糖尿病総合スレッド part98【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何故かインスリン単位が減ってきた
前スレ

糖尿病総合スレッド part97【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207875947/
2病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:18:52 ID:8EcF25tr0
3病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:19:37 ID:8EcF25tr0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
4病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:20:30 ID:8EcF25tr0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou
5病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:22:13 ID:8EcF25tr0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

■糖尿病食
タイヘイ http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/

■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/
6病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:23:03 ID:8EcF25tr0
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/019.htm

以上、あと補完あればどうぞ
7病弱名無しさん:2008/04/30(水) 07:15:22 ID:P6KqGAkuO
いちもつー
携帯だからテンプレ野全角が半角になったりするから立てられなかった
8病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:17:34 ID:87BGRwI2O
昨日初めて低血糖をおこしました、冷や汗がダラダラ出て目が回り、これはもしかして低血糖ではないかと思い、測ってみたらやはりそうでした。実は今ダイエットをしてまして、それが原因ではないかと思います。
9病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:46:59 ID:hJD2eKvr0
夜中の低血糖は眠けでふら付くのか良くわからん。
10病弱名無しさん:2008/04/30(水) 12:59:09 ID:SZy3pgfN0
まだあったの
11病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:00:15 ID:SZy3pgfN0
何故かインスリン単位が減ってきた:2008/04/30(水) 04:17:12 ID:8EcF25tr0
前スレ
  



何でこーよけいなことかくのかね-
12病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:52:54 ID:t/jXTpC/0
北国は今桜が満開。花見が2回に結婚式が1回。不安だーぁ・・・
13病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:24:46 ID:nfsmtUxM0
不安な結婚式ってなんだろうか。おめでたいものじゃないのか?w
14病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:48:23 ID:1NGld65U0
血糖値だろ
15病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:50:28 ID:6rbFbd060
中性脂肪が高めで、定期的に血液検査を受けてるのですが
1ヶ月前にヘモ値5.9と判明。
それまでヘモ値は測定してなかった。

医者(ちなみに胃腸科)には、「驚くような数字じゃないから
とりあえず、食事と運動を見直して1ヵ月後に再検査しましょう」と言われた。
でもこのスレを見て、ただごとじゃないと自覚した。

即座に、ビールを1/3に減らして 昼食を軽めにして ウォーキングを、ちょこっとやってみた。
で、今日の結果 ヘモ値5.5。
医者が不在のため、結果表のコピーを貰ってきた。

このまま、自己流で摂生してても大丈夫でしょうか?
それとも専門医に掛かって、指導を受けた方が良いでしょうか?
16病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:51:02 ID:t/jXTpC/0
豪華なごちそうと大好きなアルコールでーす。
もうすでに誘惑に負けそうです。
1715:2008/04/30(水) 17:56:07 ID:6rbFbd060
ちなみに、
体重は4kg減って現在BMI値は21.5です。
18病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:33:26 ID:rD9s/mCX0
2ちゃんも初心者で最近DMが確定しました者です。
腎臓の合併症の事で皆さんに質問が有ります、
アルブミン尿の検査にて529.9と言う基準値の26倍の数値が出てしまいました
医者は摂生すれば下がる可能性が有るからといってくれましたが心配です、
第3期顕性腎症期かと思っています?
直身の振り方を真剣に考えなくてはいけないかと思っています、
辛口のレスで結構ですから、ご意見、ご忠告宜しくお願いします。
因みに血糖値137 A1c6.5です。
19病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:50:36 ID:R9fkN1GI0
予備軍含めて1870万人もいるのか・・・・
糖尿病大国だな。
まだまだ増えそうだ。
20病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:55:02 ID:RlqHZF1c0
予備軍の定義って↓でいいの?


診断基準は国際的に定まっていますが、
一般には「糖尿病の可能性を否定できない人」を指します
(厚生労働省の糖尿病実態調査より)。ちょっと定義が広いですね。
具体的には「A1C 5.6%以上、6.1%未満」の人を意味します。

http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20070218A/index.htm
21病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:10:20 ID:CqEadlAH0
>>18
血液検査でクレアチニンやBUNに異常が出る前なら
血糖コントロールを良くしていればいいかと。
6.5なら、もう少し頑張って5%台をキープするように。
Iga腎症の人よりは踏みとどまりやすいと思うよ。
22病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:33:12 ID:cwA2mMDE0
摂取カロリー1970年台から1割減少
米消費量 1960年台から半分以下
糖質摂取量 1960年台から4割減少
男性喫煙率 1970年台から45%減少

マイナス要因はぐんぐん減ってる様に見えるのに不思議だな…
23病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:44:37 ID:rD9s/mCX0
>>21さん、即スレ感謝します、
思い出しました「クレアチニンに問題ないからまだ大丈夫」と先生も言ってました。
再度質問ですいませんBUNって何でしょうか?
皆さん宜しくお願いします。
>>15さん、新参者で頼りないのですが、あなたは境界型だと思います。
僕は知識が無かったので境界型から糖尿病に移行しました、
今なら間に合います!!!ぼくの様にならないで下さい。
設備が整った病院でちゃんと検診受けてみてはどうでしょうか。


24病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:57:43 ID:ZQWl9+4z0
>>22
つパン
25病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:02:17 ID:CqEadlAH0
>>23
BUNは"尿素窒素"って言って、筋肉などから生まれる老廃物の類で
クレアチニンと共に腎機能の状態を検査するのに調べられる要素。

BUNは激しい運動をしても大量に作り出されるそうで、正常人なら
それでBUNが異常値を示すことは少ないんだけど、腎症がある場合は
運動負荷によって増減があるので、BUNが前回の検査よりも高くなっているからと
いっても、即腎機能の低下とは言えないでしょう。
もし腎機能低下があるとしても、まだまだ余裕がある段階だと思います。

まぁ、今回はよく摂生して、次の検査結果を見てみるのがいいでしょう。
今からくよくよ心配しててもしようがありません。
26病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:06:51 ID:cwA2mMDE0
>>24
つ糖質摂取量 1960年台から4割減少

糖質摂取が減ってるんだからパンも特に増えてはないだろ
それに全世界的にパンの消費が増えてる訳でもないだろうに
27病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:35:24 ID:hFb/lOfl0
440 :くれあ ◆yqnZFAoPdA :2008/04/30(水) 20:20:08 O
ガソリンを飲み物と思ってごらん

裕福な家庭ほど価格の高い飲み物を買うとするやろ

それって格差社会やん
でもねガソリンって、みんな平等なんだよね
ハイオクを買わない限りはね


441 :ヾ(・ε・)ゞ:2008/04/30(水) 20:22:46 O
ヾ(・ε・)ゞうわーっ くれあちゃんだー
28病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:35:55 ID:hFb/lOfl0
440 :くれあ ◆yqnZFAoPdA :2008/04/30(水) 20:20:08 O
ガソリンを飲み物と思ってごらん

裕福な家庭ほど価格の高い飲み物を買うとするやろ

それって格差社会やん
でもねガソリンって、みんな平等なんだよね
ハイオクを買わない限りはね


441 :ヾ(・ε・)ゞ:2008/04/30(水) 20:22:46 O
ヾ(・ε・)ゞうわーっ くれあちゃんだー
29病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:36:21 ID:hFb/lOfl0
87 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190279332/ 隔離スレ?
87 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190292642/
88 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192440889/
89 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194421459/
90 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196560702/
91 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198497328/
92 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200750587/
93 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202276370/
94 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203595412/
95 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204980375/
96 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206495808/
97 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207875947/
■次スレ立てる相談の時期
950ぐらいから、テンプレの検討などがあればお願いします


3 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:19:37 ID:8EcF25tr0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
30病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:54:15 ID:hFb/lOfl0
449 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:33:25 0
>>413 根拠がねーな 駄目人間だというなwwww


450 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:34:13 0
50年後はおまえさんいきてねんだから 関係ねーだろ


451 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:36:28 0
さっきからコピオが必死に隅っこでぶつぶつ言っているよ


452 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:37:07 0
はやくお金もっていえにこないかな。
    


453 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:37:38 0
伊藤くん大変ですねWWW


454 :ヾ(・ε・)ゞ:2008/04/30(水) 20:38:31 O
ヾ(・ε・)ゞ50年後かあ〜病気で死にたくないなあ
ヾ(・ε・)ゞイスカンダルへ逃げますよ


455 :夢見る名無しさん:2008/04/30(水) 20:40:39 O
コテを外して独りでブツブツ気持ち悪い
31病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:56:47 ID:6rbFbd060
>>23さん、>>15です。
ご忠告、ありがとうございます。

自分の中では、先月ヘモ値 5.9 の結果が出たときから
境界型など頭に無く、糖尿病型であると認識しています。
この1ヶ月間、半ばノイローゼのように 血糖測定器で血糖を測りまくり
中指先端は、角質化しています。
食後1時間で190近くまで跳ね上がり
食後2時間経っても170前後。
2時間を過ぎると、グングンと下がり始める状態です。

幸い、内分泌科が権威の病院を知人に教えてもらいました。
勇気を出して、近々行ってみるつもりです。

同病者として、お互い摂生に励んでいきましょう。
32病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:57:16 ID:C5xR0uTiO
コピヲのアク禁解けた模様
33病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:59:09 ID:w0Q+a1dv0
>>22
つ 運動量の減少
34かいべん:2008/04/30(水) 21:12:47 ID:Z8zC6XhZ0
35病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:16:24 ID:C5xR0uTiO
かいべんお前もか
36病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:44:29 ID:R9fkN1GI0
>>34
俺、昼飯の代わりに
毎日ピーナッツ200g近く食ってるんだけど、
大丈夫かな?
37かいべん:2008/04/30(水) 21:59:48 ID:Z8zC6XhZ0
>>36
他に炭水化物(コメ、小麦、砂糖など)食ってなければ大丈夫だよ。
ピーナッツって殻つきでしょうね。
38病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:17:53 ID:R9fkN1GI0
>>37
朝抜き、昼ピーナッツ200g程度、夜は糖質制限食。
殻つきは高いから殻なし・・・
39病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:41:10 ID:ee7m9sSjO
ピーナッツ200グラムって
すげー容量じゃない!?
茶碗2杯分くらい?
40病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:03:01 ID:CqEadlAH0
>>38
カロリーだけで見ると1000kカロリー超。
太らなければカロリーは気にする必要はないけど、
中性脂肪が高くなるようなら量を減らしたほうがいいよ。

アーモンドを1日20粒1ヶ月食べていたら、血液検査で
中性脂肪値が150から一気に700まで上がっていた。
今度はアーモンドを絶って検査してみるつもり。
41病弱名無しさん :2008/04/30(水) 23:09:05 ID:xGduq4B5P
>>40
えー!マジで…
俺この2月毎日豆類70gは食べてる
だから少し体重増えてきたのかな…
42病弱名無しさん :2008/04/30(水) 23:11:11 ID:byHqUwcn0
■■■■■■小泉改革■■■■■■
75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度で、今月15日から年金の天引きが始まった。
この制度は2006年の医療制度改革関連法案が強行採決されて決まった。

この強行採決は元総理大臣、小泉純一郎の小泉改革の一環だった。
今になって、マスコミは負担が増えると騒いでいるが、法案に反対すると当時は「抵抗勢力」扱いだった。

国民健康保険制度(国保)は80年代から問題があった。
しかし政府は根本対策をやらなかった。根本対策とは保険制度、医療制度を一元化すること。

実際、国保の保険料滞納者は今や500万世帯。保険証を取り上げられている世帯も35万を超える。
救急で病院に運ばれても、保険証がなくてどんどん人が死んでいる。
こういう人々から保険料をむしり取ろうとすれば、生活保護になるしかない。

ところが政府は生活保護から追い出す政策を続けている。
北九州で生活保護を受けられずに、男性がおにぎりを食べたいと書き残して死んだが、05年度の餓死者数は82人に上がる。

これらは、すべて小泉内閣の「骨太の方針」で決まった、社会保障費1.6兆円削減に端を発するものだった。

年金天引きで保険料を払ったところで医療も受けられない。
これも、80年代の中曽根政権が、医療費抑制政策で医師数を抑え続けたツケがきている。

医療現場は過剰なストレスで荒廃し、患者はたらい回しにさせられる。
経世済民なき政治は滅びるしかないだろう。(2008/04/23慶応大学教授 金子 勝)

43病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:25:46 ID:R9fkN1GI0
>>40
カロリーで見るのはばかげてると思う。
ナッツ類は食物繊維が多くて、
ほとんど吸収されてない感じだし。
(実際毎日大量の便が出る)
中性脂肪を上げるのは糖質だと思うよ。
アーモンドをたった20粒食べ続けたくらいで、
中性脂肪が700まで上がるなんて考えにくい・・・
44病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:34:53 ID:cOdPNz2v0
>>41
ピーナッツは豆類じゃないだろ
45病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:10:10 ID:p+PtHKCpO
ピーナッツは油でつ
46病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:52:27 ID:saokDPwb0
>>40
よかったらアーモンド断ちの結果をこのスレで報告してもらえませんか?

>>43
子供の頃にミックスナッツを沢山食ってニキビが出来てた身としては
それには同意しかねるw
47病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:34:46 ID:saokDPwb0
糖尿病急増、1870万人 予備軍含め成人5・6人に1人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209553106/l50

メタボ検診の結果が各自に伝えられる頃には
このスレ新規のお客さんが倍増しそうだな
48病弱名無しさん:2008/05/01(木) 05:26:33 ID:Ebv2Livd0
江部氏の糖質制限ブログは、もっともな事が書いてあるんだけど、
糖質制限に不利なところなんかは、微妙にぼかしているというか、
うまくかわしている感じがしないでも無いなぁ。

いい結果が出れば「糖質制限食のおかげです」で、思わしくない数
値が出れば、「これぐらいでは特に問題ないでしょう」とか。
あれだけ高血糖の弊害を説くのに、他の数値の異常値にはかなり許
容範囲が...。

まぁ、自分が押し進める治療法だし、実際に効果があるのは事実な
んだけど、少しフェアじゃないというか...。

糖尿病が増加している原因についても、>>22にもあるように、糖
質自体の摂取量は減っている訳だから、糖質が全ての諸悪の根源と
言い切るのも一寸無理がある様な気がするし、所謂「精製された穀
物」のせいにするのも玄米菜食を実践してきた江部氏が糖尿病にな
ったのだから無理があるかと...。

やっぱり>>33氏が言うように、運動量の減少が最大の原因かな。
(もちろん遺伝的な要素が原因の人も居るのは確かだけど)

49病弱名無しさん:2008/05/01(木) 06:14:32 ID:EanKRGiY0
そもそも糖質摂取量が減っていることなんて
どうやって調べたんだ?
50病弱名無しさん:2008/05/01(木) 06:47:46 ID:b4SYWYiHO
>>48
俺はストレスも相当影響かしてると思う
51かいべん:2008/05/01(木) 07:03:18 ID:UbYDyJUz0
現代人草食わなくなって糖尿がふえてきんだべ

牛も草食ってた頃は病気にならんかったもんなぁ。。
52かいべん:2008/05/01(木) 07:05:22 ID:UbYDyJUz0
殻つきピッナッツはOKたけど

油で揚げたミックスナッツなんかは身体に毒だぜ
53病弱名無しさん:2008/05/01(木) 09:25:28 ID:wZF3giTo0
122 : 優香(関西地方) :2008/05/01(木) 09:24:16.81 ID:wYoWisAa0
甘い物に火通して飲んだり食ったりするとすぐに便になって出ないし
糖尿病予防になるらしいぜ
54病弱名無しさん:2008/05/01(木) 09:41:00 ID:/vsYB1MGO
最近急激に太ってしまい数日前からやたら尿量が多く、
糖尿病になってしまった気がして急に怖くなって、
いつも2000kcal以上食べてたのを1500に減らして間食は一切無し、毎日全身運動始めました
とりあえず昨日は体重が1kg減ってトイレもそんなに行きたい感じがなくなった。
標準体重になるまでどのみち食事制限も運動も続けるつもりだけど、
結局自分は糖尿病ではなかったのだろうか…?
急にトイレ近くなる=糖尿病と早合点したのかな…
いま生理前で、いつも生理の前は体のバランス崩れるんだけどそのせいで尿近くなったりしたのかなあ
55病弱名無しさん:2008/05/01(木) 10:00:10 ID:QBi3cwhU0
>>43
まぁ、あんたがどんな理屈を言おうが、食事内容はいつもと同じで
変えたところはアーモンドだけなんで、それが事実ですよ。
確かに食べてた割には体重の変化はなかったけど、
露骨に吹き出物がw

>>46
次は5月下旬に検査なので、結果が出たら晒します。
56病弱名無しさん:2008/05/01(木) 10:37:06 ID:IVmiPwlK0
>>52
かいべん氏、あんたがコーチしている連中は北京五輪に行けるの?
前スレか前々スレで「糖質制限で持久力UP!オラはコーチしてる!」
とか儲相手に豪語していたけどw

もっとも、その時は競技名も指導相手も明かさずに、結局ごまかして
たけどね。

それとも、今度の北京五輪はチベット問題等々で、出場する価値はな
いとでも言うつもり?

期待してまってるから、報告たのむよ!
57病弱名無しさん:2008/05/01(木) 10:59:36 ID:H+uEHxuv0
妄想癖のあるダメ親父に付き合っても無駄、無駄。
皆から顰蹙買ってるのにカキコを止めないKYだから。
情報の押し売りなんて要らないのにねぇ・・・
58病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:29:10 ID:vxsvbl2YO
>>54
病院行って検索した方がいいですよ。
59病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:33:38 ID:iD9lY73x0
>>52
油で揚げた毒食ったけど死にもしなかったし病気にもならなかったぞ。
何の食べ物でもその量なんじゃないの?
60病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:54:06 ID:p+PtHKCpO
ハゲジジイはすっこんどれや
61病弱名無しさん:2008/05/01(木) 12:35:40 ID:gynvnsR30
メガマックの真ん中のパンがまずい!

ってことで真ん中のパンを捨ててみた。

うーん、やっぱりあんまりおいしくないぜ。つまりこれってまずいってことじゃ?w
62病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:02:42 ID:EanKRGiY0
>>52
わかった。
せめて油使ってない奴にする。
63病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:23:03 ID:sHsC9CHY0
>>48
たしかに。
江部は糖質摂取が糖尿病の大きな原因みたいなこといってるけど、
実際は違うとおもう。
運動量の減少とか、油分の摂取量が増えた方が問題あるはず。

糖尿病を防ぐ10か条みたいなの読んだら、
・油の制限
・運動を取り入れる
・肥満の解消
てなことを書いてない・・
なぜだ?
64病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:33:31 ID:6lFYCvEX0
自分の糖尿病発症時の検査値を見ると

GOT 19
GPT 26
その他の肝機能も正常(A判定)

総コレステロール 160
中性脂肪 51
HDL 62
で血中の脂肪も正常(A判定)

アルコールや油はあんまり関係無さそう。
過去数年仕事が忙しくて土日も休めない事が多く運動なんて
月1位のサイクリング程度しか出来なかったことと、職場で
気味の悪いお局押し付けられたりしてストレスが極限まで
溜まっていたことが大きな原因じゃないかと思う。
65病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:44:46 ID:QBi3cwhU0
>>63
>てなことを書いてない・・

そりゃ「糖質制限が全て」な自分の説に不都合なことを書く訳ないじゃん。ってことでしょ?

66かいべん:2008/05/01(木) 13:53:14 ID:UbYDyJUz0
>>59
死にはしないけど、いつもスッキリしない体質になるよ。

毒は微量でも影響大きいよ

ナッツで吹き出物でるのは、ナッツが不良なのか、その他の毒が身体に溜まりすぎなのか
そう考えないと解決しない。

オら毎日クルミと落花生たべてるぞ。
体調グー!!
67病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:55:49 ID:skiyp3da0
これから毎月1万円以上負担するのか・・
68病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:01:53 ID:EanKRGiY0
>>66
ナッツは脂質をうまく使える体になれば、
いくら食っても、吹き出物なんて出ないよなw
69病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:14:03 ID:EzVnE/XQ0
落花生を食い過ぎて落花生に。
70病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:25:38 ID:QBi3cwhU0
泉重千代翁やきんさんぎんさんのような元気で長寿だった人が糖質制限していましたか?
また、糖質制限している人に、彼ら並みに元気で長生きしている人はいるのですか?
71かいべん:2008/05/01(木) 14:50:09 ID:UbYDyJUz0
>>70
オらの場合、合併症を避けるために糖質制限を選択するしかなかったんだよ。

糖質制限もっと速く知ればよかったけど、まあ、、失明せずに済んだから。(^_^;)

似たような境遇のひとも多いのかな。
72病弱名無しさん :2008/05/01(木) 14:54:52 ID:txRIcOxjP
>ナッツで吹き出物でるのは、ナッツが不良なのか、その他の毒が身体に溜まりすぎなのか
>そう考えないと解決しない。

そりゃ無理矢理お前の理論に収めようとするからだよ

脂質の分解にビタミンB2、B6などが使われる
脂質をたくさん取ればたくさんのビタミンBが必要
肌ビタミンとも呼ばれるビタミンBが不足して肌トラブルを起こす

ちゃんと解決するじゃん
73病弱名無しさん :2008/05/01(木) 15:01:05 ID:txRIcOxjP
ビタミンB群は他にも細胞の再生や有害物質の分解にも重要なんだ
しかも一種類でも不足すると、他のB群も連鎖的に動きを止めてしまう
脂質代謝のためB2、6が不足すれば色々な不都合おきて当然だよ
74病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:30:16 ID:gynvnsR30
すき家の牛丼(特盛り)ってご飯何グラムだろ?

350〜400グラムかと思ってたけど、もっと少ない?
75病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:36:23 ID:gynvnsR30
自己解決した。大盛り以降、全部ごはんの量が同じなんだね。
普通の茶碗に多めにごはんを盛ると200グラム。それと同じ量で
行こうとすると、ミニサイズになっちゃうんだね。


ミニ 肉_60g ご飯200g 肉率23.0%
270円 150円  120円 肉単価\250/g
552kcal 215kcal 337kcal

並盛 肉_85g ご飯260g 肉率24.6%
350円 200円  150円 肉単価\235/g
701kcal 262kcal 439kcal

大盛 肉110g ご飯320g 肉率25.6%
450円 258円  192円 肉単価\234/g
881kcal 345kcal 536kcal

特盛 肉170g ご飯320g 肉率34.7%
550円 358円  192円 肉単価\210/g
1051kcal 515kcal 536kcal

メガ 肉255g ご飯320g 肉率44.3%
680円 488円  192円 肉単価\191/g
1286kcal 750kcal 536kcal

ごはん単品150円 260g 439kcal
牛皿100g \260 304kcal 肉単価\260/g
牛皿200g \500 600kcal 肉単価\250/g
牛皿300g \740 897kcal 肉単価\246/g
牛皿400g \980 1193kcal 肉単価\245/g
76病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:50:55 ID:1ZFxQnDL0
外食の丼物は米3分の2以上残してるが正解だったな。
家でもご飯1食100gまでだし。
320gなんて食ったら血糖値どこまで上がるか判らんw
77病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:40:17 ID:jNZiQv2YO
牛丼大盛食べて2時間後検査したら血糖値88だった。
78病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:42:32 ID:p+PtHKCpO
糖尿病じゃ無いじゃん
79病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:55:55 ID:Fgu1NusB0
黄金伝説のギャル曾根すごいな
今日の放送分だけで俺の3ヶ月分は食ったんじゃないか?
80病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:42:05 ID:OuJvw7Gw0
>>71
かいべん氏らしくないですね。いつもの勢いが無い様な...。

閑話休題、ナッツは確かに良いんですけど、食べだすと正直
止まらなくなる危険性が...。
そして、食べ過ぎると比較的糖分の少ないナッツとは言え、
その豊富な油脂分のおかげで、血糖値が上昇し且つなかなか下
がらないのが難点ですが。

落花生はともかく、胡桃は確かに効果があるような気がします。
しかし、つい食べ過ぎてしまう...。
81病弱名無しさん:2008/05/01(木) 21:59:11 ID:EanKRGiY0
二日に一食にしようと思うんだが、
かいべんどう思う?
82かいべん:2008/05/01(木) 22:58:46 ID:UbYDyJUz0
>>80
草刈してましたので暑くて日焼けしました。
元気ないのを見抜かれますた

>>81
ナッツですか?

オら毎日30粒以上食べてますよ


83病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:00:38 ID:EanKRGiY0
>>82
違う。
食事が二日に一食
84病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:01:56 ID:Fgu1NusB0
自分も油脂が多すぎると思ってアーモンドから素煎大豆に代えたんだが
よく考えると蛋白質の摂り過ぎで蛋白尿が出ちゃうんだなこれは
85病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:13:10 ID:p+PtHKCpO
>>76もったいない
外食止めたら?
86病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:24:01 ID:ozMhxGIKO
>>76
肉皿だけ持ち帰りで買って、持参の100gおにぎりで食うといいかもしれんね
ほか弁でもおかずのみで注文できるのがあるよ
87かいべん:2008/05/02(金) 00:04:56 ID:TM+biLQ80
>>83
>食事が二日に一食
断食?かぁ。。。釜池先生もびっくりするだろな

オらもやってみようかな
88かいべん:2008/05/02(金) 00:15:17 ID:TM+biLQ80
89病弱名無しさん:2008/05/02(金) 01:20:09 ID:BI6KkEL/0
ギャル曽根ちゃんの喰いッぷり、画面をじっと見つめながら
じぶんは茹でキャベツをモシャモシャ口に運ぶ。

うらやましいなあ。
90病弱名無しさん:2008/05/02(金) 02:54:22 ID:xS7ckYG60
>>88
具体的には、間食としてナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ・・・)を
20粒程度なら糖質が約3〜5gですので、一日に2〜3回は大丈夫です。
(1gの糖質が約3g、2型糖尿人の血糖値を上昇させます。)

20粒と200gじゃえらい違いですが?
91かいべん:2008/05/02(金) 06:41:04 ID:TM+biLQ80
>>90
だよね。さすがにオらも200gはたべられないなぁ

でも20粒を一日に2〜3回ってことは
一日60粒食べてもいいってことか?
92かいべん:2008/05/02(金) 06:52:55 ID:TM+biLQ80
ピーナッツを精密はかりではかってみたら0.9〜1.1が多いね
平均1グラムだった。
一日60グラム食べてもいいってことか
93病弱名無しさん:2008/05/02(金) 07:17:49 ID:y7JEuji90
>>82
>>80が「いつもの勢いが無い」って言ったのは、普段は
「糖は毒だ!」を連呼してるから、「オらの場合、合併症
を避けるために糖質制限を選択するしかなかったんだよ。」
なんて言うのを訝しがって言ったんじゃないのか?

>>91
前は平気で200g食べていると言ってたようだけど、本当に
かいべん本人?

最近の書き込みを見ると以前とは別人のようで、正直戸惑っ
ているよw

早く以前のかいべんに戻って、「糖は毒だ!」を連呼してく
れ!
94病弱名無しさん:2008/05/02(金) 09:07:58 ID:Rzujwuwi0
ゴーヤのお茶や粉末って、効果ありますか?
95病弱名無しさん:2008/05/02(金) 09:44:30 ID:8ovSq3Rd0
ゴーやガ糖尿に効果あるか知らんけど加工品より生のほうがいいでしょ。
チャンプル旨いよ。
96病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:29:12 ID:NXRYbrFS0
>>77
私もその位の数値出せるよ。
でも食後1時間後、50分〜1時間のウォーキングしてからだけど。
運動療法は絶対必要だな〜と実感するよ。
97病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:02:30 ID:LDuBZQE10
>>96
牛丼大盛りを食べるからダメなんだよ。
メガ盛りにしたらもっと楽にコントロールできる。
ご飯の量は変わらずに脂質の量だけ増えるから吸収が極端に遅くなる。
血糖値の上がり方が緩やかになるので自己分泌が足りている人なら
むしろこっちの方が楽なんだ。お試しあれ。

俺は1型で超速効型を使ってるけど、メガ盛でピークは120未満。
ただし、食後4時間以降に少しずつ上がってきてしまうために、
食後2時間の時点で軽く追加で打つ必要がある。自己分泌のある人なら、
こんな程度の追加は自分の体で調整できるのだからいいな〜。

昨日このスレ見てメガ盛2発に挑戦した。血糖値のコントロールは
楽勝だけど、2杯食べると全部で1kg以上あったので食べること自体が苦痛だ。
98病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:07:38 ID:kqdmZZiMO
>>97
あんたもしつこいな。
毎度毎度、インスリン導入してない2型患者を苛立たせようと
わざとこんな書き込みしてるんだろ?w
自己分泌が足りてないから糖尿病なんだよ。2型であろうとな
総摂取糖質量が多ければ上がるものは上がる。緩やかでも、都合のいい高さで
止まってはくれない。2型といっても自己分泌の量は個々人でまちまちだが、
足りない事に変わりはないからな。確実に上がるんだよ
インスリン打たないなら運動で下げるしかないが、運動で下げるにも限界はある
それでもなんとか制御しようと、みんな努力してるんだぜ?

