関節リウマチ PART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
現在リウマチと戦っている人。
リウマチに不安を抱えている人。
もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。
身内・友人などにリウマチ患者さんがいる人。
周囲の人がリウマチを理解してくれなくて困っている人。
・・・などなど。
リウマチについて語り合うスレです。

*業者お断り!*

リウマチにストレスは大敵。荒し、煽り、釣りはスルーでマターリいきましょう。

=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

前スレ
関節リウマチPART11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171688308/
2病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:20:25 ID:3rVDNDRc
過去ログ
【イタイ】リウマチについて【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*2【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
【イタイ】リウマチについて*3【ダルイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/
【イタイ】リウマチについて*4【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097320153/
【イタイ】リウマチについて*5【ダルイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109916250/
【寛解】リウマチについて*6【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117028514/
【目指せ】関節リウマチについて*7【寛解】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126137909/
【目指せ】関節リウマチ*8【完治】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136107467/
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/
関節リウマチ PART10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159077600/
3病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:21:36 ID:3rVDNDRc
関連スレ

膠原病 その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178974585/

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/

難病でも必死で会社に行っている人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179549129/

【喘息】症状が出たら地域を書き込め【リウマチ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179208113/
4病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:23:12 ID:3rVDNDRc
関連サイト

社団法人リウマチ友の会
http://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会
http://www.ryumachi-jp.com/
リウマチ情報センター
http://www.rheuma-net.or.jp/
難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
リウマチ21.info
http://www.riumachi21.info/index.html
リウマチe-ネット
http://www.riumachi.jp/top.html
リウマチ関節炎情報センター(RDIC)
http://www.rdic.gr.jp/
2ch 膠原病 過去ログ集
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
5病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:24:24 ID:3rVDNDRc
〜関節リウマチとは〜
(慢性)関節リウマチの主な症状は手足をはじめ、全身の関節が腫れて痛み、特に手指がこわばったり、進行すると関節が変形したりする病気です。
また関節以外に皮膚、肺などの全身症状も伴う関節炎で、慢性化していきます。症状や進行の程度は人により異なります。

★よくある質問★
Q.年寄りの病気なの?
A.リウマチは老化によって発病するものではありません。
どの年齢にも起こりますが、30歳代から50歳代で発病する人が多く認められます。
15歳以下で発病したときは、若年性関節リウマチとよばれます。

Q.関節が痛むのですが、リウマチでしょうか?
A.リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
リウマチかどうかを判断するための診断基準は以下の通りです。

日本リウマチ学会、早期関節リウマチの診断基準(6項目のうち、3項目以上にあてはまる場合)
(1)3つ以上の関節で、指で押さえたり動かしたりすると痛みを感じる
(2)2つ以上の関節に炎症による腫れがみられる
(3)朝のこわばりがみられる
(4)皮下結節(リウマトイド結節)がひじやひざなどにみられる
(5)血液検査で赤沈に異常がみられる、またはCRPが陽性である
(6)血液検査でリウマトイド因子が陽性である
6病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:25:30 ID:3rVDNDRc
アメリカリウマチ協会の診断基準(このうち4項目以上あてはまった場合)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3個所以上の関節の腫れ
(3)手の関節(手関節、中手指節関節、近位指節関節)の腫れ
(4)対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性
※(1)から(4)までは6週間以上持続することが必要。

Q.リウマチかもしれないのですが、病院に行っても違うと言われました。
A.関節リウマチの症状はひじょうに多様で、発病初期には個人差が大きく、
医師の診断が微妙な場合があります。
お近くのリウマチ登録医がいる病院に行くことをお進めします。

リウマチ登録医
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/
http://www.ryumachi-jp.com/authori/index.html

Q.「○○というサプリを飲むと治ると聞きました。」
「○○がリウマチを悪化させているから止めれば治ると言われました」
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。

治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
7病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:26:43 ID:3rVDNDRc
自分がリウマチかも? とお悩みの方へ
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山ありますので、
専門医の診察を受けることをお勧めします。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断はできません。
8病弱名無しさん:2007/05/30(水) 23:46:13 ID:V6ogZx5p
関節リウマチ PART11の984です。
プレデビューを悩んでるリウマチ子です。
プレバージンだとよく効くと言っていた方がいました。
でもやっぱりプレのスレ読んでると怖いですね。
痛みから解放されたいと思うけど、依存したりだんだん量が
増えて行くのはいやだなぁ・・・と思ってしまう。
それでもプレを飲んでる人がいる。
その薬がないと生活できない人がいるのも事実ですよね。
私はいいほうなのかなぁ・・・
9病弱名無しさん:2007/05/31(木) 01:12:19 ID:VX4zzBDI
リウマチを疑っているのですがまだ病院に行ってない者です。
1ヵ月ほどこわばりが続いているのですが痛みは全くありません。
万が一関節リウマチだったとして、
痛みがないまま関節破壊が進んで、痛みがないまま変形してしまうこともありうるのですか?
ちょっと事情があって8月まで病院に行けないので心配です。
10病弱名無しさん:2007/05/31(木) 03:05:25 ID:ILPyU7uB
>>1 乙。
このスレは体きつい時に見ることが多いからか、埋まりそうなのに全然気づかなかったよ。
こんな時間まで寝れない。体はだるいのに…。
暇だから前スレ埋めてきます。
11病弱名無しさん:2007/05/31(木) 03:09:11 ID:ILPyU7uB
>>9 痛みがないって、こわばりだけでリウマチを疑ってるってこと?
こわばる病気はいくらでもあるから、当分病院に行かないならあれこれ考えなくていいのでは。
12病弱名無しさん:2007/05/31(木) 04:07:29 ID:VX4zzBDI
両手の小指・薬指・中指の計6本の指の、
第二、第三関節が、最初は朝だけだったのが今では1日中こわばっている状態が続いている。
という状態です。
初期症状なのかと思って気になっているのですが、痛みがないのならリウマチの可能性は低いと考えていいんでしょうか。
13病弱名無しさん:2007/05/31(木) 06:03:49 ID:iAlpWXnX
14病弱名無しさん:2007/05/31(木) 06:15:41 ID:QYMrwafE
8月までいけないってのは保険の関係かなにか?
正直、一日でも早く病院はいったほうがいいに越したことないと思うが
あと3ヶ月もあるじゃない。何の病気かわからないし・・・。
まあそりゃ自分の人生だけど
15病弱名無しさん:2007/05/31(木) 06:33:49 ID:QYMrwafE
CRP0.99、リウマトイド因子93 
半年前はCRPが1,1だったけど、リウマトイド因子は同じ93で横ばい
実はこの前は、1年以上?血液検査もしてなかった・・・
膝に水が溜まれば水を抜き、体全体が痛めば、痛み止めの血管注射打ったり
以前してたけど、ここ数ヶ月はその症状もあまりないんで(日によって違うけど)
安定してるのかなあ。良くはならないけど、まあ悪くもなってないって感じ
どうせ治らないから、せめてこの程度で横ばいでいってくれればいいなと思う
16病弱名無しさん:2007/05/31(木) 10:29:53 ID:TSAGtyqT
薬と腫れは?
17病弱名無しさん:2007/05/31(木) 13:41:19 ID:CpR0EmPi
遅ればせながら>>1さん乙です。

このところ症状が安定していたのに
風邪で体調を崩して一気に関節痛が酷くなったよ。
またしばらくロキソニンで抑えないといけない。
このスレのみんなも風邪には気を付けて。
18病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:07:03 ID:T6bwhIZU
朝こわばるとリウマチリウマチって言われるけど
朝のこわばりでも違う病気あるよね・・・
19病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:11:20 ID:J49We0l1
>>9 漢方薬局で、体がなんとなく変、という訴えをして漢方薬を出して
もらうのがよいのでは? 現在、大学病院で検査中ですが、最低1ヶ月
も検査期間にかかってしまいそうです(自分の場合)。その間、歩くの
がやっとでも、薬が出ず、すぐ漢方に走りました。でなければ、生活が
出来ませんよ。関節は変形してしまうし。初期でおかしいと気づいても、
すぐ血液には断定できる所見が出てこないらしいのです。病院でも、
こちらで漢方を飲みだしたので、安心して薬は出さないで様子見なの
かもしれませんが、1ヶ月後に再採血です。
20>>9 です:2007/05/31(木) 15:34:19 ID:ccgGxX+g
>>13 すみません。それは読んでいるのですが病院に行けないので不安で聞いてしまいました。

>>14 8月に結婚して生命(医療)保険に加入予定なんです。今病院に行って万が一関節リウマチなどの診断がおりてしまうと今後一生保険に加入できなくなるかもしれないので怖くて行けません。

>>18 「朝 指 こわばる」 などの単語で検索してもヒットするのは「関節リウマチの初期症状」ばかりで、他のどんな病気で同じ症状が出るのかみつけることが出来ません。

>>19 今は全く痛みもないので日常生活にとくに不便もないのです(汗)
21病弱名無しさん:2007/05/31(木) 15:39:48 ID:ccgGxX+g
診断基準の中に出てくる「腫れ」「炎症による腫れ」とは
痛みを伴うものをさしているのですか?
水分取りすぎて「むくんでパンパン」みたいな感じになっているものとは全く別ですか?
22病弱名無しさん:2007/05/31(木) 18:47:22 ID:s1WJvpSp
朝1番こわばるけど1日中こわばるとか
はさみ握るのもいたいとか
腫れはないけど痛いとか
リウマチかリウマチでないかわからない症状も多いよね
23病弱名無しさん:2007/05/31(木) 19:50:01 ID:GuTvZG+e
ステロイドって抗生物質なの?
24病弱名無しさん:2007/05/31(木) 20:54:12 ID:gflqjrLd
>>23
ステロイドは副腎皮質ホルモンです。抗生物質は細菌を殺すものですよ。
25病弱名無しさん:2007/06/01(金) 00:32:17 ID:oQa6dzZ0
鎖骨の骨とか良くなるようになりませんか?

26病弱名無しさん:2007/06/01(金) 02:24:24 ID:/ceLxTwP
すみません プレドニン50mmで、ムーンフェイスになりますか?
27病弱名無しさん:2007/06/01(金) 07:07:34 ID:0aapp0pc
50?5mmじゃなくて?
28病弱名無しさん:2007/06/01(金) 07:24:00 ID:Gyy0FHWM
30ミリでもなりました!個人差あるみたいですが50ミリは多分ムーンになると思います。
29病弱名無しさん:2007/06/01(金) 10:23:13 ID:YSsHqNQR
朝のこわばり
手を振ったら治りやすいですか?
肩を回すと治りやすいですか?
30病弱名無しさん:2007/06/01(金) 11:31:11 ID:PS/T15JA
何やっても一日中治りません。
31病弱名無しさん:2007/06/01(金) 11:49:29 ID:wLFt+b0Y
>>30 不謹慎だけどワロタw
私もなにやったからって治らないな。気になって色々動かすけど。
朝シャワー浴びるといいって、医者には言われた。
32病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:21:34 ID:k7I+k/RT
まず体を冷やさない事。お風呂も毎日、湯舟に入って温めるようにしています。これから暑い季節になるけと、私は夏でも薄手のカーディガンを持ち歩いて少しでも寒かったら我慢しないようにしています。冷えは気を付けて下さい。
33病弱名無しさん:2007/06/01(金) 19:57:14 ID:wLFt+b0Y
リウマチと診断されて初めての夏を迎える。服買わないと…。
今まですごい薄着してたよ。触られると驚かれるほど冷え性だったけどあんまり気にならなかったし。
もう背中丸出しみたいなカッコとか春になった途端に素足にサンダルとか…。
そういうのも悪影響だったのかなーorz 
今は冷えると痛むから手袋してることが多いよ…。
34病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:00:14 ID:c2V9kAkM
お風呂や温泉など、温めると良い、みたいなイメージがありますが、私はダメ。
温まると、逆に痛みが増して動けなくなる。
火燵もダメ。
かと言って、冷やすのもダメ。
難しス。
35病弱名無しさん:2007/06/01(金) 22:35:04 ID:OYqX4ZgH
>>28さん ありがとう!次回の診察で医師に相談してみます!
36病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:06:31 ID:jsV9vVpF
リウマチの漢方薬で越婢加朮湯
柴胡桂枝湯
防已黄耆湯
牛車腎気丸
桂枝加朮附湯
葛根湯
越婢加朮湯
麻杏甘湯
桂枝茯苓丸加苡仁
麻黄加朮湯
枝加芍薬知母湯
大防風湯
桂枝加朮附湯
苡仁湯
甘草附子湯
芍薬甘草湯
防已黄耆湯
八味地黄丸
疎経活血湯
桂枝加芍薬知母湯
防風通聖散
桃核承気湯
五苓散
五積散
麻黄附子細辛湯
不知火菊
田七人参
越婢加朮湯
疎経活血湯などがあるようですが
複数併用しても良いのでしょうか?
どれが1番効果ありそうですか?
37病弱名無しさん:2007/06/02(土) 00:50:16 ID:1coOg/iQ
>36
その中には挙がってないですが雲粉出杢慧がいいと思います。
38病弱名無しさん:2007/06/02(土) 01:27:21 ID:2RxH8sJO
はっているというか、腫れている足裏とか揉むと気持ちいいけれど
揉んでもいいものなんでしょうか?
39病弱名無しさん:2007/06/02(土) 05:28:15 ID:6mXCursT
漢方薬スレ(1)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177220808/l50
漢方薬でスムーズに病を治すコツ★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178199289/l50
【予備軍・疑い】膠原病の早期治療【補完医療】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176449268/l50
40病弱名無しさん:2007/06/02(土) 06:58:32 ID:K7jUssOi
MTX(リウマトレックス)が劇的に効いた自分からすると、早期の患者さんの皆さん
におすすめしたいところです。効果が出るまで数ヶ月かかりますが、効い
てしまえば病気になる前の状態に戻る可能性が高いです(リウマチは治り
ませんが痛みはかなり取れます)。早期だからまずはリマチルなどの弱い
薬からという比較的古い考え方のお医者さんはおすすめしません。
(※薬の効き具合には個人差があります)
41病弱名無しさん:2007/06/02(土) 09:35:26 ID:ZxQS8Uqd
私も薄着好きだったよ。冬以外はほとんど半そでからタンクトップだね。

ところでみなさん、ペットを飼っています?
アンケートさせてもらっていいですか?
リウマチと関係あるのかなーと思って。。。

私は室内飼い猫3匹外猫1匹外犬2匹金魚約50匹です。。。

金魚の水飼えと犬の散歩がキツくてw
42病弱名無しさん:2007/06/02(土) 10:12:09 ID:LUekK24k
>>41
犬に散歩綱ひっぱられると手首が壊れそうなほど痛いです。
私もリウマトレックスが効いて膝は痛みとれたのですが両手首の腫れは治りません。夜はロキソニン湿布貼って昼間はモーラステープで生活しています。
通勤時、すれ違いざまにちょっと手がぶつかっただけで激痛!使うなといわれても無理だしかなり酷使している。
43病弱名無しさん:2007/06/02(土) 12:00:54 ID:ThbvgZC6
>>37ありがとうございます。

漢方出してくれる病院に通ってるのですが
先生に指定された薬が何でそれをチョイスしてるかわからなくて。。。。
44病弱名無しさん:2007/06/02(土) 12:39:21 ID:ZxQS8Uqd
以前は散歩綱を改造してウエストに輪を通し
電車ごっこみたいにまでして犬の散歩に行っていたけど
家族にやめてくれと言われました。
それでも家族は犬の散歩に行ってくれない。(愚痴)
散歩の次の日の朝のこわばりが凄くて
固まったんじやないかと思うほどです。
毎日散歩できなくて犬がかわいそうなり。

45病弱名無しさん:2007/06/02(土) 16:08:39 ID:narODn92
>>41
室内でミニチュアダックスと金魚飼ってる。
ミニチュア…と言っても10キロ近いがww

散歩は家族に頼むか、家の近所周辺だけ車椅子にリードを繋いで行く。
金魚の水換えはお風呂の水汲み上げるポンプ使用。

それなりに楽しんでるよ。
46病弱名無しさん:2007/06/02(土) 18:39:03 ID:qmRez0fM
自転車こぐの肩とか指辛くない?
47病弱名無しさん:2007/06/02(土) 19:14:59 ID:APKTzU94
>>41
うさぎ多頭飼い。
トイレ覚えさせてるから砂さえ毎日換えれば締め切ってても無臭で手間要らず。

昔モルモットに噛まれて腫れ上がったことあるんだけど、レミケードやめた方がいいのかな
48病弱名無しさん:2007/06/02(土) 19:16:07 ID:ZxQS8Uqd
>>45
>水汲み上げるポンプ

その手があったか!早速買います。
出きるだけ楽にストレスにならないようにペットと暮らしたい。

49病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:27:10 ID:vyxPoEXv
リウマチと診断されてますが激痛という程の痛みはまだ経験してません。
会社で午後になると両手の指が痛ーくだるーくなったり、あちこち気に障る程度に痛む…。
それはともかく質問ですが、やっぱり夏にプールはまずいですかね?
毎年行きまくってたけど、さすがに冷えが増してる今年は痛みにつながりそうで怖い…。
50病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:40:46 ID:T/CuvDco
>>49
痛みそうならやめといて。

ちゃんと治療してよくなっているならリハビリはいいけど。
51病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:57:31 ID:qmRez0fM
冷房怖い
52病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:03:57 ID:qgV1m+K3
せっかくの休みなのに、だるさとこわばりのスパイラルで
一日寝て過ごす。なんにもやる気無し。

たまにリウマチでもバリバリ仕事してる人の話聞いたりするけど、
俺にはそういう根性は無さそうだ。
53病弱名無しさん:2007/06/02(土) 21:32:32 ID:9o7fagQ3
レミケードってやめたくなったらやめられる?
54病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:12:48 ID:qmRez0fM
普通に生活してる人はたくさんいるって言うけど
大変な人もたくさんいると思う。
55病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:15:22 ID:/NSSgqpg
リウマチ歴5年目、今年保育士の仕事をやめました。もう、限界です。
だるさと、腕や指の痛みで子供が抱けなくなりました。ここまで、
がんばったので悔いはないですが、ちょっと寂しいですね。
やはり、疲れたときに少し休むことって大切でした。これからは、
ゆっくりと体を休めて、自分に出来ることを探して見ます。
56病弱名無しさん:2007/06/03(日) 01:33:49 ID:gwP7onjg
>>55
保育士さんではたいへんですね。
なにか手足をあまり酷使しなくてよい仕事に職替えですね。
おだいじに。
57病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:00:10 ID:IsxLywfP
腫れがではじめてからでは遅いみたいですね。。。。
腫れがないのに毎日激痛とこわばりです
58病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:04:25 ID:gwP7onjg
>>57
腫れがないとなかなかリウマチと認定というか診断されにくいみたいだけど。
関節炎はいろいろな自己免疫疾患で出るから。
59病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:05:59 ID:/NSSgqpg
56さんありがとうございます。
ちなみに、皆さんはどのようなお仕事をされていますか。
無理のない職種を探そうと思います。
60病弱名無しさん:2007/06/03(日) 02:41:14 ID:gwP7onjg
デスクワークというか身体使わない仕事が本来の職種。
でも、それも身体によくない。結果病気にw。
手指がわるいから手書きはもうできない。PCがないと話しにならない。
でも、目が悪いからPCも辛くないわけではない。

いずれにせよ、今、またこれからもPC使いこなせないとお金にならないよ。
ほんとうは時代と逆行すること、趣味三昧で暮らしたいけど。
彫刻とか木彫とか焼き物とか硝子細工とか。ってもう体力ないし若くもないから
夢に過ぎない・・。
6149:2007/06/03(日) 07:50:28 ID:afZS23gO
>>50 レスありがとう。やっぱり真夏でも水に入るのは危険だよね…。
そう考えるとプールなんてもう行けないのかな、悲しくなってきた。水着売場に近づくのもやめよう。
62病弱名無しさん:2007/06/03(日) 10:43:42 ID:go5O60uK
朝のこわばりと腫れが酷かったんだけど
残ってた食器洗いを熱めのお湯でやっていたらすっきりした。

今後は夜洗わずに朝まで溜めておこうw
63病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:31:44 ID:Kkn7KpN7
肋鎖症候群?
64病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:42:15 ID:gwP7onjg
>>63
そんなものがあるのですか?
わたし肋骨いつも痛いです。乳房や胸も。
65病弱名無しさん:2007/06/03(日) 15:58:22 ID:gwP7onjg
胸郭出口症候群と同じ?
66病弱名無しさん:2007/06/03(日) 16:24:12 ID:8y2Sbiv4
私も、お琴やピアノはあきらめたよ
67病弱名無しさん:2007/06/03(日) 19:27:32 ID:ek8iKbYC
私の母の事なんですが、指のこわばり、腫れがひかずリウマチ科のある地元の小さな整形外科に行きリウマチと診断されました。


薬の事に対して恐怖心が強く、千葉県の今田屋という漢方療法の病院に行ったのですが、やはり急には改善されず、一度、大学病院で検査してもらいたいと言い出しました。


東京でお勧めの大学病院、先生がいれば教えて頂きたいのですが。

今のところ、順天堂を考えています。

それと大学病院ではありませんが日本橋のイナガキ(ミズエ)クリニックはどうですか?
68病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:20:22 ID:gwP7onjg
>>67
リウマチならお隣の東京医科歯科大もよい医者がいます。
教授は有名なリウマチ医。(宮坂先生)
最新の薬も試せるんじゃないかな。
国立なので入院などもお高くない。

わたしはどちらの病院も知っています。それぞれです。

あと、千葉県なら、前スレに出たところ(千葉市ツチダ医院だっけ?)良いそうです。
69病弱名無しさん:2007/06/03(日) 20:38:53 ID:wfseyRKK
頚椎後縦靭帯骨化症併発してますか?
7043歳女性:2007/06/03(日) 21:40:06 ID:pntHzu/N
昨日リウマチと診断されました。
はじめまして。
右手と左手の親指の関節が痛み(激しくはないけれど)
ヒビでも入ってるのかな、位の気持ちで整形外科へ。
レントゲン撮って、関節炎ですね。年齢も年齢なので
リウマチの検査しておきましょうねって。血液とった。
一週間後の昨日検査結果を聞きに。

リウマチ因子が15以内が標準のところ、51でした。
それ以外の、CRP?などの、異常はありませんでした。
肝機能、腎機能も正常。

リウマトレックス処方されました。

これから徐々に発症していくのでしょうか
それとも、薬で抑えられるのか

まだ自分のことのようにとらえられず、
これからどうなっていくのか漠然とした不安を抱えています

71病弱名無しさん:2007/06/03(日) 22:40:48 ID:gwP7onjg
>>70
さぞ、びっくりされたことでしょう。
リウマチはたくさん先輩がいるしお薬もいろいろあるから、なんとかなるんじゃないでしょうか。
よいお医者さんだといいですね。
72915:2007/06/03(日) 22:55:21 ID:jD2fcb2d
千葉の「柏の葉診療所」の喜多先生という人は、どうなのかね。
かなり本格的じゃないのかな。
7343歳女性:2007/06/03(日) 23:08:34 ID:pntHzu/N
70です。
71さん、励ましありがとうございます。
むずむず脚症候群の気もあったのですが、
ネットで調べたら、関節リウマチの患者の3割が症状あるとか・・
こう考えると思い当たる節・・・・が。

病は気からですね。ホント

先輩の皆様よろしくお願いいたします・・・
74病弱名無しさん:2007/06/04(月) 00:23:11 ID:ap8qxHJo
>>68>>72さん、ご親切に本当にありがとうございます。さっそく検討させていただきます。たぶん今月中にはどこかに行かなくてはならないみたいなんです。


>>69さんのレスは私の>>67に対してでしょうか?もしそうでしたら、すいません、そこまでは聞いてなかったので聞いてみますが、たぶんそのような診断はなかったと思います。


それと、日本リウマチ学会とか日本リウマチ友の会とかに名前がある先生とかは名誉職っぽいんですか?

また、指導医と専門医とかの先生は信頼は高いんでしょうか?

また質問させてください。ありがとうございました。
75病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:23:17 ID:+k32FebO
>>74
やはり専門医であることがだいじと思います。
指導医は資格かな?よく知らない。専門医でさらに指導することができるっていうことか。
大学なんかだと指導できないと教師になれない?
J大、医科歯科大だったらHPで調べてね。もっともすべての医師についてデータ載っていないけど、
助手、講師以上ならスタッフ紹介欄に書いてあるから見てみてね。
非常勤で外来に来ている先生でも立派な先生がいることがあります。

登録医ってのは格下だからね。えらぶならまず必要条件として専門医。
専門医の数足りないみたいです。この業界。

76病弱名無しさん:2007/06/04(月) 01:55:32 ID:+k32FebO
>>74
訂正。
J大HPには教授以外は資格書いてなかった。助手は指導医になっていないかも。
専門医名簿
http://www.ryumachi-jp.com/authori/p_kanto.html
77病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:03:14 ID:ap8qxHJo
>>75
ありがとうございます。

日本リウマチ学会のHPを見ましたら、指導医は専門医の上位のようです。

でも、年数や研究発表などが資格基準のようで、いわゆる「腕」や「評判」とはたして一致するものなのか。

そのあたり、さっぱりわかりませんのです。
78病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:11:03 ID:ap8qxHJo
>>76
重ね重ねありがとうございます。

最近テレビで医者の特集などを見ますと、先生選びが如何に大事かと思い、皆様も同じだとは思いますが、何度も転院して検査しなくてもいいようにと、藁をもすがる思いで質問させていただきました。

テレビ東京の「主治医が見つかる〜」では、下北沢の先生が出ていたみたいですが、やはり、この診療科にも「神の手」みたいな先生はいるんでしょうか?
79病弱名無しさん:2007/06/04(月) 02:18:36 ID:+k32FebO
手術が主体じゃないから、あまり「神の手」とはいわないのじゃないか・・。
長い付き合いになるから相性もだいじ。

下北沢の先生は知りませんが、有名医=自分に良い医者ともいかないのは世の常。
あとは自分で模索してください。
転院だってありだし、セカンドオピニオンだってありでしょう。

一定の力量もっていればよしと思うが、最近の進歩についていかれない医師ではこまる。
また、漢方と併用するなどを好みの患者さんはそれなりの医師をみつけないと。

J大もいかしか大も漢方好かないと思います。
80病弱名無しさん:2007/06/04(月) 08:57:30 ID:wnKnBtBF
朝起きた時、肩や背中ってこわばりますか?
81病弱名無しさん:2007/06/04(月) 09:42:11 ID:qe9jFW32
人それぞれと思われ。
82病弱名無しさん:2007/06/04(月) 10:18:24 ID:r1/EyRxg
こわばって骨がぽきぽきなるとマシになる
83病弱名無しさん:2007/06/04(月) 12:55:00 ID:cBRnjnn8
初めの頃は手のこわばりだけだったけど
最近は肩や背中もこわばってきていると思う。

前は、強張っていても飛び起きることが出来たけど
今は目が覚めてもなかなか起き出す事ができない。

伸びをしたり手を結んで開いてしたり
気を入れたりしないとダメだね。

薬を飲んでいても驚く速さで進行しているように思う。
ポキポキならなかった所も鳴るようになった、これって症状なのかな。
首を前に出すとポキみたいな。

腕も痛い・・・
84病弱名無しさん:2007/06/04(月) 14:21:28 ID:2gxjyZg7
リウマチって全身痛だから激しい運動は避けて下さいと言われました。だから湯舟での手足の運動、プールでは、おもいっきり歩いても良。水圧があるから大丈夫なんだそうです。
85病弱名無しさん:2007/06/04(月) 15:19:14 ID:rDvYr928
朝起きたとき肩や背中、手もこわばってる。
時々手首もはれる。
でも痛くない。これってリウマチじゃないかなあ。
近親者にリウマチ患いがいるから遺伝なのかなとも思うけど。
単なる40肩というやつなのかな。
関節が痛むんじゃなくて、運動しすぎて筋肉痛みたいな感じ。
86病弱名無しさん:2007/06/04(月) 15:32:34 ID:+k32FebO
>運動しすぎて筋肉痛みたいな感じ
自己免疫疾患での関節痛や筋肉痛はそういう感じじゃないきがするけど(自分の体験)
リウマチでなくても膠原病系の病気がでているのかもしれないから専門医に
診てもらったらどうでしょう?

あ、たんなる40肩だとやばいかもw
とりあえず、行ける総合病院で血液検査などしてもらったらどうかな。
87病弱名無しさん:2007/06/04(月) 15:33:59 ID:prC5vQA7
手指が痛むときって、レジとかで財布をあけたり小銭出すのに手間取ってしまう。
レジの人はそんなこと知らないから急かすような仕草をされることも多くてちょっと悲しい。
仕方ないんだけどね。愚痴です。
88病弱名無しさん:2007/06/04(月) 15:52:05 ID:+k32FebO
>レジの人はそんなこと知らないから急かすような仕草をされることも多くてちょっと悲しい。
えー!そんないじわるなの?
そんな思いしたことないけど。わたしラッキーなんだ・・。

はっきり手に障害あるのがわかるようにできたらいいね。
89病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:36:29 ID:8Q5Ks0CE
リウマチってさ〜
障害者ってまでいかないし、でも保険とか入れないし、
他人に痛みとかわかってもらえないし、完全に治ったりしないし、
なんか病気のなかでもやっかいな気がする・・・
被害妄想かな〜?

2ヶ月リマチル&リウマトレックスで良くなると
信じて頑張ってきましたが、痛みは緩和されなかった。
痛みからだけでも解放されたい。
嫌だったけど今日からプレドニンデビューしました。
90病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:44:20 ID:+k32FebO
>>89
薬効かなかったの・・?
知人でなにやってもよくならないから医者いくのやめちゃった人いる。
お金掛かるけど別の薬ためしてみたら?

91病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:52:03 ID:ap8qxHJo
>>79
ありがとうございました。

結局、母が自分で調べて、荒川沖(茨城県)の病院に行くとのことです。

今後もよろしくお願いします。
92病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:15:44 ID:tP8sfCZn
>>83
自分かと思った。
頚椎後縦靭帯骨化症併発してない?
93病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:20:13 ID:co3bxCp9
>>87
気持ちわかる!私はお釣り受け取るのが難しくて小銭がいつもおちてしまう
94病弱名無しさん:2007/06/05(火) 00:50:09 ID:0piajogo
右手の小指、薬指が利かないのでものを取り落とす。
薬をシートから押し出して手の平に載せたつもりが落ちている。しょっちゅうだ。悲しい。

某名医は手の平抑えてみて、これはちがいますよ、と。
脈が触れない・・。
95病弱名無しさん:2007/06/05(火) 02:53:42 ID:vbu8b8Hz
私も 小銭取り出せないから
小銭入れ開けて
手が悪いから取って下さいって言う
嫌な顔する人もいるけど
ほとんど あっ って感じで
取ってくれますよ
私 手の変形全くないけど
物を掴めないので
96病弱名無しさん:2007/06/05(火) 08:18:07 ID:reC4Lhx3
>>87です。愚痴で書いたのに同じ気持ちの人が結構いて少しほっとした、ありがとう。
お釣を受け取るときも、とりあえず受け取って退こうと思っててもまごついちゃうときもある。
小銭とってもらうとは思いつかなかったなー。全部カードにしちゃえばいいかなと思ってたけど、
今まで現金派だったからなんか抵抗があって実行してない。つらいときはその手使わせてもらいます!
97病弱名無しさん:2007/06/05(火) 12:05:14 ID:msQ4FA6C
旦那に混んでる店でおつり落として
舌打ちされた。

リウマチだってわかってるから何するのも不自由なのに
何もわかってくれない。。。。
98病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:12:31 ID:reC4Lhx3
うわぁ、それつらいですね…。
私は一緒に住んでる彼に「なんで薬飲んでるのに悪くなるの?」とか言われると結構ショック。
私が痛がってるときに病気や医者に腹が立って言ってるっぽいんだけど、心の中で「そんなの
私が知るか!」とイライラもしてしまう。痛いときって、痛いだけじゃなくて悲しくなったり
腹が立ったり、情けなくなったり…ストレスためるなと言われても痛いことがストレスだし。
また愚痴になってしまった、今日は首が痛いorz
99病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:20:43 ID:Rsn538WQ
身近なひとに理解してもらえないってのは辛いですね。

私は会社で「だるい。疲れる」と言うと「そんなのみんな一緒だ!」
と言われてしまい、理解してもらのはあきらめました。
他人ですから別にどうってことないんですが…。
限界感じるまで居座ってやる。
100病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:41:45 ID:01fYH9uB
リウマチ患者の離婚率って高そう・・。
病院で知り合う患者さん達からも結構酷い話を聞かされます。
入院中に旦那さんから離婚届が送られてきた人もいたそうです。
女性より男性の方が配偶者の病気に冷たい傾向があるみたい。
病気と旦那さんの仕打ちに耐えている人、本当に多いです。
結婚前からリウマチで、それを承知で結婚した夫婦は違うようですが・・。
101病弱名無しさん:2007/06/05(火) 14:46:36 ID:ptpJRkau
結婚のストレスでリウマチになった人も多そう。
102病弱名無しさん:2007/06/05(火) 16:12:48 ID:SafcGCoW
漢方だけで治すつもりの人はいませんか?
対症療法の薬は、後々の事を考えると不安です。
103病弱名無しさん:2007/06/05(火) 19:25:08 ID:n3akX+j6
私は比較的、回りに理解されてますが痛みって波があるじゃないですか。いつ激痛がやってくるか分からない怖さ、痛いと精神的に弱くなっちゃって自然に涙出る。人に弱いとこ見せるの嫌だから一人で。私も薬とか、ポロポロ落とします。
104病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:05:51 ID:e/BSeJcp
>>102
うちの母は薬で副作用がひどく、漢方での治療をしてきました。
でも進行はとめられませんでした。
102さんは初期ですか?
初期ならもしかしたら大丈夫かも。
でもそうでないなら漢方はオススメできません。
私はですが・・・

私もリウマチですが漢方は考えていません。
母をみていたから。
確かに個人差はあると思います。
漢方で治った方もいるようなので。
納得いくまでいろいろな意見、情報を集めた方が
いいと思います。
お互い、治る様にがんばりましょう。
105病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:11:06 ID:vyJ4msTw
リウマチ治療1年目です。
現在アザルフィジンとリウマトレックス、漢方は補中益気湯だけ飲んでいます。
3年前、激やせ+微熱+咳のきびしい夏で、それから漢方に行き始めた。
虚弱な体質を改善するはずが、追いつかなかったようで、昨年からリウマチに。
そんななので、治療は漢方だけではちと不安が。
症状が安定していたらいいかもですが、進んでいる場合だったらどうかな〜?

発症は手足の指の腫れ数カ所で、ついに手中指は曲がって伸びなくなった。
crpはずっと正常のままなので、次はレミケードをする予定ですが、
お医者さんも紹介した手前、やりすぎかな?と迷っているようなかんじです。
crp正常でレミケードってどうなんでしょうか??
106病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:23:40 ID:wLLg7Jfq
>>105さん
きっと違う病気も併発してる気がします。
こわばりだけなら頚椎や腰椎悪い人もいるし
末梢神経系がやられてるかも?
107病弱名無しさん:2007/06/05(火) 23:00:06 ID:5juJkXsG
明らかな症状が出てから1ヶ月。まだこれから大学病院で2回目の検査ですが、
かかりつけ医は、間違いなくリウマチだろう、と言って、強い漢方を出して
もらって凌いでいます。
寄り道しなくても、片道だけで1時間ちょっとかかる通勤で、
朝夕ラッシュの混雑で、車内で座ったこともない通勤です。
おまけに、若い子は、今日もノースリーブ姿で氷らせたペットボトルの
ミネラルウォーターをのみ、天井からは1日中クーラーの冷気が吹き付け
てくるのです。足元に電気ストーブをつけていますが、まだこれから夏
なのに、今日は、体中痛くて、微熱で変になりそうだった。

全身が冷えるのはいけないようですが、1度腫れた足首に緩いサポーター
をして寝たら、夜中に、ざわめくようにパンパンに腫れてきました。
関節を暖めると、自分の場合、ダメなようで、シャワーの後も、関節だけ
冷やしたら、翌朝は、割と調子良かったです。

本当に不安になってきましたが(何しろ稼ぎ手は自分ひとりなので)、
希望は捨てないで思います。
108病弱名無しさん:2007/06/06(水) 00:21:26 ID:E7QzGf/B
>>106
>>105さんは手足指の腫れがあって曲がっているとのこと、一見リウマチ風ですよね。
腫れているのにCRPは上がらないってどういうことかしらね?

