糖尿病総合スレッド part95【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
2病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:47:37 ID:TS/nYT640
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT http://www.akaikenaika.com/tuite/75gogtt.htm
検査値の見方 http://www.ningen-dock.jp/public/mikata/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://nittokyo.or.jp/06_faq/type.html
糖尿病診断基準  http://www.diabetes.h.u-tokyo.ac.jp/clinic/c11.html
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/〜iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
糖尿病を防ごう http://www.health-net.or.jp/club/tonyo/index.html
ためしてガッテン http://www.nhk.or.jp/gatten/archive-theme/kenkou
3病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:49:01 ID:TS/nYT640
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/〜warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

■糖尿病食
タイヘイ http://www.taiheifamilyset.com/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/

■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/
4病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:50:04 ID:TS/nYT640
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/019.htm
5病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:50:59 ID:TS/nYT640
6病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:55:21 ID:TS/nYT640
7病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:12:56 ID:4sJZTTB/0
1乙
8病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:16:21 ID:S5kjDNKx0
健康診断で昨年の10月に
空腹時血糖 215
尿糖  +4
で、「長い戦いになるよ」と言われて、即紹介状を貰ったまま
仕事が忙しくて

今年の3月まで、放置をしていて

ようやく、病院に行ってきたら
空腹時血糖 91
尿糖 −
ヘモグロビンHbA1C 5.5になっていて


やぶ医者っぽいのに、
「あんた健康だから、眼底検査やブドウ糖付加試験はやらなくても、平気だよ」
と言われて、帰ってきました。

10月の数字って、立派な糖尿病ですよね?。
9病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:29:02 ID:6UaKnpr10
医師が現在の数値をもとにして判断したんだから、藪呼ばわりされる筋合いは無い。
信用できないなら、あなたが満足する診断をしてくれる医師にであうまで病院を転々とすればいい。
10病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:40:00 ID:4sJZTTB/0
>>8
紹介状は渡したの?検査の結果は言ったの?
10月の検査の前に何か飲み食いしましたか?年齢は?
200越える時点で正常ではありませんが、境界でも糖質100g近く取ったら一瞬200まで上がったりする事もあります
11病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:02:30 ID:qX4mKCbQO
昼飯後、バタピーお菓子フライドチキン2本を食べたら
血糖値 171
まで上昇
椅子に座って立ち上がるハーフスクワット、腹筋、腕立て伏せ、チューブを引っ張って広背筋を鍛える運動
トータル 30分の筋トレ後
血糖値 108
夕食前にピーナッツパン
夕食に天ぷら、野菜炒め
血糖値 184
15分ウォーキング15分ジョギング15分ウォーキング10分ウォーキング
血糖値 103
何か疲れた・・(;´・`)
12かいべん:2008/03/08(土) 23:07:55 ID:Li1P8X5x0
>>11
きみ頑張ってるねえ
オらはそこまで鍛える意志がわかない

でもきみバタピーやめて落花生にしない?
13かいべん:2008/03/08(土) 23:09:24 ID:Li1P8X5x0
フライドチキン食いてー
14病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:13:27 ID:D947cevFO
>>11
せっかく運動するんなら
血糖値がそこまで上昇する前に始めたほうが良くないか?
高血糖で体をいじめるのが趣味ってわけでもあるまい
15病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:13:37 ID:4sJZTTB/0
脂質多いけどパンやお菓子よりはいいじゃん
16病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:23:58 ID:SOjwIWuz0
きみ頑張ってるねえ
オらはそこまで鍛える意志がわかない

でもきみバタピーやめて落花生にしない?
17病弱名無しさん :2008/03/08(土) 23:24:26 ID:+HnkFM5lP
>脂質多いけどパンやお菓子よりはいいじゃん

天ぷらもフライドチキンも小麦粉の皮付きだし
さらにお菓子もパンも取ってるみたいですよ

>でもきみバタピーやめて落花生にしない?

バタピーも落花生も大差ないです。バターや塩は表面上の0.何g程度。
それよりピーナッツはリノール酸が多いのが微妙
18病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:27:53 ID:4sJZTTB/0
ttp://www.kfc.co.jp/menu/OR_nutritional.pdf

>>17
少なくは無いけど多くもないよ。パンよりはマシっす
19病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:37:07 ID:JPceog6l0
最近、小魚&アーモンドをよく食べてるんだけど
アーモンドってどうなんだろ?
208:2008/03/08(土) 23:37:30 ID:S5kjDNKx0
年齢が37で、医師に紹介状を見せたのですが

「今の数値が良いから大丈夫」と言われました

10月の検査前に、1ヶ月で17回お酒を飲んでいて
ビール51本とウイスキー8.5本飲んでいたら、
とんでもない結果が出ました

10月から、お酒を減らして、必死に運動をしたら
体重が173センチ86キロから、5ヶ月で75キロになったのが良かったみたいです。
21かいべん:2008/03/08(土) 23:43:34 ID:Li1P8X5x0
>>19
クルミが一番優秀、つぎに落花生、、、アーモンドは5番目くらいかな

>>17
バタピーはだめですよ、オらが実験しましたから
成分表上では大差なくても小腸に嫌われるのか?体に悪いよ
22病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:43:34 ID:LWtyLcOnO
>>20


何だマルチじゃんwwwwwww
23病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:02:23 ID:4sJZTTB/0
>>20
うーん。中年で肥満、空腹時200越え
数年高血糖で過ごしてた可能性が高いです。
医者って内科医でしょうか?糖尿専門医の方がいいですよ。

境界型ならまだしも空腹時200越えてた人に合併症が出ないなんて無責任な発言するのはおかしいです。
24病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:06:52 ID:W6KYC3Qu0
インスリンと内服薬ってどっちがいいの?
注射打つのは嫌いではないんだけど。
25病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:20:17 ID:lbYFa7y2O
かいぱんは落花生じゃなくて落花星になるんだろW
26病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:31:22 ID:wmzz3Sys0
バンソウレイ茶ってどうなの?
やっぱり気休め程度?
27病弱名無しさん:2008/03/09(日) 01:55:22 ID:KSwuPRgEO
はるさめヌードルなら
間食してもいいと思う。
カロリー200くらいだし
28病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:18:15 ID:7p9zD0ggO


何食ったって構わない、要するに、食後運動でどれだけ血糖値下げられるかだろ

HbA1c何てのは毎日の積み重ねの結果、過去2ヶ月の平均じゃねぇーかよ

糖尿病って言う、完治不能な病に侵されたんだ

それ位の生きる努力しろ
29病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:41:32 ID:TgBa/U25O
母の左目が3ヶ月くらい充血しています。糖尿病と関係あるでしょうか?忙しいと言って診断にいってくれないので、困っています。どなたか教えて頂けませんか?
30病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:49:58 ID:xp9w8XU0O
>>29
お母さんが糖尿病患者なら関係あるかもな、ってくらいしか言えないよ
31病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:48:59 ID:hyVWYg220
>>24
どちらかと言うと、インスリンの方が確実に血糖値抑えるよ。
インスリン注射は、すい臓を休ませるしインスリン抵抗性を
早く改善するには効果ある。
でも、余りインスリンを過剰に使用していると栄養が血管に染み込むから
血管が固くなって、しまいには詰まる可能性がある。
過剰に打たない様にするには、太っている場合は痩せるように努力し
血糖値が上がり難い食べ物を選ぶには、血糖値を測りながら覚えていくしかない。

内服薬は食べ初めて2時間後は下がらない。
ゆっくり時間をかけて下がるらしい。
その分、食べてない時間もすい臓をムチを打って疲労させる。
短時間の内服もあるが、これも確実に血糖値を抑えるものではないらしい。
長く内服していると、段々効き目がなくなるらしい。
炭水化物「ご飯」を抜くと血糖値は抑えられるよ。
でもこのやり方は、食後直ぐ効果があるから
インスリン・内服薬をすると低血糖になるよ。
それに腎機能が悪い場合もダメだからね。

32病弱名無しさん:2008/03/09(日) 04:03:35 ID:hyVWYg220
>>29
お母様3ヶ月ずっと左目が充血されてるのでしょうか?
充血したり、治まったり繰り返していませんか?
目の痛みは無いのでしょうか?
糖尿病になると目の血管が脆くなるから充血はしやすいと思います。
恐らく結膜下出血だと思いますが、充血している時に眼科受診した方が良いです。
治まっている時に、眼科受診しても分かりません。


33病弱名無しさん:2008/03/09(日) 05:37:22 ID:gmHv5g9z0
どちらかと言うと、インスリンの方が確実に血糖値抑えるよ。
インスリン注射は、すい臓を休ませるしインスリン抵抗性を
早く改善するには効果ある。
でも、余りインスリンを過剰に使用していると栄養が血管に染み込むから
血管が固くなって、しまいには詰まる可能性がある。
過剰に打たない様にするには、太っている場合は痩せるように努力し
血糖値が上がり難い食べ物を選ぶには、血糖値を測りながら覚えていくしかない。

内服薬は食べ初めて2時間後は下がらない。
ゆっくり時間をかけて下がるらしい。
その分、食べてない時間もすい臓をムチを打って疲労させる。
短時間の内服もあるが、これも確実に血糖値を抑えるものではないらしい。
長く内服していると、段々効き目がなくなるらしい。
炭水化物「ご飯」を抜くと血糖値は抑えられるよ。
でもこのやり方は、食後直ぐ効果があるから
インスリン・内服薬をすると低血糖になるよ。
それに腎機能が悪い場合もダメだからね
34病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:42:39 ID:lbYFa7y2O
充血と網膜症は関係ないよ。結膜が悪いんじゃないかな?眼科行かせれば?
35かいべん:2008/03/09(日) 10:08:43 ID:c/jFUW8n0
お天気よいので公園へ自転車持っていき爆走してきます。
腹へるだろうからイタメシバイキングで満タンにして
36病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:21:12 ID:lbYFa7y2O
お前の日記じゃねえぞ。しめるぞ。
37病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:54:35 ID:ukOPTU5p0
日本の穀物自給率28%
穀物輸出国がこぞって輸出規制開始。
穀物価格高騰。

日本の低所得層の糖尿患者、激減。

医療費問題へ大きな貢献

となったらいいな
38病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:32:35 ID:iM+rLfoI0
落花星氏のHP跡地ってどこ?ググろうにも検索に引っかからん・・・
39病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:58:28 ID:Ila/RjXI0
巨デブだからちょっと食事制限したら体重するする落ちる。毎日300gくらいずつ減ってる。
目標は25kg減量。どっかで停滞期がくるとは思うが、月9kgってペース速すぎる?
40病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:24:18 ID:247ZYwdJO
多少の肥満なら摂食で体重落とす事より
運動で脂肪を筋肉に変える事を重視した方がよい
体重はあまり落ちなくても体脂肪率は下がるからインスリンの効き方が改善される可能性がある
摂食ばかりで痩せてある程度脂肪も無くなったら筋肉つけるのは大変になりますから…
しかし明らかなデブなら血糖値改善のためにそれくらいのペースでも問題ないかも
ただ極度の摂食と運動で落とすのはやめよう
41病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:25:44 ID:B25f4UIUO
朝起きたら血糖値 132
やっぱ朝は高いな〜コントロール良好な人でも朝は高いの?
本当に良好だと朝も低くなるのかな〜
何故かきんぴらゴボウを食べると食後でも血糖値が下がるのでも朝食に食べたら血糖値 121
ゴボウ料理とは相性が良さそうだ
42病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:59:18 ID:7RDpdpPL0
糖尿発覚後に毎日30分以上の散歩と食事制限を続けて1ヶ月で74kgから67kgに
落としたら速すぎると言われたな。
摂食するなと言われても尿糖出ないように食べると1日1200kcal以上食えないしね。
43病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:23:37 ID:ukOPTU5p0
>>41
ベータ細胞が減って基礎分泌能力が落ちたら、朝も高くなる
44病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:27:19 ID:B25f4UIUO
>>43
コントロール良好でも基礎分泌能力が既に落ちてるなら朝に血糖値が上がってても仕方がないって事ですね
45病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:40:44 ID:Ila/RjXI0
>>40
BMI33なので明らかなデブです。運動は30分程度のウォーキングだけ。
食事ちょっと増やして、その分運動をもう少し増やそうか迷ってる。
担当は内科医でそこまで細かく話し聞いてくれないしなー。
専門医だとそういうのも見てくれるんだろうか

>>42
あなたのデブ度がわからんけど状況は似てますね。やっぱり速すぎるのか
46病弱名無しさん:2008/03/09(日) 14:27:10 ID:2BGgt7eC0
無理して痩せるとリバウンドする。
糖尿病食を食べて散歩したら自然と痩せるから

気が付いたら痩せてた、が一番良いよ。
47病弱名無しさん:2008/03/09(日) 14:50:35 ID:hyVWYg220
>>33 追加です。
(ご飯など)糖質制限するとその分だけすい臓を休息させることになり
その機能を回復させる時間を作ってくれる。

48病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:09:14 ID:DRql3mH50
>>45
食事増やさずに運動増やすという選択はないの?
BMI33というと相当デブだからまずは痩せるべきでは?
49病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:17:46 ID:d4A+xur1O
>>42身長は?女?いくつ?

えらい体重減ったね
50病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:21:34 ID:ojwI4E2D0
摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば自然と痩せる。
あたりまえだけど。太っている人は「頑張る」しかないのである。
51病弱名無しさん:2008/03/09(日) 16:22:46 ID:VxKSK3lr0
自己血糖測定しているんだけど、1日何回いつがいいのかな?
チップ代が家計を圧迫しそうで
52病弱名無しさん:2008/03/09(日) 17:10:05 ID:xp9w8XU0O
>>51
2型なら起床時と食後(人によって異なる食後高血糖のピーク時)で
いいんじゃね?それに、例えば、いつもと同じメニューをとる朝食ならば
食後を計らなくても過去のデータで推測できるから、計らずチップの
節約も可能だよね。そのためにも計測した血糖値は、食事内容と共に、
ノートに書き出しておくといいと思う。
53病弱名無しさん:2008/03/09(日) 17:34:22 ID:zahGr8TI0
>>51
基本は52の方の計り方で良いと思うよ。
空腹時血糖と、食後血糖。
食事と運動の内容で血糖値がどのように変化するか知ることが大切。
NHKためしてガッテンでやってた方法が参考になると思うよ。
ググッテみて。
54病弱名無しさん:2008/03/09(日) 17:50:03 ID:lbYFa7y2O
安定したらば三日に一回で充分だよ
55病弱名無しさん:2008/03/09(日) 19:41:39 ID:7RDpdpPL0
>>45
医者は早すぎると言うけど、どうなのかなあ・・・
一時期64kgまで落ちたが医者に食え食え言われて68kgまで
戻したけど血糖値のコントロール悪くなったよ。
スターシスも飲んでるけど最近は起床時110で朝食2時間後240とか。

>>49
身長167cm、男です。
腹周りより頬がげっそりこけたので目立ったみたいだな。
当時のBMIは26.5だけど若い頃に自転車とオフロードバイクで自然と
下半身に筋肉が付いて腿周りは今でも56cm有るから体脂肪率は
ずっと15%以下だった。
56病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:14:45 ID:kU291Iwh0
>クルミが一番優秀、つぎに落花生、、、アーモンドは5番目くらいかな

全く根拠が分かりません。
クルミ、落花生には善玉コレステロールをも減らし、インスリン抵抗性を
上げるといわれるリノール酸が多いためそれほど優秀とは思えません。
それに落花生は糖質も結構高目ですし。
アーモンドはオレイン酸含有率が高く繊維、ビタミンEも多く、糖質も少ないので
この中では一番だと思います。

あとバタピで腸を壊したらしい貴方のわずかな経験を押し付けるのはどうかと。
ヨーグルト、チーズ、牛肉、フライドチキンとほぼ同等の成分が含有されている
これらを大量に摂っているのに1gのバターで腸を壊すとは考えられませんし、
他のナッツよりお腹を下し易いというデータもありませんよ?
57病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:24:10 ID:kGWNCf5a0
快便の戯言にまじめに答える必要ないのに。
58病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:48:21 ID:7RDpdpPL0
オクラ2kg食べる人だしね。
59病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:11:05 ID:lbYFa7y2O
動脈硬化酷そうだから直ぐしぬよ
60病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:24:21 ID:gmHv5g9z0
多少の肥満なら摂食で体重落とす事より
運動で脂肪を筋肉に変える事を重視した方がよい
体重はあまり落ちなくても体脂肪率は下がるからインスリンの効き方が改善される可能性がある
摂食ばかりで痩せてある程度脂肪も無くなったら筋肉つけるのは大変になりますから…
しかし明らかなデブなら血糖値改善のためにそれくらいのペースでも問題ないかも
ただ極度の摂食と運動で落とすのはやめよう
61病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:31:53 ID:92FMOaGb0
この1ヶ月、毎日アーモンドを20粒前後食べてる。
体重は微減なので、カロリー的には問題なし。と思いたいw
来週の検査でどうなってるか楽しみ。
62病弱名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:11 ID:ukOPTU5p0
日垣隆 『常識はウソだらけ』(ワック出版)
63病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:28:11 ID:7p9zD0ggO
新参者です、宜しくお願いします。
HbA1cが5台って事は、血糖値に直すと、食前、食後、平均どれ位の数値になる物なんでしょうか。

友人が、7.9になったと落ち込んでいるんですが、私には皆目解りません

どなたか答て頂けますか
64病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:38:51 ID:xKskmMl70
>>63

>>28
65病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:41:40 ID:vwsBIBma0
>>63

HbA1c4%で平均血糖値60
5で90
6で120
7で150
8で180

あくまでも平均値だからピーク値もわからないし、食前、食後の値もわからない。
人それぞれ。
66病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:46:48 ID:xp9w8XU0O
>>63
平均血糖値=(31.7×HbA1c)−66.1
だから5%なら92前後てことになるかな
67かいべん:2008/03/09(日) 22:52:33 ID:c/jFUW8n0
>>56
バターピーナッツは油で揚げてるから変質してるということ
ピーナッツは殻つきで薄皮も食べるべし
68かいべん:2008/03/09(日) 23:00:10 ID:c/jFUW8n0
小腸が嫌うというのは、腹を下すという意味ではないのだ
小腸が不快と感じる食品だということ
小腸は第二の脳であって、ここで嫌われると体全体が不調になってくる
オらは腹下りなんて年に一度くらいしかないよ
生肉500g食ってもなかなかビチク祖は登場しない
69かいべん:2008/03/09(日) 23:02:18 ID:c/jFUW8n0
ビチク祖様
ビチク祖様
愛おしい
70かいべん:2008/03/09(日) 23:07:22 ID:c/jFUW8n0
ピーナッツを噛まずに丸呑みすると、そのまま糞に出るよ
だから食品成分表はあてはまらない
吸収率がちがう
キャベツの生なんかも小腸の終わりごろに吸収だからいいですね
茹でると吸収がよくて血糖も上がりやすいね
それにひきかえジュースの糖類は100%吸収です
恐ろしや
71病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:21:47 ID:lbYFa7y2O
スレ汚ししね
72病弱名無しさん:2008/03/10(月) 01:00:59 ID:UXj71wy70
>>63
私は先月のA1Cは5%でしたよ。朝の空腹時は90前後。
でも食後、炭水化物を摂りすぎたかな?と思って測定すると200オーバーorz
そのあと意識的に体を動かすようにしている。ちなみに無投薬です。
73病弱名無しさん:2008/03/10(月) 01:41:50 ID:oZuzwrbZ0
自分の今月の測定値HbA1c4.8% 朝の空腹時血糖値100
食後1時間値は170〜190くらいまで上がる。
2時間だと110〜120ちょいくらい。
無投薬。
1.5年前の発覚時はHbA1c14% 空腹時血糖値300でした。
74病弱名無しさん:2008/03/10(月) 06:42:46 ID:RmixGeAl0
炭水化物は毎食どれくらい摂ってる?
75病弱名無しさん:2008/03/10(月) 08:15:28 ID:1YFbPvET0
>>73
どうしたら、そこまで良くなったのですか?食事、運動、薬物の方法とか。
発覚時は、投薬が有りましたよね?

無投薬になるのなら、頑張ってなりたいですけど。
76病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:53:57 ID:jMBUNRRDO
最近境界と言われて糖尿の勉強始めたんですが
a1cとは平均血糖値が出るみたいなんですが実際より低めに出るものなのでしょうか?
>>73さんとか朝から100あって食後は当然もっと高くなってるのに
平均血糖値が84ってありえるんですか?
77病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:04:54 ID:NK0ehE0SO
>>76
朝は上がりやすいのさ〜
昼過ぎから下がって安定してくるのさ〜
         //八ヽ
    ⊂二二二//d `∀´)二⊃
         )))  † /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
      三  レレ
               /⌒ヽ
        ⊂二二二( ^ω^)二⊃
             |    /       ブーン
             ( ヽノ
             ノ>ノ
          三  レレ

78病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:41:34 ID:RmixGeAl0
>>73
炭水化物は摂ってるの?
7973:2008/03/10(月) 12:53:24 ID:oZuzwrbZ0
朝と昼はライ麦パン3単位、夜は玄米3単位摂ってます。
毎食野菜は必ず200g以上。
朝昼はそれに鳥の胸肉をゆでて冷蔵庫にストックしておいたのを
野菜と炒めてる(オリーブオイル少々)
毎朝ヨーグルトにシナモンかけて食べてる。
夜は肉はほとんど食べず、刺身や焼き魚。
自営業なので食事のコントロールはしやすい環境です。

発覚時からインシュリン注射なし、無投薬。
食事のコントロールとウォーキングかステッパーでの運動のみ。
食事量は1300〜1600kcal以下になるようにしてます。
お酒は飲みません。

だいたい食後3時間経過で血糖値100切ってる。
食事前とかだと70くらい。
朝100切らないのはおそらく糖新生かなぁ。
朝一の値を90くらいにしたいな。
8073:2008/03/10(月) 13:08:39 ID:oZuzwrbZ0
身長176cm 体重62kg 体脂肪率15%前後 42歳です。
60kg切るとめまい、立ちくらみがひどくなるので体重落ちすぎないように気をつけてます。
去年の夏は58kg 体脂肪率10%まで落ちてフラフラしてました。

HbA1cが高かったときは視力が安定せずに近視、遠視症状が数ヶ月単位出たり
歯周病になりました。
関係あるかどうかわかりませんが、腎臓に結石ができたのも同時期。
それと、手足の冷えが酷いです。

ということで、現在は糖尿で内科、歯の定期検診で歯科、結石で泌尿器科、半年に一度眼科で眼底検査受けています。
今のところ眼底出血はなしですが、少し視野に欠損部分が出始めていて緑内障の疑い有り。
今月の検査で視野欠損増えていれば点眼開始の予定。
81病弱名無しさん:2008/03/10(月) 15:48:39 ID:UXj71wy70
>>79
>>80
あらま〜
>72だけど私と似てますね〜
運動、食事療法もそうだし、年齢もそうだし、発覚時期と空腹時、A1Cも。
それに腎結石も。私は体外衝撃波を2回やりましたよ。合計で16万円 orz
お互い一生治らないDMになっちゃったので合併症にならないように頑張りましょう。
それとたぶん朝の血糖値は糖新生かもね?無理すると体に悪いよ^^
82病弱名無しさん:2008/03/10(月) 16:29:11 ID:y2wWu+Dj0
> 食事量は1300〜1600kcal以下になるようにしてます。
身長176cmもあるのに、凄い数字ですね。

自分はどうしてもカロリーを抑える事ができません。
心のどこかで、絶対に無理だと思ってるのでしょう。
初めから出来ないと思ってたら出来ないですよね。
勉強になりました。
83病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:07:41 ID:oZuzwrbZ0
>>81
結石は自然に排出できたんですが、次から次と小さいのができては排出できては排出を繰り返してます。
結石と糖尿と因果関係あるのでしょうかねぇ?

>>82
医者からは血糖値低くなってきたから23単位1,840kcalまでいいとと言われてるんですが
23単位だとちょいとコントロールが難しかったので、初期に言われた21単位までで抑えています。
カロリー抑えて量稼ぐのに野菜を一度に200gは摂っていますよ。(1日で600g〜)
例えば、一回にもやし1袋とか白菜、キャベツだとかでボリューム稼いでます。
もやし1袋と鳥胸肉(茹で+皮なし)で炒めるとけっこうなボリュームになります。
84病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:09:38 ID:oZuzwrbZ0
まぁ、もっと炭水化物抑えればコントロール楽になるんでしょうが
元々ご飯、パン等大好きなのでそれなりに食べてます。
85病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:29:48 ID:G7vFVoRX0
最近飯食った後もやたら腹がグーグーなっている・・・
ヤヴァイかな・・・
86病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:41:12 ID:NcgDY2Bu0
糖尿病のデブはさっさと死ね!生きてたって無駄無駄無駄。金の無駄。
メクラやカタワになって家族の迷惑になる前に首を吊れ!
87病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:47:08 ID:oZuzwrbZ0
おもさげながんす
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:02:51 ID:O9E67hUa0
>>83
直接の関係はなくても食生活の乱れや偏りが結石と糖尿に共通してる
原因のひとつだと思う。と言う俺も結石で苦しんでたが、糖尿病で食事を
改善したら出来なくなった。
90病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:05:39 ID:xJsBzX+FO
(`・ω・´)デブでも生きる
91病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:15:50 ID:pLVJTWQY0
いつもはこの手のレス見ると、即効でIDで非表示にするのだが…今日はふと気になった。

よっちーという人は糖尿関連スレへのコピペだけが世の中との接点になっているのだろうか?
だとすると可哀想になるな(相手する気はないが)。かいべんと同じか。
かいべんはともかくよっちーはメンヘル板で話し相手がいるんじゃないか。
それより精神科には行っているのだろうか?

糖尿病と精神病罹患率は相関性があるらしいから、ちゃんと見てもらった方がいい。
92病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:23:30 ID:oZuzwrbZ0
>>89
なるほど、どうもありがとう。
93病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:43:36 ID:VpIBQfqR0
>>91
「よっちー」ってのは、糖尿スレに2年ほど常駐してコピペ荒らしを繰り返したキチガイだよ。
普段は下記スレにいる
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/yume/1203859097/
94病弱名無しさん:2008/03/10(月) 20:56:06 ID:xJsBzX+FO
誘導するなよ。照れるお
95病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:34:20 ID:Daa1bbFA0
昨年のOGTTでは正常だったのですが、今まで営業職で12000歩
ほど歩いていたのが内勤になって一日6000歩ほどになりました。
このことにより、糖尿病になる可能性は高まりますでしょうか?
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:44:04 ID:Dlf1jw+1O
糖尿で水虫の方いませんか?
肝数値が高く
GOT67
GPT77
爪水虫なのに水虫薬が飲めないそうなんです。
結構ズキズキ痛むし白い部分が根元近くまで増えていて早くなんとかしたいんですが…
また、尿酸値7ですが投薬無しで結石ができないか心配です…
102病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:48:38 ID:c0o+hklP0
水虫の飲み薬は肝臓にダメージくるのか。
腎臓は大丈夫なのかな?
俺薬のみたいけどクレアチニンの数値が高いから、どうなんだろうと思って断ってるんだよなぁ。
103病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:54:37 ID:Daa1bbFA0
SEの方などで一日中パソコンに向かっていても健康な人が多いので、大丈
夫だと思って良いのでしょうか?
どうか、>>95にご回答をお願いします。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:05:09 ID:+ogl0Rai0
>>95
会社のトイレでスクワットするんだ!
100回で約5分!
5分なら誰にも怪しまれない!
スクワットを5分もやると心拍数が高くなって血糖降下作用もなかなかのもんだ!
107病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:08:28 ID:iK41LFNG0
100 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:40:56 ID:gA1paCxa0
108病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:30:59 ID:+ogl0Rai0
補足
5分かけてスクワットしたら、かなり息が荒れるので、もう数分かけて、
息を整えよう。トイレから出てきてハァハァいってたら、誤解を招くからな。
トイレから出るとき、洗面所で冷水で顔を洗うのもいい。さっぱりする!
これを2時間に1回でもやれば、完璧だ!
109病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:32:31 ID:jp/OftLL0
>>101
尿酸値は10年以上7〜8台キープしてて無投薬だけどなんともないよ
110病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:36:35 ID:3hKnbDeV0
>>106 私は職場で緊張している時結構心拍数が多いのですが、
精神的な理由で心拍数が多くなっても血糖値は下がるものなので
しょうか?」
111病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:49:04 ID:rzk0KAwE0
>>95
そりゃ、可能性なら高まるだろう。
0.0001%か10%かは人によるだろうけど。
心配なら帰社時にでも6000歩以上歩きゃいい。

>>102
爪白癬の飲み薬(イトリゾールだったかな)を投薬していたときは、
GOT・GOTは要注意項目だったよ。

>>110
それって、運動による心拍数の上昇じゃなくストレスによる心拍数の上昇だから
血糖値はあがると思うよ。
112110:2008/03/10(月) 23:02:01 ID:3hKnbDeV0
>>111
有難う御座いました。
113病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:15:34 ID:c0o+hklP0
>>111
でも飲み薬は結構高いらしいですね。
3ヶ月3万とかききましたけど。
114病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:03:56 ID:GETQkUT/0
こんぶ、わかめってむっちゃ炭水化物多いんだな。積極的に食えんじゃん
115病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:34 ID:aHLEwpW8O
>>106


そんなんじゃ、80歳過ぎの女優、森光子に負けてるぜwwwwwwww
116病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:07:02 ID:Dlf1jw+1O
>>109
大丈夫なんですね。安心しました。

>>111
爪水虫はラミシールみたいです。
117病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:07:42 ID:K6IH5lj10
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200803.html
釜池先生・・・・求道者・修行僧のようなイメージで、やや厳しいです
江部先生・・・・美味しく楽しく糖質制限食で、やや軟弱
快便先生・・・・?
118病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:19:30 ID:9olUDtXi0
夕方空腹時101
今日は食後は測らないで、食後30分後からエアロバイク1時間後126

炭水化物は玄米60gだけなんだけど、
運動1時間して、100切らないのか…
完全に主食を抜いていた時は、100切ったんだけどなぁ。
119病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:24:27 ID:Ox2yO6ImO
>>118
食後90分は、患者平均で食後血糖値が一番高くなる時じゃなかったっけ?
それでその数字なら悪くないじゃん
120病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:31:29 ID:Q6ewp7a30
>>115
”会社で”という限定やろ?スーツ着たまま、激しい運動は嫌やろ!
もっと運動したけりゃ、オフタイムにやれや
121病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:45:46 ID:qWtnTUqr0
>>116
や、109だけど、大丈夫っつーか
結石になったり腎臓壊す人もいるけど皆が皆悪くなるわけじゃないよってことで・・・
気になることあるなら定期的に検査した方が良いよ!
ここでどんな言葉に安心してもあなたに当てはまるとは限らないんだからさ
122病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:02:11 ID:aHLEwpW8O
>>120
森光子も着物着てスクワットやってたで

オッサンも気張り
123病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:25:16 ID:0ub9DxUM0
>>117
そこまで制限しなければコントロールできない。という人は
そのやり方を取り入れればいいだけの事。

かいべんは全員に自分のやり方を押し付けようとするから論外。
10年糖尿悪化させてたって時点で馬鹿すぎるだろ。
124病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:45:18 ID:abJcLeTsO
糖尿病で不眠の症状ってでますか?
125病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:55:49 ID:rf5xh7AeO
>>124
でますよ
126病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:13:27 ID:z7iNFpwsO
生命保険に入れない…
早く入っておけばよかった
127病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:19:52 ID:abJcLeTsO
不眠が出ている方、いらっしゃいますか?
主治医に話すと睡眠誘導剤とか処方して貰えるんですかね?
やっぱりメンタルクリニックに行かなきゃダメかな…
128病弱名無しさん:2008/03/11(火) 03:20:38 ID:rS4RwL1/O
>>124 これが一番厄介な症状なんだよ。
眠りが浅いということは、人間として不幸だし 又これが症状を悪化させる。
129病弱名無しさん:2008/03/11(火) 04:47:34 ID:0+RQnAYTO
俺は、おねしょするようになったんだけど糖尿病と関係ありますか?
130病弱名無しさん:2008/03/11(火) 06:18:57 ID:IsNcDvelO
眠剤もらえるよ内科で。初心者はマイスリーがアオニヨシ
131病弱名無しさん:2008/03/11(火) 06:45:45 ID:Wl7GVLiiO
>>129
ひどいとウンコ漏らすらしいよ。
神経障害で。
132病弱名無しさん:2008/03/11(火) 08:03:31 ID:U7Z6d1/X0
糖尿病のデブはさっさと死ね!生きてたって無駄無駄無駄。金の無駄。
メクラやカタワになって家族の迷惑になる前に首を吊れ!
133病弱名無しさん:2008/03/11(火) 08:25:19 ID:Wl7GVLiiO
>>132
はい、そうします。
忠告ありがとう。
134病弱名無しさん:2008/03/11(火) 10:08:35 ID:FUb6zAbM0
>>126
ちょっと間違ってるな。糖尿病になったら入れないような生命保険、
先に入っていたとしても、糖尿病になった時点で申告する義務があるし、
申告したら一方的に契約を解除されるよ。

仮に申告義務に違反し、黙ったまま死亡した場合は、向こうもあらゆる
手段を使ってでも病気を立証し、義務違反を盾に1円も払わない。

まあ、契約だから当たり前だけど。
135病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:27:30 ID:vWaB0TcnO
12月に受けた健康診断では、食後一時間後の血糖値が86だったのですが、
この3ヶ月で仕事のストレスから夜にチョコを大量に食べていて、最近手足の痺れ等を感じてきたのですが、
糖尿病になるのに期間は関係ないのでしょうか?
検査に行きたいのですが土曜も休めないのでどうしたものかと…
136病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:31:17 ID:tkAth0nNO
だいぶ前にここで尿が泡立つと相談させて頂いた16歳女です。(手足の痺れもありました)
今日病院で尿・血液検査をしてもらった所、糖尿病ではありませんでした!
同じように悩んでいる方の励ましになったら、と報告します。
お騒がせしてすみませんでした。ありがとうございました!
137病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:23:41 ID:Wl7GVLiiO
>>134
嘘こけ!
138病弱名無しさん:2008/03/11(火) 12:32:30 ID:8rI4mBnM0
>>136
自分も泡立ちが気になり尿と血液検査したけど糖尿病ではなかった
採尿時の尿も滅茶苦茶泡立ってたんで「こりゃ確実かな?」と思ったけど
139病弱名無しさん:2008/03/11(火) 13:08:25 ID:NH7MWDCp0
定期検診行って来たよ
A1c5.3半年前医者に行ったときは8.8だった。
無投薬で普通の人と同じ物を食べてるから楽でいいや
食べる量と運動でここまで来た。
140病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:26:31 ID:fcY36tKd0
>>136、138
空腹時血糖値と炭水化物を多目に摂取して食後2時間血糖値が正常値ならば
ほとんど問題ないでしょう。
後は腎臓を診てもらうと更に安心だよ
141病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:47:47 ID:FUb6zAbM0
>>137
何を根拠に言ってるのかわからないけど、気になるなら
「告知義務」または「告知義務違反」でググってみたらどう?

