りがキリキリと痛みだしてきた。
痛みが初めて出てから2週間以上経つが、みんなが言っている様な発作は全くない。
食事も気にせずバクバク食っているが、痛風なのか?
276病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:15:04 ID:Q6OilvBbO
足が痛くてうまく歩けないよ
277病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:37:01 ID:V/4YMfpHO
>>276
>>275
だが、マジでそんな事になるの?
大げさに言ってるだけでしょ?
278病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:57:53 ID:Y1DIsCm2O
>>272
>>273
アドバイス有難うございます。

実はダイエットは一年ほど前からやってるんですよね

ちなみに135キロから113キロまで落としました
今は100キロ切るのを目標に頑張ってます。



この季節は飲み会が多くて困ります・・・
上司の人に進められて断りきれず飲んでしまった・・・orz
279病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:20:13 ID:1o0s9fmu0
>>275

最初はそんな感じで 足の親指が軽く痛む
程度だったよ 期間は長かったけど
痛みが 治まったり痛くなったりを繰り返してました、
でも 痛風じゃないと思い ガンガン飲んで
プリン体をバクバク食べてました。
やがて 朝起きると いつもより痛く・・すぐ治まると思ってたが
夜には激痛に・・発作が起きると ホント歩けないよ、寝れないし・・
発作が無いなら まだ間に合うかも。

280 ◆484free2.6 :2010/04/08(木) 21:22:29 ID:4Y6lcasp0
>>277
痛みは人によって軽いものから重いものまである。
大袈裟でなく、耐え難い激痛が走って1m体を移動させる事すら
出来なくないパターンだって痛風だと稀ではない。

痛風かそうでないかの判断は、採血で尿酸値を量ってもらうことです。
281病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:52:47 ID:FrMmRul90
>>277
なるまでは分からんじゃろうが、とても
恐ろしいもんじゃて。
今から食事を制限したり、医者に診て
もらったところでいつかは発作がくる
じゃろう。

じゃが、飲尿することで発作を回避
できるのじゃ。
飲尿すれば食事制限などいらないの
じゃよ。
尿を飲んでいる口で女性とキスをすると
間接的に尿を飲ませているようで大変
興奮するぞい。
調子が出てきたら食糞も試してみると
よかろう。
282病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:45:19 ID:igkzsPHG0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二
283病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:01:09 ID:hmC15PBB0
薬飲んでたら尿酸値上がらないから発作なんて起きないでしょ?
284病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:22:15 ID:tV8bMio60
廴先生復活?
285病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:22:23 ID:/M8/SS910
>>281
・゜・(つД`)・゜・ やっと解除されたんだね
286病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:35:10 ID:EEEFAsnl0
先日満喫にいったら隣のデブがチキン南蛮のでかいやつにタルタルソースてんこもりにかけて
付け合わせのスパゲチィに大盛りのライスだと、これだけでは終わらずあろうことか
チョコレートパフェまで注文しおった、コーンフレークをチョコで浸しながらそれはうまそうにくってやがった
おれは呪いをかけたよ、痛風だけではすまんぞこのデブ、おまえはな糖尿病になって
糖尿病性網膜症になって失明して、透析になって壊疽おこして足切断するぞ!
思い切り呪ってやったよ。まじな話おまいら同僚とかと一緒に食事にいったとき
周りの同僚がごちそう食ってるのみてどうしてる?
尿吉先生小便飲めば、ごちそうくってもオーケーなの?
287病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:50:49 ID:8/JSCVnj0
おっ飲尿先生復活か!って何か違うしw
288病弱名無しさん:2010/04/09(金) 05:00:58 ID:krK7m/Gv0
オレも違うと思う
先生、発作起こして倒れてなければいいが・・・
289病弱名無しさん:2010/04/09(金) 09:24:44 ID:sqoYO4510
前に行ってた整形外科だと爺さんが経営してたからか、薬とテーピングガチガチでなぜか済んでたけど、

ちょっと人の多い病院に別件で行ってみたら、痛風がバレて注射をめっちゃ刺された。
親指付け根の患部にがっつりと、あれってなんだろ生理食塩水とかだったのかな?

ただでさえ腫れてる右足が赤ちゃんの指みたいになってしまった。

痛風って治るものと思ってた情弱だったので、体質的なもので付き合って九しかないって先生に言われたら
なんか辛くなった。友達も家族も含めみんなのんベえで付き合ってきたのに・・・
290病弱名無しさん:2010/04/09(金) 10:03:19 ID:zqSl2zAA0
発作から40日経過だが、まだ痛い。
うまい具合に毎回綺麗にローテーションしてくる。左足首から始まり今右足だ。
よって禁酒継続中で、体重も75kgー>69kgまで落ちた。取り敢えず後5kg落としたい。
291病弱名無しさん:2010/04/09(金) 10:58:29 ID:48EKvgGR0
>>281 こいつは >>132 によると age 上げてるから違うw

飲尿センセーは規制中
292病弱名無しさん:2010/04/09(金) 11:01:10 ID:48EKvgGR0
>>291 sage てるの間違えでしたw      規制解除されたのでハシャギすぎたww
293病弱名無しさん:2010/04/09(金) 11:36:16 ID:4GMGZi+x0
>>286
> 尿吉先生小便飲めば、ごちそうくってもオーケーなの?

おKなんじゃね?
ただし>>281は 食 糞 先生だけどなw
294病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:24:42 ID:AJs0SITp0
>>289
発作が過ぎたら薬飲みつつ地道に生活改善。
別に食いすぎない、飲みすぎない、適度な運動って感じでおkだ。
常識的な範囲ならアレ食うな、これ飲むなって話じゃないよ。
元気だせ(`・ω・´)
295病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:01:00 ID:TBN8hpjXP
ゆきがちょうはもう死んだだよね
いつ死んでもおかしくないデブだったし
296病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:29:25 ID:zqSl2zAA0
痛風の痛みに耐え兼ねて、自殺した奴はいるかな?
痛い足を切断したい。
297病弱名無しさん:2010/04/09(金) 16:29:01 ID:BjdxuXy1O
足の親指から甲にかけて痛みがあります。
そう言えば何か痛いな〜っていう程度で、何かをしていれば忘れている程度です。
ビールは飲みませんが、焼酎を毎日飲んでいます。

痛風の前ぶれですかね?
298病弱名無しさん:2010/04/09(金) 16:31:23 ID:AJs0SITp0
>>297
血液検査して尿酸値が基準値以上なら痛風じゃないですかね。
299病弱名無しさん:2010/04/09(金) 16:37:31 ID:BjdxuXy1O
>>298
一度なってしまうと治らないのでしょうか?
また、痛みはドンドン酷くなっていくのでしょうか?
300病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:08:25 ID:TBN8hpjXP
>>299
6.9以下にすれば大丈夫
301病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:32:39 ID:BjdxuXy1O
>>300
絶対にやめるべき食品を教えて下さい。
302病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:14:11 ID:J9riLn0x0
>>301
ggrks
つか、>>297が初めてなら大体24時間以内にピークがくると思われる。
それこそ>>296クラスのヤツが、明日の朝ぐらいに。
303病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:24:28 ID:AJs0SITp0
304病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:32:10 ID:6i0bjRFe0
>>286
ふい〜巻き添え規制が長引いておったわい

結論から言うと、
節度を守る(=毎日外食でご馳走食いまくりではなく、月数回ほどもしくは
週一回くらい)前提であれば、お主が見た食事くらいであれば食べても
どうってことはないぞい。普段から少量でも飲尿をしていればな。

ただ、体調の変化その他の事情により、どうしても発作が出てしまう
ことも稀にはあるようぢゃ。 そうなったら少なくとも痛み止めは
痛みが治まるまで、飲尿と平行して飲むなどして痛みは取った方がええの。

尿酸値を強制的に下げる薬の方は、依存性がかなり高いんで個人的には
おすすめせんがお医者から薦められており、かつお主自身がそれに同意
しているんであれば、その薬を飲んでやはり痛みを取るとええ。

飲尿をしていると、ほぼ完全に発作の発症を防げるか、万一起きて
しまっても、痛みが取れた後再度発作が起きるまでの間隔をかなり長く
することが可能ぢゃ。 

飲尿をしていないと、しょっちゅう「〜〜を飲んだ(食った)直後に
発作が出た」といった状況になってしまうため、
「自分は〜〜は絶対飲み食い出来ない」「〜〜は痛風を起こしやすい、悪者」
などの悲しい勘違いや誤解をしてしまいがちぢゃ。
305 ◆484free2.6 :2010/04/09(金) 22:48:00 ID:l520r6G50
>>295
ゆきがちょうっていつ頃いなくなったの?
もしかして、印ニョウ先生と立ち替わり?
306病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:50:37 ID:6i0bjRFe0
>>289
その先生の言ったことは、合っておるの
痛風は体質的なもので、何かすれば完治するというものではないんぢゃ。

しかし、食生活や運動、また飲尿を取り入れるなど、調整するコツさえ
つかんでしまえば結構簡単に対処できる症状でもある。 いくらか
副作用が起きる危険はあるが、尿酸値を抑える薬を普段から飲むことで
発作の発生する確率も下げられているようぢゃしの(ただし、この手の
薬の常用はわし個人としてはおすすめせん)。

また、脳溢血や心臓発作のようにいきなり起こってあとは即死か、生涯
半身不随になってしまう疾患とは異なり、痛み始めた時点で早めに処置を
すれば、激痛で一歩も動けない状態は割と楽に回避できるんで、まだ
対処が楽な体質と言える。 

酒も節度を守って飲めば、必ずしも痛風発作に直結することはなくなるでな。
飲尿を普段からしていればなおのことぢゃ。

痛風体質にしても、「生涯寝たきり・入院生活・・といった事態を避ける
ため、自動で痛みで警告してくれる優秀なセンサー」と見れば結構捨てた
もんでもないぞい。普段なーんも痛みがなく、いきなりデカい発作に
見舞われて一生取り返しのつかない容態になるっちゅー悲惨な疾患は
上で書いたやつ以外に世の中仰山あるでの。
307 ◆484free2.6 :2010/04/09(金) 22:52:55 ID:l520r6G50
電波ゆんゆんですなw
308病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:25:13 ID:y8zAZZxc0
>>294
ありがとうございます。
元気だします。適度な運動にランニング(ジョギング)っておkですかね?

ウォーキングっていいつつも結局は後半ランニングになっちゃってるんで。。。、

309病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:11:02 ID:sSft6mSL0
きたか…!!
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
310病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:24:20 ID:BnZTSzEw0
>>308
スロージョギングで
311病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:29:41 ID:UQ7MzAO90
>>304
Σ(゚д゚lll) 本物の先生ですか?
312病弱名無しさん:2010/04/10(土) 08:27:37 ID:BnZTSzEw0
最近、右手中指の第二関節が痛い
曲げ伸ばしするだけで痛みが走る
これって痛風結節なのかな…
特に関節が膨れている状態でも無いんだけど。

親父も発作は出なかったものの、痛風だったらしく、晩年は指が曲がっていた
気をつけないとなぁ
313病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:28:38 ID:J9bWBU8V0
>>308
走り慣れてるなら構わないと思う。
ただこれからの季節、ともかく脱水に注意。
普段から水分補給を潤沢にしましょう。
314321:2010/04/10(土) 17:40:32 ID:AF1JAxtl0
>>304
先生無事で安心したよ
先生が発作で倒れてちゃ シャレにならんからな
315病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:13:21 ID:V0BqIDK5O
自分の糞に群がる自演キチガイ蝿w
316病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:54:29 ID:RhJBZtox0
>>314
> 先生が発作で倒れてちゃ シャレにならんからな

尿基地先生は皆さんのために、導尿カテーテルを
口にくわえながら頑張っていらっしゃいますw
317病弱名無しさん:2010/04/10(土) 19:25:35 ID:/C/F1crt0
規制喰らってた飲尿先生w
318飲尿次郎:2010/04/11(日) 00:52:52 ID:BXLr7Drf0
二郎のスープの尿割は万病の薬
でも親父に見つかると出禁喰らう諸刃の剣

おまえらも励めよ!
319病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:06:14 ID:2s/4AJB4O
尿酸値が7.5超えてました。水分を沢山取った方がいいとの事ですが、ラーメン食べたらスープも飲み干した方がいいですか?
320病弱名無しさん:2010/04/11(日) 01:38:43 ID:VrWNse930
アレ?この板は下げ進行ルールじゃなかったっけ?

上げまくっている馬鹿がちらほらいるんだが?
321病弱名無しさん:2010/04/11(日) 02:38:30 ID:AaHrwiyG0
そもそも質問スレでもないしな。
322病弱名無しさん:2010/04/11(日) 04:34:21 ID:/y0Xy+FF0
>>316
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
323病弱名無しさん:2010/04/11(日) 09:45:25 ID:EKjuDCiM0
健康と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245149849/l50

  死亡数(男)    1955年  1975年  1995年
  肝がん       4877     6677   22773
324病弱名無しさん:2010/04/11(日) 14:22:06 ID:07g/DnAU0
ラーメン大好き、肉大好き。
飲み物は緑茶かウーロン茶が好き。

アルコール類は飲めない。
BMI値は22と平均的体型。

二ヶ月間、食生活を変えずに2日に一錠
ザイロリック服用したら5.8でした。
が、三ヶ月飲まずにいたら
尿酸値は7.5でした。

やっばり薬飲み続けるしかないか。

325病弱名無しさん:2010/04/11(日) 14:26:40 ID:ToDFHxPOP
毎日バナナ食えばいいのに
アホと違うか
326病弱名無しさん:2010/04/11(日) 15:14:04 ID:VMHD2k3N0
酒はやめ続ける。
減量も継続するから、そろそろ痛みから解放願います。
もう42日目です。
神様、仏様お願いします。
327病弱名無しさん:2010/04/11(日) 18:37:06 ID:UvKMzClDO
両膝に発作発症

立てない・・・一人暮らしだし死にたい

会社も有休無理矢理取った

膝は珍しいのに、しかも両膝!
尿酸値7.8だった

10年前に初発作一回きりで油断したらこの有様だよ

足に出た時も死にそうだったが両膝は殺してくれと思う程だよ

まだ鈍痛があるが恐いよ
328病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:03:42 ID:zVmjNNVkO
2週間以上前に足の親指付け根あたりが痛みだしてきた。
みんながレスしているような激痛ではなくピリピリといった感じ。
たまに針を刺した様な痛みがあるものの、何かをしていれば忘れてしまう程度。
これって痛風?
ただ、2週間以上も続いているので気になる。
329病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:12:34 ID:XJwPcEzG0
2週間も病院に行かずに「これって痛風?」なんて言えてる時点で痛風じゃないだろ。
330病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:14:00 ID:ToDFHxPOP
>>328
糖尿病の可能性が高い
331病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:43:06 ID:JN4pJiqG0
orz
332病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:43:06 ID:JN4pJiqG0
orz
333病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:19:04 ID:/D2oM5L30
>>327 同士発見!
というか俺は先週の日曜から方膝だけど初めて歩けなくなるくらいになったわ。
いままで足首から足の甲〜指しか経験無かったから・・・。
水曜までベッドで倒れてて、今日は痛みはほぼ無いけど歩きにくい。
歩き方を忘れたようだ。
しかも踵あたりにまた鈍い痛みが・・・もう嫌だ。

毎日2Lは水飲んで小便しまくりでも尿酸値下がらない。
アンセリンを試してみようと飲み始めたが利くだろうか。

まぁその他の検査結果は異常なしだったのが唯一の救いかな。

バナナは利くかな?
ググルと牛乳とかキュウリとか尿酸値を下げるとか出てくるけどナニが良いんだろ。
ココの昔のスレで見た有精卵の何かとか。
みなさん、オススメのものってあります?
334病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:30:07 ID:zVmjNNVkO
>>330
マジですか?
詳しい症状等を教えて下さい。
335病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:47:42 ID:BJxV0dRTO
>>334
糖尿病スレで聴け
336病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:00:53 ID:nw5f4ou10
さあ、ここで飲尿先生はどのようなアドバイスをしてくれるんでしょうか?w
337病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:04:12 ID:k46QSPUwO
>>336
また病院抜け出してきたのかお前w
338病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:25:04 ID:IjSGpaPL0
飲尿先生居ますか?
339病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:46:19 ID:JlTXEaEDO
尿酸値13・5
A1c値26・8
中性脂肪値2650
γGTP値970

自身なにも何か症状とか感じていませんし健康だと思ってました。

再検査で尿から蛋白と糖が出ていることも分かりました。

リウマチ反応があると言われ膠原病だと指摘されました。

私自身、なんの不調も症状も感じていません。

入院することになったのですが、なぜ? としか思えないです。
340病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:54:02 ID:IjSGpaPL0
ちなみに身長と体重はどのくらいなんですか?
341病弱名無しさん:2010/04/12(月) 02:13:18 ID:LljcWnrmO
ユリノーム、やめたら発作くるかな?

ユリで8くらいに収まってたんだが、4月の異動で転勤になって、まだ病院見つけてなくて切らしたまま。

そろそろヤバいかなぁ。反動で急上昇したりするん?
342病弱名無しさん:2010/04/12(月) 02:18:42 ID:4Gp8rxSc0
>>341
切らしてどれぐらい経つのか知らんが、ここで聞く余裕あるなら自宅or仕事場の近くに夜遅くまでやってる病院探した方が有益だと思うよ。
反動とかその辺は個人差だから、あるんじゃね?としか言えないし。
病院行くのズルズル延ばしたら、GW中に発作きて、どこも行けない&病院もやってないコンボ食らうよ。
例年GW前後に「発作来たー」カキコ増えるし。
343病弱名無しさん:2010/04/12(月) 03:04:29 ID:enaP2ja10
あー、痛風かと思って心配で寝れない!
今日は仕事なのに・・・
344病弱名無しさん:2010/04/12(月) 06:23:05 ID:y+mYcqkx0
>>343 それは恋よ!
345病弱名無しさん:2010/04/12(月) 07:55:40 ID:shDnI8a3O
右足親指の発作が治まって一週間、痛みの残る足をかばって生活してたら、右足全体に痛みが。発作の時ほど激痛では無いが、鈍い痛みで歩けない。
もうバイトも休めないし。どうしよう。
346病弱名無しさん:2010/04/12(月) 18:33:40 ID:GruUWvc3O
>>345
もう答えは出ているんじゃないですか?
347病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:21:41 ID:+vcHOmMtO
足がしびれて力が入りません。歩くのがきついです
348 ◆484free2.6 :2010/04/12(月) 20:52:33 ID:PgZ+4Dub0
>>341
ユリ飲んで8って、殆ど薬が効いてないレベルだぞ。
349病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:54:56 ID:LljcWnrmO
>>342
引っ越したのが彼岸の頃、2〜3日後に切れたから、3月25日くらい。

総合病院はあるんだが、平日の午前中しか初診は受け付けてなくて、行くタイミングがない。
ヤバいとは思ってるんだが…。


>>346
7.8〜8.4くらいを行ったり来たり。
それでも最初14だったからかなりユリ効いてると思う。

全くの下戸だし、肉やホルモン食べないんだけどね。
あえて言えば魚卵とエビが好きだからかな。

ザイロではあまり下がらなくて、去年夏からユリにしてた。
350病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:21:29 ID:LljcWnrmO
すまん間違えた。

>>348でしたm(_ _)m
351病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:30:13 ID:t/dYmREqO
薬局に売ってる尿試験紙で尿糖と尿たん白を何回も調べたんだけど
異常なしだった。

けど、ションベンする時には
必ず中々消えない泡が泡立つけど…異常?
教えてください。
352病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:35:15 ID:4Gp8rxSc0
>>351
飲んだ次の日の朝一はそうなるのが普通って以前テレビで見た。
しかし、毎回となると、このスレでは糖尿病の恐れありの一択だった。
以上過去ログ(?)より。
353病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:37:59 ID:4Gp8rxSc0
>>349
時間は作らないと出来ない。
あと、総合病院大学病院は止めた方がいい。
大学病院の医者がそういってた>痛風治療という意味で。
理由も教えてくれたけど割愛。
なので、私は色々調べて自宅から通いやすくそこそこ大きな病院に行ってる。
354病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:39:43 ID:t/dYmREqO
>>352
糖尿病!?
怖いですね〜。。。
355病弱名無しさん:2010/04/13(火) 00:56:23 ID:Zg+OXWqmO
つ血液検査

尿糖は当てにならんからね
356病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:35:06 ID:sH5ZNGef0
>>319
一般的には、ラーメンのスープは塩分の塊+カロリー過多なので
飲まずに残すよう言われておるが

普段から飲尿をしていれば、時たまのラーメンでスープを全部飲んでも
即、痛風発作に直結することはなくなるぞい。

ただし頻繁にラーメンを食い、その度にスープ完食(飲)した場合は
体重増加や高血圧など、痛風以外の弊害リスクも避けられんくなる。
最初からスープの量は控えめにするよう店にお願いしておくか、
スープ含め完食する場合は食べる頻度も月一までにしとくことぢゃな。
357病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:38:39 ID:sH5ZNGef0
>>324
尿酸値を制御する薬は、ユリでもザイロでも必要と考えるなら
飲み続ければええがの、そのうちそれらの薬だけでは痛みが治まらんく
なる時がいつか来る。

そういった薬を飲みつつも、少量でいいんで普段から自分の尿を飲むことぢゃ。

さすれば、発作が起きる頻度が極力低くなるほか発作やその前兆そのものが
ほとんど起きなくなるぞい。
358病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:39:23 ID:pHSfU5bl0
>>356
糖尿の糖分たっぷりの尿でも害はないのですか?
359病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:41:18 ID:sH5ZNGef0
>>326
お医者から処方された薬は飲んでおるんかの?
それだけで痛みが消えないのなら、なおのこと、薬を飲む一方で
自分の尿を少量、毎日飲んで痛みを起こしている体内組成そのものを
身体に自分自身で調整させることぢゃ。 

少なくとも痛み止めは飲みつつ、飲尿を行うとええぞ。
360病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:43:33 ID:sH5ZNGef0
>>327
両膝に出るとは、珍しいことぢゃの
お医者の診断の結果、痛風と判断されたのであれば
お医者から処方された薬を飲みつつ、自分の尿を少量、毎日
飲むがええ。 数日中に、少なくとも日常生活には困らん程度にまで
痛みは下がるか、完全に消失するでな。
361病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:45:01 ID:XJNelFfz0
尿は神秘の薬なんだね
362病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:48:20 ID:sH5ZNGef0
>>328
痛みが発生している場所は確かに痛風特有の箇所ぢゃが、
さすがに痛風かどうかの特定は難しいの。いっぺんお医者に診てもらって
白黒つけるとええぞ。

そしてお医者に行く前の段階でも、一口程度で構わんから
自分の尿を少なくとも一日一回、できればトイレに立つたびに飲むことぢゃ。
外的要因による外科的な異常(怪我など)による痛みでなければ、
ある程度痛みを緩和することは可能なはずでな。

しかし飲尿経験が浅いうちは、痛み止めなど薬の力も借りる必要が
あるときもあるで、いっぺんお医者に診てもらって可能なら何らかの
痛み止めも(お医者の反対がなければ)処方してもらうとええぞ。
363病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:54:13 ID:sH5ZNGef0
>>333
結論から言うと、痛風の症状を和らげたり予防することの出来る特定の
食材、飲料は無い。 「どちらかというと他の飲食物より身体に優しい
=結果的に痛風が少しだけ起こりづらくなる」程度のものは多数あるがの。

お医者の診断で痛風と判明しているのであれば、普段の食生活は(酒・
インスタントもの・外食・肉メインのもの、といった偏ったのではなく
ごく普通の日本の家庭食程度であれば)特に変えずに続ける一方で