>>98
>「なんで薬飲んでるのに悪くなるの?」とか言われると結構ショック。
だれでも素人は不思議に思うよ。
わかるように教育しないとw。医者に一緒にいってもらうとかして・・。
109病弱名無しさん:2007/06/06(水) 00:26:39 ID:E7QzGf/B
>>107
腫れて熱もって痛い場合はやはり冷湿布でしょう(湿布薬)。そしてサポーター(動くときは)。
寝ているときサポーターってあまり聞かないね。サポートの必要なさそう・・。
110病弱名無しさん:2007/06/06(水) 00:49:31 ID:0MNVqZBy
実家近くに出張する用があったので、昨晩11時に実家に戻った。
が、一人暮らししてるカーチャン(60歳代後半)がいない。
勤め先に電話したら、月曜日に電話があって、しばらく入院するって言ってたそうだ。
で、カーチャンのPCの履歴を観てたら月曜に「間接リウマチ」のページを観てたようだ。
夜が明けたら、近所の医者に電話かけて、入院先を確認しようと思う。
やべ、俺の指先が震えてきた。
まともなこと書けてないけど、ここのみんな、俺に元気を分けてくれ!!
111病弱名無しさん:2007/06/06(水) 04:15:04 ID:Po+Qwb7r
>>107さん
線維筋痛症と併発してたらCRP上がらないらしいですよ。
112病弱名無しさん:2007/06/06(水) 10:27:03 ID:1Srb1ZmS
>>110 心配かけないように、一人で入院したんだね。
60後半? 働いていて、しかもパソコンで検索するなんて、普段は
お元気な方なのですね。110さんが、出張に行ったのも運がよかった
じゃありませんか。取りあえず。110さんのお顔を見れただけでも嬉しい
と思いますよ。
113病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:40:12 ID:QtbwhgAx
40歳の主婦です。
何ヶ月も前から原因不明の手指の関節痛があり、最近になって他の
関節も痛み出したのでリウマチを疑って整形外科に行って来ました。
そこで、リウマチは腫れるもので、腫れがないようだからリウマチは
考えにくい、単なる使い痛みでしょうって言われました。
結局何の検査もなく5分で診察終わり。
本当に私の考えすぎなら良いですが、何ヶ月もあちこちの関節が
痛むのは初めてだし、使い痛みったって何をしたわけでもないのです。
何より日常生活が痛くて困っているんですが、リウマチ専門医に
こんな風に言われたらいったいどうしたらよいのやら・・・。
やはり痛くても腫れが出てくるまで様子を見るべきなのでしょうか?
114病弱名無しさん:2007/06/06(水) 11:54:03 ID:LGih+Y/n
世の中にはヤブさんも・・・
検査もせずには筋金入りのヤブですね。

腫れが出てからでは遅いです。
病院いろいろまわったほうがいいですよ。
結果待ってます。
115病弱名無しさん:2007/06/06(水) 12:36:06 ID:L+t7A9lp
>>113
同じく40歳主婦です。最初はこれが40肩?って言う感じに肩が痛み
それからしばらくして手指の関節が痛み出しました。
近所の整形では使い痛みだからと言われ
通院して電気当てたりパラフィンパックしたりしましたが全然良くならず。
思い切って地域の一番大きい病院へ行って1日かけて検査してもらいました。
見事にリウマチ認定されて、リウマトレックスを処方してもらって楽になりましたよ。

肩が痛みだしてから5ヵ月後でした。
その頃は関節にも腫れが出てきていたし肘や膝も痛くなっていました。
なかなか病院へ行きづらかったのと周りの無理解や偏見などで遅くなったと思います。
116病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:06:19 ID:faaPJEHm
腫れがあっても、やはり最初は痛みの箇所が少なければ、腱鞘炎だとかバネ指だとかって言われて手に注射されたりして半年くらい様子を見られるんですよね。私もそうでした。
今や、立派なリウマチ患者ですから〜。
117病弱名無しさん:2007/06/06(水) 13:33:10 ID:QtbwhgAx
>114,115,116
ありがとうございます。
心配しすぎのおばさんって思われたんじゃないかって落ち込んで帰って
来ました。でもまた別の病院に行く勇気が出ました。
自分の体を守れるのは自分だけですものね。
腫れはなくても手首、足首、肘、膝と痛い関節は多いので徹底的に
調べて貰います。
118病弱名無しさん:2007/06/06(水) 14:19:38 ID:jqmr/dfi
まずは採血とレントゲンで
119病弱名無しさん:2007/06/06(水) 14:34:22 ID:h64Det0f
遂にグーが出来なくなってきた
120115:2007/06/06(水) 14:37:19 ID:L+t7A9lp
>>117
できたら「リウマチ科」がある病院がいいと思いますよ。
同じ病院に膠原病科っていうのもあるらしいけど、
最初に行った総合案内で整形に回されて
検査の結果リウマチ科受診になりましたよ。
121病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:06:40 ID:E7QzGf/B
総合案内が曲者で・・。
122病弱名無しさん:2007/06/06(水) 16:09:25 ID:L+t7A9lp
>>121
そうなんですか?気にはなってたんですよね。
膠原病科の方がくわしかったりするんでしょうか。
今更申し出るのもなんですけど、次の検診の時に聞いてみようかな。
123病弱名無しさん:2007/06/06(水) 17:16:21 ID:zVL2350W
リウマチにかかって仕事を辞めたり変えたりした方いますか?
自分は手の痛みが酷く仕事を辞めて1年ほどになりますが
最近は握力も回復してきたのでそろそろ復職を考えています
ただあまり手に負担をかけたくないので業務内容を考慮せねばなりません
この様な経験をされた方いますか?
124病弱名無しさん:2007/06/06(水) 18:33:12 ID:E7QzGf/B
リウマチのはなしではなくて恐縮だけど、
血痰が出て3度だったのだけれど近所の医者では埒が開かないので喀痰検査結果をもって市民病院へ。
そこで呼吸器専門はいつですかと聞いたのに一般医の診察に回され、なーんのヤクにもたたなかった。
ずいぶん混んでいてひどく待たされた挙句なのでほんとうに腹が立った。
以後二度とその病院(市立病院)には行かない。
肺のほうは直接がんセンターに行って解決。

総合案内なんてあまりあてにしないほうがいいと思った。
もっとも、これは何処科かなとまようときは意見きいてみてもいいけど・・。
なにしろお金払うんだからあまり無駄に引きずり回されたくはなにねえ・・。
体調悪くて行くのだからタクシー代なんかも馬鹿にならなかったりするし。
125病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:01:10 ID:faaPJEHm
何科ってのが迷う時ある。私も祖母の通院の付き添いで内科に言った時に検査した結果リウマチと言われたけど薬の効果無し。その後も近くの整形に行って、リウマチと言われ通院したけど効果無し。結局、最初に行った大学病院の整形のリウマチ担当医に。
126病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:03:36 ID:IZCEGNCL
ヒント:リウマチ友の会へ電話
127病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:09:37 ID:inW5IQYT
>120
ネットで調べたら、県立医大に総合内科がありました。
そこはリウマチ・膠原病内科もあるみたいですが、紹介状のない
内科患者は総合内科で各科に振り分けられるそうです。
整形外科ではなく、まずそちらを受診してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
128病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:47:59 ID:E7QzGf/B
>>127
その大学病院はどうか知らないけれど、わたしの行っているところでは専門科に紹介状なしに直接受診したいときは
初診料のほかに3000円くらい(?)余計に払えば診てくれる。
ちなみに直接当たってみたらどう?
総合内科ってあまり有能な先生いないケースおおいとか・・シツレイ。
129病弱名無しさん:2007/06/06(水) 20:36:10 ID:4jzf4MoH
同意
130病弱名無しさん:2007/06/06(水) 21:24:28 ID:Vg+mdJ+x
今日行った病院の総合内科は各内科の教授が診ていました。
リウマチ関係では結構有名な先生です。
但しそういう偉い先生の診察日は少ないです。
HPで診察日を確認して行く方法もあります。
3000円余分にかかります。
131病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:32:23 ID:6j7aF7Go
3ヶ月程前にリウマチと診断されたのですが本読んだりネットで調べたりしているうちに、自分は
リウマチでないのでは?と疑問を持ち先週末に某大学病院の膠原病センターへ行ってきました。
検査結果待ちです。リウマチと診断されてる方に質問なんですが、痛みってどんな感じの痛みですか?
私はズキズキ痛む感じではありません。動かすとか押すとか関係なく手指、足指に鈍い痛みが
出ることが多く、痛い時は手指を軽く丸めるような状態が少し楽です。皆さんの書き込みを見ると
激痛!という感じを受けました。個人差は重々承知ですが、痛みの種類や感じ方を教えて下さい!
132病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:32:31 ID:4jzf4MoH
ロキペイン効きますか?
133病弱名無しさん:2007/06/06(水) 22:53:54 ID:zR8ighch
こわばりってどういった症状でしょうか?
134病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:18:31 ID:7mMLK6hF
2ヶ月ほど前から両手の指がピリピリと痛むようになったので、リウマチではと思い受診して来ました。
手のX線と血液検査をしてもらった結果、X線の所見、炎症反応、リウマチ因子3種類が陰性でした。
ですが、最近になってピリピリだった痛みがズキズキと痛むようになり、手首や足の指も痛くなってきました。


痛みは左右対称にあって、関節も痛いので「きっとリウマチなんだ」という不安が強いです
腫れも発赤もなく痛みだけなのですがもう一度受診するべきでしょうか

それとこわばりというのは出てきていればはっきり感じることができるものなのでしょうか
朝少し体が硬く感じるのは昔からで、痛みが出てきてから特に強くなった感じもありません
皆さんがこわばりに気付いた時の様子を教えていただけないでしょうか
135病弱名無しさん:2007/06/06(水) 23:25:06 ID:cpTg7ho2
うちの親父がリウマチっぽかったんだが先月から症状が悪化したようで寝たきりになりかけてきた


病院に連れていこうと思うんだがリウマチの人は月に治療費どのぐらいかかってんの?
136病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:15:11 ID:IetS+rPV
>>134

膠原病の多くが関節痛を伴うから関節リウマチ以外の膠原病かもしれないよ
137病弱名無しさん:2007/06/07(木) 00:24:10 ID:fX+gxCN2
>>134
わたしたちも素人なのでそれだけでリウマチだという診断(判断)はできません。
でも、なにか、であるようなので専門医で受診するなど気長に調べてください。

一箇所でわからなくても気落ちしないでね。
おだいじに。
138病弱名無しさん:2007/06/07(木) 01:10:37 ID:1E/ON6Ki
>>135
薬の種類によりますよ。新薬以外だったら月に一万も掛らないで済む場合もあるし。
139病弱名無しさん:2007/06/07(木) 01:52:07 ID:7UT/2L8i
シャブやってたからリウマチになったのかなぁ
アハアハ
140病弱名無しさん:2007/06/07(木) 03:17:25 ID:rtfYmHms
関節が痛くて痛くて眠れません。。。
睡眠不足はダメなのに…眠れません。。。

助けて…
141病弱名無しさん:2007/06/07(木) 08:48:39 ID:sMmFLOSj
朝1骨ならすとこわばり取れます。
みなさんもですか?
142140:2007/06/07(木) 09:05:08 ID:rtfYmHms
3時間くらいしか寝てないorz

今日は天気良いのが勿体ないけど、家でおとなしくていよう…
143病弱名無しさん:2007/06/07(木) 12:20:15 ID:hH4NGoq4
お天気がいいのに何も出来ないのは辛いですよね

雨の日は寝ていても罪悪感を感じなくてもいいから好きですw
144病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:41:53 ID:WY+c0EVO
皆さんは内向的ですか?
145病弱名無しさん:2007/06/07(木) 14:52:29 ID:9WVKvvWT
膠原病初期なら漢方を専門的にやっている医者に頼るのがいいと思います。
治る人もいると聞きました。
146病弱名無しさん:2007/06/07(木) 15:01:55 ID:VnsdviWi
数件目にしてやっとCCP抗体を検査してくれる病院に合ったよ
数値300超えてたー 
キ-----(・◇・)---タ-----!!! 
CRPの数値がでなくて、辛かったよぉ(T T)

ところで手指の握力がなくなるのってリウマチの症状に入るの?
147病弱名無しさん:2007/06/07(木) 19:30:08 ID:HmE37LwK
とても入る
148134:2007/06/07(木) 19:41:09 ID:xA7BDtYM
どうもありがとうございます
もう一度受診することにします

リウマチの本にはむやみに病院を変えるなとありましたが
初期の診断を求めるのであれば数件受診した方がいいでしょうか
149病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:19:56 ID:HmE37LwK
セカンドオピニオンは大切だと思います。
そして病院は変えてもいいと思います。
しかし変えるときは必ずお薬手帳などを見せたりどの薬が
あわないかなどキチンと説明できるようにすれば良いと思います。

新しい薬やリウマチに関するものは日々進歩しています。
それを取り入れてない昔の方法に固執するドクターも中にはいるかも
しれないのでいろんなところに行って情報を入手し
体を治すのが良いと思いますよ。

私はヘスペリジンを取り入れてもらい劇的に体が改善されました。
薬と違い無害ですしそういう勉強をされている先生に出会えると良いですね
150医大生:2007/06/07(木) 20:23:56 ID:TmbuhNb9
151病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:04:02 ID:HmE37LwK
>>150
くわしく
152病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:12:27 ID:u1bJnpHt
>>150
頭の悪い俺にわかりやすく説明してくれ内科?
153病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:44:28 ID:Zp0r13pK
単発仕事したら職場の冷房で風邪ひいた!
リウマチになってからとくに、風邪はパターン化してるような。
まず喉に激痛→熱は煮え切らない微熱止まり→3日後くらいから
ひどい鼻詰まり。または空咳1ヶ月以上(><)
パターン化しても未だ治す方法まで編み出せてないのが口惜しい。
空咳は薬の副作用と紛らわしいのでやっかいだし…。
皆さんの風邪はどんなかんじ?似ていますか?
154病弱名無しさん:2007/06/07(木) 23:24:56 ID:tV89hLBS
リウマチになったら病気になりにくいってきいたんだけど?
免疫異常のおかげで
155医大生:2007/06/08(金) 00:08:16 ID:wQn1Zswo
>>151
>>152
要するに、自分の体を悪いウィルスや異物みたい悪いものだと判断して攻撃するのがリウマチをはじめとする膠原病であり、今回は悪いものかどうかを判断するのに必要な物質を見つけたということです。

ですので、これからこの物質をうまくコントロールできるようになれば、自分を悪いものだと思わなくなり攻撃しなくなるだろうということです。

156病弱名無しさん:2007/06/08(金) 00:16:06 ID:IPpehJZK
医大生さんありがとう
また何か情報あればお願いします。

いいお医者さんになってくださいね
157病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:04:36 ID:YBjBaRSP
>>153
私もまったく同じパターンで風邪をひいています。空咳が長く続くので、
いつも風邪をひいているみたいに思われています。空咳がひどくて呼吸器系の
病院へ行きましたが、心配ないと言われました。疲れがたまるとテキメンですね。
158病弱名無しさん:2007/06/08(金) 01:12:42 ID:WUlDrHbz
>リウマチになったら病気になりにくい

免疫が強く働いてるんじゃなくて
誤作動してるだけだからだめぽ。
159病弱名無しさん:2007/06/08(金) 04:01:53 ID:43u44MXL
【膠原病?】成人スティル病の人いる?【ヤダヤダ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176625797/41
【予備軍・疑い】膠原病の早期治療【補完医療】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176449268/243

膠原病 その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178974585/136
136 名前: 某医大生 投稿日: 2007/06/07(木) 16:42:14 ID:TmbuhNb9
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.jst.go.jp%2Fpr%2Fannounce%2F20070322%2Findex.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%96%BE%E6%82%A3+%E8%A7%A3%E6%98%8E

http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.jst.go.jp%2Fpr%2Fannounce%2F20070601%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%96%BE%E6%82%A3+%E8%A7%A3%E6%98%8E

この2つの実験結果は見ての通り、つい最近のものです。
私は1ヶ月くらい前この板に膠原病などの自己免疫の研究は進んでるという書き込みをした者なのですが、先週に新たな研究成果が得られたみたいです。
私は以前の書き込みでリウマチはあと数年で完治するものになると言いましたが、今回の研究でそれが現実的なものになりました。自己免疫の原因解明まであと一歩まで来たということです。

リウマチ以外の膠原病は基本的には抗体が異なるだけなのですが、今回の実験では抗体の種類とか関係なく、異常を起こした免疫機能を治すことに繋がるものです。だからどの膠原病も同じように治るということになると思います。

まさか私も1ヶ月前に書き込んだ時には、こんなに早く新たな発見があるとは思ってもいなかったのでビックリです!また驚き以上に嬉しくも感じています。

私は数年後に医学部を卒業して膠原病の研究チームに入りたいと思っています。その頃には私は必要無くなるかと思いますが…


とにかく皆さんあまりストレスをためないように!もうすぐなので頑張りましょう!

139 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/07(木) 20:12:00 ID:A44vzre7
>我がHUMIRAの出てくる日まで、さらば!

これか?
160病弱名無しさん:2007/06/08(金) 08:10:44 ID:/VcwVRSn
?
161病弱名無しさん:2007/06/08(金) 09:20:22 ID:Fw51sQRc
>>159
医大生さん、ありがとうございます。

リンク先の情報を見て涙が出てきて止まりません。
もう少し頑張れば治るかもしれないんですね。
研究チームの方々には、なんとお礼を言ったらいいのかわかりません。
言葉が見つからないほど嬉しいです
162病弱名無しさん:2007/06/08(金) 10:14:19 ID:/VcwVRSn
関節リウマチ患者における優れた症状改善効果を示す新たな結果が得られる
http://www.chugai-pharm.co.jp/generalPortal/pages/detailTypeHeader.jsp?documentId=doc_9412&lang=ja


163病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:16:50 ID:s6AUZ9FW
たとえば、指の第2関節が超痛くてたまらなかったら
その指を切断すればもう痛くないんじゃない?
とか考えるんですが、どうなんですか?
164病弱名無しさん:2007/06/08(金) 11:36:51 ID:MTqSbasB
斬新な方法だなw
でも指みたいな小さな関節ばかり痛いわけじゃないからキリがないし、
痛いからって切り落としてたら障害者手帳の発行数がどんどん増えちゃうから、国が認めないだろうなw
165病弱名無しさん:2007/06/08(金) 12:06:59 ID:WUlDrHbz
どんどん切る箇所が増えていって仕舞いには切る場所がなくなっちゃうだろうな

つうか怪我するとそこの近くの関節が思いっきり腫れるんですが、リウマチの仕様ですか?…欝
166病弱名無しさん:2007/06/08(金) 13:30:09 ID:5oVF9Vat
153です
寝汗かきまくり!
リウマチになって免疫抑制剤のおかげか花粉症はマシになったけど、
風邪は引きやすくなったと思うよ。
長引く空咳に効果のありそうな漢方はいろいろ試したけれど、
今のところコレというのに巡りあっていない。見つかったら報告します。
とにかく体が冷えないように暖かめに気をつけてます。
157さん、がんばろう!

指切りは、わたしもよく想像しますよ。
切るのは衝撃がかえって悪そうだから、静かに溶かす方法とか…
ストレスためないよう、想像力だけは自由にはばたかせてます!
167病弱名無しさん:2007/06/08(金) 14:46:31 ID:YDGAMcoy
身体中痛くて怠くて手足もげそうで本当に切ない。
こんな腐った身体なんか、もう要らないよ…辛い。
死ぬまでこんな事続けて生きてくのか…神様なんていやしない。
昔に戻りたい。
愚痴ってすみません…。
168病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:24:13 ID:Lo80zfA4
いやいや ガス抜きも必要だよ。
うちは 夜中に思いっきり泣いてる。
ちょっとすっきり。
169病弱名無しさん:2007/06/08(金) 15:56:57 ID:s6AUZ9FW
CCP抗体を検査してくれる病院ってめったにないんですか?
170病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:28:23 ID:P8J4An5u
>>169
リウマチ・膠原病専門医なら調べるよ、普通に。
171病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:30:34 ID:MTqSbasB
今日の午後はつらかったぁぁぁ…会社で冷静でいられなくなりそうだった。
しかも誕生日だったから上司+先輩にビール500缶を2本と焼酎720瓶をもらった。
お酒好きだし気持ちもとっても嬉しいけど…さすがに重い…orz
さっき試しに持ったが家まで一時間、耐えれるか…マジで泣きそう。
リウマチって知ってるんだけどな…これから帰ります。
172病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:32:44 ID:YP1od02r
キャッツクロー
173病弱名無しさん:2007/06/08(金) 17:56:33 ID:YDGAMcoy
>>168さん
有り難うございます;;
174病弱名無しさん:2007/06/08(金) 18:29:46 ID:Fw51sQRc
>>171
会社のロッカーにでもぶち込んでおけばいいのにw
腐るわけじゃなしwww
175病弱名無しさん:2007/06/08(金) 18:34:56 ID:5oVF9Vat
「重くて持って帰れないんで…いただきますぅ!」
と、その場でごくごくおいしそうに飲むとか。
176病弱名無しさん:2007/06/08(金) 19:35:31 ID:P8J4An5u0
>>171
宅配よべ。
177病弱名無しさん:2007/06/08(金) 20:40:34 ID:aGaLuSiZ0
酒のみたい
178病弱名無しさん:2007/06/08(金) 20:54:38 ID:P8J4An5u0
>>177
のんだよ。
ワンカップ大関。
くらくらよ。
179病弱名無しさん:2007/06/08(金) 22:58:48 ID:Cf90LUW20
明日痛みそう
180病弱名無しさん:2007/06/09(土) 02:39:17 ID:OQh5W5vWO
私も今日は飲んじゃいました。仕事柄、断れない状況で。オマケに着物だったので明日は手が苦しくなりそうな予感。しかも明日は葬儀の手伝い。午前中から準備して夜の0時まで、びっちり仕事。無理は禁物と言っても、それが無理の時もある。愚痴っちゃって、すみません。
181病弱名無しさん:2007/06/09(土) 09:39:07 ID:slAEm+j30
医大生は偉大なり
182病弱名無しさん:2007/06/09(土) 10:20:44 ID:8qQ1RgkbO
今まで指やかすかな膝の痛みだけだったのに昨日突然肩にきた。目の前真っ白って感じ。
指くらいは我慢、と思ってたけど肩や膝が痛むようになったら通勤がつらいだろうから怖い。。。
183病弱名無しさん:2007/06/09(土) 10:54:15 ID:riSUvqiY0
四十肩っぽいのでしょ?三角巾を持ち歩いたほうがいいです
私はもう肩は慣れた 
ひどい時で超激痛で1ヶ月間三角巾をしてて洋服も自分で着られなかったよ
最近は1週間ぐらいで良くなってる、の左右の肩の繰り返し
本当の四十肩だったら半年は治らないとオモ
184病弱名無しさん:2007/06/09(土) 11:36:14 ID:JpwiB2CE0
ヨガとか太極拳とか気功とかやってるかたいますか?
185病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:21:11 ID:OrYA+X7XO
足首の固定術とはどのようなオペですか?
また飲酒はよくないのですか?
186病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:30:52 ID:8qQ1RgkbO
>183 ありがとうございます。
私は20代なので40肩っぽいというのがわかりませんが、三角布ですか。
もうやだ。本で見た、持ち柄の長ーいブラシとかの介護用品が頭をよぎってかなり鬱です。
187病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:38:05 ID:JpwiB2CE0
みんな何年ぐらいで酷くなった?
188病弱名無しさん:2007/06/09(土) 12:53:52 ID:Q5/Ndgb60
   __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持ったようです。
189病弱名無しさん:2007/06/09(土) 15:35:47 ID:riSUvqiY0
>>186
ちょっと!私も20代だから本当の四十肩なんてわからないです。
四十肩で検索してみてよ
私のは、抜けるような痛み(激痛も)だけど、痛み方が違うのかな
抜けるかんじだから三角巾あるとだいぶ楽なんだけど
痛くなって普通になっての繰り返しだから
持ち柄の長いブラシとか考えたこともなかった

190病弱名無しさん:2007/06/09(土) 16:46:29 ID:hyWRmqce0
肩の痛みは関節が動かないよう固定すると楽になるよね
私の場合は仰向けに寝るのが辛かった(体の厚みの分だけ下がる)
バスタオルをたたんんで肩が下がらないようにとかしたなあ・・・

柄の長いブラシは肩よりも肘の関節が動きにくくなった人用じゃないの?
191病弱名無しさん:2007/06/09(土) 17:59:32 ID:JTvVSi8r0
若年性更年期って言われた
192病弱名無しさん:2007/06/09(土) 21:45:28 ID:GAObn/E60
人間ドックでリウマチ因子が119でした
普通の人が0〜15でどんだけ〜って感じで真っ青です
関節の痛みといえばときどき左のひざが動きにくい気はしますが
そんなにギリギリ痛かったりはありません
みなさんもこの因子は高いのですか?
CCP抗体というの、どこかで調べてもらおうと思っていますが
ほかにもリウマチ因子が高い病気もあるのでしょうか?
193病弱名無しさん:2007/06/09(土) 23:36:29 ID:ulJftbES0
それって悪性じゃないの?

まだ軟骨やられてないからいたくないと思うけど
軟骨やられ出したら危険だよ!!

早く治療して!!!
194病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:00:18 ID:J8i6lOVa0
それとリウマチ
先進国のヨーロッパでは
抗生物質療法が盛んに行われていると聞きますが

抗生物質療法を行われてる方いらっしゃいますか?
195病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:47:53 ID:VkAp8TFM0
>>193
>それって悪性じゃないの?

192さんへのレスと思うんですけど、悪性関節リウマチを疑えってことですか?
私は192さんではないけど家族が関節リウマチなんで気になります。

でも、悪性関節リウマチは全身症状、特に血管炎症がひどいもので、単に関節
リウマチの重篤なものとは違うはずですが、192さんのレスのどの辺りからそれ
を疑うのか教えてください。

あまりこの病気に知識がないものなので内容が伝わりにくいと思いますがとても
きになったのでお願いします。
196病弱名無しさん:2007/06/10(日) 00:50:27 ID:J8i6lOVa0
リウマチ因子が119
悪性の特徴は因子が異常に上がるんだ。

だから心配した。
197病弱名無しさん:2007/06/10(日) 01:05:04 ID:VkAp8TFM0
>>196
そうなんですか。
早速のレスありがとうございました。
198病弱名無しさん:2007/06/10(日) 01:16:14 ID:J8i6lOVa0
追記
初期段階で急激に上がるとです
199病弱名無しさん:2007/06/10(日) 03:55:28 ID:PJWapxblO
186です。
>>189 四十肩、調べましたがよくわかりませんでした。。。でも189さんのいう痛みに似た感じで
三角布みたいにしたらかなり楽になりました、ありがとう。
一人暮らしなのでひとりで服が着れないと会社に行けないので、悪化しないことを祈ります。
>>190 ブラシはたまたま頭をよぎっただけで、どんな症状で使うのか知りませんでした。
でも今以上になったらブラシや洗髪もつらそうです。
200病弱名無しさん:2007/06/10(日) 10:40:10 ID:IuQYepXa0
浮腫んでソーセージかと思った自分の指(泣
201病弱名無しさん:2007/06/10(日) 16:06:52 ID:Y6Dpa4xeO
>>200
私もピーク時、10本の手造りソーセージを見たよ(泣
202take:2007/06/10(日) 17:28:16 ID:/SST32P90
リマチルを10年のんでいましたがゴールデンウイークに膝の痛みが悪化し
全身に痛みがまわり1ヶ月仕事を休みました。
休暇がなくなってしまうので先週水曜日から出勤してます。
デスクワークのみでなんとかこなしています。
リマチル+アザルフィジン他を1ヶ月服用しましたが痛みは換わらず、
糖尿なのでステロイドは使えないそうです。
今日からリュウマトレックス飲み始めました朝と夜の2錠です。
そろそろ痛みから解放させてくれるのかなぁ・・・・・・。
リュウマトレックスって効きますか?
203病弱名無しさん:2007/06/10(日) 17:50:32 ID:l/rtRe410
糖尿なら負担の少ない抗生物質治療にしてみては?
204take:2007/06/10(日) 18:31:29 ID:/SST32P90
抗生物質治療とはどんな治療でしょう?
205病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:31:30 ID:ptq8LLnp0
私はリウマトレックスで痛みから解放されました
リウマチになってから効き目が実感できた初めての薬でした

でも効き目が表れるのに時間がかなりかかります
206病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:47:37 ID:agieqSqX0
私は、リウマトレックスをMAX飲んでも効きませんでした
207病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:51:13 ID:ptq8LLnp0
。・゚・(ノд`)・゚・。
208病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:51:49 ID:l/rtRe410
>>204
アメリカやドイツなどでは増えています。
副作用はリウマチ薬やステロイドよりは格段少ないです。

漢方等と併用してもいいかもしれませんが、
本屋さんなどにはこの文献の本少しは置いてますが
日本ではまだ少ないので、自分の通ってる主治医と相談して
開始すると言うしかないでしょう。

主治医が難色を示す場合も多いかもしれません。
私も最初大反対されました。

リウマチ薬と違い
ただの抗生物質ですから。。。。

ttp://www15.ocn.ne.jp/~abt/Abt/index.html
このHPを見て参考になりました。

やD・ブラウンスターさんの著書がこの療法では有名かもしれません。

209病弱名無しさん:2007/06/10(日) 18:53:29 ID:l/rtRe410
追記
デヴィッド・ブラウンスタイン 医学博士です。
210病弱名無しさん:2007/06/10(日) 19:38:11 ID:h2y8kKRq0
リウマチ様で関節リウマチに非ずと診断されてステロイド服用しています。
その他の膠原病や類縁疾患にも抗生物質療法って効くのでしょうか?
副作用は当然あるのですよね・・・?
211病弱名無しさん:2007/06/10(日) 20:12:16 ID:l/rtRe410
関節痛・リウマチは完治する
―医者も知らない 原因を突き止め根本から解消する方法
デヴィッド ブラウンスタイン 著

には膠原病や線維筋痛症、慢性疲労症候群など他の
いろいろな病気やリウマチの合併症の症例と
使用した薬、使用方法が載ってました。

民間のサプリや天然の物の紹介なども書いてましたよ。
212take:2007/06/10(日) 21:11:53 ID:/SST32P90
いろいろ書き込みありがとうございました。
申し送れましたが、54歳男、会社員です。
44歳で手首が痛くなり、その後、膝や足の指がが痛みリウマチと診断されました。
そのときはリマチルとプレドニンで1〜2週間ほどで痛みが取れたと記憶してます。
その後リマチルだけ服用し痛みもなく普通に仕事や遊びもしていましたが、
今回の痛みになりました。1ヶ月ほど前から膝は痛かったのですが生活・仕事に
影響なくそのうち直るだろうと思っていました。
痛み止めに座薬のボルタレンサボ使用で何とか動くことは可能ですが
もうじき1月半そろそろ痛みから解放したいです。
リウマトレックスに期待してます。
213病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:15:07 ID:h2y8kKRq0
ああ、もうなんかそういう薬が効く人が羨ましくなったなあ・・。
214病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:30:33 ID:+Vv6lFmrO
すみません!
リュウマチって生活保護もらえますか?不正受給するつもりではありません
なんか彼氏がリュウマチ持ちですが最近とくにはげしくて
仕事が無理でやめて、新しい仕事してもリュウマチで本当に痛くて辛くてやめてを繰り返してて
今、私が生活の面倒をみてて、でも私ももうお金が限界で何十万も使ってて
でもなんとか彼氏はリュウマチでながらも頑張って働いてお金返してくれてます
でもかわいそうで見てられない(つД`)
リュウマチの症状が少し落ち着くまで生活保護もらいたい……
かわいそすぎる 彼氏もすごい不安がってて………
215病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:42:21 ID:h2y8kKRq0
>>241
働いてお金返せるなら立派じゃない。働けるとみなされるよ。
それから、病気で働けないことが立証できても身内や共同生活者(他人関係でない)の収入がある場合、
受給できないことがある。貯蓄や資産があってもそれを先に使ってから出ないと受給できない。

そいういうこと。
216病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:26:30 ID:tJFh67iO0
私、やっとこ疑いから抜け出せたリウマチもちなんだけど
リウマチ因子が150超えてる
ステロイド飲んでて痛み止めまだ飲んでない
そろそろリウマチ薬を飲みだす
初期でリウマチ因子が高いとほんとに悪性なの!?
217病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:29:02 ID:RmowwiOtO
あまり詳しくはないんだけど、リマチルとリウマトレックスって
同じ関節リウマチの治療薬でも根本的に違う薬なんでしょ?

免疫の異常を正常に戻すのと、免疫自体をがっつり押さえつける。
自分もリマチルで治療してるけど最近新薬の話とか聞くし、
10年以上も前の古い薬のままでいいのかなぁって心配ですは〜。
218病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:48:59 ID:JG1kRiqzO
>>214
×リュウマチ
○リウマチ
219病弱名無しさん:2007/06/10(日) 22:59:19 ID:h2y8kKRq0
>>217
>免疫の異常を正常に戻すのと
え?そんなリウマチ薬在るの?!

なにか誤解してない?
っつうか、わたし無知・・・?ま・さ・か。
220小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/10(日) 23:24:26 ID:lxkOdkZ40
>>208
>ただの抗生物質ですから。。。。

その本の訳者のあとがきに書いてある「オリーブ葉エキス」で
自分で菌対策した方が早いし、耐性菌の心配が無い分抗生剤より良いくらい。
オリーブ葉エキスは細菌、真菌、ウィルスと種類を選ばないし。

もしくは、私自身は「デイリーデトックスU」という
数種類の抗菌ハーブ混合のサプリを使っています。
抗菌プラス、炎症による浮腫みの解消に効いています。
221病弱名無しさん:2007/06/10(日) 23:44:19 ID:Xh76ig8C0
オリーブ葉エキスですかー?
初めて聞き興味津津です。

カシューナッツ ピーナッツ コンニャクキャッツクロウ シリマリン イチョウ葉 甘草の根 

亜鉛 セレン マグネシウム 葉酸 ピクノジェノール
ミネラル ビタミン類は積極的に摂取するようにしています。
222病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:15:43 ID:oldmTkoY0
カイアポ
223病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:04:20 ID:pdnZVtX40
>>220
なるほど。そろそろ考えてもいいかも。でも、あなたが使っているもの沢山ありすぎそうで、
迷うよw。

デトックスと聞くと、某TV通販で売っているいんちき足バス思い出してイカンわ。
224病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:07:42 ID:pdnZVtX40
>>221
>カシューナッツ ピーナッツ
これ好きだからつい食べちゃうけど、脂肪が・・。ステ服用中だからなおさら。
でも、味覚異常になってしまっているから(ステ以前から)亜鉛だの鉄だのMgだの
含む食品は食べるようにこころがけているけどね。

このところ脚の痺れがつらい。
お酒のむと両腕にゴムバンドしたような感じになる。
はやく血液検査の結果しりたいなあ・・。
225病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:22:58 ID:tMXOBHCf0
微妙な流れになってきてると思っていたら…
226病弱名無しさん:2007/06/11(月) 06:23:35 ID:M8mxaqdTO
>>219
ハイパー薬辞典にリマチルは免疫の異常を修正する作用があるって書いてあったにょろ。
227病弱名無しさん:2007/06/11(月) 08:13:47 ID:KyrgflGo0
副作用は少し少なそうだ
228病弱名無しさん:2007/06/11(月) 09:45:16 ID:NV1MgvZl0
>>217

今はリウマトレックスが第一選択薬になってるんじゃない?
初期でがっつり抑え込んで関節保護
229病弱名無しさん:2007/06/11(月) 10:45:40 ID:lpQ9nfMAO
リウマチ因子の4.5だとリウマチと診断されるんですよね?
数値が0.6でただの手の使いすぎの関節炎と診断されたんですが安心して大丈夫なのでしょうか?
230病弱名無しさん:2007/06/11(月) 11:58:46 ID:pdnZVtX40
>>226
それなら他の自己免疫疾患に使ってもよさそうなのに、使わないねえ。
免疫抑制剤じゃあないよね?
231病弱名無しさん:2007/06/11(月) 12:45:16 ID:gehX5pVl0
>>229
抗CCP抗体のことかな?
232病弱名無しさん:2007/06/11(月) 13:21:55 ID:NMyxBvRVO
スレ見てると、リマチルを使ってる人が結構いるんですね。自分は副作用が酷くて駄目でした。たまたま合わなかったんでしょうが。リウマトレックスは効果があれば基本の薬になるみたいです。
233病弱名無しさん:2007/06/11(月) 13:32:43 ID:C1SvBAoF0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 あぼん推奨 スルー必須
餌を与えると噛み付くのでご注意ください
小林奈保さんのHP
http://park1.aeonnet.ne.jp/~energy_art/

630 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/05/15(火) 23:48:38 ID:3KUjrzBk
>>628
こうやってアド書いちゃだめ。馬鹿がひっかかるのを待ってるんだよ。
2chの病気スレを荒らしてはインチキ占いの宣伝するのが目的。
しかもこいつら金取る!!サギ商法だよ。手を貸しちゃだめだよ。

  991 名前:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/07/31(月) 22:42:00 ID:cpJyljDb0
>  >>990
>  はいはい、責任なんて取れませんよ。
>  だから皆さん賢く生きてくださいね。それだけ。

札幌南高校の医師の皆さんへ6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168332781/

病気は病魔ではなく魂を癒す薬なのです3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174203508/

医者板・患者板で超有名な暴力的粘着荒らしコテおばさん。
ちなみに、本名。
234病弱名無しさん:2007/06/11(月) 14:16:36 ID:RZY6CfGu0
離雨魔遅
235病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:48:09 ID:nX/q4LCYO
リウマチ歴10年。ここ1ヶ月で病状が一気に悪化しています。諦めること、失うものの多さに憤りを感じ喪失感でいっぱいです。吐き出す場所がなくて愚痴ってしまいすみません。
236病弱名無しさん:2007/06/12(火) 01:48:56 ID:ax2m25WFO
現在アザルフィジン1日2錠+胃薬で、痛みがある時はロキソニン+胃薬(ほぼ毎日服用)なんですが、元々胃が弱いのもあって
すぐ胃をやられてしまいます。
医師には、十分過ぎる程の胃薬を出してるのでこれ以上は出せないと言われました。
スレ違いの気もしますが、皆さんはどう対策していますか?
教えてください。
237病弱名無しさん:2007/06/12(火) 04:19:02 ID:xxjjkpFF0
胃薬も人によって効き具合が違うようなので、別の物に換えて貰うとか
238病弱名無しさん:2007/06/12(火) 04:55:11 ID:87SL7ICZ0
>>235
悪化している時は気持ちが落ちるよね。よくわかります。
書くことで少し気持ち落ち着くから愚痴ることは謝ることではないですよ。
ブログも自分の状態を客観的に見れるからいいかも。
必ずまた良くなる時が来るから大丈夫。一緒に頑張りましょう。
239病弱名無しさん:2007/06/12(火) 06:28:49 ID:z0cIV+nt0
なんかさ、メンタル科で不安をとりのぞく薬を処方してもらったら
少し楽になる?
こわばりとか少なくなる?