理解できたら、あんたのような人のせいで枯れてしまった1型糖尿病スレで
HbA1c披露でも追加打ちテク自慢でもしていてくれ。邪魔する人もいないだろ
99病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:23:47 ID:LDuBZQE10
そうやって必死になってる姿って滑稽だよ。
100病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:38:02 ID:kqdmZZiMO
>>99
あんたのように、釣ろうと張り付いてる奴もな
1型スレで顰蹙買ったからって逃げてくるなよw。
101病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:41:17 ID:LDuBZQE10
苦しくなるといつも同じ口調で、その内「w」が増えてくるんだよね。

哀れな生き物だな。ちゃんと食べないと心まで病気になるよ。
102病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:58:31 ID:Os4Skmtp0
俺2型だが一度で良いからギャル曽根ちゃんのように食いまくってみたいものだ。
だから>>101よ、お前の無駄なインスリンは俺に寄越すのだ。
103病弱名無しさん:2008/05/02(金) 16:03:59 ID:LDuBZQE10
>>102
マジレスするけど、俺から受け取るよりも、近所で
「たまに好きなもの食べるから処方してくれ。」で通用する病院探す方が早いよ。
104病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:06:34 ID:kqdmZZiMO
>>101
苦しいのはどっちかな?
1型スレで相手にされなくなったからって、このスレでくだまかないでくれと
丁寧にお願いしてもいいよ。これだけ言っても分かりそうにないがな。
105病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:12:53 ID:1Grdygax0
ほんと5000キロカロリー君うざいよなあ
わざわざ2型が多いだろうこのスレで大食い自慢&コントロール自慢
そんでもって1型スレでは「食事制限がない1型は2型よりはマシ」みたいなこと言ってるんだもんなあ
1型専用スレがあるんだから
ここは2型専用スレでもいいくらいだよ
106かいべん:2008/05/02(金) 18:58:23 ID:TM+biLQ80
>>93
お優しいお言葉に涙チョチョ切れています。(日中の草刈で日焼け大変)

「糖は毒毒毒毒毒毒だ!!」
糖抜き食で青春を取り戻そう!!

>前は平気で200g食べていると、、、
確かに200g食べてましたが、早朝起床血糖がジワジワ上がりだしたので
ピーナッツを減らしました。
(オデキは出来ませんでしたけどね。)
107病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:12:10 ID:SzNlN1s70
豆腐にちょっと醤油かけてご飯と食べたら他のおかずいらないな〜
でも魚+野菜は必要なんだよな〜。うまーです
108病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:20:32 ID:APRiE+mr0
>>107
ドカベン42巻の雲竜?
109病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:10:54 ID:FYCv6O400
ピーナッツより枝豆のほうがよさげだな。
でも、結構金かかるな。
110病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:14:59 ID:Ec9YiVqDO
臀部が痛いんだけど糖尿病と関係ある?
111病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:19:54 ID:VYvajPkd0
わかりません
112病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:27:09 ID:FYCv6O400
>>106
確かに、ピーナッツを食べ過ぎた翌日の体調はあまりよろしくない・・・
113病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:40:43 ID:S0u0AZbp0
質問です。

甘い物を食べ過ぎると糖尿病になってしまいます。糖尿病になればインシュリンを打たなければいけません。
でも、インシュリン替わりに砂糖をなめても効果があると聞きました。
此処で疑問なんですが、糖尿病になっても、甘いのもを食べ続けるのは何の問題もないんじゃないんでしょうか?
114病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:53:20 ID:APRiE+mr0
そのとおり、甘いもの食べ続けても何にも問題ないよ。
だから好きなだけ食ってくれ
115かいべん:2008/05/02(金) 23:05:04 ID:TM+biLQ80
>>113
それは食事の15分前に甘いもの少量たべてインスリン促す時間差効果方法だろ。
誰かヤッテタヨナ
オらも真似したけど、体重増えてくるのでやめた記憶があるな
血糖値的には良さ毛だけど、本本的に、、どっかオカシイ理論かもしれん
116病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:37:45 ID:1pkxuVZjO
2型のみなさんに質問ですが
何歳で発病しましたか?
117病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:18:39 ID:MjTNw4AXO
28
118病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:55:54 ID:V9RXZLsA0
発病じゃなくて発覚だろ 
119病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:56:23 ID:wn/+lVN6O
18
120病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:49:44 ID:fp3bHmTuO
ケトンが+になっていたけどケトンってなんですか?
121病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:59:44 ID:RgSKz7pw0
低血糖も糖尿病患者なのか?
122病弱名無しさん:2008/05/03(土) 03:27:53 ID:lhMoHRMA0
46
123病弱名無しさん:2008/05/03(土) 04:48:06 ID:TB5eR2hRO
>>120
説明すると長くなるから「糖尿病 ケトン」でググって。詳しい解説が出るはず
陽性(+)はあまりよろしくないんでは
124病弱名無しさん:2008/05/03(土) 04:58:31 ID:TB5eR2hRO
>>121 健康な人が絶食してもなることがあるよ。その場合は一時的にだけど
インスリンノーマや肝臓癌など、低血糖になる病気は他にもあるらしい。
ただ、糖尿病患者にとっては、高血糖と低血糖は表裏一体で
糖尿病の前段階である境界型あたりから、インスリンの自己分泌の量と
タイミングが自律神経障害などで狂って低血糖になることもあり
糖尿病になった後、高血糖からの急激な改善(血糖値の低下)で
低血糖時の症状が出ることもあり
注射したインスリンや内服薬の効き方によってなることもある
125病弱名無しさん:2008/05/03(土) 05:53:41 ID:cLFDTywFO
>>113
マジかよ!?
んじゃあケーキ食べたうよな、但し脂質が気になるなどうなの皆さん…
126病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:39:01 ID:PjEwzCGw0
週に2回ホルモン100g食ってるんだが糖尿になる可能性ぐっと上がるかな・・・
127病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:22:17 ID:zVEzhnC2O
会社の健康診断で血糖値133 HbA1c 5.2でした。これは糖尿病ですか?
128病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:26:51 ID:gO5CznYo0
>>127
会社の産業医はなんて言ってました?
129病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:29:06 ID:hmk6CW9t0
血糖値は空腹時のもの?
何か食べた直後とかも書き込んだほうが・・・・・・
ただhba1c高めだからどちらにしても気をつけたほうがいいよ
130病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:33:15 ID:TB5eR2hRO
>>125
単なるインスリン分泌遅延で分泌量はタップリあるよっていうんなら
微量の甘味でインスリンの分泌が促されるかもしれないが、
そもそものインスリン分泌量が足りない通常の糖尿病患者が
甘い物をただ取り続ければ、血糖値は右肩上がりだろ
131病弱名無しさん:2008/05/03(土) 11:14:16 ID:TB5eR2hRO
>>126
ホルモンで酒飲んで他のつまみも食って、野菜は少な目で
締めに炭水化物をがっつり食うようなら、少しは心配したほうがいいかな。
どちらかといえば高脂血症が先に気になりそうだが
132病弱名無しさん:2008/05/03(土) 11:59:55 ID:HpC57I3q0
>>126
ホルモン食べてるだけなら血糖値上がらんので心配無用。
酒や炭水化物+脂質の組み合わせがなければよいよ。
133病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:36:30 ID:unUo7arQO
OGTTの結果って信頼できるの?
134病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:51:44 ID:HpC57I3q0
極端な炭水化物制限がなければ信頼できる
135病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:07:51 ID:zVEzhnC2O
>>128
病院で糖負荷検査?を受けてくださいと言ってました。

>>129
食前の数値です。

歩くと右太ももと右のお尻が痛いのですけど、合併症でしょうか?
136病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:19:13 ID:lEMepNRJ0
食前133は高い
糖尿病患者でもコントロール不十分レベル(ぎりぎり可)
だからOGTT(糖負荷試験)受けたほうがいいね
足尻が痛いのは判らん、只の筋肉痛かもしれないし
合併症なら目の心配したほうがいい(眼科で眼底検査)
137病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:23:25 ID:PjEwzCGw0
毎日スーパーの国産野菜買ってカットして食べても
農薬とか使ってるだろうし毎日食べたら逆に危ないように
思えてきた違う病気にならないか?
138病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:32:47 ID:l9mXkoha0
残留農薬のリスク <<<<< 野菜食べずに糖尿悪化するリスク

そんな事言い出したら水道水だって呼吸してる空気だって危険だぞ
水も飲まず呼吸もしなければ死んでしまうだろ?
中国の毒野菜なんかとは比較にならないほど安全だから神経質になるなw
139病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:35:51 ID:HpC57I3q0
>>137
水銀怖くて魚食えないし、
ホルモン剤怖くて肉食えないし、
血糖上昇が怖くて糖質食えないってか?
そして、活性酸素が溜まるから運動できないとか
言い出すんじゃあるまいな?
140病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:40:28 ID:HpC57I3q0
話は変わるけど、
江部先生、かなり甘くなってるなw
糖質を制限しすぎるのもヤバイと気づいてきたのかな。
141病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:42:33 ID:p5Vu7hJF0
>>140
甘くなったって、ブログ?
142病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:57:25 ID:u6eX1/xu0
>>139
確かに、そういう言い訳する奴多いよね。
他にも、遺伝で糖尿になったとか、ストレスで糖尿になったとか・・・・
143病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:14:57 ID:Yk8q9ERj0
でも遺伝も要因の一つだし
ストレスが血糖値上げるのも事実
144病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:19:56 ID:PtTwmhM40
>>140
>糖質を制限しすぎるのもヤバイと気づいてきたのかな。

というより、厳しくしすぎて脱落されるのを嫌っての事じゃないのかな?
今までさんざん糖質摂取の弊害を説いてきたんだから、今更「スーパー糖
質制限食は良くありません」とは言えないだろうし。(まぁ、思ってもい
ないだろうけど)
本が売れなくなっても困るだろうし...。(一寸余計なお世話かな)

我慢?できない人の為に、それとなく低糖質のパンやお菓子、冷凍食品を勧
めたりしてるけど、それが行けない事とは思わない。
ボランティアでやってる訳じゃないだろうからね。
145病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:31:13 ID:BmjgR8Cv0
今年50歳です。身長175センチ、体重68キロでそんなに太ってもおらず、
プロテイン飲みながら筋トレに励む日々だったのですが、先日人間ドックで
空腹時血糖131、HbA1c5.8とやらで「糖尿ですね」と言われてしまいました。
思いもかけぬことで呆然としてしまいました。
これから病院いって精密検査とか生活指導とか受けようと思ってますが、
今の時点でなにかいいアドバイスありましたらお願いします。
146病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:41:25 ID:HDWIkv590
>>4のリンク先を良く読んどくのお勧めです

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/
147病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:41:48 ID:cLFDTywFO
>>130
普段コントロール良好なら、ケーキを10日に1回食す位問題あるまいかと

何か毎日同じ様に、玄米、野菜やキノコ類や海藻、鶏肉…
繰り返しも飽きるし、毎日食べちゃウォーキングもな面倒ってゆーか、めげるよ
今月はコントロール駄目メチャクチャた、少し落ち込むわ
148病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:48:56 ID:s58SYckUO
一日食パン三枚は食べ過ぎですか?
149病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:10:47 ID:OnACny0+0
>>145
正式に糖尿病認定されたら医療保険に入るのもままならないので
今のうちに見直しがあればやっておく。
150病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:16:43 ID:TB5eR2hRO
>>149
>>145はもう認定されてるじゃまいか。
151病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:47:03 ID:Vr0DRPq30
ヒント:使い方
安い自転車だからといって野ざらしにしてしまえば益々ボロくなりますので大切に使いましょう。
ちなみに私は車庫に100均カバーかけて保管してます。 おかげで16,000円の自転車が
4年たっても新車同様でありあんす。
152病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:47:23 ID:Vr0DRPq30
>>130
普段コントロール良好なら、ケーキを10日に1回食す位問題あるまいかと

何か毎日同じ様に、玄米、野菜やキノコ類や海藻、鶏肉…
繰り返しも飽きるし、毎日食べちゃウォーキングもな面倒ってゆーか、めげるよ
今月はコントロール駄目メチャクチャた、少し落ち込むわ
153かいべん:2008/05/03(土) 23:05:49 ID:iMMu0ACa0
同窓会で逢った友人は爺さん婆さんに変わりつつあるが
オらは10歳以上若く見えるって言われた。
糖質制限してからの変化だ
オら年取らない気がしてきた。
154かいべん:2008/05/03(土) 23:15:38 ID:iMMu0ACa0
一人女の子で若く維持してる子に「何食べてんの」て聞いたら
「玄米食べてる」ってことだった。
オらに玄米の炊き方とか色々説明してくるから「コメもパンも小麦も食べてない」って
説明したら。。。驚いてた
その後「糖質制限食」に興味深々で皆から質問攻めにあったけど
「コメ食えないなんて出来ない、家族と別の献立なんて大変、、、」とか
糖尿持ちも五人に1人の割合でいたけど、完全な糖質制限してる者はいなかったな
まだカロリー制限を信じてるバカも居たし〜
155病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:36:38 ID:ZKTE68e90
玄米って何気にうまいよな
156病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:48:56 ID:u6eX1/xu0
爺さんもうボケたのか?
157病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:58:03 ID:8kdsArx40
オクラなんて、食物繊維よりもタンパク質よりも、一番多いのが炭水化物w
158かいべん:2008/05/04(日) 00:02:25 ID:iMMu0ACa0
>>157
オクラは血糖値上がらないのは実験済み

オッ!オッ!オクラは少年探偵団♪〜
159病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:23:35 ID:Jcfl0oR00
>>153
摂取カロリーって、低いほうが寿命が長いらしいね。
160病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:31:03 ID:KwLod/cj0
何気にかいべん氏が復調してきたのには笑ってしまった。
喜んでるだろうなぁ、>>93氏は。

>>158
オクラは血糖値上がらないのは実験済みってのはいいけど、
それじゃあ、「糖質制限」じゃなくて、単に低GI食じゃない
のか?

「糖質制限」なら精白米だろうが低GIのオクラだろうが高糖
質と言うことで両方とも駄目なような気がするんだが?

かいべん氏の糖質制限って、微妙に矛盾しているような気がす
るよ。
161病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:04:13 ID:cLyOW24U0
皆さんにお尋ねします、
DMの方がやっている、ホームページやブログなのですが、
掲示板などに書き込むのは、色々と問題が有るのでしょうか?
たとえば変なメールが来るようになったり・・・
又、掲示板を閉鎖中などのブログも多いようです、中傷とか多いのかなぁ?
色々考えてしまいます、僕(DM患者です)もなるべく他人には病気の事は言わない方が良いのでしょうか?
ご意見ご指摘など宜しくお願いします。
162かいべん:2008/05/04(日) 08:42:39 ID:rqmIN55K0
>>160
オクラは低GI食というよりも種(内部の白い粒粒)が消化しないのです。
ウン子にいつも混じってるよ。
オらは一日400グラムのオクラ食べてるけど血糖値は余裕のクリアさ
糖質が幾ら?とかGIがどうとか考えるより実際に食べて計らないと意味ないのさ
体験が全て。。。
ナッツ類もソレが言えるね
落花生なんて噛みすぎて粉にならない限り全然消化してないし
クルミなんて成分表では悪者だけど糖尿治す薬みたいなもんだよ

おまえら机上でもの言うな!!
163病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:25:10 ID:iezQNl8S0
>>162
大豆の糖質も消化できないから
血糖値全く上げないと聞いたけど、
実際どう?
164病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:28:39 ID:iezQNl8S0
オクラって食品成分表で見ても、
糖質が100gあたり1.6gしか含まれていないから、
机上の空論も何も最初からほとんど入ってないじゃんw
165病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:42:12 ID:GS3W2e1K0
yahoo掲示板にいた、糖尿病が完治したと言ってた
歯医者さんは死んだの?しばらくネットしてなかった
ので、久々に掲示板覗いたらいなくなってた。
166病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:47:43 ID:vAxHnOxi0
>>163
俺だいべんじゃないけど大豆は確かに血糖値上がりにくい。
ご飯だと100gで160⇒220くらい上がるけど、大豆は1食で120gを
食べても160⇒180くらいで済む。
但し尿蛋白が30mg/dL前後出るけどね。
167かいべん:2008/05/04(日) 10:53:39 ID:rqmIN55K0
>>166
大豆は柔らかく茹でるとダメだよ
オら実験したから

枝豆がいいね
168病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:57:18 ID:eavY9n0V0
低血糖キターー
あかん目が見えにくい・・
169病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:05:07 ID:K6Ky7qp80
>>167
もっぱら市販の水煮か蒸し大豆使ってチリビーンにしてる。
日持ちさせるのに毎日火を通してると最後のほうは2〜3時間
煮込んで皮も剥けて柔らかくなってるが平気みたいだよ。
まあ、その他の野菜も大量に放り込んでるけどね。
170病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:12:32 ID:cLyOW24U0
皆さんにお尋ねします、
DMの方がやっている、ホームページやブログなのですが、
掲示板などに書き込むのは、問題が有るのでしょうか?
たとえば変なメールが来るようになったり・・・
又、掲示板を閉鎖中などのブログも多いようです、中傷などが多いのでしょうか?
DM同士で、情報交換や慰めあいなどは、するべきではないのでしょうか?
友人(アドバイスをいただける先輩)などを皆さんはどうやって作っているのでしょうか?
僕(DM患者です)もなるべく他人には病気の事は言わない方が良いのでしょうか?
皆さん、是非ご意見ご指摘など宜しくお願いします。
171かいべん:2008/05/04(日) 11:16:27 ID:rqmIN55K0
お〜か〜ら〜♪お〜か〜ら〜♪いま咲き誇る〜

卯の花にヨーグルト混ぜたら美味しかったよ

172かいべん:2008/05/04(日) 11:55:46 ID:rqmIN55K0
朝食抜きなので、ちょっと早めの昼食たべました。

オクラ、おから、出し雑魚=勝ち誇り3品目

オクラが主食になるかな。。。
173病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:23:19 ID:k6bv5upr0
正しくは、こんなものを主食にしないと血糖コントロールすらまともにできない、ミジメで哀れな負け犬三品目w
174病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:56:22 ID:iezQNl8S0
>>166
なるほど、サンクス!
大豆でも結構上がるね。

>>172
枝豆は血糖値全く上がらない?

興味本位で久しぶりにお菓子をほんの少し(10g位)食べたら
気持ち悪くなったw
もう食えねえや。
175かいべん:2008/05/04(日) 13:13:17 ID:rqmIN55K0
>>174
お菓子少量たべて気持ち悪くなったなら正常に近づいたことになりますね。
オらは見るだけで気持ち悪い。

野菜全般茹で加減で決まる感じですね

枝豆より煮大豆は不利になります。フジッ○のお豆○んなんてカロリーだけになっていて最悪です。
なのに「煮〜豆になると繊維が増える〜♪」と言い訳してて、、、フジ子は馬鹿か?


極端な話、玉葱の生スライスと熱を通した(茹でたり炒めたり)ものでは
全く別物になってる。
176かいべん:2008/05/04(日) 13:16:07 ID:rqmIN55K0
>>173
オらが哀れかキミが卑しいかスレ住人が答え出してくれるよ。
177病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:18:48 ID:RE76ZBjb0
答:ゴールデンウィーク真っ只中なのに、糖尿スレに張り付いているみじめな下意便が哀れwwwwwww
178病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:24:28 ID:aLHrElWZ0
豆腐にちょっと醤油かけてご飯と食べたら他のおかずいらないな〜
でも魚+野菜は必要なんだよな〜。うまーです
179病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:24:49 ID:aLHrElWZ0
>>174
お菓子少量たべて気持ち悪くなったなら正常に近づいたことになりますね。
オらは見るだけで気持ち悪い。

野菜全般茹で加減で決まる感じですね

枝豆より煮大豆は不利になります。フジッ○のお豆○んなんてカロリーだけになっていて最悪です。
なのに「煮〜豆になると繊維が増える〜♪」と言い訳してて、、、フジ子は馬鹿か?


極端な話、玉葱の生スライスと熱を通した(茹でたり炒めたり)ものでは
全く別物になってる。
180病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:25:21 ID:aLHrElWZ0
>>177張り付いているのは貴様だwwwwww
181病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:31:12 ID:aHLzQMfP0
田端義夫 バタやん は幼少時極貧で米なぞ食えず
おから が主食だった と逝ってたが 糖尿だとバタやん生活汁って事か
182病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:42:15 ID:k/4ybZ6Q0
こらだいべんコピペすんな
183病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:48:05 ID:ETMSCZkyO
かいべんに釣られてるお前達が余りにも馬鹿丸出し

いつ迄こんな体たらく続けてる気だ
184病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:54:27 ID:T0r8tmAP0
かいべんの大量書き込みと
よっちの大量コピベが重なるのは何故ですか

別の人だと思ってるのですが。。。
185病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:00:01 ID:3BDZPBUO0
張り付いているのはよっちー、お前だよwwwwww
186病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:00:27 ID:kIuyBQRN0
>>184
ヒント:暖かくなると○○な人が目立つようになる
187病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:11:46 ID:RTYw/xmm0
>>184
下位便とよっちーが同一のわけがない。
同じ馬鹿でも少し質が違うからね。
快便は、トンデモ理論であっても持っているだけマシだが、よっちーは理論も何もさっぱり理解できない、単なる馬鹿だからな。
どうせ今日あたりはほかにすることもないから、場末の公営ギャンブルだろうw
188病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:24:22 ID:yyI5esJEO
私甘いものが大好きで毎日食べてます。太らないので気にすることなく食べてました。チョコパイで言うと1日10個ぐらいです。
最近目が痛くなったり、足の親指の先がほんのちょっと麻痺してるような…
ヤバイですか?初期症状とかですか?
189かいべん:2008/05/04(日) 14:31:31 ID:rqmIN55K0
>>188
チョコパイ毎日食うお金があったら
薬局で血糖測定器買いなさい。

>足の親指の先がほんのちょっと麻痺してるような…
相当覚悟して取り組まないと助からないぞ
190病弱名無しさん :2008/05/04(日) 14:36:51 ID:spiPGLrlP
>>189
おいおい
まだ糖尿かどうかも分からないし
血糖測定器より先に病院で検査だろ
191病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:39:42 ID:yyI5esJEO
ありがとうございます。なんか怖いです。
わかりやすい症状って他にありますか?
192かいべん:2008/05/04(日) 14:41:08 ID:rqmIN55K0
先に血糖測定器買っても正解だろ

チョコパイ10個食って計れば卒倒する値が出て
ショックが大きい程改心できるだろ
193病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:43:23 ID:XYsn+WMi0
>>188
まずは病院に行って、糖尿かどうかを検査しましょう。
簡易測定器では、都合のいい解釈をする人が多いので、病院で客観的な診断を得るのが正しいです。

麻痺している気がするってのが、もし糖尿の合併症だとしたら、かなり長い期間糖尿になっていたと思われますが、過去の検査等で引っ掛かったことはあるのですか?
194かいべん:2008/05/04(日) 14:44:29 ID:rqmIN55K0
>>191
測定器買え!

私が1番親切なこといってるのに後で気づくよ。

あなたはいずれ血糖測定器が必要になるし、
明日もしも網膜に出血起こせば失明するかもしれない。
195病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:44:44 ID:iezQNl8S0
頻尿、異常な喉の渇き、尿のあわ立ち
196病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:46:31 ID:XYsn+WMi0
簡易測定器は、必要なら病院で借りられます。チップも保険適用です。
あやしげな輸入品を買うより信頼できます。
197病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:46:52 ID:iezQNl8S0
4が並んだ・・・
不吉だ・・・
198病弱名無しさん :2008/05/04(日) 14:46:53 ID:spiPGLrlP
>>191
ここでウダウダ聞くより病院行ったほうがいいよ
本当に心配ならね。
初期症状でよく聞く疲れやすいとか多飲・多尿とかも
別に糖尿じゃなくてもおこるから
199病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:51:17 ID:yuymZDRn0
俺が糖尿と診断された時は朝起きて飯喰うだけでへとへとに疲れた
朝飯抜きで出勤したこともあるくらいだ
200病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:52:16 ID:yyI5esJEO
今まで病院に言った事ないです。受験のストレス解消のために食べ始めたので一年ぐらいです。
他の症状は当てはまらないんですけど、おしっこ舐めたらわかりますか?(>_<)怖くて病院行けないです。
201病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:55:31 ID:XYsn+WMi0
おしっこ舐めるほうが怖いよ・・・
年齢を考えても、合併症がでるくらいだったら、頻尿やのどが渇く等の症状が先にでているはずだね。
おそらく痺れや目の症状は、気のせいだったってことになりそうだけど、まず連休があけたら病院にいきなさい。
202病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:57:51 ID:130yTbQj0
糖尿の香具師が澱粉食べるとすぐ血統上がるから
飯もパンも半分にしたほうがいい。
カロリーは玉子や牛乳、たんぱく質などで補給する。
バナナ1本は飯1杯に相当する。
色の濃い野菜を食べたほうがいい。
203病弱名無しさん :2008/05/04(日) 15:00:23 ID:spiPGLrlP
>>200
過去におしっこ舐めた事無ければ違いは分からないだろ?
怖くて病院行けないって、病気を放置する方が怖いぞ?
大きな総合病院があれば、受付で血液検査と尿検査を希望すればいい
早ければその日のうちに結果がわかる
何も異常が無ければ安心だし、異常があってもすぐに対応出来るだろ
204病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:05:52 ID:yyI5esJEO
舐めたら甘いのかなって(>_<)
わかりました。病院行きます。
205病弱名無しさん :2008/05/04(日) 15:23:16 ID:spiPGLrlP
>>204
しかし今まで病院に行った事が無いって
健康優良児だな。
保険証と1万円ぐらいのお金を忘れずにね。
206病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:27:02 ID:iezQNl8S0
久々に牛乳飲んだらジュースみたいに甘い。
甘いもの欲しくなったら牛乳飲もう。
乳糖ってほとんど吸収できないんだっけ?
207不眠症 :2008/05/04(日) 15:47:27 ID:t9vDjEkXO
質問です。
糖尿病=高血糖=すい臓からインスリン出ない=血糖値下がらない=死

でしょ?

五日間断食すれば糖尿病は直るのでは?

208不眠症 :2008/05/04(日) 15:49:39 ID:t9vDjEkXO
低血糖の症状を教えて下さい。

単なる栄養失調と違うの?
209病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:52:31 ID:sHqFD5yyO
((((゜ω゜;))))(°∇°;)こんな感じ
210病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:52:40 ID:69lis5CK0
>>207
理科の勉強から始めてください。
211かいべん:2008/05/04(日) 16:07:19 ID:rqmIN55K0
断食で良くなる人も多いよ。
212かいべん:2008/05/04(日) 16:14:51 ID:rqmIN55K0
>>207
オらが低血糖(70台)の時は
手が少し震えて冷や汗が出て、フラフラする感じだった。
空腹感はなかったけど体に力が入らなくて思考力もかなり落ちてたね

低血圧と似てるけどチョッと違うよなぁ。。。

足腰がしっかりしないというか、目もしっかり見ようとしないっていうか
気分的に余裕がないというか。。。
もっと詳しい人もいるから説明してね
213病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:19:41 ID:zPKEyPRlO
神経障害って両足に起きるの?
214病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:27:00 ID:130yTbQj0
>>213
両足に起きやすいけど
両足だけとは限らないと思う。
漏れは顔の下半分に糖分が溜まって
味覚が鈍くなってるし
中音が聴きにくい聴覚障害で
耳鳴りもある。
215不眠症:2008/05/04(日) 16:29:49 ID:t9vDjEkXO
>>212

血糖値の基準は
60〜110が早朝空腹時が正常でしょ?

70で低血糖発作が起こるのは体重や体格に関係あるのかな?

低血糖発作は血糖値を上げようとする体の反応=糖尿病の人は気合いで我慢=そのうち慣れる=完治

216病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:34:35 ID:iezQNl8S0
>>212
なんで、かいべんが低血糖?
以前飲んでいた薬のせい?
217不眠症 :2008/05/04(日) 16:40:23 ID:t9vDjEkXO
断食しか糖尿病は直せ無い。
低血糖発作のガタガタブルブルは我慢しる!


218病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:47:18 ID:zPKEyPRlO
>>214
ありがとうございます。ヘルニア持ちで最近は坐骨神経痛も出てきたので右足が少し痺れてます。

もしかして合併症かもとも思うのですが、次の定期検診を待たずにすぐに検査を受けたほうがいいのでしょうか?
219不眠症 :2008/05/04(日) 16:47:55 ID:t9vDjEkXO
断食している時に
血糖値を下げる薬はヤメテ!

220不眠症 :2008/05/04(日) 16:53:49 ID:t9vDjEkXO
血糖値が高い=血管の内壁を傷つける=失明や透析
血糖値が高い=インスリン出ない=血液の糖を薄めたい=水をのみたい=水を沢山飲む=尿から糖がでる=断食すれば糖は出ない。
221病弱名無しさん:2008/05/04(日) 16:56:04 ID:130yTbQj0
>>218
普通の血糖の検査とヘモグロビンA1c(HbA1c)の
検査をしてもらったほうがいい。
ヘモグロビンA1cは過去数ヶ月の血糖が高かったか
どうかを知る指標で、高血糖状態が続くと
末梢神経が酸素不足でしびれて来る。
糖尿病が原因の足のしびれはヘモグロビンA1cから推定出来る。
神経が圧迫されて痺れてるのなら
ヘモグロビンA1cの値は高くないはず。
222不眠症 :2008/05/04(日) 17:00:42 ID:t9vDjEkXO
>>218

高尿酸血症→痛風!

検査しる!

皮膚痒い?口臭甘い?

