【尿酸値】 痛風スレPart44【プリン体】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【尿酸値】 痛風スレPart43【プリン体】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268929164/

        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱりビールは
     | | .|     |  └- -┘     \  ジョッキに限る!


  ⊆⊇      ⊆⊇      ⊆⊇   プリリン
ヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノ      プリン隊参上!
  ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄  プリリン
2病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:02:19 ID:H9Me10Gf0
■よく見た質問まとめ
Q:初作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、
多因子遺伝とも言われ、痛風になる特殊な遺伝子が
親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:初作が来て病院行ったら尿酸値が低かった(7.0以下)
A:発症中は尿酸値が1.0-1.2ほど下がる人もいます。

Q:初作→痛み止め飲む→尿酸値下げる薬飲む→発作来た、なんで!?
A:尿酸値が急激に変化すると(主に薬による下げすぎ)、発作を起こすことがあります。
  20人に1人くらいの割合で再発作を起こしている報告があります。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:尿を2リットル以上出すのが良いようです。
 なお、汗から尿酸は排出されないそうです(尿からのみ)。

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません
3病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:04:22 ID:H9Me10Gf0
zyloric.jp | 一般臨床医のための「高尿酸血症・生活習慣病」情報サイト
http://zyloric.jp/top.html

■ 痛風メーリングリスト  GML ■
退会・アドレス変更・過去ログ検索
http://www.higasiguti.jp/100/gml/index.htm

メタボリックシンドローム撲滅委員会
http://metabolic-syndrome.net/

痛風科:インターネット医科大学:@nifty  痛風専門外来
http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_dept/catalog_3_1.htm
日本痛風・核酸代謝学会HPより、ガイドライン
http://www.tukaku.jp/gaidorain.htm
高尿酸血症・痛風の患者手帳 - 痛風の症状や原因、高尿酸血症の治療法、生活指導
http://www.uralynet.com/gout/menu.htm
4病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:05:44 ID:H9Me10Gf0
FAQなど。
Q)アルコールそのものと痛風は関係あったっけ?

http://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600048.html
肝臓がアルコールを分解するとき、大量にエネルギーを使うため、燃えカスとしてプリン体が作られます。
食べるプリン体だけにとらわれていては、本当の痛風予防にならないのです。
http://www.nhk3.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040616.html
アルコールのとりすぎは、痛風のもと
アルコールはさまざまな理由で、痛風の原因となります。
1. アルコールは、尿の酸性度を高めます。
2. アルコールは、肝臓でプリン体が作られるのを促進します。
3. アルコールが体内で分解される時に、アセトアルデヒドという物質が作られ、これが尿酸の排泄を妨げます。
4. アルコールの利尿作用で脱水を起こしやすくなり、尿酸値を上げます。
5. アルコールは食欲を増進し、暴飲暴食のもととなって、肥満につながります。

ためしてガッテン:常識が覆る! クエン酸 ホントの健康パワー
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041013.html
http://www.tufu.sakura.ne.jp/
http://www.tufu.or.jp/
5病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:23:51 ID:yLfpVUJ30
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

>>2
修正、「初作」→「初発作」

次スレにて誘導。
6病弱名無しさん:2010/06/03(木) 04:12:15 ID:Ar10D4Xf0
このスレは飲尿の話は禁止です
↓飲尿の話は専用スレでお願いします

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
7病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:02:57 ID:g92OesdO0
前スレ980さんへ

>様々なことをやってみたいと思います。
>今日、図書館で調べたけど飲尿療法は何処にも書いてなかった。
>医学的にまだ全然認められていないのでしょうか   そのあたりが・・・。

図書館内の端末か、もしくはお住まいの
市ないし区内図書館のホームページに
御自宅からアクセスして、

「尿療法」「中尾」で検索してみるとええ。
最寄の図書館になくとも、区・市内の
近隣図書館にあれば取り寄せてみるとか。

故中尾良一は、医者でありながら
積極的に尿療法を世に知らしめようと
した奇特なお方ぢゃ。

尿療法(=具体的には飲尿)は痛風に
特化した療法ではないが、痛風「にも」
格段に効くことはワシを始め多くの者が
立証済みでな。
8病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:12:01 ID:g92OesdO0
また尿療法が医学的にみてどうか、じゃが
結論から言うと飲尿を含む尿療法は
日本、アメリカとも医学的にはまったく
認められておらん。根拠の無い民間
療法として、一笑に付されておる。
建前はな。

しかし実際のところは、意外と多くの医療
関係者が飲尿の効果を把握しておるし
自ら実践しておる。ただそれを公にすると
職場でも、また地域社会でも孤立する
恐れがあるほか、医療業界での様々な
圧力もあるんで、表向きは「尿療法など
知らぬしそもそもそれはナンセンス」という
ことにしとかんくちゃならないっちゅーわけぢゃ。

いわゆる大人の事情ってやつぢゃな。
9病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:19:53 ID:g92OesdO0
前スレ980さんへ

以下のいずれか一つにでもおまいさんが
当てはまるのであれば、毎日一口程度
でかまわん(可能ならトイレにいくたび)んで
自分の尿を飲んでみい。

1. なるべく薬を使わずに痛風発作を予防したい
2. 発作が発生しても、それを極力早急に
またなるべく薬に頼らず治めたい
3. 極端な食事・飲料の制限をせずに
痛風を予防したい
4. 薬に常時頼らなくとも、痛みなく
普通に歩き、階段を上り下りできるように
なりたい

飲尿なら、上のどれをも実現可能ぢゃ。
10病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:21:03 ID:Ar10D4Xf0
このスレは飲尿の話は禁止です
↓飲尿の話は専用スレでお願いします

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
11病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:29:44 ID:g92OesdO0
前スレ980さんへ

飲尿は、薬を否定するものではないんで
何が何でも薬を忌避することはないぞい。

飲尿のみの効果に不安や疑問があれば
痛み止めを飲むついでにやってもおkぢゃ。

ただ痛み止めではなく、尿酸値を下げる
ための薬を飲む際は注意が必要ぢゃ。
薬を処方された後でもええんで、自宅で
その薬の名前でぐぐって(google検索
をして)副作用の種類、また死者が過去
どのくらい出ているかをおまいさん自身で
調べてみなされ。(お医者はそこまでやって
くれんしそもそもそうする義理もない)

それらの尿酸値を下げる薬は、薬を飲んで
いるときしか効果が得られない。止めれば
すぐにまた尿酸値が元通りになるんぢゃ。

生涯、尿酸値の動向に怯え、それを
下げるための薬の奴隷となりたいのか
どうか。お医者の処方、アドバイスは
それはそれで聞く一方で、おまいさん
自身がこの人生で痛風とどう付き合って
いきたいのか。 尿酸値を下げる薬を
実際に飲み始めてしまう前に、
そのへんを良く良く考えてみることぢゃ。
12病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:15:32 ID:9O7jhi8Q0
>>7-11
ワシに成り済ますにしても
レベルを上げて欲しいもんぢゃの。

前スレの>>980さんへ

とにかく必ず毎日毎食後
自分の尿をなるべくたくさん飲むことぢゃ。
薬はやめてもええ。
もし発作がでても死ぬことはないんぢゃよ。
尿の効用はどんな薬にもまさるでの。


13病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:29:22 ID:N26HayLRO
荒しのクソスレ 埋め
14病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:56:30 ID:SfBfbO7Z0
したらばに避難所作ろうとしたがホスト規制だったわ
誰か人柱頼む(´・ω・`)
15病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:21:46 ID:XP4AvCYX0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1259141921/65
飲尿さん、荒らしも程々にね(笑)
16病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:50:33 ID:/MkuevAAP
飲尿みたいなバッチイ事しなくても、バナナを毎日食えば尿酸値は劇的に下がる
一ヶ月で尿酸値8.7から6.7に下げた俺が言うのだから間違いない
17病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:08:31 ID:3yIhyWNZP
>>15
レス削除依頼出しても受理されないよ
本来>>1が前スレみたいに
飲尿話は禁止、とか飲尿の該当スレ誘導をするべきなんだけど
やってないからね
ここは本当に荒らしが立てたスレっぽいから捨てた方がいいかもね
18病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:32:58 ID:Ar10D4Xf0
埋め
19病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:45:56 ID:I+iQ8pgZ0
お茶はカフェインが入っているからダメらしいな
20病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:51:04 ID:SfBfbO7Z0
ume
21病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:01:55 ID:Ar10D4Xf0
22病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:04:28 ID:3yIhyWNZP
ここをたとえ住人総出で埋めたとしても
また荒らしは新スレ立てるからキリがないよ
ここは放置してスレをDAT落ちさせるのが一番手間がかからない
新規さんが来たら避難所に誘導すればいいよ
23病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:10:15 ID:uDllk1zL0
荒らしは放置が鉄則。
荒らしに反応している時点でその人も(ry
24病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:17:59 ID:H9Me10Gf0
あのー、、、
25病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:22:31 ID:H9Me10Gf0
いいですか?
このスレの諸事情を知らずに立ててしまいました。
すみませんでした。
ちなみに私は決して荒らしではありません。
26病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:41:53 ID:SfBfbO7Z0
>>22
そだね。

っつーわけで誰か避難所頼むわ
チンカスのマッチポンプがわかるようにしようぜ
27病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:56:32 ID:uDllk1zL0
したらばにスレ立てるほどの需要がない希ガス。
28病弱名無しさん:2010/06/03(木) 15:59:15 ID:3yIhyWNZP
>>24-25
普通、次スレ立てる時は、前スレのテンプレをそのまま引き継ぐものだけど
あなたは飲尿系の注意事項「だけ」すっぽり抜かしてる
何のため?
29病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:02:23 ID:3yIhyWNZP
>>27
ならしばらくスレ落としといても大して支障は無いと思うよ
30病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:08:56 ID:3yIhyWNZP
>>26
IDをせっせと変えて書き込みするくらいの小心者な荒らしなんだから
出所が解る避難所には来れないと思うよ
31病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:38:16 ID:7YKMePXx0
>>12
また成り済まし厨のお出ましかのw

飲尿のみで改善するケースもあるが
体調や発作の度合いによっては
痛み止めとの併用が必要な時もある。

飲尿だけで痛風を克服できれば
それに越したことはないんぢゃが・・・

発作の度合い、また飲尿による
発作の予防効果が安定するまでかかる
期間も個人差がある以上、
とにかく飲尿「だけ」すべし、というのは
危険かと思うの〜

飲尿のみで痛みがすぐに退けばそれで
良いし(理想的なパターン)
飲尿ですぐに退かなければ痛み止めも
飲んで早急に発作を治めればよし
(飲尿がなじむまでに時間が必要な
ケース)、ってな感じぢゃ。
32病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:59:03 ID:AzIuv9OV0
なるほどー 飲尿はあくまでも補助的な手段なんですね
33病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:52:01 ID:3oFWPQ5f0
左足の人差し指と中指の間が痛くなってきた。。
34病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:46:21 ID:9O7jhi8Q0
>>31
しつこい偽者さんじゃのw

尿を飲むことは万病に効果があるでの〜
薬は気休め程度でええ

毎日院尿さえしとれば
ビールも好きなだけ飲んでもだいじょぶぢゃよ

もし痛みがでたら、飲む量をふやし
体に今ある状態を教えてやるのぢゃ

35病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:59:28 ID:vEENbNGW0
飲尿先生が二人になってるジャン
36病弱名無しさん:2010/06/04(金) 02:33:20 ID:et1J7QJP0
どうしても飲尿しにくい人にはとっておきの
アイディアがあるぞい

尿を神コップにとったら砂糖を入れて攪拌するのぢゃ
それを冷蔵庫にいれてしばし待たれい
色も見事な尿シャーベットの出来上がりぢゃ

尿の臭みも消え風呂上りにおいしく食べられるでの〜
家族みんなで互いの味比べをするのも乙なものぢゃ
37病弱名無しさん:2010/06/04(金) 02:40:38 ID:vEENbNGW0
こういう作戦できたのか
38病弱名無しさん:2010/06/04(金) 03:28:33 ID:kTienvbW0
>>35
( ̄□ ̄;)!!
39病弱名無しさん:2010/06/04(金) 03:29:47 ID:NQZIH4il0
>>36
ちょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40病弱名無しさん:2010/06/04(金) 04:28:58 ID:HEB7pLh80
水を大量に飲むと痛みが出てきたわけだが
41病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:09:57 ID:PlVhqYCwO
>>40

ダメダメダメ!
医師に聞いてみな
飲み過ぎは良くないぞ
42病弱名無しさん:2010/06/04(金) 07:51:56 ID:KRDL2EkjP
で、どうする?避難所立てるなら立てるよ
個人的には尿先生同士の戦いwが見てみたいけどw
43病弱名無しさん:2010/06/04(金) 08:03:47 ID:k71967+o0
自分は避難所立ててほしい。
44病弱名無しさん:2010/06/04(金) 08:09:51 ID:Zq8iHyV90
>>42
はじめて痛風いわれてこのスレのテンプレとか結構参考になったからなあ
避難所できたら出来る範囲でアドバイスの真似事くらいはしたいのよ
45病弱名無しさん:2010/06/04(金) 08:18:01 ID:pXYxMMaE0
ゆきがちょうってどこいったの?
46病弱名無しさん:2010/06/04(金) 09:38:39 ID:KRDL2EkjP
今日1日待って、ここの人たち全員の意見聞いてみるね
47病弱名無しさん:2010/06/04(金) 10:24:46 ID:rlLZ8L9j0
わざわざ別場所に避難所立てる気があっても
徹底してスルーする気はないのかな。って思った。
正直、いちいち反応し過ぎ。
どんな形であれ構ってもらえるうちは荒らしは消えないよ。
48病弱名無しさん:2010/06/04(金) 10:35:55 ID:Zq8iHyV90
>>47
だからID変えたチンカスが自演してんだよ
それに通りすがりが煽りいれて無限ループ
スレたて控えようぜって言ってたらご覧の有様だよ
49病弱名無しさん:2010/06/04(金) 10:54:05 ID:rlLZ8L9j0
>>48
その書き込みが俺へのレスを通して間接的に構って
煽ってる事に気付いてないっしょ?
そういう事にも気をつけようよって言ってるんだけど。
この手のは完全に空気扱いしないとダメなんだよ。
NG登録とかしてみれば?


このやり取りも喜んでると思うから、俺の意見はこれで終わります。
50病弱名無しさん:2010/06/04(金) 11:58:53 ID:TO/ig2ji0
避難所キボン

先週に人生2度目の発作、
数日ベッドで安静にしてたら通風は良くなったが寝姿勢が悪くて今度は酷い腰痛になっちゃった(ノД`)
51病弱名無しさん:2010/06/04(金) 14:37:19 ID:h/6fz+FK0
痛風って普通にしても痛いんだよな?
力を入れただけでたまに痛くなるのは痛風とは違うの?
52病弱名無しさん:2010/06/04(金) 15:53:14 ID:o8uxnJgi0
今回初めて膝に来た。
膝が腫れると自転車がうまく漕げないんだね。
点滴してもらって、すっかり楽になった。
53病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:58:19 ID:DTKlt5GSO
俺も膝にきた
水が溜まってるかもしれん
膝は最悪だよなあ
54過敏性大腸症候群:2010/06/04(金) 17:02:37 ID:iOeftEPe0
高校 初対面 顔 
頻尿 遠足のバス酔い 過敏性大腸症候群
知名度 医学の知識 離れた校舎 顔 顔 顔
似ている顔
怒っているの 1回 顔で選んで失敗 人生初
15歳 幼稚 程度が低い オール4無い高校
55病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:21:45 ID:11CF5DPQ0
>>34
フォフォフォ 偽物にしてはがんばっとるな
飲尿を続ければ、最終的に薬いらずに
なる場合が多いので「薬は補助的に」
はおおむね間違っとらんの。

ぢゃが酒については、飲尿を続ける限り
節度を守って飲めば毎日でもおkでは
あるが、際限なく好きなだけ・・・というのは
危険すぎぢゃ。 痛風に限らず、肝臓
その他臓器(脳含む)への悪影響が
懸念されるぞ。 ほどほどにしておくのが
一番ぢゃ。


<><>36
56病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:29:56 ID:11CF5DPQ0
おおっと編集ミスで↑の最後に余計なのが
ついたままになったかw

>>36
こちらの成り済ましレスも精が出るの〜w

尿を、飲みにくいからというのでなく
腐敗を避けるために冷蔵しておくっちゅー
のは実践されている例があるし
朝一番の尿をどうしても後で飲みたい、
それか仕事等の都合で頻繁に採尿
できない、という場合もそれは有効ぢゃ。

しかしシャーベット状になるまで「冷凍」
した場合の効果はわからん。 

また仮に効果があったにしても、他の
冷凍食品・食材とは接触しないよう
厳重に密封するなどの対処が必要なんで
結局、出した後すぐの尿を飲んだ方が
楽っちゅーことになるんぢゃないかの〜
57病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:42:33 ID:sraBDaM50
痛風じゃなくても膝と腰はやばいからな…
58病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:19:20 ID:BFoJy8f10
>>40
水分を多く取ることは大事ぢゃが
それによる尿酸値の変動すら、
痛風発作につながってしまうことが
多々ある。飲尿していない場合は、ぢゃ。

水でも茶でもジュースでも、また量を
ほどほどにすれば酒でもいいんで
飲み物は十分飲みつつ、

最低でも一日一回、出来ればトイレに
行くたびに自分の尿を少量飲むことぢゃ。
さすれば、飲み物の量による些細な
尿酸値の変化程度では、痛風発作も
起こらんくなる。
59病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:26:26 ID:BFoJy8f10
>>50
発作が出ているときは横になって安静に
する、っちゅーこと自体は間違っとらん。

問題は、痛風の場合ぢゃと安静にする
だけではそのうち痛みがなかなか退かなく
なることなんぢゃ。痛み止めを飲んでいて
さえ、ぢゃ。

最低でも一日一回は自分の尿をわずか
でも飲み、必要に応じてお医者から処方
されとるほかの薬も飲みなされ。さすれば
ほどなく発作は治まるし、次回発生する
までの期間も数カ月〜一年ないしそれ
以上と、大幅に伸ばすことができるぞい。

なお腰痛自体は、腰痛バンドを日常的に
着用しつつ、痛風の足を痛めん程度に
腰痛対策用の体操を布団・ベッドで
やってみい。それだけで割と改善するでの。
60病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:27:29 ID:59KIkPHE0
Σ(゚д゚lll)  マジですか!!
61病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:31:15 ID:BFoJy8f10
>>51
一度お医者に(X線含め)厳重に診断
してもらい、骨折・捻挫その他器官損傷
が認められなければ、

関節炎/リウマチか、痛風発作の
発症の一歩手前

っちゅーことが考えられる。
まだ間に合ううちに、自分の尿を少量、
毎日飲んで、触ったり力を入れたりしても
痛まない以前の状態に戻してやることぢゃ。
62病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:31:40 ID:7g0JEIOz0
あのね
痛風はね
恥ずかしい大人がなる病気なの
63病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:36:42 ID:BFoJy8f10
>>52-53
既に透析患者となりつつある現状が
もし理解出来るのであれば、

わずかでもええんで自分の尿を毎日
飲むことぢゃ。膝に水がそもそも溜まらない
環境に、今ならまだ戻してやれそうなんでな。

入院生活か、点滴を受けるため
頻繁に通院する手間と費用が嫌でなけ
れば、これまで通り飲尿以外の対処を
続けるがええ。 身体が出している悲鳴に
正しく応えられるのは、現状、自分自身の
尿を使った飲尿だけぢゃ。
64病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:43:37 ID:BFoJy8f10
>>62
間違いぢゃ。

痛風は今や、老若男女問わず
発症しうる疾患であり、単純に
カロリー制限や生活習慣を変える
だけでは発作を抑えられない難病でも
ある。 

ぢゃが日常的に自分の尿をわずかでも
飲むことで、痛風持ちであることそのものを
忘れてしまえるほど、あっさりと快癒して
しまうという側面も持っておる。
65病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:53:43 ID:CKZSpoEt0
痛風持ちの大学教員とかって、全体には性格よさそうに見せかけておいて、
特定のこれはとみてとった相手にだけ八つ当たりしたり程度が低いのがいるが、
なんでなんだ?
痛風の特性か?ニコチン中毒の大学教員の肩もったりして、性悪は性悪同士つるむようだなw
66病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:55:28 ID:CKZSpoEt0
>>62
確かに、人格が恥ずかしい大学教員で痛風持ちのオヤジがいるよ。
そいつの後輩の教員も、「健康なんたらとか偉そうに言ってるけど、本人がどんだけ健康なんだw」
「飲み会でビールをこんだけ飲んだ」「ボルタレン一日何錠飲むらしいんですけど、どんな胃してんだw」
とその教員に何か嫌味を言いたげだったが、その気持ちわかるわかる〜と思った。
67病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:03:18 ID:et1J7QJP0
このスレは嵐がたてたゴミスレだから、
ちゃんとしたスレをテンプレから作り直すってのはどうかな?
このスレは最初から存在してなかったことにして。

飲尿話厳禁の 
  痛風王道スレ(民間療法は除く)Part44
68病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:17:53 ID:gBNy54gz0
毎日飲尿先生の話題で持ちきりですね^^
69病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:28:25 ID:YhhmHb/P0
水道水にフッ素を入れると虫歯が激減するのだそうだ。
これに歯科医が反対して ボツになった。

飲尿療法は これで直るとなると 医者が儲からない。
という大人の都合で シカトされてるのか?
70病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:59:41 ID:KRDL2EkjP
>>67
飲尿禁止のスレ立てても残念だけど無駄
荒らしは都合の悪い事は見えないキチガイなんだから
平常営業に来るでしょ、意味無いよ
それに2ch運営にレス削除依頼をしても、削除人は1か月に1度のペースで削除に来るか来ないかだから
これも残念だけど無駄
削除人は人手不足の上に仕事しないからね、ボランティアだから仕方無い
削除人が来た頃にはスレが落ちてたなんていつもの事

キチガイ回避方法は二者択一
@そこに居ないかのように空気のように扱うこと、これを何年でも継続する
スルーはキチガイにとって最大の侮蔑らしいからね

Aスレを捨てて外部(したらば等)でスレ運営すること
比較的精神的に楽なのはこっち
けどスレ趣旨の性質によって本スレが過疎る可能性はある
71病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:15:14 ID:YhhmHb/P0
俺は2チャンは長い。けれども痛風になってまだ1か月だから
ここは短い。

でさ、67,70に聞きたいけど

荒れるのも2チャンだし、君達だって、嵐がいるから発言できるわけなんだから
それはそれでさ、ちゃんと論理的にやろうよ。

ア、俺さ、荒れるの好きだからね。
72病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:15:28 ID:KRDL2EkjP
もし飲尿禁止スレを2chに立てるんなら
sage必須をテンプレに追加したらどうかな?

このキチガイ、確信犯なんだか本当に頭がおかしいのか
絶対にsageられないからね、どんな書き込みも
他の人たちはスルーし易いんじゃない?
73病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:18:19 ID:KRDL2EkjP
>>71
意味不明

荒らしの話がしたいんじゃなくて「痛風」の話がしたいわけ
何言ってんの?
74病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:29:14 ID:TInVMorDO
>>70
よく見てレスしなさいw
>>67=>>36=キチガイの一人
75病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:39:48 ID:KRDL2EkjP
>>74
そんなのとっくに知ってるよwこの人は偽キチガイでしょう
この人なりのキチガイへの対抗でしょうね

>>69>>71を見ての通り、このキチガイに言葉は通じないよw

○2chは常に荒れているべきだ
○俺様は荒れているスレが好きだ
○だから俺様が荒らして俺様だけが気持ちいいスレにしてやる
○俺様によってお前らは発言出来るから感謝しろ

キチガイだよねえ
自演で反発してくるって事は
この流れはキチガイにとって面白くない&少しは焦ってるってことかな?

さて、あとは皆の判断に任せるよ
一応、暫定避難所はしたらばに作っといたから
76病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:34:42 ID:jj0LwgPU0
ホッホッホッ いつまで続くことかの〜
ワシも人気者になったものぢゃな。

>>64
嘘はいかんの〜

尿を水代わりに飲み続け
かつ、これ確立できれば
生活習慣がどうであろうと
発作が起こることはなくなるのぢゃ。
77病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:49:33 ID:jj0LwgPU0
>>59
間違いだらけぢゃ。
勉強が足りんの〜

咽喉にあるセンサーに
体の状態を感知させるにはの
ちっとの尿を飲む程度では無意味なんぢゃ。

まして、水と尿とを
一緒に飲むなんて、もってのほか。
薄めることは、体に誤った情報を
伝えることになるんぢゃよ。

中尾先生の言う、本来あるべき飲尿とは
出たもの、すべて飲み干し
体にすべての情報を伝えることに
あるんぢゃな。
78病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:18:39 ID:lfysKght0
( ̄□ ̄;)!!
79病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:32:50 ID:gA5sVAz10
>>77
糖尿病なんだけど飲んで大丈夫ですか?
飲みます
80病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:47:32 ID:gA5sVAz10
糖尿と痛風の恥ずかしい大人はいませんか?
81病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:47:55 ID:tZ8rHZT0P
455 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 00:35:31 ID:gA5sVAz10 [2/2]
>>454
はい、私は糖尿病ではありません
糖尿病は恥ずかしい大人がなる病気です
あなたは糖尿病になった恥ずかしい大人ですね


あなたは恥ずかしい人ですね
82病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:52:14 ID:gA5sVAz10
>>81
糖尿病スレから来た恥ずかしい大人ですね
だらだらした生活送ってたんですね
83病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:57:39 ID:tZ8rHZT0P
糖尿スレのいつものだらだら荒らしさんですね
巣にお戻りください
ここは荒らしの定員枠は既にもういっぱいです
84病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:02:01 ID:BJmZcsK50
>>69
医者もそうぢゃが、医者ちゅーか医療
機関と密接な関係にある薬品会社への
被害(というのも大げさぢゃが)へも
懸念されとる。

実際には、飲尿は痛風はじめ様々な
疾患を「治す」わけではなく、疾患が
起こる前の状態を復元したり、
疾患そのものを残しつつも身体全体で
最適な機能を保つよう調整しとるだけ
なんで、お医者や医薬業界も
そんなに飲尿を恐れる必要はないんぢゃが
のう。

ぱっと見、飲尿して症状が消えたように
見えるんで、飲尿「が」治しただの、
飲尿「で」悪い菌が死滅しただのと誤解
されやすいんぢゃがそれは正確では
ないの〜。 飲尿は、身体にもともと
備わっている自己修復機能、
自己再調整機能をただ単に有効に
しとるにすぎんからぢゃ。

自己調整、修復で改善する疾患に
痛風も含まれており、痛風にだけ効く
療法っちゅーわけでもない。
85病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:14:48 ID:BJmZcsK50
>>77
紛らわしいホラを吹くもんぢゃないわい。

喉の奥センサーで尿内の情報を読み取る
ことは中尾の著書でも確かに記載はあるが
飲む量については、コップ一杯程度ないし
それ以下となっており、全部飲むのが必須
ちゅー表記は無かったはずぢゃ。
飲めば飲むほど良い、ないしそれに近い
記載はあったやもしれんがな。

またこれは中尾の著書ではないが、
マーサ・クリスティっちゅー西洋人の書いた
尿療法の本でも、尿を希釈したものを
飲んで様々な疾患が改善したことが
紹介されておる。 尿内に含まれる微量の
ウロキナーゼを最大限回収するためならば
それは全部飲む必要もあろうが、
喉奥のセンサーで読み取る分においては
ごくごく少量で事足りるんぢゃ。
86病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:14:58 ID:RB3YedJN0
万能薬なんですね
87病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:26:10 ID:BJmZcsK50
>>76
お主、それは本当に実際に確かめた
上で書いとるんか?

ワシ自身、1−2口飲むことでほぼ
完全に痛風発作を予防出来ておる。

喉奥のセンサーで生体情報を
読み取るのに必要な尿の量は、ごく
わずかで良いことを自ら証明しとるんぢゃ。
88病弱名無しさん:2010/06/05(土) 03:47:06 ID:24YVkEbd0
*このスレは痛風スレとしての機能は終えました
*痛風に関するレスは書き込まないでください

今後はスカトロ専用スレとして生きていきます
89病弱名無しさん:2010/06/05(土) 03:53:05 ID:KXkFV1lNO
確かにワシはスカトロマニアでもあるが
食糞は月一程度ぢゃ
食糞に比べれば飲尿など楽なもんぢゃがのぅ
90病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:25:54 ID:tZ8rHZT0P
ここは捨てるとして、で、今後どうする?
新しく飲尿厳禁の痛風スレを2chに作る?
したらば避難所の痛風スレに移動する?
91病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:32:26 ID:SJ5yCYX80
ちょうwwww  ここは捨てるとしてってwww
92病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:35:53 ID:tZ8rHZT0P
>>91
残りたいならどうぞお好きに
93病弱名無しさん:2010/06/05(土) 07:37:24 ID:Djni9vPo0
>>92 お前、いつ寝てるんだよ?
まともな生活してない奴が正義ぶるんじゃないよ。
94病弱名無しさん:2010/06/05(土) 09:55:23 ID:uwnZvAM80
>>85
ワシのレスを参考にしたのぢゃろうが
間違いだらけぢゃの〜。

尿を飲むことが、習慣になっておれば
出る尿の量も予想がつくものぢゃがな。
コップ一杯以上は、なかなか量が出ない
ということが、飲尿の習慣のない
おぬしには解らんのぢゃろう。

ワシのレスから抜き取って、騙っている
のぢゃろうが、嘘がばればれぢゃよ。

喉のセンサーについても、間違いばかりぢゃの〜。
センサーの感度なんかについての記述など
どこにあったかの。嘘つきさんに教えて欲しい
ものぢゃ。


95病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:08:40 ID:uwnZvAM80
>>87
ホッホッホッ、ワシの目は誤魔化されんよ。
おぬし、本当は痛風になったことなかろう。
ところどころにぼろがでてるのに気づかんかの。

飲尿の効用は、希釈、御猪口の量などでは
得られないのぢゃよ。痛風もしかり。その
程度の量では話にならんのぢゃ。
痛風になったこともないのに、少量の飲尿で
「自らで証明」とはの・・・笑止千万ぢゃな。
勝手に作り上げるのは、やめてもらいたいの。
96病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:54:17 ID:4D+VQOwU0
>>94-95
地獄に、落ちろ
97病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:35:36 ID:tZ8rHZT0P
仕事は主に午後からのシフト制夜勤勤務ですので
睡眠は明け方から昼にかけてですね
夜勤も、もしかしたら痛風には良くないのかもしれませんね
確実に太りますし

>>46で、待つ、と自分は告げ
避難所を希望する方、そうでも無い方と意見がそれぞれ分かれました
そして更に、このスレは既に機能を終えたと言う意見が>>88でありました

ならば結局、自分の作ったしたらば暫定避難所は
このまま活かして良いのか、消去すべきか
皆さんに問い、再確認したいだけですよ
不要なら消去しなければならない
必要なら、ID表記や、ホスト表記はどうするか等の詳細を決めなければならない

>>93はどうされたいのですか?
皆さんはどうされたいですか?
98病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:09:37 ID:qV02i6wi0
荒らしに反応している時点で、>>97も同類なんだけどな。
避難所云々ってキミしか言ってないしw
99病弱名無しさん:2010/06/05(土) 13:36:26 ID:unXjLItZ0
それ言うなよ!みんな我慢してたのにw
100病弱名無しさん:2010/06/05(土) 13:44:09 ID:EucFpbqr0
俺は飲尿と末尾IDがPをNGWordに登録してるけど(笑)
101病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:32:40 ID:24YVkEbd0
>>97
避難所は過疎る率は高いけど、せっかくつくったんだから
試しに使ってみればどうかな?
使ってみて過疎がひどいならスカトロ厳禁スレを立てる。

2chに新たにスカトロ厳禁痛風スレを立てるときは
飲尿厳禁を必ずテンプレにいれ、削除依頼を出すことを明記
sage必須
102病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:43:11 ID:24YVkEbd0
それにしても、本スレの飲尿スレはすっかり過疎って
このスレに飲尿キチガイが居ついてしまうとは・・・
他スレに寄生しないと生きられない寄生獣だな
103病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:49:55 ID:gA5sVAz10
痛風になった恥ずかしい大人が集まるのはここですか?
104病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:40:50 ID:sOZM0EFt0
>>102
> 他スレに寄生しないと生きられない寄生獣だな

△寄生獣
◎寄生厨
105病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:54:14 ID:2gWlWX7p0
同名タイトルのあの漫画のファンだって素直に認めりゃいいのに
106病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:58:45 ID:Djni9vPo0
まあ、ここだって飲尿先生がいなくなればカソルんだから
賑やかでいいじゃん。にせ飲尿もいるようだし
無責任な、立場のオレとしては どうでもいい。