ステとかリウマチ薬とかが効いてる時ってこわばりもなくなるの?
240病弱名無しさん:2007/06/12(火) 08:45:13 ID:O0FXvRyKO
土曜からずっと膝が痛い。まともに歩けない。
明日病院なのに。週末久々に出掛ける予定があるのに。
電車なんか乗り継いで行けるのだろうか。あーもう氏にたい
241病弱名無しさん:2007/06/12(火) 09:57:31 ID:W/LqTF9s0
こわばりに襲われるたび余計不安になるよね。。。。
太極拳とかいいよ
242病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:01:26 ID:87SL7ICZ0
>なんかさ、メンタル科で不安をとりのぞく薬を処方してもらったら
>少し楽になる?
>こわばりとか少なくなる?

なくならない

>ステとかリウマチ薬とかが効いてる時ってこわばりもなくなるの?

なくなる
243病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:11:00 ID:W/LqTF9s0
そーそーそして良くなったと思って薬さぼって悪化する。。。
反省
244病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:26:41 ID:ax2m25WFO
>>237 今度病院に行ったとき他の胃薬聞いてみます。ありがとう。
245病弱名無しさん:2007/06/12(火) 13:55:11 ID:5zq6HViKO
>>236
私はリウマチ発症前から胃が痛く年に5回位病院へ通ってました。リウマチ薬飲み始めてまた痛みだしました。ムコスタを服用してたのですが、胃酸がすごくてガスターDを処方され、今は落ち着いています。
胃痛の原因は神経性のものだと思われ効いたのかもです。
246小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 13:57:05 ID:YN58dmkh0
>>ステとかリウマチ薬とかが効いてる時ってこわばりもなくなるの?

>なくなる

なくならない。私はステロイド1000mgパルスを4クールしても
全身こわばりがひどいままです。

今プレドニン、プレドニゾロンを14年かけてようやくゼロにしたところ。
今が一番こわばらないぐらい。それでも全身痛いまま。
247小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 14:03:55 ID:YN58dmkh0
私の悪口を書いているのはこの人ですからね
---------------------------------------------------------------

:あっくん ◆f8mGMyyZGI :2007/01/23(火) 06:38:51 ID:aIRrEadi0
>>1
>投入口の中で1回転した時に袋が破れ、中から10センチ程度の胎児が出てきたという。

俺も時々プラスティックゴミに生ゴミを入れて捨てるんだけど、
その時はばれないように、ドンキの袋で2重にくるんで捨てるよw
この医者はそういう用心深さがないんだよなw
248病弱名無しさん:2007/06/12(火) 18:31:49 ID:ax2m25WFO
>>245 ありがとう、参考になりました!

最近食欲もないし精神的にも胃にきてるのかも知れない。病気になって不安というより、無気力だー。
やる気が起きないしだるい。
今日は1日働いてまだヨーグルト少しとカロリーメイト1本しか食べてないよ。薬飲むために食べたって感じ。
食べる気しない。
249小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 21:49:11 ID:YN58dmkh0
>>248

>ちなみに、日本人は胃酸の分泌が少ない人が大多数です。
>なので、安易に「○スター10」などの制酸剤を飲んでも逆効果であることがありますので、
>胃の症状がある場合はペプシノーゲン等の検査をお受けになられた上で薬を処方してもらうことをお勧めします。
http://ameblo.jp/hygeia/theme-10001355175.html

消化酵素不足で食べられない可能性大ですよ。パイナップルブロメラインとか
大根おろしのジアスターゼとかをいつも摂っていると食べられるようになるかもしれません。
250小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 21:56:42 ID:YN58dmkh0
ブロメラインについてはここを読んでください
http://www.vitamin-shopper.com/item/10515/goods.html

食物酵素は消化酵素の代理をします。
消化酵素が十分あると、余分な酵素は代謝酵素に回され
エネルギー生産に使われます。

食べられない人は、基礎代謝計のついた体組成計を買って
基礎代謝を自分で確認した方が安全です。
落ちすぎた基礎代謝は急な老化に繋がります。
ステロイドで免疫抑制している人は特に気をつけたほうがいいです。
炎症を抑えているうちはまだマシ。
本当につらいのは冷え切って熱も出なくなってからです。
251病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:29:15 ID:iPLIpg5X0
この時期、症状悪化する人多いと思う。
梅雨や冬に悪い人、多いんじゃない?

コテハン・・・ウザイがあえてレスすると
>>246
>なくならない。私はステロイド1000mgパルスを4クールしても
>全身こわばりがひどいままです。

あなたRAじゃないんでしょ?
参考にならないよ。まったく参考にならない。
ヘンな健康食品?サプリ?を勧めるのもやめてほしい。
うざい。迷惑。
252病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:37:12 ID:2ZQv8kVb0
プレドニン始めて10日になりました。
思っていたほど副作用はないようで安心しています。
リウマトレックス、リマチル、ボルタレンも継続して飲んでいます。
痛みはだいぶ軽減されてきたように思います。
ステロイドってすごい・・・
内臓には負担かかってるんだろうな〜・・・
253小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 23:09:04 ID:YN58dmkh0
松浦淳 ウザすぎ
254小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 23:12:25 ID:YN58dmkh0
>>251
ドンキの袋で2重にくるんだようなレス ウザいよ
255病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:17:05 ID:Gro7r5n20
体がだるくてしょーがない。
何かいい薬とかサプリとかないかな。
256小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/12(火) 23:35:05 ID:YN58dmkh0
>>255
だるい理由を調べた方がいいですよ。
ホルモン、感染症、代謝異常など。
膠原病科の検査は大味で穴がありすぎなのです。
いい方法はあるのに膠原病医が慣れたパターンにはめたがることによって
患者が苦痛を長く引くことになっているのが現実。

このサイトを読んであなたの先生と比較してみてください。
http://www.clinic-hygeia.jp/
257病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:30:10 ID:vOshm/Rc0
↑ってどうなんだろ?行った人います?
258病弱名無しさん:2007/06/13(水) 08:55:37 ID:WxHCVTme0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 あぼん推奨 スルー必須
餌を与えると噛み付くのでご注意ください
小林奈保さんのHP
http://park1.aeonnet.ne.jp/~energy_art/

630 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/05/15(火) 23:48:38 ID:3KUjrzBk
>>628
こうやってアド書いちゃだめ。馬鹿がひっかかるのを待ってるんだよ。
2chの病気スレを荒らしてはインチキ占いの宣伝するのが目的。
しかもこいつら金取る!!サギ商法だよ。手を貸しちゃだめだよ。

  991 名前:小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/07/31(月) 22:42:00 ID:cpJyljDb0
>  >>990
>  はいはい、責任なんて取れませんよ。
>  だから皆さん賢く生きてくださいね。それだけ。

札幌南高校の医師の皆さんへ6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168332781/

病気は病魔ではなく魂を癒す薬なのです3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174203508/

医者板・患者板で超有名な暴力的粘着荒らしコテおばさん。
ちなみに、本名。
259小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/13(水) 09:28:19 ID:JTdtUNpB0
元膠原病医の松浦先生うざいです
260小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/13(水) 09:45:01 ID:JTdtUNpB0
俺が一緒に泣いてやる、そして涙を拭いてやる
http://bluecomets.exblog.jp/
(スピリチュアル叩きのブログ)

勤務医 開業つれづれ日記
個人医院開業を目指している医師です。僻地医療で悪化するQOMLの中、中間管理職の僻地勤務を
つれづれに書いております。いつも周りにいる皆さんに感謝、感謝で頑張っています
http://ameblo.jp/med/
(開業を目指す様子なし。体制に文句言ってるだけの愚痴のブログ)

松浦淳のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/
(一番素に近いブログ。体制に文句言うのは同じ)

ネカマブログも多数。それは省略。

医者板・患者板のみならず、北海道のお医者さん業界で超有名な
暴力的粘着荒らしおじさん。 「俺が」「勤務医」のプロフィールはほとんど嘘。

スピリチュアル叩きをしていますが、この人本当はコテコテのオカルト人です。
そのうちひっくり返って言うことが変わるのでお楽しみに!
261病弱名無しさん:2007/06/14(木) 02:33:59 ID:iwqxyc6qO
>>238

>>235です
ありがとう。
誰にも弱音を吐けない性分なのですが、ここだと弱さがでてしまいますね。
みんなもがんばってるんですよね。私もがんばらなきゃ。
262病弱名無しさん:2007/06/14(木) 08:10:10 ID:xt84//ZM0
お薬手帳つけてますか?
263病弱名無しさん:2007/06/14(木) 17:47:52 ID:dXW0Nuqm0
つけてるっていうか持ってる
他の病気で医者にかかる時、飲んでる薬が多くて書くの大変だから見せる
264病弱名無しさん:2007/06/14(木) 20:45:29 ID:FXOo3pWr0
1シール50円
265病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:28:06 ID:JRXt6zXo0
6年前くらいにある市販の風邪薬を飲んで手足のしびれが出ました
しばらくして症状がなくなったのですが、その後毎年今頃になると
手足のしびれ、こわばり、胸の圧迫感、だるさ、頭痛などが出ます
その度に、病院で検査を受け、リウマチと膠原病などの検査を受けてますが
結果は陰性です
去年は核抗体のみ20倍でしたが異常ナシの所見
普通の整形外科と内科での診断です
医者はリウマチを疑っているのですが、陽性がでるまで検査を繰り返すしか
ないのでしょうか?専門医だと違いますか?
リウマチ、膠原病、脳梗塞以外でしびれやこわばりがでる病気は何が
考えられるでしょうか
ちなみに脳は異常ナシ、赤い斑点も出てません
長文すみません
266病弱名無しさん:2007/06/14(木) 21:47:04 ID:JWAq0a4G0
うちの親父もリウマチがかなり進行してて、日によっては一日中寝たきり状態。
前に膠原病科で診察受けて、リウマトレックス勧められて少しの間飲んでたんだけど、
かなり強力な薬だから薬疹が体中に出るわ、副作用で間質性肺炎を引き起こす
可能性が判明するわで、今は飲んでない。
漢方にでも頼ってみるかな〜
267病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:28:38 ID:ye1M+aPM0
>>265 年中というのでなければ、漢方の専門医を尋ねたらいかがですか?
漢方の本や朝日新聞社で年1度出している漢方の雑誌に、医者載っていますよ。
268病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:09 ID:gotzYewl0
リウマチと確定される前に保険に入っておいた方がいいのかな?
269病弱名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:20 ID:vvP1iKhZO
指が太くなってきた。本なんかで見たあの指に近い。
すらっとした長い指はちょっと自慢だったのに…耐えきれなくて日焼防止手袋をずっとしてます。冷え防止にもなるし。
それにしても痛みも気にしたことなくて血液検査も微妙な結果だったのにリウマチと断定した、あの医者はちょっとすごい。
最初は疑って悪かったな。
270病弱名無しさん:2007/06/15(金) 01:54:03 ID:od5nr0JqO
>>268
入ってた方が良いと思いますよ。今は、リウマチと診断されたら降りる保険もあるし。私は日本の保険会社だったので診断されても対象外。他の保険に入りたくても、もう無理だもん。
271病弱名無しさん:2007/06/15(金) 11:27:12 ID:u2Rsh5tC0
薬どれがいいんだあああああああああああああああああああああああああ
272病弱名無しさん:2007/06/15(金) 12:52:55 ID:44RTGCPW0
リウマチ科がなくなるかもしれん
ttp://ra_city.at.infoseek.co.jp/topics.htm#ka_name
署名するひとはこっち
ttp://www.nrat.or.jp/news/index.html
273病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:18:00 ID:wyBQ7awT0
リウマチ結節指には出ないんだけどヒジやヒザに出ます。

みなさんもリウマチ結節でてますか?
274病弱名無しさん:2007/06/15(金) 13:43:38 ID:EtPR0tWc0
>>266
お父さん大変ですね。漢方医でしたらこちらから調べられますよ。
お近くの医師を探して行ってみたらどうでしょう。

●日本臨床漢方医会
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/
●漢方ナビ
http://www.kamponavi.com/
275病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:31:01 ID:doHTo5I+0
今日からリマチル
ちょっと気持ち悪い
276病弱名無しさん:2007/06/15(金) 17:41:16 ID:E1g4vImP0
リウマチ結節。。。。。
277病弱名無しさん:2007/06/15(金) 19:25:29 ID:PTP9Qgec0
>>273
ひじに出ましたが、リウマチ結節は変形と違って
リウマチ薬が効いてくるとなくなります
278病弱名無しさん:2007/06/15(金) 20:47:20 ID:pqz1prZf0
>267
ありがとうございます。
原因はあのかぜ薬だと思うけど立証できない
リウマチってアレルギーの一種らしいですね。
免疫力がおかしくなってるということですよね
279小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/15(金) 22:51:30 ID:igSGspk10
>>257
>↑ってどうなんだろ?行った人います?

私が昨日行きました。それについては

札幌南高校の医師の皆さんへ6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168332781/

ここで記述して行くつもり。

ところで行ってみて初めて知りましたが
「検査のみで投薬は受けない」という選択はここでは出来ないようです。
280病弱名無しさん:2007/06/15(金) 23:54:56 ID:d4+icIOt0
この2、3日、胸の中央に違和感が。胃の上の固い骨の奥だから、心臓では。
だれか、そんな経験ある人いませんか。病気から来ているのか、
漢方のんでいるので、その副作用か・・・。
仕事あるし、困るよ。
281病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:04:54 ID:WA10eisE0
薬あってんばいから胸焼け?
282病弱名無しさん:2007/06/16(土) 03:50:48 ID:y9mKMpre0
胃じゃないと思う。胃なら分かるよ。胃弱で何度もわずらっているから。
もやもやっとした感覚。心臓じゃないかと思う。そういう感じあった人
居ませんか? ただ自分は、まだ、膠原病予備軍的な段階なのですが。
283病弱名無しさん:2007/06/16(土) 06:46:56 ID:nMzxWQIk0
胃じゃないもやもやおれもなる。
薬投与の初期
284病弱名無しさん:2007/06/16(土) 13:55:33 ID:oEcRBh1P0
10日前に書き込みした<113>です。

その後大学病院で血液、尿、X線の検査を受け、昨日結果を聞きに行ってきました。
結果は・・・
例のヤブ医者のおっしゃるとおり?!リウマチ因子もCRPも陰性で関節リウマチでは
ありませんでした。
なんとSLEの疑い濃厚でしたwww
抗体とかの検査は低いながらもSLEを疑う余地はないみたいですが、他の血液検査
は全く正常で(腎機能とか貧血とか・・・ですね)症状も関節痛だけなので
痛み止めを出されて、もう少し様子見ということになりました。

ヤブ医者の言うとおり関節腫れるまで何ヶ月も放っておいたらと思うと恐ろしいです。
こちらにカキコしてアドバイスいただいて他の病院に行けてラッキーでした。
ホント感謝しています。ありがとうございました。
しかし・・・あのヤブ医者、リウマチ認定医なんて言ってるくせに検査もしないなんて
ホント酷い。SLEなのに整形外科に行っちゃった私も悪いけど、専門家なら他の膠原病も
視野に入れて検査すべきですよねぇ。すごく腹が立ちます。
ホント、医者は選ばないといけないもんですね。みなさんも気を付けて下さいね。


285病弱名無しさん:2007/06/16(土) 16:43:54 ID:rt2BqrgF0
>>284
整形外科はヤブが多い気がする。
今でこそ知識があるけど、始めは何もわからなくて関節が痛いから
整形行っちゃうよね。
私が最初に行った医者は「気のせい」にしやがったwww

次も知らないから別の整形行ったら痛みのある関節を温められて
余計腫れがひどくなった。
その事を言ったら、まるで私が悪いみたいな言い方して・・・
その時点でリウマチに気づけよ、ってカンジ。
今思い出しても腹が立つ
286病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:10:15 ID:GBse4B260
>>284
>リウマチ認定医
ってなんだろう?

専門医、とか登録医とかなら知っているけど。
ひょっとして肩書き査証じゃない?

あ、整形外科からはそういう中途半端な資格があるのかな?
お勧めは当然、専門医です。
287病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:15:35 ID:aBefRZSGO
113の時点では専門医と書いてあるから、本人が専門医や登録医の違いを知らないだけでしょ。
イメージで認定医と書いたんじゃないの。
288病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:10:28 ID:9MY6EdzKO
>>285
気のせいって・・・。そう思えねぇから来てんだろっつうのな??ムカついて当然だわ。
289病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:26:54 ID:pkX7XIGe0
肩書きって当てにならない気がする
専門医って言ってたのに、ロクでもない医者いたよ・・・
290病弱名無しさん:2007/06/16(土) 19:43:33 ID:iOXUNqCV0
医者って一回検査すると定期的にしてくれない。
291病弱名無しさん:2007/06/16(土) 20:33:15 ID:sxAgRXqw0
お医者は、検査データの数字とか、目に見える症状とか
確実に分かること以外の質問などには、答えたくないし、
聞きたくないみたいです。まあ、それもそうか……。
わたしは利き手である右手指、右足指に症状があり、左は軽い。
リウマチになってから多汗なんですが、それも右半身に多いんです。
特に右後頭部……!皆さんそんなことありませんか?
292病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:10:58 ID:6y4/k2R90
doui
293病弱名無しさん:2007/06/16(土) 22:57:54 ID:/B9YGlwt0
>286
284です。287がおっしゃるとおりイメージで書いて
しまったかも・・です。間違った表現でごめんなさい。
間違いなくそのヤブ医者はリウマチ専門医ですwww

>287
ナイスフォロー、ありがとうございます。
294病弱名無しさん:2007/06/17(日) 00:07:35 ID:VfbMS7/E0
>>289
いるいる。
専門医がいるからって整形からまわされたら、目の前で
リウマチ入門の本開いて「どれかなぁ?写真と違うなぁ」って
首っ引きになっる医者だった
295病弱名無しさん:2007/06/17(日) 02:10:04 ID:Od6MtEab0
>>294
マジだとしたら、たまったものではないね。クソ医者め。
296病弱名無しさん:2007/06/17(日) 11:59:27 ID:NB2ryrRq0
手の指の人工関節を勧められているんだけど、やったことのある人いますか?
いろいろ調べてみたが膝や股関節についてのことが多く、指の情報が少ないので…
何か知ってる人がいたら教えて欲しい!!
297病弱名無しさん:2007/06/17(日) 13:12:08 ID:RGXDaIHj0
イメージは大切
298病弱名無しさん:2007/06/17(日) 20:34:22 ID:zF82BNiIO
299病弱名無しさん:2007/06/17(日) 21:55:51 ID:l0fWWi3X0
hahaha
300病弱名無しさん:2007/06/18(月) 00:19:50 ID:rQ9/1Ar90
300とったら完全完治
301病弱名無しさん:2007/06/18(月) 11:42:41 ID:dfqtto6q0
昨日温泉いってちょっとよくなったと思ったけど今朝余計悪化してて首がかなり痛い。
温泉ってあまり良くないのかなあ?
首が痛いのはここ最近で今まで経験したことなかったけど、頭の重さを支えてるのが辛い感じだ。
頭を起こしてるのが辛いなんてこの先どうなっちゃうんだろ。
302病弱名無しさん:2007/06/18(月) 12:34:36 ID:ax9K1ov8O
わかる!首って頭痛にもつながるし、本当につらい。。。
温泉ていいイメージあるけど実際どうなんでしょう?
効能にリウマチって書いてあるとこ多いよね。やっぱり炎症してるときは温めちゃダメか?
303病弱名無しさん:2007/06/18(月) 13:21:12 ID:id0LkAAr0
むずかしいよね
304病弱名無しさん:2007/06/18(月) 13:43:59 ID:yRTCNT3QO
温泉は冷え湯と、温まり湯とがあるから、リウマチに冷え湯は良くないみたいですね。頭や首が痛くなるのは、どうしても知らずに体をかばうから凝りにも繋がるみたい。岩盤浴が良いみたいですよ。
305病弱名無しさん:2007/06/18(月) 15:02:12 ID:ax9K1ov8O
岩盤浴かぁ、やったことないな。今いっぱいお店あるもんね、調べてみよう。
首の痛みが出てから、頭を後ろに倒す(上をむく)のがむずかしくなった。。。
倒せたとしても、元に戻すのがゆっくりしかできない。はー。
306病弱名無しさん:2007/06/18(月) 16:40:16 ID:m1Is5ADd0
岩盤浴は免疫落ちてる時はダメって。。。。
307病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:10:58 ID:Wfzz8SFr0
20歳まえにしてリウマチってわかった
母親に「人様に言うんじゃない」といい聞かされ
ひた隠しにして来たわたし
いつのまにか リウマチであることが
「悪」のように思い込んでる自分がいる
でも、手の変形も進み もう隠し切れない
気づかない振りをする人
嫌悪の態度を見せる人
「そうなんでしょう?」とストレートに聞く人
なにげなく同情する人
いろんな人がいるけど そんなことは
もう どうでもいいんだ

「結婚したから 他人に知られてもいい」
と 今更べらべら言いふらす母親が許せない

こんな風に思うなんて
気持ちも病んでしまったんだろうか 自分
308病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:33:39 ID:4RkFpEYV0
>>307
ちょっとつらい時期なのかしら?
もしかしたらお母様は言いふらしてるのではなく
何か良い病院とか治療法があれば教えてねくらいで仰ってるかもしれませんよ。

本人からしたら勝手に言いふらして・・・に見えてしまわれて
ついそういう言い方になったんじゃないかと思います。
肉親の病気はやはり心配だと思います。
何にでもカチンと来るときってあると思うし、あまり深く考えないほうが良くない?
お母様のせいでリウマチになったわけでもないんですから。

まだまだ大丈夫ですよ、無理しないで生きていましょうよ。
309病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:38:28 ID:O+n0gyj40
私の母親もかなり無神経。
でも、人にべらべら言いふらしたりはしない。まだ隠してるね。
それはそれで、辛い気持ちになる・・・

そういう病気なんだな、って。
310病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:11:09 ID:/Tm8afXP0
肉親ならというけれど、駄目な肉親もいるから・・w。
こまっちゃいますねえ。
何時の日か許すことができる日がくるかも・・。来ないかもw。

肉親は結構やっかいですよ。
いないほうがこちらは宛にせず、邪魔もされずでいいかも。
311病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:14:30 ID:yRTCNT3QO
もちろん岩盤浴は腫れていたり抵抗力が無い時は避けた方が良いかも。何より動きたくないし、そんな気力無いですもんね。体調の良い時に。効能にリウマチって書いてありました。
312病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:44:13 ID:/Tm8afXP0
岩盤浴ってなに?

岩盤から何が出るの?
313病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:56:26 ID:ConOgew00
会社に手が曲がってる40位のパートのおばさんがいるんだけど、
これってリウマチ?
雨の日はつらいだとかで、パート休んでる。
314病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:59:00 ID:lOOohSgU0
変形関節炎かも
315病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:13:01 ID:Q+WtM8D50
>>312
ググればすぐ分かりますよ。
316病弱名無しさん:2007/06/18(月) 19:39:25 ID:Wfzz8SFr0
307です
ありがとうございます
泣けてきました

母親は 私のためなどではなく
単純に 必要以上に 言いふらしてます
そんな善人ではありません
私自身が未だに リウマチであることが「悪」
という呪縛から 抜けきれないでいるのに…
317病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:34:18 ID:O+n0gyj40
そうなんだよねえ
自分が一番こだわってる
手も足も見るたびに悲しくなる

こんなのイラネって思ってる(´;ω;`)
318病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:44:38 ID:3xSHOZry0
え?!「悪」だなんて〜!ダメダメそんな感情は。
リウマチになって、確かに損だな〜とは思うけど。
とっても善い人だから、なっちゃったんですよ。
200人に1人の割合でしょ、わたしが選ばれてやったのサ、と思ってるよ。
マイナス思考禁止!ムダに悪化しちゃうぞ(*^。^*)
319病弱名無しさん:2007/06/18(月) 20:50:33 ID:xh2DUyOj0
善い人いっぱいですねここ
安心します。
320病弱名無しさん:2007/06/18(月) 21:00:47 ID:LkJ/34j9O
>>261です

ここ1週間でひざ(外よりの)のとこの骨がでてきました。結節ではなく明らかに骨です。これも変形でしょうか。
321病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:18:44 ID:ax9K1ov8O
やばい、膝がすごく痛くなってきたorz 
ぐゎー、会社に行けなくなったらどうしよう!
322病弱名無しさん:2007/06/18(月) 22:39:41 ID:SY4g3avu0
転職したいけど、30過ぎの男で事務系の求人って無いねぇ…。
資格持ってても経験が伴わなければ無理なんだろうか。

何か資格とって転職した方っています?
323病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:49:59 ID:qhcJtSRm0
>>322
俺も30半ばだから気持ちがわかるよ。
ちなみに今はどんな仕事をしてるのですか?
324病弱名無しさん:2007/06/18(月) 23:55:24 ID:2vSOdtQa0
肩が痛くて、すでに1年近くなります。五十肩にしては、夜は痛くないし、
朝の方が痛いです。主治医に尋ねたときは、五十肩だろうと言われて約1年、いまだに痛みは
良くならないし、逆に酷くなっている位。肩の痛い方はいませんか?
325病弱名無しさん:2007/06/19(火) 00:00:09 ID:Th0bwHJ30
肩痛いし上がりませんよ。。。。
326ポチ:2007/06/19(火) 00:34:48 ID:n3NHXpLN0
始めて今日、この掲示板をみつけました。
母がここ5〜6年リウマチなのですが、最近は首が痛いみたいで整形外科でMRIを
撮ってみたら頚椎の第3と第4が4mmほどずれていると診断されました。
リウマチが進行しておこる骨破壊の一つだと思われす。
最近は、首が回らずじっとしているのもつらいみたいで・・・。
私に頚椎専門の病院を探してくれと頼んできました。
母は、場所が場所なので手術は嫌みたいです。私も手術以外の方法で痛みを
とることができないかと思っています。
どこか、なにかいい治療法はないでしょうか?
みなさん よろしくお願いします。
327病弱名無しさん:2007/06/19(火) 03:58:23 ID:a7So9+B0O
私も仕事辞めたい。接客業だから冷房ガンガン効かしてるし。皆、寒くないの?ってくらい冷える。夏に風邪引いたりするし。どうしても辛いと皆に寒くないか聞いて少し温度上げてもらったりするんだけど私一人の為に合わせる訳にいかないし。辛いなぁ。
328病弱名無しさん:2007/06/19(火) 08:02:12 ID:pPeN3+7hO
>>326 意味がよくわからない。
リウマチと診断はされたの?
>>327 うちの会社もめちゃくちゃ寒い。昨日は通勤着の上にパーカー着て、膝掛け+靴下だよ。
接客業じゃ色々上に着れなくてつらそう…体気をつけてとしか言えないや…。
329病弱名無しさん:2007/06/19(火) 08:07:22 ID:pPeN3+7hO
>>326 あぁ、お母さんリウマチなのね。読解力なくてごめん。
私もMRIでやっぱり首頚椎ずれてたよ。思ったよりずれてたみたいで医師が驚いてた。
ほっといてるけどまずいのかな。
330病弱名無しさん:2007/06/19(火) 08:35:59 ID:zSYJv9fq0
私の母も頚椎ずれて首の痛みがあるけど、高齢のため手術は無理だと言われてます。
完治させるには手術しかないと言われていたので、この痛みと別れられるなら
怖いけど、手術をしたかった・・と言っていました。ちなみに母はリウマチではありません。
父がリウマチなのでいつもロムしてました。みなさんお大事に。
331病弱名無しさん:2007/06/19(火) 11:02:12 ID:Asjw4c0n0
全身ずれてくるのかな。。。。
332病弱名無しさん:2007/06/19(火) 12:37:26 ID:pPeN3+7hO
それ怖いなー
333病弱名無しさん:2007/06/19(火) 18:48:03 ID:a7So9+B0O
>>328
ありがとうございます。気持ちだけでも嬉しいです。これから暑くなって湿度も上がると思うので、お大事にして下さい。
334病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:11:01 ID:CBYIfUgJ0
骨弱くなってるかなー?
骨密度皆さんどうですか?
335病弱名無しさん:2007/06/19(火) 20:21:01 ID:dZ+KT2mt0
骨密度=リウマチになる前から平均より低かった。
これから増えることはないと思うな……努力はするけどサ。
336病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:22:47 ID:2WS1K+wf0
リウマチ歴1年です。今日病院でレントゲンの画像を見ながら先生が
ステージ1という所ですね、あまり心配なさらずに頑張って下さい
と言われました 手がメインで最初はパンパンに腫れてもの凄く痛くて
普通に生活できるレベルではなかったのですが、最近はグーするのに
ちょっと違和感を感じる程度、握力も回復しています。症例は様々と
聞いてますが、私のようなケースはまだ恵まれている方なのでしょうか?
今後を考えるとちょっと恐いこの頃です

337病弱名無しさん:2007/06/19(火) 21:40:44 ID:CBYIfUgJ0
薬が効くといいのでは?
出産予定は?
338322:2007/06/19(火) 21:52:47 ID:mKDi+/Hm0
>>322です。地方のスーパーマンです。
お店の青果部門のチーフ(いわゆる主任)やってまして、
部門の人・物・金の管理はしてたけど、世間では全く
評価されないですね。
独り者なんで、最悪食ってくぐらいはできるけど・・・
339病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:44:01 ID:Joh93vM10
>>338
そうですか。
自分も惣菜部門で独身だから同じような感じですね。
両足首が変形しており、医者から事務系の仕事した方が良いと
言われるけど、経験ないし、資格ないし、男だと雇ってくれないね…

340病弱名無しさん:2007/06/19(火) 22:49:02 ID:+2w8CRQ+0
男性のリウマチも増えてるな。。。
やっぱストレスか。。。
341病弱名無しさん:2007/06/20(水) 02:03:13 ID:rpBXVVbEO
>>336
良い方だと思いますけど今まで普通に過ごしてきた事を考えれば、どんな状態でも本人しか分からない辛さがあると思います。そして今後、生活していく上で不便な事とか出てくるかもしれません。でも、ここで吐き出せば、いろんな事教えてくれますよ。
342266:2007/06/20(水) 02:24:09 ID:ga3y3Pz50
>>274
どうもご親切にありがとうございます。
先日、長年街医者に勧められて使用してきた鎮痛剤(ボルタレン)の影響で、
腎不全と診断され、入院してしまいましたが、入院先の治療法が良かったのか
回復傾向にあります。
退院したら、漢方療法を医師に相談してみる事にします。

>>336
私の父も現在リウマチで(歴5年 ステージ3)、
いつも低気圧が発達する梅雨の時期は、気圧が関節を圧迫するらしく
とても痛がります。
しかしこの時期に症状が改善されているのは、
良い傾向ではないでしょうか。
関節を動かす度に痛みが走るのは、本当に辛くて苦しいと思いますが、
頑張ってください!




343338:2007/06/20(水) 08:29:37 ID:gnIHjSchO
同じような環境の人が居ると知って心強いです。ってのは変かな?
もっとも、どんな職業でも、持病抱えて続けていくって大変ですよねきっと。
無理せずマイペースで行きましょ。
344病弱名無しさん:2007/06/20(水) 10:24:19 ID:4ylRyy6a0
でも冬より楽じゃない?
345病弱名無しさん:2007/06/20(水) 10:59:06 ID:MkG62zpLO
>>344
初夏は梅雨。
夏は冷房。
秋雨。
冬の寒さ。

1年中同じ。楽な季節なんて無い。
346病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:00:13 ID:AbX9S7co0
>>338
同じような環境の人が居ると知ると安心するよ!
そうだね、無理せずマイペースが大切だよね。
347病弱名無しさん:2007/06/20(水) 14:43:14 ID:F1dqIBsI0
骨鳴らすと楽になるよね
348病弱名無しさん:2007/06/20(水) 16:53:59 ID:oiayZU2hO
>>347 楽になる!
でもあんまりよくはなさそうだよね…。
実際どうなのかな。
349take:2007/06/20(水) 17:36:30 ID:FGQmT1nB0
リウマトレックス服用2週目だけどなんもかわらんな・・・・。
この薬どのくらいで効果でるんだろ。
痛みをこらえながらの生活が丸2ヶ月・・・・。
ボルタレンサボも効かなくなってる様な気がする。(w_−; ウゥ・・
350病弱名無しさん:2007/06/20(水) 19:40:27 ID:OFTKQ6IJ0
>>349
一ヶ月
351病弱名無しさん:2007/06/20(水) 21:24:52 ID:F1dqIBsI0
>>348
骨鳴らすとこわばり取れるよ
352病弱名無しさん:2007/06/20(水) 22:21:22 ID:FGQmT1nB0
1ヶ月か・・・・…。
それで効けばいいのだが
353病弱名無しさん:2007/06/20(水) 23:12:48 ID:+4fynCY80
リウマチって急によくなったとかわからねぇから
おちこみっぱなしになるよな。。。。
354病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:26:56 ID:mUkUoIAH0
骨なんて鳴らしていいのだろうか・・?

手指の関節が熱くなって縮むかんじがある。指引っ張って伸ばすと気持ちいい。
そんな人いますか?
355病弱名無しさん:2007/06/21(木) 00:34:20 ID:q1C2fvxc0
骨なんでなるんだろ?
関節が全部いかれてきてんのかな?
356病弱名無しさん:2007/06/21(木) 01:07:58 ID:R1+B7vS60
早く完治薬出来ないかなぁ
357病弱名無しさん:2007/06/21(木) 07:55:40 ID:n9s3fAbU0
>指引っ張って伸ばすと気持ちいい。
それは指の変形を防ぐためにもやった方がいいそうです。
指の筋を伸ばす感じで。
関節はあまりいじらない方がいいと思う。
358病弱名無しさん:2007/06/21(木) 08:20:56 ID:uyK5EEg60
鳴らしたくなくてもなる時は?
359病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:13:10 ID:IPV3R/JZ0
今日のmsnニュース「老けて見える理由」

活性酸素は本来、体内に侵入した細菌やウイルスなどの敵からの攻撃から
カラダを守るために、白血球がつくりだす物質で、細菌を撃退する武器と
して使用される。だが、活性酸素は健康を守るための特徴のほかにも、有
害な特徴を持っているのだ。活性酸素は有害な細菌を攻撃する際に、細菌
だけでなく、体内のまわり細胞や組織などを酸化して、いわゆる「鉄サビ」
のように変えてしまうのだ。これが活性酸素の持つ有害な特徴だ。

 原因は、活性酸素なの?
360病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:15:02 ID:IPV3R/JZ0
>>330
レーザーで痛みだけとる治療があるようだけど、駄目なの?
361病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:25:56 ID:LP8ZiDd/O
はー外はあったかいなぁぁ。会社ン中はアホ程寒い。
362病弱名無しさん:2007/06/21(木) 12:41:26 ID:IPV3R/JZ0
実際には、365日入浴しない事はあり得ないという人ばかりではないと思いますが、
自分も時間的に入浴出来ない日があります。
入浴した次の朝より、しなかった次の朝の方が、はるかに関節の調子が良いのです。

整形外科医に聞いたのですが、温泉は痛みが慢性化している人には良いけれど、
腫れの急性期には、関節は冷やした方がいいそうです。
(でも身体全体のためには、温泉はいいのではと思います)
それで、入浴した後は、ケーキの持ち帰り用のアイスノンの小さなのが冷凍庫に
溜まっているので、それで、その日痛かった関節を冷やしてから眠るようにしています。
そうすると調子いいですよ。ガーゼでくるんで関節にあててネットで固定してみよう
かとも思っています。

消炎鎮痛ハップも、疲れた夜には使ってはいますが。ハップはリウマチ用に作られて
いるわけではないから、血液の中に異物(薬の成分)を極力入れない方がいいんじゃ、
とか、ふと思って、小さなアイスノンの方をよく使っています。
363病弱名無しさん:2007/06/21(木) 13:43:47 ID:rAfFf/iD0
>>362
保冷剤手軽ですけど、冷たすぎませんか?
冷えぴたみたいな物もいいですよ。
364病弱名無しさん:2007/06/21(木) 15:47:16 ID:RIQgiR5MO
グルコサミンがいいよ
365病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:21:36 ID:mUkUoIAH0
モーラステープは?
366病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:19:41 ID:kEy+62LV0
その場しのぎ
367病弱名無しさん:2007/06/22(金) 01:53:05 ID:zyYPy/C/O
グルコサミンが効くらしいよ。ドリンクタイプがいいぞぉ。
368病弱名無しさん:2007/06/22(金) 08:21:45 ID:G8W0cp850
単品では効かないらしいよ
369病弱名無しさん:2007/06/22(金) 10:07:22 ID:RXfMRZcX0
>367

十年目の僕ですがききませんでした。
初期の人はわかりませんが。
370病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:00:11 ID:xT1nEH4K0
初期でも効かなかった
371病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:43:03 ID:X7JiVr2w0
リウマチの進行>骨の形成
で単品での使用は効かないと思う。

コンドロイチンやビタミンと一緒に併用してトントンじゃないかなー?
372病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:46:01 ID:D9QjqntT0
指が痛くて、腱鞘炎か何かだと思っていたら
リウマチ宣告されました(T_T)
もう大ショック・・・
「今治しちゃえば将来何事もなく」なんて言われたけど
完治するのかな。
373病弱名無しさん:2007/06/22(金) 13:49:42 ID:FWWuWsjZO
>372

私も初期のうちに治せばもうリウマチは出てこないからと言われました。
ほんとかなぁ‥

それで先週からレミケード始めたんだけど効果があるやらないやら。
374病弱名無しさん:2007/06/22(金) 14:53:03 ID:xT1nEH4K0
コンドロイチンも併用したけど効果は感じられなかった
375病弱名無しさん:2007/06/22(金) 15:36:36 ID:WA89+EmWO
質問です。
これはリウマチ関係なさそうだなーという感じの症状もすべて担当医に報告していますか?
いま自分は鎖骨の真ん中辺りに違和感が続いてて、飲み込みにくいという程じゃないんですが…。
こういうことや、一見関係なさそうな別の医者にかかった、とかも
他の膠原病などの併発の可能性を考えて言うものでしょうか?
376病弱名無しさん:2007/06/22(金) 15:54:36 ID:ac2x/mgq0
鎖骨の真ん中辺りに違和感....
立派な症状
377病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:07:25 ID:WA89+EmWO
>>376 えぇ!そうなんですか?
リウマチの症状ですか?
378病弱名無しさん:2007/06/22(金) 17:33:52 ID:EQfK9QRZ0
骨鳴ったり
押されて詰まるような違和感

377さんはリウマチって診断されてるの?
379377:2007/06/22(金) 18:07:44 ID:WA89+EmWO
>>378 リウマチと診断されてます。
ただ症状は軽いのでリウマチと言われても、ホントかよ?と疑ってました。
最近やっと指や首が少し痛みだして、という感じ。
リウマチの本など何冊か読んだんですがこの鬱陶しい感じは載ってたことに気づきませんでした。
リウマチの症状なんですね…。
380病弱名無しさん:2007/06/22(金) 18:25:02 ID:d1pcYt2q0
梅雨に入ってから
手首が痛ぇ〜・・・orz
381病弱名無しさん:2007/06/22(金) 19:15:16 ID:xT1nEH4K0
薬を飲まないといけないけど、全く食欲がなくて・・・
こんな時は牛乳だけでもいいのかな?
382病弱名無しさん:2007/06/22(金) 19:27:16 ID:xT1nEH4K0
こういう時ふと思うんだけど、薬を飲まないと・・・って考える時点で
生きようとは思ってるんだね

もう死んでもいいっていうか死にたいんだけどね
383病弱名無しさん:2007/06/22(金) 20:52:27 ID:ZjDsc8SG0
酷い肩こりの延長
384病弱名無しさん:2007/06/22(金) 22:40:48 ID:KzWnQ8sI0
>>377
朝のこわばり
他の症状は?
385377:2007/06/22(金) 22:54:29 ID:WA89+EmWO
朝のこわばりは結構前からありました。
でも以前、力仕事してたときに体を酷使してたのでその影響かな?とか、毎晩お酒飲むので浮腫みかな?と、気にしてませんでした。
指(手足)と首の痛みの他は、上記した違和感と体のだるさ。腰痛。
今までに比べて階段を昇るときに太ももがつらいです。
リウマチといきなり診断されて自意識過剰であちこち痛い気がするのかな、と思ってたけど
最近指が太くなったのと、上記の違和感を教えてもらったおかげで、自分はリウマチなんだーと実感しましたorz
386病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:42:41 ID:UZLjlrKA0
>>血液検査などの数値もバリバリ陽性ですか?
387病弱名無しさん:2007/06/23(土) 00:48:56 ID:v6hZs8fr0
紫外線を浴びてしまった次の日はすごく調子が悪いんだけど
関係あるのかな?
UVケアしてるのになあ・・・
この時期、洗濯物も干せないやorz
388病弱名無しさん:2007/06/23(土) 01:29:51 ID:UZLjlrKA0
日光浴するとカルシウムが生成されていいらしいのにね。。。
勧められましたよ

天気悪いほうが調子悪いです。

日光浴びたら悪くなるなら膠原病の心配は?
389病弱名無しさん:2007/06/23(土) 06:44:32 ID:GAjPR3dE0
朝トイレ行くまで関節激痛
トイレ行くと痛み和らぐ人いますか?
390病弱名無しさん:2007/06/23(土) 09:00:52 ID:eo5m7Y0M0
トイレ行って痛み和らぐ人なんているんか?
トイレ早めに行かないと痛くてちびるよw
391377:2007/06/23(土) 09:54:45 ID:17LsGJGNO
>>386 私へのレスですよね?
それが血液検査には全然出てないのです。
リウマチと診断されたのが不思議なくらい。
392病弱名無しさん:2007/06/23(土) 10:21:28 ID:at1QHZzW0
>>389
なぜか臀部の痛みは大腸と連携しているみたい。
排便済ますと痛み和らぐ。
どこかで神経がつながっているのか・・?