223病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:04:17 ID:zPKEyPRlO
>>221
糖尿病も患ってます。
先月の血液検査では、食前血糖値103 HbA1c5.2でした。
224病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:55:14 ID:IpopYWA10
>>223
糖尿の合併症としての神経障害なら、基本的に両脚に現れるはずだし
病歴がわからんが、HbA1c5.2なら多分心配無いと思われ

仮に合併症だとしても気休め程度にメチコバール処方されるくらいだから
慌てて検査受ける必要はないよ
225病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:01:42 ID:69lis5CK0
1型でよく無自覚低血糖に陥っている人がいるよね。
低血糖が頻繁におこると体が慣れてしまって、低血糖の自覚症状がでにくくなるんだな。
悪くなると、気づいた時には血糖値30台ってこともある。
逆に、コントロールできていなくて高血糖状態が長い人は、それほど低くなっていないのに低血糖の症状がでる。
226病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:07:42 ID:sHqFD5yyO
>>212
70で低血糖?(*≧m≦*)それは擬きじゃん無投薬なら60まで下がっても死なんから
227病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:37:51 ID:TVMc4cy50
こういうのでも糖尿病になる可能性高い?
朝 シリアル+ヨーグルト
昼 そうめん+アメリカンドック
夜 ご飯1杯 プチトマト5個 魚 ほうれん草
間食 ポテトチップス ミニ袋のお菓子2袋(200カロリー) ミニアイス
228病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:44:43 ID:130yTbQj0
>>227
それだけ食べてどれくらい運動で
カロリー消費するかだな。
229病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:05:17 ID:TVMc4cy50
↑殆どしてねーw
230病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:16:57 ID:eeovCBrB0
炭水化物が多すぎる
(そうめん、アメリカンドッグ、ご飯、ポテチ、お菓子、アイス)

蛋白質(肉、魚、豆、卵、チーズなど)、野菜(1日300g以上)をもっと喰え
繊維(きのこ、海藻、こんにゃく)を鱈腹喰え
カロリーは3食均等に分けろ
間食はヤメレ

このままだと糖尿一直線
231病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:21:23 ID:TVMc4cy50
間食を上手くとる方法ってどうしてるんですか?
心太とかですませてる?シリアルならおkですよね?100kくらいだし。
232病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:26:35 ID:1y3/t7hH0
三食の食事で充分だろ?
なぜわざわざ間食するの?運動もしないのに
233病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:45:01 ID:eeovCBrB0
間食はせいぜい牛乳120cc程度だ
3食以外に何か喰おうなんて意地汚い根性は綺麗さっぱり捨てろ
どうしても何か喰いたければ昆布齧るかきのこでも食ってろ
ところてんなら味付けするな、まんま喰え
シリアルなんかもっての他だ、炭水化物の塊食って血糖値コントロールできるのか?
234病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:58:34 ID:iezQNl8S0
3食でも食べすぎだと思うけどな。
235病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:07:13 ID:mew+1kMx0
>>234
あなたは2食&間食無しですか?
236病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:56:55 ID:8GZuEZMWO
二食の歴史は長いらしいね。三食はここ五十年ぐらいじゃないかな。食い過ぎだな現代人は。だから糖尿病患者は爆発的に増加してんでしょ
237病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:59:35 ID:gWvRtE3F0
朝食毒教信者さん?
238病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:59:38 ID:Z8/K41380
ノーカロリーコーラってガブ飲みしたらマズいの?
239病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:04:54 ID:T0r8tmAP0
>>233
227は健常人だからコントロールとか必要無いのでは?
健常人が低糖質食を続けると逆に糖尿病になりやすいみたいな
研究もあるしね。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:14:14 ID:iezQNl8S0
>>235
平日は1食(糖質制限食)&間食なしだよ。
カロリーは無視してるけど、一日800〜1000kcalくらいじゃないかな
人体実験してここに落ち着いた。
タンパク質の取りすぎも体に悪い。
中途半端に糖質を取ると逆に腹が減る。
休みの日は、実験のためにちょこちょこ間食してしまうがごく少量。
朝食や昼食を食べた方が体調悪くなるという
変なことになってしまった。
問題は頭の回転が2,3割低下していること。
夕食で糖質主体のものを少しだけ摂取すれば、
翌日の頭の回転を正常に戻すことに成功するときもあるんだけど、
失敗したら翌日の体調が悪くなる。
うまくいくときといかないときの違いが全くわからない。
食事の量と時間を全く同じにしても
調子が良いときと悪いときがある・・・

釜池先生は糖質を全く取っていないけど、
頭の回転は低下していないのだろうか。
自分はアルコールを全く飲まないから、
ひょっとするとアルコールも関係しているのだろうか?

>>236
運動してれば3食でも問題ないんだろうけど、
ほとんどの人が運動不足だから3食も食べてたら病気になるよね。
242病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:17:13 ID:mew+1kMx0
>>238
甘味料に使われてるアスパルテームは避けた方がいい
動物実験で脳腫瘍の要因になるって出てる
でもパルスイートとかガムとか沢山使われてるのが現状だけど

それに炭酸つかコーラっては中毒にならない?
243病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:27:21 ID:TVMc4cy50
じゃあおまいらはどうして糖尿になったんだ。どんな食生活してたか教えて欲しいです・・・
244病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:32:59 ID:eeovCBrB0
俺の研究では睡眠時間で翌日の朝食後の血糖値上昇が変わる。
睡眠時間が6時間以下だと朝食後の血糖値が爆上がりするが
8時間以上だとそこそこに抑えることが出来る。
お試しあれ。
245病弱名無しさん :2008/05/04(日) 22:38:23 ID:spiPGLrlP
>>244
それ寝る時間帯も関係してるんじゃ?
246病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:57:52 ID:eeovCBrB0
>>245
俺もそう思ったんだが実は時間帯はあまり関係ない。
23時に寝て7時に起きても、5時に寝て13時に起きても同じ。
但し4〜5日はその時間帯で続けないと効果ないので3交替制の
仕事とかには応用できないと思う。
あと重要なのは寝る前の食事は寝る4時間前に済ませて置く事だ。
喰ってすぐ寝るのは最低だ。
247かいべん:2008/05/04(日) 23:35:17 ID:rqmIN55K0
>>241
>中途半端に糖質を取ると逆に腹が減る。
同感。

> 問題は頭の回転が2,3割低下していること。
オらも1割くらい低下してるかな
でも精神的な落ち着きは5割くらいアップしてるな
248病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:51:16 ID:1y3/t7hH0
>>246
単純に、晩飯食ってから朝食までの時間の長さ
249病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:00:33 ID:cLyOW24U0
度々ですいません、皆さんにお尋ねします、
DMの方がやっている、ホームページやブログなのですが、
掲示板などに書き込むのは、問題が有るのでしょうか?
たとえば変なメールが来るようになったり・・・
又、掲示板を閉鎖中などのブログも多いようです、中傷などが多いのでしょうか?
DM同士で、情報交換や慰めあいなどは、するべきではないのでしょうか?
友人(アドバイスをいただける先輩)などを皆さんはどうやって作っているのでしょうか?
僕(DM患者です)もなるべく他人には病気の事は告白しない方が良いのでしょうか?
皆さん、是非ご意見ご指摘など宜しくお願いします。
そもそも、この様な質問が此処のスレッドから外れていますか?
250病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:06:31 ID:y/VfIFlV0
>>248
そう思うだろう? だが違うんだな。
24時間絶食後で比較しても睡眠時間が短いと爆上がりする。
(胚芽パン2単位、チーズ40g、キャベツ100g、カフェオレ300mlで+100以上)
これは炭水化物を長時間採って無かったせいかとも思ったが
8時間以上寝てれば絶食後でも爆上がりしなかった。(同じ食事で+40前後)
薬は指示通りに飲んでいる。(自分はインスリン投与は無し)
ただし36時間以上の絶食は試したことが無いので判らん。

今のところは俺自身の人体実験データのみだが、試してみれば判るよ。
糖質制限みたいに身体に負担がかかる実験でもないしな。
251病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:08:55 ID:y/VfIFlV0
>>249

>DM同士で、情報交換や慰めあいなどは、するべきではないのでしょうか?
>友人(アドバイスをいただける先輩)などを皆さんはどうやって作っているのでしょうか?

このスレッドではあなたの役には立たないのか?
それなら質問する意味も無いと思いますが。
252病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:02 ID:POqyAylQ0
>>244
それが本当なら、
睡眠時間が短いほど太りやすいことを
証明できるな。

>>247
確かに精神的にはぶれない。
怒りも全く沸いてこない。
血糖値が安定することとは関係あると思うが、
それだけではないと思う。
脳の回転が低下することにより
精神が安定しているということもあるようだ。
253病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:12:49 ID:POqyAylQ0
>>250
人体実験は結構面白いよね。
面白いデータで、非常に参考になる。
254病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:14:55 ID:eRw5PW9z0
糖尿病になると大変だなw
でも、世間は同情すらしない
255病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:24:47 ID:POqyAylQ0
>>246
でも、釜池は寝る前に食事を取ることを推奨しているんだよな。
実際に寝る前にタンパク質中心の食事を取ると
早朝空腹時血糖が上がりやすい。
しかし、糖質をとった場合は、
朝より昼、昼より夜、夜でもできるだけ遅い時間帯の方が
なぜか血糖値が下がりやすい。
なかなか難しいもんだ。
256病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:36:30 ID:y/VfIFlV0
>>255
その話を聞くと不思議だな。
自分は糖質を寝る前に取ると翌朝の上がり方が激しくなる。
自分は空腹時インスリン分泌が3前後で最大(OGTT2時間後)でも23なのだが
インスリン自己分泌が多めに残ってる人は夜糖質取っても大丈夫なんだろうか?

体のためにとりあえず今日はもう寝ます、おやすみなさい。
257病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:40:54 ID:tHc/Jwm60
>>251さん、ありがとうございます。
こちら発覚したばかりで、また話せる友人も少なく混乱しています・・・
反応していただいて感謝しています。
258病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:00:41 ID:dprhZNGQ0
糖尿病の治験(空腹時に一度だけ採血)を受けた結果
【血糖80 HbA1c4.7 IRI(前)が6.5】 でした。
これらの値は基準内に収まっているのですが、
これで糖尿病or予備軍ではないと断定できるんでしょうか?

治験は検査結果が送付されてきただけで、
医者に直接話を聞けないみたいです
259病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:15:28 ID:BViwNyX/O
IRIってなに?
260病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:16:10 ID:WUJRlxZh0
>>258
血糖値・HbA1cは正常範囲で、予備軍ではないと思われる。
血糖値とIRIから計算されるHOMA-IR(インスリン抵抗性の評価)は1.28でやや悪い。
今は大丈夫だが、将来予備軍→糖尿の仲間入りの可能性はある。
肥満なら痩せる、筋肉がないなら筋肉をつけることかな。

まぁ食後高血糖があるかは、これだけではわからないので断定はできない。
完全を期すには糖負荷試験(OGTT)が必要。
261病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:20:03 ID:WUJRlxZh0
>>259
IRIは血中インスリン値
OGTTで血糖値と同時に計測されることが多い。
これでHOMA-IRとかインスリン分泌指数を計算することができる
262病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:20 ID:BViwNyX/O
>>223
そんなんで糖尿病なの?
OGTTで確定うけたの?
263病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:27:05 ID:BViwNyX/O
>>261
俺OGTT受けたけど30分ごとの血糖値と尿糖しか結果になかったよ
IRIとかはじめて聞いた
264病弱名無しさん:2008/05/05(月) 02:18:27 ID:dprhZNGQ0
>>260
説明ありがとうございます。
家系、尿量が多い等の不安があったのですが、とりあえず安心しました。
調べたらインスリン抵抗性は改善できるみたいなので
減量がんばってみます。
http://www.yamaguchi-naika.com/suko6-5/page3.html

糖負荷試験を受けてみようと思うんですが、
これも毎年受けたほうがいいんでしょうか?
265261:2008/05/05(月) 02:51:48 ID:WUJRlxZh0
>>263
「計測されることが多い」と書いた通り、計測しない病院もある。
OGTTのときのオプションで必須項目じゃないんだな。
IRIまで判れば治療方針も含め色々判断する情報が増えるんだけど。

>>264
毎年しなくてもいいと思う。
自分は1回だけだ。
血糖値・HbA1cは健康な人でも定期的に計るべきだけど。
266病弱名無しさん:2008/05/05(月) 03:06:16 ID:0sgqOtiyO
>>236
嘘言うな
江戸時代には三食食ってるだろ

御飯(朝食)昼飯、晩飯!朝だけは炊き立てが食せるから御の字がついたんだよ
267病弱名無しさん:2008/05/05(月) 03:38:24 ID:daL0Ycs40
高熱、炎症があると血糖値は上がるものでしょうか?
上がってない場合は、何処か異常があるのでしょうか?
268264:2008/05/05(月) 05:12:25 ID:dprhZNGQ0
>>265
何度もありがとうございます
いろいろ勉強になります
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:42:07 ID:MWeaxR4F0
朝から伊藤由幸劇場をお送りしています。
2chに個人情報ちくられているのにコピペが止められない病人が
このあとどんな恥ずかしい目に遭わされるか楽しみですねW
278病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:50:08 ID:P7ZntP+Q0
そういや、ネットカフェとかでコピペ繰り返して、店がアク禁になると、店からの損害賠償がすごいらしいね。
コピオももうすぐwwww
279病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:47:44 ID:Vue2A/8o0
昼飯 王将 餃子+麻婆豆腐+ご飯+から揚げ
を食べたいが死ぬな・・・。糖尿病じゃないけど
糖尿まっしぐら、だから出来ないよ・・
280病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:26:03 ID:POqyAylQ0
>>279
糖尿病じゃないのなら、
ご飯さえ食わなけりゃ、
それほど血糖値上がらんと思うよ。
281病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:30:23 ID:TjQwfQv50
俺はその位食うな運動はするが
282病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:12:11 ID:WUJRlxZh0
>>267
どちらも血糖値はあがるのが基本。
詳しくは「シックデイ」で検索。
あとは医者に相談。
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:39:28 ID:MWeaxR4F0
伊藤由幸くやしいのぉwwww
超反応だのぉwwwwwwwwwwwww
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:39:28 ID:tRLO4Osy0
スギタンスレで煽って 悲しい人生だね
288:2008/05/05(月) 18:58:33 ID:AC/dYouK0
289病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:03:28 ID:qKjEI5v00
コピペするしか能がないなんて哀しいよねwwwwwwww
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:14:04 ID:Vue2A/8o0
↑お前なんで糖尿になったんだ?
暴飲暴食してたのか?
293病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:20:43 ID:2GAbReaA0
294病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:44:20 ID:+e/eU6yl0
1型だから暴飲ではありません
295病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:45:29 ID:+e/eU6yl0
ちなみにコピペですが 笑
296病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:46:02 ID:+e/eU6yl0
ベイスンは、やっぱりへがくさい
297病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:48:00 ID:+e/eU6yl0
今現在、糖尿かどうか?不安な方 すぐに病院へ行け
ぐちゃぐちゃうるせえから ここに書くな
298病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:48:50 ID:+e/eU6yl0
てめえで悩んでいても解決はせん とにかく早急に病院池
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:21:01 ID:MWeaxR4F0
544 名前:よっち ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2008/05/05(月) 21:02:15 0
さて、今日はこれにて、終了!
明日からまた仕事〜...ORZ
ストレスたまりそう そろそろ部署変えてくれよ


おやすみ


伊藤さんかっこ悪すぎW
307病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:34:29 ID:HhUV/jMpO
【ドン引き】
308病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:03:08 ID:ymedw08aO
糖尿病の検査は血液と尿だけですか?小さい子ども連れでも大丈夫かな…家族に内緒で調べたい…。

309病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:29:26 ID:OZW8OwAi0
>>308
Yes
診断時は問診があり、総合判断
310病弱名無しさん:2008/05/06(火) 03:39:50 ID:hiDTBKs20
J−doitって何ですか?
311病弱名無しさん:2008/05/06(火) 05:01:13 ID:b1u5N44l0
昔 ゴッドファーザーV観てさ。
主役のドン・マイケル・コルレオーネが糖尿病の低血糖で失神すンのよ、ファミリーの大事なときに。
こんな厄病になったら御終いだなあ・・・と思って観てたのに、

自分が宣告
されるとは・・・HbA1c 10 空腹時血糖200 だって。
312病弱名無しさん:2008/05/06(火) 06:04:12 ID:+iBFVEiS0
>>279
野菜、食物繊維が足りないな。
そういう食事を数年続けると
糖尿病になるのは必然。
いわゆる肥満細胞が飽和したら間もなく発病。
313病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:52:28 ID:jCqiZi420
ほか弁で玄米にして茄子定食だったらおkかな?
314病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:19:53 ID:+iBFVEiS0
糖尿病というのは炭水化物や糖分が
「身体に毒」となる病気。
炭水化物をいくら食べても筋肉が
痩せ衰えていき、身体が冷えて
ゴールデン・ウィーク中に電車の冷房が
寒く感じる。
315病弱名無しさん:2008/05/06(火) 10:56:09 ID:jCqiZi420
1つ聞きたいんですが毎日豆腐100g食べてるんですが・・・
大豆系も血糖値上がる要因になるんでしょうか?
316病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:15:04 ID:DfODt7wS0
>>315
豆腐は全くというほど上がらないよ。
317病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:15:57 ID:Dr0YXHhJ0
食後は血糖値はだれでも上がる。それを下げるように運動もすればいい。
喰う物気にしすぎだよ。
318病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:07:22 ID:VX5T1zfxO
豆腐は結構低糖質高カロリーだよな
でもどうやって食べたらいいんだ?
319病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:26:53 ID:DfODt7wS0
確かに、豆腐は飽きやすい。
320病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:27:28 ID:tRQMlnkKO
>>314
また毒とか言ってる人が‥
痩せるのは毒じゃなく『栄養』である糖を体に取り込めないからだろ
321病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:35:31 ID:jCqiZi420
豆腐100g80キロカロリーくらいだな。俺が食ってるのは
醤油かけてご飯にぶっかけて食べる。その上にから揚げ2個のせておk
322病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:38:50 ID:tRQMlnkKO
>>318
そのままでも、煮ても焼いても炒めても‥何にでも使えるよ。
冷や奴、豆腐サラダ、白あえ、マーボ豆腐(とろみつけないで)、炒り豆腐
チャンプルー、湯豆腐、料理名忘れたけど挽き肉と一緒に煮るやつ、
豆腐ステーキ、味噌汁やすき焼きの具、ドーナツや白玉の生地に混ぜると
柔らかくもっちりとなり一個あたりの糖質減らせる
323病弱名無しさん:2008/05/06(火) 12:40:55 ID:FvnEy9aE0
醤油で食うのは旨いが、醤油食ってるようなもんだろ。味的に。
一番量が食えるのは麻婆豆腐かな
ご飯にぶっかけて麻婆丼にするのが豆腐の唯一の食い方
324病弱名無しさん:2008/05/06(火) 13:25:41 ID:eKVJZcwQ0
砂糖やブドウ糖などを多く摂るのは問題あると思うが
炭水化物の量は糖尿の原因じゃないよ
むしろインスリン感受性を高めてインスリンの節約が出来る
ラットを使った実験でも耐糖能が悪化したのは低糖質食のラットだけ
325病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:06:42 ID:+AevDkn50
>>323
ちょwww、ご飯wwwwww
326病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:58:34 ID:5QxyHhB60
>>324
おまえのようなデマ吐きがいるからスレッドが荒れるのだ去ねやぼけ
327病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:22:57 ID:eKVJZcwQ0
デマ?ちゃんとした実験や臨床結果も無いのに
適当な事を言ってる江部のブログよりマシ。
実際、高糖質食を調べればいくらでも出てくる
ちゃんとした実験の結果生まれた食事療法だからな
328病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:37:36 ID:eKVJZcwQ0
糖質制限食が生まれたのは
インスリンも、経口薬も何も無い古い時代
やり方も簡単だし、糖を絶つ訳だから効果も分かりやすい

だがこの方法は他に選択肢が無くとられた方法であり
身体のマイナス面を考慮した訳じゃない
だからインスリン発見後は衰退した
329病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:16:13 ID:3BPKgQdq0
326は言葉が汚いと思うけど炭水化物って食物繊維を除いてほぼ糖質と同義だろ

ブドウ糖を多く摂るのは問題だけど炭水化物の量は糖尿の原因じゃないって意味不明
330病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:31:47 ID:sXO6PY/T0
>>314
炭水化物って筋肉になるの?
331病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:38:20 ID:9bX9FX7o0
はじめまして。突然すみません。
ずっと前に糖尿病の境界になっていると血糖値を見て言われた事があり
それ以来ずっと体の調子は悪かったのですが、医者で怖い目に遭った事もあったので行けずにいました。
(そもそものきっかけが、医者なので)

それでも、前に恐々行った時 背中の痛みなどを言ったら、腎臓かもしれないと言われ
簡単な尿検査をし異常がなかったので、「本当はもっと詳しく調べないといけないけど、
検査をするとお金もかかるし、やめときなさい。腎臓じゃないから大丈夫」などと言われたのですが

背中の痛みは強弱ありますが、ずっとありますし
体の調子もずっと悪いです。働けなくなる時期があるくらいです。

もう大丈夫かなと思ったら、歯が折れたり、トイレにアリが来てたりした事もあります。

医者に詳しい事情は話さず、国民健康保健分のお金と診療費くらいは何とか作って行くべきでしょうか?
医者の治療拒否と言うのは、問題にはならないのでしょうか?
こういう事も含めどこかの市民団体に相談すべきでしょうか?

言っても信じてもらえないかもしれないと思う事が多すぎて、相談にさえ行けなくなっていました。
332病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:42:48 ID:9bX9FX7o0
医療過誤を扱う団体に手紙を出しても、切手を入れても返事が来ないところもありました。
そこには弁護士もいるのに。。。

返事が来たところも、疑われているような印象を受ける文面でショックを受けました。

親の虐待や、違う科の不正や問題は色々で多岐に渡っています。
333病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:45:20 ID:eKVJZcwQ0
>>329
ブドウ糖はダイレクトに、砂糖もすぐに分解されて吸収されるから
清涼飲料水や甘いお菓子を大量に取るのは良くないって事

炭水化物の量が糖尿の原因じゃないというのは普通の食事レベルの話
明らかなオーバーカロリーを続けるのは当然マイナス
334病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:48:15 ID:dMpBLpt+0
とっとと病院池。
335病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:02:17 ID:+AevDkn50
>>331
つか、治療拒否じゃないだろ? 相手にされないのも当然。
腎臓が痛むほどなんらかの腎疾患があれば、
普通は尿検査ではっきりと異常が出るはずですよ。

それよりも、腎臓を検査にしに行ったときの
糖尿病の状態はどうだったのよ?
336病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:23:34 ID:OjlM7Ns2O
缶ビール500mlの糖分(糖質)や脂質は食パン何枚分に相当しますか?
337病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:28:05 ID:f7ysj0rfO
じゃがいもってどうですか?
338病弱名無しさん :2008/05/06(火) 18:50:14 ID:k0/sHVGKP
>>336
スーパーに行けば両方確認できる

>>337
美味しいよ
339病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:18:34 ID:tRQMlnkKO
>>336
缶や袋に表示されている栄養成分を見たらいいよ
340病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:20:33 ID:Ml8BqZTpO
血液検査をやるといいよ!
341病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:59:44 ID:eqzxxN5R0
キャベツって何もかけないで食べたとき
血糖値の上昇はどのくらいなのでしょうか?
もしあまり上がらないのであればキャベツで腹を膨らませたいのですが・・・・・・・・
342病弱名無しさん :2008/05/06(火) 20:12:58 ID:k0/sHVGKP
>>341
糖尿病なの?
それにしてはキャベツの栄養知識も無いのはちょっと。
343病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:19:07 ID:Mp5BrFDA0
>>327
江部氏のブログはともかく、>>328で自ら語ってるように、以前から糖質制限に
よる糖尿病への対処療法は存在してるし、江部氏やかまいけ氏が最初ではないの
も知ってる。(まぁ、かまいけ式は一寸特殊かもしれないけど、それも一種の絶食
療法とも言えなくもない)

ただ、ダイレクトに血糖値に反映されるのはやはり炭水化物であるし、高糖質食と
糖質制限(含むカーボカウント法)を比べると、現時点では糖尿病治療に関しては
明らかに糖質制限の方向を向いていると思うよ。

まぁ、今までは「空腹時血糖&HbA1cが低ければ良い」だったけど、だんだん食後
血糖値が重視され始めてきて、さらには血糖値の変動幅まで注目されるようになって
きた様に、判断(診断)基準ですらいろいろと変わっているのだから、対処法に関し
ても、このまま糖質制限が主流のままかどうかはわからないけど。
344病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:24:06 ID:tRQMlnkKO
>>341
どんな食物でもそうだが、人によって違うから、自分で食後血糖値測りながら食え。
上がり過ぎた時には運動できるように、時間の余裕のある休日に試すといいよ
かさを増したいなら、白い糸こんにゃくを細かく切って、表面の水分とばして
サラダその他の料理に混ぜる手もあるよ。
(こんにゃくだけを一度に多く食うと腸閉塞の原因になるから注意)
345かいべん:2008/05/06(火) 20:42:55 ID:3VP9haix0
>>343
いいぞ!!もっと書き込め
346病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:43:25 ID:V0irMzxU0
自分はキャベツは平気だな
キャベツよりパンで血糖値が上がる
パン4単位も食うと駄目だ
そういう意味では糖質制限と言うか減らすほうがコントロール楽だね
347病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:53:51 ID:eKVJZcwQ0
>糖尿病治療に関しては
>明らかに糖質制限の方向を向いていると思うよ

糖質制限派の人にこれ言う人多いけど、治療じゃないぞ。
だって治らない病気なんだから。
血糖値安定の為の食事であるだけ
で、腎臓や他の臓器の弊害については全く研究されてない

江部は糖毒性を糖が毒であると思わせるように書いてるけどそれも問題。
それに普通は脂肪毒性の方が多く知られているのに
脂肪の摂取については緩やかなのも、医師としての立場でなく
糖質制限で儲けようとしてる人の立場と感じてしまうよ
348かいべん:2008/05/06(火) 21:08:01 ID:3VP9haix0
>>347
オら糖質制限で儲けようなんて思ったことねえど
349病弱名無しさん :2008/05/06(火) 21:25:49 ID:k0/sHVGKP
教祖と信者は違って当然だよ
350病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:44:21 ID:a7kljg3I0
>>347
まあ、「治療法」じゃないよなぁ。あくまで「糖尿病患者の食事方法のひとつ」
だね。

ただ、従来のカロリー制限に比べれば、随分制限が緩いのは確かだし、どうして
も主食がないと駄目だとか、腎機能とかに異常がある人以外には適していると思
うけどなぁ。(とにかく食事は死ぬまで続く訳だから、途中で挫折してしまう方
法はよろしくないと思う)

江部氏については前にも書き込みがあった様な気がするけど、自分が主張してい
る方法に有利な論文や実験結果を持ち出すのはしょうがない事じゃないかと。
(高糖質食法を推す研究者についても同じ事が言えるだろうし)
ただ、糖質制限食法をかまいけ氏と自分が発見した様に言っている様な気がするの
がちょっと...。それこそ、インスリン発見前にすでに行われていた(というか、こ
れ位しか方法がなかった?)訳だし。

と、言う事は、やはり糖質制限法の方が理にかなっているのかな?
どのみち高血糖を放置すればタンパク質多量摂取が原因とされる腎機能障害や脂質の
過剰摂取が原因とされる脳血管障害と同じ様な結果になってしまうんだし。
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356病弱名無しさん:2008/05/06(火) 21:55:16 ID:V0irMzxU0
友達の飼ってる犬がよく白うんこするな
357病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:40:36 ID:O/Yc5Sx50
肝硬変になった方いますか?
358病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:44:07 ID:WbJBYkHOO
オレもダイエットコーラは大丈夫か知りたい。誰か教えて
359病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:52:40 ID:XKj8Ztw7O
薬の使い方を知らず血糖値をコントロール
できない医師が多いから気を付けろ。
ギリギリまで患者を手元においておきたい医師がいる!
腎機能が落ちてきたら腎臓内科医を訪ねるべし。
これで透析行きを遅らせることができた。
たまたまだがたまたまに本当に感謝!
掛かり付けを信用しすぎるなよ!
360病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:24:55 ID:0CtCfRzJ0
>>358
私はダイエットコーラでなく、コーラZEROやペプシNEXなら飲みます。
361病弱名無しさん:2008/05/07(水) 03:08:13 ID:jNgVBFBk0
>>358>>360
糖分入ってようがなかろうが、コーラなんて飲むなよ。
お茶飲んどけ、お茶。
362病弱名無しさん:2008/05/07(水) 03:36:43 ID:zNoTRb7z0
スレ違いかもしれないけど書かせてください
31歳 男 身長175 体重125 のデブなんですが
最近のどがよく乾き、ジュースやお茶を大量に飲んでます
あと甘いお菓子も体が求めて食べてます
尿も泡立つし甘い匂いもする気がするし、あと皮膚病で手足にひび割れなどもあります。
母親は糖尿病なんですが、私もついに来てしまったのでしょうか?
糖尿病だった場合かなり危険水域の疑いもありますか?
 