保険はナメてると痛い目に遭うよ。
必死で争うだけ争って、やっと手に入れた金は今まで支払ったものだったりね。
つまりは「契約は最初から無効だった。だから払ってもらったものは返してやるよwwwwww」
ってな具合で決着って感じ。いや、もう病気になるってのは人権の一部を捨てたようなもんなんだよ。

ひどい話に見えるだろうけど、保険ってのはそうやっていかないとたくさんの人を守れない。
142病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:49:37 ID:0+RQnAYTO
129ですけどおねしょで本当に困ってるんですよ。医師に相談したほうがよいですかね?どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
143病弱名無しさん:2008/03/11(火) 15:47:56 ID:uFm+Mz+c0
>>142
大人のおねしょ・夜尿症について〜2晩目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1186113328/
144病弱名無しさん:2008/03/11(火) 15:50:00 ID:Q7lUXFiE0
10年更新の生命保険が満期を迎えた。糖尿病発覚して教育入院で保険を
使った。更新時、保険会社指定の病院で血液検査してやっと更新できた。
でも死亡保険金を5千万から3千万に落とし特約を今まで通りにしても
5千円弱高くなってしまった。それと60歳まで更新のない保険に変えたよ。
マジで病気になるといい事ないよ・・・
145病弱名無しさん:2008/03/11(火) 15:52:54 ID:mRVU0S3TO
質問なんですが、最近ちゃんとご飯を食べてるのに頭がぼーっとするんです
甘いもの(飴など)を食べるとぼーっとしなくなるんですが
ちなみに、今ダイエット中です(158cm/70kg)
普段甘いもの(お菓子類)は食べません
血糖値が低いだけでしょうか
146病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:41:38 ID:V0VWAZ3A0
なんだかアレだな・・・ エスパーがいると勘違いしているカキコが目立つのは春だからだろーな。
147病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:43:06 ID:Wl7GVLiiO
>>141
保険加入後に病気(糖尿)になったからって、それを理由に保険が無効になったり
契約していた保険金支払い額が減らされたりするの?
それだと保険の意味ないじゃん。


>144
更新にあたって年齢が上がったり予定利回りが変わったりしたから保険料が上がったんじゃないの?
糖尿が理由で上がったの?

俺が更新の時はそんなことはなかったけどなぁ。
更新の時に新規で別の保険に入ろうとしたら、これは糖尿で断られたけど。
148病弱名無しさん :2008/03/11(火) 17:00:44 ID:1uk++8bcP
ご飯を食べても頭がボーっとして
甘い物食べるとスッキリする。

多分精神的な問題じゃないかな。
飴2〜3個より、お茶碗1杯のご飯の方が血糖値上がると思うし
149病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:09:38 ID:re0IUdnF0
>>148
145の言う「ご飯」は「食事」の意味かもしれない。

>>145
食事内容を具体的に。
運動をしているかどうかもね。
150病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:17:55 ID:FUb6zAbM0
>>147
意味があるとかないとかの話してなくて、実際どうなのかは
ググれば事例として見られるでしょ?それに対するあなたの価値観は聞いてない。
151病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:23:36 ID:mRVU0S3TO
すみません。
食事内容は

白米茶碗一杯
お味噌汁
サラダ(キャベツ トマト ハーブが沢山入ってるやつ一掴み ハム一枚 ドレッシングはポン酢)
焼魚(鮭 えぼ鯛 鯖


チヂミ
野菜炒め
ヨーグルトバナナ


お茶漬け

です。ほぼ毎日こんな感じです
152病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:24:54 ID:mRVU0S3TO
書き忘れたけど、踏み台昇降一時間腹筋15分です。
153病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:34:02 ID:ljOgtaYE0
アミノカルピスって飲んでも平気?
154病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:49:12 ID:Q7lUXFiE0
>>147
糖尿病でも上がったし年齢でも若干上がったよ。
155病弱名無しさん:2008/03/11(火) 17:50:32 ID:Ox2yO6ImO
>>139
改善おめ(゚∀゚)
156病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:10:57 ID:Ox2yO6ImO
>>145
単にダイエット中だからじゃないんか?
食事で足りない分を体の脂肪を使って補うにはちょっと時間がかかるから
アメを食うと、その空白の時間に糖が補給されることで体が楽になるんだろ。
アメを食わないとずーっといつまでも体調悪いってわけでもないんだろ?
157病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:18:23 ID:Kxoq23e80
しかし158cmで70kgはかなりの肥満だから充分予備軍の可能性はあるぞ
158病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:20:50 ID:Wl7GVLiiO
>>150
事実を、ということなら、俺の場合、加入13年後に糖尿になったが、その事実を
保険会社に告げて、既加入の保険には影響無しとのことだったが。

また、さっきも書いたが、15年目の更新時も糖尿を理由に保険料が上がっり(当然年齢が
上がったりした分は上がったが)、保証範囲が狭くなったりもしなかったよ。

あなたの言っていることのエビデンスも示してくれませんか?
159病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:26:45 ID:Wl7GVLiiO
>>158
書き忘れたが、
俺が加入している保険は自動更新制度が付いた定期付き終身。
160病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:27:19 ID:n+FkfD0U0
境界型糖尿病でヘモ値5.8だったが
高血圧で眼にきてしまった
一年で視力1.2から0.1(矯正できない)に・・・
みんな眼底検査はやっておけ
161病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:11:20 ID:JqjA/IpQ0
>>160
俺はA1C14で眼科に直ぐ行くように言われて
検査したが異常なし、その後検査していない。
ヤッパリ検査に行ってきます。

矯正できないとはどういう事ですか
メガネかけたらちゃんと見えるよね。
162病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:41:28 ID:abJcLeTsO
尿中ケトン+4
血中ケトン1397

で、医師に
「ケトン出過ぎだね。2、3日様子見てダメだったら注射かなぁ…」
と言われました。
注射…の一言で動揺してしまい、詳しく聞いて来なかったんですが、ケトンが出過ぎると何故注射になるんでしょう?
わかる方いましたら教えて下さい。
163135:2008/03/11(火) 19:46:38 ID:1rq2/hO00
今日定時であがらせてもらって、救急病院で血液検査をしてきました。
12時30分付近に昼食を食べ終わって。3時30分位にお茶を一本飲んで、計即時は18時でした。
結果で、血糖値が112で基準を超えていましたが、医師は問題ないとの診断でした。
ちなみにHA1Cは4,5と基準値内でした
164病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:55:29 ID:n+FkfD0U0
>161
高血圧で網膜内の血管が動脈硬化を引き起こし
視細胞が障害を受けたためです。
糖尿病網膜症とほぼ同じ症状のようです

糖尿病は高血圧になりやすいみたいです
165病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:13:41 ID:0vcQDzfs0
>>135
食後2時間値を測らないと。ブドウ糖負荷試験をしてみては?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:17:40 ID:smEaB9WI0
カスピ海ヨーグルトは、水分をコーヒーフィルターなどで水分を抜くとクリームチーズみたいな
食感です。甘味料として、アスパルテームを混ぜれば美味しいレアチーズケーキ風デザートになります。
カスピ海ヨーグルトは、市販のカスピ海ヨーグルトを使って牛乳に1割混ぜて夏の室温ぐらいに保てば
10時間ぐらいでできます。あとは水抜き、甘み足し。脂肪分が気になるなら淡泊質が少なくなっていない
低脂肪乳を選んで下さい。美味しいデザートが毎日食べられますよ。
169病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:39:54 ID:IsNcDvelO
>>161メガネかけても見えないにきまってるじゃんか
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:55:52 ID:EeuFYHPh0
171 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:46:13 ID:smEaB9WI0
173病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:37:46 ID:mRVU0S3TO
>>156->>157
レスさんくす
そっか、ダイエット中だからか。
これからもまったりダイエット頑張ります。
174病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:38:20 ID:z7iNFpwsO
保険の中で使い放題でタダ、って?
175インスリン使用者:2008/03/11(火) 21:44:19 ID:c/MjZW3s0
>>174

−血糖自己測定指導加算−
(1) 血糖自己測定を日に1回以上行っている患者 (1回/日) 400点
(2) 血糖自己測定を日に2回以上行っている患者 (2回/日) 580点
(3) 血糖自己測定を日に3回以上行っている患者 (3回以上/1日) 860点
※(4) 血糖自己測定を日に4回以上行っている患者 (4回以上/1日)
(※1型糖尿病患者にのみ適用) 1,140点

(医科診療報酬点数表より抜粋)

上記点数で使い放題な訳です。
金額は点数の10倍程度と考えてください。

176病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:53:09 ID:ucQgg34R0
みなさんは血糖値いくつでどんな症状がでました?
177病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:00:23 ID:aHLEwpW8O
食前79、カレーライスとサニーレタス食べ、30分ルームランナーやり、2時間後79

これってあり?
簡易測定器は1週間の平均血糖値は出るんだな、自分の物なのに最近知った
105位だった
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:22:23 ID:pxcCV2AN0
こりゃ指落ちるナ
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:40:10 ID:ZI1DRYXi0
>>177
糖尿なの?w
186病弱名無しさん:2008/03/11(火) 22:41:38 ID:85ZeoeWY0
このスレの皆さんは一日に何歩ぐらい歩いていますか?
6000歩程度では少ないでしょうか?因みに前回の検査では
正常値だったのですが。
187病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:08:36 ID:IsNcDvelO
↑健康第一
188病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:31:26 ID:81NtLfbnO
>>126入れるのある
189病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:36:18 ID:81NtLfbnO
>>126外資のも国内のもあるが条件付きである。
年齢制限あるかも、検索して。案外若いとむずいかも。
190病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:03:38 ID:Zx23K2sb0
1年と半年入院したら、糖尿病が治った。という話しを聞いた。
きっと小金持ちなんだろうね・・・

あなたなら、入院しますか?

191病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:24:34 ID:R88lXvWm0
やっべー!腹減った!
目の前にクロワッサン。
耐えろ俺!
192病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:28:43 ID:R88lXvWm0
>>190
こういうあやしい話ですか?

糖尿病完治記念!!糖尿完治への軌跡全ノウハウを一括提供!!
http://www.epe-epe.com/epe.com/finish.htm
193病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:37:25 ID:7CUcjyIE0
>>192
本当にランゲルハンス島育成なる物ができるのなら、
こんなサイトでちまちま糖尿病患者相手に自費出版本売らんでも
ノーベル賞でも受賞して一挙にウハウハ状態になったほうが
よほど手っ取り早いはずだが・・・

つか、トップページに検査結果のスキャン画像らしきものがあって
グリコA1cが5.8なのはともかく、空腹時血糖が207になってる気がするのは
漏れの勘違いでしょうか?w
194病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:39:29 ID:Zx23K2sb0
>>192
いや、ぜんぜん違うよ。ちゃんとした総合病院で1年半入院する。
実は俺、うつで別の病院にかかってるんだけど、そこの主治医が言ってた。
勿論、治らない場合もある・・・とも言ってた。


195病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:59:36 ID:Zx23K2sb0
>>192
>>193
そのサイトは巷に溢れている『これなら儲かる株投資のしかた』と同じ輩じゃん。
19,800円とか、198,000円とかで情報商材を売ってるだけ。
例えるなら神王リョウとかスパイダー投資法。

確かに治療薬が発明されれば、ノーベル賞ものだ罠。

196病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:03:23 ID:R88lXvWm0
>>193
こなんでも藁にもすがる思いで騙される奴がいるんだろうねぇ…
不憫だ。

>>194
その医者の言う治るというのはどういう意味か?ってことだね。
無投薬で生活のコントロール(食事や運動など)が意識せずにできるようになって
血糖のコントロールが良好のまま一生を終えられれば、厳密に言えば治っていなくても
治ったようなもんだしね。
197病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:28:32 ID:Zx23K2sb0
>>196
入院中は勿論、糖尿病の定番なやり方でやるよ。
食事制限、運動、インシュリン投与・・・これらを1年半やった。
普通じゃんw 通院と同じじゃんw
強いて言えば、食べ物の誘惑が近くに無いってことだな。

これ以上は、俺のうつの診察のタイムアウトで聞けなかった。
まぁ、その患者さんは体質とかで奇跡的に治ったかも知れないね。



198病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:30:34 ID:Zx23K2sb0
インシュリン投与で、すい臓の働きを温存したからかも・・・
199病弱名無しさん:2008/03/12(水) 02:32:00 ID:pQaNuqzYO
>>136
>>138
医者は何が泡立ちの原因と言っていましたか
200病弱名無しさん:2008/03/12(水) 04:29:23 ID:OUiz7eYO0
尿で水虫の方いませんか?
肝数値が高く
GOT67
GPT77
爪水虫なのに水虫薬が飲めないそうなんです。
結構ズキズキ痛むし白い部分が根元近くまで増えていて早くなんとかしたいんですが…
また、尿酸値7ですが投薬無しで結石ができないか心配です…
201病弱名無しさん:2008/03/12(水) 04:31:34 ID:yqqNPJbd0
泡立ちはタンパクの場合もあるよ
202病弱名無しさん:2008/03/12(水) 04:32:57 ID:OUiz7eYO0
低カロリーな野菜とか、ノンカロリーなきのこ類
低カロリーな海藻 ノンカロリーな寒天

食べられるものはたくさんあるジャマイカ

飢餓感は、カロリーじゃなくて栄養が足りてない事から来るものもあるのでは?
野菜とかを食べると落ち着くお

基礎代謝が落ちるとか言うけど、代謝は動けば上がるからあまり関係ないような
それに、リバウンドと言っても、1回2回食べ過ぎただけで太りだすわけではないだろうから、リバウンドする人というのは
やはり継続して食べ続けてしまうのではないかと。

それから、脂肪は有酸素運動でしか消費されないというのは、間違いだそうだし

教えてgooより いくつか
>ときどき「体脂肪を落とすには有酸素運動しかない」という残念な回答がありますが、これは10年以上前に広く信じられていた迷信のような定説です。
>その後の研究で無酸素運動にも、脂肪燃焼効果があることが明らかになり、現在では「無酸素運動→成長ホルモン分泌→脂肪分解→有酸素運動」の流れで脂肪を燃やすのが、もっとも効果的だというのが常識です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3663159.html
教えてgoo 筋肥大と脂肪減両立を実現するには(永遠のテーマ?) 回答No.7

>10年ぐらい前は「無酸素運動では脂肪を燃焼されない」とよく言われていましたが、近年の研究において「無酸素運動にも脂肪燃焼効果はある」ということが明らかになりました。
>それは無酸素運動の運動時の脂肪燃焼効果というよりは、運動後の基礎代謝に+αされる消費カロリーアップの効果によるものです。
>運動後6時間は成長ホルモン分泌により安静時の脂肪燃焼効果が高まっていますし、その後も筋肉の疲労回復プロセスでカロリー消費量は高まります。
http://m.oshiete1.goo.ne.jp/search/eturan4.php3?aid=11513023&qid=3802820&cid=&keyword=&start=0
モバイル教えてgooになってしまったけど

次のは引用が長いので次レスに続く
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2895779.html
203病弱名無しさん:2008/03/12(水) 05:57:27 ID:KO3p8WUr0
俺1型なんだけど注射してる人はどれぐらいの量うってる?

18ってやっぱり多かったりするのかな…?
204病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:03:27 ID:2sMrBiIlO
俺は2型だけど、毎食前に食べる量・物によって2〜4単位。
205病弱名無しさん:2008/03/12(水) 08:52:13 ID:85tnvnCJ0
糖尿病と言われてから一月、今日の検査結果で投薬するかしないか決めるらし
カロリーと糖質取り過ぎないようにしてきたがどうだろ・・・尿糖出てませんよーに(-人-)
206病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:07:40 ID:lnE62mEQ0
>>192
>>194が指摘する通り、血糖値が200を越えているw
それが空腹時であろうが、食後のピークであろうが、重症患者には違いない。

そして、HbA1cが5.9%というのは、患者としても高めだし、
健常者としてはあり得ない高値。健常者というならHbA1cは高くても4.6%くらいにしかならない。

ま、血糖値が200を超えているようなものを資料として晒す程度の知識の持ち主ってこと。
それ以上は言わないけど、多少勉強してる人ならそれが何を意味するかわかるよね。
207病弱名無しさん:2008/03/12(水) 10:18:05 ID:lnE62mEQ0
>>203
俺も1型だよ。

完全にインスリンが出ていない人であれば、目安としては
自分のBMI22換算の体重くらいが1日の総インスリン量に近いらしい。
それよりも多くても、インスリン抵抗性の検査をして、疑いがなく、
太って(太る=BMIが24を超えているとか、体脂肪率が男性で20%女性で25%を超えているとか)
いないのなら、単に炭水化物の割合が多い食生活をしているだけで問題はない。
太ってるとかの理由でインスリン抵抗性があるなら、改善した方がいいし、
あんまり炭水化物をバクバク食べてると、おっさんになったら体がユルユルになって
痩せててもかっこわるいと思うから若い内に変えるとか。
っていうか、1日の総インスリンが18単位なら少ないし、1食なら多いし。よくわからんよ。

俺は炭水化物を全体のカロリーの30%くらいにした食生活で、
1日の総インスリン量は超速効型29単位+中間型10単位で39単位。
身長は182cm、体重74kg。BMI22だったとしたら72.9kgのはず。
インスリンは結構少なめの生活をしているが、自己分泌はもうない。
体脂肪率は11%で筋肉質。食事はジムの友達の
真似っこなので炭水化物がちょっと少なめ。HbA1cは4.7%。
1型でも食事はアスリート向けにした方がコントロールはよくなる。
1型専門医も同調してくれてるので多分間違いない。お腹いっぱい食べても太らないし。
208病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:23:11 ID:aZjWidAiO
妊婦ですが75OGTTの検査を受けました。
結果は異常なしとのことでしたが家で検査結果を見直したら
一時間値より二時間値が高いのですがなんかおかしいですよね。
(よく見たら30分よりも高い)
初め上がってだんだん下がるイメージがするんですが…

空腹時血糖値 73
30分 109
60分 74
120分 113

待ち時間につまみ食いはしていません。
209病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:40:47 ID:R88lXvWm0
>>208
インュリンの分泌タイミングと量で一度下がってからまた上がるとかありえるはず。
どのみち基準内だから気にすることもないとは思うけど。
気になって知らず知らずのうちにストレスが溜まっても良くないんで
担当のお医者さんにどんどん質問した方が良いと思うよ。
210病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:49:08 ID:aZjWidAiO
>209
ありがとうございます。
次回の検診がまだ先なので気になって聞いてしまいました。
また先生に聞いてみます。
211病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:37:26 ID:KggevMaz0
血液検査の結果がきた
HAB1Cが4.5%で糖尿病ではないといわれたけど
尿に糖が出てるってことは気をつけたほうがいいってことだよな
212病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:59:43 ID:H/F+UNyU0
>>211
糖尿じゃなくても出るときあるみたいだよ
213病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:12:16 ID:+TRgSfLa0
腎性糖尿って奴かな。糖尿病=尿に糖が出るとは限らないらしいよ。
過去にその腎性糖尿の状態だけで糖尿病と判断し、経口血糖降下薬を安易に処方したせい(当時は薬局で普通に買えた)で、全国で重症低血糖事故が頻発。
低血糖昏睡の結果脳機能を失って廃人化してしまったり、帰らぬ人になってしまったり、って事があった。
厚生省が薬の副作用について行政的定義を変えたきっかけだったらしい。
ソースは『糖尿病とたたかう』ってタイトルの本。どこまで信憑性があるかはわからんが。
214病弱名無しさん:2008/03/12(水) 15:31:11 ID:uJjk5mSK0
糖尿病が発覚して6ヶ月間の薬物療法(3ヵ月間アマリール1mg、3ヵ月間0,5mg)
食事、運動療法をまじめにやって7`の減量。おかげで血糖値、A1Cが
改善された。しかし今年の冬は太ってた頃と違って寒さが骨身にまでしみた。
それと手足の冷たい事。やはり手足が冷たいって事は神経障害が出たのかな?
215病弱名無しさん:2008/03/12(水) 16:10:01 ID:YUd2wgOP0
>>214 我が家はオレのDM発覚とともに家族全員の食生活の改善を行って全員痩せた。
同時にオレや非DMである妻と母親もが冷え性になったと言っている。
スリム化と共に血圧も下がったからそれが大きく関与しているとも思う。
あんまり悪い方向にとらず、血圧が下がったから程度に考えておけばいいんじゃないかな。
216病弱名無しさん:2008/03/12(水) 16:11:04 ID:wgT3cu6V0
>>214
皮下脂肪がなくなったからじゃない?
217病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:00:58 ID:3i2PgetyO
そうそう、皮下脂肪がなくなったからでしょ。
自分もA1C9.3から5.3で体重13キロ減ですが、今年の冬は足の甲が冷たいわ痛いわで、室内用ブーツを愛用しました。
また長袖シャツとズボン下も愛用しました。
218病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:19:21 ID:uJjk5mSK0
>215、216、217
サンクス
痩せたら血圧がてきめんに低くなったな〜
ドックで血圧が140以上あったけど今は高い方で平均100チョイぐらいだよ。
やっぱ太ってるとだめだなぁ
219病弱名無しさん:2008/03/12(水) 17:28:09 ID:Zpsw7v5bO
糖尿はどんなことが、ありますか?
220138:2008/03/12(水) 17:49:13 ID:WSugzjRl0
>>199
糖尿じゃないと聞いて安心して泡立ちの原因を聞き忘れた・・・・・・・
たんぱくも出ていなくて尿にはまったく問題なしといわれたよ
221病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:08:57 ID:dnuCCP9EO
寝過ぎでも寝不足でも糖尿病になることが判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1205314602/
1 飼育係φ ★ 2008/03/12(水) 18:36:42 0
睡眠が長すぎても短すぎても糖尿病になりやすく、1日5時間未満では
肥満になる確率が高いなど、 睡眠と生活習慣病が関連するとの研究結果を
兼板佳孝日本大講師(公衆衛生学)らがまとめ、12日、発表した。
(後略)
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080312/bdy0803121727001-n1.htm
222病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:14:35 ID:85tnvnCJ0
好転してたー(´∀`)
尿糖なし、血糖95、HbA1Cが6.6→5.8、体重3キロ減。
結果を医者に褒められると嬉しいね。モチベ上がる。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:51:14 ID:aZjWidAiO
>223
何で私のレスがコピペしてあるのかな??
233病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:51:26 ID:JUFOgmK90
ここ最近、朝前血糖値が随分と下がり60-70台でインスリンを打って食事しています。
昼前も似たような血糖値で更にインスリンを打っています。
HbA1Cが発覚時12、定期健診7でもっと低くなるまでこのまま打っていて良いのでしょうか?
次の定期健診は来月頭なので医師に聞きにいこうか迷っているのですが。
234病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:56:14 ID:7CUcjyIE0
>>232
コピペしてるのは哀れな病人ですのでスルーしてあげましょう
235病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:38:47 ID:Zx23K2sb0
>>206
>ま、血糖値が200を超えているようなものを資料として晒す程度の知識の持ち主ってこと。
>それ以上は言わないけど、多少勉強してる人ならそれが何を意味するかわかるよね。

どういう意味か教えてください。馬鹿なもんで。。。

236病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:41:14 ID:GJ+fgUHy0
夕食は朝食と比べて量を減らした方がコントロールしやすいのかな・・・
みなさんはどうですか?夕食の方が多いですか?
それはたんぱく質?糖質?
237病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:00:35 ID:AflfCPgu0
参考までに・・・
糖尿についての詳しい知識
http://tounyoujouhou.seesaa.net/
238病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:06:08 ID:Ktb6GlVO0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hourenso/a230-01.html
こういう系の測定機について質問なのですが

これは針以外は消耗品ありませんか?
センサーはある一定期間使えるそうなのですがだいたいどれぐらいの期間使えるのでしょうか?
あと誤差とかどうなのでしょう
239病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:06:15 ID:/E6ajWRB0
>>236
夕食は軽めにするのも重要だけど何より早い時間に食べること。
夜9時以降の飲食はお勧めしない。

・・・でも今日の夕食は今食べ終えちゃったw
240病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:16:35 ID:4BavLC2i0
センサーも使い捨ての消耗品だよ。誤差もそれなりにある。だいたい10%くらいの範囲かな。
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:50:40 ID:54mbdzIS0
>>240
ご解答ありがとうございます
じゃ一回百円ぐらいかかるんですね・・
うーむ
毎月いくらぐらいかかってますか?
消耗品費に
243病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:56:04 ID:Zx23K2sb0
●飲んでる薬
オルメティっク20mg 朝夜一錠
アマリール1mg 朝二錠

●空腹時の血糖値 422
●A1c 12.5

この数値は入院は必要ですか?
244病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:05:13 ID:Nkn5gTmAO
【診断は専門医へ】
245病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:08:34 ID:IEwVEfMEO
糖尿病が一度かかると治らない理由はなんなんですか?
246病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:10:55 ID:CBW6ZZDx0
>>243
薬飲んでその数値なら入院の必要はない。
もう手遅れ。
247病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:13:49 ID:CBW6ZZDx0
>>238
買うんだったら消耗品の補充を考えて近所の薬局で買うのがいい。
センサーとか針を通販やってたらめんどくさくなるぞ。
248病弱名無しさん :2008/03/12(水) 23:26:51 ID:sGIXH9SPP
>>243
オルメテックは血圧を下げる薬なので血糖値には無関係です。
アマリール1mmは朝だけ2錠、それとも朝、夕1錠ずつのどちらですか
それと他に薬は飲んでいませんか?

どちらにせよ空腹時の血糖値が高すぎます。
まだ投薬から日が浅いなら薬は変更されると思いますが
運動、食事療法も合わせてやらないとあまり効果は得られないでしょうね
249病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:31:18 ID:Zx23K2sb0
>>246
ありがとうございます。
ある同じ患者さんから、すい臓温存治療の観点からインスリン投与に切り替えたらどうか
と言われましたが、どうでしょう?

250病弱名無しさん :2008/03/12(水) 23:35:47 ID:sGIXH9SPP
このスレで異常に低い数値を健常者の数値という人がいるけど
(同じ人?)一体何がしたいんだろう
健常者のA1cは高くても4.6%って、なら高くない普通の健常者は4.3前後?
そんなソースどこにあんの?
251病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:45:50 ID:7CUcjyIE0
>>250
漏れも4.4%まで落としたとき、主治医から「これでは低すぎ」って
言われたから、高くても4.6%って根拠を聞きたいね。
252病弱名無しさん :2008/03/12(水) 23:50:13 ID:sGIXH9SPP
>>249
その方法だとどっちにしても入院ですけどね。
まあ数値が高すぎるので入院して治療した方が(1〜2週間)
いいかもしれません。

しかし、入院などで急速に数値を改善する場合は
先に眼医者で状態をチェックする必要があります。
高血糖により網膜症がある程度進んでいた場合(自覚症状はありません)
血糖値改善で一気に悪化する恐れがあります。
必ず現在の目の状態を調べてから入院等を考えてください。
253病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:56:43 ID:Zx23K2sb0
>>248
ご親切にレスありがとうございます。

オルメテック1mmは血圧の薬だったんですか〜。なんせいっぱい薬を飲んでるもので・・・(汗

アマリール1mmは朝だけ2錠飲んでます。
あと、メデット錠250mgも朝晩1錠づつ飲んでます。
これで糖尿の薬は全部だと思います。

糖尿は去年の5月に発覚しました。だんだん悪化してます・・・
最近は運動はせず、一人暮らしなのでママクックとかホカ弁を主食にしてます。

因みに、運動療法はどれくらいしたらいいでしょうか?

254病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:59:01 ID:pQaNuqzYO
>>220
ありがとうございます
255病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:14:52 ID:EVOO+7v70
>>252
何度もレスありがとうございます。
そうですか。。眼科もチェックですね。
ありがとうございます。
256病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:25:46 ID:swginvPJ0
>258
悪い事は言わないから、入院して色々と学んできた方が良いよ。
そのままじゃ失明&足切断コース。
257病弱名無しさん :2008/03/13(木) 00:35:06 ID:X6UB6DjSP
>>255
どちらにしても、医者は変えた方がいいですね。
そんなに高い数値を放置し、しかも悪化しているのに何の注意もださず
同じ薬を出し続けるような医者は、貴方の身体の事など考えていないと思います。

あと食事に関しては少しは考えた方が良いです。
ホカ弁は炭水化物と油物でお腹を膨らませる
糖尿病には最低の食事の一つです。 ご飯の量を半分に減らし、
その分野菜類や豆類をたくさん摂ればかなりマシになります
258病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:35:09 ID:utMzR17p0
>>253
>糖尿は去年の5月に発覚しました。だんだん悪化してます・・・
>最近は運動はせず、一人暮らしなのでママクックとかホカ弁を主食にしてます。

真剣に取り組まないと絶対に後悔するよ。
気合い入れて頑張れ!
259病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:42:16 ID:/CWt6+yU0
>>253
糖尿病治療は食事療法、運動療法。それで賄いきれない時は薬物療法ですよ。
運動は私の場合40分位の早歩きウォーキング。たまに軽いジョギング程度。
食事のマック、ホカ弁は栄養的にいただけないと思うよ!頑張って勉強して
自分で作ればOK。私はいくら忙しくてもほとんど自炊です。
260病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:43:35 ID:UQ5FQEyD0
>>253
運動気にする前に食事をどうにかしよう
食事ないがしろにしている人は運動したってたいして効果ないと思うべ

その数値でその食事は・・・そら悪化もするわ
一人暮らしのせいじゃなくてあなたがだらしないだけ!
どうしても自分で用意できないなら、レトルトの糖尿病食を通販したらどうかな?
261病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:06:41 ID:EVOO+7v70
>>256
ありがとうございます。ぐすっ…。 。・°°・(>_<)・°°・。

>>257
親身になって頂いてありがとうございます。
大変参考になります。
食事も工夫してみます。

>>258
応援ありがとうございます。感謝!!!

>>259
尊敬するなあぁ。自炊は超苦手。でも自分の身体のことですもんね。

>>260
レトルトの糖尿病食を通販かあ・・・値段が高いけど命には代えられませんものね。
主治医に聞いたことがあるんですが、食事療法と運動療法を比較したら8:2くらい
の重要度らしいですね。
あ〜まずは自炊の勉強かぁ。自分のやり方を確立しよう!
262病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:18:01 ID:/CWt6+yU0
>>253
>260さんが言ってる
>どうしても自分で用意できないなら、レトルトの糖尿病食を通販したらどうかな?
良い考えだと思う。マック、ホカ弁より。間違ってたらごめんだけどピザ?かな?
と思うので足りないと思う。その時はスーパーから野菜を買って来てサラダを
作る。野菜くらい切れるでしょ。後悔しない人生を送ろうよ。


263病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:24:13 ID:nvYdgjO10
>>262
俺、冬の寒い時は鍋をよくやった。
鍋といっても具は白菜、春菊、えのき、しらたき、豆腐に少々の肉。
美味しいし野菜いっぱい、しかも簡単。
264病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:14:38 ID:qEu5EmrA0
>>243
空腹時の血糖値422だと食事すると軽く200以上に上がります。
血糖値500以上になると心筋梗塞・脳梗塞の危険が高まります。
もちろん入院して当たり前のケースです。
多飲・多尿の自覚症状はありませんか?
上記の危険を防ぐためにも純粋な水をたくさん飲んで下さい。
糖尿病の飲み薬は、食べ始め2時間後に200以内には抑えることが
出来ません。
数値を自覚するためにも、血糖値を測りながら自分の上がり難い
食べ物を探した方が良いです。
白米よりも玄米・白米+麦、白米+発芽米の方が良いです。
パンなどは上がりやすいです。(人によっても違うそうです)
おにぎりなどは塩分で上がります。
内科医に言われなくても眼科には必ず受診して下さい。
早く他の病院で教育入院した方が良いです。
お大事にして下さい。


265病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:17:33 ID:EVOO+7v70
>>262
レスありがとうございます。
今時、男性も料理くらい作らないとね・・・

皆さんは、料理本で覚えましたか?それとも母親から?

266病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:25:55 ID:UQ5FQEyD0
>>265
母親から教わりはしなかったけど
一人暮らしで必要に駆られてうろおぼえレシピで自炊し始めたよ。
レパートリーが足りないと思ったらネットでレシピ検索。
苦手でもやり始めると自然と腕もあがって自作レシピも増えてくるからがんばれー
今日の料理が数年後の体を作るのだ
267病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:38:20 ID:EVOO+7v70
>>264
詳しい説明ありがとうございます。
多飲・多尿の自覚症状はあります。。
あ〜〜もっと糖尿病について勉強しないといけませんね・・・
本当にご親切にありがとうございました。

268病弱名無しさん:2008/03/13(木) 02:42:03 ID:EVOO+7v70
>>266
ありがとうございます。
自分で創意工夫して覚えたんですか、、、すごいな。
包丁が恐いけどがんばる!!