自分の尿を少量、少なくとも一日一回、出来ればトイレに行く度飲んでみい。

痛風発作が起こりやすくなっている状況そのものを改善する効果があるでの。
痛風対策としてお医者から処方されている薬も、いきなりはやめずに
最初は薬と飲尿を両方行い、一ヵ月後など慣れてきたらほんの少しだけ
薬の量を下げ、飲尿も継続→半年や一年のスパンで、さらに薬の量を
減らしていけるか様子を見ることぢゃ。
364病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:56:28 ID:auhoc8vj0
さすが飲尿先生だ! 患者さん一人一人に丁寧に指導してる!!! スレの守り神だ!
365病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:00:45 ID:sH5ZNGef0
>>339
自己免疫が正常に働いていない状態ぢゃな

お医者から処方されている薬を飲み、指導に従う一方で
ご自分の尿を少量でいいんで毎日一回、出来ればトイレに行く度飲みなされ。
飲尿には自己免疫が正しく機能するための手助けを行う効果があるでの。
366病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:07:41 ID:sH5ZNGef0
>>349
ユリにせよザイロにせよ、効果がこれまでにあっておまいさん自身が
その効力を信頼しているんであれば、なんとか時間を作ってそれを
処方してくれる医療機関に行った方がええの。

その時同時に処方されるかとは思うが、痛み止めも貰っておいた方がええ。

薬を再開するまでの間、また再開した後も、自分の尿を少量、毎日
一回〜トイレに行く度に飲んで、体内組成自体を改善しておくとええぞ。
(自分の尿を飲むことで、身体側で勝手に出来うる限りの調整を行って
くれるでの。)
367病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:15:13 ID:sH5ZNGef0
>>345
以前処方された痛み止めがあれば、それを惜しまず飲み、かつ
自分自身の尿を少量、一日一回〜トイレに立つ度に飲んで
歩行が行える状態にまずもって行きなされ。 

で、お医者に再度診断を受けた上で痛み止めは再度、十分な量を
処方してもらうことぢゃ。痛み止め以外に、尿酸値を強制的に下げる
薬も処方される可能性もある。その手の薬は依存性が高いんでわし個人は
おすすめしないが、それで安心できるのであれば一緒に飲むとええの。

いずれにせよ、飲尿を平行して行わないと、薬の効力が切れたその時点で
即、発作が再発することになりかねん。最初は抵抗もあるだろうが
まずは一口から始めて、普段から飲尿をすることぢゃ。 さすれば
発作の発生頻度が極端に下がるほか、万一発作が起こっても、痛み止め
との併用で短期間で切り抜けることが可能となるぞい。
368病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:17:41 ID:sH5ZNGef0
>>347
痛みではなくしびれがあるというのがひっかかるが、
お医者から痛風と診断されているのであれば、処方されている薬を飲む傍ら
自分の尿も少量、一日一回〜トイレに行く度に飲むことぢゃ。
短期間のうちに、なんら不自由なく歩けるようになるでの。
369病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:25:53 ID:sH5ZNGef0
>>358
飲尿で糖尿病そのものを劇的に改善できるかどうかは定かではないが、
「身体に対し、現在糖尿病になっていることを確実に伝える方法」としては
飲尿に勝る手段は無いはずぢゃ。

糖尿病含め、現在身体に起こっている事すべてが(正常なもの、異常なもの
どちらも含め)飲尿をすることにより身体(具体的には脳)にしっかりと
伝わるため、

身体は、現時点で自身が出来うる限りのことをすべてやり始める。
その上でやはり改善しきれない部分があれば、それは薬なり体質・食の改善
などでカバーしていく必要があるぢゃろう。ただしあまりハードな手段で
ないものという条件付きぢゃがな。

一方、飲尿をせず薬の投与、体質改善のみやった場合は
身体側で、自身の上に起こっている異常を認識できず「寝たまま」で
い続けてしまう可能性が高いでの。せっかく処方された薬や、実施した
健康療法がその本来の威力を発揮できないことになる。
370病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:30:54 ID:r3uGMVC40
きめ細かいギャグを有り難う。飲尿先生...
371病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:41:05 ID:TdAq11NP0
>>370
いや、みんなスルーしていて読んでないからw

ムダにスレ埋めるのをやめてね飲尿先生

そのムダさ加減は、あなたの人生そのものですねw
372病弱名無しさん:2010/04/13(火) 03:25:57 ID:Wzhu/4Oj0
(;´・ω・`) そ、そんな・・・
373病弱名無しさん:2010/04/13(火) 06:25:08 ID:/ao+Mu6iP
俺は飲尿をNGワードにしてるから、あぽーんだらけだ
皆も設定しよう!!
374病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:03:50 ID:D3P/52rK0
メール欄に sage を入れない奴 ←これ重要!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ←カキコがここ迄になったw

更にカキコ5行以上の奴はスルーだよ
375病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:39:49 ID:GVt1QuoP0
>>351
色の濃さとか泡はあまり気にしないでいいと思う。
個人的にヤバイのは匂いじゃね?
思い当たるフシがあったり、不安だったら素直に医者で尿検査がいいよ。

トイレで健康チェック
ttp://www.selfdoctor.net/nurse/2001_02/nurse07.html
376病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:06:14 ID:7kp98OXF0
色の濃さは非常に重要
基本的に水分を十分とると黄色が薄い水の無色に近い状況となる
この状態を保たないとだめ
痛風専門機関の専門医のアドバイス

377病弱名無しさん:2010/04/13(火) 18:00:57 ID:UWdlkWg60
まぁマルチビタミンとかビタミンBが入ってるものを飲んでるとまっきっきになるけどね。
378病弱名無しさん:2010/04/14(水) 05:16:46 ID:QDqrEa5VO
今日足が痛いので医者いきます
379病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:46:35 ID:4z0imHK30
キリンFREE買ってきた
いただきます
380病弱名無しさん:2010/04/14(水) 07:28:26 ID:XWuBn8lt0
発作おさまりかけてたのに、風邪薬飲み始めたらぶりかえしてた。。これはアスピリンのせい?それともただ体が弱ってただけ??
381病弱名無しさん:2010/04/14(水) 08:12:00 ID:4z0imHK30
1缶にシジミ900分のオルニチン入り
ttp://www.kirin.co.jp/brands/yasumuhino_000/index.html
382病弱名無しさん:2010/04/14(水) 12:36:58 ID:PLiJCFun0
ただの炎症だと思って甘くみてたら
レントゲン写真を見て後悔した
間接の周囲にあんな塊がいくつもあったら痛いわけだ
383病弱名無しさん:2010/04/14(水) 17:52:52 ID:sLiF577Z0
>>380
風邪薬に限らず、食べ物や飲み物による些細な成分変化でも
痛風発作は起こり得るでの。

100%完全防止とまではいかないが、かなりの抑止効果はあるんで
普段から少量でも飲尿を続けることぢゃ。
平均的に人が飲み食いしてるものや、処方薬ではないマイルドな薬程度で
あれば、摂取が即、発作につながるっちゅーことは無くなるぞい。
384病弱名無しさん:2010/04/14(水) 19:06:34 ID:K3ioVI0g0
>>383
お前は黙れ
385病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:44:11 ID:nnlVFtMwO
左足の指から甲まで腫れて靴がはけない
ここ数日、まるで疲労がぬけていない

足が痛い…しかしやっと決まった就職先…

ちくしょう!俺の足は高くつくからな!

いてぇよぉ…
386病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:11:15 ID:SOJWhfe80
健康診断はしてるの?
387病弱名無しさん:2010/04/15(木) 06:21:05 ID:9hcC00Pz0
>>385
痛み止めには塗り薬タイプの消炎鎮痛剤がよく効くぞ
飲み薬よりも即効で効く
388病弱名無しさん:2010/04/15(木) 19:08:19 ID:C7NY2fyT0
一度しか発祥したことがない初心者だけど、質問です。
薬のんでも尿酸値あがって発祥していたいんですか?
薬飲んでりゃ全然尿酸値あがらないんですけど。
389病弱名無しさん:2010/04/15(木) 20:00:43 ID:aKZGSpqB0
じゃぱにーずでおk
390病弱名無しさん:2010/04/15(木) 20:25:39 ID:+Yh2IUWR0
>>388
> 薬のんでも尿酸値あがって発祥していたいんですか?
尿酸値が下がる薬を飲むと、(合っていれば)尿酸値は下がります。

このとき急激に尿酸値が下がると、発作が起きます。

発作の起きる確率は、このスレ見る限り大小問わず50%ぐらいです。
まず、起きると思っていた方が良いです。
対処法は、発作が来たかもと思ったら、すぐに痛み止めを飲むことです。
↑普通医者から説明されます。

> 薬飲んでりゃ全然尿酸値あがらないんですけど。
合ってれば多分あがりません。
ただし、デメリットは>>3
391病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:40:24 ID:gNmAXaM40
>>388
高尿酸血症と指摘されて服薬開始して正常値を維持しており、
発作未経験ということですよね

高尿酸の状態がどのくらい続いていたかわかりませんが、
発作は関節などに沈着した尿酸塩が何かのきっかけで剥離し、
それに対しての免疫作用で炎症が起きる状態です。

尿酸値を正常値以下に保ることで、沈着した尿酸塩が徐々になくなるのに
2〜3年と言われているので、服薬中に発作を起こしてしまう方もおられるようです。

参考
ttp://www.higasiguti.jp/page/pdf/usohonto.pdf
392病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:42:56 ID:1jC7PZpm0
>>385じゃないけど

>>387
市販薬でおすすめありますかね?
393病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:49:02 ID:vwvIUZHA0
>>392
市販薬じゃないけど整形外科でボルタレン・ゲルを貰ったほうがいいかも
ttp://www.voltaren.jp/p_gel/index.html

家にたまたまあったバンテリンは5分くらいしか痛みが止まらなかったw
394病弱名無しさん:2010/04/17(土) 00:47:57 ID:tddp0L4+0
ボルタレンて市販薬なんだよね。
でも副作用のことまったくふれてないけどいいんだろうかと、CMを見るたびに思ってしまうのだけど、痛風患者用とは別物?
395病弱名無しさん:2010/04/17(土) 05:55:05 ID:fxFC9bbc0
>>393
レスサンクス ↑にもあるけど市販はボルタレン違い?
396病弱名無しさん:2010/04/17(土) 07:53:20 ID:S545puoC0
ボルタレン、市販されるようになったのは最近だよね。
私は婆さんが整形外科から出してもらっているボルタレンゲルを分けてもらって使ってるんだけど,
良く効くよ。
市販も成分量同じなのかな?
397病弱名無しさん:2010/04/19(月) 09:06:46 ID:cuFBxDgGO
高校生の頃からたまに夜中に親指や踵が赤く腫れ
結構な痛みで目が覚めたりすることがあったり
たまに耳たぶにしこりができたりします。
しかしトイレに行くと痛みと腫れが引きます。
一度検査をした方がいいのでしょうか?
ちなみに寝る前にアミノ酸を飲んで寝るようになったら久々に踵に痛みが来ました。
398病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:45:41 ID:OmHHV0my0
>>397
不安なら血液検査を。
痛風より腎障害なんじゃねえの?
399病弱名無しさん:2010/04/19(月) 11:19:46 ID:ACzq8SZ20
>>381
昨日1本110円で売っていたので早速飲んでみたけど
なんか変な味でまずかった。キリンやアサヒのフリーの
方が全然うまい。
400病弱名無しさん:2010/04/20(火) 01:56:55 ID:6gApBqld0
やっと発作治まりだした。バファリンとバナナだらけの一週間だった。
401病弱名無しさん:2010/04/20(火) 04:01:11 ID:jQ53/CRw0
Σ(゚д゚lll) バファリンは尿酸値上がるから禁忌ですよ!
402病弱名無しさん:2010/04/20(火) 04:04:25 ID:0CiBCxjD0
エエ?(Τ∀Τ) 
403病弱名無しさん:2010/04/20(火) 05:12:01 ID:DsU5s7fa0
ゆきがちょうさんはバファリンで・・・
http://blog.livedoor.jp/yukigatyou/archives/1290681.html
404病弱名無しさん:2010/04/20(火) 07:53:09 ID:AXiGP5ZO0
>>399 基本の味はFREEなんだけど、シジミ味が付いてるって感じだったなw
というかアミノ酸?味の素?

 まぁそれでも他のノンアルコールビールモドキよりはビールっぽいけど

>>401-403

 バファリンの半分はやさしさという名のプリン体で出来ていたのかっ!?
405病弱名無しさん:2010/04/20(火) 10:01:59 ID:il7jzulH0
ある日、ちょっとした作業の疲れで筋肉痛かと思ったら膝がめっちゃ腫れてたので整形外科に行ったら
半月板が切れてたので、液?(水?)を取ってもらった。
結果的に指も痛かったので尿酸値も高かったし、痛風と診断された。

膝が痛くはないけど、水を抜いたせいかグリグリした違和感を持ちながら歩いてます。
同じような人いるでしょうか?この違和感は一生背負っていくのでしょうか??
406病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:34:57 ID:NRxi3MCcO
関節が痛くて熱がさがりません。布団の中で激痛でもがいてます
407病弱名無しさん:2010/04/20(火) 12:55:57 ID:z10gu22/0
協力わかもと飲んでる
408病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:39:38 ID:CpsqyKbB0
>>397
すでに指摘されているとおり、まずは医療機関で痛風かどうか検査
してみることぢゃな。

その一方で、自分の尿を少量、毎日(出来れば毎回トイレに行く度)
飲んで体内環境を最適化しなされ。 痛みがすでに出ている場合は
我慢せずに痛み止めを飲み、それと平行して飲尿するがええぞ。

医者の判断で、尿酸値を下げる薬を処方されるかもしれんが
それを継続して飲むかどうかは良く考えてから決めた方がええの。
生涯、その薬無しでは生きられん(痛風発作が予防できん)身体に
なる可能性も少なからずあるでな。
409病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:44:24 ID:CpsqyKbB0
>>405
ワシはその状況になったことは無いんであくまで推測でしか語れんが、
お医者の処方した薬を飲む一方で、自分の尿を少量、毎日飲みなされ。
半月板が今後修復されるなどし、外科的な破損が無くなりさえすれば
飲尿を続けることで体内環境が最適化され、膝の水の量も正常になるかと
思うぞい。そうなればそのグリグリ感も、完全に消失とは行かなくとも
いくらか緩和されるはずぢゃ。ついでに痛風発作もかなり予防できるし
一石二鳥ぢゃの。
410病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:46:43 ID:CpsqyKbB0
>>406
痛風と診断されているのであれば、お医者から処方されている薬を飲みつつ
自分の尿を少量、毎日飲みなされ。 数日のうちに痛みはひくほか、
今後飲む薬の量もいくらか減らすことが可能ぢゃ。

ただしいきなり飲尿だけやって薬はカット、みたいな過激なことは
あまりせん方がええの。 まずは、今起こっている発作を沈静化させることぢゃ。
411病弱名無しさん:2010/04/20(火) 16:39:26 ID:4kJRjGaz0
>>403
ゆきがちょうのブログ、昨年九月で留まってるけどナニかあったの?  
412病弱名無しさん:2010/04/20(火) 16:44:29 ID:YwgPumo60
>>410
お前は黙れ
何度も言わせるなバカタレ
413病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:54:46 ID:osDtz2g/0
女性です。あんまりいないんですってね。私40代。早期閉経。
今は薬で値を下げています。
因みに、ベジタリアンに近い偏食家で甘いものも好きじゃない。
大酒のみでもない。医者は遺伝性と言って、発作後、即効で
薬物治療に入りました。
また、LDLも200位あり、これも遺伝性とか。
私は遺伝的に男性に近いとか、なんかヤバイ身体なんでしょうか?
414病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:26:26 ID:uOCN7EXv0
>411
入院かなあ
あんなにしょっちゅう2ch着てたのに9月ぐらいから来なくなったし
415病弱名無しさん:2010/04/20(火) 21:46:30 ID:zFZgAuCX0
うつ病でも発祥したんじゃないのか
416病弱名無しさん:2010/04/20(火) 21:58:41 ID:XsSNUxuI0
>>414
腎不全とかじゃないことを祈るよ。
417病弱名無しさん:2010/04/20(火) 22:25:02 ID:WvI6CdBM0
(´;ω;`)ブワッ
418病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:09:28 ID:69oa70gs0
>>405
>この違和感は一生背負っていくのでしょうか??

そんなことはないよ。
体内の尿酸結晶が溶ければ違和感はなくなるよ。
夫が痛風で発作が収まった後も膝と踵に違和感が残り
ジョギングした後はとくにチクチクしてたけど
今では元に戻っている

http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_050627000837_1.htm
419病弱名無しさん:2010/04/21(水) 00:06:27 ID:wqR5TYuZ0
体重52・8キロまで減少、これでほぼ二十歳くらいの水準になったよ。
標準からマイナス7キロほどだが、やせすぎかな?
420病弱名無しさん:2010/04/21(水) 00:08:38 ID:SF3shS9h0
421病弱名無しさん:2010/04/21(水) 00:40:53 ID:KzlaJMOj0
>>419
身長は?
422病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:13:12 ID:wqR5TYuZ0
>>421
164cm
423病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:43:43 ID:mjlODYfh0
170cmで53kgだけど下腹横に出てるから、164cmなら47〜48kgまで落としてみるといいです。
424病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:44:35 ID:qEbzxP8K0
>>413
何か宗教や信条的にベジタリアンをやっているんでなければ
少なくとも魚はよく食べるようにし、出来れば鳥その他の肉も
そこそこ摂るようにして、雑食系にしておくと食べ物に起因する
痛風発作はある程度緩和できるようになるぞい

そして、自分の尿を少量でええんで日常的に飲むことぢゃ。
続ければ、薬の量を減らしたり薬無しでも発作を起こすことなく
過ごせるようになるでの
425病弱名無しさん:2010/04/21(水) 04:44:38 ID:5hxs11L30
↑痛 昔話語りべ(笑)で飲尿よろしくとか
荒らすにしてもセンス位伺えよw

ハムスターでも飼って慰めて貰えば?

〓終わってるオッサン
426病弱名無しさん:2010/04/21(水) 04:54:42 ID:pSBojc460
>>424
糞爺さっさと足がもげてしね
427病弱名無しさん:2010/04/21(水) 05:13:47 ID:K6+qxSPw0
親の顔が見てみたいわ〜

素で 
428病弱名無しさん:2010/04/21(水) 05:41:46 ID:rY4gCU1W0
死ねばいいのに>飲尿爺
429病弱名無しさん:2010/04/21(水) 09:36:23 ID:slc5C/R50
>>424
お前なんでそんなにかまってもらいたいの?
人の心配する前に自分の境界性人格障害(ボダ)と
向き合えw
430病弱名無しさん:2010/04/21(水) 15:29:46 ID:GEU4PNg00
飲尿したらにがかった・・・・・・・・・・。
431病弱名無しさん:2010/04/21(水) 21:27:29 ID:/gK6vV3o0
( ̄□ ̄;)!!
432病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:17:07 ID:u/B6gE440
飲尿野郎はしょんべん飲む馬鹿を見て喜んでるだろうな。
433病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:41:07 ID:f67kDkRO0
                    
434病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:27:21 ID:3Kpp/dUb0
当のおしっこ本スレは自分の精液を飲む変態で溢れかえっていた

奴らやばいぜwwwwwwwwwwww
435病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:48:21 ID:7trctpin0
 
436病弱名無しさん:2010/04/22(木) 01:53:29 ID:3Kpp/dUb0
尿療法 精液飲む変態

おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】3杯目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251657390/

331辺りから

尿療法で検索にかかりますように
437病弱名無しさん:2010/04/22(木) 02:03:37 ID:wEpfu/1R0
437
438病弱名無しさん:2010/04/22(木) 02:18:56 ID:6iE09cXM0
やはり本物か、性対象にされた奴は一生浮かばれんな
439病弱名無しさん:2010/04/22(木) 04:07:00 ID:gWNiLegk0
先生に感謝している奴もいるゼ
440病弱名無しさん:2010/04/22(木) 05:06:19 ID:OKTrfw6m0
まぁ、狂信的なカルト教団でも感謝する奴隷以下はいるもんだしな。
441病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:23:28 ID:trAlFUiz0
単なるクルクルパー
自らの尿を飲む動物なんていないだろ
自然界の常識w
442病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:07:46 ID:l7Sn91HU0
飲尿専用痛風スレ立てればいいだろ
おしっこのんでもおしっこにしかならないだろうに


イチローや相川ななせがおしっこ飲んでる可能性もあるがね
カルトに浸カルト大変だーなんちってw
443病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:11:24 ID:ExdqhEmi0
もう既に立ってますが・・・

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
444病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:53:06 ID:gWNiLegk0
>イチローや相川ななせがおしっこ飲んでる可能性も・・
それガセか?本当なら説得力あるがな
445病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:55:27 ID:gWNiLegk0
アントニオ猪木・古館は信憑性高いが
446病弱名無しさん:2010/04/22(木) 18:08:56 ID:gWNiLegk0
そういえば、今思い出した。
イチローの振り子打法に多大な影響を与えたといわれる
数々の発明をした政木和三工学博士が飲尿を勧めていた。
447病弱名無しさん:2010/04/22(木) 18:24:24 ID:eJQtw2oK0
なんでチンカス喜ばすかなあ
448病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:27:50 ID:hTr8SRWX0
jane便利
449病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:56:42 ID:W+BYHlzm0
いまちょっと怖かったんでカキコ。

血尿ってでるんですかね?さっきおしっこ行ったらオレンジ、またはちょっと赤に近いオレンジ色の
おしっこ出てきたんですが・・・。

痛風ですが、仕事休んだ分取り返すために立ち仕事だけど頑張ってきたからかな〜と思った。
これが血尿だったら怖いんです。
450病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:33:29 ID:l7Sn91HU0
ジョギング始めたころは出たよ血尿
おののいたおののいた

血尿か
血尿はいん尿メーンにはレアやなレアしっこね
451病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:22:35 ID:C8TMtEVz0
jane便利
452病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:26:53 ID:DATul8kM0
>>450
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
453病弱名無しさん:2010/04/23(金) 04:45:21 ID:Gf/3zB/rO
9.4だったんだが、いつ発症してもおかしくないのかな?

とりあえずユリ1錠を始めたんだけど。
下戸だし、内臓系(肉も魚も)は全く苦手。そんなに肉食でもないが、あえて言えば魚卵は好きかな。

ちなみに女です。
女性の9超えはメチャクチャ高いとか…。
454病弱名無しさん:2010/04/23(金) 07:51:57 ID:GFxqEPb60
まあ発症する率はかなり高いだろうと思われ、今の内に薬と食事には特に関心持って行動しながら(ry

それと立仕事は御法度な  
455病弱名無しさん:2010/04/23(金) 08:21:02 ID:UIeqgyIV0
>>449
痛風と血尿は因果関係ないと思うが、結石の可能性はあるかも。
とりあえず医者いきなさいよ。
456病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:26:10 ID:aW02jh420
>>455
サンクス
ひんぱんに出るようになると行くわ。

血尿は思い違いであってほしい。たんにビタミンがですぎたとか・・・(´・ω・`)
457病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:52:44 ID:anbN5c7M0
足の甲&ひざの超激痛のため今日の朝さ一に
病院へ  血液検査とレントゲン
生化学検査 (UA・尿酸)--8.9
http://uproda.2ch-library.com/238225tqu/lib238225.jpg

カンファタニン錠--炎症による痛みを和らげる
レバミピド錠--胃粘膜の保護           2週間分〜様子を見るとの事
458病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:00:00 ID:UIeqgyIV0
>>457
ようこそここへ(・∀・)
発作が落ち着いたら服薬しながら生活改善ですな

もし過体重なら食事管理と軽い運動からですかね
お大事に
459病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:08:48 ID:2199RSNe0
足首へ初発作から約2年。
2回目の発作が右足首に。
整形外科でロキソニンと湿布もらって落ち着いてきました。

今度は良い子になって生活改善しますorz
460病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:55:37 ID:OwFwHv3C0
ザイロ・ユリ飲み始めたほうがいいでしょうね
461病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:52:12 ID:o+OzMjzA0
>>457
その薬を飲みながらでええんで、自分の尿を少量、毎日最低一回
(出来ればトイレに立つ度に)飲みなされ。

薬だけだと、止めた時点で、またいつ痛風発作が起こるかわからん
時限爆弾状態となるでな。
462病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:54:28 ID:o+OzMjzA0
>>459
生活改善だけでは、発作を完全に予防しきれんこともある。
ロキソを飲みながらええんで、自分の尿を少量、毎日飲むことぢゃ。

さすれば、ロキソを止めた途端に発作再発、ちゅー事態を
ほぼ確実に避けられるでな。
463病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:05:34 ID:o+OzMjzA0
>>460
実際に患者を診てもおらんくせに
処方薬のしかも強烈な奴を薦めるとは・・・

医師法違反なのは勿論のこと、
他人を生涯ユリ・ザイロ漬けにしようと唆している時点で
お主の人格を疑うのぉ。
464病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:56:46 ID:i5dMVjmE0
最近親指あたりがたまにジンジンする
rついにきたのかなあ
465病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:59:06 ID:SnU8eQT2P
>>464
だいたい8ぐらいまではそんな状態
466病弱名無しさん:2010/04/24(土) 02:14:12 ID:XNE2TrDM0
ジンジンジンジンなかやま人
467病弱名無しさん:2010/04/24(土) 03:35:14 ID:5ehgHRViP
6.1だった

アルコール一切飲めないのに
レバーも干物も白子もシイタケも食ってねえよ!!!

