睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:03/04/02 09:13 ID:PCBV9k5T
>>1
大津。眠れん…
3病弱名無しさん:03/04/02 09:43 ID:PB3r7THD
とりあえず気合で50%のヤツはクリアできる。
社会生活で45%のヤツはクリアできる。
あとの5%は医者に行くべし。
4病弱名無しさん:03/04/02 09:45 ID:XMirFdoP
さっき起きますた

一周して普通のパターンに戻ります太
5病弱名無しさん:03/04/02 09:48 ID:Mm+Hst5+
>>4
でまたちょっとずつずれていく予兆は…?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
6山本少尉△4日:03/04/02 10:54 ID:FpqZqq4/
>>1おつかれー
7山本少尉△4日:03/04/02 10:58 ID:FpqZqq4/
生活サイクルマラソン
・気合で日中起きていることを目標。そのため昼寝や仮眠は原則不可。
 一日ごとに徐々にずらす改善も不可。(ただし後述の設定期間ごとの微調整のみ可。)
・最初のレスで、設定日、起床目標時間、就寝目標時間、あと任意でそれまでの症状や環境を書く。
・起床は目標時間を厳守。就寝は目標時間の1時間半前まで前倒し可。
・その日の[起床目標時間]〜[就寝目標時間の1時間半前]の間起きてれば1日クリア。
 起床目標より早く起きてしまったり、就寝目標より後に実際には眠れていなくても可。
・名前欄に「名前、階級、階級の記号、クリア日数(少将以降は省略)」を記入する。任意で年齢等を記入するのもよし。
 (例「ひろゆき新兵・0日」「ひろゆき少尉△3日」「ひろゆき少将☆」「ひろゆき新兵・リセット」)
・再参加するときは必ずリセットし、参加期間中に元〜を名乗るのは不可。参加期間外に元〜を名乗るのは勝手。
・起床と就寝の目標時間は、「階級の記号」が変わる期間ごとに再設定して微調整可。
 記号が同じである間は、階級名が変わっても原則調整不可。

自由参加者募集中〜
8山本少尉△4日:03/04/02 10:59 ID:FpqZqq4/
階級表(階級名と階級の記号)
元帥◎          【4ヶ月以上】
大将☆☆☆       【3ヶ月以上】
中将☆☆         【2ヶ月以上】
少将☆          【1ヶ月以上】
大佐■ 【24日クリア〜30日クリア】
中佐■ 【18日クリア〜23日クリア】
少佐■ 【13日クリア〜17日クリア】
大尉△ 【09日クリア〜12日クリア】
中尉△ 【06日クリア〜08日クリア】
少尉△ 【03日クリア〜05日クリア】
新兵・  【00日クリア〜02日クリア】
9山本少尉△4日:03/04/02 11:03 ID:FpqZqq4/
冗談のようだった、ジャグリング(要はお手玉)。
日中の眠気を飛ばすのにいいかもしれない・・。
10病弱名無しさん:03/04/02 11:21 ID:jR0hD10H
おあよー
11病弱名無しさん:03/04/02 14:43 ID:MoI4Im6H
起床アゲ。
>>1
もつかれ。
12病弱名無しさん:03/04/02 16:22 ID:9lAQ2mLW
新スレになって俺は一皮むけるぞ!
13病弱名無しさん:03/04/02 20:08 ID:NEa0//jo
このスレ何人ぐらいいるかなぁ
14病弱名無しさん:03/04/02 21:40 ID:BX6pqdl2
>>13
なかなか直らない人が結構ロムってそうな…
15(名前未定)新兵・2日:03/04/02 22:27 ID:324i8bNx
生活サイクルマラソン参加させて下さい。