269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270病弱名無しさん:2008/03/13(木) 06:55:33 ID:eRBNqUa+O
寝不足も寝過ぎも糖尿によくないんだってね。
俺寝不足だ。一日4時間ぐらいしか寝てない。。
271病弱名無しさん:2008/03/13(木) 07:57:05 ID:tSoECNcn0
あーあ、朝から血糖値175・・・まだ何も食べてないのに orz

こんなんでも朝飯に主食3単位も摂らなきゃならんと思うと朝から気が重いよ
272病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:38:58 ID:/CWt6+yU0
>>268
頑張って自分で作ってね。俺はネットでレシピを習得してるよ。カロリーも
表示してるし(キッコーマンのページとか)

>>270
確かに寝不足は良くないよね。糖尿病だけじゃなくね。
と言ってる俺も5時間ぐらいだな・・・

>>271
結構高いですね〜
別に主食を3単位摂らなくてもいいんじゃない?
主食を2単位摂って後は大豆加工品(納豆、豆腐その他もろもろ)酢の物
きのこ、海藻、乳製品、野菜。いろいろ取り混ぜてみてはいかがかな?
273病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:43:46 ID:/CWt6+yU0
>>271
忘れた。あと食後の運動。3〜40分位の早歩きウォーキングで血糖値200以上から
100前半くらいまで下がるよ(俺の場合)今日は暖かくなるから運動運動!!
274病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:36:19 ID:VmHBcb450
>>250
有名なので名前を知っているだろうけど、バーンスタイン医師とか、
そういう人の文献でも当たり前に書かれているよ。
糖尿病患者としてはHbA1cが4.3%〜5.8%で大丈夫なんだけど、そもそも
健常者というか正常なコントロールの状態の人間はHbA1cは4.2%〜4.6%に
きっちり収まっている。

さっき見かけた2型糖尿病患者のブログでも紹介されてたよ。
ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-39.html
275病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:39:51 ID:VmHBcb450
>>251
薬(インスリン注射含む)を利用していて、4.4%だと、もしかしたら
低血糖を多く発生させている可能性があって、測定のタイミングで
それが見付かっていないだけ、という評価もあるので医師によっては
「低すぎる」というかもしれない。

でも、薬をつかっていないのであれば、全然低すぎて困ることなんてないよ。

薬を使っている場合は、低血糖が月に数回しかないような良好な状態であれば、
4%台は歓迎って俺の主治医は言ってる。評価ってそんなもんでしょ?
条件を細かく設定した上で、数値の範囲って生きてくるものかと。
276病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:41:10 ID:IxIrmipL0
>>243
とにかくしばらく毎日鍋にしたら?
自炊苦手でも野菜と豆腐の鍋ならできるじゃん。
きのこと野菜とちょっとの肉や魚で毎日鍋。
1週間でかなり日常の血糖値が下がると思う。
277病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:37:06 ID:qEu5EmrA0
>>267 
264です
眼科には、自分で運転はせず他の方法で行って下さい。
夕方、診察終了1時間前の受診すると早く終わりたいがために
散瞳を省かれます。まず受付で散瞳をお願いして下さい。
瞳孔を開く目薬を点して、目を閉じて約10分から20分待ちます。
散瞳しないと目の周辺部までは、見え難く見逃される可能性があります。
散瞳すると5、6時間は、明るい所では眩しくて目が開けられません。
当分、老眼状態になります。
網膜症は、目の周辺部からダメージがくるので視力が悪くなって
受診すると手遅れになります。
もし明らかに網膜症がある時は、食事・運動も含め薬物の使用は慎重に行い
1ヶ月に1%以上HbaA1cが下がらないように緩やかに血糖を下げるようにする。
急激に下げたり、むやみに運動すると眼底出血(硝子体出血)するので気を付けて下さい。

上がり難い食べ物は、人によって違うと思いますが
一応、参考に書いて置きます。消化の悪い食物繊維を食事の中に入れて下さい。
キンピラゴボウ、竹の子とゴボウとコンニャクの煮しめなど
私の場合は、イカ・タコの煮物や刺身が上がり難いです。
あくまでも血糖測定器で測りながら試して下さい。

糖尿病はHbA1cが正常値になると、内科医はもう測らなくて良いと言いますが
正常になっても上がるのは変わりませんし、高血糖も低血糖も硝子体出血しやすいので
血糖値を測るよう心がけて下さい。
糖尿病は全身病なので、何処の科を受診しても糖尿病とHbA1cを伝える事。

本当は炭水化物(米)を抜くのが一番、効果的なのですが
このやり方は食後直ぐ効果があるので、インスリン・内服薬を使用
している場合、低血糖を起こすので危険です。腎機能が悪い人も禁忌です。

278病弱名無しさん:2008/03/13(木) 12:41:24 ID:FvXVL2wQ0
>>274
マジかよ…
A1c 4.6
食後血糖値ピークが平均137前後
空腹時血糖値がだいたい80以下なんだが、

4.6以下が理想ですかそうですか。
体重55キロ近く減らしたし、筋トレ・ウォーキングも頑張ってきたがそれだけじゃ
まだまだですな…
このスレみてても、頑張っている人はたくさんいるし、俺はまだまだ努力不足だな…OTZ
279病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:02:04 ID:KnuNtZXZ0
>>278 その数値じゃ十分でしょ 気にすることないって
280病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:07:45 ID:V1lQVPpZ0
4.9なんだがだめなのか?
281病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:12:16 ID:1csBsOxaO
このスレ見て、自分がもう手遅れだとわかりました。今はどうしたらいいのか、わかりません・・・。
282病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:21:15 ID:VmHBcb450
>>278
いや・・・なんか俺が書いたものも、その他の人が書いたのも
そういう意味じゃないと思うが。糖尿病の患者はあくまでも5.8%未満で
いいと思うんだけど。その他の、合併症の発症率の研究でいえば、
最近では4.9%以下でがんばろうみたいな流れではあるけど。
できる人は4.9%で頑張り、ダメなら5.8%で頑張ろう、それもダメならなんとか6%で、と。

糖尿病になってしまったのだから、健常者の基準は見なかったことにするのが吉。
壊れていないすい臓は超高性能だからさ。
283病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:35:03 ID:FvXVL2wQ0
>>282
ああ…なるほど。
そう思ってやっていきます。

ん〜、もっと書き込みを落ち着いてみるようにします。
レスしてくれてありがとうございます。

>>280
すみません。
煽るような書き込みだったですね・・・
>>282さんのレスの内容どおりだと思いますよ。
284病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:38:54 ID:nspUCrQ7O
>>278
糖尿病患者なのに健常者にぴったり合わせようとするのは
別な部分にムリが出るんじゃないかな
285病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:55:31 ID:g1/9eJRO0
おれ境界型なんだけど、みなさん糖尿病になるまで気づかなかったんですか?
年1度の健康診断とか行かなかったの?
286病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:56:09 ID:g1/9eJRO0
>>278
食事内容を教えてもらえますか?
参考にしたいです。
287病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:59:56 ID:04VNRZBz0
ちょwwwバーンスタイン医師ってアメリカで極端な糖質制限やってる人で
いわゆるアメリカ版江部先生でしょ?

そんな一部異端な人が言ってる事がスタンダードになる訳?www
288病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:00:56 ID:/iblNSbF0
>>275
低血糖は出ていないので単に低めなんだと思うし、
今後も4%台がキープできればいいとは思ってますよ。

関係ないけど、今日は規定量の8割程度のルーで
薄めに作ったカレーを玄米120gにかけて食ったけど、2h後が118だった。
食ったイモと人参は1欠けずつ程度の分量とはいえ、
カレーにしては随分抑えられたなぁ。
4時には病院で採血なので、どうなっているかな?
289病弱名無しさん :2008/03/13(木) 14:12:04 ID:X6UB6DjSP
>糖尿病患者としてはHbA1cが4.3%〜5.8%で大丈夫なんだけど、

というか、基準値ですよ?
血圧とかコレステロールとか基準値以下のほうが好ましいなんて項目
他にもありますか?
290病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:17:29 ID:VmHBcb450
>>287
2型のそれとは意味が違うので、その考え方はどうかと思うけど。
まずそのみっともない態度はやめて普通に話せば?

そもそも健康な人でHbA1c5%超えてるってのはほぼないのは疑うところもないでしょ?
糖尿病でもちょっとコントロール気をつけているだけで4%台なんて珍しくもないのだし。
291203:2008/03/13(木) 14:18:49 ID:TNBOqzCo0
>>207レス遅くなってごめんね。詳しい説明ありがとう。

身近に同じような人がいないから困るw病院なんてじっちゃんばっちゃん

ばっかりだしw
292病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:36:17 ID:w4LeQ5yl0
>>290
274で紹介されていたブログにも「バーンスタイン医師によれば」とあるけど
結局、健常者のA1cが4.2%〜4.6%ってソースはバーンスタイン医師の本
だけってこと?
293病弱名無しさん:2008/03/13(木) 14:54:25 ID:cyre3cxwO
>>728

55キロ痩せると、太ってる時と痩せた後では、
同じの食べた食後の上がり幅は、どのくらい改善しました?
今は、米150gとか食べてますか?
294病弱名無しさん :2008/03/13(木) 15:14:17 ID:X6UB6DjSP
>>292
そうでしょ。日本の糖質制限ネタがほとんど江部医師が元ネタなのと同じ。
単なるその先生の持論。公式の場で論文発表や研究発表するほど
データも臨床結果も無いから発表できないだけ。
295病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:18:31 ID:/CWt6+yU0
糖尿病発覚から1年半でA1Cが4,7まで落ちた。自分なりに無理して食事、運動を
やったと思う。疲れたけど。今は運動は以前と同じくらいだが食事の方は
若干増やしA1Cが5〜5,3くらいを維持。気持ち的にも楽になったしストレスも
以前よりなくなったと思う。食事も運動も無理してやれば長続きしないよ。
296病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:19:24 ID:8wf73CfW0
【医学】ES細胞使って腎臓・膵臓再生 マウスで実験 東大教授グループ[08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1205366677/l50
297病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:34:38 ID:w4LeQ5yl0
>>294
糖質制限に関するデータなら限られた人しか持ってないと思うけど
「健常者のA1c」ってあるから別にもソースがあるのかと期待したんだよね
だけどバーンスタイン先生だけだと信憑性がちょっとな
298病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:07:53 ID:G/GIt5JG0
>>295
早朝空腹時の血糖値はどれくらい?
299病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:54:49 ID:3w1wOVxBO
>>277
普通に眼底検査お願いしますじゃ駄目なの
散瞳お願いします…って言うの

サングラスは持って行った方がいいんだよね

1時間位かかると聞いたけど、瞳孔開く点眼して、20分位なんだ


俺も患って3年、遣りたい放題してきちまって、今年から一念発起して食事や運動遣り始めたもんで
1度も眼科行ってないもんでさ


発覚時以来、医者行ってない、でもこのスレROMしてる内に遣らなきゃとか思い始めたんだよ

ここのスレ住人は豪胆揃いだよ…
300病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:39:01 ID:lmH7ge0KO
某大学病院の栄養指導の講師、レベル低かった。
301病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:01:44 ID:IR2pJtrV0
>>297
健常者のA1c
 男女別・5才ごと基準範囲グラフ
>>http://mi.med.u-tokai.ac.jp/
302病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:06:00 ID:/CWt6+yU0
>>298
朝の空腹時血糖値は90前後くらいかな。
前の日に飲み会とか炭水化物をちょっと摂り過ぎたかな〜と思うと
110くらいまで上がってます。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:10:41 ID:mdHNZb760
>>301
おっあるじゃん。細かいデータ
でもこのデータの低い方ですら4.2〜4.5が普通は間違いになるが。
310病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:40:15 ID:eea1bLOSO
コピヲ師ね
311病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:42:47 ID:LwVQDQVSO
糖尿病と診断されて2年たって、最近高血圧になりました。
クッシング病の疑いで採血の結果待ちです。腎臓は問題ないようで。
糖尿病でクッシング病と診断された方いますか?
312病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:46:37 ID:IR2pJtrV0
>>309
20〜24歳の空腹時血糖値の下限が75は高すぎるような気がする。
採血時間が起床時から数時間経っているから、糖新生で上昇しているのだろう。
HbA1cが国際標準化されてないから、健常者のA1cが4.2%〜4.6%とかになっているんじゃね。

313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:26:02 ID:f94BSqiFO
上司が糖尿になり、隣で血糖値を計るようになったから計ってもらいました。
そしたら45でした。
すごく低いから、医者に行くようにいわれちゃいました。
ちなみに空腹でした。
あ、上司とはいえ、片思いなのでここを見て勉強してますノシ
上司は190あったのが、退院してインスリンを打ち、今は食後2時間で120くらい、空腹で90でした。

325病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:30:43 ID:1ulSYGfA0
A1cって、赤血球の形が人種間により差異があるので、
人種によって基準値が違うとどこかで呼んだ気が。
326病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:31:30 ID:1watwQx70
>>301
どこのデータ見ればいいんだ?
327病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:48:31 ID:ONER2Hd80
やはり、営業職に比べると内勤職の方が糖尿病になりやすいのでしょうか?
328病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:52:17 ID:jFYOvIzp0
上司が糖尿になり、隣で血糖値を計るようになったから計ってもらいました。
そしたら45でした。
すごく低いから、医者に行くようにいわれちゃいました。
ちなみに空腹でした。
あ、上司とはいえ、片思いなのでここを見て勉強してますノシ
上司は190あったのが、退院してインスリンを打ち、今は食後2時間で120くらい、空腹で90でした。
329病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:52:57 ID:jFYOvIzp0
>>327馬鹿だね そんなの関係ね おっぱぴ-----
330病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:53:30 ID:TSk4ALL80
>>309
だねぇ。(excelデータでははっきり数値がわかる)
バーンスタイン医師のいる米国では4.2〜4.5が標準かもしれないが、
日本人にはあてはまらないということだな。

>>326
自分はこれを見た。
・男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File)
・男女別・5才ごと基準範囲数値(EXCEL File)
数値はexcelがわかりやすいが、数値の意味はWordに書かれていた。

ところで糖尿病患者のHbA1cの平均は6.99%だそうだ。
「ノボノルディスクファーマ、国内最大級の糖尿病患者データベースを使った「糖尿病バロメーター」を発表」
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184220&lindID=4
331病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:58:16 ID:EVOO+7v70
>>272
レスありがとうございます。
キッコーマンへ行ってきます

332病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:58:27 ID:ONER2Hd80
>>326
 男女別・5才ごと基準範囲数値(EXCEL File)じゃないですか?
333病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:59:36 ID:3xn+GdEX0
>>329
IDDMを1DDMと書く馬鹿よりはずっとマシwwwwwww
334病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:02:53 ID:ONER2Hd80
「ステッパー」というのは、家の中でその場で足踏みをする機械のことを言うのですか?
私は、それを一日に15分行っているのですが、何歩くらい歩いたことになるのでしょうか?
335病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:13:48 ID:7wYHlsyO0
境界型の43歳です。

ちょっと皆さんにお聞きしたいのですが、もうシーズンも終わりますが鍋等の事です。
たくさんの葉野菜に豆腐、そして少量の肉。
炭水化物が無いか、あってもごく少量だし栄養バランスも良いし、何より食べる楽しみを満喫できるのでこの冬良く食いました。

鍋と言う事で〆はやはり雑炊かうどんでもと言う事になりますね。
私も少量(ご飯なら50gていど、うどんなら一口)食いましたが、ちょっと疑問に思いました。

鍋と言うのは普通の食事よりも長い時間かけて食いますよね。
早くても〆の雑炊まで1時間はかかります。

こういう状態でも自己測定は食事開始から2時間後にすれば良いんですかね?
鍋の間はほとんど炭水化物摂ってない訳ですし、実際雑炊に移る前に血糖値測ったら100切ってました←鍋開始から1時間後。
その後少量の雑炊を食い、食事開始からの2時間値を測ったら140ほどだったんですが・・・・

ちなみに通常の食事なら2時間値は110程度です←同程度の糖質摂取。

鍋とか焼肉とか糖質が少なく長時間かけて食う食事の時、皆さんどうなされてます?
336330:2008/03/13(木) 22:17:50 ID:TSk4ALL80
ところで、Webを色々検索してこんな情報を見つけた。

ttp://minds.jcqhc.or.jp/G0000077_S0023582_0005.html
ここの最後のコメントにこう書かれている。
「また最新の米国糖尿病学会/米国心臓病学会のレポートは,
糖尿病患者には高度の炭水化物制限を推奨しないと述べている。」

元情報(2007年、英文)を漁ってみた。
ttp://care.diabetesjournals.org/cgi/content/full/30/1/162
このへんだな。
Very-low-carbohydrate diets (e.g., those that restrict carbohydrate intake to <130 g/day)
are not recommended for patients with diabetes because ample intake of fruits
vegetables, grains, legumes, and low-fat dairy products provides vitamins, minerals,
fiber, and protein.

心臓病の危険性に絞った内容のようだが、糖質制限がアメリカの主流とは言い切れないようだ。

ということで、誰かさんの持論は米国の最新医学からも否定されました。
337病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:30:55 ID:ONER2Hd80
>>329
ありがとうございます。今週から事務職に移ることになったのですが、
それほど心配しなくてもいいのですね。
338病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:03:42 ID:ftFhjkM+O
主流でもないが異端でもない
糖尿病を完全に治癒する方法も理論も今だ存在しない
339病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:25:31 ID:ONER2Hd80
HbA1cで、「ラテクッス法」と「HPLC法」ではどう違うのですか?
340病弱名無しさん :2008/03/13(木) 23:32:47 ID:X6UB6DjSP
>糖尿病を完全に治癒する方法も理論も今だ存在しない

そうだね。でも糖尿病が良くなるとか平気で書いてるよね。
血糖値を上げない食事なら正しいと思うけど。
糖質制限してる人がたまに炭水化物を摂ってみたら
以前より爆上げする事よくあるから、どちらかというと糖尿病は悪化してる
341病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:34:18 ID:u/qLklib0
糖質制限によるリスクの答えは出てないし、
ごはんを100グラム位食べても血糖値が160位までしか
上がらん人は食べた方が良いと思う。
342病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:50:47 ID:ONER2Hd80
>>339にどなたかご回答をお願いします。
343病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:51:08 ID:ONER2Hd80
age
344病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:13:13 ID:ptzGwW8tO
夕飯に、エビが入ってるサラダと、
缶づめのイワシが1つ、ロールパン1つを食べて、
食後30後から100分運動して、血糖値146…
運動しなかったら、200超ということでしょうか…
せめてと、1日に一回は、運動できる時の食事の場合のみ、
炭水化物をとるようにしてるんですけど、
こんな感じの数字なら、炭水化物は、かなり減らした方がいいのかなぁ…
100分がんばったのに、かなりショック。
3食とも糖質制限食をしていた時は空腹時・運動後も80くらいだったに、
最近は100を切らなくなってきました。
345病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:20:13 ID:ogs4xNVF0
調べてみた
http://209.85.175.104/search?q=cache:Nn3xhlRrWu4J:www.healthynetwork.co.jp/commodity.php%3Fco_id%3D1070-002+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3+%E7%B3%96%E8%B3%AA&hl=ja&ie=UTF-8
ロールパンって1つ50グラム(糖質約30グラム)
これだけで血糖値90は上がるけど、ご飯100グラム
食べろよ。
346病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:29:55 ID:Rd0+a8zO0
>>344
100分の運動ってどんな事するの?参考のため。
347病弱名無しさん:2008/03/14(金) 00:52:42 ID:ogs4xNVF0
血糖値下げるなら無酸素運動が適してるんじゃないかな
50メートルダッシュを6本位
348病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:39:24 ID:QGVaTYfy0
>>339
こんなことらしい
HDLC法:高速液体クロマトグラフィー法
   HbA1cしか計測できない。
ラテクッス法:抗原抗体反応を利用した免疫学的な測定法
   HDLC法より新しい計測方法
   1,5−AG等、他の生化学検査も同時にできる。
おおよそ、「ラテクッス法+0.5=HDLC法」とのこと。
例のグラフでもそんな感じだな。
349病弱名無しさん:2008/03/14(金) 03:09:58 ID:Ka/renwR0
>>299
普通に眼底検査だけでは散瞳はされません。
良医なら眼底検査して、おかしいと思ったら散瞳される医師もいますが
患者から散瞳を言わないと、散瞳を省く眼科が多いです。
瞳孔を開く目薬をして目を開けたままだと、開くのが遅くなります。
目薬を点したら目を閉じている方が早いです。
30代・40代の若い人は網膜症の進行が早いので糖尿病と診断されたら
眼科を受診した方が良いです。
350病弱名無しさん:2008/03/14(金) 04:26:30 ID:GCuIx9310
HDLC法:高速液体クロマトグラフィー法
   HbA1cしか計測できない。
ラテクッス法:抗原抗体反応を利用した免疫学的な測定法
   HDLC法より新しい計測方法
   1,5−AG等、他の生化学検査も同時にできる。
おおよそ、「ラテクッス法+0.5=HDLC法」とのこと。
例のグラフでもそんな感じだな。


351病弱名無しさん:2008/03/14(金) 07:14:40 ID:EvLqbD6wO
よ!あぼーんの達人
352病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:38:27 ID:R1Ma+d8IO
>>349
答えて頂き有り難うございます。


眼底検査+散瞳検査をするのですか、それとも散瞳検査と言うのは眼底検査とは別なのでしょうか。両方の検査を同日にやるのはキツイですね。
質問ばかりですいません。今日、検査に行くつもりだったのですが、仮眠しかとれず体調が良くないので、月曜日に行って来ます。
町医者でも可能ですかね。
353病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:43:48 ID:Aj+KFaTX0
>>302
炭水化物は平均どれくらい摂取してますか?
354病弱名無しさん:2008/03/14(金) 08:57:20 ID:3wngPx/jO
糖尿からくる網膜症と緑内障って違いものですか?
視力が落ちて受診したら緑内障と言われました。
検査は眼底検査、視野検査のみでした。
355病弱名無しさん:2008/03/14(金) 10:10:53 ID:8wjcruGB0
>>352
散瞳してから眼底検査するんじゃないの?

散瞳ってのは、目の瞳孔を開くことです。目薬さすだけです。さしてから15分くらいで開きます。
瞳孔が開いてるから、医者から眼底(網膜)が見やすいって事です。
また、瞳孔が開いてるから、まぶしくて、帰りの車の運転とか出来ません。
目薬を差してから、5、6時間まぶしいかな。

「糖尿病を患ってて、目の検査してください」って言えば、一通り検査してくれると思います。
これから定期的に検査に来いと言われますから、通い易い眼科がいいです。
ヤブな町医者でも、糖尿病と目は密接な関係があるので、しっかり診断してくれるでしょう。

血糖値の値と、HbA1cの値を聞かれるかもしれません。検査結果とか持ってゆくと良いかも。
356355:2008/03/14(金) 11:00:00 ID:HgMQfOX40
上の方のレスと、ずいぶん内容のかぶったレスでした。
どうも、スレ汚し失礼しました。
357病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:21:52 ID:FM5VjXdN0
眼底検査を目薬差さずにするという書き込み自体に衝撃を受けてしまった。

瞳孔を開かずにできる検査なんだろうか・・・?今まで何十回と受けたけど、
一度として目薬を使わなかったことがないんだよね。

もし仮に目薬なんか使わなくてもちゃんと完璧に検査できるというなら、
何時間も「見ること」を妨害するような薬剤を使うことが馬鹿馬鹿しくないか??
358病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:37:06 ID:QGVaTYfy0
>>357
眼底検査は糖尿病網膜症以外の病気の診察にも使うからねぇ。
糖尿病と伝えても散瞳しない医者は藪だな。

ttp://www6.ocn.ne.jp/~ne-med/fund2.html
欠点は,散瞳が不十分のため網膜の中央部分しか撮影できないことです。
糖尿病性網膜症をはじめいくつかの疾患は,網膜の周辺部より病気が始まるので,
眼底写真で異常が見つからないから安心とは言い切れない面があります。
359病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:53:42 ID:tkdzZtHk0
>>336
アメリカでの主流はあくまでも極端な糖質制限ではなくて、
カーボカウント法じゃないの?
食事内容と血糖値の変化を自己測定して、個々が適切な食事
内容を把握するというか。

また、アメリカは特に高カロリーや脂質が多い食事内容だか
ら、心疾患を考慮する必要があるのでは?
360病弱名無しさん:2008/03/14(金) 12:57:21 ID:ptzGwW8tO
>>345

パンが好きで、ついつい少しでもとパンにしちゃうんですよね…
玄米と押し麦を買ってあるんで、
そちらをとるようにします。。

>>346

エアロバイクです。
ビックカメラで6万くらいで買いました。
運動時、頭の中は暇なんで、小説読んだり、
PSPでゲームしながらやっている感じです。
そうすると、結構、100分とか、すぐ経つので。
最近、毎夜エアロバイクしてるので、
体力がついてきているらしく、どんどん負荷値を上げてしまってます。
心拍数が、あまり上がらない運動って、血糖値を下げるのに効果があるのか最近、疑問に思ってます。。
361病弱名無しさん:2008/03/14(金) 13:30:15 ID:jIAFbIQW0
俺押し麦と玄米でも3単位で110も血糖値上がっちゃうんだよね・・・
362病弱名無しさん:2008/03/14(金) 14:29:42 ID:GGXtqrHG0
食べる量は少なめにしろよとにかく。
363病弱名無しさん:2008/03/14(金) 14:56:14 ID:Ytwav2gE0
炭水化物摂らなくても仕事・日常生活の体力は維持できますか?
364病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:08:14 ID:ZSMzvJfS0
>>354
全く違う病気なので、緑内障スレへどうぞ。
365病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:11:54 ID:Li8ZrZ3c0
>>363
厳しいのではないかい?
摂取するタイミングを考えて摂るべきだよ
366病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:01:16 ID:sek1Gx5cO
糖尿病になると、眠くなりますか?
367病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:11:41 ID:pNJvhIgo0
>>363
出来ない
368病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:19:23 ID:rhDBxDYb0
>>360
運動時の血糖の吸収は、心拍数(というのかな?負荷?)とそれなりに連動してるみたい。
長時間やれば、十分吸収されるとは思うけど。

運動時以外にも全般的にインスリン抵抗性を改善するためには、週2回ほど負荷の高い運動を1時間弱すると良いらしい。
どのぐらいの負荷かというと、…えーどうだったっけ。確か、普段の脈拍が60の人で120になるぐらい、だと思った。
369病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:19:55 ID:R1Ma+d8IO
>>355さん有り難うございます。
>299>352です。

糖尿病発覚してから約3年間病院には行ってないんです。
今迄は食後250から300の血糖値をお構い無しに3年近く過ごして来ちゃいました。糖尿病発覚時は記憶だと、ロールパンにウインナーを挟みそれを3個程食べてから病院に行き、血液と尿検査をして、血糖値450で糖尿病と診断されました。


今年、何の気なしにこのスレ(前スレもROMりました)を覗き一念発起、俺にも出来るんじゃないかと思い、毎食後ルームランナーを30分や、スクワット、爪先立ち等の運動を始めたんです。


簡易計測器は過去2週間の平均値が出ますが、100から105前後です。
これを機に通院もします。体重も1ヶ月半で10キロ痩せました。食事も自炊で、野菜やキノコ類を中心に、玄米を1日70グラムを1食分食べてます。


体調は良くななってますが、やはり糖尿病は目から最初に来るケースが多い事を知り眼底検査をしなくてはと思いました。自覚症状はないと聞き余計に焦りました。ただ、右目の視力が落ちてます、右目は前から視力悪いです。元々、近視と特に強い乱視なもんで。

取り留めのない事を書き綴りすいませんでした。でも、ここのスレ住人の方には勇気、実践しる事と継続して行く事を教えられた気がします。俺も不安ですが、病気から逃げない事にします。

駄文、すいませんでした。皆さんも、お体ご自愛下さい。有り難うございました。
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:22:26 ID:cU+sprxmO
>>369
一生闘病、と考えたら辛いけど、(2型なら)生活習慣を改めるだけでも
いくらか数字が改善される、やる気になれば闘病しやすい病気とも言えるよね。
がんばろ
372病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:40:22 ID:cU+sprxmO
>>361
もうやってるかもしれないけど
ピークまで上がるのを待たずに、上がりはじめから運動を始めたら
お腹が減らない程度の運動でも、ピークの数値が違うと思うよ
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:06:34 ID:R1Ma+d8IO
>>373さん、励ましの言葉感謝します。


早速、明日眼科に行こうと思います。正直恐怖感でいっぱいです、もし眼底出血してたら…
網膜症=失明といい歳して恐怖です
しかし、今迄の自分からオサラバする為にも積極的に行動してみます。

今もこれから、30分程ルームランナーやるます。
凹んでる者にとっては本当に有り難い励ましの言葉有り難うございます。
376病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:10:57 ID:3wngPx/jO
>>354
ご誘導ありがとうございます。
糖尿病の本には白内障と緑内障も網膜症と一緒に糖尿病の合併症として書いてあって、糖尿病発覚で緑内障もわかりましたので同じような検査が必要かと思ってしまいました。
該当スレに行ってきますーー
377病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:25:09 ID:B/3aHkic0
>>375
コピペに反応しちゃ駄目。
371に礼を言うのが正しい。
378病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:21:13 ID:7vGlGbQl0
379病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:21:41 ID:GCuIx9310
オラァ!大人しく睡眠薬飲めや!!
   ___
 /pepper\                   ___
 |__lunch_|__                 /pepper\
 /   ノ_ ヽ,,\                __|__lunch_|
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧-‐v―- 、 !?      /ノ   ヽ、_\
. | ⌒(__人/ ∞       ヽ       /( ○)}liil{(○)\ 素直に飲まんとペッパースタンガンで
  |    |r./  彡/_/ノハL!L!i.     /    (__人__)   \ バチバチやぞ!ゴラァー!!
.  |    |.i  彡 u ( ○)(○)    |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  ヽ   `!_ 彡6ヽ  (n_人__)     \    |ェェェェ|     /   ステーキにして喰ってまうぞ!
   ヽ    、|/ /  (  ヨノ      \'          ヽ       ゴラァー!!     
   /    `ー──− 厂        \          ヽ
   |    、 _____ __,,/  \ =〇    \
   |       | u   \   \ =E     \
   |       |    |ヽ、二⌒)、          \

380病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:22:28 ID:GCuIx9310
血糖値の上がり具合に違いがあります
危険なのは砂糖やブドウ糖
あと粉物いわゆるうどんやすいとん、
安物のお好み焼きなど粉食。
すぐ眠くなる食べ物は避けるべき。
381病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:54:35 ID:EvLqbD6wO
↑コピヲ
382病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:48:47 ID:R1Ma+d8IO
>>371さん、>>369です有り難うございました。

今日、眼底検査受けて来ます。
不安で寝れそうにありませんが、朝1番で行きます。励ましてくれて感謝します。皆さん頑張りましょう。
おやすみなさい。
383病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:50:25 ID:R1Ma+d8IO
↑今日じゃなく、明日でした。
384病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:29:28 ID:GYjzVtLo0
Gi値を参考に食事を作ってます。?と思った事があります。
それは「本みりん」です。酒に糖分を加えたのにGI値が10台って。なぜ?
385病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:57:50 ID:CNKbROZb0
境界型になってから飲むジュースは微糖コーヒーとダイエットコーラばっか。
身体に悪いなこりゃ・・・。まあ今までのジュースよりはマシなんだろうけどさ。
お茶もいいけど、お茶ばっかりだと飽きるよね
386病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:52:24 ID:13dCxTWJ0
>>385
発泡水良いよ。もちろん添加物なしの無糖のやつ。
最初はまずいけど鳴れると美味しく感じるようになってきて
甘みのある飲み物は滅多に欲しいと思わなくなってきた

NUDAはどうなんだろう?
無糖っぽいけど血糖値はあがらないんだろうか?
387病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:06:32 ID:N49bfWfO0
親戚がお茶農家でただで貰ってるから子供の頃から毎日お茶飲むのが習慣で飽きることはないな。

ただ同時にお菓子も食いまくってたのが痛かった・・・orz
388病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:30:02 ID:IoLixxLg0
>>385

ペットボトルのお茶もどきしか飲んでないからだろ。
389病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:44:21 ID:WQABsHvD0
野菜を取れと良く聞くが野菜1日これ1本で本当に野菜取ったと変わらないの?
390病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:56:05 ID:WQABsHvD0
連レスになるが

ほぼ毎日こんな食生活なのですが、今後ヤ
ヴァイでしょうか?
朝 ステックパン3本(計380カロリーくらい)
 *以前はヨーグルトだけでした。やはりヨーグルトだけの方が良い?

