【SLE】全身性エリテマトーデス 6【膠原病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1.顔面(頬部)紅斑
2.円板状皮疹(ディスコイド疹)
3.光線過敏症
4.口腔潰瘍(無痛性で口腔あるいは鼻咽喉に出現)
5.非びらん性関節炎(2関節以上)
6.漿膜炎
 a)胸膜炎、または、b)心膜炎
7.腎障害
 a)0.5g/日以上または+++以上の持続性蛋白尿、または、b)細胞性円柱
8.神経障害
 a)けいれん、または、b)精神障害
9.血液異常
 a)溶血性貧血、b)白血球減少症(<4000/μl)
 c)リンパ球減少症(<1500/μl)、または、d)血小板減少症(<100,000/μl)
10.免疫異常
 a)抗二本鎖DNA抗体陽性、b)抗Sm抗体陽性、または、c)抗リン脂質抗体陽性
  1)IgGまたはIgM抗カルジオリピン抗体の異常値、
  2)ループス抗凝固因子陽性、
  3)梅毒血清反応生物学的偽陽性、のいずれかによる
11.抗核抗体陽性

上記項目4項目以上を満たす場合全身性エリテマトーデスと診断する
2病弱名無しさん:2010/02/20(土) 10:58:28 ID:jjRjHl2HQ
前スレ
SLEの人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102508023/
○SLE 全身性エリテマトーデス●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152885280/
【SLE】全身性エリテマトーデス
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167395482/
【SLE】全身性エリテマトーデス 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187157600/
【SLE】全身性エリテマトーデス 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1217258133/

【SLE】全身性エリテマトーデス 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238422203/

関連スレ
膠原病 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221547421/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!20錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228727837/
=免疫抑制剤/どんな病気で飲んでいる?01=
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1158875352/
【予備軍・疑い】膠原病の早期治療3【補完医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226122955/

過去ログ
2ch膠原病ログ集
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
3病弱名無しさん:2010/02/20(土) 11:01:32 ID:jjRjHl2HQ
■緊急の場合は、なにより最寄の病院、かかりつけ医、救急病院へ!!

■薬の副作用に関しては、医師・薬剤師に相談してください。
 素人の自己判断が最も危険です。

■次に多いのが皮膚疾患。
 皮膚科疾患は皮膚科医が実物を見ないと診断できません。
 速やかに皮膚科を受診しましょう。

■>「病院に行ったほうがいいのでしょうか?」
 行かなくてもいい、と書けば、安心して質問がなくなります?
 行きなさい、と書けば、何の迷いもなく、受診します?
 (ご自分の人生、ご自分で責任を取りましょう)

■回答がついた相談者の方
 その後の様子(病院でついた病名や、症状の経過等)を
 フィードバック、アフターフォローしてくだされば幸いです。
 お礼を言えとは言いませんが、実際にどういった結果が出たのかを書いてくれれば、
 回答者もやる気が出ますし安心します。
 なるべくよろしくお願いします。

 辛い病気ですが、互いに助け合って、できる限りのことをしましょう。
4病弱名無しさん:2010/02/20(土) 11:04:47 ID:jjRjHl2HQ
お薬の情報はこちらも活用してください。

○おくすり110番 パソコン http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb  http://www.okusuri110.com/e/

○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  ・ケータイ版    http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html

○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php

○Yahoo!ヘルスケア-お薬検索(処方薬の写真が見られます)
  ・処方薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/shoho.html
  ・大衆薬 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/taishu.html

○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html
  ・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/ippan_index.html

○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・くすり相談の情報一覧 http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
  ・健康被害救済制度   http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
      相談窓口フリーダイヤル   0120-149-931
      携帯電話や公衆電話からは 03-3506-9411
   受付時間:月〜金(祝日・年末年始を除く) 9:00〜17:30
5病弱名無しさん:2010/02/20(土) 11:07:30 ID:jjRjHl2HQ
950を踏んだ人が次スレを立ててください。

荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、
或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、
相手にするとかえって喜ぶか逆上し、
余計エスカレートする可能性がある。
その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。

このスレを潰したくなければ、スルー徹底しましょう。
何度も私物化、専有化されていますね。
あまりにも酷ければ、削除依頼をだしましょう。
6病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:07:21 ID:nrONU93Q0
マイケルジャクソンもこの病気だよね
7病弱名無しさん:2010/02/22(月) 06:21:08 ID:jNi8wGFEP
>>6
まーたその話題か・・・
8病弱名無しさん:2010/02/22(月) 12:54:22 ID:sb2yn/eyO
病気があるのに健常者のようにバリバリ仕事し、SLE特有の倦怠感で仕事を休みそしてクビになる

最近、こんな感じ(´-ω-`)
次の会社は週4だからなんとかなるだろうか…
9病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:52:28 ID:mZ98oKfT0
前スレ落ちました?

10病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:56:24 ID:jNi8wGFEP
はい
11病弱名無しさん:2010/02/23(火) 18:30:03 ID:xIhpS9gW0
プレ飲んで、10年。
最近、主治医に免疫抑制剤を勧められてます。

免疫抑制剤って、副作用どうですか?
癌になるってきいたんですが・・・

飲んでる方、何をどのくらいのんでますか?
12病弱名無しさん:2010/02/23(火) 20:37:20 ID:3vijS206P
>>11
確かにあるみたいだけど処方する薬によって違いはあるみたいだね

免疫抑制剤の基礎知識
http://homepage3.nifty.com/KO-GEN/Kyoto/kiso/meneki.htm
13病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:01:14 ID:W7sJD6GM0
>>11
自分は7年目のころにプレ減量目的で
免疫抑制剤をすすめられイムラン併用してる。
自覚できる副作用は無いけど、数ヵ月で骨髄障害がでて
当初の予定してた100mgは流れ50mgのまま。
でも関連する抗体たちは半年で驚くほど改善したし
白血球やリンパ球の低下も想定内ですんでる。
プレも徐々に減量中です。
14病弱名無しさん:2010/02/27(土) 05:53:44 ID:jc6/ymrB0
だんだんあったかくなってきたね
でも、冬のたびに指先の一部とかが壊死しそうになるのがやだよな
しょうがねえけど
15病弱名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:51 ID:PMvDLmRp0
いままで潰瘍はレイノーのせいだと思ってたけど
シモヤケやヒビやアカギレがあるわけでもなく不思議だった。
抗リン脂質抗体が陽性だと
皮膚潰瘍ができやすい人がいると言われたよ。
しょーがないけど…痛すぎる。
16病弱名無しさん:2010/02/27(土) 23:59:16 ID:h5qVaUST0
こんにちは、SLEになって6年目のものです。
こういう病気なので周りに簡単に相談できる方がいません。
そこでインターネットを使ってSLE、膠原病のことを相談しようと考えました。
信頼できるコミュニティなどご存知でしたら、どなたか教えてもらえないでしょうか?
17病弱名無しさん:2010/02/28(日) 04:36:26 ID:XKrtCXQ4P
>>16
ネットの情報なんて信頼できるか分かりません
どうしてもってなら友の会に入ればいいのではないでしょうか
全国膠原病友の会ホームページ
http://www8.plala.or.jp/kougen/
18病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:40:36 ID:ulS+enrrP
通常人と同じように働いて悪化、入院で退職して休んでいます。
今年の冬は家で療養していたから寒さをなんとか我慢したけど、
毎年のこの寒さはつらいよね。

働きにはどうしても出なければならないわけだから、
新しい仕事場の直近に住むようにしたら、
寒さを軽減できるかな?
19病弱名無しさん:2010/03/06(土) 12:50:37 ID:J+afAYpq0
今朝、新型のワクチン打ってきました。
ちょっとだけ頭痛いような感じもするけど、今のところ問題なし。

>>18
引越しは、寒さ対策というより、疲れ軽減の効果の方が大きいかも。
私は、最近引越しして帰宅時の疲れがかなり楽になったよ。

寒さ対策には、やはり、ダウンコートや手袋やカイロとかかなあ。
20病弱名無しさん:2010/03/06(土) 16:21:46 ID:euwH6RD9P
>>19
そうですよね、勤務地と自宅が近いと通勤の疲れが軽くなりますよね。
前職は自宅から自転車で行ける所を選びました。
次の就職ではどうしても電車通勤になるだろうから、
その疲れがたまりそうです。
21病弱名無しさん:2010/03/06(土) 16:51:17 ID:ah6RR+m40
しかし、引越しそのものも疲れるのだよね。
引越し数回してるけど、
その度に検査数値は悪化。
回復には、時間かかる。
22病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:30:45 ID:lLpCKTIH0
この中に、喫煙者って居る?
自分は、確かに体には悪いかもしれないけど
主治医にも、SLEについて相談するちゃんとしたお医者さんの
相談会みたいなところでも、喫煙によるSLE悪化は無いって
言われたんで吸ってます。
23病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:55:40 ID:FGujNVcCO
元喫煙者です
たしかに喫煙での悪化はないと思いますが体に悪いので思いきってやめました。


この中でも腎生検された方いらっしゃいますか?

どんな状態になった時にとするものなのでしょうか?
蛋白尿が++とか?
続いているとか?浮腫があるとか?
24病弱名無しさん:2010/03/08(月) 02:28:10 ID:gEImRfWV0
いる〜 ('A`)ノ

5年くらいやめてたんだけど、去年の春くらいからなぜか復活しちまった。
主治医はやっぱやめろやめろ言うけどね。

けど面白い事に、前タバコ喫ってた時は俺、ほとんど酒飲まなかったんだわ、つきあいとか以外では。
でも、タバコやめたら結構酒飲むようになっちゃってさ、なんだか体重も増えた。
で、今度はタバコ復活したら、やっぱり酒は飲まなくなっちゃって、体重も以前より少ないくらい。
まぁ、元々ガリガリなんだけどさw

単に酩酊感が好きなのかもな。 タバコにしても酒にしても。

ただ、金銭的にはタバコの方がマシかもw
一日に1箱も喫わないし、俺。
25病弱名無しさん:2010/03/08(月) 13:27:39 ID:auxhu8OJO
>>23
尿タンパクが続いたら腎生検をやると言われた
この病気は必ず腎臓に異常が出るから覚悟しとけと言われてガクブル
26病弱名無しさん:2010/03/08(月) 15:14:35 ID:BcfJ95Ta0
尿蛋白と、細菌が尿検査ででて、退院してからずっと膀胱炎だって言われ続けてるw
最近は、膀胱炎の症状ですね〜って言われると、
自分万年膀胱炎かよwwwって思ってニヤけてくる。
27病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:41:20 ID:1gZUaHyc0
必ず腎臓に症状が出るというわけではないですよ。
患者の割合としてはかなり多いということで。
28病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:42:06 ID:ZEp1uoWc0
SLE発症したころ読んだ本に
抗sm抗体が陽性だと遅発性腎症(だったと思う)って項目があった。
発症時から同じ先生に診てもらってるけど
尿検査なんて入院したときにしかしない。
抗sm抗体は数年に1度のペースで調べてるけどいつも陽性。
漠然とした不安が消えない。
どの程度の頻度で尿検査してますか?
29病弱名無しさん:2010/03/09(火) 02:59:06 ID:zgHIwLnr0
診察行く度、毎回。
だから月一回。
30病弱名無しさん:2010/03/09(火) 13:48:38 ID:kZaCwcaV0
>>28
>>29と同じく。

今は症状落ち着いてるから月1回診察時に、検尿&採血してるよ。
症状が落ち着くまでは
週1、2週に1回、3週に1回という診察時に検尿&採血は必ずセットされてた。

腎臓に障害の出る病気なんだし、検尿は必須だと思うんだが。
>>28のところの病院、確かにちょっと不安だね…
31病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:11:26 ID:zgHIwLnr0
あるいは大学病院とかじゃないのかな?
32病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:47:27 ID:EWF7Gfn10
28です。
>>29さん >>30さん レスありがとう。
やっぱり月一程度で尿検査してるんですね。
他院の医師から専門医だと聞いたことはあるけど先生には未確認…
内科の小さな病院で検査機器も少なくレントゲンも先生が撮影してます。
数年前に検尿希望を伝え検査してもらったんです。
異常なかったせいか、検査はそのとき1回限りで
毎月血液検査で調べてるから異常があればすぐ分かると言われ
それ以来 自分からは言い出しにくくて(;;)
昨年末から倦怠感が強く食欲不振で体重も4キロ減り…
なのに採血結果は悪くない…素直に喜べないのがツライです。

>>31
整形で大学病院に入院したことがあって
その時は「尿検査してない?」と膠原病の先生達に驚かれました。
33病弱名無しさん:2010/03/11(木) 10:06:47 ID:4x2lgD4E0
SLEの専門の検査でなくとも、尿たんぱくの検査ぐらい
一般の内科でもやるよね…
34病弱名無しさん:2010/03/18(木) 01:52:56 ID:VJgpwi6z0
嫁が以前腎生検をやっています。
その際は淡白尿が続いて検査となったと思います。
今でも月に一回は必ず検診で通ってますが毎回尿検査は行っているようです。
心配があるならば思い切って先生に相談されたほうが少しは気が楽になるのではないでしょうか?
35病弱名無しさん:2010/03/19(金) 11:25:01 ID:4X9IHIUx0
あー、体痛い。
頭も顔も筋肉痛。何なのこれ。
でも検査しても数値はそこそこ。
皆さん、全身の筋肉痛が酷いor広範囲で辛い時
どんな対処をしていますか?
医者にかかるのは前提で、
自宅で心がけたり試したりしている事があれば教えて下さい。
36病弱名無しさん:2010/03/19(金) 17:38:15 ID:BdAxxIIxP
寝る
しっかりと休養する
37病弱名無しさん:2010/03/19(金) 21:09:02 ID:6VX/hqkw0
足浴したりホットパックしたり
体を温めるようにしてる
医療用の弾性ストッキング使うこともある
38病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:02:09 ID:RE2u7EUH0
絶対に無理しない
出来る限り8時間以上寝る
39病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:56:34 ID:znSjLYbT0
男で27歳なのですが、蝶形紅斑のようなものが鼻から頬にかけて、1月くらいから
できてます。皮膚科に行きリドメック軟膏をもらい、一端はよくなったのですが、
また赤くなってしまいました。
血液検査では、CRP、血小板に異常はありません(会社の検診)。
微熱もなくまた、赤い部分は痒みはありません。
その他、ほかの全身症状はありません。
また皮膚科にいったら、抗体検査などもしてみようと言われました。
SLEの可能性は高いのですか、頬の赤みが全然治らないので。。。
40病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:59:35 ID:RE2u7EUH0
膠原病の検査をしてもらった方がいいですね。普通の検診ではわかりませんから。ただの乾燥肌かもしれません。
41病弱名無しさん:2010/03/25(木) 18:36:01 ID:s4JWQ82r0
指先とか、以前に比べてすっげー冷たいというか、血が通わなくなる感じはない?
指の関節とかが真っ白になってるようだとかなりヤバいかも。
でも、素人の意見だから、ちゃんと大学病院とか行って検査受ける事を薦める。
42病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:37:42 ID:40VvYhMLP
>>41
分かる。冬はまじで辛い。
今、血流が良くなって暖かくなるっていうサプリを飲もうか迷っているの。
https://www.wakasa.jp/shopping/mall/products/detail.php?product_id=163
多分試すので、またレポします。
皆様も末端の冷えにいいものがあったら教えてください。
もういっそ、暖かい地域に住みたいくらいなんだけど、
特定疾患の認定がなんか都道府県のものだから、
都道府県を越えての引っ越しだとまた認定がややこしくなるよね・・・。

ここのところ、検査結果が悪くて、2週間後の当日検査の結果が悪かったら入院になってしまった。
入院になるといろいろ生活がくるってしまうから、今は安静にして、
栄養バランスのとれたものを食べることに努めているよ。
43病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:59:22 ID:AH5vEkeb0
>>42
引っ越しに伴なう特疾の認定より引っ越しそのものが大変だって!
暖地だけどレイノーとかでる。真っ白になるし痛くて指とか曲がらない。
寒冷地よりはマシなんだろうなぁとは思ったりするけど…
「暖かい地域は良いなぁ」ってのは間違いだと思うよ。
サプリも良いけどドルナーとかプロサイリン処方されてないの?
自分ずっとドルナー飲んでたけど効果を全く実感できなくて
医師に言ったら処方量がアップになった。
効果ありで今年はプロスタンディン注は不要で過ごせた。
まだ寒い時期だから無理せずお大事にね。
44病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:33:05 ID:40VvYhMLP
>>43
アドバイスありがとう〜。
暖かい地域って憧れだったんだけど、43さんもおっしゃるように、
引っ越しも大変だし、環境の変化への適応とか仕事とか大変だもんねえ・・・。
教えていただいたお薬調べてみますね、
アドバイスありがとうです^^!
45病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:52:41 ID:RE2u7EUH0
暖かい地域もいいけど、紫外線も強くなる
46病弱名無しさん:2010/03/28(日) 02:15:47 ID:sIqYQwKv0
あ〜、それもキツいよね、紫外線。

それはそうと、昨日、2本同日に連発で親知らずを抜いてきた。
それに伴い、血がドバドバ出て止まらなくなるのも困るんで、
同じ大学病院内の主治医と相談して血流促進の薬を月曜から止めてる。
傷もふさがりにくいしね。
だから指先がツラいわ。 痺れる。
47病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:01:28 ID:0BaKCZk50
早く暖かくなってほしいよね。
私は抜歯後にSLE発症した。
歯科では抜こうと毎年言われるけど
骨粗鬆予防薬も飲んでるし
色々と恐くて親知らず抜く勇気がでない。
48病弱名無しさん:2010/03/29(月) 06:27:18 ID:QqR46SpkP
骨粗鬆予防薬は関係ないだろ
49病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:04:00 ID:PgR1wg/p0
骨壊死とか心配だよね
50病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:09:53 ID:bVNOTd5E0
骨粗鬆症予防の薬は
歯科には関係あるんじゃなかったかな。
抜歯との関係はわからないけど、将来インプラントが出来なくなるとか。

骨壊死は骨粗鬆症とは別物だし関連ないけど。
51病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:36:05 ID:KrN1M1l0P
骨粗鬆症予防のためのアクトネル処方してもらってるけど、
牛乳にゼラチン入れて作った牛乳ゼリーをよく食べるようにしている。
多少は骨が丈夫になるかな、と思って。
52病弱名無しさん:2010/03/29(月) 17:18:53 ID:E+iUGJA10
骨粗しょう症の薬のバクタは歯科治療する際に医師との相談が必要です。
53病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:49:55 ID:vc4tIx+/Q
バクタは細菌の殺菌薬。
それ言うなら、フォサマックやボナロンじゃないの。

うちも来月抜歯に備えて、フォサマック止めたよ。
54病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:11:24 ID:r3Zbz5md0
骨粗鬆症予防の薬は歯科で2年くらい前から副作用が話題になってる。
抜歯後に難治性の顎骨壊死とかおこる場合があるって聞いた。
そんな副作用がおこるのは年配の方だとも言ってたけど。
うちは抜歯するなら念のため
3ヵ月〜半年前に中止したほうが良いって言われた。
骨粗鬆症予防薬飲んでて骨量は100%オーバーなのに
多発性の骨壊死症の自分。もう壊死はまっぴら。
口腔ケアには気をつけないと…。
55病弱名無しさん:2010/03/30(火) 03:06:03 ID:f1N3jtq80
ごめんwボナロンだったorz
56病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:12:07 ID:BqpreuubO
風邪引いた
かなり辛い

思うように寝れないし…

寝かせてぇ〜
57病弱名無しさん:2010/04/09(金) 02:04:20 ID:+2TULygw0
やべー、具合悪い。
胸膜炎っぽい。
しょうがないんで予約外で行ってきた、病院。
「熱が高くなるようだったらまた来て下さいね」
診察室では平熱だった。
家に帰ってどんどん具合悪くなってきた。
帰ってきた時、37.5℃くらい。
今…38.2℃
でも、口腔外科でもらった痛み止め(親知らずを抜いていた)が効いたのか、幾分胸の痛みはやわらいだ。
うー…どうすっか。
救急外来はいくらか金いんだよな…
つーか入院とかなったらどうしよう。
看護婦さんに「ゴメンなさい、今個室か2人部屋しか空いてないんです〜」とか言われたら。
58病弱名無しさん:2010/04/09(金) 02:57:36 ID:c0xh4oRsP
これは釣り・・・?
59病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:25:05 ID:sQrbex0p0
>>57
つーか入院になるような状態なら家にいても…
ただの抜歯後の発熱なら入院しても数日だし
胸膜炎なら ちゃんと入院治療しないと。
患者が病院都合(大部屋空きなし)や病気の状態(医師の判断)で
個室へはいる場合は差額ベット代はいらないし拒否できます。
ただし、上記のような場合でも
料金徴収の書面に署名捺印したら本人希望扱いになって支払いが発生。
60病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:55:04 ID:+2TULygw0
いんや、釣りじゃない。
今日、また行ってきた。
一応熱も下がって、抗生物質と鎮痛剤を新しくもらってきたわ。
やっぱ、抜歯の発熱だったのか平熱に戻って、胸の痛みはだいぶおさまった。(まだちょっと痛いけど)
一週間後にもう一回、様子を報告に行く。
61病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:19:38 ID:sQrbex0p0
>>59
ひとまず良かった。
しばらく無理せずお大事にね。
62病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:20:31 ID:sQrbex0p0
あっ違った。↑は60さんへです
63病弱名無しさん:2010/04/11(日) 13:09:51 ID:e2jKtbZrO
SLEで何かスポーツしている人いる?
64病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:09:01 ID:3q/cSptBO
痒い
65病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:16:27 ID:PcB9+zPf0
プール入りたいけど感染が怖い
66病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:24:18 ID:O6zuq8LhQ
ずっと弓道やってるよ。
あとバッティングセンター行ったりする。
バドミントンもたまにやるかな。
骨壊死あるから全部止められてるけど、
好きなことやれないのはストレスなので疲れ過ぎない程度にやってる。
67病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:28:05 ID:7sQsNkXeP
関節の稼働域を増やすためにストレッチするように心がけているよ。
でも体はものすごく固いまんまだねえ・・・。
68病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:47:27 ID:uuQ0hG7h0
スポーツってわけじゃないけど休みの日に山登りしてたよ。
さすがに紫外線は恐かったから樹木が茂る低い山だけど。
その後 骨壊死発症したので今は
リハビリかねてプールで歩く程度。

6963:2010/04/12(月) 08:52:33 ID:WLvw/5MqO
激しいスポーツはダメなんだね
ずっとランニングをしていたから走れないのは辛い
でも骨壊死も怖い
70病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:05:41 ID:0XWR+6Ac0
少し長めに運動するだけでプレドニンが増える
71病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:35:22 ID:6CmD0d0VO
レーザー脱毛と光脱毛、どっちがいいだろ?
72病弱名無しさん:2010/04/12(月) 11:35:00 ID:g5PgtIhW0
>>70
数値が悪化して増量になるの?
それとも数値以外で体調とか悪くなって?
73病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:13:57 ID:xZ+J+uLl0
スポーツだって、やろうと思えばデキるよ。
ただ、体に負担が大きいだけでw

以前、週2(多い時は3)回テニスやってたw
終わって仲間と話すのも楽しみで。
当時、病気以外にもかなりストレス抱えてて、
発散しないとダメだった。
(そんなコトしてたのが病気かも知れないが。)
筋肉質なSLE患者だったと思うw

今は、ほぼ毎日プールに行ってる。
その当時も今もプレは5〜7ミリ。
ちなみに、中高時代で運動部に入ってたことはない。




74病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:59:30 ID:0XWR+6Ac0
>>72
疲れると数値も体調も悪くなってプレドニン増量。 医者にも疲れる事はしないようにと言われた。
75病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:50:40 ID:4Q5XIvCc0
あるサイトで見つけた言葉。

>SLEにつける最高の薬は、夜明けとともに起床し、
これといってすることもない気楽な日中を過ごし、
日没とともに床につくことです。
ほんとうにこれに勝る薬はないのです
76病弱名無しさん:2010/04/12(月) 17:08:58 ID:xZ+J+uLl0
あの変なサイトでしょ?
朝、サクッと起きられる人がどの位いるのか。
77病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:27:53 ID:Lxky38+fP
日没とともに床につくことができれば
朝、サクッと起きられるよ
78病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:33:54 ID:g5PgtIhW0
>>74
レスありがとうごいます。

若い現代人が日没で床に入る。老境の域ですね。
どうも低血圧のせいか早起きや運動は苦手です。
ステロイド常用で低血圧なの喜ぶべきなんでしょうが
日中も最高血圧80とかで なかなか厄介です。
79病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:22:31 ID:nQnY8J+60
つーか、医者に「あんまり激しい運動すると、その壊れた筋肉組織を再生出来るスピードに身体がついていかないから、やめておいた方がいいよ」って言われてる。
80病弱名無しさん:2010/04/13(火) 06:56:47 ID:C9uiz4oL0
>>78
散歩程度の運動がおすすめ
81病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:50:48 ID:1bxXHp6k0
>>79さんは74さんかなぁ。
なるほどです。
私は強い倦怠感が続くときは
筋肉の抗体に異常値がでるらしく…かといって筋炎でもない。
プレ増量にはなりませんけれど、とにかく横になって過ごしてます。

>>80
ありがとうございます。
骨壊死発症する前は ウォーキングはしてました。
股関節だけじゃなく膝・足にも壊死があり
今は最低限の家事だけで精一杯です。
パルスとか超大量したことないのに運の悪い私。
82病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:50:00 ID:yrMp+29TP
>>81
ん?
>>79だけど、>>74とは別だよ。
それぞれ別の人間のレス。
83病弱名無しさん:2010/04/14(水) 19:30:39 ID:VUAtsDnBO
友達に沖縄旅行に行こうと誘われたけど
日光ヤバイ超ヤバイ
84病弱名無しさん:2010/04/15(木) 07:20:27 ID:HW3WtWhD0
沖縄は冬に行く
85病弱名無しさん:2010/04/16(金) 23:00:07 ID:jVXuNaIfO
人工透析してた人で、良くなって止めた人いる?
86病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:10:11 ID:jDqHyyu4O
>>83
行くなら天候が雨降りまたは曇る事を今から願うしかない

昨日、UVカットの帽子に日焼け止めをしっかり塗って少し外に出ただけなのに顔が痒いし間接が痛いよ
87病弱名無しさん:2010/04/21(水) 11:31:55 ID:xW6ft+e20
最近、外出で顔が痒くなったり関節が痛んだりすることはなくなった
そのかわりに熱が出るようになってきたよ…
なんなんだろうな…一体
88病弱名無しさん:2010/04/22(木) 08:43:11 ID:auDg2Pvg0
最近全身痒いです
蕁麻疹みたいなのも出来ます
89病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:12:25 ID:YE4K1w280
>>88
参考になるかわからないけど
私は発症してからアレルゲンが増えたよ
金属、皮革は殆どNGになったし、繊維もNGなのが増えた
ボディーシャンプーで全身かぶれたことも・・・
凄く酷かった花粉症はなりを潜めてピタッと症状が出なくなった
90病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:38:37 ID:CCzDAqCy0
>>87
冬の乾燥や寒さが少し薄れて、最近、なんか雨ばっか降ってるからじゃない?>顔、関節
熱はSLEの一般的症状。

まあ、でも完全に素人診断だから、ちゃんとお医者さんとこ行ってきちんと診断受ける事を薦めるが。
91病弱名無しさん:2010/04/23(金) 09:32:34 ID:tflpK1t60
血沈値が悪い・・・みなさんどうですか?
92病弱名無しさん:2010/04/23(金) 21:05:07 ID:nE5EevOEP
ワーファリンくらいじゃね?
93病弱名無しさん:2010/04/24(土) 01:03:29 ID:1PMCuCo80
>>89
その症状は、膠原病専門医が診ているの?
それともアレルギー専門医が診ているの?
94病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:15:29 ID:11ElFXZw0
>>91
血沈は検査してない。
白血球とCRPの検査は毎月あるけどね。
95病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:01:22 ID:u6hnAGCY0
>>93
両方
湿疹の時は先に血液取って
結果が出るまでに皮膚科でまた検査して診断もらって
って感じ
96病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:15:52 ID:KXPsvn0T0
プレドニンを飲んでる方に質問です。

10ミリをきった位からの減量についてなんですが
どれくらいの量づつ減量されますか?1ミリづつでしょうか?

あと維持量はみなさまどれくらいでしょうか?
参考までに伺いたいです。

ちなみに私は9ミリです。
減量したいんですが、怖い気持ちもあります。
97病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:10:49 ID:cx18TjYc0
もっとプレの量があった時は、4週で10%減ぐらいだったかな。
その後は
10→7.5→6→5→4(現在)
ただ、何度か行きつ戻りつしてます。
5→10という時もありました。
発症から10年以上になります。
ゼロは無理みたいね。
98病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:33:19 ID:y/PY9sH/P
就職採用の際の健康診断で、医師の問診があるんだけど、
SLEだってことは言わないといけないよね?
でも、言ったら不採用になっちゃうよ・・・

通常、性病の梅毒とかイボとか子宮関係とかって、
就職採用の健康診断で言う必要あるのかな?
どこから言う必要性があるんだろう。
わざわざ「私、梅毒だったんです!」「私、コンジロームだったんです!」
なんて、声高らかに言いふらす人なんていないと思うんだけど。
でも、SLEは言わないといけないレベルだよね・・・?
99病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:06:36 ID:YqPgxsDaP
>>97
10mgから1mgずつ減ってますね
でも8mgくらいから疲れが取れにくいとか
異動で仕事内容がガラッと変わって疲れやすい状態に
なってしまったので現状維持の期間がかなり長くなってきました
5mgからは半年〜年単位でじっくり行きましょうって
話は聞いています

>>98
性病とかその書いてる症状は慢性的なものではありませんよね
SLEは慢性的なもの、言う言わないは自己判断
ま、言って不採用になるって思うなら言わなければいい
採用されてから無理させられて倒れて実は病気でしたってなったら
辞める事になるだろうしね
100病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:07:34 ID:YqPgxsDaP
>>97じゃなかった
>>96でした
101病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:14:50 ID:SJIxAX7e0
ただの就活で健康診断まであるの?
採用未定の人間に医師を手配できる企業なら働きやすそうだけど。
もう働いてたり内定あるなら持病を理由に解雇できんよ。
それとも履歴書の健康欄に「良好」なんて書いたの?
「SLEだけど経過は良好」と自分は言い張り採用されたよ。
言えないなら…健康診断程度じゃSLEは診断できないからさ…。

>>96
10→7.5→7→6→5と半年から1年間隔で減量し
当時めざしてた維持量5mgを3年ほどキープできたけど再燃
再び10→9→8→7→6と半年から1年間隔で1mgずつ減量して失敗
再び10→20と増量になり その後は、免疫抑制剤を追加しても10mgを切れない。
10代発症の知人は臓器障害なんかもあって大変そうだけど
発症後10年ただの1度も減量失敗・増量がない。
そのかわりプレは少量になればなるほど減量間隔が年単位で長ーい。
減量する量も大切だけど減量する間隔も大切だと思った。
102病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:47:46 ID:q1UjuhiU0
>>95
レスどうもです。参考にします。
103病弱名無しさん:2010/04/27(火) 08:24:27 ID:S+reWEau0
10→9→8→7.5と減らして(1年半)、10に戻り
9→8→7.5と減らして(1年)、再び10に戻りをやったので
現在は8を3年くらい飲んでる。
0.5にいったいどんな意味があるのか?と思うのにな。
104病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:19:41 ID:scUF/lNw0
10→9→8と減らし
15に戻り
今9まできて様子をみてる
最初は5まで大丈夫じゃないかと
医師に言われていたのに

105病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:58:34 ID:u5j7WZ4X0
プレドニンを減らしたら花粉症復活
106病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:55:48 ID:5eR180QN0
プレドニン10ミリまで減らしたら喘息発作が復活。
プレ飲んでるのにありえないと考えてるうちに
動けなくなり病院に担ぎ込まれた。ヤバかった。
107病弱名無しさん:2010/04/28(水) 04:02:51 ID:hRGgacFY0
ANAが1,280って何かの病気でしょうか?
通常は40とききましたが。
108病弱名無しさん:2010/04/28(水) 09:27:12 ID:dAr2vLX60
何かの病気でしょうか?
と聞きながら、このスレで聞くって事は
自分でも、SLE含む膠原病を疑ってるんでしょ?
とりあえず、専門の科で要精密検査だろうね。
他に症状がなければ、要経過観察って所だろ。
109病弱名無しさん:2010/04/29(木) 04:26:44 ID:ODudLQj80
金曜、病院に行ってこなくちゃ。
混んでんだろなあ、ちょうどGWの本番に入る時だし。
まあ、しゃあねえか。
110病弱名無しさん:2010/04/30(金) 11:28:31 ID:QB6ExCvu0
以前書き込みした>>28です。
その節はアドバイスありがとうございました。
あれから市の検診を受けたら尿蛋白(+)
主治医と話し合って対応悪かったら転院します!
111病弱名無しさん:2010/05/01(土) 15:00:40 ID:D8kbnzJ50
>>108
大変遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。
112病弱名無しさん:2010/05/06(木) 09:24:59 ID:8ITOjvSR0
GW明けはいつにも増してダルいw
113病弱名無しさん:2010/05/10(月) 07:34:21 ID:iG2G3jVX0
保守
114病弱名無しさん:2010/05/12(水) 09:28:40 ID:UWiDxcTr0
みなのもの!
紫外線対策を怠るでないぞ!
115病弱名無しさん:2010/05/12(水) 11:28:57 ID:zlndBSy90
免疫抑制剤って、本当に大丈夫なの?
副作用とか?
116病弱名無しさん:2010/05/12(水) 22:00:28 ID:8iJmJxL80
>>114
(◎`・ω・´)ゞラジャ!

>>115
副作用の無い薬はないよ。
免疫抑制剤の副作用は飲んでみなくちゃ分からない。
同病さんと話すと けっこう個人差ある感じ。
自分はイムランだけど 少し骨髄抑制ある程度。
117病弱名無しさん:2010/05/12(水) 22:27:05 ID:zlndBSy90
ネオーラルを勧められてる。
プレ10mg中。プレの副作用をさほど感じてない分
なかなか免疫抑制剤に踏み切れない…
将来的に見て、長い目でみればネオーラルがいい
のだろうか…
118病弱名無しさん:2010/05/13(木) 13:30:11 ID:x+WxcOES0
プレの副作用の方が怖いから
免疫抑制剤飲んでる
119病弱名無しさん:2010/05/14(金) 04:44:25 ID:9s5tGiXg0
左の手首から肘の間の内側にだけ少し赤みのある
かゆい湿疹ができました。

同じような症状の方いますか?

あと左胸の外側だけにもこちらは痒みも痛みもない
水泡が出来ています。

汗はあまりかいていません

日に日に増えていってるのですが
皮膚科の先生も湿疹?すぐ治るんじゃない?

といっていたのに心配でかゆいし眠れません
120病弱名無しさん:2010/05/14(金) 06:57:47 ID:F7NUVmdCP
>>118
免疫抑制剤の副作用知ってて言ってるんだよね?
121病弱名無しさん:2010/05/14(金) 09:27:22 ID:sN7WCpUs0
>>120
プレを最小限にしたいから
医師も免疫抑制剤を
すすめるんじゃない?
効果と副作用を天秤にかけて
どっちにするかって事でしょ
122病弱名無しさん:2010/05/14(金) 09:38:35 ID:85SKuLqi0
プレ20や30から下げられないなら
免疫抑制剤の効果と副作用を天秤にかけて
飲むってのはまだ分かるが
プレ10の人に、免疫抑制剤ってのは
プレの副作用より、免疫抑制剤のデメリットの方が
大きくないか?
若い女性で、将来の妊娠希望があるなら
プレ10の方が安定してると思うが。
123病弱名無しさん:2010/05/14(金) 11:36:50 ID:sN7WCpUs0
プレ9で免疫抑制剤進められて飲んでる
医師はもっとプレを減らしたいらしい
もちろん将来の妊娠も考えている
124病弱名無しさん:2010/05/14(金) 16:12:50 ID:85SKuLqi0
プレ9+免疫抑制剤って
免疫抑制剤飲む前から9で、プレ減量はまだって事?
それとも、飲む前はプレの量が多かったの?
125病弱名無しさん:2010/05/14(金) 18:16:10 ID:sN7WCpUs0
>>124
プレ40からスタート
プレ10あたりから免疫抑制剤追加

126病弱名無しさん:2010/05/16(日) 17:42:14 ID:RJMq/o5i0
ループス腎炎発症でプレ増量&免疫抑制剤のプログラフを使うことになりそうです
プログラフは自分で調べた範囲でも医者の説明でも比較的副作用は弱いようですが
わりと新しい薬ということは長期的な副作用はわかっていないということでしょうか?
実際使っている方は効果や副作用はどんな感じでしょうか?
127病弱名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:24 ID:XtN5P2kv0
>>126
プログラフは免疫抑制剤の中で一番弱い薬だね
新しい薬なだけにかなり高価
実際使ってみて手の震えが強くなった気がする
人によるけど、副作用はそれほど気にする必要はないと思う

128病弱名無しさん:2010/05/17(月) 02:05:46 ID:TV8KS5680
>>127
レスありがとうございます
副作用はそれほど強くなさそうで安心しました(個人差はあるでしょうが)
新しい薬って高いんですね
特定疾患の認定は受けてるけど、今まで月4000円位だった医療費が限度額までかかることになりそう
2年位使うことになると言われたし結構つらい
安くならないのかな
129病弱名無しさん:2010/05/17(月) 07:01:44 ID:DVzFSEHiP
>>128
病院での検査・診察代だけで限度額普通に超えてないの?
超えてないならそれに見合った収入を得ているとは思うんだけど。。。
130病弱名無しさん:2010/05/17(月) 14:57:10 ID:TV8KS5680
>>129
扶養家族で親に収入があるので限度額は一番上なんですが
親も年でそろそろ引退したいようなので将来が不安…
私以外にも障害のある家族がいるし
131病弱名無しさん:2010/05/17(月) 15:02:04 ID:gUQKXPmi0
市町村によって、国保の値段が違うから一概には言えないが、
世帯別にして個人で国保を払った方が、毎月の負担は減らないか?
医療費>国保になると思うのだが。

因みに、世帯を別にしても年末調整や確定申告の「扶養」には入れる。
132病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:57:57 ID:0D0JVGv+0
>>131
似たような事を考えていたけれど、
同居だと駄目って聞いた事が有る。

結局、結婚で家を出たから関係無かったけれど、
本当はどうなんだろう?
133病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:20:47 ID:0CBPIUKWQ
>132
同居でも平気だよ
一人暮らしから結婚するまでに一時的に実家に戻っていたけど
世帯は別に分けてたよ。特に何も言われなかったし、医療費助成にも問題無し。
市区町村からの手当金も貰えた。
あ、手当金は自分の所得だけで判断されるんだったっけ?
134病弱名無しさん:2010/05/18(火) 09:48:14 ID:xBI35e3oP
世帯分離については理由だったか忘れたけどなんか言われた覚えがあるんだけど
分離したい方に話を進めたら普通にできたよ
国保等諸々の負担を考慮すると今はどうなんだろうと思うが
分離しておいていいとは思う
135病弱名無しさん:2010/05/20(木) 18:07:32 ID:1IYqR5iI0
恋人がSLEで親に結婚を猛反対されています。
私の気持ちは変わらないのですが、板ばさみが辛いですね。
結局プロポーズから数年たち、こう着状態です。
136病弱名無しさん:2010/05/20(木) 20:23:28 ID:CUBu6P2x0
>>135
結婚する前から辛いなら辞めたら。
失礼だがあんたじゃ連れ合いを一生守れない。
子供が必ず発病する訳でもなし辞めた方がいい。

釣りかも知れないけれど書かずにいれなかった。
137病弱名無しさん:2010/05/20(木) 21:46:29 ID:SocAyd4s0
>>135

うちの嫁さんが交際中に発症して、親からは大反対。
でも、それを押し切って結婚。
だから、何か有って親に頼る事も出来ない。

それに、原因不明の高熱で入院したり、プレの副作用で
情緒不安定になったり、正直、思っていたよりも大変だよ。
あとは、子供は諦めるしか無いとかさ。

それに耐えられる?