早速おやすみなさいm(_ _)m
16(名前はまだ)新兵・2日:03/04/02 23:43 ID:324i8bNx
眠れないので書いときます。
20代半ばです。
睡眠リズム障害は6年10か月目。
通院中。
最近少し良くなってきたので、
5年の自宅療養から卒業して20歳の時入学した大学に今から通います。
よろしくお願いします。
17病弱名無しさん:03/04/03 00:08 ID:e/l6Xufi
>>16
うう。大変そう。
習慣をうまく取り入れて、大学を楽しめるといいですね。
わたしも戻れるものならまた大学に通いたい。
今は大学時代を少し後悔。
18病弱名無しさん:03/04/03 00:17 ID:VUwvXAUq
昼食後の眠気を抑えたいんですが、どうしたらいいですか?
勉強していると眠くなってしまうので困ってます。
ストレッチとかでふさごうとしているんですが、上手くいきません。
19勝負!:03/04/03 00:27 ID:smkyCOJW
スレ立てようかと思って来てみたらこんなスレあったのね。
今前スレも読んだところ。この1ヶ月で昼夜のズレを直したいと思う。
バイトがPM3−PM11で、睡眠がAM5−AM12になって
しまってフルタイムの仕事の求職もおぼつかない。
とりあえずこの1ヶ月が勝負!今日は徹夜してみます。
明日は晴れそうだし、栄養ドリンク飲んででも行動してみるぞう!

20山本少尉△5日:03/04/03 01:25 ID:aVjJYXLy
>>15
こんにちは。頑張りましょう。
といっても俺ももう三回ぐらいリセットしてます…。

>>18
冗談抜きに俺が最近やってるのはジャグリングです。
筋肉の使い方とか呼吸の取り方とかが眠気覚ましにいいのかも。

あとはよくやるのは
貧乏ゆすりとか体の一部を動かす。
それから勉強してるってことなので室内だと思うんですが
気晴らしにそとの光をちょっとでも浴びる。
深呼吸または山登り用の酸素を吸う。
それからどうしてもつらければコーヒー。

あとは俺は環境的にできないんですが、
30分ぐらいの昼寝を効果的に取り入れる。
コツは、昼寝から起きるとき多少眠くても強引に起きること。
強引にでも起きると、意外とスッキリしています。
21山本少尉△5日:03/04/03 01:32 ID:aVjJYXLy
>>18
あと脳には糖質が確かに必要だと思うのですが、
矛盾するようですが昼食も食べ過ぎないようにするしか。
食べ過ぎると必ず睡魔が来ます。
おなかにもやさしそうなものを。
>>19
頑張れ!
22(名前未定)新兵・2日目:03/04/03 01:47 ID:rfEdxhZy
>16さん 応援ありがとう〜。
やってみます。

山本少尉>よろしく!
設定日:2003/03/31(月)
就寝目標時間 10:30
起床目標時間 7:30
23特別ルール:03/04/03 03:22 ID:6zXKkA5P
大尉以下はイラク戦争に強制参戦。
















くらいの気持ちで頑張ろう!!
24勝負新兵・0日:03/04/03 05:58 ID:smkyCOJW
19でレスした勝負!です。いつもはAM5に寝てるけど起きてるよう。
設定日:2003・4・2  起床目標:AM8  就寝目標:AM1
皆さん頑張りましょう!さあ今からコーヒーがぶ飲み作戦に突入だー!
25病弱名無しさん:03/04/03 10:12 ID:nuUujpST
24時間(一昨日の22時から昨日の22時まで)起きていたのに3時間しか眠れなかった。
しかも今猛烈な眠気に襲われている、辛い・・。
とりあえず運動でもしよう。
26病弱名無しさん:03/04/03 16:14 ID:iPibJXry
昼間、家にいる受験生とかは大変だよねえ。
近くに布団があるとつい寝ちゃいそうじゃない?
何かいい方法ないか。
27病弱名無しさん:03/04/03 19:09 ID:6hSLCyVj
>26
はい、大変です。
勉強は、なぜか夜になってからやる気が出てくるし。

http://www.melax.net/
なので、↑でメラトニンを買ってみたんですが、二週間しても届かない……。
28病弱名無しさん:03/04/03 19:25 ID:NjqYI5jt
>>27
あら。まあメラトニンってホルモンだから
若いうちはあんまり頼らないほうがいいんだろうけどね。