昼 会社の配達弁当(700〜850カロリーくらい)

夜 ご飯1合 揚げ物 小さい野菜一品

間食 チョコレート2〜3個

週2くらいにスナック菓子一袋食べます。
391病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:44:57 ID:c4WtP0Vs0
栄養士に相談してみ、全否定されるから・・・
アンタの場合、ここでどうこう聞くより栄養士相談しないとヤバイレベルだから
392病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:52:42 ID:WQABsHvD0
それだけじゃ分からないので何が駄目か教えてほしい
393病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:59:15 ID:c4WtP0Vs0
全部ダメ!!!!
394病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:31:40 ID:lKNgbNCa0
>>390
炭水化物と油に偏りすぎで野菜と食物繊維が足りてない。
あと、少しでも生活習慣病が怖いんなら自らググるぐらいの事はしろ。
そうでないともし食事療法が必要になった時に維持できなくなる。
395病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:59:00 ID:f97wqNkW0
>>390
別にその食生活でも何も支障がないならそれでいいんじゃない?
世の中、生肉しか食べない人や、野菜しか食べない人、
さつまいもしか食べない人もいるしさ。日本にも90歳でご飯と味噌汁と漬物だけで
生きている人もたくさんいるわけよ。

何が良くて、何が悪いなんて、個々人の問題でしかない。
396病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:54:25 ID:D6dg0TuDO
>>371さんへ
眼底検査行って来ました、お蔭様で、白内障、緑内障、糖尿病性網膜症(眼底出血)全て今の所異常無しと言われました。


今も、未だ見にくいままレスしてますんで、誤字、脱字があったらご容赦下さい。

後は、3年振りに糖尿病の方を見て貰いに行く様にします。本当に有り難うございました。

スレ住人の皆さんも勇気を貰いました。感謝します。
大分、暖かかくなって来ましたが、風邪等引かない様、ご自愛下さい。
397病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:03:06 ID:Z20/Qk900
>>371さんへ
眼底検査行って来ました、お蔭様で、白内障、緑内障、糖尿病性網膜症(眼底出血)全て今の所異常無しと言われました。


今も、未だ見にくいままレスしてますんで、誤字、脱字があったらご容赦下さい。

後は、3年振りに糖尿病の方を見て貰いに行く様にします。本当に有り難うございました。

スレ住人の皆さんも勇気を貰いました。感謝します。
大分、暖かかくなって来ましたが、風邪等引かない様、ご自愛下さい。
398病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:03:27 ID:Z20/Qk900
連レスになるが

ほぼ毎日こんな食生活なのですが、今後ヤ
ヴァイでしょうか?
朝 ステックパン3本(計380カロリーくらい)
 *以前はヨーグルトだけでした。やはりヨーグルトだけの方が良い?

昼 会社の配達弁当(700〜850カロリーくらい)

夜 ご飯1合 揚げ物 小さい野菜一品

間食 チョコレート2〜3個

週2くらいにスナック菓子一袋食べます。
399病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:35:16 ID:+I3FL05l0
健やか生活習慣フェスタ
http://www.kenkounippon21.gr.jp/sukoyaka/event/index.html

3/15〜16
場所:池袋
400病弱名無しさん:2008/03/15(土) 14:44:23 ID:hdszqEuS0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1205496432/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
401病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:19:38 ID:wsnfLqsx0
>>397
検査の結果異常なしでよかったですね。
HbA1c7%になると網膜症が出やすいと聞きました。
細い血管は、目と腎臓は共通しますから網膜症と診断されたら
一応、泌尿器科受診した方がいいかも知れません。
歯科で歯周病の治療をすると、血糖値が大分安定するらしいです。
でも抜歯の場合は、HbA1cが高すぎると出血が止まらない事もあり
出来ません。これからも頑張って継続して下さい。
402病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:23:25 ID:GYjzVtLo0
>>390
>夜 ご飯1合?

1合は精米160g。炊くと352gになるよ。
カロリーは591`i。もしそうだったら・・・
茶碗1膳だよね?
403病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:34:33 ID:Ab8Pz8NE0
自分は1合を4食に分けて食べても血糖値100以上跳ね上がるんだが・・・
404病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:36:24 ID:1SpQ2SotO
不適切でしたら申し訳ありません
先日知り合いの母が糖尿病で足を切断しました
脳梗塞も併発してしまったようです
人工透析は7年目位だそうです
最近まで調子が良く普通に生活してる時もあったのですが、今は集中治療室です

正直な所また回復して家に帰る事は難しいでしょうか?

405病弱名無しさん:2008/03/15(土) 18:57:54 ID:eu0AUFLj0
そんなことここの住人がわかるわけない
医者に聞けないなら解説サイト探したほうが良いかと
406病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:11:42 ID:hJDR+B+d0
この手の質問多いよなぁ・・・ たぶん同一人物だと思う
407病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:13:40 ID:09+q5RLZ0
糖尿でそこまで行くと一般論としては先はそんなに長くないかな・・
全身の血管ボロボロだから・・脳梗塞心筋梗塞繰り返しながら透析の負荷に耐えられなくなっていくことが多い。
個人別の話はシラね。
408病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:18:00 ID:DGHMwz+Z0
インシュリンの注射をしてる人ってつきにどれぐらいお金かかってますか?
409病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:34:11 ID:DGHMwz+Z0
インシュリン注射をしている方はインシュリン注射代でどれぐらいかかってますか?
410病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:37:53 ID:GYjzVtLo0
>>404
母のおばさんが糖尿病の合併症で片足を切断しましたよ。
でも、ちゃんと退院してきましたよ。もう死んじゃったけど
93歳まで生きました。
411病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:47:37 ID:YHG4+hKkO
インシュリン注射をしてる人に質問なんですが、インシュリン注射代は月にどれぐらいかかってますか?
412病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:50:58 ID:0bRcJks30
間違って連続下記こみしてしまいました、すみません
413病弱名無しさん :2008/03/15(土) 19:54:48 ID:dgFjUwRvP
間違いのわりには文章が少しずつ違うし
IDが3種類も使われてるのは一体…
414病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:56:49 ID:1SpQ2SotO
>>406
初めて質問したんですが…
>>407
血管ボロボロですか…やっぱりそうですよねありがとうございます>>410
退院して普通に生活できるケースもあるんですね!
希望を捨てないでみます
ありがとうございます
415病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:16:23 ID:IoLixxLg0
>>389

全く意味無い。とまでは言わないが。

1回、350gの野菜をミキサー回して作ってみ。違いがはっきり分かるから。
漉してない野菜ジュースなんてあれば良いけど。

大事な食物繊維なんかほとんど入っていないしね。
416病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:26:06 ID:+xs1jtYf0
キャベツ朝夕にドンブリ山盛り食ってるんだけど

最近のキャベツは値段が高くて大変
417病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:58:35 ID:44bhw43B0
>>416
効果あった?
418病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:59:45 ID:o119iu5n0
お財布に効きそうだな
419病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:16:51 ID:GYjzVtLo0
>>416
確かにキャベツは今高いな〜市場で大きめのが200円で売ってたよ。
高いからやめて、今日は98円の水菜を買ってきました。
鶏ムネ肉、油揚げを入れて「ハリハリ」美味かった!
420インポ:2008/03/15(土) 21:26:33 ID:CYhOqDsmO
糖尿でインポになるのは、よくあることですが、いっても精液がでないんだか、これも神経の合併症か? 泌尿器科では問題無しなんだが
421病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:30:35 ID:h0sLuz9r0
おや、今日はコピペしないんですかwwwww
422病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:49:26 ID:gUwQgIy30
インポ

精子逆行症だか逆行精子症!俺もそれww
血糖値改善で治る場合もあるらしいが・・・
入院中の尿検で昨日、ご自分でしましたか?って言われ発覚orz
423病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:00:01 ID:z+bUgxjq0
>>416
確かにキャベツをよく食べる人にとっては
この時期つらいね
424病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:52:46 ID:74l/Wvaa0
俺安いからもやしメイン。たまに白菜。
425病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:06:39 ID:pjBn6q2C0
糖尿病らしき症状が多発してるんで尿をなめて見たらすっぱくて甘くなかったんですが
まだセフセフですか?
426病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:11:34 ID:SMA89rH9O
>>425
そんなこと実行できるメンタリティがアウアウ
427病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:19:03 ID:jXN32tLY0
おしっこなんぞ舐めてるヒマがあったら病院で検査受けてきた方が確実だってw
428病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:39:04 ID:JRbgW5wp0
>>425
不覚にもワラタw

糖尿病の人の尿と飲み比べれば違いがわかるんじゃないかなぁ?
429病弱名無しさん:2008/03/16(日) 01:38:47 ID:NNMnfJCWO
俺もたまに、オシッコ嘗める時ある。
430病弱名無しさん:2008/03/16(日) 07:04:57 ID:5NivkYH6O
糖尿病が知らずに進行してしまうと食べても食べても痩せるといいますが、食欲がなくなるっていうのも、何かの兆候でしょうか?
431病弱名無しさん:2008/03/16(日) 08:40:23 ID:3RtYCnnf0
生来食いしん坊で、何か食べたいものがあれば我慢できずに食べてたし
好みは濃くて油っぽいものが多かった。
今は、食べたいと思うものを我慢できるようにもなったし、油っぽいものを食べたいとも思わなくなった。
3食をカロリー抑え目にして薄味で美味しく食べてる。量も味も物足りないとは感じていない。

が、どんどん食欲が落ちてゆく。落ちすぎ。
平日は仕事があるから3食きっちり食べてるけど
休日は下手したら丸1日何も食べない。腹は鳴ってても食欲がわかない。
糖尿病と言われてから自分なりに食事療法やってきたけど、何か間違ってたんだろうか。
数値の上では改善しているんだが。ちなみに軽度で合併症もなし。
432病弱名無しさん:2008/03/16(日) 08:44:57 ID:WEsSyCw0O
糖尿病であるという不安からくる精神的なものではなかろうか
知らず知らずのうちに食餌療法によるストレスが逆に食欲なくしてたり
433病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:15:56 ID:Tm3Ey2Y40
75g経口ブドウ糖負荷試験をブドウ糖じゃなくて砂糖でやってみたんですけど
どうなんでしょうか?
砂糖は二糖類
ブドウ糖は単糖類ですよね
砂糖はブドウ糖と果糖に小腸で分解され即血液に入っていきます。
空腹時がやや高めで一時間後もほとんど同じでした・・
二時間後はまだやってません
434病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:40:26 ID:3qdjrH/00
自分まだたぶん糖尿病じゃないけど糖尿にならないように食生活改善しようと
思う。なってからじゃ遅いですからね・・・。ちょっと高いけど野菜って
スーパーに売ってる、トレイにはいってる298円くらいのでも問題ないでしょうか?
自分できろうにも実家なので食べられそうなので・・・
435病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:02:08 ID:Tm3Ey2Y40
>>434
問題無いよー
食生活は何を食べるかも大事だけど
よくかんでゆっくりたべることとか
そういうのも大事だよー
野菜くってれば糖尿病にならないってわけじゃないしねぇ
436病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:05:40 ID:TStIJ91MO
>>434 いいんじゃね?俺はブロッコリーのみ温野菜にして素で食べてる
437病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:20:29 ID:3qdjrH/00
そうですか。ありがとう御座います。まだ若いのでその年で心配するなと
以前書かれましたが、若いうちからの食生活が大切みたいなので
438病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:26:09 ID:qQSmdAnt0
すいません、質問なんですが。最近両足親指が化膿して全く治癒しません。又右手にも痺れが時々あります、やはり合併症なんでしょうか?
hba1cは5.2空腹時血糖は120です、最近は安定して低下傾向にあり安心していたんですが・・・
ここ2ヶ月程仕事が忙しく、食事が余り取れていない、不規則だったんですが、それが原因でしょうか?
ちなみに最近は朝食べず、昼パン1枚、夜ご飯1膳、魚、野菜中心の生活で大体1200kcal位だと思います。
体重は大体5kg落ちてます。
439病弱名無しさん:2008/03/16(日) 11:36:48 ID:Mic04YHX0
>>433
果糖は分解が遅いから意味なし。
440病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:45:17 ID:jXN32tLY0
>>437
野菜とか汁物から先に食べ始めると、早く腹いっぱいになって結果的に大量食いにならなくて済むよ。
食物繊維を意識してみると腹持ちもよくなっておススメ。
441病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:08:03 ID:j4DYXvLn0
朝食に野菜大量に摂ると腹持ち良すぎて夕方まで腹減らない。
食間が開きすぎるとちょっとの炭水化物で血糖値が跳ね上がるようになるので
結果として身体には悪いような気がしている。
442病弱名無しさん:2008/03/16(日) 14:26:58 ID:kfHefXsIO
>>438
ここでは『その可能性あるね』くらいしか言えないよ
その通り話して、かかりつけ医に診てもらうのが一番
443病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:12:01 ID:NNMnfJCWO
>>438 栄養不足により、免疫力がおちても、そうなるんじゃない?
こうなる前に 足裏の神経障害とか、歩行に異常を感じる事はなかった?
444病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:16:30 ID:XiXfAh/60
昨日飲み会があって家に帰って来たのがAM3:30。(つまみは野菜中心と漬物類。
酒は生ビール1杯と芋焼酎)水を飲もうと思って台所に行ったらコロッケが
1個残ってた。酔った勢いで食べてしまった。7時起床。血糖値178 orz自業自得
朝ごはん白米80g、ワカメの味噌汁、サラダ菜のサラダ大盛り、納豆1個。
また3時間の睡眠。起きて血糖測定。すると127!なんでこんなに下がるの?
立派なDMなのに〜ちょっと嬉しかったけど。
445病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:03:53 ID:aeOTvHbj0
ってか思ったんだけど
二型の時点でもう膵臓弱ってんだから機能があるうちにインシュリン注射しとけばいいじゃん
そうすれば膵臓休めとけるから機能温存できるじゃん
無理に食事制限するより大人しくインシュリン打って普通に運動とかすればいいんじゃないの?
何でそうしないの?
446病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:17:32 ID:yv/nEEQu0
2型の患者に安易にインスリンを使わせると、血糖値が下がることをいいことに、食いまくっては注射を多量に打ち、さらに抵抗性があがるという悪循環に陥るから。
447病弱名無しさん :2008/03/16(日) 17:26:19 ID:3aERKBAmP
>>445
治療初期にはいいと思うけど
長くインスリンを打つのは膵臓にプラスにならない
筋肉、骨、脳、内臓など身体の大部分は使わないと機能落ちちゃう
448病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:28:33 ID:nI7zM3ApO
内科の先生って冷たいですね。症状言ったらまずは眼科と整形外科行ってみては?とか冷たくされました。糖尿病の検査させてくれない。見た目が若いし痩せてるからですかね…
449病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:30:46 ID:VrmbeXp80
>>445 あんまり血糖値高いとインスリン導入して暫く様子見の処置方法ってあるよ
オレがそうだったから。 当時空腹時395食2h後550とかいう末期的数値で即導入
もう人生終わりと思ったけど節制と運動でインスリン取りやめ投薬もナシ。
今じゃバカ食いしないのと朝晩のラン&ウォーク程度の治療で起床血糖値70台だもん。
インスリン使って膵臓休ませて良かったなぁってしみじみ思ってる。
450病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:32:13 ID:j4DYXvLn0
>>446
じゃあ自己分泌が枯渇しかかってインスリン抵抗性も無いU型の患者で
食事制限と運動だけじゃ血糖値下がらなくてナテグリニド(分泌促進剤)
を服用させてる場合はどうかな?
血中インスリン濃度のピーク値が20しかないような患者に分泌促進剤飲ませても
膵臓を傷めつけるだけなんだからインスリン使わせるしかないと思うんだけど。
451病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:36:20 ID:Oxbh5Jw+O
政治家の故人、後藤田氏も90歳過ぎ迄生きた長寿だったが

糖尿病なのに、アンパンが大好物で、奥さんに隠れては食してた様だ

1型と2型、自己管理や何やでも違うだろうけど、どちらが長生き出来るんだろ

安易に2型もインスリン打ち込んでいいのだろうか
確かに膵臓が痛んでるのは当たり前、だったら無投薬で食事制限や管理、運動なんかやってんのは何の為

何が何だか解らなくなって来る
452病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:39:16 ID:ul69ssfAO
>>450
一瞬オレの事かと思ったw
453病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:45:29 ID:LWTR/2gx0
>>448
いわゆる内科てほんとに、責任とるのを嫌がってるみたいにしか見えないし、なおかつ「自分の客だ」となったらなかなか離そうとしない。
違う事例ですが、私は内視鏡手術が必要なぐらいの重度の鼻炎だったのに、近所の内科では花粉症の薬出すだけだった(数年間)。
毎回、鼻の中をライトあてて見たにもかかわらず!
地域のホームドクターを目指すというHPを見たから行ったのに、何じゃそりゃ。という感じでした。
だってホームドクターというなら、必要な専門医院を勧めてくれるのじゃないの?それを期待してたのに。
あまりに治らないので全然違うとこの耳鼻科に行ったら、総合病院での手術を勧められた。入院2週間かかりました。

>>448さんの場合も、ある程度糖尿に関係する血液検査をできるはずなのに、というかそちらが先のはずなのに。
その内科に行くのは止めて、糖尿や生活習慣病をかかげてる別の医者に行くことをお勧めします。
454病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:02:31 ID:kfHefXsIO
>>453
そもそもなんで耳鼻科に行かなかったんだよ
患者の側も賢くならないとダメじゃん
455病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:07:25 ID:kfHefXsIO
>>451
インスリンを長年打つことによる弊害もある。
それにインスリンを打っても、食事や運動に気をつけなきゃいけない
体質なのは変わらないよ。合併症のリスクは依然高いのだから。
456病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:10:37 ID:nI7zM3ApO
>>453診てくれそうにないから糖尿病の検査てなにがありますかって聞いて話題を戻そうとしたら、年齢聞いてビックリだよまだ若いよねなんでそもそも糖尿病だと思ったのって言われた。看護婦も笑ってた。なんかショックだった
457病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:11:45 ID:VNkAwxsP0
>>446
それは本人の自覚次第でしょ。1型でも食べまくって抵抗性高くなって
血中インスリン濃度が50近くっていうブログもあるし。


2型でももう少し自由にインスリン自己選択の道があってもいいと思うけど
製薬会社の思惑があるのかね…
458病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:25:02 ID:aeOTvHbj0
>>447
いくらインスリン打っていたとしても寝てる間に脂肪を分解しないようにしようと
インスリン使うから、膵臓を完全に使わないってわけじゃないよね?

だから、半分を注射に頼って半分は自分の膵臓のインスリン使って
それでいて食生活、運動などを気にし続けていけば
かなり膵臓の機能の延長ができると思うのだが・・
インスリン使い続けると
インスリン抵抗性があがるとかあるの?
インスリン使う一番の害は低血糖でそれさえ除けば(実は低血糖は凄く危険)
使うほうがリスク少ないと思うんだけど
やっぱみんなにそれやったら医療費が莫大になるからかな?
459病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:39:49 ID:hPt588OH0
その莫大な医療費で潤うのが医師だから医療費抑制の為
医師がインスリン処方を避けるっていうのは無いでしょ

それと膵臓機能の温存の為に膵臓機能がダメになった1型と同じように
ずっとインスリンを使うって意味あるのか?
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:33:34 ID:9pDbuqyh0
>>459
既に膵臓弱ってるなら、そのまま少しずつさらに弱らせるより
今の状態で保っていたほうが安全じゃない?

一型ほどうたなくても、半分からだの機能で半分注射でとか・・
コントロールしてるっていっても膵臓はインスリン出してるってことはそのうちもっと出が悪くなるか
出なくなるわけでしょ?
なら、現段階の機能を温存してたほうが将来の危険ファクターをとりのぞけると思うのだが
医者にインシュリン処方してくれっていっても処方してくれないよね?
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:20 ID:j4DYXvLn0
レスが増えたと思ったらまたコピペか
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:41:31 ID:T846lPnV0
医者の言うことを聞くのは?低血糖が起きるギリギリの線を
狙い、低すぎず高過ぎず、落差を小さく・・・と狙って5%切るのも
可能なのだから、医者と相談してまずは6%で安定させたいという
自分の計画に従って行動したら良いと思うのだけど。

誰かがやってる誰かの方法ではダメだと思うよ。自分のための
自分の方法じゃないと。

とりあえず速攻型を超速効型に変えて食後をもっと楽に
抑えて落差を小さくすることと、それに伴って次の食前までに
じわじわ上がってくるようなら中間型をランタスに変えるとか、
使うものを便利なものに変更するのを医者と相談するのがいいんじゃない?

>>409なんで、速攻型よりも超速効型お奨め。俺が超速効型に
する時に言われたのがNじゃダメになるかもしれないから、
その時は次の月からでもランタスにしようぜって話。実際、ランタスを
使わなくても良かったので中間型のままなんだが。

とりあえず重篤な低血糖は危険だし、軽度の低血糖(砂糖とかとらなくても
自分のホルモンの働きで血糖値が戻せる程度)は血糖値を上げようとする
働きが必要時間を過ぎてもダラダラと続いて次の食後を跳ね上げたりする
原因にもなってわかりにくくなるから、低血糖を避けて、かつ平均血糖値を
下げていくという方針が俺は理にかなってると思う。結論、食前血糖値は
低すぎず80前後をキープして、食後血糖値はピークでも+40か+30程度に
なるようにすると、体も楽だし、低血糖もないし、HbA1cもあっという間に下がる。

ピークは必ずしも2時間後ではないので、自分の生活における食後ピークが
何分後なのかははっきりさせておいた方がいいし、食事が安定していないと
ピークも激しく時間がずれて見えなくなるので、人並みのちゃんとした
食生活はお奨めしたい。
471病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:00 ID:T846lPnV0
私が良く作るロールケーキはシフォンケーキの作り方に似ていて
砂糖を全量卵白に入れて「どーだ、これでもか」ってくらいしっかり泡立てるよ。
で、卵黄も引き続きしっかり泡立てながらオイル投入、更に泡立てる、って感じで。
これってたぶん失敗しないやり方だと思うんだ。

どこかで見かけた作り方は、卵白と卵黄それぞれに砂糖投入。
面倒だな…とは思った。でもそうする意味があるならぜひ知りたい。
472病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:51:30 ID:OUDOgNxNO
>>449
すごい
473病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:00:57 ID:EmiZ8HIe0
>449
通っていた病院がそんな感じの治療方針だったな。
インスリンをがんがん打って、落ち着いたら食事&運動に切り替え。
幸い、体の機能が生きていて低血糖にはならないから安心しろって言われたな。
事実、低血糖は一度も無いし今じゃ朝前は70台で低いときには60台の時もある。
474病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:51:04 ID:u257Y1xH0
ジョギング30分したのに血糖値下がってないってどういうこった・・・orz
475病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:54:46 ID:3jZXzzlVO
体がチクチクします。糖尿病ですか?
476病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:56:52 ID:K+QOK8Ls0
うん
477病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:02:55 ID:hPt588OH0
>>466
449のように一時的にインスリンを使って膵臓昨日を回復させるっていうのなら
わかるが膵臓機能を温存する為にずっとインスリンを使うって意味がわからん

例えば歩行機能を維持する為に一生車椅子で過ごすとか、失明を避ける為に
一生目を開けないとかと同じだと思うんだが
478病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:12:31 ID:H5RzUC8w0
一生インスリンじゃだめなの?
479病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:28:55 ID:obMnl88m0
>>477
例えば血糖値をコントロールしていたとしても時として高血糖の状態になるときもあるでしょ?
そういうときに膵臓の機能がちゃんと残ってたらあまり危険じゃないでしょ?
でも、インスリン使わないで生活してたら使って生活してたときよりも確実に膵臓の能力は落ちてるんだから
時として高血糖になったときにそれを下げる機能が残ってなくて危険な状態に陥るじゃないか。
機能がどんどん落ちていくのをただ待つより機能が残しておけばいざってときに役にたつと思うんだが・・
2型の人でも末期になれば一型の人と同じレベルまでいくわけでしょ?
480病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:30:33 ID:kfHefXsIO
>>474
どういうタイミングでジョギング開始したんだ?
食後すぐ30分なら、消化のタイミングと合ってないのかもしれんよ
481474:2008/03/16(日) 23:36:51 ID:u257Y1xH0
筋トレして97まで下げて、もう少し下げようとジョギングした後に測ってみると98だったw
482病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:39:28 ID:+O3FVYN5O
食事と運動で様子見のまだ無投薬なんですが、病院選びも大切なんですね。
通ってる内科はのんびりしていて痩せたら良くなりますよ〜ってな感じで心配になってきた…
尿酸値肝臓値共に高いのにそれも無投薬だし…
483病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:58:05 ID:TGmDBqW/0
>>479
そう言って主治医を説得すればいいんジャマイカ?
484病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:04:15 ID:p7uyc29R0
>>467 健常者は高くても4.6%までくらいしか行かないそうだ。

基準値は4.3〜5.8、とおれの通ってる某大病院の検査表は書いてるがな。
4%台なんぞ超優良だろうが。
ええ加減なこと書くなよな。
下がらない人がやる気なくすだろうが。
485病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:34:59 ID:1bUmvOz/0
いや、健全者ならそんなもんだろw5%も行ってたら境界型まで行ってるかそれに限りなく近い可能性が高い
基準値ギリギリの値まで行ってたらもう糖尿だと思ってもいいくらいだよ
うわー5,7%だよwセーフ、とか思ってる奴は馬鹿w
486病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:49:21 ID:wTTwLK0aO
確かに5%超えの健常者はめったにいないだろう
487病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:53:47 ID:TWN59Dd50
結婚して一年もたたぬうちに、夫が糖尿病になりました。
私の料理のせいではいないかと落ち込んでいます・・・。
488ごみ捨て:2008/03/17(月) 04:30:54 ID:FnZTuX/E0
790 :夢見る名無しさん:2008/03/16(日) 21:30:18 O
最近、ここにコピペしないのはスギに何か言われたのか?

そうそう、よっち〜、お前の本名と住所でググると
何かいい物が見られるかもよ〜
489ごみ捨て:2008/03/17(月) 04:31:37 ID:FnZTuX/E0
791 :夢見る名無しさん:2008/03/16(日) 21:34:29 0
反応オツカレwwww
490ごみ捨て:2008/03/17(月) 04:32:11 ID:FnZTuX/E0
792 :夢見る名無しさん:2008/03/16(日) 21:48:15 0
>>790
ヒントを総合に書いてください。

と書いておけば、コピオは総合に張り付くんだろうなあwwwww
491ごみ捨て:2008/03/17(月) 04:32:46 ID:FnZTuX/E0
793 :夢見る名無しさん:2008/03/16(日) 22:46:07 0
>>790
見てきた
オモロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492ごみ捨て:2008/03/17(月) 04:33:41 ID:FnZTuX/E0
794 :夢見る名無しさん:2008/03/16(日) 22:48:21 0
463 名前:スギタン 本日のレス 投稿日:2008/03/16(日) 20:27:11 uY8gN8/s0

とうとうスギのコテ騙る様になっちゃたよ? 笑
493病弱名無しさん:2008/03/17(月) 07:06:44 ID:j18TDg5IO
丑三つ時コピヲ
494病弱名無しさん:2008/03/17(月) 09:48:50 ID:C+YhbQzm0
>>484みたいに、健常者の基準を見て「糖尿病の正常値は5.8%だ!何が4.6%だ!」
みたいに叫ぶ人ってどうして存在するんだろうか・・・?w

だって、最初から「健常者」の話でしょ?5%超えてる時点で少しズレてきてるんだよ。
糖尿病の患者で4%だったら優秀だけど、健常者ならそんなの当たり前なのよ。
495病弱名無しさん:2008/03/17(月) 10:11:01 ID:6nPaTBLM0
>>494 そうか? オレの担当医はオレが4.9%になった時、「普通の人でもなかなか出せない」
と言ってたけど、それはオレのモチを上げるための方便だったのか?
ちなみにウチのオヤジ(73歳)のA1cを病院で計ったら5.6%で「問題ナシ」と言われたようだが。
496病弱名無しさん:2008/03/17(月) 10:41:41 ID:C+YhbQzm0
>>495
方便だね。

糖尿病と診断するための基準と、若く健康な人に多い数値は別次元だよね。
しかも、年齢と共に「正常な人」であってもすい臓の機能は低下してくるから
「若く健康な人」よりは当然高くなるよ。

73歳のおじいちゃんが5.6%だったら、そりゃ普通は問題なしでしょう。
でも、何の不安もないはずの21歳男性が5.6%だったら、糖尿病とは
診断できないものの、周囲の同年齢の人に比べれば1%近く高い状態ってこと。
診断名が付かないから正常というなら正常だし、集団からはずれてしまっている
ことを問題視するなら「気をつけなければ・・・」だし。
497病弱名無しさん:2008/03/17(月) 10:57:02 ID:6nPaTBLM0
ふ〜ん・・・ ま、そこそこ頑張るわ。 つーことでFINE
498病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:06:53 ID:aYSIUlEz0
現在の基準値の考え方もなんだよなぁ...。

一度でも糖尿病と診断されたら、いくら努力して運動&節制して
4%台を維持していても糖尿病なんだけど、年1回の検査(しかも
空腹時血糖&HbA1cのみ)で基準値内だったら、糖尿病ではない。
基準値内であれば、5%台だろうが「少し糖質を控えめに」ぐらい
の注意書きでOk=健常者

実際、職場の人に何気なく聞いてみたら、HbA1c(これが何を意味
するのかも知らない&興味すらない人がほとんど)の値が5%台の人
も少なくない。それどころか、空腹時血糖値が100超えの人すらいる
のに。

正直、聞いた人全員(まぁ若くても30台前半だけど)が4.5%以上だ
ったよ。(さすがに空腹時血糖100%超は少数だったけど。ただ30台
前半で90%後半は何人かいた)
499病弱名無しさん:2008/03/17(月) 11:29:02 ID:C+YhbQzm0
>>498
ウチの会社だと年一回の健診は昼食直後に開始されるので、
血糖値は大体食後1時間〜2時間の採血のものなので「食後血糖値」。
で、HbA1cはなし。どこの会社でも必ずHbA1cがあるとは限らないかも。
500病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:41:24 ID:YVucRDiD0
近所のおばちゃんが空腹時血糖400でDM決定。3週間の教育入院を経てから1ヶ月
昨日家に遊びに来ておやつに菓子パンとジュースをもりもり食べていた。
A1Cを聞いてみたら「90?だって。ちょっと高いって」と。9%だと思うが。
いったい何を勉強してきたんだろう?見てるこっちが怖くなっちゃうよ・・・
501病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:49:05 ID:mx339V320
>>498
>ただ30台前半で90%後半は何人かいた
20〜30才の健康で運動、節制している人の、
空腹時血糖は60〜80mg/dlで、食後1時間血糖値は90〜120前半だろう。
確かに空腹時血糖値80〜100は正常範囲だが、健康者ではないと思う。
502病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:53:41 ID:iDpnXbwA0
>>500
喪服の準備をしておけよw
503病弱名無しさん:2008/03/17(月) 14:14:54 ID:Wy/eBIMA0
頑張ってウォーキングやってるけどインスリン抵抗性はほんとに改善してくれるのかな・・・
504病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:53:22 ID:yfQeydB30
空腹時400だとヘモどれくらいかな。
3週間後で9になったなら、けっこう下がったじゃん。
そこからが大変なんだろうけど、医者はあまり急いでも
ダメだろうと思ったんじゃない?
それよりインシュリン打ってるんじゃないかな。
505病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:53:33 ID:6nPaTBLM0
>>500 空腹時血糖値が400だったらA1cもっと高いと思うから今現在9%ならばかなり減っていると思うよ。
おそらくは教育入院の成果が出ているんだろう。問題はその後の生活態度だね。多分落下星化するんじゃないか?
506病弱名無しさん :2008/03/17(月) 16:07:53 ID:y2+spFkaP
血液検査の数値なんて、人によってばらつきあるし
同じ人でもその日によって変るだろ。だから基準の幅が広い訳で。
それを5%超えたら健常者じゃないとか馬鹿か?
5.0〜5.3%ぐらいで10年同じなら、それがその人の平常値だろ
507病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:08:54 ID:srm7i7WP0
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/HE/he003.html
平均値らしいから空腹時ならもっと低いんじゃね?
508507:2008/03/17(月) 16:09:56 ID:srm7i7WP0
すまん
>>504へのレス
509病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:51:41 ID:yfQeydB30
ちょっと前のスレみたいに
何を食べてどうしたら、血糖値はどうだったとか
じぶんはこうしたらこうなったとかって話が聞きたい。
健常者がどうたらとか
自分は糖尿じゃなかったとか
そんなことはここで話すことかな。
510病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:13:53 ID:j18TDg5IO
糖尿ヲタクの集まりだなこりゃ
511病弱名無しさん :2008/03/17(月) 17:58:51 ID:y2+spFkaP
>確かに空腹時血糖値80〜100は正常範囲だが、健康者ではないと思う。

何勝手に思ってるんだ?この間細かいデータ出てたのに。
20代の健康な人の空腹時下限は75程度だっただろ。
健康な人間は80切ったら血糖値を上げるシステム発動するんだよ。
60台まで下がる奴はそのシステムに異常が出てる奴=健常者じゃないよ
512病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:07:41 ID:0wLY5u1wO
尿が泡立つので尿検査いったら淡白は出てないと言われました
とりあえずは大丈夫なんでしょうか
513病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:11:39 ID:Gp4fhBO4O
携帯からすみません。三年前の健康診断で血糖値180A1c7でほっといて去年夏400の12となり年末教育入院しました。現在150の7です。ボグリボーズとグルファストとアクトス服用中です。食事制限も運動もあまりしてません。38才175センチ90キロの俺はどうなりますかね?何歳迄生きられますかね?
514病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:19:22 ID:QFCZ0kOt0
「人体実験ノススメ」という糖尿病予備軍のための本が出たらしい。
1500円と安く、今までの同種の本とは全く違った切り口でおもしろいという話。
誰か読んだ人いる?
515病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:24:17 ID:GGXCPMq40
内山くんって、糖尿だよね。
ど迫力天丼に挑戦だって。
三分の一くらい残していたけど大丈夫なのかな。
まだまだ太っているし。
516病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:29:07 ID:F79cP45O0
何で痩せないんだよ。
勝手に死んでしまえ。
70kぐらいまで落とせるだろ。
517病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:31:50 ID:ERNPk5Fu0
>>510
糖尿オタクって何?オタクってつければ自分が上になれると思った?
518病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:35:22 ID:srm7i7WP0
デブタレントにとって痛いところだよな
519病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:41:20 ID:j18TDg5IO
オタクじゃないヲタクだよ
520病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:49:53 ID:NXiweTSz0
>>511
同感w
ソースもねぇのにかってに
>確かに空腹時血糖値80〜100は正常範囲だが、健康者ではないと思う。
なんて言ってるやつ恥ずかしすぎw

人間の身体の血糖値は極めて特定の値で安定するようにできてるのにw
521病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:52:59 ID:wDTbHlWp0
デブだろうと太っていようと、体質によって糖尿にならない人はならないんでしょ。

残念ながら自分は糖尿の体質でしたが。
522病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:33:44 ID:ERNPk5Fu0
過食+ストレス+肥満+体質(遺伝的要因)=糖尿病発現

といわれてるからねぇ。
523病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:46:01 ID:NXiweTSz0
デブって時点でインスリン抵抗性が高いから糖尿になりやすくなるわな
524病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:04:01 ID:j18TDg5IO
分かってデブってるならいいだろ?早死にしても自業自得だし
525病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:07:14 ID:1UNzlM1s0
「デブだろうと太っていようと」
突っ込んでくれと言わんばかりだからいちおう突っ込んでおく。
「どちらにしてもデブかよ」と
526病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:12:53 ID:j18TDg5IO
ハハーッ【コピヲ】注意報発令
527病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:42:47 ID:EnOdiZ2s0
さっき市販の検査の紙で計ったら反応出てしまった・・・
一回反応出たけど、その後ずっと反応無かったから安心してたのに。
最近、就職関連の事でものすごい不安とストレス
これが原因なのかなぁ
528病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:46:25 ID:kVsEIrB+0
けっきょく健常者と言われてる人も負荷試験やんなきゃだめでしょ
529病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:46:52 ID:AIxmzXfAO
【診断は専門医へ】
530病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:51:28 ID:5iQiaNPw0
>>528
空腹時血糖だけじゃ意味ない?
531病弱名無しさん :2008/03/17(月) 20:54:04 ID:y2+spFkaP
>>527
市販の紙ってかなり数値高くないと反応出ないから
目安に使っちゃ駄目だよ
半年前A1c11の俺でも今は反応でないし。
532病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:06:39 ID:mx339V320
検査表にはGlu空腹65〜109mg/dlと書かれているんだが。
533病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:28:42 ID:LNcI0iP8O
食事1時間後、血糖値91でした。
個人で血糖測定器を買ったんですが、これは正常値ですか?目眩やふらつき、数回の尿の泡立ち、臭いがあり、怖くて自分で購入しました。
534病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:31:26 ID:rLnirPbGO
携帯から失礼。

食前と食後、就寝前と朝起きたての血糖値、どれが一番大事なの?