363病弱名無しさん:2008/05/07(水) 04:19:45 ID:F+tV0HLS0
>>362
そんなん分からん。病院で血液検査をしてもらわないことには。
お母さんが糖尿病なら簡易血糖測定器をお持ちでは?
借りて、朝起きた時と食後2時間を測定してみたらいいがな。
簡易血糖検査だけじゃ、糖尿病を見落とす事もあるけどね。
364病弱名無しさん:2008/05/07(水) 04:26:52 ID:F+tV0HLS0
>>358
血糖値は少ししか上がらないけれど、含まれる人口甘味料が
体にどんな影響及ぼすか、色々な説がありまだ良く分からないので
ガブ飲みするのは避けておいたほうがいいだろうというのが
このスレで散々繰り返されてきた答えだ
365病弱名無しさん:2008/05/07(水) 07:34:30 ID:5Hj4kjrQO
みんな糖尿病専門医にかかってるの?
366病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:31:10 ID:A96I7GT80
無糖コーラはたまに飲む。人口甘味料有害説は全く気にしない。
本当に危ないものならとっくに販売禁止になっているはずだから。
367病弱名無しさん:2008/05/07(水) 10:24:03 ID:fYeFesfGO
栄養成分からすると
朝食のトースト・ハムエッグ・100%のリンゴジュースは止めた方がいいのか…

厄介な病気になっちまった
太ってないし酒や甘い物も嫌いなのに…orz
たまの超ドカ食いと運動不足とストレスのせいか
368病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:13:25 ID:1EbT1ORO0
>>335
治療拒否っていうのは、そういう事だけじゃないんですけどね・・・
糖尿病の検査も何も、”本当は”もっと検査しないといけないんだけど、と言いつつ簡単な尿検査しかされてないです。
煽りのつもりではないかもしれないけど、公平な目では見てない気が。
医療に関しての問題も時々はマスコミが取り上げてるし、問題ない事はないくらいはわかりそうなものなのに。
内科に行くのさえ怖かったから、本当はもっと検査しないと、と言われたところにしか行ってない
もっと何箇所も回れば診察してくれるところはあるかもしれないけど、もっとまずいところにあたるかもしれないと思う。
ここがちゃんと診察しなかったのは、保健証が無かったから怪しまれたのだろう。




話は変わりますが
糖質制限食の話が出てますが、自分は江部という人のブログ見たのは最近だけど、ずっとそういうふうにしてきてた事も。
最近は高電圧療法の機械にかかると、食欲が出てごはん(米)も食べてしまう事もあるけど
違うスレで書いた事も 


でも、ここも荒れてますよね
体悪くていらいらするのかもしれないけど、お互い当たりあってると余計体も悪くなりませんか?
体が悪い同士せめていたわりとかないもんなんでしょうかねぇ
369病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:39:27 ID:809CxRmB0
>>368
内科に行くのさえ怖かったから、

医者はあんたのそういう態度を察して、最低限の検査しかしなかったんじゃないの?
「検査してくれ」と強い態度で申し出れば、対応もまた違ったんじゃないの?
拒否されたら別の病院へ行って検査してもらうのもありじゃないの?

別の病院へ行く手間は惜しんでも、医療過誤の相談はしたいって・・・
あんたのその基本的な態度が変だから、ここの住人もあんたに対して
そっけないんじゃないの?
370病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:54:52 ID:KAuI2fEp0
>>368
おまえ性格悪いな。
お前みたいな奴が最もたちが悪い。
371病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:59:15 ID:W86LO07NO
>>368とか何なの
まず検査して欲しいという事、しっかり医者に伝えてる?
何か文句ばっかりしか言ってるけど、文を読んで考える限り
368自身がちゃんとした意思表示をしていないんだと思うよ
〜して欲しいって言う要望を医者が必要ないと判断しない限り
検査してくれないとかそういうことはないと思うんだけども
372病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:03:50 ID:CvwroCFNO
>>367
トーストは量を減らすか、全粒粉かライ麦含有量の多いパンに替え
リンゴジュースは、生のリンゴ1/6(一食に)程度に替えたほうがいい
ハムエッグは今まで通り食ってよし
何を食うにせよ、自分で食後血糖値を測って食べる量を学習するのがベスト
373病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:33:39 ID:CvwroCFNO
>>368
治療拒否じゃないよ。医師の言う『本当はもっと詳しく』を君が誤解している。
腎臓に異常が出てる人の病気が何であるかを確定して治療方針を決定するには
『本当は』腎生検という『もっと詳し』い検査が必要だが、
それには身体を傷つけるリスクがあるし、検査入院の費用もかかる。
だから、尿検査などで「腎臓病の疑いが非常に強い」という客観的な結果が
出ないと腎生検は行われないよ。君の場合は尿検査で異常がなかったんだから
その時点ではそれ以上の検査をあえてやる必要はないと判断されたんであって
治療拒否ではない。
374病弱名無しさん:2008/05/07(水) 12:39:20 ID:fYeFesfGO
>>372
成る程ねdクス
薬の投与と通院だけじゃどうにもならないトコが辛いなぁ

自業自得とはいえ、好物を好きなだけ食べれる人生とサヨナラは切ない…
肥満体なのに血糖値はセーフの人も居るのに…
あれ?俺涙目w
…取り敢えず努力しよ
375病弱名無しさん:2008/05/07(水) 14:15:48 ID:809CxRmB0
>>374
少ない量に慣れれば、それでも満足できるようになるよw
この間、皿にごはんを200g盛ったら「何?この大盛り」って
感じるようになったw
昔はココイチのデフォ300gが小盛りにしか見えなかったのにwww
この頃は500gが当たり前で、腹ぺこの時は700〜900g頼んでたorz

基本的に量の問題で、食べたらダメな物はないんだから。
376病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:02:49 ID:Wh96uLq2O
昨年の9月に、初めてHbA1Cが7.2まで上がってしまい、二か月後の検査で下がってなかったら薬かなあ、と医者に言われた。
検査は今年の1月、特に運動はできなかったが、食事制限で5Kg落ちて、数値も6.7まで下がった。
先生に、よく頑張ったね、この調子、と
言ってもらったのに、
直後に風邪をひき持病の鬱も悪化、2〜4月とほとんど寝たきりだった。
4月の終わりに検査。
8.6まで上がってしまっていた。
今度は薬だろうな...
今日はたまたま主治医がいなくて検査報告書だけもらってきた。

もういろんな薬を飲んでいるので、訳がわからなくなってきた。
377病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:06:31 ID:On4jLxIg0
>>374
通院できるだけまだいいよ。
俺なんて通院する金も無くなった。野菜も高いしな。
当分の間は薬も野菜も無しで何とかしないといけない。
378病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:56:42 ID:HS3vr4ap0
>376
鬱持ちはしんどいよね…。
私も、鬱持ち。
食後、眠たくなる&動けないのは
鬱なのか糖尿のせいなのか、まったくわからん。
379病弱名無しさん:2008/05/07(水) 17:45:19 ID:5Hj4kjrQO
さっき急に胸の苦しさと息切れと息苦しさと動悸に襲われたのよ。糖尿病だから心筋梗塞かもなーと思いつつ自力でかかりつけの病院に行った。
検査の結果心臓には異常無し。救急担当医が糖尿病専門医だった。もう少し痩せましょうと言われますたorz
明日また同じ病院で糖尿病の定期検診だw
380376:2008/05/07(水) 17:57:11 ID:Wh96uLq2O
>>378 レスをありがとう。
お互いに、両方の病とうまく付き合って行きたいですよね。
完治とかないみたいだから、一生のお付き合いだな。
381病弱名無しさん:2008/05/07(水) 18:20:27 ID:75FQw+yb0
>>378
食後眠くなったりきつくて動けないのは
欝じゃない私もひどいから
糖尿のせいだと思うよ
382病弱名無しさん:2008/05/07(水) 18:39:36 ID:HS3vr4ap0
>381
動きたくない(というより動けない)のは、
やっぱり糖尿が理由なのかなぁ…。

だるくて動けないのに
喰ったあと動け! とか
運動しろ! っていうのが、しんどい。

>380
鬱の完治はあきらめた。
ちょっとでも浮上すればいいかなって思ってる。
糖尿は完治はないけど、コントロールはしないとだからね。
鬱をなんとかしないと、糖尿のコントロールもままならん…。


383病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:26:11 ID:F0snjbnX0
境界型と診断されて、この1ヶ月間、色々試してみたけど
私の場合、食後に無理してウォーキングに出掛けると
逆に血糖値が下がりにくい、若しくは逆に上がっちゃう事が分かったよ。
(多分ストレスになっちゃうんだと思う)

今日は体調が悪くて風邪薬を飲んだ影響もあるのか
食2値が220(普段は160前後)
マズイと思ったけど、微熱もあってダルくて仕方ないから
1時間位、昼寝しちゃって起きたら 92 に下がってた。

毎日のウォーキングは食後3時間くらい経ってからだけど
今のところ、順調に体重は落ちてるしHbA1Cも5前半で落ち着いてるよ。
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:58:50 ID:S7p/olTEO
血液検査で血糖値138と出てA1C5.2
OGTTを受ける事になって
OGTT結果は糖尿病とも境界型とも診断されなかった
180分の値は95だった

その後も二回程血液検査をうけて
空腹時98とか105とか
俺って本当に糖尿病じゃないの?
388病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:13:57 ID:CvwroCFNO
>>387
今の日本の診断基準だと、糖尿病と診断される一歩手前かな
2型なら今生活変えなきゃ歳をとるとともに糖尿病に進むんじゃないかな
OGTTのもっと早い時間の結果はどうなんだい?
389病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:56:06 ID:hLDQ35K10
眼底検査待ちで足切ったオッサン2人見かけた
彼らは摂生してたのにああなってしまったのか?
それとも
不摂生の結果なのか?
俺もああなってしまうのか?
390病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:00:27 ID:dI56oWqr0
食後一時間後測ってみたら220だった。

これでも医者はインスリンいらねーよって言いますが、実際に
どのくらいでインスリンを処方するんですか?
それともインスリンって結構ヤバイ薬なんすか?
391病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:11:14 ID:CvwroCFNO
>>390
医師は血糖値だけでなく、肥満度やインスリン自己分泌量とかも見て
総合的に判断してるんだろ。納得いかないならセカンドオピニオン頼め
392病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:13:13 ID:809CxRmB0
>>390
医者の方針と患者の状態にもよるだろうけど、食後2時間が220を超えている
コントロール不良の状態が続くようじゃないと、インスリンは出ないのかな?

早めにインスリン出してガッチリコントロールしたほうがいいって
考える医者もいるかもしれないし、高血圧とかのリスクもある人なら
すぐにでも厳密なコントロールが必要とする場合もあるかも。
主治医に考えを聞くのも悪くないのでは?

あと、インスリン自体はヤバクないとは思います。w
393病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:16:57 ID:dI56oWqr0
>>391 >>392

肥満ではないっす。典型的なガリガリタイプです。いわゆる痩せの大食いってやつ
で糖尿になったと思います。

ちなみにインスリンの分泌量は一時間後に40くらいがピークで後は最低ライン
ギリギリの量って感じでした。
394病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:53:11 ID:2PbZxMaQ0
ピークが20でもインスリンくれないよ
俺は分泌遅延じゃないから薬じゃ意味無いんだけど投薬治療だ
395病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:22:17 ID:8OqBlyAr0
運動は、うつ病にも糖尿病にも有効だ!
有酸素運動、無酸素運動、両方がんばってみようよ。
腕立て50回、スクワット50回、ジョギング1kmなどと紙に書いて壁に貼って、
何も考えずに身体を動かそう。少しずつ段階的に増やしていこう。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/04/post_13623.html
396病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:10:53 ID:vjkdFknqO
せめてこの尋常じゃない喉の渇きだけは何とかならないの?
いくら飲んでも治まらないし、消化器系までやられそうだ・・・
もう四日目
397病弱名無しさん:2008/05/08(木) 03:07:42 ID:VxpiQ2urO
>>396
病院行ったのか?
398病弱名無しさん:2008/05/08(木) 03:14:32 ID:HivzFwit0
毎日1万から2万歩かかさず歩いてたら、
好きなだけ食べても糖尿病にならないでしょうか?
BMI23〜24です
399病弱名無しさん:2008/05/08(木) 04:18:11 ID:VxpiQ2urO
>>398
運動していても食いすぎは良くない。
400病弱名無しさん:2008/05/08(木) 05:03:02 ID:vpWw3nt50
義母が糖尿との診断を受けてから、糖尿病の食事療法とかみて食事作って
たのですが、味が薄い、と醤油掛けまくり。仏壇に毎日甘いものが乗ってて
毎日確実に減ってるのに、「そんなに食べてない」と言い張る。
病院に検査に幾度に血糖値が上がった、どうしようとか言いつつ、手には
買ってきたばかりのまんじゅうやらだんごやら。

麦ゴハンがいいと聞いて、米2合+麦100ccで炊いたゴハンも気に入らない
みたいで(麦多すぎか。。。)ゴハン残ってても店でわざわざ白いの買ってきて食べてる。
チョコや飴がいつも枕元に置いてある。
「そんなに食べられないから〜」と食事の時は茶わんに軽く1膳なんだけど、
食後に夏ミカン食べてたりする。

もう食事療法の本見るのも馬鹿馬鹿しくなって作るのやめました。
でも悪化するのは食い止めたいし、とりあえず麦ゴハンはそのまま炊き続け、
毎朝食べるマーガリン、しょっちゅう使うマヨネーズ、料理に使う油をコレステロール0
にしたり、カロリー1/2にしたりしてます。

甘いもの好きの糖尿の方って、そんなに間食やめられないものなんですか??

401病弱名無しさん:2008/05/08(木) 05:32:12 ID:49k3A1vOO
>>400
義母なんだから、放っときなよ!
しかしあなたはイイお嫁さんだね。
402病弱名無しさん:2008/05/08(木) 06:00:10 ID:o2ph3dPJ0
糖尿になった人の家族の話とか聞くと
そりゃ、食事の管理が大変だと言うね。
いくら管理して調理してあげても、隠れてアンパン食べたりするんだって。
夕食の後散歩に行く振りして、焼肉食べに行っちゃうおじさんとかいるし。
403かいべん:2008/05/08(木) 07:20:09 ID:pb8pjV6T0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-411.html
カロリー制限信者は困り者だ
オらの周りにも大勢おるがや
404病弱名無しさん:2008/05/08(木) 08:38:54 ID:0j0riDZnO
朝からじやかましわい
405病弱名無しさん:2008/05/08(木) 10:16:20 ID:/tj+StmY0
今朝テレビで雑穀の特集してたんだけど
大麦が食後の急な血糖値上昇を防いで
コレステロールを下げてくれるんだって

明日から大麦をお米に混ぜて炊くぞ!
406病弱名無しさん:2008/05/08(木) 11:36:21 ID:16B5VMMh0
>>405
つ大麦100%
407病弱名無しさん:2008/05/08(木) 11:37:54 ID:bWhCeFZnO
体重が減り続ける
72〜半年位で60キロになってしまった
前より食う量減らしてるけど
いくらなんでも減りすぎだろ


月末の人間ドックが怖くてしかたない
糖尿とか言われたらどうしようと思う22歳です
408病弱名無しさん:2008/05/08(木) 12:42:37 ID:fzCYHvDz0
>>396
俺も異常なのどの渇きで気づいたよ
とりあえず医者いくといいよ
409病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:04:38 ID:VxpiQ2urO
>>407
言われたらどうしよう、じゃなくて
病気が原因で痩せてるなら、早く原因特定して治療に入ったほうが良くないか?
どんな病気でも早期発見、早期治療が一番の薬だよ
410病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:07:07 ID:kDicUV0W0
>>408
そのとき体重減少などの症状はありましたか?
411病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:09:08 ID:h863rVLUO
>>407
身長はどのくらい?
412病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:11:09 ID:VxpiQ2urO
>>400
まだあまり自覚症状無いから、危機感薄いんだろう
それに親は子の意見が素直にに聞けないものらしいからね。
糖尿病患者の会とかに連れて行って、透析受けてる人や、失明した人の
話を聞いてもらうのもいいかもしれんね。
本人がその気にならなきゃどうにもならん。
413病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:21:53 ID:bWhCeFZnO
>>409そうですね
でもマジで怖い
この若さで糖尿とかなったら終わりじゃないですか

>>411
170前半位です
414病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:28:48 ID:jn5W1vLG0
>>413
終わりじゃないよ。一生治らない病気の、闘病生活の始まりなんです。
415病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:34:40 ID:yyzBBqFB0
ぐぐってたら体型関係く年齢が若くてもなることがあるって
書いてあってビクーリしてます

親戚に糖尿病患者が腐るほどいます
たくさんいるおじいちゃんの兄弟が全員
25歳女性、身長158cm、体重42kg、痩せてます
中高生のころはもう少しぽっちゃりしていましたが
太っていたことはないので糖尿病で痩せたんではないと思うんですが
最近のどが渇いて、足が頻繁につります
また、目が見えにくくて糖尿病の自覚症状に似てるんです…

とりあえずこれから検査紙を買ってきて調べ、
血糖値を測る機械を購入してみたいと思っています

もしそうだったら、合併症がないなら糖尿病って治療もないわけだし
血糖値を見ながら自分で食事制限と運動をと思うんですが
病院に行ってないって方いませんか?
416かいべん:2008/05/08(木) 14:40:48 ID:pb8pjV6T0
>>405
大麦といっても小麦と何も変わらんじゃん
毒は毒だろ

ご飯に混ぜて炊く押し麦のことだと思うが、
健常者ならゆっくり燃える線香花火だけど
お前らには打ち上げ花火になるんだよ

417かいべん:2008/05/08(木) 14:46:59 ID:pb8pjV6T0
>>415
>最近のどが渇いて、足が頻繁につります
糖尿だと思いなさい。

>病院に行ってないって方いませんか?
オら病院で治らなかったから勉強して今日に至る
治す方法はあるけど病院では教えてくれない
皆治ると病院は儲から無い仕組み
自分で勉強すれば勝ち組
418病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:51:51 ID:yyzBBqFB0
>>417
レストンです

そうかぁ、やっぱり糖尿なのかぁ…
まだ25なのにorz

適当な生活指導の病院だったらむしろイラネ、ですよね
親戚見てて病院行かなくていいか、って思ってました
病院に行って生活習慣を見直さないなら行ってもお金のムダだし
その分血糖値測る機械を買うのに充てたいなーって思って

シェアウェアの http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/ を使おうと思ってるんですが
かいべんさんは何で糖質の量とか食べるタイミングとか調べてますか?
419病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:00:37 ID:VxpiQ2urO
>>415
病院に行くかどうか決めるのは君だが
自己検査の結果が良くないなら、最初は素直に病院行くといいよ。
急性の患者がインスリンや薬で一時的に膵臓休ませたら、
自己分泌の量がある程度復活したなんて話もよく聞く
それに合併症は自覚症状無しに進行してるからな。定期的に血液検査
眼底検査は受けたほうがいい。網膜症も早期ならレーザーで進行を抑えられる
420病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:02:52 ID:qYCTtNt7O
糖質0のビール飲むのは当たり前ですよね。
質問だけどいつから血糖値の基準値が100から110に変わったの?
421病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:07:20 ID:XkEsrCm80
>>415
合併症の治療だけではない、食事・運動どちらも糖尿病の最も基本的な治療方法。
尿糖検査紙は役に立たない、血糖値だけでは危険。
コントロールに失敗し、早期に合併症で苦労するのが落ち。
更に言うと、痩せた人間はコントロールが難しい。
四の五の言わず医者に行け。
まずは血液検査だ(最低でも、空腹時血糖・HbA1cの2項目)

>病院に行って生活習慣を見直さないなら行ってもお金のムダだし
生活習慣を見直さない患者なら、血糖値測定器も金の無駄。
初期の2型(無投薬、食事療法、運動療法)なら、血糖値測定器より
定期的な血液検査のほうが安くて役に立つぞ。

とりあえず、糖尿病患者が回りにいる割には間違った知識を持ちすぎ。
口先だけの駄目患者じゃなく、利口な患者になろうよ。
422病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:10:19 ID:jn5W1vLG0
>>417
>オら病院で治らなかったから勉強して今日に至る
DMが病院で治ると思ってたの?かいべんらしくないぞ。

>>418
専門医で検査して自分の体の状態を把握した方がいいと思う。
一番悪いのは自分ひとりで考えてる事だと思うよ。もしDMだったら
合併症の検査もしないと。じゃないと「大変な事になりますよ」
423病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:32:02 ID:yyzBBqFB0
>>419 >>421
レストンです

>自己分泌の量がある程度復活したなんて話もよく聞く
そんなことがあるんだ〜
行くしかナイ!ですね

>眼底検査は受けたほうがいい。
コンタクト買ってるとこがしっかりした眼科みたいで
糖尿病関係なしに年2、3回受けてます
血流が悪いとは言われてて、経過観察中
今思えば、これも糖尿病のせいなのかもですね


>痩せた人間はコントロールが難しい。
太っている方が管理しやすいのって、やはり重い=基礎代謝が多いからとか?
何で痩せているとやりにくいのってどうしてですか?
ちなみに痩せたんじゃなくて、小さいころから小食で痩せてます
もし、詳しいこと書いてあるHPとかあったらURL貼っていただけたら
すごい嬉しいです

>定期的な血液検査のほうが安くて役に立つぞ。
なるほど。行ってみます
単純に興味があるので、測定器と検査紙は買ってみようかと

>糖尿病患者が回りにいる割には間違った知識を持ちすぎ。
回りはみんな糖尿病なのに、羊羹一本食べちゃうような患者ですw
健康に長生きよりも楽しく生きたいんだって…
まだ若いんで、健康に生きていきたいんでちゃんとしようと思ってます
参考になりました
ありがとう
424病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:35:10 ID:yyzBBqFB0
>>422
レストンです

そこまで考えてなかったんですが
もしかしたらもう何か合併症も発症してるカモですよね
やっぱ病院行かないとダメかぁorz
大嫌いなので定期的に行かないといけないのかと思うとカナリ欝です
425病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:59:35 ID:jn5W1vLG0
>>424
私はドックで糖尿病発覚。総合病院で教育入院。退院後月に1回の定期健診。
1年過ぎ頃、主治医から「コントロールが順調なので血液検査だけなので
個人病院に行ってみては?」と言われた。確かに大きい病院だと朝行って
終わるのが昼くらいになるから時間がもったいないんだよね。今は近所の
内科で3〜4か月に1回の血液検査してますよ。もしDMになったとしても
食事、運動を頑張れば何とかなると思いますよ。
426421:2008/05/08(木) 16:05:03 ID:XkEsrCm80
>>423
肥満の場合、脂肪細胞によるインスリン抵抗性が糖尿病の主因。
要用は、膵臓が生成したインスリンが効きにくい状態。
これは痩せるだけで大きく改善する。
インスリンがまだ十分生成されてるなら、食事量と運動で簡単にコントロールできる。

痩せている場合、インスリン分泌不足が主因。
これは改善できるものではないので、不足したままの状態で
血糖値を遣り繰りしなきゃならない。
427421:2008/05/08(木) 16:06:02 ID:XkEsrCm80
ミスった。
×要用は、
○要は、
428病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:11:07 ID:yyzBBqFB0
>>42
教育入院?!
ここのみなさんは一度はされてる方が多いんですか?
どのくらい入院されました?

順調でも年4回の定期健診ってけっこう多いんですね…
大きい病院の待ち時間ったら、もうw
仕事してるとなかなかいけないし、お互いメンドウな病気にかかっちゃいましたね

やっぱり一番大事なのは食事と運動ですよね
がんばってみようと思います
429病弱名無しさん :2008/05/08(木) 16:12:58 ID:ygojcxoeP
>>424
病気を自己判断で決めて行動するのは駄目でしょ
まず詳しく検査。
もしひどい糖尿なら入院やらで色々お金かかるので
先走って測定器とか買わないように。
検査後に必要なものを購入したほうがいいよ
430病弱名無しさん :2008/05/08(木) 16:15:39 ID:ygojcxoeP
>やっぱり一番大事なのは食事と運動ですよね

そうだけど、君の場合
本当の事分かってないんだから。
別の重い病気の可能性だってあるでしょ
431病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:16:08 ID:yyzBBqFB0
>>426
なるほど、カナリやっかいだorz
ってことはもしかしたらインスリン注射をする必要があるのかも知れないし
太っている人よりも食事に気をつけないといけないのか…
病院行った方がいいって言われたことに納得しますた

わかりやすい説明どうもです
432病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:22:51 ID:yyzBBqFB0
>病気を自己判断で決めて行動するのは駄目でしょ
そうですね
もし糖尿病じゃなかったらそれこそムダな出費…
明日100キロ離れた場所に越すのでとりあえず食事に気をつけて
来週の休みに引越し先の近くで病院に行ってみようと思います

>別の重い病気の可能性だってあるでしょ
ひぃぃぃぃぃぃ
言われてみればそうですね
433病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:26:30 ID:giFLSwpAO
糖尿病になってから足の指が冷えて仕方ないんだけど、これって神経障害なんですかね?
434病弱名無しさん:2008/05/08(木) 16:56:54 ID:VdwwFCNS0
秋にやってる公の健康診断ってクソですね。
夏は食欲が落ちるから、HbA1cが低めに出るもん。
偽りの「健康人」を作り、医療費削減してるのか??
以前の健康診断は春だった。絶対おかしい。
435病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:27:07 ID:uK3rL+n40
hba1とhba1cってどっちが重要なのですか?
HBA1Cは過去60日の血糖値の平均を表す数値?

436病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:42:45 ID:VxpiQ2urO
>>432
もしインシュリンが処方されるくらい悪かったら、血糖値測定器が無償で
貸与されたり、測定チップや針が保険適用になったりもするからな。
437病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:43:38 ID:VxpiQ2urO
>>432
もしインシュリンが処方されるくらい悪かったら、血糖値測定器が無償で
貸与されたり、測定チップや針が保険適用になったりもするからな。
何より動脈硬化がどのくらい進んでるかとか、素人には分からん
438病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:45:55 ID:VxpiQ2urO
>>433
それもあるかもしれんね。血行不良もありそう。
大抵の患者さんが冷えを感じるみたいだね
439病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:52:30 ID:yyzBBqFB0
>>437
ありがとう
先走らないでよかった

顔面神経麻痺も出ているからもしかしたらそれなりに進行してるのか…
こっちも通院しているけど
若いしやせているから糖尿病の検査しなかったのだろうか
ぐぐってたらこれも糖尿病の合併症の一つなんだね
明日越して数ヶ月したら戻ってくるんだけど、
病院変えたほうがヨイと思う人いますか?
440病弱名無しさん :2008/05/08(木) 17:58:51 ID:ygojcxoeP
>>439
転院は引越しの事情を医者に話せば
紹介状書いてくれるんじゃないか?
何ヶ月も通院するなら近い方がいいに決まってる
441病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:19:30 ID:1sDYgflwO
19歳の男なんですが今日食後3時間後に尿糖検査をしたら少し検出されました、病院に行った方がいいですかね?
442病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:25:30 ID:j5f7xctMO
自分は19歳で毎日500のジュースを多いときで二本飲んでいるんですけど糖尿病になることってあるんですか?
443病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:29:38 ID:8OqBlyAr0
>>441
尿糖は血糖値170〜でないと検出されないと聞いたので、
病院行ってみたら?