ワカメや大豆をせっせと食ってるのに
何でだよさっぱりわからん
468病弱名無しさん:2010/04/24(土) 03:47:35 ID:VLatT/E60
7未満ならおk
469病弱名無しさん:2010/04/24(土) 06:41:15 ID:Av3OxdsR0
>>467
てか大豆はいかんだろ
470病弱名無しさん:2010/04/24(土) 17:45:10 ID:D1UESz6S0
大豆のチカラ飲んでるけど・・
471病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:05:57 ID:WxZOGpyV0
>>467
結論から言うと、

レバーも干物も白子もシイタケもワカメも
大豆も少々のアルコールも、

「痛風になりやすい」モノではないんで
安心して食うがええ。 ただし、少量で
ええんで自分の尿を毎日飲んで
体内の環境を改善する必要はあるの。

さすれば、痛風持ちじゃない連中が
普通に飲み食いしているものを
同じように摂れるようになるぞ。
472病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:59 ID:RcULc8tq0
やっぱり最後は尿か!
473病弱名無しさん:2010/04/25(日) 07:14:46 ID:P2Vry0XR0
取りあえず混乱している人はWiki(初めの一歩)で調べてみるといいよ

それと尿男は只の性的、人格異常者だからスルー推奨 
474病弱名無しさん:2010/04/25(日) 08:36:02 ID:ITpH1QKO0
文章がしっかりしているので
つい最後まで読んでみると...
飲尿先生またあんたかい...
475病弱名無しさん:2010/04/25(日) 08:48:22 ID:f5+ZmDVXP
こんなの先生でもなんでもない
ただのキチガイ
476病弱名無しさん:2010/04/25(日) 10:06:04 ID:ks7IAt/20
しかもセンセと呼ばれて気持ちよくなって、
医者でもないのに診断や処方の真似事まで
しでかす始末だし>飲尿爺
477病弱名無しさん:2010/04/25(日) 10:33:29 ID:4t+1Kc6y0
>>474
メール欄に sage を入れない奴 ←これ重要!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ←カキコがここ位迄

更にカキコ5行以上の奴はスルーだよ

478病弱名無しさん:2010/04/25(日) 12:47:24 ID:5JgtIGmH0
飲尿先生を悪く言うなよ
無視しろ
479病弱名無しさん:2010/04/25(日) 15:21:34 ID:kEPnVM3y0
爺や医者がこんな2ちゃんなんかロムる訳なかんべや
480病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:07:29 ID:QtW+zUZO0
あれ? 今夜は先生来なかったのか・・・
481病弱名無しさん:2010/04/26(月) 05:09:28 ID:Q0Fsecx20
痛みと闘ってがぶ飲みしてんだろ
482病弱名無しさん:2010/04/26(月) 09:59:12 ID:jqMY6dKOP
痛いよおおおおおおおおお
発作再発した・・・
もう一生禁酒しかないかな・・・
483病弱名無しさん:2010/04/26(月) 11:10:34 ID:cskqTg2C0
健康診断で尿酸値7.6と出たから毎日クエン酸飲んで3リットル以上お湯飲んで酒やめてプリン体も減らした
2ヶ月の診断で8.2をマーク。なんでじゃい
484病弱名無しさん:2010/04/26(月) 11:44:46 ID:ZdWF7/If0
>>483
生産過剰型なのかもね
もし太ってれば痩せると違うかもだ
485病弱名無しさん:2010/04/26(月) 13:18:02 ID:xqGvhCfs0
>>483
長年かけて結晶化した尿酸が2ヶ月で溶けてるんじゃね。
486病弱名無しさん:2010/04/26(月) 13:23:34 ID:yNcj9lIo0
尿酸値と体臭って関係あるのかな
487病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:29:04 ID:7H3auL6D0
やべ〜18キロふとっちまった・
488病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:46:18 ID:wBL74f4g0
>>483
身長と体重を教えてください><
489483:2010/04/26(月) 20:37:21 ID:cskqTg2C0
>>484-485
なるほどサンクス
とりあえず毎日少しずつでも体動かすよ
490病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:50:44 ID:axd9Z6ua0
>>489
もし過体重で本気で痩せたいなら食事を見直さないとダメっす
運動も必要だけどむしろ補助・維持の役目
491病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:23:06 ID:Ca3DKYlH0
尿酸値6.8〜7.2まで落ち着いた
ただ毎回二郎いったあとの結果なんだよね
酒は減らせても二郎は減らないバカの報告
492病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:32:02 ID:jSdVE0i20
痛風ではないのだけど
半年前知り合いの医者にやってもらったの血液検査で尿酸値9越えてた

こんど市の血液検査に行くんだけど
尿酸値測ってもらえるかな?10項目程度って書いてあるんだけど
493病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:40:59 ID:bjRLXNQr0
Σ(゚д゚lll)
494病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:34:34 ID:3TlnRp1q0
昼間は痛まないのに、夜になるとなんだか足裏、付け根なんかに痛みを覚えます。
そんなことってあるんですかね??
495病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:36:02 ID:RIErActd0
カツオのたたきが激しく誘惑してくる季節だ…
496病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:06:40 ID:KwTMOVI70
>>482
お医者から処方されている痛み止めを
飲みつつ、自分の尿を少量、毎日
飲みなされ。 薬だけ飲んだ場合より
飛躍的に早く痛みは消え去るぞい。

痛みが退いた後も院尿を継続すれば、
たまの飲酒で痛風発作は起こらんくなる。
完全に禁酒せんでも、時たまなら
また飲めるようになるでの。
497病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:14:35 ID:KwTMOVI70
>>483
尿酸値を低い値に下げられたとしても、
その値から一時的にでも急激に上下
した時点で発作はまたやってくる。

痛風を予防しようと運動しても、まず
発作の兆候のような違和感や軽い鈍痛
が出てしまい、怖くて運動出来ないっちゅー
こともあるぢゃろう。

自分の尿をわずかでも、毎日飲めば
ほぼ完全に発作を抑え、かつ予防の
ための軽い運動くらいは難なくできる
ようになるぞい。最初は抵抗あるぢゃろうが
二回目からは普通に飲めるようになるでな。
498病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:19:05 ID:KwTMOVI70
>>491
二郎とはラーメン二郎のことかの?

普段から少量でも飲尿をしておれば、
週一とかそれよりちょい回数が多いくらい
でも痛風発作は回避できるぞい。

ただ、ほぼ毎日食べるとなるとさすがに
飲尿でも抑えきれんくなる可能性大ぢゃ。
499病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:21:18 ID:5/d+Zi8D0
>>498
尿でラーメンを作っても効果はありますか?
500病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:28:07 ID:KwTMOVI70
>>494
おまいさんのその症状が痛風かどうかは
やはりお医者でないと確実な所は
わからんので、一回診てもらった方がええの。

痛風の初期の症状としては、日中動いて
いる間は何ら問題無いが、座った後
立とうとしたり、一晩寝た後起き上がろう
とした際に違和感やわずかな痛みを
感じる、というものはある。

少量でも、自分の尿を毎日飲めば
そういった初期の症状も起こることなく
痛風発作はほぼ完全に回避できるんで
おすすめぢゃ。ただ、時折「好転反応」
っちゅー微弱〜通常の痛みの発作に似た
症状が起こることはあるが、ごくたまにしか
起きんし、飲尿のみか、飲尿+痛み止め
で軽くやり過ごせるんで心配は無用ぢゃ。
501病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:30:58 ID:uiFz3mTi0
 
502病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:35:30 ID:KwTMOVI70
>>495
鰹節ぢゃろうが、カツオベースのダシぢゃろうが
痛風発作の引き金になることはないぞい。
普段から少量でも飲尿さえしていればな。

遺伝的な事情で、特定の食べ物が
消化できないか、激しくアレルギー反応が
出る、といった特殊な状況を除けば、
日本国内で普通に調理されてるものなら
どれを飲み食いしても問題無しぢゃ。
普段から飲尿することで、痛風発作が
起きやすくなっている体内組成そのものを
改善できるでな。
503誘導1:2010/04/27(火) 00:44:46 ID:qHYwD1J+P
>>502
スレ違いです
該当スレに移動してください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
504病弱名無しさん:2010/04/27(火) 01:04:20 ID:uiFz3mTi0
 
505495:2010/04/27(火) 01:29:04 ID:MEE3BXmA0
>>502
基地害は俺にレスするな
506483:2010/04/27(火) 11:09:49 ID:49FZz1TA0
>>490
アドバイスありがとうね
運動と食生活、両方に気を配りながら通風発症しないようにがんばります
507病弱名無しさん:2010/04/27(火) 11:22:50 ID:YVRl8nse0
>>506
(,,゚Д゚) ガンガレ!

ダイエットの参考リンク

肥満と診断されたときのダイエット指導
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/427.htm
内臓脂肪撃退プロジェクト はらすまダイエット|大塚製薬
http://www.otsuka.co.jp/health/harasma/
508病弱名無しさん:2010/04/27(火) 12:34:33 ID:FBAbSMQF0
痛風の痛み、また痛みに対する恐怖から本当に救ってくれたのは
飲尿先生です。
基地外呼ばわりは無礼だと思う。なんでも科学で解明できないも
のを信じられない人はかなしい。
509病弱名無しさん:2010/04/27(火) 14:32:20 ID:pV0iSBxg0
>>508
スレ違いです。
該当スレに移動してください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
510病弱名無しさん:2010/04/27(火) 16:53:16 ID:LhvBRprd0
飲尿したら本当に痛風が治りました!
飲尿先生どうもありがとうございました!
511病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:07:13 ID:Zt0IwK5hP
印尿野郎って24時間このスレ監視してるんだろな
マジ基地だろうな
512病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:26:42 ID:M+6I9Gm80
スレ違いというが、飲尿で痛風が本当に治れば
本スレでも医院で内科医?
513病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:36:58 ID:vPnJ8xmH0
>>508
> なんでも科学で解明できないも のを信じられない人はかなしい。

スレ違いです。
該当スレに移動してください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1251179581/
514病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:46:21 ID:iznEVTVb0
というか何回でも聞いてスマソだけどアッキーナの尿じゃだめなん?
自分の尿はとても飲む気がしないんだけど・・・
515誘導1:2010/04/27(火) 18:01:38 ID:qHYwD1J+P
百歩譲って飲尿が効果があるとしても
スレの趣旨に沿わない書き込みを延々として居座ってるマナー違反の人間を
誰が信用出来ますか?
516病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:48:19 ID:Ji37NtIm0
>>508
飲尿で痛風発作が回避できているようで
何よりぢゃ。

時折、好転反応として弱い発作が起きる
こともあろうが、飲尿を続け、万一それでも
その反応=痛みが長引く場合は
躊躇せず痛み止めも一緒に飲んで
下されよ。(必ずしも飲尿だけで痛みを
和らげなくてはならんちゅーことはないでの)

普段は飲尿でカバーし、
身体の疲れが飲尿による改善効果を
上回った場合など、ピンチの時は
飲尿+痛み止めで対応すると吉ぢゃ。
517病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:55:03 ID:Zt0IwK5hP
マジ基地
518病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:29:48 ID:pPr6VGpS0
>>510
痛風発作が改善(回避)出来ているよう
なら何よりぢゃ。良く飲尿を決意し
継続したの〜 

ただ痛風は治す・完治するものではなく、
飲尿、生活(食事・運動)改善などで
発作が起こらないよう回避していくもの
っちゅーことは忘れんどいとくれ。

飲尿を継続して行うことにより、
以前は発作が激しく起こりやすかった
体内の組成が、発作を可能な限り
回避するよう、最適化され続けることに
なるんぢゃ。 飲尿を止めると即座に
発作がぶり返すということは流石に無いが、
あまりに間隔が長くなりすぎると
発作を回避する効果も弱まる可能性
があるでな。

一般で飲み食いされているものを恐れず、
普通に飲み食いしつつ、何か食や生活で
改善できる部分があれば少うしずつ
試してみなされ。 飲尿さえしていれば
いわゆる「ご法度」食材、飲量ちゅーもんは
一切無くなるんで安心ぢゃ。
519病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:43:50 ID:pV0iSBxg0
>>514>>516>>518
スレ違いです
ここを荒らさないでください

該当スレに移動してください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1251179581/
520誘導1:2010/04/27(火) 19:44:16 ID:qHYwD1J+P
>>2
飲尿者専用のスレです
通常の痛風スレと分けました
↓飲尿の話はこちらでして下さい。

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
521病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:47:32 ID:RFk5pTqw0
痛風って恥ずかしい大人がなる病気だよね
522病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:15:33 ID:gqy1Kaq10
しょんべん飲んで治るんか?笑えるw
523病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:48:13 ID:3cePBEeF0
>>453
> 9.4だったんだが、いつ発症してもおかしくないのかな?

私も♀、20代から8台が続き、とうとう40代で痛風出たよ。
肉類食べないので、医者は遺伝性と言ってました。よって
食事制限なし。因みに遺伝性の高コレステロール(LDL200、総コレステ300以上)
もあって、医者が投薬したがっている。でも、一生服用する薬が2病目もあるなんて
嫌なので、ここ半年拒んでいます。
痛風患者60万人中、女性が多くて5%。つまり3万人。
痛風女性の会を作りませんか? 
524病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:06:32 ID:lLwIZgtZ0
飲尿するくらいなら多少の痛みもガマンする
525病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:09:10 ID:9NsOI5Yv0
おまえら飲尿をバカにすんなよ!!


無視、スルーしろ
526病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:11:05 ID:jtdl9who0
飲み会だった
ビール(゚д゚)ウマー
から揚げ(゚д゚)ウマー
肉(゚д゚)ウマー

体重計+0.6キロ(゚д゚)マズー
527病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:41:32 ID:2emyBhSP0
>>521
痛風に限らず、疾病に恥ずかしいとか誇らしいなんてものはない。
ただし、病気をダシに他人様にお為ごかしを押しつけたり、不快感を与えて
喜ぶような屑は 人 間 と し て 恥 ず か し い 。
528病弱名無しさん:2010/04/28(水) 02:51:53 ID:eTWCnnBQP
>>521
2ちゃんに居て
尚且つわざわざ煽りに来るってどんだけ恥ずかしい奴だよ
少しは自覚しなよ
529病弱名無しさん:2010/04/28(水) 03:54:48 ID:Q7HznlHI0
すまん。
右足の親指がずくずくんと痛んで眠れない。
一応患部に湿布薬張ってあるが痛み治まらない。
他にどうしたら痛み治まるの。
ちなみに50歳代の女性・以前に痛風の経験ありでもこんなに痛まなかった。
530病弱名無しさん:2010/04/28(水) 05:55:45 ID:DpqR78s30
>>523
遺伝性のもの、である可能性を完全には
否定できないが、おまいさんが例えば
10代の頃、20代、また30代の時も
(尿酸値云々でなく)痛風発作が出て
いたというのでなければ、

飲尿次第で、また痛風発作の無い
生活を送れるようになるぞい。

注意すべき点としては、
・飲尿で尿酸値そのものが劇的に下がる
ことはない=若干高めの尿酸値をキープ
しつつ、生活や仕事に支障が出ないよう
発作の発症を抑えることになる

・ごくたまに起こる好転反応が強い場合は
潔く、痛み止め(尿酸値を下げる薬では
ない)も併用しつつ、飲尿を続ける必要が
ある=完全に痛み止めいらずになることを
保証するものではない

などがあるの〜。

ユリノーム・ザイロリック系の尿酸値を強制
的に下げる薬を飲みたくなければ、
最初慣れるまでは、痛み止め=消炎剤
を飲みつつも、自分の尿を少量、毎日
飲むことぢゃ。そうするだけで、痛風
発作はほぼ確実に防止できるようになるでな。
531病弱名無しさん:2010/04/28(水) 06:53:30 ID:ln/4CnsP0
>>529
まずは、タクシーを使ってでも最寄の
(痛風かどうかの診断が可能な)医療
機関に行き、ロキソニンなど痛み止めを
処方してもらうことぢゃ。

その痛み止めを飲みつつ、自分の尿を
少しでええんで毎日飲みなされ。
さすれば、痛み止めを飲まなくなった後も
痛風発作はかなり再発しづらくなる。

痛み止めだけでも痛みは止まることは
止まるんぢゃが、また些細な尿酸値の
増減であっさり発作が出てしまう可能性が
あるでの。

ユリノームやザイロリックやその派生薬品
など、強制的に尿酸値を下げる薬も
あるが、飲み始めると生涯止められなく
なる可能性が高いんでおすすめできん。

現状、飲尿だけ試して痛みが退くか
試して見る価値もあるにはあるが、
1-2日で効果が無ければ無理に飲尿
だけにこだわらず、やはり痛み止めを
処方してもらった方がええぢゃろう。
532病弱名無しさん:2010/04/28(水) 07:14:09 ID:nR6SHeLW0
人として恥ずかしい荒らし飲尿爺、おはよう。
533病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:04:50 ID:Q7HznlHI0
近くの医者行ってきた。
検査結果は明日でるが
明日はお休みなので来週の木曜日に出る。
痛みどめ胃を壊すとのいろいろな薬飲んでいるのでもらってこなかった。
結局湿布薬張ってる。
少し痛みは治まっている。

飲尿なんて考えられないよ。
534病弱名無しさん:2010/04/28(水) 17:41:50 ID:YG7OGjEI0
>>531
やっぱり尿を飲んでいても痛み止めは必要なんですね
535病弱名無しさん:2010/04/28(水) 17:44:08 ID:fuvWJulaP
印尿じいさんの書き込みは
印尿部分を除くと意外とタメになる

536病弱名無しさん:2010/04/28(水) 17:57:45 ID:eTWCnnBQP
書き込むなとは誰も言ってない
書き込む場所を間違えていて、しかも何度も誘導&指摘されても
一向に聞く耳持たず図々しく居座るから荒らし扱いされる
人に尊敬されたいんならまず人としての規則を守れよ
537病弱名無しさん:2010/04/28(水) 19:20:49 ID:1iCXaLHd0
このスレに来て、現実に飲尿で痛風克服した(?)人が出てきた以上
無視するわけにはいかんだろ
嫌な奴はスルーするだけだ
538病弱名無しさん:2010/04/28(水) 19:39:28 ID:z/17NJv80
自演乙。sageてないのお前だけだから。
539病弱名無しさん:2010/04/28(水) 20:23:39 ID:jxel2oy70
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
540病弱名無しさん:2010/04/28(水) 20:58:59 ID:eTWCnnBQP
本気で飲尿で通風克服したい奴らは自主的に向こうのスレに行ってるだろ
こっちに粘着して遊んでる暇があったら
向こうの飲尿信者の相手してやれよ
541病弱名無しさん:2010/04/29(木) 05:08:23 ID:A8udzuEY0
>>533
湿布で痛みがいくらかでも軽減できた
とのことで何よりぢゃ。

飲尿にどうしても抵抗があるのなら
無理に飲めとまでは言わんが、今後
「湿布を貼って安静にしていても
激痛が止まらない」状態が再発したとき、

またその状態が数日以上続くなど
日常生活にも支障が出たときなどは、

いつでも試して変化の有無を確認すると
ええぞ。痛み止めを飲めないというのなら
なおさらぢゃ。
542病弱名無しさん:2010/04/29(木) 05:17:09 ID:A8udzuEY0
>>534
通常は飲尿のみでおkぢゃが、
ごくまれに、それでカバーできないほどの
痛みを伴う好転反応=つまるところの
大きな発作が起こることもあるんぢゃよ。

飲尿だけして様子を見るのもええが、
半日以上続くなど生活に問題が出る
ようなら躊躇せず痛み止めも使うことぢゃ。

痛み止めも、365日毎日飲み続ける
ようなことはせず、ピンポイントで使って
普段は使用しないようにすれば
副作用も最小限で抑えられるほか
かなり経済的と言えるでの。

ここぞという時の虎の子にしとくのが吉ぢゃ。
543誘導2:2010/04/29(木) 08:04:35 ID:66cdV0AXP
こちらのスレッドは飲尿のお話はスレ違いです
5・掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
7・エロ・下品
これらの削除ガイドラインにより、削除の対象となります
飲尿者専用のスレに移動してください

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
544病弱名無しさん:2010/04/29(木) 15:16:49 ID:4sZNgoHK0
「ぢゃ」をNGワードに設定するとかなりすっきりするかもね
545病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:07:37 ID:hnDcV58R0
◆NGワードを有効利用するには2ch専用ブラウザが必要
NGワードは、2ch専用ブラウザと呼ばれる2ch閲覧用のクライアントソフトに広く実装されているもので、
「不適格、不快なキーワードをNGとし、そのキーワードが含まれる投稿を表示させない」という機能(及び、
その機能で指定するキーワード)を指しています。
このNGワードを指定すると、該当スレを閲覧したとき、指定されたNGワードを含む投稿があった場合は、
その投稿のみ2ch専用ブラウザには表示されなくなります。これは透明あぼーん(レス番号もろとも削除/マスクされ、
投稿が存在しないのと同等の状態)と同様で、スクリプトの痕跡に不快感を感じることなくスルーすることができます。

NGワード機能を有するおすすめ2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」 http://janestyle.s11.xrea.com/
JaneStyleを起動して、上部にある文字列「ツール」→「設定」→「機能」→「あぼーん」の順に進みましょう
JaneStyleにおける NG(あぼーん)ワード設定 http://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
546病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:35:59 ID:vE+K04RH0
そういや飲尿は前スレでセクハラしてたな
547病弱名無しさん:2010/04/30(金) 02:59:23 ID:y5XQ+9x10
飲尿爺って、 性 的 倒 錯 者 の臭いがするよな。
548病弱名無しさん:2010/04/30(金) 05:49:06 ID:RpMx6Aao0
飲尿先生のセクハラについて詳しく
549病弱名無しさん:2010/04/30(金) 07:03:14 ID:mwQOiGPbP
本当に気持ち悪い
550病弱名無しさん:2010/04/30(金) 14:02:32 ID:J1t/p/lQ0
NGワードに飲尿って入れとくだけで大分すっきり
551病弱名無しさん:2010/05/01(土) 00:59:48 ID:us3J70kP0
>>548
ダンナが痛風らしいって言う女性の人に嫌ですって言ってるのにしつこく飲尿飲尿言ってた
世間一般ではそういう風にしかとられないのにってか、そういうこと考えられないから
会社でもハブられてたんだろうね
552病弱名無しさん:2010/05/01(土) 01:02:00 ID:us3J70kP0
もしかしたら性欲処理にこのスレを使ってるのかもね
553病弱名無しさん:2010/05/01(土) 03:06:32 ID:oen4roHdP
何をいまさら
554病弱名無しさん:2010/05/01(土) 16:21:17 ID:3PbVdtZm0
飲尿行為が精神的に受け入れられるか否かであって
その行為を勧めるということはセクハラとは関係ないよ
実際多くの人が実践している健康法なわけで・・
555病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:18:26 ID:oen4roHdP
>>554
>>2を百回音読しろ