正直、センサー代や何やで金枯渇しちゃうよ。

食前のスクワット、爪先立ちや腹筋、腕立て伏せ、ウォーキングは血糖値上げちゃうって本当?
誰かも書いてたけど、何が何だか分からなくなって来るよ。それじゃなくても、日々、合併症の不安とかさ。

派遣社員で現在はウェイティング状態、為替相場や何やも影響し、仕事来るかな…
535病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:45:58 ID:qABdp4Lt0
空腹時93は全くの正常値だと思ってよいでしょうか?因みにHbA1cは4.9です。
536病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:22:02 ID:FnZTuX/E0
携帯から失礼。

食前と食後、就寝前と朝起きたての血糖値、どれが一番大事なの?

正直、センサー代や何やで金枯渇しちゃうよ。

食前のスクワット、爪先立ちや腹筋、腕立て伏せ、ウォーキングは血糖値上げちゃうって本当?
誰かも書いてたけど、何が何だか分からなくなって来るよ。それじゃなくても、日々、合併症の不安とかさ。

派遣社員で現在はウェイティング状態、為替相場や何やも影響し、仕事来るかな…
537病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:24:39 ID:QSbgs9z40
今日、朝飯抜きで検査したら空腹時血糖113で尿ケトン+2
HbA1cは5.2でした
医者には糖尿じゃないよといわれたのですが、
これをどう判断していいものやら・・・

似たような感じの結果でた事ある人居られます?
ちなみに他の検査値(肝機能とか)は一応正常範囲内だったのですが・・・
538病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:26:41 ID:kVsEIrB+0
>>530
空腹時になんの意味があるのか、わからん。

運動している人の空腹時と運動不足の人の空腹時
運動してる人の100とくっちゃねしている人の100も全然意味違うし。
当然、前者の方が危険でそ。
539病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:27:02 ID:2E89iRG/0
メタボ検診の血糖値は上限が100なんだな。
540病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:30:03 ID:kVsEIrB+0
>>537
運動してないなら糖尿の疑いはないでしょ。
おれは運動しまくってるから、その数値出たら負荷試験受ける。
541病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:32:37 ID:qABdp4Lt0
OGTTでの、空腹時・30分後・60分後・120分後の基準値をどなたかご存知ですか?
542病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:33:57 ID:qABdp4Lt0
>>540
一日6000歩程度の散歩は運動になりますか?
543病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:40:19 ID:kVsEIrB+0
>>542
なるよ。
つーか俺も運動しまくってるとかいって
6000歩だけだが^^;
544病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:44:15 ID:QSbgs9z40
>>540
一週間前からダイエット始めました
食事制限と30分のウォーキング程度ですが

ケトン+2って出てて空腹時が110超えているのは普通ありえるのかな
なんて思ったりしてます
545病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:55:00 ID:qABdp4Lt0
>>543
ありがとうございます。今度営業から内勤になったので心配だったのですが。
デスクワークで座っているだけでも、姿勢を保つための運動になるというのは
本当なんですかね?
546病弱名無しさん :2008/03/17(月) 23:01:45 ID:y2+spFkaP
>>545
寝ても体力使うんだから座ってても運動にはなる、が
大した運動量じゃないから期待しない方がいい
547病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:05:00 ID:qABdp4Lt0
>>546
ありがとうございます。
548病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:12:42 ID:j18TDg5IO
グルテストエースのチップと穴空け針がクソ余ってるんだけど転売したら犯罪になるのかな?
549かいべん:2008/03/17(月) 23:13:46 ID:P8zYojWM0
みなさんお元気ですか
オらも元気です
ではまた。
ありがとうございました。
550かいべん:2008/03/17(月) 23:15:51 ID:P8zYojWM0
>>548
クソって言うな
551病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:20:11 ID:qABdp4Lt0
>>301
http://mi.med.u-tokai.ac.jp/で「男女別・5才ごと基準範囲数値(EXCEL File)」を
見ている限りでは年齢とともに空腹時血糖値やHbA1cは上がるものと思って良い
のですね?
552病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:27:12 ID:qABdp4Lt0
>>551ですが、>>301のエクセルグラフにある、HbA1cの「ラテックス法」と
「HPLC法」ではどう違うのですか?
553病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:32:02 ID:Un+6eiNj0
554病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:06:41 ID:G9HqFv2w0
超即効型インスリンと注射針がクソ余ってるんだけど転売したら犯罪になるのかな?w
555病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:33:17 ID:xWXMPJ2s0
そういや最近かいべん見ないなw
556病弱名無しさん:2008/03/18(火) 02:40:30 ID:ozIdHo+w0
>>554

薬事法違反・・・だな。
やったら、国がカロリー計算してくれるかもよ。
557病弱名無しさん:2008/03/18(火) 07:57:50 ID:Vz94tn630
コントロールできてるのに処方されてる奴がいるから医療費が膨大になって
本当に必要な俺のところにインスリンが回って来ない

まさに憎まれっ子世にはばかり美人薄命な世の中
558病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:30:20 ID:oyC4Qams0
「人体実験ノススメ」という糖尿病予備軍のための本が出たらしい。
1500円と安く、今までの同種の本とは全く違った切り口でおもしろいという話。
誰か読んだ人いる?
559病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:41:04 ID:Fa0Xss8BO
クソはクソだ
560病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:49:54 ID:Rq8oOCY50
>>538
糖尿病の検査をしてほしいって病院で言ったら
前日21時から飲食禁止(水と茶は可)で
朝に採血するって方法だったんだけど異常なしと診断された
でも空腹時の検査に意味がないなら負荷試験でやり直したほうがいいですよね?
561病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:51:58 ID:/glKBGf/0
尿がうんちゃらっていってるやつはカバが逆立ちしたのか?
血糖値が170こえなきゃ尿には出ないんだよーん
普段から160とかなら尿に出ないけど十二分にそれは危険だよーん

気にするなら市販の検査機器かって負荷試験やりなって
一万ちょいで全てがわかるぞ
一番いいのは病院にいって負荷試験やることだが
君は大丈夫とかいって追い返されることもあるからな

自分が思うに(ソースないので聞き流してくださいw)空腹時の血糖値が高いってのは
糖新生で出来た分の血糖値を下げれてないってことだから
けっこー膵臓はきてると思う
それか内臓脂肪多すぎてかなりインスリン抵抗性があがってるか

まぁ早い話負荷試験やれってことだな
562病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:57:54 ID:Rq8oOCY50
検査機器買います
563病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:05:03 ID:QIs/U0Q50
薬事法違反か…
国がやってくれるならカーボカウントをお願いしたいなw

ちなみに超速と針が余ってるのは一日三食分処方されるのに対して
ほぼ一日一食がデフォだから
注射打ってまで喰いたいと思わんそんな俺1型
564病弱名無しさん:2008/03/18(火) 10:21:51 ID:9kwi4W7e0
>>563
おいおい、注射だけは従量制なんだから、使わない分があれば
「もらわない」ことで毎月の支払いを小さくできるんだぞー。
だから、注射は必要な分を自分で計算して、必要な分だけを要求で解決。
お前の場合、間違いなく安くなるんだぜ?余ってる注射の分だけ。

針とかセンサーはどれだけ貰っても変わらんので、注射針は
要らないなら貰わない、センサーはもらえる限界まで(多分200枚くらいが限界)
もらっておけばOK。センサーは場所をとらないし、どうしても邪魔な時は欲しがる人は死ぬほどいる。

俺は一日3回の食事と2回のおやつが欠かせない、むしろ、おやつのために
食事の内容を変更している注射好きの1型。食事の内容によっては、
2回か3回分割で注射打つよ。1食のために。

食事回数が少なくてもOKな人はそれはそれでコントロールが容易でいいかもね。
俺はおやつを2回食べても太らず、コントロールもHbA1cを5%未満なので
医者も何も言わんし、一生これでいいやw
565病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:20:03 ID:oyC4Qams0
566病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:25:06 ID:+GCzWUwEO
質問です。糖尿病にタバコが悪いのはわかるんですが具体的にどれくらい影響ありますか?
567病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:26:25 ID:oyC4Qams0
>>566
上のアドレスの本に色々書いてあるよ。
参考になった。
568病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:47:56 ID:TwYfS2TM0
血糖値はストレスに因っても左右されるのだろ?
採血時の緊張などでも上がるんじゃないのか?
569病弱名無しさん:2008/03/18(火) 11:51:09 ID:CPToO8y7O
教えて下さい。
朝一番で血糖値41は低いのでしょうか?
570病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:29:13 ID:XiRLDz590
昨日のTVタックルで糖尿病が話題になってたね
571病弱名無しさん:2008/03/18(火) 12:48:54 ID:NzPG+PNo0
oyC4Qams0

本の売り込み厨ウザー。
>>558
>>565
>>567
こんな白々しいことをするってのは糞本である可能性が大。
572病弱名無しさん:2008/03/18(火) 13:25:27 ID:KK0RJWw70
健康診断のときは、食後血糖値を知りたくて
(空腹時正常の糖尿の例もあるから)、
食後1時間半とかに行くのだが、
病院までの歩行で血糖値下げてるのかも試練。
やっぱ検査機買ったほうがいいですか?
針がイヤ・・・怖い。
573病弱名無しさん:2008/03/18(火) 13:26:57 ID:Ic1SKbG60
素朴な疑問ですが。
恥ずかしくて医者には聞けないので。ここで。

食後2時間って、食べ初めてから2時間?食べ終わってから2時間?
最近、ゆっくり食べるようにしてるから、30分くらい違うんだよね。
574病弱名無しさん:2008/03/18(火) 13:40:33 ID:MBCeuppe0
>>572
病院の前で飯食う
575病弱名無しさん:2008/03/18(火) 14:43:09 ID:oyC4Qams0
>>573
まじめにお答えします。食事を終えてから2時間です。
>>571
本の売り込みではないです。本当におもしろくてためになったからです。
一度見られたらどうですか?
576病弱名無しさん:2008/03/18(火) 14:50:17 ID:asBLdvFu0
>>575
食べ始めから2時間という医師もいるよ。
>>573の様に時間をかけて食べてたんじゃ、
食後2時間の意味が曖昧になってしまうし。

俺は食べ始めから2時間としている。
577かいべん:2008/03/18(火) 15:05:50 ID:xvO2WVE90
食べ始めてから2時間だよん
胃が反応して十二指腸付近で戦いが始まる
578病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:06:06 ID:OfgJQ7/FO
教えて下さい。

比喩ですが、ショートケーキは砂糖入りで糖尿病には勿論悪い、がしかし、ショートケーキを食べて血糖値が上がっても、要は結果、運動して2時間後血糖値を110以内にキープしたら甘い物食べても構わない

って事なんでしょうか。
579病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:06:13 ID:5PZVrB3w0
米国ACCORD試験、一部中止の波紋
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200802/505553.html

既出だが。
580病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:09:43 ID:9kwi4W7e0
>>573
昔は食事を終えてから2時間後。

現在は食事を始めてから2時間後。

どちらも「間違い」ではないけど、普通の日本人の食生活なら、
食べ始めて2時間後の方が食べ終わってから2時間後の方が血糖値が低い。
つまり、食べ終わってから2時間後を測ってもピークは見えない(意味がない)となる。

でも、「2時間後」というのがそもそもピークとしては遅すぎな人が多いかも。
2時間後を測るだけで安心していると(例えば110mg/dlとか)、実は
2時間後には170とかまで跳ね上がってた!なんて人もいるからさ。
こういう人って、2時間後しか見てないから食後血糖値は低いのに合併症になったりする。
実際は食後1時間ではとんでもなく高いのだから当たり前なのだけど。
581病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:12:37 ID:p3Dbec200
中国チベット自治区で発生した暴動をめぐり、16日から17日にかけ、海外でも中国当局に対する抗議行動が相次いだ。
写真左上から時計回りにローマ、ネパール・カトマンズ、インド・ニューデリー、パリでの様子
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/400/view6034064.jpg

弱い国ネパールなら力で弾圧統制する中国
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2365163/2742503

で?日本は?世界二位のアジアの大国日本は、中国のナニにやられた?ただシカトスルーか?人でなしか?
吐き気がする無能政治家にキレて国民は動き出したぞ

《《 胡錦濤来日時に日本をチベット旗だらけにするOFF 》》

このOFFのコンセプトは
* 日本をチベットの旗だらけにする
* 出迎え時などは無言
* デモ行進の類ではない ←重要

そのため、以下のことは 絶対 辞めてください。
* 投石,投トマト,投餃子など
* 冷凍餃子問題を絡めない
* 中国国旗を破ること
* 暴れること

まとめwiki http://www8.atwiki.jp/tibet_wiki

文化大国、世界の日本らしくクールに行こうぜ
582病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:19:34 ID:9kwi4W7e0
>>580の訂正を。

× 2時間後には170とかま・・・・・・

○ 1時間後には170とかま・・・・・・

583病弱名無しさん:2008/03/18(火) 15:21:34 ID:/0I8nZm70
>>572
何を食べたかによって血糖値の上がり具合が違うよ。
測定器買う前に思い切ってOGTTやってみれば?
完璧な数字が出るよ。
584病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:11:21 ID:Fa0Xss8BO
しかしOGTT好きやなあ。バカの一つ覚えか
585病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:21:18 ID:FlAwiB2NO
小便が泡立つ人は糖尿というのは迷信ですか?
586病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:23:27 ID:+d5fpW1J0
迷信名神目医神
587病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:11:24 ID:MmDRnpne0
OGTTだけど、自分は2回受けてどちらも正常範囲内と言われたけど、
自己測定すると、ちょっと多めにパンやら白米を食べると200を超えた
りするよ...orz。

で、自己防衛という事で、いろいろな食事をした後に測定してみたりして
たんだけど、チップ代と血糖値の数値に振り回されるのがいい加減嫌にな
ってきたので、さっさと糖質制限食に切り替えてしまった。

確かに、血糖値は上がりにくいけど、ここまで糖質を制限して他の病気
になったりしないものか不安があるのも事実。
588病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:16:37 ID:lZTmR9QO0
すみません、皆様にお伺いしたいのですが
私はまだ20代なのですが自営業ですし近親者にたくさん糖尿がいるので
HbA1cを計る郵送の血液検査をやってみようと思います。
この信頼度はどのぐらいでしょうか?
仮に、この検査で異常値が出れば糖尿病確定?でしょうか。
(出なくても糖尿病の可能性は有るというのは聞きました)

最近、ウーロン茶を飲むようになったせいか頻尿で
肌もすごく乾燥するほうなので少し心配です…
糖尿病のことあまり知りませんし、
なったら直らないとか言われると怖いイメージです。。
589病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:18:38 ID:8uZNwxGYO
今日の日経の夕刊に、糖質制限食の事が、書かれてたね。
江部さんのコメントも少しあった。
このスレの住人には既出な内容だったけど、
私的に、うどんが、餅よりも炭水化物が多い事に驚いた。
590病弱名無しさん :2008/03/18(火) 17:24:54 ID:34Kidu1nP
「ACCORD試験では、強力なグルコース値の低下が心血管疾患リスクを
低下させるかを検討しようとした。しかし、高血糖患者の血糖値を標準値に
近づけようとすると、有害になる可能性のあることが確認された」

だってさ。難しいね〜。
591病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:29:21 ID:9kwi4W7e0
>>588
近所の病院でいいじゃん?もしくは勤めてる会社の健康診断請け負ってる業者とか。

ちゃんとした病院以外はHbA1cは外注だから、当日に結果見えなかったりもするけどw

急ぎじゃないんだろうから、外注でもいいし、正確性に本人が不安を感じているのに
わざわざ郵送の怪しげなものに手を出す意味がないと思うよ。

ちなみに、2型糖尿病は発覚した時点で20%の患者に合併症が始まっているらしく、
その20%の内の大半は、もっと早く受診してりゃ回避できたであろう人ばかり。
何か変かもな〜と思ったら既に遅すぎってのが糖尿病。

不安なら検査したらいいのさ〜。必ずしも糖尿病ってわけじゃないしさ。
(逆に、全然違う病気が見付かることだってあるし、詳細な検査のメリットはあるよ)
592病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:36:11 ID:lZTmR9QO0
>>591
レスありがとうございます。
自営なので会社の健康診断とかは無いのですが、
近所の病院へ行ってみようと思います。
検査って、なんかやけに苦手で怖いんですよ。
とんでもない結果が出そう!とか思っちゃってw
でも、結局は現実を映し出す鏡なわけですよね。。
593病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:00:27 ID:OfgJQ7/FO
>>580
無知ですいません。
食べ始めてから2時間後の血糖値の方が、食後2時間の血糖値より正確だと言う事でしょうか?

私は、ずっと食べ終わってから2時間後の計測を続けて来たのですが



無意味だったとしたらorz
合併症に成る確率上がってると言う事…
スレ住人の皆さんも、食べ始めてから2時間後の計測してらっしやるんですか
594病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:19:31 ID:Fa0Xss8BO
たいして変わらねーぞボケ
595病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:22:34 ID:oyC4Qams0
596病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:25:06 ID:T3bFo0gh0
>>590
それ被験者1000人中0.3%(つまり3人)が死んだって話じゃなかった?
心疾患を持ったハイリスクグループなら、放っといても3人くらい死ぬんじゃないの。
被験者の選択が間違ってる気がする。
597病弱名無しさん :2008/03/18(火) 19:46:20 ID:34Kidu1nP
>>596
7%台との比較が(257対203)となってるから
もっと多いんじゃない?
598572:2008/03/18(火) 20:07:47 ID:9OJJAMay0
>>583
どうもありがとうございます。

食べ始めから2時間ですか。
食後1時間半では意味内わ・・・///
599病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:08:31 ID:q6e7Sb9f0
糖尿病患児サマーキャンプ、いい加減疲れたわ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205838455/
600病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:16:28 ID:l7vccJjg0
>>596
論文がでればもう少し突っ込んだ話ができるんだろうけどね。

1000人年あたりの死亡率が3人違うということみたい。
ttp://medicineblog.blog32.fc2.com/blog-entry-12.html
集中的血糖治療試験の結果
標準治療群 集中治療群
5,123人    5,128人 患者数
7.0〜7.9%  6%未満 HbA1c目標
.5%      6.4%   実績(メジアン値)
203人     257人  死亡数(平均4年間追跡)
11人      14人   死亡率(1000人年当り)

ちなみにアメリカのHbA1cの目標(糖尿病患者)は以下の通りとのこと。
ADA米国糖尿病学会はHbA1cを7%未満に下げることを目標とするよう推奨しています。
AACE米国臨床内分泌学学会は6.5%以下が目標です。

別の試験では死亡率が2割減っているとか言う結果もあるようだ。
ttp://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2008/02/06.html
601病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:14:42 ID:OfgJQ7/FO
>>593です。
諸賢。稚拙で愚鈍な質問申し訳ありません。


夕食。
カレーライス(シメジ、エリンギ、茄子、ジャガ芋、玉葱、ピーマン、人参、ふだ肉)玄米ご飯100グラム、ワカメの味噌汁、スピラウト1パック、ブロッコリ少々を食し

食べ始めてから1時間血糖値180!
食べ始めてから2時間血糖値227!


食後1時間血糖値217!食後2時間血糖値207!

この結果から判断すると食した物にもよると思いますが、1番高い数値の食べ始めてから1時間、ないしは1時間以内からウォーキング等、運動をした方が良いのかどうか、それと、ウォーキング(速足)は血糖値を下げる最強の運動のひとつなのか、ご意見宜しくお願いします。



因みに私は49歳です。
602病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:24:03 ID:OfgJQ7/FO
>>601です。
追記。食前は91でした。前食から12時間位時間経過しての食前数値です。

宜しくお願いします。携帯から失礼しました。
603病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:50:50 ID:aQBrHYpq0
すいません。
>>348について質問なのですが、一般的なHbA1cの検査では、ラテクッス法と
HDLC法のどちらを採用しているケースが多いのでしょうか?
604病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:42 ID:8uZNwxGYO
体重を約20キロ落とした段階で、
今日の夕飯、サラダ・スーパーのハムカツを半分・玄米50gで、
血糖値が、食べ始めてから45分後で、90→154になりました。
医者から言われた目標体重まで、
あと、-15Kgなんですけど、
もう少し改善しますかね…
腹の肉は、あんまり掴めないくらいに減らすつもりですが…
標準体重になったら、米150gくらい食べても、
せめて140以内に収まってくれるようになるのかな…
605病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:09:30 ID:FXWwmWbj0
眼科では予備軍でも予備軍だと言った方が良かったのでしょうか?
一応散瞳の目薬使用して眼底検査やったのですが、糖尿か否かで何か見方もかわるのでしょうか?
606病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:28:09 ID:3h7Y5LSF0
食前(食事中)に難消化性デキストリン摂ってる人っている?
607かいべん:2008/03/18(火) 22:34:43 ID:xvO2WVE90
10日連続昼晩野菜サラダおんりー
ぎゃはははは
野菜がすきなのよー
608かいべん:2008/03/18(火) 22:42:24 ID:xvO2WVE90
ヨーグルトにマヨネーズとオリーブオイルとコショウ加えて自家製ドレッシングだ
>601
スピラウト1パック?
スプラウトとも言うね。オらも好きでよく買うな、、アルふぁるふぁ以外は好きだ
609病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:12:50 ID:aQBrHYpq0
>>603にどなたかご回答をお願いします。
610病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:30:43 ID:zw82AMNVO
>>604
別に米粒食べる必要なくね?
なんで米粒食いたがるのか理解できねー。
611病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:01:35 ID:8uZNwxGYO
>>610

主食を完全に抜いてたら、それが原因かはハッキリ分かりませんが、
尿酸値が上がっちゃったので、少しは取るようにしてます…
110分エアロバイク漕いで、ようやく98まで下がりました…

これを一生続けないとイケないと思うと気が重い…
612病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:09:25 ID:Fs02ohSKO
>>604
肥満で抵抗性が上がってるんなら改善するよマジで。
標準体重〜切ればストンと落ちる。
ただ食事にまだまだ改善余地あるかも。ハムカツは衣を剥いで食った?
ハムカツ半分じゃなく、鶏胸身(皮は捨てる)を焼いて食えば
ハムカツ半分の倍の量でも、同じ位のカロリーで糖質と脂質低めにできる
613病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:11:48 ID:+Ff/1muo0
>>609
糖尿病学会の定める標準測定法はHPLC法じゃなかったかな?
んでラテックス法で計測した場合でもきちんとした検査センターでは
数値をきちんと補正してくれてるみたい。

どちらが採用数が多いか?

なんともいえないけど、新しい機器を導入してる(できる)ところなら
ラテックス法なんじゃなかろうか?

まぁ、気にすんな。
614病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:13:19 ID:tyBgcPDWO
ドラゴンボールの重たい服とかあったらいいよね
615病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:16:28 ID:ZaaYVSqO0
ごはんのちゃわんは一番小さいの使え
最初は辛いかもしれんがすぐ慣れる。
体重もすぐに減る。
腹7分を心掛けなさい。
少しくらい空腹の方が健康にいいと後で気が付く。
616病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:30:15 ID:csZi/F7OO
日本人は米を食え
617病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:31:01 ID:56naqkPl0
>>611
>これを一生続けないとイケないと思うと気が重い…

気持ちはよくわかる。この病気は誰も治してくれないのよ。
自分でコントロールしていかないとね。それと米150gにこだわらなくても
いいんでね。俺は主食に玄米100g。あとGI値の低い食材を選んで色々と
アレンジしてご飯を作ってるよ。運動は習慣付いてるし(やらないとA1C↑)
合併症にならないようにお互い頑張ろうね!!
618病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:34:26 ID:B/zTMbEQ0
やっぱりみなさんはおしっこが甘ったるいにおいがしたりしますか?
619病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:41:59 ID:NEqwqFb8O
>>604です

標準体重まで落とせば改善すると改めて言っていただけて、少し安心しました。
ありがとうございます。
ハムカツは、衣ついたまま食べてしまいました。もう少し食事について勉強します。
医者には50キロにするように言われましたが、
47キロ以下くらいにならないと腹の肉はありそうなので、
この際、40キロ台を目指したいと思います。

ご飯茶碗は、1合が余裕で入るのから、一番小さいと思われるサイズに、この間、かえました。
米、いま思えば、恐ろしいくらい食べてたので…
620病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:53:17 ID:NEqwqFb8O
連投すみません

>>617

合併症にならないよう頑張ります。
運動も、やればサッパリした感じがするのが、
最近分かったので、これからも続けていくとして、
抵抗性が改善したら、今の運動時間が、
せめて30分くらいですむようになれば気持ちよく運動を続けていけるのに、と思うので、
そうなるよう努力したいと思います。
621病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:59:38 ID:2DcROZ240
どのレベルの糖尿か知らんが
まだ膵臓が弱って間もない頃なら摂食より運動を重視した方がいいよ
基礎代謝も上がるし抵抗も改善されるし後々楽になる
622病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:18:33 ID:Fs02ohSKO
>>620
今はイヤイヤながら運動してるのかもしれないけれど
運動を続けていれば、体が軽くなる&筋肉ついてくる、で
段々と運動が楽しくなる患者さん多いよ
スタイルも良くなるしね
623病弱名無しさん:2008/03/19(水) 02:23:35 ID:k4kPU1ku0
すみません。 低血糖の症状が日常生活で出まくりなので
ネットでテスターのセットを通販で買ったものなんですが。

試験紙はみなさんどこで買われてますか?
「現実」の処方箋持込の薬局でも置いてなかったり、メーカーが違うものしかないとか
あるようなのですが、置いてある薬局を見つけるまで苦労されてるのでしょうか?

それとも通販で済ませてるのでしょうか。
624病弱名無しさん:2008/03/19(水) 03:28:35 ID:u+6jPYXrO
すみません。異常に喉が渇き足先が痺れるので、総合病院に行ってきました。血液検査と尿検査を受け異常なしと言われたのですが、三日くらい糖質抜きの食事をしていました。血糖値87異常なしと言われたのですが、この数値はあてになるのでしょうか?
625病弱名無しさん:2008/03/19(水) 05:07:17 ID:7f8Vs7ce0
>>623
通販の安いところが一番安い が、病院で処方して貰えばもっと安い
626病弱名無しさん:2008/03/19(水) 07:11:06 ID:WjFgTg9h0
おれ身長173で標準体重は65キロなんだけど、現在体重56キロまで落ちた・・・
せめて60キロまで戻したいな・・・
体脂肪率が11%なんだけど、たんぱく質と脂質をもう少し多目にとればいいのかな?
627病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:17:02 ID:05JjCee0O
>>597


オマイはゲーム屋ってろと言った筈だろ
628病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:19:40 ID:05JjCee0O
>>593

オッサンお前はスルーされてんじゃんWWWWW

携帯同士だから自演とレスられんじゃね
629病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:21:28 ID:05JjCee0O
>>594>>593の自演か〜

おっとIDちゃうわな
ジジィ
630病弱名無しさん:2008/03/19(水) 08:23:29 ID:05JjCee0O
>>578
オマイが>>593かwwwwm
スルーされてやんのオッサン可哀相な奴
631病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:15:21 ID:UAQLIICO0
>624
いつも思うが、検査前に食べてないとか食べ過ぎとか告白する奴は何を考えているんだ?
632病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:42:51 ID:sOI8ngt90
自分ベイスン0.3mg処方されてるんだけど
最近花粉症のせいか食欲無くて朝食なんかは
無糖ヨーグルトとブロッコリーゆでたの(茹で塩味のみ)
で終わりとかある。これだけでもベイスン
飲むもんなのかな?
633病弱名無しさん:2008/03/19(水) 10:27:04 ID:rYpIj/8b0
>>632
無糖ヨーグルトって何?プレーンでも重量の5%か6%が炭水化物だったような。
100g食べただけでも血糖値がちょっと上がる人もいると思うよ。
634病弱名無しさん:2008/03/19(水) 12:37:16 ID:+hkjQymNO
>>628さん
ご心配には及びません。
皆さん、それぞれ忙しいでしょうから、仕方ありません。お構いなく。
635病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:35:30 ID:ugAiiCgn0
治療を開始して9カ月、無投薬で朝イチ7〜80台に落ちついてはや半年。
自分の治療方法に自信がついた今日この頃、久しぶりに献血に行ってみました。
血圧117といい感じ、調子に乗って400ccお願いしますと笑顔で言ったら・・・
血液の比重が足りないとのことで採血却下 ;OTL
今迄そんなことなかったのに〜 5カ月前の献血時に比べて6kg体重が減ってるし。
(現在BMI21.5) なかなか良い血液を保つって難しいね。
636病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:39:17 ID:0xf4lNDX0
そもそも糖尿病は献血不可じゃなかった?
637病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:41:37 ID:ugAiiCgn0
無投薬で数値が良ければok 前回献血可能だったから間違いない
638病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:56:50 ID:PHoMvibBO
え、そうなの?
空腹血糖値200オーバーの時に普通に献血したけど
639病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:04:45 ID:56naqkPl0
献血すると血糖値とかA1Cの数値を教えてくれるんじゃなかった?
640病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:36:38 ID:Fs02ohSKO
>>623
通販では手に入らないのかな?日本の薬局でも売られてる測定機なら
日本の輸入元(例えばフリースタイルならニプロ)のお客様相談センターに
電話して、消耗品の取り扱いのある自宅近くの薬局を教えてもらうといいよ
教えてもらったら、その薬局に電話して取り寄せ頼むのが一番確実
641病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:53:12 ID:rQikVbHP0
>>639
その無料検査って今夏から始まるんじゃなかった?
献血の血液で調べるのでHba1cになるのかな?
642病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:31:06 ID:ugAiiCgn0
カゼかな〜 喉が痛いんだけどエスタックイブとか服用しても大丈夫っすかね?
643病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:41:03 ID:56naqkPl0
>>641
Hba1cが病院に行かなくてもわかれば、助かる人っていっぱいいるだろうね。
不安な人は献血すればいいんだし。
644病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:05:01 ID:Tue2Ny8Y0
食前410で重症なんでしょうか?病院行って診断されたら
また来いといわれたら行くべきなんですか?毎日
ステーキとスシとケーキ食べてたらこんなんなっても仕方ないでしょうか?
分からん・・・。気分が悪いくらいで
645病弱名無しさん:2008/03/19(水) 19:28:22 ID:zkhbhgMU0
空腹で110以上はアウト。満腹でも140.
646病弱名無しさん :2008/03/19(水) 19:41:46 ID:J9vXlChDP
>>642
市販の風邪薬なんて特に影響が出ないレベルの物しか入ってないので
大丈夫だと思うが、大して効きもしないので医者で薬もらった方がいいよ
飲み合わせも考慮してくれるし。

>>644
それぐらいの血糖値だと人によっては目立った症状感じないんだよね
せいぜい頻尿ぐらい。 でもあと5〜10年続ければ何らかの病気で
入院する可能性大ですよ。 しかも末期症状で。
647病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:03:23 ID:Tue2Ny8Y0
↑そうですか!じゃああと5ねんから10ねんは安心って事ですね!
ありがとう御座います
648病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:07:48 ID:G3QLXOoJ0
なんだ釣りか
649病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:13:30 ID:uhe94dsY0
>>514
読んだよ。
面白かったし、参考になった。
みなも読みな。
650病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:57:26 ID:osJV9Pyy0
人体実験なら快便もやってるんじゃねWWWW
651病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:02 ID:0BTua6Zz0
29歳 無投薬 半年で体重20キロ減
空腹時血糖値が170から平均87くらいに
Hba1cが7.8から5.3になった

食事は朝と夜少なくしてバランスとっています(昼は職場で出るため平均700kcalくらいある)
市販の自己測定器を買って計ってるんだけど、
昼食後は150〜170くらいまで上がってしまいます
運動しない昼は血糖値下がるのが
4時間〜5時間くらいかかってる 


今日、検査の結果がでて、コントロールできてるから
貧血気味だからもっと食べてといわれた。
でも、血糖値上がるの怖くて食べれない自分がいる

今は、帰宅後と食後の2回歩いてるけど、けっこう疲れがたまる
運動すると40分くらいの運動で2桁まで戻るんだけど・・・

みんなはどうしてるの?やっぱりこのままがいいのかなあ・・・
652病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:51:12 ID:G3QLXOoJ0
>>651
現在の体重はどれくらいですか?
653病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:01:51 ID:Fs02ohSKO
>>651
昼の糖質を減らして、その分を朝夜に分散し
まとまった時間運動できるのが夕食後なら、夕食の量を増やせば?
昼食後は血統値上がりやすいよ
654病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:03:26 ID:0BTua6Zz0
今は、指示された56kgです

今月みてもらったところ、今のところどこにも合併症は出ていないと言われました                   
655病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:10:30 ID:0BTua6Zz0
>>653 ありがとうございます
昼食後は上がりやすいのですね
少し夕食の量を考えてみたいと思います。

体をバランスよく保つのって難しいと実感させられてます
656病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:19:43 ID:PHoMvibBO
俺は朝が1番高い
110〜150
昼から夕方が1番血糖値が下がって100以下で体調が良くなる
人それぞれなんだな
657病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:44:17 ID:cJkoYtMn0
朝が高いのは糖新生
昼が高いのは仕事などで活動量が少ないから
夜が高いのはインスリン分泌が減るから
658病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:45:39 ID:cJkoYtMn0
スマソ
昼が高いのは朝食と昼食の間の時間が短いからかも試練
659病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:08:18 ID:1JREUyH40
会社員の方、接待のときの食事に対してどんな対応されてますか?