いずれにせよ排便がちゃんとできると身体楽になるね。
393病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:16:13 ID:z6KOwimN0
>>377さん
斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群、頸肋症候群でも
377さんのような症状になりよくリウマチと誤診されるそうです。
1度その旨を医師に伝えてみることをお勧めします。

394病弱名無しさん:2007/06/23(土) 12:55:13 ID:UFthaN6B0
リウマトレックスを飲んでる時は、紫外線浴びないよう注意書きに書いてある。
理由は知らない。
395病弱名無しさん:2007/06/23(土) 13:06:43 ID:RQIIhsAbO
健康雑誌に書いてあったのですが、リウマトレックス飲んでる人は直前に、ヨーグルト等の乳製品は避けた方が良いと。薬の効きが薄れるそう。本当でしょうか?取り合えず駄目というのは反射的に避けてしまいます。
396377:2007/06/23(土) 13:40:53 ID:17LsGJGNO
>>393 うわーそうなんですか。
今度の診察で聞いてみます、ありがとうございます!
血液検査で出ないのに強い薬を飲み続けていくのには不安もあるし、病気と人の体って難しいですね…。

違和感にしても、内科か咽喉科に行こうかと思いましたがお金もないしorz
情けないですが月一万ちょっとのリウマチ医療費、結構つらいです。はー。
397病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:51:18 ID:zcwLUBp80
45歳です。毎朝の手の指の強張りとひざ痛で勝手に自分はリュウマチでは
と思って病院に行かなくてはと思ってはいるのですが、躊躇してます。肋骨の
真中辺に鈍い鈍痛も気になるし。やっぱリュウマチの確立が高いですか?
398病弱名無しさん:2007/06/23(土) 14:55:21 ID:Jf9aJKwD0
>>397
41歳です。リウマチ暦2年です。
病院に行くまで半年我慢しましたがやはり思い切って行って良かったです。
症状があると言う事は何か問題が隠れているのかもしれません。
勇気を出して行ってみましょうよ。
399病弱名無しさん:2007/06/23(土) 15:59:33 ID:eo5m7Y0M0
今日から痛み止めをセレコックスにしたんだが
効くかな・・・・。何週間かかかるんだろうな
飲んでる人います?
400病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:32:00 ID:UkDbC+o50
変形関節炎や頚椎症などでも同じような症状出ますし
疑問があればここで聞くと皆さん丁寧に答えていただけるので
ありがたいです
401病弱名無しさん:2007/06/23(土) 18:34:46 ID:c3NRLz2yO
痛み止めのノイロトロピンとロキソニンって飲み続けて副作用って出てくるの?
402病弱名無しさん:2007/06/23(土) 19:35:52 ID:UkDbC+o50
ロキソニンはあるかも
ノイロトロピンは少ない
403病弱名無しさん:2007/06/23(土) 20:19:25 ID:at1QHZzW0
>>397
よい病院(専門病院)にいかれたほうがよいですよ。
私の場合も肋骨や胸骨痛いですが別の膠原病関連の診断もらいました。
まあ、ようするに分からないことも多いのですが、いちおう専門医をつけて
医師・患者協力して身体や生活の質を守るように努力しています。
404病弱名無しさん:2007/06/23(土) 20:22:21 ID:QKrKMO1c0
>>395
しらなかった、
カスピ海ヨーグルト毎朝食べてるよ……
リウマトレックス、葉酸を同時に摂ると
効果薄くなるって本に書いてあったけど。

>>397
早く行くべし!
一週間でも症状進むときは進む。
405397:2007/06/23(土) 20:50:29 ID:zcwLUBp80
近所にリュウマチ科のある個人病院があるので来週行ってきます。
又報告させていただきます。
406病弱名無しさん:2007/06/23(土) 20:54:44 ID:CUfZZX0a0
おだいじにしてくださいね
407病弱名無しさん:2007/06/24(日) 00:37:56 ID:VhSu/R0n0
>>388
自分も天気悪い時も調子悪いですが
うっかりお天道様にあたってしまった時など
痛む関節がもっと熱を持って腫れて痛むんですよね。
勉強不足で恥かしいのですが・・
日光浴びたら悪くなるなら膠原病っていうのもあるんでしょうか?
408病弱名無しさん:2007/06/24(日) 01:40:03 ID:R5CjAweI0
リウマチならカルシウム生成のために日光浴は勧められました。
膠原病はNGみたいですね。

リウマチって爪もろくなりませんか?
髪もすごくぱさぱさになり薄くなりました。。。
皮膚もがさがさです。

女としての尊厳が。。。。
409病弱名無しさん:2007/06/24(日) 02:06:52 ID:fXRXuKQO0
母親ですが、寝ている時間が多く筋肉が無くなっているので、骨ばったところが床ずれで
痛くて眠れないのですが、和らげる方法はあるでしょうか?
暖めると良いといわれますが、皮膚が弱いので唐辛子とかの温シップは使えません。
この時間も痛みが出たようです。誰か教えて下さい。m(_ _)m

410病弱名無しさん:2007/06/24(日) 03:16:52 ID:Xzbtw/gN0
床ずれできないように30分毎に向きをかえる。
411病弱名無しさん:2007/06/24(日) 05:01:40 ID:gWctWvtm0
テレ東でリウマチ
412病弱名無しさん:2007/06/24(日) 05:23:33 ID:gOBF92F60
リウマチで立ち仕事をしていて、1時間持たなくなりました。これって、
進んでいるんでしょうか?それとも、そんなものなのでしょうか?
以前は、疲れやすかったですが、まだ、我慢できていたような。
413病弱名無しさん:2007/06/24(日) 07:21:24 ID:tSlRokDS0
肘・膝の関節や、手首・手の指に力があまり入らない、という症状があります。
関節リウマチを疑っていますが、病院は、リウマチ科のある整形外科にlかかるのが
ベストでしょうか?
何か他の疾患の場合も考えて、内科のほうが、よいのでしょうか?
414病弱名無しさん:2007/06/24(日) 08:11:19 ID:hM6KTibh0
>>412
生理前?
415小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/06/24(日) 08:16:59 ID:gs1Mdtw10
>>409
床ずれ防止マット。
レンタルで介護保険も使えたら月額はかなり安いと思います。
416病弱名無しさん:2007/06/24(日) 11:22:56 ID:6wUpIIL30
>>409
暖めるなら、顔拭いたりするタオルを軽くしぼって
ビニール袋に入れて電子レンジでチン。
熱くなりすぎて火傷しないように、もう1枚タオルを使って
直接肌に当てないようにするとか
チンする時間を調節するとかしてみたらいいと思う。
417病弱名無しさん:2007/06/24(日) 13:29:36 ID:2j70OD0+0
>>408
爪に縦スジできるようになった。
髪の毛ぱさぱさ白髪も増えた(;>_<;)ビェェン
418病弱名無しさん:2007/06/24(日) 14:29:37 ID:7XZJFRHIO
薬指の爪、一ヶ所だけ縦に割れて延びるようになりました。切っても切っても根元から割れて延びる。大人ニキビも治りません。
419病弱名無しさん:2007/06/24(日) 15:19:54 ID:vZSB17Y60
抜け毛の量はハンパじゃないね(ノД`)シクシク
420病弱名無しさん:2007/06/24(日) 16:32:56 ID:+STBx58jO
爪と言えば、最近自分が巻き爪であることに気づいた。
なんか痛いなーとは思ってたんだけど。
巻き爪って初めて生で見た。。
421病弱名無しさん:2007/06/24(日) 17:10:44 ID:VVHXc/uO0
あまりにも首が痛いからネックサポーター使ってみようと思ったけど
大げさでお洒落じゃなくて悲しい。首を支えるいい方法はないかな。
422病弱名無しさん:2007/06/24(日) 22:00:25 ID:Wqnng+7N0
家の中でタスキ掛けするようにしています。
荷物なしで
朝のこわばりが緩和されるようになりました。
423病弱名無しさん:2007/06/24(日) 23:48:13 ID:gebXT2tU0
リウマチ友の会に入っている人います?
424病弱名無しさん:2007/06/25(月) 07:48:51 ID:tBPaQkbR0
入ってないなぁ
425病弱名無しさん:2007/06/25(月) 08:37:08 ID:hWVfhz830
入ってたけど会費が郵便振り込みのみで(今は知らない)、郵便局まで行けなくて
自然退会しちゃった(;・∀・)

新薬やグッズの情報はよかったけどね。
今はネットで情報が入るからもういいやw
426病弱名無しさん:2007/06/25(月) 10:57:13 ID:nkOp6x8e0
骨が押しつぶされそう
427病弱名無しさん:2007/06/25(月) 14:16:11 ID:9ZVtG/WaO
首痛い。頭痛につながるのがつらい…。
428病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:22:07 ID:YB7/eeUVO
リウマチ友の会、入ろうとしたけど地方の代表って自宅なんですよね。時間帯合わなくて電話したけど留守で何だか、あまり乗り気にならなくて入るの止めちゃいました。こっちの方が、ずっと良い気がする。
429病弱名無しさん:2007/06/25(月) 18:45:58 ID:sLYPl5QX0
腰の骨まで鳴るようになってきた。。。。
430病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:26:35 ID:xo3e0dH30
リウマチの人で男性ってこのスレにはどのくらいいますか?
営業とかしてる人もいると思うのですが、
仕事とかどうやって乗り切ってるか体験談が聞きたいです。
431病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:39:09 ID:ipf7xfzG0
>>428
ネットor友の会じゃなくて
ネットand友の会と考えたほうがメリットあると思うけど

ネットでも入会パンフ送ってくれるよ
http://www.nrat.or.jp/tomonokai/index.html

行政とかは友の会の人数でみてるから
もつと若い患者が入ったら
年寄病のイメージが払拭できるかも

自宅電話さらしてる地方の代表=支部長の苦労って
大変だと思う
432病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:44:28 ID:hWVfhz830
>行政とかは友の会の人数でみてるから
マジっすか!?
んなもんで見るなよう。゚。゚(ノД`)。゚。゚
433病弱名無しさん:2007/06/25(月) 20:52:19 ID:OizrxyoH0
若い子多いよ!!
434病弱名無しさん:2007/06/26(火) 09:58:24 ID:u/MpbzRq0
はぁ。。。。
435病弱名無しさん:2007/06/26(火) 14:27:24 ID:r71X/15bO
>>431
そうなんですか。教えて下さって、ありがとうございます。ちょっと、リウマチで体調崩して凹んでしまってた時に、そんな感じの対応だったので私の受取り方が、ネガティブだったのかもしれません。考えが変わりました。
436病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:47:42 ID:2zpE+OXz0
がんばて
437take:2007/06/26(火) 18:13:30 ID:1aA1vcUj0
>>430
"\( ̄^ ̄)゙ハイ!!男54ですw
10年前に宣告され薬飲み続け痛みはほとんどなかったので
リウマチだということをあんまり考えていませんでした。
今年の5月に痛くなり1ヶ月仕事休んだけど直らず
休暇がなくなると収入がなくなってしまうと困るので
(何割かは保障されるんかな?)
今月から行き始めました
力仕事もしてたけど全部頼んで
デスクワークのみです。
痛いときは途中で帰ってきちゃいます。
膝がとくに痛いけど全身痛いです。
セレコックスとボルタレンのおかげでなんとかなってます。
438430:2007/06/26(火) 19:22:01 ID:ehuo9Ax40
>>437
お仕事お疲れ様です。
やはり収入がないと生活できませんし大変ですよね。
デスクワーク中心ですか。会社が理解があるのか
今までの貢献とスキルからなのかはわかりませんが
うらやましいです。

やはり対処としては薬は当然ですが、体を動かすor動かさないとか
気をつけていることありますか?
439病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:59:42 ID:QBKMxJmI0
皆さん、リウマチが発症する少し前に、何か強いストレスのかかる
できごとはありませんでしたか?
例えば、親しい人の死とか、交通事故とか、人間関係とか....聞いた事があります。
私の場合は、恥ずかしながら、夫に性感染症を移されて、
怒り、泣き苦しみ、離婚を考え、うつ状態が半年つづいた、そのあとでした。
440病弱名無しさん:2007/06/26(火) 20:12:46 ID:fvr8Ai710
>>439
ありました。
当時付き合っていた女性と同棲していたのですが、
私の給料を使い込み、私は毎月毎日レトルトのみの生活でした。
そんな生活が1年続きました。
別れる直前は、家に押しかけてきて近所に聞こえるように騒いだり
電話・メールを鳴らし続けられました。

ちょうどそのころ、足から痛くなってきたように思います。
441病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:01:49 ID:1aA1vcUj0
>>438
どちらかというと今までの貢献とスキルがあります。
かなり恵まれていると自分でも思います
でもその日によって痛みは違いますが仕事はつらいです

体を動かすということについては
動かせるところは無理をしないように動かしたほうがいいと思います
でも無理は禁物です。このくらいならと思っても
痛みを我慢しながら仕事をしたらはれあがりましたw

痛みが取れることを信じて毎日がんばっています
442病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:26:40 ID:iZPyEG+60
>皆さん、リウマチが発症する少し前に、何か強いストレスのかかる
>できごとはありませんでしたか?

思い切りあった。詳しくは書けないけど心身共に疲れ果てていた。
そして、リウマチでさらにまたストレスが・・・orz

リウマチが命に関わる病気じゃないって事が反対に恨めしく思う時がある。
治らないなら死なせてくれ。
死ねないなら治ってくれ。
443病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:31:29 ID:fvr8Ai710
>>441
どんな仕事でもやはり辛いですよね。
私は現場と総務3:7くらいの機械メーカーで働いているのですが、
スキルらしいスキルがなくて辛い。転職したいのですが・・・
ちなみに20代男です。

体は痛みが激しい日はできるだけ、事務業務をしています。
無理はしませんが、常に体がじわじわ熱くて痛いのを身にまとって
いると、活力がでない(^^ゞ
444病弱名無しさん:2007/06/26(火) 21:39:56 ID:+WWVunqu0
どうせなら 治る病気だとよかったと本当に思う。
じわじわ殺されてる感じがイヤだ〜。

って思ってたら 今度は2年くらい前から アレルギー誘発のぜんそくらしい。
痛いのもイヤだけど 息ができなかったり 咳で夜寝られないのが辛い。
どっちも自己免疫疾患というのが。。。体質改善ガンバル。
445take:2007/06/26(火) 21:53:53 ID:1aA1vcUj0
>>443
仕事はつらいけどなんとか自分の力で動けるだけ
まだ良いのかもしれません(ギリギリですが^^;)

はっきり言って現場は私には無理ですね
握力なんか殆ど無いに等しいですから(ちっとあるけどw)
転職したいとありますがその体で雇ってくれるところがあればいいのですが
あるのならまだ若いので考えたいですよね
私は今の会社に意地でもしがみつくしかありませんw

p( ̄0 ̄)/ ファイト〜!!

446病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:20:07 ID:HWL5x2nw0
>>439-440 >>442
発症前の強いストレスですが自分も思い当たります。
親の介護と夫の浮気です。欝も発症しました。
447病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:41:22 ID:FTRH+/Ng0
鬱症状が治るとリウマチもマシになったりと聞くので
みなさんもきょくりょく楽しいことだけ考えてお互い頑張りましょう!!
448病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:51:33 ID:R/qxXTJ40
リウマトリックス、、という響きのせいで、あの映画のように
黒い恰好でサングラスをかけたリウマチ仲間と自分が
ものすごいアクションするシーンなど、よく浮かんでしまう。
基本的に憂うつなのに、一瞬ニヤけてしまうよ。
449病弱名無しさん:2007/06/26(火) 23:54:45 ID:qFtx2jo+0
その調子!!
わらうべし
450病弱名無しさん:2007/06/27(水) 01:51:05 ID:F56gxYjyO
明るいお話中にすみません、先日色々とアドバイス頂いた>>377です。
教えて頂いた肋鎖症候群などを色々調べていた矢先の今夜、急に両足首に痛みが…。
特に右足首は、くるぶしがわからない程パンパンですorz
今朝から指もやたら痛くて、節も赤みを帯びていて、あれ?と思ってたんですが。
まるで体に「お前はリウマチだよ!」と言われたかのよう…。
とりあえず湿布は貼りましたが、通勤に支障が出るのが怖いです。
リウマチの診断は正しかったようです。
これからも覗きにきますのでよろしくお願いしますorz
451病弱名無しさん:2007/06/27(水) 01:57:51 ID:Nk0AUXEjO
痛くても働いてるなんてエライなぁ。
休職してるおいらは少し恥ずかしく思う。
少し我慢すれば働けるのかも?と少し自問自答。
452病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:01:34 ID:SIO/EEqQO
リウマチみたいな症状が4ヶ月も続いていたので検査したら、筋膜炎と診断されました。
筋膜炎って何ですか?4ヶ月も続くものなんですか?
453病弱名無しさん:2007/06/27(水) 07:39:31 ID:IQHEsb2E0
ぐぐれ
454病弱名無しさん:2007/06/27(水) 08:10:23 ID:baT6OwoE0
>>450
まだ浮腫みでパンパンなのかな?
薬は処方されてるんだよね?

併発も想定に入れていろんな処置を試みてくださいね
455病弱名無しさん:2007/06/27(水) 09:18:42 ID:F56gxYjyO
>>454 一晩寝たらむくみもだいぶ引いて、痛みもなくなった感じです。
薬は飲んでますが、最初に自覚がなかったからか診断され投薬が始まってから、症状は段々悪くなっています。
週末には一度、他の病院でも見てもらおうと思ってます。
456病弱名無しさん:2007/06/27(水) 10:19:22 ID:a2jW+h/E0
収入の面で営業とかやりたいけど
体調に自信ない。
457病弱名無しさん:2007/06/27(水) 14:02:33 ID:JAOr7aeD0
>>455さん
そうですね。
セカンドオピニオンは大事ですね。

違う病気の整形でも見てもらったほうがいいかもです。
最初が肝心ですし
初期なら大事には至らないかも。

薬2〜3ヶ月効き目かかるものもありますし
458病弱名無しさん:2007/06/27(水) 15:59:09 ID:F56gxYjyO
>>457 ありがとうございます。
アザルフィジン始めてからもうすぐ3ヶ月です。
投薬中に悪化したら悲しいですが…頑張ります。
459病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:40:56 ID:+2riF/HN0
44年生きてきて人生最悪の事態が半年続いてリュウマチになった。
偶然なのか?リュウマチってストレスも関係あるのかな?
460病弱名無しさん:2007/06/27(水) 16:43:28 ID:JAOr7aeD0
投薬3ヶ月目ならあわないのかもしれません

違う薬にしてもらってみては?
461病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:49:53 ID:IQHEsb2E0
>>459
過去ログ嫁
462病弱名無しさん:2007/06/27(水) 18:13:13 ID:F56gxYjyO
>>460 投薬から2ヶ月程で手のこわばりには効果が出たのですが残念です。
今日これから、いつもの医者に行ってみます、遅くまでやってるとこなので。
たぶん漢方を勧められると思います。
投薬当初にも試したのですが顆粒がどうしても飲めず、その頃は痛みもさほどなかったのでオブラートに包んでまでは飲まなかったんです。
続けなかったので効果の程はわかりませんが、狭い医院なので筒抜けの他の患者さんの話を聴いてると結構効果ありそうな感じです。
463病弱名無しさん:2007/06/27(水) 19:03:55 ID:QZRphIAf0
最近血液検査の数値がいい。
このまま様子をみて薬を減量しようかといってた。

前も減量したことがあったんだけど
調子いいのは仕事やめてストレスフリーのとき。
仕事すると悪化。。。
464病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:40:49 ID:kZ0HKv+g0
>>462
顆粒の形が苦手でしたか?
もし味が苦手なのでなければ
インスタントコーヒーみたくお湯に溶かして飲むのは?
漢方はもともと煎じるものなので
これが本格派だそうです
465病弱名無しさん:2007/06/27(水) 22:44:55 ID:kZ0HKv+g0
ちなみに今私が診てもらってるの先生は
漢方は味がも相性のうちと言い
すごく苦手だと思ったら
もうちょっと好きな味のに変えたほうがいいと言います

わたしは併用ですが
結局は西洋薬も漢方薬も相性ですよね
良く合うものがみつかるといいですね
466病弱名無しさん:2007/06/27(水) 23:54:09 ID:YSIHh98F0
漢方おえっとなるね。。。。
でものまなきゃ

ほんとうに初期なら治るのかな。。。
467病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:11:35 ID:1CfJICe50
身障者手帳って、誰でも貰えるんでしょうか?どれぐらいの程度だったら、
貰えるんでしょうか?基準が知りたいです。
468病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:58:52 ID:F9P3ZJcp0
469病弱名無しさん:2007/06/28(木) 05:30:08 ID:sPqItQB4O
>>464 溶かして飲むなんて全然思いつきませんでした!ありがとうございます!
顆粒や粉は飲んだことがなかったので、何度も飲み方を教わりましたが飲めず、味どころではありませんでした。
漢方、もらってきたので明日溶かして飲んでみます。うまく飲めるといいなー。
その先生も以前、そのとき体に必要な漢方はまずくない、と言っていました。
風邪のときに普通に飲めた漢方も、治ったあとにはひどく苦く感じることが多いとか…。
とにかくこの漢方に期待です。
470病弱名無しさん:2007/06/28(木) 08:10:41 ID:gwkvj9iI0
漢方で完治しないかな。。。。
471病弱名無しさん:2007/06/28(木) 15:45:50 ID:1CfJICe50
一生病気とつきあうのが、つらいですよね。完璧に治ると本当にいいのに!
時々、無茶してどうでもなれー!って、思います。その後が痛み止めを
使うはめになるけど〜!
472病弱名無しさん:2007/06/28(木) 18:43:29 ID:bGRlL3Ti0
リウマチになるまで履歴書とかの既往症って
「なし」って書くのがデフォだと思ってたもんねー

病気ていうのは「治る」ものだと思ってたし。
カルチャーショックな病気だw
473病弱名無しさん:2007/06/28(木) 19:08:12 ID:YlssqXMw0
なったんだから治るって思いたい

また免疫正常にならないかな。。。

姿勢悪くすると急に手がこわばる
姿勢を良くすると戻る

皆さんも日中のこわばりはそんな感じですか?
474病弱名無しさん:2007/06/28(木) 21:09:06 ID:lAvCm/Q50
大きく息をすると、手の指先や足の指先がぴりぴりするんですが
皆さんはどうですか?
475病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:07:50 ID:z6bNCjNn0
それって線維筋痛症?
476病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:19:17 ID:/BY/8IFc0
>>474
手のひらから指先にかけて、チリチリ痺れた感じありますよ。
腱鞘炎ぽくなりかけた時期もあって、それに近い感じかな〜。
リウマチの影響だと思ってますが。
477病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:39:18 ID:z6bNCjNn0
腱鞘炎とリウマチは紙一重?
478病弱名無しさん:2007/06/28(木) 22:55:57 ID:KEaMEWE90
>>474
過呼吸とちゃう?
479病弱名無しさん:2007/06/28(木) 23:06:27 ID:KEaMEWE90
>>477
過度に使ったのでないのに痛む時は自己免疫疾患の兆候じゃないか。
わたしは腕が痛くて整形外科に行ったらX線写真の結果、筋肉が骨に
付いている部分に炎症があるといわれてロキソニンくれた。べつに働きすぎたわけじゃあ
ないのでしょう?と医者に言われた。
むかしの事だが、あのあたりですでになにか発症していたのだとおもう。
480病弱名無しさん:2007/06/29(金) 00:13:12 ID:fz48VtU30
パソコンしすぎてます
481474:2007/06/29(金) 01:06:38 ID:Tl0npddc0
>>476
あります・・・よね?
例えば朝方なんかに、まだ関節の動きが本調子じゃないときとかに
大きく息をすると、酸素が回ってるっているように感じるんです。

>>475
ぐぐってみます

>>478
過呼吸でなるんですか?
ちなみに普段はかなり呼吸が浅いのですが。
482病弱名無しさん:2007/06/29(金) 09:27:07 ID:zUV3z35D0
呼吸浅いとリウマチなりやすい?
483病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:16:46 ID:O10KvU9j0
リウマチとの関係はわからないけど、
子どもの頃から呼吸浅いような気がしている。
あまりリラックスしにくい性質で……
血液に影響ありそうかも?!
484病弱名無しさん:2007/06/29(金) 13:44:02 ID:28FoYu4+O
皆さんは普段使いのバッグってどんなものを使ってますか?
私はハンドバッグ→指痛い→ショルダーバッグにしたんですが、最近肩に痛みが出始めて困ってます。
もうウエストポーチしかないのかなー。
485病弱名無しさん:2007/06/29(金) 14:17:18 ID:ShOTWFPs0
体全体に、こまか〜い小さい針をちくちくさされてるような感じってあるよ
調子が悪いとき。雨のときとか。最近はないけどそういうときは
もう座薬投入か痛み止め飲みますね

>>484
ショルダーを左右交互にしてもダメっすか
指というか普通にヒジにかけるやつとか
筋力の為にもなるべく持ったほうがいいかと
486病弱名無しさん:2007/06/29(金) 20:11:54 ID:UV4MKaDS0
>>482
直接関係なさそう。
呼吸が浅いということは心理的ストレスを常時抱えているって事かも。
それがリウマチの遠因になることはあるかも。免疫異常を起こすという意味で。

>>481
浅いんですか。そう思ってせかせか一杯呼吸しちゃってるんじゃないか?
487病弱名無しさん:2007/06/29(金) 20:13:00 ID:UV4MKaDS0
>>484
からだにいちばん楽なのはリュックでしょ。
488病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:02:25 ID:lHQdDreg0
現在リウマトレックスを服用中ですが、
抗生物質(クラリスロマイシン)を飲んでも良いのでしょうか?
もともと、蓄膿症があり、耳鼻科で処方されました。
主治医に相談したいけど、診察まであと10日もあるもので。。








489病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:06:24 ID:S4S3iAdw0
そんな場合病院に電話すると担当医が忙しい場合でも薬剤師さんに代わってくれました。
安心できるまで聞くといいとおもいます。
490病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:12:03 ID:CN6urTCl0
リウマトレックス飲んでいる者です。
別の抗生物質(確かクラビットとかいう)だけど、風邪引いて飲みました。
後日リウマチの主治医さんに聞いたら、具体的に薬の名前を聞くこともなく
薬でアレルギーでなかったらいいよ、とのことだった。
あの雰囲気は、抗生物質自体とること問題なさそうな感じだったけど‥。
あまり確かな情報ではなくスミマセン。
491病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:24:53 ID:KXimXy3M0
女の子用のかわいいリュック最近売ってないね
492病弱名無しさん:2007/06/29(金) 22:47:31 ID:UV4MKaDS0
リュックは最近流行りでなくなったみたいね。
でも、軽さ、丈夫さ、使い勝手、お洒落度すべてで買っておいたリュックを背負って
外出するとずいぶんと楽です。肩にかけたり手に持てる軽くて丈夫なバッグも
使いますが、リュックが断然身体には楽。
流行はこちらが主導で。というか自分に都合の良いものを使う。
493病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:00:44 ID:fUyf2lvM0
かわいいリュックやさんできてほしい
494病弱名無しさん:2007/06/30(土) 01:58:34 ID:I+3UHmBb0
今日はあちこち痛い。
もう一回痛み止めのんで、



さ、もう寝るか・・。
495病弱名無しさん:2007/06/30(土) 07:12:25 ID:TmI1Pem80
リュックは荷物やお財布の出し入れが大変じゃない?
私は斜めがけバックが一番楽かなー
496病弱名無しさん:2007/06/30(土) 07:59:58 ID:uKXphYz5O
>>484でバッグのことを質問した者です。
今は肩が痛くなったら腕にかけたり、という感じなんですが、リュックのように両肩だと負担が少なそうですね。
ありがとうございました。
497病弱名無しさん:2007/06/30(土) 10:57:27 ID:O3QewZlIO
ここ数日間の痛みがやばい。
夏は嫌いだけど早く梅雨終わってくれぃ!
498病弱名無しさん:2007/06/30(土) 13:50:53 ID:mwyYwWIV0
本当に梅雨は痛みが・・・ 辛いですね!しかも、朝は体がだるくて、
動けな〜い!
499病弱名無しさん:2007/06/30(土) 14:32:43 ID:I+3UHmBb0
>>495
たしかに。
(ウエストポーチをつけて財布やちょくちょく取り出すものを入れておくと
掏り対策にもなる。けど、どうしてもスポーティなかんじになっちゃうね。)

好き好きだけれど、斜めがけバッグも身体への負荷のバランスが悪いようで
体調が悪いときはいつのまにか堪えています。

それぞれ元気なら普通人とおなじお洒落してお出掛けできるんですけどね。
500病弱名無しさん:2007/06/30(土) 16:11:06 ID:AjD3ZIsHO
どうしても身体への負担を考えて、動きやすい格好になり…
(Tシャツ、ジャージや柔らかいジーンズw、リュック、ウエストポーチなど)
こんなだから、スポーツ少女orアウトドア派と勘違いされる。。。

スポーツなんか出来ないし、そんな活発でもないのに。
身体が辛くても、やっぱり見た目は健康そうに見えるのかな。
501病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:35:08 ID:7oe7Nmyl0
首の下のリンパ腺が急に腫れて痛い。
ボコッて硬くて熱持ってる。体中も炎症起こしてる感じ。
あーあ、ちょっと無理したらこうだからな。もう体弱いのイヤ!!!!!!
リウマト増量かな、、。
502病弱名無しさん:2007/06/30(土) 19:29:59 ID:rgKvdRoqO
私も昨日、知人に右足の指関節を鳴らされた。ポキッて……。恐かったぁ!!!病気の事、教えた人なんだけど詳しくは知らないから仕方ないんだけど。
503病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:26:52 ID:cadxZD/E0
ポケットいっぱいついた服最強
504病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:40:36 ID:I+3UHmBb0
>>503
男性用にポケットベストがあるよね。あれいいねw。

ほんと、女性のお洒落服にはポケットが足りない。
ポケットがあればリュックでもいちいち下ろして財布や切符を取り出さなくてもいいのにね。
505病弱名無しさん:2007/06/30(土) 22:45:44 ID:cadxZD/E0
リュックの肩掛けのところに
小物入れあるの昔売ってたなー。

軽い革のリュックも最近トンと見ない。。。
あんなに機能的なかばんリュックのほかにないのに。。。。
506病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:15:25 ID:LHKRo+HS0
そういえば、ストレスの他に、思い当たる事が一つ。
実は、年に風邪を数回ひくのが普通だったのに、この3年程、会社を休まないために、
風邪の予感がしたら、すぐ葛根湯を飲んで押さえ込むようにして、風邪を殆どひかなかった。
これは、マズイのでは、と思っていた矢先に病気になってしまった。
風邪は、身体の大掃除(熱で有害物を溶かして排出)だって聞いていたから、3年も
風邪をひかないのは、マズイのでは?という気がしていた。
皆さんは、その辺、どうですか?風邪薬とかすぐ飲んでいなかった?
あと、お風呂は、時間がかかるし、普段は、シャワーで済ます事が多いのも良くない
と思っていた。そういえば、欧米(シャワーの習慣多いらしい)は、リウマチ多いんだってよ。
507病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:16:17 ID:LHKRo+HS0
お風呂で温まった方が、絶対、デトックス効果(汗で身体の有害物を排出)高いからね。
508病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:31:24 ID:4IOfxe5G0
陰性リウマチの人いますか?
509病弱名無しさん:2007/07/01(日) 01:44:14 ID:VqCLpMeD0
>>506
風邪を引いたら風薬、おなかが痛けりゃ正○丸、胃薬
頭が痛けりゃ頭痛薬、眠れなけりゃ睡眠薬の生活20年ほど続いた。
やっぱり関係あるのかなあ。
510病弱名無しさん:2007/07/01(日) 02:07:25 ID:HYdpCBd50
>>509
普段から身体によい生活だとは思っていなかった。
そういうものがつもりつもって免疫系を狂わせていったのだろうと思っている。
でも、一段階ちがうんですよね。立派な自己免疫疾患になっちゃうのとそれ以前とは。
511病弱名無しさん:2007/07/01(日) 10:50:59 ID:70ongeOV0
色素が少ない人なりやすいらしい
黒色人種はリウマチは極端に少ない
赤道付近も少ないらしい
512病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:05:40 ID:cxPXr2/80
○○らしい・・・ばっかだな
513病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:09:02 ID:rJrI58jb0
私は特にストレスで発病したと言う感じは全然無し
風邪薬がリウマチの痛みをおさえてくれることもあるし
葛根湯系のは治療にも使われてるよ

私はリウマチになるまでは毎日お風呂だったけど
今はお風呂毎日入ったら疲れて死にそう
他のことでが何もできない
お風呂に入るだけの人生になっちゃうよw

風邪薬や胃薬や頭痛薬でリウマチになるんだったら
薬局でバンバン買える日本では全員なってる

後からあれが原因これが原因とみんな色々言うけど
そんなん人それぞれだし
変な噂が広まるだけでは?
514病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:10:35 ID:rJrI58jb0
で、お風呂の次の日は
痛くて腫れて使い物にならない
シャワーありがたい
515病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:37:24 ID:PPSd6LOkO
>>513-514
何となく分かる!
リウマチは入浴や温泉が良いと言われているけど、人それぞれだよね。
お風呂は結構体力つかうよ。私も夏はシャワーだけの方が調子いい。
冬はさすがに湯船に入るけど。
516病弱名無しさん:2007/07/01(日) 14:57:37 ID:wHFTdTrC0
リウマチになる以前数年は、風邪ひいても熱でない体質で、
悪寒が長く続いて、咳も長引いたり、無駄に消耗していた。
早めに葛根湯など飲んでも、追いつかなかったです。
確かに熱と一緒に身体の大掃除できるほうが良いといいますね。
葛根湯は身体をあたため血液循環良くなる薬なので、
効くなら飲んだら良いと思うよ!
517病弱名無しさん:2007/07/01(日) 16:52:17 ID:LHKRo+HS0
>>515 シャワーの方がいいのは同じですが、
夏も冬も既に長い年月をリウマチで過ごされてきた方ですか?
518病弱名無しさん:2007/07/01(日) 17:33:59 ID:HYdpCBd50
>お風呂に入るだけの人生になっちゃうよw
まさにそのとおり。
お風呂に入るために何日も休んでいるみたいな状態。
519病弱名無しさん:2007/07/01(日) 19:05:38 ID:GvUyICJY0
ハワイもリウマチあるのかな?
520病弱名無しさん:2007/07/01(日) 19:56:32 ID:HYdpCBd50
ハワイねえ。
乾燥している?湿気がひどくなければ良いかもね。




ただ、個人的に心配なのは火山のあるところってなにか天然のストレス強いなんてこと無いかな・・・・?
妙なこと言う?うん。
521病弱名無しさん:2007/07/01(日) 20:53:41 ID:wNMJwU5i0
ハワイは乾燥してると思うー
522病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:12:16 ID:9JGH8P2oO
薬を沢山飲む=体が弱い
でしょう。
薬云々は関係ないと思う。
でも、リウマチの本にも載っている
ストレスは関係あると思うな。
人生で一番、ストレスが強かった時期に発病したし。
523病弱名無しさん:2007/07/01(日) 21:51:44 ID:PCKzxYdJ0
私もストレスで発病した、って言い切れる。
半年程身内の介護→死で心身共に強烈なストレスの後発病。
あの頃の悲しみ辛さを思い出すと関節がズキズキする。
524病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:02:40 ID:VqCLpMeD0
ハワイって雨多いし湿地帯だから乾燥はしてないと思う。
休暇で行くならストレスフリーでよさそうだけど。
525病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:03:31 ID:yflsk0740
>>501リンパ腺はって 爪がもろくなりました
526病弱名無しさん:2007/07/01(日) 23:57:06 ID:lXUgF7I7O
湿気のない暖かい国へ行ったら、リウマチ治るかな・・・。
527病弱名無しさん:2007/07/02(月) 00:01:09 ID:yflsk0740
インドにリウマチなし
528病弱名無しさん:2007/07/02(月) 00:08:29 ID:bVZvud8/0
529病弱名無しさん:2007/07/02(月) 00:09:11 ID:fF5imzqj0
>>527
ほんとかよ?
530病弱名無しさん:2007/07/02(月) 00:31:34 ID:oRe5EBq/0
>>528
画期的だけど未来が開けるなー
531病弱名無しさん:2007/07/02(月) 00:58:04 ID:YfY9mfP30
私は薬全く飲まないしーと思ってたけど
遡って>>506を読んでびっくり、葛根湯のヘビーユーザーです。
薬という気持ちで飲んでいなかった。。。

葛根湯を辞めてカレーを食べよう!
532病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:00:35 ID:mwqN7+xZ0
これだけのストレスを抱えて半年間よく体がもったな〜と思って
た矢先朝の手の指の強張り、ひざの痛み・・今週病院行ってきます^^;
533病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:00:39 ID:fF5imzqj0
>>531
カレーって身体冷やすんじゃないの?