昼過ぎぐらいまでってぼおっとするよね。頭。つら〜
29うさぎ新兵・0日:03/04/03 22:06 ID:THx5hNua
おお、早くも新スレが立っている!1さん乙〜
新スレ記念に参加させていただきます。
子供の時から睡眠障害(今思えば)寝つきが異常に悪くて朝からきげんの悪い子供でした。
以来、30年間気持ちよく寝たことも起きたことも数回しか経験がありません。

心療内科でアモバンかマイスリー、デパスなどをもらい続けていますが、
いいかげんイヤになってきた。将来子供も産みたいし。
今は寝る前にバレリアンを飲んでいます。
30うさぎ新兵・0日:03/04/03 22:08 ID:THx5hNua
設定日:4月3日
就寝目標:12時
起床目標:7時

よろしくおながいします。
31病弱名無しさん:03/04/03 22:45 ID:YQMfInsr
>>1 スレ立て乙かれ!

>>16
なんだか自分と似てる。
自分は、大学出てからまるまる4年間ブランク合って
(2年間は通院、2年間は自宅療養。睡眠の障害ではないけれど)、
この春、やっと就職活動を始めて、なんとか決まりました。

漏れもがんがります。
仕事の始まる4/20から毎朝、7時に起きられるようにしないと!
32病弱名無しさん:03/04/03 22:50 ID:YQMfInsr
>>29
あ、これまた、自分と似てます。

物心ついた時から、夜はぐずぐず眠れず、朝は本当に苦手です。
やはり、30年近く、すっきりと起きることも出来ずじまい。
しかも、バレリアンエキス入りのサプリ飲んでますw

お互い、何とか朝日を浴びて頑張ろう!
33病弱名無しさん:03/04/03 22:52 ID:IX98mYlo
ちょっと話がズレるのですが
僕は別に睡眠障害ではなくリズムも戻そうと思えば簡単に戻せるのですが
夜型の生活(早朝に寝て昼頃起きる)だと痩せていくのですが
昼型の生活(一般的な生活)だと太るのです(普通は逆だと思うのですが…)
食事量も食事の間隔も変わりません(夜型のときはあまり出歩かないのでむしろ運動量は減少してるはずです)
それと夜型の生活の時は気持ちが落ち着いて穏やかな性格のですが
昼型の生活の時はイライラしてます
これは表向き昼型に戻っているように見えて内部的には夜型のままなのでしょうか?
昼型の生活の時も昼間眠くなるということは特にありません
ただし寝つきは夜型の時(早朝に寝る)の方が良いです
34病弱名無しさん:03/04/03 23:04 ID:KcHfbbBh
午前2時頃寝て、午前10時30分頃起きる。(あっ前は午前4時頃
寝て午前11時頃起きて二度寝していた)
ガキの頃から寝つきが悪く枕もとにタマネギのみじん切り置いたこともあった
朝は寝起きが悪いっす。
これって睡眠障害かな。
35病弱名無しさん:03/04/03 23:12 ID:fIRxskux
リズム障害に共通するのは
・夜は寝つきが悪い
・朝つらい
だね。
36病弱名無しさん:03/04/03 23:14 ID:jWFIymnn
http://www.ssp.co.jp/products/uses.html
ドリエルとエスタロンモカを同時に飲むと元気に眠れて気分爽快です。
37病弱名無しさん:03/04/03 23:18 ID:fIRxskux
>>36
それって昼寝のとき?
でも昼寝できない人は、
リズムが戻るまで無水カフェイン錠っていうのもいいかも。

ある程度リズム戻ったらできるだけ飲まないようにしていくのが吉。
38病弱名無しさん:03/04/03 23:49 ID:tg/8UAOH
夜は普通に寝れます(12時ぐらいに就寝)
朝も苦もなく起きれます(6時半ぐらいに起床)
普段はぜんぜん平気なのに、時々物凄い睡魔に襲われます。
仕事だろうが車の運転中だろうが関係なし。
立ったままでも寝れてしまいます。