日常的な接待要員ではないけど出張が月イチくらいであって、その時はどうしても上司や客と飲み食い必須。
客も、わざわざ遠方から来てくれたから地元の美味しいの食べてって!って雰囲気で
お店とかリサーチしてくれたりしてるんで、いやちょっとダメなんですとは言えない・・・

飲み物はお酒頼むフリして炭酸水頼んで凌ぎ、
食べ物は和食系のなるべくあっさり味かつ炭水化物避けるように意識して食べてるから
極端に普段の食事療法とかけ離れた食事はしていないと思うけど
普段の節制努力がいくらかパーになるのかと思うとストレス溜まる
660病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:50:07 ID:5s6g0NbIO
普段キッチリ節制してれば、ごくたまに普通に飲み食いしても大丈夫じゃないの
661病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:51:00 ID:zXnRBOe70
>>659
自分のかかってる病院の栄養士も言っているが、コントロールがよければ
月に1回や2回多少はめはずす日があっても問題なし。
一日程度のオーバーは長期的には影響ないし、普段努力した御褒美だと思えばOK。
662病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:57:03 ID:51csxBl00
>>661 そうだね。おれの医者も言ってたが、あまり神経質になるのも疲れるだけだと。
とりあえずはA1Cと標準体重以下がキープできてれいいんじゃないかな。
663659:2008/03/20(木) 02:54:13 ID:gZi4VYmx0
ありがとうございました

たまの飲食で罪悪感感じてしまうけど
医者にはうまくコントロールできているからこの調子で、と言われているので
しょうがないときは開き直って楽しんだ方が良さそうですね

664病弱名無しさん:2008/03/20(木) 03:22:14 ID:cf3AjoH80
インスリンと内服薬の2択ならどっちよ?注射打つのは嫌いじゃないけど
665病弱名無しさん:2008/03/20(木) 06:15:15 ID:ZoASuS5T0
やぱっり、甘いものが好きなんだろうな。

味の素のPalSweetって、砂糖の3倍の甘さでカロリーゼロって奴。
ちょっとコーヒーに入れて甘いの飲むと、すごく心が落ち着くわ。
666病弱名無しさん:2008/03/20(木) 07:31:29 ID:84R+LC500
炭水化物は上手い。
肉も脂肪もガマンできるが、炭水化物は止まらんorz
667病弱名無しさん:2008/03/20(木) 08:31:36 ID:ZlMuSS0U0
ここ1週間くらいから食事を少しましにしてみた。糖尿にならないようにしてるけど
これじゃ駄目でしょうか?お菓子は週3〜4くらい食ってたがここ1週間は辞めてるというか
今後も控えようと思う

朝ごはん 小さいパン3つ(カロリー340くらい)
昼    社内弁当(カロリー700〜850)
晩    ご飯(茶碗1杯)野菜(100gくらい)もずく
     魚or肉料理(肉料理と言っても少ない)

です・・・これも危ないでしょうか?
668病弱名無しさん:2008/03/20(木) 08:43:19 ID:3BhKkkobO
俺は甘いのと肉が嫌いだが飯が好きだから駄目なんだよな。今は野菜や海藻中心にして運動も増やして大分、良くなったよ。たまに蕎麦をすするのが楽しみな感じ。なってから遅い糖尿病
669病弱名無しさん:2008/03/20(木) 10:04:20 ID:/0iKBWxR0
昨日、会社で支社の人が2人来てたのでおかしを差し上げたんだけど
連れのほうがすげえデブで既に目も見えない(携帯が常に目の前2センチにある)、
どう見ても糖尿なんだが、こいつもお菓子食ってるw

本当はもう一人の人に差し上げたかったけど
糖尿っぽいからってあげないのアレだし一緒にお菓子あげた訳だが
雰囲気読め、菓子食うなと言いたかったわw
軽く殺人した気分だ
670病弱名無しさん:2008/03/20(木) 11:15:18 ID:ZlMuSS0U0
目が悪いだけかもシレンだろ?
671病弱名無しさん:2008/03/20(木) 12:13:24 ID:G4I0Ari/O
>>669
目に障害が出るほど重症ならそんなに呑気でも太ってもいないと思うが・・・
デブ=糖尿患者って決めつけ&偏見に満ちた無知な発言だな
釣りだと思うが暇ならオナニーでもしとけ
672病弱名無しさん:2008/03/20(木) 12:43:53 ID:exAsym8qO
クロムフェリンのサプリメント試した方いらっしゃいますでしょうか
673病弱名無しさん:2008/03/20(木) 13:02:43 ID:l4wVptbt0
>>671
まあ、まあ。こういうこと書く奴に限って
糖尿患って気付いた時には手遅れ…ってパターンだから
ほっておいてやろうぜ。
674かいべん:2008/03/20(木) 14:28:07 ID:ZtUVSmTy0
就寝前にエアロバイク10分以上漕いでおくと朝までグッスリだけど
エアロ漕がない場合は夜中にトイレへ1〜2回行くんだよなぁぁぁ
運動しないと寝てる間に血糖値がかなり上がってんのかな?
それとも体液水分の関係か?
675病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:41:14 ID:oVmSGIOq0
2回以上起きるようなら腎不全の可能性もあるが、
じじいが夜中に尿意を催して起きるのは珍しい事じゃないし。
676病弱名無しさん:2008/03/20(木) 14:53:08 ID:8Pf3/RSr0
前立腺肥大でしょう。
677病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:54:47 ID:nTmRB/Pi0
>>667
毎食野菜喰え
朝のパン(炭水化物)のみは最悪。
678かいべん:2008/03/20(木) 16:21:02 ID:ZtUVSmTy0
>>675
じじいって言うな!
679かいべん:2008/03/20(木) 16:22:28 ID:ZtUVSmTy0
逆立ちも朝立ちもできるし
680病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:14:01 ID:ZlMuSS0U0
>>677 どうしても簡単なのが良いんですよ。パン以外なら何が良いでしょうか?
ヨーグルトと+何かとかでしょうか?数ヶ月前まではヨーグルトのみだったのですが
今は食パン1枚というのが朝飯です。夕方はこってるんですけどね
681病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:23:41 ID:TzE8zrqR0
ジジイが寝ションベン垂れて家族から笑われるのも時間の問題だな
682病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:30:31 ID:ICb46HCL0
快便頻尿w
じじいじゃねえかw
年齢詐称だな
683病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:32:06 ID:l4wVptbt0
自分は最近、頻尿だなと思って心配になり
トイレ行くたびに手帳に正の字書いてみたんだ。
そしたら、7回だったw普通なんだね。
むしろ今までが少なかったのかも。
684病弱名無しさん:2008/03/20(木) 17:55:30 ID:ZHVX7EV50
前立腺肥大は老化現象の一つである。食生活が欧米化し
動物性タンパク質や脂肪を多く摂取するようになったことも増加の原因の1つだ
事実、アメリカの患者数は日本の10倍以上にものぼる。また非常に若いときから
性交渉を開始し、高齢になっても旺盛な性活動を持続している人が、
前立腺肥大症になりやすいというデータもある。

糖質制限で蛋白質、脂肪タップリ。年寄りで性欲旺盛。 
カイベンにぴったりだね。
685病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:15:33 ID:eEHGEz7qO
糖質を摂りすぎると物凄い体がだるくなる。
糖質をコントロールしてる時にくらべてしんどい。 先生は糖尿予備軍だって言ってたけど
実際は糖尿なんだよね?
686病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:18:50 ID:FukyQP5f0
>>593です。
諸賢。稚拙で愚鈍な質問申し訳ありません。


夕食。
カレーライス(シメジ、エリンギ、茄子、ジャガ芋、玉葱、ピーマン、人参、ふだ肉)玄米ご飯100グラム、ワカメの味噌汁、スピラウト1パック、ブロッコリ少々を食し

食べ始めてから1時間血糖値180!
食べ始めてから2時間血糖値227!


食後1時間血糖値217!食後2時間血糖値207!

この結果から判断すると食した物にもよると思いますが、1番高い数値の食べ始めてから1時間、ないしは1時間以内からウォーキング等、運動をした方が良いのかどうか、それと、ウォーキング(速足)は血糖値を下げる最強の運動のひとつなのか、ご意見宜しくお願いします。
687病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:25:44 ID:ZlMuSS0U0
>>685 はい糖尿です。なんていえるはずないほかの医者いったほうが良いと思います。
688病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:35:46 ID:SsqvoaUZO
16時30分にシュークリームと黒糖バター入りパン6つ入りを全部食べてしまった…
1時間後93で寝てしまってさっき血糖値測ったら118
寝てる間に高くなったのか、更に上がるのか…
689かいべん:2008/03/20(木) 20:36:15 ID:ZtUVSmTy0
コメ抜き、砂糖抜き、小麦抜きはしんどかったね、
うどんもお好み焼きも味を忘れてしまったよ
夏が来れば糖質制限2年生になる
キミ達よりも上級生なのさ


690病弱名無しさん :2008/03/20(木) 20:40:26 ID:MNNQYeu/P
>夏が来れば糖質制限2年生になる

冬ぐらいに丸2年ぐらいやってる的な事言ってた気がするんだが…
691病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:42:30 ID:eugg/+GbO
ジジイしね
692病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:43:24 ID:oVmSGIOq0
>>689
じじいのようなコントロール落第生ではないので、
そんな極端な制限食は必要ないのです。

じじいは2年生は2年生でも浪人2年だね。
糖抜き糖抜きって言えば言うほど「自分はコントロールが上手く出来ません」って
言ってるようなもんだよ。
693病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:59:17 ID:eEHGEz7qO
>>689インシュリンの薬は飲んでるのですか?
694病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:13:18 ID:8EtWn3Mc0
このスレよんだら不安なってきた、年内に糖尿検診うけよう
695かいべん:2008/03/20(木) 22:24:21 ID:ZtUVSmTy0
>>693
くすりは飲まないし病院も行かない。
でも調子は良い
696かいべん:2008/03/20(木) 22:27:05 ID:ZtUVSmTy0
>>692
じじいじじい言うな
最近ワカメたくさん食べて
頭髪が増えてきたんだぞ
697病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:28:49 ID:u0hrQ0vN0

















698病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:42:50 ID:QVMHKbDr0
>>691.ババアも居るわよ!(^^)V
699病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:06:29 ID:eugg/+GbO
禿ジジイ(笑)
700病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:08:10 ID:eugg/+GbO
病院行かないって病院行くのが恐いだけだろ(笑)禿ジジイ
701病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:10:56 ID:ICb46HCL0
>>685
血糖値は正常でその症状なら低血糖症だな。
対処方法は糖尿病と同じ(糖質制限)

>>690
ボケも始まってるんじゃね?w

>>696
禿か、終わってるな。
702かいべん:2008/03/20(木) 23:22:34 ID:ZtUVSmTy0
こら!禿って言うな

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-200803.html
おらも飲んでるゼロコーラ
703病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:25:26 ID:51csxBl00
血糖値650、A1C11で緊急入院2週間、退院後(投薬なし)今で7ヶ月だ。
体重は13kg落として今ちょうど標準体重。
先日の検査は空腹時106 A1C5.2だったが、医者はおれの自己管理は信頼できるとして
アルコール許可が出たぞ。それでも普段は全く飲んでいないが、昨日は会社のプロジェクト慰労会で
かなり飲んじまったよ。うまかった!
ただ医者曰く、最初の関門は半年、その後は3、4年くらいしてから崩れていく人が案外多いそうだ。
まあ、あまり頑張りすぎるのもしんどいよね。おれも最近はちょっと緩めているよ。
みなさんもどうかご自愛をね。
704かいべん:2008/03/20(木) 23:40:57 ID:ZtUVSmTy0
703さん偉い
A1C大賞もの
705病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:52:03 ID:OYhx9mh90
A1Cって、例えば11有るけど糖尿病ではない…
っていうケースは無いんでしょうか?
逆に思い糖尿病だけど数値は4とか…いうこと有りますか?
なんだか糖尿病って何をもって病気と判断するのか分かりずらいです。
706病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:52:37 ID:OYhx9mh90
>>705
逆に思い×→逆に重い です。すみません。。
707病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:21:23 ID:HC9NSjMW0
A1cは2ヵ月程度の血糖値の平均だから11もあって糖尿病でない事は絶対にありえない
A1c11だと平均血糖値は300超でしょ
でも1型や2型の重度糖尿病でもインスリン注射使ってればH1c4は理論的にはありえる
あくまで理論的にで実現するのはかなり困難だと思うけど…

要は糖尿病ってのは健康であれば自己のインスリン分泌によってある一定以上上がらない
血糖値が上がってしまう病気ってとこかな
708病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:28:14 ID:OYhx9mh90
>>707
なるほど!そうなんですね。
では、数値の目安っていうのは普通はこれぐらいまでしか
上がらないんですよ…という基準ということですか。
5〜6以上超えてると要注意、普通はそんな上がりませんよ〜
ってことでOKですか?他の病気と違って
ボーダーラインがすごく難しい気がします。はい、今日から糖尿病…
っていう線引きができるわけじゃなさそうだし。
709病弱名無しさん:2008/03/21(金) 06:22:11 ID:XrPkrIep0
うちは秋に健診があるのだが、毎年夏は食欲落ちるんだ。
まったく当てにならないわけなんですね?
冬のほうが動かないし、イベント(大食)多いし。
710病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:29:04 ID:k0g3lecxO
A1cは食後1番高い(私の場合)の数値も含まれての結果が出るんですか。


だとしたら、食後200超える私の場合、幾ら2時間血糖値が優か良の値に迄1だとしたら、落としても、A1cは高い結果出る事は間違いないな

糖尿病新人なもんで…、
711病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:37:42 ID:eqCrdWQ9O
食後高血糖があっても、次回食事までに正常値に戻るようなら、
a1cはそれほど悪い値にはならない。
ただ、だからと言って糖尿ではないという訳ではなく、この食後高血糖で血管が徐々痛んでいく。
食後高血糖をどうコントロールするかというのが治療の中心になっている患者は
結構多いのではないかと思う。
712病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:20:34 ID:9Rmg0d+C0
>>711
俺1型なんだけど、HbA1cはここ数年4.8%くらいで安定してて
油断してたけど、食後1時間の値を気にするようになったら、
大体測定回数の10%前後で150mg/dl前後の食後高血糖が発生していることに
今更気付いた・・・orz

もう、何年間その状態だったのかわからん。ずっと2時間後しか
見てこなかったから、わからん。HbA1cにも表れないから、
自分がコントロール「優」だと思ってたからね。2時間後の平均は110mg/dlだった。

今年に入ってすぐにこれに気付いて、対策中。今のところ、
1時間後の平均が115mg/dlで最大が130mg/dlで進行中。2時間後も105mg/dlまでしか
下がってないので下がりすぎて困ることもなさそう。

HbA1cは変わらない。数ヶ月これで過ごさないと見えにくいが、
多分、食後がちょっと下がっただけではHbA1cはあまり変わらないと思う。

そもそも、食後のピーク時間というものが2時間後だと信じてたのがバカっぽい。なさけなす。

>>707
かなり困難ってこともないと思うよ。今はいろいろ便利な時代だしね。
どのようにデバイスを活用したらコントロールできるのか?を知りたければ、
既にできてる人とコンタクトを取るのが手っ取り早い。今は顔も名前も知らない
間柄の「知り合い」を作るのも簡単でしょ?
専門医は目の前に患者を並べない限りテストもできないけど、
コントロールができてる患者ってのは自分自身を使ってテストし放題だからね。
ある意味データのフィードバックスピードは最速なのかもしれない。
713病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:31:09 ID:zdE6K8ab0
ここ最近体がだるいです。のどの渇きも少しあります。ただのどの渇きは
最近は花粉症で鼻が絶えず詰まっているので口で息をする事が多いので
そのせいかもしれません。あと右目が少し腫れています。普段はメガネを
掛けているのですがメガネによく右目が当たるます。
やはり糖尿病なのでしょうか?
御教示をお願い致します。
714病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:36:01 ID:h0QqCskt0
ここの住人は患者であり、エスパーではありません。
病院に行って診断を受けて下さい。
715病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:00:16 ID:2QE4HG6KO
どうせ花粉で腫れてんだろwww

つーかいつも思ってたんだけどさ
たまに尿舐めて甘かったので糖尿ですか?っていうレスあるけど
舐めるとかそんなことしようとする決断力があるならさっさと病院行けよって話じゃね?

自分も糖尿でコントロール頑張ってるつもりだけど
そんなこと考えたことないわwww
716病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:41:17 ID:c6Q4s7Jb0
>>711
そうだよな〜
私も食後は160〜180くらいまで上がっちゃうよ。ラーメンとかうどんを
食べると200オーバーしちゃう。運動して下げるけどね。でもA1Cは5%前後です。
とにかく急激な血糖上昇、高血糖が持続しないような食事、運動に心がけてるよ。
717病弱名無しさん:2008/03/21(金) 13:58:15 ID:+lUyySQx0
714 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 10:36:01 ID:h0QqCskt0
ここの住人は患者であり、エスパーではありません。
病院に行って診断を受けて下さい。


715 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:00:16 ID:2QE4HG6KO
どうせ花粉で腫れてんだろwww

つーかいつも思ってたんだけどさ
たまに尿舐めて甘かったので糖尿ですか?っていうレスあるけど
舐めるとかそんなことしようとする決断力があるならさっさと病院行けよって話じゃね?

自分も糖尿でコントロール頑張ってるつもりだけど
そんなこと考えたことないわwww


716 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:41:17 ID:c6Q4s7Jb0
>>711
そうだよな〜
私も食後は160〜180くらいまで上がっちゃうよ。ラーメンとかうどんを
食べると200オーバーしちゃう。運動して下げるけどね。でもA1Cは5%前後です。
とにかく急激な血糖上昇、高血糖が持続しないような食事、運動に心がけてるよ。
718病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:28:13 ID:ZTKICa5A0
すぐコピペする意味ってなに?
719病弱名無しさん:2008/03/21(金) 17:53:35 ID:DJeghU8gO
キチガイの相手をしないようにと
720病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:17:07 ID:iymMpSfY0
ラーメンが好きなのですが、食べた後10キロ歩いて帰る、
ということをした場合血糖値は上がらずにすむでしょうか?
721病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:57:46 ID:eqCrdWQ9O
10kmではダメです。
20kmを全力疾走してください。
722病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:02:42 ID:OYhx9mh90
料理に使う砂糖は、黒砂糖のほうがいいと聞きましたが
血糖値の上昇に多少は変わりあるでしょうか。
723病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:24:41 ID:k0g3lecxO
>>711
詳しくはないですが、昔は食前、今は食後血糖値が重要と言われてるんじゃないのですか?


食後高血糖の値がA1cに余り関係ないんですか…
って事は、少しでも早い時間で血糖値を食後120以内におさめる為の運動だったり、投薬だったりって事…
それなら、食後2時間血糖値はどうなんでしょうか?食後わざわざ運動せずに、次回食迄に適正値に下がるなら糖尿病じゃないですよね

私は食後1時間血糖値はA1cに関係有る無しを聞いてみたかったんですが

そもそも、何食べても食後1時間血糖値が170以内であれば、例外を除けば糖尿病じゃないですもんね
自分でも、何書き込んでるのか解らなくなってきちゃいました、申し訳ない
724病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:41:50 ID:5yL/KXPo0
もっと基準値を下げて
疑わしきは
できるだけogttでの検査を勧めるようにすべきかと
OGTTは過酷な検査だし
糖尿に対する関心も増えると思う
725病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:56:05 ID:OYhx9mh90
>>724
私は子供の頃に尿糖出てOGTTやりました。
まじでキツかった記憶が今でも残ってるよ。
何度も血を抜かれたし、二度とあんな思いしたくない。
逆にああいう検査しなきゃいけないかと思うと
検査がおっくうになるから、OGTTはお薦めできないなぁ。。
726病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:58:45 ID:dYr3z7Se0
朝飯、パン1枚のみって最悪なんでしょうか?
80カロリーくらいの栄養ビスケットとヨーグルトだけが朝食って
どう思いますか?最悪でしょうか?
727病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:01:23 ID:OYhx9mh90
>>726
冷凍青汁はどうですか?
今は美味しいのも出てますし。
728病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:08:15 ID:3/0lDi4N0
>>726
最悪です。
729病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:23:17 ID:dYr3z7Se0
1か2かにしようと思ってます。
1 食パン1枚
2 80カロリーくらいの朝食用ビスケット+ヨーグルト

どうしてもお金がかかってしまうときついので・・・2の方が良いと思うのですが
>>727 飲み物は基本的に水しか飲みません。今は糖尿病じゃないんだけど食事に
気よつけたいので。冷凍青汁は普通に店で売ってたらいいですが・・・高そうなので
730病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:00:37 ID:Pv5Bb0s50
一昨年から去年前半まで過去三回血糖値が106、101,110で薬の影響っぽくて薬を変えて一年様子みて
きたが元に戻ったみたい。薬変更後5ヶ月で検査(血糖値91、HbA1c4.9)、今月はじめに検査で73でした。
いろいろとここを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
731病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:26:34 ID:EE3QoAo2O
地元の病院ででワンタッチウルトラ買ったけど、滋賀に出てきたら近くの病院や薬局にチップや針置いてない・・・(・_・、)
どなたか糖尿の滋賀県民(草津)の方、ワンタッチウルトラの針とチップを置いてある薬局知りませんか・・・
732病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:39:27 ID:4TeEcw8v0
>>712
HbA1c「4台」は多少タイトにやれば出来るが「4」はかなり困難だろ…
1時間ごとの血糖測定やデミペンによる0.5単位のまめな注射、更に徹底した
食事管理で理論的には出来るってレベルだと思う

低すぎると異論もあるバンスタの健常者HbA1cでさえ4.2〜4.6だぞ

コンスタントにHbA1c「4」を出す人を知ってるならブログなりコンタクトの
取り方なり教えて欲しいわ
733病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:51:13 ID:yTD2I8hA0
>>729
1でも2でもいいからそれにもやしとかでも追加したらどう?
袋ごとレンジでチンしたら簡単だし安いし。
734病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:04:07 ID:nmwHT/lRO
>>695炭水化物は1日何gまでにしてますか?
735病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:05:59 ID:+lUyySQx0
731 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:26:34 ID:EE3QoAo2O
地元の病院ででワンタッチウルトラ買ったけど、滋賀に出てきたら近くの病院や薬局にチップや針置いてない・・・(・_・、)
どなたか糖尿の滋賀県民(草津)の方、ワンタッチウルトラの針とチップを置いてある薬局知りませんか・・・


732 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:39:27 ID:4TeEcw8v0
>>712
HbA1c「4台」は多少タイトにやれば出来るが「4」はかなり困難だろ…
1時間ごとの血糖測定やデミペンによる0.5単位のまめな注射、更に徹底した
食事管理で理論的には出来るってレベルだと思う

低すぎると異論もあるバンスタの健常者HbA1cでさえ4.2〜4.6だぞ

コンスタントにHbA1c「4」を出す人を知ってるならブログなりコンタクトの
取り方なり教えて欲しいわ


733 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:51:13 ID:yTD2I8hA0
>>729
1でも2でもいいからそれにもやしとかでも追加したらどう?
袋ごとレンジでチンしたら簡単だし安いし。


734 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:04:07 ID:nmwHT/lRO
>>695炭水化物は1日何gまでにしてますか?
736病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:14:34 ID:+lUyySQx0
14 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:10:47 0
糖尿スレから追い出され、あれだけ固執していたのに、今ではコピペもビビッてできませんw
ミジメなものだね。キチガイ君wwwwwwwwwwwwwwwww
挙句には心筋梗塞でサヨウナラってかwwwwwwwwwwwww
負け犬人生の総決算w
737病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:15:17 ID:+lUyySQx0
10 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:00:31 0
気をつけても無駄だから、教える必要もない。心筋梗塞だよ。
738病弱名無しさん :2008/03/21(金) 22:18:43 ID:y9XUEi5X0
【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★37
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1206098344/-100


739病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:39:53 ID:+lUyySQx0
12 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:06:17 0
バチがあたったwwwwwwwwwwwwww


13 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:08:56 0
しね


14 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:10:47 0
糖尿スレから追い出され、あれだけ固執していたのに、今ではコピペもビビッてできませんw
ミジメなものだね。キチガイ君wwwwwwwwwwwwwwwww
挙句には心筋梗塞でサヨウナラってかwwwwwwwwwwwww
負け犬人生の総決算w


15 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:22:32 0
何コソコソ糖尿スレにコピペしてんだよwゴキブリみたいな奴だな。
寝たんじゃなかったのか?w
740病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:40:17 ID:+lUyySQx0
730 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:00:37 ID:Pv5Bb0s50
一昨年から去年前半まで過去三回血糖値が106、101,110で薬の影響っぽくて薬を変えて一年様子みて
きたが元に戻ったみたい。薬変更後5ヶ月で検査(血糖値91、HbA1c4.9)、今月はじめに検査で73でした。
いろいろとここを参考にさせていただきました。ありがとうございました。


731 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:26:34 ID:EE3QoAo2O
地元の病院ででワンタッチウルトラ買ったけど、滋賀に出てきたら近くの病院や薬局にチップや針置いてない・・・(・_・、)
どなたか糖尿の滋賀県民(草津)の方、ワンタッチウルトラの針とチップを置いてある薬局知りませんか・・・


732 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:39:27 ID:4TeEcw8v0
>>712
HbA1c「4台」は多少タイトにやれば出来るが「4」はかなり困難だろ…
1時間ごとの血糖測定やデミペンによる0.5単位のまめな注射、更に徹底した
食事管理で理論的には出来るってレベルだと思う

低すぎると異論もあるバンスタの健常者HbA1cでさえ4.2〜4.6だぞ

コンスタントにHbA1c「4」を出す人を知ってるならブログなりコンタクトの
取り方なり教えて欲しいわ


733 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:51:13 ID:yTD2I8hA0
>>729
1でも2でもいいからそれにもやしとかでも追加したらどう?
袋ごとレンジでチンしたら簡単だし安いし。


734 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:04:07 ID:nmwHT/lRO
>>695炭水化物は1日何gまでにしてますか?
741かいべん:2008/03/21(金) 22:40:47 ID:+lUyySQx0
730 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:00:37 ID:Pv5Bb0s50
一昨年から去年前半まで過去三回血糖値が106、101,110で薬の影響っぽくて薬を変えて一年様子みて
きたが元に戻ったみたい。薬変更後5ヶ月で検査(血糖値91、HbA1c4.9)、今月はじめに検査で73でした。
いろいろとここを参考にさせていただきました。ありがとうございました。


731 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:26:34 ID:EE3QoAo2O
地元の病院ででワンタッチウルトラ買ったけど、滋賀に出てきたら近くの病院や薬局にチップや針置いてない・・・(・_・、)
どなたか糖尿の滋賀県民(草津)の方、ワンタッチウルトラの針とチップを置いてある薬局知りませんか・・・


732 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:39:27 ID:4TeEcw8v0
>>712
HbA1c「4台」は多少タイトにやれば出来るが「4」はかなり困難だろ…
1時間ごとの血糖測定やデミペンによる0.5単位のまめな注射、更に徹底した
食事管理で理論的には出来るってレベルだと思う

低すぎると異論もあるバンスタの健常者HbA1cでさえ4.2〜4.6だぞ

コンスタントにHbA1c「4」を出す人を知ってるならブログなりコンタクトの
取り方なり教えて欲しいわ


733 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:51:13 ID:yTD2I8hA0
>>729
1でも2でもいいからそれにもやしとかでも追加したらどう?
袋ごとレンジでチンしたら簡単だし安いし。


734 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:04:07 ID:nmwHT/lRO
>>695炭水化物は1日何gまでにしてますか?
742病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:19:57 ID:eqCrdWQ9O
カイベン、コピペはお前か
743病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:22:17 ID:riPJMg5R0
んなわけないだろ。
最下層のかいべんにさらに煮え湯を飲まされた最最下層のキチガイいとうよしゆきの仕業だよw
744病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:41:03 ID:WhMUzigf0
いとうよしゆきは基地外だけど
かいべんは仙人だろ
745病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:43:20 ID:V/l4yzc20
かいべんは禿げジジイでFA
746病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:22:56 ID:Go8cB3fK0
A1Cを4台に保ってれば食後血糖値が多少高かろうが問題ないだろ。
そもそも問題なほど高ければ、4台なんぞ出ないだろうからね。
おれのドクターはこの考えみたいだがな。
747病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:29:44 ID:3l2trAlb0
でも、高血糖の間に血管が痛む、と考えると
平均値(A1c)が低いだけじゃ問題なんじゃないの?
748病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:34:22 ID:zSbElvA0O
よっちーは基地外かいべんは禿爺
よっちーは基地外かいべんは禿爺よっちーは基地外かいべんは禿爺
749病弱名無しさん:2008/03/22(土) 01:05:41 ID:Go8cB3fK0
>>747 おれもそう思って質問をぶつけたんだよ。
要するにその程度の時間じゃ大きな問題はない、ということらしい。
あくまでA1Cが優秀なのが条件だがね。
それでも食後血糖値を重視するのは近年の傾向みたいだね。
その病院の待合室にそういったパンフが置いてあるけど、モデルケースはA1C7%だよ。
それくらいだと食後血糖値の高低でかなり違ってくるのは確実のようだね。
とにかく5前半とか4台なら全く問題ないと思うね。
750病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:15:08 ID:h4CM8LfXO
低血糖症状に、頭痛…って有りますか?
751病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:28:50 ID:H179f3Bl0
752病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:42:25 ID:xQLpUDZX0
16 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:44:21 O
ヘモ5.8やっぱり元に戻せた。有言実行!wwwwww

大した事でも無いのに嬉しくって自慢したくなったんでちゅか?wwww
有言実行! 有言実行!有言実行!有言実行!有言実行!!!!!有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行ひゃっははははは
753病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:42:42 ID:h4CM8LfXO
ありがとうございます。
754病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:43:04 ID:xQLpUDZX0
16 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:44:21 O
ヘモ5.8やっぱり元に戻せた。有言実行!wwwwww

大した事でも無いのに嬉しくって自慢したくなったんでちゅか?wwww
有言実行! 有言実行!有言実行!有言実行!有言実行!!!!!有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行有言実行ひゃっははははは




17 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:50:04 0
5.8で自慢って・・・
おめでた過ぎるだろWWWWWWWWWWWWW


18 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 22:58:19 O
よっちんしねよっちんきちがいよっちんしねよっちんきちがいよっちんしねよっちんきちがいよっちんしねよっちんきちがい
いいかげんしねよっちー
755病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:10:04 ID:xQLpUDZX0


756病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:10:26 ID:xQLpUDZX0
22 :ツーン:2008/03/21(金) 23:14:02 O
スギタンはよっちーが好きなんだ( `ω´)
嫁から奪え( `ω´)
つ 【略奪愛】( `ω´)


23 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 23:21:00 0
スギの目標って・・・
レベル低すぎだろw
スギのスレって掃き溜めか?こんなレベル低いスギとよっちーが駐在w


24 :ツーン:2008/03/21(金) 23:50:18 O
馴れ合いだから勘弁してやれ( `ω´)
スギタンはその低レベルな目標すら達成出来ないだろうしやる気もないだろう( `ω´)
住人達は冷ややかな目で見守ればよし( `ω´)


25 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 00:28:28 O
行くぞショッカー
【ライダー変身】トオー
ブオォーン
【ライダーキーック】キュインキュインWRBトンクス


26 :夢見る名無しさん:2008/03/
757病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:11:55 ID:xQLpUDZX0
25 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 00:28:28 O
行くぞショッカー
【ライダー変身】トオー
ブオォーン
【ライダーキーック】キュインキュインWRBトンクス


26 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 00:47:11 O
なんだここ。面白い実に面白い


27 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 01:34:32 O
自己満足で自慢できる
伊藤ヨシユキ笑える
758病弱名無しさん:2008/03/22(土) 06:05:23 ID:xQLpUDZX0
21 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 23:10:55 O
スギタン正常値は5.6以下だぞい( `ω´)


22 :ツーン:2008/03/21(金) 23:14:02 O
スギタンはよっちーが好きなんだ( `ω´)
嫁から奪え( `ω´)
つ 【略奪愛】( `ω´)


23 :夢見る名無しさん:2008/03/21(金) 23:21:00 0
スギの目標って・・・
レベル低すぎだろw
スギのスレって掃き溜めか?こんなレベル低いスギとよっちーが駐在w


24 :ツーン:2008/03/21(金) 23:50:18 O
馴れ合いだから勘弁してやれ( `ω´)
スギタンはその低レベルな目標すら達成出来ないだろうしやる気もないだろう( `ω´)
住人達は冷ややかな目で見守ればよし( `ω´)


25 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 00:28:28 O
行くぞショッカー
【ライダー変身】トオー
ブオォーン
【ライダーキーック】キュインキュインWRBトンクス


759トラック野郎:2008/03/22(土) 06:42:47 ID:wuz5ewSRO
>>723あんたの言ってん事理解出来るよ。まぁ、高血糖の時間を短くする為の運動だし、投薬なんだしな。
基本は、2時間以内にいかに正常値に迄下げられるかが勝負の分かれ目なんだよ単純過ぎかな。
760病弱名無しさん:2008/03/22(土) 10:02:19 ID:ydHMzybG0
果物はいつ食べるのが良いのでしょうか?