って、今夜もカレー作って食べたけど・・エヘヘ
534病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:25:26 ID:N0vvzl0bO
たしかリウマチって尿酸が関節とかに付着して炎症起こすんだよね。
なら運動やお風呂で血流を良くするのがいいと思う。
リウマチに効く温泉って結局そういうことだもん。
たくさん水のんでたくさん汗かこう。
一日に摂取してるプリン体(代謝で尿酸になるもの)は限度があるからそれ以上に排泄できたら症状は楽になっていくとおもう。
535病弱名無しさん:2007/07/02(月) 01:31:36 ID:AxjfA0dR0
それって通風じゃないの?
536病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:01:10 ID:cCzOHTcN0
そうだよ。リウマチにプリン体の尿酸も関係ないよ

これだから素人は(ry
537病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:02:14 ID:cCzOHTcN0
× プリン体の

○ プリン体も
538病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:42:17 ID:Xk3a8HbyO
起きた途端に体の調子悪いと感じたと思ったら、なにこの湿気で重ーい空気…。
539病弱名無しさん:2007/07/02(月) 08:59:09 ID:AxjfA0dR0
え?起きたばっかりっていつも調子悪くない?
自分はまあまるっきり動けない時と少しは動けるとき位の
違いはあるけど起きて2〜3時間はまるっきりダメだ。
540病弱名無しさん:2007/07/02(月) 09:26:15 ID:Xk3a8HbyO
>>539 3時間!?大変ですね…。
私はそんなに症状ひどくないみたいなので、毎朝だるーいけどなんとか起きてます。
でも今朝は休みあけなのになかなか動けなくて。
3時間も動けなかったら朝4時とかに起きなくちゃいけなくなるな。怖い。
541病弱名無しさん:2007/07/02(月) 12:23:24 ID:Eyh3P8DM0
でも、大学病院のリウマチの科の待合室にいる人達って、
老人は別だけど、若い人達って、女も男も、全然普通で
スタスタ歩いているし、全然病人には見えなくて驚く。
542病弱名無しさん:2007/07/02(月) 13:30:01 ID:0kEiLczUO
>>541
偏見だ…。そりゃ身体は辛くても、スタスタ歩くよ。
だからこそ、周りには元気に見えてしまって、病気を理解されなくて辛い。
543病弱名無しさん:2007/07/02(月) 14:08:44 ID:CRsAhfFUO
死因がリウマチってあるんですか?
544病弱名無しさん:2007/07/02(月) 15:50:59 ID:yOkQz1jB0
関節が壊れちゃうとスタスタは歩けなくなるけどね。
壊れる前でも痛みが酷いと普通には歩けないし。
スタスタ歩いてる人達は、あまり下肢にきていないか、
薬で症状がコントロールされてる人達でしょう。
そうなる為に通院し治療を継続しているわけだから。
545病弱名無しさん:2007/07/02(月) 17:54:21 ID:fF5imzqj0
>>544 そういうことだ。
股関節にきていてもすたすたは歩けない。
546病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:06:35 ID:Xk3a8HbyO
私はもちろん薬飲んでるし、痛みはあちこちよくあるけどそんなにひどくないんだ。
仕事も普通に行ってるし、歩くのもスタスタだよ。
すっごく痛みがひどい人や、変形しちゃう人や、すっごくだるい人って薬を飲んでないの?
治療を始めるのが遅かったの?
それともだんだん今の薬が効かなくなって、また薬飲む前みたいに腫れたり、痛くなったりするの?
薬飲んでても悪化することもある?
歴が長い人、教えてください。
547病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:03:49 ID:yZKDp/A2O
前日は何ともないのに翌日湿気が多いと体もダルくて仕事休むと昨日は元気だったのにねぇ、って言われてる。嘘ついてる訳じゃないのに普通に動けると理解に乏しい。
>>543 リウマチによる間質性肺炎で命に関わる事はあるよ。
>>546薬がエスケープすれば症状が逆戻りになることはある。
548病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:15:14 ID:MboxQsmk0
>>546
私は薬のみはじめて、あちこちの腫れや痛みは大幅引いたけど
だるさが酷くなって、短期間ならスタスタ歩けるけど
帰宅後ぐったり→ベッドという感じ。医者にはしかたないって言われた。
毎日も、ちょっと動くと疲れて寝込む、それを無理するとあちこち酷く腫れて
動けなくなるので、寝てばかりいるようになった。
体中が炎症起こして辛いよりはましなので薬飲んでるけど
寛解とはいえないなあ。
549病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:40:38 ID:TVrOWC7c0
寛解って薬をまったく使わないでも
コントロール出来てる状態でよろしかったでしょうか?
550病弱名無しさん:2007/07/02(月) 19:48:02 ID:MboxQsmk0
リウマチでの寛解は、抗リウマチ薬を飲んで、全く痛みがなく
それが維持される状態と認識してますが。
薬飲まなくて症状がないなら完治ではないでしょうか。
いいなあ、完治。完全完治する人ってどの位の割合なんだろう。
551病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:03:12 ID:Xk3a8HbyO
>>547、548
なんとなくわかりました。
私も会社から帰ってくるとすぐ横になってしまうことが多い。
食事やお風呂は結構気合いを入れないと無理だ。
リウマチになる前までは毎晩、晩酌して結構な量飲んでたけど、今は缶ビール飲んだだけで体に根が張ったみたいに動けないんだよね。
でも痛みが強いわけじゃないから、軽いのだと思う。
私はジーンと痛い感じで、痛みが強めの時は、気が遠くなる感じの痛みなんだけど、痛みが強い人はズキンズキンするの?
552病弱名無しさん:2007/07/02(月) 20:03:26 ID:1HsqMeki0
寛解って何て読むの?かんかい?
553病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:09:17 ID:IeTfS1Tj0
リウマチの完治はごく数パーセントだそうですよ。先日専門医に尋ねてみま
した。その中に入るのはむずかしいのかな?その数パーセントに入れたらな
〜!と、無理な希望を持ってしまいますね。特にこの時期は・・・
554病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:14:34 ID:TVrOWC7c0
>>550
そうなんですか
薬飲まない生活に戻りたいなぁ・・
555病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:34:42 ID:Q/21kMdzO
皆さん、こんばんは。現在、母がリウマチと診断されて、約2年になりますが、なかなかいい病院、先生が見つからず悩んでいます。福岡、佐賀などでいい病院ありませんか?一方的な相談ですみません。母の症状を見てるとつらくて…
556病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:52:14 ID:YCsjaxb70
つか、完治する事があるなんてびっくり。
完治まではなくともいくらか軽くなるとか
あまり進行せずに軽症ので・・とかそういう例もあるのでしょうか?
557病弱名無しさん:2007/07/02(月) 22:09:01 ID:IeTfS1Tj0
リウマチになっても、入れる生命保険って、どれくらいあるのかな?
入ってよかったものがあれば、どなたか教えてください。
558病弱名無しさん:2007/07/02(月) 23:25:48 ID:JFTC4zlE0
>>556
突っ込んでは聞かなかったが、主治医に完治はないが完全寛解ならあり得ると
言われました。
寛解とどう違うのかな?
559病弱名無しさん:2007/07/03(火) 00:21:07 ID:riKeiFsO0
関節リウマチを含む膠原病基本的には「完治」はほとんどありえなくて
完治したように見える「寛解」と「再燃」を繰り返すとされてます
以前は>>549さんの書くように、薬無しでOKが寛解だったはず
最近なんか新薬の評判を上げるためとか
医療の成績を強調するためとかに
薬飲んでて具合がいいのを寛解と言うようになってるね
560病弱名無しさん:2007/07/03(火) 01:05:26 ID:onjcedjy0
>>545
股関節は膝より大変だ。。
杖でも歩けず車椅子のお世話になる人も多い。
以前、膝と、手首、肘、肩が激痛だった時は杖も使えずヨタヨタ歩きだった。
561病弱名無しさん:2007/07/03(火) 03:49:53 ID:6xpb0s4IO
何処が痛くても辛いけど股関節は辛い。だって歩くにも立つにも力を入れる根本だからね。発症し始めた時に股関節も痛くて医者に言ったら、それは痩せてるからじゃないか?って言われたけど嘘だよね?今まで、そんなこと無かったっつうの。
562病弱名無しさん:2007/07/03(火) 05:10:24 ID:az5mHDHT0
>>555
福岡です。
なかなかいい病院が見つからないとのことですが、
今どういう状態で、どういう治療を受けてらっしゃるのか具体的にお願いします。
お母様の状態が悪いのか、治療が適切でないのか読み取れませんでした。
おつらいのはわかりますが、すぐに効果が出ないからといって病院が悪い先生が悪いと
やみくもに転院なさるのもどうかと思います。
563病弱名無しさん:2007/07/03(火) 09:59:01 ID:/okYg6moO
562さん 今は左足の親指が人差し指に完全に重なっている状態で、腰あたりの方が痛みがひどいようです。薬は結構強いみたいで副作用が怖いからあまり続けたくないみたいに言ってます。
564病弱名無しさん:2007/07/03(火) 12:03:45 ID:fulLXvrpO
愚痴です。足首の痛みが怖くてヒールのある靴がなかなか履けないし、
ネイルも欠かしたことなかったのに、こんな不細工な指じゃ塗る気にもならない。
なんだかもう、くじけそうです。
565病弱名無しさん:2007/07/03(火) 12:06:24 ID:z1ahYJxC0
薬の副作用が怖いから続けたくないとか言う人ここ見てもたまにいるけど
そういう人見ると凄く違和感感じるのは自分だけなんだろうか?


まあ10年近くずっとそういうのを飲んできた自分が僻んでるだけだろうけど。
566病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:24:30 ID:zQHmk3820
そうだね、他の病気ならともかくね。
567病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:30:40 ID:bd8LvoKm0
>>564
ヒールのある靴はむりですよねえ。とくにいま流行の細くて高いヒールは見ただけで足がいたむw。
歩きやすくてお洒落でもある靴をさがすのたいへんです。
わたしはおばさんなのでヒールなしの先細でない、でも靴底は暑い靴をはいています。
デザイナーさんによってはそういうのがダサくなくてあっているので助かっています。

でも、不思議なことに、昨年ステロイド20ミリを始めてから一時期10-15年来履けなくなっていた
傾斜がかなりある(またはヒール付き)の靴を履いて出歩けるようになりました。
すっごくうれしかった。
でも、減量している今はもとの木阿弥みたいですけど・・。
568病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:36:04 ID:6xpb0s4IO
>>564
分かりますよ。お洒落したくても体の事、考えて選ばなくちゃならない。そんなだから病気になるんだとか運動して健康的に生活しろとか言われるけど病気になったから出来ないんだ!って。いちいち説明するのも嫌だから、うんうん聞いてるけど。諦めないで頑張りましょう?
569病弱名無しさん:2007/07/03(火) 13:51:47 ID:UFiYryUG0
>>542 リウマチの待合室に来てまで、我慢してスタスタ歩くことないんじゃ
ないかな?
570病弱名無しさん:2007/07/03(火) 15:18:48 ID:fulLXvrpO
>>567>>568 レスありがとう。みんな同じなんだな、と少し気が楽になりました。
自分の不細工な指を見るたび悲しくなりますが、病気前の体には戻れないし仕方ないですよね。
571病弱名無しさん:2007/07/03(火) 17:42:15 ID:riKeiFsO0
>>542
いやぁ、気持わかるよ
わたしもスタスタ歩きを心がけてます
ちゃんとスタスタと見えてるかどうかわからないけど

>>564
確かにできなおしゃれもあるけど
何もかもだめってわけじゃない
一緒にくじけずにやってみようよー

尺側へ流れまくった手指にもちゃんとネイル
夏場は、もう接地してない足指wにもネイル
あなたが私を見たらそんな指なのに・・・と思うかもしれないけどね
ハイヒールは物理的に無理でも
できるとこはやりたい
外出してる時が華、だって家ではボロボロのヨレヨレだもん
病気とか障害者だからきれいじゃなくて当然
みたいに言わせたくないから
半分は意地かも
572病弱名無しさん:2007/07/03(火) 18:51:49 ID:sC407con0
>>571
まったく同じ。
リウマチになってからの方がおしゃれに気を使うようになった。
だってくやしいんだもん。

外でのスタスタ歩きは私もやります。
家へ帰ってからの反動がもちろん来ます。
帰ってからは痛みで半泣きですよw
573病弱名無しさん:2007/07/03(火) 19:33:58 ID:fulLXvrpO
>>571>>572 強いですねぇ。私は手袋してることが多いです。
見られたくないというより、自分が見たくなくて。
目がもともと弱いから、この時期サングラスも着用。まるでスパイのようですw
でも久しぶりに爪のお手入れでもしようかな。
574病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:25:12 ID:zQHmk3820
おしゃれかぁ〜。
踵の高い靴は、もうダメかと思ってるけど…足指の付け根が痛いからな。
手袋は、指が曲がっていて着脱時に痛いので、冬もミトンタイプだ。
その、ヒール履いたり手袋できる方々は、指はリウマチなってないのですか?
575病弱名無しさん:2007/07/03(火) 20:32:17 ID:zQHmk3820
あ、すんません、指は、見たくなくて、でしたね。
わたし指の第二関節曲がって痛いので、手袋しにくいのですよ。
ゴム手袋してやりたい作業がいろいろあるんですけどね。洗い物とか。
576572:2007/07/03(火) 20:56:38 ID:sC407con0
ヒールは5センチが限度
指は変形してるけど、だからこそ他に視線を逸らせるためにもおしゃれw

手袋はしにくいね。
冬ならコートのポケットに手を入れられるからいいんだけど。。。
577病弱名無しさん:2007/07/03(火) 23:19:43 ID:dT2qUqQYO
リウマチは遺伝しますか?
578病弱名無しさん:2007/07/04(水) 00:04:45 ID:Tvqznn0C0
必ず発症するとはいえないだろうけど、多少体質遺伝はあるかも。
癌だって医者に行けば初診で聞かれる。身内の病気。ときに両親の病気を。
579病弱名無しさん:2007/07/04(水) 09:58:17 ID:Hk8PkH0PO
診察のたびに、朝のこわばりの時間を聞かれます。
どこまでをこわばりとしていいんでしょう?
手をぎゅっと握ったときに、なんというか握りにくいというのも入りますか?
肩〜背中が張るとかも?
580病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:10:10 ID:wyyx2+iP0
>571&572
なんか朝からウルッとしてしまった・・・
そうだよね・・・意地でもオシャレしなきゃね

リウマチになってから、ヒールのある靴は駄目、スカートは駄目、
手の指は見られたくない・・・ってどんどん暗い方に行ってる気がする。
私は股関節が駄目になってるから、体を左右に揺らしながらしか
歩けないし。
最近は外に出るのも億劫で、引きこもり気味。
その反動で旦那や子供にはきつい口調になってる気がするし。

でも、それじゃいけないよね・・・
少し頑張ってみようかな。
581病弱名無しさん:2007/07/04(水) 10:12:57 ID:N5xLH6CZ0
>>579
私も聞かれます。なんとなく違和感を忘れるまでの時間で良いと言われましたよ。
だいたい朝起きてから3-4時間くらいな感じですが、
日によっては一日中のときもありますよね。
バネ指とか使い痛みではと言われますが、こわばる日とこわばらない日があるから
やっぱりリウマチの症状だと思っています。
582病弱名無しさん:2007/07/04(水) 14:06:12 ID:vEp/D3bJ0
二ヶ月前リウマチの診断受けて、リウマトレックス飲んでます。
薬が効いていて、症状が軽くなったのはいいけど、髪が減った・・・。
このまま抜け続けるのかな・・・。
ストレス良くないのに治療の薬がストレスになってるよ。
583病弱名無しさん:2007/07/04(水) 16:28:55 ID:Hk8PkH0PO
>>581
確かに1日中気になるときもありますね。今日がそうだ。
この時間になっても手を握るのに違和感?がある。
でも1日中ある時もあると伝えると医者が意外な顔するので、私のこわばりの定義が広すぎるのかと思ってたよ。ありがとう。
584病弱名無しさん:2007/07/04(水) 18:50:30 ID:4CJXpqHiO
新薬で指の滑膜の腫れが治まりかけていたのに梅雨入りしてから、また腫れだした(泣)今日は湿気も多いのだろう・・・第一関節まで曲がりにくい。早く梅雨明けしてくれないかな。
585病弱名無しさん:2007/07/04(水) 19:45:03 ID:c1c+OWul0
既婚女性板で書いていましたらこちらを覗いてみたら、
という方がいらっしゃったので来ました。
外反母趾かと思い整形外科に行きましたが
どうもリウマチの疑いが相当濃い様子なので
リウマチ専門医を紹介されました。
リウマチ専門医では、もう少し詳しい検査をしましょう、との事で
今日再び採血をしました。結果は来週です。
整形外科での検査結果は、
CRP定性マイナス、RAマイナス、貧血あり、
IgG・IgA・IgMは共に基準値内でしたが上限ぎりぎり、
抗核抗体40倍、抗CCP抗体100以上 です。
この抗CCP抗体100以上という数字がとても気になります。
基準値は4.5未満なのに異常にこの数字だけが高すぎます。
先生も首をかしげていました。
来週になればもっとはっきりするのでしょうけど
ちょっとそれまでモヤモヤしそうです。
どうなのでしょう、どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
586病弱名無しさん:2007/07/04(水) 20:34:51 ID:W7iFzP810
>>582
リウマト1年ちょっとだけど、私も元々多かった髪がぺったんこになって
しまいました。でも禿げるような事はないですね。
もっと薬の量が増えると抜ける方が多くなるのかな。
ホントにリウマトレックスも副作用が色々強いけど、痛み腫れを抑えてくれる
のでしかたないですよね、、。これなかったらきっとふとんから
出られないし。
587病弱名無しさん:2007/07/04(水) 21:54:41 ID:Sb+b115F0
>>583
わたしも、こわばる時は一日中こわばるんスけど、
と言ったらお医者さんに変な顔されたことが…!
お医者のマニュアル上では、ありえないのかしら。
これが新事実なら追加願いたい。。こっちもとまどうし。
588病弱名無しさん:2007/07/04(水) 23:20:00 ID:6aMclLWRO
>>585
自分も血液検査は抗CCP抗体のみ陽性で、抗リウマチ薬処方に至ったよ
もしかして今のところ症状は足指だけ?
抗CCP抗体は陽性なら3年以内に関節破壊が高確率で起こる、というやつだから、もし他に典型的な症状がなかったら
まだ発症していない可能性もあるし、リウマチ確定には躊躇してしまうかも。
抗リウマチ薬は人によって重い副作用が出ることもあるから
589病弱名無しさん:2007/07/05(木) 09:36:55 ID:9Oy93hnh0
検査でRA115が出て相談した者です
抗CCP抗体や炎症反応、痛みもひどくないことから
とりあえずリウマチ発症はしていないだろうと、
>>588さんが言うように薬の副作用を考え経過観察となりました。

RAが高いと発症しやすいかどうかは医学的に解明されていないと言われ、
また、予防薬みたいなものもないと言われました。
常識なのかもしれませんが、多分未病の人もここに来ると思うので、
置き土産に…

自分も他の病気で一生薬を飲み続ける身です、
早くいろんな病気が簡単に治るよう祈ります
590病弱名無しさん:2007/07/05(木) 11:19:49 ID:5LMI8Rb+0
>>585です。
>>588>>589さんありがとうございます。
症状としては
両足の底、足首、両手首、両手親指の付け根、左ひざが痛くなり診察を受けました。
痛みが始まって2ヶ月です。
靴をかえたり、なるべく手を酷使したりしないようにしていた為、
今は膝が階段の上り下りの時に痛むのと、
右手の痛みだけになっています。
朝の手のこわばりというのもありません。
確かにまだ発症していないのかもしれませんが、
なんと言っても抗CCP抗体100以上 というのが恐いです。
あれからいろいろくぐってみたら、確かにこの数値が高い人は
高確率で関節破壊が始まるらしいので、
やはりここはじっくりとリウマチの先生とお付き合いしたいと思いました。
ありがとうございました。
591病弱名無しさん:2007/07/05(木) 13:31:42 ID:BVF+DCNB0
>>67
亀〜レスでごめん。
東京・下北沢の福原は結構良かったと思ってる。
私は県外から福原に通ったんだけど、受付の対応から看護師の対応から全てが
患者への気配りができてて、言葉使いから何から何まで全てがいいと思った。
理事長が女医さんでその先生もリウマチで苦しんだ経験があるので、ちょっと怖いけど
親身になって話を聞いてくださるし、ご主人も慶応出の立派な先生でお優しい方です。
しかし、この病院は人気があるので初診でも予約がいるし、少々おカネがかかります、

普通、病院に行くと医療事務員とか看護婦って医者狙いの性格悪い人が多くて、若い女性患者に当たり散らしたり、
患者が弱い立場なので言い返せないのを分かってて、先生の後ろに立って患者を睨みつけたり、
薬剤部に嘘の患者のでっち上げの噂(患者に苛められたーと言って泣き真似する等)を立てる看護婦や
医療事務員がいるんだけど。
福原って患者への気配りは日本一だと思った。
ホスピタリティはしっかりしている。
ただし、プール療法とステロイド治療ですからステロイド否定者には向いてないと思う。
でも、私はここで一命を取り留めた。ここでの治療で通常に歩けるようになった。
592病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:21:15 ID:h90t62Ms0
>普通、病院に行くと医療事務員とか看護婦って医者狙いの性格悪い人が多くて、若い女性患者に当たり散らしたり、
>患者が弱い立場なので言い返せないのを分かってて、先生の後ろに立って患者を睨みつけたり、
薬剤部に嘘の患者のでっち上げの噂(患者に苛められたーと言って泣き真似する等)を立てる看護婦や
医療事務員がいるんだけど。
593病弱名無しさん:2007/07/05(木) 14:23:07 ID:h90t62Ms0
ゴメン途中で送っちゃった。
いや、そういう病院ばかりじゃないですよ。
決め付けるような悪意あるカキコだな、思って。
594病弱名無しさん:2007/07/05(木) 15:20:01 ID:Xf1hEgtyO
>>591が亀すぎる上に、たいして質問の答えになっていないのにワロタw
性格の悪さがにじみ出てるなwww
595病弱名無しさん:2007/07/05(木) 17:41:19 ID:Or54wphY0
>>591
福原とやらの中の人なのでは?
596病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:22:57 ID:omrDz94P0
>>591
たまたま過去に病院で辛い目に遭ってトラウマになってるんでは?
良い病院にめぐり会えて良かったぢゃん!
597病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:56:47 ID:X520C9y50
リウマチの初期症状って必ず痛みがありますか?
指の第1関節がはれているのですが、痛みはないです・・・。
あと最近、体がダルいので、その辺が気になります。
アドバイスお願いします。
598597:2007/07/06(金) 00:02:59 ID:NVscQGD50
ちなみに,母親はリウマチです。。。
599病弱名無しさん:2007/07/06(金) 08:02:19 ID:kdltfmZn0
エンブレムを無料で打ち続ける方法発見した
刑務所入ったら医療費無料じゃね?
600病弱名無しさん:2007/07/06(金) 08:12:57 ID:+0MlPF6n0
刑務所での治療なんて痛み止めくれる程度じゃないのか?
601病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:10:08 ID:f8i1miMd0
医療刑務所に入れてくれるんじゃないかって事?
でも、刑務所なんて入りたくない。
602病弱名無しさん:2007/07/06(金) 09:58:57 ID:De7pcPjU0
>>597 超初期は、そんなでしたよ。
それから1週間くらいで足がむくんできて、関節も徐々に痛み、
特に階段は大変になり、
指などの関節が急にダランと頼りなくなって蛇口をまわすのも
普通に出来なくなって、医者へ。
603病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:33:39 ID:XvrKaq5lO
私も初期は指の第二関節だけ腫れてたよ。違和感あって、なんだろう?って思ってるうちに箇所が増えてきた。
604病弱名無しさん:2007/07/06(金) 14:44:39 ID:1oJUj7Fh0
便乗いいですか?
痛いとかは腫れているとかは、ないんですけれど、
関節がムズムズするのはいかがでしょうか。
場所はいろいろ移ります。
気にしていないと消えてしまうのですけど
なんか気持ち悪いのです。
605病弱名無しさん:2007/07/06(金) 17:26:58 ID:zfecZwVA0
更に便乗を・・・
他の病気かもしれないし、唯の使いすぎかもしれないけど
私はこわばりと大体その状態の時に動かそうとすると少しだけ痛みがあります。
こわばりはグッと力をいれると痛いときもあるけど一瞬でとれます。
ただ微妙な違和感(むずむず感も)は残ってます。
ほんとこわばり始めたのは最近なんですが、安静にしてたら治ってきたようにも・・・

関節破壊が起こっているのは、腫れて且つ痛みが酷い時なんでしょうか?
606病弱名無しさん:2007/07/07(土) 02:35:34 ID:1qlWlZpn0
>604
>場所はいろいろ移ります。

回帰性リウマチっぽい。関節リウマチの3人に1人は回帰性リウマチからの移行組と言ってる医者もいる。
早めに病院へ行って検査してください。


>605
病院へ行って検査してください。


=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================

みんな、>1を読もうよ…。
607病弱名無しさん:2007/07/07(土) 04:43:27 ID:CXtj/Zm90
リウマチは初期治療が大事だから、疑いあるなら
すぐ病院行った方がいいと思います。
病院もリウマチ経験少ないとたらいまわしにされるおそれも
あるので、なるべくリウマチ治療で評判のいい医者なら
検査で決定的な数値が出なくても、経験でリウマチと診断
→あった薬を処方→関節破壊が免れる となる確立が上がる。
608病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:30:55 ID:IENDY0a60
ありがとうございました。
来週早々にでも、行ってきます。
609病弱名無しさん:2007/07/07(土) 12:30:58 ID:fkKbAHE00
>>599
刑務所ではエンブレムなんか打ってくれないよ、きっと。お金かかるもの。
610病弱名無しさん:2007/07/07(土) 13:02:46 ID:aRFhwEeZ0
>>599,609
エンブレムは打てない。付ける事はできるかもしれないがw
正しくはエンブレル。
611病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:04:53 ID:ZmWQkDtb0
>>607
愛知県内で評判の良いリウマチ専門の病院をご存知ないでしょうか?

2年前に指の関節がこわばり、ちょっと痛かったのでその時かかっていた
国立名古屋医療センターの別の科から血液検査による
リウマチ検査をしてもらったのですが、因子RFが陽性と出ました。

担当医から整形の先生に聞いてみてくれたのですが
値が20以下だったこともあったのか、なんとなくあまり重要視してない感じで
また痛みだしたらくれば?みたいな返答だったそうです。
なので、そのままにしてしまったのですが・・・
一時期なんともなく過ごしてましたが、最近また指の関節や
掌側の節がムズ痒いというか、こってるかんじで違和感がでてきました。

日本リウマチ学会の専門医名簿を確認しましたら、国立名古屋医療センターは
認定施設で専門医も6人。前回のこともあり、別の病院にしようかな、と
思っていたのですが専門施設なんですね・・・。
他に名古屋市大病院も考えているのですが血液・膠原病(膠原病)科に
3人の専門医が所属されてるようです。
リウマチに関してはネットを閲覧すれば情報も多いのですが周りに経験者がおらず
迷ってしまっておます。アドバイスいただけると嬉しいです
612がんばりましょう:2007/07/08(日) 00:16:17 ID:R1DXni390
皆さん、リウマチって本当につらい病気ですよね。
私は私の彼がリウマチになってしまいました。
大好きな大好きな大切な彼です。
今入院して、近いうちレミケードを使います。
遺伝とか、色んなことを考えます。
彼が完治(完治とは言わないのかもしれないけど、完治と使わせてください)
して、元気になってくれるのが今の一番の願いです。
いつも痛いのに、だるくてつらいのに、いっぱい我慢して頑張ってくれている
私の大好きな尊敬する彼です。
早く誰にでも効く、いい薬が出てくればいいですね。
でもきっと出てきます。

色々辛い事がたくさんありますが、それでもみんなも頑張っているから
私も頑張ります。

みんなで頑張って行きましょう。

こんな拙い文章でごめんなさい。
613病弱名無しさん:2007/07/08(日) 02:10:07 ID:YKuyvOByO
質問です。定期検査でMCVの数値が高めで葉酸を毎日飲む事になりました。以前も、こんなことがあって口内炎や結膜炎になり新薬に切り換えたのですが皆さんMCVの数値は如何ですか?
614病弱名無しさん:2007/07/08(日) 15:39:55 ID:JXEIEouB0
わたしもリウマチです。レミケードは効きますよ。でも抗体ができて
1年でエンブレルにかえました。今結構楽になりましたけど、関節のはかいが進んでいて
進んでいて
障害者になりました。
615病弱名無しさん:2007/07/08(日) 16:05:04 ID:psHbt+Yt0
>614
マルチ乙
616病弱名無しさん:2007/07/10(火) 10:18:47 ID:mIFtq64OO
おととい1日出掛けてたら、昨日は1日中寝てしまいました。
情けないが、起きれなかった…。
617病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:11:16 ID:2aKEJss/0
>>616
分る、分るよ〜〜〜。私も同じな感じです。
最近読んだ本で医者が「たいていの病気は沢山寝れば治るんです」
って事言ってて、なる程そうかも、と開き直っていっぱい寝れるなら
寝よう、そして良くなろう、って思う事にした。
私達はやっぱり病人、沢山寝て良くなろうよ!
618病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:38:03 ID:SmSkgjGf0
そうそう眠くなるんですよね。疲れていると・・ リウマチの場合は疲れたら
関節に熱が溜まっているみたいに疲れますよね。何もせずに昼に寝ていると、
なんだか罪悪感をかんじて・・・。それでも、ずーと寝ていられるというか、
動けない!寝ないといけないですね!
619病弱名無しさん:2007/07/10(火) 20:49:15 ID:ryFSjABQ0
>>616
私も今日、仕事帰りに車でコンビニに立ち寄って、
買い物終わらせた後に「ちょっと休憩」と思ったら
気づいたら寝てました。
17時に終わったのに、気づいたら20時まわってた。。

運転中に寝てしまうことはないけれど、気を抜いたらうたた寝
してしまうことって多いですよね。
620病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:10:07 ID:t7r2MIun0
よく、ガンやうつ病などの闘病記みたいな本が
ありますけど、リウマチでそういう本って出て
ますか?もし出てても「1リットルの涙」みた
いにドラマにもなりませんよね…。若い女優主
役で「こんなに若くてもなるんだ」って知って
欲しいです。
621病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:10:23 ID:GtSbJhLT0
>>616->>619
わたしもそうなんです。

リウマチは最近の入院で否定されていますがもちろん関節痛はおもな症状のひとつ。
で、とにかく眠るんです。眠剤もなしに眠りに眠る。
酷いときは気がついたら日付が飛んでいた。
焦るけれどとことん眠り、休む以外にない。とことん眠るとまあまあのシャキがくる。

もちろんいろいろ薬は処方されていますが・・。
622病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:36:15 ID:GtSbJhLT0
闘病記書く気にはならないなあ。
体調日誌はかんたんなものをつけているが・・。
623病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:12:39 ID:F54j+UsVO
最近意識しないと痛みを感じられない。発病当初は寝ても覚めても痛かった。
ほんとにリウマチなのかって思うほど日々の生活に支障はないです。もし薬を止めたらまたぶり返すのかな?リウマチに治ったということはないけどなんともなさすぎて治ったと勘違いしそうです‥
624病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:30:57 ID:mIFtq64OO
よかった、みんなそうなんですね。
私は一人暮らしですが、仕事から帰ると玄関に座り込んでしまうことが多くなりました。
どこかが痛くて、というより疲れが出るという感じ。
帰宅して気がゆるむのかも知れませんね。
リウマチになる少し前に異動となり、電車一本で行けたのが乗り換え3回となってしまったのもキツイです。

>>623
寛解という状態にあたるのでしょ?
コントロールがうまくいっているようで、うらやましいです。
625病弱名無しさん:2007/07/10(火) 23:38:49 ID:Q0Ish0kE0
炎症を起こしていて常に痛いので運動しないでいたら筋肉がなくなって
体重は変わらないけど触るとポニョポニョになってしまいました。

筋肉を取り戻したいけど体は痛いで運動どうしたらいいかわかりません。
皆さん体形かわりましたか?
626病弱名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:00 ID:Hkdhac1Q0
>>625
腹とか首の皺皺は70歳台のそれ。変わりましたとも。

痩せられるようになって(てか痩せて)、ダンスをしてますか?なんてたまに聞かれる。
外見にはスタイル良くなったのかな・・・?
627病弱名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:25 ID:VHqadS150
もう薬もいらないんじゃない!?ってことで薬やめて
しばらくしたらまた痛くなって
今まで飲んでた薬じゃ効かなくなった・・・
って、どっかで読んだ
628病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:18:08 ID:Jo++qBzK0
>>616から>>624あたり
ほんとにほんとにそのとおり!
なんかね、もう寝るのが忙しくて何もできない
そう言っても本気にされないか、うらやましい換わりたいと言われる
換われるなら換わってほしい
リウマチパンフにあったあれだよ
< あなたにお会いしているのはリウマチ患者の体調がいい時だけ
629病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:19:49 ID:0OGJTFzU0
やばい、発症時みたいな突然の高熱がきた。
どうしよう、暑い暑い暑い!でも冷房いれると寒い!

この1年落ち着いてたのに。
また激痛の寝たきり生活がくるの・・?
春先にシェーグレンの全身発疹が続き、先月親指の関節腫れ上がってたんだよね。
他は元気にしてたけど。
予兆だったんだろうなあ。。
630病弱名無しさん:2007/07/11(水) 01:23:40 ID:Jo++qBzK0
>>620
ドラマ性が低くて無理じゃないかなー
癌みたいに短期で命に関わらないし
うつみたいに克服できたりもしない
一生だらだら付き合う病気だから

他人頼みじゃなくてぜひ自分で書いてみて
劇的なのを頼むよー
私はだめだ、寝てばかりだからw
631病弱名無しさん:2007/07/11(水) 08:10:29 ID:986paqqJ0
今週の月曜から動くのがキツイ・・・今日も会社にいけなさそう

@東京
632病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:39:14 ID:Hkdhac1Q0
>劇的なのを頼むよー
>私はだめだ、寝てばかりだからw

ワロス。
わたしも々。
633病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:53:06 ID:FoaTiW+6O
>>628 
確かに寝るのに忙しいよねwすごくわかる。

私は半年前にリウマチになってから食欲もあんまりない。結構痩せたよ。
薬飲むために少し食べるけど、よくこれだけの摂取で動いてるなーといつも思う。
634病弱名無しさん:2007/07/11(水) 10:02:16 ID:986paqqJ0
休みの電話したら少々イヤミを言われた・・・orz

こういう世間との葛藤とかを題材にすればいける・・・!?
635病弱名無しさん:2007/07/11(水) 10:05:10 ID:akB5rFP70
>620
膠原病なら結構昔にドラマになったよ
636病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:41:37 ID:UkNqiJJrO
今日は痛いしこわばり強いしもーやだ まだ 20代で人生違いすぎる
637病弱名無しさん:2007/07/11(水) 16:59:10 ID:j/7tCcPD0
>616-619&624

私もです。
主婦だけど、掃除機を一気にかけられない。
息が上がるくらいに疲れちゃうんです。
一部屋かけてはソファで休み、
また次の部屋・・・って感じ。
すごく時間がかかる掃除だよ・・・
体中がだるくて重い。
横になるとすぐ寝ちゃうし。
あ、決してでかいうちに住んでるわけじゃないですw

知らない人が見ると、怠け者以外に見えないだろうね・・・
638病弱名無しさん:2007/07/11(水) 18:42:15 ID:Hkdhac1Q0
>>637
わかるなあ。
呼吸がくるしいのね。
お風呂もそう。
639病弱名無しさん:2007/07/11(水) 19:58:13 ID:Rm8jHF7o0
>>637
うちは床なので、フローリングワイパーで掃除してます。
掃除機はほとんど使ってない。重くて手が痛いし……
疲れるのは同じだけど、掃除機出してくるのが面倒草い。
しかしフローリングというのは、花粉症やハウスダスト対策に
良いと思ったが、リウマチの足裏にはやさしくない。痛い。
640病弱名無しさん:2007/07/11(水) 20:26:31 ID:Hkdhac1Q0
>掃除機出してくるのが面倒草い。
これも同じだw。
じつに面倒くさい。
それにすぐ余計なもの吸い込んで機能しなくなったり、髪の毛状のものが絡まって
車が回らなくなったりして大変なんだ。掃除機だいきらい。

固形物を吸い込んでそれが蛇腹ホースに詰まったときみなさんどうしてる?
ワイヤーハンガーをのばして先端を鉤状に曲げたものを用意してあるけど
うまくいかないこともあって・・。
641病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:51:09 ID:Rm8jHF7o0
>>640
ゴミ以外吸い込まないように注意してるけど……(*^。^*)
だいたいは掃除機のゴミパックまで入ってしまい、しぶしぶその中を探す。
ホースに詰まるってのは、サイズが大きくて途中で止まるってことかな?
ゴミパックを一度はずして吸引すれば、吸い込み率は上がるかもよ…?