今日は、デスクワークをしていて、10時半になった記憶までは
しっかりあるのに(PCで確認)、その後睡魔に襲われて、
上司に起こされた時にはまだ10時34分でした。

無理に睡魔と格闘しても、うつらうつらする時間が長くなる
だけで、やっと眠気が去った頃にはもうへとへと。
その間は記憶もあやふやで、もちろん仕事は全くできません。

いつも居眠りしてるので周囲からは白い目で見られて
会社にだいぶ居づらくなってきました。欝です。

これって病気ですかね?
3938:03/04/03 23:52 ID:tg/8UAOH
とりあえず、もっと睡眠時間を多くとれということなんですかね?
でも、早く床につくと、その分起床が前にずれるというか、
自然と目が覚めてしまいます。

とりあえず、今日はもう寝ます。
40病弱名無しさん:03/04/03 23:54 ID:uXU31T4V
>>38
むむそれは大変そうですね。
ここはリズム障害のスレなので

【寝不足】睡眠・眠り★総合スレPart2【不眠症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046958347/l50

こっちで聞いたほうがいいかもです。
無呼吸症候群や場合によっては脳卒中の前兆までありますから
一度お医者にかかられてみては。
41病弱名無しさん:03/04/03 23:55 ID:uXU31T4V
>>39
でも早めに寝て睡眠時間を少し長めで調整してみるのはいいかもしれません。
しばらくすると、前にずれずに自然に定刻に起きれるようになるかもしれないし。
42病弱名無しさん:03/04/04 00:35 ID:hEZWqKks
>>38
そ、それはあまりにも、睡眠時無呼吸症候群なのでわ。
その睡魔は普通ではないと思うよ。

運転中などに事故を起こす前に、40タンの言う通り、早く病院に言った方がいい!
日本睡眠学会の学会認定医↓を参考に、最寄りの病院を探すべし!!
ttp://www.ashitech.ac.jp/jssr/oshirase/H14_ninteii.html
43勝負新兵・1日:03/04/04 00:41 ID:tMdaMy0x
バイトから帰還。正直に書くとAM9−AM12まで3時間眠ってしまった。
だから正確には起ききることはできなかったけど、いつもどおりのAM12
に目が醒めて、バイトに行くまで買い物しに外に出かけてみた。
頭が重いものの普通に一日が過ぎたので1日と可算してみる。でも今からが
不安。まったく眠くない。またAM5まで起きてそう。明日休みだし、逆転
のままかも。私の眠くなるパターンは寒気がして布団が欲しくなり、背中が
痛くなってきて床につけたくなるというものです。どう対処すればイイノ?
とにかくAM8には行動開始。そのためにユンケルも買ったし。頑張るぞ!
44山本中尉△6日:03/04/04 01:21 ID:xwxwhJVU
なんか伸びてるね。スレ。
ぐあ。洗濯物干してたら遅くなってしまった。
もう寝ます。おやすみ。
45病弱名無しさん:03/04/04 02:17 ID:b4douZiX
っていうかもうだめぽ。
このまま生活できればなぁ…
46病弱名無しさん:03/04/04 03:39 ID:WozX2Job
平均睡眠時間どのくらい?俺は10時間くらい寝て自分でも寝すぎだと思うのだが
それでも眠い。眠気の原因を調べなければ…
47勝負新兵・1日:03/04/04 03:58 ID:tMdaMy0x
あくびが出るのにまだ眠れない。またパソコン立ち上げてしまった。
AM5が迫るよう。とにかく明日の行動目標を書いておいて起きるきっかけに
したいと思う。桜写真撮る、めがね買いに行く、髪切りに行く、図書館行く。
48病弱名無しさん:03/04/04 04:10 ID:hGFdtwMS
>>47
パソコンを立ち上げてしまうと
まず眠れないと思う…
49病弱名無しさん:03/04/04 04:21 ID:FuKpT7CP
あーまた明日も寝ずに勉強しに行かなきゃいけないなんて死ぬな。
絶対脳に行き届いてないし抗議受けても。
一体どうするか・・・。眠ろうと思えば思うほど寝れないしなぁ
50病弱名無しさん:03/04/04 04:56 ID:bN+1p6z1
>>49
机の上でつっぷして静かに目をつぶって瞑想するだけでもだいぶ楽になるよ。
がんばれ!
51病弱名無しさん:03/04/04 05:15 ID:gXixOYOr
夜12時頃寝て朝8時ごろ起きたい
夜12時に起きてしまったがヽ( ̄▽ ̄;
52勝負新兵・1日:03/04/04 05:37 ID:tMdaMy0x
>>48
するどい!まだ起きてます。AM8まであと2時間半・・・
昨日AM5に寝なかったのでまさにリズムに障害が生じている模様。
53病弱名無しさん:03/04/04 07:33 ID:v9gZIYXE
3日16:30におきて今にいたる。
54病弱名無しさん:03/04/04 09:12 ID:CoYqDML7
起床庁予報部age
55うさぎ新兵・1日:03/04/04 09:54 ID:MR5md6SU
おはようございます!
ゆうべ、ここに参加表明したせいか、おかげさまで
今朝は気合が入ってちゃんと7時に起きられました(いや、きつかったけどさ)