@嫌がる奴に自分の主義主張を無理矢理押し付ける
ANGの話題を延々と書き込むルール無視

お前のこの身勝手さが問題なんだろ
飲尿を否定してるわけじゃない
やりたきゃ勝手にやれ誰も止める奴は居ない

専 門 の 話 題 は 専 用 ス レ で や れ
スレの使い分なんて小学生でも理解出来るだろ
何度言えば理解出来るんだ?
飲尿信者はションベン飲みすぎて頭おかしくなってるのか?
556555:2010/05/01(土) 23:26:05 ID:oen4roHdP
以後、俺も飲尿のワードをスルーさせてもらう
557病弱名無しさん:2010/05/02(日) 01:06:43 ID:zQ1pYTt90
>>554に同意ぢゃな

現存する痛風対策で、飲尿に勝る
鎮痛効果および発作予防効果を
持つものは残念ながらないでの。

痛み止めは炎症を治めるものの
予防は出来んし、

ユリ・ザイロ系の尿酸値制御薬は
発生した炎症を鎮めることはできん。
服用し続けることで発作を予防できて
いるように見えるが、本来身体側で
行ってしかるべき尿酸値調整に
あまりに大きく影響を与えるため
それらの薬無しでは尿酸値が下げられなく
なる欠点がある。

飲尿は尿酸値そのものを急激に下げる
ことは無いが、今ある体内環境を整え
発作の発生を最大限回避する特性を
持つ。既に発生した炎症についても、
大抵は飲尿のみで鎮められるし、
大きな発作でも痛み止めの併用で
ほどなく沈静化できるんぢゃ。
558病弱名無しさん:2010/05/02(日) 04:34:07 ID:KStSCVvZ0
>>557
ちょwww 何この自演
559病弱名無しさん:2010/05/02(日) 10:15:14 ID:InxnXAzB0
笑わすな!飲尿先生
560病弱名無しさん:2010/05/02(日) 14:14:30 ID:kxUEStiV0
ですよねー
肩に触るくらいは海外では普通のスキンシップですよねー
561病弱名無しさん:2010/05/02(日) 14:30:36 ID:kGmDhuBC0
脂たっぷりの鶏肉を食べたら、また足の指が痛くなってきた
たまに実家に帰ったら、おかんの手料理がワナだったわ
562病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:10:08 ID:kh5dp2GrP
片方だけ足が痛くなるって事はあるんかな
563病弱名無しさん:2010/05/02(日) 23:16:29 ID:Xs4R+4wn0
>>562
あるある
つうか両足なることあるのかな?
564病弱名無しさん:2010/05/03(月) 01:16:24 ID:ejUcvV/r0
>>557
どのくらいの期間飲めば効果は出てきますか?
565病弱名無しさん:2010/05/03(月) 03:26:44 ID:oN25VmHF0
>>564
飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/

こっちで聞いたほうがいいんじゃね?
566病弱名無しさん:2010/05/03(月) 03:36:19 ID:oqk3DMn8P
567病弱名無しさん:2010/05/03(月) 05:57:59 ID:1sxasVk50
>>561
普段から少量でも飲尿しておれば
たまの帰郷で食す家庭料理で
発作が出ることはなくなるぞい
568病弱名無しさん:2010/05/03(月) 06:07:49 ID:1sxasVk50
>>564
個人差はあるが、既に発生している発作
を鎮めるのであれば、飲尿開始から
即日〜数日中に効果は出るぞい。

飲尿だけで治まらない場合は、
痛み止めも併用することで発作を
沈静化させられるほか、そうした際は
痛み止めの服用を止めても
即、発作が再発することはなくなるの〜
569病弱名無しさん:2010/05/03(月) 07:20:06 ID:AbGJAQCw0
(´・∀・`)へぇ〜
570病弱名無しさん:2010/05/03(月) 08:29:30 ID:Kk1KP8ig0
___ぢゃ
571:2010/05/03(月) 11:24:03 ID:doWqPv8k0
ションベン飲んで痛風になったぞい
572病弱名無しさん:2010/05/03(月) 14:44:20 ID:TwolxXLJ0
塩水だからな・・
573病弱名無しさん:2010/05/03(月) 16:22:01 ID:z05eT7na0
( ̄□ ̄;)!!
574病弱名無しさん:2010/05/03(月) 16:37:14 ID:A5Ml7BDQ0
[体と健康]ヘルシーライフ【熟年】
試してますか?精飲
575病弱名無しさん:2010/05/03(月) 19:05:36 ID:oqk3DMn8P
576病弱名無しさん:2010/05/04(火) 01:06:14 ID:A3jzOz7R0
尿酸値安定していたのに、尿飲み初めて一週間、突然の発作が…orz
おかげでゴールデンウィークが台無しだった。
尿キチはまじで死ねばいい。
信じた俺もアホだったが。
577病弱名無しさん:2010/05/04(火) 01:30:23 ID:qgW7GO2a0
そ、そんな・・・  早く飲尿先生の指導を受けないと!!
578病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:51:43 ID:4mmdGx+30
スカトロ先生だろ!
579病弱名無しさん:2010/05/04(火) 09:24:57 ID:I+BYOU050
大量に水を飲みなさいって忠告は、
・尿から尿酸が排出される
・体内の尿酸濃度を薄めて発作が起きにくくなる   って、事だよね。 

排出された尿酸を飲んで痛風が良くなるとかありえないだろ
580病弱名無しさん:2010/05/04(火) 10:49:51 ID:rPeH5P2S0
飲尿により再取り込みされる尿酸なんて微々たるもので(出る尿全量飲んでれば知らんが)
血中尿酸値になんら影響与えるとは思えない。
尿療法の効能の要因としては諸説あるが
飲尿先生がいうのは、自身の生体情報である尿を再取り込みすることによって
体の異常を自ら正していく、喉センサー説を支持するものと思う。
581病弱名無しさん:2010/05/04(火) 12:25:28 ID:fdtNkfEZ0
>>576
飲尿開始前の尿酸値、
飲尿開始後の尿酸値、
一週間で飲尿した頻度と一回分の
おおよその量はそれぞれナンボぢゃった?

また、飲尿中に薬を飲んでいたかどうか
飲んでいたのならその名前と量はいかほどか。

飲尿中に服用を止めた薬があれば
その種類と量はどんなかの?
582病弱名無しさん:2010/05/04(火) 12:36:11 ID:fdtNkfEZ0
>>579
>>580も書いておるように、尿内に
含まれる尿酸は元来少ないもので、かつ
飲尿時に一回一口前後飲んだ際に
再度体内に入る尿酸の量はさらに
微々たるものになるんで

飲尿 → 尿酸の口径摂取により尿酸値
増大 ちゅーことは起こらんし、

それに伴う痛風発作の誘発・悪化
というのもあり得んの〜

ただし、
飲尿開始後、数週間〜数カ月後に
好転反応として弱い発作が起こることが
あるが、それは自然な一過性のものなんで
案ずることはないぞい。
583病弱名無しさん:2010/05/04(火) 12:52:15 ID:BeZNmrk+0
>>579
それと、大量に水を飲んで尿酸値を
下げるっちゅー理論ぢゃが

実際に尿酸値を確実に下げるだけ
水を摂取するとなると、一日2Lや
そこらぢゃ足りん。ちゅーか透析してさえ
一般で言うところの理想値に少し
近づけられるかどうか、ってなもんなんぢゃ。
要は、体内の水成分を増やして尿酸値
下げるっちゅー作戦そのものがあまり
現実的ではないし、実質的な効果も
望めないんぢゃな。

そして苦労して調整した尿酸値も、
些細なことでそれが増減した時点で
ほぼ確実に発作につながってしまう。
飲尿をしていない場合は、ぢゃ。

ぢゃから、尿酸値が10以上行っているなど
極端なケース以外では、尿酸値がいくつ
なんでこれこれの薬が必要、などと厳密に
対処せんでもええんぢゃよ。ちゅーか
測定するタイミングやその直前の身体的・
精神的コンディションによって激しく変動
するんでそういった厳密な対処は
身体も、また気持ち的にも追いつかん。
584病弱名無しさん:2010/05/04(火) 13:13:07 ID:wuEaMMq30
激しい痛風発作1回、年数回うずくような痛みありの尿酸値7.6の者です。
血液検査したところの医者に「7.6程度じゃ普通は治療はしない」と言われました。
初発からの数年間で、20キロ減量、水分摂取などの自己努力をしての7.6でした。
この数値では投薬治療をしないのが普通なのか、一般論として教えてくだちい。
585病弱名無しさん:2010/05/04(火) 15:40:04 ID:3aCzS7ua0
>>584
身長と体重、自己努力の内訳がわからない。
所詮自己努力なので、改善の余地が多々あるかもしれない。
その辺を考慮した上で、医者は治療しないと言ったのではなかろうか。
586病弱名無しさん:2010/05/04(火) 17:04:14 ID:V7PztSEr0
>>584
もう十分すぎるほど自助努力はやっている
ように見受けられるのぉ

そのお医者にしても、厳密に特定の尿
酸値以下にするだけのためにおまいさんを
薬漬けにしたくはなかったんぢゃろう。

まだ始めていないようであれば、おまいさん
自身の尿を少量、毎日飲んで発作を
予防するとええぞ。 万一来てしまった時は
躊躇せず痛み止めも併用することぢゃ。
587病弱名無しさん:2010/05/04(火) 17:36:04 ID:wuEaMMq30
>>585
身長169cm 2年かけて体重76s→56s
内訳というほどのことはないですが、ダイエットの為のカロリー制限、
プリン体の多い食品を避ける、水分をよく言われる2リットルを意識して摂取、
運動不足解消の為に移動に自転車や徒歩を使う。などです。

後付けになってしまいますが、酒タバコ一切飲みません。
ケースバイケースでしょうが一般論として、7.6という数字では
治療しなくても当たり前なのか治療経験者に聞いて見たかったのです。
588病弱名無しさん:2010/05/04(火) 18:12:46 ID:1NfzSOtf0
痛風になる奴は太ってるなぁw
589病弱名無しさん:2010/05/04(火) 18:59:45 ID:9Whq5OXRP
好転反応はインチキ民間療法や健康食品で良く使われるいいわけ常套句
「一時的に具合が悪くなるけど、それは良くなるための一歩です」とかなんとか
実際、好転反応って言われてやり続けてもいい結果になる試しなんて無いよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311125828

あとさあ、信者の人ってなんでsageられないの?
自己顕示欲モロ出しと言うか必死すぎと言うか
普通に気持ち悪いんだけど
590病弱名無しさん:2010/05/04(火) 22:02:25 ID:BLOQeltQ0
>>587
大体目安としては尿酸値9超えで
尿酸値を下げる薬の処方が検討される
ようぢゃ

既に発作が日常的に起こっているんで
なければ、お医者が(痛み止め以外の)
強い薬は不要と判断していることもあるし
むやみやたらと薬を飲まんでええはずぢゃ。

むしろ、おまいさんと同じ事を真面目に
やっていながら尿酸値が下がらなかったり
発作が頻繁に起こったりして苦しんでいる
痛風持ちがゴマンといることを考えたら
おまいさんは十分良くやっているし
まだとても幸運と言える。 

食事や運動で地道にヘルシーにやっていく
のが一番ぢゃ。(飲尿すればなお完璧
ぢゃが、飲尿無しでうまくいっているんなら
無理にすることもなかろー)

何か薬を処方してもらうなど、それ以上の
高望みはせんほうが無難ぢゃぞい
591病弱名無しさん:2010/05/05(水) 01:08:44 ID:HBJcY2HL0
無闇に薬を求めてはいけないんですね
592:2010/05/05(水) 10:22:28 ID:J9WXjW1k0
ションベン飲んで痛風になったぞい
593病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:25:40 ID:qnKhUnpT0
>>592
ションベン飲んで じゃなく
ションベン飲んでも だろ?
そこん所、具体的に聞かせて
594病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:56:29 ID:/Cpl1uEQ0
>>593
頭悪いだろ
595病弱名無しさん:2010/05/05(水) 22:06:55 ID:ZPSwrAtN0
ご飯のカロリーは高い俺は肉料理の時はご飯はたべない、そうすると肉も魚も
けっこう楽しめる、もちろん野菜食うのも忘れない、164センチ52キロを維持してるぞい
おやつ代わりに野菜ジュースを飲んでるがお勧めの銘柄ありますか?
野菜一日これ一本を中心に、あと黄金比ブレンド(にんじん、とまと、ピーマン)
みんなはカロリーきにしてる?ご飯抜くとその分おかず楽しめるよ。
596病弱名無しさん:2010/05/05(水) 22:10:04 ID:CGyRDgU70
読み辛
597病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:35:48 ID:S5w6DNuS0
二行目末見て尿野郎かと思った。
そして、ラリってるのか知らんが多重人格っぽい文章だな。
キモイわ。
598病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:46:24 ID:jO0Qrz8x0
先生だと思うよ
でも決め付けはよくないな
599病弱名無しさん:2010/05/06(木) 01:07:26 ID:I3vaLa/0P
変な人は大概sageないね
600病弱名無しさん:2010/05/06(木) 01:26:28 ID:ps5ANjMV0
会社の人間とコミュニケーション取れなくてハブられてたくらいだからな
きっかけは飲尿だと思うけど
601病弱名無しさん:2010/05/06(木) 02:09:33 ID:gxvqjflO0
>>592
ホラ吹きはいかんの〜
602病弱名無しさん:2010/05/06(木) 02:11:29 ID:I3vaLa/0P
ホラ吹きはあんたでしょ
603病弱名無しさん:2010/05/06(木) 14:37:48 ID:SMtSvKr+0
>>587
一度発作きたら2〜3ヶ月に一度の定期血液検査しないとだめですよ
数値の変動を見ていかないとなんともいえません。

604病弱名無しさん:2010/05/06(木) 20:26:13 ID:hZTOCNHH0
小まめな検査が大切なんですね
605病弱名無しさん:2010/05/07(金) 02:11:08 ID:lAfUGEp80
ションベン飲んでたら痛風になったんだよ
606病弱名無しさん:2010/05/07(金) 07:02:23 ID:3/RPizVm0
>>605
嘘つきは鳩山の始まり
607病弱名無しさん:2010/05/07(金) 13:11:15 ID:CtvHCN1n0
シッコ飲んでも何の得にもならないけど、
鳩山になれば、お母ちゃんから何億円も貰えるから
俺は嘘吐きの方がいいな。
608病弱名無しさん:2010/05/07(金) 14:00:01 ID:bpXoi9PE0
シッコ飲んで発作が殆ど起こらなくなった俺が通りますよ
609病弱名無しさん:2010/05/07(金) 14:01:43 ID:LQlCn9tF0
 
610病弱名無しさん:2010/05/07(金) 14:04:05 ID:qWFL9dnd0
シッコ飲んでもとりたてて変化ありませんがシッコ飲んでる私がいますよ
なんせタダですから
611病弱名無しさん:2010/05/07(金) 14:51:09 ID:agZNcRNU0
確実に発作の回を追うごとに 痛みが激しく痛みが退く日も遅くなり
違う部位にもくる
発作が治まったのでノイファン錠100mgを処方してもらった
      ↓
尿酸を下げる薬を飲み始めると、体にたまった尿酸が溶け出して、
逆に発作が起こりやすくなることがあります。
これは、一種の関門みたいなものですので、
指示をよく守り治療を止めないようにしてください。 -通風の治療より-

     (´;ω;`)
612病弱名無しさん:2010/05/07(金) 17:45:03 ID:YpfPaObaP
シッコ関係は専用のスレがあるのでそっちでどうぞ
613病弱名無しさん:2010/05/08(土) 00:27:29 ID:F8Xk0DiO0
>>611
ノイファンの一般名はアロプリノール
なんぢゃが、おまいさんのお医者は、これで
6年間に17人が副作用で死亡している
こと=それだけリスクの高い薬であること
も説明してくれたんかの?
(アロプリノール 死亡 でぐぐってみれ)

発作が悪化・長期化しているのであれば
なおのこと、自分の尿を少量毎日飲んで
改善したほうがええぞ。なんせ無料・無害
ときてるからの〜
614病弱名無しさん:2010/05/08(土) 00:44:20 ID:hsVja/iF0
尿酸値8・1でアロリンを処方されたんだけど、やはり8超えると薬のむしかないかな。
先生がいうには副作用もあるがまれ、それより放置するほうがよけいに悪いといわれたよ。
なるべく生活習慣でと思ったんだけど、しょうがないか。
615病弱名無しさん:2010/05/08(土) 00:48:42 ID:BZ/sgZ26P
>>600
我侭で、自分の我を通すのに自演もしたりとかw性格の悪さが出ている
そりゃ周囲とコミニュケーション取れないだろう
飲尿の知識は唯一のステータスっぽいね
だからここのスレに固執するのかな
616病弱名無しさん:2010/05/08(土) 01:52:31 ID:O5ha26Ia0
>>614
このスレの先生にも相談してみて
617病弱名無しさん:2010/05/08(土) 02:00:17 ID:rpnvqenL0
 
618病弱名無しさん:2010/05/08(土) 03:22:03 ID:gR+s9vkL0
4月の検査で9.8が出ました
やばいですか?
619病弱名無しさん:2010/05/08(土) 04:06:59 ID:Sugn+fj40
>>618
ヤバイ、ヤバクないの二択でいうのであればヤバイ。
数値的には要投薬レベル。
二次検査(?)で医者と相談して、一度投薬を待ってもらって、
一世一代の生活改善をやってみるのもいいかもね。
620病弱名無しさん:2010/05/08(土) 04:25:36 ID:Up6Figx00
+飲尿もね
621病弱名無しさん:2010/05/08(土) 05:22:45 ID:6ZL3hag30
>>618
ちなみに身長と体重はどんなかんじですか?
622病弱名無しさん:2010/05/08(土) 08:42:07 ID:gR+s9vkL0
>>619
レスありがとうございます
実は大酒飲みだったのですが酒はピタリとやめました
プリン体も気をつけて水を2L以上飲んでクエン酸を取るといいのかな
623病弱名無しさん:2010/05/08(土) 09:53:24 ID:/f3VuLn80
>>614
アロリンも、「中の人」はアロプリノールぢゃ
死に至る副作用があるの〜

放置はイクナイ、っちゅーお医者の考えには
同意ぢゃ。 ただ、以下のような選択肢も
あるでな。おまいさん自身の判断で好きに
するがええ。

■他の選択肢
飲尿+痛み止めで発作を鎮め、以後は
飲尿のみ毎日継続→ 好転反応含め
発作が再発した際、飲尿+痛み止め
でも万一治まらない場合のみ、

最後の手段として

アロプリノール系の薬を飲む
624病弱名無しさん:2010/05/08(土) 10:25:23 ID:3WoER9b60
最近廴ネタがつまらなくなったぞぃ。
625病弱名無しさん:2010/05/08(土) 13:29:53 ID:jsci53us0
 
626病弱名無しさん:2010/05/08(土) 13:37:12 ID:GvvD4sbN0
体重が83kg→65kgになったら尿酸値7.4→5.8になった
しばらく薬無しで様子を見るとのこと・・・
627病弱名無しさん:2010/05/08(土) 14:01:35 ID:HIBodT2/0
本発作きたことないでしょ?だったら薬飲まなくても大丈夫だと思う
628病弱名無しさん:2010/05/08(土) 15:44:00 ID:sP2Er8Eg0
ゴールデンウィークの半分は通風で、寝たきり…。
しかもまだ直ってないのに来週は会社かよ。
何で通風って楽しみにしているイベントのさなかに襲ってくるわけ?
マジでいつもそう。
629病弱名無しさん:2010/05/08(土) 15:48:23 ID:+YaO9EMz0
風通しが良くてよいではないか
630626:2010/05/08(土) 15:49:19 ID:GvvD4sbN0
発作は2000年に一度、2008年にヤバイのをコルヒチンで回避しました
631 ◆484free2.6 :2010/05/08(土) 16:14:40 ID:ok2yrU3l0
>>626
体重と尿酸値は比例関係にあるからね。
統計データではっきりしてる。
632病弱名無しさん:2010/05/08(土) 16:16:35 ID:0n5rxrj90
まぁ体脂肪率・体脂肪量と比例だと思うけどね
633病弱名無しさん:2010/05/09(日) 01:33:49 ID:lQB4e+3BP
痩せたら治るって事?
634病弱名無しさん:2010/05/09(日) 01:36:21 ID:lQB4e+3BP
あれ、でも通風だって言ってた俺の上司は痩せてるな
ヘビースモーカーだけど
635病弱名無しさん:2010/05/09(日) 02:11:07 ID:SQ2jAtdJ0
>>628
少量でええから毎日、自分の尿を
飲みなされ。不安なら痛み止めと併用
しても構わん。

発作に怯えることなく、連休も仕事も
こなせるようになるぞい。
636病弱名無しさん:2010/05/09(日) 04:13:53 ID:cCDylgDs0
今日もビール(゚д゚)ウマー

だめだなおれって
637病弱名無しさん:2010/05/09(日) 07:31:03 ID:HDJ9rWjo0
 
638病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:24:19 ID:8hfkktNv0
>>635
お前は黙れ
639病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:33:47 ID:lrJKHdSo0
>>634
痛風にデブ・痩せはあまり関係ないぞい
640病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:37:02 ID:lrJKHdSo0
>>636
毎日少量でも自分の尿を飲んでれば
ビール一杯飲むたびに発作に怯える
ことは無くなるでな。

酒好きであればなおのこと
普段から飲尿することぢゃ。
641病弱名無しさん:2010/05/09(日) 11:41:26 ID:lQB4e+3BP
>>639
あんたは気持ち悪いから俺にレスしないでくれ
642病弱名無しさん:2010/05/09(日) 16:15:17 ID:A4kh1ctz0
>>634
まず体質が一番影響するからねえ。
ただ、グレーゾーンの人、つまり遺伝的に弱さ持ってる人が
発症してしまう要因として肥満は大きいですよ。
過体重の場合痩せると尿酸値下がること多いから
まず生活指導ということになります。
643病弱名無しさん:2010/05/09(日) 18:53:10 ID:EpU19Jvm0
しょんべnにレスつけるなよ 削除依頼できないだろ
644病弱名無しさん:2010/05/09(日) 20:05:55 ID:cCDylgDs0
あーーーあ
ついに親指の痛みがキタ――(゚∀゚)――!!
すぐに収まったけど当分酒の量減らさなきゃなー
645病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:21:09 ID:r3pUbt3Z0
>>640
お酒に混ぜて飲んでも大丈夫なの?
646病弱名無しさん:2010/05/10(月) 07:02:10 ID:YFb0B8nB0
ションベン飲んで痛風になったんだよ
誰が責任者なんだ
647病弱名無しさん:2010/05/10(月) 09:08:40 ID:LWQjOq0b0
>>646
飲んだおまえだろ
648病弱名無しさん:2010/05/10(月) 09:57:59 ID:ybSnh1IN0
>>645
混ぜても問題はないと思うが
正直気持ちの良いもんぢゃないの〜

アルコール飲む日の朝、尿を少量飲んで
アルコール飲んだ後出る尿をまた飲めば
完ぺきぢゃ
649病弱名無しさん:2010/05/10(月) 10:03:23 ID:ybSnh1IN0
>>646
見えすいた嘘はやめなされ