ワイヤーハンガーで思い出したが、あれも持ってるだけで痛くて不快。
洗濯物を干すとき使ってるんだけど。洗濯ばさみももちろんイヤだね。
642病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:31:26 ID:k7Fb6AjH0
寛解状態になったと思って喜んでいたら、体がだるい、そして、指が痛くなって
くる、やっぱりすっきりとは良くならないんですね。この病気!でも、私だけ
でないのがわかるだけでも、気が晴れるかな。
643病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:04:21 ID:gh1QM0YhO
単なるナマケモノと思われるのが癪だから、会社じゃ絶対
疲れた・だるい・眠いとは言わないようにしてる。
語弊があるとは思うけど、このスレ見るとほっとするよ…
644病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:57:42 ID:0ufHtWlRO
うー手首も指も痛いー。
久々にゴボウと人参を千切りにしたら痛くて眠れません。
頑張るんじゃなかったよorz
明日も仕事なのに…起床時間まであと4時間半orz
645病弱名無しさん:2007/07/12(木) 03:18:16 ID:qDf7mIGJO
私も単発の2時間ドラマでもいいから、世間にリウマチの人の痛み、辛さをわかって欲しいと思う。
私は20代でリウマチ歴は6年ほど。今はエンブレルで、まだ普通に生活できてるけど、知らない人がみたら怠け者にみえるんだよね。
そういう葛藤とかも知って欲しい。
本かいて売り込むかな‥
646病弱名無しさん:2007/07/12(木) 08:30:41 ID:7/jCpMCr0
来週7月18日のNHKためしてガッテンは、
リウマチをやる予定だよ
647病弱名無しさん:2007/07/12(木) 08:59:34 ID:N45efboP0
>久々にゴボウと人参を千切りにしたら痛くて眠れません。
わかるわー
昔はがんばってたけど、最近は野菜切ってないw
切ってあってすぐ使えるのばかり。
体に悪いのわかってるけど、こっちの体がすでにヤバイからねwww
648病弱名無しさん:2007/07/12(木) 10:24:11 ID:4q0eg1uS0
>646
ドラマよりそういう番組のほうが良いな

一時期手話が馬鹿みたいに流行ったけど
聾の人を頭の中で勝手にトヨエツにしたり柴崎コウにしてて
自分が常盤貴子になりたかったりする人が多くて
現場ではトラブルも多くて、ドラマ化を嫌ってる人も多い
そういうのって表に出てこないから、聾関係の仕事をしている人から
話を聞いて本当に驚いたよ
649病弱名無しさん:2007/07/12(木) 13:15:51 ID:0ufHtWlRO
リウマチで、踵(足の裏)が痛むなんてありますかね?
昨夜ゴボウのせいで寝れなかった者ですが、今朝から痛い気がしてて段々本格的に痛くなってきたんですが…。
リウマチは関係ないですか?
650病弱名無しさん:2007/07/12(木) 13:19:45 ID:+Uq9G6Mc0
私は診断がつく前 足の裏と鎖骨が痛くて 微熱と倦怠感がすごかった。
その時はストレスがひどくて かなりの睡眠不足だったので まだ確定してないうちに治るものなら
生活習慣の改善がいいと思う。
朝のこわばりや歩けないほどに間接が痛くなってリウマチと診断されたんだけど。
651病弱名無しさん:2007/07/12(木) 13:34:57 ID:0ufHtWlRO
>>650 
足の裏、痛いのもリウマチの症状にありそうですね。
また痛いところが増えたらいやだなーゴボウめ。
652病弱名無しさん:2007/07/12(木) 13:35:44 ID:v0PRW8Sk0
>>649
わたしも踵いたいです。(関節リウマチ否定されてますが、どのみち確かな診断できないでいる
ので、ここにも来させていただいています)
653病弱名無しさん:2007/07/12(木) 15:14:24 ID:q09FAteK0
足の裏の痛みと、手首の痛みからリウマチをスタートしました。
654病弱名無しさん:2007/07/12(木) 16:51:22 ID:FFT8fIrO0
>>646 >>648
ためしてガッテン、予告で少〜しだけ見たけど
指が大きく変形なさってた手がアップで映し出されていました。
診断されてそれほど日が経ってない自分には
まだまだ現実として知らないことが多そうで
この病気がほんとに恐ろしいとつくづく思いました。

叶和貴子さんが、闘病記出版されるってのもいいと思いませんか。
名の知れた女優さんだから、病気の認知度が上がるかもしれないですよね。
655病弱名無しさん:2007/07/12(木) 17:19:41 ID:SbzWjZe50
わたしも、最初の自覚は足の裏の痛み。
他に指関節腫れてきてリウマチ?と思う、数ヶ月前のことです。
温泉施設の、足湯が川になったようなコーナーで、
底に玉石敷きつめてあり、歩くとツボマッサージできるわけ。
そこを歩いてみたら思いがけず痛くて痛くて…、
イタ〜イ!と叫びながら顔しかめ、へっぴり腰になって進んだ。
両脇に座っていたオバチャン軍団にケラケラ笑われ、
「若いのにねぇ、ビョーキだわ、それじゃ!」とか言う声に
あはは、困ったな〜!などと半泣き笑い返していた、あの日。
結局笑い事ではなかったが、未だにあのシーンは思い出すと笑える。
自分が闘病記書くとしたら、これはハズせないかも!
656病弱名無しさん:2007/07/12(木) 17:30:29 ID:4q0eg1uS0
>654
テレ東のリウマチ特集で彼女は痛まないで歩ける靴屋さん紹介してたね
現在進行形で模索している人だから今なら良い情報発信ができる可能性あるね

安奈純の膠原病の話は奇形児が生まれるとか
昔の誤った情報を否定しないでそのまま流しちゃって
真に受けた人もいて私の周辺では軽く騒動になったよ
書く人は書く前にちゃんと調べて書いて欲しい
657病弱名無しさん:2007/07/12(木) 19:52:19 ID:gh1QM0YhO
足の裏が痛くなるのは、関節の変形などで体重がかかるポイントが変わるから…

と、素人が分析してみる。
658病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:00:07 ID:v0PRW8Sk0
外反母趾があるから開帳足落っこちた骨や南下が痛い。
そのほか、わたしは踵がいたくて困る。以前はまるで竹馬で歩いているように
骨がじかにコツコツ痛かった。それは今でもわからん。

ステロイド服用中、ながーい間履けなかったヒールのある靴(かなりの傾斜つき)
が履いて外出できるようになった。すごい。また、不思議でもある。
ステは怖いが威力もすごい。
659病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:05:15 ID:4q0eg1uS0
必要なのはわかってるんだけど点字ブロック踏むと凄く痛くないですか?
660病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:26:02 ID:SbzWjZe50
>>659
痛い。あれは痛いです。避けて歩くため、混雑時などかなり
不自然なルートになり対抗者に迷惑をかけることも…。
もし視力が失せて足裏も痛いままだったらどうなるのかと思う。
661病弱名無しさん:2007/07/12(木) 20:47:22 ID:v0PRW8Sk0
>>659
痛い。じつは迷惑している。
662病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:24:39 ID:N45efboP0
>>659
マジ痛い
663病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:32:34 ID:4q0eg1uS0
他にも居たーよかった…
必要なもので、無ければ命に関わる人がいるっていうのは承知してるんだけど
あれを邪魔だと思うのは不謹慎かと思って…
視覚障害の人と足裏の痛む患者の両者が幸せになる
点字ブロックってないものかと思うよ
664病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:42:22 ID:FFT8fIrO0
足の裏が痛いという方が多いようですが
アキレス腱は痛くなりませんか。
階段を下りるときが特に痛みを感じるのですが、皆さんはどうですか。
665病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:50:10 ID:v0PRW8Sk0
>>663
点字ブロックがあるのはいいけれど、あれで苦労している人の存在を障害者たちも
世間も知らない。
公共の場を広々させて、点字ブロックをさけて脚の悪い人が悠々と歩ける空間をつくってほしい。
まあ、ラッシュ時の駅なんて殺人的だから足の裏だけじゃない、押されて肋骨折ったり、
階段だって危ないからねえ・・。

そういう都会生活自体を考え直してもらいたい。なにが豊かな社会だと文句言いたくなるよ。
666病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:59:11 ID:PCCUy0Y00
朝の手指の強張り、日中の指の痛み、ひざの痛み。リュウマチを
疑って病院行ったけど血液検査異常なし。じゃあこの症状は何???
667病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:12:32 ID:op5JopHzO
すみません。初めて書き込みます。
現在自分も関節リウマチを患ってるのですが、寛解状態なので普通に生活できてます。
家族は知ってるのですが、恋人には言ってません。結婚などを視野に入れた場合、やはり告白するべきでしょうか?
唐突ですいませんが、結構悩んでいます。。。
668病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:20:43 ID:v0PRW8Sk0
>>666
専門科にいかれたのでしょうか?

別の病院に行ってみたらどうでしょう?
何を調べたのかわかりませんが、リウマチ抗体が陰性でもリウマチということはあります。
CRPとかMMP−3とか調べましたか?
リウマチでなくても他の膠原病や自己免疫疾患で関節が痛むことはあります。
それだけ症状があるならなにか検査や見た目の診断で異常がでるだろうと思います。
一回で解決しなくてもがっかりしないでね。
669666:2007/07/12(木) 22:31:59 ID:PCCUy0Y00
>>668
CRPは0.01 MMP-3は45.0でした。小さな病院ですが、リュウマチ科に
行きました。正常ですと言われ逆に困惑してます。何か他の病気が
潜んでそうで怖いです。このままほっといていいものなのか・・・
670病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:52:15 ID:v0PRW8Sk0
>>669
うーん、もうすこししてもっと酷くなったらまた行ったらどうかな。
数値は小さいですね。

データを他人のものと間違えたなんてことないですよねw

別の病気といっても思い当たらない(リウマチでなくても炎症が強ければ数値あがりますから)。
で、医者はどうすりゃいいと言ったのか?わかりませんということかな?
数値は少し遅れて結果に現れることもあるけど。わたしもわからん。

だれか他の方のレス待ってみて。
671病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:01:45 ID:4q0eg1uS0
>667
既婚女性板のリウマチスレで少し話題になってましたが
結婚するのに障害になる場合も考えられると思います
あそこにはリウマチを抱えて、主婦業をする方がいますが
家族や相手の親の理解を得られず、その事にストレスを感じている人もいます
また、悪くなったりしたときに理解して受け止めてもらえる人なのか
知る上でも結婚を意識するようになったら話した方が良いように思います
672病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:36:09 ID:2svjbLtm0
>>666さん
CCP抗体は検査したんですか?これが陽性ならリウマチですよ
このスレ「全部」CCP抗体で検索してみてください
CRP MMP-3が低くてもCCPが陽性ならリウマチでーす
検査項目になかったら頼んで検査してもらってくださいね

うう指が痛い
673病弱名無しさん:2007/07/13(金) 00:38:29 ID:2svjbLtm0
追加
SS−A、SS−Bはどうですか?
これが高かったらシェーグレン症候群ですね
シェーグレン症候群でも関節痛とかこわばりになるので
やっぱり見極めるためにもCCP抗体の検査が必要かと。
674666:2007/07/13(金) 01:02:34 ID:UyyddXqC0
>>672さん
CCPは0.6未満と書いてあります。SS-ASS-Bはよくわかりません。
シェーグレン症候群ですか?調べてみます。
今風呂上りで少し指の痛み和らいでますが、翌朝はまた指が強張る
んでしょうね・・
675病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:15:17 ID:wV0mZOyQ0
>>672
抗CCP抗体検査は初診ではできないことになっているそうですから、
また病院行ってください。
ご参考までに。
http://www1.odn.ne.jp/~aal89700/sub1-2-2.htm
676病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:18:37 ID:VcnkIUYp0
>>666さん 私もCRPは0.02 MMP-3は47.0くらいでしたが
お医者さんが指の腫れをみてすぐステロイドだしてくれました。
ちなみに昨日ですよ
677672:2007/07/13(金) 01:35:05 ID:2svjbLtm0
CCPって4.5未満が正常値だから陰性ですね
なので、リウマチではないですね(数%の確立を除く)
違う病気ですかね?これ以上わかりません
日中しか指は痛くないんですか?私は夜中も痛いでーす
精神的なものでもこわばるみたいですよ
678病弱名無しさん:2007/07/13(金) 01:35:45 ID:wV0mZOyQ0
>>645ですがアンカーまちがいました。
>>666さんへです。

>>676
よかったですね。よい専門医で。
679病弱名無しさん:2007/07/13(金) 08:12:32 ID:S9oJhhBzO
私も先日リウマチを疑ってリウマチ科へ行きましたが、数値はまったく出てないと言われました(CCPも)。
一件ではリウマチの可能性はほぼない、使いすぎと言われ(大学病院)、
リウマチはもっと柔らかく腫れるし、痛みも激しいと言われました。
もう一件では数値は出なくても典型的なリウマチと言われ(開業医)、かなり頭が混乱しています。
もう一件行ってみるべきですかね?
680病弱名無しさん:2007/07/13(金) 08:41:51 ID:LOPvsrmF0
先週水曜日CCP抗体が100以上と言われて
もう少し細かい検査をしましょうと言われたものです。
CRPが0.20 RAPA40倍 欠損IgG抗体18.1で、
9割がたリウマチでしょう、との事でした。
さっそくリウマトレックスとロキシニンを頂きました。
ここや既婚女性板のスレを見ていたせいか
ある程度覚悟は出来ていたので、
冷静に先生のお話を聞く事が出来ました。
なんか、仲間がいるってこんなに心強いものなのだな、と
これを書いているうちに涙が出てきました。
いろいろ教えていただきたい事がこれからたくさん出てくると思います。
そのときは、どうぞよろしくお願い致します。

681病弱名無しさん:2007/07/13(金) 13:31:12 ID:jb1ZEC9lO
>>683
ある程度の経過がないと判断が難しい場合もありますよ。何項目かの症状や数値が出ないと。それまで痛みもあるし悩むんですけど残念ながら、それが今の現実だと思います。酷かもしれませんが少し様子を見て納得するまで、何件が当たってみては?
682病弱名無しさん:2007/07/13(金) 15:35:42 ID:wV0mZOyQ0
>>666
リウマチとかシェーングレンとか決めないで、膠原病・リウマチ内科を受診したらどうでしょうか。
すぐには答えが出ないとおもいますが、しばらく観察しないと医者のほうでもわからないことがあるし、
医師と患者の信頼関係というのも馬鹿にならないとおもうけど・・。
683病弱名無しさん:2007/07/13(金) 18:56:29 ID:9UUlhndF0
血液検査してCA.RFって検査項目基準値6.0ってなってるところ
18.0って出てるんだけど、放っておいていいのかな。
リウマチ因子の事らしいからここで聞いてみたいんだけど。
684病弱名無しさん:2007/07/14(土) 01:17:21 ID:K2ykm9XF0
>>683
私はそれ(CARF)で27と出て、リウマチ判定された。
抗ガラクトース欠損IgG抗体のこと。
ttp://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/jikoab/kougara.htm
685病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:00:28 ID:E83Ry2G6O
今年の梅雨に入ってから初めて肘が痛むようになった。
肘なんかあんまり意識したことなかったけど、結構つらいもんだね。
何するにも痛い。
686病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:16:03 ID:2hvWzyoG0
>>685
肘って関節の外側?
それとも内側?

わたしはかつてよく内側が熱を持って痛んだけど。今はステのんでるしその痛みはない。
内側関節が痛いと腕が縮まるかんじするのよね。
687病弱名無しさん:2007/07/15(日) 20:54:38 ID:hpeAUICu0
私の身体の天気予報がまたあたってしまいました。
昨日、台風は直撃しない、大雨は降らないと言ったところ、
家族に天気図を見ろと言われました。
この前も、洗濯物を干してはいけない、外出はやめた方がよいと
言ったら、半分信じて貰えなかったですが、そこまで断定するなら
と言って家族は外出をとりやめました。結果は大雨。
痛みの性格でだいたい翌日の天気がわかります。
痛み止めを連続服用すると、若干狂います。
688病弱名無しさん:2007/07/15(日) 21:06:34 ID:2hvWzyoG0
>>687
線維筋痛症の方も雨や雨もよいのときは痛みがすごいそうです(人によるかも)。
わたしは曇天で後雨というとき頭痛がして全身つらいです。
関節痛はそれほどはっきりと天候との関連がみえませんが・・。
689病弱名無しさん:2007/07/15(日) 22:56:25 ID:L915sRos0
膠原病に限らずだよ
昔、腰痛ひどかったけど梅雨の時期はかなり悪くなるし
昔やった捻挫も痛むしね。
骨関係が痛むってことで。
気圧の変化だと思う
690病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:14:26 ID:DtYYQai10
さっきエンブレルの自己注失敗
うすく入りすぎて痛くてやり直し(涙)
自分でやるのヤダよー(涙)
691病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:33:41 ID:X70/blq10
見た目で嫌な思いをした(させられた)事のある人居ますか?
私は手首の腫れが激しいんだけど
バスの中でカップルの女に「あの人手首太い」って指差されたよorz

彼氏に「ねぇねぇ私の手首握ってみて測ってー」とか言ってたけど
男の手で測って指が回りきらない手首ってどんだけかと。
で、ちらっと見たら太った子だった(彼氏の方は終止無言)。
色々な意味で納得できない。
692病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:50:33 ID:sffbHc960
>>691
そのカップル女は全体に太い→手首太くてもバランス上問題ない
→自覚しにくい。しかし太いことは気にしているので、
あなたの手首に親近感を持ち、ついつい指さしてしまった…?

693病弱名無しさん:2007/07/16(月) 21:53:05 ID:qwwCtKtZ0
親近感!
694683:2007/07/16(月) 22:12:34 ID:DGFFOKU40
>684
ありがd。

全身だるかったり胸が息苦しかったり、ムチウチで腰痛頭痛はするけど
リウマチっぽい症状はないので放っておいていいのかな。
生活改善とかで数値が下がったりするものでしょうか。
695病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:35:03 ID:s62ysiEk0
最近とても体がだるい。でも、血液検査でも数値はでません。そんなものなの
ですか?
696病弱名無しさん:2007/07/17(火) 12:58:31 ID:bcbIfGOy0
全体に太い→手首太くてもバランス上問題ない

ああ、
脳脂肪ってやつ
697病弱名無しさん:2007/07/17(火) 15:19:17 ID:eznNRcfR0
大学の膠原病とかリウマチの科の専門医って、もしリウマチ完治の薬
が出来たら、普通の内科医として働くことはできるのだろうか?
その科で昇進を続けているのに、完治する薬が出来たら、膠原病科は
廃止されるし、自分の培った経験ももはや不要となってしまう。
ジレンマないのだろうか?
研究に身が入るのかな?
698病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:37:45 ID:7vpz2PODO
リウマチ科の医者と、リウマチの研究して薬開発する人は違うから問題ないんじゃないの?
違ったらごめん。
699病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:38:21 ID:FDgKyz/60
>>691の彼女は自分の手首を気にしてるんだね。
私もリウマチになってから人の手ばかり見るようになってしまった。
みんなまっすぐできれいな指してるなぁ、とか。
リウマチになる前はそんな事全然なかった。
それにしても嫌な女がいるもんだ。他人事ながら腹が立つ!

>>697
あなたの脳も脂肪ですか?
700病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:42:24 ID:7vpz2PODO
あ、特効薬ができることへの、医者側からのプレッシャーはあるかもよ。
どこの国か忘れたけど、虫歯にならない水がひいてあって実際虫歯の人もいないんだけど、
他の国で普及しないのは(色々理由はあるけど)歯科医からの反発も大きいためって、前テレビで見たことあるし。
701病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:45:05 ID:YsO0NJDJ0
>>697
リウマチ完治する時代になっても、リウマチにかかる人はいるだろうから、
一人あたりの通院期間が長引かないだけで、お医者さんは必要だと思うな。
702病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:04:50 ID:eznNRcfR0
>>699 不快な言い方なのでこちらも言わせて頂きますが、現実味のない
話とばかり切り捨てるとしたら、世間知らずで無知な方かと。
>>701 大学病院の専門医の事を言っているのです。完治薬が出来れば、
ややこしい病気ではなくなるでしょうから、普通の内科で処方すれば
十分という流れになると思いますが。
703病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:24:10 ID:7vpz2PODO
>>697>>699がお互いツンツンしてる理由がわからん。
704病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:42:47 ID:kClp/VU80
>>702
そういう薬はきっとアメリカで開発されるから、ニュースとして入ってくるんじゃないか。
そうすれば日本の患者も黙っていないわな。

リウマチだけでなく、膠原病をはじめ自己免疫疾患の発生メカニズムと原因療法の研究が
どこまで進んでいるのかだね。

世の中、病気っていろいろあるようだね。
かりにリウマチが完治できるとしても、アンチエイジングだとか長生きだとかその他もろもろ
医療がすることはあるんじゃないかなあ・・。

ただ、短期的に薬品メーカーや医療界と官僚との結びつきで悪いものが平気で投与されていたという
事実はあるので、みなさん、要注意ですけどね。
反面、治療に役立つものが採用されないということもあったりはする可能性はあるでしょうね。
705699:2007/07/17(火) 17:56:31 ID:FDgKyz/60
リウマチ完治=患者ゼロではないでしょ?
そんなあたりまえの事を聞く人の神経がわからなかったからです。
706病弱名無しさん:2007/07/17(火) 17:57:22 ID:us3tWNQR0
>>691
なんだー その指!
指 おかしいぞ
そんなきたない指は 隠しておけ!
おまえの指は 曲がってる

カゲでは もっと言われてるんだろうね
世の中 いい人ばかりではありません
707病弱名無しさん:2007/07/17(火) 18:21:09 ID:4SMs+KjX0
痛いけど、辛いけど、しんどいけど
なんとかここの皆が明るく前向きで頑張れますように!
708病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:49:05 ID:DxqSahUbO
>>707
電車の中だけど泣けてきちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
709病弱名無しさん:2007/07/17(火) 20:29:41 ID:kClp/VU80
>>689
でも、なんで気圧が下がると骨関係が痛むの?
710病弱名無しさん:2007/07/17(火) 22:10:16 ID:fUkXAR7m0
>>709の疑問、私も知りたい。
711病弱名無しさん:2007/07/17(火) 23:10:02 ID:Ql1due6YO
>>704
702さんの言う完治薬は日本のT-5224のことじゃないかな

>>702
お医者さんも心情的には複雑かもしれないですね
生物的製剤の販売元会社さんも大打撃を喰らうだろうけれど
患者の立場としては、ただただ完治薬の認可が待ち遠しいです
712病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:11:12 ID:ymdURsk30
前に指の強張りなどで、血液検査をしたけど異常なしといわれた者ですが、
友人がまったく同じ症状で二箇所の病院に行ったけどやはり異常なし
と言われ、知り合いにツムラの漢方(芍薬甘草湯)シャクヤクカンゾウトウ
を薦められ痛みが緩和されたそうです。私も飲んでみようかと思って
るのですが、飲まれてる方いらっしゃいますか?
713病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:48:34 ID:Q2rXl0oI0
強張りだけでなく、関節の腫れと痛み、下肢の腫れたようなムクミで、歩行困難、
蛇口やノブを回すのも大変になって、大学病院に。過去2回の血液検査は陰性です。
漢方に頼っていますが、体質によって、処方は異なるのでは?
714病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:54:49 ID:2vJZytub0
>日本のT-5224のことじゃないかな

へえー、そんなのあるんですか?
完治する?
715病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:58:20 ID:jBY6j6X4O
>>714
まだ臨床Tだから何とも。
PCならググれば詳しくわかるよ
716病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:31:07 ID:w9uyo5DzO
>>712
私はツムラの漢方、28番飲んでますよ。
初めてから一ヵ月くらいだけど、痛みも疲労感も少し緩和された気がする。
痛み止め飲むより胃に優しい感じ。
717病弱名無しさん:2007/07/18(水) 11:31:31 ID:dW64sh93O
ためしてガッテン期待age。
リウマチに対する世間の誤解を解いてくれる内容だといいなー
718病弱名無しさん:2007/07/18(水) 14:33:43 ID:RTWoPvvKO
リウマチ因子って数値が高くても関節痛くなかったらリウマチじゃないんだよね。
719病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:52:16 ID:qtcJkEmW0
今日のガッテン期待。
家族が私の為になのだろうけど、健康食品を買い漁りだした。
そんなものを買ってきて押し付けられるより、病気への理解を深めてくれた方が嬉しいと思うのは自分だけだろうか。
健康食品を付き返して喧嘩してしまった。昨日の夜から口きいてない。
720病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:33:11 ID:DmfJW3v/0
健康食品を付き返す気持ち、良く分るよー!
うちも家族を始め友人など、病気の事話した人はみんな
「〜がいいらしいよ」「〜がスゴク効くらしい」
って、私が今病院でどんな治療でどういう薬を飲んでるかも
知らないのに、そんなのばっかり薦めてくる。
気持ちはとても嬉しい、心配してくれるのも本当に申し訳ない
でもでも、健康食品より今受けてる治療に詳しくなってくれた方が
よっぽど嬉しいよね、、。贅沢かな。
「健康食品ってこれといったエビデンスないから、次から次へと
試す事になるだろうし、それならちゃんと結果の出てる今の病院の
方法で一応満足してるから、お金の無駄使いはしないでね」
って釘をさしておくんだけど、試してみても損はないのにって
言い合いになったりするとストレスだよね。
721病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:11:53 ID:urerZ7tf0
>718 リウマチ因子じゃないです
リウマトイド因子ですよ
722719:2007/07/18(水) 17:27:24 ID:qtcJkEmW0
>>720
母の友人がリウマチ初期でアガリスクをいっぱい飲んだら治ったと言ってたからと言って、
アガリスクを大量に買っていたときは、言葉も出ませんでした。
前の医者と相性が良くなく病院を変えて、
やっと信頼できる医者と出会えて納得のいく治療が始められるようになったばかりだったので、
健康食品を渡されても、今飲んでる薬もあるのに・・・って感じなんですよね。
>気持ちはとても嬉しい、心配してくれるのも本当に申し訳ない
>でもでも、健康食品より今受けてる治療に詳しくなってくれた方が
>よっぽど嬉しいよね、、。贅沢かな。
そうなんですよね。あと、過剰に心配されるのも苦手。しんどい時は自分で休むからって感じです。
>「健康食品ってこれといったエビデンスないから、次から次へと
>試す事になるだろうし、それならちゃんと結果の出てる今の病院の
>方法で一応満足してるから、お金の無駄使いはしないでね」
こういう風に家族に伝えてみようと思います。
723病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:11:58 ID:Bc1thS2BO
志村ー!
ガッテン!ガッテン!
724病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:38:21 ID:z1q2EJlE0
いちお見逃してる人がいると思うからキャプってるけど(途中からだけど)
NHKだけ画質悪いわ。なんだかしらないが。
ようつべにでもあげるかな。
725病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:42:51 ID:z1q2EJlE0
あー!だめだ。もうおわっちゃった。最後の10分だけしかキャプできなかった。
アップ中止になります。
726病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:42:53 ID:w9uyo5DzO
(・∀・)ノシ ガッテンガッテン!

いまいち以下。
727病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:43:20 ID:2vJZytub0
どうだった?
やっと番組見つけたら終わりだった・・。
728病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:47:35 ID:z1q2EJlE0
調べたら再放送いっぱいあるね

http://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html

ここにでてる。

再放送
7月25日(水)
午前1時05分〜1時48分
総合テレビ


再放送
7月25日(水)
午後4時05分〜4時48分
総合テレビ



再放送
7月23日(月)
午後4時30分〜5時13分
衛星第2テレビ

729病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:48:33 ID:7CUe8GXqO
「温泉で治る?」とか
「お年寄りの病気じゃない?」
とか、いくつかスルーされたな。

一番やって欲しかった項目なのに。
730病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:03:55 ID:w9uyo5DzO
なんて言うか…現時点で完治はないとか、極度の疲労感があるとか、その辺には触れないし。
すごく中途半端だったと思う。
初期症状に気を付けよう、周りに理解されにくいよ、患者はこれを気をつけて、をあの短時間に詰め込んだら仕方ないか…。
とりあえず、斎藤と竜のくだらない最後のコメントには腹が立った。
731病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:12:09 ID:dW64sh93O
ためしてガッテン見たけど、ちょっとなぁ…。
明日会社行ったら「見た?専門の先生が治るって言ってたよ!」って言われるな、きっと。
関節の変形は戻らない、とかも言って欲しかった。
732病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:20:28 ID:2vJZytub0
え?治るって言ってたの?
733病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:31:34 ID:icX+FZWW0
うん、そうそう、極度の疲労感など言ってほしかった。あれじゃ、理解と
言うより、見た目の説明が中心だったよね。短い時間内では、仕方なかった
かもしれないけど。
734病弱名無しさん:2007/07/18(水) 21:54:25 ID:iUE4QQhL0
取り上げてくれただけでありがたい。
教育テレビあたりでやっても患者以外は見ないと思うから。
あと、あの番組に出てお話してくれた方に感謝。
735病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:17:38 ID:w9uyo5DzO
>あの番組に出てお話してくれた方に感謝

同感。
736病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:52:04 ID:EDuRx9Gd0
>>732
専門医が「今はいい薬が出てるので、初期なら社会生活を遅れるくらいになります」
といったのを受けて
しのすけが
「初期に発見すれば薬で治るということです。ガッテンしていただけましたでしょうか」
とまとめていた。

案の定、うちは家族に
「薬で治るげな。」
と誤解してました。
あんたが治らないのは医者が悪いだの、根性がないからだの
その後に罵詈雑言を浴びたわけだが。。。
737病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:08:24 ID:2vJZytub0
しのすけって安合点するひとなんだね。軽いモンね。

てか、シナリオ書いた人が悪いんだよ。
ああいうのってみなシナリオがあるの。
738病弱名無しさん:2007/07/18(水) 23:08:58 ID:2vJZytub0
あ、途中で送信してしもた。

NHKにいちおうその点注意しておいたほうがいい。
739病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:00:13 ID:eGewdA4mO
>>736
見直してみたらこう言ってた↓
「早期発見ということが、ちゃんと治ることに繋がっていく薬も登場している…という現実に、ガッテンしていただけましたでしょうか」
この流れだと「薬」は生物的製剤を示してて、確かに早期患者に処方して寛解にもちこめたって発表もあるわけだから
あながち間違いではないかも
でも実際は、研究対象でもなかったら早期患者にいきなりレミケードなんてやらないよね
とりあえずリウマトレックス・アザルフィジンで様子見るうちに二年過ぎて早期じゃなくなるのがオチ
740病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:15:05 ID:mlIiL5mi0
>でも実際は、研究対象でもなかったら早期患者にいきなりレミケードなんてやらないよね
>とりあえずリウマトレックス・アザルフィジンで様子見るうちに二年過ぎて早期じゃなくなるのがオチ

だね。
741病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:23:52 ID:+f0NJfoP0
リュウマチでも四分の三は血液検査異常なしって言ってたね。
まさに私。。じゃあ初期見逃しじゃん。初期に効く薬ちょーだいよ〜
って誰に叫べばいいのん?
742病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:13:03 ID:SmWj1Zi8O
>>741
別の専門医探して叫ぶしかないねw
どの医者も初期でレミケードはくれないだろうけど。
私も血液検査は反応なくて、大学病院の膠原病科で「むしろリウマチにはなりにくい体質と言えます」
とまで言われたよ。納得いくまで病院を廻りましょうw
743病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:31:58 ID:YEP798Bl0
2-3才の頃に怪我をして片目が弱視なんだけど
視力回復の可能性があるかも、と大学病院に紹介されて数件行った
専門の機械で目を見ると他の弱視とはちょっと違ってたらしく
毎回、珍しい症例だからって数十人の学生が自分の前に並んで
それだけの学生が見たりノート取る間、何時間も頭を押さえられてて
小学校に上がった頃には大学病院って聞くだけで泣き出してたよ
ちょっとしたトラウマになってて
多分リウマチ患者としてはこれっぽっちも珍しくないし
もう見世物にはならないとは充分わかってるんだけど
それでもどうしても抵抗があって行けないで居る
744病弱名無しさん:2007/07/19(木) 04:48:56 ID:mlIiL5mi0
そう、大学病院は入院したりするとそれが嫌だね。
へぼに診られたり。
外来に出ている医師はまあ一人前なんだけど、病棟ではいろんなのに診られる。
745病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:05:42 ID:Rf8iKWlB0
731
746病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:06:22 ID:Rf8iKWlB0
>>742さん
でやっぱりリウマチだったわけですよね。。。。
747病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:29:36 ID:GdSo4Pf70
昨日のガッテンに出てきた先生は失礼だけど有名な先生ですか?
聖マリアンナか東京女子医大あたりの先生に出て欲しかった。
748病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:35:42 ID:GdSo4Pf70
あ、それから叶和貴子さんにも出てもらって患者からの話もして欲しかった。
あのゲスト(゚听)イラネ
749病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:56:13 ID:R/VZ4kZr0
完治に繋がる薬、って生物製剤だったのですか?
膠原病科で聞いたら、それを使う人は、最後の手段というような人から、
みたいな事を言われたよ。重症な人からという意味だと思う。
750病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:16:44 ID:rmwxQVFT0
昨日のガッテン、がっかりした。
結局は大して核心に触れないで終わってしまったな
全身症状なのに関節の事しか言ってないし。治療法についても触れてない。
今はほとんど治る薬もあるっていってたけど、何の薬で治るのかはっきり言って欲しかったな。
っていうか治るのかよ?
出演してたリウマチの人は起き上がれなくて玄関に出られない日も多いって言ってたじゃないか。
ちゃんと治療してるはずなのにね。あと薬の副作用の事もちゃんと説明してね。
751病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:29:27 ID:YEP798Bl0
自己免疫疾患が根治治療できたら
世界的なニュースになるはずなんだけどね
752742:2007/07/19(木) 12:17:00 ID:SmWj1Zi8O
>>746 
何件か行って、小さい開業の専門医にリウマチと診断されたよ。
あちこちでリウマチじゃないと言われてて、そのボローいとこでやっと診断された時は、
「本当〜?患者逃したくないだけじゃないでしょうね」とか逆に思ってしまったw
753病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:24:41 ID:nDz4Ictl0
あの出演してくれた人には、よくぞ言ってくれたと大拍手を送りたいけど
番組の内容はガッカリでした
あんな内容じゃ、完治しない病気だという事が伝わらないだけじゃなく
反対に完治する病気だと誤解されてしまう
案の定、番組見た母は、治るって言ってたから頑張れと言って来た
治る病気ならこんな絶望はしないって!と叫びたかった

この間も義妹に怠けてるように見られたり、旦那も全く病気の事を理解しようしないし、
そんなこんなで、夜中に過呼吸の発作起こしてしまった・・・
愚痴すみません
754病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:34:01 ID:SmWj1Zi8O
そうそう、治るって誤解するような内容だった。
初期にほっとくor最近出たいい薬を使ってない、以外は治るような…。
755病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:59:22 ID:YEP798Bl0
理解する気が無い人や理解したくない人と
認知が無いだけで誤解している人とは全然違う
前者は何を見ても、誰からどんなに説明されても理解しないよ
本人が説明したら自己弁護、医者が説明したらその医者がヤブ
「怠けてる」と思いたいから、それ以外の話は拒否してしまう
756病弱名無しさん:2007/07/19(木) 15:36:11 ID:D8D55Kgs0
関節のことしか言ってなかったので、
あれっ、もう番組おわり?と思ってしまった。
関節の痛みについては、何も知らない人向けには良かったと思う。

せっかく先生が出てきたんなら、もっと掘り下げて話して欲しかった。
わざわざそんなこと言う為に説明しにいらっしゃったのという感じ。

でも番組の時間が短いから、あれもこれもとはいかなかったんでしょうね。
患者になりたてなので、患者さんの生の声、姿はためになった。
二回に分けて詳しくやって欲しかった。
757病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:29:23 ID:GdSo4Pf70
あの治る発言は患者に希望を持たせる意味だと思いたいが、
知らない人は早期発見なら治ると勘違いするね。
その早期発見がむずかしいって言ってるのに矛盾だよね。
あそこでガッテンさせちゃダメだよね。
758病弱名無しさん:2007/07/19(木) 17:42:37 ID:iW+9zWhx0
俺は他の自己免疫疾患患者だけど、
ガッテン見て、リウマチって今は完治療法あるのかと思ったが、
やっぱ違うんだな。

そもそも出演した患者さんが、あんな状態なのに治るってどういう事?
と見てて不思議に思ったけど。
759病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:16:59 ID:eGewdA4mO
東京医科歯科大に行けば、早期患者にも生物的製剤やってもらえるのかな…
いま行ってるところでは「リウマトレックスが効かない場合のみ」と断られたんだが
760病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:28:03 ID:GdSo4Pf70
生物的製剤使ってる人も完治してる人知らない。
いるの?
761病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:28:04 ID:6u7cfot30
なんでレミケードとか先にやらせないんだろ。
うちの親も最近、自分がネットで調べて(このスレ含む)レミケードやエンブレル
を知って、それで医者にこういう治療がしたいように言ってみてはじめて
レミケードやエンブレルの治療のことを言うんだもん。そして同じ病院ですでにレミケードを
何人もやっているというじゃないか。どういうことだと思ったよ。
それならもっと早くにそれをやっていたら、効果があらわれないとしても
患者は納得いくじゃないか。うまくいけば関節の変形を少しでも遅らせることが
できるわけだし。とりあえずどんな治療があるかすべて提示してほしいと思う。

ネットができない情報弱者はさらに悲惨だよ。
762病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:43:06 ID:GdSo4Pf70
>>761
そういう人のために「リウマチ友の会」があります。
でも、それ読んだって自分がその治療を受けられるとは限らないし、
偉い先生の話を読んでもリウマチが治る訳じゃないから退会しました。
虚しかった。
763病弱名無しさん:2007/07/19(木) 18:55:36 ID:p0vmdY09O
NHKに「あの内容じゃ誤解される」とメールしてしまった。
訂正とかは期待してないけど…
764病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:01:12 ID:GdSo4Pf70
>>763
乙です
中途半端な内容ならやらない方がよかったかもね。
765病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:43:18 ID:mlIiL5mi0
>>759
東京医科歯科大では最新の療法を謳っているし、教授もリウマチ医として有名。
最新の治療を安く施してくれるかもだよ。
766病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:44:05 ID:mlIiL5mi0
リウマチも全身病だってことはだいじな事実なんだけどね。
関節だけのもんだいでなくて。
767病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:50:43 ID:GdSo4Pf70
>>765
で、そこで完治した患者が何人いるんですか?
768病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:00:06 ID:YEP798Bl0
そもそも完治した人は存在するの?
769病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:11:05 ID:GdSo4Pf70
完治した人もいないのに完治するって言ったとしたら
あの教授はうそつきですね。
770病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:12:49 ID:6u7cfot30
完治というのは見たことない気がする。
寛解というのはまれにいるみたいね。
771病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:18:29 ID:eGewdA4mO
>>768
家族に、薬不要の完治になったのがいる。だからか自分はそう悲観してない。
変形を防げばいつかは治ると思って、痛くても毎日リハビリは欠かさずやってる。食べ物にも気を配ったり。
もしガッテンで「不治の病です」なんて言おうもんなら、クレームつけてるとこ
772病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:23:47 ID:YEP798Bl0
>771
え?リウマチで医者が完治宣言出したの?
自己抗体がもう体内に存在してないって事?
773病弱名無しさん:2007/07/19(木) 20:37:56 ID:eGewdA4mO
>>772
症状無くなったので医者行くの止めたらしい。
あれから十数年、今70。ぴんぴんしてる。
774病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:01:38 ID:SmWj1Zi8O
>>773
たまたま投薬無しでその状態が長く続いてるだけかも知れないし、完治って言い切るのはどうかと思う。
775病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:14:01 ID:YEP798Bl0
>773
それを長期寛解状態って言うんだと思う
776病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:14:07 ID:aRrFuaDDO
十数年なら完治って言っても良いんでない?
癌だって五年再発なかったら完治って言うし。

自分も医学の進歩を信じてるし、絶対治してやるって思ってる。
777病弱名無しさん:2007/07/19(木) 22:44:58 ID:D8D55Kgs0
>>773
どんな症状でどれぐらいの期間、患っていたのですか。

778病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:04:41 ID:o7llwQp90
一般の人で、リウマチが入浴剤で治ると思ってる人には
「寛解」って言葉はわかりにくい。
だから、NHKに出た医者も説明しずらかったのはわかる。
まとめたかったしのすけも、素人だからしかたない。

でも、言葉が足りなさ過ぎた。
観てる人は、誤解するよね。
あれで放送にGoサイン出した医者が問題。
779病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:36:57 ID:nwqEmMun0
滑膜切除したひといる?
入院日数と費用がしりたいです。
あと、経過はいかがでしょうか?
780病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:12:48 ID:SzJkmANSO
腕が曲がってます

人工間接についてお聞きしたいのですが、実際にされた方おられますか?