少しでも不安に思ったら、考えた方が良いよ。
138135:2010/05/20(木) 22:23:20 ID:1IYqR5iI0
レスありがとう。病気への理解はあるつもりなんだ。
交際時からSLEなのは知っていたし。

家族が反対することについて、どう説明すれば
わかってもらえるのか分からない。
これまで色々頑張ったが、理解してもらうことは止めて
押し切る方向しかないのか。

139病弱名無しさん:2010/05/21(金) 00:46:28 ID:t7La5XR00
>>135
私も同じ様に認めてもらってないけど
一緒に暮らしてて幸せだよ。
どんな相手だっていつかは病気になるよ。
どっちを選ぶか聞かれて親を捨てられるほど恋人が好きじゃなければ
お互いに不幸だし別れた方が幸せになれると思う。

140病弱名無しさん:2010/05/22(土) 01:16:31 ID:NW2jswze0
>>138
たぶん彼女は 貴方の親が猛反対する理由なんて分かってるよ。
分かることと気持ちの整理付かないってのは別の話しってだけ。
分からないふりして結婚できないのは
理解の無い貴方の親のせいなんて考えてるような彼女なら
そして貴方が親を振り払ってでも2人で暮らしていく自信が持てないなら
やっぱり別れた方が良いと思う。お互い辛いだけだ。
軽症の人も多いし 色々な意見はあるとは思うけどね。
141病弱名無しさん:2010/05/22(土) 01:23:53 ID:n+PjkVJn0
うつ病にもなる人もいる。
142病弱名無しさん:2010/05/25(火) 10:27:27 ID:VDFt6krb0
私も当初、旦那の親(特に父親)に結婚反対されてました。
旦那も一時は無理かな、と諦めてたけどSLEのこと説明して
お前(旦那)の覚悟があるなら、ってことで結婚した。
いい主治医の会えて、子供も生みました。

旦那のお父さんの手前、体調崩せないって構えがあるから
無理しないよう気をつけてる。
入院とかになったら、ほら俺が言っただろ、みたいに
絶対言われるから。
旦那はいいけど、やっぱり親は嫌い。

結婚したとしても、いろいろ大変だよ。
143病弱名無しさん:2010/05/25(火) 10:48:36 ID:AhWy9Egy0
病気への理解って何だろう。
症状や治療に知識があるって事?

奥さんが子ども産めなくても大丈夫?
産んだとしても体調崩して家事も育児もハンパになっても大丈夫?
結局仕事を早めに切り上げて家事育児をするのが自分の役目になっても大丈夫?
入院・治療・検査で高額な治療費を払う事になっても大丈夫?
いつも家でダラダラしている(ように見える)奥さんの為に
毎日外で働いている俺様に酔うような事は無い?
親戚の攻撃から奥さんを守れますか?

軽度なら(私です)出産も育児もパートもできて
それなりに幸せに、普通に暮らせていますよ。
でもいつ悪化して入院するかわからないリスクは消えた訳じゃない。
自分も年に何度か体調を崩すけど、その度に旦那にも子どもにも
迷惑かけてるよ。ご飯作ってもらったり、風呂掃除や洗濯頼んだり。


そんな時は働きもせず寝ているだけの自分に嫌気がさす。
144病弱名無しさん:2010/05/25(火) 12:37:20 ID:wunKS+7a0
炊事洗濯掃除は楽しいイベントやん
普段から家族みんなで楽しくやればいいのさ
145病弱名無しさん:2010/05/25(火) 13:16:57 ID:cc1YEC580
独身男のSLE患者だって辛いんだよ
146病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:40:55 ID:niToLhO10
軽度で経緯してたら、結婚出産や仕事は可能。
ただ、日常生活での注意が常に必要。

口で言うほど、頭で考えるほど
健康な人と比べると
体調管理はそんなには簡単な事ではないよ。
ものすごく大変という訳でもないんだけど。
(多分)一生付き合う病気だから。

傍目には病気って判らないじゃない?
一般的な主婦は自分の事より家族第一で動かないといけないでしょう?
SLEだとそうもいかないこともある。
そこが分かってもらえるかどうか、かな。

先に厳しい事書いたけど、
自分は転勤族の夫と結婚して、
子供も生んでなんとかやってるよ。
もう、子供も社会人と大学生です。
(子供は威勢のいい体育会系w)

病気だから。と諦めないで
出会った縁やいろいろな機会は大事にして欲しいと思う。

147病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:49:01 ID:fyw/7hVS0
病気の原因をまず知ってからでは無いと。
本当の原因はまだ解明されていませんとよく書いてありますがほとんどこう書かれています。

SLEの発症には遺伝因子と環境因子が関係します。

148病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:14:54 ID:KlA4f2rb0
親戚には自分の他は誰もいないけど。
SLE以外の膠原病も自己免疫疾患も含めて。
149病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:16:55 ID:1lZy7nhF0
リウマチが2人いるけど
自分だけはSLE
150病弱名無しさん:2010/05/26(水) 08:05:31 ID:33qNs/OY0
>>147
そりゃほとんどの病気が遺伝因子と環境因子でしょう
151病弱名無しさん:2010/05/26(水) 15:02:07 ID:GDKVNdwV0
手あれがひどい・・食器洗い機ほしい。ゴム手袋じゃどこからか水がはいるし、
なるべく水に触れたくない。レイノーでるし。
でも
親がだめだって・・。
親はどんな洗剤つかっても無敵の手指・・
私は水でもだめなのに。
152病弱名無しさん:2010/05/26(水) 15:10:08 ID:8Htco/Xy0
>>151
食器洗い機があっても
最初は汚れを洗い流す作業があるよ
153病弱名無しさん:2010/05/26(水) 16:04:36 ID:d0nLdWEh0
そうは言っても食洗機は便利だ。有り難い。

昨日から気温が低いせいで調子が悪い。
先日までは天気がよくて何でもできたのになぁ。
手足が痛い。食欲が無い。
こんな時に限って旦那は2週間出張orz
悪化して熱でも出たら終わりだ。
子どものご飯準備したら黙って寝よう・・・・。
154病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:24:54 ID:QHiQtLD+0
調子悪いと思ってたら「ママ、体熱い」と言われた。
熱が出てるorz
寒い寒いと思っていたが気温のせいだけじゃなかったんだ〜。
幸い37度程度だけど、旦那出張中だしどうすりゃいいのorzorz
155病弱名無しさん:2010/05/28(金) 14:18:28 ID:1AkbHmA10
手あれや湿疹がひどくなってきた
156病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:21:06 ID:lz1X61bX0
すごい初歩的な質問なんですが、なんで日光に当たってはいけないのでしょうか?
157病弱名無しさん:2010/06/02(水) 20:37:41 ID:liSZKVtk0
>>156

日に当たると肌が赤くなったりしませんか?

それが体にとってはストレスにもなります。
だから、気をつけるようにって言われました。
158病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:04:33 ID:YqpKgmuwO
日光に当たると顔が赤くなって熱を持ち痒い
手に蕁麻疹みたいなぶつぶつができる

夏は嫌だ
159病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:38:01 ID:epE4LpWL0
すぐブツブツ引く?
160病弱名無しさん:2010/06/04(金) 13:54:24 ID:3Vs5krSqO
>>159
一日日光に当たらなかったら(私の場合は)引くよ
161病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:50:27 ID:VFO1kbdoO
薬を減量したんですがなんとなく前より調子が悪いです
こういう場合、主治医に言えば元の量に戻してくれますでしょうか?
162病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:44:50 ID:cMrwzzdF0
>>161
検査結果が悪ければ
すぐ増量になるんじゃないかな
163病弱名無しさん:2010/06/05(土) 02:54:00 ID:FkNYNT+5P
>>161
なんとなくってレベルであれば
数値的には変わらないと思うけどね
この薬飲んでこのスレやプレスレ見てると嫌でも
調子狂う人は中にはいるとは思う
164病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:54:01 ID:UgJxEfkHO
161です。
ご意見ありがとうございます。
長年プレドニン7ミリだったんですが6ミリになったんです。

なんとなくですが関節の痛みがでています。
悪化しないか心配です。
数値に悪化がなくても希望があれば7ミリに戻してくれますでしょうか?

165病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:31:16 ID:QoAFj849P
>>164
関節痛についてはSLEによるものではないと思います
たぶん主治医に話すと消炎剤を出されるとは思います

ちなみに、プレを飲んでいてSLEに関係ないところの血液データで
基準値を超えている数値って何かありますか?

分かってるとは思いますがどうしても気になるなら病院に行きましょう
1ミリ減って悪化している血液データはおそらくないと思います

自分も7ミリ→6ミリに減量して関節痛が気になったり体が重かったり
しましたが、数値的には悪化してはおらず頓服で消炎剤を出されました
消炎剤を飲むと眠くなるとか書いてたので仕事中眠くなられては
困るなと思ってほとんど飲みませんでしたけどね
最近6ミリ→5ミリに減量しましたが関節痛やしんどいのは同じようなもんですね
そんなもんだと妥協して体調に合わせて早寝するとかして
なんとかコントロールしていますよ
166病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:31:31 ID:L6vuruzn0
>>156
誰にとっても皮膚には良くないよ>日光
洗濯物を外に干すのも「紫外線消毒」の一環。
つまり、それだけ(毒性、というには語弊があるが)刺激があるから。
だから一般人だってあんま陽に当たりすぎるとよくない。
167病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:00:54 ID:jUWXWV++0
皆さん、何かバイトとかされてますか?
プレ20mgで外出は極力控えるようにといわれ、
仕事は制限されています。
(不特定多数の人と接する仕事は駄目)

今流行りの在宅とか探しても怪しい物ばかりですしね。
中々良いのが見つかりません。
168病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:52:59 ID:91MKcc6M0
私は30mgで退院、20mgの時に仕事に復帰しました。
身長が高くて体が大きい方なので、20mgでも大丈夫ということで、
マスク着用を絶対で、接客業でしたがその当時インフルエンザが流行っていたのもあり、
マスクつけてても仕事は全然できました。
時間数4時間〜5時間で短い時間でしたが。
169病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:11:14 ID:7Rzb3+TI0
スレ汚し申し訳ありません。SLE発症30年、サラリーマン生活20年、プレドニン切れて10年
たちました。途中、2度ほど死にそうになり、又大腿骨骨頭壊死で血管束+腸骨移植を行い、
何とか今でも持ってますが、痛みはあります。
大分前から普通に働いているのですが、最近、長生きしすぎた、あのときが死に時だったのか、
なんてくだらないこと考えてしまいますが、ここ見てたら自分が恥ずかしくなりました。
スミマセン
170病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:51:23 ID:1brfs+EsO
顔に湿疹出てきた…
紫外線本格化してくる季節だったね
外に出なくて済めばいいのに
171病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:06:32 ID:O5MtZnKTP
ここ数カ月、CKとかいう数値が1700〜2000くらいをうろうろしていて
もう少し悪化すると入院らしい。
(基準は下限40〜上限170くらい)。
この検査項目の数値を下げるのに良いことってありますでしょうか?
今は自宅で安静にしています。
172病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:40:36 ID:rRj9CpBe0
>>171
クレアチンキナーゼ(CK)は、筋ジストロフィで高値を示すことが発見され、現在では、アイソザイムの分析とともに広く臨床で用いられている。
特に骨格筋、心筋、平滑筋などの障害をきたす疾患や状態の診断には有用で、CCUでの緊急検査項目である。

異常値を示す疾患
高値疾患: 進行性筋ジストロフィ、多発性筋炎・皮膚筋炎、アルコール性ミオパチー、McLeod症候群、Kugelberg-Welander病、Charcot-Marie-Tooth症候群、
筋萎縮性側索硬化症、髄膜脳炎、Reye症候群、精神病、中毒、肺疾患、心筋炎、心外膜炎、甲状腺機能低下症、副甲状腺機能低下症、糖尿病

低値疾患: 甲状腺機能亢進症、SLE、慢性関節リウマチ、Sjogren症候群、高アルカリフォスファターゼ血症、高ビリルビン血症

とあるからSLEではないのでは。
173病弱名無しさん:2010/06/08(火) 16:52:55 ID:7R09wihB0
特疾医療受給者証更新申請手続きのお知らせが届いた@長崎
174病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:46:48 ID:fOSZm5LnO
>>173
早いね!
午前中に用事があって保健所に行ったら、来月には申請用紙が届くと思いますのでって言われたよ@尼崎
175病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:09:38 ID:fYnKi2Nx0
京都は先月終わりに来てたよ。
医者の欄の書き込みも終わったので
来週には更新しにいく予定。
176病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:02:03 ID:dey6niaS0
千葉も先月来てたよー

個人票の住所氏名欄あたりって自分で書いてもいいものなの?
医者に丸投げでいいの?
177病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:50:30 ID:fYnKi2Nx0
うちは後日郵送なので
住所名前、出生地、発病地辺りは自分で書く。
でないと、誰の書類か病院が分からなくなるから。
178病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:51:50 ID:NQZnnYhgP
宮城も先月終わりにきてた
ちょうど通院日に近かったから診断書頼んだらすぐできた
去年はかなり時間かかったから他の人はこれから依頼なのかな・・・
179病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:55:05 ID:NQZnnYhgP
>>177
1件ごとちゃんと管理してれば事前に記入する必要なさそうなのにね
ただ、書けば間違いなくできるんだろうけどね
180病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:29:28 ID:4YXxcW1B0
自分の所の県は
前は氏名住所は医師記入欄だったけど、
自分で書き込みするように変わっていた。
181病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:36:26 ID:JgH9to9a0
千葉の見舞金半額になったね・・・。
あと少しで廃止とか・・・。

仕事もまともに出来てないのに、正直キツいなあ・・・
182176:2010/06/09(水) 23:05:05 ID:dey6niaS0
なるほど、住所氏名くらいなら自分で書いても差し支えなさそうですね。

>>181
ウチの市も次回から通院分は3割減だそうです。
出るだけありがたいですがちょっとガッカリ。
183病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:43:43 ID:K3zVo1fxO
2週間前に入院した部活の仲間がこの病気だったらしいのですが、激しい運動はしてもいいのでしょうか。
バスケ命でプロ目指してるので心配です。
184病弱名無しさん:2010/06/10(木) 06:16:03 ID:in9GBP9HP
>>183
できるならやってもいいと思うよ
どんな症状が出てるか分からないから何とも言えないけど
プロは難しいかもしれません
ただ、体がついていけているなら夢を見るのは自由です
無理かどうかは本人が一番知ってますからね

参考ですが、自分の場合は病気になるまでSEで1日20時間労働とか
余裕でやってましたが、体力が持たないので辞めて1日7時間の
事務作業のパートをやってます
それでも家に帰るとぐったりしている感じです
185病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:15:01 ID:ggS/uBcU0
>>183
あと、ステロイド系の薬飲んだ場合って大丈夫なの?
薬物検査とかって。
その辺、よく知んないんだけどさ、プロになった場合って。


ちなみに東京はまだだな>更新手続き
いや、ウチの区が特別遅いって可能性もあるが。
186病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:29:06 ID:ONCiRDBJ0
昨日病院に行ったら先生に診断書の申し込みもう出した?
って言われたけど、更新手続きがまで届いていません。
仕事でなかなか病院に行けないから心配です@静岡
187病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:22:03 ID:zNg+d+OO0
あの、SLEとは関係のない話題で申し訳ないのですが、
久しぶりに2ちゃんねるきたら、携帯からの書き込みが、
出来なくなったようなのですが、私だけでしょうか?
体調悪いので、寝転がったまま携帯から書き込みしたいのですが。
ちなみに携帯はドコモです。
188病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:33:43 ID:in9GBP9HP
まだ携帯規制かかってんじゃね?
189病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:53:23 ID:zNg+d+OO0
携帯規制!そんなものがあったのですね。
PCからじゃないと駄目なんですね。
1年くらい2ちゃんねる離れていたので、浦島太郎です。
SLEと関係ないのに教えて頂きありがとうございました。
190病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:15:10 ID:tUuAglZOO
>>189
ドコモ書き込めるよ
191病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:59:32 ID:mqLemmzfO
189です
あれ?
書きこめるの?
入院中ずっとダメだったのですが。
192病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:02:03 ID:mqLemmzfO
うわっ!書き込みできた!
規制かかる時期と解除される時期あるのですね。
皆さん、本当にありがとうございました。
193病弱名無しさん:2010/06/11(金) 13:24:46 ID:V2pWnrY/0
http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi

携帯でここって見れない?自分が規制されて
いるか分かるよ
194病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:24:23 ID:qUdBND+H0
オゾン療法が自己免疫疾患に効果があると聞いたのですが
受けられている方いますか?
ttp://www.kobe-antiageing.jp/ozon/index.html

注射や点滴などだそうです。

特に血液が綺麗になるらしいのでリウマチなどにも効果があるそうですが
195病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:27:53 ID:qUdBND+H0
連続ですみません

高濃度ビタミンC注射と併用すると効果大だそうで・・・
ttp://www.a3-clinic.com/agi_medicine/cleansing.html
や水戸市 名古屋でやっているところはあるようですが・・・
西日本ではまだ無いようです
196病弱名無しさん:2010/06/11(金) 16:09:44 ID:mqLemmzfO
>>193さん
あなたのリホモとか英語羅列の、よくわからないページに飛びました。
規制中とも、規制中でないとも分かりませんでした。
でも、書き込みできるようになったので大丈夫です。
今年の二月、三月あたりの入院中、不安でここに来たけど
書き込みできなかったのですよねー。
知識があまりないもので、規制とか初めて知りました。
また、感じんな時に規制かかったら嫌だなーと、思う次第です。
197病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:07:45 ID:V2pWnrY/0
>>196
簡単に言うと 

#######################(START)

より下に赤字のあなたのリモホが表示されて
いれば規制されているということです。
198病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:45:04 ID:yxQN4uloP
>>196
確か、個人携帯に直接規制がかけられてたら
その携帯からは2度と書き込みできなくなったはずだし、
そんな個人で規制がかかるような悪質な使い方はされないと思うので 
そこまでこまかく判らなくても大丈夫ですよ
 
たぶん書き込めなくなった時の殆どは
他に書き込まれた荒らしとかの巻き添えを食らう感じで
携帯のキャリアごとで規制がかかったりしてる場合だと思うので
>>193さんのページで書き込めなかったスレの番号?アドレス?と
そこの欄に自分の使ってるキャリアが載ってないかチェックするって感じです
 
とはいっても規制されてるのがわかっても結局は解除されるまでなんともできないんですけどねw
最近特に携帯の規制とかが多くて嫌になりますよね〜><
199病弱名無しさん:2010/06/11(金) 19:00:02 ID:mqLemmzfO
リホモ=リモートホスト!
これすら、今ググルまで知らなかったです。はずかし。
どうやら規制されていなかったです。
お騒がせ致しました。親切にありがとうございました。
あー、恥ずかしい。消えたい。
200病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:09:49 ID:MYMBitUd0
200で完全完治∞∞∞
201病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:47:20 ID:hDa3EVCxO
test
202病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:17:46 ID:m8OetSJRO
抹消神経と自律神経の炎症症状、でたかた、でているかたいますか?

CNSるーぷすの精神症状、幻覚などとは別物です。
自律神経失調症とも別で。

神経の炎症から痺れや痛みや普通なら意識しないで動くはずの
腸などの器官が動かなくなったり、排尿や排泄が自然に出来なかったり、勝手に漏れたり。
歩けないほどの痺れや痛み、動きの鈍さがでたり。
脳から間違った指令が出され、どこも怪我してないのに違和感や激痛がでたり。
とても困っているのですが稀な症状なんですかね?
203病弱名無しさん:2010/06/13(日) 07:19:46 ID:om5MRvPSP
>>202
プレスレで色々言ってる方ですよね?
SLEじゃないんですか?
204病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:08:22 ID:5IoQyfYWO
雨の日は頭痛がひどい

SLEは関係ないかorz
205病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:36:47 ID:Tw6wpURQ0
>>202

精神科をお勧めします。
206病弱名無しさん:2010/06/13(日) 13:48:52 ID:Ofhmg9sXO
>>204
おなじです。
昨日紫外線を浴びすぎたから余計に今日動けない。

雨の日は身体も気分もダルくなってしまうから梅雨の季節が憂鬱だ…


207病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:27:29 ID:m8OetSJRO
>>202ですが
プレスレと行き来したら、何かマズイのですか?
SLEの認定は受けてます。
でも、今年からSLEではあまり聞かない症状が出てきたので、
ここで聞いてみたんですが、皆さんのこの反応だと、やっぱりいないようですね。
医者はSLEだから、どこに炎症が起きてもおかしくないって言うんですけどね。
あまりに痛くて。暫く様子見て過ごします。
208病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:34:27 ID:om5MRvPSP
>>207
梗塞や腫瘍とかで神経にダメージ受けてんじゃないの?
多分SLEが誘発したものかもしれないけど直接原因は
他の場所にあると思うよ
209病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:16:29 ID:5IoQyfYWO
>>206
昨日はお天気よかったですもんね

雨は紫外線気にしなくていいから出掛けたいのに頭痛のせいでぐったりでくやしいよ
210病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:27:39 ID:vQU3MNcqO
夏は嫌だー
冬も嫌だー
211病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:14:29 ID:i9Ucz8cN0
>>209

雨でも油断大敵

でも、楽なのには代わり無いよね。
212病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:29:06 ID:+jPkkeiKO
213病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:31:54 ID:+jPkkeiKO
>>211
やっぱり雨でも日焼け止め塗ったほうがいいですか?

雨の日はカーテンも開けてうきうきしてしまってるのですが・・・
214病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:59:40 ID:OA2mt6zoO
肝臓悪くて透析始めた。
回復して透析しなくても良くなった人いる?
215病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:01:17 ID:OA2mt6zoO
>>214
肝臓じゃなくて腎臓です。
間違いました
216病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:43:57 ID:oL/fGjTj0
>>215
いないと思う。
217病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:12:56 ID:OA2mt6zoO
>>216
ですよね。
医者から、良くなって血液透析→腹膜透析→透析しなくてもいいってなった前例があるって言われたので。
218病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:59:12 ID:oL/fGjTj0
>>217
素人だからわからないけど一回透析したら駄目だと聞いたよ。
臓器って休み癖がつくからなんとかって。
もし回復するならするといいね。
219病弱名無しさん:2010/06/20(日) 18:37:17 ID:u8szZ7e9O
お仕事をされている方
職場や同僚の方達に自分の病気の事を話してますか?

最近再就職をして、職場には伝えてあるのですが同僚の人には言ってなくて。
ほとんど1人勤務なので会う機会がないので、話せないままです。

今は落ち着いているけど体調悪くなったときにお休みして迷惑かけちゃうのもイヤだなぁって思ったりして…

早めに言っておいた方がいいのかな。

220病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:13:10 ID:gQlbZyyCO
たんぱんまん
221病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:26:17 ID:gQlbZyyCO
通院しながら自宅療養を二年し(本当に寝っぱなし)病気が本格的になって半年以上入院。
体力、筋力が全然なくなりました。
皆さん、こんな時、どんなリハビリから始めましたか?
お風呂入っただけでも疲労。30分、散歩しただけでも疲労。(足の痺れが強いせいもある?)
筋トレなどもした方が良いのでしょうか?
疲れやすすぎて、ついつい横になってしまうのは、いけないのでしょうか?
無理してでも頑張るべきか、もっとゆるやかに行くべきか分かりません。
主治医の三分診療では聞けません。
足が細くなってヒドイ!
222病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:32:19 ID:06e8DyQUO
お風呂入らずシャワーだけにするとか、30分の散歩を15分にするとか少しずつで良いのではないでしょうか。

私も少しずつ始めています。

毎日続けられるように一緒に頑張りましょう^^
223病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:15:11 ID:bCQiF3tQQ
>>221

ストレッチから始めろ。
224病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:48:20 ID:BXkBTHQ1O
>>221
ラジオ体操オヌヌメ
225病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:03:21 ID:bxYMypkSO
たんぱん
226病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:34:16 ID:2L9W4NxZO
test
227病弱名無しさん:2010/06/23(水) 02:24:20 ID:y/Wjos3p0
体力落ちまくってラジオ体操でもキツくてorzな、俺みたいなやつは
「みんなの体操」がいいぞ
関節痛がある人は手首や膝に負担のかかりそうな運動を抜いて調節するんだ

あーあ、発症する前はラジオ体操第二が好きで
「チャンチャカチャーン チャンチャカチャーン チャチャチャチャ チャーンカチャーン♪」とか
口三味線やりながらガンガン体を振りまわしてたのによー

まあ、みんなもがんばり過ぎずに
気をつけて生きようや
228病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:53:15 ID:Ramu6qcXO
>>221です
やっぱり、のんびりで良いのかな。
レス下さった方、ありがとうございます。
ラジオ体操もストレッチも、出来ない動きがたくさんありますが。
今日も散歩行きました。
以前は楽しく遊びまわれていた公園も今は眺めるだけで悲しくなりやした。
多分、体力がついても足の後遺症はこのままだろうな。
でも、ボチボチ体力だけでもつけていきます!
229病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:22:04 ID:UGKT85jF0
食べ物どんなもの食べてますが?
230病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:30:57 ID:kXuL/4XpO
内臓、血液検査、何も異常なしなので、なんでも食べてる。
パスタも焼肉も野菜も。
でも、プレ太りが怖いから、おやつは食べない。
米、炭水化物、肉も元気だったころよりは、ちょっとヒカエメ。
なんでも食うけど常に腹八分。
231病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:08:57 ID:PKZWvaIc0
紅班以外の皮膚の発疹 湿疹などありますか?

最近色々な形状の湿疹に悩まされています。
232病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:03:19 ID:TElBCniiO
免疫ミルク飲んだら免疫つくかなぁ…
233病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:31:14 ID:vmHLxYVM0
医師に書いてもらう臨床調査個人票(診断書)が、自由診察で保険が効かないから出費が痛い。2枚で8000円、掛かった。
234病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:31:30 ID:l/cLGTcd0
>>232

自己免疫が暴走するのが膠原病って考えた方が良いと思う。
だから、免疫をつけちゃ駄目なんじゃ?
235病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:52:36 ID:Yx+BzwwxP
>>233
2枚って2枚組だから?
1件で扱ってくれないんだ?
236病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:48:30 ID:DmypK0q60
残念だが中国の属国になったら五体満足人間以外は虐殺状態。
【国防】自衛隊と中国人民解放軍が初交流
軍事専門家「対中接近姿勢の強い民主党政権下だけに思惑感じる」
1 :春デブリφ ★:2010/06/26(土) 16:20:38 ID:???0
★友好どころかピリピリ…自衛隊と中国人民解放軍が初交流
交流って幹部がおみやげ貰ってスパイになるってこと?自衛隊オワタw日本オワタww

 昨年の日中防衛首脳会談での合意に基づき、中国人民解放軍と自衛隊による部隊レベ
ルの交流が今月、兵庫県伊丹市で行われていたことが分かった。日中の歴史上、初の画
期的な出来事だが、中国海軍の軍備増強など東シナ海での緊張を抱える時期だけに、お
互いにピリピリムードが漂い、友好からはほど遠い雰囲気だった。

 日中防衛首脳会談は昨年、北京と東京で行われ、中国の軍区と陸自方面隊レベルが相
互理解、信頼関係の構築を目的に交流していくことで合意した。これを受け、中国全土
に7軍区を持つ人民解放軍のうち、山東省済南市に司令部を置く済南軍区の司令員、范
長龍上将ら高官8人が来日。創隊50周年を迎えた伊丹市の陸上自衛隊中部方面総監部
を今月15日に公式訪問した。
 一行は応接室で角南俊彦総監(陸将)と懇談した後、部隊概要や武器・装備品の説明
を受けた。その際、范上将は七四式戦車や自走りゅう弾砲について「射程は?」などと
質問したが、自衛官は「お答えできません」と回答を拒否。すると、范上将は随行武官
に中国語で「この砲の自走速度が16キロとは遅すぎるね」とやり返し、自衛官の顔が
引きつる場面もあった。
 角南総監は「部隊間交流により、相互理解と信頼関係の増進がはかれることは意義深
い」と話したが、中国側からのコメントはなかった。

 今回の交流について、軍事専門家は「中国海軍艦船が沖縄の公海上を白昼堂々と突っ
切ったり、訓練中のヘリが警戒監視の海自護衛艦に異常接近するなど、緊張を抱えた中
での実施。対中接近姿勢の強い民主党政権下だけに、日中間の政治経済上の思惑を感じ
る」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100626/plt1006261509001-n2.htm

237病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:34:47 ID:vmHLxYVM0
235さん、233ですが、自分は、SLEと強皮症です。
238病弱名無しさん:2010/06/30(水) 00:15:52 ID:81a1QkIdO
>>232さん
私も病気がわかった時、ステロイド避けたくて、てんぱりまくって、親と相談して免疫ミルク買ったんですよ。
でも、主治医に聞いたら万一、免疫ミルクが本当に効くもので
免疫力が活発化したら、かえって病気が暴走するかもしれないから、
オススメできないと言われました。
でも、免疫ミルクのサイトでは良い免疫が高まるみたいに歌ってますよね。
結局、私は免疫ミルクはお蔵入り。
どこに仕舞ったかすら、忘れてしまいました。
主治医の考えも、それぞれだと思うので、質問してみてはいかがでしょうか?
239病弱名無しさん:2010/06/30(水) 01:02:33 ID:Ymb4KiDK0
民間療法みたいなものだから、劇的な変化は無い。
其れよりも、規則正しい生活をしてストレスを貯めないのが1番。


って主治医に言われたよ。
240病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:41:35 ID:ae/ZxFYf0
うちの大学病院は、特定疾患の書類には手数料取らない。
241病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:54:58 ID:81a1QkIdO
うちの大学病院も手数料はかからない。病院によって違うの?

はぁ、微熱がおさまらない。他の不調も治らない。
本当に治らない病気なんだねー。
242病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:28:13 ID:BD2ZLNZm0
微熱は治まんないよね。
mixiでも結構語られるネタだから
今ひとつ微熱が引かない患者多いんだと思うよ。
医者の認識は低いけど(w
243病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:47:13 ID:OID1mEJL0
俺の最近不規則に微熱が出る。仕事中が多いから測った
事ないけど。医者も炎症反応の数値が高くないとスルーだよね。
244病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:12:23 ID:IiMpNGYN0
>>241
病院によって 診断書の対応は違うと思うよ。
あれは健康保険適応外の文書料だから値段も違う。
自分は整形外科のA大は無料
強皮症でB大 5250円
SLEでC病院 3150円
むかしSLEの主治医がいた総合病院は新規・更新ともに無料だった。
一見すると診断書料かからないA大は対応良さそうだけど自分には一番最悪。
受診時医師に手渡しじゃないと更新書類を受け付けてくれない。
だいたい年に2回の受診だから まずスムーズに書類を医師に渡せない。
できた更新書類はお願いすれば医事課が送ってくれるけど
当然ながら診断書の郵送料がかかり、
郵送料の前払いも振込みも切手を貼った封書も受け付けてくれず
釣り銭なしの現金書留でしか郵送料を受け付けてくれない。
…現金書留ってお札より小銭送るほうが高いのも腹立たしい。
郵便局も遠いのがとても困る。たかが数百円のために高いハードルだ。
自分は>>237さんじゃないです。
SScとSLEを併発する人ってやっぱりいるんだ。
なんで自分ばっかりなんて思うことが多いから
仲間がいると分かって少し元気でた。

受診のたびに医者に聞かれるけど
SLE発症以来、微熱も高熱も風邪引き以外では経験ないww
245病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:08:15 ID:KDvSebyUP
医者に直接手渡しなんてめんどくさいね〜!
受診の周期が合わないときにあの長時間の受診待ちなんて。
うちは書類受付専門の窓口に提出して、書きあがったら電話連絡が来るよ。
公立病院で作成料は300円。
家族のかかっている他の病院は無料。

3000円とか5000円とかぼったくりだね〜。
多分一生、毎年書いてもらうものだから累積すると大きくなるね。
246病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:38:33 ID:uxX8300L0
自分の行ってる所(国立大学病院)
更新の書類は無料で書いてくれるけど
受診の時でないとダメみたい。
郵送してくれるけど
去年はその場でニ、三分ですぐ書いてくれた、
その前年のコピー見ながら。

隔月外来でかかってるから、
毎年4,5月は要注意だわ、次回の予約取る時期。
247病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:34:33 ID:MBlWSTf8O
>>241さん
ほー。病院によって違うのですね。初めて知りました。

微熱はホントに何度訴えても検査で異常ないとスルーされますね。
暑くて汗ダルいのか微熱のせいでダルいのか。

運動したいのに出来ん。
248病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:55:52 ID:MBlWSTf8O

>>244さんの間違いでした。
249病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:58:29 ID:I5xX6ZeLO
微熱でてる人が多くてなんか安心してしまったw
暑さのせいで体温調節ができなくなってるのかな
250病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:15:05 ID:MFrJw86bO
この病気はリンパドレナージュしても問題ないでしょうか?
251病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:27:59 ID:iAOwFzCBO
オシャレなアロママッサージではなく、○○医院のような反射区のツボ押しなどって、
おまじない的には効いたりしますか?ちょっとは怠さが取れるなど。

皆さんは、病院の治療(主に薬)以外に整体や、お灸ツボ押しなど、
気休め程度でも、効いてる感じかして続けてるものなどありますか?
252病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:55:37 ID:L7uoeJOR0
無いデス。
マッサージや鍼灸はSLEの診断を受けた時に
医師から止めておくように言われました〜。
炎症を助長する・細胞を痛めるというような話だったと思う。
実際 初発のときは整体・鍼灸・温泉(笑)どれも効果を感じることはマレで
「効いた!!」という感覚は持続しませんでしたから。
自分には気休め程度の効果のために続けられる出費じゃないです。
253病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:39:06 ID:z+9B7NXS0
顔には出来ず ものすごく赤い少し隆起した皮疹が数箇所
治っては出来するのですがみなさんも出来ますか?

あと体中に細かい水泡が出来ます。

この季節の湿疹は多そうですね・・・

痒みがないのでダニではないみたいですが
一見ダニにかまれたようにも見えますが違うといわれました。
254病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:40:21 ID:rArjyuD/0
ステ服用で皮膚は薄くなってる。
元々、SLEで皮膚に症状がある人はやろうとも思わないだろうけど。
あと、血管とかも弱くなってるひともいるだろうから
体の外側から物理的に強い刺激のあることは避けたほうが無難。
試して大丈夫だった人も中には居るかもしれないけど、
あくまで自己責任で。
255病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:48:04 ID:eYyvvQPZO
>>252-254
やはり、そうですか。
針灸や整体などは確かな効果がわからなそうだから絶対に手を出さない!と思っていたのです。
でも、今の治療だと薬ばかりが増えていくわりに、効果はいまいち。
ネットうろついてたら近所の足ツボ医院が載っていて、膠原病、SLEも相談に乗りますって。
メールで症状を相談したら○○に関しては改善できると思いますと、誠実な感じで、
値段も相場くらいで馬鹿高いわけではなく、指押しとのことで
試してみようかな?と、魔がさしてきました。
やっぱり、ダメかぁ。
○○に少しは効果あるよ!、って人もいるかな?と思ったんですが。
レス、ありがとうございました。
256病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:19:48 ID:WbZ72tR/P
検査結果の数値が悪くてあと少しで入院になりそうだから
自宅で安静にしている。
働きに出るのもちょっと危ないから、自宅で資格の勉強でもしている。
257病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:42:31 ID:2mk3hs0uP
なにもしないよりはるかにいいから
勉強頑張ってね
258病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:37:37 ID:fXl7VhTNO
>>256みたいな人すごく尊敬する。
意欲的でかっこいい。
羨ましいなぁ
259病弱名無しさん:2010/07/06(火) 06:01:47 ID:F37y+/18P
>>256
ちなみに何の資格の勉強されていますか?
260256:2010/07/06(火) 12:13:00 ID:IUyCVwbFP
みなさんありがとう^^。
>>259
行政書士なんだ。あんまり転職に直結しないけど、民法と商法の基礎知識があったから。
本当はFPとかの方が年に3回も試験があるから、ロスが少なくて良いんだけどね。

今から思うと、料理関係(管理栄養士とか)に進んでおけばよかったなあ、って思う。
病気でブランクがあっても、栄養学とか料理の腕って時代に影響されないし、
仕事ではなく、実生活でも自分や家族のために役立たせることが出来たもんね・・・。
261病弱名無しさん:2010/07/06(火) 15:25:35 ID:usb8vONo0
皮膚症状ある肩生検したことありますか?
262病弱名無しさん:2010/07/06(火) 16:42:45 ID:6gdbjuhd0
今までのスレ拝見していると、大学病院は医師の診断書が無料の所があるみたいだけど、本当なんですか?自分は2通で一万円近くするので納得がいかないです。毎年のことだから保険が効けばいいと思う。
263病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:40:37 ID:z12QVBV50
特定疾患の更新に関する書類で
お金を取られた事は無い。
他の書類は取られるけど。


因みに、京大。
264病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:54:16 ID:vapLHY260
>>262
何で2通も必要あるの?
265病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:03:01 ID:6gdbjuhd0
前に書き込みした人と同じで、SLEと強皮症です。自分は関東だけど京大が羨ましい。多分、大学病院は教育機関だから安かったり無料だったりするのかな?
266病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:12:46 ID:IUyCVwbFP
自分もSLEと多発性筋炎で2通です。
私の病院は公立病院で1通300円、
同じく特定疾患の兄は私立病院で無料だから、
書類作成料は各病院独自の基準なのかな??
267病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:09:38 ID:6gdbjuhd0
265だけど診断書は自費で病院が点数をつけることができるからです。自分も266さんのお兄様と同じ私立の病院ですが無料ではないです。と
268病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:13:12 ID:6gdbjuhd0
語尾に、と、を入れてすみませんでした。訂正します。
269病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:14:53 ID:6gdbjuhd0
との部分を訂正します。すみませんでした。
270病弱名無しさん:2010/07/07(水) 02:22:48 ID:SmZJfo7g0
通常の診断書の書式は特に法律で定められていないので、病院・医師によって異なる。
ただし、死亡診断書などは書式が決まっている。
診断書作成費用は、病院によって自由に値段を決める事が出来るため、金額は違う。
271病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:46:24 ID:KnPqi3Wx0
あんまり高いと、特定疾患の意味がないよ。
272病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:16:45 ID:2Dqb1UylP
公費負担じゃないと確かに意味がないよね
273病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:42:36 ID:SmZJfo7g0
少し考え方おかしくない?
私達が特定疾患や公費負担での医療費の恩恵受けられるのは健常者のみなさんのお陰でしょ。
法律上の権利だけれどまず感謝じゃないかな。
274病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:11:21 ID:KnPqi3Wx0
273さんの考えは正しいと思うけど、色々な考え方があってもいいんじゃない。
275病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:27:07 ID:WTRNDIPh0
子育て中入院を余儀なくされそうです。
子供はまだ乳児
みなさん経験されたかたいますか?
276病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:48:20 ID:906BxU230
SLEの悪化じゃなかったけど、入院した。
子供10ヶ月のとき。
高熱・嘔吐で入院6日間。SLE悪化も疑ったけど、
結局は急性胃腸炎だったよ。
277病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:14:59 ID:RpaG5tzg0
まだ授乳してあげたいのに薬が・・・・悩みます
278病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:33:54 ID:Yaw1Z0ya0
プレ何mg飲んでますか?
20mgまでは授乳可能ですよ。
279病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:52:05 ID:LHu5pL480
ダニにかまれたような湿疹が。
でも痒みなし

これもこの病気のサインなのか・・・
280病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:15:46 ID:3gKlKRy8O
>>279さん
早めに病院へ。
でも、血液検査(病勢)と皮膚症状、あまり
一致しない人もいるみたいですね。

SLEになってから、本当に体力がない。
たまにスポーツやってる人とかの書き込みを見ると不思議になる。
この差はなんなんだろう?
281病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:57:25 ID:hEvy/aeI0
>>280
うつも併発しているのかも
282病弱名無しさん:2010/07/10(土) 06:31:05 ID:cFT4nDg7P
>>279
病院行ってもとりあえず様子見になると思うけど
気になるなら病院に行くべき

>>280
自分も体力がないね
SLE以前も体力はないけど普通に色々スポーツを
やったりしていたけど、SLEになってから4年ぐらいは
10m程度走るのですら苦しくなってた
今は数百mは普通に走れるようになったけどね
でもやっぱり激しいスポーツは無理そう

>>281
うつとか思い込ませない方がいい
・・・かもとかでもあまり言うべきじゃない
283病弱名無しさん:2010/07/10(土) 11:36:24 ID:r0f5/R8z0
>280
自分もSLEになってから初めてボーリング2ゲーム
やったら、ダメージで1週間寝込んだよ。

数値も症状も安定していた時期だったから大丈夫
かなと思ってたけど、やはり体力はすごく落ちてると
痛感した。

会社勤めは続けてるけど、それが体力の限界だね。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:36:37 ID:PcuxddMS0
>>281
思い当たる節は、いっぱいあります。症状書くとキリがないので
書きませんが。ただ、主治医からも精神科へ、って話は出るのですが、
離脱や減薬に難しい薬が増えたり、副作用に悩むの嫌なので断ってます。
でも内心、精神科、かかるかかからないか、ずっと悩み中です。
抗うつ薬の副作用に苦しめられそうで、怖いです。

>>282
体力もたないですよね。
私もSLE以前から体力はないけど普通に買い物したり、
仕事したり、レジャーしたり出来ていたけど、
SLEになって、とくに入院してからは、何もできません。
多分、10m程度走れないですね。
スポーツは無理でも、友人とちょっと出かけてお茶して
買い物して帰ってくるくらいの体力はほしいので、
やっぱりウォーキングから始めています。

>>283
いやー。わかります。なんとか気合い入れて、その時はやりたいこと、
こなせたりする場合もあるんですよね。でも、そのあとのダメージがヒドイ。
それでも、会社勤め出来てるなんて尊敬ですよ。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:03:52 ID:hEvy/aeI0
>>284
私は両方の科にかかっています。
今の所私は副作用みたいなものは感じていません。
大学病院なので両方の科があるので入院も安心して出来そうなので。
286病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:21:08 ID:JEYcDy/YP
今日は診察日
元々T-Choが高かったんだけどなんか尿酸値まで高くなってたw
主治医からは典型的なメタボですね
・・・確かにw
ちょっと気を付けないとなぁ

あと特定疾患認定証の更新手続きしてきた
今回は1年ぶりに住民税がギリで課税されたので認定証黄色でくるかな
ただ怖いのは軽快者になってしまう事・・・
軽快者になったら食費が溶けるぞ・・・
287病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:45:49 ID:fwub1pNDP
本当、一番怖いのは特定疾患の制度が改悪されてしまうことだよね。
私たちは死ぬまで治療し続けなければならないから、一生お金がかかる。
女性の平均寿命が86歳で、私なんてあと50年は生きる予定だから、
特定疾患の制度が改悪されないかびくびくしている。

それを思うと、外国人に生活保護とか子供手当ばらまいてるのを見ると、
将来の自分の特定疾患の医療費を溶かしているのではないかと恐ろしくなる。
ちょうど選挙だったけど、われわれに優しい党はどこか知っている人教えて。
288病弱名無しさん:2010/07/13(火) 09:01:36 ID:n+M8MeK50
小倉麻子、残念でした。
289病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:36:36 ID:OHtneORE0
経過観察とか言われて半年に一回通院していますが
昨年10月のANAが640で今年の4月が1.280でした。

レイノー症があるとは言われましたが此処の所、眼が良く見えない。
熱っぽいのと2時間座ってても疲れて仕方ありません。

まだ、予約日では有りませんが病院に行っても迷惑じゃないでしょうか?
http://imepita.jp/20100713/665910
290病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:54:28 ID:ZfxWdwAHP
>>289
画像じゃハッキリわかんないけど若干赤みを帯びてる感じ?
半年に一度のペースなら病院に行くべきかな

病院の対応は色々あるけど自分の言ってる所だったら
近所のかかりつけ医に診てもらって問題がありそうなら
通っている病院に連絡して来てくださいって言われてる
291病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:43:37 ID:Z+e6vVOvP
迷惑か迷惑じゃないかなんて担当した医師の内心だからここの誰も分からないよ。

でも、身体が辛いと思うなら行った方が良いよ。
他人が迷惑に思おうが思わなかろうが、そんなの関係ねえ!
辛いんでしょ!病院行く以外私たちに選択肢なんてないの!
悩んで体調が良くなるような病気だったらとっくにみんな治ってるわ!