その手の、飲尿して発作が出た云々の
レスがつくたびにワシや他の住人から
発作が出た際の詳細を質問しているが
回答があった試しがないw

実際に飲尿もしておらんくせにホラ吹くから
下手に回答してボロが出るのがよほど
怖いんぢゃろうな〜
650病弱名無しさん:2010/05/10(月) 10:25:18 ID:LWQjOq0b0
飲尿させまいと必死の奴がいるが
飲むか飲まんかそんなの本人自身が決めることだろ
自己責任に決まっとるガヤ
651病弱名無しさん:2010/05/10(月) 12:23:28 ID:zkY7XXOZ0
>>649
お前のその異常な執着ぶり=精神疾患を
飲尿で直してからほざけ
652病弱名無しさん:2010/05/10(月) 15:02:34 ID:EgG/JPNp0
痛風なのにゆで卵10個食べたわ
653病弱名無しさん:2010/05/10(月) 15:11:45 ID:lvlqHVfZ0
坂東さん乙
654病弱名無しさん:2010/05/10(月) 20:18:44 ID:awGI6O5u0
>>652
ウズラの卵ぢゃなくニワトリのだとしたら
痛風云々以前に明らかにカロリー過多ぢゃな

とりあえずは少しでもいいんで飲尿して
明日の食事は最低限の量・種類に
とどめた方がええぞ。
655病弱名無しさん:2010/05/10(月) 21:06:18 ID:YFb0B8nB0
ションベン飲んで痛風になるのじゃ
656病弱名無しさん:2010/05/10(月) 21:09:07 ID:zy4iaWKdP
しょんべん飲む奴は頭がおかしいのか
それとも頭がおかしいからしょんべんを飲むのか
このしつこさは確かに異常
657病弱名無しさん:2010/05/10(月) 21:52:57 ID:YufzZMeT0
ブルーベリーって尿酸値に良いんですか?悪いんですか?
ググるとどちらの意見もあるようなんですが
658病弱名無しさん:2010/05/10(月) 22:14:16 ID:ns7Qgr790
>>657
3食全部ブルーベリーしか食べない、
っちゅー極端に偏った食い方をせん限り
ブルーベリーが直接尿酸値増加に
つながることも、痛風発作の原因となる
こともないんで安心せい。

というか普段から少量でも飲尿さえしとれば
ブルーベリーだろうが何だろうが、一般的に
広く食べられている食材なら何でも
普通に、発作につながることなく
食せるようになるぞ。物は試し、で
おまいさんも実践することぢゃ。
659病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:51:49 ID:zkY7XXOZ0
>>658
お前は完全な境界性人格障害w
究極のかまってちゃんw
660病弱名無しさん:2010/05/11(火) 00:54:36 ID:wkIr2bAS0
試しに尿飲んでみたら、尿酸値が激増。
あわててやめた。
発作はなかったからよかったけど、やはりカルトを信じてはいけないと思った。
661病弱名無しさん:2010/05/11(火) 00:54:38 ID:ce4doTNv0
人間捨ててる奴に何言っても無駄
662病弱名無しさん:2010/05/11(火) 02:44:51 ID:1SU95rfzP
>>660
2ちゃん情報を鵜呑みにするのは危険だ
たとえ貴方が具合悪くなっても、最悪死んでも
基地外の人は何の責任も取らないし
むしろ馬鹿じゃねーのw騙される方が悪いんだYOプゲラwで終わる
663病弱名無しさん:2010/05/11(火) 05:45:04 ID:YzKye6G90
>>648
( ^−^)<ありがとうございます、アルコール飲んだ後出る尿を飲んでみます
664病弱名無しさん:2010/05/11(火) 08:28:39 ID:ZJsyA3mo0
>>657
食べ方によっては効く人もいるかもしれないが気休めの類。
デブなら痩せるほうが確実。
女性or痩せ型等で体質確定なら早くから投薬したほうがいいと思うよ。
665病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:03:12 ID:vqQOxq9i0
だから、ションベン飲んで痛風になったんだよ
666病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:21:46 ID:tHoYBonH0
私は52キロと痩せてるのに尿酸値は7・9、4年前の健康診断の結果を見つけて
見てみると7・8これは体質ですよね、この場合薬のんだほうがいいですね。
ところで痛風の人は糖尿病などの合併症を持ってる場合が多いそうだ。
詳しく検査したところ空腹時血糖値は84、尿酸値以外はすべて正常値ということで
ほっと胸をなでおろしています、みなさんも糖尿病検査されたほうがいいですよ。

667病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:25:02 ID:Py3r1l1Q0
身長はどのくらいなんですか?
668病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:32:26 ID:5/1ZAIAd0
私は身長170センチ体重52キロで尿酸値7.6です、一見痩せて見えますが横腹が出てます^^
669病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:15:00 ID:jlYkT8s20
>>668
すごいスリムですね、私は164センチです、標準体重より7キロほどやせてます
昔のジーンズがはけるようになったのはうれしいですが、今のジーンズはぶかぶかではけません^^
いっそジュリーを目標にやせてみようかな。
670病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:56:39 ID:ttu+k4uL0
52ではらってどんだけ奇形ですか
671病弱名無しさん:2010/05/12(水) 03:39:50 ID:FjTFTEy+0
>>660
で、飲尿始める前と後の具体的な尿酸値は無し(本当は測ってないから
書けないってのがバレバレ)

飲尿している間、普段飲んでた薬の有無も書けない(そもそも飲尿
してないから、どの薬飲んでたら飲尿しても尿酸値に影響無いのか
知らないんで書けない)

・・・ってどんだけ捏造してるんですかwww
ネタで荒らす暇あったらちゃんと一回くらい飲んでください
672病弱名無しさん:2010/05/12(水) 03:41:53 ID:FjTFTEy+0
>>668
痛風以前に摂食障害あるんじゃ?
その身長でその体重は危ない気がしますけど大丈夫なのかなぁ
673病弱名無しさん:2010/05/12(水) 04:43:53 ID:jMwB1VF70
だから、ションベン飲んで痛風になったんだよ
674病弱名無しさん:2010/05/12(水) 04:57:09 ID:z33ZcHk20
ションベン飲んで痛風 あり得ねえ
675病弱名無しさん:2010/05/12(水) 07:30:18 ID:C/9FtxLZ0
>>673
=う そ つ き
676病弱名無しさん:2010/05/12(水) 09:01:55 ID:0N4qdP3QP
俺的にはなんの臨床データもない方法を選択したくないな
677病弱名無しさん:2010/05/12(水) 10:33:43 ID:EmA/uaUI0
せっかく外に出したプリン体をリサイクルしてどうする
678病弱名無しさん:2010/05/12(水) 10:38:11 ID:tI475FSu0
>>666
それは中年以降の男性で過体重の場合だね。
いわゆるメタボリックシンドロームですよ。
高脂血症、高尿酸血症、糖尿病の三重唱。
状況によっては食生活の改善と運動習慣の涵養で改善する可能性はある。
一生続けていける生活習慣の改善ができるかどうかでしょうねえ。
679病弱名無しさん:2010/05/12(水) 23:09:57 ID:gkWEEQO50
>>677
プリン体と尿酸の区別も付かない池沼は5,6年ROMってから出直した方がいいよ
680病弱名無しさん:2010/05/13(木) 01:16:42 ID:qqFe1em40
会社にいけない様な池沼も100年くらいROMってた方がいいよwwwwwww
681病弱名無しさん:2010/05/13(木) 01:48:07 ID:tpn2VUn+P
いつまで経ってもsageひとつ出来ないんだから真の池沼だろうな
迷惑だから社会に出ないでくれ
682病弱名無しさん:2010/05/13(木) 03:19:11 ID:qqFe1em40
社会に出てないだろw
2chで先生とか言われて自分の生きる道を見つけたところですw
683病弱名無しさん:2010/05/13(木) 14:15:04 ID:D1rg//P+0
>>677
嘘付き=ルーピーの始まりだよ!
684病弱名無しさん:2010/05/13(木) 14:48:26 ID:5j3815X00
685病弱名無しさん:2010/05/13(木) 15:17:29 ID:ZnUieUs/0
だから、ションベン飲んで痛風になったんだよ

治してくれ
686病弱名無しさん:2010/05/13(木) 17:06:25 ID:jRwHUqT60
>>685
ウソツキイクナイ
687病弱名無しさん:2010/05/13(木) 17:53:01 ID:eT5cd6R+0
    +       ____    +      。 ゚。
      +   /⌒  ⌒\ +     (,.)´)´)´))
          .//・\ ./・\\    |~U~゚ ̄|゚o
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ .「ニ|:/::u ::::| O 
        |       トェェェイ     | { |     |
     +  \    `ー'´     / i.L|______|  +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 ヽ -┬―┬-                 <
 ヽ .|ニ| ̄|ニ|   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   |___|  / ̄. /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 ノ |___|   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
688病弱名無しさん:2010/05/14(金) 00:54:54 ID:uO8P9pbOP
ルーピーだの鳩山だの
ションベン信者はネトウヨかよw
こんなスレに依存してないでニュー速逝けよ
689病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:05:33 ID:n57pGx400
自分は臨床例とか数値を出さないくせに、尿のせいで痛風になったと聞くと、そういうのを「出せ出せ」とうるさいションベン軍団。

その姿はまるっきりルーピーのようだ!
690病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:10:05 ID:73vgVm210
691病弱名無しさん:2010/05/14(金) 04:51:01 ID:RKC3lbJK0

尿さえ飲んでりゃ発作知らずなんだけどね
692病弱名無しさん:2010/05/14(金) 05:49:54 ID:fYi62mg00
ho
693病弱名無しさん:2010/05/14(金) 08:20:10 ID:adSFS+wM0
既に治療中です。
酒をここ一月一切飲まずにきたんだけど、
今朝、久しぶりの発作が。。。
なんでかなぁ
今日出張なのに、足痛い(ーー;)
694病弱名無しさん:2010/05/14(金) 09:34:52 ID:Kb2BfSoS0
>>693
お医者から処方されている薬を飲む
一方で、自分の尿を一口ほど、

出来れば毎回トイレにいくたびに
少なくとも一日一回(朝一など)

飲むようにしなされ。

現状ぢゃと、薬を飲んでいながら痛みが
あり、薬を止めた時点で痛みも倍増する
恐れがあるほか、酒や些細な食事の
変化で発作が出る危険があるが、

飲尿をしながらだと、痛みは一日〜数日
以内に退き、薬を止めても飲尿し続ける
限り発作が頻発することはもうなくなる
んぢゃ。 また節度を守ればまた酒も
飲めるようになるぞい。魚卵系の食事も
おkになるでな。
695病弱名無しさん:2010/05/14(金) 12:47:08 ID:ugKyGAks0
>>694
さげられないキチガイは黙れ
696病弱名無しさん:2010/05/14(金) 13:27:27 ID:pLO28rel0
両足同時発作に襲われると、絶望感で一杯になるわな
部屋に未開封のペットボトル三本と、冷凍庫にアイスノンを常駐。

トイレと台所が近いのが救いだが、両方遠い人は部屋に籠城するしかないのかな
697病弱名無しさん:2010/05/14(金) 13:57:22 ID:cRC7j6HC0
だから、ションベン飲んで痛風になったんだよ

治してくれ
698病弱名無しさん:2010/05/14(金) 18:08:38 ID:RoPCy8fo0
>>696
今からでも遅くないんで
自分の尿を少量飲むことぢゃ

両足にまできていてるとなると
状況はかなり深刻ぢゃしな

飲尿して、改善することはあっても
悪化することはないんで
不安なら痛み止めも飲みつつ
尿を試してみることぢゃ
699病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:29:13 ID:Nx3i4qUR0
γ-GTP 305
中性脂肪 812
尿酸 9.8

のボクになんかアドバイスください
700病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:50:27 ID:eA8xYBOL0
ションベン飲んで痛風になったんだよ
701病弱名無しさん:2010/05/14(金) 21:05:28 ID:JWm5FLYP0
>>699
中性脂肪が人間の範疇を超えてそう
702病弱名無しさん:2010/05/14(金) 21:31:00 ID:i8j4LLBs0
>>699
発作の有無に関わらず
自分の尿を少量、毎日飲むことぢゃ

さすれば多少の値の大小に関係なく
通常通りの食生活が出来るようになるぞい
703病弱名無しさん:2010/05/14(金) 22:55:09 ID:1ewvksR00
>>693
結晶が残っていれば何かのきっかけで剥がれて発作は起こる
704病弱名無しさん:2010/05/14(金) 23:54:01 ID:PFjThNRg0
しょんべんジジイに乗っ取られたスレ
705病弱名無しさん:2010/05/15(土) 00:40:40 ID:Y7fB62Ap0
総ビリルビンという数字だけが1.6と基準値を超えていた。
総コレステロールが205とやや高めだったがこれはヨーグルトたべてるせいかな?
中性脂肪は68、LDLとHDLは両方とも標準値の真ん中くらいだったよ。
706病弱名無しさん:2010/05/15(土) 01:48:00 ID:en1dXMWE0
>>696
俺も今、はじめての左右同時発作を発症しているが、
これが、こんなにキツイものだったとは…!!!。
久しぶりの大発作をいうこともあってか、症状もMAX!
マジで5日くらいはまったく身動きができなかった…。
通風歴は長いので、もちろん部屋の中にはそんな時のための「水」「食料」
はどっさりあるのだが、まさか一気に「両足」をやられて備蓄倉庫へと
行く事もできなくなるとは思わなかった…。
仕方ないから友人に仕事帰りによってもらって何とか10日くらいの食料
確保はしたが、それでもまったく動けずにトイレにすら行けない…。
用意しとくんだったよ尿瓶…今まではどんな大発作でも片足は使えたから
トイレにだけは行けたんだよな…仕方ないから、飲料水のペットボトルを
いろいろと加工して臨時尿瓶を作って何とかしのいだ……フウ……。
「両足通風」マジヤバイです。パワー3倍ですよ。私も久しぶりに通風の
真の恐ろしさを体感いたしました。みなさんも気をつけてね。
707病弱名無しさん:2010/05/15(土) 01:53:57 ID:mNykDLqn0
>>706
このスレの先生の診断も受けてみて
708病弱名無しさん:2010/05/15(土) 05:40:01 ID:RARapxr00
>>706
その知人すらどうしても来れないっちゅー
事態が今後、いずれ必ずやってくる。
そうなった時に、おまいさんは自室中
自分の糞尿まみれにして何日精神的に
もつかのう?

また、痛風は障害とは認められて
おらんので介護サービスを受けるにしても
費用はほぼ全額が自己負担となる
可能性が高い。生涯そういうサービスを
使っていくだけの経済的余裕はおありか?

お医者から処方される薬に加え、
自分自身の尿を少量、毎日飲むことぢゃ。
それだけで、日常生活には困らん範囲で
また毎日自由に歩けるようになるでな。
当然、何ら痛風の痛みを伴わずに、ぢゃ。

709病弱名無しさん:2010/05/15(土) 06:34:36 ID:O0EKXHoX0
しょんべんジジイ
お前こそ糞尿飲み食いして生きてるだろ
710病弱名無しさん:2010/05/15(土) 07:12:27 ID:LaMQW/m90
なんで昔話を語るお爺さん口調なの?
711病弱名無しさん:2010/05/15(土) 08:28:39 ID:wqKRCgKn0
Kb2BfSoS0=RoPCy8fo0=RARapxr00
ハンドル変えてまでも粘着する真性のキチガイは黙れ
712病弱名無しさん:2010/05/15(土) 09:51:58 ID:NQAlzeH0P
ザイロリックの副作用をまとめたサイトがあれば知りたいのですが。
ザイロリック服用してるときに彼女が妊娠してしまったら、できた子供に問題が起きるのかどうか。
713病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:11:19 ID:u+qP9TAdP
>>660みたいに騙されて飲んじゃう人は悲惨
ここの皆は藁をも掴みたい人たちばかりだろうに
ネタにしても洒落にならない

※危険※Attention!※危険※Attention!※危険※Attention!※危険※
あの手この手で自演を繰り返し、何とかして尿を飲ませようとする
頭のおかしい悪質な荒らしが粘着しております
うっかり騙され、体調不良を訴えた方が何名か居りますので
決して実行しないでください
主治医の指示に従うのが一番です

次スレにこのテンプレ入れてください
714病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:15:35 ID:u+qP9TAdP
715病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:47:44 ID:NQAlzeH0P
ありがとうございます。
男性が服用してる場合については記述がないですね。
医師も調べてくれると言っていましたが心配です。
このスレの男性の方でザイロリック服用してる際に子供をつくられた方はいるのでしょうか。
716病弱名無しさん:2010/05/15(土) 12:08:35 ID:cF235COD0
そもそもユリ・ザイロを飲み続ける前提で
結婚生活を送ろうちゅー所に無理があるの〜

そこまで不安であれば、期間限定でも
ええんでユリやザイロを断ち、痛み止めと
飲尿だけ(かつ慣れてきたら飲尿だけ)で
乗り切れるか確認したらええ。

それで発作が来なければその間に
子作りに励めばおkぢゃ。
717病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:32:06 ID:wqKRCgKn0
>>716
Kb2BfSoS0=RoPCy8fo0=RARapxr00=cF235COD0
何回もルータの電源落として自演する精神異常者ww
いや、根拠のないことを人に強要する犯罪者www
718病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:35:46 ID:NFVclQBg0
自演ひでえwwwwwwww
719病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:41:33 ID:TxxEZK6a0
おまえらはほんに構いがいのある反応するわ
720病弱名無しさん:2010/05/15(土) 16:25:47 ID:pyhdmuB40
まさに、人の弱ってる気持ちにつけ込む悪質な香具師です
721病弱名無しさん:2010/05/15(土) 17:35:39 ID:VsjAQwFV0
悲惨も何も
>>660は飲んじゃいないぞ
722病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:14:52 ID:VsjAQwFV0
>>712
妊娠中に服用するなという薬物は多々あるが
相手の男性が服用するなというのはまず無い。
あれば能書に書いてあるはずだし、そんな薬物なら
男性の妊娠させる能力も無くなるはずだよ。

723病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:36:40 ID:sQKbwcbt0
>>721
同意ぢゃ。
例え尿を全部飲んだとしても
それで尿酸値が激増することはそもそも
ないしの〜

>>660が心を入れ替えて本当に自分の
尿を飲んでくれたらいいんぢゃが
724病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:39:02 ID:wqKRCgKn0
>>723
Kb2BfSoS0=RoPCy8fo0=RARapxr00=cF235COD0=sQKbwcbt0
何回もルータの電源落として自演する精神異常者ww
いや、根拠のないことを人に強要する犯罪者www

725病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:58:07 ID:q1fZ1p580
性風俗の世界では、飲尿はポピュラーな特殊プレイのひとつであり、愛好者にとっては相手自身を全面的に受け入れ、
相手の全てをあらゆる感覚(味覚、嗅覚、視覚、触覚、聴覚)で感じられる行為である。
726病弱名無しさん:2010/05/15(土) 19:06:11 ID:VsjAQwFV0
性風俗の世界の飲尿と、自己飲尿健康法とは全く別物
話をすり返るなよ。
727病弱名無しさん:2010/05/15(土) 20:12:40 ID:VsjAQwFV0
すり返る→摩り替える
728病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:42:06 ID:Mg+Ou1XP0
>>719
ニセモノ乙wwww
729病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:42:54 ID:Mg+Ou1XP0
>>726
残念ながら一般人には同様に忌み嫌うものです
730病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:43:27 ID:Mg+Ou1XP0
むしろ性風俗の飲尿の方が一般人には受け入れられやすい
731病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:46:12 ID:Mg+Ou1XP0
ちなみに飲尿する奴は自分の精子を飲むことにさえためらいがなくなることは飲尿本スレで証明されている
本当に人間捨ててますねwwwwww
732病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:52:03 ID:UFa8k0UwP
>>713のテンプレに入れなよ
荒らしに騙されてションベン飲んで具合悪くなっても
そいつの自己責任だし
733病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:56:17 ID:CzlBx4u+0
確かに自己責任だよね。
だからこそ、善意のある人は、いかに飲尿が危険な行為なのかを知らしていくべき。
そのうえでのことならば、あとは知らんでいい。

こちらの責任として何も知らせず、それで勝手に飲んで勝手に発作はひとごと、というなら、それはションベンキチガイと同じと思う。
734病弱名無しさん:2010/05/16(日) 01:03:46 ID:UFa8k0UwP
ここは2ちゃんだし、ネタ落とすなとは言わん
が、荒らしは投下する板とスレを少しは考えろよ
ネタじゃないと言い張るんなら、もっともらしい事ばっか言わないで
ちゃんとしたデータを作ってうPするなりしろ
あんたのやってる事は、何の確証もないのに
お題目唱えれば願いがかなうとしつこく言って来る宗教の類いと何ら変わらん
735病弱名無しさん:2010/05/16(日) 01:34:08 ID:9dB7H1RA0
>>733
必死な割には中身の無い発言が目立つ
の〜

飲尿がどう「危険な行為」なのか
教えて欲しいもんぢゃw
736病弱名無しさん:2010/05/16(日) 02:06:16 ID:Mg+Ou1XP0
>>735
社会的に抹殺されますwww
737病弱名無しさん:2010/05/16(日) 02:10:44 ID:Mg+Ou1XP0
>>735
こんなとこで荒らししてる暇あったら本スレいってやれよ
けなげに報告してる奴いるぞ
738病弱名無しさん:2010/05/16(日) 02:33:01 ID:Mg+Ou1XP0
そういや俺にはレスしてないね
レスしてくれよ
739病弱名無しさん:2010/05/16(日) 02:54:03 ID:UFa8k0UwP
>>735
自演じゃなかったらあんたの自スレの患者に助言しなよ
あんたの言う通りに忠実に飲尿実行してる信者は放置か?
無責任すぎやしないか?
740病弱な名無しさん:2010/05/16(日) 04:10:37 ID:0UDqUI+10
去年の6月に発症して・・

なんとか尿酸値を下げて、一昨日までは・・
普通に暮らしてたのに・・。

昨日朝起きると膝に激痛が・・・orz
今も発作がやまず・・眠れない

あー眠いけど・・痛い!!
741病弱名無しさん:2010/05/16(日) 05:20:10 ID:wYatmF5p0
尿基地芸風変わったな。
前は「尿を飲め」の一点張りだったのに、最近は「処方された薬」+「尿を飲め」だもんな。
まぁ、ISP経由で警告きたら、ブレるのは仕方ない罠。
742712:2010/05/16(日) 06:52:00 ID:edVUH1qdP
>>722

ありがとうございます。
あかちゃんが出来てても素直に喜べます。
743病弱名無しさん:2010/05/16(日) 08:14:16 ID:+/+Eg7GZ0
フォフォフォ やはり、

飲尿は体にとって危険

っちゅー根拠を示すことは誰にも出来ん
ようぢゃなw それだけ体にとり無害な
行為であるっちゅーことぢゃ
744病弱名無しさん:2010/05/16(日) 08:22:37 ID:+/+Eg7GZ0
>>740
ここや歴代スレでも指摘されてるように
尿酸値自体をいくら低く抑えていても、
それが一事的にでも急に増減した時点で
発作は起きてしまうんぢゃ。

ぢゃから、尿酸値を下げることよりも
発作が頻発するようになっている、今の
体内環境を飲尿で調整してやることの
方が大事になってくるんぢゃな。

飲尿している限り、多少の尿酸値の
変動が即発作につながることは無いぞい。
ただし、たまに好転反応として小さな
発作が起こることはあるがな。頻度は
極めて少ないので安心ぢゃ。
745病弱名無しさん:2010/05/16(日) 09:33:57 ID:XEhc6+LL0
>>744
ぜんぜんちがうよ。

尿酸値下げてるのに発作出るのは関節に結晶が残ってるから。
数年薬飲み続けて結晶が無くなれば発作は出ないよ。

結晶が無くなれば一事的に数値が増減したって発作は出ません。
746病弱名無しさん:2010/05/16(日) 12:05:13 ID:aHdz2o7D0
>>745
に一票!
747病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:22:48 ID:UeW2g9MX0
>>745
二票!!
748病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:31:22 ID:Mg+Ou1XP0
飲尿野郎は痛風について詳しくないらしいな
749病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:35:18 ID:YM5pdj+y0
>>706 両足の痛みに耐えて、よく頑張った!!乙