だいたいの費用と、リスクと良さを知りたいです
781病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:46:01 ID:RrkceJG00
>>767
その先生一般向けの本出しているから読んでみたら?宮坂先生。
完治できますというポスターや啓蒙パンフはなかったなあ・・。
782病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:47:42 ID:RrkceJG00
癌のばあいは5年生存率で測られたが、癌をいちど患ったひとはずうっとあとになって
別の箇所に癌ができて、または転移してそれが原因でなくなる場合は結構あるんじゃないか。


まあ、ひとはいずれ死ぬからしょうがないけど。
783病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:06:35 ID:ELeUMBN90
>>759 同じだと思います
784病弱名無しさん:2007/07/20(金) 13:26:19 ID:Oz2sXbIVO
「TV見たぞ、今は良い薬があるそうじゃないか、お前も使えば良いだろ」と仕事関係の客から言われた。値段の事やらコンコンと説明してやったけど皆が使える訳じゃない。それ聞いてた私の上司は「私は病気しても深く考えないから」だって。
785病弱名無しさん:2007/07/20(金) 14:08:32 ID:oka6wz/mO
ようやくカラッとしたいい天気。
この数週間のジメジメ天気で一気に悪化したように思う。微妙だが腫れの症状もついに出てきたような気が。

血液検査では全て陽性。もしかしたら自分はリウマチではないかもという淡い望みも見事に消え去ってしまったなぁ、、。

786小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/20(金) 14:56:51 ID:a+KsD7ex0
2006/4/16 内科学会報告 分子標的療法が難病を克服する新たな時代に突入。リウマチ様関節炎もSLEも完治する。

4月14日から16日まで、内科学会が横浜国際会議場で開かれた。分子標的療法のシンポジウムがあった。
今回、話題となった薬は、抗TNF-α抗体(レミケードなど)、抗IL-6抗体、抗CD34抗体などである。
抗TNF-α抗体はリウマチ様関節炎、クローン病に著効し、抗IL−6抗体は、キャッスルマン氏病、
リウマチ様関節炎、若年性特発性リウマチ様関節炎、クローン病、などに著効することが示された。
また、抗CD34抗体は、多発性骨髄腫やSLE(全身性紅斑性狼蒼)などに著効を示していることが報告された。
その効果は顕著で、従来のステロイドや免疫抑制剤治療に 比べて、大変優れた効果を示していた。
その優れた効果と病気の初期に効きやすいという特性から、アメリカでは、これらリウマチ系の自己免疫疾患に対しては、
安い薬から順に使う (ボトムアップ)のではなく、効果の強い分子標的療法薬をはじめから使う(ヘッドダウン)
の投薬法が提案されている。リウマチ様関節炎・SLEはステロイドで上手に管理する病気から、
分子標的療法で完全に治ってしまう病気になった。
シンポジウムの終わりに、座長は「パラダイムシフトが起こった。」と表現した。
787小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/20(金) 15:01:52 ID:a+KsD7ex0
平成18年12月4日
抗ガン作用と免疫抑制作用を持つ血液細胞「HOZOT」の発見について
新規ヒト制御性T細胞について日本免疫学会にて発表

(株)林原生物化学研究所

この度、株式会社 林原生物化学研究所(本社:岡山市下石井 社長:林原 健)では、
新規のヒト血液細胞を世界で初めて発見し「HOZOT」(ホゾティ)と命名いたしました。
この「HOZOT」は、研究の結果、ガン細胞などへの細胞障害活性を持ちながら、
従来の制御性T細胞と同様の免疫抑制活性も有しており、二つの特徴を併せ持つ新規のヒト血液細胞であることがわかりました。
さらに、「HOZOT」は、炎症を抑制する作用のある生理活性物質インターロイキン-10を多く作り出す能力を有することも判明しました。
これらの特性や産生する生理活性物質を上手く活用することで、ガンをはじめ、
自己免疫疾患やアレルギー疾患など、各種の疾病に対する治療や臓器移植後の拒絶反応の抑制に
活用できる可能性が高く、今後、さらに研究を進めて効果的な治療法や医薬品の開発を進めて行く考えです。
この新規の制御性T細胞とその用途などに関して、既に特許出願をしており、
また、これらの研究成果については日本免疫学会(12.11〜13・大阪市)において発表する予定です。

http://www.hayashibara.co.jp/
788病弱名無しさん:2007/07/20(金) 15:07:57 ID:qqht1Rf10
(株)林原生物化学研究所 ってトレハロースのCMやってる会社だね
789病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:20:12 ID:SH6IBnj7O
当方23女です。
母も祖母もリウマチです。

2カ月前に両足の親指付け根が痛むようになり、
先週から両手の指間接が痛むようになりました。
明日検査に行ってきます。
やはりこわいですね…
790病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:41:44 ID:I1C+Fkwm0
>>761
部分的に同様な意見ですね。
やっぱり、どの様な選択肢があるのかを全て紹介してくれて、それぞれどの様な
効果とリスクがあって負担もどの位でっていう感じに教えてくれて主治医の意見
を踏まえて一緒に考え最終的には患者が決めるという風にしないといけないと思
いますね。
791バス男:2007/07/21(土) 00:58:24 ID:/ggWa6S9O
私もリウマチです。職業は路線バスの運ちゃんです なんで痛むのー 会社では怠け者扱いされ 生きて行くには バス運転せなダメなんです。危ないよね バスの仕事辞めたほうが良いでしょうか?他に取り柄無いですし
792病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:47:31 ID:RZo6Px90O
>>791
痛む時は、ハンドル回すのとか特に辛いでしょうね?かろうじて、お客様を乗せてる緊張感で保っているのかなって思います。かなり疲れるでしょうね。精神的にも。辞める事には何とも答えられませんが頑張って下さい。
793病弱名無しさん:2007/07/21(土) 09:26:50 ID:A7wIGBcbO
寝るときの軟膏+軍手って、医者に教わってやってるんだけど昨日やらずに寝たら今朝やたら指が痛いorz
794病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:16:34 ID:EXdXJufe0
ここ数ヶ月で、友人3人が妊娠した。
「おめでとう」と言いつつ、心の中では
「妊娠をきっかけにリウマチになってしまえっ」
なんて思っている自分がいる…。
もうすぐ三十路。結婚も出産も無理だろうな…。
795病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:28:11 ID:XIeOl1LC0
体が病気になると心まで病んでしまうのだろうな…。
796病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:00:56 ID:hiiskdJE0
ここに来ると仲間がこんなにいるのに、ネット以外では
世の中の人がみんな自分とは別の世界の人のように感じる。
孤独だ・・・
797病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:23:07 ID:Sr68ffL40
近所に同じ病気の人がいるのだけど
凄く怖くて有名な人で何が気に障るかわからないので
怖くてとても交流なんてできない
多分、いろいろあったから攻撃的で好戦的になっちゃったんだろうけど…
798病弱名無しさん:2007/07/21(土) 15:00:49 ID:NSmUp4Mr0
ストレスが大敵なのに
ストレス満載の環境にいる。
一年くらいでこの問題は解決するかもしれないけど、
その一年で病気が一気に進行しないか、とっても不安。
今年から来年にかけて山場だーーー。
大丈夫か、自分?
799病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:21:27 ID:Ol43qLKN0
>>796
ここの存在は私にとってもとてもありがたいです。
自分だけじゃない、って思ったらなぜかちょっと気が楽になりますよね。

抗リウマチ薬飲んで1年強なんだけど、やたら擦り傷、切り傷が
化膿してえらい事になってしまうのは、免疫が抑えられてるからなんでしょうか?
それとも関係ない?
自分で引っ張りすぎた爪の脇とか猫タンと遊んでて付いた?傷とかが
気付くと骨が見えなくなるくらい腫れてしまう確率が高くなった気がするのは
私だけかなあ?
800病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:30:19 ID:NO9n7y/90
>>794
わたしの場合、20代半ばから疲れやすいのもあり、同世代の友達づきあい少ない。
そんなんで今35歳ですが、友人の結婚・出産といった経験はほとんどない。
なので794さんのような思いはせずに済んでいるのかもな〜。
794さんまだ若いし、無理ってことは絶対ない!
>>796
同感!リウマチになって1年ちょっとですが、周りにいない。
祖母の従妹がリウマチだったらしいけど、数十年前に他界してるし。
>>797
同じ病気だと伝えたら、だんだん心を開いてくれるかもよ?
でも、気に入ってもらっても、付き合いにエネルギー要りそう…か。
前に職場で、すごく怒りっぽい上司に気に入られ、飼い犬のように扱われた。
怒鳴られるよりマシだったけど、結局ふりまわされるので、アホくさと思った。
801バス男:2007/07/21(土) 22:29:39 ID:/ggWa6S9O
今日も病院に行きました。1日仕事になりますね イライラするし、僕の症状は五年前から肩関節が強烈に痛み 指関節が腫れ 今は痛みが出たり止んだり アザルフィジンEN錠は僕には効いてるみたいです。
802病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:20:48 ID:v1QhIHKOO
年の近い子…居るかなぁ。。
803病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:31:25 ID:v1QhIHKOO
現在、一週間に一回エンブレルを自己注射してます。今のところ副作用は無し。もぅ半年近くなります。
あと何十年これが続くのでしょうか。。
804病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:13:02 ID:uHGHvPU+0
MMP3が100以下で、CCP抗体が300近くで
今のところ回帰性リウマチぽい(もしくはリウマチ初期)
MMP3もCCPも将来の関節破壊進行度だよね!?
MMP3が100って低いと思うしCCPは高いと思うんですが
どなたか詳しい人いませんか
805病弱名無しさん:2007/07/22(日) 02:15:57 ID:6stXlx+x0
MMPって60以下が正常でしょ?100は高くない?
806病弱名無しさん:2007/07/22(日) 03:08:37 ID:8P1lYi+90
>>803
注射打った場所が痒くなったりしませんか?
807804:2007/07/22(日) 11:24:51 ID:uHGHvPU+0
>>805
そっか100は高かったのか。
いろんな人のブログとか見すぎて100なんて低いと思い込んでしまってた
808病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:34:23 ID:d1PLH/Ux0
そうだね、自分はリウマトレックス服用中で100以上なったことない。
ついこの前の検査値で53だった。
こわばり、安静時の痛みはほとんどありません。
809病弱名無しさん:2007/07/22(日) 11:35:25 ID:1ipHEUfX0
CCP抗体ってリウマチ治療がうまく進んでいると
下がるものなのですか?
私も、とても高いので・・・
810病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:38:45 ID:v1QhIHKOO
>>806
最初は少し痒かったです。でも、だんだんそれも無くなって来たので今思えば気のせいだったのかも。
811病弱名無しさん:2007/07/22(日) 12:48:37 ID:7H62fHg20
>MMP3もCCPも将来の関節破壊進行度だよね!?
違うでしょ。
MMP3は滑膜内炎症の度合いでそ。
CCPはなんだっけなあ・・。
812病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:17:59 ID:8P1lYi+90
>>810
そうですか。私はエンブレル使用して一年半になりますが時々痒くなります。
不思議と小さい絆創膏?を剥がした時によく痒くなります。
813sage:2007/07/22(日) 16:16:52 ID:v1QhIHKOO
>>812
テープまけとかでもないのですよね?
814病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:16:56 ID:GXgTDS+JO
>>812
それって絆創膏で皮膚負けしてるんじゃないの?私も血液検査の時に貼られる小さい絆創膏で痒くなるよ。種類によってなんだけど私の行ってる病院のは、たまたま合わない。
815病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:32:35 ID:v1QhIHKOO
同い年の子はみんなお洒落して、恋して、結婚、出産って普通に流れてく。でも、アタシは取り残されて行く。自分の病気を受容したハズなのに時々悲しくなります。
816病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:20:00 ID:d1PLH/Ux0
病気になってもおしゃれしようよ
恋もしようよ
自分で諦めたらそこで終わりだ
必ず理解してくれる人が現れるよ
817病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:20:37 ID:8P1lYi+90
>>813
>>814
過去に皮膚負けで痒くなったことが一度もないので???て感じです。
仮に皮膚負けだとして、掻いても赤くなる程度だと思うのですが、
エンブレル打った場合だけ掻くとボコッと膨らむんですよミミズ腫れみたいに。
毎回ではありませんけどね。
818病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:39:16 ID:v1QhIHKOO
>>816
(´;ω;`)ありがとうございます。


>>817
多分、テープまけした事が無いので…すみません。。でもアル綿にはまけてるかもしれません。
819病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:33:25 ID:fbi8Ie4UO
長文の上にすごく愚痴なので不快な方スルーしてください。
今日、夕方からすごく肘が痛んで初めて一人で泣いてしまいました。
痛みももちろん、すべてが情けなくてと言うか悔しくてと言うか…。
昨夜から実家へ一泊してきたんですが(遠くはない)、親も妹も気を遣ってくれて申し訳ないくらいでした。
(でもやっぱりガッテンを見て完治すると勘違いしていたようでしたねw)
今まで実家までは電車で往復してたのにリウマチとわかってからは車で家まで迎えに来てくれたり
荷物を持ってくれたりして本当に優しい家族です。
実はリウマチと診断される2ヶ月程前に都内にマンションを買ったばかりなんです。
今は仕事もなんとか行ってるけど、ローンを抱え正直不安です。
両親は「万が一のときは帰ってくればいいじゃん!」と言ってくれ、洗濯乾燥機がないのを心配して
フリーで仕事してる妹を週2くらい無償派遣しようと考えていたり、もう自分が情けないと言うか…
リウマチになるまで私は頼られる側だったのに。
もう気が遠くなる感じです…私は今29歳です。これからどう希望を持っていったらいいのか…。
リウマチになってからずっと堪えていましたが、初めて泣いてしまいました。
820病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:24:28 ID:uHGHvPU+0
100万人の仲間がいますヨ
821病弱名無しさん:2007/07/23(月) 02:18:51 ID:ICLg+xRV0
>>819
私もローンは抱えてないけど同じ歳。
中には理解の得られない御家族をお持ちの方もいらっしゃいますが、
家族が甘えさせてくれるなら、それに頼ってもいいんじゃないのかな?
悔しいと思うときは何度もあるし、私は医療費含め色々迷惑かけてますけど、家族に頼る事が情けないですか?

負けたらあかんよ!絶対いつか治るって信じる!
いつもよく笑って自分のしたい事してたら(限度はあるけど)、
一時は起き上がることすらできなかったのに、今は検査の数値も良いし、日常の痛みもあまりない。
822病弱名無しさん:2007/07/23(月) 03:19:01 ID:+bxOlj0GO
私も、家のローンあるよ。去年なんて借金の保証人になってたばっかりに、そいつに逃げられて、それも払ってる。対した額じゃないけど私にとっては一大事。家族も、まともに丈夫な人いないから養わなきゃならないし、なんで私ばっかり大変なの?って思う時あるよ。
823病弱名無しさん:2007/07/23(月) 09:09:18 ID:bbDdo2Sb0
不幸自慢じゃないけどw、私も自分のリウマチだけじゃなくて
たくさん問題抱えてる。
世の中の一見普通に見える人もみなそれぞれ何かしら悩みはあるよ。
病気になると、つい自分だけが・・って思ってしまいがちだけど
そんなことない。
気持ちで負けたら終わりだ。がんばろうよ

と、自分に言い聞かせながら生きてるw
824病弱名無しさん:2007/07/23(月) 10:08:44 ID:5kSJ+RMjO
819です。昨日は感情に任せてうざったいこと書き込んじゃって、今日このスレ見るの怖かったんですが…
皆さんの書き込み読んで、朝からまた泣いてしまいました。
前向きに生きていかなくてはもったいないですよね。
そして、実家にもほどほどに甘えて、そういう自分を許そうと思います。
書き込んで本当によかった。ありがとうございました。
825病弱名無しさん:2007/07/23(月) 11:23:37 ID:UM5oG1mi0
私も涙出てきた。
ガンガル
826病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:27:07 ID:VrZEQJJu0
私なんか家族に甘えっぱなしだよ。
医療費から生活費、果てには趣味のお金だって貰ってる。
頑張ってる皆さんは本当に偉いよ。
私はそんな自分が許せない、けど変えていく勇気も気力も体力もない。
もうそろそろ24になるけど何やってるんだろうって思う・・・
827病弱名無しさん:2007/07/23(月) 13:10:13 ID:jrPwugBs0
>>826
似たような(苦笑)
趣味のお金だけはパートで自分でわずかですが稼いでいるけど。
医療費は全部出してもらってるし、年金まで出してもらってる・・・。
何も出来ないけど・・・昔の借金もあるのでそれが苦しい。
やりくりしてるけど借金の事は親には言えないので何とか必死で今まで返してる。
バカなことしたよなあ。
828病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:07:08 ID:FnK4STyA0
梅雨も明け始めて、やっと、辛い痛み、だるさも少しはいいかな?期待したいです。
前向きに行くためにも!
829病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:23:51 ID:Ynq9Qi1B0
ふぁいやー
830病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:54:33 ID:DgByH6DW0
60過ぎくらいの女性で、隠しようもなく、足首やひざの関節の形が変わって
左右非対称に不自由そうに歩いている人を、時々みかける。
自分も徐々に関節の形が変わっているようだ。どうしよう。
831病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:18:26 ID:tRjzyQCgO
少しずつ少しずつ変形が進むので、気づくと「あれ?こんなに?」って感じです。
中指立ててファッキンなポーズもできなくなりました…。
832病弱名無しさん:2007/07/23(月) 19:45:08 ID:tRPnIQRF0
じゃんけんは ぐーしか出せません
じゃんけんきらい
833病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:53:27 ID:wTp9DjIY0
恐れ入ります…ここは初めてなんですが、
近いうちにリウマチ検査をしに病院へ行こうと思ってます
専門医がいる病院なんですが曜日によって担当の先生が違います。
新患でも科のトップの先生は診ていただけるようなんですが
待ち時間は多くてもやはりトップの先生に診てもらったほうがよいでしょうか?

その病院は「日本リウマチ学会」所属の先生が3人いらっしゃるようで
それぞれ役職が違います。教授>講師>助手、みたいな…。
新患なので迷ってます。アドバイスいただければ嬉しいです
834病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:18:29 ID:fq3M+FvmO
うわー…みんな優しくて涙出た。。
835病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:11:47 ID:IMO79yOQ0
>>833
一人当たりの診察時間があまり短いと先生忙しすぎということ。
講師くらいじゃどう?
836833:2007/07/24(火) 12:24:31 ID:MQPYh+3Q0
>>835
レスありがとうございました。
なるほど、人気の先生はじっくり話しを聞いてもらえない可能性もありますね。
先ほど病院に確認をしたところ、3番目のDr.…といっても、ちゃんと専門医リスト
に名前があるDr.が「早期リウマチ」のご担当らしいので、まずはそちらを受診して
みようと思います。それでその後予約を入れる際に受診曜日(講師or教授他)
を決めればいいですね。研究熱心なDr.だといいな…
837病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:10:26 ID:BwzjE/7k0
リウマチ闘病記の、本ですが、読んだことあります!

「虹の階段」志田敦子・薯 1991年・ \1,631

ずいぶん前の本ですが、泣きながら読みました。
私は去年、市の図書館で見つけました。
図書館の検索の機械で「リウマチ」で探したらありました。

パソコンでも「虹の階段 リウマチ」で検索してみたら
その本の紹介や感想。
アマゾンなど、本のネット通販でも扱っていて
いっぱいヒットしましたよ!




838病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:13:32 ID:BwzjE/7k0
訂正
薯→×
著→○
839病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:04:59 ID:+hLSjT170
志田敦子さんて9歳でリウマチになって「リウマチ友の会」を作った人だよね。
すごくファイティングスピリットを感じる人だ。
本を出してるの、知らなかった。
読んでみます〜
840病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:05:11 ID:22DT8PP10
そんな本あったんやね
自分も文才あったら出してみたいなぁ
841病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:54:01 ID:iZbLfbZjO
リウマチってなかなか理解されないなー、と思ってたけど、考えたら自分も
血糖値高い同僚に「うまいモノ食い過ぎだよw」と言ったことがあった。
ちょっと反省。当事者にならないとなかなかわからないものだよね・・・。
842病弱名無しさん:2007/07/25(水) 01:46:01 ID:BQBZgx8I0
NHKでやってます。
843病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:26:25 ID:uZP5uIYM0
1年ぐらい前から指の関節が腫れて痛み、どんどん悪化するので
リウマチを疑ってここに来ました。
原因ってわからないんでしょうか?
病院に行ってみようと思いますが、治せるのでしょうか?
指を酷使する仕事をしているので、指が使えなくなったら餓死です・・・
844病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:07:35 ID:KEKb0wcwO
>>843
少しは読めば?
845病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:14:46 ID:uZP5uIYM0
読んだらいろいろな説や意見があるので聞いているのですが・・・
どうしてそんなケンカ腰なんですか?
846病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:18:05 ID:fBsBKSte0
>845
>1のここ読んだ?
=======自分がリウマチかも知れないとお悩みの方へ======
ここでは質問せずに★専門医の診察を受けること★をお勧めします。
リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
=================================
847病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:19:58 ID:uZP5uIYM0
はい、ですから

>病院に行ってみようと思いますが、治せるのでしょうか?

と書きました。

>>1には

>リウマチに不安を抱えている人。
>もしかしたら自分はリウマチかもと思っている人。

ともあるので書き込みましたが、いけなかったのでしょうか?
848病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:23:12 ID:uZP5uIYM0
あ、もしかして「原因」と「治るかどうか」を診断しろ、という書き込みに見えたのでしょうか?
治療中の方、治った方がいたらと思い、端的なご経験談を聞きたいだけです。

そういう方がいらしたらどうかお願いします。
病院には来週行く予定ですが、仕事と将来どうしたらいいのか不安です・・・
849病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:25:52 ID:fBsBKSte0
>6
A.残念ながら、現在のところ完治する方法はまだ発見されていません。
リウマチの真の原因もわかっていない現状では、「これをすれば治る」というものはありません。
850病弱名無しさん:2007/07/25(水) 14:58:35 ID:q6rwpwFxO
>>848
849に同じく完治というのは難しいです。極希なケースでしょう。リウマチと診断された場合の不安な気持ちは分かりますが上手く付き合っていく方法、対処を考えていかなければならないでしょう。診断の結果が良い事を祈ってます。
851病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:35:08 ID:usEtdDg90
>>843
たぶん、リウマチじゃないと思う。
関節の使いすぎからくる別の病気だと思う。
理由は1年という期間。
リウマチだったら、もっと他の関節に痛みが広がってると思う。
それと、リウマチに最も特徴的なのが左右両方が必ず痛みが出るということ。
不安な気持ちはとてもわかるよ。
診断の結果がリウマチだったらごめんw
852病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:44:50 ID:3KrXyt/00
この間病院に行ったら、受付の人に
「リウマチ科という名前がなくなるので反対運動の署名に協力してくれませんか?」と言われた。

えー、なにそれ…。リウマチ科という名前がある今だって、
どの病院行っていいのかわからずに困っている初期の人がたくさんいるのにさー。
リウマチ科と表示しなくなったら、そういう人たちがますます困るじゃん。
なにやってんだよ、行政は。
853病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:50:37 ID:aZ4xNU660
>>852 名前がなくなるって、どういう名前になるの?
854病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:28:26 ID:3KrXyt/00
>853
んーと、どうやら開業医が掲げられる看板(○○科、とか)が2つまでということになりそうなんだって。
たとえばリウマチに関係あるところでいうと、一つの病院で内科、リウマチ科、リハビリテーション科…
という看板を掲げてるとして、そのうちの2つを選択しなくちゃならないみたい。
で、朝日新聞の記事によると、表示が減るだろうって予測の方にリウマチ科も入ってる。
855病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:31:43 ID:KEKb0wcwO
前スレか上の方で署名のサイト貼ってる人いたよね。
なんか色んな科がなくなって総合みたいになるんだよ。
例えば皮膚症状で皮膚科行っても、実は皮膚の病気じゃないこともあるから総合的に診るということなんだろうけど。
でもリウマチをきちんと診れる医者がそんなにいるとは思えないよね。なくなるのは困る。
856病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:40:05 ID:KEKb0wcwO
>>854
え、そうなの!
私の行ってる医者は割と適当なこと言うからたぶん854が合ってます。
ぐぐってきます。
857病弱名無しさん:2007/07/25(水) 16:46:52 ID:3KrXyt/00
>854
うん。結局は総合病院の混雑緩和のためってことらしいよね。
症状がよくわからないからとりあえず総合へって人が多いから
内科総合とか、皮膚科総合とかって病院を増やそうってことらしい。
総合科になるのには審査(?)とかがあるらしいけど、
はたしてそこがちゃんとリウマチを診られるかどうかは、行ってみないとわからない。
リウマチも診られるけど総合も出来るって医者は、総合って看板を選択するだろうってことらしい。
行政いわく、看板が2つになるのは、一応は患者のためってことみたいよ。
どこが患者のためなんだけわかんないけど。

私さ、リウマチだとわかってから、わかってるフリの内科の医師のところに通ってしまって
初期の1年間を無駄にした経験があるんだよね。
リウマチっていう診断をしてくれたから、リウマチを診れるんだろうと思ってたの。
当時はこんなにネットなんて環境なかったし、自分でどう調べていいのかわからなかったから
医者の言われるままに薬を飲んでただけだった。
たまたま友人が薬に詳しくて、飲んでる薬を調べてもらったら、
ただの痛み止めと胃薬だったんだよ。笑っちゃうよね(心は泣いてます)
診れないなら診れないで他の病院を紹介するなりすればいいのにさ。
言わないんだよ。そんな医者もいるんだよ。
あの病院は大手だったから、おそらく総合になるだろうな。
そしてそこに行ってしまったリウマチ患者は私と同じ目に合うんだろうな。
858857:2007/07/25(水) 17:01:56 ID:3KrXyt/00
あ、アンカー間違えてた。
>857は>855へ。
859病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:11:35 ID:3KrXyt/00
超連投ごめん。
一応これ貼っておく。記事は5月のasahi.comのコピペ。

>厚生労働省は、医療機関が名乗ることができる診療科を、現在の38科から20科程度に再編する方針を固めた。
>細分化して患者にわかりにくくなっている診療科を廃止する一方で、幅広い病気を診断できる医師に公的資格を与え、
>その医師がいる医療機関には「総合科」(仮称)を名乗ることを認めることなどが柱だ。
>患者が医療機関を選びやすくするほか、医療機関ごとに初期診療と専門医療の役割分担を明確にし、
>医師不足の一因とされる大病院への患者集中を緩和する狙いもある。
>厚労省は今月21日、医道審議会に診療科名について検討する専門部会を立ち上げ、再編案を決めていく。
>08年度からの変更を目指す。診療科の見直しは96年以来。

>現在、医療機関が名乗れる診療科は医科33、歯科4のほか、一定の臨床経験を要件に国が許可する麻酔科がある。
>学会の要望などで細分化が進んだが、患者からは「花粉症だが耳鼻科とアレルギー科のどちらを受診するか迷う」
>「神経科と神経内科の違いが分かりにくい」などの声があった。
>見直しは、各学会による専門医の認定制度を調整している日本専門医認定制機構が定める18の基本診療科をもとにする。
>内科、外科、小児科など20科程度に絞る方針だ=表。アレルギー科、神経内科など19科の廃止や、
>「救急科」など4科の新設を検討する。「内科(呼吸器)」といった得意分野の併記は認める。

つづく
860病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:12:17 ID:3KrXyt/00
つづき

>在は1人の医師がいくつでも診療科を名乗れるが、あまりに幅広すぎると批判があり、
>医師が1人の診療所では名乗れる診療科を2科までに制限する方向だ。
>見直しの目玉は「総合科」の新設。患者が最初にかかる初期診療で高い能力を持つ医師に、
>麻酔科のように国が公的資格を与え、その医師がいる医療機関に「総合科」を名乗ることを認める。
>体調の悪い人がどの診療科に行ったらいいか迷う場合、まず総合科にかかるようになれば
>軽症患者がいきなり大病院に行くことが減り、大病院の混雑解消や、
>多忙のあまり医師が大病院を辞める医師不足の改善につながると厚労省は期待する。
>総合科を名乗れる具体的な要件は専門部会で議論する。へき地での一定期間の診療経験などが
>要件の一つとなる可能性もありそうだ。

>一方で、専門志向が強い医師界で総合科をいかに浸透させるか、初期診察の能力の高さをどう判定するのか、
>など課題は多い。日本医師会は「厚労省の構想は初期診療を総合科医に限定するもので、
>患者が医療機関を選ぶ自由を阻害する可能性がある」と反対の姿勢。
>厚労省は、総合科を診療報酬で優遇することなども検討していくことになりそうだ。
861病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:37:08 ID:usEtdDg90
>軽症患者がいきなり大病院に行くことが減り、大病院の混雑解消や、
>多忙のあまり医師が大病院を辞める医師不足の改善につながると厚労省は期待する。

患者無視な政策だ。
役人はもっと患者目線で政策を進めて欲しい。
862病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:38:18 ID:FoXpTnaKO
上の方でリウマチかどうか聞いてたけど、現在リウマチの治療してる人でも本当に自分が
リウマチなのかハッキリしてない人多いんじゃないかな。

おいらの場合検査では全て異常なし。医者の経験でリウマチぽいという事で治療してるよ。
でも検査で具体的な数字が出てないから医者は断定していない。
ほんと厄介な病気ですね。
863病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:50:50 ID:3KrXyt/00
たびたびスマン。
>854で誤解してたことがあったので訂正。
診療科2つを選択ってのは合ってるんだけども、厚生省案だと
そもそも「リウマチ科」というのが基本診療科ではなくなるみたい。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070520ik01.htm

↑の記事に基本診療科ではなくなる科のリストもあるから読んでみて。


患者数100万人と言われてるのにこの扱いかorz
これが決まっちゃったら、既にいい病院に巡り会えた人はまだよかったけど、
病院をさがしている人、そして将来リウマチになってしまう人には暗黒時代の到来だね。

公言しても平気な病気だったら「○○(病名)はあの病院がいいよ〜」なんて評判もひろがるけど、
リウマチは偏見も多いから隠しておきたい人も多く、口コミ情報が伝わる可能性も低いような。
864病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:21:17 ID:usEtdDg90
リウマチ友の会の働きかけでやっとリウマチ科が出来たのにね。
私は暗黒の時代にリウマチになったので、病院探しには本当に苦労した。
国は何を考えてるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
865病弱名無しさん:2007/07/25(水) 19:11:23 ID:KnGyFjB50
リウマチ因子もCCP抗体も陰性なんだけど、
それでもリウマチって人は結構居るんですか?
866病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:30:15 ID:M97NPzL20
>>865
少ないと思うけど、超初期ならありうるのかも?
お医者さんにはリウマチと言われたのですか?
867病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:16:28 ID:425LhJDX0
865です。
>>866 ありがとうございます。
関節リウマチと診断されました。
実際に体中の関節が痛くて一部に腫れもありロキソニンがないと仕事が辛いです。
数年前から頭皮に乾癬もあるのでそれが原因で関節痛になる場合もあるそうですね。
868病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:18:47 ID:M97NPzL20
因子や抗体は陽性よりは陰性のケースの方が、予後は良いと読んだことある。
抗リウマチ薬とかも飲んで治療始めているんですか?
たぶん早めの治療で、大事に至らないかも。がんばってください。
乾癬は以前わたしもできたことある。体質かと思いますが、原因になるの??
869病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:29:15 ID:fBsBKSte0
乾癬も免疫の異常反応みたいだから、どっか関係あるのかもね
870病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:32:47 ID:fBsBKSte0
ググってみたらwikiにあったよ
関係あるっていうか、症状が似てるんだね
>関節症性乾癬
>尋常性乾癬の諸症状に加え、全身の関節に炎症、強ばり、変形などが起こり、痛む。
>関節症状はまさしく関節リウマチのそれと酷似しており、進行すると大変痛むものである。
871病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:55:20 ID:fpwCjsET0
>>867
薬はロキソニンだけですか?
872病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:21:31 ID:W22Q8Qx90
>>871
薬はリウマチと診断されてからはリウマトレック、ロキソニン、胃薬です。
飲み始めて2週間ですが、まだ効果はありません。

関節症性乾癬について調べてみたら胸骨の痛みや外反母趾など私の症状に当てはまります。
リウマチじゃなくて関節症性乾癬のような気がしてきました。
でも治療方法はリウマチと同じでいいみたいですね。



873病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:59:13 ID:/+mQNx8y0
関節症性乾癬ってのもあるんですね〜
症状などリウマチと似てるけど、微妙に出るヵ所が違うみたい?
リウマトレックスは人によると思うけど、2週間ではまだ効果でないかな。
わたしは5ヶ月使ってみてから、お医者さんに次の薬を提案されました。
なるべくゆっくり気持ちを持って、がんばってくださいね。
874病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:04:24 ID:TTw6WFNT0
早い人で8週間位から効果が出る、と
うちの先生は仰っていたよ@リウマトレックス
875病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:54:14 ID:+fCHnAF/0
>>872
痛みを抑えるのにロキソニンだけで一日持ちますか?
他の方が仰るようにリウマトが効果あるとしてもまだ先のことですよね
だから、ロキソニン以外にも処方されていいような気がしますが
876872:2007/07/26(木) 17:56:32 ID:gBAgqrdh0
みなさんレスありがとうございます。
ロキソニンは1日3回分処方されてますが、痛くない時はなるべく飲まないよう
にって言われたので1日2回にしてます。
朝食後に飲むと夕方まではなんとか耐えられます。でも力仕事はかなり辛いです。
体を動かしてる時は調子いいのですが、寝起きやしばらく座った状態から立ち
上がる時は痛くて大変ですね。
今は畳の上に布団を敷いて寝てるのですが、起き上がるのが一苦労なので
ベット買おうか検討中です。
リウマトレックスが効いてくれればいいな。
877病弱名無しさん:2007/07/26(木) 17:57:48 ID:0DlLypOqO
私も872と同様、数値はなにも出なくてリウマチと診断されて処方されてるのも同じ。
痛みって自己申告と言うか人によって伝える度合いが違うから、数値と見比べながらじゃないといけないし、
なにも数値が出てない現状でこれ以上に処方するのは正直ためらいがある、と医師に言われました。
仕方ないかもしれないけど痛いものは痛い。
872の医師もそうなのかも。
878病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:32:07 ID:bCzXWK3sO
痛みが消えると評判の医院があるというので行こうとした事がある。どうやらステロイドを、どの患者にも使っているらしい。痛み消えるわけだ。田舎の年寄り達は治ったと勘違いしてるみたいだった。
879病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:45:27 ID:2KrpPUWD0
>>872
乾癬性関節炎と診断された20代男です。
乾癬は5年、関節炎になってからは2年です。