あなたの体を守れるのはあなただけ!
292病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:47:51 ID:BDJNHeMM0
>>285
副作用は人によって出る出ない、それぞれとは理解してるけど、
どーも、気が進まなくて躊躇しています。
精神科→抗うつ剤→太る→余計に鬱と言うパターンが色々なサイト
やブログ見ているうちに頭に焼き付いてしまったのですよね。
それでなくても、プレドニンデブで困っている最中なので。
手足細くて、体重もないのに顔とお腹はボッテリ!!
でも、気が楽になったら体のだるさも良くなるかもしれないですね。

>>289
私、予約日まで我慢して、よく失敗してます。
なんで我慢してたの。
早く来てくれれば良かったのに、というパターン多いです。
293病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:50:43 ID:9AuX4MMC0
>>280
皮膚症状で、生検と血液検査をしたら

・生検ではSLEの疑い
・しかし血液では、ほとんど問題ない
という結果になりました。
痛くも痒くもない赤みが片腕だけに出ています。

一応、予備軍という診断みたいなので
内蔵までこない事を願ってます。
294病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:55:36 ID:saOuwl1n0
>>289
自分なら行きます。
様子見が長すぎて悪化したら、
289さん自身も大変だし、先生だって嬉しくないでしょう。

行って検査結果待ちになるかもだけど、
対応は早い方がいいです。
大した事無ければ、それはそれでおkなんだし。
295病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:50:21 ID:OHtneORE0
>>290
>>291
>>292
>>294
どうもありがとうございます。
明日、近所の総合病院に行ってみます。
色々、お心遣いありがとうございました。
296病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:25:34 ID:73CpqavS0
体調が悪くなったとき、主治医が教授でもなんでも、予約外で受診します。
だって、もっと、症状がわるくなったらきっと即入院(そんな経験が何度もあるからだけど)
自分を守るため。生活をまもるため。

体に変化があったら、躊躇しないで受診しましょう。
病院が遠くてだるいのなら、電話で受診科に電話して相談してもよいと思いますよ。

このだるい季節、みんなで乗り切ろう!
297病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:57:09 ID:rSxg/cN20
>>296
どうもありがとう。
市販の風邪薬飲まされて終わりになりました。
298病弱名無しさん:2010/07/15(木) 01:15:23 ID:tmSXZeuU0
体調が悪かったら早目に医者へ

全身性っていう位だら何があるかわからない。

でも、夜間とか休日は迷うよね。
299病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:37:30 ID:gL+EnVjC0
迷う、迷う。
あからさまに、いやな顔されたり迷惑そうだったりするもん。
田舎だから、専門医が少ないからしかたない。

主治医の意見も大切だけど、自分の長年の経験から体調わかるよね。
うちなんか、免疫抑制剤始めるのに渋ってたら、他院勧められた。
しかも、専門外の。
もっと、親身になってほしい…
300病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:33:02 ID:FJgLaU3q0
自分は、SLEと強皮症の持病を治療中ですが、近い将来、治療法に明るい朗報はないもんですかね?
301病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:31:37 ID:n4Aql0040
SLEに50年ぶりに新薬ができそう。以前、期待されていた「リツキサン」は結局治験中に失敗になって
しまったみたいだけど、こんかいの「ベリムマム」はアメリカで承認されそう。
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=36470

リウマチはどんどん新薬ができて、骨の破壊も止められるようになり変形も免れるようになってきたし、
SLEも期待してよう。あと10年もしたら、怖くない病気になるかも。

とにかく、みんなが(私もだけど)だるさや痛みなく、生活できるように早く新薬が日本でも
承認できるといいね。
落ち込むときもあるけど、どんどん医学発達してくれてるのだから、待ってみよう。




302病弱名無しさん:2010/07/16(金) 16:36:14 ID:cOfhW1rE0
2010年7月15日放送
昨日放送のアンビリーバボー
難病のわが子を救うために

このジョンさんは遺伝疾患の新薬開発に尽力しているらしい

この人SLEの新薬作ってくれないかな....
303病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:17:13 ID:k4mZAS9NP
>>301
BioToday - HGS社 BENLYSTAのSLE第3相試験で76週時点副次目標を達成できず
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=39064
304病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:18:26 ID:k4mZAS9NP
GSK; Belimumab(製品名Benlysta, LymphoStat-B)を申請。 | Pharma Watcher
http://pharma-watcher.blogspot.com/2010/06/gsk-belimumabbenlysta-lymphostat-b.html
305病弱名無しさん:2010/07/17(土) 16:00:14 ID:ZHpVwIff0
今年からSLEと診断されて、治療してるんだけど、
大学病院の膠原病内科で診てもらうべきなんでしょうか。
今かかってる科は普通の町医者の内科です。
治療方針は、本とかネットで調べたSLEの治療法そのまんま
だから、そのまま通院してて大丈夫なのかな。
306病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:39:29 ID:LQvpsK9pP
>>305
上手くやっていけているなら町医者で十分だよ
大学病院に行くと色々と疲れるよ
307病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:17:47 ID:4eUeF3y/0
>>305
病院によって自分の運命が左右されるから慎重に選んだ方がいいよ。
ちなみに私は最終的に膠原病で有名な大学病院を選択した。
308病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:29:56 ID:LQvpsK9pP
>>307
>膠原病で有名な大学病院を選択した
何を基準に有名だと判断したの?
学会論文の多さ?多くの書籍を出してる?口コミ?
まあ有名な病院を選べるって事は大都市圏在住なのかな
309病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:10:13 ID:5nNJs/0r0
>>308
地方にいた時は色々な病院に行ったけど何年間も病名がわからなかった。
たまたま、病状が悪化してきてもしかしたら膠原病じゃないか?と言われ担当の医師があそこは膠原病で有名な大学病院と言っていたのでそこにした。
死ぬ寸前までいってギリギリ間に合った感じ。
奇跡的にここまで良くなれたのは大学病院のお陰だと思ってる。
310病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:13:36 ID:e31fRR1A0
病院じゃなくて医師の問題だな。
311病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:30:20 ID:eKHppd9x0
私も大学病院で診てもらってます
症状が内科だけにおさまればいいんだけど、骨折したり心電図検査したりと
いろんな科に世話になってる
診療科間でカルテのやり取りがしっかりしてるから安心だとは思う
難点といえば診察の度に時間がかかること、精密検査とかすぐに予約が取れないことぐらい?
312病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:14:42 ID:kJ2vLf42P
初期段階だったら血液検査と尿検査くらいだし
基本通りの治療してれば内科だけでいいと思うけどな
病名の診断が確定してしまえば腎障害であれ血液・免疫異常であれ
治療の基本は変わらないしね
それに膠原病の先生だからって考えられない治療をするわけじゃないでしょ?
要は診るべきところを診ていれば内科も膠原病科も同じ

>>311
骨折はSLEじゃなくたってもいい話でしょ?
心電図ってなんか症状あったっけ?心膜炎?
313病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:29:22 ID:ZZOdfaA+0
腕に発疹が出て
生検の結果SLEの疑いと診断されました。
しかし、血液検査ではほぼ異常なし。

大学病院の皮膚科だったのですが
現時点では、投薬のリスクのほうが大きい為
半年に1度、近所の病院等で血液検査をするだけという事になりました。

この場合は、膠原病科にかかる必要はないでしょうか?
それとも皮膚症状だけだからこそ
今のうちに膠原病科を受けてほうが良いでしょうか。
314313:2010/07/18(日) 02:14:20 ID:ZZOdfaA+0
ちなみに抗カルジオリピン抗体だけ
27.0(正常値0〜9.9)と高く、他は正常値です。

これと皮膚の発疹だけですが
怖い病気だと知って
どうして良いのか分からずとても不安です。

この段階でもステロイド服用したほうが
進行を遅らせるのかな…
315病弱名無しさん:2010/07/18(日) 05:22:12 ID:5nNJs/0r0
>>314
とても不安なら念のため膠原病科にかかったら?皮膚科はよくわからない事多いと思うし
専門医が薬飲まなくてもいいって言ってくれたら安心じゃない?
たった一度の診察だし毎日の精神不安の方が体に悪そう


316病弱名無しさん:2010/07/18(日) 05:53:56 ID:ZZOdfaA+0
>>315
確かに1度専門医にかかったほうが、精神的にも楽になりそうです。
膠原病科にかかってみます。ありがとうございました。

ただ、地方だと膠原病科って非常に少ないものですね。
宮城在住で、距離的に行けるのは東北大学だけなのですが
今回、同院の皮膚科が終了したので
また出戻りには紹介状が必須です。

この県で膠原病になるとかなり大変そうです....orz
317病弱名無しさん:2010/07/18(日) 07:13:44 ID:kJ2vLf42P
>>316
自分の主治医が東北大学病院から転院してるから、こっちなら紹介状が
なくてもなんとかなるかも
光ヶ丘スペルマン病院
http://www.spellman.or.jp/
HP見る限り紹介状がないとダメみたいな書き方ないから大丈夫だと思う
認定されれば、相談すれば治療は大学病院にうまく回してくれると思うしね
地方は電車の時点で交通の便が悪い状態だけど数回くらい我慢して
診察受けていればあとはどうにかなるよ

まあ大学病院でも、本院は特定機能病院ですので、他の保険医療機関
からの紹介によらず直接来院した患者様については初診に係る費用として
3,150円を徴収致します。
となってるからお金さえ払えば診てくれるっぽいけどね
318病弱名無しさん:2010/07/18(日) 07:26:33 ID:2+YZ7iSl0
自分は町医者はあてにしない。

尿蛋白も出ていたのに、精密検査無しで
胃腸薬と精神安定剤しか出されなかった。

でも、暫くして症状が急激に悪化。
救急車で違う病院に運ばれて、
手におえないっ事で更に大学病院に転院。

そこでやっと病名が判明したよ。

でも遅過ぎた。

腎臓がやられて、子供が産めない体になっていた。


319病弱名無しさん:2010/07/18(日) 07:43:01 ID:kJ2vLf42P
>>318
尿蛋白も出ていたって他の症状は?
尿蛋白で胃腸薬と精神安定剤って繋がりが見当たらない
そんな治療が当たり前ならその医者がダメなだけ

でも内科だと抗体とかの数値調べない本当の軽症状だと気付かないね
抗生物質が効かないとか皮膚症状とかで疑いが出てくると思うけどさ
320病弱名無しさん:2010/07/18(日) 08:00:32 ID:2+YZ7iSl0
>>319

主なのは吐き気と目眩、あとその頃の写真を見ると
頬が真っ赤だった。

目眩が精神的な物とか言ってたよ。

自分が経験した事の無い症状ならば、
違う医者を紹介すれば良いのにさ。
321病弱名無しさん:2010/07/18(日) 08:11:27 ID:kJ2vLf42P
>>320
ホルモンバランスが崩れたことによる自律神経失調症だと思われたのかな
そうだとしてもどうやっても尿蛋白が繋がらないね
多分他の内科行ってればもっと早く気付いただろうね
322病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:11:26 ID:dmJunn6CQ
自分はネットで症状ググって、見当つけてから町医者行ったよ。
調べた結果を話して、血液検査結果を照らし合わせ即大学病院を紹介。

自分で考えるのも大事だと思う。
町医者はピンキリで、正直当てにならない。
323病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:23:37 ID:9hzBSzQU0
膠原病内科やリウマチ科などの専門医と
町の開業医(一般内科)では
守備範囲が全然違うでしょ。
発症して最初の二、三年の治療は本当に大事だから、
(その後を左右すると言っていい)
少し遠くても通える範囲に専門医のいる病院があれば、
初めはそちらへ行った方がいいですよ。

324病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:16:52 ID:ZZOdfaA+0
>>317
親切に紹介頂きありがとうございます。
そちらも検討させて頂きます。

宮城の方かと存じ上げますが
黒川郡の大和町という辺鄙な所に住んでます。

東北大学でも、車で片道1時間かかりますが
選択肢がないので仙台まで通うしかなさそうです。


>直接来院した患者様については初診に係る費用として
>3,150円を徴収致します。

そう書いてあるんですけど、実際は紹介状必須のようです。
皮膚科で行った時は、駐車場に入るのに
紹介状か診察券をチェックする徹底ぶりでしたw
325病弱名無しさん:2010/07/18(日) 11:29:35 ID:kJ2vLf42P
>>324
紹介状がないとダメか、地域医療と連携してるから
まずそっちからの紹介が必要なのか
紹介状持って行っても初診でその金額取られてたかも
まだ燃えてる状態だったから細かい金とか考えてる余裕なかったなw

大和町だったら車で行くならスペルマン病院の方がよさそうだね
東北大学病院だとあの入口の大渋滞で駐車するだけで30分〜1時間待つでしょ
駐車場が混まないなら雨の日くらい車で行こうかなって思うけど
酷い渋滞を見てるからいつも自転車か徒歩になってる
326病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:06:08 ID:ZZOdfaA+0
>>325
東北大学は5回行きましたが
運がいいの全て待たずに駐車場に入れました。
でも父が行った時は
やはり40分待ちとかあったみたいです。

スペルマンの先生は
膠原病に精通されている方なんですよね?
行ってみようかと思ってます。
ご親切にに色々とありがとうございました。
327病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:13:21 ID:ZZOdfaA+0
>>318
>>322
町医者はほんとレベルに差がありますね。

ネットで色々調べられる時代になったせいか
一般的な治療方針や薬のチョイスと
違かったりすると気になってしまいます。

大学病院(皮膚科)の先生の指示通り
地元の病院でいいかと思ってましたが
このスレの大学病院 or 膠原病科に
かかってる人の率が高くて驚きました。
328305:2010/07/18(日) 14:14:40 ID:HNL2dggB0
いろんなご意見ありがとうございます。
2週間に一度血液検査を行いつつ、ステロイドの
投薬中です。補体値や免疫複合体などの数値は
落ち着いてきているようです。
私の住んでる県も、膠原病内科が地元の大学病院に
しかないので、もしこれから重篤な症状が出そうなら、
かかってみることにします。
329病弱名無しさん:2010/07/18(日) 14:30:36 ID:9hzBSzQU0
正式には膠原病科というのは無いかと思うので、
リウマチ科(内科になります)、膠原病内科がかかるべき科ですよ。
膠原病という言い方はしないというか、時代遅れの言い方らしいです。
ただ、科別に大まかにいう時には便利なので、
便宜上掲げる医療機関が多いらしいです。


330病弱名無しさん:2010/07/18(日) 15:01:20 ID:ZZOdfaA+0
>>329
リウマチ科でもSLEを診れるのでしょうか。

例えばこちらの病院ですが

>尚新患については、現在のところ医師不足のため
>膠原病の新規患者様の受け入れはできない状況となっており、
>関節リウマチの治療に特化した診療となっておりますのでご了承ください。
http://www.tohoku-knhp.jp/sinryo/sinryo_01_19.html

となっており、リウマチと膠原病は切り離して考えているようです。
リウマチ科なら町医者でも結構ありますが
全身に影響がおよぶSLEに対応できる割合はどうなんでしょう。
331病弱名無しさん:2010/07/18(日) 15:31:39 ID:7OsNtnMN0
>>301
リツキサンの試験中に失敗ってどういう事?

自分はSLEの治療でリツキサンをやったんで、気になるんですが
詳しく知ってたら教えてほしいです。
332病弱名無しさん:2010/07/18(日) 21:57:41 ID:e31fRR1A0
宮城県/内科(膠原病)全件リスト表示 表示範囲リスト
坂総合病院リウマチ膠原病外来 (塩竈市)
大富胃腸科内科 (黒川郡)
美瑛太白さくら病院膠原病 (仙台市)
東北厚生年金病院リウマチ膠原病センター (仙台市)
泉山会東仙台リウマチ科内科クリニックリウマチ科 (仙台市)
財団法人宮城厚生協会古川民主病院内科 (大崎市)

表示範囲リスト表示全件リスト
坂総合病院リウマチ膠原病外来 (塩竈市)
大富胃腸科内科 (黒川郡)
美瑛太白さくら病院膠原病 (仙台市)
東北厚生年金病院リウマチ膠原病センター (仙台市)
泉山会東仙台リウマチ科内科クリニックリウマチ科 (仙台市)
財団法人宮城厚生協会古川民主病院内科 (大崎市)
333病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:44:06 ID:oLcafZEW0
上に上がって無い所で専門医がいるのは

東北労災病院 リウマチ科
東北大学病院 血液 免疫科
国立病院機構西多賀病院 リウマチ疾患
研究センター
長町病院附属クリニック 膠原病外来
↑わここまでが仙台市
大崎市民病院 内科内 (膠原病リウマチ科)
石巻赤十字病院 内科免疫外来

334病弱名無しさん:2010/07/19(月) 03:47:03 ID:rCbzyvj80
>>331
産業医科大か その関連病院なの?
リツキサンで自分に効果があったなら良いとおもうけど。
http://www.yakuji.co.jp/entry10534.html
最後の試験で基準をクリアーできず保健薬として承認されないって話し。
治験受けたなら 医師に結果を質問してみなよ。
患者の質問には回答する義務が治験の契約にあるはずだよ。
(リツキサンじゃないが自分には そんな契約書があった)
335病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:18:08 ID:4PjUAcNk0
>>332

>>330でリンクを貼った
厚生年金病院(宮城では大き目)でも
リウマチはOKでも、膠原病の新患は受け入れてないので
リウマチ科で、SLEに対処できるのかがよく分かっていません。

残念ながらその中で、東北大学より近いのは
大富胃腸科内科だけですが
別件で行った際は「なんでも科」的な小さな病院でした。

距離的に変わらないとなると
やはり大学病院か、スレで紹介して頂いたスペルマン病院かで検討してみます。
私の住まいが不便という個人的な理由なのに
調べてくださり本当にありがとうございました。
336病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:08:37 ID:Lvp9ut/b0
あまりにも暑くてバイトきついな…
337病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:16:23 ID:XgzZU2yV0
あんまり無理すんな。
338病弱名無しさん:2010/07/21(水) 16:00:45 ID:RcGzYHwX0
来週友達にBBQ誘われているけど無理だよなぁ・・・
339病弱名無しさん:2010/07/23(金) 01:07:11 ID:/c1h+pJv0
真昼間じゃなかったらいけるんじゃないかな?
340病弱名無しさん:2010/07/23(金) 05:55:20 ID:JYiOh7gxP
日光過敏じゃなきゃ強めの日焼け止め塗ればいい
でも可能な限り日陰にいるべき
あと次の日も休みだと体を休める時間が取れるからいいかな
341病弱名無しさん:2010/07/23(金) 09:18:23 ID:2r4OcKBn0
海山川とか完璧アウトドアだとキツイね。
すぐ近くに建物があって、
日差しがかなりキツかったり、疲れたりした時とかに
少し屋内に逃げられる所があればいいけど。
342病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:01:26 ID:UYMBmNZx0
>>303,304 thank you
343病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:35:39 ID:UYMBmNZx0
>>303,304 thank you
344病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:08:25 ID:7I3GCAYe0
SLE歴25年の中年の男性ですが、最近、頭皮の脱毛と痒みがひどいです。この場合皮膚科に行けば男性型脱毛かSLEによる脱毛か判断できますか?また自分と同じ症状の方いますか?
345病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:41:49 ID:EC6084As0
>>344

年齢にもよると思いますが、皮膚科か
主治医に相談するのが良いと思います。

血液や尿検査では変化が無いのであればですが。
346病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:06:37 ID:Ov/t/kjU0
試験前なのに勉強する気が全く起きない
テキストやノートを出す気にもなれない
眠ろうと思っても布団に入ると目が冴えてしまう
こんな根性無しの自分が嫌でたまらない死にたい
347病弱名無しさん:2010/07/27(火) 04:51:26 ID:fSRC5IIgP
>>344
中年男の時点で・・・(ry
348病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:23:48 ID:LdwHxcqY0
344の中年ですが、父親はどふさで自分も病気が発病するまでは、髪が太く頭髪の量が多かったです。プレを長年、飲んでいると脂症になり抜け毛がふえるんですかね?現在ビタミンB6とB12を飲んでいます。
349病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:33:14 ID:x0Q29zE/0
SLE 、プレの副作用
両方とも脱毛になる事はあり得ます。
プレの副作用の場合、髪は薄くなるのに体毛は増えるorz
SLEの脱毛は、頭皮にディスコイド(円板状)疹が出来てなければ、
一時的なもので良くなると思います。
あと、男性の加齢によるものかどうかは、何とも言えませんが。
350病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:41:55 ID:LdwHxcqY0
348ですが、脂症の場合、シャンプーはどのような物がいいんですか?なるべくドラッグストアで買える市販の物がいいんですが。スレ違いだったらすみません。 
351病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:43:12 ID:Yl5+ETH6P
ちょっと話題が違うかもしれないんだけど、
SLE関連のブログを見ていたら、ソフトバンクがハートフレンド割引って言う、
特定疾患も対象とした、基本料無料のサービスを始めたみたい。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/heart-fd/
(ブログは個人の方なので、貼りませんね)

うち、家族4人中3人が特定疾患だから、ちょっと気になる・・・
月980円割引きだと年間12000円位安くなって、
多分死ぬまで割引になるんだとしたら、でかいよね・・・
パケット代で稼ごうっていうのは分かるんだけど><
352病弱名無しさん:2010/07/28(水) 00:10:28 ID:BfkLeBSV0
以前 ひどい脱毛で生検をしたことがある。
もともと原因不明の皮疹を調べるためだったが
結局 頭皮を切って調べてもSLEによるものか
副作用によるものか分からなかった。
3年くらい経ってから視診でディスコイド疹と言われたが遅きに失し
後頭部は永久脱毛状態と膠原病皮膚科で断言された。
膠原病内科では あまり相手にされないが あなどれないDLE(泣)
おまけに症状エンドレス。難治性…嫌な言葉だ。
抜けても半年もすれば ほとんどの場合新しく生えてくる。
それなら原因がSLEでも副作用でも問題は少ない。
毛髪に勢いや太さが無くなるのはどーしよーもないと言われたョ。
と言うかSLEからくる急な大量脱毛は 再燃の兆候の可能性もある。
※大量脱毛=手ぐしでゴッソリ抜ける・寝起きの枕に大量の抜け毛など
この場合はプレ増量すれば脱毛はあきらかに減るが…
減量時に副作用の脱毛がおこる可能性もある。頭髪はイタチゴッコだ(怒)
350さんゴメン。自分は洗髪剤は色々ためしても効果無かったクチだから
アドバイスできんのよ。一番サイアクだったのは黄金樹としか…。
353病弱名無しさん:2010/07/28(水) 04:59:11 ID:6m4phGTjP
>>351
情報ありがとう
色々お金がかかるのが嫌なのでただ持ち歩いてるだけなんだけど
一度聞いてみてもよさそうなサービスっぽいね
今日にでもショップ行ってこようかな
354病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:12:03 ID:xwH5tBup0
ドコモとAUは適応されないんですか?
355病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:48:30 ID:Buee66tE0
>>354
携帯会社に拘りがないのなら乗りかえするのもありかも
356病弱名無しさん:2010/07/28(水) 19:32:29 ID:6m4phGTjP
ドコモ「ハーティ割引」、au「スマイルハート割引」ともに特定疾患適用されず
・身体障がい者手帳
  (「赤い手帳」と呼ばれる場合もあります)
・療育手帳
  (「愛の手帳」、「緑の手帳」と呼ばれる場合もあります)
・精神障がい者保健福祉手帳
  (「障がい者手帳」と呼ばれる場合もあります)

ハートフレンド割引があるからソフトバンクから
もう変更しないかも
357病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:23:17 ID:oiMj11KY0
たしか特定疾患の患者さんがTwitterで孫社長に直訴したから
特定疾患が適用になったんだよね。
ドコモとAUのお客様サービスなんかに言ってみるといいかも。
358病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:42:48 ID:HaTsMit/P
>>357
そうだったんだ〜。昔は特定疾患も医療費無料だったのが
収入によって段階的に支払うようになってきているから、
将来的に医療費の扱いがどうなるかわからないし、
小さいところでも節約できるとうれしいよね。
359病弱名無しさん:2010/07/31(土) 00:28:51 ID:z9rhmDkM0
なんか今年はやたら顔面に汗をかく
SLE発症して以来、汗っかきになったとは思っていたが特に今年はひどい…
360病弱名無しさん:2010/07/31(土) 01:03:31 ID:0zFnHxhg0
それ更年期
361359:2010/07/31(土) 10:41:55 ID:U9NySWQn0
まだ19歳なんですが…orz
362病弱名無しさん:2010/08/01(日) 00:49:27 ID:GTtZ6D/50
>>361
気にすんな!
ここ数年 こんなに暑い夏とは縁がなかったもんね。
今年は みんな大汗かいてるよ。
シェーグレンで汗腺いかれてると思ってたから
噴きだす汗がちょっと嬉しい気もする自分。
363361:2010/08/06(金) 00:50:12 ID:Na6Z/pHw0
>>362
亀レスですがありがとう!
どうやら気にしすぎていた節もあるようなので
開き直って普通にいこうと思います
364病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:13:21 ID:qQuD46C80
すみません誰かわかる方いらっしゃいましたらお願いします

SLEの疑いの段階で治療を受けてるのですが
明細書みると医療費に特定疾患の治療名目で点数が加算されてました
医療費全額自己負担なのですが、みなさんは認定前そうでしたか?
私は幸い親の助けがあって治療を満足に受けていられますが
かなりきついです金銭面
365病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:49:44 ID:TEJ0Nq880
>>364

疑いだとダメだって聞いたな。
早めに確定して貰うか、役場や
病院の医療事務の人に確認するのが良いと思うよう。
366病弱名無しさん:2010/08/08(日) 00:50:02 ID:WShxsgxh0
>>364
疑いの場合はあくまでも「疑い」なので全額自己負担です。
病名ついても軽症者も全額負担です。
適応されるのはあくまでも「重傷者」のみです。
そして重傷者さえ適応外にされかかってます・・・SLEは。
なんとか逃れたみたいだけど数年後はどうなることやら;
せめて薬代だけは免除して欲しい;

>>361
もしかしてバセドウ病併発してるかも?
私がそうでした・・・
一度甲状腺の採血検査してみてください。
367病弱名無しさん:2010/08/08(日) 01:34:34 ID:UkLDB7qvP
>そして重傷者さえ適応外にされかかってます・・・SLEは。

について詳しく教えていただけないでしょうか?
公費負担から外していく、みたいな傾向があるのでしょうか?
一生治らない病気で、再燃したり少し回復したりを繰り返しているので
医療費負担が大変不安です。
368病弱名無しさん:2010/08/08(日) 08:27:35 ID:mMVOiVCJ0
>>367
治療法も確立されているし人数が多い病気なので
そろそろぶった切っちゃおっかって考えですね
あくまで財政負担が大きくなり続ける事でどこかを切らないと
って感じです
まあ公費負担のないSLEより重い病気って色々あるので
何とも言いにくい感じではあります
国会議員に特定疾患から外さないでくれという動きは毎年のように
行われています
369364:2010/08/08(日) 11:18:17 ID:qQuD46C80
レスありがとうございました。
働いてはいますが、自分の医療費全て払える程甲斐性ないので
早く、少しでも回復する事に専念したいと思います。
疑いの段階でも、検査は多い、免疫抑制剤が特に高額だし
そこに治療費も加算されると、家計は火の車ですね

会社が病気を理解してくれてる事と、親に感謝しても足りないので
まだ恵まれてる方だと思って頑張ります。
370病弱名無しさん:2010/08/08(日) 12:13:52 ID:iv95gV7zQ
疑いで免疫抑制剤?
そんな処方あるんだ…
371病弱名無しさん:2010/08/08(日) 14:06:02 ID:qQuD46C80
ネオーラル処方さてますね
372病弱名無しさん:2010/08/08(日) 14:06:44 ID:qQuD46C80
されて でした。連投ごめんなさい
373病弱名無しさん:2010/08/09(月) 01:04:38 ID:X/FrfDzCO
死ねといわれているような気分だ。
なんとかする方法はないものか。
374病弱名無しさん:2010/08/09(月) 07:33:01 ID:8/ys8rb/0
病院が治療費をとりはぐれないように生活保護を勧めて来るって話を聞いた事がある。
最終的にはそうなるだろう。
375病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:07:52 ID:8c2Ju9qP0
昼寝すると寝汗が凄い
376病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:01:33 ID:q85PY8+yO
やっと規制解除だー
SLEになって約一年、プレも2錠まで減って今月には免疫抑制剤もなくなりそうなので、パートの面接を受けてきた

出産が難しいなら、せめて働いて治療代は自分で稼いで少しでも自分の中の負い目を減らしたい

チラ裏でごめんなさい
377病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:04:53 ID:86y9ym7i0
今、通っている病院で良いのか悩む。
数年通ってるけど働ける体調どころか、こうしてPCするのも辛い日が多くて鬱る。
今日は良いほうだ。
みんなは、どうやって病院や先生を決めましたか?
どこから、情報集めてますか?
本当は病院名、いくつか出して相談したい@どさんこ

378病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:29:53 ID:Y6j3328+0
俺は気がついたら集中治療室にいて、その時の病院&主治医の先生
基本的に寛解状態ならば主治医はプレの量調節するだけじゃねえの?
人からいろんな病院薦められるけど、あんまり変わるとは思えないんだよな。
いざという時カルテが全て揃っていて、
家から近い(救急車で運ばれた時、自動的にそこに搬送される)今の病院でいいわ。
379病弱名無しさん:2010/08/10(火) 19:05:47 ID:lutQOcz70
>>378
その通り正解だよ
380病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:47:52 ID:oXPl/rlr0
恋をする体力がない…
このあいだ無理して飲み会行って無理して男と数回会ってみたけど、
その週はまじで地獄を見た。

やっぱ土日は死んだようにバターンと休んでないと週5で働けない。
会社行きながら生きてくだけで精一杯。情けない。
381病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:18:33 ID:PszJcda4P
分かるわ〜!週5、なんとか働くのも大変だよね!
土日は身体休めるのと、出勤日にいかに体力を使わないで済むかの
準備を一生懸命やっているよ。
結婚なんかしたら家事が増えて大変そう。
既婚者で週5で働いて、家事もやっている人なんて偉いよねえ・・・
382病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:16:00 ID:bZ1T0fW50
>>381
>土日は身体休めるのと、出勤日にいかに体力を使わないで済むかの
>準備を一生懸命やっているよ。

すごくよく分かるというか全く同じ。
…このシミュレーションに失敗したら死ぬってぐらいの勢いと本気で
1週間のペースを考えながらどうにか生きてるんだけど、周囲には理解されにくい。
383病弱名無しさん:2010/08/11(水) 02:13:13 ID:69thsrqa0
土日はさんでももたなくて、途中火曜日か水曜日に
私用で休み入れちゃう時あるよ
通院ある時は、実質稼働日が6日

恋も結婚もしてる余裕ないし、友達とも遊べないから
孤立する、相談相手も雑談相手も家族のみで
両親死んだら本当に孤独が待ってる気がするよ
384病弱名無しさん:2010/08/11(水) 02:21:46 ID:J4O8oFI1O
痒くて眠れない
ディスコしん?
385病弱名無しさん:2010/08/11(水) 05:08:45 ID:Xno0XGfl0
>>381
結婚したら文句なしに家事だけになるでしょ

>>383
通院ある時は、実質稼働日が4日だよね?
386病弱名無しさん:2010/08/11(水) 07:12:27 ID:jtTvlU+FO
>>385
そうでもないよ
結婚後にSLEになったけど、家計苦しいから旦那の反対振り切って週4日パートにでてる

休みの日はぐったりで嫌になる
387病弱名無しさん:2010/08/11(水) 08:07:14 ID:k1bDAYdZ0
>>384
俺も毎晩夜中の2時か3時くらいに痒くて起きる
388病弱名無しさん:2010/08/11(水) 08:11:22 ID:f1bfSnufQ
フルタイムで働いて、土日は趣味のスポーツ三昧。
家事は旦那と半々だけど、共働きなら普通?
SLEでも軽いほうなのかねえ。
389病弱名無しさん:2010/08/11(水) 12:17:02 ID:69thsrqa0
>>385 土曜日診察出来る病院増えたよ
390病弱名無しさん:2010/08/11(水) 13:24:34 ID:J4O8oFI1O
大学病院行ってきた
白血球がさがってる
C3C4はまだ基準値
SLEの可能性が高いって蝶形こうはんも1年でたままだし
皆さんどれくらいで診断がつきましたか
391病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:17:57 ID:k1bDAYdZ0
>>390
入院して1週間くらい
そのときはもう心臓の周りに水が溜まってたからな
392病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:42:49 ID:J4O8oFI1O
身体がずーっとだるかったのってSLEだからだったのかな。ただ何もしないで横になってると楽。食欲はあるんだけど。
ネットでこの病気の事を調べたら食欲が減るって書いてあった。
393病弱名無しさん:2010/08/11(水) 19:23:37 ID:RFMFvyI60
>>383
友達も居るには居るけど、どこへでも一緒に飛び回って遊んだり
べったり時間を共有出来るわけじゃないからなかなか深いお付き合いになりにくい。
…まぁそこは病気よりもコミュ力によるんだろうけど…orz

両親が居なくなったら社会的にも金銭的にも精神的にも孤立するわ。
そんな日がいつか来るんだよなぁ。
394病弱名無しさん:2010/08/11(水) 19:59:23 ID:uXKA5VjfP
大丈夫だお。俺たちがいるお。
孤独を感じたらここに来ればいいんだお。
395病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:31:50 ID:MJTOB7kBP
TVで「親の年金で暮らすニート!」なんて見て
「ダメなやつだなあ〜」と思っていたら、
まんま今の自分が該当者だったorz
病状が悪化して家で安静にしているんだけど、
親のカードで食料をネット注文してる・・・
396病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:45:18 ID:kORsPPa00
暑くてしんどいけど頑張ろ。
この先何あるかわからんけど、悪い事ばかりじゃないさ。
397病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:45:00 ID:J4O8oFI1O
みんなどんな仕事してるの?
398病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:02:39 ID:qP4a13iW0
派遣の事務(入力メイン)
一応フルタイム
残業なし

甘えてばかりでどうもすみません 精一杯です。
399病弱名無しさん:2010/08/12(木) 01:31:34 ID:jeq9ndYZO
>>377です。
>>378、379 ありがとう。
そうなんですよ。血液検査は問題なしで、薬の調整してるだけです。
以前、今より軽症だったころに、一度、セカンドオピニオン
したのですが、あまり意味がなかったというか
今の病院のままで大丈夫と言われました。
神経系の後遺症があり、もっと積極的に治療してくれないものか?
と、思うのですが、きっと何処も同じですね。諦めよう。
もう、それこそ、恋愛も友達とドライブすらも無理な毎日。
飯喰うだけで疲れてしまう。情けない。
400病弱名無しさん:2010/08/12(木) 13:48:00 ID:ZWrJaC8kP
>>397
仕事と呼べるのかはわからんが、
デイトレーダー&貸家業&パソコンサポートサービス(直近三ヶ月の売り上げ12万円ww)
401病弱名無しさん:2010/08/12(木) 13:53:20 ID:ZWrJaC8kP
>>399
気持ちはわかるが、この病気、根治ができない。
対症療法しかできない。正直、開き直るしかない。
というわけで今日もダラダラ2chな日々
このスレにはほぼフルタイムの仕事をしている人もいて尊敬する。
402病弱名無しさん:2010/08/12(木) 14:37:50 ID:7WUymc6/0
いろいろと異動しながら企画系の仕事をやってる。
フルタイムで残業は月40時間くらいまでやってた時期も。
でも、帰宅後、土日は完全に臥せってる。
仕事のためにプライベートの時間は体力回復にあててる。
403病弱名無しさん:2010/08/12(木) 14:46:15 ID:q2N2MjOp0
本業は大学生
一日5時間・週5でスーパーのレジのアルバイトしている
講義がない時には昼寝で体力回復
404病弱名無しさん:2010/08/12(木) 16:29:53 ID:ZWrJaC8kP
そうなんだよね。絶対的に体力回復にあてざるをえないんだよね。
405病弱名無しさん:2010/08/12(木) 18:34:06 ID:H+8pt/KXO
保険料を滞納してて、先日保険料を振り込んで契約復活の告知書類を提出したら復活不承諾の書類が来た…。

通院と内服してるのがひっかかったみたい…。
みなさま保険入っていますか?
4年目・プレ10ミリ・臓器障害なしです
406病弱名無しさん:2010/08/13(金) 08:29:34 ID:vtSOa7MMP
俺も入れない。
発病前に入っていたが、それが期限切れで入れなくなった。
銀行の営業の人が薦めてきた変額年金保険型の金融商品は入れるようだが、
正直、内容が複雑で興味を引かない。
407病弱名無しさん:2010/08/13(金) 11:12:00 ID:UQTx0SIV0
ここ見てると自分は甘えてて情けない。
専業主婦、子供なし、自分の両親と同居で、身体がしんどい時はかなり頼ってます。
将来が不安。

408病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:20:20 ID:p7P5LSNGO
質問です
プレは何日くらい飲まなかったらショック症状が出るのでしょうか
409病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:54:20 ID:r93EdW700
処方されてる量や期間、個人差があるのでお答えできません
410病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:03:36 ID:aMLiKBW/0
>>407