ググっても食後は余計血糖値が高くなるので駄目だ、
食後は血糖値が高くなりにくいので良いと、意見がまっぷたつです。
761かいべん:2008/03/22(土) 10:34:00 ID:t5G5+FXY0
>>760
果物は食べたいが、、、数値きびしいよ

運動しながら、、、、木に登って食う物かな
762病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:18:41 ID:3l2trAlb0
昔から、「朝の果物は“金”」って言うくらいだから
果物は朝摂るのが良いんだろうけど
これは健常者の場合のことなんだろうからな・・・
763病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:25:14 ID:cC3WRgGM0
>>752 >>754 >>755 >>756 >>757 >>758 ID:xQLpUDZX0

おまえは糖尿病合併症が脳に発症したはじめてのケースだな。
今すぐ解剖してもらえ、ボケが。
764病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:27:18 ID:6eTdri8X0
>>761
運動中とか運動直後の適量のバナナは良いということですか?
765病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:39:37 ID:fcUneFmd0
>>764
運動前後にモンキーバナナ1本程度なら関係ないかも知れませんが、
バナナはタイプの違う「糖」が3種類含まれていて、
それらが体内で代謝されるタイミングがずれるため、
長時間にわたり高血糖をもたらすんだそうですよ。
766病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:30:06 ID:QtoeiUBa0
>>764
バナナは果物の中で一番ヤバイ
767病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:42:12 ID:jUoFP62E0
食べられる人には食べられるし、食べられない人には食べられない。

ただそれだけの、簡単な、シンプルなことがわかっていれば、
どんな状態の人かもわからずに、

「バナナは大変良い」
「バナナは一番ヤバイ」

なんて発言すること自体がバカだな、とわかるよね?

食べ物としてのバナナは大変高効率で良いものなので、
自分にとってどうなのかは少しずつ食べてみて自分で試す他ないよん。

俺にとってはとってもステキな食べ物。毎朝食後のデザートに食べてるよ。
食べたら血糖値が大きく上がってしまう人でなければ好きに食べればいい。
768病弱名無しさん:2008/03/22(土) 13:55:17 ID:QtoeiUBa0
>>767
そんな当たり前の事言ってなんで自慢げなの?w
769病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:06:57 ID:jUoFP62E0
ID:QtoeiUBa0
そんな当たり前の事を言われないような書き込みを最初からしたら良い。
770病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:23:45 ID:H179f3Bl0
毎朝バナナ一本喰ってる。
これはやめられない!
夜はちょくちょくリンゴ4分の1個食べてる。

どちらも食事の一環としてカロリー計算してるけど。
771病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:59:07 ID:/CUleAR10
べつにコントロールが良ければいいんじゃね?オレも毎日ミカン1コ食ってるし
772病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:12:26 ID:JUwf/0WF0
晩御飯の主食を白米から玄米に変えた。玄米を5合炊いて100gずつラップして
冷凍保存。12個強作れた。白米に比べて急激に血糖値が上がらないな〜
773病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:17:45 ID:xCP0E8EOO
昨日から喉が痛くなり、起きたら鼻水迄、その上睡眠障害orz

食後の運動出来そうにない、無投薬なので運動が鍵

漸く血糖値安定して数カ月、やはり野菜と果物食って寝てるしかないなぁ

先月も風邪引き1週間かかったんだよな、仕事にも影響しそうだし、とにかく怠い

血糖値計測が不安だよ(泣)
774病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:39:13 ID:/CUleAR10
な〜に、少しぐらい悪くてもスカバればすぐに元通りさ。 ノープロブレム
775病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:40:06 ID:/CUleAR10
スカバとは・・・ リカバればの誤りっす
776病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:43:39 ID:H179f3Bl0
>>772
自分も玄米メインだけど、寂しいから十六穀米等の雑穀米追加してる。
赤飯ぽくて毎日がお祝い気分。
777病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:55:37 ID:JUwf/0WF0
>>776
私も次炊く時に入れて見よっと。
玄米って6時間以上水に入れてたんだけどすごく固く炊けたんだよな〜
ま〜白米の3倍くらい噛むので満腹感がありますよ。
778病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:03:38 ID:1ZluGJ3w0
>>777
ヨーグルトメーカーで発芽玄米作るといいですよ。
私はもう何年も自家製発芽玄米食べてるけど甘くてふんわりです。
普通の玄米を炊くのとぜんぜん違います!
779病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:34:27 ID:Ojg2z1oF0
甘いの大好きなんだが糖尿になってからは自粛してる・・・が時折ドーナツ食べたいいいいい!
となるんで最近蒸しパンの作り方知ったがいいな!
ドーナツとかに比べたら油脂少な目だし砂糖もちょびっとで自分で調整できる
780病弱名無しさん :2008/03/22(土) 18:00:33 ID:GC3zmwR4P
>>776
基本的に小麦粉が最強なので、蒸しパンでも結構くるんじゃない?
781病弱名無しさん :2008/03/22(土) 18:01:25 ID:GC3zmwR4P
上の↑アンカー間違えた
>>779 ですね。
782病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:04:34 ID:7/dtw2cG0
ちょっと質問なんですが、毎日朝食に食パン1枚だったんですが
炭水化物だしできるだけ控えようと思います。
朝食にグリコの毎日果実(3枚カロリー80くらい)orヨーグルトにしようと
思いますが、逆効果になるでしょうか?食パンよりましでしょうか?
783病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:16:53 ID:QkT/vAjw0
>>782
食パンのGIほぼ100だよ。
784病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:21:32 ID:vmdWm1Jf0
>>782
早歩きしながら食べる。
785病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:23:35 ID:7/dtw2cG0
そうですか、じゃあ朝食にグリコの毎日果実orヨーグルトじゃ問題
ないでしょうか?デメリットは腹持ちが悪い事とコストがかかることです
食パンに比べて、メリットはカロリーが低くて血糖値が上がりにくい(?)
ことです
786病弱名無しさん :2008/03/22(土) 18:31:12 ID:GC3zmwR4P
>>785
食物繊維を先にしっかりと摂るようにすれば
食パンでもかなりマシになるよ。
キャベツ、モヤシ、玉葱、少量の肉又はソーセージなどで作れば
そんなにコストもかからないし、お腹も膨れる
面倒なら粉末の繊維5gを飲み物に混ぜて摂れば?
787病弱名無しさん :2008/03/22(土) 18:32:58 ID:GC3zmwR4P
キャベツ、モヤシ、玉葱、少量の肉又はソーセージなどで
「野菜炒めでも」 作れば

ゴメン、またミスった
788病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:42:38 ID:1ZluGJ3w0
私、どうしても食パン大好きなんだけど
ホームベーカリーできな粉と玄米粉を混ぜたパン焼いたら
GI値低くなるかな?と思うのですが、どうでしょうか?
789病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:48:17 ID:xpfcqgEr0
自分は朝は忙しいのでもやしに酢をかけてレンジ
それからほかのものを食う
790病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:50:02 ID:7/dtw2cG0
そうですかありがとう御座います。
グリコの毎日果実とヨーグルトのみが問題か別に問題ないかが気になるのです・・・
791病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:52:41 ID:Ccl4zslb0
自分は先に野菜たっぷり(200g以上)食べても上がる時と下がる時があってわけ判らん
食パンは8枚切りを2枚(3単位)で130⇒240に跳ね上がったり、今日は逆に140⇒126と下がったり
毎食前5分位前にスターシス飲んでるんだけど、もう何食べたらいいのか判らん
何でこんなに不安定なんだ・・・
792病弱名無しさん :2008/03/22(土) 19:08:38 ID:GC3zmwR4P
>>791
毎回全く同じ内容のものでそうなるの?
793病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:19:50 ID:Ccl4zslb0
>>792
そうです
今日も昨日と同じ物食べてこれだけ違うんだよね
尿糖も同時に調べてるから測定器の故障では無いみたいだしなあ・・・
794病弱名無しさん :2008/03/22(土) 19:35:18 ID:GC3zmwR4P
ちょっと下がるっての意味分からんな。
食パンだけで糖質41gあるし、下がるのはおかしいと思うんだが
795病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:36:03 ID:xCP0E8EOO
簡易測定器って、病院での検索と誤差30位出るのかな

まぁ、病院は結果出る迄に20分はかかるけど、簡易測定器の場合は数秒だもんね
どれ位の誤差かは気になるんだよね
796病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:48:16 ID:TXujooGe0
>>791
それほど違うとは不思議ですね。

野菜たっぷり、の、野菜の糖質の違いとかではないですか?
どんな野菜食べてますか?
797病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:02:19 ID:9CV8ug5g0
体の調子が毎日同じわけないじゃん。
運動した後とか、前の日の食事とか影響因子なんて数知らず。
すべての条件をそろえることなんてできやしない。
798病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:20:35 ID:vhPV9ZpD0
>>796
食べる野菜は日によって違うけど、どの組み合わせでも上がる時と下がる時がある
昨日はキャベツ主体の浅漬けをお椀に1杯で跳ね上がり、
今日はトマト缶に野菜のぶつ切り入れたミネストローネをお椀に1杯で下がった
(しかしミネストローネで跳ね上がる日も)

浅漬けは
 キャベツ、キュウリ、ニンジン、しょうが

ミネストローネは
 トマト缶、タマネギ、ナス、ズッキーニ、しめじ、ニンジン

野菜以外はいつも胚芽パン3単位にスライスチーズ1枚、アーモンド1握り、無糖カフェオレ1杯
総カロリーは油使ってるぶん明らかに今日の朝食のほうが上なんだけど何で下がるんだろう?
799病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:21:20 ID:hSGkorLn0
JAの販売所で五分づき米買ってきますた。
800病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:42:31 ID:w4VZSJyw0
>>795 おれ2週間の教育入院で教わったが、簡易測定器はやや低め(10〜20)に出るそうだよ。
あくまで参考値だね。
やはり三ヶ月から半年に一回はちゃんと検査して方がいいっすね。
あと、毎回毎回そんなので測るってのもどうかと思うよ。
既レスにもあったけど、体調なんて刻々変わるし、一喜一憂してても疲れるだけだよ。
費用も無視できないしね。
801病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:58:05 ID:NU/ALYWOO
一月前に他の治療の血液検査で糖尿病発覚。
食後2時間183〜205空腹時106〜126。
A1cが6.0〜6.7。
食事指導だけで他、投薬など無しです。
専門医にかかった方が良いですか?
802病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:59:13 ID:9CV8ug5g0
それは測定器のメーカーとか機種によるぞ。
そもそも、簡易測定器で使う指先とかの末端の血液と、病院の検査で採る静脈からの血で血糖が同じわけはなく、各社開発の段階で補正しているんだよ。
その補正次第で少し低めにでるかもしれないし、ちょうどぴったりくらいにでるものもある。
まあ、なんにせよ簡易測定器だから、誤差ってのは付き物で、10%くらいは誤差範囲だっていうね。
803病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:40:14 ID:Ojg2z1oF0
>>780
うん、だからお弁当用の小さいおかずカップでちっちゃーい蒸しパン作ってるよ
3口サイズくらいかな。それでも精神的に満足できるんだ
あと全部小麦にしないで上新粉とかおから加えたりしてるし
蒸しパン食べるときはごはんを2割ほど減らしている
804病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:58:40 ID:xQLpUDZX0
それは測定器のメーカーとか機種によるぞ。
そもそも、簡易測定器で使う指先とかの末端の血液と、病院の検査で採る静脈からの血で血糖が同じわけはなく、各社開発の段階で補正しているんだよ。
その補正次第で少し低めにでるかもしれないし、ちょうどぴったりくらいにでるものもある。
まあ、なんにせよ簡易測定器だから、誤差ってのは付き物で、10%くらいは誤差範囲だっていうね。
805病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:04:10 ID:xQLpUDZX0
それは測定器のメーカーとか機種によるぞ。
そもそも、簡易測定器で使う指先とかの末端の血液と、病院の検査で採る静脈からの血で血糖が同じわけはなく、各社開発の段階で補正しているんだよ。
その補正次第で少し低めにでるかもしれないし、ちょうどぴったりくらいにでるものもある。
まあ、なんにせよ簡易測定器だから、誤差ってのは付き物で、10%くらいは誤差範囲だっていうね。
806病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:04:35 ID:xQLpUDZX0
>>760
果物は食べたいが、、、数値きびしいよ

運動しながら、、、、木に登って食う物かな
807病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:05:11 ID:xQLpUDZX0
蛋白質が不足すると、

冷え性になる。
冷え性の人は癌になりやすい。

コレステロールが不足する。
コレステロールは基準値の上限あたりが最も長生き。
コレステロールが低い人は短命。

アルブミンが不足する。
アルブミンが高いと長生き。

日本人は長寿だといわれているが、
単位人口当たりの100歳以上の人数は、アメリカの方が2倍くらいいる。
蛋白質を十分に取っているからだよ。
アメリカ人で肥満が多いのは肉のせいではなくて、ジャンクフードのせい。
炭水化物を全く食べないイヌイットには肥満者はいない。
808病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:09:45 ID:w4VZSJyw0
>>801 必要ない。今何キロかわからないが、標準体重近くまでくれば更に数値は良くなるはずだ。
そのまま食事療法を続ければいいと思う。
809かいべん:2008/03/22(土) 22:16:27 ID:t5G5+FXY0
>>807
もっと発表してね。支持するよ
810病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:26:51 ID:9CV8ug5g0
コピペにレスする馬鹿かいべん
811病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:28:29 ID:7nKCY6BEO
皆さんに質問です。どんな食生活をしていて糖尿になりましたか?
お酒を沢山?それとも毎日板チョコ一枚とか?
812病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:29:47 ID:ykBtym8aO
私=90キロ境界線
主人=70キロ高血圧アンド境界線
15息子=100キロたぶん体重からして境界線?
17娘=40キロ低血圧アンド低コレステロールアンド低中性脂肪
野菜中心アンド五分つき玄米に変えたらさらに娘が細く…
健康食って難しい…
813病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:33:36 ID:DjUxph5j0
遺伝も何も関係なく、単に食生活がおかしいってだけの一家だな。
食べることに対する常識が無い。
814病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:55:43 ID:w4VZSJyw0
>>813 つりに反応するなよ。
815病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:05:19 ID:NU/ALYWOO
816病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:08:15 ID:NU/ALYWOO
>>808
ありがとうございました。
標準体重をかなり上回っているので食事療法で落として行きます。
817病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:21:11 ID:QtoeiUBa0
>>807
そのコピペ、俺が前書き込んだやつだw
818病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:27:52 ID:Y5sLcNBeO
お相撲さんは糖尿病多いですか?
819病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:50:30 ID:w4VZSJyw0
>>818 今夜は暇だから連投するね、すまん。

これも入院中に医者が言ってた話だが、相撲取りとかはバケモンみたいな体している分、
インスリンもバケモンみたいに分泌されて平衡を保っているそうだ。
もちろんそんな機能が永遠に続くわけはなく、膵臓が疲弊すれば一気に糖尿病、ってパターンだな。
だから膵臓が正常な内に貴乃花親方みたいに減量すればセーフってことだろ。
820病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:08:51 ID:thRwlXxyO
でも貴乃花親方のまわし姿見たらがっかりだよね
皮が余りまくりで見苦しい
821病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:17:16 ID:LLYpzS55O
822病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:18:33 ID:LLYpzS55O
マンナンヒカリってどうですか?
玄米に混ぜたらさらにカロリー抑えられるようですが。
823病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:37:42 ID:cKbIeGTB0
>>822
いいけど、ちょっと高いよねぇ。
824病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:41:10 ID:cKbIeGTB0
>>818
あんだけ激しい運動してれば内臓脂肪はほとんどないんじゃないかな?
あるのは筋肉と皮下脂肪。
つーことで、現役時は極端に糖尿病にはならないと思う。
825病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:42:02 ID:pg3Yyujs0
白いコンニャクをフードプロセッサーにかけたやつを代用には・・・・

できんかな?
826長崎:2008/03/23(日) 00:55:16 ID:Oy7T+leJO
オヤジはアル中で45〜62才迄入退院の繰り返しの挙句死去。糖尿から脳梗塞…最終的には人工透析してました。俺自身、全くアルコールは飲まないが45才・糖尿です遺伝?神経障害が…
827長崎:2008/03/23(日) 01:04:36 ID:Oy7T+leJO
合併症での神経障害なんですかね?一年前に右足の親指半分と土踏まずが半年近く痺れて、スネの外側が痛みが有、右肩の筋肉も堕ち萎縮した様な…こんな人居ます?
828病弱名無しさん:2008/03/23(日) 01:30:16 ID:0ZpI8ahx0
>>826
こんなところで聞かずさっさと病院池。
糖尿ならかなり重症
829病弱名無しさん:2008/03/23(日) 01:58:20 ID:MqCtQT2U0
>>822
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い
830病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:11:20 ID:TN3xp77cO
>>827
抹消神経障害…。
現在51才♂
私も2年前、同じ症状で病院行きました。
現在、杖なしでは歩けません。
831長崎:2008/03/23(日) 02:20:02 ID:Oy7T+leJO
>>830マジっすか?2年でそんなに進行するんですか?徐々に蝕む感じですか?神経内科で治療法はナイんですか?
832病弱名無しさん:2008/03/23(日) 04:11:10 ID:TN3xp77cO
>>831
私の場合、最初は内科で糖尿だと言われA1cが9で、投薬治療開始、痺れは糖尿からの抹消神経障害ですと。

考えてみれば、病院に行く前は身長180体重80あったのに、診断が下る時には50しかなかった。食事療法もしてなく落ちるなんて完全に糖尿末期ですよね、今は投薬治療と外科のリハビリです。
糖尿のA1cは5,5と落ち着いてはいますが、抹消神経障害だけは薬やリハビリしても治りません。(薬で多少、和らげる程度)
早めの通院をおすすめします。
833病弱名無しさん:2008/03/23(日) 05:53:14 ID:157tozik0
56 :スキダン:2008/03/22(土) 23:14:28 O
やりたいよ


57 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 00:05:51 O
出たなショッカー


58 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 00:34:57 O
ライダー変身トオー『ブオォーン』


59 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 00:44:22 O
『ライダーキリモミシュート』ボカーン


60 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 01:04:04 O
せまるーショッカー
地獄の軍団ー我らを狙う黒い影ー世界の平和を守る為ー
ゴーゴーlet's go輝くマシンー
ライダージャンプライダーキック
仮面ライダー仮面ライダーライダーライダーー
834病弱名無しさん:2008/03/23(日) 05:55:41 ID:157tozik0
自分も今糖分を取らないようにしてるんだが
砂糖や加糖入ってなくて甘い飲み物ってないかな?
お菓子とかパンとかなら我慢できるんだが飲み物取ってないとなんか口が寂しい
835病弱名無しさん:2008/03/23(日) 07:53:55 ID:hmSK6vOZO
失礼な事言うが
合併症の事考えたら
口が寂しいとか
どうでもいい感情にならないもんか?



俺は糖尿病の疑いがあってOGTTしたよ
OGTTの結果糖尿病だとは診断されなかったが
診断くだるまでかなりノイローゼになった

そのせいか
毎日ウォーキングは欠かさないし
甘いものとか見向きもしなくなったぞ
836病弱名無しさん:2008/03/23(日) 08:11:07 ID:kn0J3Yvu0
糖尿病にならないように出来るだけ食生活に気よつけてますが、
どのような事に注意したらいいんでしょうか?間食をやめようと
思って今10日目くらいになるんですが、間食にスナック菓子は最悪ですよね?
昼にマック食べたとして夜に野菜沢山とればおkなんでしょうか?
マックとか油物も避けるべきでしょうか?
837病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:28:51 ID:01eCzG2C0
マックとか駄目だろ
あと運動も大事
838病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:42:12 ID:LLYpzS55O
>>829
停滞気味か体重がなかなか落ちなくなってきたのでためしてみる。
839病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:51:21 ID:0ZpI8ahx0
>>834
人口甘味料使ったジュースとかあるじゃん。
他の害がありそうだから、飲みすぎは禁物だが。

>>836
釣りとしか思えない。
840病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:52:34 ID:4cBASl9e0
>>832 30kgも体重減少するまでよく倒れなかったもんだな。
その時点でA1C9ってのも信じられん。
おれは何もしていないのに5kg減になったのと口渇、多飲、頻尿で自分で糖尿だとわかったがな。
診断時はA1C11だったぞ。
あなたの場合は、放置していた期間が長かったみたいだから合併症が進行したんでしょうな。
お気の毒です。
この板で悩んでいるみなさん、
とにかく一日でも早く診断を受けて手を打つことでしょう。
糖尿病は完治しませんし、痛んだ血管も二度と元には戻りませんからね。
841病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:10:44 ID:nViSjk5+0
>>834
味の素のパルスィートを使って、紅茶、コーヒーとか。
http://www.ajinomoto.co.jp/pal/

>>835
先のことより、目先のことかな。合併症の怖さとか理解してるつもりだけど。
どうしても甘いものが食べたいです。
甘いもの食べるとほっとする。心が落ち着きます。悲しいですけど。
842病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:21:53 ID:kn0J3Yvu0
釣りじゃないんだが・・・最近カロリー低いからもずく食べてるが
やっぱ糖分多いかな。あと間食は皆さんどうしてますか?
100カロリー以下くらいならおkなのかな?
843病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:33:31 ID:4cBASl9e0
>>842 100kcal以下だからどうとかではなくって、一日(伸ばして二日)の許容範囲内かどうかでしょう。

844病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:44:09 ID:AyCA3l+S0
シナモンを毎日少しずつ食べるって効くかね。
845長崎:2008/03/23(日) 12:49:33 ID:Oy7T+leJO
>>832さんAC1って?ヘモグロビン?俺、現場仕事してっから年に一度一般健康診断は受けてるですよ、たしかそん時の数値が7とか言われた様な…今は足の痺れはたまに有、右肩(首)頚椎が慢性的に鈍く重い感じの痛みが有ります。
846長崎:2008/03/23(日) 13:11:59 ID:Oy7T+leJO
右の側頭部といか首筋が痛み右目の奥がズンとした感じの痛みが、ついでに涙が出て右上の奥歯というか歯茎というか痛みます。右肩の筋肉が堕ちてしまってます
847病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:14:35 ID:WKBioNne0
だからごちゃごちゃ書かんと医者に行けって
848病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:54:59 ID:MqCtQT2U0
>>842
もずくは生もずく買って自分で味付けしてる?
市販の味つきのは砂糖ばかばか入ってるらしいよ

多少の間食は2、3日の間で調節できればOK
もし今日食べ過ぎたら明日その分食事量減らす、とかね
849病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:59:46 ID:ga7+s1NE0
先ほど、少々炭水化物を食べすぎちゃったので、
運動を1時間30分くらいしてたんですが、
運動後血糖値が、136でした。
こういう場合、もう少し、運動した方がいいんでしょうか?
850病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:00:32 ID:LO1QqApCO
>>800
一喜一憂しちゃう性格でね計る人は、朝起きた時、朝食の前と後、昼食の前と後、夕食の前と後、就寝前と計8回もそれも毎日計測してる住人だっていると既出で見た気がする


俺の場合は、朝起きた時、昼食の前後、夕食の前後の5回かな、朝忘れる事多々あるけど
センサー代馬鹿にならないんだよね。悩みの一つ…

皆さんは日に何回計測します?それと、風邪引いちゃったんだけど、こんな時何食べてるか参考迄に教えて下さい
因みに、喉激痛、怠い位かな…運動する気力ないです、余り長くかかるとA1cに影響出る気がして不安

無投薬、食事と歩いたら、スクワットやら何やらやって、維持に心掛けてます
俺も数年単位で放置してました
851病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:01:03 ID:kn0J3Yvu0
>>848 間食というかもずくは普通に夕食に食べているのですが・・・
やはり改善すべきでしょうか?体に良いと聞いたので・・・
852病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:10:40 ID:0ZpI8ahx0
>>851
少しは自分で調べたり考えたりしようとは思わないのか?
853病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:22:18 ID:xIOH4Wkw0
うお、今日、まだ57歩しか歩いてねぇ。

F1終わったら、近所一周してくる。
854病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:10:54 ID:cKbIeGTB0
>>851
なんでも程度問題でしょ。
自分の身体と相談してコントロール効く範囲で。
同じ物喰っても血糖値の上昇の仕方は人それぞれなんだから。
855病弱名無しさん:2008/03/23(日) 15:36:31 ID:TN3xp77cO
>>845
完璧に糖尿でしょう。ヘモグが7もあり、喉の乾き、頻尿などがあれば完璧です。

私も現場仕事でしたよ。しんどくないですか?
私も病院に行くまでは、なんとか平気だったけど、診断が下ったらガクっときて、急激に衰えました。
明日にでも病院に行って診てはどうですか?…なんか、私の体験談で、不安になられていないか心配です。
856病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:12:37 ID:157tozik0
一喜一憂しちゃう性格でね計る人は、朝起きた時、朝食の前と後、昼食の前と後、夕食の前と後、就寝前と計8回もそれも毎日計測してる住人だっていると既出で見た気がする


俺の場合は、朝起きた時、昼食の前後、夕食の前後の5回かな、朝忘れる事多々あるけど
センサー代馬鹿にならないんだよね。悩みの一つ…

皆さんは日に何回計測します?それと、風邪引いちゃったんだけど、こんな時何食べてるか参考迄に教えて下さい
因みに、喉激痛、怠い位かな…運動する気力ないです、余り長くかかるとA1cに影響出る気がして不安

無投薬、食事と歩いたら、スクワットやら何やらやって、維持に心掛けてます
俺も数年単位で放置してました


857病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:17:23 ID:thRwlXxyO
指が真っ黒
858長崎:2008/03/23(日) 16:54:09 ID:Oy7T+leJO
>>847さんよ、ごちゃ書いてちゃいけねぇか?気分悪いか?すまねえな…俺の田舎で、幾つか病院には行ったんだけどハッキリしねえ訳よ、たがら同じ様な人が居たら情報が得られるカモとか思ってよ。
859病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:57:08 ID:MqCtQT2U0
>>856
風邪で医者にかかったとき、重度の糖尿でなければ
まず風邪対策考えた食事した方が良いって言われた
数日のコントロール不良より、風邪悪化させる方が怖いからって
なので野菜たっぷりおじやとか消化の良いもの食べてるよ
860病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:28:29 ID:LLYpzS55O
足先が冷たい…
また痺れてきた…
左肩もこってきた。
このまま食事療法だけで本当にいいのかなぁ…
861病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:29:16 ID:TN3xp77cO
>>831さんへ

抹消神経障害で何回か書かせて貰った51才です、私も現場仕事で似てたもので他人事と思えません。


831さん、目の事も心配されてましたよね。もし糖尿ならば、合併症は一杯あります。怖い事言えば、目も緑内症など、失明に繋る合併症ですし、現場仕事でチョッとした怪我が治らずエソにつながります。
個人判断なので、アレですが後でしっかりドクターに聞いてくださいね。
862長崎:2008/03/23(日) 17:43:24 ID:Oy7T+leJO
>>861さんありがとうございます。中々、自分の周り奴らには病状や痛みなど話ても理解して貰えず、こうやって同じ境遇な方からの励ましとお言葉は有り難く嬉しいです。本当にありがとうございます。
863病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:45:45 ID:EINCJabm0
いや!臭くない?
864かいべん:2008/03/23(日) 18:45:39 ID:PbpwCHIe0
長崎さんへ、、、オらは快便と申すココスレ先住民です。

私も同様、歯周病その他全身不快首肩筋肉のこりが酷かったのですが
糖質制限食に変えてからすべて治りました。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-47.html
江部ちゃんブログ↑も参考になりますよ。
865病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:55:16 ID:WKBioNne0
やっぱりコテにはろくなのがいないな。 いい年して、いや・・・いい年だから修正が効かないのだろう
866病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:55:44 ID:XvUflV4kO
アーモンドチョコ一箱食べてしまった。血糖値を測定する上で腹筋20回って運動したうちに入りますか?
867病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:55:51 ID:thRwlXxyO
ハゲジイ引っ込め。エベエベうっせーど
868長崎:2008/03/23(日) 19:13:38 ID:Oy7T+leJO
>>864(かいべん)さんありがとう改善食ちゃ医者に聞いたりしてみれば判るんですか?>>865さんよ、40も過ぎれば色々出て来て大変な訳よ理解してくれや。健康ならこんなスレには来ないわな。
869長崎:2008/03/23(日) 19:18:58 ID:Oy7T+leJO
[かいべん]さん・すんません糖質制限食でしたね。例えばどの位のスパンで改善出来たのですか?そんなに難しい事じゃナイですか?
870病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:47:04 ID:0ZpI8ahx0
長崎はかいべんよりうざいな。
氏ねよ
871病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:52:39 ID:rHEp2TQi0
またカイベンが自演してるんじゃね?
872病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:53:45 ID:MwKjfo0B0
簡易測定器は食後血糖値などは病院の静脈血液で測るのより少し高めに出ると
聞いてたけど勘違いだったのかな?
873病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:58:39 ID:PwUycj2O0
25歳男
去年の11月に発覚して、A1c11.3に血糖値320 尿糖+4
12月はA1c10.2 血糖値250 ←ここから食後2時間以内検査
1月はA1c8.2 血糖値180
2月はA1c7.1 血糖値150
3月はA1c5.6 血糖値134

185cm92kgでしたが、現在で80キロまで落ちました。
薬は毎食後にセイブル1錠、3月からは朝晩1錠のアマリールが朝のみに。
やっぱ炭水化物を減らすと痩せるし、血糖値は下がるね(・ω・)

合併症は網膜症が出てこれから手術にorz
手足のしびれも、最近出てきたんだが血糖値改善してるのに何で!みたいな。
皆様も御自愛してください。
874病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:09:24 ID:zJnjKTOq0
抹消神経障害で何回か書かせて貰った51才です、私も現場仕事で似てたもので他人事と思えません。


831さん、目の事も心配されてましたよね。もし糖尿ならば、合併症は一杯あります。怖い事言えば、目も緑内症など、失明に繋る合併症ですし、現場仕事でチョッとした怪我が治らずエソにつながります。
個人判断なので、アレですが後でしっかりドクターに聞いてくださいね。



862 :長崎:2008/03/23(日) 17:43:24 ID:Oy7T+leJO
>>861さんありがとうございます。中々、自分の周り奴らには病状や痛みなど話ても理解して貰えず、こうやって同じ境遇な方からの励ましとお言葉は有り難く嬉しいです。本当にありがとうございます。


863 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:45:45 ID:EINCJabm0
いや!臭くない?