私の経験では、乾癬は頭皮を中心に顔・耳の裏・胸・足に出始め、
その症状は良くなったり悪くなったりを繰り返していました。
そして2年前、足の裏に痛みを感じ始め、病院に行きました。

いくつも(たぶん10以上w)病院を回り、乾癬性関節炎と診断されました。
ちなみに、血液検査の結果は、リウマチ因子は陰性、CRPは3程度。
その他の数値は異常なしとしか聞いていませんでしたが・・・

診断が早かったので、薬は発病後1ヶ月以内に飲み始めました。
リウマトレックスを1週間に2錠、フォリアミンと一緒に飲んでます。
痛みがひどい時はボルタレンを飲みますが、最近は飲まなくても大丈夫です。

ちなみに、症状ですが指とひざと、一部腰が痛いです。
足の指が下に「くるん」と曲がるのは関節炎を持っている人の試練でしょうか、
私も曲がっています。

872さんは乾癬の症状はどんな感じですか?
自分と同じ病気だという人をスレで初めて見たもので。。
上の方でもありましたけど「こんなのもあるんですね」っていうような
あまり知名度のない病気なんですよね。
880875:2007/07/26(木) 20:06:03 ID:+fCHnAF/0
>>876
早めにベットにすることをオススメします。寝起きが楽になりますよ
879さんがコメントされてますが、強い痛みを抑えるにはボルタレンがいいです
座薬だと即効性がありますし
881病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:59:27 ID:mp9kDQ/a0
おいらも尋常性乾癬です。
乾癬暦は15年くらい。去年リウマチと診断されました。
乾癬は頭皮以外全身に、リウマチは手指と膝に症状が出とります。
毎日憂鬱です。
882病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:59:46 ID:0DlLypOqO
外出時に湿布を貼ってる方、いますか?
痛みが強いときは湿布も気休めにはなるので貼りたいんですが、市販のサポーターを連日してもよいのでしょうか?
ちなみに日にもよりますが、手首・足首、特に肘です。
締め付けるのが悪いとかありますか?
883病弱名無しさん:2007/07/26(木) 22:28:18 ID:GEdKcRFr0
>>881
乾癬からリウマチへと診断が変わった理由はなんですか?
私の場合、血液検査ではリウマチだと診断できなかった上に
顔に乾癬があったので診断されました。

なんか私は診断基準があいまい適当な感じだったので・・・
884病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:48:39 ID:NoMMJvju0
関節症乾癬の方が結構居るんですね。
私は皮膚科で皮膚の診察、リウマチ科でリウマチの診察してもらってますが、
ちゃんと関節症乾癬の診断をしてもらって総合的に治療してもらった方がいいのかな?
879さんは何科で乾癬性関節炎と診断されたのでしょうか?
885879:2007/07/27(金) 00:03:15 ID:wSYvt/tV0
>>884
最初に「疑いが高い」という形で言われたのは整形外科です。
そこの担当の先生ではない先生が、たまたま通りかかった時に
医学書を持ってきて「これじゃないか?」って言われました。

その後は別の病院の膠原病・リウマチ科に言って正式に診断されました。
886病弱名無しさん:2007/07/27(金) 08:46:10 ID:Iw1p2CkI0
今日午後4時53分からのテレ朝系「スーパーJチャンネル」
▽“選挙に行けない…”ネットカフェ難民の悲痛叫びを候補者は聞かんかい!
▽関節が破壊される!“リウマチ”最新事情免疫に原因不明の異常炎症で激痛寝たきりもこんな予兆は要注意
▽1日限定3食超セレブどんぶり
887872:2007/07/27(金) 09:53:38 ID:flerdJ5W0
>879
私の乾癬は一時期は背中、ふくらはぎ、おしりに細かな乾癬が全体に広がってましたが
ネオーラルという高い薬ですぐに治りました。今は頭皮に少し残る程度です。
これで今年の夏は堂々と海に行けるかと思ってたらこの関節痛で海水浴なんてとんでもないです。
888病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:52:34 ID:3UPwDWzf0
▽1日限定3食超セレブどんぶり
これが気になるなw
889病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:02:53 ID:Uw80O5XaO
>>888 
同じくw
890病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:12:21 ID:KnLCZcxtO
以前から、ときどき足の指や手の指の関節に痛みはあったんですが、それほど気にならなかったんです。
でも、最近急にいろんな関節部分や筋?が痛みだして、日常生活を送るのが辛くなってきました。
来週病院に行こうと思ってるんですが、科は整形外科でいいんでしょうか?
あと、リュウマチと腱鞘炎の違いがよくわからないんですけど、大きく違うのはどんな点でしょうか?
わかる方がいたら教えて下さい。
891病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:30:36 ID:GQ6ID0Ly0
>>890
私は内科(膠原病科)に行きました。
以前痛みが出た際、血液検査したのですがRF反応は陽性でした。
ただ、数値が低く痛みも消滅したのでそのまま2年弱放置。
最近また890さんと同じく手足指の関節が痛み出したので、
RF陽性でもあるし別の病気で内服している薬の影響かもと、整形ではなく内科へ。

いきなり内科を受診したので先生は驚いてらしたけど
手指・足・ヒザ等、ゆっくりチェックしてもらいました。
でも予想に反して痛みがあるのは関節部ではなく「けん(腱?)」ですね、と言われて・・・。
関節の腫れもないし痛い場所は「けん」なので、この状態だと
リウマチとは確定できない、と。

一応血液検査、レントゲン、尿検査して二週間後の結果待ち
リウマチなのか、非関節リウマチなのか、他の病気なのか不安です・・
892病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:57:52 ID:KnLCZcxtO
>>891
891さんは内科に受診されたんですね。
今、私が行こうと思っている総合病院に電話して聞いてみたら、内科と整形外科同じ症状でも同時にみてもらえるとのことだったので、両方受診しようと思います。
いろいろ検査があるんでしょうね。
お互い良い結果だといいですね。
893病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:27:22 ID:3UPwDWzf0
だから抗CCP抗体を検査すればリウマチか腱鞘炎か97%わかるってばー
894病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:17:38 ID:Vt9HR1mw0
>>886貼ったもんですが

17:54 ステレオ放送 ニューススーパーJチャンネル

スーパーJチャンネル 17:54からでした(関西では)
895病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:22:07 ID:Vt9HR1mw0
公式ページみたら16:54になってた。
リウマチのやるのかな。
896病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:48:15 ID:GSEVFGMG0
テレ朝あげ
897病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:19:58 ID:3YN4KU650
>>886さん
情報ありがとう!!
こちら(東海地方)の新聞には、▽関節が破壊される!“リウマチ〜 の言葉が
記載されていなくて、今日この2ちゃん見ていなかったら
間違いなく放送を見逃しているところでした。
内容も詳しくて、ためしてガッテンよりずっと良かったよ!
DVDに保存しておきますネ。
898病弱名無しさん:2007/07/27(金) 18:40:30 ID:Vt9HR1mw0
だめぽ。関西じゃやらないっぽい。

>>897
貼ってよかったです。たまたまみっけたもんで。
またリウマチ関連の報道があるとわかったら貼りにきますんで。
みなさんもよかったら貼ってください。
899病弱名無しさん:2007/07/27(金) 20:33:58 ID:Xj4lYFFV0
>>891
わたしはリウマチ症状で始めたと同時に、右手の親指側が腱鞘炎にもなったよ。
アザルフィジン飲みはじめたりしてるうちに、腱鞘炎は半年ほどして治った。
リウマチの方には効かなかったのでリウマトレックス追加になった。
時々軽く手足が痺れたときに、腱鞘炎ちょっと復活したようになる。
900879:2007/07/27(金) 21:30:41 ID:4b6IfyLT0
>>887
乾癬がでている箇所が同じですね。
私の場合は、ひじと胸にも出ていますが。

このスレでリウマチだと診断された人で、皮膚症状でている人って
いないのでしょうか。
901病弱名無しさん:2007/07/28(土) 01:55:08 ID:rhLJUOSzO
二年前に左足付け根の外側に骨が抜けたような違和感と痛みが過去にあり、次に左の膝にきて最近は右の手の指がギューッと押されたような痛みがあります。関節の痛みはこんな痛みなんでしょうか?教えて下さい
902病弱名無しさん:2007/07/28(土) 07:47:13 ID:Hn9pen2LO
痛みの感じ方、表現方法は、千差万別。
なかなか、こんな感じ?って聞かれても、答えが難しいかも。

私は、せっかく寛解状態だったのに、肉体労働に異動になったがために、再発してます。
じりじりと痛い箇所が増えていく…
どこまでいくのか、体がもつまで我慢するべきか、そこそこでリタイヤするか、考え中です。
903病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:08:24 ID:tPS7ckx40
>>902
無理はしないでね。私もまだ大丈夫!と、自分に言い聞かせて無理して、
今では倦怠感が酷く、前以上に動けなくなってしましましたよ。もちろん、
あちこち痛みの箇所も増えています。主治医からは、帰ってからバタンと
倒れこまない程度の仕事にして下さいと言われていました。自分しか
わからないですものね。適当に手を抜くとか、休憩を入れるとか。
工夫も必要!
904病弱名無しさん:2007/07/28(土) 13:11:01 ID:ipmrf2f20
>>902
せっかく寛解状態になれたのに、残念ですね・・
このような話を聞くと、やっぱりリウマチは完治しないんだな、
とあらためて思います。
無理をなさらないようにしてくださいね。
905病弱名無しさん:2007/07/28(土) 14:43:31 ID:8Dj+pZDzO
来月いっぱいで十数年勤めたスーパーマン辞めることにしました。
症状がキツくなってから本社のデスクワークに回してもらいましたが、
1年で現場に戻されました。
不安はいっぱいですが、限界越えちゃって動けなくなるよりはマシかな、と。
症状も環境も人それぞれだけど、>>902さんも自分の体と良く相談して下さい。
906病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:18:04 ID:6oSp9qb1O
リウマトレックスは今の状態より悪化させない為の薬なのでしょうか?
それとも今の痛みまで解消してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
907病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:43:47 ID:Kv2ApEkaO
リュウマチになる原因って、どんなものがあるんでしょうか?
考えても思い当たることがないんですが…。
誰にでも起こりうるんでしょうか?
908病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:58:03 ID:Tp6p1xPD0
2年前に四十肩を疑い整形外科で見てもらいましたが問題なし。
パソコンの使いすぎと言われ湿布貰って帰りましたが、その後朝のこわばりが
出現してリウマチを疑い専門医へ行きました。
血液検査の結果もリウマチ間違いなしでした。
以来2年弱、リウマトレックスは欠かさず服用しています。
最初はステロイドを出してもらっていましたが痛みが治まったのでリウマトレックスのみです。

心配した実家の母に連れられて有名な気功の先生に見てもらいました。
私は代謝が悪く、リンパの流れも悪いそうで、少し触ってもらったら、固まっていた
手首の関節が動くようになり、腕も昔のように真っ直ぐに上がるようになりました。
まだ手首には少し腫れもありますし痛みもあります。
でも動くようになったのは正直驚きました。気功なんて気休めだと思っていましたが
ありがたかったです。

長文すみません。皆がそれで治るとは思いませんが、こういうこともあるので
希望を捨てないで頑張ろうと思います。
909病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:38:03 ID:/7clICWL0
気功ですか。少しでもよくなられて、良かったですね。
私の主治医はステロイドやリウマトレックスを処方したがりません。
効きめもあるがリスクを考えると、私の症状が軽いので必要なしと。
私の場合漢方薬ですが、サプリメントや色々な方法を併用するのもいいと思います。
(医師に相談の上)ただしボラれるのはイヤですが。
910病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:33:33 ID:Tp6p1xPD0
>>909
そんなの気休めだ!って叱られないか書き込んでから心配になりました。
ありがとうございます。
この先また痛くなるかもしれませんが、痛くなったり動きづらくなったら
また行ってみようと思っています。
そこではリウマトレックスを否定されなかったので
(今までの民間療法では病院の薬はやめなさいといつも言われていたので)
安心できる気がしています。
911902:2007/07/28(土) 22:16:34 ID:Hn9pen2LO
902です。
みなさん、ありがとう。
職場では、休憩時間のクーラーで冷やさないように、サポーターなどをしているのですが、
どーしたの?と聞かれて、リウマチでね〜、冷えると痛ダルいのよ〜、と答えていたら、
リウマチィ?なんだそりゃ?みたいなことを言われています。
やっぱり、老人の病気、という認識らしいです。
できれば、病気を仕事ができない理由にはしたくないのですが、そろそろ厳しくなってきたかも…
やっぱり、続けるのは無理かしら…?
宝くじ、当たらないかなぁ〜。そしたらスッパリやめて、のんびりできるのに…
912病弱名無しさん:2007/07/28(土) 22:28:18 ID:voVZ0auk0
>>909
そういうのって1回の相場ってどのくらいなの?
913病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:01:55 ID:2o18ZrdC0
>宝くじ、当たらないかなぁ〜。そしたらスッパリやめて、のんびりできるのに

けっこう都合のいいひとだねw

宝くじはもっと本当に困っている人に当たるといいとおもうなあ・・。
914病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:14:33 ID:nfgIR4tNO
>>913
あなたにリウマチの辛さが分かりますか?
915病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:16:18 ID:9EOK+FqU0
>913
>宝くじ、当たらないかぁ〜
このくらいは健康な人でも普通に思ってるコト。
いちいちつっかからんでもw
916病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:55:23 ID:U5QYXUEw0
当たったら、心配事が一つ解決するって感じだよね
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:37 ID:sNWYKpI2O
携帯からすいません。
昨年夏前に、右手中指に違和感(痺れ、力入らず、軽い痛み)が表れ、
買ったばかりのペットボトルのフタが開けられない、箸が上手く動かせない、キーボードのキーが中指だけ弱くなる。
の症状があり、
特に病院に行くこともなく今年二月位にケロッと元に戻ったのですが、
最近、左手の中指が去年の右手まではいかないけど、
同じような違和感がでてきました。
頚椎、椎間板ヘルニア持ちなので、その影響かと思っているのですが、
よくよく思い返してみると、
十数年前に内蔵系の検査を何度もしていた時に、
血液検査の結果でRがつく数値(過去レス読み返してみるとRAみたいですね。)が高くて、
医者に「将来リウマチになる可能性あるよ。」と言われたことあるんです。
最近はお風呂に入るのもだるく、疲れやすいです。
小さい頃からなので気にはしてなかったけど、左右の中指も外側に若干反ってるし、最初から読んでいると、
リウマチ疑った方が良さそうですね……
週明けに病院行ってきますが、ここを知ってよかったです。
ありがとうございます。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:39:48 ID:I1tIxlln0
>>914
あたしもそんなものですから。ほかにもいくつも自己免疫疾患もってます。
ステ投与中。
働くの嫌いじゃないのですが仕事によってはできない、自宅でする仕事も最近は注文こない、
お金が無くてもうたいへんです。それも一時的なことではなくて・・。
宝くじよ、ホンコマみあたれ!
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:41:54 ID:zhueRNDQ0
一万円、先週当たったわ。
いつも色々と手伝ってくれる力自慢の娘と、おいしいご飯を食べに行ったわ。
なんでもいい、何か楽しい事があると
ふっと病気の事が頭から離れる。
最近また足が痛くて・・
毎日画鋲を踏んでいるみたいなの。

920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:37 ID:P74ccgA9O
>>902

私もほぼ寛解状態ですが、今効いていると思われる
アザルフィジンが効かなくなる可能性もあるので、
医者からは絶対に無理はするなと言われています。

私の仕事は、仕事量の融通がきくんですが
完全に歩合なので、どこまで増やせるか悩みどころです。
身体が楽だと生活が厳しい…。

父は定年になったし、母もあと少しで定年。
独身だし、一人っ子で頼れる兄弟もいない。

私は、リウマチになったとはいえ恵まれている方だと思いますが、
これから一人で歳を取っていく事に不安になります。

でも、再び、あの激しい痛みが出る事の方が辛いかな。
ご自愛下さいね。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:02:28 ID:hpC/dZKd0
片方側だけ痛い人いますか?
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:56 ID:LOD9KO6cO
私も片方(右手中指だけ)が今は痛い。
突き指や打撲したような感じ。
(最初は第二関節の鈍い痛みだったけど、日増しに
痛くなってきた)

明日病院に行く予定だけど、心配なのは誤診されて
湿布と鎮痛剤だけ出されること…。
左右対称に痛みが出たりしないと様子見になったりしそうで…。
この半年、人生最大のストレスで心療内科に通ってたので、
そういう事も原因になるならリウマチなのかな、と不安。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:37 ID:I1tIxlln0
>>921
関節リウマチの診断出ていないから参考にならんと言われるかもしれないけど一言。

たとえば右側が痛くて左は痛くないと思っていても、湿布などで右をらくにすると
左の痛みがかんじられるようになる。つまりほんとうは両方痛いのだがより強く痛むほうが
痛む箇所だと感じていることがある。

以上は痛みの件。
腫れについてはわからない。いつも医者に腫れは?と訊かれてうまく答えられない。
現在腫れが無いのでリウマチ診断にならないもよう。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:22:35 ID:bp2/ouOE0
先日リウマチと診断されました。
彼女と遠距離で付き合っており私は実家住まいなのですが、これからのことを考えると
考えると悩んでしまいます。

自分が病気なところへ、「結婚する為に仕事を辞めて安心しておいで」とは
簡単に言えない・・・
リウマチで同じようなことで悩んだ方、いませんか?
925病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:56:55 ID:1KC7c9/rO
>>924
私は女性なので参考にならないかも知れませんが…診断から一年、同棲4年くらいです。
仕事も行っているのでそんなに重症ではないけど、毎日のダルさと痛みはあります。
今のところ、しばらくは現状維持の予定です。
症状が今後どうなるかわからないし、もう少し様子をみたいからです。
彼はどんな状態になってもずっと一緒にいるから心配するなと言いますが、まだ籍を入れる気にはなりません。
でもこのスレや奥様スレ見てると、リウマチ発覚後に結婚されてる方も多いようですよ。
上手くコントロールできれば日常生活には支障もでないというので、まずは彼女を一度呼んで、
一緒に医者のところへ行き説明を受けるのが一番いいと思いますよ。
926病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:10:44 ID:1KC7c9/rO
925です、端折ってたらわかりにくくなってしまいました、スミマセン。
私は女性なので出産の問題が絡むということも問題です。
元々、子どもは1人いればいいし、二人で共働きを続けて使うお金は十分ある家庭にしようと言っていました。
疲労感が強い今は働くことにも不安があります。
私は子どもがあまり好きでないので産まなくてもいいと思ってましたが、産まないのと産めないのでは違います。
そういうこと全部含めて、様子をみたいという感じです。
927病弱名無しさん:2007/07/29(日) 21:26:15 ID:O8yZ/oOA0
自分は男ですけど、同じように遠距離恋愛で、11月に結婚予定です。
自分の場合は薬で病状が落ち着いているいわゆる寛解状態です。
リウマトレックスを服用しているので、服用中は子供を作ることはできな
いので、つらいところです。彼女は自分のところへ来て仕事するといって
くれてます。
いろいろ将来の不安はありますが、早期の段階で強い薬をやったのでまだ
完全寛解の可能性が残されてますし、いつか特効薬ができるまで何とか持
ちこたえられないかなと思ってます。
928924:2007/07/29(日) 21:36:18 ID:bp2/ouOE0
>>925
レスありがとうございます。

>上手くコントロールできれば日常生活には支障もでないというので、まずは彼女を一度呼んで、
一緒に医者のところへ行き説明を受けるのが一番いいと思いますよ

上手くコントロールできれば良いのですが、今の仕事では体を使う部分もあるので
不安なのです。
仕事を辞めて彼女の住むところで仕事を見つける方が、彼女の実績を積んだ
仕事を辞めさせることもないのでいいのかな、と思ったりもするのですが・・

女性の場合、妊娠などの悩みがありますよね。
逆に私のように男がリウマチの場合、出産時の悩みは女性に比べ軽い分、
「働き続けられるか」という責任の部分で悩んでしまいます。
今の日本では、男性はまだまだ「外に出て働くべき」という考えですから。

929924:2007/07/29(日) 21:43:38 ID:bp2/ouOE0
>>927
レスありがとうございます。

結婚に関して、病気の心配もありますが、仕事の心配などありませんでしたか?
私は会社があまり安定しているとは言いにくいのもありました。
「何かあれば何でもやってやる」と言ったかっこいいことが病気の体では
なかなか言えなくて・・・
930病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:17:00 ID:1KC7c9/rO
>>929
私も仕事、会社に対する不安はつきません。
痛みが出る少し前に、勤めていた中小企業→上司が独立するので引き抜きというか、仕事を移ったばかりでした。
診断されて本当に後悔しました。あのまま元の会社にいれば…と。
今は少々軌道に乗っていますし、勤務自体はキツくありませんが自己都合で休める人数ではありません。
万が一悪化して休養、入院などの事態になったらその間の保証はありません。
だからこそ、彼には責任が生じる立場になってほしくないと思います。
批判がある言い方だと思いますが、いつでも逃げれる立場にいてほしいんです。
色々考えたってなるようにしかならないじゃん!と思う反面、どうにもならない不安は消えません。
治らない病気に自分がなるなんて想像したことすらなかったので…。
931病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:47:32 ID:Mft750qc0
自家造血幹細胞移植された方いらっしゃいますか?
やってる病院少ないらしいですが
1番リスクが少なく良くなると聞いていろいろ調べています。

よろしくお願い致します。
932病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:48:05 ID:bp2/ouOE0
>>930
自分も転職をしたばかりの発症でしたので、若干後悔しました。
しかも、一生この会社で頑張ろうと思ったのに、内情は不安定・・・
まあ、全部自分の責任なんですが。

「いつでも逃げれる立場にいてほしい」っていう気持ちよくわかります。
病気になってから「ほどほどにしたい」ってよく思いますから。
頑張りすぎて体を壊したりするのはできればこれ以上したくないですしね。

ただ、「頑張ってばりばり働いて、転勤も受け入れて、スキルアップの為に睡眠時間削って
会社にいなくてはならない人材に成長したい」という気持ちと
「もうあまり頑張るのはよそう。転勤なんて無理だし、体のだるさや痛さに勝てないし
眠気にも勝てないからスキルアップの余裕もない。細々とやっていこう」っていう気持ちの
両方を持っていて、私は前者の気持ちがどうしても強い。

そろそろ割り切るときなのかな。
933病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:13:03 ID:67DETH69O
>>932 
私も両方の思いがありましたが今は日々の生活に精一杯です。
上司にリウマチのことを言おうか、言うべきではないのかと迷っていた頃、
上司に「今の仕事がちゃんと軌道に乗ったらお前に任せて、また少し違うジャンルへいこうと思う」と言われ
それは今の自分の状態ではとても無理だと思い上司に打ち明けたことで諦めがついた気がします。
それまでは体はダルさに気ばかり焦ってしまって…今は期待もされてないと思いますが、なんとかしがみついてます。
あ、愚痴になってきてしまった。そろそろ消えます。
934病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:15:29 ID:67DETH69O
あ、ID変わってしまった。930です↑
935病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:30:32 ID:Al1w79AOO
>>933
ありがとうございました。
自分も周りの人に、包み隠さずさらけ出せる日が来ることを望みます。

自分もまた普通の名無しに戻ります。
お互い頑張りましょう。
936病弱名無しさん:2007/07/30(月) 15:06:29 ID:V41y9BMG0
まだ、さほど痛みが強くないので痛み止め等の薬は飲んでいません。
リウマトレックスが効いてくると痛みってなくなるのですか?
937病弱名無しさん:2007/07/30(月) 17:43:28 ID:Al1w79AOO
>>936
同じく痛みが軽い時からリウマトレックスを飲んでいる者です。
飲み始めてしばらくすると痛みが少なくなります。
免疫抑制により炎症反応を抑える薬なので、炎症が抑えられれば痛みも軽減します。
ですが、人によっては抑えきれずに、やはり痛みもある人もいます。
ちなみに私は、ボルタレンを合わせて飲んでいます。
938病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:05:53 ID:n8/mgqUgO
リウマチって湿疹出ますか?
右手中指の関節が痛く、右腕にうっすら湿疹も出てきました。
明日病院に行く予定ですが、なんの病気だろう…
939病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:20:11 ID:1y5EGx8s0
膠原病では?
940病弱名無しさん:2007/07/30(月) 23:49:20 ID:n8/mgqUgO
ちょっとググってみます…
941病弱名無しさん:2007/07/31(火) 00:44:43 ID:QrGB879R0
>>938
湿疹なのですか?痒い?
皮疹ならまだ皮膚科的には何なのか診断できていない状態なので医者に見せることですね。
湿疹というのはもう判断してしまったことになる。ちょっと気になったので・・。
942938:2007/07/31(火) 01:11:51 ID:GxpKvGfl0
>>941
今のところ痒くはありません。
パっと見は、判らないくらいですが赤いプツプツが出来ています。
関節痛といい、原因がよくわからないので、とにかく明日病院に
行ってみます。
943病弱名無しさん:2007/07/31(火) 01:52:19 ID:a43x1GZQ0
以前は午後になると痛みが消えてたのに
今は手首・足首・手指の痛みが一日中続いてる_| ̄|○
944病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:18:39 ID:VVfCFQz4O
ついに彼女から別れを切り出された。
結婚は仕事が落ち着くまで待ってって言ってたら・・・
薬を飲んだ日に頭痛と吐き気に苦しんで、そのまま寝てしまう事が続いたら、
「待たせてるのに連絡くらいしろ」だって・・・眠気とだるさと頭痛がある日は辛いのに・・・
945病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:49:20 ID:kIa9J3Fd0
優しい人探そう
946病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:49:44 ID:D00460WAO
今病院で診察の順番待ってるんだけど、かなり込んでます。
一応症状を紙に書いてきたんだけど、何か緊張します。
ちゃんとリウマチの検査してもらえるのか…。
947病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:03:25 ID:qWFPgZiX0
>>946
お疲れさまです〜 最初は予約とか取れないから長時間待ちを覚悟しなきゃいけないですよね
私も先日大学病院の血液・膠原病科で診察してもらってきましたよー
最初に書いた症状から、一旦総合内科に回され、→研修医による問診、→膠原病内科へ、でした。
先生の触診?では関節の腫れもないし、まだ「リウマチ」とは断定できないって言われました。
とりあえず血液検査と尿検査、痛い部位のレントゲンを撮ってもらって来週結果を聞きにいきます。
どうなることやら・・・
948病弱名無しさん:2007/07/31(火) 14:45:03 ID:kGQcyywt0
>>937
ありがとうございます。
一応ロキソニンを頂いているのですが、
そうでなくてもストレスの多い環境にいて
精神安定剤も合わせて飲んでいるので、
できればこれ以上薬は飲みたくないのです。
そんな訳で、我慢できる範囲であれば我慢をしている状態です。
早く、リウマトレックスが効いてくるといいなぁ。
949病弱名無しさん:2007/07/31(火) 15:42:42 ID:3teF8qwJ0
>944
キツイこと言うことになるかもしれないんだけど。

つらい状況だけど、そこまでわかってもらえない彼女の場合、
結婚したらもっとつらくなるかもよ?
彼女にとって、彼氏の体調より自分の時間の方が大事なわけだから。
結婚したら、症状がキツくて寝たい日だろうと毎日一緒にいることになるんだよ。
待つことだけでも怒るなら、家事や育児が手伝えなかったら、どれだけ怒ることになるのよ。
もう少し理解してくれそうな人を探した方がいいんじゃないかな。
950病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:27:30 ID:+ofPm2hp0
>944の彼女は病気だって知ってるの?
951病弱名無しさん:2007/07/31(火) 17:41:43 ID:D00460WAO
>>947
病院から少し前に帰ってきました。
私も947さんと同じで、血液検査、尿検査、レントゲンを撮りました。
来週結果を聞きに行きます。
それにしても、検査料が思ったより高くてってビックリです。
952病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:14:54 ID:a43x1GZQ0
>>944
病気だからと言って、連絡くらいは出来ないのかな。連絡も出来ないほど弱っていたのなら
そういうことがたびたびある事を理解してもらわないと、この先やっていけないと思うよ。
953病弱名無しさん:2007/07/31(火) 19:52:04 ID:QrGB879R0
>>944
つらいところだけど仕方がないかも・・。
彼女はあなたの身体の状態ほんとうには分からないのだから。
結婚延期されてデイトにも連絡なしに遅れるとかすっぽかすでは彼女のほうも誤解して
無理ないとおもう。
954944:2007/07/31(火) 21:33:57 ID:VVfCFQz4O
みなさんレスありがとうございます。
今、ほぼ最後の別れをしてきました。
先に言っておきますが、彼女は本当は非常にいい子のはずです。
彼女とは隣の県という中距離?恋愛でした。
普段は体に気を使ってくれて、一緒にいるときは身の回りの事をしてくれます。
結婚の話をし始めたのは今年の頭。
ですが、私の現在の仕事が赤字で不安定になり次の仕事を探しておりました。
ですが転職が難しく、長い間、彼女を不安な気持ちのまま待たせてしまったのです。
連絡は毎日電話とメールはかかさずしてましたが、最近ではそれでも不安に勝てなかったようです。

私が疲れて寝てしまったり、疲れなどから転職活動がおろそかになると爆発してました。

長文すいませんでした。
955944:2007/07/31(火) 21:55:42 ID:VVfCFQz4O
>>952
>>953
週1回会いに行き、ほぼ毎日電話を2時間、メールは数え切れない・・・
すいません、恋愛相談のグチみたいなので少し慎みます・・・
956病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:16:23 ID:3teF8qwJ0
>954
乙。
惚れた欲目で見ちゃってるんだろうけど、それ全然「非常にいい子」じゃないから。
自分の不安にだけ夢中で、病気と就職という2つのストレス抱えてる彼氏のことは気ィ遣ってないから。
今は別れた寂しさの方が勝ってるかもしれないけど、後々のことまで考えたら別れて正解だよ。
957病弱名無しさん:2007/07/31(火) 22:37:30 ID:VVfCFQz4O
>>956
「病気の事も仕事の事も理解して支えてたけどもう限界」だそうです。

将来の明るい話を具体的にしてあげられなかったからなあ・・・不安で潰れる気持ちもわかるんですよ・・・
958病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:26:08 ID:u/fjQXTSO
>>957
仕方ないじゃん、病気持ちは否応なしにマイナス評価なんだからさ。
他でカバーできない時は相手も嫌気が差すことも、普通以上にあるでしょ。
彼女のせいだけじゃないし、あなただけのせいでもないし、リウマチだけのせいでもないし。
959病弱名無しさん:2007/07/31(火) 23:52:00 ID:fJvBnMHo0
本当の愛があったら限界は無い気もするけど。。。
結婚後すぐに限界って言われるよりマシかも
960病弱名無しさん:2007/08/01(水) 07:48:50 ID:pNroKjK3O
半年で限界が来るようなら、結婚したって長持ちしないだろう。
んで、またそれが悪化の原因になるのがオチ。
今はさびしいだろうけど、ね。

そういう自分はというと、ここは谷底だ、谷底を歩いてるんだ…
これから少しずつ、上に向くんだ、と自分に言い聞かせているけど、
なかなか空が見えないなぁ…
ていうか、ジリジリ下っているかもなぁ…
という感じです。
961病弱名無しさん:2007/08/01(水) 09:29:24 ID:4lhrbCDY0
しんどいし、体のあちこち痛いし、泣きたくなる時もいっぱいある。
でも、泣いたらまた出来る事を一生懸命、明るい空をみて頑張ろうね。
一人じゃないよ、いっぱい仲間はここにいるよー。
962病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:16:36 ID:6lOXCANGO
>>961
961さんのレス読んで、少し気持ちが楽になりました。
一人じゃないんだなって。
何してても痛みが気になってビクビクして、外出するのも億劫で、見た目普通に見えるから周りの人には痛みわかってもらえないし。
鬱になりがちですが、少しでも悲観的にならずにいけたらなって思いました。
963病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:43:56 ID:7Xuexswm0
病院で会った人が凄くパワフルだったよ
50代くらいの女性で長く車椅子生活なんだけど
「何があろうと私は人生楽しんでやるわ」って
高笑いしそうな勢いだった
凄く印象的で出来ない事も沢山あるけど、出来る事が0じゃない
映画に行けなきゃ、DVDとアクティブじゃなくても
楽しい事は一杯あると世の中便利になって楽しい事も増えたわよと言っていた
その人がそこに至るまでは多分凄く苦しんだんだろうと思う
ポリアンナじゃないけど楽しいを探して生きるほうがきっと良いって思ったよ
964病弱名無しさん:2007/08/01(水) 12:29:53 ID:/TD/v+F+O
自分もそんな50代をおくれるように頑張っていこう・・・



昨日はこのスレのお陰で落ち込みすぎずにすみました。
みなさん、ありがとう。
965病弱名無しさん:2007/08/02(木) 01:41:25 ID:rr310gdhO
いつ薬ができるのかな もう 私は無理っぽい 辛い
966病弱名無しさん:2007/08/02(木) 01:58:14 ID:LLWdTKbV0
ためしてガッテンで初期なら完治すると言ってた薬って何だろう?
967病弱名無しさん:2007/08/02(木) 03:43:21 ID:ZbLUHONC0
>>966
レミケード、エンブレルのことだと思うけど、
「治療革命」とか言っちゃってさ、
そんならリウマチ患者全員完治させてみろってんだ
テレビで適当なこと言うな
968病弱名無しさん:2007/08/02(木) 04:07:51 ID:SRJpFRYpO
私は検査結果待ちだからまだ判らないけど、
中指が突き指したみたいに痛くて腫れてる。
皿洗ったり髪洗ったりイチイチ辛いよ。
ゼリーも蓋が剥がせないし、小銭出すのに一苦労。

半年前に旦那を病気で亡くし→さらに遺産相続で揉めて
罵声を浴びせられる…と、極限のストレスが続いてた30代女。
前向きに頑張ろうと思ってた矢先だから辛くて、
痛さと不安と悲しさが混じってワンワン泣いてしまった。
過呼吸みたいになっちゃった。でもちょっとスッキリした。
思いきり泣いてみるのもいいのかもヽ(´ー`)ノ
969病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:19:19 ID:CePr2E4GO
>>968
私も同じく検査結果待ちの30代女性(厄年真最中)です。
お皿洗ったり髪洗ったり、日常のささいな動作がいろいろ辛いですよね。

私は今年はじめに十二指腸潰瘍になって、もう治ってると思ってたんですが、最近また痛むときがあって…。
そちらも今同時に診察に行ってます。
やっぱりストレスも原因の一つなんでしょうね。
970968:2007/08/02(木) 11:00:39 ID:SRJpFRYpO
同じ(結果待ちの)人がいて心強いです。
夜は不安になので、明るい音楽をかけてなるべく気持ちを
癒そうとしてるんだけど、昨日は痛いのと不安で、夜中に泣いてしまいました。
早くこの病気の治療薬が見つかるといいですよね。
今日は泣かないように頑張れそうです。
971病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:03:31 ID:bSfxvbfN0
966NHKに聞いてみては?
972病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:08:18 ID:2vAmVcO10
医科歯科大に問い合わせするのも良いかも
973病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:10:03 ID:djiyVgC10
イムラン服用してる人いますか?
アザルフィジンやリマチル、リウマトレックスで効果があまり見られないので、
今度イムラン始めましょうと医師に言われたんですが、あまり聞いたことのなかった薬なんで・・・
使ってる方、効き目はいかがですか?
974病弱名無しさん:2007/08/02(木) 17:14:38 ID:TNQQLc3p0
たまに見ているリウマチ患者さんのblog日記なんだけど
手足の写真が載ってて、3ヶ月前と比べて劇的によくなってるって人がいましたよ
特効薬を処方してもらって、とあったけど、レミケードのことなのかなぁ・・
975病弱名無しさん:2007/08/02(木) 18:20:14 ID:FhDkLJED0
>>973
マジレスすると
俺はイムランの効果が全然みられなかった。
微熱・関節痛がひどくなる一方でした。
でもプログラフに変えてからは体調良好!
仕事もバリバリやってますw

プログラフは数種類の薬を試しても効果が現れなかった人を対象に
投与の許可がでるので、あなたはこの条件に当てはまると思います。
値段は高いけどプログラフを投与する価値はありますよ。
976肘手術
>>779,>>780 参考になれば

 かかりつけの整形外科から、紹介の大学病院で右肘の内視鏡手術を受けました。
 7月 6日入院、
   9日午後・手術。
  13日退院の予定が術後の痛みもなく順調ということで、
     一日早く退院させられました。

 費用:「国民健康保険限度額適用認定書」を自分の市役所からもらって提出し、
    86,917円を支払いして退院しました。

 術後:これ以上悪くならないように手術に踏み切った
    手術前と比べて、可動範囲、動かしたときの痛み等に
    目立った変化なし。
 
 とりあえずいまはここまで、肘も曲がったまま
 自分で、リハビリ中です。