無理しない方が良いよ。
出来る事からコツコツやるのが良いよ。
411病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:27:57 ID:6BihQI720
>>407
専業主婦なんだし無理する必要など全くない
自分のペースで生活すればいいよ
将来が不安とか無理せざるを得ない人が考える事だよ
412病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:07:37 ID:+gDCTl5nO
>>401
>>399です。
ほんと、病状も醜い副作用も、あきらめるしかないですね。
血液検査はカンカイでも、何もうれしくない。
現に身体はひたすら痛い、怠いに加わり、無駄なプレドニン汗でアセモとニキビ。
その他、お決まりの肥満系症状。
生きていても、つまらんですね。
体力がないばかりに通院以外、何も出来ない。
働いてる人、尊敬。そして、そこまでの回復がうらやましい。
もちろん、働くってことは、はかりしれない苦労はあると思うけど。
413病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:39:30 ID:hannhIdH0
SLEになって結婚とか、お付き合いとか出来ないんじゃないかって思えてきた。
どうしようもないほど欝っぽくなるし、
フリーターですが仕事は基本体力勝負の仕事してるし、
事務関係の面接なんて、書類審査で大体落ちるし・・・

就職出来る様な体じゃないけど、結婚とか出来ないのであれば
仕事先を安定しなくちゃならない。今の上司には色々考慮してもらってるけど、
転勤も、もちろんあるわけだし他の上司に変わったらこの職場で働き続ける事が
出来るかもわからない。
先のことを考えても仕方がないのだけれど、考えれば考えるほど欝っぽくなる・・・。
414病弱名無しさん:2010/08/14(土) 02:06:48 ID:3bw021ga0
>>413

相手によるさ。
SLEでパルスをやって、未だにプレ20mだけれども
結婚した人を知っている。
415病弱名無しさん:2010/08/14(土) 02:47:32 ID:PD4xh0J1O
約一年前から頭痛とかめまいとかなんだかんだ体調が優れないから春頃採血したら膠原病を疑うギリギリの数値と言われた。40倍?という数字。
友達で膠原病で入退院していた子がいて、その子は体重減少、咳や風邪のみたいな症状が続いていて呼吸困難みたいなのがきっかけで入院してた。
けど私はそういう症状は無くて自分では違うと思うけど、数年前にはこんな事無かったし、最近体調が良くないのは事実で
採血した医者には何かあったら来てと言われたけど、あれから特別何か悪化する訳でもないし
でもやっぱり調子悪いしどうしたらいいんだろう。今も頭痛い、3日連続頭痛だし
こうして不安に思い続けてるのが一番体によくない気がする
この頭痛も精神的なものなんだろうか
416病弱名無しさん:2010/08/14(土) 09:48:53 ID:XLXPt262O
>>415
膠原病といってもたくさんあるけれど、SLEの疑いと診断されたのかな?
発病の時の症状は人によって違うので、頭痛も症状のひとつなのかわからないけれど、
鎮痛剤などは処方されてないのかな
めまいがあるなら甲状腺のような気もする
417病弱名無しさん:2010/08/14(土) 12:23:10 ID:PD4xh0J1O
「採血の数値だけ見ると『膠原病』の疑いがあるかもしれない微妙な数値だ」という事しか言われていません。よく言われる風邪っぽい等の症状があって医者に行った訳でないのでまさか膠原病なんて言葉を聞くとは思ってもいませんでしたが
頭痛とめまいで今年の初めには脳外科と耳鼻科に行きましたが脳のCT、MRIには特に異常なしとの事でした。
アトピー持ちでもあるんですが、膠原病で皮膚にも症状が出るという事はぼんやり知ったものの文章を読むだけでは実際どんな症状なのかが分からず不安は募る一方
気にしすぎかな
418病弱名無しさん:2010/08/14(土) 12:27:46 ID:PD4xh0J1O
遅れましたが>>416さんレスありがとう
聞いてもらえただけで少し安心しました
419病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:51:59 ID:XLXPt262O
>>418
中途半端に甲状腺など言ってしまって余計に不安にさせてしまったのではないかと思っていました
すみません

原因がわからないのは心にも身体にもすごくしんどいですよね
私も不明熱と間接痛が2ヶ月近く続いて、辛かったのを思い出しました

>>418さんが早く心休まる日がきますよう祈っています
420病弱名無しさん:2010/08/15(日) 00:03:37 ID:f1SEtatT0
SLE発症後10年。
体調が安定せず入退院を繰り返し仕事も続かなかった。
SLEの検査数値は大きく悪化することもなく維持量できたけど
ここ数年は、もう本当に自分のことだけで精一杯だった。
臓器病変がないせいか軽症だと言われ続けていたけど
主治医に泣いて訴えたらプレ倍増に免疫抑制剤が追加で処方された。
いま発症以来 一番体調が良い。
楽しく動けるようになる日がくるなんて想像も出来なかった。
悪化しない限り変化することは無いと主治医に言われてた数値も
今は大きく改善し、検査しても数値からはSLEと診断できないレベル。
骨壊死に白内障・緑内障と色々あって親は泣いたけど
動いても疲れない自分が嬉しくてうれしくて仕方無い。
副作用か自身のQОL向上か本当に難しい問題だと実感した。
421病弱名無しさん:2010/08/16(月) 00:25:17 ID:8WUw2tSM0
会社の先輩に合コンに誘われる事があるけど行っていいものかいつも迷う。
コンパの席で病気の事話すのも場の空気が重たくなるし、
メンヘラかまってちゃんみたいに思われそうで言うのを躊躇う。

コンパ後、メアド聞いてきて食事や遊びに誘ってくれる奇特な男もたまに居たけど
どのへんでどの程度カミングアウトしたら良いのか本当に考えてしまう。

「付き合って」って言われた時に色々制限がある事を言えばいいのかな…
相手の男もいきなりそんな話聞かされたら人道的に(?)断り辛いだろうなぁ〜
付き合ってとかの展開になる前にある程度匂わせといた方が逃げ道作ってあげれて良いのかなぁ〜
とか色々悩む。

職場とかで自然と恋になった場合はそれでも「一緒に居たい!」って言ってくれる人も居るんだろうけど
飲み会セッティングされてメアド交換して数回会って付き合うみたいな流れじゃ
「は!?病気持ち!?マジ勘弁><」てなるよなぁ。

残念ながら職場や生活の中で自然に出会う確率はゼロなので
結婚したければどうしても自分を売り込む場に自身を投げ入れなくてはならないわけで…
でもなんか詐欺みたいで相手に申し訳ない。 はー難しい。
422病弱名無しさん:2010/08/16(月) 01:38:02 ID:IlgRWJXJ0
あまり見た目では分からない病気はSLEだけではないと思う。
人に自分の病気のことを話したりせずに、ひそかに通院したりコントロールして
暮らしている人もたくさんいると思う。
男性にも病気を抱えている人はたくさんいる。
たしかに特定疾患ではあるけれど、SLEのみを特別視しないと楽になるかと。
423病弱名無しさん:2010/08/16(月) 10:13:20 ID:k7+AXG8O0
>>421
最初は友達からで
もし付き合うとかになって「は!?病気持ち!?マジ勘弁><」ってなったら
そこまでの男よ
縁が無かったと言う事で…
心が広くて優しい男は意外にいるよ

424病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:42:04 ID:aubbeESbO
私はSLE疑いと言われました。これは予備軍ってことでしょうか。
425病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:15:24 ID:1riLL0820
>>424
SLEと判定するには該当する項目が不足している状態です
簡単に言えば予備軍だけど該当する項目はSLEに匹敵する場合があるので
予備軍とも言いにくいとは思います
426病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:42:05 ID:aubbeESbO
>>425
レスありがとうございます。それはSLEではないが正常でもなくて原因不明の皮膚病って事ですよね。
先生は数ヶ月おきにずっと採血していかなければいけないと言われました
427病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:52:33 ID:1riLL0820
>>426
皮膚疾患から疑いが来てるのね
とりあえず>>1を読めばどうなると確定診断が下りるか分かるよ
疑いであっても定期的に経過観察しておかないと爆発するので
定期通院は必要になります
428病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:20:25 ID:t1i+SXcJ0
>>424じゃない疑い持ちだけど>>427のレス見て>>1読んだら
4の項目で通院してた事あったの覚えてた
最初は痛かったけど無痛になって勝手に口腔外科行くのやめてしまった
その時の病名がへんぺいたいせんとか言う名前だったはずだけど
もし違うとしたらって考えたら・・・。これ医師に言うべきですよね
429病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:29:10 ID:1riLL0820
>>428
これか・・・とりあえず雑談ついでに話を持ちかけてみるといいかもね

症状画像あるのでグロいの嫌な人は見ないように
口腔扁平苔癬
http://www.chukai.ne.jp/~myaon80/mu4-caseA42lichen.htm
430病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:31:56 ID:t1i+SXcJ0
あーこれです。漢字難しすぎて覚えられなかったんですよね
ありがとうございます!
しかも原因不明で転院3回して、最後の病院で投薬も効かないし
治らないから、該当項目が多いからその病名つけたみたいな感じでした
雑談的に、そういえば昔こんな病気になってたんですけどって言ってみます
患部は現在も変わっていないので。どうもありがとうございました
431病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:10:44 ID:Cs1mYQbA0
寛解状態だと言われました。
診断されて20年強
両親から離れたのが一番の養生だったと思います
432病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:56:09 ID:Mozw5Xgy0
オメ!
自分は片親と同居。同姓のせいか色々とストレスを感じる。
でも その片親が受けてる遺族年金から
マイ国民年金を支払ってもらってるんだよね。
感謝してるけど、毎度それを引き合いに出され
ゴクツブシみたいに言われてる。
自分の微々たる収入じゃ年金まで払えない。年金制度はオカシイよ。
リーマンの妻で年金なんて支払ってない人間が年金受け取れるなんて…。
433病弱名無しさん:2010/08/17(火) 01:39:18 ID:mKi5VOYmO
SLEになるなんてショック。まさか自分が難病になるなんて人生終わったよ。受け入れられない。貧血もあって苦しいししにたくなる
434病弱名無しさん:2010/08/17(火) 06:08:37 ID:j6ZTBuJU0
>>433
何も無理して受け入れることはない
ただ、病名が確定したんだから納得というか妥協というか
そんなもんかって思った方がいいと思うよ

病名がなんであろうと今起きていることが全て
自分も職を失い人生終わったと思ったが
それでも生きなければならない
だからまずは症状を落ち着かせて安定させてから
事務員のパートやったよ

引きずってたってしょうがない
病気の事思いつめる余裕あるなら勉強しなさい、資格を取りなさい
435病弱名無しさん:2010/08/17(火) 07:50:01 ID:vr+o5DuP0
>>432
ありがとう
私は家に居るより職場に居たほうが精神衛生上非常によかったので
SEで激務でしたがまさに這ってでも職場にだけは行く状態で
収入には問題がなかったです。
腎機能や心臓に問題がある状態で診断されましたが
うちは両親ともに病気であることを認めず
病院からの説明呼び出しも拒否
「SLEも膠原病も知らない、治せない病気なんか現代の医学にはない」
「病気はお前の都合の良いねつ造だ」
「どうしてそんなありもしない病気まで作るんだ」
「こんな性根から怠けたウソツキの娘に育てた覚えはない(本気泣き)」
と罵倒と恫喝に加えて父の殴る蹴るのDVも有り
そのうち性根を叩きなおすとバットやラケットなどで殴られるようになったので
実家から出ましたが職場や住まいにまで追いかけてくる始末
(嫁入り前の娘は実家に居ないと見合いのクチがなくなるそうです)
緊急避難の意味が強い状態で見かねた友人と入籍しました。
これが人生の転機で、病状の転機でもありました。
掃除をしない日があったり、洗濯を忘れたり、具合が悪くて横になっても殴られないなんて夢のようでした。
436病弱名無しさん:2010/08/17(火) 09:07:22 ID:v9ZtNiCk0
>>433
SLEが確定したなら特定疾患受けられるし逆によかったと思わないとね。
運が良ければ俺みたいにパルスから始めて2ヶ月入院したけど、
その後は職場復帰できて普通に働き普通に遊べる生活に戻れるよ。
437病弱名無しさん:2010/08/17(火) 12:55:17 ID:GUBSJ8fIO
SLE発症から十年、治療のおかげで軽快者になるまで回復
でも再び悪化して入退院を繰り返し、二年経っても体調が良くならず、ずっと無職ニート
そして姉が婚約することになった
身上書が怖い
438病弱名無しさん:2010/08/17(火) 18:33:32 ID:chO4Bv5a0
軽快者認定されてからの医療費負担が怖い・・・
439病弱名無しさん:2010/08/17(火) 21:24:28 ID:asxkbXrn0
>433
じゃ、死んでみる?

私もSLEになって、最初は呆然とした。
体力的に「できなくなる事」が増えること、それに伴って社会的な自分の
価値が下がることを思って、発病時はかなり情緒不安定になったよ。

でも、病気になったことで、人生の中で自分にとって優先度の高い事って
何なのか、限りある時間の中で本当に大事にしたいことって何なのか
凄い真剣に考えた。何を切り捨てても平気なのか、平気じゃないのか。

結論が出たら、その一番大事にしたいことのために、限りある時間を
使うってことに迷いがなくなったよ。発病前より充実感ある。

もしかしたら途中で悪化して道半ばになるかもしれないけど、でもそこ
までやった事実があれば納得できるし、ひょっと軽快者になるかも
しれない。軽快者になったら、切り捨てたことをちょっとずつ拾い直せば
それで十分。


あと、診断付くまで理由のわからない不調で職場とか友人に不義理を
することが多くて自分を責めたりもしたけど、SLEだってわかってからは、
健康最優先で時間と体力をコントロールしながらの生活を心がけたら
逆に精神的にスッキリ割り切って人付き合いもできるようになった。

436さんも書いてるけど、特定疾患が受けられるようになって医療費と
区からのお見舞金でトントンになったりもしたしね。
440病弱名無しさん:2010/08/18(水) 08:43:15 ID:UM137yHpO
私はまだ疑いの段階だけど症状的にはSLE。抗体が陽性がでたら確定みたい。 それまでは自己負担だよね。時間とお金がかかってしかたないよ。
441病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:10:24 ID:MrpF8+bSO
>>439
皆が貴女みたいに病気と向き合える訳じゃない

>>433さんに向けての一言、ひどいと思うよ
442病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:19:25 ID:i9gAawsk0
SLEはダラダラ病んで人生でいろんなものを奪っていくじゃん

私は20代の前半に職場のリウマチ患者のおじさんから
「可哀そうに…若い女の子が人生の一番良い時を棒に振っちゃうんだよね」
って泣かれた事がある
「いや…そんなに酷い事もないけど…」
って半笑いで答えたけど他人の憐憫の言葉は怖いなって思ったよ
自分がドンドン悲劇の中に沈んでくみたいだった
反面、見た目元気なので恐ろしいほど無神経な言葉にも晒された

ある意味自分が何が大事でどうやって生きたいかを突きつけられる病だと思う
この件では主治医と何度も喧嘩した
沢山泣いたし嘆いたりもした
そして笑っても1時間、嘆いても1時間ってことを凄く実感してるよ
443病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:21:52 ID:0GR7u7640
>>441
自分で病気を受け入れて前向きに生きていかなけければ
誰も手を差し伸べてなんかくれないよ
ここでいくら慰めのレスしても、リアルでは誰も助けてくれない
444病弱名無しさん:2010/08/18(水) 11:44:35 ID:XyIygtoP0
SLEと診断されたら医療保険はいれないですよね。
SLE疑いのうちに医療保険に入っておいた方がよいのでしょうか。
私は現在何にも保険に入ってないです。
445病弱名無しさん:2010/08/18(水) 12:32:32 ID:Tds9HrMB0
診断されたら入れない。
疑いの状態で生命保険加入が出来ても、
保険を使う時は必ず保険会社からの調査がある。
過去の診察記録を調べられて、かなりグレーとされれば、
保険がおりない、契約自体が無効とされることもあり得る。
(掛け金は戻らない)
保険会社からの問い合せには、医療機関は応じる。
生命保険会社勤務の兄に聞いた話。
医療保険に関しては、10年に一度手術入院などの大病をして、
掛け金とトントンらしいです。

446病弱名無しさん:2010/08/18(水) 12:50:15 ID:X/OgQ7po0
他人の言動をどう感じ受けとるかは 人それぞれだと思う。
ヒドイと感じる言葉も 糧になったり後年理解できたりすることもある。
その時の体調や精神状態が最悪なら 何言われても理解できないしね。
自分の心のうちも揺れ動くのに まして他人の言動なんて…。

>>444
確定診断されたら入れない。
疑い状態にも色々あるけど、
定期的な検査指示があったりしたら入れても
結局バレて保険金でないと思う。
自分 保険金請求時の医師の診断書に
自分が医師にはなした疑い状態からの経過まで書いてあって驚いた。
447病弱名無しさん:2010/08/18(水) 17:35:33 ID:IZ4A+TDt0
祭り会場はココですか?♪( ´θ`)ノ
448病弱名無しさん:2010/08/18(水) 17:59:37 ID:xpHbVg9L0
>>444
自分はSLEになってからCO・OP共済入ったよ
かんぽは昔から入ってたけど多分入れると思うよ
医療保険とは別だけど入院等でお金は出る
449病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:22 ID:Tds9HrMB0
医師の診断書が要らないというだけで
加入時にそれは告知義務違反だよ。
加入時の説明書や契約書に明記されているはず。
現状では入れるのは傷害保険。(怪我とか事故とか)
450病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:15:57 ID:xpHbVg9L0
告知してるよ?
451病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:35:10 ID:XyIygtoP0
きょう、医師にグレーゾーンと言われました。
チョウケイコウハンと白血球減少の2項目があてはまる。
来月、抗体検査することになりました。
452病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:56:23 ID:xpHbVg9L0
グレーゾーンとか言うなら今日受けて次回結果聞ければよかったのにね
453病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:48:50 ID:UM137yHpO
病気の事言ったら好きだっていってた人が逃げていった
Hも旅行もしたのに
酷い
454病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:58:36 ID:V+aILKhz0
かんぽの終身なんかに付帯した医療特約は
保証の支払いは「契約後に(グレー含めて)病気になったことが要件」となってる。
ようするに契約できるけど契約前の病気やそれに関連した病気は保証の対象外。
SLEは全身性の病気だし原因の分からないような症状はじめ
色々な病態がSLEのせいにされがち。
軽い肺炎だってSLEや薬のせいなんて医者が考えてたらアウト。
当然ながら検査入院も保証の対象外。
もちろん発症前の契約なら問題なく特約の入院や手術保証は受けられるけど
保証の減額はできても増額はできないそうだ。
告知義務違反は契約解除。
もし告知して契約できたとして(←万に一つもなさそうだけど)
2年のあいだ元気なら契約後の病気として取り扱ってくれるそうだ。
持病持ちが かんぽに加入できるなら
厳しい条件と少ない保証で高額掛け金の
新しいタイプの医療保障が話題になるはずもなし。
CO・OP共済って そんなに基準が甘いの?
>>448さん保険種類を教えてくれませんか?
455病弱名無しさん:2010/08/19(木) 02:37:02 ID:L/M5nHml0
>>454
これですね
[CO・OP共済] CO・OP共済《たすけあい》
http://coopkyosai.coop/lineup/iryou/index.shtml
V1000コースの謎
http://blog.todock.com/tasukeiland/2009/02/post-7.html
V1000ってなんだ!?
http://www.ucoop.or.jp/blog/2009/09/--5.html

あとかんぽは病気の人用のもあります
病気と一緒にがんばる
http://www.jp-life.japanpost.jp/products/mokuteki/prd_mkt_sick.html
456病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:34:05 ID:wvvn1+X40
>>455
かんぽのは40歳からですね
40歳くらいからなら太陽の医療保険なども
入れるものが他にもいくつかありますね
アリコが30歳くらいから入れるものを出したようです。

COOP共済は要件を読むと特定疾患の記載はないみたいですが
保障が厳しいですね
入院2000円/日 くらい?
子宮筋腫だと条件付き加入となっていたので
特定疾患患者の事を想定して作ってなさそうな感じがします。
個人的には生協の今までを考えると(方針がコロコロ変わる部分とか)
ちょっと不安な感じがしますが
今、何かの保障があること
を求めるなら悪くないかもしれないです。
ただやっぱり加入の時に病名を伝えてしつこいくらいに確認したほうが良いように思います。
457病弱名無しさん:2010/08/19(木) 13:12:35 ID:nIG8SuKm0
親戚が保険会社に勤めていたからあれこれ入らされて
迷惑だとおもっていたけど、本当に入っていて良かったわ
458病弱名無しさん:2010/08/19(木) 14:11:11 ID:p97yOUSN0
生命保険は自分は入っていない。
加入可能なのは何か、以前いろいろ調べたのだけど、
掛け金が結構高いand/or(高くても安くても)保障がとても薄い。実際給付されるかどうかも不明。
難病指定されてるのだから
入れないか不利なのは当たり前なんだなと。
保険不払いのニュースでは大手生保やかんぽも入ってた。
将来の安心のために入るのが保険だと思うのだけど、
安心より保険かけた後のリスクが大きいかもと思った。
倹約して、少しずつでも貯金に回してる。
専業主婦SLE歴10年以上、入院歴は無。
2カ月に一度の通院でプレ4ミリ。
考え方も状況も人それぞれだと思うけど、自分の場合はこんな感じで最初の結論になった。
459病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:40:41 ID:c6eDgEXxO
今は生まれた瞬間から加入できる保険があるからいいよね
460病弱名無しさん:2010/08/19(木) 22:06:34 ID:wvvn1+X40
>>458
私は40になるのを待って葬式代くらい
出るものでも探そうかと思ってましたw
子供の頃に親が掛けてくれた保険は
発病後に保険会社が破たんしてチャラになってしまった
461病弱名無しさん:2010/08/20(金) 09:41:28 ID:gyXL5/PcO
私は旦那と別居中。生活費は貰っていなく自分で生活している。旦那は会社経営で収入が多い。難病申請は離婚が成立してからでないと通らないですかね。
462病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:42:58 ID:/RAEUB+t0
>>461
特定疾患なら認定の条件を満たしていれば申請は受理されますよ。
ただ医療費の公費負担の金額が生活中心者の前年の所得税に
よって変わります。あなた自身を生活中心者として申請したいなら、
別居の事実と生活費を貰っていないという事実を証明しなければ
いけないと思います。そのあたりは保健所等で相談したほうが
いいと思います。
463病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:50:03 ID:gyXL5/PcO
>>462
ありがとうございます。 4月から私は働いています。その前は専業主婦でしたのど収入はありません。
保健所にきいてみます。
464病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:18:40 ID:FAGoKrLX0
やばい、今月も3日休んでしまったOrz。
465病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:35:53 ID:e5g+HCQC0
>>463
「生計中心者の前の年の所得税の納税額」で医療費の自己負担額が決定されるので、
結婚してる専業主婦の場合は所得ゼロは関係ないとみなされます。
別居して別家計が事実として認められるかはちょっと難しいかも。
申請の注意書きでは、
医療保険や税制上の扶養関係から判断、と書いてあります。
離婚の裁判か調停を行っている書類や家計を証明出来るものがあれば、持っていき説明するとか。

医療費自己負担額最高の枠で、前年納めた所得税額7万一円以上。
それ以下なら
税額がわかる書類のコピーが必要。(源泉徴収票、納税通知書、課税証明書のとか)
年額関わらず、院外処方の薬は無料になる。
認められれば、申請した日から降りるまでかかった医療費も遡り公費扱い。
申請おりるのは、二カ月弱かかります。
煩雑なこと多くて大変でしょうが、体調崩さないで頑張ってください。

長文でゴメン。


466病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:09:50 ID:p7DeQq3Q0
>>461です。
465さんご丁寧にありがとうございます。
別居中ですが話が止まっており調停も裁判もまだしていません。
旦那が資産家では難しいですね。私は資産はなく貧乏暮らしですが。
保健所で聞いてみます。ありがとうございました。
467病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:30:38 ID:ZAgodDR30
なんか両手の甲をそらすときにとっても痛いんですが。
ペンを握って書くときも・・・
重い物もつときとかとっても痛い。
468病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:28:22 ID:T7RNKyoVO
なんだかやたらと身体が重くて何にもする気がおきない
息苦しくて、そわそわする

なんだろな
469病弱名無しさん:2010/08/23(月) 11:37:06 ID:S34FJjqI0
漏れも矢鱈怠いだけで、特に何処が悪いというわけじゃないから、怠け病確定だよw
今の会社ももう10年いるのに、月に3日も休むようになってもうそろそろクビかも。
事務のおばちゃんたちにサボってるだの居眠りしているだの陰口叩かれて、もうダメポ。
まあ実際のところそうなんだけどねw
ああ〜まだお昼前だって言うのに横になりたい。
470病弱名無しさん:2010/08/23(月) 12:59:33 ID:Xu9ZIxV30
そんなお昼前に2ちゃんできるあなたは・・・
やっぱサボってんじゃん・・・
471病弱名無しさん:2010/08/23(月) 16:33:23 ID:4w5ww9CU0
SLEと鬱は三大怠け病って言われているからなw
あれ?あと一つは何だw
472病弱名無しさん:2010/08/23(月) 18:10:47 ID:H2/uw/3z0
そんなの初耳。
473病弱名無しさん:2010/08/23(月) 18:19:12 ID:Qdd6i1w70
熱があってダルいけど、風邪なのかSLEが悪化したのか
微妙だな
474病弱名無しさん:2010/08/23(月) 22:41:26 ID:2+Qg4+lD0
一年中風引いて休んでる。
そろそろ上司に怪しまれているので他の言い訳を考えないとやばい。
475病弱名無しさん:2010/08/23(月) 23:00:31 ID:Xu9ZIxV30
突発的な休暇ばかりだともうサボりなんだろ?って思われてるよ
476病弱名無しさん:2010/08/24(火) 06:50:18 ID:5v2X9YCQ0
皆会社には病気のこと言ってないの?
477病弱名無しさん:2010/08/24(火) 07:10:09 ID:QrsBYDG80
自分は通院があるから持病がある事は伝えてるよ
病名とかは一度は話したと思うけど持病がある人としか思われてないと思う
あと体力的に苦しいから残業はあまりできない事も伝えてる
478病弱名無しさん:2010/08/24(火) 09:10:22 ID:nz/purLU0
病名言ったって身内でさえ理解されないのだから、他人には
分かってはもらえないよね
479病弱名無しさん:2010/08/24(火) 10:52:15 ID:5439/C4X0
ちょっと立ち仕事すると直ぐに疲れて座ちゃう。
だんだん休んでる時間の方が長くなってきた。
何でこんなに怠いんだろう。
家に帰っても殆ど寝ているし。
もうダメポよ。
480病弱名無しさん:2010/08/24(火) 23:10:31 ID:4LPhI6xZ0
今年は特に暑いから辛いよね。
ただ、余りにも酷い時には無理せずに病気へ。

心療内科や精神科で相談するのも有りかもよ。
481病弱名無しさん:2010/08/26(木) 07:41:52 ID:qXbclmav0
>>476
伝えてあるよ

総務人事に自宅のネット環境とセキュリティについて
自分で提案書作って必要に応じて出社の条件で
月-金のうち週1日在宅勤務にしてもらった
他にも子宮筋腫や内膜症の人とか
意外に持病持ちが多くて在宅制度を利用してる
482病弱名無しさん:2010/08/27(金) 18:35:42 ID:xs1YKhgS0
私は元看護師でブランクあり。転職して会社員になったけど、辞めたいと思ってた。
そんな時にSLEになってしまったよ。
看護師に戻ってもハードだし今の仕事続けるしかないかな。
483病弱名無しさん:2010/09/02(木) 17:34:48 ID:Trqq0//i0
情けなくなる。もう三年近く働けていない。
簡単な家事すらできない。ここ半年は足の調子が特に悪く、
一人で外出もできず、通院ややむを得ない買い物や
特定疾患の手続きなどに出掛けただけで足の痛みや不調で寝込んでしまう。

みなさんも、こんなヒドイ時期がありましたか?
これがSLEでは普通なの?昏々と死んだように眠ってしまう。
これで寛解だって言うのから、よくわからない。毎日の微熱。
生きてる価値が見付からない。プレ13ミリ。
免疫抑制剤でもプラスしたら何か変わりますかね?
自分の体力のなさに悔しくなります。
運動して体力つけてる人は、それなりの体調なのでしょうか?
若干、チラ裏入ってますね。すみません。悔しくて悲しくて、つい。
484病弱名無しさん:2010/09/02(木) 18:14:49 ID:+lDVe7N80
調子の悪いときは無理しても悪化するだけだから。
でも横になってばかりだと確かに体力は落ちるね。
調子の良いときは体動かした方が良いのかも。
それに、たまには外出した方が気晴らしになるし。
メンタル面も体調と関係してくるから大切だね。
485病弱名無しさん:2010/09/02(木) 20:13:08 ID:mwr05ubBP
まあ、気張らずなすがままが一番だ。
このスレのフルタイムで働いている人たちが超人的なのだと思ったほうがいい。

俺も微熱・足の痛みや不調で戦闘不能になって、
とりあえず主治医に仕事さえなんとかできれば多少はかまいません!といったら、
プレ3mg→20mgという思い切りの良い処方をされた。
確かに、二週間ぐらいで症状軽くなったが、
10年かけて3mgまで減らしたプレ減量、また1からやりなおし。
この病気、どーにもなんねーわ。もはや社会生活に関しては開き直った。
486病弱名無しさん:2010/09/02(木) 23:12:20 ID:gbXZmDCf0
>>485
>プレ3mg→20mgという思い切りの良い処方をされた。

www
すごいね!
でもプレ増えると体重も増える・・・
ムーンフェイスが辛過ぎたのでもうプレはできるだけ増やしたくない

フルタイムで働ける人とか尊敬するわ
自分は事務パート3時間w
まぁ調子の悪いときは無理せず休息、調子のいいときに出来る範囲でやれることをやればいいんじゃないかな?

>>483は欝も併発してるかも?
私も沈んだことあったけどメンタルクリニックに通ってわりとよくなったよ!


487病弱名無しさん:2010/09/03(金) 16:18:42 ID:S2qga8ig0
>>483
はい。2、3年前が最悪でした。
眠い、疲れる、体は痛い、食欲無し、もちろん激やせ、鬱状態。
家事さえもできずに家はホコリだらけ。家族の雰囲気も最悪。
前進に湿布を貼りまくって一日寝ている事もしばしば。
数値は悪くないというおまけ付きで誰にどう説明していいのやら。

それが何故か今年の春からは絶好調で子どもの早朝送迎やら
スポ少、PTA、なんでもこなせている。
夏休みには旅行にも行ったしとにかく調子が良い。
旅行後、恒例の筋肉痛も全く無し。夏祭りの売り子もやった。

どちらも何が決定的な原因かはわかりません。SLEってそんな病気。
一つ可能性を考えるならば毒親と距離を置いた事かな。
ストレスの軽減のおかげかもしれない。
488病弱名無しさん:2010/09/03(金) 17:39:37 ID:dSuEmDGW0
プレドニゾロン5ミリだけど、よくわかる、本当そんな感じ。
日により体調が違う。
たぶん、家族も理解できてない。
自分だってわからないんだもの。
489病弱名無しさん:2010/09/03(金) 18:59:12 ID:cv6a323R0
>>483の者です。
>>484
今日は一応、ここ最近にしては気温が低く 動ける体調だったので
母の買い物に付き合ってみました。
メンタル面だけでも、うまくコントロール出来れば良いのですが。
つい、落ち込みます。でも、レスいただけて少し元気でました!

>>485
やはりフルタイム組は超人ですよね。あこがれる。
微熱・足の痛みや不調には勝てませんよね。
私もプレ増やしたら少しは良くなる可能性もあるのかどうか?
でも、パルスしたりプレドニン大量だった時も怠さや微熱は変わらなかったような
記憶があるので微妙なところです。 あと、やっぱり酷いムーンや筋力低下も嫌ですし、
慎重に検討したいところです。
それにしても、プレ3mg→20mgというのはスゴイ過激ですね。
490病弱名無しさん:2010/09/03(金) 19:01:57 ID:cv6a323R0
>>486
3時間でも働けているということはすごい。 体調予測不能すぎて、
とてもではないけど私、働けない。働きたい。 鬱も、はいってるのかもしれないです。
こんなに体調悪かったら誰でも多少の鬱にはなると思って、
あまり気にしてませんでしたが意外に重度の鬱なのかもしれないです。
社会からドンドン切り離されていく感覚。苦痛な体。ぶざまな容姿。
SLEになって以来、一度も何かをして楽しいと思ったことがないですね。
趣味も何もなくなってしまった。結婚も恋愛も仕事も無理だろうなと思う。
あ、やっぱりメンクリ言った方が良いかもしれないと今、思いました。
気が進まないですけど。もう、薬ふえたくなくて。

>>487
私も数値は悪くないという、わけのわからない状態です。
487さん、今年の春からは絶好調とは、良いですね!
何が決定的な原因かはわからないとは残念です。でも、SLEってそんな病気ですよね。
うちは幸い毒親ではないので、 私なりのストレスの原因を見つけ軽減が出来たら良いのかな?
良いヒントになりました。ありがとうございます。
色々、落ち込み気味ですが、少し体調不良というか病気から気をそらしたほうが良いかも
しれないですね。 年々、やっかいな症状が増えていってるので不安で
不調でたまらないですが、 今は休む時期だと諦めてあと一年くらい様子を見るしかなさそうですね。

>>488
プレドニゾロン5ミリ。
まだ10ミリ台の私にはうらやましい限りですが、
そこまでプレドニンを下げることが出来ても体調の波はあるのですね。
私も自分で自分が、どこまで動けるのか?
明日はマシか地獄か?と、びくつき友人と会う約束すらできません。
治りたいもんですね。

皆さん、あたたかいレスありがとうございました。
491病弱名無しさん:2010/09/03(金) 19:38:41 ID:Zu3gDZHJ0
去年、2週間くらい遅れて難病見舞金の申請をしてたんだけど、
その時入金先を普段使ってない口座にしてたのをすっかり忘れてて
入金されてないと思い込んでた
そんで今年届いた申請書見たらその口座でコンビニで残高見たら入ってたw

役所の人ありがとう
この臨時収入は非常時まで短期の定期に投げ込んどくよ
492病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:19:25 ID:5K7YmyWE0
R
493病弱名無しさん:2010/09/06(月) 01:44:27 ID:G8Ub0VfNO
SLEになってから皮膚が粉ふくっぽくなった。 アトピーみたくかさかさでボロが出やすいっていうか耳たぶもあれてるよ 皆はどう?
494病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:14:40 ID:g/RPfteH0
自分はシェーグレンも持ってるので参考にならないかもだけど、
真夏でもささくれができまくりだよ。
495病弱名無しさん:2010/09/06(月) 04:27:56 ID:yuvwSYzjP
それって皮膚にできるカビだったりするかもしれない
 
自分も>>493さんと似たような皮膚症状が出てて、
気になったので皮膚科で診てもらったら癜風(でんぷう)だって言われて
塗るタイプの抗真菌剤を貰って塗ってたらだいぶよくなった
 
でも、プレを飲んでる以上、
普通の人よりも水虫とかそういったものにかかりやすかったりするのは
仕方ないみたいだけど。
496病弱名無しさん:2010/09/06(月) 05:01:18 ID:zN9Ng9TB0
むおΣ(゚・・
それでだったのか。
漏れも足のむくみが辛いので足首揉んでたら水虫見たくなってしまた。
497病弱名無しさん:2010/09/06(月) 10:16:23 ID:5kdXeQIP0
粘膜付近に出来ない?
498病弱名無しさん:2010/09/06(月) 21:50:07 ID:eZ2JarTp0
とりあえず 耳くそがやたらと多いし気になってさわってたら耳の中や耳たぶがあれまくってる!
筋肉炎がひどくてロキソニンのみまくりだよ。
プレドニンは抵抗あってまだ飲んでない。飲んだら痛みなおるのかな。
499病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:27 ID:FdKcAeGT0
>>498
飲まなくていい程度のレベルなら飲む必要ない
飲まないとダメなレベルになったなら医師の指示通りに飲めばいい
500病弱名無しさん:2010/09/07(火) 01:30:15 ID:eEC1Wq3g0
>>483
亀レスですが、自分も同じような症状に悩む時期が3年続き
身の回りのことするのがやっと。少し頑張ると寝込み家族仲も険悪に…。
当時 検査数値上はまぎれもないSLEだったけど比較的低値で安定していて
医師も自分もウツとか心身症とか精神的なものと思っていました。
診療内科へもいって服薬もしたけど ほとんど改善しなかった。
プレ10mg程度を飲んでて主治医には自分からプレ増量か免疫抑制剤を使いたいと訴えたんです。
その時はじめて 患者の辛い諸症状に真剣に主治医は向き合ってくれたと思う。
話し合って免疫抑制剤を併用することに。
服薬後の数ヶ月は副作用が出てバカな選択したと落ち込みましたが
半年もしたら副作用もおさまり驚くほど体調が良くなりましたよ。
痛み・倦怠感・疲労感すべて払拭され動けるようになり家族も驚いてます。
動けてない時期が数年あったので いきなり動けるようになり
体が付いていかないかと思ったわりに 大丈夫でした。
検査しても数値だけならSLE診断基準を満たさないまでに改善してます。
プレ大量のときも そこまで改善しなかったのに…。
自分は免疫抑制剤併用して良かったと実感したタイプ。
けっして免疫抑制剤をすすめるわけではありませんが ご参考まで。
501病弱名無しさん:2010/09/07(火) 01:32:54 ID:eEC1Wq3g0
耳の中の荒れ&耳垢の増加。自分の場合はDLEでした。
耳の中って案外とDLEが好発する部位だそうです。
内科の膠原病主治医も近所の皮膚科も耳鼻科も
「耳の中おかしい」と訴えても取り合ってくれませんでしたけれど
膠原病皮膚科での目視で一発診断でした。
処方はステロイド系の軟膏塗布というジミーなものでしたが(^^;;
502病弱名無しさん:2010/09/07(火) 18:47:04 ID:/BpmwEIuO
髪が異常に抜ける。
病気の症状か薬の副作用かわからなくて主治医に聞いたけど
全く診ずに「今はむしろ生えてきてるはずなんだけど」で終了。
他の先生に代えたい。
そういうのって病院のどこに相談したらいいんだろう。
503病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:01:57 ID:vivA7ZZd0
医療相談窓口か他院のセカンドオピニオン外来
504病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:57:37 ID:/BpmwEIuO
>>503
ありがとう。
医療相談窓口行ってみます。
膠原病科のある病院が近くでは他にないから
できたら今の病院でなんとかしたいです。
505病弱名無しさん:2010/09/08(水) 06:36:42 ID:xxkyw8sHO
ここんとこ血液検査以外の症状は落ち着いてて妊娠発覚、5w5D、予定日は5月5日
不安だけど頑張らねば

主治医が不在のため金曜日に受診予定APTTと血小板が少ないから出血とかが心配…
506病弱名無しさん:2010/09/08(水) 10:03:00 ID:xhHI3n0EO
>>505
妊娠オメ!!
507病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:23:54 ID:wpy2t/biO
30歳バツ1女です。 本日、大学病院を受診しました。こんご、腕や膝の痛みが強くなるようならステロイドの内服が必要と。 顔も手も赤くて辛いのにこれ以上見にくくなりたくないよ。
生活も大変なのに。
508病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:27:11 ID:RqKNoEdFO
やっと2回目の腎生検が終った。
結果次第では、また入院かも
509病弱名無しさん:2010/09/08(水) 13:13:49 ID:SD+e7smR0
>>505
おめでとう!!
頑張れ超頑張れ!
不安な事は主治医にウザがられるくらい言えばいいよ

自分は早々に途中で泣く泣くリタイアしたけど
頑張れるならマジ頑張ってほしい
510病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:39:09 ID:xxkyw8sHO
>>506・509

ありがとう
すでにつわりが酷くてゲロゲロなんだけど、元気に育ってくれたらいいな。
頑張るぞ!!
511病弱名無しさん:2010/09/08(水) 18:12:59 ID:fzKcyaf7P
赤ちゃんなんてすごいね!
私は諦めたけど、応援してるよ〜^^。