トイレにも行け無かったと書いてあるから、備蓄倉庫ってのは
部屋に存在すると思われるが、それすら取りに行けない状態って・・・

「災害が起きても避難できないな・・」って思い浮かべたのを思い出した

750病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:50:53 ID:pdcypR+h0
>>745
またデタラメ臭いことを平然と言うの〜

今出ている痛風対策用の薬で、
既に出来ている結晶を溶かす作用を
持つものは何もないんぢゃ。

結晶の原料となる尿酸の生成を
強制的に下げるもの、排出を促進する
ものはあるがの。

また、容易に結晶化してしまう体質自体
を変えん限り、僅かでも結晶化した時点で
即発作につながっておる。尿酸値の大小
に関わらず、発作が出たと嘆いている者が
ここであとを断たないのも、尿酸値だけを
気にしてそれを実際に処理する体内環境
を置いてきぼりにしとるからぢゃしな。

現状、副作用無しでその体内環境を
確実に整えられる方法は飲尿のみぢゃ。
食事や生活習慣の改善も勿論大事
ぢゃが、残念ながらそれだけでは発作は
予防できん。
751病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:56:06 ID:pdcypR+h0
簡単に言うとな、

薬+食事療法その他改善法・・・
結晶化そのものを阻止する確実な手段
ではない(間接的に結晶化を遅らせる
ことは可能だが予防にはならない)

飲尿+(あってもなくても良いが薬や
その他改善方法)・・・
結晶化しやすくなっている体内環境
そのものを調整するため結晶化が回避
される=発作を予防可能と言える

ユリやザイロと比べ副作用の少ない
痛み止めも、出来ることは現在
起こっている炎症を弱めることだけで
その原因となっている結晶を取り除くことも
結晶化を阻止する働きも無いんぢゃな
752病弱名無しさん:2010/05/16(日) 18:06:45 ID:Mg+Ou1XP0
言うだけなら何でも言えますね
753病弱名無しさん:2010/05/16(日) 18:46:47 ID:XEhc6+LL0
>>750
ぜんぜんちがうよ。

薬を飲み続けて適切な尿酸値をキープしてれば
関節の結晶が溶けてくるんです。

薬で溶かすんじゃなくて溶ける体内環境になるんです。

ttp://www.tufu.sakura.ne.jp/tufukessetu.html
これ読むと分かりやすいかな。
754病弱名無しさん:2010/05/16(日) 22:12:12 ID:dnBVNM940
うっとうしいな。
いつからこのスレ飲尿信者の布教スレになったんだよ。
755病弱名無しさん:2010/05/16(日) 23:32:01 ID:UFa8k0UwP
どこのスレも
wwwを多用する奴と長文の奴は必死だな
756病弱名無しさん:2010/05/17(月) 00:36:08 ID:RRPOzfw5P
で?
飲尿キチガイは>>753を論破出来ずに逃げたのか?
757病弱名無しさん:2010/05/17(月) 10:35:53 ID:TXaFTeyJ0
初発作で両足同時に噴火しました
丸二日一睡も出来なかった・・
当然仕事も行けず 部屋の壁に頭を当て
じっと耐えるのみ・・
食事も喉を通らず 水分だけを大量に取り
冷や汗を垂れ流す毎日・・
発作5日目に少し楽になり お風呂に入ると
少し人間に戻れた気がして 自然に泣けてきた。

今は普通に生活しています。

今発作中の人 必ず痛みは無くなります
それまで 頑張れ!!
758病弱名無しさん:2010/05/17(月) 11:36:15 ID:U7UxayBI0
>>757
風呂はダメ!
759病弱名無しさん:2010/05/17(月) 15:45:18 ID:5zjKUzHG0
>>753
尿酸値6以下を常時維持するのに
どれだけの薬が、また何年間
投与が必要なんぢゃろうな・・・

結節を起こすまでに既に悪性化している
場合は一時的にユリ・ザイロ系で
強制的に尿酸値を下げてやる必要が
あるかもわからんが、

結節がまだ起こっておらず、発作が頻発
するレベルの軽度の症状であれば
飲尿(と必要に応じての痛み止め)飲みで
発作を抑え、かつ結晶化のペースを
大幅に縮小できるぞい。

その極端に低い「理想」尿酸値を維持
するために、副作用のある処方薬を
生涯に渡って飲ませられ続けるのは
難儀ぢゃしの。アロプに至っては致死性も
あるから長期の服用は避けたいもんぢゃ。
760病弱名無しさん:2010/05/17(月) 15:52:20 ID:5zjKUzHG0
>>753
そして、「尿酸値を低くしていれば
結晶化したものも溶けてくるはず」
っちゅーのも、たまたま幸運にもそうなった
痛風持ちだけを見て言っているだけに
すぎんの〜

もし本当にそうなら、何故
何カ月〜何年にも渡って真面目に
ユリ・ザイロ・アロプ系飲み続けている
痛風持ち多数に発作が再発し、また
片足から両足に患部か拡大するなど
症状が悪化するんぢゃろう?
(ソースは、ここや歴代スレに溢れておる
苦難の声を綴った無数のレスぢゃ)

「本来はちゃんと溶けだすはずだが、
たまたま溶けなかっただけ」とするには
あまりに被害者の数が多すぎるような
気がするのはワシだけかの〜
761病弱名無しさん:2010/05/17(月) 16:01:01 ID:5zjKUzHG0
>>757
そこまでの大きな発作が出る前に
小さな痛みや違和感など、何か前兆の
ようなものは無かったんかの?

五日に渡って地獄の痛みをフルに感じ
つつ発作が自然消滅するのを待つ
生き方もあるんぢゃろうが、一般多数の
人間にとってはそれはあまりに酷ぢゃな。

まずはお医者に診てもらい、痛風であれば
少なくとも痛み止めは処方してもらって
常時キープしておくことぢゃ。そして普段から
飲尿を行い、発作を最大限回避して
生活しつつ、万一発作が起こった場合は
痛み止め+飲尿で早急に発作を鎮め
日常生活が送れるようにした方がええな。

ユリザイロアロプ系など、尿酸値制御用の
薬が処方されたら、それも自己の判断で
飲むとええ。ただし生涯それ無しで生きられ
なくなるか、数年で十何人殺す副作用が
あるものもあるんで慎重に決めることぢゃ。
762病弱名無しさん:2010/05/17(月) 16:16:25 ID:aVF0eB1d0
>>753
また、尿酸の結晶化が痛風の痛みを
引き起こしていることは確かぢゃが、

結晶化そのものは悪者ではない

ことを痛風持ちは理解しておった方がええ。
足など、体内の基幹臓器から一番
遠いところに過剰なものを移動させることで
基幹臓器を救っておるのぢゃからな。

また尿酸そのものもけして悪玉では
ないしの。なんせ、老化や疲労を抑える
抗酸化物質ぢゃ。若干多めになるから
問題になるんであって、不足すれば
体内の活性酸素が処理しきれなくなり、
痛風以外の様々な疾患を招くことに
なるぢゃろう。
763病弱名無しさん:2010/05/17(月) 16:32:03 ID:J2QhPKpK0
>>760
匿名掲示板の不特定のレスがソース?
ソースはオレってのと何の変わりもねえなあ

投薬や生活改善で数年尿酸値を低く抑えられれば
関節の結晶はほぼ消失する可能性が高い。
ただし、それでクスリをやめればまたぶり返す可能性が高いってこった。
まず受診、生活改善、それでダメなら服薬。

痛風科:関節に出来た尿酸結晶は徐々になくなるものでしょうか?:インターネット医科大学:@nifty
ttp://health.nifty.com/cs/catalog/idai_qa/catalog_050627000837_1.htm
高尿酸血症・痛風治療のうそ・ほんと
ttp://www.higasiguti.jp/page/pdf/usohonto.pdf
764病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:38:28 ID:LDg1rJ0Z0
荒らしの相手はしないでください
765病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:40:35 ID:J2QhPKpK0
>>764
ん?失礼しもした(´・ω・`)
766病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:47:14 ID:+6afLlLo0
俺なんか、ベンズブロマロン10年以上飲んで適切な尿酸値に維持してるが
いまだに両手の小指にできた痛風結節無くならないよ
767病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:12:33 ID:PwdYqXha0
飲尿信者はトリップつけろ。非表示でスルーしてやるから。
768病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:07:42 ID:0VhMaw1u0
>>759
ぜんぜんちがうよ。

尿酸値が7以上の場合は高尿酸血症なんです。
だから痛風発作が有っても無くても結節ができてもできなくても
尿酸結晶は溜まってきます。
関節だけじゃなくて腎臓にもです。
結晶化は遅らせるのではなく止めなくてはいけません。

なので薬で一時的に数値を下げるんではなく
薬は生涯飲み続けます。

尿酸値が7以上の高いままだと腎臓を悪くして
透析になったり腎不全になったりします。

死なないために薬を飲むんです。
769病弱名無しさん:2010/05/17(月) 23:16:55 ID:vZ/NZafB0
一度でも痛風発作がおきたら薬が必要なんですよね?俺は7・9だが、
薬飲むようにいわれたよ、やはりこのまま放置するより尿酸値下げたほうがいいそうだ。
合併症はさいわいなかったよ。
ところで野菜ジュースも痛風に有効とこのスレにあったんですが、トマトジュースとどちらがいいのかな
おれは野菜一日これ一本を飲んでるけど幸い発作はおこっていない。
770病弱名無しさん:2010/05/17(月) 23:47:20 ID:fxxSAGLt0
ほぼ毎日野菜ジュース飲んでて発作が来た僕がpop!
771病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:26:28 ID:N2sTVN/mP
サンスターの健康道場の青汁はマジおすすめ
青汁のくせに美味い
コンビニとかで売ってる野菜ジュースは、果糖とか入ってる場合もあるから
結構カロリー高め
772病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:51:37 ID:/KmTYRcw0
びこーん♪そうか青汁のんでみるか、少なくとも害はないだろ。
773病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:55:06 ID:KbtmlvCD0
青汁と野菜ジュース両方飲んでるけど、特になにもない。
ということは、たぶんいいんだろうと思う。
774病弱名無しさん:2010/05/18(火) 07:17:03 ID:p6cPhPPT0
ションベン飲んで痛風になったんだよ
775病弱名無しさん:2010/05/18(火) 19:49:31 ID:37uns0AJ0
>>768
わかっとらんの〜

結晶化も身体にもともと備わっておる
自己防御機構の一部ぢゃ。
痛風対策(腎臓その他臓器に起こる
疾患対策も含む)の為とは言え、みだりに
完全停止なんぞさせられるもんぢゃないわい。

身体とて、故あって結晶化を行っておる。

痛風その他疾患となるまでその作用が
強いのであれば、それを無理やり
せき止めるようなことはせず、結晶化を
そもそもしなくて良いよう身体自身を
自己尿で調整してやればいいんぢゃ。

食事や生活習慣の改善だけでは、
身体自らがその調整を本気で行うことは
出来ん。自分の尿で開始させない限り、
身体の、痛風を回避するための環境を
作るカラクリは眠ったままぢゃ。
776病弱名無しさん:2010/05/18(火) 20:03:37 ID:W1WfHsqt0
>>775
キチガイかまってちゃん
自分の境界性人格障害を飲尿で直せ
777病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:36:17 ID:coTqhzk+0
>>775
(´・∀・`)へぇ〜
778病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:40:47 ID:N2sTVN/mP
>>772
青汁初心者は、最初のうちはリンゴジュースを少し混ぜて飲むと良いよ
青汁の味が消えるから

これな
ttp://www.sunstar-tuhan.com/items/00002.html
779病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:57:37 ID:p6cPhPPT0
いつから糞みたいな奴が住み着いた?
ションベン飲めとか狂ってる
780病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:59:05 ID:p6cPhPPT0
ションベン飲んだら痛風になるぜ
781病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:50:14 ID:t093y8AX0
>>775
ぜんぜんちがうよ。

尿酸は抗酸化物質だけどそれは
正常な尿酸値だから体に不具合が出ないんです。

結晶化してしまったら体に不具合が出るんです。

太ってる人の場合は食事や生活習慣の改善でかなり良くなる事も多いです。
痩せ型で食事、生活習慣に問題が無いのに高尿酸の場合は薬飲みます。
782病弱名無しさん:2010/05/19(水) 00:09:16 ID:V1p92NnT0
太ってたらまず痩せれば改善されるのにいきない飲尿とか怖いです

そういや飲尿野郎はダイエット失敗したんだっけな
783病弱名無しさん:2010/05/19(水) 00:38:08 ID:jAhAu1GiP
太ってて醜い容姿してて性格に難があって
しかもションベン飲んでるのを周りに知られてりゃ
そらコミニュケーション取れんわな
そこに居るだけで汚物扱いされるのも解る
よく会社クビにならないな

素直に痩せればションベンなんて飲まずに済むのにな
もっとも、キチガイは通風より精神面に問題がありそうだがな
784病弱名無しさん:2010/05/19(水) 00:56:56 ID:V4nmPAUM0
香醋飲みはじめて2ヶ月で痛風?になりました。
初で両足膝ってあり得ますか?
785病弱名無しさん:2010/05/19(水) 01:03:35 ID:V1p92NnT0
>>783
奴のスレみてれば飲尿関係なく会話通じてないの分かるわ
人の話は全く聞かないで自分を通してれば会社と言う組織の中でハブられるのは当たり前
786病弱名無しさん:2010/05/19(水) 02:34:13 ID:3KXnqDlF0
>>781
>痩せ型で食事、生活習慣に問題が無いのに高尿酸の場合は薬飲みます。

より正確には、痩せ型で生活食事に
問題無いのに高尿酸の場合は

その痩せ型の身体が狂っているんで
(医学的な、典型的デブの痛風モデルに
そぐわないのは医学では手の施しようが
ないんで)とりあえず強引に薬で
尿酸値を下げる形で矯正します

と言ってるわけぢゃな。痩せ型の痛風
持ちにはエラく失礼な論理ぢゃの〜
「とにかく尿酸値を下げれば結晶も溶け
痛風発作も治まるはず」っちゅー
単純稚拙かつ、実際の痛風患者の
容体と経緯を無視したお粗末な姿勢には
思わず目を覆ってしまうわい。

ユリ・ザイロ・アロプ等の劇薬を常用せん
でも、デブぢゃろうがスリム体型ぢゃろうが
関係無く、飲尿で十分改善できるに・・・

尿酸値をひたすら低くしておけば治る、
っちゅーもんならとっくの昔に痛風
そのものが根絶されとるわい。結晶化
しやすい体質も含め痛風そのものを
受け入れ、理解した上で対処して
やらんと、日々尿酸値の変化に
一喜一憂し怯えまくるだけの
惨めな一生を送ることになっちまうでな。
787病弱名無しさん:2010/05/19(水) 02:45:16 ID:3KXnqDlF0
>>784
足先、甲、裏、かかとなどが最も
ポピュラーぢゃが、手や膝でも起こることが
確認されておる。

ぢゃが痛風かどうかについては、まだ自力で
歩けるうちに極めて早急にお医者に
行って判断してもらうことぢゃ。痛風で
あれば少なくとも痛み止めは処方して
もらうがええ。

症状がまだ浅い場合は、その処方された
薬を飲みつつ、自分の尿を少量、毎日
飲むのをおすすめするの〜
薬だけ飲んだ場合より早く痛みは消え、
その後薬を飲まなくなっても発作を
長期間回避できるようになるでな。
788病弱名無しさん:2010/05/19(水) 08:43:35 ID:ztg3rNE80
>>784
痛風かどうかは医者で血液検査して血中尿酸値を測らない限りわかりません。
両膝に痛風発作ということはありえますけどね。
なにか飲んだから発作とかあまり考えられないなあ。
789病弱名無しさん:2010/05/19(水) 22:21:28 ID:Ao6Tc4uB0
>>786
ぜんぜんちがうよ。

痩せ型にしろ太ってる人で痩せても尿酸値が
思うように下がらない人もいます。
なぜならそれは体質なんです。

尿酸値が上がりやすいのは産まれ持った体質なので
そもそも根絶はありえません。

薬で適正数値をコントロールしていれば
日々の尿酸値の変化に一喜一憂なんてしないんです。
790病弱名無しさん:2010/05/19(水) 22:30:54 ID:pl1RPPMV0
俺は負けない
薬に手を出すなんてしない
791病弱名無しさん:2010/05/19(水) 22:37:58 ID:4P7jnX/m0
>>789に10拍手
792病弱名無しさん:2010/05/19(水) 22:53:41 ID:aEbLBAKM0
>>789
あなたはすばらしい人だ。
793病弱名無しさん:2010/05/19(水) 23:00:58 ID:jAhAu1GiP
>>790
いつまでもつかな?まあ頑張れ

>>789
ガッテンした
794病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:17:20 ID:+vExcEP00
>>790
それも自由だよ
尿酸値はどうなの?
795病弱名無しさん:2010/05/20(木) 04:06:34 ID:0UfMU3jH0
内臓脂肪が多いと尿酸値が上がる。
痩せてる人でも内臓脂肪が多い人がいる。
減量で一番最後に落ちるのが内臓脂肪。
だから減量は最後の最後までやらないと
尿酸値は下がらない。
俺は175p70kg台から62kgまで
落とした。
「これでOKだろう」と安心してたら、血液検査で
尿酸値は7。
さらに減量進め58kgまで落としたら
尿酸値は5になった。今は58kgで一定している。
腹筋は6個に割れている。
減量したけど尿酸値が下がらない、と言ってる人は
腹筋が割れるまで減量してないのだろう。
796sage:2010/05/20(木) 05:19:50 ID:93L57rtA0
27歳痛風歴12年ですが今右手の人差指の第一関節に発作きてます。
尿酸値9,4でした。
2年前には、足の親指の骨溶けました(CT検査により発覚)完治約1カ月でした。
もういやだ。
体系も普通より小柄だし、アルコールもほぼ飲まないし、なんかの呪いでなるのかもしれない。
797病弱名無しさん:2010/05/20(木) 08:58:02 ID:4gJBb8E20
右足が痛い
798病弱名無しさん:2010/05/20(木) 09:36:50 ID:tpS71rjR0
>>795
最後に落ちるのは皮下脂肪じゃね?
799病弱名無しさん:2010/05/20(木) 11:10:49 ID:4gJBb8E20
2週間節制したら9.8から7.8に下がった。それで発作出た。
800病弱名無しさん:2010/05/20(木) 13:03:10 ID:NXB8wz/c0
>>765
逆です。内臓脂肪が先に落ちます。
ですからメタボリック症候群を指摘された人はまず体重管理。
5%でも血液の数値に違いが現れます。

個人によって体質に差がありますから、あなたの場合は
たまたまそうなったんでしょう。
801病弱名無しさん:2010/05/20(木) 13:04:06 ID:xnwy3dhp0
内臓脂肪は普通預金
皮下脂肪は定期預金

と聞いたことがある
802病弱名無しさん:2010/05/20(木) 13:10:36 ID:t53kkf7U0
>>796 何故骨が溶ける・・・怖すぎ

一月薬飲んで尿酸値が10.1から6.1まで下がった。
一応ジム通いで水中ウォーキングを週3回くらい30分〜40分と軽い筋トレ始めたのもよかったのか。
元々水のみまくり排泄しまくりの生活してたから下がるのが早かったのか?
とりあえず安定させて体質改善を目指そうと思う。
803病弱名無しさん:2010/05/20(木) 15:29:25 ID:9mWHc9m20
>>799
短期間で尿酸値がそれだけ変動すれば発作が起きてもおかしくない。
節制とだけしかないが、ザイロとか処方されるとき飲み始めたら発作出る旨の説明と共に、
痛み止めも出してくれるのが普通。

発作が出たのは良くある結果ですよ。
>>3にも似たQ&Aはあるしね。

>>802
骨が溶けていると画像や、足の指に穴が開いてる画像とか、
脅し用に昔はよくうpされてたな〜。
804病弱名無しさん:2010/05/20(木) 16:00:31 ID:nIxihymA0
12時間以上飲食しないで血液検査しましたが、尿酸値(7.8)総コレステロール過去最高値

(305)何が原因なんでしょうか?ちなみに、普段は、尿酸値は基準値前後で推移しております、

総コレステロールは、平均250です、医者から治療など言われておりません
805病弱名無しさん:2010/05/20(木) 16:44:13 ID:NXB8wz/c0
>>804
医者に聞いてくれ
806病弱名無しさん:2010/05/20(木) 18:29:10 ID:dCSkZJIb0
>>802
折角の努力に水を差すようで申し訳ないが
薬さえ飲めばその位下がるのは当然だyo

807病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:25:05 ID:IDa9FFCAP
やっと普通の通風スレになってホッとした
808病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:42:39 ID:nkLlCEEg0
>>796
まずは、自分の尿を少量、毎日飲んで
体内環境を身体側で好きに調整させて
やることぢゃ

骨が溶けたのも、体内環境が
落ち着いていない為起こったものと
考えられる。飲尿を始めて継続すれば
痛風ともども改善されるぞい。
809病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:44:23 ID:L8+sHS/70
夏は脱水が怖いですね
810病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:55:31 ID:uqZV2aUZ0
>>790
基本的な姿勢はそれで問題無いが、

強い発作が出てしまった場合や、
「今すぐユリ・ザイロ・アロプ系を飲まんと
透析患者になる」と医者が真顔で警告
するほど尿酸値が異常に高くなっている
場合(目安としては10超えかの)は、

早急に少なくとも痛み止めは飲んで、また
必要であればユリ・ザイロ・アロプ系も
飲みつつ、飲尿も継続して、その発作や
緊急事態をまずは一刻も早く
乗り切ることぢゃ。

薬も、それ自体は悪者ではないっちゅーか
必要な時に効果的に飲む分においては
まさに救い主となる。

しかし尿酸値を常時、無理やり下げる
だけの為にに毎日延々と数年にも
渡って飲み続けてしまっては
逆に薬が身体に対し加害者となって
しまうでな。ピンチの時の虎の子として
通常はとっておくくらいにし、日常的な
乱用は避けたほうがええ。
811病弱名無しさん:2010/05/21(金) 01:03:15 ID:uqZV2aUZ0
>>796
言い忘れておったが、痛風は呪いとか
そういうのはないんで安心せい。
むしろ、身体がおまいさんを生かそうと
するための防御反応として評価して
やってもええくらいぢゃ。

激痛は確かに辛いが、飲尿(と、必要
に応じて痛み止め)でいくらでも軽減・
予防できるでな。

何も事前の痛みもなくあっさり半身不随
や植物状態になったり、最悪即死する
ようなたちの悪い疾患と比べたら
痛風の方が千倍も万倍もマシぢゃよ。
812病弱名無しさん:2010/05/21(金) 01:07:38 ID:uqZV2aUZ0
>>797
痛風と確定しているんであれば、
一口ほどの少量でええんで、毎日
自分の尿を(出来ればトイレに行くたび)
飲むことぢゃ。

大抵は飲尿のみで痛みは去るし、
大きな発作でも痛み止め+飲尿を続け
薬を減らしていって飲尿のみにもっていけば
痛みは消え、また発作自体を予防できるぞい。
813病弱名無しさん:2010/05/21(金) 01:17:44 ID:uqZV2aUZ0
>>799
普段から少量、自分の尿を毎日
飲むことぢゃ。

さすれば、尿酸値が多少変動したくらいで
発作がすぐに起きるようなことは
もうほとんどなくなるぞい。
814:2010/05/21(金) 03:06:38 ID:C9ffJMNa0
キチ害発生
誰か駆除してくれ
815病弱名無しさん:2010/05/21(金) 04:04:09 ID:Q0nL3Y0h0
>>802
年齢にもよるが、
社会人でフルタイムの仕事をしながらで
あれば週三回のジム通いは痛風持ちには
堪えるの〜 薬を飲みながらであれば
なおさらぢゃ。(身体は、その薬を分解・
無害化するため既に余分にリソースを
使ってることをゆめゆめ忘れるでないぞ)