が、ここへ来て眠気が…どうしよう、散歩に行ってきます。

56勝負新兵・2日:03/04/04 10:24 ID:tMdaMy0x
おはようございます!なんだか嘘みたいなノンフィクションが進行中に
なってきました。目標のAM8近くの7時半になっても眠れないので
ユンケル(定価840)を飲んで起きるのを覚悟。そしてAM8に3つの
目覚ましが鳴り消した。と、ここで安心したか眠ってしまっていた。
でもユンケル効果か(まわしものじゃないです、こんなの飲んだの初
だから変にハイテンション)AM10過ぎに目覚めて今に至る。
2日間で睡眠5時間か・・・とにかく今からコーヒー飲んで行動開始。
57病弱名無しさん:03/04/04 10:33 ID:JSSlIORN
>>55>>56
ガンバレ!
というか二日目三日目がヤマだと思われ。
意外と少尉は厳しいぞ!
58病弱名無しさん:03/04/04 10:39 ID:ibe5pb6h
ここで二度寝でもしてしまうと
夜さらに寝つきが悪くなって悪循環の罠に。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

外出汁!
59勝負新兵・2日:03/04/04 11:11 ID:tMdaMy0x
>>57>>58
ありがとうございます。今から外出します。
60病弱名無しさん:03/04/04 11:13 ID:Bj556uX0
>>59
頑張ってね〜
どうしても疲れて倒れそうになったら
スタバや漫画喫茶で仮眠。家にいるよりよっぽどいいよ。
61高原牛乳少尉△3日目:03/04/04 12:09 ID:qTEpPY/k
>>13=>>16=>>22元名前未定新兵っす。
こういう名前にしました。
朝っぽくていいかもと思って。
風邪ひいたので治るまでカウント凍結してます。

>>25 が、頑張ります。ブルブル

>>29 一緒に頑張りましょう!
私も似てます。
ちゃんと発病したのは高校卒業後でしたが、
寝坊と遅刻はほとんど生まれつき?!です。
遅刻しない自分見た事がほとんどないです。

>>31さん 就職おめでとうございます!
なんかちょっと元気出ました。

>>38さん 私が発症した当時の様子と酷似しています。
私の場合は数分じゃなくて1時間〜2時間記憶がないとかでした。
その内仮眠に移行していきました。
御飯食べながら箸を持って寝ていて、
椅子から落ちてまだ眠り続けてました。
一日二回寝るので二方性の睡眠障害と言われました。