今日は足の親指が痛くないから、ジムで8km歩いて来た。
片道700mの行き返りも歩きで・・・。
足が痛くないと、機嫌がよくなるねえ。    

107病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:57:47 ID:Jwham3Xf0
過疎ってる上に荒らしの巣窟スレだからどうしようもないな。
避難所作っても新スレ作っても普通に機能しない気ガス。

腰と背中が痛い。足はまだいいが腰は非常に困る。
108病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:12:53 ID:Xvlv9QU10
>>104-105
随分マニアックで古い漫画知ってるんだな。
109病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:45:21 ID:lBRIJaPN0
>>106
発作が起こっていないようで何よりぢゃ

どうしても無理であればしようがないが、
可能であれば日ごろより、少量でええんで
自分の尿を飲んで発作を完全に
抑え込んでおくことぢゃ。

さすれば、運動後十分休息をとり
しっかりとした食事をとることで
発作を起こすことなく運動が続けられる
ようになるでな


110病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:52:22 ID:lBRIJaPN0
>>107
背中の痛みについては残念ながら
ワシも対処方法は知らんが、

腰については、腰痛バンド(ベルト)の
日常的な着用と、腰痛予防/緩和用の
簡単な体操をすることで大分と楽に
なるぞい。

民間でも区(市)営のでも構わんので
腰痛予防用の体操も含めた
「ストレッチ」のやり方を教えてくれる
ジムに行って、一回一通り教わってくる
と幸せになれるやもしれん。

飲尿や薬でもある程度痛みは緩和
できるが、常日頃から腰にかかっている
負担を減らすものではないんで、
上記のバンド/ベルトの着用や体操ほど
確かな効果は得られん可能性が高い。
111病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:55:04 ID:mSAje58h0
>>102
飲尿キチガイは本スレの住人からも嫌われてますからwww
112病弱名無しさん:2010/06/06(日) 02:22:11 ID:aOfukoNC0
もう尿は飲んだの?
11397:2010/06/06(日) 02:29:39 ID:VT1/ouaMP
意見有難う
ではしばらく静観します
11497:2010/06/06(日) 02:41:45 ID:VT1/ouaMP
>>14>>22>>26>>43>>44>>50>>101>>102
役に立てなくて申し訳ない
作った避難所は表には出さないけど一応取っておくので
万が一強い要望があるなら言ってください
115病弱名無しさん:2010/06/06(日) 03:07:49 ID:mSAje58h0
俺はずっとこのスレ落せばいいと思ってたよ
そうすりゃ飲尿キチガイは先生とか言われていい気になれないしなwww
このスレなくなったら、もう生きていたくないとか言い出すんじゃねwww
116病弱名無しさん:2010/06/06(日) 03:45:43 ID:v8WK5t5h0
>>114
乙。
117病弱名無しさん:2010/06/06(日) 03:48:34 ID:v8WK5t5h0
*このスレは痛風スレとしての機能は終えました
*痛風に関するレスは書き込まないでください
118病弱名無しさん:2010/06/06(日) 04:14:43 ID:r938WLvR0
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
119病弱名無しさん:2010/06/06(日) 04:23:39 ID:rQppVCvA0
>>117
> *このスレは痛風スレとしての機能は終えました
> *痛風に関するレスは書き込まないでください

今までキチガイ荒らしを苦々しく思いながらも静観してきたけど、
通風スレとしての機能が終わったんなら、心おきなくキチガイを
叩くスレになったと認識しておK?
120病弱名無しさん:2010/06/06(日) 04:26:12 ID:Xvlv9QU10
>>115
ここが無くなったら他のスレを荒らしに行くだけ。
この板は病気で弱ってる人を痛めつけるのが大好きな荒らしが多い。メンヘル板も同様。
リアルで具合が悪い人はむしろここに来ない方が良いかと。ストレスは尿酸値を上げる。
121病弱名無しさん:2010/06/06(日) 04:29:35 ID:Xvlv9QU10
>>119
キチガイを喜ばせてどうする。
122病弱名無しさん:2010/06/06(日) 05:58:33 ID:6+53KMMc0
>>972チャンネルなんだから何を定義したって
無駄だね。  特定のIDしか入れないようにしない限り。
123病弱名無しさん:2010/06/06(日) 06:07:56 ID:Re7BopdR0
今日はもう先生来てるの?
124病弱名無しさん:2010/06/06(日) 07:11:38 ID:cc5BUMPa0
125 ◆484free2.6 :2010/06/06(日) 08:53:31 ID:PvJ5VCCC0
ゆきがちょうがいれば毒を持ってなんとやらだったのに、
どうして同時期に入れ替わった?
126病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:34:35 ID:ubiGI1TC0
今日の昼のラジオ(NACK5)で服部幸應が通風予備軍と言われた人に対して「玉子はプリン体が多いので1日に半分にしろ」とか
「通風は高齢の女性に特に多い病気」とか「関節が痛くて動かし難いと言う人は通風だ」とか言ってた。

いやぁ〜知らなかったわw
127病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:45:49 ID:7tiKVUgO0
鶏卵のプリン体は一個でも大きいからな
128病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:43:54 ID:HcZyVWxX0
鶏卵はだめ、魚卵もだめ、酒もだめ、
でダメリストは長くなる一方ぢゃが

日常的に飲尿をする分においては
そういう厄介な縛りはすべて無くなるんで
おすすめぢゃ。

もっとも、連日大量にその同じ食材
だけをメインで使った料理のみ食いまくる
など、偏った食生活を長期間やれば
痛風以前に高血圧その他の疾患が
起きやすくなるのは言うまでもないがの
129病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:00:58 ID:v8WK5t5h0
****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************
130病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:16:03 ID:yv5UegLX0
> 卵は、1個の細胞で出来ているので、鶏卵は「プリン体」が無い。
> しかし、卵がかたまって団体である精巣や卵巣は「プリン体」の宝庫である。

ttp://kore.mitene.or.jp/~osatin/byouin/ketueki/purintai.htm
131病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:20:56 ID:yv5UegLX0
> プリン体は、肉類ではレバー・舌・サラミなど、あん肝・たらこ・うに・白子など、
> 内臓や精巣、卵巣関連の食べ物には多く含まれ、反対に鶏卵は事実上ゼロです。

ttp://www.misbit.com/eating_habits/archives/000349.jsp
132病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:20:16 ID:6+53KMMc0
まあ、一番悪いのは酒じゃ。
酒が80%悪い。食い物の責任は高々20%じゃよ。

と、昼間から飲んでる俺が言う。日曜だからじゃ。
と云いながら、明日また痛くなるのが不安なわしじゃ。
133病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:34:27 ID:WsasvCY50
本当に飲尿が痛風に利くのならその成分だけを抽出した薬が開発されているはず、デマなのでは。
134病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:23:21 ID:21yFrfZL0
Σ(゚д゚lll)
135病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:38:53 ID:YLq6O34U0
>>132
連日酒びたりになっているなら別ぢゃが、
休みの日だけゆるく飲む分においては
飲尿さえわずかでもしておれば問題無し
ぢゃ。

たまの休日、痛風発作に煩わされる
ことなく酒を楽しんでも良かろうて
136病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:12:25 ID:nKTbTWVk0
>>133
これまでにも書いておるが、
飲尿が痛風に「効く」のは、尿内の
特定成分が痛風に対し何らかの
治癒効果を持つから

ではなく、

尿に含まれる個人の生体情報を、
同じ個人の脳が口〜胃までのいずこかに
あるセンサー(喉奥といわれておる)で
読み取り、その情報をもとに脳が自力で
体内環境を調整しているから

なんぢゃ。ぢゃから、仮にワシに対して
痛風を予防する効果を持つ、ワシの
尿を凝縮するなりそこから抽出ないし
それを合成したものを他人に投与しても
ワシの体内情報は他人の脳では使えない
ため、予防効果はゼロとなる。

また抽出元のワシ自身に対し、たとえば
数週間ー数カ月後にそれを投与した場合
も、含まれる体内情報は古すぎる為、
ワシの脳ですらそれを認識し使用することは
ほぼ不可能ぢゃろ。

あくまで、極力鮮度の高い自分自身の
尿を飲むことでしか効果は期待
できないんぢゃな。
137病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:24:46 ID:w8z0bVFd0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   飲尿キチガイのおじいちゃんは
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   嫌われないと死んじゃう病気なの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l  
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |   嫌われないと死んじゃう病気は
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ    オシッコ飲んでも治らないの?
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|

138病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:40:46 ID:dsqpyeoy0
尿を飲むんぢゃな
139病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:05:39 ID:tov6uk83O
模倣してると一緒に規制されるぞw
140病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:12:05 ID:lPmdOoNX0
水を飲んでドンドン尿を出すのがいいんですね
141病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:48:53 ID:TA5yUsDh0

****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************
142病弱名無しさん:2010/06/07(月) 02:40:36 ID:5/q7IROP0
ここから先は
飲尿age先生の素晴らしいマッチポンプ自演ショーをお楽しみください
それでは先生、どうぞ!∩∩(^ヮ^*) 拍手〜〜っ!! パチパチパチ!!
143病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:18:09 ID:NWjqGAfK0
そ、そんな・・・
144病弱名無しさん:2010/06/07(月) 08:19:56 ID:vjZyrkAj0
疑似科学を糾弾するスレになるのか?
よーしおじさんはりきっちゃうぞ〜
145病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:00:06 ID:xQ+/6Sl40
散々奇麗事並べてたくせに元の荒らし以上に荒らしてるだけじゃねーか
146病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:07:37 ID:fa8ADplNO
膝に発症して水溜まったから抜いてきたyo!
147病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:16:12 ID:+G5zO5cp0
薬なしで一ヶ月半かけて8.2→6.9になりました
主に食事のプリン体制限(とシュウ酸制限)と1日30分の軽い運動(ステッパーふみふみ)です
他には1日約3Lの水分と朝晩に液体のクエン酸を摂りました
148病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:33:53 ID:4kEvfWNuO
プリン体を気にしてたら何も食えなくならね?
149病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:45:03 ID:u5/xRbda0
>>147
> 液体のクエン酸

kwsk
150病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:21:58 ID:DyfPlCtx0
同じく    >液体のクエン酸  >シュウ酸  kwsk 
酒は飲んだのですか? 
151147:2010/06/07(月) 18:04:52 ID:CHybhUH80
>>149-150
「お疲れさんにクエン酸」というやつです。アマゾンで購入しました
だいたい1回に大さじ3〜4杯くらいを大きなコップ1杯の水に入れて飲んでます
クエン酸は摂り過ぎると下痢をするので、慣れるかご自分に合った量を模索してください
152病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:16:43 ID:n2RCNoyu0
>>146
ちなみに尿酸値はどのくらいなんですか?><
153病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:22:43 ID:cCRwyaVw0
>>148
その通りぢゃ
プリン体云々を気にするなら絶食する覚悟
が必要になる。

世間との接触を一切絶ち、完全にマイ
ペースで生きられるような恵まれた状況
にいるごく一部の人間以外は、長期の
絶食は実行不可能ぢゃし、精神、肉体
ともに破たんする恐れもある故あまり
おすすめできんの〜
154病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:39:48 ID:cCRwyaVw0
>>151
公開されとるそれの成分内容ぢゃが

原材料・成分
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、食塩、
ポリデキストロース、クレアチンパウダー、コラーゲン
ペプチド(ゼラチン)、真珠パウダー、シルク
パウダー、ローヤルゼリー、デキストリン、イチョウ
葉抽出エキス大豆イソフラボン、サケ由来
ムコ多糖たん白複合体、高麗人参
抽出物 クエン酸、クエン酸Na、香料、
ビタミンC、乳酸カルシウム、甘味料(ステビア)
、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、グルコサミン
(エビ、カニ由来)、抽出ビタミンE、ヒアルロン酸
、保存料(安息香酸Na、ブチルパラベン)

・・・だそうぢゃ。クエン酸以外のもので
効いている可能性も捨て切れんのでは?

また、万一発作がでてもその飲料を恨まず
自分の尿を少量飲んで改善することぢゃ

いかに妙薬と見えても、その薬や飲料は
つまる所身体の中には本来存在しない
異物。長期的には、自己尿に勝る効果は
なかなか得られない可能性が高いでな
155病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:46:23 ID:4kEvfWNuO
うるさいだまれ
156病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:48:36 ID:cCRwyaVw0
>>146
次回発症して膝に水が溜まったら
またそのお医者の所で水抜きするんかい

ひたすら難儀すぎると思うのはワシだけか
の〜

普段から飲尿し、発作が起こりやすくなって
いる(膝に水がたまりやすくなっている)
体内環境そのものを改善した方が
なんぼか楽ぢゃて、気が向いたら試してみい
157病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:57:49 ID:TA5yUsDh0

****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************

158病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:03:22 ID:0uUSWTGv0
>>153

             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',    精神が破綻している
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   飲尿キチガイのおじいちゃんは
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   嫌われないと死んじゃう病気なの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l  
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |   嫌われないと死んじゃう病気は
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ    オシッコ飲んでも治らないの?
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
159病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:01:49 ID:1jaUGl4p0
>>154
成り済ましレスも精が出るの〜w
誤解を与えるような嘘はやめて欲しいの。

尿の効用は出たものすべてを飲むことでしか
得られんのぢゃよ。少量で得られれば良いが
体はそんなに上手くは出来てないのぢゃ。

水で薄めたり、少量ぢゃと誤った情報を
体に知らしてしまうのでの。飲尿の効果は
出たものすべてを吸収してはじめて得られ
るのぢゃよ。

飲尿さえしておれば、たらこや筋子など
気にしないでもいい体になれるでの〜


160病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:09:14 ID:SFQgHhBp0
>>145
荒らしに反応している時点であんたも同類。

□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
161病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:13:12 ID:1jaUGl4p0
飲尿さえしておれば、薬とはおさらばぢゃ。
逆に言えば、薬を飲むことによって間違った
情報を体に伝えることになるのでの〜

つまり、薬を取りながらの飲尿法は
とても危険なのぢゃ。本来、自然界
にないものを採るということにより
本来の防衛反応が出来なくなるので
の〜。

この効果を「少量」で得ようとしても無駄ぢゃ。
センサーが感知出来んもんだから、なんの効果も
得られないのぢゃ。






162病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:28:48 ID:8GTdsE1C0
まさに糞スレ
163病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:41:51 ID:lODtveoCO
ほわっ、石田のほうが良いでしょう。
164病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:19:09 ID:p2Dv3HKg0
>>161
( ̄□ ̄;)!!
165勝間:2010/06/08(火) 03:22:00 ID:0Slt4A1z0
ダメだこりゃ...
166病弱名無しさん:2010/06/08(火) 03:37:33 ID:AEe9QAnx0
>>159
ええい!おまいさんもたいがいしつこいの〜

尿は、全量飲んで快活な生活を送って
おる者が多数いる一方で

コップ一杯ないしそれ以下を、尿そのまま、
冷水やジュースなどと混ぜて飲んでやはり
求める効果を得ている者も仰山おるんぢゃ。

個人的には、おまいさんの言うように尿は
出した直後の状態そのままを飲むのが
てっとり早いかとは思うが、日本は特に
戦後、尿=汚物の価値「しか」ない、と
徹底的に教育されてることもあり、
いきなり尿そのまま飲め、ちゅうんはいささか
酷なケースがあるんぢゃ。

慣れてくればそのままの尿を飲めばええし
それまでは、匂いや味を別のもので
包み込んで飲むっちゅーんで問題ないぞい
167病弱名無しさん:2010/06/08(火) 03:52:40 ID:ee9M2l2b0
>>161
飲尿のみで薬以上の効果を簡単に
得られる=飲尿効果が即座に働く
体質の者もおれば、

飲尿がその効果を持つまでにより長く
かかる者もおる。後者の場合は、飲尿
効果が出るまで薬(痛み止め)無しでは
発作がダイレクトに発動することとなり
苦しみも半端ないものになってしまうんぢゃ。

飲尿のみで発作を完全に予防し、
また万一発症しても速やかに治める
ちゅーんは確かに理想ぢゃ。ワシも今は
それで現状維持しておるが、ごくごく稀には
発作の度合いが大きいこともあり、
そん時は素直に薬+飲尿で発作を
治めておるしの。 

無理に理想状態にこだわらず、実施
可能な範囲で飲尿を行いつつ、それだけで
発作が止まらないほど身体が弱っている
時は我慢せずに薬も併用したらええ。

168病弱名無しさん:2010/06/08(火) 06:21:37 ID:FMpS9j/E0


****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************


169病弱名無しさん:2010/06/08(火) 07:09:45 ID:WuaW2vl60
正規住民がイン尿スレで会話してみるのはどうだろう??今そこには来ない爺がそこまで追いかけてきたら、キチガイ確定じゃね
170病弱名無しさん:2010/06/08(火) 08:21:11 ID:wgDK2XvK0
>>169
あっちにはコイツこねえよ。
ココを荒らしたいだけ。
向こうでもマジキチ扱いだったわ。
171病弱名無しさん:2010/06/08(火) 08:52:34 ID:88qjEul5O
>>169
>キチガイ確定じゃね

イヤイヤ、とっくに確定してますよw
アイツはここにしか構ってくれる人がいないから
ここが人との唯一の触れ合いの場なんだよ(一方通行だけどw)

哀れな人生を過ごしてきた哀しく惨めな生き物、それが尿キチ・・・
172病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:31:08 ID:0gzcAQRd0
飲尿先生今日は何杯飲んだの?
173病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:00:46 ID:1jaUGl4p0
>>172
コップ3杯半程度になるの〜
飲尿の効果は、出たすべての尿を
摂取してはじめて得られるのぢゃ。

少量の摂取での効果は皆無ぢゃて。
効果を感じることがあれば、それは
プラシーボ効果なので気をつけて
ほしいの〜。成り済ましが少量の
尿と共に、薬摂取を薦めるのも
その為ぢゃよ。

少量の尿を飲む程度では全く効果は
得られないので気をつけるのぢゃ。
174病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:09:29 ID:4TbisxgU0
Σ(゚д゚lll)  コップ3杯半!!  すげえええええええええええええええ〜
175病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:15:41 ID:WhVRfjwM0
おまい どこから湧いてきたんじゃ?
本物の飲尿者じゃないな
176病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:15:45 ID:1jaUGl4p0
>>166
おぬしが痛風になったことがない
ということが、レスからばればれぢゃよ。

痛風に苦しんでいるものに、嘘だらけの
情報を流し続けるとは悲しいぞい。

人間に備わっているあらゆる防衛機能と
いうものが、完全でないことは痛風に
なるメカニズムからもわかるぢゃろ。
少量でそれが元に戻ることなど、あり得ん
のぢゃよ。出たすべての情報を知らせて
はじめて回復へと向かうのぢゃよ。

お猪口程度の摂取で回復するような病気
などあるわけないのぢゃ。都合のいい飲尿
などないように。あったとしたら、それは
間違いなく、プラシーボ効果の影響ぢゃての。

何度いったらわかるのかの〜。痛風の苦しみ
もわからないからかの。悲しいことぢゃ。


177病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:17:10 ID:9I5OIpfg0
>>173
もうさ、飲むなんて面倒臭いことしてないで静注しちゃえば?
その方がさらに効果上がるだろw
178病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:19:58 ID:XeuSwtqA0
アロリン飲んで20日足らずで、尿酸値7・9から3・3へ急降下した。
薬一日2回から1回にへらすことになった。
179病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:58:06 ID:SFQgHhBp0
>>169‐171
追って来るに決まってんだろJK。
むしろホームグラウンドで更に張り切るに50000ペリカ。
キチガイはスレじゃなくて人間に執着すんだから。
180病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:05:22 ID:yX5xfKkG0
初発作からアロシトール飲み続けて半年で2度目の発作が出て
その後1ヶ月ほどじんわりと弱い痛みや痛いと言うほどじゃない違和感
が続いている状態
なんかウォーキングとか長時間運転すると痛くなるみたいなんだが
181病弱名無しさん:2010/06/09(水) 04:18:10 ID:3FfWPMYO0
尿酸値減らす薬(アロリンとか)飲んでるときに痛み止め(ボルタレンとか)飲んでも大丈夫でせうか?
182病弱名無しさん:2010/06/09(水) 04:48:05 ID:Un3J1XOE0
>>181
別にいいんじゃない
逆は?だけど
ついでに飲尿加えたら?これ冗談じゃないよ
183病弱名無しさん:2010/06/09(水) 05:16:40 ID:5oUWUvAN0
先生、今朝はもう飲んだの?
184痛風人生:2010/06/09(水) 06:38:18 ID:0rsCNJcA0
発症してから1か月たった。いくらか節制してるからいくらか良い。
治ったようでも、時々チクチクと痛い。一生治らないというから
仕方がない。付き合っていくよ。

命に関わるほどの重病ではないというから、良しとしよう。
酒は一日おきに飲むことにした。
連続しては飲まないと決めたら、そうなってしまった。  
まあ酒飲みとしては、必然的帰結ですか。 笑
185痛風人生:2010/06/09(水) 06:45:02 ID:0rsCNJcA0
ここでもあれこれ対立があるけど
昔の人は、相談相手も無くただ、痛みに耐えるだけ、だったんだから
同じ病気の人と交流が出来ることを幸せと思わなければいけないね。

という事で、痛風の皆さん、よろしく頼みます。
186病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:26:24 ID:3iXRWCKi0
いいタイミングでご相談のカキコミがあるもんだ
187病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:55:05 ID:kvKT1Mxm0
食いたい時に食いたい物を食いたいだけ食うと痛風になるなんて人間は不便だな
188病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:38:23 ID:3iXRWCKi0
>>187
人によるだろ 遺伝子の問題だからなるもんは仕方ない
もっとも運動すりゃいいんだが
189147:2010/06/09(水) 11:52:05 ID:WyCkAevy0
>>150
レス遅くなりましたが、アルコールは全く摂りませんでした
尿酸値が高くなった原因もアルコールではなく食べ過ぎ&太りすぎです
190病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:26:18 ID:FCJTC9jv0
191病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:46:25 ID:62hqq4xx0
192病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:18:34 ID:nm9DoNhj0
痛風ってどれくらい痛いの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276081650/l50
193病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:21:47 ID:pWrsNaLE0
>>184
痛風ぢゃからと言って完全に禁酒せず
量を制限して飲み続けておるのは感心
ぢゃ。

すでにいろいろ薬は飲んでおろうが、
現段階でのそのチクチクした痛みは
その後、耐え難い激痛に発展する可能性
がある。

少量でええんで、また薬をいきなり止める
ことに不安があるのなら薬も継続しつつ、
自分の尿を飲むとええぞ。 全部飲ま
にゃならんとやたらこだわっとる全尿爺さん
もおるようぢゃが、奴はただ単に少量でも
十分効果を得ている例を知らんだけぢゃ。
194病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:26:57 ID:pWrsNaLE0
>>187
暴飲暴食となるとさすがにダメぢゃが、
普段より少量でも自分の尿を飲んで
おれば、「好きな時に好きなもの
を」食べても痛風発作は起きんくなる。

「好きなだけ」食べると暴食になる可能性
があるんでこれは微妙ぢゃな。
195病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:32:48 ID:v/xZWKEX0
少量って何ccくらいですか?
196病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:33:46 ID:k+2etglX0
>>192
【飲尿ってどれくらいイタいの?】スレはないですか?
197病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:17:30 ID:+/SUXu6C0


****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************



198病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:22:36 ID:lp8OyaFu0
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
199病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:32:36 ID:Ow18pl9W0
>>195
ワシの成り済ましニセ嘘つき飲尿爺さん
に騙されてはいかんぞい。ニセ飲尿爺さんは、
少量の飲尿と共に、必ず薬の服用を勧めるぢゃろ。

これは痛みが抑えられているのが
「薬」の効用にも拘らず、少量の飲尿で
効果があったかのように誤魔化す為
なんぢゃよ。ニセ嘘つき爺さんが
ちゃんとした証拠を出せないのもそのためぢゃ。

薬を飲めば、ほぼ痛みが治まるのは
当然のことぢゃからの〜。何度も言うが、
お猪口程度の摂取で回復するような病気
などあるわけないのぢゃ。あったとしたら、
それはニセ爺さんに上手く乗せられて
騙されとるということに、気付かん可哀相な
御人ぢゃよ。
200病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:48:05 ID:Ow18pl9W0
成り済ましニセ飲尿爺さんが、
ここまで「少量」に拘るのには
飲尿の効能を世間に周知されたくない
製薬会社のスパイか、本人自らが、
「少量」の飲尿で全く効果が出ず
嫌がらせとして薦めているのぢゃろうな。

「少量の飲尿」では全く効果がないにも拘らず、
「薬」の併用を薦めて、多くの人を騙すとは
言語道断ぢゃ。中尾先生もきっと悲しんでおられる
ことぢゃろうてな・・・


201病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:15:32 ID:Ow18pl9W0
過去に似非飲尿爺さんが、「飲尿すれば、ガンも治る」と、
吹聴していたこともあったの。これは、もちろん大嘘ぢゃよ。

飲尿ごときで、ガンが完治するなら当然これほどの
大病にはなってないからの。ガンと戦い、苦しんどる
患者さんを真摯に向き合ったことがないから、平気で
嘘をつけるのかの。軽率な発言が、どんなに多くの御人を、
傷つけているのか、わからんぢゃろう。

痛風になる御仁がいれば、ならない御仁もいるように、
飲尿は効果がある人もいれば、ない人もいるのぢゃ。
もちろんガンなどには効果は皆無ぢゃて。

「飲尿の効果」を意図的に、曲解している偽飲尿爺さんの
存在は、本当に悲しい限りぢゃ。本人は愉快に思っているの
ぢゃろうがの・・・
202病弱名無しさん:2010/06/10(木) 03:49:01 ID:1xoxvarl0
先生、今朝の絞りたてはもう飲んだ?
203病弱名無しさん:2010/06/10(木) 03:55:42 ID:j2Q8oFK30
うまかったのぢゃ
204病弱名無しさん:2010/06/10(木) 04:45:19 ID:dS8uqicO0
>>195
具体的にccやらmlで計ったことがないので
目安となってしまうが、

片手てのひらでお椀を作り、そこに
入るくらいの少量

で十分ぢゃ。(慣れてくるとこうやって直接
手ですくって飲むことも可能ぢゃが、
いきなり「汚物」に直接触れるのは
ちょっと・・・という場合はコップや紙コップでも
ええ。)

なお痛風とは若干ずれるが、自己尿は
皮膚あれ、軽度の傷、できものなどを
高速に治癒する効果がある。ぢゃから
皮膚に異変が起きとる時は、痛風対策
として飲む以外にやはり少量でええんで
気になる個所に塗ってやるとええの〜

何も副作用を生じることもなく数日以内
に快癒するからぢゃ。

ただし生まれながらの乾燥肌体質や
アトピーについては、飲尿や皮膚への
塗布で必ずしも改善するとは言えない
ようぢゃ。 
205病弱名無しさん:2010/06/10(木) 05:06:40 ID:/qZS4+v20
( ̄□ ̄;)!! 片手てのひらでお椀を作り、そこに入るくらいの少量・・・  凄い技ですね! 神技じゃないですか!!!
206病弱名無しさん:2010/06/10(木) 05:58:28 ID:j2Q8oFK30
んぢゃ!
207病弱名無しさん:2010/06/10(木) 06:02:15 ID:gDuZZDzw0
>>200
あんた、本当に中尾先生の本読んでないやろ?
208病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:13:23 ID:jgtScKrg0
>>207
同感ぢゃ。尿になにがしかの有効成分が
あってそれで数々の治癒効果をもたらして
いるのであれば、尿は飲めば飲むほど
効果を出すはずじゃが、故中尾氏は
そうは書いておらん。

尿内に含まれる、その個人特有の情報を
口腔以下のいずこかにあるセンサーで
読み取っている、というのが彼の理論であり
情報を読み取るのに、尿全部は必要と
しない(コップ一杯前後の一部でよい)
と著書で説明しておるんぢゃな。

一方、中尾氏以外の医療関係者で
これまで尿療法の本を出している者の
一部は、センサー説ではなく、尿に
含まれるウロキナーゼ等多数の種類の
有効成分が効いている、としており、
彼らによると尿は飲めば飲むほど効果を
発揮するということぢゃ。

>>200爺さんはこういった他の本と
混同しておるか、おまいさんの言うように
中尾氏の本自体は読んだことがなく
ネット上の飲尿関連の情報を適当に
まとめているだけのようぢゃ。
209病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:57:00 ID:ojRwHVVZ0
カレーって痛風によくないのかな?食べた後すごく痛い
210病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:46:21 ID:JWQ3zQCr0
>>209
飲食物の即効性で痛風発作は起きない
飲食から血糖値が増減するように急激に身体影響が
あるわけじゃないから

それは運動的な外力や、根本的に痛風の予防や治療に失敗してるから
飲食から影響を出すには、そこそこの時間が必要
211病弱名無しさん:2010/06/10(木) 18:34:46 ID:nDM0Qe9m0


****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************

212病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:46:19 ID:KD5jp1UL0
>>209
今のおまいさんは、
カレーに限らずほぼどんな物を食べても
発作につながる状態となっているようぢゃ。

(患部の結晶化がかなり進んでいて
そのわずかな増加が激痛に結びついとる)

飲尿のみ行うことに抵抗があれば
処方されている薬を飲みつつでも、
少量でええんで自分の尿を毎日飲むことぢゃ。

尿そのものが結晶を溶かすわけではないが、

飲んだ尿に含まれる、おまいさんの体調の
詳細を示す情報を脳が読み取り、

痛風発作が起こりやすくなっている現状を
脳側で把握し、

結晶化を回避するか最小限に抑えるよう
脳が体内環境を自動で調整する

ことで結果的に今起こっている発作は
単時間で鎮圧され、発症寸前だった
発作も長期間回避できるようになるからの。
213病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:17:32 ID:a0g4rR/l0
発作と言うほどじゃないがじんわりした痛みがずっと続いていて
運動すると痛みが増すような場合
安静にしたほうがいい?
運動したほうがいい?
214病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:34:32 ID:VDBc324s0
>>213
お辛いとは思いますが、そうしたご相談は、医師などの
資格や身元がしっかりとした専門家のアドバイスを受け
ることを強くオススメします。
このスレは、キチガイが粘着し荒らしているクソスレに
成り下がってしまいましたので。
215病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:56:36 ID:Citna8G50
>>213
発作未経験者なら自分の好きにしたらいい。
そもそも痛風じゃなく運動やりすぎによる疲労が原因かもしれんし。
まぁ、普通は安静にするだろうけど。
発作経験者なら血液検査&痛み止め貰いに行けばいい。
216病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:13:57 ID:uDX7EK4v0
****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************
217病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:22:49 ID:a0g4rR/l0
なるへそ
じゃあ経験者なので痛み止めだな
イブ飲んで自転車こぐわ
218病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:26:08 ID:Ow18pl9W0
>>208
フォフォフォ 酷い自作自演ぢゃの〜。
法螺ばかり吹いとると、バチが下るぞい。
おまいさんのレスが矛盾だらけだということに
気付かんかの〜 「口腔以下のいずこかにある
センサー」で、少量でも「情報は読み取る」とは
片腹痛いの。

中尾先生は日本の飲尿法のとっての、
先駆者としては評価されるが、そのすべての
実績が評価されているわけではないのぢゃ。

科学的実証を得られないことも多い上に、この
偽者爺さんのようにデタラメの狂信的な発言に
よって、「飲尿法」が忌み嫌われるようになって
しまったのぢゃ。


219病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:28:01 ID:a0g4rR/l0
いやイブじゃない
病院だ
半年間尿酸値低いままなら完治したと言えるって話は本当かしら
220病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:37:10 ID:Ow18pl9W0
>>212など途中からワシのレスの内容を
使って混同させ・・・困ったニセ爺さん
ぢゃ。残念ながら、もちろんこれは誰もが
得られる効果ではないがの〜

嘘つき偽飲尿爺さんは、少量の摂取で
効果があるように謳っているが、全くの
デタラメぢゃよ。中尾先生も「絶対」など
とは全くいってないでの。

痛風にもなったことのない偽者爺さんには
気をつけるのぢゃ。

221病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:14:09 ID:GrNOjXpA0
カレーにはぢゃがいもぢゃが
222病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:24:49 ID:F9mB5Gga0
先生まだ起きてる?
223病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:16:56 ID:TZXwyEBY0
>>222
しっかり睡眠をとったぞい。お主も
早寝早起きを心がけることぢゃな。

飲尿だけでは健康にはなれんのぢゃ。
生活改善、食事改善など、包括的な改善が
あってはじめて、飲尿の効果も得られるの
ぢゃよ。

嘘つき偽飲尿爺さんは、深夜遅くに書き込んで
いるようぢゃが、生活の規律やリズムを守れん
者にどうして健康が得られようぞ?