今日は受診日だったんだけど、台風がすごかったのと、
洋式トイレの立ち上がり、座りですら辛くって、延期してしまった。
病院に行くのも一日がかりでものすごい労働だよ・・・
512病弱名無しさん:2010/09/08(水) 19:22:22 ID:DAJI6CAp0
>>510
クスリが飲めなくなって辛いけど頑張ってね(´・ω・`)
513病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:49:46 ID:vzuFGqGw0
>>505
おめでとう!
514病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:37:15 ID:xxkyw8sHO
みんなありがとう。
薬の事とか病気の事とか不安なことがたくさんあるけど、応援を力に頑張ります!
皆の体調が少しでも良くなりますように
515病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:05:17 ID:YW7C4JKf0
>>514
妊娠できるかどうかとか、色々不安な事を思っていましたけど、
貴方の妊娠をしって、勇気をもらいました。
ぜひぜひがんばって欲しいです。

無事に母子共に出産を迎えられますように。
516病弱名無しさん:2010/09/09(木) 08:19:33 ID:054U4LgsO
>505
妊娠おめでとうございます
私(SLE歴34年、18才息子あり)の経験上 妊娠出産時期よりもその後の生活(育児含む)のほうが寧ろ大変です。
医師の指示を守り 体調にはくれぐれも気をつけてくださいね
お腹の中の赤ちゃんのお母さんは505さんだけ!です
替わりの人はいません
赤ちゃんを見守り慈しみ育てあげる責任があります

姑みたい要らぬレスでごめんなさい。
517病弱名無しさん:2010/09/09(木) 12:26:35 ID:SZc5VxYm0
>>514

妊娠前後で薬の種類や量に変化があったら、
参考までに教えて貰えませんか?
518病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:25:08 ID:7bR2kL3y0
私も今年入籍したばかりで出来るのなら妊娠頑張りたいと思っているので色々聞きたいな
悲観的になっている方の迷惑にならなければ^^;
519病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:16:45 ID:JG81Tj6qO
いろんな方々に応援していただいてとても嬉しく思います。先輩ママのお話も力強いです^^
体調の変動もあり、プレドニン10ミリを約1年維持していました。
明日受診日なのでお薬変化あったら書いてみたいと思います。
みなさま本当にありがとうございます。
520病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:41:02 ID:6JZobJ08O
妊娠のためにプログラフ中止して半年。
そろそろタイムリミットみたい><
補体が急降下して、また主治医にストップかけられそうです。
妊娠できた人、おめでとう。
521病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:00:04 ID:41JkYlvCP
ここの人たちは優しいね、同じ病気をもった者が、
匿名だけど応援しあえるのはうれしいな。
現実世界では病気のことは他人さんには打ち明けられないし、
病気特有のことは病気を実際患っている人にしか分からないからね^^;

私は今再燃しちゃってちょっと辛いんだけど、
私も、みんなも、体調が少しでも良くなりますように^人^
522病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:06:16 ID:9fY8PfxhO
>>500
483です。久しぶりに見たら、レスついていて嬉しいし、参考になりました。
免疫抑制剤の副作用についても自分なりに前々から調べてますが、
まだ覚悟がつかず、主治医には相談していません。
慣れてくるとかあるのですね。
最近、すこーし涼しくなったせいか気の持ちようなのか、一日の半分は活動できたり、
近所のコンビニまで行ける程度になり、あの暗い書き込みをした時よりはマシになりました。
もう少し、自分の体調と精神面の様子を見ていきたいと思います。

頑張って体力もつけたいな。入院、SLE、プレドニンのせいで筋肉がガタ落ちです。
523病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:11:37 ID:9fY8PfxhO
>>505
おめでとうございます!最近SLE友達も無事に出産しましたよ。
私は結婚すら諦め組ですが。
どうか、母子共に順調にいきますように。
524病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:56:30 ID:tbl9x2K1O
505です。
先程病院へ行ってきました。プレドニンは継続し、その他の薬(マグミット・パリエット・アクトネル)は中止になりました。
主治医曰く妊娠中は症状が悪化するからとプレドニン増量したかったようですが結局増量せず。

産婦人科は来週に予約を入れてもらい今日は終わりになりました。
飛び込みでエコー見てもらえるかも(あわよくば心拍見えるかも)!!なんて甘い考えだったので、ワクワクはおあずけされてしまいました。

来週まで母子共に、そして皆様も落ち着いて過ごせますように。

525病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:07:40 ID://5xdCG8O
(・ω・)つ□安産のお守り
526病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:49:30 ID:i57LJl+K0
妊娠出産経験済みの方に聞きたいのですが
やはり普通に産むより費用かかりますか?
527病弱名無しさん:2010/09/11(土) 03:38:36 ID:SswSXnglO
私の場合は元々腎臓に問題ありだったので産科でもハイリスク外来だった。
普通の人より検診回数が多いし 子供も未熟児でNICUに数日いたので費用は高め
色々な場合があると思うけれど通常費用より大目に見積もって準備だけはしておいたほうがいいと思います。
528病弱名無しさん:2010/09/11(土) 17:39:05 ID:qp6OqeJh0
脳波に異常が出た方いませんか?
たまたま測定した脳波で異常が出て、症状はないのですが
坑てんかん薬(デパケン)を飲むべきか迷っています。
現状ではSLEは落ち着いていて、CRPもマイナス、抗核抗体も下がっていません。
プレドニン10mg、イムラン25です。

ほうっておくとCNSを起こすのでしょうか?先生に聞いてもはっきりしないと言われて、
だれかの体験談が聞きたいです。お願いします。
529病弱名無しさん:2010/09/12(日) 14:58:27 ID:DTZVDaIv0
526
通常の出産プラスいつもより多いペースで膠原病内科に
通ったりすると思います。

でも80万くらいあったら大丈夫かと
あとで産後は戻ってくるし
530病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:16:38 ID:DTZVDaIv0
最近イギリスで「TG1412」という新薬の臨床試験が原因で大騒

臨床試験に協力した、もともとは健康体だった若者達(6名)が
次々と危篤状態に陥った
この新薬は、モノクロナール抗体を使った薬で、リウマチや白血病、SLE
多発性硬化症の治療薬として作られたものらしいのですが・・・

この6人とは別に、2名のプラシーボ(効果のない、偽の薬)を飲んでいた被験者もいました。
そのうちの一人(23歳)によれば、本物の新薬を飲んでいた被験者達は
「ドミノ倒しのように次々と嘔吐、苦痛によるうめき、発熱」で倒れていったのだそうです。
多臓器不全で集中治療室に入り、中には顔が3倍もの大きさに膨れ上がって「エレファントマン」
のようになった人もいたそうです。

その後なんとか退院した人もいるそうですが、通院はつづくらしく、
この先どんな副作用があるのかもわからないとか・・・まだ危篤の人も残ってる。



531病弱名無しさん:2010/09/12(日) 16:21:12 ID:4iXrZvi70
新薬、日本は欧米で認可されてから、
少なくともニ年ぐらいはしないと入って来ないから。
それも、処方量は半分以下とかで。
発売後の副作用被害は報告済になってると思うよ、心配しないで。
海外で臨床実験中の薬は遠い未来の話に思える。
でも、期待しちゃうけどね。
532病弱名無しさん:2010/09/12(日) 16:34:59 ID:AJDaJFIei
>>530


そこまで激しい副作用が有るのに、
臨床試験前の実験とかで解らなかったのかな?

533病弱名無しさん:2010/09/13(月) 09:57:11 ID:B9y+vEV60
>>532
それ2006年の誰かさんのブログのコピペ
534病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:06:36 ID:tvVGts5c0
受給者票届きました@落花生の国
案外早かった。
535病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:42:46 ID:oul1BrJJ0
資格試験で全力使い果たして今週地獄モード突入…
燃え尽きて灰になりながらの仕事は本当に苦しい
自己採点で合格してるはずなのにうれしいというより疲れた
早く3連休きてくれえええええ><
536病弱名無しさん:2010/09/14(火) 19:18:40 ID:XMP2ll6+0
>>535
試験お疲れさま!合格してるといいね!
自分も3年前に資格試験受けたけど、今思うと体調が良いときで
本当に良かったと思ったよ。
あの後に手が痛み出して、鉛筆でマークし続けるなんて無理だったと思う。
537病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:20:03 ID:6tjQQggUO
>>528
参考になるかわかりませんが、私は入院中に突然、異常行動や普段は人見知りなのに
急に色々な人に話しかけたり、家族にキレだしたりして脳を調べたら、脳波というか
脳の血流が悪くなっていて髄液の検査でも脳に炎症が起きていると判明しパルスをしました。
その後、その後遺症で神経にあり、身体の動きが悪くなったり、間違った痛みを感じるようになり、
てんかんの薬を飲んでいます。デパケンではありませんが。

脳波と血流ではまた違うと思いますし、
私は完全に炎症したあとだったのでパターンが違いますが参考までに。

パルスになるくらいなら、早めにデパケンで防げるなら、その方が良いですよね。
538病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:31:56 ID:Ernvsow+0
>>528
私も参考になるかわからないけど
躁鬱病でデパケン飲んでますが、日常に不便をきたすような変な副作用は特にないですよ。
もしその辺が心配ならと思って書きましたが、ズレていたらすみません(^_^;)
539病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:23:49 ID:0J4RoQHt0
現在、SLEと強皮症の治療中ですがこの病気で下肢静脈瘤になったりすることはありますか?立ち仕事はしていません。薬は、レイノー症で血流の流れが悪いのでプレタールとヘルベッサーRを服用しています。
540病弱名無しさん:2010/09/17(金) 01:33:03 ID:ZFS+Aztp0
>>539
下肢静脈瘤は膠原病だから発症するわけではないかと…
血縁者に静脈瘤のかたがいらっしゃったり
ご自身が年嵩なら ご心配でしょうが(^^;;
自分むかし下肢静脈瘤の検査を受けたことありますよ。
たしか抗リン脂質抗体が強陽性で、よく分からない皮膚症状が色々あり
心配した医師が 血栓症関連の検査をした中に静脈瘤の検査もありました。
特に静脈瘤予防というわけではありませんが
血流改善ほかのため、ドルナー・バイアスピリンの内服とパルクス注射してます。
むくみ感が強い時は 弾性ストッキング(医療用)を着用したりも。
541病弱名無しさん:2010/09/17(金) 03:11:46 ID:3xMbWcOf0
受給者証届いて一安心
542病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:35:43 ID:r4tLVzJC0
SLEが発症してから躁うつ状態なり、更にプレの副作用と思われる症状で
精神科に通院しています。
精神科では障害者手帳の申請を薦められたのですがメリット、
デメリットが良くわかりません。

今までSLEとの関連性が認められるという事で精神科の診察代は限度額まで自己負担。
薬代の自己負担はほぼ無しの状態でした。

ただ、手帳を申請して自立支援の医療費助成も申請すると、
診察代が1割に軽減される代わりに、薬代も1割負担になるとのこと。

同じような状況になった方がいらっしゃいましたら、
良かった事、悪かった事等を教えて貰えないでしょうか?
543病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:52:39 ID:jVuDBHDN0
>>542
障害者手帳を持つと自治体の支援を受けられますが、
就職が厳しくなるなどのデメリットがあります。
特に精神だと雇ってもらえないと思ったほうがいいです。
あとは映画館や博物館などの施設利用が1000円になります。

特定疾患と自立支援を一緒に使うことはできません。
どちらかを選ぶことになります。
私は薬代が無料になるので、特定疾患で会計をしてもらっています。
自立支援の医療費助成は受けていません。
544病弱名無しさん:2010/09/17(金) 16:25:55 ID:Hwno7eq0O
SLEを患ってた母親が亡くなった。
届いたばかりで使うことのなくなった受給者証を保健所に返してきた。
長年苦しんできたから本人にとっては楽になったのかな。
545病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:32:50 ID:48fwhEWGO
>543
選択ってあとで変えられるのかな?
確かに精神は厳しいよね、実際。
546病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:50:34 ID:45ZE8bKb0
このご時世キチガイ扱いされちゃった方が救済の道が開けるよ
体力的に頑張れない人間が頑張っても潰れるだけだしさ
547病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:21:20 ID:jVuDBHDN0
>>545
自立支援はやめられますけど、
精神障害者手帳は返却になるのかな。
そのあたり、ソーシャルワーカーや
自治体の福祉課などにご相談ください。
548病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:48:24 ID:pQc3akEm0
>>542です。

色々相談してきました。
結果、手帖の申請だけする事になりそうです。

プレが多くて未だ働け無いのですが、
自立支援は今の所考えていません。

それでも、税金等や色々な施設、携帯電話等の
優遇だけでも有難いです。





549病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:19:42 ID:wQLDXhIuO
朝起きた時に両ひじから下の痛みが強い。両手は痒くてかいてしまい熱をもってるし手も真っ赤。 最近、霜焼けみたいに指が腫れるんですがこれも症状ですか?
膝がいたくて体育すわりできなくなりました。
550病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:57:39 ID:CrGs0rU+P
一つ一つの動作がものすごく大変。
なんとか安定させて、きちんと働きに出たいな。
でも、ループス?顔に湿疹がたくさんできてしまって、
これがもう少し良くなるといいな。
551病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:35:28 ID:h8YGQ0d30
>>549
私も手が腫れて真っ赤でした。
指とか皮膚もボロボロで。
ペンか持てないまでになりました。
主婦湿疹の酷いヤツなのかと思ってたら
「こういう(症状)の典型です。」と、専門医に言われました。
皮膚潰瘍?らしかった。
内臓疾患は無かったものの、このせいで
プレの適応になりました。
(検査その他でSLEの診断は既に下りていました)
関節痛もあります。
動けないせいか筋肉も落ちてる感じ。
552病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:25 ID:QRVh7Fb50
6月頃から全身の関節の痛み・皮膚の痛み(関節に水イボのようなもの)・顔の発疹・咳・発熱etc
で内科に通っていました。
マイコプラズマ肺炎との診断で抗生物質の内服。
手のイボは20か所以上をレーザーメスで切り取る手術をしました。
傷の治りがものすごく悪く、今思えばSLEで血流が悪いのが原因??
一向にカゼのような症状が治らず、少し歩くだけで全力疾走したような息苦しさが続く。
皮膚の痛みも酷く、ただれた手の指・耳・ひじ。
赤く硬く盛り上がった顔の皮膚・・・
関節の痛みで歩けなくなり、紹介状で行った3つ目の膠原病科でSLEと診察されそのまま入院しました。

パルス療法でプレドニン50mg→30mg(体重40キロ)を点滴しました。
その後 プレドニン30mを内服したところ、間質性肺炎+肝機能悪化で再入院して現在にいたります。
入院したおかげで肝機能はよくなりましたが、以前より手足に力が入らず歩くのが困難に・・・。
SLEでも仕事をしたり、通常の生活ができると聞いていましたが・・・
通勤で歩くのが辛く、まともに仕事へ行くことができません。
こんな状態が長く続くのかと思うと不安で仕方ありません
553病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:32:19 ID:KweeCw5/O
SLEだと思ってたら皮膚筋炎でした
入院になりました
554病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:49:43 ID:Mbe5ExZ70
>>549
3ヶ月前から立ち仕事のパートを始めたんだけど、
「今日は疲れたなー」と思うと翌日くらいに
手、つま先、唇がぶくーっと腫れてかゆくなるという
症状が出るようになった。
手は真っ赤でめちゃくちゃかゆいんだけど、たいてい1日で治まってしまって
通院日に主治医に話しても症状が出てないもんだから
なんとも診断してもらえないんだよね。
自分はSLE歴15年で、今はプレ5mm/1日の寛解状態です。
555病弱名無しさん:2010/09/23(木) 01:39:35 ID:2MiGdM5z0
写真とるしかないね
556病弱名無しさん:2010/09/23(木) 02:41:06 ID:JMfUVJdZO
やっぱりプレって一生のみ続けなければいけないんだ。仕事辞める事になりそうだけど膠原病の事言ったら次の就職先ってないよね 皆さんパートやアルバイトで食いつないでるんですか?
557病弱名無しさん:2010/09/23(木) 03:03:21 ID:2MiGdM5z0
んー一生って事もないよ
でも半永久的に飲まなければならないのは事実かも
APS持ちならワーファリンは一生
558病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:01:42 ID:msidYorV0
>>552
間質性肺炎あると 手足の末端とか力が入りにくく息切れ感もあるんじゃないかな。
長く付き合う病気だから あせらず過ごしていこうよ。
とは言っても診断後まだ数ヶ月じゃ色々と心配や不安も多いと思う。
日常生活の困ったこと(歩行・就労)や不安なことも
ちゃんと医師に何度も報告してさ 1人で落ち込まないようにね。

>>553
しっかり初期治療してください。お大事に。
559病弱名無しさん:2010/09/24(金) 02:35:07 ID:3VQCcajgO
こんな難病になって働けない!
市役所に助けてって言いにいけばいいのかな
膠原病だし間質性肺炎だしどうしたらいいの
苦しい辛い
誰か助けて
早く楽になりたい
生きるのがきつい
560病弱名無しさん:2010/09/24(金) 03:19:58 ID:HXXWFw+pP
本当、この病気大変だよね。
小康状態の時に頑張って働いたけど案の定悪化、入院で退職。
それから検査結果が悪過ぎて働けない。
実家住まいで、働いてた時の貯金の切り崩しと親の年金で質素に暮らしているけど、
一人暮らしで家賃払わなきゃいけなかったり、
親も金銭的余裕がなかったら生活できないよね。

今は、家の中で安静にして、きちんと働けるように、仕事の勉強しているよ。
561病弱名無しさん:2010/09/24(金) 06:02:19 ID:zms5L3ht0
右の後頭部だけしびれてる・・・・
皆さんもこんなことありますか?
562病弱名無しさん:2010/09/24(金) 10:47:50 ID:8AlDXPi7O
受診したほうが安心だよ
563病弱名無しさん:2010/09/24(金) 11:10:31 ID:O7eZJFJ60
再発して退職し入院しました。
入院するから会社を辞めたのに、看護婦たちから無職だということで
働いていない怠け者だと陰口言われています。
だったら、入院中でも就職活動して、病院から通勤しろとでも
言いたいのでしょうか。
この病棟、最悪。
膠原病患者は面倒なのが多いから、看護したくないって言われました。
564病弱名無しさん:2010/09/24(金) 11:52:05 ID:B4F7PKa10
ああ〜あるある、そういうところ。
膠原病は怪我してるわけじゃないし手術するわけでもないし。
おまけに薬の副作用のムーンフェイスがブクブク太っているように見えるからね。
毎日ダラダラと食っちゃ寝ているだけの怠け病扱い。
病院ですらそうだから、家で冷や飯食わされても当然といえば当然と言えるのかも。
565病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:05:38 ID:IfLUa+GP0
>>563
>膠原病患者は面倒なのが多いから、看護したくないって言われました。
別にいい事じゃね?苦しかったりするだろうけど基本的に薬で抑えつけるしかないし
看護師にどうこうしてもらう事もない
基本放置されてまったり勉強でもしてりゃいいじゃん
566病弱名無しさん:2010/09/24(金) 20:24:26 ID:neZAIc8j0
患者もいろいろ、看護師もいろいろ。
気にしないのが、一番。

でも、向こうは仕事なんだよ。
関係無い患者に、言わなくてもイイような嫌味言うような看護師は、
プロの仕事して無いクズという事。

567病弱名無しさん:2010/09/25(土) 05:45:25 ID:JeC609q/O
私は元看護師です。 今は会社員しています。 今回、病気になり大学病院に入院することになりました。ステロイドと免疫抑制剤やるそうです。
とっても怖いです。
568病弱名無しさん:2010/09/25(土) 07:42:35 ID:Dy5FDkME0
なるようにしかなんないんだから怖がらなくていい
長期ならその間に仕事で持ってた方がいい
資格の勉強でもしてればいいさ
569病弱名無しさん:2010/09/25(土) 08:00:16 ID:5ZVhrjOP0
CD5年目IVH2年目なのですが今週 SLEの併発したかもしれないといわれました。
同じような境遇の方いませんか?
570病弱名無しさん:2010/09/25(土) 15:18:52 ID:JeC609q/O
資格の勉強とは?
難病で正社員でとってくれる会社なんてないよね。
571病弱名無しさん:2010/09/25(土) 15:53:19 ID:Dy5FDkME0
だから勉強しなくていいとでも言いたいの?
何もやりもしないのによくそういう事言えるよね
572病弱名無しさん:2010/09/25(土) 16:22:46 ID:OQkkLwq1P
大学時代に発病したんだけど、栄養士とか管理栄養士になっておけばよかった。
料理の世界はほとんど完成系で不変でブランクがあっても変わらないし、
療養中も家庭内で料理の技術が生かせるし。

でも、今そんなこと言っても仕方ないから、
文系なりになんとか仕事に役立つ勉強しているよ。
573病弱名無しさん:2010/09/25(土) 20:05:58 ID:JeC609q/O
皆さんどうやって生計たてられてるんですか?
29歳で結婚もまだなのに人生終わりました。
574病弱名無しさん:2010/09/25(土) 20:10:34 ID:nIbXUtDR0
かなり体力使う仕事だと思うよ、管理栄養士。
実生活に役立たせるための栄養や料理の勉強なら、
学校行かなくてもある程度勉強出来るのでは。


575病弱名無しさん:2010/09/25(土) 21:20:37 ID:gZ/d5dS1O
私は高校生での発病だったから それまでの進路希望を変更して
1年休学後 何か国家資格をと手当たり次第に医療系を受けまくった
結局 薬剤師になって自活しています

周りの成人後発病の患者仲間も簿記や行政書士、司法書士、税理士、ライフブランナー等を勉強して取ったり
和裁を習ったりそれぞれ自立できるよう前向きに生きていますよ
576病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:53:22 ID:BUUoprt10
頭と金、両方要るわけですw
577病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:18:38 ID:oWGcjzi00
一番 大切なのはヤル気では?
お金持ってて頭良くて資格持ってても
ヤル気の無い人、ヤル気の見えない人は…言い訳ばかりさね。
578病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:10:52 ID:LI1PgZ0D0
そりゃ、お金は無いより有った方が良いさ。
資格も無いよりは有った方が良い。

でも、やる気だけは必要だね。

確かに疲れやすい体だけれども、それを言い訳にせず、
無理しない範囲で最大限のヤル気だけは必要。
579病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:26:52 ID:lvOq2Tus0
マイペースで行くしか無いよ。
他人と比べるのは不幸の始まり。
体調と気力の加減や維持は、自分にしかわからない事。
体調悪くて今日一日ヤル気が出なくても、
前向きな方向性さえ間違えなければ、
ゆっくりでいいんだよ。

他人に何か言われても、自分がかなりの
無理をするコトは避けるべき。
当たり前だけど、その人が
自分の体調の責任取ってくれるわけではないんだから。
580病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:38:42 ID:fKo7F//JO
皮膚筋炎で間質性肺炎を合併したんだけれども予後不良なんでしょ
死ぬのかなー
581病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:34:51 ID:U18okh9oO
遅かれ早かれ誰だって死ぬ。
健康体でも交通事故等で急死することだってある。
予後といっても それは数日or数週間or数ヶ月or数年後?
前向きにいくしかないと思う
582病弱名無しさん:2010/09/26(日) 06:55:28 ID:Zft4fbMX0
予後なんて人それぞれでしょー
暗く毎日過ごすより
前向きに生きて死んで行きたい
世の中永遠に死なない人はいないんだから
583病弱名無しさん:2010/09/26(日) 07:31:42 ID:PbLf0R690
自分は20歳そこいらで、何ひとつ達成した物事なんてないけど、
でも、1日をちゃんと生きていつ死んでもくいのないようにって思いながら生きてるよ
584病弱名無しさん:2010/09/26(日) 10:43:50 ID:IiKY8J9o0
ちと遅レスだけど
>>557
aps持ちだけどワーファリン5mg→バイアスピリン100mgになって4年だよん。
詰まりはない(あったら死んでるかw)
585病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:44:39 ID:Hp+lNiut0
ん?
詰まりが無いならAPS予備軍では?
自分は抗体陽性だけど検査しても詰まりは無いから
現時点ではAPSじゃないって言われたよ。
バイアスピリン飲んでるよん。
586病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:00:55 ID:XoW8HPJ80
気休めみたいに聞こえるかもしれないけれど
気の持ちようは大きいよ。
私もgdgd悩んで死の恐怖怯えていた時期より
なんとか吹っ切れた今の方が断然体調が良い。
治療についてはずっと同じ事しかしていないんだけどね。
「適当な性格の人の方が何故か予後がいいんですよねー」
と専門の先生にも2、3回目の受診時に言われました。

すぐに気持ちの切り替えなんてできないと思うけれど
「気の持ちよう」心に留めおくといいかも。
587病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:14:55 ID:6RVbG3P/O
586さんの書き込みを見て思い出した
担当医が替わって数回目の受診時
「○さんは他のSLE患者さんとはちょっと違った感じですね」
「?」
「いやぁ 明るいのでね」
発病後34年も病気と仲良くして ソコソコ落ち着いた闘病生活なのは
能天気な性格だからかも・・・
それと発病当時はネットなんか無い時代だった為
病気に関する情報が殆どなかったから
かえって良かったのかもしれません
588病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:41:11 ID:ZQxX7+Xp0
吹っ切れたのは自分も同じかな
もう自分の人生は病気になって倒れた時点で終わった
でも生きなきゃなんないんで割り切った感じで仕事してるよ
収入は生活するのに足りない額だけど
なるべく迷惑かけないように努力してる
体力ないから休日は倒れてるので
無駄なお金がかからないのは救いかなw
589病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:17:20 ID:VJKz8/Xj0
確かに気の持ちようってある。
病気なった当初はお先真っ暗で精神を病んで自殺未遂までしたけど
今は挫折しなかったら気づけなかった大切な事を見つけたような感じ。
良い人と出会って結婚もできたし、田舎でのんびり暮らしてる。
相変わらず身体はしんどいしお金も余裕はないけど
気持ちが晴れやかだから毎日自分が出来る範囲で人生楽しく頑張ってるよ。
病気で一番怖いのは気持ちが負ける事かもしれないって思った。
590病弱名無しさん:2010/09/28(火) 14:07:31 ID:wXCxt8sU0
>>585
書き方悪かったです、現時点は詰まってないってこと。
以前詰まってワーファリンに数年世話になってからバイアスピリンになったよ。
ワーファリン、一生ものじゃないです。
591病弱名無しさん:2010/09/28(火) 17:53:16 ID:66Ncsc3N0
>>590
バイアスピリンは断薬できるの?
592病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:17:46 ID:atM+JHhM0
>>590
なるほど。585ですが、そういうことでしたか。
お互い血栓症とはこの先 無縁でいきたいものですね^^

>>591
断薬はできるんじゃないですか。
それほど血栓症予防に格段の効果があるわけでは無いですしね。
各人の状態や医師の考え方にもよりますから主治医とご相談を。
593病弱名無しさん:2010/09/30(木) 11:23:02 ID:RhN++9UFO
顔が蝶型に真っ赤…なんとかならないですかね?
594病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:05:02 ID:PWekqUTJ0
>>593
自分は蝶が強くなると膠原病皮膚科へ受診するんだけど
基本 塗り薬じゃ改善しませんね。
医師の話だと プロトピック軟膏や少し強いステ軟膏で
改善する人もいるって話だから個人差もあるんじゃないかな。
595病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:09:32 ID:g9lVOfTyP
自分はファンケルでかなり改善されたなあ。
他の洗顔料とか化粧水使ってるとまっかっか。
596病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:19:29 ID:RhN++9UFO
>>594さん
ありがとうございます!
やはり塗り薬では基本改善できないんですね。
膠原病皮膚科に相談してみます!
597病弱名無しさん:2010/09/30(木) 19:26:30 ID:W2dfnfSS0
春に認定を受けて、皮膚症状が徐々に出てきています。
今は膠原病内科に通院しているのですが、皮膚症状が強く出てきたときは
内科から膠原病皮膚科を紹介してもらうのでしょうか?
それとも自分で探すのでしょうか。
内科と皮膚科でどのように連携していくのかどうかも
良くわかりません。
皆さんはどうされましたか?
598病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:50:04 ID:PWekqUTJ0
>>595
自分も当初は化粧品とか紫外線とか疑って
お高い化粧品に総替えしたり、UVカットに気をつけたり。
最終的には化粧も止め、自分で作った化粧水だけ使ったり…
でも何やっても医師処方の軟膏を塗布してもプレ増量しないと症状は消えなかった。
個人差がすごくあると実感してる。

>>596
今の時期から皮膚症状が強くでるって話はよく聞く話じゃないかな。
新規SLE患者って夏以降に多くなるんだよ。夏の紫外線のせいか…ね。
自分は検査しても紫外線過敏は無かったせいか
蝶はプレ15mg以下くらいになると ほぼ常時ある。
皮膚科医に言わせると 軟膏塗布の開始もプレ増量も
蝶が濃く強く滲出を伴なう前に対処したほうが良いそうです。
でも内科医も自分もSLE数値は悪くないためプレ増量は避けたくて
つい時期を逸してしまう悪循環だったんだよね。
数値も悪くないのに皮膚のせいで5年間に3回プレ増量したよ。
それが辛くて膠原病皮膚を受診したわけだけど
初診時に遠目で診ただけで「久々にすごいのきたーっ!!」と
皮膚科医はドキドキしたそうです(数年たってから言われた:笑)
今は 皮膚症状全般の見極めと経過観察を膠原病皮膚科医にお願いしてます。
>>やはり塗り薬では基本改善できないんですね。
それは やっぱり試してみないと分からないと思うよ。
プロトピック軟膏で改善する人もいるからさ。
まぁ軟膏は時間かかるから根気良く塗布して経過をみていくことになると思う。
599病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:02:25 ID:PWekqUTJ0
>>597
自分は自ら希望して紹介状持って調べた膠原病皮膚科医を受診しました。
自分の主治医のいる病院には
膠原病の皮膚を自信持って診てくれる皮膚科医はいなかった。
膠原病内科の先生も皮膚症状は気にしてくれるけど
やっぱり症状の診かたとか説明とか内科とは違って安心(?)できる。
連携については自分の膠原病科と膠原病皮膚の病院が違うから何とも言いがたいけど
自分を通じて医師が意思の疎通を図ったり、お互いの検査結果などを見せ合ってます。
医師が本人に具体的に話し、双方の意見や返事が聞けるので
伝書鳩は面倒だけど それぞれの医師がどう考えているのか分かって
自分には「患者のけ者」感が無く精神的にはラク。
同病院内の診療科のほうが連携とりやすいんじゃないかな?
これは別の病院に入院してた時の膠原病内科医のはなしだけど
「良い膠原病診療科には良い膠原病皮膚科医が必ず付いてる」そうです。
患者側からは分かりにくいけど
良いパートナーシップで双方が患者を診てくれるイメージだと思うよ。
そもそも膠原病皮膚って診療科も医師名もほぼ無いはずで
「皮膚科のなかで膠原病を専門に診ている医師」ってことになると思う。
600病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:10:20 ID:doMw3fEL0
最近始まった事ではないのですが、太ももの付け根から足全体にかけて(足の外側、付け根からくるぶしの辺り)痺れというか、おかしな違和感があって気になっています。ステロイド服用している事と何か関係があるのでしょうか。
同じ症状のある方いますか?
601病弱名無しさん:2010/10/06(水) 13:12:02 ID:NHspbQr+O
プレ60ミリグラムから開始。ネオーラル75ミリグラムから100ミリグラムにアップしました。
血圧がやや高くなりました。顔も丸いよ。
顔は薬服用前からむくんできてたんだけどね。
しばらく働けないみたい。
602病弱名無しさん:2010/10/06(水) 22:14:54 ID:Jg85R6Qs0
>>599
597です。レスありがとう。
通院時はいつもタイミングが悪く、皮膚症状が落ち着いてることが多くて
先生に「ああ、少し出てますね〜」で流されてしまっていたので不安でした。
やっぱり分けて診てもらったほうが良さそうですね。
総合病院なので、病院内の皮膚科を紹介してもらえるか聞いてみます。
603病弱名無しさん:2010/10/07(木) 08:14:29 ID:xOuSfi+W0
>>569
じゃーん、居ますよ。男ですが。
潰瘍性やクローンのスレに比べるとこのスレはまあ良心的な人が多いね。
元々自己免疫疾患の病気で炎症を起こしているのが違う場所なだけです。
週3.4日必要最低限働くだけ。もう製造業止めだ、止め!
はなしはずれてしまいましたし、あなたと少し状況が違いますがよろしいです
か?それと私は血液検査しか西洋医学しか行かなくて、東洋医学的治療
しています。それでよければ話します。
604603:2010/10/07(木) 19:51:11 ID:xOuSfi+W0
文法的におかしくてすみませんでした。

クローン・潰瘍性の症状消えたけどニセ膠原病みたいな感じで苦しい、苦しい。
605病弱名無しさん:2010/10/07(木) 21:21:41 ID:NzU8A5M4O
リンパドレナージュなどのマッサージは受けない方が良いでしょうか?
606病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:48:33 ID:8EhGG3lZ0
>>603
ココが比較的 良心的なのは西洋医学を絶って、
怪しげな民間療法や東洋医学では逃れられない
症状を持つ人が多いからだと思うけど。
SLEは全身性疾患。
信じる者は救われるって論法じゃ生死に関わるとSLE患者は知ってる。

>>605
マッサージや整体・あんま、鍼灸は受けないことにしてるよ。
オイルを使った温ったかマッサージは自分でするけどね。
607病弱名無しさん:2010/10/08(金) 12:30:31 ID:D6GzCaqg0
うはぁ…また血小板減ってきたっぽい
次の受診まで待てるか迷う
608病弱名無しさん:2010/10/08(金) 16:21:42 ID:iaz4bzEK0
>>606
プレドニンなしで生きていけるのならば、そもそもSLE判定でないからね。
俺は趣味でいわゆる東洋医学チックな家庭薬草園を作っているが、
仮にそのおかげでプレドニンの量が減っていたとしても実感がわかない。
単に数値が安定しているので、医師が処方を減量調節しているのだろうとしか認識できん。
609病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:10:57 ID:UjLngsUx0
東洋医学とかで思い出したけど、昔変なおばさん湧いてたよね。
610病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:52:38 ID:XCp5yMnt0
>>609
マリリンwのこと?
611病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:53:18 ID:2U+M1pnW0
腎臓がやられているから、東洋医学は慎重になるな。

これ以上悪くなったら透析だから、
確実な物にしか手を出せないよ。
612病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:25:54 ID:yPQWgQxq0
>>610
それだw
SLE発症したての頃に落ち込んで毎日ここ来てその人とのバトルをROMっていたのが懐かしい。
613病弱名無しさん:2010/10/09(土) 11:39:33 ID:ChB3VM9v0
>>606
鍼灸整体で酷い目にあったことが恐らくあるのでしょう。
良く分かります。消化器だけの病気なら実は漢方薬と鍼灸整体で
かなり救われます。自分はそうでしたけど。
ただし消化器が治っても毒?が全身に飛ぶというか蔓延するというか。
俺の姉も子供二人目産んでから膠原病で入退院繰り返しているから
よく分かるよ。温度差よりも気圧の差が苦しいな。
私の場合は苦しくても検査して反応しないから。CRPだけ。
自覚症状だけ。苦しい、苦しい。
消化器の病気は曲りなりにもオーダーメードの生薬で治してもらったし
今マイナーチェンジの漢方飲み続けるしかないよ。

そうだね、まだ確実じゃ無い物に挑戦出来る俺はマシなのか・・・・・・
614病弱名無しさん:2010/10/10(日) 01:41:19 ID:+P6EMGVf0
>>613
606ですが 鍼灸整体は酷い目にあったというより受けたことがありません。
筋・関節系の炎症が強い疾患やプレ常用者にはハイリスクと感じるからです。
SLEと診断がつく前 1度だけ整体へ行ったのですが
階段が自力で登れず 受けられなかった次第。
私が言いたいのは「自分が大丈夫だから他者も大丈夫」と
安易に書き込まないで欲しいということです。
誰しも より良い生活のために 何かにすがりたいのです。
でも免疫抑制を勝手に止めて それらにすがるSLE患者さんがでたら…。
SLEは症状に個人差や病状の波がありますが自己責任で済まされません。
貴方の書き込み方では 生死に関わる場合もあるのですよ。

私の主治医は漢方併用処方をしてくださる方でもあり
特別 東洋医学を全否定しているわけではないのです。
ただ それを私はココに書き賛同や共感を得ようとは思いません。
615sage:2010/10/10(日) 07:22:51 ID:6Ybevw5u0
SLE発症12年目です。
現在プレ10mg服用中。
太っているのが気になってダイエット(ジムかよい)をしてるけど
一向に痩せません。
毎日ウォーキングもしているのに・・・・。
プレ飲んでると、ダイエットしても無駄なのかな?(泣
おなかの肉も、顔の肉も気になって・・・・
プレ飲んでても、痩せてる人もいるのにどうしてっ!!
616病弱名無しさん:2010/10/10(日) 07:24:18 ID:6Ybevw5u0
あれ、下がらなかった・・・
すいません!!!(泣
617病弱名無しさん:2010/10/10(日) 08:01:09 ID:PzcQe4lI0
>>615
それじゃ止めたら確実に増えるよ
あと、ダイエットは始めて何か月目かな?
食生活が問題だったら割と簡単に体重は落ちるんだけど
食生活も可能な限り努力している上で減らないのであれば
体重減らすには時間が必要になる
618病弱名無しさん:2010/10/10(日) 08:30:55 ID:tf5jR0sp0
>>614
なるほど、そうゆう事ですか。
自己免疫疾患全般に言えるけどプレドニンを止めるのは一つの目標ですか
らね。絶対確実なものだけか・・・・・・・・・・
東洋医学というより中医学ですよ。東洋医学というとユニーナ医学とか
アーユルヴェータ全て入ってしまいますから。
絶対確実な漢方薬というと補剤(これは西洋医学に無いでしょ?)の
類しかないのですよね。厳しいな・・・・・
619病弱名無しさん:2010/10/11(月) 07:46:00 ID:2Sho3PcA0
そういう話は
膠原病の早期治療
のスレでやって。
620病弱名無しさん:2010/10/11(月) 08:54:55 ID:2FtQ01JB0
治る病気じゃないからプレドニンが補剤にあたるのではないかな?
安定させるだけで治らないもん。
この病気には絶対確実な薬はないので。
621病弱名無しさん:2010/10/12(火) 13:26:12 ID:t+3p4bWi0
>>608
え?そうなの??
622病弱名無しさん:2010/10/12(火) 13:37:09 ID:feh5vCQ+0
SLE と診断されるも、プレゼロ、ステロイド剤経験無しと言う人は居るよ。
623病弱名無しさん:2010/10/12(火) 15:28:54 ID:J++t1VDf0
>>622
診断数年とかでしょ?
死ぬまで何十年とプレ無しのままのSLE判定患者なんてまずいないと思う。
もしいたらそれ誤診だよ。
624病弱名無しさん:2010/10/12(火) 16:15:06 ID:shdh3vF00
医者でも無いのになんでわかるの?
発病20年、14年という人で、そういう人知ってる。

SLE は全く同じ症例、経過をたどる人は居ないと言っていいくらい、
人によって違うんだよ?
625病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:35:16 ID:dBytRQub0
人によって違うとしても、全身性でプレも免疫抑制剤もなしなんて聞いた事ない。
皮膚病変だけとしても、塗り薬は使うだろうし。
予備軍で通院してる知り合いはまだ服用は様子見だけど、いずれは使う事になると言われてると言っていたけれども。
626病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:43:03 ID:52+6RHb70
同意
SLEって内臓もやられるのにプレ、免疫抑制剤も無いなんてありえないと思う。

発病当時、そうかの知り合いが「大変だね!でも治るから^^がんばって!!」て押し付けてきたそうかの機関誌?
に「SLEになったが毎日唱えていたら完治した!!」とかいう女性の手記が載っててワロタよw

その手記の女性もそうだけど、SLEでプレ梨免疫抑制剤梨とか、もともとSLEじゃなかったんだと思う
627病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:03:35 ID:J++t1VDf0
>>624
プレできる前はSLE発症した人の5年生存率知ってる?
ほとんどの人が5年で亡くなってたんだよ。
発症の意味わかってないんでは?