>>46さん 9時間。
46さんとあんまり変わらないかも。

>47 勝負新兵 私も一日の予定を前の晩に紙に書いてめざましに貼ったりしてます。
62勝負新兵・2日:03/04/04 18:14 ID:tMdaMy0x
今外出から帰宅。恐ろしいほど眠くない。今日は肌寒かったのが良かった
と思う。行動目標は4つとも達成。さて目標のAM1に寝るとするとこれまで
と違って家でもテキパキ行動せねば。なんだか日記みたいになってきたけど
いいんですよね。念のためにまたユンケルを買ってきた。箱入りだから開ける
ときはもうダメポっていう時に開けたいと思う。
>31さんみたいに私も就職するのが目標です。この一ヶ月で実現したら
まさに眠らずにして夢の中といいますか・・・皆さんがんばりませう!
63病弱名無しさん:03/04/04 19:15 ID:jqQm+M91
>>62
無事生還しましたか…
ユンケル高そうだから、ほんとイザという気になるな。
飲みまくったら財布のひもが。。

でも4つの目標通りってすごいな。俺も見習わないと。
64病弱名無しさん:03/04/04 20:28 ID:BPFqIsyx
>>46
前は半日だったのが30代になって、やっと10時間になったところ。
>>61さん含め同じだねー。

この頃、睡眠について調べてるけど、
この位長く寝ないと気が済まない人の中には、むしろ短時間で
起きると(起こしてもらうと)実はすっきり目覚める場合もあるんだとか。

でも、誰も起こしてくれないしw、自分で目覚ましかけても
怒って止めて、また寝てしまうんだよなぁ。
睡眠リズムの乱れと並んで、睡眠時間が長いのも、かなりの悩みです。
65勝負新兵・2日:03/04/04 21:02 ID:tMdaMy0x
AM1が就寝目標なのに体がだるくなってきた。あくびも連発。
歯を磨いてしまうと安心して眠ってしまいそう。とりあえずゴミを出しに
外へ出て風に当たってみよう。明日の行動目標は、今日とは別の場所の
桜の写真撮る、企画書のテンプレート作る、実家TEL、バイト遅刻しない。
6638:03/04/04 21:39 ID:kYqdOyAM
只今帰宅しました。
今日はたまたま睡魔が来た時が休み時間直前だったので、
うまくごまかすことができました。

これから紹介のあった睡眠・眠り総合スレを見に行ってきます。
なんにしても、車の運転中と取引先との打ち合わせの時の睡魔は
非常に困っていたので、医者に行って見ようと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
67病弱名無しさん:03/04/05 00:09 ID:K9JsKw0K
昨日寝たのが午前2時30分
起きたのが午前10時30分。(昼寝しちまった)
だからまだ眠気こない。
68勝負新兵・2日:03/04/05 00:22 ID:BBaxU0Gm
PM9に目標もカキコしたし、よっぽど寝ようかと思ったけど23のレスの
イラク戦争に強制参戦の言葉を思い出してまだ起きてる。砂嵐が口に入
ったみたいにポテチを頬張り口の中を強制的に汚しまくり。眠気がきても
歯を磨かないと気持ち悪くて眠れない。しつこくカキコしてるのでうざい
人もいるかもしれませんが私も必死なのですよ。目標のAM1まで1hを
切ったし今日の目標は達成したといえる。でも明日からまたバイト。
これまでの生活パターンの柱が横たわっている。とにかく嘘偽り無く
事態は進行しています。私は薬を飲もうと思ったほどじゃないけど昼夜
逆転に悩んだ馬鹿エピソードもありますので、それはおいおい明らかに。
69病弱名無しさん:03/04/05 00:37 ID:T8g093RX
>>68
頑張ってるね!
>>7のルール、AM1:00就寝目標なら一応
PM11:30でクリアっていうルールになってるよ〜
3日クリアおめ!