飲尿はあくまで補完的な役割しか果たしてくれ
んのぢゃよ。
224病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:28:34 ID:TZXwyEBY0
深夜二時、三時に書き込めるニセ飲尿
嘘つき爺さんは、社会的に孤立した
悲しい爺様なのぢゃろうの〜

ワシも年をとって寝つきが少々悪く
なってきとるが、深夜二時三時などは
起きてられぬそい。朝は5時半に起き
るようにしとるのぢゃ。

何度もいうが、飲尿は万人に有効という
わけぢゃないのでの〜 気休め程度に
実行されるがよろしいでな

225病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:33:00 ID:biHRPzig0
Σ(゚д゚lll) やっぱり先生は凄いや!!!
226病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:40:30 ID:fdde4m3j0
>>224
気休め程度って
あんたもその程度で飲んでいるの?
227病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:16:51 ID:TZXwyEBY0
>>266
ワシは出来る限りすべて摂取するように
してるがの。汚い話しぢゃが、大のときは
流石に無理ぢゃ。「出来る範囲ですべて」ぢゃな。

「気休め程度」とは効果、効用のことぢゃ。
ワシは飲尿をはじめてから、風邪になったり
痛風が再発したこともあったのでの〜

しかしの、明らかに飲尿をはじめる前と後では
健康の質が変わったように思えるのぢゃ。

飲尿をはじめてからというもの健康を意識
するようになったのぢゃな。早寝早起きは
もちろん、暴飲暴食はやめ、毎日飲んでいた
お酒も付き合い程度だけにするよになったでの〜

ただし、科学的証明がなされてないということは、
ワシに起こっている変化が、プラシーボ効果
かもしれんつーことぢゃ。そんで「気休め程度」
といっているのぢゃよ。

嘘つき偽飲尿爺様が、「どんな病気にも」「必ず」
効果があるような表現をつかうのは、皆もわかっての
通り、嘘っぱちぢゃ。気をつけるがええ。

将棋道場に遊びに行ってくるかの〜
228病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:01:34 ID:tmYh6DEj0
>>213
>>217

弱くとも痛みがある=痛風発作が出ている
状況であれば、

市販の痛み止めではなく、お医者で
処方される痛み止めを飲みつつ、少量で
ええんで自分の尿を毎日飲むことぢゃ。
(ただし、これまで処方されていた痛み止め
が市販されたのであればそれでもいいかも
しれん。ロキソニンはいつから市販ぢゃった
かの〜)

また自転車だが、走るのは極力平面に
近い場所にしなされ。坂など、強く足に
負担がかかるところを走り続けると
起こさんでええ発作も発症する可能性が
出るでな。 ただ、わずかでも毎日
自分の尿を飲んでいれば走行場所の
縛りもほぼ無くなるの〜

時間の節約にもなり運動もできる自転車
は確かに便利ぢゃが、まだ歩けるうちは
普段から歩く時間を確保しておくのも
賢明と言える。自転車ほど進みが速く
ない分、疲れに応じて自由に速度を
変えられるほか、自転車と違って
負担のかかる足先の面積が増えるんで
一点だけに常に負担が集中することも
なく、発作もある程度回避しやすくなるんぢゃ。
229病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:13:15 ID:L31BTHVP0
>>227
未来レス乙

>>266 がどんなこと書くか、今から楽しみだw
230病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:00:15 ID:TrBYkiAbO
身内が初発作を出してから約二週間。痛みはだいぶ落ち着いたらしいけど、未だに足を引きずって歩いている。こんなに長引くものですか?
仕事が立ちっぱなしってのも長引く原因なのでしょうか?
231病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:42:58 ID:RwqYWbzC0
どうでもいいがさっさとまともな痛風スレ立ててくれよ
232病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:45:40 ID:rlpcSxWr0

****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************
233病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:54:34 ID:HGMSDfib0
印尿よりも避難所厨の荒らしの方が酷い
234病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:19:56 ID:BI71A7PX0
飲尿キチガイがスレ食いつぶしてこれで何スレ目?
235病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:25:23 ID:BI71A7PX0
>>231
お前が立てれば?
236病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:51:05 ID:7nU2OhFh0
>>230
可能であれば1日でも2日でも
横になって安静にした方がいいんぢゃが、
仕事など穴を開けられない場合は

医者から処方されている痛み止めを
飲みつつ、少量でええんで自分の尿も
毎日飲むことぢゃ。数日以内に痛みは
退き、次回発作が起きるまでの期間も
大幅に伸ばせるはずぢゃて
237病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:09:13 ID:oNozjlwh0
>>236
> 医者から処方されている痛み止めを
> 飲みつつ、少量でええんで自分の尿も
> 毎日飲むことぢゃ。数日以内に痛みは
> 退き、次回発作が起きるまでの期間も
> 大幅に伸ばせるはずぢゃて

けっきょくのところ、飲尿しても発作を防ぐことはできないんですね。
「大幅に伸ばせる」っていっても、そもそも比較検証は不可能だし。

だ め じ ゃ ん >嘘吐きキチガイ先生
238病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:13:08 ID:EiPR/fS10
↑自治厨   うぜえよ。
239病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:38:53 ID:Q/f4mZWl0
ここの荒らしはsageられないって聞いてたけど
ちゃんとsageられるんだなw
240病弱名無しさん:2010/06/12(土) 14:58:02 ID:k9huJ2sj0
痛風で自殺したくなるほど痛い。
ボルタレンもきかない。
楽になりたい。
安らかに寝たい。
241病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:00:45 ID:Y8nPzlc+0
死ぬか、飲尿かと問われれば
飲尿を採るだろ
242病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:12:53 ID:8v2l1UKj0
ボルタレンって飲み続けると効かなくなるって本当ですか?
243病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:29:31 ID:JbihH4Ph0
>>240
痛み止めの効果のほどは、ある程度
個人差があるんで、まだ歩ける状態で
あればボルタレン以外の痛み止め
/消炎剤をお医者から処方してもらう
のも一つの手ぢゃ。

歩けないほど発作が大きくなっている
場合は、可能であれば飲尿のみ
(自分の尿を少量でええんで毎日
最低一回は飲む)、不安であれば
ボルタレンも飲みつつ、飲尿も行って

まずは痛みを感じずに歩ける状態まで
もっていくことぢゃ。歩けるようになったら
↑で書いたように他の痛み止めを処方
してもらい、今後発作が発生して
飲尿してもすぐに治まらない時など
緊急時用にとっておくとええぞい。
(お医者に飲尿のことを話すと、お医者
側で混乱したり立場上厳しい態度を
取らんきゃならなくなるなど、ややこしく
なるんで伏せといた方がええ)
244病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:39:20 ID:JbihH4Ph0
>>242
ボルタレンに限らず、お医者から処方
されるような強い薬の大半は
飲み続けると身体側でその薬に耐性を
つけるため、結果的に効果は小さくなる。

どんな薬でも常用してしまえば、わずかな
毒を毎日飲み続けてしまうことになるでな。

特定の細菌などターゲットを完全に
殺し切るために、数日ー1週間欠かさず
飲まなければならない薬は、迷わず
指定された期間中は飲み続けるべき
ぢゃが、

痛風対策用の痛み止めは「痛みが治まる
まで」飲めばそれでええ。 痛み止め自体が
結晶を溶かすことはないんで、予防の意味
で痛くもないのに普段から飲むのはNGぢゃ。

一方、尿酸値を下げる薬の方は
飲むのを止めた時点でまた尿酸値が
上がるんで、尿酸値をどうしても特定値
以下に保ちたい場合は飲み続けるがええ。
実質的に、その薬が生涯に渡って止められ
なくなるんでワシ個人としてはおすすめ
せんがの〜。
245病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:57:57 ID:T6UfNhzt0
先生、今日は何杯飲んだの?
246病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:44:53 ID:dAiqboFx0
玉ねぎを醤油とみりんと酢に漬けて喰ってみたよ
効くかしら
247病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:16:31 ID:HI3eoKpo0
>>244
尿酸値はどうしても7以下にしなきゃいけないのが痛風治療の基本だよ。
薬をおすすめするとかしないとかの問題じゃないよ。

7以上の数値なら何しようがしまいが発作経験のある人は繰り返すよ。
248病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:20:36 ID:GhLiGpeCO
そいつにレスするなんて頭がどうかしてるぜっ
249病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:49:00 ID:tv87p/Oc0
僕は初発作いらい、誰かがいってたが野菜ジュースやトマトジュースを食後にのんでる
これで半年間発作おさえこんでるよ、いろんな方法論があるが体質は人それぞれなんでさ
いろいろ試して自分にあったのを選ぶのが一番だと思う。
>>247
俺もアロリン飲み始めたよ、この薬すごいよ、尿酸値3・3までさがったよ。
早く結晶とけてしまえ♪
250病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:14:34 ID:b00tkjZq0
ちんちんぶらぶら
251病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:44:15 ID:ZW0E4KmI0
まあ普通は薬を選択するわな
252病弱名無しさん:2010/06/13(日) 03:31:37 ID:V1jT/5XzQ
尿酸値が12って、やばい?
酒は一滴も飲まないのに、なんでだろ
今の所どこも痛くないけど
253病弱名無しさん:2010/06/13(日) 04:09:18 ID:/TPxGAUm0
納豆が好きとかエビオスやバファリン飲んでるとか慢性腎炎で腎機能が低下してるとか
太りすぎとか・・
254病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:21:51 ID:0VF5BX/cO
一体何を食べたらいいのか分からない。
毎日野菜食べまくってるけど食べ過ぎで逆効果になったらどうしようとか、和食がいいって言うから魚中心で毎日食べているけどこれまた逆効果になったらどうしようとか。

そして、野菜食べまくってからよく腹を下す。
255病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:36:17 ID:kiWZ+a0BO
>食べまくってる
>食べ過ぎで

まずその癖を治せw
256病弱名無しさん:2010/06/13(日) 14:53:00 ID:kEPWsYwM0
>>254
魚中心とか野菜食べまくりとかって一番ダメなパターンだと思うけど。。
ネットで調べるなり病院で聞くなりした方がいいよ。
257 ◆484free2.6 :2010/06/13(日) 16:50:42 ID:mwu7cYQa0
>>256
野菜はいいんじゃない?
食べまくりでも厚生労働省の推奨する一日の野菜摂取量に届くかどうかだと思うけど。
300gだっけ?
258病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:31:05 ID:9Ha/lPPO0
食べたいって欲求は凄いんだね
259 ◆484free2.6 :2010/06/13(日) 20:34:23 ID:bNpjf0Ln0
ベジタリアンに痛風持ちはいない…。

たしか、アメリカかどこかの俗説だったような。

血液がサラサラになるのはいい事。
あと、尿のアルカリ化もはかれるし。

痛風持ちに肥満が多いのは、血液がドロドロしていて腎臓や
肝臓が持てる機能をフルに出せないからだよ。

夜更かしばっかしてるのもいけないね。
腎臓は睡眠を取っている夜中に血液の毒素を尿中に出してくれてるから。
規則正しく夜中に寝るというのも、痛風持ちの仕事の一つ。
260病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:38:46 ID:iFYUZQa90
俺の知ってる奴で、医者から「もっと野菜を食べるようにしなさい」と言われ
せっせとジャガイモを食ってた奴がいた。
「今日もいっぱい“野菜”を食べたぜー」とか自慢げに言っていたけど、最近
とんと見かけなくなった。少しだけ心配だw
261 ◆484free2.6 :2010/06/13(日) 20:49:21 ID:h6SmLjXO0
それはゆき〇ち〇うとかいう人の事なら、私も少しだけ心配だw
262病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:14:05 ID:Gk58r/bF0
>>254
特定の食べ物にアレルギー等無ければ、
野菜、魚、肉、穀物、卵など何を食べても
基本的には問題ないんぢゃ。

痛風発作が怖ければ、少量でええんで
毎日自分の尿を飲めばええ。羽目を
外して馬鹿食いなどしなければ、どんな
食材を使った料理でも発作は出んくなる
ぞい。

野菜で腹の調子が悪くなるのであれば、
無理に生野菜にこだわらずモヤシや大根
など茹でたり煮ていただくタイプのものを
食してみてはどうぢゃろう。 

また野菜だけ食べるのではなく、
ご飯に何かタンパク質補給用の食材、
味噌汁(これに野菜を入れてもグーぢゃ)
、それに適量であればデザートなども
追加してバランスの取れた献立にすると、
体も野菜で驚くことはそうなくなるはずぢゃ。
263病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:32:39 ID:1pZCRT+70
青汁でいいんじゃね?俺は毎日果糖の入ってない青汁とにんじんジュース飲んでる。
そのおかげか今年は風邪まったくひかない。
尿酸値下がったのもそれが原因のひとつかもしれないな。
玉ねぎジュースなんかは血液サラサラにして血糖値も下げるそうだし
野菜は万能な気がする。
264病弱名無しさん:2010/06/14(月) 02:15:22 ID:jAuJq5Ld0
蒸し野菜なら量摂り易い。
個人的にはらっきょ酢に野菜漬けるのお勧め。
らっきょ酢にカレー粉入れるとまた美味い。
265病弱名無しさん:2010/06/14(月) 02:29:13 ID:q900TQZP0
みんなビーガンになればいいという解決法じゃ
結局諦めなければならないものがあるわけで
一生食事制限するということに他ならない
元からビーガンの人はもう肉も魚も欲しいとは思わないだろうが
痛風さえなければ動物性食品だって健康に役立つモノがあるんだから
摂れないのはもったいない
鰯が食べたい
266病弱名無しさん:2010/06/14(月) 04:24:55 ID:BUgErZ+O0
痛風になって半月たつけどまだ足の親指痛い、これって完治無理なの?
267病弱名無しさん:2010/06/14(月) 05:00:47 ID:7mIg4bC50
腐るよ
268病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:16:52 ID:oS6gsQs80
>>266
怪我など、何か痛風以外の原因で
炎症を起こしているんでなければ
痛風発作が引き続き起こっていると
考えた方がいいぢゃろう。

痛風は体質的なものなので、何か
特定の両方で根治することはできん。

その一方で、食生活や生活習慣の改善、
適度な運動や水分を多めにとること、
また処方された薬を飲み続けたり、
飲尿を行うことなどで、発作が起こらない
よう予防することは可能ぢゃ。

ここや歴代スレでは、青汁やクエン酸の
摂取で発作を起こりにくくしているといった
体験談も投稿されておるので参考にする
とよかろう。 

それらすべてを実践した後でも構わんので、
ワシ個人としては、おまいさん自身の尿を
少量でも毎日飲むことをおすすめするぞい。
これはいわゆるハズレがない痛風対処法ぢゃ。
269病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:29:47 ID:60ECH/5L0
ほっか弁みたいに揚げ物が多いのとか
マクドナルドってみんな食べてますか?

食べていい物か悩んでます。。
270病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:09:51 ID:W1iqt+GC0
食べることしか考えられないですね
271病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:07:10 ID:bOS+j7DO0

****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************
272病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:10:36 ID:X1L44nv20
>>269
飲尿をすすめるぞい
不摂生な食べ物は尿をまずくする
飲尿をすれば自然と食習慣も正しくなるのじゃ

飲尿すれば酒だろうが食事だろうが
何でも大丈夫なんて言ってしまうのは
飲尿していない証拠じゃのう
273269:2010/06/15(火) 00:26:39 ID:bRXpv9md0
すいません、普通に会話できる方お願いします。。
274病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:30:26 ID:/obxr73+0
この流れ・・・

( ´,_ゝ`)プッ
275病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:08:39 ID:cYgyAboT0
先生まだ起きてる? サッカー勝ったよ!
276病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:15:21 ID:hplRsCvW0
痛風で炎症起こしている足首回りに消炎鎮痛剤インドメタシン入りの湿布貼るのとボルタレン服用するは、どちらが早く腫れや痛みが引きますかね?
気持ち的には直接的な湿布が良い様なきがするんですが。
277病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:31:02 ID:tFW5kZyn0
>>276
自分の経験からだとボルタレン錠(またはロキソニン錠)飲む方がいいと思う。
ボルタレンテープを併用するともっといいよ。
278病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:17:42 ID:hplRsCvW0
>>277
thanks!
ボルタレンのテープと錠剤の併用はおkなの?
279病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:02:09 ID:cmmLEgBl0
普通は併用、骨折して包帯巻いて痛み止めの薬飲むのと同じ。
280病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:29:12 ID:ohIfilwn0
>>269
日に何度も、また毎食でなくとも
週に複数回ファーストフード系を食べるので
あればさすがにカロリー過多となり、痛風
以前に肥満や高血圧などの弊害が
出てしまうが、

多くて週1-2回、学校や職場での
コミュニケーションを深める意味で時々
食べる分においては、普段より飲尿を
少量でもしていれば問題無く食べられるぞい。

逆に飲尿していない状態だと、それらの
ファーストフード系に限らず、家庭料理の
中の通常は無害な食材何か一点を
食べた時点など、本当に些細な引き金で
痛風発作が出てしまう恐れがある。

薬で尿酸値を強制的に下げつつ食べれば
一見発作は防げるように見えるが、それは
その薬の強力な成分を肝臓、腎臓が
必死に分解し排泄しているから成し得る
のであって、けして無害というわけではない。
長期的な健康を考えるのであれば、
飲尿のみか、最初は飲尿+薬で薬を
徐々に減らし最終的には無くす、という
作戦を検討した方が安全ぢゃ。
281病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:37:53 ID:ohIfilwn0
>>276
湿布に含まれる他の成分とボルタレン
(ないしその他にお医者から処方されとる
薬)との兼ね合いもあるんで、安全を
期すのであれば痛風の薬を処方した
お医者と直接確認した方がええの〜

ぢゃが結論から言うと、そのボルタレンなり
湿布内の成分なりが体から抜けた時点で
また発作がぶりかえす可能性が残る。
(痛みが完全に消えてもそれは一時的な
小康状態で終わる危険がある。)

世間一般では汚物扱いされており
最初は激しく抵抗があるかとは思うが、
真に痛みそのものを取り去りまた予防
したくば、自分の尿を少量、毎日
飲むことぢゃ。食事・生活改善、適度な
運動も併せてやるとなお効果的ぢゃな
282病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:37:39 ID:I95dta000

****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************

283病弱名無しさん:2010/06/16(水) 06:34:30 ID:GmBttSfU0
ボルタレン飲み続けていたら便が黒くなってきた、これってやばい?
284病弱名無しさん:2010/06/16(水) 09:57:11 ID:XwuJtSTn0
奥のほうで出血してるのかな?
285病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:17:59 ID:OccewAYo0
>>283
ボルタレン飲むと鼻血がよく出るから調べたことがあるけど
出血しやすくなる副作用があるみたい。
286病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:21:20 ID:9fWnsnEP0
>>283
私も痛風痛緩和のためボルタレンを常用してたら、黒い便が下痢状となって出てきた。
内視鏡検査したら、胃は平気でしたが十二指腸は血だらけでした。
287病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:37:29 ID:GmBttSfU0
こわ〜〜〜い
288病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:10:45 ID:2HrC4bKR0
>>283
お医者にありのままを報告し、
おまいさんが望むのであれば
ボルタレン以外の痛み止めを処方して
くれるよう頼んでみるのはどうぢゃ?

飲尿のみでも痛風発作はほぼ完全に
予防可能ぢゃが、体調不良やその他
負荷が重なった時などは、
飲尿+痛み止め で乗り切らねばならん
ことも(ごく稀にぢゃが)ある。

飲尿だけでは発作が治まらんピンチの
時への対処もあるぢゃろうし、お医者と
相談して別の痛み止めが処方可能か
確認してみるとええの〜
289病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:43:23 ID:ZKyI2ZwK0
ポルタレンって穴から入れるものじゃないのか
穴から入れたことしかないからわからん
290病弱名無しさん:2010/06/17(木) 05:23:55 ID:wSjxhvlh0
>>289
座薬版もあるの〜>ボルタレン

ぢゃが、口径で効かないほど発作が
大きくなっている場合は、座薬版も
そう大きな改善効果は期待できん。
飲み薬バージョンよか早く効くかも、
といった気休め程度な感じぢゃ

不安ならボルタレンを摂取しつつ並行して
でも構わんので、自分の尿を毎日少量
飲むことぢゃ。ほどなくしてボルタレン無し
でも痛みを極力回避できるようになるぞい
291病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:27:27 ID:B5LUXlRK0

****************************

 現在このスレは「痛風スレ」として使われておりません

 「飲尿アラシ」がひどく痛風スレとして機能しないため、
 住民話し合いの上このスレは停止しました

****************************

292病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:11:31 ID:KuGBMm5a0
( ̄□ ̄;)!!
293病弱名無しさん:2010/06/18(金) 06:22:55 ID:1fo1jkOF0
発症して1月半
酒を飲む日と飲まない日を交互にして1月くらいたった。
(それまで毎日BEER3本くらい飲んでた。)

まだ右足親指は赤くはれている。痛みはやや。歩行はまあ出来るくらい。

このまま行くのは仕方ないと思うけど、親指が壊死するんではないかと不安だ。
このあたりのこと、詳しい人教えてください。

7月の初めに結婚式があって出席する予定だけど
何か注意すべき点があったら、教えてください。
294病弱名無しさん:2010/06/18(金) 08:02:09 ID:HCwUfzxp0
尿酸値とクレの数字はどのくらいなの?
295病弱名無しさん:2010/06/18(金) 08:41:18 ID:bqUMbCh50
発作が起きたのでいつもと違う病院に行きました。

今まで他の病院では鎮痛解熱薬の処方のみでした。
ところが今回は「キランガ錠50」が処方されました。
ネットで調べてみると発作時の服用は厳禁とのこと。
そんな説明はされませんでした。副作用についても同じです。
飲むのが怖いです。
296293:2010/06/18(金) 11:40:00 ID:1fo1jkOF0
血液検査をおとといしました。結果は明日です。
発作のときの尿酸値はあまり高くなかったです。7,0 一週間禁酒で6,7
それから、クレ   て?

295さん。よろしく。尿酸値を下げる薬は危険なようですね。
私は今のところ鎮痛剤のみです。
297病弱名無しさん:2010/06/18(金) 14:52:29 ID:srMKbTlP0
>>296
クレアチニン。
ここの住人は尿酸値しか気にして無い人が多いけど、
もれなく腎臓もやばいことになってるので、
クレアチニンでそのやばさ加減を知ることが出来る。
ちなみに、悪いと透析まっしぐら。
298病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:39:19 ID:3yBJJhNe0
発作発生から1年3ヶ月。
発作が治まった日から毎日薬を飲んでいたんだけど、医者に尿酸値が安定してきたから薬止めて様子見るかと言われた。
薬を飲まないのは不安だったけど、昨日丁度1ヶ月たったので血液検査をして結果が出た。
5.3でした。
医者に2ヶ月後にまた検査するよと言われたけど、薬から開放されたのは嬉しいな。
299病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:52:15 ID:0hCA6oZE0
去年の今頃までずっと15年以上7以上で最高7.8までいってた尿酸値が
いきなり5.8まで下がった
特に何もしてないんだがいったい何なんだろう
無職になって家に引きこもるようになって筋力は落ちたと思うんだが
300病弱名無しさん:2010/06/18(金) 16:21:12 ID:h/CQQtHA0
>>293
まだ痛むんですか?腫れてる間はアルコールやめといた方がいいですよ。
301293:2010/06/18(金) 16:41:12 ID:mDcujnop0
>>297,300

どうも 解りました。
クレアチニン  0,84 これは大丈夫でした。
302病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:17:42 ID:LP6unq860
>>293
まずは発作が治まるよう何らかの手を
打つことぢゃ。腫れがあるまま放置しておくと
結節となり、痛みは退いても腫れは永遠に
残ったまま、という結果にもなりかねん。
他からも指摘されとるように、最悪透析や
それより悲惨なことになる可能性もある。

ビールそのものが発作を起こしているので
なく、尿酸を処理しきれなくなっとる状態が
何ら体内で改善されないため結果として
発作が発生するんぢゃ。なので、体内
環境さえ身体側で調整できればビールは
多少飲んでも問題ない。

結論から言えば、少量でええんで自分の
尿を毎日飲むことぢゃ。ビールその他、
痛風持ちには禁忌とされとる飲食物が
普通にとれるようになる。

飲尿がイヤなら、とりあえずビールを
ノンアルコールのビールもどきに代え、
軽く断食をしつつ、普段からわざと
1−2サイズ大きい靴を携帯して
発作の悪化に備える・・・くらいしか
すすめられん。しかしこれはどれも
気休めにすぎんのでやっぱり飲尿を
推奨したいの〜
303病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:24:06 ID:LP6unq860
>>295
ベンズ入りの薬に気づけたのは何よりぢゃ
お医者(複数)から、何が何でも尿酸値
を強制的に薬で下げんと入院騒ぎに
なる、と警告をうけん限りは、痛み止めで
ない尿酸値を下げる薬は極力避けた方が
ええ。

そして、痛み止めも含め、生涯薬漬けに
なりたくなければ、わずかでええんで自分の
尿を少量、毎日飲むことぢゃ。発作とは
ほぼ確実におさらば出来るし、万一
発生した場合でも飲尿のみか、飲尿+
痛み止めで早急に鎮められるでな。
304病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:32:36 ID:LP6unq860
>>298
その尿酸値が、
・飲み会でしっかり酒を飲んだ後
・避けられない食事会で美味な料理をいただいた後
・学業・仕事・プライベートなどで辛いことがあった後など、強いストレスに晒された場合

のいずれにおいてもその値で安定している
なら大丈夫ぢゃろう。

逆に、上記やその他の状況・要因で
簡単に値が上下するようであれば
残念ぢゃがそれはぬか喜びに終わる可能性
がある。

尿酸値の多少の増減にふりまわされず、
ほぼ確実に発作知らずになりたいので
あれば、少量でええんで毎日自分の
尿を飲むことぢゃ。長期的な痛風対策で、
効果の確実性の高さにおいては飲尿に
勝るものは現在、ほかには存在せん。
305病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:42:42 ID:LP6unq860
>>299
ここ数日以内に三回測定し、その
いずれもがその値であれば安心ぢゃが
もしそうでなければたまたま測定時にその
値が出た、という可能性もある。

仕事でのストレスから解放されたことも
尿酸値低下の少なくとも間接的な
原因となっているやもしれんが、仮に
そうであったら、また就職した時点で値が
上がる危険もあるぢゃろう。

無職かどうかにかかわらず、また多少の
値の増減にも影響されずに発作知らずで
居続けたければ、少量で構わんので
毎日自分の尿を飲むことぢゃ。

再就職するにせよ、日用品を買いに
外へ出るにせよ、痛風発作がいつ起こるか
わからんあの不安を抱えて行動するのは
かなり堪えるものぢゃ。逆に、その不安を
飲尿で解消してしまえば、おまいさんの
生活における選択肢は格段に増えるぢゃろ。
306病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:25:41 ID:uvMZGz+r0
>>299
もしかして引きこもってから尿酸値が下がった?
だとしたら仕事のストレスで尿酸値が上がってたんじゃないの?
307病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:38:30 ID:kkWx6C4PP
>>305
印尿先生キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
もっと言ってあげてください先生!
308病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:23:08 ID:0hCA6oZE0
>>306
引きこもってから下がった
7.8の時はかなりストレス状態になった
10月からついこの間までで3回血液検査したけど
いずれも正常値
今までクレアチニンが若干上がった程度で他の腎臓値は正常だったので
医者には体質でしょうっていわれてたんだけど

今までの尿酸値上昇が筋肉破壊(自分の場合代謝が早い)から来るもので
引きこもった事による筋力低下があるのかなとも思ったんだけど

ちなみに引きこもって筋肉で2キロぐらい減ってる
309病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:38:56 ID:5YmlCOYm0
>>299
最高で7.8ぐらいならその時の生活や食事とかで
たぶん7以下の状態もあったと思うから。
まあヤバイのは8以上なんだと思うな。
常時9以上の場合は時間の問題だね。
310病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:56:42 ID:6pysh3as0
痛風発作だけなら別に鎮痛剤だけでどうってことないよ、痛みは慣れるし
俺も以前はズキンズキンしながら飲みまくってた

問題は腎臓に尿酸が溜まるというその一点
311病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:31:01 ID:PUsG1sRB0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
312病弱名無しさん:2010/06/19(土) 02:54:47 ID:+hFRJSPa0
>>307
ageんの忘れてるよ先生w
313293:2010/06/19(土) 06:41:08 ID:6xNrgpHf0
キントレはやばいらしい。
俺は長い間(30年)やってきたので、ツケが廻ったらしい。

キントレをやめることにした。 腕が細くなって情けないが
元々は細かったんだから・・・。
性格も、A型だし、発症の前は、色々大変だった。
キントレ、性格、STRESS、酒飲み       なるべくしてなった。
314病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:39:02 ID:SAYgdNjq0
先生もう起きてる?
315病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:20:48 ID:6ljMqYzi0
>>314
インニョー先生なら氏んだよ
316293:2010/06/19(土) 09:44:30 ID:6xNrgpHf0
病院に行ってきました。8時50分に受付をして9時に診察1分で終わり。
1分で会計360円で、かえって来ました。ありえない程、はやい。

血液検査の結果  尿酸7,2mg/dl   γーgtp 125 H
         中性脂肪 131・・・人生至上初の正常!!!

ほぼ正常でした。   酒の量が、1/3くらいになったから・・・。    
317病弱名無しさん:2010/06/19(土) 10:34:53 ID:rq0Gt8um0
尿検査しなかったの?
318病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:19:07 ID:sPGywMYe0
>診察1分で終わり
医者は稟告だけで診断しちゃってるんだろうな
薬の処方は?
319293:2010/06/19(土) 16:55:56 ID:6xNrgpHf0
血液検査の結果を聞きに言ったのだから1分でも妥当だと思いました。
薬はまだ残ってますと、言いました。出来るだけ飲まないから・・・。
尿酸値は、薬で下げるほどではないと言われました。 という事で
後は、お前が注意しろよということだと勝手に判断しました。
320病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:03:47 ID:7UmLyXqqO
やはりプリン体0のホッピーやな
321病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:38:03 ID:L1uWh+dZ0
医者によるな
でも発作来たってことはもう相当尿酸が溜まってる状態なんだがな
322病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:40:39 ID:8Wnf9MZ90
でも尿酸値が下がったことにより発作が起こることもあるんだよね
323病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:24:11 ID:4Ag4gpU70
飲尿先生はもう寝たの?
324病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:37:37 ID:Gxrp+45k0
>>322
発作に関しては尿酸値の急激な増減が引き金になりうるんじゃなかったっけ?
治療初期で発作が起きるケースもあったかと。
325病弱名無しさん:2010/06/21(月) 13:21:56 ID:LG12bM7o0
すみません、非常に基本的な質問を。
健康診断で、尿酸値が8ということで注意を受けました。
さて、どのような専門の医師にかかるべきでなのでしょうか?