864 :かいべん:2008/03/23(日) 18:45:39 ID:PbpwCHIe0
長崎さんへ、、、オらは快便と申すココスレ先住民です。

私も同様、歯周病その他全身不快首肩筋肉のこりが酷かったのですが
糖質制限食に変えてからすべて治りました。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-47.html
江部ちゃんブログ↑も参考になりますよ。



865 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:55:16 ID:WKBioNne0
やっぱりコテにはろくなのがいないな。 いい年して、いや・・・いい年だから修正が効かないのだろう
875病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:11:03 ID:zJnjKTOq0
>>818
あんだけ激しい運動してれば内臓脂肪はほとんどないんじゃないかな?
あるのは筋肉と皮下脂肪。
つーことで、現役時は極端に糖尿病にはならないと思う。
876かいべん:2008/03/23(日) 20:17:57 ID:PbpwCHIe0
>>869
>例えばどの位のスパンで改善出来たのですか?そんなに難しい事じゃナイですか
私の場合、手足の痺れと目の毛細血管にそろそろ異常が出始める時期でした。
空腹時血糖300でa1cは10以上で怖くて言えない。

糖質抜きに切り替えて2週間目に頭のフラツキ現象が現れましたが一週間ほどで落ち着きました。
一月続けると全身が調子よくなってきました。
歯周病が治ったのが1番嬉しかったです。
糖質制限は難しくないですよ、肉とかどんどん食べていいし、
野菜を腹一杯食える根性があれば乗越えられると思います。

ある程度合併症が進行してしまった状態だと治るのは難しいらしいですが
理論を理解してから始めるとよいでしょう。専門の本も書店にありますよ。
877病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:33:15 ID:thRwlXxyO
自演ハゲジイもしくは仲間の下痢ピーかブランなんとか
878病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:27 ID:zJnjKTOq0
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い


830 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:11:20 ID:TN3xp77cO
>>827
抹消神経障害…。
現在51才♂
私も2年前、同じ症状で病院行きました。
現在、杖なしでは歩けません。
879病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:53 ID:zJnjKTOq0
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い


830 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:11:20 ID:TN3xp77cO
>>827
抹消神経障害…。
現在51才♂
私も2年前、同じ症状で病院行きました。
現在、杖なしでは歩けません。





似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い


830 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:11:20 ID:TN3xp77cO
>>827
抹消神経障害…。
現在51才♂
私も2年前、同じ症状で病院行きました。
現在、杖なしでは歩けません。
880病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:51:26 ID:zJnjKTOq0
47 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 19:19:36 O
( ^ω^)ブーンはよっち〜なんて無視お
( ^ω^)よっち〜なんて相手するだけ時間の無駄お
( ^ω^)みんなも無視しろお
( ^ω^)シネ イトウ
881病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:53:15 ID:wBAycijj0
47 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 19:19:36 O
( ^ω^)ブーンはよっち〜なんて無視お
( ^ω^)よっち〜なんて相手するだけ時間の無駄お
( ^ω^)みんなも無視しろお
( ^ω^)シネ イトウ
882病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:53:29 ID:zJnjKTOq0
94 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:32 0
必死で反論するキチガイコピオwwww
883病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:53:56 ID:zJnjKTOq0
93 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:04 O
↑↑↑キモイよ
884病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:02:24 ID:zJnjKTOq0
96 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 20:54:49 O
↑↑↑キモイよ
WWWWWWWW
↑↑↑↑これもキモイキングダーム


97 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 20:55:24 0
お馬鹿さを指摘されたときに「それはお前だ」としか反論できない奴www
本当に頭弱いんだな。少しはウィットに富んだ反論してみろよwww


98 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 20:56:08 0
wwwww 基地外には何を言っても無駄だからwwwwww


99 :ムギタソ:2008/03/23(日) 20:56:45 O
コラー荒らすなー


100 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 20:56:56 0
反論するなら、お前にめんとむかってなwwwww
885病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:06:36 ID:7Smd9xP90
糖尿と言うより精神を煩ってる人が居着いてて
スレが使える状態じゃないですな
886病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:15:58 ID:thRwlXxyO
基地外よっちーイトウ ヨシユキ スギタンに恋してる
887病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:30:59 ID:wBAycijj0
47 :夢見る名無しさん:2008/03/22(土) 19:19:36 O
( ^ω^)ブーンはよっち〜なんて無視お
( ^ω^)よっち〜なんて相手するだけ時間の無駄お
( ^ω^)みんなも無視しろお
( ^ω^)シネ イトウ
888病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:34:57 ID:FKsZCSNi0
>>885
これでも一時期に比べりゃましってもんだ。
最速3日でスレ消費されてた頃に比べりゃ・・・
889病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:40:10 ID:0ZpI8ahx0
〜ですが、糖尿病ですか?

〜食べていいですか?

↑最近この二つの基地外質問ばっかり。
890病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:40:10 ID:157tozik0
112 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 21:26:05 0
「正式には」wwwww
小学生レベルの日本語も使えないようですね。
891病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:41:11 ID:157tozik0
ちがうよ でしょうか?だよ
892ごみ:2008/03/23(日) 21:41:44 ID:157tozik0


114 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 21:31:16 0
おやおや、「正式には」のどこが間違っているのかわからずに、97で指摘されたとおりのことを繰り返す馬鹿wwwwwwwwwww
日本語しゃべる人間なら、普通理解できるぞ。
ホント、頭弱いんだなwwwwwwwwwwwwwwwww


893かいべん:2008/03/23(日) 21:42:25 ID:157tozik0
876 :かいべん:2008/03/23(日) 20:17:57 ID:PbpwCHIe0
>>869
>例えばどの位のスパンで改善出来たのですか?そんなに難しい事じゃナイですか
私の場合、手足の痺れと目の毛細血管にそろそろ異常が出始める時期でした。
空腹時血糖300でa1cは10以上で怖くて言えない。

糖質抜きに切り替えて2週間目に頭のフラツキ現象が現れましたが一週間ほどで落ち着きました。
一月続けると全身が調子よくなってきました。
歯周病が治ったのが1番嬉しかったです。
糖質制限は難しくないですよ、肉とかどんどん食べていいし、
野菜を腹一杯食える根性があれば乗越えられると思います。

ある程度合併症が進行してしまった状態だと治るのは難しいらしいですが
理論を理解してから始めるとよいでしょう。専門の本も書店にありますよ。
894ゴミ:2008/03/23(日) 21:43:30 ID:157tozik0
117 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 21:42:19 0
文章を見れば頭悪いのが一目瞭然ですが 
895病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:43:36 ID:yXfoKm8GO
もっと働いてくれよ〜
私の膵臓。
これまで激務残業させてきたのは悪いとは思ってるから
普通並程度に働いてくれ。
896ゴミ:2008/03/23(日) 21:44:34 ID:157tozik0
119 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 21:43:44 0
糖尿スレに必死にコピペお疲れさんw
でも明日には あぼーん だがなw
897ゴミ:2008/03/23(日) 21:44:55 ID:157tozik0
119 :夢見る名無しさん:2008/03/23(日) 21:43:44 0
糖尿スレに必死にコピペお疲れさんw
でも明日には あぼーん だがなw
898病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:46:09 ID:md3AA2v70
>>895
タコ部屋勤務で過労になりかけの社員に「もっと働け」と言うより、人員補充して、休暇与えてリフレッシュさせろよ。
ってことでインスリン導入はいかが?
899あ-ぼん:2008/03/23(日) 21:46:38 ID:157tozik0
あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん
900あ-ぼん:2008/03/23(日) 21:47:17 ID:157tozik0
あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん あーぼん
901あ-ぼん:2008/03/23(日) 21:47:59 ID:157tozik0
歯周病が治ったのが1番嬉しかったです。
糖質制限は難しくないですよ、肉とかどんどん食べていいし、
野菜を腹一杯食える根性があれば乗越えられると思います。

ある程度合併症が進行してしまった状態だと治るのは難しいらしいですが
理論を理解してから始めるとよいでしょう。専門の本も書店にありますよ。


877 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:33:15 ID:thRwlXxyO
自演ハゲジイもしくは仲間の下痢ピーかブランなんとか


878 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:27 ID:zJnjKTOq0
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い


830 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:11:20 ID:TN3xp77cO
>>827
抹消神経障害…。
現在51才♂
私も2年前、同じ症状で病院行きました。
現在、杖なしでは歩けません。



879 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:53 ID:zJnjKTOq0
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる
902病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:21:55 ID:0WpbPLso0
糖尿病研究会の販売してる石蓮花って効くの?

試した方いませんか?
903病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:44:33 ID:QAmO/ydU0
中国産の食品が欲しい方はこちらをどうぞー
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
904病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:59:01 ID:LO1QqApCO
>>859
レス有り難う
野菜や海藻、キノコ類は毎日食べてます、優先順位は風邪の完治ですよね


>>872
いゃ驚きです、もし簡易測定器の方が高目に出るなら、何か気が楽ですね…
引っ掛かるのは、食後血糖値って所ですよね
食前が逆であったらチト恐ろしいな
905病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:23:03 ID:3OiahHnS0
>>904  簡易測定器の方が高目に出るなら

既レスしたけど、その反対だって。
簡易測定器は低くでるんだって。
ちょっと考えればわかるだろ?
簡易機能は血糖をシビアに検出できないから低くなるわけよ。
906病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:23:10 ID:pIsnzyzq0
基地害がいるな
907かいべん:2008/03/23(日) 23:33:17 ID:PbpwCHIe0
えっ、?どこどこ
908病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:39:44 ID:hqPaATkjO
俺はキチガイだ
909病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:41:45 ID:LO1QqApCO
>>905だから驚きだと書いてある訳
そりゃ、数秒で結果の出る数万の簡易器と、何千万もして、ましてや数十分かかり結果の出る病院の精密機器じゃね…

しかし、誤差の範囲も、既レスにある様に、10%だ20%だ、後は+10だとまちまちでしょ


それに、簡易測定器の年代やメーカー、計測場所、食べた物、個人差と色々なファクターが絡み合って来て正確な事等、実験でもしない限り解らないよ
そんな事は考える迄もない釈迦に説法だよ

担当医に確認しても鼻で笑われだろうけど、ソースがあるとなれば話は別
910病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:43:31 ID:pg3Yyujs0
>>906
禿げじじいならウロウロしているようだが
911病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:49:53 ID:hqPaATkjO
俺はマジでキチガイ
912病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:53:23 ID:hqPaATkjO
ぶっ殺す
913病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:25:45 ID:pyuzU5Jb0
空腹時の血糖値は指先も静脈も ほとんど同じですが、食後の血糖値では
指先のほうが 高くなりますね。

指先から採血する毛細血管の血液はブドウ糖が配られているときの血液です。
これに対し、腕から採血する静脈血は、ブドウ糖が消費された後の血です。
914病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:42:12 ID:0ma24gNy0
>>895
>もっと働いてくれよ〜
>私の膵臓。

あまり酷使し過ぎると過労死するよ。
膵臓を自分にたとえてみれば!
915病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:43:16 ID:HIi3qUorO
OGTTてあんまり需要ないんかな

看護士シロップ飲む前にタイマースタートさせたから

すいません、まだコレ飲んでないんですけど〜…って突っ込んだ


採血のたびに拳に胸当ててくるし

逆セクハラも酷かったよ

916病弱名無しさん:2008/03/24(月) 04:42:14 ID:LRkug919O
>>913
そんな事言うけど、医者は静脈から採血するし、簡易測定器だって、本当は静脈からが1番いいらしいぜ
917病弱名無しさん:2008/03/24(月) 04:50:48 ID:jm7wCZeG0
今時OGTTやる医者って、大丈夫か。
オイグルコンとか処方してくるんじゃないだろうか。
918病弱名無しさん:2008/03/24(月) 06:07:51 ID:pcgCE/o1O
糖尿病は怖い
919病弱名無しさん:2008/03/24(月) 09:33:24 ID:BYZrY1CwO
先ほど先日の検査の結果がでた
血糖79 hb4.3
尿が泡立ち 多飲 多尿 首の後ろのできもの 疲れやすい 等症状だったのでびびって検査したんだが・・
この症状はなんなんだ?
920病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:14:11 ID:ZiqtCq7g0
>>916
913も同じことを言いたいんじゃないのか?
921病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:31:43 ID:ZGXbMNHQ0
>>917
糖尿病診断後の定期健診ではやらないが、
所見から明らかに糖尿病と確定できない場合は、
OGTTをやるのが普通だよ。
922病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:20:24 ID:dhRyP6VNO
注射しんどいわ
仕事もクビになったし、病院行く金もバカにならないし

インスリン速攻型1本丸々あるんだけど一気に全部
打ったら死ねるかな
923病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:20:54 ID:LRkug919O
>>920そっか…

所で風邪でノド痛くてしょうがないんだが、いい飴ないかな
924病弱名無しさん:2008/03/24(月) 13:28:06 ID:DD+dK1900
6、7年ほど前からアゴの痛みや頭痛、目の痛み、全身の倦怠感、吹き出物に悩まさ続けてきたのですが
、3年程位から食後にその症状が強くでるようなってきました
糖尿病の症状を最近になって知って、まさかとおもいこのスレにカキコしてみました

ちなみに体調がおかしくなったのは歯列矯正をしてからなので、口腔外科とか歯医者でいろんな診断をうけて
かみ合わせの治療とかうけたけど、どれも効果ありませんでした
925病弱名無しさん :2008/03/24(月) 13:30:42 ID:keg8OQAQP
>>919
高血糖が原因で起こる多飲、多尿って半端なもんじゃないよ。
一日に何度か強烈に何か飲みたくなって、冬なのに1リットルとかを
一息に飲んでしまったり。過去ありえない水分の欲し方だよ?
体重減少も大抵セットだな。

もちろん個人差あるだろうが。
926病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:05:14 ID:R9K8Z6F50
初めまして。
夫の話なのですが。
私の夫は今まで会社の健康診断で糖尿病の疑いを指摘され、再検査を指示されてきておりました。
しかし忙しさにかまけて、今まで再検査をさぼっておりました。

今日やっと近くの糖尿病にも詳しいと評判の内科へ、一人で行ってきました。
結果は散々な言われようで、「このままだと死ぬ」「どうして今まで再検査に来なかったんだ」
と、かなりキツく責められたようです。

帰ってきた夫はかなり落ち込んで(半分パニック状態)、「今晩からは晩御飯を抜く」と言っております。
「そう先生に指示されたのか?」と聞いたらそうではなく、
そうでもしないといけないと自分で判断しておるようです。

では具体的に先生からはどんな支持があったのか?と聞いたら、
「あなたの生活習慣を改善しなさい」と言われただけのようです。

「例えば食事のことなど具体的に何て言われたの?」
と聞いたら、具体的な指示は一切なく、ただ糖尿病とはどういうものか、
生活を改善しないといずれどんな恐ろしい合併症が待っているか、などをキツく言われただけのようです。
そして次は3ヵ月後にもう一度来てくれ、とのことです。(続く)
927926:2008/03/24(月) 14:05:59 ID:R9K8Z6F50
(続き)糖尿病の恐ろしさだけ言い聞かされ、具体的に何をどうしたらの指示はなく、
ポーンと投げ返されてしまった印象で、これからどうすればいいのか。
今日これから本屋へ行き糖尿病の本を買って、自分たちなりに調べてやってみようと考えています。

どこの病院でも、最初はこんな感じなのでしょうか?
もしかしたら、半ば恐怖心を植えつけて、患者のやる気をかきたてる目的なのでしょうか?
そして3ヵ月後に再診に来た患者を「やる気がある」と見なし、
具体的な指示を与えてくれる、そういうカタチなのでしょうか?
3ヶ月というのは、ずいぶん先な感じもするのですが・・・

それとも、もっと親身にこちらの生活環境や食生活などを聞いてくれて、
具体的に支持を与えてくれる先生もいるものなのでしょうか?

この先生を信頼して、3ヵ月後にまた診てもらうか・・・
それとも近いうちに他の先生に診てもらうべきか・・・
実際に糖尿病と付き合ってこられた皆様は、どう思いますでしょうか?

とても不安なので、ぜひご意見を伺いたく書き込み致しました。
よろしくお願い致します。
928病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:17:05 ID:mZX/r6Wj0
>>926-927
別の病院(大きいところ)へ行けばいいでしょ。

入院だと言われれば入院すりゃいいし、まともな病院ならもうちょっとマシな話もある。
ただ、きっちりとした指導というか教育ってのは入院とセットと考えた方がいいよ。
病院も、入院もしてないような患者に時間が使えるわけないからね。

というわけで、ちゃんとした病院へ行く、が正解。
一度ちゃんといってしまえば、あとは近所のヘボ病院でもOKかもね。
929病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:20:00 ID:5sAB1Yin0
相当悪い病状の場合、ただちに入院やインスリン投与の治療が施されるはずです。
危機的じゃなくても慢性的に血糖値が高いと認められたら2週間の体験入院などを持ちかけてくるはずです。
これは2週間入院して細かい検査するほかに、病院で規則正しい生活を身につけさせ体に覚えさせため、入院中患者と患者の家族共々、糖尿病について講義を受けたり栄養士から食事の指導などを受けたりします。
そのような指示がないようなら、緊急性がなく摂取カロリーをひかえて規則正しい生活をしてればいいと言うことでしょう。

いずれにせよ血液検査をしたはずですから
血糖値と採血した時間(食後から何時間たった時点で採血したか)

*最重要はHbA1cの数値です
 この値をご主人に聴いてみて下さい。
930病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:30:58 ID:86HpG8QdO
相当ひどい医者だな。いわゆるドクハラだよ。

別の病院に行ったほうがいいと思う。
931病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:32:38 ID:DP0pUixe0
評判なんてあてにならないし。
932病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:51:49 ID:ulC43VeQ0
糖尿病ですと言われてから生活改善してもナンセンスの希ガス。
健診で出るのって、もう手遅れでしょう?
もっと手前の状態で指導してくれよぅ。
933病弱名無しさん:2008/03/24(月) 15:52:21 ID:ZGXbMNHQ0
>>926
自業自得のような気もするけどな。
934病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:08:01 ID:ZGXbMNHQ0
>>924
歯列矯正後の痛み、全身倦怠感といえば
慢性疲労症候群や線維筋痛症が考えられるが・・・
もしそうなら、糖尿病のほうがずっとマシだよorz
935病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:42:09 ID:02yD+tCqO
私は、喘息のから糖尿病になってしまいました。喘息で飲んでいるステロイドという薬の副作用から、血糖値が高くなり今現在でも200以上あります。
936病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:55:49 ID:RcfYN14fO
質問です。19歳で糖尿病になることって有り得ますか?
一人暮らしを始めてからもうすぐ1年なのですが、ストレスで甘い物の
過食を繰り返すなど生活習慣が乱れてしまいました。

糖尿病の家系です。

最近、夜寝る前にかなり水分を摂取しているのに、朝喉の渇き
で目が覚めることがありますし、尿も濃いのが少ししか出ません…

よろしくお願いします。
937病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:58:45 ID:Vy2q1Z9u0
>>936
両親がともに2型DMの場合、その子がDMになる確率は、80%だそうです。
カーボカウント等して、予防に勤めた方が良いかもね。
938病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:13:24 ID:mzTeVVG30
一人暮らしの男なので、料理のカロリーコントロールは非常に負荷が掛かります・・・
糖尿病食の宅配があると本で読んだのですが、利用している方いますか?
少し割高でも、便利そうな気がします。

会社からの帰宅が遅くても、マンションの玄関前に置いておいてくれたりするのかなぁ?

ちなみに一日の摂取カロリーは、1800kcalとお医者さんに言われております。
939病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:15:46 ID:EiR1dxlE0
>>938
冷凍の糖尿病食TVでも特集してたっけ
なかなか凝ってて結構旨そうだったよ
940病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:20:28 ID:RcfYN14fO
>>937さっそくのレスをありがとうございます。

ということは、まだ糖尿病になっているという可能性はないということでしょうか…?

再々すみません。
941病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:27:54 ID:Vy2q1Z9u0
>>940
それはわかりかねます。
患ってないとは、いえません。
負荷試験を受けることを、お勧めします。

もしピザなら下記で勉強すると良いかも。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
942病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:34:03 ID:/PIKvGBH0
私はカカオ74%のチョコが大好きなのですが、
普通のチョコよりGI値低いでしょうか??
チョコ自体NGかもしれませんが、
ひとかけら食べただけでもドカ食いが防げるんです。。
ミルクチョコよりビターのようがGI値低ければ嬉しいんですが
943病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:37:57 ID:mzTeVVG30
>>939
美味しそうでしたか!
プロの栄養士の献立に任せるのも一つの手かなぁと考えて、
宅配食に興味を持ちました。
自分でもきちんと自覚して管理しなくてはいけないのは分かっておりますが・・・


>>941
リンク先のブログ・・・「釣りのブログ」と書かれていますが、
糖尿病患者を釣るブログなのでしょうか?

「サントリーゼロ生を飲んでます・・・」
と書かれてますが、釣りなのかなぁ。
ゼロ生って、ホントに大丈夫ですか?
ビール飲みたい(;ω;)
944病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:45:01 ID:Vy2q1Z9u0
>>943
血糖値の観点からだけ言えば、アルコールは血糖値を下げます。
問題なのは、糖質です。
糖質=炭水化物-食物繊維です。
だから、糖質100%カットのものなら血糖値は上がりません。むしろマ〜イ。
945病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:45:08 ID:mzTeVVG30
連投でスミマセン・・・

あとWiiFitってどうですか?
一日中立ち仕事、歩き仕事なので、10000歩くらいは歩いていると思うのですが、
WiiFitも健康管理に興味を持つのにいいかなぁと少し興味をもっています
946病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:46:23 ID:mzTeVVG30
>>944
えぇっ!
そうなんですか!?
例のブログ、これからじっくり読んでみます
947病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:54:27 ID:Vy2q1Z9u0
>>946
かいべんと思われるとやなんですが・・・
欧米では、カロリー制限の糖尿の食事制限は廃れて、現在は、カーボカウントの方にシフトしているそうです。
日本は、たいていの糖尿病専門医が、これに反対してるので、江部さんはどちらかというと異端です。
糖質制限で、薬が必要でなくなると医者も薬屋も困るんじゃないのかっと勘ぐってしまいます。
僕も、DM2年目ですが、糖質制限で無投薬になりHbA1cも5.0くらいで安定してます。
初めは、HbA1cが10.6あったんですけどね。

948病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:02:57 ID:ZGXbMNHQ0
最近の馬鹿質問にはうんざりだな。

>>940
はいはい、糖尿病糖尿病。

>>942
GI値はビターの方が低い。
カカオは多い方がまし。

>>943 >>945
文盲ですか?釣りですか?
頭の中膿んでませんか?
949病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:18:24 ID:mzTeVVG30
>>948
申し訳ございませんでした。糖尿病のプロの方・・・
出直してまいります
950病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:19:06 ID:HygZ2viqO
>>948
申し訳ありませんでした
951かいべん:2008/03/24(月) 18:21:27 ID:LjkFiWdF0
>>947
申し訳ありませんでした
952病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:28:51 ID:uOpSGmna0
>>945
Wii Fit、真面目にキッチリ30分やれば血糖値は下がりますよ。
全身動かすからか、自分の場合はステッパー30分踏むよりも下がりました。

ただし、Wii Fitだけじゃ駄目です。
ステッパーと同じように、あくまで「雨の日」などの散歩・運動が出来なかった場合の代用です。
やらないよりはマシ程度。

トレーナーの励ましなど、楽しいので「健康管理に興味を持つ」目的ならよろしいかと。
高価なので、Wii本体をすでに持ってる人にはオススメです。

953病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:43:55 ID:mzTeVVG30
>>952
わざわざレスありがとうございます。
いい加減ウザイと思うかたもいらっしゃると思いますので、これにて去ります。
お礼だけ申し上げたかったので。
ありがとうございました。
954病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:05:16 ID:vEhOzIV10
日本が世界に誇る糖尿病推進食・・・俺はカツカレーだと思う!
955病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:06:39 ID:RcfYN14fO
>>941ありがとうございました。
956病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:10:01 ID:cnhxixQR0
>>953 さいなら〜
957かいべん:2008/03/24(月) 19:27:04 ID:LjkFiWdF0
>>954
2位はカレーうどんだと思う!
おらぁ殺されそうになりました。
958病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:30:32 ID:oW1QUhMQ0
>>945
WiiFitはゲーム機です。
大量の宣伝に騙されてはいけません

運動自体に全く縁が無く、何をしていいか分からない様な人には
価値があると思いますが、ゲーム機と一緒に購入するぐらいなら
フィットネスクラブに入会した方がはるかにマシだと思います
959病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:37:52 ID:iuM4o3hi0
>>957
うるさいよ!
禿げじじい
960病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:54:08 ID:LRkug919O
>>947
糖質制限って全ての糖を制限しろなの、区切りあんの意味解らない?

江部さんは隠れて食べてると既出レスにもあるよ確か…
961病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:34:23 ID:cnhxixQR0
かいべんと思われるとやなんですが・・・
欧米では、カロリー制限の糖尿の食事制限は廃れて、現在は、カーボカウントの方にシフトしているそうです。
日本は、たいていの糖尿病専門医が、これに反対してるので、江部さんはどちらかというと異端です。
糖質制限で、薬が必要でなくなると医者も薬屋も困るんじゃないのかっと勘ぐってしまいます。
僕も、DM2年目ですが、糖質制限で無投薬になりHbA1cも5.0くらいで安定してます。
初めは、HbA1cが10.6あったんですけどね。
962病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:34:45 ID:cnhxixQR0
>>952
わざわざレスありがとうございます。
いい加減ウザイと思うかたもいらっしゃると思いますので、これにて去ります。
お礼だけ申し上げたかったので。
ありがとうございました。
963病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:35:10 ID:cnhxixQR0
蛋白質はちゃんととった方がいい。
肉を食べないで痩せるのは筋肉が減ってるだけ。
減らすのは炭水化物。
ご飯の量を半分にするべき。
964病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:37:42 ID:cnhxixQR0
>>859
レス有り難う
野菜や海藻、キノコ類は毎日食べてます、優先順位は風邪の完治ですよね
965病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:38:03 ID:cnhxixQR0
Wii Fit、真面目にキッチリ30分やれば血糖値は下がりますよ。
全身動かすからか、自分の場合はステッパー30分踏むよりも下がりました。

ただし、Wii Fitだけじゃ駄目です。
ステッパーと同じように、あくまで「雨の日」などの散歩・運動が出来なかった場合の代用です。
やらないよりはマシ程度。

トレーナーの励ましなど、楽しいので「健康管理に興味を持つ」目的ならよろしいかと。
高価なので、Wii本体をすでに持ってる人にはオススメです。
966病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:40:11 ID:ZGXbMNHQ0
>>960
隠れて食べてるなんてどこに載ってる?
見つからないが・・・
967病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:40:17 ID:cnhxixQR0
125 :夢見る名無しさん:2008/03/24(月) 05:45:23 O
いい加減無駄に食うの止めたら?
馬鹿じゃないの?

ダイエットが聞いて呆れるよ

合併症は確実に進行してるのに…


現実を見なよ
968病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:42:04 ID:cnhxixQR0
蛋白質が不足すると、

冷え性になる。
冷え性の人は癌になりやすい。

コレステロールが不足する。
コレステロールは基準値の上限あたりが最も長生き。
コレステロールが低い人は短命。

アルブミンが不足する。
アルブミンが高いと長生き。

日本人は長寿だといわれているが、
単位人口当たりの100歳以上の人数は、アメリカの方が2倍くらいいる。
蛋白質を十分に取っているからだよ。
アメリカ人で肥満が多いのは肉のせいではなくて、ジャンクフードのせい。
炭水化物を全く食べないイヌイットには肥満者はいない。
969病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:43:47 ID:cnhxixQR0
歯周病が治ったのが1番嬉しかったです。
糖質制限は難しくないですよ、肉とかどんどん食べていいし、
野菜を腹一杯食える根性があれば乗越えられると思います。

ある程度合併症が進行してしまった状態だと治るのは難しいらしいですが
理論を理解してから始めるとよいでしょう。専門の本も書店にありますよ。


877 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:33:15 ID:thRwlXxyO
自演ハゲジイもしくは仲間の下痢ピーかブランなんとか


878 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:27 ID:zJnjKTOq0
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い

970病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:50:06 ID:IoWltFh3O
キチガイよっちがコピペングー
グーグーグー具具具具具具具具グーグーグーグー具具具具ゴゥヲアーッ
971病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:52:21 ID:LRkug919O
>>966
確か…確かにとか、絶対とか確定したとレスしてる訳じゃない
もしかしたら糖尿病板内の何処かかも知れない?

貴方も、もし糖質制限派なら?具体的に伝授して下さい
972病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:06:45 ID:cnhxixQR0
歯周病が治ったのが1番嬉しかったです。
糖質制限は難しくないですよ、肉とかどんどん食べていいし、
野菜を腹一杯食える根性があれば乗越えられると思います。

ある程度合併症が進行してしまった状態だと治るのは難しいらしいですが
理論を理解してから始めるとよいでしょう。専門の本も書店にありますよ。


877 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:33:15 ID:thRwlXxyO
自演ハゲジイもしくは仲間の下痢ピーかブランなんとか


878 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:27 ID:zJnjKTOq0
似たようなやつで「ごはんこんにゃく」使ってるけど良いよ
水分うまく調節して炊いたらこんにゃく混ざってる食感ほぼ無い
ごはんの量も実質減るから減量にも良いし、「今糖質取ってる!」って罪悪感も無い

973病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:07:08 ID:cnhxixQR0
970 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:50:06 ID:IoWltFh3O
キチガイよっちがコピペングー
グーグーグー具具具具具具具具グーグーグーグー具具具具ゴゥヲアーッ

970 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:50:06 ID:IoWltFh3O
キチガイよっちがコピペングー
グーグーグー具具具具具具具具グーグーグーグー具具具具ゴゥヲアーッ



970 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:50:06 ID:IoWltFh3O
キチガイよっちがコピペングー
グーグーグー具具具具具具具具グーグーグーグー具具具具ゴゥヲアーッ



970 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:50:06 ID:IoWltFh3O
キチガイよっちがコピペングー
グーグーグー具具具具具具具具グーグーグーグー具具具具ゴゥヲアーッ
974病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:10:00 ID:ZGXbMNHQ0
>>971
お前の妄想かよ。
糖尿病版ってどこだよw
あと、?の使い方が意味不明。

江部オタのかいべんに聞いた方が早いなw
975病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:26:36 ID:dVQjWT/b0
ステッパーよりもウォーキングの方が血糖値は下がりやすいのでしょうか?
私が使用しているものは、負荷がかかるステッパーで、一分間に67歩くらいの
者なのですが。
また、食前の運動は血糖値を逆に上げてしまうのでしょうか?
ご回答をお願いします。
976病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:35:08 ID:HMAfHjvx0
そんなもの、運動の強度や長さによる。
一概に答えようが無い。
977病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:44:25 ID:LRkug919O
>>974
あんたのレスには、他レスにしても人の気持ちを忖度したり、斟酌ってのがないもんな
自分も、糖尿病勉強に耽溺し、このスレ縁だもんな

糖尿病以外の事も耽読し、修養を重ねた方が良さそうだよ

そうすると、その粗略な人間性が変わるかも知れんなまぁ、無理かな?←も理解出来ない低マーチ君www
978病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:49:53 ID:ZGXbMNHQ0
>>977
性格豹変してワロタ
わざと馬鹿の振りをしてたのか?
しかも学歴厨かよw
979病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:57:33 ID:nPF3F6FK0
たんぱく質の摂りすぎは肝臓・腎臓に負担かかる結果になりませんか?
食物繊維を多目に摂ればいいのかな
980病弱名無しさん :2008/03/24(月) 22:03:53 ID:keg8OQAQP
>>979
イヌイットの人がいるじゃん。平均寿命30年も短いけど。
30年も早く死ぬっていうのは生活も食も余程厳しい環境なんだろうな
だからこそ肥満者もいないんだろうけど
江戸時代の日本人みたいなもんか
981病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:08:50 ID:cnhxixQR0
157 :夢見る名無しさん:2008/03/24(月) 21:37:40 0
>>152
今夜も糖尿スレを荒らしているのを、みんなでニヤニヤしながら観察させてもらってますよwww

ところでまだ俺たちの居所分りませんか?
本名と住所でググれば見つかりますよ
982病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:23:20 ID:dVQjWT/b0
ステッパーでの歩数と、ウォーキングでの歩数は同等だと考えてよいでしょうか?
983病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:25:10 ID:FSf1jIX80
>>982
少しは頭使えよ。
負荷によって違うに決まっているだろ?
中学校に戻って「仕事」とか「運動量」とか、勉強しなおせよ
984病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:32:28 ID:ZGXbMNHQ0
>>980
イヌイットが糖質を取ってないからといって、
タンパク質を取りすぎといえるほど取っているのかわからない。
あと平均寿命=0歳の平均余命だから、
世界一乳児死亡率が低い日本と比べても意味ない。
極端な話、0歳で死ぬ人と80歳で死ぬ人が半々なら、
平均寿命は40歳。
イヌイットは医療が全くといいほど発達していないし、
ちょっとした怪我が致命傷になりうる。
バイアスかかりすぎで単純比較は何の意味もない。
985病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:50:36 ID:zeAXmRJB0
>>982
あくまでも自分のデータだけど、同時間ならステッパーのほうが負荷高くて血糖値下がる。
しかし、(季節によるけど)ウォーキングの方が気分もリフレッシュされるし長時間やりやすい。
天気の良いときは歩いて(走って)悪いときはステッパーにしてるよ。
986病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:31:11 ID:dVQjWT/b0
>>985
どうもありがとうございます。
同時間ならステッパーのほうが血糖値降下には良いのですね。
987かいべん:2008/03/24(月) 23:43:59 ID:LjkFiWdF0
ステッパーを手で動かすのって、、イケませんか?
フィットネスバイクは手で漕ぐの流行ると思うよ。
オらは習慣になってきたよ
988かいべん:2008/03/24(月) 23:45:35 ID:LjkFiWdF0
どうも文が小学生のようで恥ずかしい
脳を酷使して疲れてるのかな
989病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:18:35 ID:PRgXtbam0
>>988
内容も小学生みたいだけどな。
赤ん坊のような頭の方を気にするべきだな。
発毛剤を酷使している頭皮も労わってやれよ。
990病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:30:05 ID:2eQzaIVpO
>>983
少しは怜悧な文体書けるじゃないですか。>>1にもある様に、優しい言い回ししてあげたらどうですか、まぁ、怠惰な人間もいるでしょうが、それはスルーすれば済む事。
私も、PCや携帯でROMったりレスつけさせて貰ってますが。貴方程、このスレに恋々としてないと思うな。まぁね、一々時系列で調べるのも面倒だからね。


貴方も、一家言持ってるなら、浅薄な人間に教える位の度量もてばいいじゃないどすか。
991病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:38:24 ID:G35LYiop0
>>990は、前に来てた自称、高校生くんだろ?
992病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:47:15 ID:9N5UlJ2n0
かいべんさ〜もっと大人になりなよ!

私も>985と同じ考えです。部屋の中でステッパー踏むよりも
景色を見ながらウォーキングする方が時間が短く感じる。
それと季節を感じる。春夏秋冬、同じところを歩いてるけど
飽きないよ。ちなみに北国なので季節感があります。
993病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:03:52 ID:7cnnTlLg0
寒い時期に外に出るのが億劫だからエアロバイク買ったけどほとんど使用しなかったなw
>>992の言ってる通りで部屋の中で1時間運動ってとにかく長く感じちゃうのよ。
暖かくなってきたから夜桜見ながらウオーキングしましょう。
994病弱名無しさん
>>966
ブログに糖質を摂るときはベイスンを飲んでいる、と書いていたような気がする。