>>442
ペットボトル症候群
444病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:32:51 ID:1sDYgflwO
441です、血液検査は10月にやったのですが異常はなかったのですがやっぱり行った方がいいですかね?
445病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:35:29 ID:j5f7xctMO
ペットボトル症候群ってどういう病気ですか?あと毎日4時間くらい運動しているんですけどそれでもやばいですか?
446病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:07:04 ID:cGro6Ra50
>>416
お前らには打ち上げ花火になるんだよ

「お前ら」じゃなくて、かいべんお前自身のことだよばーかwwwwwwwwww
いっしょにすんなコントロール不良者がwwwwww
447病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:12:56 ID:dbwm4dkb0
診断は専門医ってスレタイに記載してあるのにワザワザ尋ねるバカは荒らしかと思うね。
ついでに言うと2ちゃんに書き込みは出来ても検索エンジン使えないバカもまだ実在するみたいだ。
448病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:14:47 ID:yyzBBqFB0
>>445
診断はできないからここで聞かれてもみんな困っちゃうから
行ってみてもいいんじゃないでしょうか

ペットボトル症候群とはスポーツドリンク、清涼飲料水などを
大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病。
糖尿病性ケトアシドーシスの症状となった若い人達の多くがペットボトルで
清涼飲料水を飲んでいたことから
「ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトアシドーシス)」と名付けられた。
BYウィキ
449病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:18:36 ID:FMq9b7gI0
江部がわざわざ「糖毒」糖=毒と勘違いさせるような言葉使ってるから。
本当の言葉は「ブドウ糖毒性」で、糖が毒という意味じゃないのに
450病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:55:40 ID:Pi3nM/Xw0
今糖尿病じゃないけど毎日1日レタス10枚くらいしか食べてないけど
野菜少なすぎ?キャベツ4分の1とか・・・。それでポテチとか食べたら
意味内ですよね?
451病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:04:32 ID:vR4xybYjO
>>450
日本語でおk
452病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:29:47 ID:Pi3nM/Xw0
晩飯にキャベツ4分の1くらいじゃ野菜不足でしょうか?
皆さんどれくらい野菜食べてます?野菜沢山食べても
間食したら糖尿になる可能性ぐっと上がりますか?
453病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:50:39 ID:giFLSwpAO
良く糖尿病に効く温泉ってあるけど、温泉が血糖値下げてくれるのか?w
454病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:53:52 ID:yyzBBqFB0
>>452
2-5読んで緑黄色野菜と淡黄色野菜の違いについて調べてみるといいと思う
455病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:08:13 ID:VxpiQ2urO
>>452
そりゃ、間食はしないほうがいいね
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:27:05 ID:dyEgCTHt0
キャベツ4分の1玉で大体1単位(200〜300g)じゃないの?
1日1単位でいいはずだけどキャベツだけで済ませるのは良くないね。
ちょっとずつでもいいから色々取り合わせて300gにするべき。
461病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:37:36 ID:Pi3nM/Xw0
スーパーのカット済みの野菜がいいけど高いし国産かも危ういから駄目だし
だいたいプチトマト8個+キャベツorレタスで済ませてます・・・
462病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:27:09 ID:COUR1ONFO
>>388
検査前105
30分149
60分117
90分117
120分124
180分91でした

野菜って野菜ジュースとかでもいいのかな?
463かいべん:2008/05/08(木) 23:29:32 ID:pb8pjV6T0
>野菜って野菜ジュースとかでもいいのかな?
あかん
464病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:29:57 ID:COUR1ONFO
今なら引き返せるとか、よく聞くけど、本当は無理で
時間の問題としか思えないんだが
465病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:32:25 ID:0j0riDZnO
ハゲジイは寝れ
466病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:32:42 ID:CA/sd8Dg0
生食、レンチンだけ、味噌汁の具に入れるくらいなら楽かと
自炊経験無くても味噌汁だけは手間を惜しまず作るといい
(炒め物や煮物は多少手間が掛かるけど)
旬の安い野菜ばかり使っても食費が倍増すると思うけどねw

緑黄色野菜
・人参 浅漬け、味噌汁の具、炒め物や煮物(カレー、ミネストローネでも)
・トマト 生食、ホットサンドの具、煮物(カレー、ミネストローネなど)
・ブロッコリ レンチンしてポン酢で
・ほうれん草 味噌汁の具、レンチンしてポン酢で
・ピーマン 炒め物(肉野菜炒めや炒飯とか)
・おくら 和え物、納豆に混ぜる

淡色野菜
・キャベツ 浅漬け、味噌汁の具、レンチンしてポン酢で
・タマネギ さらしタマネギ、炒め物や煮物(カレー、ミネストローネでも)、レンジで蒸し焼き
・ナス 浅漬け、味噌汁の具、炒め物や煮物(カレー、ミネストローネでも)
・きゅうり 生食、浅漬け
・ニンニク 炒め物などの香り付け、レンジで蒸し焼き
・長ねぎ 炒め物や煮物
・もやし 味噌汁の具、炒め物や和え物
・大根 生食、味噌汁の具、大根おろし

きのこ、海藻は味噌汁にたっぷり入れたり和え物にしたり
467病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:07:06 ID:C2OxyII1O
豆腐
落花生
野菜ジュース
468病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:58:47 ID:2g/0gTgkO
>>464
そうでもない。
引き返せる幸運な人もいれば、現状を維持できる人もいる
「いまさら何をしたってどうせ‥」と投げ出せば、悪くなる一方だがね
>>462を見る限り、食後が高くなりがちな境界型の基準にも当てはまらないが
空腹時血糖値が高いのが気になるね。110を越えたら境界型だ。
予備群のつもりで少し生活を立て直したほうがいいかも。
野菜はジュースより実物食ったがいいよ。
469病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:04:40 ID:fFQIhW2y0
>>468
>引き返せる幸運な人もいれば、現状を維持できる人もいる

付け加えると、
「悪化(合併症などの発症)を防ぐことができるかもしれないし
少なくとも遅らせる事ができる」はず。何も対策しないよりはね。
470病弱名無しさん:2008/05/09(金) 02:36:07 ID:Aoa4kB120
糖尿病の有名人は多いが
足まで切った人は俺が知る限り、サンボ浅子、村田英雄、サンダー杉山 位か
471病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:52:49 ID:81mh0FRK0
田中角栄元総理も足を切断している
472病弱名無しさん:2008/05/09(金) 04:09:10 ID:Aoa4kB120
角栄って毎日
リポビタンDをビールジョッキ大にナミナミ注いで一気飲みしてたンだってね。
473病弱名無しさん:2008/05/09(金) 05:30:16 ID:WvdvsGDtO
俺も他人の事言える程コントロール良じゃないが、失明や切断は嫌だな


それにしても、みの もんたって糖尿病で
毎日酒飲んでるらしいけど、何故にあんなに元気なのか不思議…

歩かなきゃなとは思いつつ怠けてしまうよ
474病弱名無しさん:2008/05/09(金) 05:47:18 ID:iFwLeW4d0
みのって、大病してもさっさと現場復帰しちゃったでしょう。
休むと仕事なくなるとか(お金じゃなくてスポットライト浴びていたいとか)、
強迫観念がありそう。
475病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:50:35 ID:lANKYSgH0
>>473
インスリン注射してるのかもよ。
476病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:40:48 ID:C2OxyII1O
>>468
そうなんです
空腹時がめちゃ高くて怖いんです
なんか食った後受けたら基準値オーバーになる、当然それは空腹時の定義から逸脱しているけど…
477病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:45:12 ID:IEfwVPfm0
お勧めの健康茶は何ですか?
478かいべん:2008/05/09(金) 12:49:13 ID:9PEJx/e60
きょうは朝食食ったけど
昼食まえ血糖値はかると83だった、調子いいー
連日の草刈で汗出しまくりで体重が゜60k割ってしまったじょー
479病弱名無しさん:2008/05/09(金) 12:49:47 ID:h19sB/V9O
つヤーコン茶


糖尿病になってから足の爪の色が悪いんだけど、血行が悪いのかな?
あとヘモ値が9.8→5.2に下がったら、手の親指の付け根がピクピクするようになってしまった。なんでだろ?
480病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:42:17 ID:cri0P4MU0
角栄はバセドウも持病だったな。
481病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:12:37 ID:+ZhCkuAV0
パセドウも遺伝するんだっけ?
482病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:00:15 ID:Pq/y9tAO0
>連日の草刈で汗出しまくりで

仕事やってないの?
年金もらえる年なの?それとも生活保護?
483病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:03:18 ID:lANKYSgH0
禿げジジイにレスするだけ無駄
484病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:08:52 ID:2g/0gTgkO
>>479
A1c下げる過程でダイエットしてるなら、ビタミンB類不足かも
485病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:15:49 ID:0zSHvwYs0
486病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:21:46 ID:cGcIlU0AO
だから、かいべんは農家なんだってば。
487病弱名無しさん:2008/05/09(金) 18:42:35 ID:Z1R3FR710
かいばん何処に住んでるんだ?
野菜高いから安く分けてくれ無農薬の奴がいい
488病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:07:33 ID:FpP1AOjL0
麦飯100g、納豆1パック、味噌汁1杯、ほっけ開き半身
これだけで腹がきつくてもう食えないんだけど満腹感がまるで無い
でも食後5時間後でも尿糖はしっかり500mg以上出てる
最近特に何もしてないのに1週間で体重1kgも減ってしまった・・・
489病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:25:17 ID:2g/0gTgkO
>>488
痩せるのは単に摂取カロリーが低めなせいだと思うが
尿糖が気になるね。病院には通ってる?
490病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:31:16 ID:e4lxQGVU0
糖質制限自慢してる人が血糖値83で調子良いって言えるのか?
491病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:37:34 ID:FpP1AOjL0
>>489
金が無いので暫く行ってません、薬切らしてもう2ヶ月くらいかな
辛うじて尿糖試験紙だけ残ってたので試験紙頼りのコントロールです
薬切れてから明らかにコントロール悪くなった・・・
492病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:38:52 ID:h19sB/V9O
>>484
レスありがとうございます。ビタミンB類採ってみますね。




尿糖って血糖値いくつぐらいで出るんですか?
493病弱名無しさん :2008/05/09(金) 20:54:33 ID:Pb2dE/UYP
>>491
で、最後に見た血糖値、a1cははいくつぐらいなの?
494病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:03:36 ID:FpP1AOjL0
>>493
3月に計ったのが最後ですが血糖値が160でa1cが6.5%です
(高めですがこれでも運動療法でかなり下がった数値です)
薬が切れてからも食事療法と運動療法を続けていて3月から
月に1kgペースで体重も落ちて尿糖も出てなかったのですが
最近になって尿糖と尿蛋白が出るようになり体重も1週間で
1kg減です・・・
何か不安なんだけど金が無いから病院行けない orz
495病弱名無しさん :2008/05/09(金) 21:25:18 ID:Pb2dE/UYP
>>494
それなら今は少し上がってるかもね。
おそらく食後は200超えてるかな

病院行かずにもっと下げたいなら糖質制限するか
運動量を相当増やすかしかないだろうね

ただ尿蛋白が出てるから糖質制限も蛋白質は気をつけて。
食事が辛くて止める時は糖質は徐々に増やすように。
で、運動量は増やす事
496病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:27:54 ID:IfLWMXhv0
糖尿病と言われて6年です。
近くの開業医にかかっていますが、その医者の専門は呼吸器科らしいです。
最近やけにだるいし、自分で調べると尿にタンパクあり。(開業医では異常なしと)
このスレ名にあるように、一度、糖尿専門医に見てもらいたいのですが、
東京都内の専門医調べる方法を教えてください。
497病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:30:20 ID:zZeRWmU80
498病弱名無しさん :2008/05/09(金) 21:35:27 ID:Pb2dE/UYP
どっちにしても一度病院へ行って血液検査はする必要があるかも
腎臓もヤバイかもしれないし。
他の病院に行って検査受けて、薬を出すと言われたら
金銭的に苦しいので安い薬は無いでしょうかと相談してみたら?
499病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:42:34 ID:wYoRVq6K0
>>496
糖尿病専門医の検索は『糖尿病ネット』が良いと思います。
このサイトの病院医院案内には、糖尿病専門医がいるところがほとんどで
あてになります。(世の中、出来もしないのに糖尿も診るインチキ糖尿医が多い)

http://www.dm-net.co.jp/byoin/200/201/#39
500病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:00:27 ID:C2OxyII1O
お金ないのにインターネットできるの?
501病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:02:41 ID:FpP1AOjL0
>>495,498
ありがとうございます
蛋白が一番不安なんですが、やっぱり検査しないと判りませんね
今は数千円の検査代も無いので余裕が出来たら別の病院に行ってみます
502病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:04:22 ID:FpP1AOjL0
>>500
ネットは数千円ですから何とかなりますが(そろそろ危ないけど)
薬代となると数千円では1週間分にしかなりませんので・・・
503病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:04:15 ID:HggxpF2T0
糖尿病性肝炎になった方いますか?
504病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:07:21 ID:mEZ0ufm7O
糖尿病の喉が渇くのってずっと喉が渇いた状態になるんですか?
505病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:42:36 ID:vApUXhivO
糖尿病性肝炎とは?
506病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:46:14 ID:vApUXhivO
>>504血糖値が下がれば渇きも治まるよ
507病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:00:03 ID:QcBzUa6I0
>>497>>499
>>496です。早々に教えていただきありがとうございます。
糖尿病ネットに載っている医院は本当に糖尿病専門医ばかりみたいです。
糖尿病学会の専門医検索も役に立ちそうです。
508病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:14:48 ID:fC/Dii2F0
これ、↓本当なの?
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/Himsworth2-1.html
インシュリン抵抗性があるみたいだから糖質ひかえようって思ったけど、
間違ってる?
509病弱名無しさん:2008/05/10(土) 02:34:36 ID:9kh3K3QFO
血糖値とタバコは因果関係あるんですか?
現糖尿病患者で元喫煙者の意見伺わせてください。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:49:58 ID:SAmJqK+dO
えー専門医じゃなかったらインチキ医者って考えはないわー

それじゃあ内科とか全滅だよね
514病弱名無しさん:2008/05/10(土) 08:50:27 ID:IM2IyOsk0
やっぱ糖尿病は専門医にかかっていた方がいいよ。
俺もずっと「内科」でHPで糖尿病に詳しそうな医者に
かかってたけど知らないうちに腎臓が悪くなった。
ずっと説明もなかった。今、クレアチン2になって
せめて専門医にかかってたらと悔やまれている。
515病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:35:57 ID:OgooWnjo0
>>509
喫煙習慣は、肥満者でないのにインスリン抵抗性を上昇させる。
血管が細くなり血行が悪化する。合併症がある人は深刻化する。

http://atvb.ahajournals.org/cgi/content/abstract/14/12/1946
516病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:39:13 ID:0j6b93E30
>>514
糖質制限によるもの?
517病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:12:14 ID:3VSPeZy20
>>508
そこに書いてある事を鵜呑みにするのはよろしくないかと...。
他にも牛乳は毒とか、所謂電波系のニオイが...。

まぁ、信じる信じないは最終的には個人の判断だけど、牛乳が
毒かどうかはともかく、現在の主流は間違いなく糖質制限では
ないかと...。
518病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:31:11 ID:UkIFOQ0sO
男27歳169a82.8`
質問させて下さい。
最近、足の指先の冷え、残尿感、睡眠時にトイレに起きる、視力の低下などの症状が出て
糖尿病を疑い、病院で検査をしました。結果、朝から何も食べない状態で
血中グルコース 94mg/dl
ヘモグロビン 4.6%
で糖尿病ではないと言われ安心していました。
しかし採血する3時間前に日課の40分のジョギングをしたことを思い出しました。それで血糖値が低く出たのではないか気になっています。
運動によって血糖値は大きく変わるのでしょうか?
519病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:42:08 ID:DiUYnSmyO
当たり前田のクラッカー
あなたは糖ニョウ病では有馬線
520病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:45:10 ID:UkIFOQ0sO
運動していたとしても、この数字なら大丈夫ということでしょうか?
521病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:19:38 ID:QOfCLrbc0
ヘモグロビン 4.6%ってので血糖値の1,2ヶ月の平均値が推測できる
これは3時間前のジョギングの影響は受けないし正常値の範囲だから>>519
522518:2008/05/10(土) 11:21:48 ID:UkIFOQ0sO
ありがとうございました!
これからは心を入れ替えて節制します。
523病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:35:46 ID:VoVhDWIx0
>>518 あくまで今は大丈夫というだけ、その身長でその体重なら今のうちから生活習慣を
改めて20キロ程度減量したほうが良いよ。
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:27:26 ID:3NnzEW7SO
所詮、優を維持し続けなけれは
まぁ、間違いなく合併症ねリスク大

良で喜んでる奴は将来に危惧を抱く事だな

WHOの基準は血糖値に限らず、高血圧も健常者に準ずる数値を打ち出して来てる

日本は医者だけじゃなく、患者のレベルとゆーか、取り組み方も後進国だからな〜糖尿病に限らず
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:05:19 ID:TBWKNguA0
>>517
書いてる事は大体正しいんじゃね。
[糖質を40%から60%に増やすと空腹時、食後血糖が高くなる。
インスリン抵抗性のある人は高糖質は無意味。]

検索したら他のサイトにも出てる。
528病弱名無しさん:2008/05/10(土) 13:55:32 ID:387P9DRg0
>>517
まともな研究データや文献などを引用してる訳だし
株式会社で糖質制限を商売にしてるブログよりマシじゃね?
耐糖能悪化もウチの患者にはいませんっていうけど
糖質制限してる患者にいつどれだけ糖質を取らしてるんだろうね
529病弱名無しさん :2008/05/10(土) 14:01:10 ID:q74T911FP
というか糖質制限が主流って誰が言ってるの?
主流はインスリン、薬、食事、運動とかでしょ
糖質を極端に減らすなんてのはずっと少数派だと思うけど…
530病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:20:43 ID:mxZ6mUO/O
要は必要最低限の栄養素はキッチリ採って、運動でカロリー消費してればおk? 
重度の人は投薬や入院が必要なんだろうけど
531病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:45:19 ID:VoVhDWIx0
それに加えて急激な血糖値を上げないことがいいかと。
例えば食事の前半に繊維質を摂るとかの工夫
532病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:54:58 ID:W6yK5tqsO
足の指の冷えはどうにかならんかのう?
533病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:06:04 ID:WRqor2ORO
糖尿病の手と足のしびれってマッサージするとよくなるんですか?
534病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:10:31 ID:mxZ6mUO/O
>>531
なるほどね
あと満腹感を満たす為にゆっくりよく噛んで食べる、
長い空腹状態の後の食事は必要以上に栄養素を吸収するので、ちゃんと三食採るってとこか

思えば子供の頃にうるさく言われてた事を守るだけでU型の糖尿なんかならないんだよなー
ガキの頃、ラーメンのスープを全部飲む俺を見たばあちゃんが
「将来、糖尿になるよ!」って言ってたなぁ…w

535病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:22:12 ID:Kq30GIjn0
主治医から「あなたの食事の表1の摂取は4単位ですね」と言われ
白米を200g食べてた。思い切って血糖測定器を購入して食後測ったら
200オーバーしてた。これはまずいと思って毎食玄米を100gにした。
まだ高いが150〜170くらいになった。食後は運動を心がけてるけど。
536病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:21:22 ID:iV7+y2eUO
>>532
こまめに体動かして温めるしかないね。風呂に浸かるも良い。
537病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:41:00 ID:Jzqn0Kwg0
>535
あれだ、血糖値が落ち着いて白米食べたら血糖値が爆上がりで二度と食べられないってパターンか
538病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:03:09 ID:7Ey0ED+V0
>>532-533
酒を飲むと血行が良くなる
甘いのはダメ、蒸留酒(焼酎かウイスキー)のお湯割をちょっとだけ
539病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:38:34 ID:0PLIb+xy0
ドカ食いスレみたら毎日お菓子ドカ食いしてる人いるみたいだが
ああいうのって糖尿にならないのかな?炭水化物少な目で野菜沢山とればおk
なんでしょうかね?
540ポン:2008/05/10(土) 18:52:05 ID:9hUgArFU0
左目が白い膜がかかったようになり見にくいので
眼科に行くと「糖尿性網膜症」のステップ2の
手前と言われましたが、当然内科治療はしますが
ステップ1とかに戻らないのでしょうか?
まだ46才なので少し早いと言われました。
気をつけることとかはありますか?
よろしくお願いします。
541病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:00:37 ID:coaN692v0
3年前に2型糖尿が発覚した者です。(現在23歳)
私は発症〜現在までインスリンを使ってますが
2型はインスリンが処方される例は少ないんでしょうか?
このスレを見てて気になったので、どうなんでしょうか?

ちなみに発症時の状態↓
総蛋白  8.1
γGTP  117
血糖   911
ヘモa1c  23.5
総ケトン  2620
アセト酢酸 709
3-H酪酸  1851

でした。
当時入院もしましたが、2型でもインスリンやった方がいいよ
といわれ、そのときからインスリンです。(ノボラピッド超即効型とランタスの組み合わせ)

2型でこういった打ち方している方っていらっしゃいますか?

542病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:01:54 ID:bbP9Mw810
>>532-533
昼飯のあと日当たりのいいところに車を停めて
中で日向ぼっこすると足のしびれ、冷たさは解消。

靴下をこまめに換えると冷たさ解消。
というのも足に汗をかいたりして
靴下が湿っていると殊更冷たさを感じる。
543病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:14:12 ID:0PLIb+xy0
このような生活してたら糖尿になる可能性は非常に高いですか?
朝 ヨーグルトorシリアル
昼 弁当700〜800キロカロリー
夜 ご飯1杯 魚 キャベツ2分の1 プチトマト8個 
  豆腐50g
間食 スナック菓子二袋 チョコ3個

どうでしょうか?
544病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:23:18 ID:ayhM6f0QO
俺は初めて血糖値を測った時は高過ぎて測定不能だった。(食後二時間)
でも幸いインスリンがごくわずか出ているということでインスリン注射はまぬがれている。
今は控え目ではあるが、普通に食事もとれています。(もちろん薬は飲んでいるが)

もしも口の中がすぐ渇くとか、小便が我慢できない(これ大事!俺は漏らしたこともある!)とか、手足が痺れるとかの症状があるなら迷わず医者に行くことをお勧めします。
重い糖尿だと、食事制限だとか注射だとか日常生活にも大きな面倒が発生するので早期の治療が大事です。
545病弱名無しさん :2008/05/10(土) 19:23:48 ID:q74T911FP
>>541
何その重症末期患者みたいな数値…
546病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:32:06 ID:mxZ6mUO/O
>>543
間食の量を三分の一に減らして毎日有酸素運動を行えば、かなり健康的な暮らしかと
547病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:40:25 ID:iV7+y2eUO
>>543
間食止めれ
548病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:46:22 ID:iV7+y2eUO
>>541
2型だと重症でなければインスリンは処方されないね
549病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:48:23 ID:0PLIb+xy0
そうですか、私は19歳で最近野菜を欠かさず食べてる
夕食だけですが、でも意味有るのか?と最近疑問に思ってきたわ
今日の晩飯は無意味に何もつけないキャベツをかぶりついてたわ
金がもつまで続けられたらいいと思うが・・・
糖尿病でもないんだが・・・。同じ豆腐毎日食べるの危ういよな
550病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:53:21 ID:09yxgxC20
チョコ3個って何?
ひょっとして3箱?
551病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:55:26 ID:0PLIb+xy0
>>550いや・・・3箱は自分でも食べれん
小さい一口サイズのチョコ
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567病弱名無しさん:2008/05/10(土) 20:36:17 ID:W6yK5tqsO
CREが3.2になってしまいました。やばいですか?
568病弱名無しさん:2008/05/10(土) 20:54:29 ID:DiUYnSmyO
腎臓内科を受診せよ
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:15:17 ID:WrF4uEEu0
CREが3.2になってしまいました。やばいですか?
571病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:16:01 ID:WrF4uEEu0
脳神経科を受診せよ
572病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:11:13 ID:hO2/Qeue0
薬について質問させて下さい。
一ヶ月ほど前に親が中程度の糖尿病(血糖値250〜300)であることが発覚したのですが、
アマリール錠服用&食事療法でほぼ正常な血糖値まで落とすことが出来ました。
その後再診に行ったところ、劇的に状態が改善していたため、アマリール錠の効き目を抑える目的でアクトス錠も処方され、現在アマリールとアクトスを服用しています。
前者はインスリンを出しやすくする薬、後者はインスリン抵抗性を改善する薬ですよね。
アマリールの効き目の緩和のためにアクトスを服用するという意味が分からないのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
次回医者に行くまでかなり間があるので聞くにも聞けず、ここのスレッドで質問してしまいましたがスレ違いでしょうか?
573病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:19:45 ID:DiUYnSmyO
>>570インキンタムシだから皮膚科に行け
574病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:53:41 ID:t0uMvjFZO
お願いだから内服とか食事で粘らないでインスリンを使ってほしい
粘ってるうちに動脈硬化に眼底出血に透析、足壊そ。
糖尿病っ気というのは、糖尿病なんです
粘らないで確実に血糖値下げて
糖尿病の末期にかかっている莫大な労力と医療費を知ってください
575病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:02:33 ID:t0uMvjFZO
クレアチニンは上がってからでは遅いです。尿蛋白、微量アルブミン尿が出たら主治医が腰が重くても腎臓内科を紹介してもらうこと。
これがなってないから日本の透析患者が増え続ける。
576病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:25:40 ID:fqWlnQL80
伊藤の阿呆たまげるぞWWWWW
WWWWWWW
577病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:26:07 ID:fqWlnQL80
741 :夢見る名無しさん:2008/05/11(日) 01:34:19 O
【ヨーモニー】が聞ければ大当たり
578病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:27:02 ID:fqWlnQL80
35 :夢見る名無しさん:2008/05/10(土) 23:55:39 0
>>34
このコピペ蠅は、糖尿病総合スレッドで3年くらいコピペあらしを繰り返しているクズだよ。
競艇スレでもあらしをしていたけど、正体をバラされて、競艇仲間から絶縁されて最近では競艇スレにはあまり顔をださなくなった。
でも糖尿スレにはしつこく張り付いているw
30代なのに糖尿病っていう、ミジメな基地外さw
579病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:27:23 ID:fqWlnQL80
35 :夢見る名無しさん:2008/05/10(土) 23:55:39 0
>>34
このコピペ蠅は、糖尿病総合スレッドで3年くらいコピペあらしを繰り返しているクズだよ。
競艇スレでもあらしをしていたけど、正体をバラされて、競艇仲間から絶縁されて最近では競艇スレにはあまり顔をださなくなった。
でも糖尿スレにはしつこく張り付いているw
30代なのに糖尿病っていう、ミジメな基地外さw
580病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:27:43 ID:fqWlnQL80
このコピペ蠅は、糖尿病総合スレッドで3年くらいコピペあらしを繰り返しているクズだよ。
競艇スレでもあらしをしていたけど、正体をバラされて、競艇仲間から絶縁されて最近では競艇スレにはあまり顔をださなくなった。
でも糖尿スレにはしつこく張り付いているw
30代なのに糖尿病っていう、ミジメな基地外さw
581病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:28:04 ID:Xd8ZpMYT0
今日久々にほか弁にしてみようと思います
玄米にして焼肉SPって危ないですかね?
皆さんならどうしてます?ほか弁とかの場合
582病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:00:47 ID:KX2+0PqXO
腹一杯お食べなさい
583病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:46:58 ID:BJ2Y0bkf0
尿タンパクだ、腎臓だと言ってる方は、とにかくお急ぎ、専門医へ!
腎臓は初期なら専門医(糖尿と腎臓両方見れると更に良い)にかかれば
治る!マジで早く行ってくれ! 俺の後悔から・・・・

糖尿病ネット
http://www.dm-net.co.jp/byoin/200/201/#39
584病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:29:44 ID:DIKXRvgtO
最近自分が糖尿病だと思っています。
よく喉が渇いたり、手足のしびれがあったりします。一応昨日病院の健康診断に行っきました。
ちょっと教えてほしいことがあるんですけど糖尿病で手足がしびれるって体勢をかえても痺ってあるんですか?よければ詳しく教えてほしいです
585病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:33:34 ID:04KaUMCs0
>>584
人それぞれだから病院行って調べて貰うか せめて処方箋薬局で血糖値計って貰え
586病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:45:06 ID:oT/yEb2D0
>>584
おれは体勢は関係なかったな。
それよりはやく医者行ったほうがいいぞ!
587病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:51:38 ID:DIKXRvgtO
わかりました。
自分は体勢をかえると痺がとれます
588病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:59:52 ID:wiNRJU/XO
>>587
神経が圧迫されているだけかと思う
姿勢が悪くなってるんだよ
589病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:25:17 ID:DIKXRvgtO
確かにバイトでずっと腰曲げたりして姿勢は悪いと思います
590病弱名無しさん :2008/05/11(日) 13:41:41 ID:1JQAAdRQP
>>572
アメリカではデュエットアクトという薬(アクトスとアマリールの合剤)
があるぐらいだから、その使い方よく分からんな〜
591病弱名無しさん:2008/05/11(日) 14:16:46 ID:64CRtFk40
>>548
うそつけ。
2型でもインスリンは処方される。
糖尿専門医であるほど、インスリンを早めに処方すると思う。
飲み薬よりよほど体によい。
592病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:38:54 ID:57VxXa14O
>>591
嘘はついてないよ。どちらが好ましいかという話をしてるわけじゃなく
実際にはそうなんだから仕方無いだろ
593病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:44:47 ID:cdun0QHg0
健康保険料滞納者にはインスリンは処方されません
その判別の為にわざわざ期限の短い保険証を発行していますので
594病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:46:24 ID:tWcimDd40
>592
そんなの医者の治療方針によるだろ。
私の担当は2型でもインスリン使ってガンガン血糖値下げるって治療方針だし。
血糖値百半ばでインスリン欲しがってる人見ると可哀想って思う。
595病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:58:39 ID:cdun0QHg0
医者の治療方針ではなく国策です
生産能力の無い貧乏人は国益に反するので早く死んでくれということです
596病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:05:51 ID:bQriP6wo0
>>592
糖尿病としては軽度でも、高血圧など合併症を加速する
疾患もある人には、積極的にインスリンを処方しますよ。
そういう意味で、単に軽度、重度の線引きは適当ではないって事なのでは?
597病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:11:59 ID:cdun0QHg0
たとえ血圧130でも患者には教えません
患者が気付いたとしても低いので問題ないと言います
合併症で死んでも糖尿病が原因とわからなければ問題ありません
598病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:32:50 ID:KX2+0PqXO
>>597なんだお前
599病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:50:46 ID:IpwNFoL50
意味不明だなw
600病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:52:02 ID:B8Ysoexm0
>>592
>>594
程度の違いだけで、同じことを言っているようにしか見えないよ。
重症ってラインがどこかってことだろ?
601病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:54:47 ID:OibZV5zaO
お前等さ
4%台キープしないと合併症出るぞ