内科ですか?
内科のさらに専門はなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
326病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:20:47 ID:Gxrp+45k0
>>325
内科でいいすよ。

専門医ということでしたらこのあたりが参考になるかも。

痛風協力医療機関/公益財団法人痛風財団
http://www.tufu.or.jp/treatment/medical_institution.html
327病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:04:07 ID:3TEhC/hv0
>>325
まだ痛風発作を体験しておらんようなら
何よりぢゃ。

今なら、真に「生涯に渡って痛風知らず」
でおれるチャンスがまだある。

自分の尿を、少量でええんで毎日飲む
ことぢゃ。尿酸値の値に関係なく、
発作知らずで生涯過ごせるぞい。

なおここや歴代スレを見てもわかるように、
食事や体重制限、また運動などで
痛風を抑え込められている者がいる一方で
お医者に言われたことすべてを実践しても
発作が出たり、尿酸値が高くなってしまう
者が大勢おる。事実上、薬漬けになって
おる痛風持ちが大半を占めておるの。 

飲尿さえ欠かさずやっていれば、ほぼ
確実に発作は回避できる。最終的には
痛み止め含め、薬も完全に止められる
ようになるんでおすすめぢゃ。
328病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:17:38 ID:RFnpH/3x0
なんと! さっそく飲まないと!!
329病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:40:13 ID:Pct9AwTX0
病院で貰った冊子に乳製品や大豆製品が痛風発作を予防すると書いてあった
特に低脂肪乳製品は効果があるらしいので飲んで見るか

野菜の酢漬けとウコンを毎日摂り
黒酢と生姜紅茶も飲んでるが
弱い痛みがなかなか消えない
330病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:46:03 ID:CK0sVQeC0
一瞬だけ野菜の酢漬けとウンコを毎日摂りに見えました^^
331病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:50:48 ID:TiCVf24l0
次は食糞先生か
332病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:41:26 ID:yD0rcYyB0
>>329
脂肪0のヨーグルトマジおすすめ。
無調整の豆乳も良いよ。青汁と一緒に飲むと飢餓感が無くなるので
ダイエットにも良し。
女性は生理痛が緩和されるから試してみ。
333病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:43:06 ID:M2D5frZi0
あれ?コーヒーとか紅茶って問題ないんだっけ?
砂糖やミルクの量に気を使えば全然おk?
334病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:13:42 ID:n0vrpL1y0
カフェインが良くないって話は聞くな
でも石原先生の生姜紅茶は万能らしく
もちろん痛風にも効くという
335病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:42:07 ID:fHeAbQt70
コーヒー等、暑い国で取れた食物は身体を冷やすらしいよ。
意外と知られてないけど緑茶も牛乳もそう。
身体が冷えれば代謝が悪くなり太る。痛風には良くないかもな。ヨーグルトは中庸。
生姜紅茶は身体を暖めるから良いね。
砂糖はカロリーゼロのものを入れればいんでないかい?
336病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:44:52 ID:c13dU+wb0
>>335
オカルトはお腹一杯(・∀・)
基本食物に良し悪しはねえよ
らしいって言いながら断言できるのはなんでだぜ?
337病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:28:54 ID:n0vrpL1y0
まあ石原先生の話は東洋医学がベースだし
民間療法の一種ぐらいの気持ちで話半分に聞いとけば良いかと
338病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:16:41 ID:8lAMwe4/0
ここは落ち着いて飲もうや
             ∧ ∧   
             (´・ω・)シュッ
  _______つ と彡 /
  |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i  /  ./
  |i: /ヘ:\     :i|/   /
  .|i:〈`_、/´_`>.、  :i|     /
   |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| // ./
   |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|   ./
   |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|  /
   |`ー=====一 | /
  /`ー―――‐一´./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:33:54 ID:fHeAbQt70
>>335
冷やす温める代謝の話は漢方医に聞いた話なんだぜ(・∀・)
それにちょいとググってみてもわかるんだぜ?
まあ>>337の言ってる通り、話半分に聞いてやりたいようにやるのもまたよし。
340病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:21:42 ID:n0vrpL1y0
食べ物で体を温める以外に痛風の東洋医学的な治療法ってあるのかしら
温めるのがいいならお灸とかも効くかな
341病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:11:03 ID:MZFXQHmD0
>>329
弱くとも痛みが続いているっちゅーことは

尿酸の結晶化する度合い >>> これを自発的に溶かして無害化するおまいさん自身の力

っちゅー関係がいまだ持続しておるわけぢゃ。

早い話、どんな秘薬・健康食を食べても
↑の関係が逆向きになっていない限り
発作は消えてくれん。

それをほぼ確実に逆向きにできるのは
毎日おまいさんの体が自動で調合している
尿に含まれる、体内情報だけぢゃ。

あれこれ健康食・飲料を試すのは結構
ぢゃが、その前後に自分の尿を少量で
ええんで飲みんさい。 その健康食やら
飲料が真価を発揮できるのは、尿で
↑の関係が逆になってからぢゃて、
関係が>のままで飲み食いしても改善
効果はほとんど得られん。
342病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:52:01 ID:Qo9pnUJU0
なに適当な事ほざいてやがんでぃ!
343病弱名無しさん:2010/06/23(水) 02:09:29 ID:lXClVxf00
食物に良し悪しがあるから通風になるんだろ?
344病弱名無しさん:2010/06/23(水) 02:37:41 ID:PoN0ICLW0
>>343
いんや、
明らかに粗悪な材料を使ったファスト
フードや保存料・合成調味料まみれの
インスタント食品など、限りなく毒物に
近いものが混入されているもの以外なら、

基本的にどんな食材もそれ自体が理由で
痛風発作を引き起こすことはないぞい。

新陳代謝を含む、体内環境の自動調整
機能が不具合を起こしていると発作は起きる。

その調整機能さえ正しく動くようにして
やれば発作は基本的に起こらん。
そのための簡単かつ確実な方法が
飲尿っちゅーわけぢゃ。
345病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:04:34 ID:1IuaUNsf0
>>343
量とバランスの問題だろ
346病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:53:44 ID:x8n4IVd60
生まれつきだろ

一度発作が来たら食事制限では絶対治らない
人工透析一直線
347病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:39:01 ID:2mKuC2ai0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
348病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:51:47 ID:0xP8iFTl0
痛みは尿酸値が改善している最中も起こるだろ
尿酸値を下げる薬を飲んでいると発作が起きることがあるのは
テンプレに書いてあるし医者にも言われるぞ
349病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:58:31 ID:0xP8iFTl0
ちなみに慢性的な弱い痛みについて医者に相談してみたが
「あー大丈夫大丈夫、はい終わり」
と足見せて2秒で終了し今までと同じ薬しかくれなかったのだが
別の医者にも聞いてみようかな
350病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:41:33 ID:+iCHEfdC0
>>349
どの医者もその程度のことしかできん
せいぜい薬の種類を(同程度の効果の
ものの中で)変えられるくらいぢゃろう

鈍痛とおさらばしたければ、
それが大きな発作にまだなっていない
今のうちに

自分の尿を少量、毎日飲むことぢゃ。
1-2日もせんうちに効果は現れるぞい
351病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:45:58 ID:bMS6Ubtr0
え? 尿を飲んでいないなんていつ言いました?
352病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:54:02 ID:h1yvCdPZ0
>>349
痛み止めはちゃんと貰えたのか?
あんまり対応酷かったら医者変えてもいいと思うが。
353病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:21:41 ID:u0I77x+M0
>>349=>>351の前提で質問するが
飲む尿の量と頻度はいかほどかの?
またどのくらいの期間飲み続けとるんぢゃ?
354病弱名無しさん:2010/06/24(木) 06:49:01 ID:XmOacCrG0
>>351
Σ(゚д゚lll)
355病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:49:39 ID:o2dSY/sJO
発作きた でも予兆を感じて発作前に食事制限したので
痛みMAX発作と比べて痛み30%くらいの発作ですんでる
356病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:43:45 ID:7w+03IGI0
痛風って食べた後に痛み出すね、そんなもん?
357病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:40:43 ID:kPqrG2cb0
>>355
普段から少量でも飲尿しとれば
痛みも0%=ほぼ皆無に出来るぞい

>>356
普段から少量でも飲尿しとれば
何を食った後でも発作が即発動することは
ありゃせん
358病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:42:26 ID:bMS6Ubtr0
薬を中断したら痛みがあっさりと消えてしまった
今まで下げすぎが原因の発作だったのかな
359病弱名無しさん:2010/06/25(金) 02:55:24 ID:quqrQDWc0
ここ数日、夜になると足がピリピリとするんだよね
一昨昨日は左足の小指の付け根あたりが
一昨日は足の甲あたりが
昨日は左足の足首が
今日も左足の足首が。さっき足首がトントントンと叩かれてるような軽い痛みがきたよ

以前発作の時に処方された薬が残ってたからそれを飲んでるんだよね
炎症を抑えるダーゼンっていうのと、胃薬のムコスタ
ネット検索したらコルヒチンってのが白血球の働きを抑えて発作初期に利くって書いてあったけど
明日病院行って相談してみたほうがいいのかなぁ
360病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:31:41 ID:ql5H35xO0
お昼はカレー食べちゃうぞ!
361病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:13:04 ID:UdMwqgaZ0
痛風の人って自己管理出来てないんじゃないの?
暴飲暴食、酒タバコ、そんな生活ばかりしてるからじゃん。
362病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:13:39 ID:cWV8VJ5Q0
>>361
乱れた生活をしていても健康な人もいれば
糖尿病になる人、高血圧になる人などさまざまです。

痛風の場合、基本にあるのは体質、さらに言えば遺伝子レベルの不具合です。

お知らせ|東大病院
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?newsid=575

酒は要因のひとつになり得ますが、それよりストレスと肥満を指摘すべきでしょう。

痛風の原因を自己管理のみに求めるのは、アルコール耐性を根性論で
語るのと同じくらいバカらしいことです。
363病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:15:19 ID:P87qr5F30
>>361
全体としてはそういう人が多いと思う。
ただ、このスレの住人はどちらかというと、そうじゃない人が少なからず居る。
364病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:21:13 ID:7MLPp3MO0
足が痛かったので先月病院へ
最初は痛風を疑われたけどどうも違うみたいな話になり血液検査
結果は1週間後に出ると言われた
しかしその1週間で急な出費が続き、かつてないほど金欠
当然ながら病院行けず。というか行ったら餓死するレベルのやばさw
で、今日1ヶ月空いて行ってきた
結果・・・痛風。
治す気ないなら治らんよ?痛みがなくなったからって来なくなる人には治せない!
って怒られた。
(;゚д゚)ェ. . . . . . .
言い訳くらいさせてくれ…
そして前回はリウマチを疑ってたじゃないか…

さて肝臓の数値が悪いらしく明日は朝から検査に行ってくる
しかし採血だけで2500円て高いなぁ…
365病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:33:51 ID:P87qr5F30
>>364
金が無いからというのは分かるが、電話一本ぐらい入れれただろうと。
支払いは相談すれば何とかなることが多いぞ。
366病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:38:04 ID:7MLPp3MO0
いや、そもそも予約してないんだよね
1週間後に結果出るからその後時間ある時に来てくれればいいって感じだったし
痛みが酷くなるようなら早めに来てねとは言われたけど
支払いが延ばせることは忘れてたよ(;^ω^)
367病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:41:15 ID:3Xo2quDM0
尿酸が7.2で高めと言われた。
酒、タバコいっさいやらないし
肉とかあまり食べないし、野菜もたくさん食べるほう。
水もたくさん飲みます。
朝夜の1日2食です。昼食は食べませんがおやつに甘いお菓子を
ほぼ毎日間食します。

あと、毎日栄養ドリンク1本、アリナミンEXを2錠飲んでます。
サプリはマルチビタミンとビタミンCとマグカルを1日2回飲んでます。

これって栄養剤の摂りすぎが原因なのかな。
栄養ドリンクやアリナミン、サプリが尿酸を上げているのだろうか。
368病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:44:09 ID:ql5H35xO0
だから、行けないと思った時に連絡するもんだって話でしょ。
予約とか時間がある時とか痛みがどうなんて関係ないんだよ。
369病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:24:01 ID:7MLPp3MO0
そういうもんなのか・・
今まで通院するときは「次は何日に来てください」って言われてた
もちろんいけなくなったら連絡してたが、こういう時も連絡すべきだったのか
そりゃ怒られて当然だわな
ありがとう。俺に常識がなかったんだな
370病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:48:53 ID:oFOcuCQ/0
一方的な医者の方も常識がないような気もするが
371病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:30:28 ID:iDflAJVT0
40代前半の女性です。

一週間ほど前、当然左足の親指の付け根あたりが痛くなりました。
痛くなった初日は、結構痛かったのですが…2、3日で痛みはほぼ
なくなりましたが(痛いが歩ける程度だった)
ぶつけたとか、ひねったとか…原因として思い当たる事がなかったので、
痛風かも?と心配しています。

毎年行く人間ドックでは、尿酸値に問題はなし。
最後に行ったドックでは、尿酸値3.2でした(昨年の秋頃)
こんな短期間の間に、高尿酸値となり、痛風発作を起こす事って
あるのでしょうか?
ちなみに、お酒は全く飲みません。
372病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:51:25 ID:T4Aj58Ok0
>>367
一日二食は、続けると肥満(か、外見
はそうでなくとも内臓などに脂肪が来る)
する傾向があるんでおすすめできないの〜
相撲取りがあのボリュームを維持出来とる
のも一日二食にしとるからぢゃ。

三食食べた時の合計カロリーが不安なら、
現時点の二食+スイーツの合計を3で
割るなり、三食合計で今の値になるよう
調整してみたらええ。

また二食を続けるか三食にするかを
問わず、毎日少量でも自分の尿を飲む
ことぢゃ。尿酸値に係らず発作はほぼ
それで予防できるでな。
373病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:05:20 ID:9cf6CslO0
最初はマトモなカキコだと思ったら
結局、尿飲む話になるのかよw
374病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:30:46 ID:9X29RD4B0
2食なんかより栄養剤とサプリの方が問題だろ
375病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:03:52 ID:0/OBX6r/0
376病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:09:28 ID:faCTCJ0l0
377病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:28:09 ID:WgDKHr570
先生サッカーは見たの?
378病弱名無しさん:2010/06/26(土) 05:08:30 ID:zXHIQr420
>>371
典型的な痛風、医者にいってアドバイス受けたほうがいい。間違ってもおしっこなんか飲むな。
379病弱名無しさん:2010/06/26(土) 05:30:32 ID:kHWiOg4gO
普通の健康診断で尿酸値って出さないよね?
380病弱名無しさん:2010/06/26(土) 09:13:46 ID:QDtLDP870
>>364
検査結果を聞くだけならお金かからないんじゃないか?
>>367
栄養剤がどうってことより、あなたの体質の問題でしょ。
乱れた食生活をしてないから痛風にならないとは言えない。
>>371
病院行け。ここでは判断できない。
ただ女性で、1年で尿酸値が3.2から7以上になって痛風発作が
起きるってのは、ちょっと考えにくいわな。
いくらなんでもそんな急激に変化するものだろうか?
381病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:33:52 ID:3fMwMP/A0
>>379
職場の健康診断でやった血液検査の項目には確かに無かったな。

>>380
>検査結果を聞くだけならお金かからない
詳しい人が補足してくれるだろうが無理。
ホームドクターとかかかりつけとか特殊な関係なら話は別だけど。
382病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:19:37 ID:KIH2m+OJ0
>>364だけど、血液検査の結果を聞くだけでなく
腹部超音波検査&薬処方されたから勿論タダというわけにはいかなかったw

病院て金かかるんだな
風邪以外で内科にかかるの初めてだからすごく高く感じてしまうんだけど
初回5500 前回2500 今日3200円
採血とかの検査が高いって認識でおkでしょうか?
383病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:27:32 ID:EcIC6qF10
血液検査を運動したり、汗かいた後にやると
尿酸値は上がるらしいです。
病院まで運動しようと思って
徒歩3kmほどを気温30度の中ウォーキングして行ったら
汗びっしょり。そのまま血液検査したら尿酸値が10超えた(^_^;)
384病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:04:24 ID:Fg0Q09dZO
焼鳥とビールこの所、大量摂取

親指が腫れてきた

でもプリンは食べてないので痛風大丈夫ですよね?
385病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:43:26 ID:zXHIQr420
>>384
お前馬鹿?
386病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:46:49 ID:CREF+tdw0
>>385
お前固すぎるって言われない?
387病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:47:55 ID:ZcunBZgj0
尿酸値をコントロールするという考え方だと食い物だけじゃなく
あらゆる行動が制限されるな
本で読んだ話だが
糖タンパクが体内にあると尿酸はそっちとくっつくので結晶にならない
尿酸値が高いのに痛風にならない人がいるのはこのため
糖タンパクを作るにはビタミンAとタンパク質を摂るといいらしい
388 ◆484free2.6 :2010/06/26(土) 19:13:24 ID:/ywOq19J0
>>383
ウォーキング3kmはやめたほうがw
ウォーキングは有酸素運動だから、適度にやればいいんだよ。
20分を超えると体内の脂肪が燃焼してくるから、30分程度で十分。
週5〜6ペースで3ヶ月くらい続けると、体重もみるみる減ってくるよ。
389病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:34:23 ID:Uim/1mkM0
時速6kmで30分歩くと3kmなんですけど・・・   と
今日、9km歩いてきた俺が言う。
390 ◆484free2.6 :2010/06/26(土) 21:56:03 ID:SjEa18qf0
>>389
そ、そうか…
2kmも3kmも大差ないな。
でも9kmはw
391病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:59:55 ID:6j4wwf2x0
歩きすぎだw
392病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:29:19 ID:wQf16jgU0
痛風ってさ、ぶっちゃけなったらなったで薬飲むくらいしか治療法ないでしょ?
暴飲暴食とか、酒の飲みすぎとか、肉ばっかり食べたりとか、
そういうことさえしなければ、あとはなるようにしかならないんじゃないか?
393病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:48:38 ID:q+0oUHD00
まあそうだ
食事制限やりすぎると別な意味でやばい。効果も薄いし
394病弱名無しさん:2010/06/27(日) 12:04:10 ID:CdeVqIRv0
後は精々発作対策位だしなー。
心なしか梅雨はきつい。
395病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:53:34 ID:ijDFj94M0
きょうは日曜日だから家でまったりしてたらだいぶ楽だった、でも明日から仕事したらまた痛い。
396病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:48:27 ID:yGdxb5cY0
今日も痛い
激痛発作は3ヶ月に一回だけど、ひと月の半分は鈍い痛みがある
もちろん薬物治療中なんだけどね
397病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:57:01 ID:qknRqVfc0
ビールを飲んで痛風を治す を読んでるが
ウラリットは貰ってなければ自分から言って貰った方がいいらしい
尿の酸化はものすごく危険だそうな
トイレでリトマス紙使ってみたが
喰ったものや疲れ具合で本当にコロコロと変わるな
398病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:07:38 ID:yGdxb5cY0
俺わかめ毎食食ったりしてたら尿PHが8超えた
尿酸もドボドボ
まあ俺は産出過剰なんだけどね
399病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:08:23 ID:hUKWpuPA0
わかめってアルカリにするんじゃないの?
ひじきとワカメは意識して食ってるが
400病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:12:30 ID:qknRqVfc0
PH7を超えるとアルカリ
7を下回ると酸
401病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:16:01 ID:ZklDqcyn0
>>371
痛風かどうかの判断はやはり医者に
診てもらうのが確実ぢゃ。再度の尿酸値
測定ともどもの〜。

で痛風と診断されて薬を処方された
場合ぢゃが、

1)痛み止めを処方されたのであれば
それを指示された頻度で飲みつつ
自分の尿を少量、毎日飲むとええ。
最終的には薬いらずで痛風発作をほぼ
確実に予防できるようになる。

2)尿酸値を下げる薬を処方されたので
あれば、
その副作用をネットで念入りに自分で
調べた上で、また

その手の薬はいったん始めると生涯
飲み続けることになる=薬漬けになる

可能性が非常に高いことを念頭に
置いた上で、その薬を飲むかどうか
最終的な判断を医者ではなく、
おまいさん自身が下すとええ。
その薬を飲む、飲まないに係らず
自分の尿を毎日少量でも飲むと
やはり痛風の発作知らずになれる。
402病弱名無しさん:2010/06/28(月) 03:03:18 ID:0fJtFh7C0
などと言葉巧みに誘う飲尿プレイ好きの変態が居るらしいのでご注意下さい、と。
403病弱名無しさん:2010/06/28(月) 03:30:13 ID:vsyt6eUc0
ウラリットは尿路結石できやすくなるのを防ぐためって言われて処方されてたけど
前にもういいって言われてもらわなくなったなぁ

>>359なんだけど、病院行ったら
1日2錠のハイペン、毎食後のダーゼン、ムコスタを貰ったんだけど
これって発作を散らす薬なのかなぁ?
発作の後に痛みが残ってる時にもらった薬と同じなんだよね
痛み出してけっこう日数立ってるけど、時折ズキッと痛みがくるぐらいで腫れたりはしてないんだよね
今何気なく正座したら足の甲がズキッとしたけども
404病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:25:50 ID:PQW3j9RL0
>>384
焼き鳥、ビールそれら自身に痛風の原因
があるわけではない。それら含め、大多数
の飲料・食物に含まれるプリン体を体内で
処理しきれなくなっとる体内環境が正常に
機能しとらんので結果的に痛風発作が
発生しよる。

自分の尿を少量でも毎日飲むことにより
その環境自体を身体(具体的には脳)
自身で最適な状態に調整するように
なるんで、羽目を外して暴飲暴食など
しない限りにおいては、ビールでも焼き鳥
でも発作を恐れず飲み食いできるように
なる。

ぢゃがカロリー過多による肥満までは
飲尿では防止しきれんので、太りすぎん
よう量や、その後の運動などでうまいこと
調整することぢゃ。

飲尿で発作が出んくなるからといって
好きなだけ何でも貪って良いちゅーこと
ではない

ことは夢ゆめ忘れるでないぞ。
405病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:35:29 ID:PQW3j9RL0
>>392
痛風においては、薬はあくまで一時的な
効果しかもたらさん。
痛み止めしかり、尿酸値を下げる薬しかりぢゃ。

バランスの取れた食事を適量、適切な
タイミングですることや適度な運動も
もちろん必要ぢゃが、それだけでは
(薬を併用してさえ)確実には発作を
予防することはできん。
より正確には、出来ているように見える
者が少数おるが、いつ些細な状況変化
がもとで再発するかわからん危険な状態
にあるといえる。

気休めでなく、確実に発作を抑え込むには
自分の尿を毎日少量でも飲むことぢゃ。
他のどの対応策も、所詮は一時的な
目くらましに過ぎんわい。
406病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:38:05 ID:PQW3j9RL0
>>395
毎日少量でええんで自分の尿を飲む
ことぢゃ。オフの日ぢゃろうが仕事の日
ぢゃろうが痛風発作に悩まされることは
なくなるぞい。
407病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:42:55 ID:PQW3j9RL0
>>396
出来るなら飲尿のみ、
不安であれば薬を飲みつつ飲尿を
することで発作の発生頻度も
発生した際の持続期間も激減するぞい。

尿は必ず自分のものを使うこと。
量は一口程度でええしそれ以上でも
構わん。そして毎日(可能ならトイレに
行くたび)実行することぢゃ。
408病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:54:03 ID:PQW3j9RL0
>>403
最初の二種類は、すでに発生した炎症を
鎮めるためのもので
最後のムコスタは、それら二種類の薬が
胃を傷つけるのを防ぐ役割を持っておる。

つまり、いずれも発作自体を予防する効果
は無いっちゅーことぢゃ。

少量でええんで毎日自分の尿を飲む。
これだけでほぼ確実に発作とはおさらば
出来るぞい。
409病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:41:59 ID:p72o+Wdf0
尿を飲めって言ってる人、本当に自分のおしっこ飲んでるの?
もしかして馬鹿なの?
410病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:13:19 ID:Nu+vSF8p0
>>409
どうして相手にするの?
荒らし以下の馬鹿なの?
他の住民の迷惑考えろ。
411病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:05:56 ID:bBqV1buv0
尿を飲んでる人に質問なんだけど
尿酸値が高いと尿も酸っぱい味になるんですか?
412病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:04:48 ID:ABotW6up0
尿酸値が激減した…
一ヶ月超えるくらいで11.6>2.1とか、こんなに変わるものなのか
食事の内容を変えて自然にダイエット状態でかなり痩せたのも関係あるのかなぁ
413病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:08:26 ID:3+tAPAz/0
>>412
ちょっと、考えられないですねぇ。
体重はどういう風に変化したのですか?
食事についてもできれば詳しく・・・。
414病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:02:07 ID:6O/TBdQj0
>>412
それって、薬飲んでじゃないの?
415病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:14:37 ID:+TA4kgMn0
2.1はちとやばいかも
低尿酸血症ってのもあるから
416病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:54:54 ID:BitJUzDS0
尿酸は活性酸素を除去する大切な物質
理想は尿酸値を下げずに結晶化を防ぐこと
417病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:56:32 ID:ABotW6up0
>>413
414が書いてるように、流石に尿酸値が高かったので薬も飲んでという話だから普通なのかな?
ただ減った数値を見てかかりつけの医師が珍しく驚いていたように見えたのだが…
以前はビッグマック2個セットにチーズバーガーとか、牛丼の特盛2個とかのレベルを普通に1食として食べてた…
現在の朝は低脂肪乳を1杯とサプリメント各種、昼はオレンジかグレープフルーツ1個で夜は野菜と海藻の鍋
肉類は鶏メインで珠に魚、一度水で茹でてプリン体と脂肪を抜いた物を食べてたから美味しくはない
間食は一切せずにアルコールも無し、ただ時々飲む黒酢とかダイエットビスケット等を朝か昼に食べた事はある
カロリーも1000行かないようなそれをずっと続けてた、味とか食材に飽きるとかは我慢して食べ続けてたよ

>>415
薬をもう飲まなくて良いらしいので値が上がると思う、血液検査に日数が経ったらまた行くので異常がないと良いな
418病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:00:02 ID:UScz+ttcO
すみません、足裏が痛くて痛風かもしれないのですが、
何科にかかれば良いんですか?
419病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:07:29 ID:PUoL0usc0
まず最初は、近所の内科で血液検査と尿検査しなさい。
420病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:20:11 ID:LKT45QBz0
>>417
異常に下がりすぎすぎてまともな説明がおもいつかん。
ありえるとしたらいきなりMax処方する藪医者くらいしか・・・

薬、どんだけ処方された?
421病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:10:14 ID:r3Fgnr5p0
>>416
またアタマ悪いことをw
422病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:24:47 ID:0ZsRBsI/0
>>412
尿酸値って1日の間に1.0〜1.2位は変動するってのは知ってるけど、
1ヶ月で11.6が2.1まで下がるなんてあり得るのか?
薬を飲んだにしても普通はここまで急激に変化しないと思うんだけど。
医者の処方に問題があるのか、それとも血液検査の時、
誰か別の人の検査結果と取り違えた可能性とかはないだろうか?
423病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:24:20 ID:2XRArvuj0
2つほど質問
・キリンかどっかから出てる、プリン体99%カットのビール(発泡酒?)
あれってホントにカットされてるのかしら?
たくさん飲んでも大丈夫なのか知りたい
たくさん飲むつもりはないけどw

・飲尿について
尿には大量のプリン体が含まれてるのは知ってるし、ガセだと思ってるけど
こうも飲尿が薦められてるとひょっとして効果あるのかと思ってしまう
身体にいいどころか、むしろ害。って認識であってるよね?
>>407とか>>408以外の、常識ある住人さん教えてください
424病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:44:28 ID:LKT45QBz0
>>423
> ・キリンかどっかから出てる、プリン体99%カットのビール(発泡酒?)
> あれってホントにカットされてるのかしら?

カットされてないなら誤表記になるのだから
「まとも」な大手企業が意図的にやることはまずないでしょう。
そりゃそういう事例もあるにはあるが
いちいちそんなこと疑ってたらなにもかも信用できん。
どっかの国じゃあるまいし・・・

> たくさん飲んでも大丈夫なのか知りたい

プリン体なんてあんまきにしてもしょうがないよ。
あろうとなかろうとアルコールが致命的だからそちらを節制しないと無意味。
425病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:37:09 ID:XNiujSQ60
お医者は何て言ってるの?
家で計測したなら病院でやってみろって話だし

つーか朝が牛乳、昼にみかん、夜に野菜と海草の汁ってどうやったらそんな生活できるんだ
おなかすくじゃん
426病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:37:50 ID:XNiujSQ60
こう書き込みながらカレーを食う俺
427病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:58:52 ID:8kbc4fuK0
>>426
ふざけんな!
電話しながら見てたら吹きそうになったじゃねーかww
428病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:46:16 ID:5DbKik8Y0
>>423
飲尿について
ガセではありません。
飲尿は古くは4,5千年前のインドから始まる、世界中で行われている健康法です。
尿療法国際会議というのも行われておりますし、実践している著名人もいっぱいおります。
429病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:59:32 ID:1lULQ1zb0
んぢゃ。
430病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:08:04 ID:sI5OSfSI0
やべ絵、足赤くなっちまった。今日ジムで調子こいて
走ったら夜になって イテエし・・・。酒飲んでねえ野に。
431病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:04:36 ID:eFRwGvpN0
ワインは痛風リスクを下げるのだ
発泡酒なんてやめてワイン飲め
432病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:25:32 ID:QAjn/6O60
アルコール分が発泡酒よりずっと多いから駄目だろ
東洋医学的には赤ワインは陽性食品だけども
433病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:36:19 ID:QAjn/6O60
>>421
尿酸を蓄えようとする機能が体にあるのは
ビタミンCより強力な抗酸化作用があるかららしい

でも活性酸素は悪者じゃない説もあるんだっけ
434病弱名無しさん:2010/06/30(水) 02:49:46 ID:LpTWUdG/0
そろそろ奴が来るぞ!
435病弱名無しさん:2010/06/30(水) 05:21:20 ID:7LgBq5Gk0
おしっこの人NGしてない人もいるんだね

>>403ですけど
かれこれ一週間、前兆状態が続いてます
足の指の付け根、足首とピンポイントにズキッとたま〜に来る感じ。痛みは無いけど何かついてるみたいに違和感はある感じ
普通前兆きたら、せいぜい4日もすれば赤く腫れて歩けなくなると思うんだけど
これはハイペンとダーゼンのおかげなんだろうかなぁ
436病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:10:11 ID:I7LjFld4O
拙者まだ28の若者何ですが尿酸の数値が8を超えるか越えないか位です
薬を1日二回のんでますウラリットとアロシトールとかいう名前のです。身体が怠くて仕事で動きっぱなしなので足や身体全体が怠くなって疲れがなかなか取れなくて今日は仕事休みました。
病院に行って腎臓の検査してもらい怠いのが取れるまで療養しょうと思ってます。
こんな症状の方みえます?手足がたまに痺れたりむくんだりもしてます
437病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:26:10 ID:1U4GKbil0
薬やめたほうがいいよ
肝臓も悪そう
438病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:55:07 ID:mdr7Zy4P0
>>436
痛みはともかく、倦怠感は痛風と別の原因かも。
はよ病院いってやすみなされ。
439病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:18:12 ID:I7LjFld4O
>>438
ありがとう
1日八時間動きっぱなしで仕事してても身体が怠くなるんです。
今は近所の医者で点滴してもらってました。
だいぶ身体楽になりますが次の日仕事したら怠くなるの繰り返しでした。夕方また点滴してきますが市民病院に明日行って詳しく調べてもらう旨を伝えて良くなるまで仕事休みます。
診断書書いてくれるかな心配してます。
会社には連絡して暫く休む旨伝えては有りますがこの若さでこの身体では辛いです。
ストレスとかも関係あるのかやあ
440病弱名無しさん:2010/06/30(水) 16:09:03 ID:UMzBUNtJ0
>>439
ストレスって痛風にモロに影響するらしい。
だから出来るだけストレスを溜めこまないように。
と言うのは簡単なんだよな・・・。
441病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:19:49 ID:E4mGaDIkO
最近、体がダルいんですが痛風と関係ありますか?
ちなみに痛風持ちです
体の節々が少し痛いような感じがします
442病弱名無しさん:2010/07/01(木) 06:28:16 ID:zB2/t5KS0
腎機能がおちてきてるんじゃないの?
443病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:36:49 ID:pAZBCUHg0
>>441
肝機能系の数値みてもらったら?
444病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:00:26 ID:IrDl/qS80
>>435
逆に言えば、ハイペンとダーゼンを止めた
時点で発作が即発動しかねない、
崖っぷち状態にいるということぢゃ。

生涯に渡って欠かさずその薬を飲み続ける
ちゅー選択肢もあるんぢゃろうが、
何かのはずみで薬を一時的に入手でき
なくなったり持参を忘れてしまうことも
今後有りうる。

そういう時に発作が速攻で出て動けんく
なってしまわんよう、普段から自分の尿を
少量でもええんで飲み続けて

基本は飲尿のみで発作予防+軽減

強い発作が出てしまった時に限り、
虎の子として薬を使用+飲尿も継続

っちゅー形で痛風を制御しとくとええぞ
445病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:29:10 ID:IrDl/qS80
>>439
他からも指摘されとるように
薬で肝臓その他内部環境が痛めつけられ
とる可能性が高いの〜

その2種類の薬を処方したお医者とも
相談の上、休薬が可能か、また一日
〜数日に一回のペースに出来るか
確認することぢゃ。

その一方で、自分の尿を毎日少量で
ええんで飲み続けてみい。痛風発作を
予防すると同時に、疲労回復も進むで
一石二鳥ぢゃ。
446病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:41:08 ID:hwkJ9XUC0
>>441
少量でええんで、毎日自分の尿を
飲みなされ

痛風発作をかなりの高確率で予防する
ほか、体内のその他疾患も結構回復
する。

ただし、
十分に睡眠を取っており暴飲暴食もせず
精神的なストレスもため込んでおらず
過剰な筋トレなど肉体的なストレスも
負っておらん

ちゅー大前提は守らにゃいかんがの。
これは飲尿するしないに関わらず、また
痛風持ちかどうかに関係なく常に守って
いく必要がある。
447病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:29:31 ID:afRWn8Oy0
先生今日は何杯飲んだの?
448病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:30:52 ID:IxVp4/fPP
>>446
印尿神キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
こんちわっす!
449病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:40:52 ID:Et9PWrtm0
てか失礼だよね
今どき尿を飲んでないような情報弱者だと勝手に決め付けてる
誰も尿を飲んでいないなんて言ってない
飲んでいないならそれは特記事項であって
飲尿について触れていない書き込みがあったら
すでに飲んでいることは暗黙の了解だろ
450病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:58:13 ID:ekRLIp1l0
>>449
おまえつまんね
451病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:21:46 ID:SG7Rdg/wP
>>450 ワロタw
452病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:01:52 ID:8sTgdteF0
誰も尿を飲んでいないとは言ってません
なのに飲んでいないことが前提の指導はおかしいですよね?先生