628病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:30:28 ID:/p2IUPcK0
プレで一番驚いたのは、初めて飲んだ翌日には
全身の関節痛、高熱が嘘みたいにひいたことだな。
いろいろと副作用の多い薬だが、一生手放せないよ。
>>626
自分もわけわからんキノコとか知り合いに勧められた。
同じ病気の入院仲間の中には、ステロイドや免疫抑制剤を嫌って
そういう民間療法に頼りたがる人もいた。
629病弱名無しさん:2010/10/13(水) 00:50:02 ID:YqSRboBl0
主治医に聞いた話しだけれども、確かに
ステロイドをやめたと言う話しは有ると
言っていた。

ただそもそも誤診の可能性も有るし、
どれ位の期間止められたかもハッキリしない。
だから例えばだけれども、5とか10mg位の人で、
後の事を考えなければ、1年位は
やめられる人は居ると思うよ。

ただ、自分(医者)の場合はリスクが大き過ぎるから
いくら軽くなっても、完全にやめる事はしない。

って言っていた。

まあ、17mgな自分には関係無いけれどね。

630病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:37:59 ID:/UU8Vv/6P
ここ1年、血液検査結果が入院寸前まできています。
それと、ピークのここ3カ月くらい、常に胃が逆流して吐きそうです。
SLEは全身性だから、胃炎なども起こるんですかね?
631病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:42:53 ID:Rsg5fW0b0
自分もプレ飲んで数日で歩けるようになった。
副作用は辛いけど それでも病気を押さえ込める薬があるだけマシ。
一生飲むことには納得してる。
あとは病気の勢いとプレ量のコントロールなんだよなー。
今、免疫抑制剤も使ってプレ17.5mg
何年かかってもいい。今度こそ目指せ10mg!
632病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:46:25 ID:/UU8Vv/6P
自分も入院した時は10歩程度のトイレに行くのも苦しかったけど、
プレのおかげで普通に歩けるようになりました。プレかわいいよプレ
633病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:07:52 ID:Rsg5fW0b0
>>630
入院するまで悪化させて大量投与を受けるくらいなら
在宅で少し増量なんて手もあると思うが…拒否ってんの?
胃炎はSLEじゃなくても多いよ。
胃の弱い人はプレ飲んでたら胃薬とか処方されるはずだけど?
自分はプレ大量時から減量しても胃薬が手放せなかったんだよね。
ずっと胃が弱いと思いこんでたし…
でも症状がひどい時に調べてもらったら
逆良性食道炎で別の薬にかえたら一発で症状改善。
今はプレ20mg程度じゃ胃薬不要!
逆流性食道炎の薬も飲むのは年に10日間くらい。
634病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:13:08 ID:NBdNscMc0
>>629
622を良く読もう。
1回たりとも飲んでないんだよ。
発症してるのにそれはおかしいでしょ?
ちなみに私は発症して何年かで切れて5年くらい飲んでなかったよ。
再燃して今はプレと免疫抑制剤併用です。
635病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:41:09 ID:XbSPjqE+0
発症4年だけど、NSAIDsだけで今日まで過ごしてるよ。
検査数値では明確に4項目以上のチェックが入るからSLE。

これ以上補体価とか血球数が悪化したらプレって言われて、
次の検査で持ち直すって状態が続いてる。
636病弱名無しさん:2010/10/14(木) 01:01:34 ID:PWRu/64Y0
>>635
検査数値で表せるとしたら数値であらわせる検査の結果だよね。
7の腎障害と9の血液異常は、SLEからくるものなら
NSAIDsでは改善しないし 放置するような医者って恐いかんじだけど
プレ無しで数値改善するならプレ飲むことないって判断なんだろうね。
自分も発症時、5・9・10・11の4項目だけど体が痛くて動かなくて
入院して即プレ開始、3日もしたら1人で歩けて大喜びだった。
>>635さん 倦怠感とか疲労感とか無いんですか?
637病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:34:07 ID:GODA1U+a0
症状が軽くて、プレドニン無し、薬も少ないなら良い事だよ。
膠原病医には、ずっとかかってるんだろうし。
638635:2010/10/14(木) 23:43:26 ID:36N9fezZ0
倦怠感も疲労感もあるし、お腹もよく下すようになったよ。
関節痛が出たらNSAIDsとバンテリン的なもの、口内炎とか
鼻腔潰瘍はケナログ、あとは1日8時間睡眠と土日寝たきり。

あとは、血小板が壊れるのを防げるかなぁと思って、勝手に
ビタミンCの錠剤を多めに飲んでる。

腎臓がやられてないし、低空飛行ではあるけど暮らせてるから
プレはまだ待とうって状態みたい。
しかも最近は発症時よりだいぶ落ち着いてきてるしね。

まぁ、いつ悪化するかわからないのがSLEだから。。。
639病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:16:18 ID:+0xQVwpY0
ケナログもステロイドだよ・・・
640病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:34:11 ID:1/lPCogv0
鼻腔用のケナログは塗り薬(外用薬)だろう。
ステロイドと言っても、内服とは
含有量が何ケタも違う。
641病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:30:40 ID:Bsculw/nO
数年前に旅行行くときステロイド忘れてったら2日目で耳が痒くなった
自分の場合状況が悪いとまず耳にくるから
あぁ、飲まなきゃだめなんだなぁって実感した

しかすほとんどの症状がたちどころになくなるんだからステってすごいよな
642病弱名無しさん:2010/10/16(土) 19:33:48 ID:W9KOvlRn0
ステロイドのなかった時代は5年生存率5パーセントという難治癌に匹敵する難病であった。
643病弱名無しさん:2010/10/17(日) 14:10:24 ID:eij15RMy0
これから入れる保険ってないのかな…
なんとなく不安
644病弱名無しさん:2010/10/17(日) 15:12:36 ID:xHwG1wdM0
>>643
ガン保険と傷害(怪我)保険ならOK
生保(病気)は一切加入できないよ。
645病弱名無しさん:2010/10/17(日) 20:12:08 ID:vuedHCBtO
ガン保険は入れないんじゃねーの
646病弱名無しさん:2010/10/17(日) 21:16:33 ID:4f3/10DK0
保険会社やプランによるだろうな。
647病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:15:14 ID:X8NdUF260
入れるのもあるのにねー
不安煽ったりよくやるわほんとにもう・・・
648病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:25:13 ID:eij15RMy0
まだ20代なんだけど、持病があっても〜ってCMやってるのは30歳からでした。
病気が心配だから、病気の保障してくれる保険に入りたいけど
何だかんだ支払い拒否されるのかな?
実際SLE告知して入った方いますか?
他にも内膜症と子宮頸がんの予備軍で定期的に婦人科に検査に行ってます。
女性向けの病気保障のは完全にダメですよね;
649病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:55:10 ID:TMjuz0EQP
自分も子宮頸がんの疑いの段階と、
母親が乳がんの手術歴がある(3親等内だと確か3倍の発症率)から、
これらの病気などを対象とした保険でSLEで入れるのあるでしょうか?

自分で調べたらいいのですが、難しくてよく分かりません。
他力本願をして大変申し訳ないのですが、
どなたか詳しい方、教えていただけますと幸いです。
(うまくみんなでまとめられたら、次スレにテンプレに入れませんか?)
650病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:25:22 ID:OJVWcWCw0
最近、保険の無料相談とか有るから、
そこに相談ってどうだろう?

病状も千差万別だし、いざと言う時に使えないと意味ないし、
ここで聞くよりも確実だと思うんだ。
651病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:53:27 ID:grsglQHU0
>>647
だったら加入OKなの書けば?
書けない理由があるの?
生保はSLEと言うだけで100%加入できないよ。
それが現実。
ガン保険はアヒルのは新規加入できたよ。
それ以外は知らない。
652病弱名無しさん:2010/10/18(月) 01:19:49 ID:OJVWcWCw0
>>651

自分が全て正しいと思わない方が良いよ。

自分が聞いたのは、ちょっと前にニュースで話題になった外資系。

過去二年以内に入院の事実が無く、
手術の経験も無ければSLEでも大丈夫って言われた。

自分はギリギリ二年以内に入院が有ったのと、
ステロイド性白内障のが出てしまったので、
結局は駄目だったけれども、白内障が無ければ
今頃は加入出来ていたはず。



653病弱名無しさん:2010/10/18(月) 01:37:13 ID:grsglQHU0
>>652
それ加入できる・・・として考えると

保険料がとんでもなく高額とか・・・
SLEで入院分は一切でない・・・

とかのオチのような気がする。
よくあるパターン

加入OKでもそれではボッタクリと同じなんだよねw
加入できてもそんな内容だったら入る価値無しなんだけどどこだろ?
そこまで聞いてみた人いないかな?
調べてトコトン追求してみたい。
654病弱名無しさん:2010/10/18(月) 05:30:36 ID:J5+TxcXW0
無料相談も考えたけど、本当に親身に考えてくれるのか疑問に思いまして…
エステの体験コースみたいに無理矢理大丈夫大丈夫!って契約させられそうって思って躊躇してますw
実際に病気があって加入している人の話が聞けたらと思ったんです。
655病弱名無しさん:2010/10/18(月) 08:01:54 ID:f7BEuo5KO
SLEで実際にガンになって保険金が貰えたという人はいないのかー?
656病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:27:27 ID:S1F7Mgj50
うちの嫁さんはSLEの他に脳梗塞やら1型糖尿やら色々あるけど
Co-opのV1000は入れたけど。まぁ保証内容も低いからお守りみたいなもんだけどね。

それにSLEに関しては医療券があるんだから保険の対象にならなくてもまだなんとかなるだろ
医療券も使って保険も欲しいとかはさすがに贅沢なんじゃないかなあ。

今はガン保険色々探してる。高いのばっかなんだよなーw もうちょっと安いの探してみよう
657病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:50:35 ID:rbPuQ5DUP
>656はお嫁さんがSLEでご自身はSLEじゃないんだよね?
>それにSLEに関しては医療券があるんだから保険の対象にならなくてもまだなんとかなるだろ
>医療券も使って保険も欲しいとかはさすがに贅沢なんじゃないかなあ。

特定疾患の制度は年々縮小の傾向にあって、
以前は無料だったのが収入に応じて負担額が多くなるようになり、
今後は負担が増える一方になるのね。

女性の平均余命が約86歳で、私なんかあと50年以上の医療費に備えなければならないの。
ここの患者さんたちは「お金が欲しい」という心ではなく、
死ぬまで負担のあるSLEの医療費や、すでに保険には入りづらい体だけど、
SLE以外の疾病にかかって、高額な医療費が必要になったときに
「生活に困らないように備えたい」という方が多いと思うの。

>医療券も使って保険も欲しいとかはさすがに贅沢なんじゃないかなあ。
どんな疾病の方も医療費に対して「せめて困らないように備えたい」
という心配をすることは当然だと思うんだけど、
それを「保険も欲しいとかは贅沢なんじゃないかなあ」なんて、
なんで「備えたい」という気持ちを「贅沢だ」なんて、
SLE患者でもないあなたに言われなきゃいけないの?
SLE患者は他の疾病にかかったときの備えの相談すらも
「贅沢だ」なんてさげすまれなきゃいけない存在なの?
658病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:52:47 ID:b+KFlDNc0
保険金は普通にでるけど毎月の掛け金を考えると損するよ
それにこの病気でそんなところに金かけていられる人たちっているの?
保険に入るくらいなら毎月貯めて資産運用すべき
659病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:56:47 ID:rbPuQ5DUP
>うちの嫁さんはSLEの他に脳梗塞やら1型糖尿やら色々あるけど
>Co-opのV1000は入れたけど。まぁ保証内容も低いからお守りみたいなもんだけどね。

有益な情報もいただいていたのに、私ったら、ちょっと過剰反応してしまってごめんなさい。
SLEのことについてはここの掲示板でしか気持ちを吐きだしたり、
他の方のアドバイスをいただくことができなくて、
保険のことについても同じ疾病同士で情報交換できるところがなくて、
否定されたような気持ちになってしまって・・・

きつい書き方ばかりしてしまって反省しています。
660病弱名無しさん:2010/10/18(月) 18:38:14 ID:S1F7Mgj50
>>659
いや、僕の書き方がカチンときたんだろうから、気分を害したなら謝るよ。ごめんね。
僕は僕で心臓に先天性の疾患があるから、保険なんて全然入れないです。

特定疾患の制度が年々厳しくなってるのは知ってるよ。
ただその医療券すら無い難病の方もいっぱいいるしね。
今医療券がもらえてるんなら、まだ良いほうだと思ったんだよ。
少なくてもSLEに関する治療入院なら限度額は決まってるし、それ以外の病気だとしても
限度額認定証などもらえば、月10万前後ですんだりするし、それも厳しければ
生活保護をもらえば医療費はかからなくなる。もちろんそんな状況にならないように
努力するのは大切だと思うけど。あとSLEの状態があまりにもひどいのなら障害者基礎年金を
申請する手もある。中々審査厳しいけど、絶対無理ってわけでもないみたい。
それにちょっと誤解されてるようだけど、SLEに関しては治療券があるんだから、保険がきかなくても
なんとかなるんじゃない?って意味で書いたんだよ。他の病気に関して保険に入りたいのは
当然心配するところだと思う。別に贅沢だってさげすんでるわけじゃないよ。書き方が悪かったね。

あなたが普段しんどい思いをされてるのは少しはわかるつもりだよ。嫁さんを見てるから。
うちの嫁さんはSLEもつらいけど、脳梗塞などで障害を抱えてしまったけど
それでも一生懸命笑ってくれるんだよ。陰で悔し涙流してるのは僕は知ってる。
全然上手くいえないけどさ、二人でいっぱい話して決めたんだけど、生きていけるだけ生きれば、
最後は何歳で死のうがそれでいいかって結論になってる。でもできれば嫁さんに先に死んでほしい。
寂しい思いさせたくないから。うーん、うまく言えないな。
まぁあなたにも悲しい思いはできればさせたくなかったよ。それに関してはごめんね。

あとmixiとかのコミュニティとかでも情報交換してみたらいいと思うよ。同じ気持ちの人はたくさんいるだろうし。
661病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:28:16 ID:OJVWcWCw0
>>653

いざという時の支払いは要確認だけれども、掛け金と支払いの関係はその人の考え方によると思うよ。

662病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:57:41 ID:WS5Z6WKi0
このスレの少し前の方にも、
保険の話題で書き込みあったよ。
663病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:51:23 ID:J5+TxcXW0
結婚もしてなくて今は元気で働けても将来が不安って人もいるでしょ?
医療券医療券と言うけどさー、結構関連性あるような病気でも適用されない事多いよ?
すぐに熱でたり怪我が大事になったりするし。
大体SLEでもないのに勝手な決めつけと押し付けがましい意見は正直いらないわ。
あんた奥さんに「お前は医療券あるからいいよな」とか言ってんの?
だとしたら最低だなw
664病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:10:48 ID:3vioqyLDO
言わなくてもそう思ってるのは伝わりますからね。
奥様がお気の毒です。
665病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:16:18 ID:rbPuQ5DUP
>>660
丁寧に、私に配慮した文章を書いてくれてありがとう。
660さんの気持ちはきちんと伝わってきて、
ちょっと過剰に反応してしまって、私こそごめんなさい。
(ちょうど母が乳がんになり、子宮がん等を含む女性特有のがん保険で、
SLEでも入れるのないかな、って思っていたところだったから)。

660さんの奥様を大切に思う気持ちも、私の過剰反応に対する配慮も嬉しかったです。
660さんご自身も、奥様も、大事になさってくださいね^^。
666病弱名無しさん:2010/10/19(火) 03:09:12 ID:oKrnl2RK0
嫁さんに「医療券あるからいいよな」なんて言ってるとか思ってるとかどこにも書いてないじゃない。
勘弁してよ。思うわけないじゃんか・・・。むしろ僕の稼ぎがあんまりよくないから嫁さんに心配かけて悪いと思ってるよ。
でも僕の書き方が偉そうに見えたんだよね。それは謝ります。文章がうまくないもんで。
病院の診察の時はついていってるので関連性がありそうなものでも医療券つかえなかったりするのも知ってます。
理不尽に思うけど、病院がそう判断したんならそれはやはり関連性は無いと思うしかないじゃない。
怒り散らしても残るのは嫌な気持ちだけだし。僕が言いたいのは

>>653とかが
それ加入できる・・・として考えると
保険料がとんでもなく高額とか・・・
SLEで入院分は一切でない・・・
とかのオチのような気がする。
よくあるパターン

とか書いてるから
確かに現実的にSLEの治療で保険が降りるのは厳しいけど、それでも医療券や国の制度とか他に利用できるものは
あるんだから全部望むのはしんどいけど高望み(贅沢)なのかもねって話ですよ。
同じ病気の人以外の意見は聞きたくないというなら、もうどうしようもないけど、勝手に決めつけるなと
おっしゃるなら僕ら夫婦のことも勝手に決めつけないで欲しかったです。あなたのことは何も知りませんが
僕と嫁さんがどのように思って生きてきたかとか貴方もご存じないでしょう?
そもそもどれのことを勝手な決めつけとおっしゃってるのかよくわかんなかったです。
>>665
まだちゃんと調べきれてないですけどSLEでもガン保険は入れるところはあると思います。
時間の合間みて調べてるのですぐってわけにはいかないですが、何かわかったら書きます。

気分を害するような書き方をして申し訳なかったです。


667病弱名無しさん:2010/10/19(火) 05:06:14 ID:mgJdco+E0
なーに燃え上がっちゃってんの
>>666はいつまでも弁明する必要ないから
668病弱名無しさん:2010/10/19(火) 05:44:13 ID:Y5MdHFFS0
だからもう去れってw
馴れ合いたいならmixiでもいけば?
長ったらしい文章書けば書くほど住民のヘイト上げてるの気づかないのか?KY男。
669病弱名無しさん:2010/10/19(火) 08:02:44 ID:/imPrqUS0
>>668
まるでそれがみんなの意見かのようなカキコの方がkyでそ
670病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:00:28 ID:zy9yLB170
>>668
あんたこそ去れ、KY
671病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:34:45 ID:Iu+J5kjgO
特定疾患として認められていない病気で苦労してる人は他にも沢山いるのはわかってるけど、贅沢という単語にショックを受けてしまいました。
他に苦しんでいる人がいるから、まだましだっていう考え方しないといけないんでしょうか?

あとSLEでも、薬での副作用は公費の対象にならないって今の病院で言われています。前の病院では公費だったのに病院によるのか、制度が変わったのか…。
672病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:46:04 ID:Y5MdHFFS0
ごめんとか文章が下手だからとかとか書けば無礼な文章は何でも許されると思ってるのか?
人には噛み付くくせに自分の落ち度は必死に弁明して、結局自分の我を通してる、とw
ワガママKY以外のなんでもないwwしかも病気当事者じゃないなんて煙たがれて当たり前。
半年ROMってろ
673病弱名無しさん:2010/10/19(火) 14:31:22 ID:/imPrqUS0
>>671
副作用に対する薬は基本は公費外だよ
だけどその辺の細かい所は病院により違う
674病弱名無しさん:2010/10/19(火) 15:59:33 ID:Q4kIqL3NO
今、入れ替えていて気がついたけど
今年度の受給者証って 今までの物より
サイズが1回り大きい?@愛知
675病弱名無しさん:2010/10/19(火) 16:45:59 ID:m3dAtI2S0
>>673
うちの病院では医者次第。
なので「副作用でなったんで特定疾患の使えますよね???」と懇願してます。
8割の医者はOKだしてくれます。
でも医者がOKだしても国が後から駄目!と言ってきたら駄目だそうです。
でも言われた事ありません。
なのでその辺微妙〜
676病弱名無しさん:2010/10/20(水) 08:40:22 ID:4n97dBnv0
うちの県は甘い・・・いや、優しいのかな?
結構なんでも適用してくれるよ。
副作用なら骨粗鬆症の薬もOKだし
診察時に風邪ひいてたら、風邪薬もOK。
膠原病科以外にかかる場合も
医者の合併症、関連性ありで通ってる。
全身性の病気で個人差の激しい病気だから
その症状が違うって言いきれないから?
677病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:26:44 ID:G0xD930hO
同じ病気の人以外の意見は聞きたくないから黙ってろみたいなのはもう末期だわw 傷の舐め合いもいいとこ。同じようにならないように気をつけなきゃ
678病弱名無しさん:2010/10/20(水) 17:48:00 ID:MZV2LAR40
県と言うより病院によるものが大きいね
自分はほぼ全部認められないし体調悪いときは
近所の病院で診察してもらえって言われてる
679病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:26:12 ID:442wBdex0
病院というより医者によると思う。
膠原病内科からの指示で検査や診療を各科で受けると
よく理解してる医師だと特疾対応になって
分かってない医師だと特疾外になってたことがある。
支払い時に受付で事情を話し各医師に確認してもらったら
謝罪とともに特疾対応に変更されました。
歯科でも同じ治療で認めてくれる医師とそうでない医師がいる。
保健所に問い合わせたら「治療にSLEと関連性があるかどうかの判断は
各医師の判断にゆだねられてる」ということでした。
でも分かっててスルーしてる医者も多いと思うよ。
>>671さんや>>673さんのいう副作用関連の投薬が認められないっては不思議。
骨粗鬆症予防薬とか よくある副作用予防の処方だし…これ3割負担すると高いよね。
自分は骨壊死とか眼病関係の副作用 すべて認められてる。
そういう通達が厚労省からでてると言ってたよ。県の難病担当者がね。
だから建前上は全国統一基準のはずだよ。理解してない医師が存在するだけでは?
680病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:17:12 ID:Mc6eAH+Q0
>>679
うちは融通利く方なんだけど医者の中には凄く頑固で
患者の話なんて一切聞きいれないタイプもいるんだよね。
一見温和そうな医者ほど頑固
そういう医者には何言っても駄目なので怒らせる前にそれ以上は言わない。
なので他の科で受診しても薬の処方箋は全て膠原病専門医に出してもらうようにしてるよ。
指示だけ他の科で受けて。
それも不服そうだったけど・・・払えるかー!
ちなみに同日に何個科か受診しても1受診分しか診療費は取られないから1日に詰めて行くのが良いかと。
融通利かない医者がいる時は知恵を絞ると負担減になりますよ。
681病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:54:26 ID:Br+Qzz840
>>680
そうなのよね。プレとか飲んでるだけの昔は公費負担が多かったけど
今は切実。各診療科の対応とか薬代とか とても気になります。
気になることやおかしいと思ったことは自分で確認することにしてますよ。
頑固で融通利かない医者は 最初から診察も横柄で
患者の状態なんか質問もしない感じです〜。
骨壊死で痛いと言ってるのに
痛けりゃ動かず寝てろと言われて大ゲンカになりましたわ。
寝て過ごして生活してゆけるわけないから相談してるのに(^^;;
自分は総合病院じゃないので各科すべて別の病院なのです。
こちらも薬は各科の処方を伝えれば内科から処方してもらえ
薬のために別の病院へ行く手間がはぶけ助かってます。主治医は優しい先生です。
前述の検査などは大学病院に入院したときの話しだったんです。すみません。
682病弱名無しさん:2010/10/21(木) 03:02:33 ID:naKWmRr60
調子ぶっこいてちょっとでも関わりそうなことは
公費負担でしょ!っていう奴もいるからな
気持ちは分からなくもないがいい加減にしろって思う
683病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:52:03 ID:Br+Qzz840
>>682
いい加減しろっていう気持ちは分かるよ。過去の自分がそうだった。
医療費に限れば 特疾だけじゃなくて
自己負担ゼロの生保や重度障害で
時間つぶしに病院行くって言う人もいるからね。
自分は治療や医療費のこと考えるようになって
制度のことも含めて知りたいと思うようになりました。
事情を知らない人に
馬鹿にされても見下されてもいいって割り切ってます。
でも医者や同病患者さんに理解してもらえないと泣きたくなる。
まだ生きてやりたいこと見届けたいことがあるから許してよ…。
684病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:17:45 ID:rYaBTNr/0
>>683
えっと・・・
今はそんなに即死なないからそこまで悲観的になることないかと。
あまりネガティブになり過ぎるとしんどいよ。
685病弱名無しさん:2010/10/24(日) 01:14:40 ID:+7erg+P10
>>684
ハハ うん。治療を続ける限り
普通はすぐ死んだりしないのは分かってるよー。
減圧治療がうまくいかずプレも減らせないし
視野欠損広がっちゃってさ。
発症後 10年近くわりと元気に過ごせていたぶん
今の自分の状況が 自分でも信じられない。
骨壊死で足も肩も痛いし次は眼。
車椅子はいいけど失明は嫌だ…なんて
日々思ってるからたしかにネガですね。
どうしたら楽観的になれるかな。
686病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:29:54 ID:KES2vUna0
もう皆さんインフル予防注射受けられましたか?
金曜日にうけたのですが

自己免疫疾患持ってる人は
インフルの予防接種は腫れにくいと聞いたのですが
皆さんは予防接種腫れますか?
687病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:50:41 ID:/FvhnUB40
>>686
効きにくいよ
でも受けないよりまし
って腫れって何気にしてるの?
688病弱名無しさん:2010/10/25(月) 10:46:45 ID:sjFqrMZ40
>>687
たまに注射した箇所が腫れて熱もつ人がいるからそれを心配してるんじゃない?
689病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:54:18 ID:tQOmlSYo0
腫れにくいというか、
反応がで難い=
インフルエンザ予防接種で免疫がつきにくい
という意味なのかな?
690病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:55:00 ID:9Kp9HFwY0
私は、主治医に「今インフル予防接種受けても意味ないよ」とか言われたよ
何年も前だからちょっと記憶がさだかではないが
691病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:18:08 ID:o9n0iNIJ0
自分は受けた方が良いと言われた。

接種しておけば、かかり難くなるし
かかっても重症化し難くなる。
普通の人よりは効果が薄いかもしれないけれども、
それだってやらないよりは良い。
って感じの説明だったな。
692病弱名無しさん:2010/10/26(火) 05:48:18 ID:l1kpb7cz0
自分は元気な時ほどインフルエンザにかかりやすいw
むしろ軽い風邪をひいてる時の方がインフルエンザにかからずに過ごせる
693病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:28:01 ID:W0klemFs0
主治医によって違うよね<予防接種
自分は前の主治医がダメと言ったのに、次の主治医は「安定してるからやってもいい」って
言ったりでちょっと混乱した。
694病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:18:00 ID:xHNZcCss0
インフルエンザ予防接種のこと、すっかり忘れてたw
去年は大騒ぎして、証明書もらって新型のしたのに。
今年は新型のも入った混合なんだね。
695病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:44:19 ID:0QQPVxuv0
自分の主治医も>>691さんと同じ説明。
接種に関しては患者希望。でも去年はすすめられたなー。
希望してなかったのに優先患者枠の上位にいれてくれてたよ。
SLEになって以来 インフルになったことなくて
発病した年と去年しか予防接種してないけれど
今年の冬は寒い予報がでてるから思案中です。
696病弱名無しさん:2010/10/31(日) 09:46:16 ID:jOi3VCM7O
話豚切りでごめん
愚痴らせてください

今年、やっと病状が安定して妊娠解禁になった。
でも他の病気もあって出来る気配が全くないので、
もう不妊治療行かないといけないとはわかっている。
抗体も数値が悪くなってきていて時間もないし。

だけど、解禁前に友人と話したとき「すぐ出来なかったら不妊治療するの?」と
笑顔で好奇心一杯に聞かれたのが今でも胸に刺さっている。
友人は新婚一ヶ月で妊娠、出産したばかりのころだったんだけど、
あれはどういう意味なんだろうって今でも悩む。


妊娠出来ないのはストレスかな……
友人じゃなきゃ良かったのに。
697病弱名無しさん:2010/10/31(日) 10:08:57 ID:/8y9ykBS0
何の意味も無い質問だし、
疑心暗鬼になるのはバカらしいくらい時間の無駄。
698病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:28:01 ID:+stF5E6WP
健康な人達は良くも悪くも病気になった人たちの心情とかわからないし、まあ思った事を普通に言ってるだけだよね
 
でも、その悪意なく発せられた言葉に
皮肉や言葉以上の含みを感じてしまうのは、受け取る側が病んでるというか
ネガティブになりすぎてるよなーとは思う
 
まあ病気を抱えて生活するのはそれだけ深刻な悩みだから
人の一言一句に傷ついたり疑心暗鬼になってしまうのもよくわかるけどね
自分も昔はそうだったから
699病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:20:24 ID:jOi3VCM7O
>697、698

読んでくれてありがとう。
気持ちが軽くなったよ。

悩むことが多すぎて、もう余裕がないのが自分でもよくわかる。
他に悩んでいることのほうがよっぽど深刻なんだけど、細かいことまで気にしすぎだよね。
友人はしばらく連絡する予定もないので忘れるようにします。
700病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:48:57 ID:8TsHsjM10
悪気のない発言が実は1番厄介だったりするよね。

私はムーン等を「でも健康そうに見えて良いのでは?」と言われるのがむかつく。
(気遣って言ってるのは理解できてます)
だったらテメーがなってみろやオラ!!!と心の中でつぶやく。
まともな神経してたら「ムーンになった♪健康そうに見える!やった!!!」なんてヤツいないだろ。
抗がん剤でハゲた人に「頭洗いやすくて良いのでは?」と言ってるのと同レベルなんじゃ!
って感じで健康な人はそういう発言多いのでイラっとするけど表向きはヘラヘラと我慢ねw

明日から会社復帰ですわ。
2年半ぶり。
どうなることやら・・・
701病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:58:48 ID:wAUrTW5u0
>>700
色々おめでとう。


自分は言われても気にしないタイプだけれども、
かと言って、無神経に言って言い訳じゃ無いよね。

言われる人にもよるし、その時の気分にもよると思うんだ。
702病弱名無しさん:2010/11/03(水) 03:55:23 ID:fBrlsGpy0
バカでも健康なら幸せだよねぇ。
羨ましいゎって言ってあげればいいと思う。
703病弱名無しさん:2010/11/03(水) 22:27:54 ID:+EIQf7UHO
>>702
それをうちのお姑さんに言ってやりたい

病気の心配してくれるのはありがたいけど自分の健康自慢はうんざりだ

愚痴スマソ
704病弱名無しさん:2010/11/03(水) 22:30:36 ID:+EIQf7UHO
すみません
あげてしまいました
705病弱名無しさん:2010/11/03(水) 22:39:35 ID:fhzn7FrH0
11歳発病の自分は現在29歳。超新婚。
夫が肺がん疑い。けっこう進行してるかもしれん。
子供めっちゃ欲しいけど、それどころじゃない…。
706病弱名無しさん:2010/11/06(土) 08:13:15 ID:rrYLiAbXO
昨日今日と寒すぎて左の手首足首が凄く痛い。ビッコ引いてるから発症当時を思い出すよ。
髪くくれない化粧出来ない…1人勤務で休みたくても休めない。。
皆さん関節痛は大丈夫?
707病弱名無しさん:2010/11/06(土) 15:42:32 ID:iX05KVfVO
>>706
同じくノシ
膝、足首が痛いよ
手荒れもひどくなってきたから気を付けないと
708病弱名無しさん:2010/11/06(土) 17:59:08 ID:b+GN72vD0
最近、体力低下を感じる。
ちょっと歩いただけでクタクタ。
数値は安定しているけれども、
数値に現れないところが駄目って感じ。

709病弱名無しさん:2010/11/07(日) 13:06:47 ID:2pANEC5/0
>>701
ありがd

で、2日目に会社で風邪ひいたw
異常に乾燥してるからやられるんだよね。
次の日に加湿器もって行ったけど手遅れ。
ドンドン悪化してるからさっそく休むかも・・・
職場環境悪すぎ;
710病弱名無しさん:2010/11/09(火) 08:47:51 ID:kTkncxkK0
しっかり運動して体力つけて、○○食べて免疫力や抵抗力をつけるといいよ!
お母さんが元気でなきゃね☆

いや〜、あんまりそういう事するとまずいんですよね・・・。
私の持病は活かさず殺さずで無難な体調を保つのが目標なんですよ。

という会話を幼稚園の担任と交わした。
めちゃくちゃ納得していない顔をされたw
そんな事ないですよ元気が一番ですよ!まだお若いんですから!
みたいな感じだった。無理ですw
711病弱名無しさん:2010/11/09(火) 17:41:16 ID:MSPtu38q0
>>710
どうでもいい時には愛想笑いして逃げりゃいいのに
病気アピールしても何もなんないよ
712病弱名無しさん:2010/11/09(火) 17:49:13 ID:kTkncxkK0
アピールっていうか、幼稚園や学校には持病の事を話しておかないと
単になまけもの保護者と思われる事があるので年度始めに必ず伝えていますよ。
できないボランティア仕事や役もありますから。
(もちろんできる仕事を選んで積極的に引き受けますが)
最近寒くなってきたから心配して下さったと思うんだけど
あれこれ勧められたりされたのでサラッと言ったつもり。

そう言えば皆さんはお子さんの学校などにはお伝えしていますか?
713病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:10:15 ID:zvaokqAsO
高校3年生の子供がいるけれど 私(認定は学生時代)は今まで学校に詳しく言った事はないなあ
PTA役員も普通に幼稚園〜高校まで各学校でこなした。というか 体調が安定していたからです。
714病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:19:11 ID:v4yI86JF0

向こうから健康状態を尋ねられたり、
長期入院でも無い限りは、先生には言わない。
悪いけど、今時は良識ない先生も多くて言う気がしないので。

PTAの上の人には話したことがある。
大きな役員は免除してもらった。
体調のいい時は何か手伝う事もある。
だから、周りからは誤解はされてるかもと思う。
ワガママと思われてるかも知れないが、
倒れたら大変。
最終的には自分の体と家庭を守るのが第一。
なるべく無理な事は避ける。



715病弱名無しさん:2010/11/12(金) 13:07:27 ID:tEd+Znve0
最近右足の付け根が痛い
716病弱名無しさん:2010/11/12(金) 15:01:00 ID:6eVO75+xO
脅すつもりはないけれど 大腿骨の骨頭壊死の疑いもあるから受診したほうがいいと思います。
717病弱名無しさん:2010/11/12(金) 16:28:40 ID:XSb1bStA0
黄砂での影響ってあるのかな?
718病弱名無しさん:2010/11/12(金) 18:18:23 ID:MyrWKtWE0
ま、意識しちゃうと気になってしょうがなくなっちゃうんだよね
その辺の病院でサクッとレントゲン1枚撮ってもらってもいいんだけどね
ほぼ100%骨壊死はない
あくまでほぼだけどね
719病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:12:00 ID:F6cLhQlI0
大腿骨壊死はX線じゃなくてMRIだよ、撮ってもらうべきなのは。
病院だと予約はかなり先まで埋まってるから。
とりあえず一度だけでも、撮ってもらったほうがいいよ。
720病弱名無しさん:2010/11/12(金) 21:16:41 ID:MyrWKtWE0
もちろん確定診断はMRIだよ
721病弱名無しさん:2010/11/12(金) 21:17:55 ID:MyrWKtWE0
っていうかさMRIは公費負担外だよね?
722病弱名無しさん:2010/11/12(金) 21:30:08 ID:ASG5xb8SO
公費負担してもらってるよ


っていうか、ほぼないは言い過ぎ。
五分五分ぐらい
723病弱名無しさん:2010/11/12(金) 21:50:31 ID:MyrWKtWE0
ここに書けるくらい余裕で五分五分とか
それこそこえーわ
五分五分こそ不安煽りすぎ
724病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:26:40 ID:rD9Xi7Lb0
たしかに骨壊死の確率は低いけど 不安なら股関節MRIでしょ。
(ほぼ)100%無いと油断するにはリスクが高いよ。骨壊死症は。
レントゲンではステージ進行しないと診断付けられない医師が多い。
(「痛み無いけど撮って」と言えば保険外の全額自己負担の可能性。2万ほど。)
骨壊死未確定時の初回MRIは普通の3割負担になる場合あり。医師による。
確定なら遡って公費負担対応してもらえます。
プレ1日最大40mg以上のSLE患者の骨壊死発生率 30%以上ってデータもある。
足の付け根の痛みは自分の経験だとヤバイです。行け。整形MRIへ。
725病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:39:56 ID:MyrWKtWE0
プレ1日最大40mg以上の期間とかなかったら
パルスしてる人なんて全員に近いくらい終わるでしょうが
726病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:37:53 ID:rD9Xi7Lb0
だから 決して発生率の低い副作用ではないと言ってる。
1日最大摂取量のリスクは目安みたいなものだけど
パルス経験があるから発生率が大きく上がるわけではない。
ステロイド性骨壊死症は遺伝子に左右される。
ようするに40mg以上の投与を受けた上で
骨壊死発生しやすい遺伝子を持っているかどうか運みたいなものだ。
>>725さん 骨壊死は自分には絶対におこらないって思いこんでるの?
だから他の同病患者さんが発見遅れで治療選択の幅が無くなっても良いと?
キミは骨壊死に無関心な膠原病内科医より始末が悪い…。
727病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:50:37 ID:YbmN5xTrO
大腿骨頭壊死症。4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1249060973/l50
こっちに行けば?
728病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:54:23 ID:MyrWKtWE0
骨壊死の不安を煽りまくって関係ない人を不眠症に陥らせたいのかい・・・
729病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:59:39 ID:rD9Xi7Lb0
本当に最悪だね。
関係ないかどうかはMRIで簡単に判明する。
ステロイド投与後 数ヶ月以内に大腿骨頭には病巣が写る。
この早期に未発生なら 後年発生&発症することはホボ無い。
不安で不眠ならMRI撮影すれば良いだけ。
骨壊死じゃなければ後年まで心配し続ける必要はなく
骨壊死なら早期発見できると言うことです。
730病弱名無しさん:2010/11/13(土) 00:04:58 ID:c2fOHhUjO
>727
そっちは手術の話メインだからね〜
いいんじゃないかなここで。
ステ使用したことあるなら誰でも可能性はあるし。

でね、用心深くいれば大事に至らなくて済むよ。
痛いけど確率低いし、とか
1年に1回のMRIなどを受けなかったばかりに、気付いた時には手術しか手がない、とか
そうなるよりは確率低くても、自分はそうかもしれないぐらいで気にするのをお勧めするよ。

自分は主治医が最初から定期的にMRIを組み込んでくれたこと、
自分で僅かな違和感でもすぐに訴えたので大事には至っていない。
当初は骨頭も欠けていたけど、最近は丸くなりかけている。
早めに杖をついて負荷をかけないようにした結果だ。
731病弱名無しさん:2010/11/13(土) 01:02:00 ID:aBPsIQOq0
>>730さんの主治医は良い医師ですね〜。
簡単に早期発見できるのに内科医は
なぜステロイド投与後のMRI撮影を実施しないのかと思ってました。
一律に検査してくれる病院もあるんですね。西のS大ですか?
こんな病院が全国基準になると良いと本当に思います。
と言うかステ開始とMRI撮影が健康保険でセットになっていれば
不安になるようなこと言うなと同病患者に書かれることもないのにな〜
なんて思っちゃいました(笑)
早期発見と上手な免荷で過ごしていけるというのは朗報ですね。
お互い 無理せず大事にしていきましょう。
732病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:05:13 ID:p3Smq/pY0
就職時にSLEだからという理由だけで断られた。
健康診断でも問診の先生は就職には大丈夫だよ、心配ないと言ってくれたのに。
会社の方の診察医がダメという診断。
就職できなっかったことより、SLEという理由で断られるという事実に結構ショックを受けた。

733病弱名無しさん:2010/11/13(土) 19:36:51 ID:JmXP8BW80
>>732
いっそのことその会社訴えましょう
もちろん勝ったとしても入社以降の事を考えると怖いので
精神的苦痛ということで慰謝料請求すべきです
734病弱名無しさん:2010/11/14(日) 00:06:43 ID:gjHt18ys0
病気を理由にしちゃ駄目なハズだけれども、
実際は難しいよね。

735病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:37:05 ID:pWcZoJBG0
新卒の採用?内定からかなり時間経ってた筈だから、
法的になんか措置はとれるかもね。
就活採用が一通り終わった後に言われても、という感じだよね。
736病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:41:02 ID:9AgFws0l0
理屈はわかるけど入社前検診で引っかかればどこの企業も駄目なんじゃないかな?
SLEでなくても・・・病気持ちは駄目だったと思う。
それを面接前に伝えていない告知違反とか言われるかもだし。
難しいよね。
737病弱名無しさん:2010/11/14(日) 06:45:56 ID:r/bEtHZJ0
履歴書にSLEなんて書いてない感じだね
SLE→不合格ではなく持病→不合格なのかな
738病弱名無しさん:2010/11/15(月) 13:37:04 ID:IWUg8P1R0
715だけど先週ポロって書いたあと凄いレスが付いてるw
来週定期診察だからその時医者に相談してみるよ
739病弱名無しさん:2010/11/15(月) 13:47:31 ID:g2bT6R540
>>715さんは>>718以降のMyrWKtWE0と
違ったんだ?
740病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:41:31 ID:JM0wYiLN0
>>738さん、このスレは副作用絡みの事はポロッと書き込んだことでも
論争が勃発するので発言に責任を持ってとは言わないけど
話が大きくなる事は理解してもらいたいですね
741病弱名無しさん:2010/11/15(月) 15:32:15 ID:IWUg8P1R0
足の付け根が痛いっていうレスくらいで責任て言われても・・・
742病弱名無しさん:2010/11/15(月) 18:46:51 ID:9c/g7/6K0
こういうバカこそ壊死してて欲しいわw
743病弱名無しさん:2010/11/15(月) 21:38:40 ID:p4tEcPqw0
それはいくらなんでも言い過ぎ
744病弱名無しさん:2010/11/16(火) 04:26:00 ID:VVR3klA30
責任を持ってとは言わないって書いてるのにね
でも過剰に反応する人は結構いるから覚えておいた方がいい
745病弱名無しさん:2010/11/16(火) 08:35:04 ID:jggJKINC0
みんな心配してただけじゃん、
それだけ、他人事じゃ無かったんだよ。
>>715みたいな独り言、書き込み放置なんてよくある話。
質問してるわけでもないんだしさ。
746716:2010/11/16(火) 10:06:18 ID:ZDIAQco3O
私が715のつぶやきに 要らぬ事を書いちゃたからだね
すみません
747724:2010/11/16(火) 23:28:39 ID:qIXCF6T80
>>746さんが 謝る必要は無いです。当たり前のレスだと思う。
一番スレを騒がせたのは私。
真剣に書き込んだことで、関係の無い人や
知らずに過ごしたいと思っている人には負担になったと思います。
でも多くの人の心のうちを騒がせたとしても私は謝るつもりは無いんです。
心の負担になった人は 不安に思いつつ無知なまま放置している人だから。
プレ服薬中のSLE患者なら骨量測定や血糖検査・眼科検診するでしょう?
整形股関節MRIを受けることだけを取り上げて
医師ではなく患者自身が否定する意味が私には分かりません。
>>715さんのようなつぶやきは誰しも抱える不安に思っていることかも。
不安なのは、分からないから・知らないから・信じたくないから。
言えることは、「ステロイド大量投与から5〜6年のあいだに
急におこった歩行時や階段昇降時の足の付け根(特に内側)の痛みは
X線ではなくMRI撮影するべき」ということです。
副作用に限らず早期発見にはメリットのほうが多いと私は実感してます。
診断遅れについて医師も同病患者も誰も責任なんてとってくれません。
コワイと情報に背を向けることは自分自身のためにならないと私は思います。
748病弱名無しさん:2010/11/17(水) 19:13:30 ID:HBWVEwtY0
へ〜〜〜〜〜(棒読み)
749病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:42:00 ID:o6Pa3wteO
謝るとか、全く必要ないでしょ。
そういう意見もあるよってこと。
で、いつまでも定期検査・予防派に噛み付いてるのはどういう考え人なの?