ググった自慢話はもういいからHbA1c4%台にに落とせ
602病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:15:48 ID:64CRtFk40
>>592
嘘こけ、バカ。
実際俺は2型だがインスリンを使ってるぞ、しかも最初の治療から。
603病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:38:49 ID:VrhEGYcN0
>>601
かいべん合併症まっしぐらと言う事ですね。わかります。
604病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:24:11 ID:CV3FJTOG0
>>603
かいべんは糖質制限してるんだぞ!それで合併症が出たら意味ないじゃないか!
だいたい、糖質制限してHbA1cが4%台を維持できなければ何のための糖質制限
なのか?ってことになるじゃないか。
605病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:45:36 ID:A620zEgCO
血糖が900ならそらインシュリン使うよな
606病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:46:49 ID:57VxXa14O
>>602
それはお前が糖尿病発覚時、すでに重症だったからだろ
よほど高血糖でA1cが悪かったか、インスリンの自己分泌が悪かったかでさ
607602:2008/05/11(日) 21:00:43 ID:64CRtFk40
>>605
俺に言ってるの?
血糖値は覚えてないが、A1cは11ぐらいだった。それでインシュリン使用。
今は5ぐらいだが今もインシュリン使用。
お前の医者は前時代の医者か?
608病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:07:45 ID:B8Ysoexm0
だからさー、2型だってインスリンを使う人は使うってことだろ。
その境界が医師によって違うし、患者側の受け止め方も違うってことだよ。
インスリン使っているのは重症ってのは、ある意味正しくある意味間違いでもあり。
細かい言葉尻にこだわりなさんな、ご両人とも。
609病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:14:29 ID:JUDNvFvf0
NHKスペシャル「セーフティネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない」

これが日本の医療・福祉をめぐる現状だな
確かに金が無ければ死ぬしかない
610病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:17:48 ID:JUDNvFvf0
そういえば老人の延命治療を中止したら、医者に診療報酬が
与えられるなんてのも有ったような
611572:2008/05/11(日) 21:48:44 ID:NmXDr82g0
>>590
そんな薬まであるんですか・・・。
やはり医者に直接聞くのがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
612病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:23:26 ID:dPsn88aWO
血糖が高いってことは筋肉が疲れにくいとかってことにはならないの?
613病弱名無しさん :2008/05/11(日) 22:47:15 ID:1JQAAdRQP
>>612
筋肉や組織が糖を取り込めていないから
使えなかった糖が血液にあふれる
614病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:24:18 ID:QbZ4JXoS0
玄米100g、玉ねぎ、にんにく、いわし、納豆、トマト、オリーブオイル ジャガイモ
これがおれの朝食  超健康食だろ  
615病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:37:08 ID:57VxXa14O
>>614
青菜が足りない
616病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:40:42 ID:57VxXa14O
>>612
糖が吸収できない→ならば筋肉を溶かして使おう
となるから、筋肉も衰える。
残った筋肉にも栄養である糖が補給できない→さらに痩せる
617病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:43:51 ID:57VxXa14O
途中で書き込みしてしまった
>>612
つまり>>613>>616で、逆に筋肉は疲れがとれなくなるよ。
618病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:48:49 ID:57VxXa14O
>>607
だからさ、 君の場合、今現在A1cが5に抑えられてるのは
インシュリンのおかげであって、重症なんだろ。
でも>>608の言うように、些末な事で言い争いしても仕方ないのでもう止めるわ
619病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:18:50 ID:W23PZ6mXO
今まで1日2食だったのを
1日3食にしようと思うのですが
朝食はカロリーメイト4本でもいいですか?
ちなみにギリギリ糖尿病じゃない体です。
620病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:33:51 ID:rWKUpQ9/0
>>619
糖尿病患者なら、そんな食事はしないので、
ここで質問しても無意味
621病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:50:03 ID:sjMX1MYGO
>>619
時間がなくて手抜きするとしても、せめて
カロリーメイト2本、ゆで卵一個、トマト1個だろ
622病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:59:14 ID:UZKXdi7H0
時間がないのにゆで卵なんか作れません!><
623病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:01:14 ID:Aloo2x55O
>>622
前日に幾つか作っとけw
624病弱名無しさん:2008/05/12(月) 07:09:41 ID:zT5ETakLO
>>618
重症じゃないよ。
インスリンも毎食事前に超速攻型を2単位だけだし。
血糖値コントロールも多くは運動だし。毎日1時間ランニングしてる。
他に土日はジムで3時間ぐらい運動してるし。

合併症も何も出ていない。
ちなみに主治医は大きな大学病院の糖尿専門医。

軽度でも経口薬で内臓痛めないようにインスリンを使う医者もいるんだよ。
625病弱名無しさん:2008/05/12(月) 07:31:50 ID:W23PZ6mXO
面倒くさがりのためのカロリーメイトじゃないの?
626病弱名無しさん:2008/05/12(月) 07:36:43 ID:YCXMlG0w0
>>624
どこの大学病院か教えてくれ、俺もインスリン欲しい
627病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:09:46 ID:zT5ETakLO
>>626
やだ。
628病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:14:10 ID:YCXMlG0w0
>>627
何だよ、やっぱり嘘か。
うちの主治医は糖尿病教会の理事やってる人だがU型の俺には
インスリンくれないぞ。
毎回くれくれ言ってるが軽度の糖尿病には必要ないんだと。
ちなみにa1c9.8%から6.5%まで食事と運動とスターシスで落とした。
IRIも1時間半後の20で頭打ちだ。
629病弱名無しさん:2008/05/12(月) 09:21:29 ID:QYlTSgJb0
>>626
良さそうなところ探せばいいんじゃね? 経口インスリンなんてコントロール難しくて
低血糖頻発するし、ピーク抑えるのほぼ不可能だし。処方してくれない医者なんぞ
に遠慮する必要ないでそ
630病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:09:06 ID:sovjIUp/0
>624
同じように、超即効を二単位だけ打ってるな
HbA1cは6%だが食後血糖値心配しなくて気が楽だ
631626:2008/05/12(月) 11:58:44 ID:ruWJFBb30
>>628は「教会」じゃなかった、「協会」だ。

>>629
自分が飲んでるのは経口インスリンじゃなくてスターシスだけど
薬を飲んでも主食2単位程度で血糖値240超えるので効いてるのか
なんだか良く判らん。(その代わり低血糖は一度も無い)

それに糖尿病協会の理事がインスリンくれないんだから何処の病院に
行っても金の無駄になるんじゃないかと思う。
ちゃんとくれる所を教えてもらえればその病院に行くんだけどなあ。
632病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:13:39 ID:zT5ETakLO
>>628
嘘じゃないよ。
こんなところに書き込んだらどんな迷惑が病院や医者にかかるか分からないからね。

俺の場合は、最初からインスリンだった。
教育入院のベッド空き待ちの1ヶ月だけは飲み薬だったけど。

聞いてみたことはないけど、その医者にかかっている他の患者も、お年寄りを除きほとんどインスリンみたい。
(処方薬局で他の患者の薬を覗き見!するかぎり)

だから、インスリンをなるべく使う、使わないは医者の考え方次第なんじゃない?

で、結局何が言いたいかと言うと、上の方の書き込みで(軽度の)2型にはインスリンは
処方されないってのがあったけど、必ずしもそうではないということ。

633病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:26:45 ID:rRNynWKhO
糖尿病になると何で足が冷え性になるんですか?
634病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:49:53 ID:wHoaoXsQ0
>>633
血管(特に毛細血管)や神経(特に末梢神経)がやられ、血の巡りが悪くなるから。
635病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:57:46 ID:tyKl50Vv0
まぁ、人それぞれだがSU剤飲んでどれくらい血糖値が
下がってるのかビクビクしながら飯食うより
インスリン使ってきっちり測って飯を食う生活のほうが
気持ちも楽だとおもうが。

>>626
自分も最初の医者はインスリン使用に消極的だったので
何軒か調べて今の病院に行き着いた、よほどの事でない限り
患者の意向を取り入れてくれるのでありがたい。
おまえもここでブツブツ言ってないで自分で調べれ。
636病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:54:13 ID:sjMX1MYGO
>>624
インスリンその他の治療のおかげで改善しただけで、最初は軽症では
なかったじゃないか。しかもまだインスリンが必要なんだろ?
637病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:21:21 ID:vtqu2gfa0
初書きコします

強烈なのどの渇き(午前中だけで5L飲んだ)と頻尿(間隔が1時間切った)

みんなの仲間入りは間違いなさそうだ
医者行ってくる
638病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:33:17 ID:zT5ETakLO
>>636
しつこいなw

まぁ、最初は軽症でなかったことは確かだな、a1cは11ぐらいあったから。
でもインスリン導入時には7.5ぐらいまで落ちていて、今はいつ止めてもいいとは医者からは言われてるよ。

インスリン使ってたほうがコントロールは楽だし、いいか悪いかはあると思うが精神的にも安心だから、
まだ使わせてもらってる。

まだ減量中で、あと10キロ痩せたらやめる計画。

639病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:44:33 ID:Strk4UeQO
>>624
そんな運動する時間と精神的な余裕あんのか

お前実家住まいのニートかそんなに運動した上にインスリンぶち込んでんの…
フカシてんじゃね


このスレは基地外だらけだと思うが、中でも突出してるな(爆)
640病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:05:10 ID:h+AZfms80
>>638
自分も2型。中間型インスリン処方されて、HbA1cが4.6を切るようになったときに
インスリンの中止を申し出たら、主治医に「インスリンの方が固いコントロールができるから
そのまま続けときなさい」と言われたよ。

医者の考え方次第なのは確かだ。
641病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:18:03 ID:T2PDrYLa0
軽度の糖尿病の人がogttのシロップ飲んだら
どの程度血糖値あがるんですか?
642病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:32:28 ID:JZqsXuOT0
春の健康診断で尿検査で糖尿病の疑いありで
今日検査したら尿は陰性、血液は1〜2週間後。
尿で出てるっていったらかなりの高血糖だからびくびくしながら検診したよ
糖質おさえて野菜中心の食事でいこう。
体重108kg体脂肪率34%。
まじでやせよう。糖尿病予備軍には違いないから気合入れてがんばろう。
643病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:42:33 ID:tyKl50Vv0
>>639
俺も月〜金までジムで筋トレと有酸素運動1時間
土曜は空手の稽古、日曜はお休みだがニートでもなく
仕事もちゃんとやってるぞ。

きっちり運動する時間を作ってがんばってる人間を
基地外よばわりするお前のほうが超度級のあほ(爆)←ふるっ
644病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:56:22 ID:Aloo2x55O
ニートやリア厨共は、昼間にレスしてる奴等をニートだと決め付けるもんなw

社会に出た事ないから、デスクワークや外回りやサービス業や夜勤労働者の事なんか分からないんだww
645病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:56:35 ID:cahFv112O
>>642太り杉
646病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:01:18 ID:cahFv112O
>>644携帯でも書き込めるから
休憩の時とかにも書き込める
647病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:16:25 ID:rRNynWKhO
動脈硬化の検査とかしたほうがいいの?
648病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:02:58 ID:1jFJrUy10
「運動・食事制限は無いがインスリン注射」or「運動・食事制限は有るが注射無」

自由に選択出来ればどちらを選ぶか、個人の価値観で判断が分かれるところだろうが
インスリン打ちながら尚且つ運動もって一番ツラそうだな…
649病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:08:08 ID:zT5ETakLO
仕事終わり。これから帰ってジョギング。

>>639
嘘だと思うなら1週間俺に張り付いてみな。ちゃんと運動してるから。
まぁ、独身で自分の事以外何もしなくていいから出来るのかもな。


>>643
同じぐらいの運動量ですね。
上では土日はジムって書きましたしたけど、本当は柔道やってます。
空手やってらっしゃるなら想像つくと思いますが、準備運動〜整理運動までで3時間なんかあっと言う間です。
全然出来ない時間じゃないんですよね。

650病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:13:19 ID:zT5ETakLO
>>648
それが辛くないんですよね。
何故なら治療の為に運動してるのではなく、好きで運動してるから。
結果的に運動療法になってるだけ。
最初は運動療法の為に始めたけど、やがて運動そのものが好きになっちゃったのよ。

651かいべん:2008/05/12(月) 18:28:56 ID:zX9XgeXM0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200805.html
だんだんよくなる糖質制限食
みんなよくなる糖質制限食
はやくなくなれカロリー制限食
はやくなくなれ無知な医者
652病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:42:00 ID:1jFJrUy10
>>650
運動が好きになったなら健康的でいいですな

自分は食事制限・運動無でインスリンですが、これで食事制限や運動が
加わったら心が折れますw
653病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:45:39 ID:h+AZfms80
かいべんの糖耐能は確実に悪化してるじゃん。
654病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:13:18 ID:YPOoUkKYO
今日健康診断の結果がでました
血液検査と尿検査で問題なければ糖尿病じゃないってことですか?
655643:2008/05/12(月) 21:47:14 ID:tyKl50Vv0
>>649
うちの道場は基本子供NGなので、自分も含めておっさん率高い
なので柔軟も超念入りw

月〜金のジム通いも主治医はがんばりすぎて燃え尽きるのが
心配らしく、もう少し余裕を持ちなさいと言うが空手の上達のためなら
自分は全然苦にならない。

ここの皆さんも糖尿のための運動じゃなくて、何か趣味を見つけたら
運動も楽しくなりますよ、空手お勧め。

656病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:33:31 ID:sjMX1MYGO
>>654
そうだね。良かったな
657病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:49:15 ID:5ua3+90b0
すいません、糖尿病かな・・・と思ってるんですが血液検査代はいくらくらいかかるんでしょうか・・・
658病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:50:23 ID:o7SURzJa0
血液検査だけだと、空腹時血糖しかわからないから、
糖尿病を否定できないよ。
OGTTやらないと。
659病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:52:19 ID:5ua3+90b0
OGTT?初耳です・・すいませんスレ頭から見てみます
660病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:19:00 ID:3QD5rGF20
糖尿になると女性は妊娠してはいけないとはほんとですか。
661病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:24:43 ID:5ua3+90b0
ogttは糖質負荷検査なんですね、なるほど。
その前に血液検査と尿検査を受けてみたいんですが、
検査だと保険効かなくて7000円くらいかかるみたいですね・・。
これは例えば体がだるくてふらつくんです、みたいに言うと保険効くんですか?
662病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:36:02 ID:JzTLz81GO
すみません 教えてくださいm(__)m
お父さんが食後血糖値400であさってから入院になったのですが足がかなりしびれるそうで自分は末期だととても落ち込んでます。
足の痺れがひどいと重症なのでしょうか。あとは口渇くらいらしいのですが。
663かいべん:2008/05/12(月) 23:42:40 ID:zX9XgeXM0
>>653
>かいべんの糖耐能は確実に悪化してるじゃん。
糖耐能??
毒検知能力が敏感だと言ってくれ

全然平気さ、糖なんか摂らなくても困らねえ。。。
一生白米なんて食いたくねえよ
健康一番!
夜もグッスリ
快眠快食快便
てめえら、いつまでも残飯食ってんじゃねえぞ

いい夢見ろよ!
664かいべん:2008/05/12(月) 23:48:58 ID:zX9XgeXM0
>>662
オら空腹時300くらいあったし、足の痺れもあったから君の父ちゃんと同レベルだったかもね
いま全快したよ。
↓ここら覗いて勇気つけなよ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-414.html

665病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:51:14 ID:CzsBe0wv0
>>661
「糖尿病のような症状があるのですが」といえば保険利くよ
3000円くらいかな?
666病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:56:52 ID:W23PZ6mXO
そういえば献血で血糖見てくれるんだっけ?
667病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:03:28 ID:uJs73S2m0
>>662
足のしびれなんて糖尿病初期でも出る人にはでる
それよりも食後血糖値400がヤバイ。家族で糖尿病のことを勉強して
退院してこられた後のお父さんをサボートしてあげてください
とりあえず、このスレの>>4-6のリンク先には目を通しておいたがいいね
足の痺れは血糖値の改善で解消する人も多いよ
668病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:04:18 ID:e7noGHAh0
J−doitって何ですか?
669病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:06:18 ID:KhWRjO2w0
おバカいべんwww
耐糖能が悪化した糖尿患者であるって自分で認めてやがるwwww
まあ、糖質制限しても血糖値が140とか超えるのは十分糖尿だwww
670かいべん:2008/05/13(火) 00:13:39 ID:13oeB8lu0
>>669
血糖値が140なんて平気
低血糖、中血糖、高血糖に分ければ140は中血糖に所属
中血糖の時は一番身体が調子いいんだよ
おまえも、、悟れば解かるさ
671病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:30:59 ID:8FOi+cTV0
>>670
空腹時ですか?
672病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:59:51 ID:HziFL//N0
>>670
無職が何言っても説得力なし。
毎日オクラとヨーグルトなんて、まともなサラリーマンにできるわけないし。
673病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:29:54 ID:ZXoGlDMn0
糖尿病になって8年の自分も仲間に入れてください
HbA1c 9.5以上がもう半年続いています
最近目がぼやける事があります
このままで行くと失明まであとどれくらいでしょうか?
目以外の症状はほとんどありません
674病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:51:45 ID:as07YYSJ0
>>673
とりあえず眼科に逝け
今現在の投薬や食事療法の明細書け
675病弱名無しさん:2008/05/13(火) 03:14:21 ID:YOXY57mUO
みなさんのインシュリンの単位はどれくらいですか?
676病弱名無しさん:2008/05/13(火) 04:16:57 ID:TGEgISCCO
>>643
馬鹿か基地外どっちだ

空手や柔道何ぞやって大事な足傷つけて壊疽まっしぐらかよ笑っちまうわ
677病弱名無しさん:2008/05/13(火) 06:36:22 ID:Jgy0rv37O
俺の主治医がシナモンを食え!とウルサいので、薬局で買って、毎日飲んでたら、本当にA1cが改善してきた。
11あったのが今では6、5になった。だが、本当にシナモン効果なのかはよく分からん。
678病弱名無しさん:2008/05/13(火) 06:46:19 ID:FF60ubKPO
かいべんへ

俺にも無農薬健康野菜をタダで送ってください

679662:2008/05/13(火) 08:02:31 ID:gad2XzFoO
>>662です

答えてくれた方ありがとうございます。お父さんは自分は人工透析になってもう死ぬと思いこんですます。
わたしも糖尿の勉強していこうと思います。
680病弱名無しさん:2008/05/13(火) 08:18:32 ID:88k0q/UfO
簡単に死んでくれるならラッキー。
本人に要介護状態にならないよう言った方がいいよ。
681病弱名無しさん:2008/05/13(火) 10:47:59 ID:XsPmcsnaO
>>679
透析は腎臓の合併症が悪くなってからの話ですよ
682病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:13:11 ID:mW3K6HFcO
最近、舌の異状が気になります。舌の全体的(上顎も)に何かがネットリとくっ付いた感じで…
よく、甘い物(フルーツグラノーラを暴食したりすると)を食べた後になります。

また、起床時にも粘っこい唾液が出るようになりました。
糖尿病に関連する症状ではないですよね??
683病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:23:50 ID:ElLtTUYRO
>>660
はい。血糖値が高いうちはダメです。
薬を使わずに血糖コントロールが出来ていれば大丈夫ですが、
医師によっては半年間血糖コントロールが出来てから…等
厳しい方もいらっしゃいます。
理由は、赤ちゃんに障害が現れる確率が非常に高いため。
口唇口蓋裂などの、赤ちゃんの外見に障害が現われたり、
心疾患や低体重児、最悪の場合は胎内で死亡…という事もあります。
ですから、妊娠したい場合は医師に相談のうえ、完璧な血糖コントロールが必要になります。

684病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:11:26 ID:kLxIGC210
烏龍茶で血糖値抑えられるかね。
685病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:33:19 ID:T3GD0o4oO
>>676
しつこいぞ粘着厨ww
糖尿病抱えたアスリートが世界中に居る事知らんのか?
名前忘れたが現役プロ野球選手にも居たな

足の壊疽なんて医師の忠告を無視し続けた奴の場合
俺の伯父は糖尿歴20数年だが元気一杯
インスリンなんか打たず、好物の焼肉もたまに食ってる
よく運動するジーサンだw
686病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:29:31 ID:1VNjj66O0
OGTTって内科ならどこでもやってるのかな?
687病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:30:05 ID:S7zYRGOvO
壊疽壊疽言ってる奴なんなの
運動したら壊疽って随分ぶっ飛んだ考えだなww

こういう奴が2型で医者がインスリンくれねえとか
ギャーギャー言ってるんかね
688病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:36:21 ID:wP9WjGow0
>>679
ちゃんと勉強してお父さんに教えてあげようね。
やっぱ家の近所に、インスリン打てばもう終わりだって言ってる
おばちゃんがいるよ。病院の先生がそろそろ打ちましょうって言ってるのに
拒否してるんだよ。ものを知らないって事は何て不幸なんだろう・・・
689病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:45:50 ID:qLoJU1vl0
>血糖値が140なんて平気
>低血糖、中血糖、高血糖に分ければ140は中血糖に所属
>中血糖の時は一番身体が調子いいんだよ

やはり合併症まっしぐらですね。
たまには医者行ってHba1c検査すればいいのに
690病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:00:17 ID:8mws+oLF0
>空腹時血糖値が140なんて平気
インスリンを打たないとやばいんじゃね。

ttp://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/index.html
691病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:40:39 ID:285SjxlD0
>690
おいおい、こんなの紹介するなよ。
どう見ても、何か勘違いした奴の自業自得だろ。
692病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:41:03 ID:TGEgISCCO
>>685
荒らし屋がウザイよた話してんな
お前がアスリートだとでも言うのか〜からかい甲斐のある消防だwww


わざわざ足傷つける恐れのある空手やってるDQN
いい歳して悔しいのかwww
693かいべん:2008/05/13(火) 16:06:57 ID:13oeB8lu0
>>689
血糖値140は最高時の値にきまってるらぁ
最低は90位でいいんでねえか?
70にまで下げる必要なんかあるめえ
694病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:15:04 ID:T3GD0o4oO
>>692
荒らし屋てwww
お前が無知なガキなのは分かった
今起きたのか?w
お前の中では、空手=裸足で外をランニングとか板やバットを蹴るとかかw
つか俺、
例の空手やってる人と違うしwwww
予備軍だけど糖尿病でもないし

お前みたいな低能は運動さぼって他の病気で死ねw
695病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:20:08 ID:s17on/m1O
中血糖って(爆)
696病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:35:21 ID:cngmEzyi0
HbA1c9.0で発覚、2ヶ月かかって6.4までいったどー
まだまだ血糖値SAGEてやるじぇー
697病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:37:03 ID:CTQWE2560
>>696
おめ
さらにガンガレー
698643:2008/05/13(火) 16:38:17 ID:Y3JyV61K0
はいはい、空手やってるDQNがきましたよww

>>692
おまえ救いのようの無いアホやのぉ
自分が壊疽の心配しないといけない状態だからと言って
コントロールがうまくいってる人間に絡むな。

自宅警備員してないでたまには外歩け

分厚いソックスはいとけよww


699かいべん:2008/05/13(火) 16:46:31 ID:13oeB8lu0
アホはオらだよ〜ん
700病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:58:49 ID:BnWMwQ/70
糖尿病予防のため・糖尿病発症者が歩いておいたほうがいい最低の歩数は
何歩位でしょうか?
701病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:59:14 ID:BnWMwQ/70
age
702病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:59:53 ID:BnWMwQ/70
age
703病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:01:06 ID:BnWMwQ/70
>>693
空腹時が93なら問題ないですね。
704病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:09:25 ID:7rT6tQc00
>>700
5kmを1時間以内で歩く。
歩数は5000mを自分の歩幅(m単位)で割ればおk
705病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:20:05 ID:BnWMwQ/70
>>704
私の歩幅は60cm程度なので8000歩歩けば良いということですね。
706病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:39:27 ID:3uKcaCa60
昔は歩いていたけど、膝に痛みが・・。
707病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:04:35 ID:QPHvLJZO0
>693
おくらとヨーグルトで糖質制限自慢してその血糖値かw
708病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:15:26 ID:s17on/m1O
携帯アク禁だったコビヲが携帯を新規契約した模様。句読点の無いレスは要注意
709病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:57:33 ID:WdLX0FLF0
>>698
俺は最近ウォーキングの後で足の裏が靴擦れみたいになって痛いんだが
(水ぶくれ一歩手前のひり付いた感じが4〜5日取れない)分厚い靴下
履いたらいいのか?
そろそろ蒸すから水虫が怖いんだが、このままだと運動も出来ないから
困ってるんだよ。水泳なんて金かかるから無理だしなあ・・・
710かいべん:2008/05/13(火) 18:58:25 ID:13oeB8lu0
>>707
長時間草刈しても疲れないから
かなりいいと思う。
711病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:15:13 ID:FF60ubKPO
かいべん野菜送ってけろ
712病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:31:28 ID:qLoJU1vl0
>>693
簡易測定器で140って本当は170ぐらいの可能性あるから
たまにはちゃんとした血液検査で全ての数字きっちり調べた方がいいよ
713病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:45:24 ID:WdLX0FLF0
俺も快便印の無農薬野菜欲しいw
キャベツとタマネギとニンジンがいいな。
714かいべん:2008/05/13(火) 20:24:33 ID:13oeB8lu0
>>712
数字も大切だろうけど
血液が良い状態か悪い状態か、体調で分るようになったよ
歯茎の調子がいいし
目も調子いいし
体のどこも不調箇所は見当たらない
風邪と全く無縁の体質になってるし
足腰強靭で以前とは別人になったみたいだ
おまけにウン子も絶好調
下痢や便秘とか。。。そんな昔もあったっけ

みんな、しっかりな
715病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:26:03 ID:TGEgISCCO
>>694
>荒らしや屋て?

馬鹿がむきに成り過ぎ、まともな日本語使え、例の空手ってのは極真の事かwww
寸止めへぼ空手なんかやってんな基地外wwwww
糖尿病でないなら消えろカスが、女に相手して貰えない憂さ晴らしにレスつけしてんのか、情けないカスw
716かいべん:2008/05/13(火) 20:32:59 ID:13oeB8lu0
出し雑魚を毎日50〜100g食べてるけど
よさそうだよ。
どういいか?って聞かれても具体的に表し難いけど
全体的に1割ほど。。。体がシャンとする感じだ
糖質制限でパワー不足感じる方にはお勧めだ。

オら、山の急斜面で草刈したけど
膝や腰にしっかり力が入って、ガンガン刈れたよ
今までこんなにファイト一発したことないもんな
スゲー改善だ

オら、、快便から改善に名を変えようと思うんだども
よかっぺ?
717病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:39:59 ID:WdLX0FLF0
便通改善ならおk
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:28:28 ID:gWFwAao90
>>716

>オら、、快便から改善に名を変えようと思うんだども
>よかっぺ?

名前を変えるのはご自由にされたらと。
ところで、あなたが指導しているアスリートはどうなったのですか?
草刈りばかりしているという事は、この季節はオフの種目なのですか?

以前質問された方が書き込まれていないみたいなので、もうこのスレを覗いていない
のかもしれませんが、かいべんさんはどうもこの質問はスルーされているみたいなの
で、質問させていただきました。

私も糖質制限と運動の関係に興味が有りますので、よろしくお願いします。
(スポーツ栄養学の本を読んでみても、ほとんどが炭水化物&タンパク質重視なので
参考になりません。「炭水化物は絶対必要なエネルギー源」とか、正直うんざりです。
かいべんさんの指導方法をぜひご教示ください。)
725病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:30:58 ID:s17on/m1O
草刈便男にしたらどうだい?
726病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:33:41 ID:HziFL//N0
>>724
おいおい、かいべんは全て見栄はって嘘しか書いてないんだから
正体ばれるような質問はしてやるなってWW
727病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:43:21 ID:BxdOgYQK0
いやいや、きっと草刈はアスリートに必須のトレーニングなんだよw
草刈り程度で疲れる人ってのはいないけどな。
728かいべん:2008/05/13(火) 22:00:56 ID:13oeB8lu0
>>724
コーチは土、日だよ。

草刈機は普通肩ベルトに下げるけどオらはベルトしないよ
両手でガッチリ
踏ん張って腰の回転、、、鍛えられるか疲労するかは自由選択
729病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:05:13 ID:oEdfdVHC0
体重
糖尿病前 90Kg
1ヶ月入院退院時 85kg
その後2ヶ月  72kg

うはっ いくらカロリー制限と運動(筋肉痛なるぐらい)
してるとはいえ、ちょっと落ちすぎじゃね?
身長182cm、インスリンは日に4回

まだ体重落ちてるみたいだ。
やばいかも
730病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:17:19 ID:LncBwXwV0
おかんに初めて検査紙で自己検査して、まじ危険
検査用紙で、尿糖の値が500振り切ってるんですが。
おれ死ぬ?

現在、ほぼ無症状なんだけど、
言われてみれば、足が常に冷たいし、微妙にちくちくする。
あったかくなると全然ちくちく感じないけど。

100キロカロリー辺り1時間出るくらいな感じで検査紙ふりきってる
朝食食わないのと、ジュース飲みすぎなのか(ORZ
ジュースって、長期間糖残るの? 
731病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:22:02 ID:oEdfdVHC0
>>730
全然おk
入院時、血糖値650の俺がまだ生きてる
寿命は短くなってるかもしれんが
732よっち ◆okIlzRqur. :2008/05/13(火) 22:32:28 ID:cSPboYrS0
かいべん君、あなたは快便のままでいいですよ
733病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:33:24 ID:LncBwXwV0
>>731
血糖値=尿糖値 くらいなのでしょうか
今、私はどのあたりの進行具合?