それはさておき
患部をあんかで暖めたらなんか良い感じがする
453病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:40:06 ID:xuCg8HIY0
普通にまともな人間は飲まないと思う
454病弱名無しさん:2010/07/03(土) 04:48:35 ID:F+Jouaev0
ネタと荒らしの区別がつかない人はこのスレにこない方がいい。
ストレスで尿酸値が上がってしまう。
このスレはもはやテンプレ(の一部)以外価値が無い。
455病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:39:27 ID:XVg62OZx0
荒らしをスルーできない程度で自治厨やる奴も来なくていいだろ。
456病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:31:51 ID:Y+nIIE5R0
暴飲暴食しても痛風にならない人もいるし、
食生活に気を使ってる人が痛風になることもある。
ぶっちゃけ痛風になる人って運が悪いだけなんじゃねえか?
457病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:56:10 ID:KbQu/oMkO
>>456
遺伝というのもある。
オレは代々尿酸値が高い亡くなった爺さんは人工透析までやった。
透析せな生きられん状態おまけに心臓悪かったしオレも将来そうなるのか人生決まっててオワタ
458病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:32:35 ID:bgIwRZ5YO
オマエの場合、尿酸が脳みそに溜まって発作が出ているようだな。
459病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:43:23 ID:9L9F2I7J0
痛風と結石ってどっちが痛い?
痛みの種類は全然違うだろうけど、強さの点ではどうだろうか
両方経験ある人、教えてください
460病弱名無しさん:2010/07/04(日) 05:09:54 ID:yZj68+j80
腎臓結石のほうが病状が深刻なだけ不安
461病弱名無しさん:2010/07/04(日) 07:24:33 ID:pB3rvuqM0
痛みは非常に強いから、どっちが痛いとか正直比べられない
脳味噌がんなストレスにしかならんもんは記憶しないんじゃないかと思ってる
ちなみに痛みを除外して痛みに関してどっちが厄介かと考えたら
痛風の方が厄介だと思う。結石は病院行って薬貰って尿道から出すか
手術で壊しちゃえばいいんだろうし
痛風発作は長く続くからね激しい痛みは1週間弱で収まっても弱い痛みがしつこく残るよね

激しい痛みの発作はきてないけどジワジワとした痛みというか違和感がもう2週間弱きてます(´Д`;)
462病弱名無しさん:2010/07/04(日) 07:42:59 ID:MPx8Az5e0
激しい痛みの発作はきてないけどジワジワとした痛みというか
違和感がもう2週間弱きてます(´Д`;)     同感

シクシク ちくちく と痛い。
歩けないほどではないけど、違和感 違和感  だなあ。。。

さて今日は、結婚式だ。3日間禁酒したから少しは飲むかな。
463病弱名無しさん:2010/07/04(日) 09:56:36 ID:yZj68+j80
2週間なんて序の口、もう痛みが半年続く
464病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:39:07 ID:/QbiR8Rg0
鎮痛剤飲めよ
シクシク痛みには完璧に効くぞ

痛みを我慢するのはストレス等でなにかと悪いと思う
465病弱名無しさん:2010/07/04(日) 12:59:00 ID:pB3rvuqM0
鎮痛剤はもらって飲んでるけど、炎症を治療する薬とかはもらえないのかね
理学療法でレーザー治療とかしかないんかなぁ
466病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:51:01 ID:GrHQqmOA0
>>461
d
自分は結石なんだけど、友達が最近痛風を発症して苦しんでたから
じっと痛みに耐えてるようなんでどの程度の痛みかと思って
467病弱名無しさん:2010/07/04(日) 18:51:44 ID:UR0gsbP20
ぶっちゃけ痛風の痛みは大したことないよ
白血球が尿酸塩を攻撃してるとばっちりで神経にさわってるだけだし
468病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:23:54 ID:v9JsZiEM0
>>457
遺伝的な要因もあるぢゃろうが、それでも
自分の尿を少量、習慣的に飲んで
疾患の度合いを著しく軽減させることは
無理でもなんでもない。

普段より節制しお医者の数々のアドバイス
に従って身体を大事にする一方で、
普段より飲尿を行って発作回避・予防
するとええぞ。

お主の体内環境は、飲尿であれば
まだまだ改善の余地・可能性ありまくり
ぢゃ。絶望するにゃ早すぎるっちゅーか
絶望する資格すらまだない段階というのが
現状ぢゃな〜
469病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:30:40 ID:v9JsZiEM0
>>462
いつ発作が出てもおかしくない状態ぢゃな

毎日少量でええんで自分の尿を飲み
発作を起こしやすくしとる今の体内環境を
改善してやることぢゃ。

普段より飲尿しておれば、別に禁酒を
せんでも祝いの席で飲む分には何ら
問題な無い(痛風発作が起こらない)でな
470病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:39:02 ID:v9JsZiEM0
>>465
痛風による炎症そのものを予防する薬は
残念ながら存在せん。自らの免疫機構を
破壊することになるからぢゃ。

一方、炎症そのものでなく、炎症を生じ
やすくしておる体内環境を改善し、炎症
の発生を結果的に予防することは可能
ぢゃ。自分の尿を少量、毎日飲むことで
簡単に実現できる。自分の免疫体制に
一切干渉せんし、安全+ノーリスクな
痛風対策ぢゃな〜
471病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:57:11 ID:M1CIlu9C0
出したてで臭いのに抵抗があるなら
半日溜め置きすれば飲みやすいぞい。
472病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:10:16 ID:WkQ6aZip0
本スレの様子だとみなさん既に飲んでいるそうですよ
473病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:20:59 ID:7cZrJVRJO
嘘だろ? 変態か?
474病弱名無しさん:2010/07/05(月) 03:34:18 ID:4yNpcghWO
発作がおこり、現在まともに歩けず、痛くて布団の上でジタバタしている私は、医者に呆れられた尿酸値15.9のオヤジです。
475病弱名無しさん:2010/07/05(月) 05:05:45 ID:1w6m9aiR0
>>474
ワシは普段薬はあまり勧めん方ぢゃが
その尿酸値はまたデカイの〜
処方されとる薬はちゃんと飲んどるのか?

尿酸値を下げるかどうかは微妙ぢゃが、
発作の沈静化を手伝い普通に歩行
できるようにはなるはずなんで
自分の尿を少量、毎日飲むとええ。

仮に出る尿全部を飲んでも尿酸値が
上がることはないんで安心せえ。
476病弱名無しさん:2010/07/05(月) 08:23:42 ID:hIopIoJ60
>>459
個人的な体験では瞬間的な痛みの強さは結石。
継続する痛みでは痛風と坐骨神経痛と虫歯がいい勝負w
477病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:49:58 ID:MntXurbE0
血液検査の結果を聞きに行った。
酒飲んだって言ったら看護婦のお婆さんがキレた。
「はぁ?禁酒って言われたでしょ?どんどん悪くなるよ?」
そして30分程放置プレイ・・・・・。
この放置プレイは非常に怖かった。色んな事を考えた。自分の体、将来の事。
今月嫁になる彼女の事。





478病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:58:27 ID:P0P785r0O
>>477
人工透析まっしぐらですな。
479病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:05:00 ID:/XHBQgzB0
>>477
いいんじゃね?お前は嫁や自分の身体より酒が大事なんだろ
480病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:42:49 ID:YGlXFs0G0
元々酒量が少ないせいか酒を我慢できない感覚って全然わからないな
適量は飲んでもいいと言われたが
その適量でさえ多すぎると思うぐらいだ
まあ旨いとは思うけど食べ物の旨い物に比べたら全然喜びを感じない
481病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:37:57 ID:wGq+pVhk0
旨いとすら感じない俺
482病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:40:38 ID:YV9PurW60
酒は飲まないけど油物、お菓子、炭酸ジュースがすきなデブです
483病弱名無しさん:2010/07/06(火) 06:47:47 ID:Nalnakut0
中3日、飲まないで結婚式で飲んできた。
昨日も今日も別段痛くない。
どうやら中3日で飲む分にはOKな様だ。
 
35年も飲み続けてきた俺が
最近、酒を飲むことが「悪いこと」に思えてきた。
484病弱名無しさん:2010/07/06(火) 09:52:51 ID:ieun/Ycd0
納豆食べたると発作になる
納豆って健康食品じゃないのかよ
485病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:44:51 ID:ZESe6oqw0
2回目の発作から5年、尿酸値は常に5前後で安定して
る(発作時8.8)。
薬は一回も飲んでないし、食事制限も全くしてないんだけ
ど(野菜は食べるようになったね)。
もう完治したと考えていいのかな。
486病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:48:49 ID:glFyYRNW0
1年間、食生活に気をつけて定期的な運動をこころがけていた健康診断の結果がでた。
尿酸値以外の結果は軒並み正常値になったけど尿酸値だけは7.7→7.6と横ばい

さいわい痛風発作はまだないけど、尿酸値が7〜8の間の数値が10年くらい続いているので
そろそろ投薬治療かなぁ
487病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:04:04 ID:c10neCEv0
>>477
少量でええんで、自分の尿を毎日
飲むことぢゃ。さすれば、多少酒が入っても
発作につながることはなくなるわい。
488病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:09:51 ID:c10neCEv0
>>484
納豆に限らず、何を食べても発作に直結
してしまうほどおまいさんの体内環境が
いっぱいいっぱい状態になっておるんぢゃ。

少しでええんで毎日自分の尿を飲み
なされ。さすれば納豆でも卵でも肉でも
普通に食べて発作知らずでいられるように
なる。

なお納豆には納豆キナーゼっちゅー納豆
でしか作られない成分があり、これは血中
のつまりを積極的に溶かしてくれる
副作用無しの唯一の特効薬ともなっちょる
納豆は身体にええぞ〜
489病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:15:48 ID:c10neCEv0
>>485-486
尿酸値も低めで安定し発作も最近は
起こっとらんちゅーことで何よりぢゃ

ぢゃが、まったく自覚症状が無い状態でも
尿酸の結晶化がその溶解度を超えて
進行してしまう事もままある

痛風に限らず、脳卒中や老ボケ、各種
癌の予防効果も抜群に優れておるんで
保険の意味ででも、
毎日自分の尿を少量飲むことぢゃ。

さすれば、尿酸値の値にふりまわされずに
人生を全うできるようになるぞい
490病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:16:26 ID:pIRqe35R0
>>484
特定の食品がきっかけになるとも思えないなあ。
尿酸値の管理はしているんですか?
491病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:14:17 ID:6IpILEPj0
痛風の人には納豆は良くないって聞くよね、TVでもやっていたし
492病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:39:28 ID:2MDPRAK8O
493病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:41:23 ID:2MDPRAK8O
痛みが少し出てきました

ロキソニンとダーゼン?は飲みました。
他に痛みを軽くする方法しりませんか?お願いします。朝が怖いです
494病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:56:35 ID:YGlXFs0G0
血流を良くすることだな
締め付けないこととあまり冷やさないこと
495病弱名無しさん:2010/07/07(水) 07:02:22 ID:x9XWzagA0
月曜日から親指の付け根が痛い
女なのに情けない・・・・
496病弱名無しさん:2010/07/07(水) 09:02:47 ID:Ggs4LRl30
血液検査の前にセックスチェックもしたほうがいい
497病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:25:46 ID:Y33s/4/G0
>>493
少量でええんで、毎日自分の尿を
飲むことぢゃ。ほどなくして痛みは消え、
そのうち飲尿だけで事足りるようになるんで
痛み止めすら不要になるぞい
498病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:53:38 ID:aRugB7wl0
朝起きると かかとが痛い
しばらくすると痛みは消えるが・・
発作が来るのか心配だ。
499病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:08:00 ID:v3McuOAG0

【激痛】痛風と筋トレ【尿酸】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1260367900/
500病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:40:17 ID:Xp8W7zMJ0
>>495
体質だから仕方ないと思いますよ。
薬飲みつつうまくつきあうしかないでしょうね
501病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:46:27 ID:gfY4wsFGO
小便(笑)
502病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:32:13 ID:scsuB6TiO
>>497
たまに濁ってる尿が出るけど、飲んでも大丈夫?
503病弱名無しさん:2010/07/07(水) 17:31:45 ID:9+83rp+m0
大丈夫大丈夫

好きなだけ飲め
504病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:28:59 ID:x9XWzagA0
>>500
ありがとうございます。
とりあえず検査の結果が出てから治療の方針を決めるそうです。
痛み止めと湿布もらいました。
でも先生が言うには「なんか違うんじゃないかな」とのことです。
でも場所が痛風の位置なんですよね。
505病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:43:04 ID:Kdrfon/60
>>504
お医者自身、自信を持って薬を処方
出来とらんようぢゃの・・・
薬は気休め程度に考え、
メインはおまいさん自身の尿を飲む
飲尿で治すようにした方がええ

処方された薬はきっちり飲みつつ、
少量でも毎日自分の尿を飲む。
それだけで痛みとはおさらばぢゃ
506病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:45:32 ID:Kdrfon/60
>>502
出した後すぐに飲めば問題ない。
出た分全部でなくとも、一口程度で
構わんので少なくとも毎日一回、
出来ればトイレに行くたびに飲むように
するとええ。
507病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:47:49 ID:Kdrfon/60
>>498
お医者から処方されとる痛み止めがあれば
それを飲みつつ、無ければ無くともよいので
自分の尿を少量、毎日飲むことぢゃ。
さすればかかとの違和感・痛みはほどなく
して消え、発作に発展する恐れもなくなるぞい。
508病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:39:10 ID:3STEg0Do0
さて、今日はBEER350mlX4本飲んだ。
明日の朝、どうなるか    報告します。          やや不安。
509病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:41:14 ID:LuZ+11e60
べつに、報告は     しなくても  OKで  す。
510病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:00:13 ID:Aw5mxyr80
BEER いくら飲んでも それが原因で発作は 出ないよ 
511病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:19:48 ID:0wuFU4pN0
ビール飲むのとカツオ出汁のそば食べるのってどっちが悪い?
512病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:07:40 ID:Cw5kDKXW0
痛風って負け組みがなる病気だろ
513病弱名無しさん:2010/07/08(木) 05:02:42 ID:fj+nkG4B0
関節にたまった尿酸結晶は尿酸値を6.0以下にコントロールしていけば1年ほどで徐々に体から消えていくらしい、長いつきあいだなああ。
514病弱名無しさん:2010/07/08(木) 05:30:58 ID:M4FlhTg00
ユリノームもらって7ってことは全然ダメって事か(´Д`;)
515病弱名無しさん:2010/07/08(木) 05:49:10 ID:Ie3m57mL0
痛みに対する飲尿効果は確かにある。
俺の場合、中耳炎、知覚過敏、痔、腰痛には劇的に効いたが
痛みを伴わない、飛蚊症、鼻炎にはあまり効果が見られない。
だから、飲尿先生のいう痛風による痛みにも良いんじゃないかな?
516病弱名無しさん:2010/07/08(木) 07:59:21 ID:6oCRZ5cn0
>>512
アレクサンダー大王、カルロス5世、フリードリヒ大王、ルイ14世など勝ち組がなる病気だよ
517病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:01:33 ID:Y74Q9rYx0
>>504
女性の場合、偽痛風ってのもありますから担当医と良くご相談なさって
発作は自己免疫系だから判別が難しいケースもあるようです
518病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:30:41 ID:snCllUHn0
アメリカンチェリーってやっぱり民間療法でしかない?
519病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:17:52 ID:b/qMGNCI0
お酒大量に飲んだ次の日に、起きたら足の裏の真ん中あたり
(親指間接寄り)が痛くなっていました。
5日ほどで痛みはなくなりましたが、これって痛風でしょうか。
痛みがなくなっても病院行けば診断できます?
520病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:33:59 ID:+JdvmwMI0
>>519
似たようなこと2回ほどあった。今思えば前兆だったんだろうな。
どこにもブツケた覚えがなかったり挫いた覚えがないのに
痛んでたのなら、念のため血液検査しにいこう。
521病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:07:24 ID:4TiUC1tm0
>>519
通風だと思います。これからはお酒は週に2回くらい、しかも軽くしかのめません。
「同病相哀れむ」ということで、よろしく頼みます。

俺はどうやら1日おきに飲むと症状が悪化するようです。
だから、今日も禁酒。   結構なれてきた。
522病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:50:34 ID:eVVgDtpv0
>>517
痛風発作というものを知らな過ぎました。
一度発作になると指を切り落としたくなるほど痛いそうです。
私は歩くときに引きずる程度。でも尿酸値は7.2と痛風発作予備軍であることは間違いないらしいです。
食事療法や運動をして尿酸値が正常になったとして、それが継続したとしても痛風は治っていないのですね。

偽痛風ですか?調べてみます。医者に相談しています。
そういう病名があるのですね、知りませんでした。ありがとうございました!
523病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:46:17 ID:cVO8nF0S0
>>518
なにか飲み食いしてどうのってのは薬の比じゃないよ
524病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:48:04 ID:cVO8nF0S0
>>519
痛風かどうかは血中尿酸値を計らないとわかんないですよ
まず医者いってみたら?

もし本当の痛風の大発作なら転げまわる勢いなんで違うと思うけど
525病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:29:09 ID:yeXLjYx40
本当の大発作なら転げ回れません。
むしろ1ミリも動けません。
526病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:36:21 ID:4TiUC1tm0
朝、痛くて目が覚める。なんじゃコリャア ああああああ。
イテエし、、、昨日どこか蹴飛ばしたかな ああああああ
いてええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええ。
足ちょん切りてえ。           こんなもんだよね。
527病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:17:31 ID:i7B6Xw+u0
痛風で痛がってる人の足を思いっきり踏んだらどんな感じになるの?
528病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:31:44 ID:CBnCp5G20
>>526
そーなんだよ。どっかに足ぶつけたかなって思っちゃうんだよね
529病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:58:15 ID:cVO8nF0S0
オレも骨でも折れたかと思ったですよ 大昔一度だけですんでありがてえ。

ところで疑似科学の穽。ホメオパシーとかバカじゃねえの

「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100709-OYS1T00214.htm
530病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:58:45 ID:xHwkko2G0
痛風が悪化すると糖尿みたいに足が壊疽したりして切断て事なりますか
531病弱名無しさん:2010/07/09(金) 15:01:48 ID:YIqTCSY10
>>527
金玉蹴っ飛ばされた痴漢状態。
もしくは、全力で足の小指を箪笥の角にぶつけた時の状態。

>>530
過去ログにあった画像を見る限り、切断かな・・・。
532病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:25:45 ID:CBnCp5G20
>>527
あまりの痛みで踏んだ奴殺しちゃうかもね。
でも心神喪失で無罪。
533病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:36:03 ID:LDOZ2SpkO
頭が弱そう
534病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:52:08 ID:n1nBpq3I0
今まではそこまでの発作じゃなかったな
多少なら歩くことぐらいは我慢できる程度だった
つまりこれからか・・・
尿酸値下がるときも発作起こるらしいしな
535病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:07:36 ID:2ixV+ToqP
536病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:27:51 ID:a86GRi4+0
ここって痛風が出てないけど高尿酸値(8.3)&尿管結石持ちでもいいですか?
537病弱名無しさん:2010/07/10(土) 00:59:02 ID:veFzIXaJ0
いい。
538病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:21:42 ID:veFzIXaJ0
痛くて寝れない(泣
嫁「また?! もう自分で逝ってよ」と・・・(泣
これから救急逝ってきます。
539538:2010/07/10(土) 02:22:31 ID:veFzIXaJ0
540病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:35:24 ID:+QBTV5zZ0
>>539
スゴいね(笑)
とりあえず、氷水で冷してみたら
あと、エアーサロンパスとかあったら効くよ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/12/61/d0070361_14544025.jpg
541病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:40:53 ID:Na97KciC0
>>539
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ


早くこのスレの飲尿先生に診断してもらって!!!!!!!!!!!!!
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:15 ID:l73jlOQl0
>>539
左足親指爪の根元、どうなってる状態なんですか?
それにしてもこれは相当痛そう(´;ω;`)
早く痛みが引くといいですね。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:19:50 ID:qYt/MwAr0
痛風ってみっともないよ
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:42:26 ID:8EkqrF2Y0
>539
ぎゃあああ!!!止めろおおお!!!
発作せっかく一年抑えて忘れかけてるのに、ぶり返しちまうぢゃないか!!!
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:46:42 ID:uzCkIRP30
あろりん服用しています。あとべざすたー。漏れ8.3
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:16:47 ID:N1bxGULp0
>>539
あのパンと腫れ上がったツヤがいいよね
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:39:25 ID:6pBD4Fjy0
>>539 注:痛風持ち限定ブラクラ
548538:2010/07/10(土) 15:30:27 ID:veFzIXaJ0
ボルタレンもらってなんとか治まりました。
「毎年この時期に救急に来る通風患者は、最早風物詩」と笑われました。
最初は同情してくれた嫁や職場の人も今じゃ、「発作? だから? 」っつー態度だし。
ハイハイ、日ごろ不摂生してる俺が悪い悪い。
お前らだけだ。俺の痛みを苦しみを辛さを分かってくれるのは・・・

>542
以下読むだけで痛いので注意。
今回、水も溜まってて、何かに躓いた拍子に、
まるで中学生がニキビつぶして中の芯を出すみたいに、皮破れてブチャブチャっと。
阿鼻叫喚天地鳴動死屍累々。何でもしゃべるから許してくれと。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:46 ID:qYt/MwAr0
痛風はだらだらした生活してなったんですから自業自得ですよ
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:00:15 ID:FS1xnuVm0
なんでこの時期多いの?俺も今ジワジワと発作が出てる
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:53:31 ID:vDBnY5Cx0
さてビール飲みながらトウモロコシを食べてみよう...
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:52:53 ID:VwC9mAqE0
食っても飲んでも来ないと言ってるのは排泄障害型の人だな
俺は産出過剰だからホルモンとかビールは一発で来る
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:12:52 ID:vOkFnUZi0
痛い
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:50:10 ID:kWGHlmcO0
痛すぎる
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:51:52 ID:WguEgNa00
>>546
ピカピカに光り輝いてますね^^
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:17:03 ID:+E5yQj7Q0
痛風で歩行困難になった人いますか?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:28:28 ID:BR568SYa0
>>538 
このスレの横綱ですねえ。
俺なんかとても足元にもおよば・・・        足元がイテエ。

アルカリイオン水で、ドクダミ茶を作ってパルスイートとクエン酸を
混ぜて飲んでるおれだぜ。これでばっちりの予定。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:15:02 ID:Y2KGeiFX0
今夜は選挙結果でたくさん飲むぞー!
火曜日血液検査だがカンケーネー
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:44:48 ID:/2NJnuUK0
痛風になってもだらだらした生活を送ってる奴もいるんだね
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:34 ID:kQ8kRiQ30
石原先生は痛風だからって水をガブガブ飲むのには反対らしい
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:15 ID:dexscQwhO
31歳無症状高尿酸血症です。
一ヶ月前尿酸9.4
先週 8.3

お医者に薬どうする?と言われて一応下さいとしました。ザイロック一日一錠。まだ飲むことも無かったべか…
ちなみにクレアチンは1.2
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:57 ID:SLrjKpQm0
発作来てないなら薬は飲まないのが最近の治療の大勢らしいが
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:59:18 ID:IUUqXd8u0
俺ザイロリックとウラリット飲んでる。
結石はあるけど。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:21 ID:kQ8kRiQ30
人参は優等生だな
プリン体は少ないし
ビタミンAが糖タンパクを作って結晶化を防ぎ
尿をアルカリ化して尿酸を溶かす
さらに東洋医学的にも体を温めて尿酸の排出を促進する
565病弱名無しさん:2010/07/12(月) 02:40:21 ID:DU8IIIZV0
>>561
腎炎の検査はしましたか?
566病弱名無しさん:2010/07/12(月) 08:55:34 ID:7a/L/5We0
薬って一度飲み始めるとずっと飲まなきゃならないの?
567病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:05:02 ID:i5sz4nqi0
>>566
人による。生活習慣で変わる場合もあるんじゃね?
568病弱名無しさん:2010/07/12(月) 11:40:06 ID:oL+MXoFiO
タンパクとか出てないから腎検査はしてないよん
569病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:28:47 ID:pV0Sn9Mw0
痛風発作に苦しんどるなら
処方されとる薬を飲みつつ
毎日少量でええんで自分の尿を飲みなされ

痛風発作を予防したければ
毎日少量でええんで自分の尿を飲むことぢゃ

世間で取りざたされる、いわゆる痛風に
効く食べ物・飲み物はあくまで限定的な
効果しか出せん。一方、自分の尿の
効力は強大かつ信頼性も抜群ぢゃ
570病弱名無しさん:2010/07/12(月) 14:09:29 ID:i5sz4nqi0
>>568
簡単!腎機能チェック|腎臓病なんでもサイト:Kidney Directions
ttp://www.kidneydirections.ne.jp/kidney_tests/check.html
571病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:11:58 ID:pD+SDQCS0
痛風+結石っているの? この世の地獄?
572病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:59:35 ID:nRKaPUW+0
アルコールは種類にかかわらず体内で尿酸を作り出す作用があるらしい、ここは我慢して禁酒だな。
573病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:56:48 ID:E90kIkb/0
毎日飲んでいた人は酒を止めるだけで正常値に戻る人多いよ
574病弱名無しさん:2010/07/12(月) 20:54:06 ID:pD+SDQCS0
>>572
じゃなくて、腎臓がアルコールの分解に忙しくなって、尿酸の処理をしてくれなくなる。
575病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:01:49 ID:P+Y8IPwI0
>>573
俺は戻んなかった。
数値は9台からピクリとも変動しなかった。

戻らないというか、もともと体質が高尿酸なんだと思う。

だから毎日少量のユリノームと、そこそこの酒を飲みつつ
良い質の生活をしてる。
現在数値は3〜4。投薬量は50mg/day
576病弱名無しさん:2010/07/13(火) 03:34:28 ID:YjL0MzkX0
そこそこの酒ってどのくらいですか?
577病弱名無しさん:2010/07/13(火) 03:39:30 ID:9uy88gs70
>>576
適量といわれるアルコール摂取量はggrks
個人差があるのであとは自身で人体実験
まぁ、少なめで試せばいいと思うよ
578病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:47:38 ID:SlbIR16n0
そこそこの酒っていうのは
クリアアサヒ2〜3本と焼酎水割り1:1位のを2〜3杯。

医者には良くは思われないけどな。
飲み会も多いからγ-GTPは50前後でまあギリギリセーフかアウトぐらいだな。

でも尿酸値は良好だよ。
>>575です。
579病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:21:25 ID:eA7h5Kdl0
(´・∀・`)へぇ〜
580病弱名無しさん:2010/07/14(水) 05:46:57 ID:5syAnJYe0
>>578
どうしてアサヒ?
581病弱名無しさん:2010/07/14(水) 06:54:32 ID:PlaRpU6s0
飲尿先生来ないね、アク禁に巻き込まれてるのかな?
582病弱名無しさん:2010/07/14(水) 08:09:50 ID:7sdCbLzJ0
>>575,578
それだけ飲んで、γーGTPが50前後というのは信じられないね。
583病弱名無しさん:2010/07/14(水) 11:35:49 ID:fQhXsZTg0
ビールのお中元が届いた
584病弱名無しさん:2010/07/14(水) 15:17:53 ID:h0dMrLDC0
嫌われてるんじゃね?
585病弱名無しさん:2010/07/14(水) 16:35:39 ID:Un4GCgLX0
知り合いにすごく嫌な奴がいるんだが、そいつが痛風だと
いうことがわかった。
仕事中もかなり痛そうにしてるのを見て、内心ざまあwと思ったよ。
うっかりそいつの足を踏んづけてしまわないように気をつけよう。
俺はうっかりが多いからな。
586病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:21:27 ID:K64ASXxO0
酒飲みはアロプリノールを飲んだほうがいいよ
劇的に効く
587病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:31:42 ID:70IBnpRZ0
はいはい適当な事言わないの
588病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:38:26 ID:K64ASXxO0
マジだって
ビール飲んでも発作来なくなった
589病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:26:59 ID:W7OQemy20
>>588
それは君がアロプリノールの効果が高かったって話であって
万人が同じではないって事を指摘されてるんだと思うよ?
590病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:53:11 ID:uJ6W8bFYP
アロプリノールってザイロリックと何が違うの?
591病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:35:18 ID:q8TIxoJS0
温感プラスターが結構効いてる感じがする
暖めると結晶はできないらしい
592病弱名無しさん:2010/07/15(木) 01:28:42 ID:C44uj3d10
俺はサロベール
593病弱名無しさん:2010/07/15(木) 01:34:37 ID:UUupMGc50
ヤレヤレちょっと目を離すとアロプ推奨して
まわるあからさまな医師法違反者が
はびこっとるの〜

アロプ自体に酒を分解・中和する作用は
これっぽっちだって無いわい。本来であれば
身体が上げている悲鳴を無理やり力づく
で聞こえないようにしとるだけで、長期間
の利用にはどんな副作用が来るか想像
すらできん。

なおアロプは、5-6年間でその利用者
13人を殺しとる立派な劇薬ぢゃ。
アロプ+副作用+死亡 でぐぐるとわかる。

痛風持ちで酒が飲みたい奴は、薬に
頼らず自分自身の尿を毎日、少量
飲むことぢゃ。不安なら薬は続けても
構わん。それだけやっとれば、酒を
ほどほどの量飲む分においては痛風発作
はほとんど起きんくなるぞい。
594病弱名無しさん:2010/07/15(木) 01:42:24 ID:UUupMGc50
>>591
生涯に渡ってそれを使い続け
職場でもプラスター貼った足をこれ見よがし
に突き出して「痛風持ちなんだから
いたわれよゴルァ」オーラ出しまくって周囲
から疎まれ続けたい

ならそれも良かろ。

個人的には、「非」痛風持ちと何ら変わ
らず普通に飲み食いし自由に歩ける
ようになる飲尿をおすすめするがの〜

一日最低でも一回、可能ならトイレに
いくたび一口程度自分の尿を飲む
だけぢゃ。ほぼ確実に発作は鳴りを
潜めてしまうでな
595病弱名無しさん:2010/07/15(木) 01:56:45 ID:C44uj3d10
痛風発作でも仕事休めず、ビッコしながら仕事してたら、
客の30代くらいの白人に「Are you OK?」と聞かれて「Yes.I have gout」と言ったら「オーマイガッ!」と驚かれ同情された。
さすが痛風持ちの人種。彼らだけがわかってくれる・・・
596病弱名無しさん:2010/07/15(木) 03:11:32 ID:UUupMGc50
仕事で休めんならなおのこと
処方されている薬を飲みつつ
自分の尿を少量、毎日飲むことぢゃ

数日で普通に歩けるようになってる
おまいさんをその外国人に見せつけて、
今度は別の意味で驚愕させてやるがええ
597病弱名無しさん:2010/07/15(木) 05:49:23 ID:PF4ANVYE0
・゜・(つД`)・゜・ 久し振りに先生が来てる
598病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:17:00 ID:oaWt3iu30
それでもって、その外人が言う。  OH MY GOUT!!!