自分が不安になるから書くなじゃ通じないと思うけど。
可能性が0じゃない限りね。
750病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:16:02 ID:+STwi2zT0
このスレじゃ解決できないんだから全部明日病院に行きましょうでいいんじゃない?
これでみんな解決するでしょ
751病弱名無しさん:2010/11/20(土) 18:47:52 ID:zM4OahMU0
この病気って口内炎とか口内に黒子出来ますか?
752病弱名無しさん:2010/11/20(土) 20:09:45 ID:7sTVpOgN0
無痛の口内炎はあり得るよ
黒子については聞いたことがない
753病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:46:27 ID:zM4OahMU0
>>752
ありがとう
754病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:11:03 ID:AaBMLiTH0
血豆でないの?
755病弱名無しさん:2010/11/25(木) 22:02:56 ID:+xHl3B4k0
医龍でSLEきたー!
756病弱名無しさん:2010/11/26(金) 07:34:07 ID:/IqUcB1+0
mjd?
見ればよかった。
757病弱名無しさん:2010/11/26(金) 08:08:52 ID:5wEKUCdZ0
医龍では、外見どころかどこにもSLEの症状らしきものありませんでした。
母体というより胎児が心臓の異常で自力呼吸できないことを
見せ場に持ってきてた感じでした。
ほとんどSLEと無関係の内容でしたよ。
758病弱名無しさん:2010/11/26(金) 12:25:08 ID:rT/LTErQ0
アメリカのドラマのERで出て来たこと
あった記憶。
759病弱名無しさん:2010/11/26(金) 14:22:14 ID:NiIe/CvN0
WOWOWでやってるナーズジャッキーに膠原病の患者が
でてきたな
760病弱名無しさん:2010/11/26(金) 19:47:04 ID:eRLfP87v0
SLEの検査入院てどのくらい期間かかるのかな。
年の瀬も迫ってるこの時期に入ると年越しもあり得る?
761病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:10:37 ID:LF9vOyOPQ
検査結果による。
自分は12月に入院して、2月半ばに退院だった。

病院食でお雑煮とか食べたなあ。
あと四人部屋貸し切りだった。
(同室全員、外泊許可が下りたw)
762病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:12:49 ID:ZlOOO6Qy0
検査の内容と状態にもよるんじゃない?
検査ってのがSLE確定かどうか入院して検査するって場合なら
確定なら、薬の量にもよるけど2ヵ月はみといたほうがいい。
763病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:20:49 ID:eRLfP87v0
場合によってはそんなにかかるんだ。
てっきり一週間かそこらだと思ってたよ。
万一の時は困ったことになりそうだなぁ
764病弱名無しさん:2010/11/27(土) 01:00:55 ID:DtwqgJ4s0
発病時はパルスもやったので約三ヶ月。
昨年末は体調を崩して約三週間。

当たり前だけれども、早めに手をうてばそれだけ短かくなるみたい。
765病弱名無しさん:2010/11/27(土) 03:00:00 ID:C/tQBvx30
1か月半くらいに仮退院みたいな感じで外泊許可を出されて自宅に帰って
そっから少ししたら退院かな
今だと年末には外泊ギリくらいの減量かも
766病弱名無しさん:2010/11/27(土) 03:01:24 ID:C/tQBvx30
>>765は確定診断されてからの話ね
検査入院ならあくまで検査だから全然期間はかからないよ
767病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:24:05 ID:CrO/3pEu0
1. SLEは人により症状も様々なので、検査も本当に多様。
なんの検査をするかは医師の判断なので一概に言えない。
2. 検査結果が即日判明するものと、一週間程度など、時間を要するものもある。
3. 検査終了後に要入院で、
そのまま帰れずに入院になる可能性もある。

個人的には検査だけの入院なら、二週間ぐらいかなあという印象。
768病弱名無しさん:2010/11/28(日) 05:45:30 ID:LjtYLk8E0
今月半ばからパルスで入院中です。

背中の痛み、尿淡白異常→腎生検で確診。
ループス腎炎以外にこれといった症状もないですが、
最低1ヶ月半は入院してもらうと言われています。(´Д`)ハァ…
769病弱名無しさん:2010/11/28(日) 07:23:14 ID:id1w1pCa0
760ってなんか症状出てるの?
明らかに悪い症状があるなら即入院の検査になるだろうけどね
尿検査で何も異常がなかい人間に腎生検とかするわけないし
血液異常とかだったら採血すればいいし結果なんて通院で知ればいいし
760の状態と検査項目で期間が決まるかもね
あとは病院次第
770病弱名無しさん:2010/11/30(火) 06:11:03 ID:q9VOt4aE0
最近夜になると膝と、足首、手首の間接が痛むなぁ・・・。
これって副作用とか、SLEの症状のひとつでしょうか・・・?
771病弱名無しさん:2010/11/30(火) 06:22:19 ID:+vj/J2Ls0
関節痛、筋肉痛も症状にあったね。
自分は、長時間の運転後に背筋痛で死にそうになったことがあるw
772病弱名無しさん:2010/11/30(火) 06:27:35 ID:8LCQyqkd0
>>770
症状と言えば症状だけどだからと言ってSLEが悪化しているとも言い切れない
血液異常・免疫異常が伴ってきていれば当たり前だけどSLEが悪化している

自分がSLEの確定診断をもらう2、3ヶ月前は例えば右手首が痛いと思ったら
右足→左足→左手首→左肩→右肩→・・・って痛みが転々として一周すると
痛みがなくなるって状態になったかな
多分その時にはすでに血液免疫系はボロボロになりかけていたんだと思う
今でも関節に違和感はあるけどSLE自体は落ち着いてるから気にしすぎか
体が老化してんのかなって感じがしてるよ
消炎剤の薬をもらってるけど眠くなるって書いてるから飲めずにいるけどね
773病弱名無しさん:2010/11/30(火) 23:42:28 ID:j9fNh8I70
>>770

下手に気にすると変な癖がついて、
逆に酷くなる事が有るから、早めに
受診をお勧めします。

あと、最近寒くなってきているから
気になる所を温めるのはどうでしょう?
774病弱名無しさん:2010/12/01(水) 02:42:53 ID:5yhRyXuD0
770です。
今日定期外来なので、主治医の先生聞いてみます。
なんか、この時期になると膝が痛いのは昔からあったのですが、
SLEっていう病気になってからは、ちょっとしたことでも不安になりますね・・・。

>>772
自分がSLEの確定診断をもらう2、3ヶ月前は例えば右手首が痛いと思ったら
右足→左足→左手首→左肩→右肩→・・・って痛みが転々として一周すると
痛みがなくなるって状態になったかな

と仰るとおり、入院直前の時も私も同じ感じの流れでした。
消炎剤の事ちょっと聞いてみます。

>>773
なるほど、そんなこともあるんですか。
暖めてみます。参考になりましたありがとうございます。
775病弱名無しさん:2010/12/02(木) 09:00:09 ID:3mjMaYXg0
ド田舎に住む者なのですが
1週間前、カミさんがSLEの確定診断を受けました。
現在の症状は顔を中心に露出部の湿疹
手指〜手首の関節痛、疲労感、脱毛
治療は何も無く薬も無し、2ヶ月に1回の血液検査をするようにと言われています。
 
ここ数日、手の関節痛が酷く、特に朝は動かせないような状態
お昼頃にはだいぶ動くようになり、痛みも和らぐのですが
朝は何も出来ないでしょうか?? お湯で温めたりしたほうが良いのでしょうか??
 
地元の病院では「私には良くわからない病気なので大きい病院へ」
と言われてしまいました。
大きい病院へ行くには1泊しないと無理なんです…。

776病弱名無しさん:2010/12/02(木) 10:15:33 ID:qeYZAEr70
一泊して行けば良いと思うが?
確定する程症状が揃ってるのに、服薬するのを伸ばしてると
症状が悪化して長期入院になるよ。
軽度のうちに、薬飲めば入院無しで治療開始もある。
実際私はプレドニン10mgで始めてるので、入院無し。

何が大事なのかを考えれば、病院が遠いからどうすれば?
なんて聞いてる余裕はないはずだよ。
大学病院なんて、新幹線で通ってる人も大勢いる。
軽症のうちに治療を始めれば、地元の医師と連携して
年1回大学病院で、11回は地元の病院でってのも可能なはず。
777病弱名無しさん:2010/12/02(木) 10:48:10 ID:3mjMaYXg0
776さん
レスありがとうございます。

今年、大学病院へは3度行き、2回は病名不明、疑いすら出ず 
地元にたまたま来ていた大学病院の皮膚科医師に疑いを指摘され
膠原病科のある大学病院を紹介され受診し確定しました。
薬が無いのはその大学病院の判断です。
また、地元の医師に書面で経過観察等を指示してくれているのですが
地元医師は「よくわからない」と言っています。
 
手の痛みについて地元内科医師に指示を仰いだのですが
整形外科に見て貰うように言われ、
整形でも1月にまた大学病院の先生が来るから待てと言われました。
 
手の痛みに対して少しでも改善できる方法はないかと思い質問させていただきました。
言葉が足りず申し訳ありませんでした。

778病弱名無しさん:2010/12/02(木) 16:02:02 ID:qeYZAEr70
ここ数日で悪化してきてるなら
1月まで待てって言われて待ってるのは・・・どうかなぁ。
見た目症状や関節痛先行型で
血液データの悪化と内蔵疾患が出ないとタイプは
薬出さずに様子見ってのは実際多い。
私もSLE疑いが出て半年以上は様子見だったけど
顔に皮膚症状(やけどの様に酷い)、関節痛、発熱が悪化して
QOLの低下が酷かったので大学病院の医師に訴えたよ。
SLE確定する項目も足りてきたので
保健所で相談して、申請用紙貰って認定もお願いしたし。
プレドニンは難しい薬だから、医者としては
出したら止めるの難しいし、副作用もあるしで出ししぶる。
でも、患者側が今の症状ですら生きてる上で苦痛であるってなら
相談の上出してくれるはずだよ。
779病弱名無しさん:2010/12/02(木) 16:05:22 ID:qeYZAEr70
管轄の保健所で相談するってのもあり。
780病弱名無しさん:2010/12/02(木) 19:43:19 ID:W6pGeuvV0
>775
他の方もコメントしてるけど、早めに行ったほうがいい。

人によって症状が全然違うから、参考として聞いて欲しいけど
プレを飲まなくても、NSAIDsを出してもらうだけでも関節痛や
発熱がおさえられて随分楽になる場合もあるよ。

私も医者の方針でプレじゃなくてNSAIDsだし、飲み続けずに
痛みが酷い時期に使うって感じでもかなり生活しやすくなる。
781病弱名無しさん:2010/12/02(木) 20:21:46 ID:ye9NVk8k0
>>775の状態ってSLEで間違いないだろうけどSLE判定を満たす条件が
たりない状態っぽく見える
なんかSLEというより別な病気のような気もしないでもない
だからと言ってSLEじゃないとかいうわけじゃないよ

とりあえず今現在何らかの症状が出ているので大きい病院に
行かざるを得ないと思うよ
SLEならSLEで判定してもらって特定疾患申請をしましょう
それで入院治療の流れができてくれるとありがたいんだけどね
まあなかなかうまい事行かないとは思うけど・・・
782病弱名無しさん:2010/12/03(金) 02:15:31 ID:7f+5yCjd0
>>777
やっぱり早い専門医への受診をすすめたい。
薬を飲んでないのなら数日で急に悪化することはあると思う。
朝は指1本動かせなくて布団をめくることもできず
昼頃には動けるようになるけど それでも痛くて痛くて。
風呂で温めた時だけ少し痛みは和らいだ記憶はあるけど短時間の効果でした。
自分は手足の関節痛&倦怠感で1回目の検査で膠原病疑いの判定がでて
2回目の検査結果を待つ たった10日の間に
朝のこわばりが徐々に強く長く続くようになり
薬は(プレ5mgとNSAIDs)飲んでたが体が思うように動かせなくなって
検査結果出る前だけど助けてほしくて受診したよ。そのまま入院。4ヵ月。
SLEの体のこわばりや関節痛は強くても 一般的な検査数値としてあまり出ないから
専門でない内科医や整形外科医では相談しても対処できないと感じます。
783病弱名無しさん:2010/12/03(金) 10:23:40 ID:MFoHsZDl0
775です。

みなさんレスありがとうございます。
個別にお返事できず申し訳ありません。
 
まず、SLE判定はしてもらいました。
特定疾患申請に必要な書類は大学病院からの郵送待ちです。

今朝は痛みが弱く、比較的楽だと言ってました
気温が高かった(AM5:30で19℃)のが良かったのでしょうか。
しかし、首の左右両側に2cm大のシコリが発生、痛みは無いのですが
リンパの炎症かもしれません。

今は保健所へ相談に行ってます。
出来るだけの事はしてあげたいのですが
子供が小さい事もあり、難しいのが現状です。
 
また、大学病院で電話による問診や相談もできるようなので
やってみようと思います。

ありがとうございました。

 


 
784病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:39:57 ID:J0Rddt000
ホルモンバランスが崩れて生理がずれたり
若年性更年期障害になったらSLEの症状が軽くなって
去年より断然体が楽。心持ちレイノーにも変化が。
785病弱名無しさん:2010/12/05(日) 00:16:03 ID:MD4QyvVkP
スノボとかスキーの話題をネットで見ると、そら恐ろしくなる。
以前、恋人に発展しそうな方が北海道出身で、
将来は北海道に帰るつもりだったので、迅速に離れた。

暖かい地域にお嫁に行きたい。
786病弱名無しさん:2010/12/05(日) 00:40:04 ID:VqxCWVpv0
暖かい所には紫外線という敵がいる
787病弱名無しさん:2010/12/05(日) 00:43:00 ID:MD4QyvVkP
私は紫外線に対しては結構大丈夫なんだ〜・・・
むしろ寒さがやばい。
788病弱名無しさん:2010/12/06(月) 15:39:46 ID:tZWTt4m20
秋はひふ系アレルギーでやすい
春は花粉症
夏は紫外線
冬は寒さ・・・・

いつのんびりできるんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
789病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:32:41 ID:ZWHeRY900
その気持ち分かるわー。
じゃあいつの季節だったら良いの?って自分でツッコミ入れて悲しくなるという。
真面目に考えると秋から冬になりかけの時が一番マシかな。
790病弱名無しさん:2010/12/06(月) 23:29:19 ID:yyNwv/jv0
しかし季節の変わり目という敵がいる
791病弱名無しさん:2010/12/08(水) 13:54:29 ID:ofdiLZma0
膠原病なので暖かいハワイに引っ越した人がいる。
おいw紫外線wwww
と思ったけれど近所の実話。
その後どうなったのかは知らない。
792病弱名無しさん:2010/12/08(水) 14:34:26 ID:/iDg5NNzP
自分は紫外線自体は特に弊害がなくて寒さに弱いから、
沖縄、九州に引っ越したいわ〜・・・。
ただ、複数の膠原病科がきちんとあるかどうか・・・。
一つだけでは先生との相性が最悪になったときに変えられない。
今は東京だからそれなりに選択肢があるからその点ではいいんだけど。
793病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:39:15 ID:dC+b/eMW0
>>791
ハワイは本土ではないけど、アメリカだしね。
向こうの国の医療が受けられる。
軽度SLE、日本以外の国(北朝鮮以外)なら処方可能な
プラキニルという抗マラリア剤はとても効くよ。
日本より医療費高いけどね。
サプリメント安いし、南国でストレスのレベルが下げられるならば、
そういう意味の移住もありかな?
794病弱名無しさん:2010/12/10(金) 16:48:49 ID:B/OeuaUv0
家内が約3週間前SLEと診断されました。
最初、胸膜炎ということで入院しました。
診断がでてプレドニン40で始めました。
2週間後に効きが弱いという理由で、500ミリでステロイドパルス3日。
以降また40を続けてます。
肺水はほぼ無くなり、尿淡白が+2だったのが+−、
肝臓もかない弱っていたそうですが、今はかなりよくなっているそうです。
ただ、発熱があり(38℃以上)、熱が出るとしんどくて辛そうです。
そういう時は、カロナールかボルタレンを飲むみたいです。
あと一週間はプレドニン40で続け、よくなれば5ミリ減らすそうです。

今の病院はリウマチ科は非常勤で、
相談しながらですが、担当医は呼吸器科の医師です。
専門医の常駐する病院に転院を勧めているのですが、
子供が小さいこともあり、遠くなるので本人は気が進まないようです。
ただ、私がどうしても不安なんです。
こんなに発熱が続くのはよくあることなんですか?
専門医常駐する病院に転院したほうがいいですか?



795病弱名無しさん:2010/12/10(金) 19:13:41 ID:KKFSc7NA0
>>794

早めに専門家が居る病院へ。
専門家が全てでは無いですが、やはり経験は大きな武器です。
ただ、パルスをやったとなると月単位の入院はあるかもしれません。
796794:2010/12/11(土) 10:28:18 ID:BpCQbDqz0
>>795
ありがとうございます。
プレドニン、20で退院と言われていますので、
順調にいっても、あと2ヶ月くらいの入院は覚悟してます。
紹介状を書いてもらって、自己責任で外出して、
専門医の常駐する病院へ診察に連れて行こうと考えています。


797病弱名無しさん:2010/12/11(土) 14:33:20 ID:f3mO53LT0
>>796
奥さんの外出が難しいならセカンドオピニオン外来で
医療相談を受けるという手もあるよ。
紹介状があれば家族の相談を受け付けてくれるし
コーディネーターが日時の調整ほか手配してくれる。
人気の医師を指定すると待たされる場合があるかもしれないけどね。
病院によってまちまちだけど膠原病科の医師が30分ほど付き合ってくれたりするから
不安に思ってるようなこと色々と聞けて丁寧に説明してくれる。
たぶん奥さん同席じゃ聞けないようなことも気兼ねなく聞けるよ(^^;;
セカオピ外来は保険外だからちょいとお高い支払いが発生するけどさ。
自己責任で奥さん連れ出す予定にしてても熱が出ることもあるじゃん。
それに奥さんを連れて行っても転院したほうが良いかどうかの判断は
初診では難しいし、普通の膠原病外来じゃ相談する時間もままならないことが多い。
発熱が続くが受けている治療が適切か腎臓の検査したほうが良いかどうか
転院したい旨を含めて相談すれば良いかと思う。よし転院だ!と思ったら
その場で空きベット確保して奥さん搬送用の車とか手配&予約すればいいよ。
まぁ高い熱がでることは症例的に多いと思うけど
パルスやってプレ40mg飲んでるのに高熱が続くのは聞かないような気がする…。
798794:2010/12/11(土) 17:50:31 ID:BpCQbDqz0
>>797
ありがとうございます。
セカンドオピニオン外来を検討したいと思います。
転院できるとなれば、空きベッド確保して搬送用の車の手配とかできるんですか?
ぜんぜんわからないことだらけで、すみません。

高熱が出た次の日は平熱だったりとか、
また次の日に夕方から熱が高くなったりとか、そんな感じです。
799病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:42:36 ID:f3mO53LT0
セカンドオピニオン外来は予定している病院に併設されているかどうかによるけど
膠原病科があるような病院や大学病院なら ある確率は高いと思います。
本人が受診しないため紹介状は必須で申し込みは面倒だけど
予約のために出向かなくてもFAXや電話で受け付けてくれると思う。
病院のサイトで詳しい説明や手続きの流れ・料金が記されているので調べてください。
転院を受け入れてくれるかどうかは、
セカオピ外来で相談にあたった医師の判断や空きベットにもよる。
転院となれば たぶんその場でベット予約いれるし、
別の患者の退院予定にあわせて奥さんの転院日を指示してくれるはずです。
患者搬送用の車については大きな病院なら手配してくれる場合や
手配は民間業者(タクシー会社の介護保険部門が多い)に自分で申し込む場合もあると思う。
医師や病院の相談窓口へ質問すれば指示してくれるかと。
搬送時間によっては高額になるため歩けるならタクシーなんかのほうが安い。
救急車は緊急性が低いと使えないはずです。
SLEの高熱は感染症ほかによらない原因不明の場合が多い。
つねに高熱で解熱剤を使った時だけ下がると言うわけでもなく
解熱剤を使わなくても自然に平熱になることもあって
安心したらふたたび高熱がでるというような発熱の仕方を
一定の周期で繰り返したりする場合があるらしい。
それが病状的に悪いというわけではない場合もあり…
まぁ 症状の出かたは個人差が大きくなんとも言いがたいです。
初発の急性期の状態を上手く押さえ込めたら
高熱を繰り返すこともなくなると思うけど その辺のことも聞いてみてください。
あと1つ。クリスマスや正月を病院で過ごすことは仕方ないが
退院後、幼子がいると遠方の病院は通院が大きな負担になったりするんです。
よく医師や奥さんと話し合ってみてくださいね。
800794:2010/12/12(日) 11:46:16 ID:iTtFVbaB0
>>799
詳しくありがとうございました。
高熱がでたりでなかったりで一喜一憂してしまっています。
やはり原因不明なんですね。
担当医も、SLEからくる熱としか言いようがなく、原因がわからないと言うもので。

子供の件も了解です。まだ決めたわけではありませんが、
予定している病院は、車で2時間弱の距離です。
できれば、今の病院でよくなってくれるのが一番なんですが...


801病弱名無しさん:2010/12/15(水) 00:55:59 ID:agIZZNrr0
月一の受診で検査してるんだけど
先生に検査した項目が 2ヵ月連続で
いくつか保険ではねられたと言われました。
保険が通らなかった検査を定期的にしてるのは自分だけじゃないんだけど
この場合は検査機関に支払う検査料は誰の負担ですか?
数年前にも同じようなことがあって 先生と困るねーなんて話しただけで
その時も今回と同様に検査代を請求されることは無かったです。
よくよく考えると保険が降りなかった検査代は病院持ち…?
802病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:02:12 ID:eilsiUrT0
歯医者みたいに混合診療ってあるの?
保険か自由診療(保険外)かどちらか。
何の検査かは知らないけど、
先進医療とかで認められないのなら、
自己負担では。
803病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:08:11 ID:esr+3PWiP
ちょっと良く分からないのだけど、
保険ではねられるって、「保険」って、健康保険?特定疾患?
@保険が通らなかった検査って、検査数値が悪かったから、
「保険」の適用にならないということ?
A検査項目自体が「保険」の適用にならないということ?

@自体は、患者は小康状態で状態が良い時も悪い時もあるわけだから、
検査結果によって「保険」の適用になるか、否かなんて通常考えづらいんだけど、
Aだとしたら、全国的にその検査項目は画一的に「保険」の対象にならないわけで
(実際は「保険」適用かを審査する機関の判断基準になると思うんだけど)
医師がその検査項目が「保険」適用な検査かどうかよく分かっていないんじゃないの?

だって、その検査項目は「保険」適用になったりならなかったり、
人によって違ったりしたらおかしくない?
804病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:16:55 ID:eilsiUrT0
2.の項目自体が保険外なのだと思う。
だから、それは病院とか医者の責任だと思うけどね。
結果如何は関係ないでしょ。
何の検査なのか気になる〜
治療の一環に認められていない最新のものなのかな。
HLA抗原とか、遺伝子の検査とか?
805病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:25:36 ID:1aIiMDu60
健康保険適用外だと、入院前に1,050円のHIV検査ぐらいしか言われてないな。
806病弱名無しさん:2010/12/15(水) 01:45:24 ID:agIZZNrr0
>>802
SLEで認められる先進医療ってあるのですか?
先進医療や治験などを除けば、自由診療を1つでも選択した場合
保険診療分も自由診療の扱いですかよね?
そういう 込み入った事情ではないんです。
ありがとうございました。

>>803
特疾は受けた保険診療分の補助のようなものだから
保険が通らない分には特疾は関係ないはずです。
たぶんAだと思います。今まで保険が通っていた検査項目たちが
いきなり保険が通らなくなったようです。
検査の数値内容が保険の審査機関に通知されることは無いと思うので
患者の状態で審査機関が個別に判断するはずも無く…
今まで保険適用されていた検査たちが急に通らなくなった理由が分かりません。
私の加入している健康保険がピンチということ?
だったとしても保険や診療報酬って全国統一ですよね。
なんの検査が保険の適応にならなかったのかまでは聞かなかったのですが
私の場合は複数あったようです。
検査して保険請求してみないと通るかどうか分からない状態って
医師も患者も困ると思うのですけれど…
どこにも請求できない検査代は先生が負担してると思ったら(;;)
807病弱名無しさん:2010/12/15(水) 02:00:23 ID:agIZZNrr0
>>804
あ本当ですね。
一体 なんの検査が通らなかったんだろう…。
特に最新の珍しい検査をしたわけでも
特別な症状の経過を数値で追っているわけでもないのに。
むかし大学病院に通ってたころ
保険外の検査をしたい&検査代は大学が持つと言われたことはあります。
でもそれと今回のことは別の事情ですから不思議です。
808病弱名無しさん:2010/12/15(水) 04:56:49 ID:E9bhfGdR0
>>807
何の検査が対象外か分からないのか・・・
あと今は大学病院とは別な病院で検査されてるんですか
でもまあ保険対象外の医療費が患者に飛んでこないのはよかったですね
809病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:19:40 ID:qF9bW7EF0
夜ベットにはいると暑くなって未だにTシャツで寝てるのに
寝汗が酷い。これって病状悪化の兆しなんだろうか?
810病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:20:10 ID:MplIntoX0
すみません。

定期観察CRP値1.74次回受診は半年後でフロモックス100mgを一日3回貰いました。
妥当な診察(診療)でしょうか?
811病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:29:07 ID:ZU6AJIKGP
素人目にはおかしいとしか思えん。
抗RNA抗体は調べてねえの?
単に細菌性感染症を疑われたように思うんだが。
つか、セフカペンを半年分も処方とかありえるの?

医師でもない名無しがこれ以上いい加減な事は言えないので、
もうちっと信頼性の高いところで聞いたほうがいいんじゃないかな。
812810:2010/12/16(木) 19:43:17 ID:ClXOPkQN0
>>811
どうもありがとうございます。
検査結果報告書には抗RNA抗体の項目は見当たりません。
薬は一週間分でした。

レイノー症状は何年も続いています。
現在は口内炎が一カ月以上あるのと最近は何故か舌と口が痛いです。
関係ありませんが2時間起きているとダルクて少し横になります。

アドバイスありがとうございました。
813病弱名無しさん:2010/12/17(金) 01:03:16 ID:oMoU/gni0
>>808
何の検査が通らなかったのか先生には聞かなかったんだけど
検査の結果はもらっています。
通常SLEの経過観察に必要ないと(私が)思う検査で
抗リン脂質抗体関連の検査がされているので これかも。
でも他の患者さん達の通らなかった項目が分からないです。
他の方が抗リン脂質抗体を継続検査している率はとても低いと思うんですよね…。
私の主治医は開業医の先生で、入院設備が無いため
体調の思わしくないときは大学へ入院となります。

>>812
811さんは抗RNA抗体ではなく抗DNA抗体と書きたかったのかもですよ…。
SLE疑いで経過観察中の方に医師が抗RNA抗体を調べたのなら
その医師は別の疾患も疑っていることになるんじゃないかと思います。
CRPのみの変化をみてSLEの悪化を疑うことは少ないので
やはり感染症などを疑った処方だと思います。
しいて言えば体調が悪いのに次回受診が半年後って…
SLEで半年に1度の受診って とても経過の良い人だと思います。
経過観察中のSLE疑いのかたは そんなペースかと思いますけれど。
814病弱名無しさん:2010/12/17(金) 14:00:59 ID:ElgwXfWh0
SLE認定されていて、プレ服用しないですんでいるなら、羨ましいです。
疑いの人なのかもね、>>811さんの書き方は。
皆さん言われてるように、フロモックスは抗生剤で感染症の薬。
出されてる薬自体はSLEとは直接の関係は無いです。
815811:2010/12/17(金) 18:05:27 ID:16mF6mipP
すまん。確定ならばプレで出てるだろうと思い、
勝手に「疑い」という前提で話してしまった。
抗DNA抗体には変化なしで、CRPだけ上昇
これならば、感染症にだけ注意を払って半年後というのは妥当な気がする。
プレなしならば、そんな神経質になる必要もないだろうし。
つか、
>>813の言うとおり、
抗DNA抗体だわ。10年以上膠原病やってて良くわかってないとは。
いい加減な知識で物をいうのはやはりよくないな。
すまんです。
816病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:17:50 ID:us4hbVao0
ちょっと疑問。

膠原病患者って、エイズに感染したら即効で発症する?
817病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:31:26 ID:Gnk3ud2i0
免疫不全のAIDSと、免疫過剰の膠原病などの自己免疫疾患、
正反対の機序です。

後は、医師に聞くか、文献あたってください。
818病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:47:37 ID:us4hbVao0
>817 レスd

免疫のバランスが崩れてるのは確かだし、薬で抑える(風邪にも感染しやすい)から
どうなんだろうって思って。
てか免疫過剰 で 起こる自己免疫疾患と、免疫不全 を 起こすAIDSは正反対っていえるのかな?
原因の疾患と、疾患の結果だよね
819病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:45:31 ID:9sSFA/Eo0

感染し易いのは薬の副作用だと思っていたけれども、
SLEそのものだとどうなんだろう?

820病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:24:02 ID:bXbBZIxD0
SLEでAIDS患者は海外の報告だと、ゼロではないけど、率からするとすごく少ないらしいよ。
免疫抑制剤大量使用だと別だけど。
病気そのものが、影響を受けにくい
なんらかの理由があるという事らしい。

>>816,
ただAIDS感染が心配なら、検査に行ったほうがいいと思う。
821病弱名無しさん:2010/12/21(火) 06:12:22 ID:NnSdCl940
じつは、自分もパルス入院時のHIV検査は少しドキドキでしたw
822病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:23:12 ID:NnSdCl940
余談だけどHIVもSLEと同様に医療の進歩で今や死の病ではなくなってきているんだな。。。

今晩20:00〜の放送「ハートをつなごう「HIV第2弾(2)“パートナー編”」(NHK教育)

ttp://tv.yahoo.co.jp/program/20685/?date=20101221&stime=2000&ch=8608
823病弱名無しさん:2010/12/23(木) 21:36:18 ID:xpLk+PubP
ここんとこ膝関節がちょっと違和感ある。寒くなってきたからかな。
グルコサミンとかコンドロイチン飲もうかなあ。冬だけでも。
824病弱名無しさん:2010/12/24(金) 07:12:07 ID:/kmYO3/d0
>>819
酷いアトピーの友人が診察のついでにHIV検査も受けたいと言ったら
長年診てくれている主治医が
希望するなら一応やるけどHIVを発症したらアレルギー反応が弱くなるから
一時的に凄く調子が良くなるはずだよ
と笑ったそうだ
アレルギーも抗体反応なので同じ様に考えてよさそう

>>820
自分が発病した直後くらいに調べたのでうろ覚えだが
疾病の統計ちゃんと取ってる先進国に多い白人の膠原病患者が少ないという話だった
数字は忘れたが有色人種に患者が多いと言う事で
アメリカだと一部ネイティブアメリカンの種族に膠原病患者が多かったので
風土病的な捉え方をされてた時期があるということだった
825病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:38:50 ID:CcboWSOc0
>>824
後半部分。 >>820はAIDSとの関連だと思うけど?

SLEは有色人種に多いという統計は有るらしいよ。
アメリカだと、黒人は特に重症化ケースが多いということだった。
黄色人種も比較的多い部類に入るらしい。
でも、どの人種も発病時、圧倒的に(妊娠出産時期である)女性が多いのは共通してる。
826病弱名無しさん:2010/12/24(金) 09:25:20 ID:7fzFGyrn0
今までアメドラでSLEの患者が出てくるエピソードを2回
見たけど、どちらも白人女性だったな
827病弱名無しさん:2010/12/24(金) 09:50:40 ID:CcboWSOc0
そういえば「ER」で、牧師(白人しかも男性だw)
の患者の出てくるエピソードのは見たな。
肺に炎症があるのだけど、教会の務めを終え最期を迎えるって話だった。
今日イヴなので思い出した。

日本でも有名なドラマって、アメリカやイギリスとか
白人主流の国が作ってるのが多いからかと。
医療だって欧米の研究がメインだし。
828病弱名無しさん:2010/12/24(金) 23:36:01 ID:IHM2Ay0L0
先月半ばからループス腎炎のためパルスで入院していたものです。
幸い大した副作用もなく、1月初めには退院できそうです。

思い症状で大変な方もいらっしゃるかと思いますが
みなさま、どうかよいお年を。メリー・クリスマス!
829病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:57:50 ID:SYuH8B0CP
退院のメドが作ってのはこれまた嬉しいんだよね。
オメ!
830病弱名無しさん:2010/12/26(日) 02:49:05 ID:TGZleOW80
>>828

寒い時期だから気をつけてね。
あと、色々な事が今まで通りに出来ないけれども、
無理しないで、ゆっくり慣らして行くと良いよ。
831828:2010/12/26(日) 15:52:49 ID:9Mnzd7sD0
>>829さん、>>830さん
ありがとうございます!
先輩方を見習って、できることから頑張っていきます。
入院生活があまりに快適すぎたので
とりあえずは2ヶ月ぶりの職場の空気に慣れないと…(^^;
832病弱名無しさん:2010/12/26(日) 22:39:07 ID:m78TTGLv0
膠原病 皮膚筋炎 間質性肺炎合併 発症した29さい 

助けて!
833病弱名無しさん:2010/12/27(月) 07:36:51 ID:4OoPJ8Tc0
助けようにも本人が病気と向き合わない限りどうしようもない
834病弱名無しさん:2010/12/27(月) 16:25:19 ID:RdzvPTeeP
向き合うというか開き直るというか。
835病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:36:55 ID:xMWWHmLV0
>>834
確かにそうだね
人生なるようにしかならないから
そんなもんだと受け流す程度でいい
考えたって落ち込むだけだしね
836病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:59:54 ID:92fZlm8f0
そうそう
837病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:48:29 ID:aCQfRScd0
クリスマス寒波とか年末寒波とかで、関節炎やレイノーでないように寒いの弱い私たち
ヒートッテックにホカロンに遠赤外線入りソックスはいて乗り切ろう!!
この時期は入院をくり返していたから、クリスマスや正月が家で過ごせるだけでも幸せ。
838病弱名無しさん:2010/12/27(月) 22:24:43 ID:nz4raUfWP
自分も関節暖めているよ〜!
なにもしていないと膝がちょっと辛い。
関節にいい食べ物って何があるか教えて!手羽先とか??
839病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:35:12 ID:x1tu2wxl0
食事制限でタンパク質が制限されているので、
手羽先なんて暫く食べて無いなぁ。
840病弱名無しさん:2010/12/28(火) 08:52:17 ID:kPBPo19+0
食事制限でたんぱく質って制限されるの?
この病気ってたんぱく質をとらなきゃいけねいって主治医にいわれたけど。
人によって病状って違うのかな。

841病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:28:00 ID:LgRBEgHJ0
凍結した階段で派手にこけて右手強打したw
人差し指の爪割れて血が滲み出てくるし
複数擦り傷と軽い出血
なによりほんのり赤く内出血してるのが厄介だわ
あと頭打ってないのに妙にクラクラする
予想以上にショックだったんだなw
842病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:30:10 ID:jJruIZFQ0
お大事に(-∧-)
843病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:45:00 ID:vDRKRN490
>>840

今すぐその医者を止めるべき。
タンパク質を沢山取るというのは、
何十年か前の考え方だよ。

今 は良質なタンパク質を取りつつも、
量は制限するというのが常識
844病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:12:12 ID:ZMfxW1B9P
腎疾患以外は、基本的にたんぱく質を取るのが良いのは今も不変だよ。
ただ、たんぱく質の摂取=高脂肪・高カロリーになりがちなのを注意するべきというだけの話。
845病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:00:23 ID:Q2mbc4RR0
なるほど。筋肉を作るときにはたんぱく質がいるそう。
入院して6キロ痩せて退院して食べまくり4キロ太った!
846 【吉】 【298円】 :2011/01/01(土) 05:27:13 ID:9H9yBpyl0
あけおめ!
847 【吉】 【446円】 :2011/01/01(土) 05:54:59 ID:TcMCX0DkP
ことよろ!
848病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:35:03 ID:eHc1/zzM0
プレ19ミリグラムに減量になりました。
自転車で往復80分ほどとても疲れてだるくなりました。
数時間横になっていたら元気になったのですが自分が怠け者の気がして・・・

皆さんはどうですか?プレ19ミリグラムぐらいだとお仕事はされていますか?
私は現在、仕事はお休みしています。
春頃には復帰したいと考えております。
849病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:08:38 ID:jgk5Zf1Z0
俺は35mmgで来週から復職予定だよ!
女性と男性では血液量が違うから、なんともいえないけど。。。
850病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:55:08 ID:PfJZZP3d0
35歳女(SE)です。
一昨年の10月に発症、で10ミリ。
一昨年11月に入院し、12月末に25ミリで退院。
1ヶ月仕事休んで、20ミリで復職。
その後、順調に減って8ミリ。
秋に仕事が忙しくなっていきなり体調悪くなって。
8→20→25→30ミリまで増えたけど騙し騙しで仕事続けて現在25ミリ。

忙しいのが一段落着いたら、体調も良くなって、薬も減り始めた。

仕事によっても違うと思うけど、参考までに。
851病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:10:19 ID:C7AnfFNx0
80分も自転車漕いだら元気な人でも疲れると思うよ。
翌日まで体に疲れが残らない程度に ゆっくり頑張ればいいさ。
自分は発症したときの入院が長引いたこともあり退職。
20mgでハロワ行って また働きはじめました。
どうも10mg切ると体調が悪くなる傾向。
15mg以上飲んでるとわりと頑張れるんだけど…医者には冬は減量してくれるなと言ってます。
852848:2011/01/07(金) 22:03:50 ID:b2mTf3Xt0
848です。
携帯で書き込みができなくなっていて。
皆さんレスありがとうございます。