今まで、ぜんぜん無症状だと思ってたのに、検査して以来、すごくちくちくするような気が…
足首から下だけちくちく。
あと、なんかたまに血管がぴくぴくけいれんするのですが…

734病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:40:25 ID:OuRaaPLb0
>>733
自分も30秒後の色で判定する試験紙が尿に浸して数秒で真っ黒(500mg/dL)
になる時があるけど、前に血糖値も計ってみると血糖値は260mg/dL程度だった。
尿糖が出てくるのは血糖値180前後からで、その時の尿糖値は150以上なので
尿糖値が500超えてるのは明らかに異常。
たぶん糖尿病だと思うから病院に行って詳しい検査を受けるべきだね。
735病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:40:47 ID:HziFL//N0
>>733
尿糖と血糖値はイコールではないよ。
ただし、尿糖試験紙で500が出るくらいだと、
たまたまそんな数値が出た。とは考えられないので、
早く病院行って、今の状態を把握して適切な対処をしたほうがいいかと。
736病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:45:42 ID:LncBwXwV0
怖い
何が怖いって、無症状なとこが最高に怖い。
皆さんも無症状でつか?

たぶんペットボトル症候群だ。
737病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:51:27 ID:OuRaaPLb0
糖尿病とわかって見れば、そういえば疲れやすかった。
仕事が20時超えた辺りから明らかに手足や頭に痺れが来たり
昼飯食べると急激に眠くなったり。
仕事と人間関係のストレスが一番身体に良くないねえ。
738病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:56:17 ID:BxdOgYQK0
171 :かいべん:2008/05/04(日) 11:16:27 ID:rqmIN55K0
お〜か〜ら〜♪お〜か〜ら〜♪いま咲き誇る〜

卯の花にヨーグルト混ぜたら美味しかったよ




172 :かいべん:2008/05/04(日) 11:55:46 ID:rqmIN55K0
朝食抜きなので、ちょっと早めの昼食たべました。

オクラ、おから、出し雑魚=勝ち誇り3品目

オクラが主食になるかな。。。
739病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:59:41 ID:LncBwXwV0
大抵 眠くなりますね。
肝臓の関係だと思うけど。肝臓にダメージ与える時
飯食った後とか、酒飲んだ後とか、毒飲んだ後とか…
そういえば、冬に2回くらい、インフルみたいになって死にそうだったんですが
今思うと、それかも

何か、今日は尿が泡立たないみたい。
冷や飯食ったせいかな?
硬めの冷や飯食うと少しはましかも。
740病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:05:08 ID:1bOt37L00
腹減った・・・・
カロリー計算して、食べる量押さえて、たまに空しくなる・・・・
741病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:05:35 ID:LncBwXwV0
どうも、唾液がねちゃねちゃする時が危険っぽい。
糖出てる間は口がねちゃねちゃする。

いきなり、食事半分にしたから、すぐ腹へって…
昼飯がカップめんのみだったから、夕方には尿糖0になってた。
夜食は、ダイエットコーラ
742病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:12:06 ID:LncBwXwV0
>>740
食事前に、こんにゃく1こ食べればいけるかも
あと、ところてんとかだめでしたっけか?
シュガーレスのコンニャクゼリーを多量に食べ続けるとか
こんにゃくゼリーおいしいですよ。けっこう。
ダイエットコーラとかも。

しかし、なんでこんなに、やわいやつばっかなんだ…
せんべいとかボリボリ食いたい
743病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:13:44 ID:e7noGHAh0
厚生労働省のプロジェクトらしいのですがJ-doitとは何ですか?
744病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:46 ID:LncBwXwV0
おなかで、痛いとこないですか?

とりあえずへその裏側の背中と、へその右下、みぞおち右がなんとなくfこそばかゆい鈍痛なんです。

745病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:16:25 ID:oEdfdVHC0
>>733
今の血糖値(空腹時)は80〜120
俺の経験上
足がチクチクしてるなら
間違いなく即入院だな

あと小便が頻繁に出るんじゃない?
悪いことは言わん、早く病院に行け。
足がチクチクしてるってことは、毛細血管が・・・・・・
746病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:20:57 ID:LncBwXwV0
なんか、ダイエットコーラ飲んだら
ちくちくしなくなった。

なぜ? 尿も泡立たないし。
ジュースの糖が抜けたからかな?
前々からオレンジジュースとか飲むとべたついてたけど。
747かいべん:2008/05/13(火) 23:49:18 ID:13oeB8lu0
>>740
>腹減った・・・・
>カロリー計算して、食べる量押さえて、たまに空しくなる・・・・
そういえばオらも昔カロリー指導受けてたころは腹へって困ったよ。
なんてバカなことしてたんだろ。。。ほんとにバカだ
748かいべん:2008/05/13(火) 23:51:06 ID:13oeB8lu0
>>746
あるある、、ジュースの糖が抜けた感じはオらもあったよ
749病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:59:09 ID:LncBwXwV0
>>745
ん? じゃあ、私軽症?
昼飯食べて、空腹時(夕方5時頃)に計ると、尿糖0に「なってる。

なぜか、晩御飯のぬけが悪いんですよね。朝計っても結構濃い(っていうか食後2時間の時と変わらない)
昼間は動いてる分だけ大丈夫なのかな?
やっぱ3食食べたほうが、落ちやすいのでしょうか?
750病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:08:18 ID:zubQW+720
>>745
もしかして、調子がいいときは尿が近くはならないのでしょうか?
ということは、今日は、なぜか調子が良いかも?
まあ、いつもの半分しかカロリーっとってないですから、
いつまで続けられることやら…
751病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:02:45 ID:j6c2cmG10
>>750
だらだら書き込んで気を紛らわすより、とっとと病院行って来い。
例え軽度であろうが完治はしないのが糖尿病。

今のうちからきちんとコントロールしないと、オクラとヨーグルトしか食えない
かいべんのように負け犬な食生活に陥るぞ。
752病弱名無しさん:2008/05/14(水) 06:53:45 ID:vh9DCYaVO
かいべんオクラ送ってけろ
753かいべん:2008/05/14(水) 07:07:25 ID:x02Eb0c80
オクラは作っとらん
754かいべん:2008/05/14(水) 07:09:23 ID:x02Eb0c80
>>751
土曜、日曜はバイキングでガッツりだからリッチな食生活だよん
755かいべん:2008/05/14(水) 07:23:15 ID:x02Eb0c80
キミ達の書き込みは、精神的落ち着きがないようにみえる
カロリー制限してるから不満が文に現われてんだね
怒りっぽい人も多いし
血糖値、a1c良好にしてもダメだぞ
他の病気になる

人の食べ物っていうのはなぁ
コメや小麦じゃねえんだよ
貯蔵しやすいから人間の都合で主食にしただけのこと
それが根本的な間違いなんだよ

おまえら、本当の人間の食べ物を知れば治るのになぁ。。もったいない人生だ
756病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:40:13 ID:yYxCjFAl0
減農薬ブロッコリ買ってきて半分を今朝レンチンしたら
房の間から全長1cmくらいの青虫がコンニチワしてたw
あとは食パン2単位とチーズ1枚、カフェオレで合計400cal位
757病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:42:35 ID:MCpOCTU50
バカがえらそーに講釈たれてるけど全て他人の受け売りだから説得力ゼロだからw
758かいべん:2008/05/14(水) 07:55:10 ID:x02Eb0c80
オらはえらいぞー!
759病弱名無しさん:2008/05/14(水) 07:56:40 ID:0R12Wf43O
人間じゃないやつが何言っちゃってんのww
760かいべん:2008/05/14(水) 08:01:06 ID:x02Eb0c80
そうそう最近パルスイートの消費0なんだよな
サラダのドレッシングも薄味で満足できるようになったし
ナッツ類をいくらたべてもオデキでないし
こういうのがほんとの人間なんだろうね
炭水化物がほしくてたまらん人は
ブタ
761かいべん:2008/05/14(水) 08:03:56 ID:x02Eb0c80
体が調子いいと腰痛もないなぁ
不思議なもんだね

腰痛持ちの人は食べ物が間違ってるにちげえねえだ
762病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:29:51 ID:25fyrlew0
かいべんの60%は他人の受け売り、残り40%は妄想で出来ている
763病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:30:33 ID:vh9DCYaVO
かいべんナッツ送ってけろ
764病弱名無しさん:2008/05/14(水) 09:02:25 ID:wc7nWfGQO
>>698
自分でDQNと認める死にそこないW

本当うざいから去れWWW
765病弱名無しさん:2008/05/14(水) 09:16:45 ID:j6c2cmG10
>>755
>怒りっぽい人も多いし

何言ってんだ?WWWW
2年前のかいべんのブチ切れログ全部晒したろーか?
バイキングで負け犬食ガッツリ食ってれば?
「米なんて食べたくない」って連呼して、「本当は食べたいよ」の裏返しじゃないか?

糖質制限食は、かいべんのような10年も米を減らすことが出来ずに糖尿悪化させた
愚か者だけが最後にすがる食事療法ってこった。
766かいべん:2008/05/14(水) 09:42:33 ID:x02Eb0c80
>>765
確かにオらは、、、コメ食い続けて糖尿悪化したよ
愚かだったと反省している

しかし、どう考えてもコメは人間を墜落させる食べ物だね
767かいべん:2008/05/14(水) 09:46:10 ID:x02Eb0c80
>>763
けろけろって、、おまえオケラ虫か?
ナッツは少量食えばいいんだよ
油で揚げてない本物をな
間違ったナッツだと毒になるぜ
768病弱名無しさん:2008/05/14(水) 12:09:24 ID:j6c2cmG10
>>766
堕落してるのはお前だろ
泉重千代や、金さん銀さんのように元気に100歳越えした
長寿者が糖質制限していたかって話だよ。

お前の様な極端に炭水化物食いすぎたり、こんどは炭水化物を
極端に制限するやつが早死にすんだろ?
体の調子がいい?なら江部にでも診断書書いてもらって証明して見せろ。
お前は何一つ証明が出来ていない。
769病弱名無しさん:2008/05/14(水) 12:11:35 ID:ADSIn3tU0
てか、かいべんはOGTTやってみろよ。
糖尿病がよくなったんだろ?w
770病弱名無しさん:2008/05/14(水) 13:17:57 ID:vh9DCYaVO
かいべん本物ナッツ送ってけろ
771病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:00:48 ID:00nC9HjN0
2〜3年体調がいいだけで馬鹿だねコイツ。
俺なんて血糖値高いですよと言われてから
駄目駄目な生活続けても10年ぐらい絶好調だったよ
夜の客商売で朝方寝る生活、タバコ、酒
これで元気だったからな
772病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:23:45 ID:m6I/7g4I0
>>728

かいべんさん、ご返事ありがとうございます。

>コーチは土、日だよ。

それもなんですけど、指導されているアスリートの種目名と
指導方法そして、栄養管理を教えて欲しいのですが...。

指導する曜日だけ教えていただいても、あまり参考にならな
いので。(お願いしてこんな事言うのもなんですけど)

よろしくお願いします。
773病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:46:13 ID:deQ+Ntbw0
近所の農家から商品として出せないほうれん草を山盛りもらったよ。
GI値が低い食品で嬉しいんだが、腎結石が有るんだよな・・・
ESWLも2回やってるからな〜オクラと交換しないか?
774かいべん:2008/05/14(水) 15:27:30 ID:x02Eb0c80
>>773
オらがよく食べる菜ッパは小松菜、水菜、白菜、チンゲン菜、レタス、キャベツだね
ほうれん草は削り節に醤油かけて美味しいけど生で食べられないから好きになれない
775病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:31:13 ID:oNFnCaoAO
>>774お前暇そうだな
776かいべん:2008/05/14(水) 15:33:11 ID:x02Eb0c80
>>772
土曜、日曜に女子球技のコーチしてるけど栄養指導なんてしても誰も聞かないぞ
あまり参考にならないから書き込めないのだ
777かいべん:2008/05/14(水) 15:35:09 ID:x02Eb0c80
>>775
忙しい合間にアドバイスしてやってんだ
778病弱名無しさん :2008/05/14(水) 15:51:09 ID:114LAy4IP
何で球技ってぼやかしてんの?
779病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:16:42 ID:/2ySKcSD0
>>776
女子球技ですか?ソフトボールとかバレーボールかな?
有酸素系の運動でないのが少々残念ですが...。

>栄養指導なんてしても誰も聞かないぞ
あまり参考にならないから書き込めないのだ

その人たちは、糖質制限の有効性をまだ理解できていな
いのでしょうね。

私は参考にしたいと思いますので、是非お願いします。
(厚かましくて申し訳ないですが、私は有酸素系の運動
を行っています。そのためか、その手の書籍は全て糖質
重視なので困っています)
780病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:20:49 ID:bL5u/GpNO
糖尿病になると冷え性になりやすいってホント?
781病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:28:06 ID:olJs4PLtO
負荷試験って運動とかして検査前の血糖下げて受ければ
結果変えられるよな
782病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:46:23 ID:vh9DCYaVO
かいべん球技教えてください
783病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:59:21 ID:i7wUpBusO
足先の冷えって神経障害に入るの?医者に言えば薬出してもらえるの?
784病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:16:12 ID:j6c2cmG10
>>781
直前の血糖値を下げて検査に臨んでも、HbA1cを始め、
ブドウ糖飲んだ後の血糖の下がり具合や、インスリンの
分泌状態とか調べられたらモロバレかと。
785病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:31:56 ID:7yXIP19j0
a1cは普段から運動していれば下げられる
インスリンの分泌なんてあえて言わないと普通は測定しないよ。
786病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:35:50 ID:ADSIn3tU0
>>781
負荷試験は無理だろ。
787病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:42:54 ID:CrqUvY1KP
会社の健康診断結果が出て、糖尿病の疑いがあるとのことでした。
三ヵ月後に再検査です…今日からこのスレにお世話になります。

風邪もでかい病気もない健康自慢だったのに、30前に糖尿病になるとは…
788病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:50:53 ID:zubQW+720
>>780
糖を使えなくなってるから冷え性になるみたい。
おれもだけど、冷飯食っても体が温まらないって人は糖尿を疑ったほうが良い。
ホットなラーメンとか食って体温まるっていうのはダメよ。そりゃ、ただ熱い汁の温度で体が温まってるだけ。
糖をエネルギー化できないのがひどくなると、運動するとすごく筋肉疲労する。
生きとめて運動してるようなひどい筋肉疲労に瞬時に陥る。
789病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:00:18 ID:j6c2cmG10
>>785
自分が糖尿病だと自覚して、普段から運動したりして血糖値を抑えているのなら、
そもそもOGTTを受けなきゃって状況にはならない気もするが?w
790病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:25:54 ID:zP/scYLdO
>>721
マルチ野郎がwwww
どんな空手遣ってんだ田舎もんがWWWW

空手じゃなく空頭だろ(爆)ふるって
じゃあ何が新しいんだ

糖尿病でもないのに何しに来てんだよ、まともな日本語使えwwwww
791病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:36:53 ID:MCpOCTU50
なんだか粘着君がいるな。でも当人同士でないとスゲーしらけるんだけど・・・
792病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:49:53 ID:f+cqXVdV0
枯れ木も山の賑わい
793病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:50:44 ID:vD3lDkVI0
女性が糖尿病になった場合、妊娠や出産に影響あるのでしょうか
794病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:57:37 ID:3q+TIyge0
物凄く影響ありますよ
795病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:05:45 ID:zubQW+720
糖尿にも、アリのにぎわい
796病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:44:02 ID:y8b9F4zm0
現在40歳、発症から25年。しばらく放置していた為
A1c9.5 空腹時250 食後400近く

インスリン朝食10 昼4 夕4 就寝前N8 で打ち始め

A1c まだ結果でず 食前で170程をキープしています。先生が言うには
網膜症を発症している為、血糖値を下げすぎないようにとの話しでした。

板違いかもしれませんが当方合併症の影響のせいかED及び逆行性射精です。
同じような症状の方々に質問なんですが、治療はどのような治療をしているのでしょうか?
EDと逆行性射精についてですね。

よろしくお願いします。
797かいべん:2008/05/14(水) 20:46:16 ID:x02Eb0c80
最近若い女性の糖尿が多いね
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802初心者:2008/05/14(水) 21:30:14 ID:zubQW+720
>>801
25年も生き延びてるんですね
すこし、安心しました。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804初心者:2008/05/14(水) 21:39:24 ID:zubQW+720
口の中が常に食事中状態でねちゃねちゃする。
ガム噛んで飢えをしのぐ始末。
空腹には、やっぱ、ダイエットコーラが一番効果ある。
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:50:53 ID:h8TXrJ7Z0
二ヶ月ほど前から尿が以上に泡立つようになり、
胃腸科で尿検査と血液検査を受けました。
どちらも異常はないと言われましたが、
尿の泡立ちを毎日見ていると不安になります。
泌尿器科で再度検査を受けるべきでしょうか?
807806:2008/05/14(水) 21:56:46 ID:h8TXrJ7Z0
また尿検査受ける際の心得を教えてもらえれば幸いです
病院に行く前には空腹の状態でいくべきでしょうか?
808病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:03:38 ID:vD3lDkVI0
>>794,>>797妊娠するのは困難でしょうか。それとも妊娠中になにかしらの
影響がでるのでしょうか。教えていただきたいと思います。
809病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:10:25 ID:u38I6HZGO
>>808
医師が許可するくらい、普段の血糖値管理がきっちりできてれば可能
食後2時間値120と、かなり厳しいけどね。デブはまず痩せなきゃムリだな。

糖尿病合併妊娠過去ログ(携帯から見れる)
http://same.u.la/test/k.so/life8.2ch.net/body/1189818980/l10#down
810病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:11:49 ID:u38I6HZGO
>>808
妊娠中に高血糖になると母子共に影響ある。ぐぐれ
811病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:19:29 ID:tWkv4lvC0
アスリートと呼べるレベルからは程遠い、町内会の女子ソフトのチームのコーチw
そんなものは、運動能力がほとんどないウンチの暇人がやるものだwwwww
812病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:20:10 ID:bL5u/GpNO
予備軍でも失明したりEDになったりしますか?
まだ25才なんですが
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:36:09 ID:nA4z4zEA0
>>678
ふと思ったんだけど
糖尿病治療において農業って最強の職業のような気がする。

・自分で必要な(無農薬など)野菜を栽培できる。
・サラリーマンのような人間関係、ストレスに悩まされることがない。
・もちろん上司や同僚などの付き合いの飲みや不規則な生活になりにくい。
・自分の時間を自由(病院・スポーツジム・散歩など)に作ることが出来る。
・朝早く、夜も早い健康的な人間本来の生活リズムが自然と身につく。
・常に体を動かすことが出来る。空気もいいし自然の環境で体作りもできる。

・・・田舎に帰って土地かって農業始めるかー。会社勤めは色んな意味で悪循環になりそうな気がする。
816初心者:2008/05/14(水) 22:36:38 ID:zubQW+720
とりあえず
出血とか切った後が治らないと聞いたことある。
他の病気にかかったら即死だと。
817初心者:2008/05/14(水) 22:44:32 ID:zubQW+720
>>815
安い野菜を売って高い工業製品を買わなければならない
天候に左右され収入ゼロで血管ブチ切れ
暇なんだけどお金がないので外出できない
朝は早いが、昼間寝てる
意外と体を動かす時間は短い。
818病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:57:05 ID:jPUWQVe20
OGTT30分後の数値が160は問題ないですか?
819病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:00:36 ID:u38I6HZGO
>>815
退職金と年金が貰える年齢になれば
家族が食べていくくらいの野菜を作って暮らしていけるかもだが
農業だけで家族養うのはなかなか大変みたいだよ。
でもいいよなあ、鶏何羽か飼って生みたての卵で卵ご飯とかさあ
820病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:04:07 ID:u38I6HZGO
>>816
それは血友病では?血が固まらない病気の。
糖尿病の場合は『(併発した病気や怪我が)治りにくい』『相乗効果で悪化』だな
821病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:04:57 ID:2hx3hpBk0
漁師は痩せ型で長生きなじいちゃんが多いイメージがあるがな
822病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:06:56 ID:tWkv4lvC0
でもね、農家って案外糖尿病多いよね。
823かいべん:2008/05/14(水) 23:24:44 ID:x02Eb0c80
>>822
それは言えてる
オらの周り糖尿オッサンイッパイ
824病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:32:03 ID:Q6NBMIIx0
>>796  
1時間 2時間は?
825病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:34:51 ID:7O4sVfxWO
>>808
中性脂肪と胎盤からインスリン抵抗性ホルモンが出るので、赤ちゃんが成長するに従って、母体のインスリン量が不足し、血糖値がグングン上がります。
妊娠初期に母体の血糖値が高いと奇型のリスクがあるそうです。
また、妊娠中にコントロールが悪いと巨大児もしくは未熟児のリスクがあり、常に糖の高い状態で過ごす為に膵臓などに異常が起きて、出生後赤ちゃんが低血糖などになるそうです。
お大事に。
826病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:16:23 ID:NZqb601S0
>>825
糖尿病合併妊娠に詳しい医師ときっちり連携して血糖値管理ができれば
出産も怖くないらしいけどね。1型の女性でも子供産んでる人はいるよ
健常な人よりもリスクが高くなるのは仕方ないよね
827病弱名無しさん:2008/05/15(木) 06:57:41 ID:DBKaQFX0O
>>791あんたもスレ違いだと思うがな

さぁ出勤駅迄25分歩く
828病弱名無しさん:2008/05/15(木) 07:01:55 ID:52PKygC8O
かいべんオクラとトマトとナッツ送ってケロ
829病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:34:04 ID:k/KoQjGX0
>>823
かいべんさん、>>811さんが言うように、女子ソフトチームのコーチなのですか?
(選手の)誰も聞いてくれないと言われてましたが、どのような栄養指導をされて
いたのですか?

それと、かいべんさんは糖質制限で糖尿病が改善されたといわれましたが、現在の
HbA1cの値はどれぐらいなのでしょうか?(空腹時血糖値が80位で、食後も140以
下とはうらやましいです。)
かいべんさんの数値を目標に、糖質制限食を実践して自分も糖尿病を改善したいので、
ぜひご教示お願いします。
830病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:07:34 ID:9gwRp3DOO
痩せたら血糖値は下がるんですか?
831病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:49:19 ID:ps0+bmcc0
下がる人もいます
832病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:23:11 ID:tMTHvH8z0
無農薬&減農薬野菜を『かいべん』ブランドで西友辺りとタイアップして
全国展開してくれいお
833病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:42:58 ID:UY/aHdxLO
かいべんさんって何かニートっぽいんだけど。農業なんだ。しかも四十代でしょ?ある意味すごい人間だね
834病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:51:01 ID:YovuDO3k0
784 病弱名無しさん 2008/01/17(木) 08:56:59 ID:1mVrJxNH0
>かいべんさん
新しい情報がありましたら書き込みしてください。
基地外が多くて偏差値下スレになっています。

789 かいべん 2008/01/17(木) 18:35:46 ID:1mVrJxNH0
指第2関節と第3関節の中央サイド部に針を刺して指の根元を紐で縛る。
ピッチャーが投球するように遠心力で指に血を集めるともっとよろしい。
お湯に手を漬して真っ赤にすれば非常によろしい。
人差し指に針さした後、指の根元をもう一方の親指と人差し指でキツク?んで
刺した指に力を入れて曲げればたいていは血が出るものだよ。
血行良くして手が赤色になれば痛みはないでしょう。
835病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:15:00 ID:v4t6+mK90
>>834
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これでもしれっと書き込んでくるかいべんは
糖質制限のしすぎで知能低下しておるなwwww
836病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:33:31 ID:jQsu1CoQO
>>830
俺は100kg弱から80ちょいまで減らしたが、無投薬でヘモ8.1から4.8になった。
インスリン抵抗性のみが問題だった場合はかなり改善するぞ。
837病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:48:27 ID:9gwRp3DOO
膵臓の機能を高める薬とかないの?
これからも糖尿は不治の病のままなのでしょうか?
838病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:07:17 ID:FNXP+7Er0
OGTTで一時間値より二時間値のほうが高くなったんだけど、
何が起こってるんだ?
839病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:19:12 ID:neOpCHzMO
>>838
・消化器の機能が落ちてる
・インスリンの分泌量が足りない
最初にドバと出て長続きしないのか、少量ずつじわじわ出続けてはいるのか、
分泌のタイミングが遅れるのか、は、前後の経過見て判断するようだ
840病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:29:17 ID:FNXP+7Er0
>>839
30〜90分まで120代で、
120分だけ140代だったんだが、
何の問題も無いといわれた。
120分が140超えてたら境界型だよね?
それとも特殊な例だから正常??
ちなみにその一時間後くらいに低血糖になった。
昔から胃下垂はあるけど・・・
841病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:43:44 ID:5cAYSQD80
>>839
私は60分後が89で、120分後が99でしたけど、医師の方は、「刺激が遅れて加わった
のでしょう」と言って、問題にはしていなかったですよ。
842病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:44:06 ID:5cAYSQD80
良スレage
843病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:44:27 ID:5cAYSQD80
age
844病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:45:46 ID:5cAYSQD80
30分後160は問題ないですよね?
845病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:50:02 ID:5cAYSQD80
age
846病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:55:06 ID:/W1j2sKVO
最近頻繁に下痢するんだけど下痢って糖尿病と関係するとは聞くけど?因みに先月の検診でHbA1cは6.1だった 夜更かしするし悪くなってんのかな?
847病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:18:25 ID:FNXP+7Er0
>>841
確かに注射がかなり痛かったから、
アドレナリンが分泌されて血糖が上がったのかも。
848病弱名無しさん:2008/05/15(木) 17:20:12 ID:5cAYSQD80
>>847
やはりそういったストレスの可能性が強いのですね。
849病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:02:53 ID:52PKygC8O
かいべんブランドの糖尿にいい野菜売り出してください。
第一弾はオクラ。
850病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:24:50 ID:M5wEC/Ie0
オクラはフィリピン産しか売ってないね
でかくて硬くて味もなんか変
851病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:29:45 ID:neOpCHzMO
>>840
境界型だね
低血糖になったって事は分泌遅延か
852病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:30:17 ID:neOpCHzMO
>>840
境界型だね。でもまだ糖尿病認定には早い段階
低血糖になったって事は分泌遅延か
853病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:34:25 ID:52PKygC8O
かいべんブランド野菜第二弾は本物ナッツ
854病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:50:03 ID:THiaAzNVO
50g糖負荷で一時間157って重症ですか?
これぐらいだと75gだと一時間200超えるかな。
855病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:14:24 ID:M5wEC/Ie0
かいべんブランドはいいけどブランドマークに一抹の不安が。。。
856病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:14:55 ID:qdND9MR10
851 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:29:45 ID:neOpCHzMO
>>840
境界型だね
低血糖になったって事は分泌遅延か


852 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:30:17 ID:neOpCHzMO
>>840
境界型だね。でもまだ糖尿病認定には早い段階
低血糖になったって事は分泌遅延か


853 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:34:25 ID:52PKygC8O
かいべんブランド野菜第二弾は本物ナッツ


854 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:50:03 ID:THiaAzNVO
50g糖負荷で一時間157って重症ですか?
これぐらいだと75gだと一時間200超えるかな。


855 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:14:24 ID:M5wEC/Ie0
かいべんブランドはいいけどブランドマークに一抹の不安が
857病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:21:52 ID:XN0zXZSIO
もう止めとけよ よっちー
858病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:40:07 ID:qdND9MR10
プ、ルームランナーなんて持ってもいないのバレバレなのに、みっともねえよな。
今ではルームランナーなんて呼び方しないぜwwwww
今まで雨だからどうのこうのとwwww
基地外馬鹿はこれだからwwww

製品名と型番言ってみろよwwwwwwwwww
859病弱名無しさん:2008/05/15(木) 20:50:49 ID:FNXP+7Er0
>>851
分泌遅延なら30分後に120代なんてことはないと思うけど?
860病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:01:03 ID:qdND9MR10
プ、ルームランナーなんて持ってもいないのバレバレなのに、みっともねえよな。
今ではルームランナーなんて呼び方しないぜwwwww
今まで雨だからどうのこうのとwwww
基地外馬鹿はこれだからwwww

製品名と型番言ってみろよwwwwwwwwww
861病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:01:49 ID:qdND9MR10
まあ、低学歴の下っ端CADオペじゃあしょうがないよなあ。
バイトの女の子と同レベルの仕事も満足に与えられないんだし。
862病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:05:02 ID:qdND9MR10
958 :夢見る名無しさん:2008/05/15(木) 20:46:49 0
>>956
どうしてよっちーはコテを外して自分の悪口書くんだろ?
やっぱり頭悪いから?