昨夜は中2日で缶BEER350]5本飲んだ。 今朝、特に痛くはない。
中2日で、そこそこ飲むのは  OKらしい。
599病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:05:10 ID:YtAWKQma0
温感プラスターがそんな目立つもんだとでも思ってるの?
生涯使えるよ
600病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:15:10 ID:YtAWKQma0
あっ嘘です先生
もちろん尿は飲んでます
601病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:42:52 ID:WvTtIWDX0
昨日から痛い。バファリンで痛みとめられる?
602病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:06:22 ID:YtAWKQma0
バファリンは駄目
イブにしとけ
んで靴紐をゆるくしたりして血行を良くしておけ
603病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:28:28 ID:irFJkwno0
>>601
だからって風呂に入って揉んだりするなよ。
腫れてる部分を冷やして安静に。
604病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:29:42 ID:yCh8tusz0
ここ何ヶ月か
両足親指付け根に違和感(歩いて体重かけると微妙に痛い)あるんだけど、
これって痛風兆候なのかな?
生活習慣には心当たりありまくり。

痛風兆候だった場合、節制始めればこの違和感は消える?
それとも、本症状同様、1回ここまで来てしまったら
節制しても本症状が出ないようには出来るが違和感とは一生お付き合い?
605病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:53:58 ID:T2ShHucv0
なぜまず節制して様子を見てみようと思わないのか
というか何ヶ月も続いてるなら普通病院行くわな
606病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:58:44 ID:I2zWc27Q0
>>604
痛風かどうかは病院で血液検査して血中尿酸値を測らなければわからない
病院いけ
607病弱名無しさん:2010/07/15(木) 12:14:38 ID:WvTtIWDX0
>>602・603 ありがとう、イブ飲んだらましになりました。
608病弱名無しさん:2010/07/15(木) 12:29:21 ID:dr8Q523Q0
>>604
痛風の痛みって激痛だから、ちょっとした違和感程度で、
痛風かどうかわからないような痛みなら、痛風じゃないんじゃない?
もし前兆だとしても、前兆だけが何カ月も続くだろうか?
どっちにしろ病院で検査しないとわからんよ。
609病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:53:06 ID:C44uj3d10
そーいや痛風持ちになってひとつ役立つのは、友人知人のウザイ生命保険勧誘断るのが楽になった事。
「痛風持ちだけど完全無条件でOKならいくらでも入るよ。」
と言えば即あきらめてくれる。

その代わり怪しげな健康食品売る付けにくる輩が増えたが。不況になってからとくに。ほんとウザイ。
610病弱名無しさん:2010/07/15(木) 20:50:00 ID:oY1i+AIj0
>>607
バファリンは痛風患者には禁忌だよ><
611病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:07:34 ID:ge1guy9N0
>>604
少量でええんで、自分の尿を毎日
最低一回、出来ればトイレに行くたびに
飲むことぢゃ。

おまいさんが感じている違和感が痛風に
よるものであれば、飲尿だけで改善する
可能性が高い。万一それだけで痛みが
完全に消えない場合でも、お医者から
処方される痛み止めも並行して飲むことで
痛みは消え、次回の発作も飲尿を
続ける限りほぼ完全に予防できる。
612病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:10:02 ID:ge1guy9N0
>>600
良い心掛けぢゃ。
痛風に限らず、多数の疾患を予防および
改善する効果があるゆえ、飲尿は生涯
続けるとええぞ。毎日、少量でおkぢゃ。
613病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:17:25 ID:ge1guy9N0
>>607
イブに限らずどの痛み止めにおいても、
その効力はあくまで一時的なもの。
服用を止めた途端に発作がぶり返す
可能性が高いんぢゃ。

また薬はどのようなものでもつまるところは
身体から見て異物であるため、身体はその
異物=薬を排除するか、排除できなけ
ればそれに順応しようとする。身体自身を
守るためにな。 このためイブを含む痛み
止めも、繰り返し飲んでいるうちに鎮痛
効果が著しく弱くなることがよくある。

痛み止めを飲みつつでええんで、自分の
尿を少量、毎日最低一回、できれば
トイレに行くたびに飲むがええ。さすれば
薬を止めても痛風発作がぶり返すことも
なく、また発作そのものもほぼ完全に
予防できるようになる。
614病弱名無しさん:2010/07/16(金) 01:35:51 ID:wdLUMWDe0
なんで仙人みたいな話し方なんですか?
615病弱名無しさん:2010/07/16(金) 02:15:33 ID:DcSyIiEr0
飲尿してると長生きしそうだから年齢が100歳超えて仙人レベルになったとか?
616病弱名無しさん:2010/07/16(金) 03:59:26 ID:DMZwAIZ90
少量飲む飲尿先生は元気そうだけど、もう一人のガブガブ尿を飲んでた先生は死んじゃったの?
617病弱名無しさん:2010/07/16(金) 05:17:41 ID:c3xZ7BzL0
>>614
話しかけるんじゃない
618病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:49:40 ID:kuAYtZ0z0
>>614
尿の飲み過ぎで頭おかしくなったんだろ。
619病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:33:18 ID:eV6pYuzA0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%B2%E5%B0%BF


>異性飲尿、女性の尿には男性が飲むと女性化してしまうホルモンが多量に含まれているため飲むべきではない。
>恒常的に飲めば意に反して女性化してしまう場合があるので注意が必要。

もしかしてこれが痛風に効くのか!!
620病弱名無しさん:2010/07/16(金) 15:44:40 ID:sL8EBXxL0
>>619
自己尿飲む分にはそんなの関係ないだろ
621病弱名無しさん:2010/07/16(金) 17:38:57 ID:fnjF5ZdN0
結論、自己飲尿は効果なし。飲むなら嫁さんや恋人のを飲むこと!
622病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:48:33 ID:lISILzO10
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
623病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:24:46 ID:j0a2cd8y0
>>612
なんだ結局尿も生涯じゃねえか
624病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:31:17 ID:j0a2cd8y0
でも>>619はマジかもしれんな
女はホルモンの関係で痛風になりにくいんだろ?
だから女性ホルモンみたいな働きをする
大豆イソフラボンが効くかもしれんという説もあるぐらいだから

嫁さんがいる奴、頼んで飲んで見てくれ
625病弱名無しさん:2010/07/16(金) 22:05:59 ID:DV+b0zqm0
何度も言うとるが
こと痛風に関しては、自分自身の尿
を飲まねば意味が無い。他人・異性の
尿を飲んで仮に何か体調が良くなった
としても、それはたまたま一時的に改善
しただけに過ぎず、次回飲んでも同様に
改善する保証はどこにもないんぢゃ。

一方、自分自身の尿であればいつ
飲んでもほぼ確実に痛風を予防
できるし、既に発作が起きとる場合は
速やかにそれを沈静化させられる。
そのように身体が出来とるでな。
626病弱名無しさん:2010/07/16(金) 22:41:16 ID:j0a2cd8y0
ではそのメカニズムを詳しく。
尿の中の何という物質に情報が含まれていて
体の何という器官がそれを読み取るのですか?
627病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:43:01 ID:Tzcvl+PT0
>>619
ハゲにも効果ありそうですね
628病弱名無しさん:2010/07/17(土) 06:30:05 ID:mmVZfBTW0
尿を飲むのは一日のいつが良いのですか?
629病弱名無しさん:2010/07/17(土) 12:37:45 ID:KUcjnfyc0
だいぶスレの前の方でバナナが良いと書いてあって
バナナ買ってきました
ほんとに効くの?他に効果あったひといる?
630病弱名無しさん:2010/07/17(土) 14:24:25 ID:S6RokVmY0
631病弱名無しさん:2010/07/17(土) 14:54:14 ID:Xa8IfcrP0
タンスのかどに足の小指をぶつけたら、その拍子に
足首に久々の通風発作症状が…
毎日ブラックチェリーを食べてた効果なし
632病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:16:19 ID:7q/pTL/R0
ぶつけて発作なんか起きんの?
633病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:35:10 ID:tm2N9zzb0
折れただけだったりして
634病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:39:17 ID:Xa8IfcrP0
ぶつけたり、ひねったりして発作のきっかけになります、
しかしチェリー神話は予防にならないと体感しました
635病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:34:21 ID:L5wPa5VY0
足ゴロゴロマッサージ器とかもやばい
下手に足裏マッサージできなくなったお
636病弱名無しさん:2010/07/18(日) 06:45:07 ID:zEdOSV2i0
温めてマッサージは誰もが大概通る道だよな・・・
637病弱名無しさん:2010/07/18(日) 07:14:15 ID:+Rz4cBg60
昨日の夕方頃から徐々に痛くなり、明け方5時になっても眠れず、
それどころか痛みで気が狂いそうになってきたので、救急病院行って来た。

座薬と飲み薬を飲んで30〜40分で痛みが半分以下に減少。
まだ痛いけど、ここまでくれば悶絶しないで済む。

とりあえず、青汁と香醋を通販で注文。
これからは食事に気を付け、大好きな酒も半分に減らすつもり。
638病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:07:21 ID:kXhxN/ua0
ウラリットって血液サラサラになるのかな?
639病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:25:07 ID:vVGxbQ1i0
>>638
ただ単に尿をアルカリ化するだけ
640病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:31:56 ID:vVGxbQ1i0
飲尿先生に質問だけど
尿さえ飲んでれば発作は起きないというんだけど
あんた、尿酸値は最近測ったことあるの?
飲尿だけで尿酸値はコントロールできてるの?
641病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:16:59 ID:vVGxbQ1i0
>>639
表現悪かった
アルカリ化でなく、アルカリ方向へ導くだけ
アシドーシスの改善
642病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:12:15 ID:zEdOSV2i0
>>637
正直食餌療法は望み薄いぞー
買い込む健康食品差し止めて酒を止めるのが多分一番、では、ある。
643病弱名無しさん:2010/07/18(日) 15:29:09 ID:2Zc4mL1u0
体内生成が75%、食べ物が25%だっけか。
筋トレのやりすぎ、ストレスが原因の大半の希ガス。
まぁ、食べ物の割合は少ないが減らす努力をするのは悪いことでは無い罠。
644病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:02:39 ID:AwRrRprg0
まあその通りではある。
1日1500カロリーで酒も煙草もやらなくて
毎日1万歩  歩けば・けば・けば


だから何処で釣り合いを取るかというのが俺の課題だな。
まあ、日曜なんで飲みながら書き込んでる俺だが・・・。
645病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:07:10 ID:AwRrRprg0
644は、642に言ったつもりだったが、643氏の発言があった。
コリャアスマソ。

俺はキントレ30年、奥歯0本、骨折5回、眼底出血など・・・。
酒は30年以上。    まあ自業自得ではあります。

中1日では飲みすぎな気がする。   けど・・・。
646病弱名無しさん:2010/07/18(日) 17:33:46 ID:UxUu9weE0
飲みたいのに我慢するのは凄まじいストレスだからむしろ飲んだほうがいい
647病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:46:29 ID:kXhxN/ua0
>>641
ですよね・・
ちょっと期待してただけに残念
648病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:09:00 ID:MNh9jh1X0
ちょっとヒザに水がたまってきた。
はやく体内が吸収してくれないかな。
649病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:24:21 ID:+QL0kNNI0
キリンフリーとかのノンアルコール飲料は大丈夫なんかね?
オルニチン入りのとかもあるけど、どうなんでしょ?



650病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:23:27 ID:imx7r6LA0
まずかったw
トマトの汁を炭酸水で割ったような味
651病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:36:28 ID:5otJfUxm0
>>642
過体重なら体重減らすのは有効だと思うけどなあ
ダイエットすんなら食事制限は必須
痛風も発作が頻発してないなら有酸素運動を生活に組み込む
脱水に気をつければ相当極端でない限り運動に禁忌はねえと思う
健康食品やら特定の食品とか全く意味無いと思う
652病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:35:00 ID:IofAJMu00
みんなやっぱり薬毎日飲んでいるの?
これからずーっと飲み続けるの?
不安だ。
653病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:36:30 ID:5otJfUxm0
別に一日一錠だしたまに忘れるけど保険のつもりで飲んでる
妙な健康食品とかよりよっぽど安心安全だろーよ
654病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:09:20 ID:XleYu0M50
サプリ系は何が濃縮されてるはわからんからな。
エビオス錠とかプリン体の塊と言っていいんじゃね?
655病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:17:57 ID:412QTf+D0
みんな酒は我慢してる?治療中はやめといたほうがいいよ
656病弱名無しさん:2010/07/19(月) 18:53:52 ID:3uUDzuiR0
>>649
キリンフリーはキンキンに冷やせば何とか飲める でも500mlはミリ

休む日のAlc.0.00%の云々はメチャ不味い 会社を休みたくなる味

クラウスターラーかテキサスセレクトがオススメ

サントリー ファインブリューはどうだろう
バービカンもリニューアルしたらしい
ttp://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20091214_9

ノンアルコールビールランキングだそうです
ttp://www.coneco.net/masterranking/05011040.html
657病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:05:12 ID:412QTf+D0
痛風にかぼちゃがいいと言うのは迷信か?
658病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:51:08 ID:JmAm0zrC0
>>655
>治療中はやめといたほうがいい
これだと、治療の内容によるが、一生酒は飲めないと同意義。
発作中ってのなら同意。
血の巡りが良くなると患部の痛みが増すこともあるからね。

>>657
ggrks
ttp://www.tufu.sakura.ne.jp/syokuzai-yasai1.html
659病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:56:44 ID:cyf9kvDX0
発作中にクエン酸飲むのって逆効果ですか?
660病弱名無しさん:2010/07/20(火) 01:39:30 ID:Cn6NZ+c/0
尿アルカリ化薬のクエン酸はいいんじゃね
発作を悪化させるのは尿酸値を下げる薬なので
661病弱名無しさん:2010/07/20(火) 09:47:21 ID:cyf9kvDX0
ありがとう 飲んでみます
発作おさまんねーw
662病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:08:02 ID:1xuNQ8Ri0
アルコールを1年半一滴も飲んでいないけど、発作は全くない。
その間毎日ジョギング3kmしていたら尿酸値が7.0以下に下がった。
でも身長170cmなのに体重は84kgで安定してるw
663病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:39:55 ID:nJg/0D2J0
内臓脂肪が減って筋肉がついたと思うしかないですねー
うらやましい
664病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:56:06 ID:O902LoXb0
ウラリットって4時間くらいで次飲んで大丈夫?
665病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:20:44 ID:bS1Ybms30
>>662
    アルコールを1年半一滴も飲んでいないけど、発作は全くない。
    身長170cmなのに体重は84kgで安定してるw
    
     理解不能 ですわ。 
666病弱名無しさん:2010/07/20(火) 15:35:43 ID:7RcJ2z+G0
>>662
食いすぎ
667病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:14:38 ID:D/093FXg0
>>628
朝一の尿が一番という意見が多いが
特にこの時間帯でなくてはダメっちゅー
制限はない。また一日一回でもええが
トイレに行くたびに少量飲むとほぼ確実に
発作を抑えこめるぞい
668病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:17:32 ID:6RgODVkb0
まあ発作がなければ良いというわけでもないからな・・・・。
発作はストレスと密接な関係があると思う。個人的な体験からだが。
強烈なストレスがあって酒飲んで忘れようと思って飲むと確実に発作来るね。
薬はもちろん飲んでるよ・・・・。あーあめんどくさい体・・・・
669病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:35:14 ID:atIRWGq10
>>629
バナナ単体に尿酸の結晶を溶かす効果
はなく、結晶化を阻止するはたらきはない

少量でええんで、毎日自分の尿を飲む
ことぢゃ。さすればバナナだろうが何だろうが
食うものに関係なく、ほぼ確実に発作を
予防しまた軽減させることが可能となる
670病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:39:23 ID:atIRWGq10
>>631
難儀ぢゃったの〜
その様子では、例えば歩行中に少し
足首をひねりかけたり力を込めたりした
だけでもまた発作が暴発しそうぢゃ

少量でええんで自分の尿を毎日飲む
ことぢゃ。ブラックチェリーより確実に改善
効果はあるでの
671病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:45:02 ID:atIRWGq10
>>637
酒を減らし食事を改善することは必要
ぢゃが、青汁含め特定の食品に発作予防
の効果を期待するのは微妙かもぢゃ。
ぶっちゃけ発作が起きた時の裏切られ感が
半端ないでの。

少量でええんで自分の尿を毎日飲むこと
ぢゃ。好物の酒も、ほどほどならまた
飲めるようになるぞい。何を食っても発作に
つながらないっちゅービュリホなおまけつきぢゃ。
672病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:55:58 ID:atIRWGq10
>>640
尿酸値は最近測ってないの〜
飲尿が尿酸値を下げるかどうかについては
ワシャ個人的には下がらんと思うとる。
下がるケースもあるんぢゃろうが
もともと尿酸値が高くなりやすい体質の
者であれば、その体質のままでいるのが
身体にとっては一番自然で普通の状態
と言える。

飲尿の極意は、
身体本来の仕様書通りに動けるよう
体内環境を調整することにある。

高尿酸(になりやすい)体質が既にその
仕様書に書かれているのであれば
それが命に関わるような重大な欠陥でも
ない限り、その体質を無理に変えず
その体質のままで日常生活が送れるよう
尿で体内環境を自動調整させた方がええ。
673病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:11:14 ID:atIRWGq10
>>648
少量でええんで毎日自分の尿を飲んで
みなされ

膝に水がたまりやすい体質そのものは
変えにくいが、その体質であっても水
を溜まりにくくすることは、飲尿でなら
可能ぢゃ。
674病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:14:29 ID:atIRWGq10
>>649
少量でええんで自分の尿を毎日飲む
ことぢゃ。さすれば、本物のビールでも
アルコールフリーのものでも問題なく
また飲めるようになるぞい
675病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:18:09 ID:atIRWGq10
>>652-653
薬は長期間常用すると効果をなくすぞい
副作用が起こる確率も跳ね上がるっちゅー
微妙なおまけもついとくる
676病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:20:25 ID:atIRWGq10
>>655
わずかでも自分の尿を毎日飲めば
そこそこの量なら酒もまた飲めるようになるぞい
677病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:23:26 ID:atIRWGq10
>>657
かぼちゃ自体に痛風を予防する効果は
ないが、バナナ同様健康に良い食材で
あるとはいえるの〜

ほぼ確実に発作を予防したければ
少量でも自分の尿を毎日飲むことぢゃ。
効果はテキメンぢゃて
678病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:26:42 ID:atIRWGq10
>>661
クエン酸もほかのどんな食材・飲料・薬も
自分の尿の持つ発作の軽減・予防効果
には遠く及ばん。

少量でええんで自分の尿を毎日飲む
ことぢゃ。
679病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:32:31 ID:7RcJ2z+G0
>>668
結局、発作がなくても血中尿酸値が高いまま放置すれば
腎臓内での析出と能力低下の危険はあるわけで、
生活習慣に強い原因があればあらため、年齢や体質が大きければ
薬飲んで早いトコ尿酸値を正常値に収めるのが大事じゃね?
腎臓と肺は能力落ちるとどうにもならんからな
680病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:45:24 ID:los3m8x90
>>678
お師匠様、こんちわっす!
先生の言うとおり印尿してたらだいぶ良くなりました!
681病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:01:14 ID:mEC5sI9d0
方法はどうであれ尿酸値を下げないことには
腎機能の低下の危険はあるからね。

ここの人は(一部の人を除いて)分かってると思うけど
怖いのは痛風発作じゃないんだから
高尿酸値の人は適正値にコントロールする事が大事。
682病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:39:28 ID:vJEEJ6Bo0
>>662
お医者から見たら非のうちどころのない
まさに理想的な食・運動生活しとる
っちゅーことになるんぢゃろうの〜

ただ、おまいさん自身が実は結構酒好き
であるにもかかわらずそれを我慢しまくっとる
とかであれば、毎日少量でも飲尿さえ
しとけばまた酒も普通に飲めるようになる
んで試してみい

毎日3km走るのも、やり方によっては
発作が炸裂する個所にダイレクトに負荷を
かけまくることになるんでこれからも慎重に
やることぢゃ。より低負荷の運動に変えて
もよかろ
683病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:49:21 ID:bH073nxj0
先生、今日は何杯飲んだの?
684病弱名無しさん:2010/07/20(火) 20:27:11 ID:Cn6NZ+c/0
先生、ボクも毎日飲尿を続けています
元気でいられるのも先生のおかげです
685病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:17:02 ID:mssvLV1e0
ここ1カ月体重は52キロで安定している、身長164、発作もここ半年おきてないし
尿酸値も薬でコントロールできてるし、そのほかには合併症もないし、
というわけで今月に入って食事制限もずいぶんゆるくなってきたよ。
早く結晶とけますように。
686病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:23:34 ID:5Qa8yBjv0
んぢゃ
687病弱名無しさん:2010/07/21(水) 02:00:27 ID:qI+8UZmw0
昨日は回診の日だったのか...w
688病弱名無しさん:2010/07/21(水) 09:38:42 ID:mtOgs6gK0
痛風(尿酸排泄障害型)と診断された
医者に運動不足といわれた。
ウラリッド・ユリノーム50で尿酸値改善せず。
自転車通勤(片道6km)始めた。
尿酸値 発作時 8.0→自転車通勤1ヶ月後 3.5(基準値下限)
運動不足って侮れないと実感。

689病弱名無しさん:2010/07/21(水) 09:55:35 ID:hGfn2/0s0
薬をやめて運動だけでってこと?
690病弱名無しさん:2010/07/21(水) 11:24:31 ID:R/ab/jAB0
そんなに下がるのか?
691病弱名無しさん:2010/07/21(水) 12:57:35 ID:Q9Yu6Tjb0
痛風で足裏の方がメインで痛くなるって事ある?
一昨日の朝、普通に起き上がって第一歩で足裏(小指と薬指の下の方)の
腹の部分に激痛があり床に足が付けられない程だった。
何もしなければ痛くないのに。

足の甲の方は腫れは殆どなくて強く押しても痛みは無いし
小指や薬指を引っ張っても全くと言って良いほど痛みは無い。
熱も殆ど持ってないし赤くもなってない。
昨日整形いったら様々な要因の一つとして
痛風も考えられると言われたが
可能性は低そうな顔はしてた。
3日目の今日はかなり普通に歩けるようになった。
あと足裏を反ると土踏まず辺りの筋が突っ張るように痛い。

痛風の痛みがどういうものなのか分からないんだけど
明らかに関節と分かるような痛みなの?
それとも分散する痛み?
692病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:09:11 ID:rbT9Tb7X0
痛みは人それぞれ
痛風かどうかは血液検査
693病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:12:40 ID:9qB+VZC90
足が痛い=痛風 とは限らないじゃん。
694病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:26:29 ID:8oMe+82j0
俺の最初の痛風発作は足の裏だったよ
3日で普通に歩けるなら多分痛風じゃないと思う
気になるなら血液検査
つーかその医者なんていってんだよ。血液検査してないのかよ
695病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:54:46 ID:Q9Yu6Tjb0
>694
発作時は尿酸値が低くなるから
検査しても分からないって言われた。
どんな痛みが何日くらい続いたの?
朝昼問わず寝ている時もずっと同じ痛みが続く感じなのかな?

自分は朝より昼や夜の方が楽だったけど。
696病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:07:37 ID:knQUOIUj0
>>695
2ちゃんやってないで専門の科がある病院いけよ
697病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:03:18 ID:8oMe+82j0
我慢できないなら別の整形外科行きな
それでもし痛風だって診断されたら痛風、糖尿とかに強い内科の病院に行けばいいと思う
698病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:21:02 ID:Q9Yu6Tjb0
再検査しろと言われると確かにその通りだよな。

なんか今朝より痛みは引いてるし歩いていても殆ど気にならなくなった…
昨日までびっこ引いて歩いていたのに。

どちらにしろビクビクして生活するくらいなら
まずしっかり摂生することから始めなきゃな。
699病弱名無しさん:2010/07/21(水) 16:35:29 ID:s9y0V57hO
まずは再検査だろ。それで摂生。
医者や薬嫌う奴多いな。無保険なのか?
700病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:12:57 ID:K+nxwfWG0
俺もたまーになるわ。
指の付け根のぷにぷにに体重が掛かるとあまりにも痛くて体を任せられなくなる。
けど痛風持ちじゃないし、なってもその日のうちになくなってるから
神経痛みたいなもんだと思って気にしてない。

見た所、思い込みも激しそうだし同じようなのだと思うけど
そんなに気になるなら再検査しかないよな。
701病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:49:10 ID:e/Rjpskj0
アメリカンチェリーの季節も終わったな
食わなかった奴は負け組すぎる
702病弱名無しさん:2010/07/21(水) 18:41:33 ID:8oMe+82j0
普通にアレルギーで食えないです
703病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:38:54 ID:8IZuQYPe0
痛風だと外科に行けばいいんですかね??
704病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:46:24 ID:flM/b97k0
>>703
外科に行け
705病弱名無しさん:2010/07/22(木) 04:46:54 ID:tJcPWOYh0
>>703
整形
706病弱名無しさん:2010/07/22(木) 05:07:25 ID:r1I03TmQ0
昨日もおいしく頂いたんぢゃよ6杯目ぢゃよ。
707病弱名無しさん:2010/07/22(木) 06:17:40 ID:pNGYRNO00
暑い時期には三ツ矢サイダー最高やね!!

ぷはぁ〜
708病弱名無しさん:2010/07/22(木) 07:48:01 ID:tI4t56lP0
>>703
とりあえず整形外科に行って痛み止めをもらってくるとヨロシ
709病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:24:23 ID:2+QiHZNt0
ヌーダ飲めばいいじゃないか
糖分入ってないし食物繊維入ってるし
710病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:37:48 ID:06xfALuf0
去年の健康診断で尿酸値8.0で再検査だったけど、
酒控えれば余裕でなおるとおもって、週2で休肝日
をもうけて、一年後の結果が8.3だった><

おととしは7.8でほぼ毎日のんでも0.2しか増えな
かったことを考えると、酒を控えるより運動とか
したほうがいいのも?
我慢してストレスためたのがアホくさいwww
711病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:22:15 ID:TeRrLtsz0
こういう書き込み最近多いけど
痛風になるべき性格の持ち主だなーって思う。
712病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:54:59 ID:eMqpqPRn0
>>710
このスレには名医がいるから診断を受けてみるといいお
713病弱名無しさん:2010/07/23(金) 01:24:59 ID:WPSYeepv0
>>710
一定期間、完全に酒を止めて尿酸値はかってみるといいよ
激変するよ
714病弱名無しさん:2010/07/23(金) 03:26:17 ID:7X2bh/k80
痛風の語源は「風が吹いても痛い」となっているが風が吹いた程度では痛くはない
帯状疱疹の神経痛のほうが「風が吹いても痛い」に近い。
むしろ痛みの症状が漢方でいう「風」の証に近い感じ。
痛みが嵐のごとく起こる予感がし、
関節から関節へ痛みが風のごとく移っていくのが実感。
漢方では「(気血が)通ぜざれば即ち痛を為す」「通ずれば即ち痛を為さず」が原則。
尿酸値が高くても痛風発作にならない人がいるのはそのためかと思う。
マッサージは尿酸の結晶が剥がれるので発作中は厳禁だけども
有酸素運動は気血の巡りをよくする最も優れた方法だと信奉している。
715病弱名無しさん:2010/07/23(金) 06:40:20 ID:d9lBEoIx0
カツカレー食いてぇなぁ
716病弱名無しさん:2010/07/23(金) 06:45:51 ID:9pU+ZDBW0
あ〜、膝に水溜まるから、膝関節症なんだろうけど、
昨日、無茶な重労働強いられて、ふとした拍子に親指の付け根も痛み出した(´・ω・`)

病院行ったら、患部に注射されるんかな・・あの親指に注射したやつめちゃめちゃ痛かったからやりたくない
717病弱名無しさん:2010/07/23(金) 06:46:52 ID:9pU+ZDBW0
>>715
あと、おれもこないだうっかりゴーゴーカレー食っちまった(´・ω・`)
718病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:16:39 ID:xyCIqDlz0
>>714は本当の痛風発作を知らない。
本当の発作は風が吹かなくても痛い。
のた打ち回るほど痛いなんていう人もいますが
のた打ち回れません。
じっとしてるのが精一杯なのが本当の痛風発作。

>>715>>717
何かを食べたから即発作発動は無いので食べても良し。

問題なのは高尿酸値を放置する事。
健康診断などで今年も数値が高かった。去年も一昨年も、とか
言ってる人は一刻も早く治療してください。
719病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:29:44 ID:KI1fyGkn0
何かを食べたからというよりそれまでの蓄積があって
食べる事によってボーダーラインを超えて発作なんでしょ?

でも、プリン体が多い物を食べたらその後に控えればいいって言うけど
アルカリ化の薬や尿酸を排出する薬を飲んでたとして、どのくらいで消費されんのかな?
720病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:59:51 ID:rXBYMsho0
>>719
発作のトリガーは尿酸の絶対値ではなくて、変動といわれてる
関節などに析出した尿酸結晶が、尿酸値の変動や物理刺激などにより
剥離してそれを異物として感知した免疫系が排除しようとして腫れあがる

故に何か特定の食べものが発作の直接原因とかありえん
ただ酒は脱水状態を起こすので別

健康な成人の尿酸プールは1200mg、一日700mgが生産>排出ということ
なので、そっから逆算できるかもね
721病弱名無しさん:2010/07/23(金) 12:40:59 ID:KI1fyGkn0
>>720
分かり易い解説ありがとう。

怖い話だな…
と言うか、要は度を超さない限り体質的な部分や
自己管理が出来てるか出来てないかが大きいのか。
722病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:01:46 ID:rXBYMsho0
>>721
そのとおりだと思いマス
中年以降の不摂生で尿酸値上がった人はまず痩せろ、ということです
納豆食うな、とかビール飲むな、とか運動禁止、とかそういうことじゃない、と
発作についても出易い人と出難い人がいるので、尿酸値だけでは
語れないものがあるかと

薬は飲まないにこしたことはないですが、
薬を飲みながら、ゆっくり生活改善するのも手段のうちじゃないかと思います

他の方も書いてますが、発作そのものはずっと続くものでもないですが、
高尿酸状態が起こす腎臓へのダメージが一番怖い
発作の有無に関わらず、尿酸値を下げる努力は早く、確実にしたほうが
いいんじゃまいかと
723病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:09:43 ID:LULCjrtg0
今日血液検査で9.4でした
ヤバいですか?
724病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:16:38 ID:k2CxzqFB0
血液検査で9.4  \(^O^)/オワタ
725病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:25:52 ID:7X2bh/k80
痛風で内服治療後血中尿酸値が正常化しても
1年間は今までに溜まった尿酸結晶が剥がれやすいので痛風発作は起こりえます
といわれた
726病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:57:02 ID:RyO2TMkv0
痛風発作なんて全然大したことない
鎮痛剤飲んで普通に仕事行くよ
要は慣れだ
727病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:28:54 ID:LULCjrtg0
でも発作出ていませんよ
728病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:58:41 ID:AE1YPiDr0
毎月献血してどんどん血を入れ替えていけば
尿酸値下がったりしますか?
729病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:04:27 ID:KYX88qXB0
血液検査で引っかかったなら後は薬を飲んで駄目なものを食わないだけだしな・・
発作については予習しとけ。冷やせってのを知ってるだけで全然違うよ。
730病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:18:30 ID:zHvf8UUoO
ビール飲みながらモツ鍋つついた。
締めは雑炊。
今帰る途中。
ネ申よ、お助け下さい。
731病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:21:55 ID:lcPXiiuA0
732病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:47:25 ID:1QGADEZK0
>>730
軟弱な意思で禁を破り、今後そのツケを一緒に背負わされる事になるだろう家族に土下座したまい
733病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:49:16 ID:5mNfw6hr0
>>730
焼酎吹いたwwwwwwwwwwwwwww
734病弱名無しさん:2010/07/24(土) 02:25:43 ID:FiWtxHZI0
アンセリンで美味しいものをあきらめないとか言うが
どれだけカバーできるんだろ
735病弱名無しさん:2010/07/24(土) 08:59:46 ID:hQXRPWpT0
>>730
タラバガニと、ウニと、イクラと恵比寿BEERを吹いた。
736病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:11:51 ID:30UUuyOZ0
ビールって悪者扱いされるけど、プリン体がアルコール飲料では多いってだけで、
重さあたりだと他の食品に比べたら全然少ないよ。
737病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:23:33 ID:WSxy6awj0
>>736
>>720をよく見ろ
738病弱名無しさん:2010/07/24(土) 13:01:57 ID:SEs6QaJe0
とっとと剥離したほうが完治は早い
低プリン体食なんて食ってたら夏バテで死ぬわ
739病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:26:13 ID:FiWtxHZI0
ウィンナーソーセージくえよ
740病弱名無しさん:2010/07/24(土) 17:20:37 ID:QP/OdKPk0
しっかし、痛風ってプリン好きにはキツいな。
でっかい焼きプリンを食いたくて仕方ない。
741病弱名無しさん:2010/07/24(土) 18:10:48 ID:YVmFPUiw0
>>688
運動を取り入れて改善しているのなら
何よりぢゃが、いったん発作が起きると
チャリはまず乗れなくなるので
チャリ以外のゆる系の運動も普段から
レパートリーに入れておくとええの〜

またチャリでとばすと必然的に緊張が
高まり、場合によってはイライラが増すことも
ある。短気・せっかち=即痛風になると
いった因果関係はさすがにないが、
チャリで緊張したりイライラすることが
あるのなら通勤時間帯以外の時間や
ゆったりしたサイクリングロードで伸び伸びと
走る、それかチャリに乗らない曜日を設定
するなど工夫するとベターぢゃ
742病弱名無しさん:2010/07/24(土) 18:14:06 ID:FaRJKJ7s0
去年(ヘルニア入院前)8.5→今年7.8に下がった。
体重を落とせば少しは下がるみたいだね。

整形の先生が「薬飲むより体重落とした方がいい」と言ってた。
743病弱名無しさん:2010/07/24(土) 18:17:17 ID:YVmFPUiw0
>>683
ワシは少なくとも一日3,4回は飲んどるな
合計でコップ一杯いくかどうかって感じぢゃ