853現実:2011/01/09(日) 00:24:14 ID:bSb6F+xN0
将来を考えると、やはりお相手となる方は健康な方を望みます。
ごめんなさい。
854病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:26:29 ID:TYn51Fpj0
>>853
貴様に将来などないだろw
855病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:41:37 ID:ZNHrY10l0
>853
将来を考えると、やはりお相手となる方は"良識"と病気に対する理解のある方を望みます。
ごめんなさい。
856現実:2011/01/09(日) 01:58:53 ID:bSb6F+xN0
>>855
そうだよね。病名も聞かずに!そう答える
もっとも会ったこともない人だけどね
857病弱名無しさん:2011/01/09(日) 13:23:40 ID:5GPE4TZPP
まあ俺様は、一生独身で暮らすことを決定しているからな。
人によるんだろうけど、割り切ってしまえば、
割と人生イージーモードでいける事に気付いた。
858病弱名無しさん:2011/01/09(日) 21:19:08 ID:ZNHrY10l0
>856
こんなところでそんな発言をする853なんぞ願い下げだ、と遠まわしに言いたかったんだが…
859病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:58:44 ID:py2W2PQi0
まあ病気を理解していても病気を逃げ道にされるのって困る
860病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:15:40 ID:oFajhn5j0
病気を逃げ道にしちゃダメってのもヘンなの。
逃げ道は何でもいーじゃん?
861病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:31:14 ID:py2W2PQi0
結婚相手の身になって考えたら・・・
体がだるいのは分かるけど何日も何もしてくれないと
ブチギレたくなるもんだよ?
862病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:38:51 ID:jyaht2R3Q
相手の身になって考えれば?
何日も何も出来ないほどの状態でしょ?
863病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:49:35 ID:haEJPsxT0
でも、>>853は世の中の平均的な考えだと思うな。
相手本人はともかく、相手の親族が反対するのはあり得る事。

864病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:20:27 ID:1/SoxRjc0
妊娠・出産できるのにダメなの?
結婚してすぐに癌になるかもしれないし人生何が起こるか分からないじゃない
希望を持って生きましょうよ
865病弱名無しさん:2011/01/12(水) 00:58:39 ID:Rp91GST40
>>864

全員じゃ無いからね。

自分はプレを10mgまで減らせ無いから、
まず無理だと思う。
866病弱名無しさん:2011/01/13(木) 01:30:47 ID:NAIKJJq90
10ミリグラムまで減らせない人もいるんだね。
自分もまだまだ多い量飲んでるけど・・・。
867病弱名無しさん:2011/01/13(木) 22:14:08 ID:TABb2yhq0
うちの主治医には10mgで半年〜1年間
維持出来ないと難しいって言われたよ。

今は15mgだからもう少しって思うけれども、
以前、13.5mgの時に原因不明の高熱とかで体調を崩したからなぁ。
868病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:41:24 ID:yOgzCy13P
この時期、本当に手指のこわばりがひどいです。
料理は、お湯を貼ったボールに何度も手を入れながらしています。
外出時など、手袋はもちろんしているのですが、
どうしても強張ってしまいます。
防寒で高機能な手袋ってないですかね?
869病弱名無しさん:2011/01/15(土) 16:56:56 ID:klstkNs40
指先用カイロってのもあるけど、どうなんだろうね
870病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:32:37 ID:OzBIq9G00
>>868
私が唯一 外出時に手足の痺れ痛みを感じないのがリハビリの帰り道。
血流量が大幅にアップするようで指先も動き
入浴なんかに比べても持続性があります。
最低でも30〜60分程度の有酸素運動が必要みたいなんですが…。
何度か30分以内で終了したときは 体は冷たいままで指も曲がりませんでした。
遠赤外線だのゴアテックスやヒートテックだのと色々と試したけれど
私は手足だけガードしたり寒風を防いでもムダで効果を感じられません。
カイロのように確実に熱量をだすものを身に付けるのが一番手軽で早いかもですよね。
ほんと何か良い商品があれば教えてほしいです。
871病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:54:38 ID:SnsH5viI0
ステロイド10→15mgに増やしても検査結果が変わらず良くないので、とうとう免疫抑制剤が始まった。
新婚だからって主治医は待ってくれたけど、もともと子供は作らない方針だったので、こちらから要請して
渋々…といった感じで処方してくれた。
発病当時(18年前)にも飲んでたイムラン。錠剤が大きくなっててびびったw

本音で言えば子供欲しかったけどね。
友人(妊娠中再燃。生まれた子は超未熟児)とか、実家の向かいの家のお姉さん(寛快で一人目出産問題なし
→二人目で爆再燃、半年経つ今も臥せっている)とか見ると怖かったし、遺伝とか、子供へのいろんな責任とか
考えると無理だった。
872病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:13:37 ID:JoIOihta0
>>871
わかる、わかる。無理に産む事ないよね。
873病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:24:04 ID:fI2AbutCQ
私は逆だー
免疫抑制剤飲んでいたのを止めて不妊専門病院に通っている
元々子供希望しているのを伝えていたけど、医者が抑制剤使ってきたんだ
改めて伝えたらじゃあ止めますって、待っていた時間が無駄に思えて仕方なかった

結局いつまで安定しているか判らないから、即刻不妊専門病院行き。
早く出来ないかな……
874病弱名無しさん:2011/01/17(月) 19:42:31 ID:ibOZEyEjP
すいません、SLEなのですが、手指に白い斑点?が
一年ほど前からできるようになりました。
http://imepita.jp/20110117/706700
皮膚科に通っていますがいまいち改善されません。
これがなんなのか、また、改善策等、ご存知の方、
お教えいただけませんでしょうか?
875病弱名無しさん:2011/01/17(月) 20:11:53 ID:Nnveh9c50
レイノーじゃないの?自分は血行良くて、なったことないから分からないけど。
876病弱名無しさん:2011/01/17(月) 22:12:02 ID:rPe6yQgP0
>>874
画像だけではわからないけれど「強皮症」も考えられるけど。
877病弱名無しさん:2011/01/18(火) 00:09:14 ID:rPYcyu4D0
>>874
自分も同じように皮膚に白い斑点(?)があります。
紅斑もあるためマダラ模様になっているんですが皮膚科の医師は
赤いところが炎症をおこしているので白いところより問題だと言います。
(携帯で撮ってみたけど綺麗に写らなかったので貼付できません^^;;)
もう3年になるかなー。保温して消えないならレイノーじゃないですよね。
自分は生検も受けたけど、DLE/深在性エリテマトーデス/血管炎/血栓症/脂肪組織炎など
色々と症例を言われただけでどの病態も疑い状態のまま確定できません。
自潰しなければ痛みも痒みもなく見た目だけの自覚症状と
触れたとき皮膚の奥が硬いくらいなんですが、かなり辛いです!
患部にプロトピックや1〜3群のステロイド軟膏を使い分けて
塗布してるけど改善されませんね。
ただ自分の場合はプレを20mg以上に増量すると白斑も紅斑もかなり薄くなったから
やっぱり自己免疫からくる炎症なんだろうなーと思ってます。
自分は皮膚科への初診のころに強皮症の関連検査がオーダーされてました…。
878病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:38:49 ID:zkFxI8+J0
プレを飲んでいて、大腿骨壊死と診察された方はいらっしゃいますか?
私は、診断結果が両足にきていました。
プレ投与のマニュアルどうりで、ショックです。この先のことを考えると手術を行うには躊躇してしまいます。
どなたか、よい治療方法をご存知のかたは教えてください。
879病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:42:56 ID:VrEQyC0kQ
715辺りから読んでみるとヒントがあるんじゃない
手術以外は確実な方法がないかな?
880病弱名無しさん:2011/01/20(木) 00:06:52 ID:EmZ//kT30
>>878
手術が嫌ならしなくても命にはかかわらない。
でもQOLに大きくかかわるから、長期的には難しい問いですよね。
自分も両大腿骨頭壊死です。
治療方法ではありませんが、大腿骨頭への負担を減らすため
免荷をおこなうことと筋力をつけることしかアドバイスしようがないかと…。
免荷=走らない・重いものを持たない・杖を使用する など
筋力アップ=加圧トレーニング・水中歩行・柔軟などして軟らかい筋肉を保持 など
手術は賭けのようなものと感じるかもしれませんけれど
保存療法を選択した場合、骨温存手術の適期を逃すことになりかねません。
股関節の主治医に骨頭壊死の病型や病期など質問してから
どのような方法を選択するか検討しても良いのではないでしょうか?
881病弱名無しさん:2011/01/20(木) 00:58:54 ID:EmZ//kT30
>>878
あと1つ、数年前に
「ビスフォスフォネート製剤の内服で病期(ステージ)の進行を防げた」
としているような論文の抄録を読んだことがあります。
(当時「好意的に読んで」の自分の感想です)
内服で骨壊死が治ったりはしません。でも骨頭変形のスピードが
一時的にでも止まったり遅らせることができるなら
内服するメリットがあるかもしれません。
882病弱名無しさん:2011/01/20(木) 16:43:59 ID:+1bA/zuB0
質問です。

特定疾患の受給者表が送られてきたのですが、それに全額公費負担と書いてあったら
全額公費負担なのですか?

入院費用に40万円かかったのですが食事代以外はもどってくるのでしょうか?


883病弱名無しさん:2011/01/20(木) 17:28:43 ID:JeqO8kyS0
>>882
病院の会計で聞いてみれば?
公費負担分って、戻ってくるとかいう以前に、はじめから引かれて請求されないものなんじゃないの?
884病弱名無しさん:2011/01/20(木) 18:05:47 ID:UlQZ9dSx0
>>882
多分治療費だけが公費負担で食事代やベット代その他もろもろは
自分で払うことになるのでは?
885病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:36:46 ID:+1bA/zuB0
882です。

レスありがとうございます。発症したばかりで申請したので自己負担で先に払ってしまいました。
役所にきいてみます。



886病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:38:04 ID:BXbSZPdk0
>>882
有効期間内の入院なら、償還払いされるんでないの
受給者証が退院会計時に間に合わなかったんじゃないのかな?
887病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:40:18 ID:BXbSZPdk0
ちょい遅かたw
888病弱名無しさん:2011/01/20(木) 20:42:51 ID:jAXRoyut0
特定疾患を申請した日からの食事代含む入院費が返ってくるはず。
当然だけど、保健所で手続きが必要。
つか、高額医療費の手続きしてなかったの?
889病弱名無しさん:2011/01/20(木) 21:05:41 ID:JeqO8kyS0
免疫抑制剤始まったって書いた871です。

寂しいからペット飼いたいんだけど、やめておいたほうが良いかな?
実家にいたときはボケた老犬が家の玄関内に暮らしてたりしたんだけど、その時にはもう
抑制剤飲んでなかったから分からない。
890病弱名無しさん:2011/01/20(木) 22:26:55 ID:+1bA/zuB0
882です。高額医療費の申請はしていたんですが免疫抑制剤の副作用がひどくて
入院が長引いてしまって。
高額医療を使用してのこの額なんです。
今は働けないのでお金が心配になってきたところです。
貯金で生きています。早く働かないと。
891病弱名無しさん:2011/01/21(金) 02:02:22 ID:YUqKa77m0
>>889
私もイムラン飲んでるけどペット飼ってます。犬と猫。
別に薬との関係で困ることは無いけど
入院になった時に世話を頼んだり寂しい思いをさせたので
いまの仔たちを見送ったらもう飼わないと決めてます。

>>890
お勤めしていたのなら健康保険から傷病手当金がでるんじゃないかな?
たしか退職後も一定期間は支給されるはず。
手続きが面倒だから、勤め先からはこういった制度があると
教えてくれない場合もあるのでご確認を。
892病弱名無しさん:2011/01/21(金) 07:03:07 ID:hauQcDe90
自分の場合傷病手当無理って会社と契約してる社労士から言われた
自分も仕事の継続は無理だと思ってたからいいけどそのまま退職の流れにもなったし
ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取った今では
おめーらグルになってウソ語ってんじゃねーよボケって感じだよ
893病弱名無しさん:2011/01/21(金) 09:20:27 ID:IOUT92MQ0
傷病手当金は、最初の申請時に会社に籍が無いと駄目なはず。
1回目は医師+会社の証明が必要だから、基本会社を通して申請。
退職後は自分で医師の証明だけ貰って申請し続ければ、1年6カ月は
月額報酬額の3分の2が支給される。
(社会保険に1年以上加入している事)

とりあえず、882は入院費の領収書持って保健所へGOだ。
食事代込みで、受給者票を申請した日(受給者票が来た日では無い)の分から
返ってくるはず。
894病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:34:29 ID:6haf/cYPQ
正確には「在籍中に支給要件を満たすこと」
申請は退職後でもできるよ。
申請の時効は2年ね。

要件は4日以上の欠勤、医師の労務不能の証明。
会社によって、勝手に申請できないとかほざくところがあるけど、
健康保険組合に直接聞いてみればいい。
1年6ヶ月の支給だけど、退職後も受けられるかについては加入期間が1年以上ないといけない。
ていうか、これくらいググれば出てくると思うけど。

895病弱名無しさん:2011/01/21(金) 17:57:29 ID:8ZuW9Z2I0
>>891
ありがとう!
寿命やケアなどの面でウサギやインコなどを考えているので、主治医と相談して検討してみます。
896病弱名無しさん:2011/01/24(月) 09:03:28 ID:sK+4I+eF0
ここ半年くらい腰痛になって調べてみたらステロイドの
副作用による腰痛というのがあるんだね
897病弱名無しさん:2011/01/24(月) 17:42:45 ID:uow7mP7nO
>>896
まじですか

年のせいかしらーと思ってたw
主治医に聞いてみよう

今日は結果が芳しくなかった
来月も悪いようなら、免疫抑制剤かプレ増量か考えるらしい

こうして妊娠可能の時期を逃していくのかなぁと悲しくなってしまった

愚痴スマソ
898病弱名無しさん:2011/01/28(金) 23:25:11 ID:Pzpx3JtqO
傷病手当って1年6ヶ月が支給期間。その期間後に会社に戻れた人っている?
899病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:44:08 ID:P70AU5KT0
どうしても土日は寝過ごして朝起きられないときなんかは、
朝のステロイドは起きたときでいいのかな。10時くらいまでに
飲んどけばいいのだろうか。
普段は仕事に行ってるので朝ご飯食べた後に10r内服してる。
土日は頑張って8時までには起きてご飯食べて服薬。
900病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:05:20 ID:oAFzVKSC0
ステロイドって決まった時間に飲まなきゃだめなのか?
仕事の時はともかく休みの日はバラバラだった。
飲み忘れなきゃいいと思って。
901病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:11:45 ID:QGBX3puA0
一日一回の場合、
プレは朝飲むのが基本中の基本だよ〜
902病弱名無しさん:2011/01/30(日) 03:00:19 ID:Vb1aa5OSP
ごめん、無知な私に教えて、なんで朝飲むの?
朝でも昼でも夜でも、気が向いたときに飲んでたよ〜・・・
903病弱名無しさん:2011/01/30(日) 06:29:17 ID:1wkI7x8N0
>>902
ttp://homepage3.nifty.com/KO-GEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm
「本来、自己分泌されるステロイドの血液中濃度は早朝に高く午後から低下することがわかっていますので、
そのリズムに合わせて服用する方法がよく用いられます。
1日1回なら朝に服用し、分けて服用している場合は朝の量を多くして午後の量を少なくするのが一般的です。」
904899:2011/01/30(日) 14:01:15 ID:P70AU5KT0
アドバイスありがとうございます。
土日は遅くても10時までには飲んでおこうと考えています。
今のところ頑張って8時までには起きてるので。
仕事も疲れやすくてぼーっとしがちなときもあるけど、
なんとか頑張ります。
905病弱名無しさん:2011/01/30(日) 15:18:57 ID:SyHqx4Ai0
>>902
最初の頃に、主治医に決められた時間に飲むよう言われなかったの?
906病弱名無しさん:2011/01/31(月) 03:20:37 ID:CIYPDRQsO
プレ飲むのが当たり前になってから、時間なんて気にしなくなってる自分に気づいた

一応朝に10rだけど昼過ぎに飲むとかざらにあるな
気を付けよう
907病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:28:35 ID:snZiBjLLO
無職だった時は体調がすこぶる良かったけど
再就職したら血液検査の結果が悪くなってワロエナイ
ストレスが無い環境って重要だと実感した
908病弱名無しさん:2011/02/02(水) 02:25:53 ID:KQ49I/GUO
>>907
アルバイトですか?パートですか?
私は今、休職中。このまま退職になりそな予感。
皆様どのような職につかれてますか?やはりこの病気ですと正社員は難しいのでしょうか。
909病弱名無しさん:2011/02/02(水) 03:41:27 ID:hVBGfKj30
休日出勤、終電帰り、徹夜、長距離出張、炎天下や極寒中で長時間…が
当たり前な仕事をしています。
持病を申告して職に就いたことはありません(採用されないと生活できない)。
症状が出て隠しきれなくなったり、退職の理由にしたことはあります。

超忙しい時は、気合いのみで踏ん張ります。
しかし体が痛くなろうが、寝ていない日が続こうが、血液検査は何年も安定。。。
痛い時は痛み止めを飲んでしのいでいます。
申告しないゆえに、同僚に理解を求められない、体力ないのをバカにされるのは辛いです。
重要な時に休まないよう、休んで迷惑をかけないよう進めているので、人より仕事をあげるのは早め。
優良進行だと言われても、実際はそういう理由…。体調不良で欠勤することも、若干多いです。

こんな人間もいるので「この病気だと」ではくくれないかも? 病歴は20年です。
910病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:27:43 ID:AzTbm9V60
大学院を出て県内最強企業に教授推薦就職のはずが・・・
膠原病発覚でぽしゃん。一般公募も最終面接で健康聞かれてアウト。
時代は氷河期、病人なぞ相手にされず。
生きていくためにウェブデザイナーからデイトレーダーまでありとあらゆる事をやった。
今は貧乏大家に落ち着いている。
一生独身、孤独死上等!と腹をくくってしまえば、割と人生イージーモードだし、
イージーモードを選択しないと、命に関わるという事がわかった。

一番体調が悪かった時は、やはり、雇われ仕事をしている時だった。
911907:2011/02/02(水) 17:19:16 ID:wWu27gDQO
>>908
ブラック会社で正社員
最近、寿命を半分誰かにあげるから宝くじ三億円当たらんかなーと思ってる
912病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:02:44 ID:HnzRCgnS0
908です。
>>909
ハードな仕事されているんですんね(涙)ちなみに現在プレ何ミリですか?
私は16ミリグラムまで減量になりました。これからも少しずつ減量です。

仕事は転職後1年たたずに発症。現在休職中です。
913病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:49:01 ID:3092iQ260
>>912
うちもただのブラック会社ですw 私も氷河期世代で。。
発症時の1日45mgから段々減らしていき、1日9mgになって10年近い…かな?
不安もあると思いますが、まずは元気になれるようお大事になさってください!


この病気に限った話ではないけれど「いろんな体質の人がいて、体力にも個人差がある」
ことを、健康な体力自慢系の人にも知って欲しい…。
普段なにも患っていないように見えるので「他人に分かりやすい症状が出てくれたらいいのに」
なんて思ったり。。以前どなたかも書かれていましたが、ちょっと調子悪い時が気まずいです。
なまけているように見えていそうで。
914病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:51:44 ID:MPMnWOhe0
>>913
維持量9rなのですね。
私は離脱を目指しますがどうだか。
何年かかるのかな。 

本当に、こうげん病って難しいですよね。私自身自分が病気になって初めてわかったことがたくさんあり、絶対に健康な人は理解できないと
思います。最近はわかってもらおうなど思いません。
    
915病弱名無しさん:2011/02/04(金) 19:59:58 ID:fpyrhcr/0
当たり前。
うちらもALSとかダウソとかを理解してるかって言ったら「否」だし。
916病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:27:20 ID:YoTfWa740
世の中には大変な難病がたくさんあるんだよね。
公費扱いにしてもらえるだけでも、
かなり恵まれるている方だと思ってるよ。
917病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:55:38 ID:nyZXfJEdP
皆さん、SLE患者に適している職業って何だと思いますか?
銀行で契約社員で頑張っていたのですが、発病して退職、
長期療養して人生設計を見直さざるを得なくなりました。
独身で、多発性筋炎・皮膚筋炎も患っているため結婚は正直難しく、
安定して働ける、または、再発による再度の長期療養後でも
復帰しやすい食が良いと思ったのですが・・・
(金融機関にいて、正直40歳、50歳で活躍するのは難しいと思いました)。

今から思えば、医学や介護、料理など、一度得た知識が死ぬまで不変で、
復帰しやすい勉強、資格を取っておくべきだったと思っています。
918病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:03:48 ID:fpyrhcr/0
接客対人系は全滅だよね。塾も、私がいた頃の佐○予備校は何故か職員はマスク禁止だった。
食品製造業はマスク必須だけど、立ちっぱなしだったり寒かったりするかも。
医療系はマスク可とはいえ、受診以外であんまり近寄りたくない場所だよね。

私は入院するときに簿記の資格の勉強をしようかと思ってる。
小さな会社の事務が一番リスク少ないような気がするから。
919病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:32:01 ID:RwdoWMyl0
病院、薬局系は風邪とか心配だけど、一緒に働く人は普通の人よりは病気を理解してくれるから気持ちの面ではよかったなー
920病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:41:30 ID:NBc5iqVq0
てすと
921病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:45:36 ID:NBc5iqVq0
書けた!!数ヶ月ぶりだ。
小さな会社だと一人の守備範囲が大きいから抜けると周りに多大な迷惑を掛けることになるよ。
組合が強いところだと簡単に辞めさせられることがないから、安心して療養できるかも。
922病弱名無しさん:2011/02/05(土) 08:29:34 ID:S80Wn4SN0
小さな会社の事務は悪化した時に
会社への負担が大きいから、中小の中くらいが良いと思う。
知ってる中小の小は、マジで事務員一人〜二人なので長期で休まれると
本当に厳しいっぽい。
私は実家が自営業でそこの事務やってるのだが
ぶっちゃけ私一人で事務やってるから
入院中も、帳簿つけたり、お金の計算してた。
923病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:03:00 ID:yXOs6zeyO
なんだかもう疲れたなぁ
924病弱名無しさん:2011/02/06(日) 10:49:23 ID:tKIkND9n0
>>923
疲れたらだらだらしようぜ!
925病弱名無しさん:2011/02/06(日) 19:14:51 ID:SudsKYW50
開き直って無理せずだらだらすんのが、この病気の基本姿勢。
そうはいかんのがこの病気の辛いところ。
926病弱名無しさん:2011/02/07(月) 02:33:53 ID:EJekGGodO
923です
書き逃げスマソ
レスありがとう、嬉しかったです

SLEになって1年とちょっと
病気と向き合ってるつもりが全然向き合えてないんだなーと

強くなりたいですな
927病弱名無しさん:2011/02/07(月) 18:49:53 ID:MoXKu1Xv0
1年ってまだまだすごいしんどいよね。病気との付き合い方も、周囲への説明も慣れてないし。

これから暖かくなるから、みんな、楽になれー!
928病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:35:15 ID:zZ0dlme50
>>927
私も膠原病なのですが皆さま、周囲の人にどのように説明されています?
看護師や医師でも専門じゃないと膠原病のことあまり、もしくはわからない人ばかりです。
他人に説明するのってしんどいですよね。


929病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:46:26 ID:MoXKu1Xv0
なんかー、免疫ってあるじゃないですかー。
アレが暴走しちゃって、ウイルスとか外敵じゃなくて自分の身体を攻撃しちゃうって感じでw
だから抑えるために免疫抑制剤とか飲んでるんですよ。ステロイドも。
風邪とか引くと免疫のバランス崩れちゃうんで気をつけてます。
王さんだっけ長島さんだっけ、どっちかの奥さんもそうらしいですよー。

遺伝とホルモンが関係してるらしいですけどねー。
いまのところ完治は無理っぽくて、国の難病指定もされてまっす☆あははwww


↑こう言ってる。
930病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:10:18 ID:qea2FIbKP
みんな、周りに言っているの?自分は言ったことないよ〜・・・
仕事とかって、どうしてもソリの合わない人間とかいるのに、
そういう人間にしたら、自分の嫌いなやつが難病、なんて、ただ愉快な情報を教えるだけじゃん。
よく、相手を気遣うふりして(自己保身)、みんなの前で相手を貶める人もいるし・・・
「お可哀そう〜wwwww」なんて言われた日には怒りで憤死してしまう。

純粋に気遣ってくれる優しい人にしてみても、
いつのまにかこちらがその人より優位な資格とか昇進とかしたら、
「あれ?気遣っていた私、馬鹿みたい・・・」ってなるよ?
貧乏人だと思って施しをしていたら自分より金持だった、みたいな。

病気のことなんて極力周りに言わない方が良くない?
931病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:25:47 ID:MoXKu1Xv0
>>930
ええええええええ?
病気を貶めるとか…そんな自爆する人に会ったことがない。
んなことすれば周囲がドン引きするだけじゃん。仮に一対一だったとしても己が惨めに
なるだけなのに、いい大人がそんなことするの?プゲラでスルーすれば良いじゃん。

自分は病気をハードルだとは思うけど、枷だとは思わないし劣等要素だとも思わないよ。
なんでそんなに被害妄想過剰なんだろう?
932病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:34:12 ID:2D/xFrgXO
>931
不利な事たくさんあるからねえ
そりゃ卑下するわ

就職しかり
結婚しかり
子作りしかり

行政に頼らなきゃ、とてもじゃないがやってられん
(生保って意味じゃないよ)
933病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:49:58 ID:MoXKu1Xv0
考え方の違いだね。

隠して虚勢張って無理してたってツケは自分がかぶるんだから、相手の常識とか良心に多少つけ込んで
身体の負担を減らした方が良いじゃん。
働けばその貢献に見合った給料貰えるんだし。

仕事は、自分のためって思えば職種選ぶのは病気じゃなくたって当たり前でしょ。
結婚も、病気じゃなくたって毒実家持ちで相手が引くとか、その程度の障害はよくある話。
出産は諦めたけど、結局は自分が後悔しないためだから仕方ない。
医療費は収入に応じて負担額が変わるから、それが分相応なんだって思ってる。

全て、卑下・卑屈の理由にはならない。
934病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:20:46 ID:2D/xFrgXO
考え方の違いか。

私は仕事も諦めてないし、結婚もなんとか出来たし、子も諦めない。
諦めるくらいなら、頑張って死ぬ。
後悔したくないし。

周りにはもっと大変な人がいる、とかは余り考えないな。
自分より下がいようが、自分には関係ない。
でも健常者の壁はつくづく高いと思うわ。
たまに悲劇に浸って、
こんなに頑張ってる自分すごい他人は絶対できない、
とか一人芝居してる。

卑下してるとは違うけど、そうなる気持ちはよくわかる。
935病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:23:29 ID:qea2FIbKP
卑下とも劣等要素、とも思っていなくて、
ただ、世の中にはいろんな性格の人がいるわけじゃない?

例えば、課長とか部長になって部下が30人とか付いたりしたら、
衝突する人間や首を切らないといけない人間は必ず出てくる。
また、士業で開業しようとしたときに、病気持ち、ってことは、
マイナスになりこそすれ、プラスになることはないし、
特に病気に関してプラスの配慮をしてもらわない代わりに、
おかしな干渉(吹聴、揶揄、マイナス評価)を受けないようにしたいだけなのよ。

何百人といる職場だけど、病気を吹聴しまくっている人なんて見たことないよ〜・・・
将来、会計士、税理士とかで開業したとき、
お客からしたら明らかに病気はマイナス要素なのに、
ネットに名前入りで病気書き込まれたら嫌だよ・・・

自分も同僚や上司から「○○という病気持ちなんだ」って言われても、
「だからなんなんだ、評価に関係ないからいちいち聞かせるな」って思うわ〜・・・
部落地区出身の人がいちいち「部落出身です」って言ったって、
「え?なんか配慮してほしいの?いちいち言わなきゃいいのに」って思っちゃう・・・
936病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:27:41 ID:2D/xFrgXO
>935
あ、そうか、そうだね。
私も仕事関係には通院すら言ったことないわ。
どこでどう言われるか考えたら、絶対言えない。
会社傾いたら、真っ先にリストラ対象だし。

卑下とか変な言葉遣ってごめんなさい。
937病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:38:09 ID:MoXKu1Xv0
別に喧伝・吹聴なんか馬鹿馬鹿しいからしないけどさ。
通院で休むとかそういう必要が出てきたら「実は持病がありまして」程度に話す。
で更に訊かれたら説明する。
「うちの知り合いもそうでねー」とかはよくあるけど、嫌な思いしたり「配慮して欲しいわけ?」
なんて馬鹿げたこといわれたなんて一度も無いよ?



揶揄なんか、まともな人ならしなくない?それこそ人間性疑われるだけ。
しかも実名で病名ネットに流されるとか、そこまで特殊な病気じゃないじゃん。
そんな偏見持ってる客なんか、五体満足でもクレーマーになる可能性高いから
こっちから願い下げ。風評被害だって信じる奴は同類だし。

938病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:39:55 ID:zZ0dlme50
みなさんにもいろいろな意見がありますね。
やはり職場復帰は難しいのかな。平日に休んで大学病院の受診がありますし、悪くなるとすぐに
病院いかないといけないから・・・

会社に診断書だしている時点できっと噂が広まっているだろう。
939病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:16:22 ID:CraUOgPs0
自分は診断書で月々の通院休暇も頂いてるので、全然恵まれているんだなと思うと同時に
病状もさほど酷くもないので、なんだか申し訳ない。。。
>>933分相応か〜、そのとおりですね。自分は何を言われてもマッタリゆるく生きていくしかない。
体がついていかないので。
>>934さんのように無理を押すことで救われる人もいるのでしょうが。
940病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:48:39 ID:3Gh6g1R80
>>938
> 会社に診断書だしている時点できっと噂が広まっているだろう。

自分人事だが、人事から広めることはない。
最近は個人情報の取り扱いには厳しいし。
診断書を出すってことは休むわけでしょ?だったら理由はおのずと職場内から広まっちゃうよね。
○○さん、最近顔見ないけどどうかしたの?ってさ。
941病弱名無しさん:2011/02/08(火) 18:24:09 ID:ElnbBYkeO
>>927
ありがとう
頑張ります!
942病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:57 ID:AzSDQCX8P
この寒さで膝が少し痛い。
まだ30代前半なのに、お婆さんのような感覚。
943病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:32:08 ID:ARw/X+yFO
最近めまいが多い
頭の中に違和感があるというか
脳みそに何か詰まってるような感覚があるんだがw
一体なんなんだ

ただの疲れだといいなぁ…
944病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:56:24 ID:bTGadMIo0
血栓じゃないのか

自分は時々尿があわ立ってるっぽくて怖い。基本がループス腎炎だから。
945病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:24:31 ID:NsPIoRfWO
>>943
やっぱそうかなーできればまだ勘弁してほしい…
とりあえず血圧測ったら上110位だけど下が90位あるんだ

来週ちょうど病院行くから言うつもりだけど
946943、945:2011/02/15(火) 00:25:35 ID:NsPIoRfWO
安価間違えた
>>944、ね
947病弱名無しさん:2011/02/16(水) 11:51:19 ID:LoL3gEFO0
めまいはSLEの貧血かも?
948病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:51:50 ID:jRbTvb/J0
集中してないとフラフラッとするのはあるかな
血液データでめまいが起きるような項目が若干基準値から外れてる
でも異常なほどじゃないのでなあなあでうまくやってく感じ

薬出してもらっても副作用で他の項目に影響しても困るからね
このへんは主治医と意見は同じ
949ごん:2011/02/17(木) 00:45:48 ID:YzMr/FkeI
坑リン脂質抗体が弱陽性のものです。
今日こんな記事発見しました!
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19591101/2007/3/ja
どなたかの少なからず希望となれば幸いです。
950病弱名無しさん:2011/02/18(金) 02:01:38 ID:MgL6HS5TO
ステロイドとムコスタで脱毛と背中の違和感ある人いますか?
951病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:43:34 ID:VeTYvtiY0
>>950
脱毛はある程度はSLEの症状だけど。
ムコスタも飲んでるけどそれはないよ。
952病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:53:49.75 ID:jscJHUuAO
最近少し動いただけで発作みたいにむせるので、呼吸器科で見てもらった。
レントゲン、CT、肺機能検査をしたが、診断つかず…

ちょっとググって見たら症状もよく似てるし、膠原病患者には間質性肺炎ってのになりやすいらしい…

詳しく調べたら絶望的な合併症らしい…orz

SLEから間質性肺炎になった人いますか?
953病弱名無しさん:2011/02/20(日) 05:08:58.61 ID:yvLEZ3WA0
間質性肺炎なら普通に診断されるよ
不安になる気持ちは分かるけど自分を追い詰めないように
954病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:19:37.88 ID:qtFb5X1z0
>>952
膠原病だってことも伝えてあるんでしょ?
だったらよくある合併症はまず候補に上がる。それが無かったってことは
決め手になるなにかがない=違う という診断だったのでは
955病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:19:40.51 ID:yF/5IZ3g0
>952
ノシ <SLEから間質性肺炎

SLE認定されて3ヵ月後くらいに2週間くらい39度台の発熱があって、入院先で間質性肺炎って診断された。
入院してからステロイド10→40mgに増量したけど1週間以上熱が下がらす、パルス療法でやっとこさ解熱。
その後1ヶ月くらいかけて25mgまで落として退院。

肺活量も人の6割くらいに落ちて、階段数階上ったり小走りしたり長距離歩いたりすると多少息切れするけど、
小児喘息やってたんで、もともと肺活量少なかったし、息切れ慣れしてるからか、あんまり不便は感じてない。


でも、胸部CTで確定されてないんだったら違うんじゃないかな?
画像に覿面に表れるらしいし。
心配だったら「間質性肺炎の疑いは無いですか?」って聞いてみてすっきりするほうがいいよ。
万が一、間質性肺炎だったとしても、早めに分かったほうが良いだろうし。
もしくは、膠原病の担当の先生に相談するか。
何にせよ、自己判断はストレスの原因にもなるし、危険だ。
956病弱名無しさん:2011/02/20(日) 23:55:22.95 ID:1LoG+bJb0
自分も原因不明の高熱は有るよ。
その時は入院、ステ増量で解熱したけれども、
今でも何だったのかと思うよ。
957病弱名無しさん:2011/02/21(月) 07:47:50.34 ID:HOD+Akm3O
謎の高熱が続いて入院&プレ増量で解熱
よくある
958病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:15:37.25 ID:6XyQ1dzL0
手にゴットロン徴候があるんだけどこれって薬を飲めば消えるの?
959病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:50:37.83 ID:G8NBQ0DJ0
>>957
炎症反応や病気の数値みりゃ分かるけどね
960病弱名無しさん:2011/02/23(水) 08:16:16.12 ID:yUCE7P+X0
>>943
貧血、脳梗塞、中枢神経ループス、ステロイド精神病
961病弱名無しさん:2011/02/23(水) 08:20:08.62 ID:yUCE7P+X0
SLEのスレで何故ゴットロン?皮膚筋炎とのオーバーラップ?ステロイド内服と軟膏である程度綺麗になるけど。
962病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:12:31.38 ID:SWsqmnPyO
>>952です
紹介状貰い、今日大きい病院に行きある程度調べたが、半日程度の検査では判らず、来月7日に今日では出なかった分の血液検査の結果と軽い検査をして、場合によっては検査入院ではっきりさせようと言われました。

大事な20代も次々訪れる症状に邪魔されてマジ疲れる
963病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:17:00.04 ID:AdlH5krQ0
>>962
気にしてた間質性肺炎の話は何か言われた?
間質性肺炎の可能性は低かったんじゃない?
CTやレントゲン等で構造的側面ではチェックしてるし
組織的、遺伝子的な面で何か異常が起きてるのかな
あんま無理しないように生活しなよ
964病弱名無しさん:2011/02/27(日) 08:45:22.86 ID:odzPM4bz0
風邪をひいたあと単に咳が長引いてるだけだってオチだったりして。
965962:2011/02/27(日) 21:13:16.08 ID:GlTClnN9O
症状としては、4ヶ月前に一日中咳だけ続く状態が2ヶ月続き、その後咳は無くなり、その代わりに少し動いたら息が出来なくなりむせる様になっています。

自分沖縄住みなので、此処では検査出来ない血液を本土に送ってるので、来月7日に血液の結果が分かるから、結果を踏まえて検査入院をしてハッキリさせると思います。
966病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:44:27.24 ID:abf9N6Wu0
時期も時期だし、多分風邪が長引いてるんでしょう
で間質性肺炎見逃された事ある…
967病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:39:57.54 ID:hsfhBGKT0
熱も無くずっと背中、肩こり、脇腹が特に寝起きに痛いのですが何かの症状でしょうか?

一応、半年に一回はSLE疑いとかで通院はしているのですが…

そうだ後のぼせがあります。
968病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:35:19.53 ID:Soz37rtK0
>>968
初発時のSLEの関節痛は小さい関節(指とか心臓から遠い関節)から
痛みが強くなる場合が多いんです。
体の中心部分から痛みがはじまることは珍しいし
そんな場合は 手などかなり浮腫んでいるかと。
服薬によるのぼせは聞くけれど SLEによるのぼせは聞いたことが無いですね。
969病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:27:54.08 ID:pERv0QLvO
免疫抑制剤(プログラフ1r×3錠)とプレを併用してる方いらっしゃいますか?

抗ds-DNA抗体の数値が上がってきてしまったので、半年ぶりにまた処方されたのですが、
たまに動けなくなるくらいぎゅーっと締め付けられるような胸痛がでます

前回、免疫抑制剤を飲んでる時にも同じ症状が出てたのですが、
その時は精神的なものだろうと主治医に言われ、
精神科でリーゼを処方してもらい、それでしのいでいました

今回もまた同じ痛みが出てきたので、精神的なものではなく免疫抑制剤のせいなのかなと思って

気づくのが遅かったのですが、免疫抑制剤がなくなってから胸痛も治まっていたなぁと今更ながら気付きましたorz

駄文長文すみません
970病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:33:34.36 ID:xjhBz6BU0
ブレとプログラフ+セルセプト飲んでるよ

飲み始めに胸痛あった、胸焼けがひどくなった感じの
今は出なくなったなぁ
971病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:13:07.24 ID:wG3OT0re0
自分はプレとイムランだ。
発病時にも使ったからって理由でその選択だったけど、効いてるみたいで月に1ミリずつプレ減量中。
972969:2011/03/06(日) 02:07:28.30 ID:gmuRwyj5O
>>970さん>>971さん
レスありがとうございます

今日もまた胸痛が出てビクビクしながら頓服で処方されているリーゼを飲んで、なんとかおさまりました

次の検診までまだ間があるので、少々不安ですが・・・

プレを増やしたくなくて免疫抑制剤を選んだのですが、少し後悔です
973病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:52:24.13 ID:rV7/gxWc0
てすと
974病弱名無しさん:2011/03/06(日) 16:02:35.24 ID:rV7/gxWc0
>>832さん
私も、同時期に、皮膚筋炎から間質性肺炎を発症し
約2ヶ月間、御茶ノ水のT大学病院に入院して、
先日退院しました。
あなたもあせらずに治療に励みましょう。
975病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:03:07.48 ID:WXkP54l60
>>972
免疫抑制剤は即切れOKだから次の受診でプレ増量に変更できるよ。
976病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:35:31.46 ID:4silV9Xa0
どうやら花粉症デビューみたい
プレ飲んでてもなるときはなるのか・・・
977病弱名無しさん:2011/03/11(金) 17:50:10.88 ID:OGk+CnXY0
男性の方がいたらごめんなさい。

私は今年30歳になるんですが、月経の量などがここ3ヶ月ほど、凄く減ってきました。
以前は5日くらいあったのに、今回は2日目からもう終わりかけ状態です。
そして今月から、急に顔が火照ることが数回あり、こめかみより上辺りの頭痛と胃下〜臍上あたりの痛み
(頭痛胃痛は母譲りのPMSの一つ)もあります。PMS対策で主治医許可の下、ピルも飲んでいるのですが。

かなり早いプレ更年期かと思うのですが、次回の診察予約(4月半ば)まで待たずに急いで受診した方が
良いでしょうかね?
ちなみに発病が11歳8ヶ月、初潮は12歳でした。

閉経すると症状が軽くなる人が多いと聞くので私は閉経自体は嬉しいのですが、ホルモンと密接している
病気なためバランスが崩れることへの不安があります。
978病弱名無しさん:2011/03/11(金) 19:03:30.98 ID:ocvdlQbG0
SLE発症の原因解明と日経に載ってます
希望が見えましたね
979病弱名無しさん:2011/03/11(金) 19:21:52.13 ID:4silV9Xa0
980病弱名無しさん:2011/03/11(金) 20:10:36.25 ID:7SPEFYKp0
日経って日経新聞じゃないよね?
見当たらないんだけど。
もしかして夕刊?
981病弱名無しさん
ごめんリロってなかった。