飲尿をすれば、大抵の肉体的疲労は
緩和されるが、毎日飲んだとしても
仕事をしながらの筋トレは、たとえ軽い
運動であっても多くて週二回までを
おすすめするぞい。 むしろ週一にし、
残りの日は若干歩く時間や距離を伸ばす
などゆるやかに負荷をかけてやった方がええ。

また薬で維持している尿酸値はまやかしに
すぎん。飲むのをやめれば即座に値は
跳ね上がるわけで、薬無しでは生きられ
ない人生に自ら方向修正してるような
ものぢゃ。

薬を飲みながらでもええから毎日、少量
自分の尿を飲み、今後薬が飲めなくなった
時でも即発作につながらないよう、日頃
から身体をいたわってやることぢゃ。
816病弱名無しさん:2010/05/21(金) 04:32:31 ID:/FJT9lRQ0
( ̄□ ̄;)!! 薬無しでは生きられない人生・・・
817病弱名無しさん:2010/05/21(金) 04:35:39 ID:Q0nL3Y0h0
>>795
ボクサーやスポーツ選手など、
一定の体重維持が仕事の一部と
なっている職種以外では、

その身長でその体重と腹筋バキバキを
維持、っちゅーのはかなり酷ぢゃの〜

仕事やプライベートである食事会・飲み会
でもかなり浮いてしまうか、そもそも
参加を辞退せにゃならんし、最悪家族が
作る料理すら拒否せにゃならんくなる。

その体重と体型、それと尿酸値に
こだわらんくてもええんなら、毎日少量、
自分の尿を飲むだけで一般と変わらず
普通に飲み食いしても発作はほぼ完全
に予防できるようになるんでやってみい。
818病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:32:24 ID:D5de9Wd60
痛風初心者です。 尿酸値10.8で先日初めての発作がきました

尿を飲むと治るって本当なんですか?
どれが正しいのか.......
819病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:45:58 ID:eYYoDTx50
>>818
治るかどうかは個人差があると思うけど
少なくとも悪化することは無いし、金もかからんことだし
トライしてみたら?
良い報告期待してます

820病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:52:00 ID:MJFQA7Kz0
>>818
お医者さんに聞け。
いや、マジでガチで。
本当は自分でも判ってるんだろ?w
821病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:31:49 ID:IDa9FFCAP
飲尿の人は>>789に論破出来ないのかね
それでよく改善されるとか言えるな
大うそつきが
822病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:36:46 ID:eYYoDTx50
良心ある医者は「さあ?どうだろ?」と答える
金儲けのことしか頭に無い医者は「そんなことしたら尿毒症になるよ」という

医者にも、隠れ飲尿者は結構いるよ
823病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:40:52 ID:IDa9FFCAP
俺が発作患者だったら
ルールも守れない荒らしまがいの人間はおっかなくて一切信用出来ないがね
まあ自分の思った通りの事やってみたら?
824病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:59:06 ID:VIaD130f0
そもそも尿を飲むって行為が異常
825病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:05:34 ID:QDLmVxgz0
・ビール酵母
・クロレラ
・ローヤルゼリー

体にイイからって服用してるヤツいる?
826病弱名無しさん:2010/05/22(土) 02:13:05 ID:jWiLz+A10
>>822
> 医者にも、隠れ飲尿者は結構いるよ

客観的データキボン
827病弱名無しさん:2010/05/22(土) 02:17:23 ID:M/R5oyJO0
飲尿の話は専用スレでやれ
ここでは禁止
828病弱名無しさん:2010/05/22(土) 03:52:20 ID:uzIE0wSa0
>>818
痛風は、発作が起きやすい体質による
ものなので残念ながら完治する(痛風
体質でなくなる)ことはないんぢゃ。

お医者から処方される薬のうち、痛み止め
以外のものは強制的に尿酸値を下げる
効果を持つが、服用を止めたとたんに
また尿酸値が上がり、発作も起こりやすく
なる(服用前に戻る)危険もある。

またせっかく尿酸値を低く抑えていても、
些細な変動で発作が引き起こされる
ケースも多々、歴代スレで報告されとる。

一方飲尿をすると、実際の尿酸値の
大小に関わらず発作を極力回避するよう
身体自体が体内環境を改善するように
なる。薬は必要に応じて飲むようにし、
飲尿も並行して行い、薬の量や頻度を
最小限に抑え、減らしていくとええぞ。
829病弱名無しさん:2010/05/22(土) 04:07:56 ID:uzIE0wSa0
また、これは既に実行しているやも
しれんが、
1)規則正しい生活(特に早寝早起き)
を心掛け
2)暴飲暴食は控え、腹八分目とし
3)減量や筋力増強ではなく、身体を
ほぐす目的での軽い運動を週1,2回ほど
行い、普段から良く歩くようにする

などの基礎は、痛風云々以前に守って
いった方がええの〜 それと、飲尿している
限り、量を守れば何でも飲み食いおkぢゃ。
魚卵系、カツオ節、肉、卵、少量なら酒も
バッチ来いっちゅー感じかの。
830病弱名無しさん:2010/05/22(土) 06:43:07 ID:ftv4law60
>>825
大きくなるというので以前はエビオス飲んでたけど、痛風発作がでてから止めた。
まだ結構余っているからもったいないな。
831病弱名無しさん:2010/05/22(土) 09:35:02 ID:a4IebYUc0
3月から飲尿しているものですが調子いいですよ。
基本、別スレに報告していますが、いいことは皆さ
んに知らせたいので時折ここで報告させていただき
ます。
832病弱名無しさん:2010/05/22(土) 11:42:19 ID:USRl06dT0
>>831
> いいことは皆さんに知らせたいので時折ここで報告させていただきます。

余計なお世話。こっち来ないで。
833病弱名無しさん:2010/05/22(土) 11:47:07 ID:k9j4cxZy0
ゆきがっちょんがいなくなってから、きゅうに飲尿厨が出てきた。
誰かこの因果関係を教えて!
834病弱名無しさん:2010/05/22(土) 12:03:29 ID:b84RDa9y0
あれれー、飲尿先生は前に飲尿で痛風が完治するって言ってたよねー
835病弱名無しさん:2010/05/22(土) 19:47:50 ID:xyYkM7dN0
発作から3日が経過したけど、足の甲の痛みが一向に引く気配なし
薬はロルカム錠とバザロインとアルサの3種
もう、心が折れそうだ。。。
836病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:23:49 ID:M/R5oyJO0
>>831
このスレでの ”飲尿話は禁止”です
スレのルールを守ってください
837病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:31:22 ID:cZsaDpMt0
じゃ、食糞はどうなの?
838病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:52:21 ID:aFjuO1THP
ションベン飲む奴はなんだってこう規則が守れないんだか
839病弱名無しさん:2010/05/22(土) 23:05:51 ID:b84RDa9y0
飲尿や食糞の話題は一般の人には忌み嫌われるもの
これはどうしようもない事実
それに、ここには女の人も来るんだから気を遣ってくださいって話
840病弱名無しさん:2010/05/23(日) 00:57:22 ID:uuGeehaNP
鍼はよさそうだね
841病弱名無しさん:2010/05/23(日) 01:01:48 ID:uuGeehaNP
シナモンやニッキを食べると
とりあえずの痛みの緩和には有効、だそうな
本当かどうかは解らない
ttp://www.biyo-blog.com/therapit/item_7488.html
842病弱名無しさん:2010/05/23(日) 02:09:25 ID:BBHAwXtR0
>>825
ビール酵母飲んでます、やっぱり数値は跳ね上がります・・・
843病弱名無しさん:2010/05/23(日) 02:51:26 ID:y6ZMcFQe0
>>838
飲み過ぎて脳に結晶ができちゃったんだとしか思えないよな。
844病弱名無しさん:2010/05/23(日) 03:08:47 ID:u3uj+RGh0
常識から外れたことをしている自分を認めさせようと必死なんだよ
845病弱名無しさん:2010/05/23(日) 09:51:20 ID:QzeqHQX+0
>>836
痛風に悩む人が何とかならんかと、皆の知恵を借りにココへ来る
様々な治療法が示される
その中の一つに飲尿法がある
そして、このスレでそれを知った人が飲尿法で痛風を克服し報告する
素晴らしいことじゃないか 
何も排除することないよ



846病弱名無しさん:2010/05/23(日) 11:55:29 ID:7YtacGOZ0
>>835
痛み止め、炎症をそれで鎮めた際に
出来る老廃物を取り除く薬、および
これら2種類が胃を傷つけるのを抑える
薬、といった感じで、尿酸値を強制的に
下げる劇薬は無いのぉ 悪くないぞい。

これらの薬を飲みながらでええんで、
自分の尿を少量、毎日飲みなされ。
(おすすめはトイレに行くたび毎回ぢゃが
朝一など一日一回でもええ)

薬だけ飲んだ場合と比べ痛みはより早く
退くほか、発作そのものが再発しづらく
なるんでかなり楽になるはずぢゃ。
飲尿しとる限り、節度をわきまえれば
何を飲み食いしても発作は出んくなるしの
847病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:05:45 ID:Rfc7xl6V0
「やせれば尿酸値は下がる」
「カロリーを減らせばやせる」

あたりまえのことを実行できない人が多い。
848病弱名無しさん:2010/05/23(日) 13:19:52 ID:u3uj+RGh0
飲尿派ってkyな奴ばっかなんだろうな
849病弱名無しさん:2010/05/23(日) 15:18:54 ID:9891Wygl0
>>845
そう考える人のために飲尿療法のスレ、飲尿者のための痛風スレが存在する。
住み分けがお互いのためだ。
相手が嫌がっているのになんでこのスレに居座ろうとする?

飲尿療法のスレでも「精子を飲む」という人がいたが、
それもスレ違いを指摘されて出て行った。

あんたの巣の「飲尿療法のスレ」に「食糞療法」を名乗る奴が延々と居座って
食糞を薦めたら、お前はそれを認めるのか?

スレ違いは 「荒らし行為だ」
巣に戻れ
850病弱名無しさん:2010/05/23(日) 15:26:33 ID:9891Wygl0
>>845
適切なスレへ池

【苦い粘土】食糞健康法【下痢便お勧め】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229589724/l50
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】3杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251657390/l50
飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/1-100
851病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:34:52 ID:IMsASbMH0
>>849
おいらは最初から飲尿野郎は無視だけど
なにかスルーできない理由でもあるの?

やべえ、足がビットブルみたいになってきたw
852病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:51:25 ID:QzeqHQX+0
飲尿と精飲、飲尿と食糞は別物
飲尿は痛風克服の為の治療手段のひとつ
スレ違いではない
現に、このスレで知り実行してGoodと報告があるではないか
伝統的な治療法を何も知ろうとしないで、不潔とか、害があるとか
トンチンカンのこと言わずに
検討してミレ

853病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:33:41 ID:u3uj+RGh0
他の病気のスレには書き込めないんだよな
臆病者どもは

>>850
一番上www
854病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:55:08 ID:xAPp+7Jg0
>>852
検討するためには具体的なソースが必要。
それがまったく出てこないんだよ。

どんな事でもそうですが、
具体的なソースが無ければ検討はできません。
855病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:59:42 ID:JDayMDso0
>>851
ウザイから書き込んで欲しくないんだよ。クソレスで話が分断されるし。
これだけ叩かれて専用スレへ出て行けといわれてるのにクソレスの書込みを
繰り返している。行動を見ればスレ荒し目的なのは確実だわ。
856病弱名無しさん:2010/05/23(日) 22:28:32 ID:cpThiC7z0
尿を飲むのぢゃ
857病弱名無しさん:2010/05/23(日) 22:52:19 ID:uuGeehaNP
>>852>>2を100回音読しなよ

効果があろうが無かろうが、そんな事は関係無いんだよ
この2ちゃんって言う掲示板ではスレッドを立てた>>1が全て
>>1が「飲尿話はスレ違い」って言ったからには飲尿話は禁忌なんだよ

飲尿厨が叩かれる原因は、飲尿の行為がキモいとかそう言う事じゃなく
ルールが守れないからなんだよ
何でそれがわかんないの?
858病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:00:20 ID:JDayMDso0
>>857
荒らし目的だから何を言っても無駄だよ。もう削除依頼出してくるわ。
859病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:37:16 ID:QXD9ynbL0
>>847
>「カロリーを減らせばやせる」
完全な間違いではないが、より正確には
摂取カロリーを、消費カロリーに見合った
適正な値で維持するちゅーこっちゃな

>「やせれば尿酸値は下がる」
そうなる痛風持ちがいる一方で、
・痩せても尿酸値が高いままとなる
・元から痩せているが高尿酸値
といったケースに該当する者も大勢おる。

また尿酸値を低い値でキープしとけば
結晶化も、またそれに起因する発作も
起きないっちゅーほど単純ではないんぢゃ。

普段から飲尿を行い、多少の尿酸値の
増減で発作を起こさないように体内を
整えてやる必要があるちゅうこった。
860病弱名無しさん:2010/05/24(月) 01:50:18 ID:NnmdB/4y0
>>858も言っているとおり、このスレに粘着している屑飲尿野郎は荒らし だけ が目的。
もうさ、「スレチ」とか「ウザイ」とか言っても無駄だから、無視するか罵倒するかでいいんじゃね?

俺は罵倒派だから、>>859は死ね。氏ねじゃなく死ね。今すぐ死ね。
861病弱名無しさん:2010/05/24(月) 02:20:06 ID:JJcEXujzP
良くわからないが
小便飲むと頭がおかしくなるのだけはわかった
おっかねーな
862病弱名無しさん:2010/05/24(月) 06:57:41 ID:8tOmH7SW0
飲尿は風邪にも効果ある?
863病弱名無しさん:2010/05/24(月) 11:18:32 ID:TT94Xt8d0
>>862
お前は 馬 鹿 か
該当スレがちゃんとこの板内にあるんだからそっちで聞け
ちょっと上のレスすら読めないのか
864病弱名無しさん:2010/05/24(月) 11:55:33 ID:JJcEXujzP
>>863
飲尿はああですか?こうですか?って聞いてくるのは
いつもの頭のおかしい奴の自演
触んない方がいいよ
865病弱名無しさん:2010/05/24(月) 16:44:41 ID:myZwftrT0
そうそう
866病弱名無しさん:2010/05/24(月) 20:45:41 ID:NDi61VGq0
Σ(゚д゚lll)
867病弱名無しさん:2010/05/24(月) 21:26:16 ID:MSgiu+i20
>>862
若干スレチになるが、

既にかかっている風邪については
通常の対処(安静にして消化に良い物
をとりつつ、熱や頭痛、悪寒など症状が
ひどい場合は医者に診断してもらう)
を行いながら飲尿を続けると、若干
回復が早くなるようぢゃ。

風邪の予防についてもある程度の効果
は見込めるが、生活習慣が乱れていたり
身体を冷やさんようにするための基本が
出来ていなかったら予防は難しいやもしれん
868病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:40:05 ID:jeuKi2UJ0
>>867
> 若干スレチになるが、

若干ではなく100%スレチ。早々にお引き取りいただき、二度と来ないでください。
869病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:44:50 ID:/0IxImg70
痛風は恥ずかしい大人がなる病気です
友達には言ってはいけません
嫌われる原因になります
870病弱名無しさん:2010/05/25(火) 00:28:26 ID:Cdbb+fLQ0
飲尿は人として恥ずかしい屑が執着する行為です
友達はもちろん、家族や恋人にも言ってはいけません
壊滅的に嫌われる原因になります
871病弱名無しさん:2010/05/25(火) 07:16:06 ID:Eid2xt/C0
ションベン飲んで頭がおかしくなりました
872病弱名無しさん:2010/05/25(火) 07:58:47 ID:v/Rnpa+90
ションベン飲むようなやつは最初から頭がおかしい
873病弱名無しさん:2010/05/25(火) 13:51:50 ID:JWPcf3oK0
最初から全部読んだ。 飲尿先生の言ってることは客観性があると思う。
叩いてる人のほうが、感情的な気がする。

という俺は5月8日に発症  痛風関係の記事を読みまくってる。
禁酒と体重減を目標にした。 
874病弱名無しさん:2010/05/25(火) 14:34:08 ID:1RrGofEqP
そうですか、良かったですね
是非専用スレでやってください
875病弱名無しさん:2010/05/25(火) 15:32:17 ID:g/zWZWW20
>>873
痛風関係の記事と共に、飲尿関係の記事も読んでみて
きっと驚きの発見があるよ
飲尿する有名人もいっぱいいるから
876病弱名無しさん:2010/05/25(火) 16:06:16 ID:jNb1dfE/0
>>875
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
877病弱名無しさん:2010/05/25(火) 17:11:29 ID:EVufa9x40
>>874
873=875だから相手にしちゃだめだよ
878病弱名無しさん:2010/05/25(火) 18:35:27 ID:1RrGofEqP
>>877
知ってるよw荒らしはアンモニア臭がするからね
879病弱名無しさん:2010/05/25(火) 22:55:24 ID:v/Rnpa+90
もう完全なキチガイレベル
ルータの電源抜きまくりでIDかえ自演、連打w
精神科へ早く通院してくださいw
880病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:45:05 ID:0vNBGdXP0
>>879
×精神科へ早く通院してくださいw
◎精神科へ早く措置入院させてくださいw
881病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:50:58 ID:d4Bixi9G0
>>873
照れるの〜 ワシが書いてることは
100%客観的かどうかはわからんが
どれも少なくとも嘘ではないはずぢゃ。

今月上旬の発症以降、発作は続いて
いるか再発しとったりするかの?
通常、飲尿することで発作は急速に
治まるが、発作の度合いによっては
それだけではすぐに治まらんこともある。
そういう時は迷わず飲尿+痛み止め
で乗り切るとええ。

また普段から飲尿をしておれば
量をわきまえた上での飲酒もおkとなるでな
何が何でも完全に禁酒し生涯そうする
っちゅーんは、元もと酒嫌いでもなければ
結構辛いやもしれん
882病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:10:17 ID:XdIMDwAW0
>>881
死ねよ、滓
883病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:12:16 ID:GlvPdFyJ0
なんで尿キチは、飲尿はスレ違いだ、というたった一つの真実がわからないんだろう。

飲尿が有効なら有効で、文句はいわない。
でも、スレチなんだから、専用スレでやれよカスが!
884病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:31:13 ID:kkZea3IF0
飲尿先生は笑わせて痛みを和らげてくれるんだと考えて諦めるしかないなw
885病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:41:18 ID:YEYlrc+10
>>882-883
あのなぁ
荒らしってのは構わなければ自然と消えてくんだぜ
リアルでは誰にも相手にしてくれないのにお前等が構ってくれるから喜んでココに来るんだよw
ID変えてるの書き込んでるは尿基地も認めてるんだから構うなよ!
レスしてる奴、先生とかぬかしてる奴は全て自演

スルーが一番効くんだから糞虫にはw
少し頭使え

886病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:08:48 ID:R16+lMeNP
哀れな奴だ
887病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:26:52 ID:R16+lMeNP
認知症のおじいちゃんの独り言がまた始まったw
と思ってりゃ腹も立たない
888病弱名無しさん:2010/05/26(水) 04:59:58 ID:wbLas7vH0
尿を飲むのぢゃ
889病弱名無しさん:2010/05/26(水) 07:15:12 ID:UHvSEFUC0
ションベン飲んで頭がおかしくなりましたん
890病弱名無しさん:2010/05/26(水) 10:26:59 ID:LAWqzMXK0
ここは優しいインターネッツですね(´・ω・`)
891病弱名無しさん:2010/05/26(水) 13:25:16 ID:1IAKavOh0
久々に発作・・・・
マジで痩せるしかないな・・・
高血圧もあるし・・・
まだ20代なのにオワタw
892病弱名無しさん:2010/05/26(水) 13:44:27 ID:riDVz7Wf0
右足の右側の側面の一部分を押したり力むと痛いです
普通にしていると痛くないです
これって通風ですか?
893病弱名無しさん:2010/05/26(水) 15:54:31 ID:VQhsc8jt0
病院へ行って聞け
894病弱名無しさん:2010/05/26(水) 16:19:10 ID:LAWqzMXK0
>>891
終わってねえよ先は長いぞ。

内臓脂肪撃退プロジェクト はらすまダイエット|大塚製薬
ttp://www.otsuka.co.jp/health/harasma/

>>892
>>788
違うんじゃねえの?しらねえけど
895病弱名無しさん:2010/05/26(水) 16:37:56 ID:lG3S8DD00
>>892
俺は足の親指付近が痛くならないタイプで足の甲の外側が痛くなるよ。
普通にしていて痛くなくても一度血液検査してみたら?
896病弱名無しさん:2010/05/26(水) 16:50:50 ID:riDVz7Wf0
>>893-895
なるほど、自分の場合は痛い部分が狭いので痛風じゃないのかな
でも力むと痛いので運動はできないレベルなんですけどね
血液検査してもらって結果が出たら報告します
897病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:01:12 ID:R16+lMeNP
別スレでも書いたけど、ヨーグルトの主食で尿酸が下がった
つか基準値になったのは数年ぶりでびっくり
先月6.1→今月4.7
俺結構まだピザなんだけどな

ヨーグルト、結構いいかもしれんよ
ただ、食いすぎるとコレステがアレだからな
898病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:58:57 ID:iVEHXovC0
そういや先週の土曜日に台所かたしてたらヨーグルトが見つかった
賞味期限は2007年9月4日だった
899873:2010/05/27(木) 09:30:17 ID:osDowEfT0
俺はここで発言したのは初めて。飲尿先生の自演ではない。

酒を飲まないでいると、痛みは半減半減半減を繰り返していくような気がする
出来れば薬は飲まないでいたいから、一日おきくらいに酒を飲むようにしようと思う

一生直らないというから、「一病息災」を信じてそこそこ節制をする予定です。
同病の方、今後ともよろしく願います。
900病弱名無しさん:2010/05/27(木) 10:18:47 ID:V3OAWofF0
>最初から全部読んだ。 飲尿先生の言ってることは客観性があると思う。

釣りだろうが、客観性ってなによ?w
それと全部読んだだ?? 
>>2も読めない馬鹿は市ね
901病弱名無しさん:2010/05/27(木) 10:59:00 ID:QFm4oIbm0
最近は自分のことを『先生』とまで称しちゃってるのね。

もう次スレはいらないね。立てるなら痛風通院治療スレを新しく立てて欲しい。
902病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:10:21 ID:euapCA3l0
>「一病息災」
このワードをスレタイに入れて立てた痛風スレの癌、今は亡き糞コテキチガイがいたなぁ(・∀・)ニヤニヤ
903病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:35:50 ID:rCz6TgVm0
904病弱名無しさん:2010/05/27(木) 14:41:22 ID:VwvusUGv0
境界性人格障害のかまってちゃんは、無視しようが何しようが
勝手にレスをつける
反応するしないは全く関係ない
それが、境界性人格障害(ボタ)、見捨てられることに
対してキチガイじみた執着を繰り返す
905病弱名無しさん:2010/05/27(木) 14:43:31 ID:siYU/kRH0
よくわかってるじゃん自分の事w
906病弱名無しさん:2010/05/27(木) 15:48:44 ID:lLtWs0Bf0
飲尿荒らしもウンザリだけど、
>>905みたいな屑煽り厨も (゚?B゚)イラネ
907病弱名無しさん:2010/05/27(木) 15:53:04 ID:Pk8hoX6g0
お前もね^^
908病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:53:45 ID:fn65DEDx0
今回の発作、3回目だがかなり猛烈だった・・・
マジで発狂しそうなくらい痛かった
さすがに尿酸下げる薬を飲もうと決意した。
909病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:54:35 ID:06e6qfFP0
>>908
飲尿先生にも相談してみて><
910病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:56:48 ID:+C0hsjJj0
尿酸値が下がって1年くらい経つのですが
バファリン飲んだらダメなのっていつまで
なんでしょうか?