>>684
偉いの〜!これからも毎日続けて飲んで
痛風に限らず多くの病気を予防していく
とええぞ

744病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:43:43 ID:0d/VYEmq0
おまいさんはハッタリばっかりこきおって...ちゃんと薬をのむのぢゃ
745病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:50:07 ID:/rcRoaI40
>>742
Σ(゚д゚lll)
746病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:05:30 ID:RWjetLeN0
>>740
そのプリンじゃねえだろ!
747病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:53:09 ID:9CL1F6+40
>>741
ご親切にありがとう。
イライラが増す→好中球の活性が亢進
尿酸結晶のわずかな剥離でも痛風発作が起こりやすい
と勝手に解釈。
ただ緊張感のある有酸素運動後の心地よい疲労感を感じる時、
関節から尿酸結晶がじわーっと溶けていくような気はする。
ちなみに整形から
発作の気配があったら消炎鎮痛剤ロルカムを予防的に内服すること
と指導されている。
飲んでないけど。
748病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:20:50 ID:tvQLyb5U0
ションベンに尿酸値を減らす効果は無い
ションベンにアルコールを分解する効果も無い

死にたければ勝手にいくらでも飲め
749病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:51:12 ID:gCxUR6hI0
しょん便飲んで死ぬなんか聞いたことないのぢゃ。
750病弱名無しさん:2010/07/24(土) 23:05:47 ID:30UUuyOZ0
しょん便飲んで痛風治るなんか聞いたことないのちゃ。
751病弱名無しさん:2010/07/25(日) 00:03:00 ID:ty5fYZme0
専用スレあるんだからそっちでやってくれ
飲尿者のための通風スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
752病弱名無しさん:2010/07/25(日) 03:28:13 ID:BqYQOwXY0
( ̄□ ̄;)!!
753病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:14:52 ID:J/YkCPrL0
高尿酸が腎臓にあたえるダメージって何でしょうか?
あまり表面にでてないので気にしてなかったのですが、
3年連続血液検査引っかかって(7.8〜8.4)の状態が
ちょっとヤバイような気がしてきました。

今のところ、なんの別状もありませんw
754病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:20:38 ID:NmSDv1+X0
痛風、腎臓結石、最後は透析な感じ。
痛風と腎臓結石は死ぬほど痛いぞ。
755病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:42:07 ID:YxcL6w3Q0
>>753
俺の10年前と似てるな
まあ今は食事制限でいいだろ
756病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:57:19 ID:J/YkCPrL0
まじっすか、、、酒やめるくらいなら痛風になっても
いいやくらいの気持ちでした。。。
んで、本当にいたかったら治療しようかと、、、

腎臓がいきなり前兆なしに怖い病気なるのいやなんで
ちょっと酒控えて運動します><
757病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:53:05 ID:NmSDv1+X0
まー、医者と相談して投薬受けて若干酒量減らせば多分問題ないよ。
でも痛風になるまで放置は本気でお勧めしない。
758病弱名無しさん:2010/07/25(日) 20:17:23 ID:QqlTrJuJ0

痛風発作が襲うと 本当に痛い
俺も なめまくってたので 酒を潰れるまで
飲んで肉や魚も好んで食ってましたが
いざ痛みに襲われると 酒も怖くて飲めないし
飯も少なくして もうあの痛みは嫌だと思うようになる
痛みがどんなものか知りたければ
レバーや秋刀魚 カツオのたたきなどでお酒をいっぱい飲めば


そっと そよ風のように さりげなく あなたの足もとへ・・・
759病弱名無しさん:2010/07/25(日) 20:22:07 ID:NmSDv1+X0
発作が出ると家の中ですらまともに動けなくなってな・・
トイレですら行けなくなってな・・・
しびん生活とかしてたよ、うちのおとんは。
760病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:35:33 ID:YxcL6w3Q0
やべーこんな時間に予兆来た
コルヒチン効いてくれるかな
761病弱名無しさん:2010/07/25(日) 23:34:01 ID:plJ0Ixw30
今日久しぶりに外食でカロリー高いもんくった、体重が1・4キロも増えたよ
食べ物って大事ですね、外食でも定食なんかバランスいいもん食えばほとんど
体重ふえないけど、単品物は痛風持ちはさけたほうがいいよ。
・・・でもカツカレーくいたい、かつ丼くいたい。。。
チャーシューメンおかずにチャーハンくいてぇ。。。
762病弱名無しさん:2010/07/26(月) 01:24:07 ID:dL1befmM0
>>756
ちなみにクレアチニンの数値はどのくらいですか?
763病弱名無しさん:2010/07/26(月) 10:11:45 ID:8KMnF9eK0
>>753
尿酸結晶が腎臓に沈着すると痛風腎となります。

腎臓病の種類と原因:痛風腎:大阪府立急性期総合医療センター腎臓高血圧内科
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/tsufujin.html

痛風と腎炎はニワトリとタマゴみたいなもんで、どちらかが原因となって
両方わずらう場合が少なくないようです。
高尿酸血症が続いている方は、発作の有無に関わらず
腎機能の検査も受けておいたほうが良いと思います。

慢性腎炎についてはこちらが参考になります。

CKDについて | 日本慢性腎臓病対策協議会(J-CKDI)
http://j-ckdi.jp/ckd/index.html

しつこくオカルトじみたおまじないを薦めるキチガイが常駐してますが、
オレも含めてここのカキコは素人のラクガキなので、
自分の体や病気については、自分で情報集めて専門家に相談するのが最良です。
764病弱名無しさん:2010/07/26(月) 14:17:21 ID:1JbY2qEj0
飲尿してるだけでは尿酸値がさがらない。
でも発作は抑えられるみたい。
765病弱名無しさん:2010/07/26(月) 14:48:58 ID:Ul7wNhCj0
>>761
発作を抑えると言えば、前にネットで色々調べてたら
コーヒー飲んでると発作が出難くなるのがどっかの国で証明された
ってのがゴロゴロ出てきたけどこのスレ的には都市伝説なのか?
766病弱名無しさん:2010/07/26(月) 16:23:23 ID:cgr2OEDA0
都市伝説って言うか中世あたりからの基本だよ。
利尿作用有るコーヒーを多めに飲んで、じゃんじゃん出すのが良い。
逆に脱水状態は極力避ける。

まあ、腎臓やられちゃって排出が狂っちゃうとまた話はべつになるけれどな。
767病弱名無しさん:2010/07/26(月) 17:19:01 ID:Fe0PUhzR0
尿酸値は下げなければいけません。
発作が出ないのが治療の本来の目的じゃないので。
768 ◆nnnAPdW9Zk :2010/07/26(月) 17:29:27 ID:oei8fNvQ0
尿酸値9.4の人ですけど
別にコーヒー飲んでません
でも発作起きてないです
769病弱名無しさん:2010/07/26(月) 19:58:15 ID:hCsQWXvW0
体内に糖タンパクがあると尿酸結晶ができないので
尿酸値が高くても発作が起きないらしい
770病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:36:52 ID:9yE29T9P0
足の指なんか・ちょっきん!ちょっきん!ちょっきんな!
771病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:51:12 ID:hCsQWXvW0
結晶て手術で取り出せないの?
772病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:59:42 ID:fRlYluDK0
恐ろしい事言うなよお前・・・
773病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:34:39 ID:wwweEruA0
んぢゃ
774病弱名無しさん:2010/07/27(火) 02:53:31 ID:FBebwk8Q0
7-8時間前に発作。
近くの薬局で投げ売りしてた期限切れ寸前のEVE効いてる。すごいな。

775病弱名無しさん:2010/07/27(火) 03:13:16 ID:gEAAgh0c0
776病弱名無しさん:2010/07/27(火) 04:48:36 ID:m61rHceJ0
結晶を溶かす薬があればいいのにね
777病弱名無しさん:2010/07/27(火) 05:38:03 ID:QelcWDLs0
>>770
節子!!
778病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:48:17 ID:NWUzmIaV0
人間はある一定以上の強力な痛みを感じると、意識を失うことがあるらしい。
ということは、痛風で痛みを感じるのは、たいした問題ではないということ。
痛風くらいでガタガタ騒ぐな。
779病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:00:12 ID:t5cOPg3N0
UA8.3です。しかし先生にはなんとも言われませんでした。去年7.9でした。
アロリンべざすた。服用している    
780病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:10:57 ID:FGGEOXcP0
食い物でグズグズ言ってるヤツへ
何を喰っても大丈夫です。

逆に食べ物を制限したら尿酸値が正常になったと言うヤツ
いるのか? いないだろw
結局は飲食物からの尿酸値影響なんて10%程度だし、無いに等しい
黙っていても90%が自己生成(または排出障害で残る)されるんだから
結局の所、薬を飲むしかない
投薬を受ければ飲食物の尿酸値アップなんて誤差の範囲で打ち消される
んで何喰ってもOK
ただし酒は排出障害を促進させるようだから避けた方が無難。
極少量なら問題ないだろうけどね

ガンバッテ薬を飲まないで治そうとしてるヤツラは
無駄だから諦めろ
クエン酸飲んだって小便飲んだってダメだよ

781病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:33:05 ID:+qyR7Il30
>>780
中年太りで尿酸値がジワジワ上がったってやつなら
痩せれば下がるぞ

デブじゃない場合は薬しかねえな、確かに
782病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:04:04 ID:dxNqVIxY0
食い物で尿酸値は3割くらい変動する、つまりでかい
783病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:49:29 ID:urBi2XEw0
デブじゃなく数値7ちょいの奴なら食い物で改善はありえる。
ただし一生食事制限。

逆に9以上ある奴でも薬でコントロールすれば何食っても飲んでもおk。
784病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:53:06 ID:816dxPLr0
んぢゃなあ〜
785病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:04:35 ID:mmy2MFVk0
がまんして食事制限より、薬で普通の生活がいいね。
おれもちょっと医者いってくるw

自力で直そうと一年も放置俺がバカだったwwww
786病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:13:37 ID:VW2f1b2/0
>>759
まさにその通り、自宅の中ですらまともに
生活できなくなるのが痛風の恐ろしさぢゃ

お父上には、普段より少量でええんで
毎日自分の尿を飲むよう指導なされ。
ほかでも指摘されとるように、飲尿で
尿酸値が下がることはないが
発作はほぼ確実かつ早急に消失し、
次回発生までの時間もぐっと伸びる
(ぶっちゃけほぼ完全に発作を予防できる)
787病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:16:49 ID:VW2f1b2/0
>>760
薬もええが
自分の尿を毎日少量でええんで飲むこと
ぢゃ。さすれば、予兆すらまったく起こらん
くなるぞい
788病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:21:42 ID:VW2f1b2/0
>>747
薬を常用しておらんのはええことぢゃが、
予兆や発作そのものが起こった時は
無理せず、処方されとる薬を飲むとええの〜
合わせて自分の尿も飲むか、薬に抵抗
あるのなら尿だけでも飲んでおけば
ほぼ完全に発作知らずで生活できるでな
789病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:29:01 ID:VW2f1b2/0
>>761
毎日少量でも自分の尿さえ飲んどれば

>・・・でもカツカレーくいたい、かつ丼くいたい。。。
> チャーシューメンおかずにチャーハンくいてぇ。。。

のどれでも節度を守って食う分には
痛風発作を起こさず安心していただける
ようになるぞい。

ただし、
毎日違う店でラーメン食べるだの、
食べ放題の店ばかりを選んで連日
飽食しまくっていたら痛風発作以前に
肥満・高血圧化が急速に進んで
早死にする可能性が65535倍上がること
になるんで注意することぢゃ。
飲尿は馬鹿食いを可能にする奇跡の薬ではないでの〜
790病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:33:43 ID:VW2f1b2/0
>>756
毎日少量でも自分の尿さえ飲んでおれば
多少の酒ですぐ発作が出ることはなくなるぞい。

勿論毎日浴びるように飲酒すればそれは
痛風に限らず、多くの疾患を誘発して
しまうんであくまで節度を守って飲めば、
ちゅー話ぢゃ
791病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:42:36 ID:VW2f1b2/0
>>764
正解ぢゃ。飲尿することで
尿酸値は下がらんが発作は予防できる。

飲尿することで、痛風発作のみならず
尿を飲まないでおれば傷つけていたであろう
腎臓その他器官も傷つけないよう
体内環境が自動的に調整されるんぢゃな

高尿酸の体質は生まれつきのものであり
身体もそれを前提にして毎日活動しとる。
無理やり薬でそれも長期間、強制的に
尿酸値を下げるような真似をすれば
いつかは身体の体内環境が破綻して
しまう。

身体を傷つけることなく、高尿酸の体質
そのものに干渉もせずに高尿酸の弊害を
取り除くことが可能なのは現状、
徹底かつ綿密に管理された断食および
飲尿だけぢゃ。
792病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:49:05 ID:VW2f1b2/0
>>774
前にもここで書いとるが、
イブ含め、痛み止めは常用することで
鎮痛効果そのものが下がってしまう。

必要な時のみなるべく短期間使用し、
長期の薬漬けは避けることぢゃ。

普段より自分の尿を少量でも飲んで
おれば発作自体がほとんど起こらんくなる。
イブで痛みが治まったら、早めに自分の
尿を飲み始めることぢゃ。でないと、
イブの効果が切れ次第また地獄の痛みが
舞い戻るでな
793病弱名無しさん:2010/07/28(水) 03:23:23 ID:kGx3JuRq0
>>785
月一ないしそれ以上、貴重な自由時間を
使ってお医者まで通い、中で待たされ、
毎回血を検査され、(その結果を数日後
に確認し)、診療費を払い、出された
処方箋を薬局まで持っていき、中で
待たされ、代金を払って薬を購入し、
それを毎日欠かさず飲み、薬の残量を
毎日確認し、切れる前に慌ててまた
自由時間を削ってお医者詣で(ry

・・・っちゅーのがエンドレスに繰り返される
のがおまいさんにとっての「普通の生活」
なら好きなだけその薬ゲットの旅を生涯
続けるがええ。

逆に毎日トイレに行くついでに少量でも
自分の尿さえ飲んどれば、↑のループに
かかる時間と金をもっとおまいさんが心底
好きなことに使えるようになる。薬の長期
常用による副作用も回避できるんで
さらに安全ぢゃ。
794病弱名無しさん:2010/07/28(水) 05:12:38 ID:UiupRXrc0
このスレは飲尿の話は禁止です
↓飲尿の話は専用スレでお願いします

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
795病弱名無しさん:2010/07/28(水) 05:23:44 ID:7UcTC4Z/0
真夜中の回診...怖るべし
796病弱名無しさん:2010/07/28(水) 07:16:29 ID:GnDoQvPD0
(´・∀・`) あっ! 先生来てた!!!
797病弱名無しさん:2010/07/28(水) 08:24:21 ID:9FXzG4b60
>>709
ヌーダは甘くないから飯時にも飲めていいよね
久しぶりにビールを飲んだら不味くて飲めなかった
もう炭酸飲料はヌーダでいいや
798病弱名無しさん:2010/07/28(水) 08:43:32 ID:tr5z/pUgP
印尿のお師匠様こんちわっす
師匠かっけええええええええ
799病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:01:12 ID:3nFNf9/30
痛風発作が治ったと思ったらまた痛み出した、薬とは一生付き合っていかないといけんのかorz
800病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:29:03 ID:1MScGfHA0
薬は毎日飲んでるけど酒も毎日大量に飲んでる肉も毎日かなり食ってる
ここ一年トータルで足が痛い日と痛くない日が半々くらい
もちろん痛い日も飲んでる
801病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:57:16 ID:wL6U4bIX0
一日どのくらいアルコール飲んでる?
802病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:12:14 ID:Kie3LqBX0
痛風の痛みって足の小指をどっかの角のおもいっきりぶつけるくらい痛いんだろ?
803病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:20:12 ID:yhX6ISNT0
そう。だが一つ違うとこは、
そのぶつけた瞬間の一番の痛みのピークが、痛風ではピークのままずっと継続するとこだ。
804病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:23:54 ID:Kie3LqBX0
まじか・・・うちのおやじ痛風なんだが・・そうは見えん・・
805病弱名無しさん:2010/07/28(水) 18:25:58 ID:TfIIaOsK0
赤ワインは痛風発作のリスクを下げる
豆知識というか常識な
806病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:08:54 ID:cfOZM4/n0
んぢゃ
807病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:59:40 ID:sOtd+rgDP
足の親指が痛くなるん?足の真ん中の指が痛くなるって有り得るかな?
808病弱名無しさん:2010/07/29(木) 03:02:14 ID:xPacteCC0
有り得る。
歩く際の体重がかかりやすい指に最初の発作が出るって意味だろうからな。
つうか俺は中指とくるぶし辺りが来やすい。
809病弱名無しさん:2010/07/29(木) 17:18:36 ID:9hHZMrv50
オシッコって夏は冷やして飲むの?
810病弱名無しさん:2010/07/29(木) 17:34:16 ID:UnFccu0S0
>>679>>681
みんな、この辺大事だからよく読んで。
811病弱名無しさん:2010/07/29(木) 18:17:41 ID:vwJPXNmU0
水をいっぱい飲むと下痢になる困る
812病弱名無しさん:2010/07/29(木) 19:55:23 ID:JofcTnNE0
>>809
しょんべん飲んで治るか?くせ〜だけだろ?wwwwwwwwwwwwww
813病弱名無しさん:2010/07/29(木) 20:25:20 ID:p+5MC67Q0
今夜は先生来てないの?
814病弱名無しさん:2010/07/29(木) 22:09:52 ID:aPCF+ikh0
尿毒症
815病弱名無しさん:2010/07/29(木) 22:33:01 ID:bKBBw/130
あのションベン爺は自分では絶対飲んでねえだろうな
816病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:09:58 ID:bjUTxyvE0
今来てんのは偽物だから
817病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:25:54 ID:BCCtCMTL0
飲尿先生は若い女の子の聖水を飲んでるんだよ。知らなかったの?
818病弱名無しさん:2010/07/30(金) 00:13:11 ID:gy7QsLc30
誘導してるけど尿スレはレス無いな
819病弱名無しさん:2010/07/30(金) 04:55:54 ID:fA+skSBc0
>>811
無理して一気に飲まずに少しづつチビチビ飲むといいよ
水を飲むのが辛いときは麦茶にするといいよ
カフェインゼロだし
820病弱名無しさん:2010/07/30(金) 06:58:36 ID:4rjpcPSc0
ユリノームからアロシトールに薬を変えられたんだけど、なんか具合が悪いというか
手足の爪の生え際とかが痒い、ささくれる・・・この薬のせいなのだろうか
大きい病院の整形外科を受診してるのだが
腎臓や肝臓の数値も悪いので内科も受診しろと言われた。
毎回血液検査が嫌だ、血管が出にくいんで何度も針刺される、どうやたら血管が浮き出るようになれるんだろw
821病弱名無しさん:2010/07/30(金) 07:16:38 ID:KpYWl1r80
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
822病弱名無しさん:2010/07/30(金) 07:19:04 ID:/Xn9o0fw0
>>820
ジジババが多い内科は多分整形外科より採血上手いぞ。
つうか俺もまともに血管浮き出ない上に同じ成分の薬服用してるw
823病弱名無しさん:2010/07/30(金) 16:16:16 ID:SbiHMogs0
淫尿のおっさんは尿毒症で新だのかな?
824病弱名無しさん:2010/07/30(金) 22:32:32 ID:1j+Ccof90
今日、ついに薬もらってきたぜ。
もっと早くいけばよかったぜ。

とりあえず、薬局でジェネリック進め
られて。効果同じ価格1/3っていわれ
てそれにしたw

やっと明日から、普通に酒飲める^^
825病弱名無しさん:2010/07/30(金) 22:38:15 ID:elseV+sW0
>>824
して! その薬の名は?
826病弱名無しさん:2010/07/30(金) 22:50:50 ID:srMTSVQf0
>>799
お医者から処方されとる薬を飲みつつ
毎日、一口程度の少量でええんで
自分の尿を最低一回、可能であれば
トイレに行く度に飲むことぢゃ。

さすれば、薬を飲むのを止めた後でも
発作が再発する確率は急激に下がる
=ぶっちゃけ数カ月〜年単位で
起こらんくなるぞい。
827病弱名無しさん:2010/07/30(金) 22:54:20 ID:64M9P85y0
痛風患者の皆さん、先生の回診のお時間ですよ!
828病弱名無しさん:2010/07/30(金) 22:54:28 ID:srMTSVQf0
>>800
肉も酒も結構ぢゃが、
量を気持ち少しでも控えめにすれば
自分の尿を毎日飲むことで、
毎日肉・酒を摂っても痛風発作は
ほぼ確実に抑えられるようになるんで
おすすめぢゃ。無論、薬は徐々に減らして
最終的には薬いらずになれるしの。
829病弱名無しさん:2010/07/30(金) 23:01:39 ID:srMTSVQf0
>>809
年間通して、ワシは特に尿を冷やしたり
逆に温めたりすることは無いの〜

ぶっちゃけ面倒ぢゃからな。

ただし、夏の間や、気温・湿度共に高い
東南アジアの国々で多忙を極めるとある
邦人が、朝出した尿をその日中、いつでも
腐敗させずに飲めるようにするため
携帯可能なクーラーボックスなどに
尿を入れて保管していたとは聞いたの〜

気持ち良く飲むために多少冷やすことは
問題なさそうぢゃ。実践するのが面倒と
思えるかどうかっちゅーことぢゃな。
830病弱名無しさん:2010/07/30(金) 23:04:00 ID:FKIpVAuY0
先生、職場で靴下まで脱いでプラスターを見せなきゃいけない場面てどういう状況ですか?
今日も尿は飲みました
831病弱名無しさん:2010/07/30(金) 23:11:07 ID:srMTSVQf0
>>820
その新しい薬の一般名は
アロプリノールっちゅー劇薬で、6年間で
17人を副作用で殺しとるツワモノぢゃ。
(アロプリノール 副作用 死亡
でぐぐってみい)

おまいさんが報告した症状が↑の副作用
に関連するものかどうかまでは判断できん
が、6年間で17人「も」死んだ、と取るか
6年間で17人「しか」死んでいない、と
取るかはおまいさん次第ぢゃ。

いきなり服用を止めると反動も大きい
恐れがあるんで、新しい薬も飲む量を
少しずつ下げていき、並行して
毎日少量でええんで自分の尿を
飲むことぢゃ。 さすれば最終的には
薬を飲まずとも発作知らずになれるぞい。
832病弱名無しさん:2010/07/30(金) 23:15:36 ID:b312pHAD0
        ∧            ∧
        / ・           / ';,
       /  ';          /  ';
      /   ;______/   ;  
    /                  \
   /    /          \     \
  /´   (  ) |____|  (  )      |
 |  /////  (  |     :|    )  /////  | キタキタキタ〜〜〜!!
 |    (   ) :|      |  (   (      |
  |    )  (  |     |   )   )     |
  |   (   ) ';    /   (   (    /
   \  )  (   \/    )   ) ../
     ヽ              ........:::::::
833病弱名無しさん:2010/07/30(金) 23:20:51 ID:srMTSVQf0
>>830
歩行その他でプラスターがズレた時とかは
おまいさんの職場のトイレ個室がよっぽど
広くなければ、自分の席で直すしかない
っちゅーことも有りうると思うたんぢゃが
結構広い個室があるんなら無用の心配
ぢゃの〜

毎日自分の尿を飲んでるとのことで
何よりぢゃ。ちゅーかエライぞい!

痛風の兆候の有無にかかわらず、
生涯飲み続ければおまいさんは
寝たきり生活からも、突然の急病・各種
発作からも、また老人ボケからも
ほぼ確実に解放されたおまいさんの
身体の本来の仕様通りに生きられる
ようになるでな。飲み続けたモン勝ちぢゃ。
834病弱名無しさん:2010/07/31(土) 01:42:16 ID:i9NBFl1v0
さすが先生!
835病弱名無しさん:2010/07/31(土) 09:36:37 ID:8wWL3iRY0
先生がPCの前でネタを考えながらニヤニヤしている顔が思い浮かぶのぢゃ。
836病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:23:22 ID:3m14YBEj0
>>824

俺も薬に手をだそうかな・・・
837病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:39:06 ID:J+YQJNJl0
>>825
ミニプラノールってある。(標準はザイロリック)
1錠 6.2円←27円みたいwww

まあ、効き目は分からないけど、早速飲んでもうたw
8日ぶりの酒はうまいぜ〜
ただ、量は控えめにして、週3くらいにするw
838病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:40:22 ID:J+YQJNJl0
>>836
むりに我慢はよくない。
とりあえず、薬である程度抑制できるらいしので、
薬飲むのがいいよ。

まあ、我慢できれば一番いんだけど、、、
薬飲みながらちょっとずす、生活を変えることにした。

飲尿はしません!!
839病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:58:55 ID:pBUIIf0D0
飲尿で全ての病が治ることは無いが
飲尿はどんなサプリよりも効くぞ
これは確かじゃ
840病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:01:12 ID:UBTjfmrB0
オレはアロシトールで、食事制限がなくなったぞ。
医師の話で、発作が起きるか血液検査のデータが悪化したら食事制限も考えましょうという事だったが。
そういうわけで、イカも焼き鳥も平気だ。ビールは元から飲まないけど。

ただ、アロシトールの副作用なのかしらんが、飲み始めて最初の半年は体のあちこちがかゆくてたまらなかった。
他のコレステロール制御系や降圧剤の薬も服用しているから、その副作用かもしれないけど。
841病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:38:01 ID:HLYYIugi0
10日ほど足の指の付け根が痛み、甲が腫れてました
やっと痛みと腫れが、引いてきましたが
手の親指の付け根が、痛みます。

これって、痛風でしょうか?
842病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:51:22 ID:V2sXteHG0
>>841
こういう質問はよくありますが病院で
血液検査しないと何とも言えません。
843病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:51:47 ID:1iUdQQg30
>>841
酷な返事になって悪いけど、検査しなきゃ医者にもわからんとです。
不安で質問してるのは分かるんだけど
痛風の辛さを知ってる人なら尚更答えられないと思う。

痛みが辛いなら取りあえず救急にでも行って痛み止めだけでも貰ってきて
週明けにちゃんと検査しに行った方がいいと思うよ。
844病弱名無しさん:2010/08/01(日) 00:00:32 ID:Me2g8ZbE0
まあ痛風だろ
場所も場所だしまず間違いないよ
845病弱名無しさん:2010/08/01(日) 00:28:25 ID:4QPunidL0
自分もここ数日、
両足の裏側の親指の付け根がなんとなく痛い(押したり立って体重かけたりする程度w)から来てみたけど、
スレ読んでみるとなんの予兆もなくいきなりガツンと来るものらしいし、やっぱり気のせいか
846病弱名無しさん:2010/08/01(日) 00:36:51 ID:mZhjDi8N0
ありがとうございます。
何年か前に、違う症状で血液検査をしたら尿酸値が、11.5だったことがありました。
そのときは、薬も出ずに、痩せたら治ると言われ体重を、落としたら数値が5まで下がりました。
医者に行って来ます。
847病弱名無しさん:2010/08/01(日) 01:42:02 ID:lhRgDGy20
>>845
場合による
そんなに一気に激痛発作ばかりが来るもんではないと思う。
不安なら病院行く事お勧め。


>>837
しかし尿酸値下げる薬処方されたからって酒は流石にまずいと思うぞ・・・
止められるもんじゃないなら程ほどにな。
848病弱名無しさん:2010/08/01(日) 04:48:57 ID:Aw1Wcpkf0
>>837
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ



安い!!!!!!!!!!!
849病弱名無しさん:2010/08/01(日) 09:21:46 ID:mzhBr+jZ0
俺は薬飲みながら普通に毎日欠かさず酒飲んでるよ
別に医者にも止められてないし、毎月の血液検査で異常ないし別にいいだろ
850病弱名無しさん:2010/08/01(日) 10:51:29 ID:YiGIMNfl0
痛風の前兆は 足の親指、甲、アキレス腱の付け根に
軽い痛みがありました、 やばいかな〜と思いながらも
病院にも行かず 生活態度も変えず ネットで自分の症状と比べて
痛風では無いと言い聞かせながら酒を飲んでました。 
ある日の朝 痛みが大きくなり その日の夜には爆発
次の日は歩けなくなり1週間で同時多発的に爆発・・

まだ爆発していない方 気を付けてください
爆発すると 結構痛いですよ。
851病弱名無しさん:2010/08/01(日) 11:35:38 ID:v7txODT70
2回目の発作の後、検査結果は9.5だった。
他の数値も悪かったので思い切って断酒してみた。
わずか半月後の検査で尿酸値4.8になってた。
こんなに急にさがるものなの?
ちなみにこれまで20年間は毎日飲酒してた。断酒後は毎日3〜4?は水を飲んでる。
852病弱名無しさん:2010/08/01(日) 15:01:43 ID:W1YEjMST0
あんまり急に下げるとそれはそれで爆発の原因に・・・
853病弱名無しさん:2010/08/01(日) 17:59:49 ID:Z6iAibVV0
とっとと爆発させて早くさっぱりしたほうが良くないか?
854病弱名無しさん:2010/08/01(日) 19:15:47 ID:lhRgDGy20
仕事休めない上足それなりに使う人間なんてザラだからな・・
完全休養期間を置けるんなら計画的炸裂も悪くは無いと思うが。
855病弱名無しさん:2010/08/01(日) 21:59:32 ID:sXQrINfJ0
デブ痩せ関係なく歩くなどの足を使わないと痛風みたいな症状でる?
856病弱名無しさん:2010/08/02(月) 11:27:00 ID:/eIE/Z4O0
ウラリット+お茶の代わりに
クエン酸Na入りのアクエリアス・ビタミンガードで
尿のアルカリ化+補水できそうな気がする。
17kcal/100ml
とカロリーはゼロではないが
好んで飲んでいる人いない?
857病弱名無しさん:2010/08/02(月) 13:45:57 ID:DAmQKf6r0
>>851
薬飲まないのにそんなに下がったの?
858病弱名無しさん:2010/08/02(月) 20:45:15 ID:gl6i1qEU0
発作が来たがなんとかアイシングで散らした
この時季脱水起こしやすいから本気で危険だな。
859病弱名無しさん:2010/08/02(月) 21:08:04 ID:gLsOQSD10
>>858
アイシングし過ぎて皮膚がヒリヒリしちまった・・・
>>851
尿酸値ってガーンと上がったり下がったりするって医者が言ってた
ストレス溜めて空腹でアルコール飲むとガーンって上がるみたいよ
860病弱名無しさん:2010/08/02(月) 22:34:57 ID:iW0zpRY10
今日も水飲みすぎて下痢だぜ
861病弱名無しさん:2010/08/03(火) 12:01:18 ID:xzRckhgy0
尿酸値の薬飲み始めてから脇汗が凄くなってきた…
862病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:17:23 ID:fWN1LyFs0
>>855
しばらく前からスレの流れを追ってるけど、
そういう質問には「気になるなら病院行って相談しとけ」で決まりみたいだよ

んで自分も気になってるだけの状態なんだけど、
去年何となく足親指付け根に違和感感じ始めた時、
(本当に違和感程度だったけど、生活習慣的に痛風になりそうだなと思ってたので足を気にしてた)
焦ってウォーキング始めたら違和感は無くなった。

しばらくウォーキングやめてたら
また違和感。今年のは押したりするとけっこう痛いが、病院には行ってない
気にし過ぎなのかな

863病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:07:09 ID:rPtUqFMs0
多分気にしすぎ。
それと疑わしい痛みはいじり過ぎない事。本物だと治りが悪くなるから。
864病弱名無しさん:2010/08/04(水) 00:11:50 ID:0zgz+/FN0
俺はコルヒチンで下痢をする
予兆なんて感じたことはないが、痛みが出始めてからでも効くというので
865病弱名無しさん:2010/08/04(水) 09:39:29 ID:7Cjn1TII0
医者にコルヒチンをくれって直接言った方がいいのかなぁ
前に小さい発作予兆が1月ぐらいつづいたんだけど、発作を散らす薬あるらしいからそれほしいと言ったら
痛み止めだったんだよね。くれたの
866病弱名無しさん:2010/08/04(水) 12:26:43 ID:mz/OAH450
コルヒチンは副作用強いから特に若い患者には処方されないと思う。
まあ、一度医者に聞いてみな。
867病弱名無しさん:2010/08/04(水) 15:32:17 ID:uuSJqLA60
医者行く時間がなかなか作れん。ボルタレンとかザイロリックとかサロベールとか、
どっかネットで安く買えるとこ知らん?お前ら。
868病弱名無しさん:2010/08/04(水) 15:40:17 ID:mz/OAH450
尿酸値以外に頭を調べてもらったほうがいいんでないか?
時間がないならないで医者に言うか死ぬ気で時間作るだろ。
869病弱名無しさん:2010/08/04(水) 16:41:36 ID:6MNd38vk0
尿酸値が高くなったので、健康を意識してサプリメントを飲み
始めたんだけど、プリン体が異常に多いサプリメントがあるのな・・・
DNA・RNAとかクロレラやビール酵母らしいんだけど
他にも飲んではダメなサプリメントってある?