959 :夢見る名無しさん:2008/05/15(木) 20:49:54 0
まあ、低学歴の下っ端CADオペじゃあしょうがないよなあ。
バイトの女の子と同レベルの仕事も満足に与えられないんだし。


960 :夢見る名無しさん:2008/05/15(木) 20:55:18 0
そうゆう意味じゃよっちとスギ先生は似たもの同士だ。 世間の誰からも必要とされてないからな。


961 :夢見る名無しさん:2008/05/15(木) 20:55:37 0
伊藤のみじめな反論が空しく響く初夏の夕暮れ
863病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:28:26 ID:nJ48U0890
30分後160は問題ないですか?
864病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:40:57 ID:9gwRp3DOO
糖尿病の合併症発生率と血糖値は比例しますか?
865病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:47:50 ID:hvfTVEPmO
>>863
30分値って省略してもいいんだよな
重要なのは60分と120分
866病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:15:47 ID:BwZqCr6p0
>>809 糖尿の影響でやせております。妊娠を考えた場合、医師に相談するべき
でしょうか
867病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:50:51 ID:nJ48U0890
>>865
そうですか。30分値は139で60分値は89、120分値は99です。
868病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:10:22 ID:hvfTVEPmO
>>867
全く問題ない
869病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:11:38 ID:NVXCl5LX0
どんな病気にもストレスは良くないけど
糖尿病にも非常に大きく影響しますか?
870病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:17:20 ID:M5wEC/Ie0
かなり
871病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:25:29 ID:NVXCl5LX0
ここには糖尿病の専門医も
おられるんでしょうか?
872病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:38:51 ID:nJ48U0890
>>868
ありがとうございます。
KO大学病院の先生にも「全く問題ない」と言われたのですが、運動だけは心がけます。
873初心者:2008/05/16(金) 00:13:49 ID:yZ3Z1el30
なんだか、暖かくなってから、体がちくちくしなくなったんですが。
暖かいとちくちくしないもんなのでしょうか?
あいかわらず、小便は近いし、膀胱が炎症気味なのかこそばゆいんですが。
874病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:15:03 ID:q3efvlMoO
>>866
妊娠前から相談すべき。現在の体調で妊娠して大丈夫かどうかという事に加えて、
糖尿病ではない女性でも、妊娠中に一時的に糖尿病になる事があるくらいで
糖尿病患者ならなおさら、自分だけの努力ではどうしようもなく
血糖値が上がってしまう事があるそうな。その管理をしなきゃならないため、
個人経営の産婦人科ではウチでの出産は難しいと言われることもあるんだと。
糖尿病専門医に前もって相談して、妊娠しても大丈夫となったら
糖尿病患者の妊婦さんを受け入れてくれる産科を紹介して貰えると思うよ
875病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:57:11 ID:S+EAwc4DO
http://blog.auone.jp/fuyumi1223/
この人糖尿病?この症状は低血糖か?
876病弱名無しさん :2008/05/16(金) 13:57:02 ID:rjLsuNDyP
女性は低血糖気味の人多いみたいですね。
飴が半分ぐらい溶けた頃少し調子が良くなったというのも
それっぽい。 飴は吸収遅いですからね
877病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:09:54 ID:B2T5ZRihO
糖尿病になってから膀胱炎になりやすくなったorz
抵抗力が下がるからかな?
878病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:16:53 ID:zC62Oj/L0
インスリン治療していない人が、病院内(薬剤部等)で血糖測定器、電極等を購入する方法は
ありますでしょうか?
実際、病院内にて販売しておられる例はありますでしょうか?
879病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:53:35 ID:GfVxY8x4O
今からメンマトッピングのチャーシュー麺、小ビール、餃子2人前食べます!
今日だけ.....(-_-)
880ねこ元気:2008/05/16(金) 16:00:52 ID:q9QavBF5O
>>879
餃子は一人前でお願いします。
881病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:07:01 ID:LpY4uAEBO
どこの店の餃子ですか?
882病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:06:57 ID:fZHeQeF10
毎日8時間寝てても足の痛みが取れなかったんだけどものすごく眠くなって
14時間睡眠を2日続けたら足の痛みがすっきり取れた。
人間やっぱり身体が弱ってきたら睡眠時間が一番大事なんだな。
がばい婆ちゃんだって2日に一回しか起きないから長生きしたんだろ?
883病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:23:31 ID:GfVxY8x4O
>>880
うるせー、足りねーYO!
>>881
王将!


今夜は何も食べずお休みします。
884病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:24:58 ID:BOXJorG50
糖質制限って皆さんどう思います?

知ってから徐々に炭水化物減らして見てるんですけど、確かにインスリンの単位も減らせるし血糖値の乱高低もないから楽なんです。

ただ糖代謝がどうとか言う意見も見るんです、1型の俺としては元々代謝が出来ないんだから今更少しぐらい悪くなったとしても単位が減らせるメリットの方がいいかな〜、なんて思ってるけどどうですか?
885病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:25:30 ID:BOXJorG50
30年前に発症した人とここ10年で発症した人とでは
残念ながら医療レベルが大きく違うでしょ。超速効型が最初から使えた人と
そうではなかった人とでは大きく違いすぎる。

だから誰が正しいとか間違ってるとかそういう問題ではないのだけど、
歴が長い人の合併症発症率の高さや平均余命の短さなんて、近年発症したばかりで
HbA1cが6%なんて高値を一度も見たことないような患者にとっては雑音でしかないし、
理解もできないんだ。ごめんね。
886病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:27:27 ID:ifo9YPn0O
30時間くらい飯食わないで血液検査したら血糖値下がるかな?
887病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:34:09 ID:cLTb6zmk0
>>882
瞑想とか座禅は眠らずに
眠っているかの状態に身体と精神の状態を置いて
血液の循環を好くするんだ。
電車の中で居眠りの途中目覚めると
体温が上がって血液循環がよくなってるのに気が付く。
888病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:50:01 ID:hWA7bYFG0
>>884
とりあえず、これ読め。
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20060521A/
あとは自分で考えろ。

>>886
空腹時は下がるだろうけど、
糖負荷試験なんてやったら爆上げするだろうね。
889病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:12:21 ID:kQUTsbdHO
50g糖負荷試験で153という数値は非常に高いのですか?
890病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:30:43 ID:Plj0BSlbO
インシュリン打つ事になりました。
消毒は最初は病院から一回分に個装されてるヤツが出るけど、それがなくなったら自分で用意するみたい。
皆さんは何を使ってますか? 血糖値測定は1日四回だし、なるべく安くすむのがいいですが、アドバイスお願いします。
891病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:30:52 ID:bOVAoUaU0
>>888 伊藤にレス不要
892病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:36:50 ID:vGTr4y4Q0
893病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:43:05 ID:0zjlt/3P0
プ、ルームランナーなんて持ってもいないのバレバレなのに、みっともねえよな。
今ではルームランナーなんて呼び方しないぜwwwww
今まで雨だからどうのこうのとwwww
基地外馬鹿はこれだからwwww

製品名と型番言ってみろよwwwwwwwwww
894病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:56:25 ID:WaxW6x1v0
健康診断の空腹時血糖が毎年136くらい。
かかりつけの医者で朝食後1時間30分で測ると115前後。
空腹時の方が高いのはなぜ?
医者は腹が減ると血糖値上昇させるホルモン?が出るからだろうとの事だが。
同じような人いる?


895病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:02:36 ID:hWA7bYFG0
>>889
50gなんてやるところあるのか?
2時間値がそれだったら、少なくとも境界型だな。

>>894
朝食で何食ってるかによるけど、
空腹時136ならアウトだな。
896病弱名無しさん :2008/05/16(金) 21:16:41 ID:rjLsuNDyP
>>894
かかりつけの医者で空腹時を調べてみなよ
897病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:43:37 ID:fALPi5MN0
>890
別に気にしなくて良いよ。
病院で出されるのは外出用に取っておいて、普段は百円ショップのウェットティッシュ使ってる。
898病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:14:39 ID:9jFrAooQ0
>>889
>50g糖負荷試験で153
1時間値でも2時間値でも高過ぎです。
899病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:16:55 ID:UghV960jO
公的に決まっている空腹時の定義ってなに?
食後何時間以上が空腹時なの?
900病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:19:14 ID:UghV960jO
75グラムで2時間値140以下が正常だよな
901病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:02:31 ID:hWA7bYFG0
>>899
普通は早朝空腹時
902病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:15:54 ID:ifo9YPn0O
>>899
常識的には24時間だろうな。
903病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:21:57 ID:UghV960jO
バラバラ
904890:2008/05/16(金) 23:33:33 ID:Plj0BSlbO
>897
え? あれでいいんですか?
そういえばアルコールですものね。 ドラッグストア行ってエタノールとコットン買わなきゃ!と焦ってましたが気が楽になりました!
レスありがとうございます。
905病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:46:34 ID:BQ7L7P3mO
糖尿病の人って運動しないと
食事前より食事後の血糖値が低いなることは無いのですか?
906病弱名無しさん:2008/05/17(土) 06:08:55 ID:AKapT+i1O
この一ヶ月だれにだれて歩きも運動も怠けてる、2型で発覚後三年を経過すんだけど、二年少し何もやらずこのスレ見るようになって一念発起し頑張り始めたけど数カ月でこれじゃ情けない…
食事制限も運動も頑張らなきゃと思うんだけど気力がない
明日から明日からと日延べして一ヶ月怠けちゃった
このまま落ちる一方かと弱気になるよ
907病弱名無しさん:2008/05/17(土) 06:13:31 ID:TkAMyw7w0
インスリンの出ている量が15?(単位が分からない)だから
まだインスリン打たなくてもいいと言われましたが
どうなんでしょうか?
908病弱名無しさん:2008/05/17(土) 08:39:42 ID:Nk9B7Lg30
>>906
血糖値計ってる?
909病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:03:03 ID:r0HESc6O0
>>906
そこまでやる気ないなら、
かいべんみたいに糖質制限食で腹いっぱい食べるのも
ありだと思うよ。
910病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:14:05 ID:Mb56oUQd0
>>906

おれも体調がフラフラな時はエアロバイクで心拍数120維持できないどころか
100以下だったりするけどとにかく40分続けてるよ。

きつくても継続が大事だと思ってる。頑張って
911病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:15:04 ID:Mb56oUQd0
つうか食事制限くらいは守ろうよw
精神的にきつい気持ちはわかるが
912病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:29:59 ID:dlxso5JXO
>>906
病院には行ってるの?
血糖値いくつ?
913病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:51:41 ID:+pjd20+SO
>>906気持ち分かるよ
俺も繰り返しだもんな。でもさ、皆励ましレスつけてくれてるじゃない。難しいけどさ、余り気負わず、一喜一憂せず並走して行くしかないよ。一生付き合わなきゃならないんだから。ただ通院してる!?計測してるかが気になる!?
914病弱名無しさん:2008/05/17(土) 12:55:37 ID:vd/fAr7P0
>>906
糖尿病は誰も治してくれないよ。
自分の身体は自分で守んないと!
それと自分のA1Cを把握してないと。
915病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:42:16 ID:FUAAiKM50
>>890
注射してるなら、注射の回数と測定の回数に見合う分だけを
病院でもらえば良いと思うのだけど。病院で入手している
個包装のものの使い勝手が嫌いじゃなければ(これは個人で感覚が違う)。

俺はサニコットってのが好き。病院で不必要に大量にくれるので、
お風呂や洗面所の掃除に使ってるぜ。
916病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:46:47 ID:mj63QnT80
>>907
空腹時の基礎分泌が13μU/mlなら充分じゃない?
OGTTでの最大値が13なら分泌不足だね。(健康な人の最大値で60〜80程度)
自分も最大で20しか無いからインスリン欲しいけど医者はくれないな。

ttp://www.arph.org/bomber/messages/8147.html
917病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:00:33 ID:7B8fnadi0
>>906
あきらめちゃダメだ!!!!!
歩こうぜ!! 腹が減ったら、しらたき(58円)を塩もみして、水洗いしてポン酢で食べるとか
キャベツの千切りに納豆かけて食べるとか
キュウリかじるとかで、しのぐ。
がんばろうぜ!!!!!
918病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:40:57 ID:ySMoIEvOO
>>917
納豆は1パックが1単位ですよ
蒟蒻畑ライトとかいいんじゃないかな
7kcalほどあるけどね
919かいべん:2008/05/17(土) 17:57:32 ID:e1mRVsA40
すたみな太郎で肉腹一杯くったぜー
野菜はその倍食ったから。。。文句あっか?
920病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:06:15 ID:2TBgfqFW0
>>906
これだけ励まされたんだから気持ち入れ替えないとバチ当たるぜ
ガンガレ
921病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:10:36 ID:tmVB6DIC0
>>919
それがどうしたんですか?自演便さん
922病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:11:10 ID:hAz/ucs30
毎日コープの有機豆腐50g食べてるんだけど
逆効果かな?同じもの毎日食べたら・・・
923病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:20:50 ID:r0HESc6O0
>>919
肉は何グラムくらい食ってるの?
924病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:23:51 ID:r0HESc6O0
>>922
豆腐なんて何キロ食おうと血糖値上昇は微々たるもの。
むしろ積極的に食うべき。
925初心者:2008/05/17(土) 18:36:34 ID:AHQfkXrH0
>>924
でも、油がとれる食物だけに、てんぷら並みの油が入ってるんだよな。
やめたほうがいいと思うけどね。
926病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:49:30 ID:TaXt+Qxl0
豆腐でも何でも、大量に食べて太ってしまうのがまずい。
肥満は抵抗性を上げるだけでメリットが一つも無いんだから
血糖値コントロールだけでなく、太らないためのコントロールも重要だろう?
927病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:50:25 ID:dlxso5JXO
糖尿予備軍でも糖尿の症状(頻尿、喉の渇き、勃起不全)は現われますか?
928病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:06:15 ID:TaXt+Qxl0
>>927
ふつうにある
929病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:08:35 ID:R5bDYQIC0
豆腐50gなら0.5単位(40カロリー)だし大丈夫だと思うぞ。
自分は学生の頃にご飯代わりに毎日1丁(400g=320カロリー)
食べてたら太ったので豆腐は気を付けてるw
930病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:08:46 ID:jhtD0i9P0
>>919
かいべん氏、久しぶり!
ところで、

>>823
>かいべんさん、>>811さんが言うように、女子ソフトチームのコーチなのですか?
>(選手の)誰も聞いてくれないと言われてましたが、どのような栄養指導をされて
>いたのですか?

>それと、かいべんさんは糖質制限で糖尿病が改善されたといわれましたが、現在の
>HbA1cの値はどれぐらいなのでしょうか?(空腹時血糖値が80位で、食後も140以
>下とはうらやましいです。)
>かいべんさんの数値を目標に、糖質制限食を実践して自分も糖尿病を改善したいので、
>ぜひご教示お願いします。

の回答はまだ?
俺も気になるんですけどねぇ。
931初心者:2008/05/17(土) 19:14:15 ID:AHQfkXrH0
>>922
納豆だと血栓(劣化した血管内でできる)を防止する
あとビタミンCも血管の劣化を予防する。

でも、まあ、糖の毒を取り去るのが最優先ですね。
尿内に500mg出てたら、1日に7.5g近くも糖が排出されてることになる。
シュガースティック何本分?
932初心者:2008/05/17(土) 19:18:13 ID:AHQfkXrH0
>>929
100gで、60kcalもある。
激甘のペット飲料並み
933病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:18:36 ID:k6YT3eyX0
社食の蕎麦が今月に入って
今までと同じ値段払っているものの
目に見えて減らされたのは
糖尿病患者的には喜ぶべき事なのかしら?

ただ量減らしただとかの通知が全くないのがムカツク。
934初心者:2008/05/17(土) 20:28:33 ID:AHQfkXrH0
ラーメンチャーハンを常食してたら、あと、何年で死にますか?
まだ、自覚症状出てないんですが
935病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:50:20 ID:TaXt+Qxl0
>>934
失明して、両手・両足を切断して、それでも100歳まで生きるかもしれん。
明日、交通事故で死ぬかもしれん。

カロリーだけでなく、糖質で考えるようにな。
936初心者:2008/05/17(土) 20:56:32 ID:AHQfkXrH0
>>935
ほとんど糖質ばっかみたいな

ラーメンって半分水だから、同じ量の飯食うよりはましだと思うんだけど、
栄養士はダメって言う
937病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:00:54 ID:ERADR7ofO
>>936
糖質+脂質のコンボだから栄養士が嫌がるのもわかる。
938病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:10:41 ID:83L1n+lQ0
>尿内に500mg出てたら、
>1日に7.5g近くも糖が排出されてることになる。

これはどういう計算方法で出されてるの?
939かいべん:2008/05/17(土) 21:13:12 ID:e1mRVsA40
>>930
糖質制限食を1年くらい続ければ巧く脂肪を使える体質になる感じがします。
筋肉疲労も全然感じませんのでスポーツする人には最適だと思うのですが
誰も聞く耳持たず

940かいべん:2008/05/17(土) 21:14:31 ID:e1mRVsA40
アイス食べたい、マック行きたい、が女子ですから
941病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:14:44 ID:PjwE292A0
>>932
激甘のペット飲料なんて殆ど砂糖水だから血糖値が急上昇するが
豆腐は蛋白質、脂質、糖質が適度にばらついてるから同じカロリーでも
急上昇しないし植物性の良蛋白源だから毎日50g食べても問題ないだろう。
942病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:26:37 ID:4+2kbq7yO
>>934後2年
943病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:36:28 ID:HEyXy5F/0
ペットボトルの砂糖水だって、乾燥させればほんの少しだぜ。
イメージとして角砂糖を皿一杯食う奴なんていないけど、
甘くない炭水化物だと平気で大量に食うのな。
小腸で単糖に変えられて吸収されるのに。
「私、小食なのにすぐに太ってしまう」なんて奴は大概
炭水化物だけ食ってる。
944病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:39:21 ID:8METQOrHO
血液検査で肝臓に問題がなければ糖尿病じゃないってことですか?
945病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:42:18 ID:hAz/ucs30
糖尿患者じゃなかったら週2回くらいドカ食いしてもおkかな
俺のドカ食いは・・・
お菓子500キロカロリー
とかなんだが・・・
946病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:43:09 ID:r0HESc6O0
>>939
確かに持久力は上がるけど、
筋力は落ちるな。
俺は1日1食の糖質制限食でもう数ヶ月経ってるが。
肉はどのくらい食ってる?

>>944
そんなの関係ねぇ
947病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:44:11 ID:r0HESc6O0
>>945
ドカ食いは最悪だよ。
同じ量ならちょこちょこ食った方がまだマシ。
948病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:47:10 ID:hAz/ucs30
明日は1ヶ月ぶりくらいにマクドナルド食べようと思うけど
何か工夫とかしたほうがいいのかな?夕食野菜と魚中心にするべき?
949初心者:2008/05/17(土) 21:49:58 ID:AHQfkXrH0
パンはこれでもかってくらい練って団子にして丸飲みすれば
低GI
950病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:56:58 ID:BQ7L7P3mO
黒酢はどうですかって糖尿病にいいの?
951初心者:2008/05/17(土) 22:41:05 ID:AHQfkXrH0
>>950
糖尿になると口の中が常時ネチャつく。
まるでとんかつソース一気飲みとか、マヨネーズ1本をチュウチュウ吸った時みたいに。

糖尿には、糖質以外で口がネチャつくようなものが効く見たい
酢、たまねぎ、納豆、おくら、びたみんC、シュガーレスのガムを延々かむとか。
952病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:46:55 ID:dlxso5JXO
>>951
その状態ってかなりひどいんじゃない?
常に糖尿出てるの?
953初心者:2008/05/17(土) 22:50:02 ID:AHQfkXrH0
>>952
飯時過ぎたらねちゃつかなくなるよ。
954病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:01:47 ID:BQ7L7P3mO
>>953
それ後鼻漏じゃない?
後鼻漏スレ行ってみたほうがいい。
955初心者:2008/05/17(土) 23:13:22 ID:AHQfkXrH0
>>954
唾液の話だから関係ないと思う
糖分が混ざってるからねちゃつくのね
で、虫歯が多く発生する
956病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:26:13 ID:+WaR+EHW0
ちょびちょび食うほうが消化器にはいいかも試練が、
歯に悪い、というジレンマ。
歯周病なのよ・・・(だから糖尿病のリスクも高いんだが)。
2食のほうが3食より汚れが違う(歯ブラシで落しやすい)。
957初心者:2008/05/17(土) 23:29:44 ID:AHQfkXrH0
>>956
糖尿病だから口腔内に雑菌出やすい=虫歯とか歯周病になりやすい
シュガーレスのガム噛めばけっこう改善されるよ。
今、プラークを溶かすガムとか売ってるし。
空腹も紛らわせる
958病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:29:54 ID:ERADR7ofO
>>948
マクドナルドさんを食うなよw
ハンバーガー食うなら、バンズを一枚剥がしてそれを残せば、
血糖値の上昇を少しは抑えられる。
飲み物は0カロリーコーラか砂糖抜きのコーヒー紅茶ウーロン茶、爽健美茶
ポテトの付くセットは基本的に頼まない。
どうしても食いたかったら、一、二本食って、あとは友達に食わせろ。
それがムリなら、食った後2時間くらいは街を歩きまくれ。
959病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:36:22 ID:dlxso5JXO
ハンバーグ、ラーメン、カレー、焼肉のうちならどれがいいかな?
月に一度は食べたい
960病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:44:01 ID:PjwE292A0
どうせどれ食べても糖尿病には悪いものばかりなんだから月代わりで食べなされ
今月はハンバーグ、来月はラーメン・・・何か楽しそうだw
961病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:46:45 ID:PjwE292A0
それでもハンバーグや焼肉なら糖質少ない分マシかもしれないな
腹一杯食ってカロリー高くなれば同じ事だがw
962病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:55:26 ID:aUFhHTzb0
マジレスすると腎臓に問題なく肥満じゃないなら焼肉一択だろ
963病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:55:29 ID:BQ7L7P3mO
酢を飲んだら血糖値の上昇がゆっくりになるってさ
964病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:59:51 ID:r0HESc6O0
>>961
おまいはもう少し勉強した方がいい。

>>963
糖尿になる前なら意味があるけど、
なった後ならあまり意味がない。
965かいべん:2008/05/18(日) 00:05:16 ID:e1mRVsA40
>>946
>確かに持久力は上がるけど、
>筋力は落ちるな。
仰る通りだと思います。
ウエイトリフティングのように腹から底力出せなくなりますね。
しかしその反面体は軽くなって練習時間が長くても苦にはならない。

肉は食べたいだけ。。。制限なしです。
ただしタレ無し、塩や醤油のように砂糖は0で。
鶏肉か豚肉がいいように思いますよ
私は牛が好きですけど、牛肉だと筋肉の動きが悪い感じがします。
あとオリーブオイルなんかも毎日多めに摂ると体の故障がなくなります。
秘密兵器は出し雑魚、コレに勝る食材はない
966病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:06:06 ID:PjwE292A0
>>964
カロリー高ければ血糖値は上がるぞ。
脂質も取れば上がり方が緩やかになるだけの話だ。
何をもって勉強したほうがいいという発言なのか意味不明なんだが説明してくれ。
967病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:12:13 ID:MHbiatuQ0
>>965
サンクス!
牛肉は脂質代謝に必要なL-カルニチンが豊富だから良いと思ったんだけど、
そうでもないのか。
牛はgrain-fedが多く、霜降り肉=病気の肉だからかも。

オリーブオイルはいいんだけど、高いんだよな。
日野原先生も毎日飲んでいるみたいだし。
968病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:15:44 ID:urvw7W1q0
ID:r0HESc6O0 = ID:MHbiatuQ0
は、かいべんと同じくタダの糖質制限信者だな
勉強したほうがいいのはどっちだよw
969かいべん:2008/05/18(日) 00:19:41 ID:JbzMBJB00
>>968
もっとビッグな男になれ
970病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:20:27 ID:fhX0wMEi0
糖質制限ってことは高蛋白って事でしょ?
それで筋力が落ちるってのがちょっと謎。。。
素人考えとして筋肉つけるには蛋白質をとるのがいいと
思うから糖質制限してると筋肉ムキムキになる気がするんだけど
971病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:21:33 ID:MHbiatuQ0
>>970
無酸素運動のエネルギー源は何でしょう?
972病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:03 ID:fhX0wMEi0
>>971
なるほどそういう事かぁ。。。
蛋白質とってるだけじゃムキムキにはならないんだね
勉強になった ありがd
973病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:21 ID:urvw7W1q0
>>969
糞だけビッグな爺さんが何を言うかw
974病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:26:54 ID:kSA/Edyt0
>>959
インドカレーにするとか、ハンバーグやラーメンだって、
具を工夫すれば、カロリーカットできるのでは?
975かいべん:2008/05/18(日) 00:27:05 ID:JbzMBJB00
>>970
筋肉が硬くなりすぎてもダメなんで
難しいのよ
縮む筋肉の反対側は伸びないとね
柔軟性があって、瞬間的にパワーが爆発する筋肉が理想だね
976病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:28:46 ID:urvw7W1q0
>>971
>>966にも答えてやれよ、糖質制限の頭じゃ無理かw
977病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:31:11 ID:NXdPgrWc0
>>969
834 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/05/15(木) 13:51:01 YovuDO3k0
784 病弱名無しさん 2008/01/17(木) 08:56:59 ID:1mVrJxNH0
>かいべんさん
新しい情報がありましたら書き込みしてください。
基地外が多くて偏差値下スレになっています。

789 かいべん 2008/01/17(木) 18:35:46 ID:1mVrJxNH0
指第2関節と第3関節の中央サイド部に針を刺して指の根元を紐で縛る。
ピッチャーが投球するように遠心力で指に血を集めるともっとよろしい。
お湯に手を漬して真っ赤にすれば非常によろしい。
人差し指に針さした後、指の根元をもう一方の親指と人差し指でキツク?んで
刺した指に力を入れて曲げればたいていは血が出るものだよ。
血行良くして手が赤色になれば痛みはないでしょう。


835 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/05/15(木) 14:15:00 v4t6+mK90
>>834
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これでもしれっと書き込んでくるかいべんは
糖質制限のしすぎで知能低下しておるなwwww
978病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:39:30 ID:urvw7W1q0
ID:r0HESc6O0 = ID:MHbiatuQ0
と、かいべんは糖質制限信者が知能低下する良い見本だな
勉強より先にしっかり糖質取るんだぞ、脳みそ萎縮してるぞw
979病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:09:38 ID:KWKOjtKAO
医者からは糖質よりもカロリーやナトリウムを気にした方がいいと言われた
糖尿病の人間の外食の定番は蕎麦で間違いない?
お薦め教えて
980病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:42:27 ID:izsJGRklO
メガマック
981病弱名無しさん:2008/05/18(日) 01:47:29 ID:VXrqVoHYO
メガテリのがいいよん
マックは意外と上がらないんだよね
982病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:32:19 ID:B1NEaZgBO
1型劇症糖尿です。外食は気にせず好きな物をたのみましょー。カロリーナトリウムなどなど全部気にしながらは楽しくないでしょ♪好きな物食べてお水お茶飲んで料理は残す♪あまり考えすぎないほうが良いときもありますよー
983病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:35:54 ID:KWKOjtKAO
>>982
食った事を後悔するタイプなんだよ。それでも食いたい。この葛藤
984病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:38:31 ID:BpXyEvva0
糖尿病の基本的原因はカロリー・オーバー。
糖質は急激に血糖上昇
たんぱく質はゆっくりと上昇。
指揮者の岩城宏之は外食では半分残して
ダイエットに成功した。
985病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:51:22 ID:B1NEaZgBO
うーん 嗜好を変えるのは難しいし。食べて後悔するの?あたしもたまに呑んで後悔するけど次の日は気をつけよーってやっていつも乗り越えるよ。外食は麺類ならうどんだねー
986病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:55:55 ID:KWKOjtKAO
糖尿病で週一だけ好きなもの食べられるようになるのは空腹時血糖100切ったらって嘘だよね?
987病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:00:33 ID:B1NEaZgBO
誰に言われたの?うーん…血糖の上下の幅が落ち着いて来たらちょっと気をゆるめてもだいじょぶだよ♪一時的に上がってもちゃんとまた下がる身体(自己注かな?)になってれば♪とにかくきばって考えすぎないようにね♪
988病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:11:01 ID:CCfecnny0
>>984
でも死んじゃったし
989病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:14:14 ID:CCfecnny0
45歳から糖尿病で何歳まで生きられる?
990病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:23:55 ID:Pl2unhzdO
膵臓癌による糖尿病なら、半年〜一年後に。。
991病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:27:00 ID:KWKOjtKAO
血糖値下げれば頻尿は治るの?
腎臓が悪くならない限り小便はとまらない?
992病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:42:19 ID:CCfecnny0
どうしてこんな病気になったんだろう?
腹が立つ
      ( ̄ヘ ̄) ムカーッ
993病弱名無しさん:2008/05/18(日) 04:42:01 ID:hO95tMgq0
>>992
ほぼ遺伝 
994病弱名無しさん:2008/05/18(日) 04:51:16 ID:hO95tMgq0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.html
995病弱名無しさん:2008/05/18(日) 06:24:31 ID:2Hb809XH0
糖尿病総合スレッド part99【診断は専門医へ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211053548/
次ぎスレ

ここ埋まってから移動してください
996病弱名無しさん:2008/05/18(日) 08:41:31 ID:xWHXJPLkO
昨日は白米を朝と夜に4合ずつ食ったけど平気かね…
997病弱名無しさん:2008/05/18(日) 08:42:44 ID:BpXyEvva0
>>988
誰でも何時かは死ぬさ。
岩城は最後にベートーベンの交響曲
全曲を徹夜で指揮棒振ったよ。
「男のためのやせる本 岩城宏之著 ― つねに雄々しく戦いつづけよう」
http://plaza.rakuten.co.jp/hisatune/diary/200606150000/
http://www.hisatune.net/html/05-career/chiken/05-1c-1.htm
998病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:33:58 ID:VXrqVoHYO
あれ?
999病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:34:44 ID:VXrqVoHYO
まだ続くの?
1000病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:35:30 ID:VXrqVoHYO
>>1000なら俺の糖尿病は完治する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。