911病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:01:49 ID:+lNj6NA10
飲尿ボーダーに絡まれてるせいもあるんだろうけど
他のスレでは皆無視してるよ
912病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:14:37 ID:T/2vxS7U0
それが出来ないバカの多い事・・・トホホ
913病弱名無しさん:2010/05/28(金) 07:36:30 ID:sqMsRLJy0
>>908
まずは僅かでもええんで、毎日飲尿して
様子を見てみることぢゃ。

1)既に毎日飲尿しており、かつ
2)飲尿+痛み止めでも治まらんく
なっていてさらに
3)お医者側で尿酸値下げる薬の服用を
推奨している(おまいさんがお医者に
要求しているのではなく)

・・・の3条件すべてがもう満たされている
ような深刻な場合はさすがに尿酸値を
下げる薬を試す必要があるかとも思うが、

飲尿のみか、飲尿+痛み止めで
大半の発作は急速に治まるでな。
上の3条件を満たす状況はかなり稀ぢゃ。
914病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:28:21 ID:dSZakcMs0
>>910
お医者から直接処方されたり使用を
勧められているんでない限り、
バファリン含め薬は極力使用は控えといた
方が無難ぢゃ。どんな薬にも副作用は
あり、痛風でよく痛み止めとして処方
されるロキソニンとて例外ではない。

医学界ではおおむね、
薬による良い効果(メリット)> 
副作用(リスク)の関係が成立する場合
のみ薬の使用を勧めているんぢゃが、

胃の粘膜を傷つけるバファリンのリスクを
上回るメリットを、現時点ではたして
どれだけ多くおまいさんが享受できるか

はベテランのお医者でも正確に判断
することは難しいでな。
915病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:29:26 ID:dSZakcMs0
>>910
普段飲まなくても良い薬を常用して
しまったが為に、痛風発作が起こった時
など真に必要な薬がその力を十分に
発揮できなくなる、ちゅーことも十分あり得る。

個人的にはまず飲尿して、その頭痛なり
なんなりが改善するか様子を見ることを
おすすめするが、飲尿が嫌なら無理に
飲まんでええ。その代わりちゃんと信頼
できるお医者に診てもらい、バファリンの
使用の是非についても率直な考えを
聞いてくることぢゃ。
916病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:46:25 ID:5wLBcoDC0
>>910
痛み止めとかにたまに飲む分にはいいんじゃねえの?
常用することで血液がどうのってのは有効性が疑問だったと思うが
917病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:52:54 ID:Y/HUW9Va0
そうだの、
まず飲尿することぢゃ。

もちろん他人の尿でも動物の尿でもかまわん。
人糞と混ぜてごはんにかけるのも格別ぢゃ。
毎日が楽しくなるぞい。
918病弱名無しさん:2010/05/28(金) 12:15:30 ID:8rOr/bfxP
>>910
バファリンは飲みすぎると胃が荒れる
まだ座薬のボルタレンサポの方がいいと思うけどこれも賛否あるんだよね
長期常用するとこれもまた胃が荒れるし
痛くてどうにもならないって時にだけ使うといいと俺個人は思う
ベストはやっぱ主治医に相談かな
919病弱名無しさん:2010/05/28(金) 15:16:49 ID:iP0VmFbM0
>>914,916,918
レスありがとうございます
来月通院したときに医者に聞いてみます
920病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:00:55 ID:A2GE4ttP0
バファリンとエビオスで尿酸値が急上昇です><
921病弱名無しさん:2010/05/28(金) 23:20:44 ID:Q1tSeUXc0
正月に体重60キロだった、その直後痛風発作が起きて食事制限と1日平均で
13000歩くらい歩いた結果51キロまで減った約9キロも減少した。
身長は164センチ、肉もくうが野菜をたくさん食べるようにした、そして
今までは食後にケーキやまんじゅうをかかさずくっていた、間食もかかさず食べていたが
間食は完全にやめている、でもこれだけで半年で9キロ減るのは異常?
病気かもしれんと少し心配。今月からアロリン飲み始めた、尿酸値下がってるといいんだが。
922病弱名無しさん:2010/05/28(金) 23:35:16 ID:icj8m54A0
いやー異常じゃないよ、もしかして今辛いから食べて元に戻る理由を探しちゃってるんじゃないかな
923病弱名無しさん:2010/05/28(金) 23:39:04 ID:9c4xQ+5o0
標準体重だと小太りだから164なら48キロまで減らせば顔もシャープになりスタイルがよく見える。
924病弱名無しさん:2010/05/29(土) 10:10:59 ID:CVcJCT4/0
最近、尿酸値に連動してALPがあがってきたのですが、まえぶれなのでしょうか?
上限付近です。後は全て正常ですが、何か相関はあるのでしょうか?
925病弱名無しさん:2010/05/29(土) 14:56:50 ID:GkTJwKTm0
チンチンシュッシュしてたらヨーグルトみたいなのが出てきたんですが
これって賞味期限切れですか?
彼女に食べさせても平気ですか?
926病弱名無しさん:2010/05/29(土) 17:18:29 ID:1RyhqIh50
寿司屋でウニ、いくら、つまみに
エビスビール大ジョッキ。
その後ラーメン屋で背脂たっぷりの
とんこつ味噌チャーシュー麺。
尿酸値は11で安定している。
927病弱名無しさん:2010/05/29(土) 19:24:14 ID:/eMaU3/b0
>>921
このスレでも書いておるが、アロリンの
一般名はアロプリノールっちゅー奴で
6年間に13人殺しとる。
(アロプリノール 副作用死 でぐぐってみい)

副作用が出るのは稀ではあるが、出たら
死につながるっちゅうんは洒落になっとらん

自分の強運を信じて飲み続けるもよし、
医者と相談の上別のに変えるもよし
飲尿してアロリンを服用する量を減らして
いく(最終的にゼロにする)のもアリぢゃ。
おまいさん自身が一番納得出来る対処
をすればええ。
928病弱名無しさん:2010/05/29(土) 19:27:49 ID:LsCpulPv0
何か手を変え品を変え哀れw
929病弱名無しさん:2010/05/29(土) 20:00:09 ID:M1TJtmqv0
脅してビビらすのは変わっていない
930病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:39:21 ID:1JSqDSS30
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/05/29(土) 23:37:47 ID:hbp8/R1z
毎日走り込むと効果有るわ!
半年で

176cm/78kg/27%
→156cm/65kg/20%

体が軽くなって、世界が広々とした感じだよ〜!
931病弱名無しさん:2010/05/30(日) 01:49:38 ID:6CpdTGRDP
ここの奴らはまずダイエットするべき
炭水化物食うの止めるだけでかなり痩せる
932病弱名無しさん:2010/05/30(日) 11:10:41 ID:ocAJPhsv0
>>930 後半年頑張って136cm/35kg・5%を、めざせ。
933病弱名無しさん:2010/05/30(日) 18:46:10 ID:7Do7NRxZ0
毎日走り込むと身長まで縮むのか…
934病弱名無しさん:2010/05/30(日) 19:46:06 ID:lP1wbrZC0
大量水飲み作戦でトイレに行きっぱなしです
935病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:13:40 ID:gdhI9b+g0
ALLORIC今日から飲みだしたら下痢が止まらない(´;ω;`)
936病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:27:49 ID:bxGRR32r0
前から気になってたのですが尿吉先生はいつ痛風になったんですか?
またいまは尿酸値いくつあるの?小便飲んでコントロールしてるの?
>>935
おっアロリン仲間^^ 俺も最初は脚がむずむずしたが、今は特になんともないな
937病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:56:42 ID:705OR6DW0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
938病弱名無しさん:2010/05/31(月) 00:36:05 ID:eqc+tsPF0
Σ(゚д゚lll)
939病弱名無しさん:2010/05/31(月) 04:40:28 ID:7w383oEe0
そうだの、
まず飲尿することぢゃ。

もちろん他人の尿でも動物の尿でもかまわん。
人糞と混ぜてごはんにかけるのも格別ぢゃ。
毎日が楽しくなるぞい。
940病弱名無しさん:2010/05/31(月) 12:08:44 ID:8fM4fllZ0
今日のお昼はご飯にいっぱいかけて
つゆだくで頂きました
941病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:07:51 ID:4JqkDCpW0
>>936
フォフォフォ ワシは大抵飲尿のみで
乗り切っておるの〜 他は秘密ぢゃw

>>939
ワシに成り済ますにしてももうちっと
レベルを上げて欲しいもんぢゃのw
942病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:32:07 ID:+qFehUjW0
すげーや 飲尿先生!
943病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:24:16 ID:JyYZ1r5S0
野菜たくさん食って、炭水化物減らして
ジョギングすればやせるよ。
やせれば尿酸値は下がるよ。
944病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:54:14 ID:haRzRncn0
-----------------------------------------------------------------------------------------
945病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:08:10 ID:+PUp81l90
>>943
そうとも限らない、俺は52キロだが尿酸値は7・9のキングサイズ!
尿吉先生、水いっぱいのんで小便してしのいでるのだが、わざわざだした尿を
再び飲む意味がわからないんです、それなら水飲んだほうがいいのでは?
946病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:35:36 ID:dK723b7sP
食生活はどんなだ?
酒は飲みすぎてないか?
過度のストレスはなかったか?

痩せていても痛風になる可能性は充分ある
太ってる奴は倍率ドン!さらに倍!
947病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:43:46 ID:LLRdW0FD0
お前が構ってどうするの?w
948病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:54:12 ID:dK723b7sP
実際俺の上司はガリガリに痩せているが痛風だ
ヘビースモーカーで酒飲むわ肉ばっか食うわ
部下と上の板ばさみの中間管理職
女なのに年中顔色悪くて目の下クマ作ってて可哀想になってくるわ

俺も発作こそ起こらなかったがピザで尿酸値が長年やばかった
とうとう糖尿病になりダイエットして痩せたら尿酸値は健常人の域まで改善したぞ
ションベンなんぞ飲まなくてもな
949病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:34:10 ID:voMm9YIi0
スルー力皆無
950病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:11:27 ID:xUkQ+K5x0
>>945
ここか前、それかその前のスレで書いとる
ように、尿にはその本人自身の生体情報
が含まれておる。現代医学でさえも
外部に再現することはほぼ不可能な程
詳細な、その人間の最新の体内環境
を、尿として日に何度も自動で作成
しとるわけぢゃ。

その生体パラメータを口から摂取することに
よりそれを脳がやはり自動で読み取り、
体内の異常を自ら積極的に改善し
始めるんぢゃな。

言い換えれば、その生体パラメータ=尿
を飲まない限り、脳にもともと備わっている
自動調整機構も「眠ったまま」となるため
痛風発作が起こりやすくなっとる環境も
改善されん。常時、薬無しではいられない
か、日常(社会)生活を送るのが困難と
なるような過酷なダイエットを生涯やらん
くちゃならないっちゅーわけぢゃ。飲尿せず
に発作を避けようとするとな。

出る尿を全部飲む必要は無い。
コップ一杯でも、一口レベルであっても
その中には十分な量の生体情報が
既に含まれているからぢゃ。
951病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:17:26 ID:p+o1asubP
自分で質問して自分に回答
まさに独り言w
952病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:41:41 ID:turjYJVM0
>>950
( ̄□ ̄;)!! 尿に生体情報が含まれてるんですか!!! まさに神の薬になりますね
953病弱名無しさん:2010/06/01(火) 07:13:02 ID:l5ohEthc0
飲尿することぢゃ
954病弱名無しさん:2010/06/01(火) 08:34:31 ID:qtlAKQkR0
もう社会復帰できたのかね?

68 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:24:08 ID:zZFLTMAI0 [1/2]
【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248065135/l50

936 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:28:27 ID:EEDwR95M0
会社行きたくない
もう人と関わりたくない
955病弱名無しさん:2010/06/01(火) 10:47:15 ID:jRM2HUMT0
>>954
尿キチはいい年して結婚もせずに年金生活の親のスネをかじって生きてるよw
956病弱名無しさん:2010/06/01(火) 10:52:00 ID:qtlAKQkR0
今粘着してるのは前にアク禁くらったなんちゃら病院ってキ○ガイって
気もするが、住民がマッチポンプに煽られてる状況じゃどうにもならんな
しばらくいついてたコテも見かけねえのも不思議だね
957病弱名無しさん:2010/06/01(火) 12:21:30 ID:p+o1asubP
親の介護とか、親が死んだらどうすんのこいつ
余計な世話だが悠長に2chして小便飲んでる場合じゃないと思うが
958病弱名無しさん:2010/06/01(火) 12:58:49 ID:OyNfkkm/0
>真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
>>951-957
これやらないと尿先生と同レベルだかんな!
959病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:02:59 ID:CyoP8qkU0
先生とか言ってるお前はそれ以下だかんな!w
960病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:06:31 ID:qtlAKQkR0
いやいや、これだけ反応して絡んでると無理っしょ
本体+アオリでマッチポンプして営業してるんだから
このままこのスレ落としてしばらく放置がいいんじゃねえかと思うんだが
961892:2010/06/01(火) 13:57:57 ID:MeGf9ftU0
痛風かどうか尿と血液検査をしてみてきました
結果は炎症があるという値以外は異常なし
それでも病院の先生は痛風だと言い張り炎症を抑える薬を処方してもらいました
一週間飲み続けたところ寝起きの時は多少痛みがあるのですが、
時間がたつにつれて痛みはほぼなくなりました
しかしやはり肝心の部分を力んだり押さえたりすると、たまに痛みがでますね
炎症を抑えるだけの薬みたいだから、当然なのかな
結局、痛風じゃないんでしょうか・・・
962病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:18:54 ID:p+o1asubP
他人と関わりたくないと言ってる癖に
他人の立てたスレに粘着依存して、何とかして他人と関わっていたいってか
この手の甘ったれは親が元凶

俺が言うのも何だが>>960に半分同意
IPアドレス表示、もしくはIDが変わらない掲示板を避難所にし
通風に関してはそこで語る、に1票
963病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:25:06 ID:poHFeTLd0
一日の水分を多く飲んで 多くトイレに行ってたが
軽い運動を取り入れ 汗をかいて水分を取っても
トイレの回数が減った、
もっと水分を取るべきなのか?
964病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:26:00 ID:qtlAKQkR0
>>961
テンプレのリンクを読んでみて欲しいんだが、
発作時に尿酸値が下がるのは良くあることなんで、
炎症その他のマーカーで黒なら可能性が高いと思う。
自分で納得できなければ痛風専門医とされてるところを探して
セカンドオピニオンをとるしかないんじゃね?

>>962
んでもってそっちに誘導か。
そりゃいい鴨な
965病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:39:48 ID:kqKJ859H0
結局そこにも来るよw
荒らしが隔離されてくれないのはわかってるだろ?
どんなスレでも構わなきゃ消えてくんだよw
構う奴も荒らし、これ基本!
966病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:43:09 ID:qtlAKQkR0
それで何スレ消費した?
しばらく落としといたらいいじゃん
967病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:52:02 ID:p+o1asubP
したらばとかの掲示板を避難所に使ってる所は多い
たとえ荒らしが来ても、特定のIDやホストは書き込み出来なくなる
968病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:59:37 ID:k1t5l8/f0
969病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:39:34 ID:W9vs2fns0
今夜は先生もう来てるの?
970病弱名無しさん:2010/06/01(火) 20:28:15 ID:hvO4TMCe0
>>961
触って痛みがあるっちゅーことは
尿酸の結晶化したものがまだ多分に
残っとると思われる。

お医者が処方した薬を飲みつつで
構わんので、少量、毎日自分の尿を
飲むことぢゃ。さすれば数日以内に
触っても、踊っても走っても痛まない
以前の状態に戻れるぞい。

その痛み止めだけ飲んでいても
痛みは去るが、飲尿なしぢゃと
結構早く戻ってきてしまったり
些細な食事や生活ストレスで簡単に
発作が出てしまったりするので不安定ぢゃ。
971病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:19:59 ID:hi8QHSqS0
>>946
酒はもともと飲まない、肉は食うが以前より量を減らした。
また野菜を食う量を大幅に増やしたよ。以前はかつ丼くって味噌汁代わりにうどんくって
さぁ歩くかと1万ぽくらいウオーキングしていたがそのあとコンビニでアイスクリームや
シュークリームくってたな、とにかく甘いものが大好物で毎日間食してたもん。
1月に発作が起きた後アイスクリームは一口も口にしてない。
972病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:33:54 ID:430sOFFN0
もういいよ
好きなもの食べて
だらだらした生活するよ
973病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:35:32 ID:GNazYJv30
おめでとうございます!
974病弱名無しさん:2010/06/02(水) 07:23:48 ID:wwPJuVT40
今朝は右足がしくしく痛い。 やや引きずり歩きだ。酒を我慢すれば翌日よくなって
酒を飲めば痛くなる   というわけでもなさそうだ。
一生直らないというから、まあ、人生を考え直すいい機会だと思うことにする。

とりあえず痛み止めのロキソニンを飲んで、ヤフー将棋でも指そう。
痛風爺さん  のIDでも作ろう。
975病弱名無しさん:2010/06/02(水) 11:51:17 ID:6A//LXUL0
>>974
運が良ければそれで痛みは退くが、
大抵は

・痛み止めを止めた時点で痛みがぶり返す
・痛み止めを飲んでもすぐには痛みが退かなくなる

など芳しくない状況に移行し、それが
長期間持続してしまうんぢゃ。

一方、薬を飲みながらでも、わずかでも
毎日飲尿することで痛みは早急に退き
痛み止めすら必要としなくなる。

(飲食する内容に関わらず、発作
そのものが起こりづらくなる=
数カ月〜一年ないしそれ以上まったく
発作が起こらなくなる)

歩くたび、階段を降りる度に足の激痛に
怯えたくなければ、今日からでも
自分の尿を少量、毎日続けて飲み
始めることぢゃ。
976病弱名無しさん:2010/06/02(水) 12:04:07 ID:6A//LXUL0
>>974
また飲尿さえしとれば、
たまに酒を飲む分ならまったく問題なく
なるほか
量をわきまえれば、毎日ビールを飲むことも
可能ぢゃぞい。

酒だの、魚卵系だのプリン体云々が
発作を起こしとるわけではなく、

そういった食材・飲料を含めた飲食物
すべてをうまく処理出来なくなっとる体内
環境が問題なんぢゃ。

そして大抵の場合、その体内環境は
まだまだ立派に改善出来る。必要な
情報=少量の自己尿さえ口径で与えて
やればな。

まずは実践して効果の程を自ら知ることぢゃ。
977病弱名無しさん:2010/06/02(水) 12:33:55 ID:fx0ktPoK0
>>974
酒を飲んだり、飲まなかったりするのでなく
3年くらい一滴も飲まないと変わるかもしれないですよ。

夫は毎日飲んでたけど、断酒しました。
最初の半年くらいはときどき痛みと違和感がありましたが
その後完全に消えました。
断酒の間に尿酸結晶がなくなったのだと思います。

今では尿酸値も正常なのでときどきお酒も飲んでます。
978病弱名無しさん:2010/06/02(水) 14:10:27 ID:e8OT+ruqP
>>977
血行良くしたいのと冷え性で、養命酒飲むのを検討してるんだが
飲んでも平気かな
あれは薬とは言え酒だから、尿酸値上がらないかちょっと心配だ
979病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:46:58 ID:fx0ktPoK0
>>978
養命酒はアルコール14度くらいなので日本酒とあまり変わらない。
血行をよくするためなら、ウォーキングをしてゆっくり入浴する、
タマネギや生姜などの血行をよくする食べ物を食べる、等
別の方法をとればよいのでは?
980974:2010/06/02(水) 18:57:27 ID:wwPJuVT40
>>975,976,977  有難うございます。
酒を3年やめるなどということが出来るなら・・・ 痛風にもならないだろうし

様々なことをやってみたいと思います。
今日、図書館で調べたけど飲尿療法は何処にも書いてなかった。
医学的にまだ全然認められていないのでしょうか   そのあたりが・・・。
981病弱名無しさん:2010/06/02(水) 19:04:18 ID:h18mrdQt0
独特だなw
982病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:56:42 ID:JuLBCa8W0
飲尿プレイって流行ってるんだよ。
983病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:16:57 ID:430sOFFN0
カレーライスは飲み物だよね
たくさん飲み込んでやった
984病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:01:45 ID:FfIyPNE30
>>983
その論理でいけばかつ丼も飲み物だ!俺も飲みこんでくるよ。
985病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:03:49 ID:UUK95HrKP
ということは、ビールも・・・
986病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:30:54 ID:I+iQ8pgZ0
痛風と病院の先生に言われたんだけど、薬なしで治せる方法ある?
病院の先生はなんかむかつくし待ち時間が長くて行く気しないんだけど
内科とかで処方してくれないかなあ
987病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:37:51 ID:5yPFX5vK0
ない
988病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:40:33 ID:UUK95HrKP
俺、内科に通っている。
989病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:40:58 ID:XKG1G6CG0
>>986
 生活習慣の改善+水3L飲んで、2L以上のションベン・・・だなw
990病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:07:23 ID:H9Me10Gf0
【尿酸値】 痛風スレPart44【プリン体】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1275494499/
991病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:11:35 ID:3yIhyWNZP
あれ?スレ落としとくんだよね?
>>990は荒らしが立てたスレって事でいいの?
992病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:23:54 ID:I+iQ8pgZ0
>>988
内科でおkなのか
高血圧で薬もらってるからついでに痛風の事も言ってみる
thx

>>989
それで本当に治るならいいんだけどね
今実行中
993病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:28:21 ID:yLfpVUJ30
>>986
発作がでたら薬を使うべき。
ちなみに俺は整形外科で痛風の薬を貰ってる。
994病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:50:42 ID:vOEz6Tfp0
>>992
BMI20以下を目標に、水分補給約3Lすれば必然的に排尿量は2L近くになる・・・。
この辺は痛風治療やるなら基本なんだけど、
高血圧の薬を貰っているということは、水分摂取量に制限かかってる?
ひょっとして利尿剤飲んでたりする?
ちゃんと医者と相談した方がいいよ。
995病弱名無しさん:2010/06/03(木) 02:33:12 ID:B9CAJCKy0
>>992
高血圧で痛風だと腎機能相当やられちゃってるんじゃないの?
996病弱名無しさん:2010/06/03(木) 02:53:47 ID:XP4AvCYX0
                   (・ω・`) ワ〜イお茶のむぞ〜!!
                   と  つ
         ____     Y ,)〜   イソゲ イソゲー
        /     日\    し'ヽ) 三
      /         \
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||

                ∧,,∧
           ガッ Σ(ω゚´ )
          \  | と  つ
         ____ Y ,)〜
        /    <日\ノJ
      /         \
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||


                 〃⌒ヽフ゛
         ____  /  rノ   シクシクシク。。。
        / :o.;,()__)\ O_)
      / 。:・*゚     \
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
997病弱名無しさん:2010/06/03(木) 08:38:02 ID:SfBfbO7Z0
>>991
そう思われても仕方ないわな
嵐の居場所がなくなっちゃうもんね
状況変わらないようなら避難所作って埋め落としでもすっか?
998病弱名無しさん:2010/06/03(木) 08:40:50 ID:SfBfbO7Z0
>>992
過体重ならやせれ。メシ腹八分にして一時間以上歩く。
降圧剤飲んでるなら万有のロサルタンには尿酸値下げる作用あるから
変えられるかどうか血圧の担当医に聞いてみ。
999病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:23:22 ID:3yIhyWNZP
新スレが早速荒らしの遊び場になってる
1000病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:01:40 ID:XP4AvCYX0
                           ノハヽ☆
                    _    /(´〜`0)
                      \   !、.ノ⊂ )
                 \      // し'し'
             、/    \_ノ     ゙′
            /\/  
             /\へ
               〈〉
         \     |
     -   \   /
 \/         ̄
 /\/\
   〈〉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。