肝機能数値も少し高かったので、オルニチンを最近飲んでいるんだけど
尿酸値的にはどうなんだろうか。
870病弱名無しさん:2010/08/04(水) 18:14:03 ID:cIrswzJz0
内科は土曜の午前とかもやってるし予約もいらんし夜近くまでやってるし
街のどこにでもあるし
それでも忙しくて行けないか?
871病弱名無しさん:2010/08/04(水) 19:18:01 ID:b9KPFdcQ0
>>869
サプリじゃないけどバファリンもヤバイ
872病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:47:01 ID:1EB6Aof70
病気持ちになったら、サプリは一切だめだろ。
サプリってーのは健康な人が病気にならないために摂るのであって、病気を治すもんじゃーねぇ。
873病弱名無しさん:2010/08/05(木) 02:35:40 ID:e0KDrMyg0
そもそもそんな栄養補助食品に無駄な金かけて手探りでやるなら医者に見て貰った方が安い上に検査つきだしな。
874病弱名無しさん:2010/08/05(木) 09:42:27 ID:8fLDbNJc0
そもそも痛風関係にはサプリは成分が多すぎてこじらすだろ。
それ以前に余計な成分が多いとか何が入ってるかわからないとか。

>>869
尿酸値改善ならサプリとかの前に
軽くでいいからまず運動してみようよ。
875病弱名無しさん:2010/08/05(木) 10:36:46 ID:tQXO9h0+0
酒タバコをやめて、暴飲暴食をしない。
あとはバランスのいい食生活を心掛ける。
尿酸値対策なんてこれくらいしかないでしょ?
これで改善できないならあとは薬飲むしかないじゃん。
876869:2010/08/05(木) 16:36:15 ID:KAJ7EE9P0
サプリの成分を質問したものです。
いろいろと意見ありがとう。
やはり無駄なサプリは止めます。チョコラBBくらいはいいかなw?

医者からはまだ若いから、薬で下げずに禁酒と食生活の改善と運動で
一ヶ月ほど様子見と言われてます。
877病弱名無しさん:2010/08/05(木) 19:27:44 ID:e0KDrMyg0
>>876
医者にかかってるならそれこそ医者に聞こうぜ<チョコラ
多分疲労が激しいならそんなもの飲まずによく寝て適度に動けって言われる気がするけれども。
878病弱名無しさん:2010/08/05(木) 21:29:52 ID:/X79nkpn0
>>876
このスレには名医が居るから診断してもらうといいお
879病弱名無しさん:2010/08/05(木) 21:42:18 ID:hlhCRdpS0
タルトチェリーのサプリ飲んでる
痛風に良いというが
880病弱名無しさん:2010/08/06(金) 19:22:34 ID:z4aQC6JXP
働いてる時より、食っちゃ寝してる時の方が体重減ってく
やっぱストレスって良くないんだな
881病弱名無しさん:2010/08/06(金) 22:10:54 ID:MYx6TE0w0
納 光弘  痛風はビールを飲みながらでも治る  小学館

田代眞一  ビールを飲んで痛風を治す      角川

2冊買ってきて読んだ。    お勧めです。
ビールが、悪いわけじゃあない       とのことです。
882病弱名無しさん:2010/08/06(金) 22:50:46 ID:HU2w4/310
でもラーメンのスープはダメなんだろ?
883病弱名無しさん:2010/08/07(土) 00:56:56 ID:11VQg3+V0
薬飲んでるから半分まではおkと勝手に思ってる
884病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:22:53 ID:DTZeSCLu0
>>864-865
コルヒに頼らんでも、痛み止め+飲尿で
大抵の痛風発作・その予兆は霧散するぞい

お医者が、いきなり尿酸値下げる薬や
コルヒを処方しなかったのはそれらの薬の
副作用をお医者がよく知っておったからぢゃ。

少量でええんで、自分の尿を毎日最低
一回、できればトイレに行く度飲みなされ。
痛み止めは不安なら飲めばええぢゃろう。
885病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:30:31 ID:DTZeSCLu0
>>867
面倒でも一回お医者に直接行って
ちゃんとした痛み止めを処方してもらった
方がええの〜 ロキソニンは今後市販
されると聞いとるがまだのようぢゃ。

どうしても時間がとれなければ、
少量でええんで自分の尿を毎日、1〜
数回飲むことぢゃ。 軽度の発作なら
それで治まるし、重いものでもお医者に
行くまでの距離を歩けるようにまでは
大抵回復するでの。

痛み止めを処方されたら、発作が起こって
いるときはその痛み止めを飲みつつ飲尿も
行うことぢゃ。 ほどなくして痛みが消えるで
、そうしたらあとは飲尿を続けていくだけで
ええ。 さすれば、ビールでも肉でも
魚卵でも、大抵のものはもう飲み食い
しても発作に直結せんくなるぞい。
886病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:35:01 ID:DTZeSCLu0
>>867
痛み止め含め、処方薬を海外から
代行輸入業者を通じて買うことも
可能といえば可能ぢゃが、届く薬の
大半は発展途上国で製造された
極めて品質の低いものであると見た方が
ええ。 しかも保険が効かんから
処方箋をもとに国内で購入した場合と
くらべ価格は10数倍以上高くつく、
ちゅーこともザラぢゃ。
887病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:42:50 ID:DTZeSCLu0
>>869
まだお若いのであればなおのこと
自分の尿を少量でええんで、毎日
1〜複数回飲むことをおすすめするの〜

尿酸値そのものを下げることはないが、
痛風発作を極力回避するよう、体内環境
自体が自動的に調整されるようになる。

逆に、普段から飲尿さえ行っとれば
処方薬でない、サプリであればちょっと
摂取したからといって発作につながることも
ない。

ぶっちゃけると、飲尿自体、強力な
サプリ摂取効果があるんで敢えて追加で
サプリを飲む必要は特にないんぢゃが
飲むことで精神的に落ち着くのであれば
我慢することもないの〜
888病弱名無しさん:2010/08/07(土) 01:45:23 ID:W/nC+sOzP
>>887
印尿先生お久しぶりっす!
先生のおかげでだいぶ良くなりました!
889  ↑   :2010/08/07(土) 06:59:10 ID:kG4bxP8A0
陰尿でいろんな病人が増えていくなw
890病弱名無しさん:2010/08/07(土) 07:21:13 ID:y5vfe1LA0
このスレは飲尿の話は禁止です
↓飲尿の話は専用スレでお願いします

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
891病弱名無しさん:2010/08/07(土) 15:29:41 ID:CiqeHNaY0
11.7→2.5→6.8
高尿酸値にビビってほぼ野菜ジュースと野菜だけ喰ってた
そしたら二週間で2.5へ、安心して生肉やら揚げ物酒かっくらってたら6.8

やっぱりほどほどが一番ですよねー
892病弱名無しさん:2010/08/07(土) 16:28:41 ID:mqqyVHxQ0
2.5って低すぎないか?
低けりゃいいってもんじゃないんじゃないの?
強力かつ貴重な抗酸化物質ってことで役にも立ってんだし・・・
893病弱名無しさん:2010/08/07(土) 16:31:42 ID:+BC7dN+b0
知らねーよ、おれ医者じゃねーし
ただ下がりすぎて先生がハッとした顔になってすげぇ不安になったの覚えてる
でもあー大分下がったね、何やったんだい?とか聞かれた
894病弱名無しさん:2010/08/07(土) 16:36:48 ID:mqqyVHxQ0
下がった隙に癌細胞、大増殖
ご愁傷様・・・
895病弱名無しさん:2010/08/07(土) 18:11:42 ID:UFOY78OH0
薬も飲んで無いが チュウハイ飲もうかな・・
896病弱名無しさん:2010/08/07(土) 20:50:22 ID:lMhxtGAR0
>>891
すげーw
9以上もあるんですね。。

俺は8.3でビビッて(2年間以上8超え)、医者行って
薬もらって酒のんでいる。
ただ控えめにはしている。
897病弱名無しさん:2010/08/07(土) 21:28:58 ID:NXXQJwrs0
↑ 良くわかんねえけど 今日はBEERいっぱい飲んだ。
ツマミハは、たまねぎなどにしてみた。

なあ、みんな  何処まで我慢するべきか を
見つけようぜ。

ひたすら我慢ジャ、つまんねえし。
898病弱名無しさん:2010/08/08(日) 01:26:08 ID:iZOxmoyw0
>>897
お前さんアホだろ。
ビールは悪くないに決まってるじゃないか。
悪いのは意思が弱かったり騙されやすい俺らだ。
899病弱名無しさん:2010/08/08(日) 02:08:03 ID:RHK9EHYp0
ツマミは流石に気をつけるようになった。
あと、月1回給料日ぐらいは気にせず飲み食いしてる。
いくら薬飲んでても多少は改善しないとねぇ。
900病弱名無しさん:2010/08/08(日) 05:00:51 ID:ChS3xQv60
先生が回診に来てた><
901病弱名無しさん:2010/08/08(日) 07:41:43 ID:rzP533yr0
>>896
14だか15って人もいたよね、たしかここで。
902病弱名無しさん:2010/08/08(日) 14:35:36 ID:g2FjHQSZ0
>>891
薬を飲まないで11.7が2.5まで下がったのか?
そんなに急激に下がると発作起きやすくなるんじゃね?
903病弱名無しさん:2010/08/08(日) 14:40:38 ID:L5zzgQUz0
私の尿酸値は530000です
904病弱名無しさん:2010/08/08(日) 18:44:25 ID:j8OmIpjK0
数日の極端な食事制限で尿酸値はあっさり下がるよ

何の意味もないどころか寿命を縮めるだけだけどな
905病弱名無しさん:2010/08/09(月) 09:58:37 ID:Ws/UF7nJ0
毎日、ポカリスエットにクエン酸サジいっぱい溶かしたもの飲んでる。
ずっと、調子がイイ。

>903
フリーザさん1の戦闘力ですか。
地球人はゴミですね。
906病弱名無しさん:2010/08/09(月) 14:24:03 ID:LZA8H/4BO
両足に発作出てから3日目、まったく歩けない
一人暮らしなので食事は取ってない。
水道水は飲んでいる。
クーラーの無い部屋なので1日中汗ダラダラかいてます。
半分、熱中症になってるみたいです。
しょんべんは寝ながら、口の太い空缶にしてる。
血尿が出た。
痛風の人は、みんな出るみたいですね。
救急車呼んで病院行こうかと考えたけど、恥ずかしいから自分で歩ける様になったら行こうと思います
現在、痛風発作 熱中症 栄養失調です。
点滴打って貰うぞ!
907病弱名無しさん:2010/08/09(月) 15:24:21 ID:3I6z7OB70
タクシー呼んで病院いきなさい
介護用タクシーなら車椅子あるんじゃないの?
病院に連絡するとか
そのうち死ぬよ
908病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:18:22 ID:wyEF/EtK0
>>906
歩けないなら救急車呼ぶしか無いじゃん。
909病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:05:30 ID:mLJzsrhR0
書き込みする余裕あるなら問題無い
910病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:27:35 ID:LZA8H/4BO
>>909
906です。まだ現在、歩行不能です。だけど昨日よりは、空腹感、喉の渇き、ダルさはないですね。
だけど、シュークリームとスポーツドリンクが欲しいですね。友人に買って来てもらえばいいんですが、
この情けない姿、臭い体臭、しょんべんの匂い、
見られたくないです。
後、大便が出てきたらどうしようか考え中です
まあ、食べてないから出ないと思うけど。
911病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:37:48 ID:/zGQ+Ssc0
>>910
大丈夫か
両足に発作って指じゃなくて足全体なの?
血尿が出てるってことは腎臓もヤバいんじゃないか

救急車呼んだ方がいいよ、意識があるうちにね
912病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:12:12 ID:LZA8H/4BO
>>911ありがとうございます
熱も下がり体は楽です
発作場所は、左足の小指の付け根、左足首、左膝、左手小指の付け根。
右親指の付け根、小指の付け根、右足首、右肘です
これらは、引っ越しの時
、汗を大量にかいて尿酸血が上がり、重い荷物を持って三階まで上がるときに、間接に力が入り、そこに尿酸結晶がたまり腫れたと思います。
やっぱり血尿はヤバイですか?調べたら痛風の人は血尿が出ると書いていたんで。
913病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:31:23 ID:K0/We+Tf0
救急車呼びなよ
知り合いに救急隊員いるけど
その症状なら呼んで当たり前のレベル
914病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:04:02 ID:0+NwlnSH0
痛風で歩けないのは勇気が無いだけだろ
考えてみろ尿酸を白血球さんが攻撃してるだけだぜ
折れてるとかじゃないんだよ気合で歩け
915病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:42:39 ID:3I6z7OB70
勝手にまとめるって訳じゃないけど
書き込みしてないでさっさと病院いけよ
レスありがとうございますじゃねえんだよクズ
歩けないのにいつまでこんなとこで素人に「血尿やばぁいでぇすかぁ〜?」とか聞いてんだよ
916病弱名無しさん:2010/08/09(月) 21:48:59 ID:7MbaJo4c0
まあ、不安なのは分かるけどさっさと病院に行ったほうがいいね。
917病弱名無しさん:2010/08/09(月) 22:15:35 ID:Mo23X7v90
今日は酒をたくさん飲んだ。        明日の朝が不安だ。
    ともかく、おやすみなさい。     みなさん。
918病弱名無しさん:2010/08/09(月) 23:02:25 ID:833gjkX40
先生居ますか?
919病弱名無しさん:2010/08/10(火) 02:52:41 ID:5c9J1FF80
痛風持ちで鎮痛剤常備してないのは致命傷だぞ・・・
とりあえず書き込みが嘘じゃないなら救急車呼ぼうぜ。
920病弱名無しさん:2010/08/10(火) 03:09:07 ID:vBoelK5Z0
(;´・ω・`) 先生、血尿の場合は飲尿したら危険ですか?
921病弱名無しさん:2010/08/10(火) 09:22:26 ID:e/QN6LJj0
先生呼ぶならあっちで呼んでくれ

このスレは飲尿の話は禁止です
↓飲尿の話は専用スレでお願いします

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
922病弱名無しさん:2010/08/10(火) 09:29:02 ID:VfK0rgRS0
呼ばなくても来るから大丈夫だよ
923病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:16:17 ID:zov7O2sG0
血尿が出るって、痛風よりもそっちのほうが心配だな。
924病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:24:58 ID:Gta7w9mQ0
>>912
お医者から以前処方された痛み止めが
まだ残っとるようならそれを飲みつつ、

自分の尿を少量でええんで毎日飲む
ことぢゃ。血尿となっていても問題無い。
血をこしてうわずみだけ飲んでも飲まない
よりはマシぢゃが、おまいさんの体内環境で
何が起こっているかを脳に正確に伝える
事が出来んくなるんでおすすめできんの〜
尿の色・状態にかかわらず、一口で
ええんで飲みんさい。

それで痛みが取れない場合や、既に
栄養失調になりかけているのであれば
迷わず救急車・実家・家族・友人に
連絡をとって水分と栄養を補給することぢゃ。
925病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:16:12 ID:69MGve3MO
>>924
今、なんとかヨチヨチ歩きが出来る様になり、
栄養剤とスポーツドリンクとクリームパンを食べて
病院に行く事が出来ました。
尿検索は、脱水症状で尿が濃い色になっているだけと言われました…
採血(結果は明日)と痛み止めの薬、ロキソとボルタを貰ってきました。
足の痛みはまだまた有ります。
発作出て食事無し、水分1日コッブ三杯しか取っていないせいか身体フラフラなんだけど先生に、
今歩けるから自分で食事と水分補給できるから点滴はいいねと言われて
やめたんだけど、
食欲も無いし、
こうゆう場合は栄養剤で良いのかな?
現在フラフラで気持ち悪いです。
926病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:20:00 ID:5c9J1FF80
>>925
まともに食えないときは二時間キープなパウチゼリーお勧め。
常温保存利くし日持ちするし、コンビニでもどこでも売ってるからな。
ゼリー状なので消化にも良いし。
927病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:27:42 ID:69MGve3MO
>>926ありがとうございます
今、家にクーラーが無いから漫喫で涼しんでいるので
帰りに買って帰ります。
熱も有るし本当にダルダルです
928病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:24:23 ID:VfK0rgRS0
病院行けてよかったね。
もう痛み止めが効いてだいぶ楽になったんじゃない?
明日、検査結果教えてね。。。
929病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:32:35 ID:bYa2hcy40
>>924
せ、先生〜(><)
930病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:03:58 ID:bXB2t/cN0
>>924
たて読みどこ?
931病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:05:08 ID:UyStzasR0
サントリーのオールフリーが一時販売中止だそうだ
近所のコンビニに行ったら売っていたので試しに1本買ってみた
932病弱名無しさん:2010/08/11(水) 07:10:58 ID:WSvHyt1A0
アロプリノーム(尿酸産生抑制剤)を処方されて1週間ほど飲んでる。
昨夜は酒も飲まずに寝たのだが、今朝になって眩暈がひどい。

これは一過性のものなのかどうか不安です。
どなたか、詳しい人   お願いします。
933病弱名無しさん:2010/08/11(水) 08:32:48 ID:NJnsNowm0
何かあったら医者に相談しろって言われなかったかなぁ
薬貰ったときに薬剤師に言われなかったかなぁ
貰った物のどこかにそういう一文は無いのかなぁ

僕はドクターです
その眩暈は大丈夫です
これで満足かなぁ
934病弱名無しさん:2010/08/11(水) 08:34:22 ID:WSvHyt1A0
尿酸産生抑制剤 アロプリノームを処方されて、この数日
飲んだ。昨夜は飲まずに寝たのに、今朝になって眩暈がひどい。

昨日、発疹が出来たのでビタミン剤を飲んだのだが
まさかそのせいだとは思えない。  どなたか詳しい人がいましたら
よろしくおねがいします。
935932:2010/08/11(水) 08:36:24 ID:WSvHyt1A0
あれ、かぶってしまいました。
眩暈は様子を観ることにします。
936病弱名無しさん:2010/08/11(水) 10:54:53 ID:+Um0331v0
何故様子を見るのか。
医者に相談しろってば。
937病弱名無しさん:2010/08/11(水) 18:46:26 ID:lsDprEd40
最近尿で泡立つのが気になって朝1錠飲んでるザイロリックを
試しに今日だけ飲まなかったら泡立たなくなった・・・
これって飲まない方がいいんですかね?
938病弱名無しさん:2010/08/11(水) 19:41:00 ID:aZ8odl3NO
>>928結果報告します。
尿酸値11.1有りました
先生は、肝臓の方を気にしてました。
AST 111
ALT 70
ALP 761
γGT 417
で肝硬変手前なのか
B型かC型なのかと
又採血しました。
結果は来週です。
足の痛みは大夫引きました
ありがとうございました
939病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:03:02 ID:0VUvMywm0
ここまで肝臓の数値が悪いと痛風の薬は飲めないだろうな
940病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:46:28 ID:FExEJqix0
>>938
> AST 111
> ALT 70
> ALP 761
> γGT 417

これらはどんな値なの
上からkwskよろ
941病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:47:31 ID:+Um0331v0
>>938
確かに良くない数値だな・・・
肝臓が悪いと血尿っぽい濃い尿が出るんだが、多分それもあったのかもな。
942病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:50:35 ID:Pq8iev1S0
>>940
ここらで調べることができるよ
http://www.e-ketsueki.com/qa/yomikata_2.html
943病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:53:07 ID:+Um0331v0
>>940
肝臓周辺の細胞に存在する酵素。
多く出るって事はその辺りの細胞が破壊されてるものと思われる状態。
人間の出血状態みたいなもんか。
944病弱名無しさん:2010/08/11(水) 21:00:05 ID:KsadgZu10
肩こり鎮痛剤ジェルを冷蔵庫で冷やしたのを足に塗ったら超気持ちいい〜
945病弱名無しさん:2010/08/11(水) 21:36:14 ID:aZ8odl3NO
>>940
ASTは8〜38が正常値
ALTは4〜43が正常値
ALPは110〜354が正常値
γGTは86以下が正常値みたいです
とくにγGTが高いです
肝臓が小さくなっていると言われました。
大きいのは、脂肪肝でアルコールなどが原因と解るけど
小さいのは、慢性肝炎なのか調べないと解らないと言われました。
みなさんご存じだと思いますが
尿酸は3.6〜7.0が正常値です
946病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:31:23 ID:uFtlj+6l0
>>932=>>935
アロプ 副作用 死亡
でぐぐってみい。6年間で17人副作用で
殺しとる筋金入りの劇薬ぢゃが、おまいさん
もその17人に加わるか、否か。

年間何千何万回服用されている中
死亡者がこれだけで済んでいるのは
少ないと言う医療関係者もおるぢゃろうが
別薬・別療法への切り替えで防げた死も
あったんでは?とワシは思うの〜

継続して飲むかどうかは、おまいさん自身が
最終的に決めればええ。ほかのお医者の
意見も聞きそれも参考にするっちゅーんも
アリぢゃな
947病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:44:06 ID:uFtlj+6l0
>>925=>>927
ピンチは切り抜けられたようで何よりぢゃ

またお医者が、尿酸値を強制的に下げる
薬ではなく、ロキソ・ボルタといった痛み止め
のみ処方したのも不幸中の幸いと言える。
なんせ尿酸値をコントロールする薬は
副作用も依存性も強いでの〜

お医者の見立て、治療方針も今後
参考にしつつ、毎日一口程度の少量で
ええんで自分の尿を飲むことぢゃ。

さすれば、今飲んでいるロキソやボルタが
なくなっても(もしくは、なくなる前に服用
をやめても)痛風発作=足の痛みは
再発せんくなる。それか、再発頻度が
極端に少なくなる。

一方、痛み止めだけ飲んで尿を飲まない
場合は、痛み止めの服用を止めた時点で
痛みが再発する、痛み止めを飲んでも
痛みが治まらんくなる、といった状況に
陥る恐れがある。

飲尿についてはお医者に報告はせんでも
ええんで、処方された薬を飲みつつ、
自分の尿も毎日少量、継続して
飲むことぢゃ。 薬だけの時より痛みは
早く消え、ほとんど再発しなくなるでな。
948病弱名無しさん:2010/08/12(木) 00:10:12 ID:uAxmvJS60
このスレは飲尿の話は禁止です
↓飲尿の話は専用スレでお願いします

飲尿者のための痛風スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268921057/
949病弱名無しさん:2010/08/12(木) 00:16:12 ID:REslGr/zP
>>947
先生キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
印尿のお師匠様お久しぶりっす!
お師匠様のおかげでだいぶ良くなってきました!
950病弱名無しさん:2010/08/12(木) 00:18:41 ID:fKsdokWA0
頭のおかしいやつが1人いるだけでほんとひどいスレになるよね
951病弱名無しさん:2010/08/12(木) 00:31:10 ID:3vR3gZR40
>>947
せ、先生!!  助けてあげてください><
952病弱名無しさん:2010/08/12(木) 01:39:30 ID:Zb12RXtP0
>>950
それはおかしいやつ本人より
常駐してる便乗犯の方がタチが悪いから
953病弱名無しさん:2010/08/12(木) 03:28:56 ID:FVb/Hix70
おかしい奴の検索ワードで調べるとおかしい奴の発言ばかりが引っかかるんだが。
954病弱名無しさん:2010/08/12(木) 23:44:17 ID:lmfr/sozP
ID頻繁に変える必要ないよな
このスレで顔文字使ってるのこいつぐらいだしw
955病弱名無しさん:2010/08/13(金) 07:31:01 ID:8YCVLf4t0
昨夜は、0パーセントのBEERもどき350mlを、8本も飲んでしまいました。
俺みたいに、尿酸の都合で酒が飲めない人には結構いいかも知れない。

とりあえず、BEERを飲んだような気にはなる。
956病弱名無しさん:2010/08/13(金) 07:54:00 ID:eWzIZxdF0
>>955
そんな馬鹿みたいな飲み方してりゃノンアルコールでも身体に良い訳無いだろう。
自己満足の自殺行為はお一人でどうぞ。
957病弱名無しさん:2010/08/13(金) 08:23:41 ID:z45RaSEq0
あれ一日一本目安とか書いてなかったっけか

ビールの代わりにはならんよな
もっと苦味の成分入れるわけにはいかないのか
別の飲み物すぎる
958病弱名無しさん:2010/08/13(金) 10:16:23 ID:6bjXsEY10
1年間で尿酸が5.3->11.6に・・・
他の値は変化無いのに。
この2ヶ月間ほぼ毎日、毎食納豆1パック食べていた事が原因?
959病弱名無しさん:2010/08/13(金) 10:28:46 ID:r2Dv/aumO
>>958
俺も納豆と豆腐を昼と夜
毎日食べだしたら、3日後ぐらいで発作が出たよ
摂り過ぎるとダメみたいだ
960病弱名無しさん:2010/08/13(金) 12:07:38 ID:1P0XZ4u70
何を飲み食いしようが
自分の尿を毎日、少量でも飲んどる限りは
痛風発作とは無縁でいられんぢゃ。
(もっとも極端な暴飲暴食は対処しきれんかもしれんの〜)

いわゆる痛風に悪い食べ物・痛風を引き起こす飲み物は存在せん。 飲食物を分解・消化・無害化して排泄する体内環境
のいずこかが不調になり、それがたまたま
痛風発作として出るだけなんぢゃ。

そういった本調子ではない体内では、
ぶっちゃけ何を飲み食いしても発作に
つながってしまう。

まずは自分の尿をわずかでも飲み、
脳に対し、身体の最新状況を伝えて
やることぢゃ。これを行わん限りは、どんな
治療も秘薬も、焼石に水程度の効果
しかもたん。脳=身体自体が、自身の
異常を正しく認識しておらんからの。
961病弱名無しさん:2010/08/13(金) 12:08:45 ID:METKO3G3P
>>960
先生キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
お師匠様の言うとおり今日も朝飲みました!
おかげで今日も絶好調です!
962病弱名無しさん:2010/08/13(金) 12:20:58 ID:oHT5SH0v0
【尿酸値】痛風スレPart45【プリン体】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281669146/
963病弱名無しさん:2010/08/13(金) 13:46:12 ID:r11/j8k+0
納豆は悪いのかねえ
プリン体はそこそこ多いけど尿アルカリ食品だし
964病弱名無しさん:2010/08/13(金) 14:12:13 ID:Vqh0ltjL0
>>945
あれから体調はいかがですか?
965病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:19:57 ID:X8lz7T2SP
逆流生食道炎でタケプロン就寝前に服用してる所に痛風発症
ムコスタ処方されたんだけど両方飲んじゃだめ?
医者に確認するの忘れました
明日また行きたくないんで誰か助けてください
966病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:27:13 ID:eWzIZxdF0
>>965
まあ待合がしんどきゃ電話で聞けと。
967病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:45:16 ID:X8lz7T2SP
ですよね〜
お盆だっつーのに
なんもかんもだるい、、、トホホ
968病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:35:19 ID:tHrmH87A0
痛風でムコスタ処方されるの?よくわからん
969病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:41:44 ID:r2Dv/aumO
>>964ありがとうございます
まだビッコ引いて歩いてますが
食事取ったり、水分取ったり、トイレに行けたり、漫喫でコーヒー飲んだり出来る様になりました
何でも無い様な事が
幸せに感じます
970病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:59:54 ID:Vqh0ltjL0
うむ
それも命あってのことですよ
971病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:29:39 ID:G/tUieQwP
>>965

よっぽどの藪に捕まったみたいだね

ご愁傷様

ドクターショッピングをオススメしますよw
972病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:27:18 ID:8qSt8Ih70
>>960
m(_ _)m 先生、回診ありがとうございます
973病弱名無しさん:2010/08/14(土) 03:43:40 ID:wCaWMtA3O
痛風発作5日目。
寝れたと思ったら親指ビクッなって起きた(´・ω・`)
974病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:39:18 ID:xPB9o0XdO
アロシトールもらって飲んでいる
975病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:01:44 ID:V9PcCW7u0
吉野家っちまった
976病弱名無しさん:2010/08/15(日) 14:31:25 ID:XdFMo6HpO
無理矢理歩いたら痛い
977病弱名無しさん:2010/08/15(日) 16:48:55 ID:IWVjFAhz0
>>969
痛風歴って何年になりますか。
あと、自分が痛風になるに至った原因は解りますか。
体中に発作がいっぺんに出るって想像しただけで・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。。
978病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:46:59 ID:m4cSx8z10
>>675
全然問題ないだろ?
俺は週2くらいくってるぞ。
もち痛風薬のみw
979病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:48:11 ID:wGVzGIOrO
>>977
7年です。最初は足首に、朝からビッコ引いて歩くぐらいの痛みから出ました。
その場所は若い頃スポーツで何回も痛めたことがあり、後遺症が出たと思ったんですが、夕方家に帰ってからは、激痛で3日間立てなくなり、夜中も寝れず疲労骨折だと思ってました。
病院行ったら尿酸血が高く痛風だとわかり
薬で治療しだしました。
痛みが無くなる薬飲むのを止め、痛くなると病院に行き薬を飲み、又痛みが無くなると薬を飲まない
それの繰り返しで発作が段々酷くなってきました
早いうちからキッチリ治療した方がいいですよ
普段の食生活から運動量から全て見直す機会かもしれません
980病弱名無しさん:2010/08/16(月) 00:09:18 ID:mCH7zewuO
豚骨ラーメン食べてぇ
981病弱名無しさん:2010/08/16(月) 02:15:51 ID:tUwOJqyA0
ビールしこたま飲んでシメに豚骨ラーメン食ってしまった。。。
神よ、お助け下さい。
982病弱名無しさん:2010/08/16(月) 07:19:52 ID:elnZDYNs0
だから何かを飲み食いしたらって即発作なんか出ないって。

ビールでも豚骨ラーメンでも牛丼でもホルモンでも何でも食って良し。

ただし尿酸値が高いなら薬はきちんと飲みなさい。
983病弱名無しさん:2010/08/16(月) 07:25:48 ID:eW3zGt650
>>982
そう言われ出したのは最近だし、世間一般ではまだ昔ながらの「贅沢病」という認識が強いよ。
俺が痛風になったから、嫁さんがいろいろ言われてかわいそうだ。
984病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:04:12 ID:fnQG4zcF0
そうそう、今夜もビール片手に焼肉だお
985病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:32:01 ID:X7zZHLve0
>>982
そういうセリフはホルモンつまみに紹興酒ぐび飲みしてからにしてもらおう
986病弱名無しさん:2010/08/17(火) 02:30:40 ID:yUJ4f29p0
>>983
長生きしたいのなら優秀な栄養士と結婚するべきだったな チーン
987病弱名無しさん:2010/08/17(火) 04:39:09 ID:0rcHE/nu0
かつおのたたきとかしめ鯖とかいわしの生姜煮とかって痛風の人にはよくないですよね
988病弱名無しさん:2010/08/17(火) 06:50:15 ID:IXBiGXj40
>>987
過度に食べなければ心配ないよ。問題は過食による栄養過多だから。
体調を見ながら少なめに食べる分にはダイジブじゃね?
989病弱名無しさん:2010/08/17(火) 06:51:56 ID:0rcHE/nu0
晩酌にはやっぱオシッコの水割りですか?
990病弱名無しさん:2010/08/17(火) 11:18:06 ID:UyTY7XV50
ふざけた事書くんじゃねえよ。ストレートに決まってるだろ。
991病弱名無しさん:2010/08/17(火) 18:15:32 ID:GScAXUzf0
尿酸値が高いと健康診断で書いてありました。速攻病院行って薬もらって
きました。値は8.4。ビール飲んだ事ほとんどないのに、親父も通風な
ので早めに検査で出てよかったです^^遺伝ってするもんですねー。
ってことは親父の死因で俺も死ぬのかな?やだなー
992病弱名無しさん:2010/08/17(火) 20:55:48 ID:wqYAOIw70
太ってる?
993病弱名無しさん:2010/08/18(水) 02:21:22 ID:NRUrrVR70
尿酸値下がったけど肝臓の数字が悪くなった
994病弱名無しさん:2010/08/18(水) 04:22:45 ID:Y5JFLbvs0
>>992
血糖値や中性脂肪高くないのに太ってます><
995病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:54:13 ID:7zJTUCW40
>>987
めちゃめちゃおれの大好物ばかりw
996病弱名無しさん:2010/08/19(木) 04:24:27 ID:y/rXDHJn0
>>994
Σ(゚д゚lll) やっぱり体質ですかね・・・ 遺伝?・・・
997病弱名無しさん:2010/08/19(木) 13:13:00 ID:oTCM0msxO
痛風って熱でんの?膝の関節が痛いし熱(38度)も出てるもんで気になって
998病弱名無しさん:2010/08/19(木) 14:24:29 ID:ae17tglW0
熱は、でネエナ。   チャウんジャないの。
やべえ、昼間からBEER 350X2本 飲んじまった。
999病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:15:56 ID:Mi73vmit0
>>997
そりゃあ、痛風発作は激しい炎症だからね。
患部は発熱するし、炎症中独特のだるさや、
もやっとした風邪のひき始めみたいな熱っぽさを
感じることが多い。
1000病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:21:35 ID:8rCCWB4B0
ドオオォオン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。