70病弱名無しさん:03/04/05 00:41 ID:T8g093RX
>>33
俺もそうかもしれない。
夜は刺激も少なくてイライラしないよね。
太るのはよく分からないが。
71山本中尉△7日:03/04/05 01:07 ID:rmgFEWms
>>64
> むしろ短時間で
> 起きると(起こしてもらうと)実はすっきり目覚める場合もあるんだとか。

自分は長眠なほうではないんですが、これ時々ありますねえ。
先おとといぐらいだったか2時間半しか眠れなかったんですが
ものすごく朝すっきり起きれて
逆に8時間近く寝ると一日がどんよりしていたり。
必ずってわけでもないけど何でだろうなあ。
うまく意図的に条件を調整できるといいんだけど、
まだ体のリズムを探ってる段階です。
そろそろ寝ます。みなさんオヤスミ
72病弱名無しさん:03/04/05 01:24 ID:ILFKdAZG
こんなスレがあったとは、、はじめましてです

ここ見ていたら自分のもそうなんだと思いました。
現在は布団には今ぐらいに入り
明け方四時から五時くらいに寝て
起きるのは11時〜13時くらいです
寝る時間がこの三ヶ月でだんだん明け方になっています

ここのやり方ちょっと試してみたいと思います。
73病弱名無しさん:03/04/05 02:21 ID:gCNcaSRj
私も十数年悩んでいました
最近は社会生活に支障を来たすから最終手段で薬に頼っています
今ハルシオンとなんだったかを一緒にのみラリ中
そうやく寝れます
おやすみなさい
74高原牛乳少尉△3日目(一時休戦中):03/04/05 07:48 ID:/skVPoW+
まだ誰も起きてないのかな。





(σ・∀・)σ オハヨ!!
75勝負少尉△3日:03/04/05 08:55 ID:BBaxU0Gm
おはようございます!起きたよう。>>69ありがとうございます。
大雨なので写真は撮れないですね。ではエピソードを一つ。
どうしても眠らねばと焦っていたとき、レタスにラクットピコリンという
睡眠誘導成分があると読んだ私は(芯の部分に多いらしい)目標睡眠時間
直前に丸々1個どか食いしてみたのにまったく効果なし。下痢のまま朝に・・
76監禁コンクリート事件の真実!!!!:03/04/05 09:14 ID:n5Hy+y8o
ほんとの話です!!!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、jfghjgfjgf
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         

「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)
もし心にきた方は過去ログ26に俺の思いが書いてあるので読んでください!!!
sだdadaだだd
77山本新兵・リセット:03/04/05 11:56 ID:zcHtsCYQ
え〜二度寝しますた。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

再設定日=04/06(日)7:30〜
起床目標時間=AM7:30〜
就寝目標時間=AM1:00〜

コーヒーのんでくっかな。
78うさぎ新兵・リセット:03/04/05 13:08 ID:BferKVyd
え〜ん・・・私も二度寝しますたヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ゆうべ、チャットで盛り上がりすぎて寝るのが遅かったのも敗因・・・

2日目が大事ってほんとですね>>57さんのおっしゃるとおり。

再設定日:4月6日
起床目標:午前7:00
就寝目標:午後12:00
79勝負少尉△3日:03/04/05 13:25 ID:BBaxU0Gm
うわー!私も二度寝しかけてました。皆さんほんと勝負!ですよ。
AM11頃どうしても横になりたくなり目覚ましかけて横に。前の2日で5時間
しか寝てなかったので体調的に,バイトを控えて仕方ないと思いユンケル
よりも横になることを選択しました。そのまま横にしばしなってました。
PM1近くまで時間のムダーと思いつつダラダラ。でもこの2hほどで
横になった時間が3日目で14h余りになるなという計算があったのですよ。
ちなみに私のベスト睡眠時間は7hなので、3日経過して2日分横になった
ことになります。今から髪洗って、バイト行ってきます。
80山本新兵・0日:03/04/05 13:41 ID:HJHNJZkM
>>79さんがんばってる・・・俺もちょっと反省しないと。

俺のとりあえず目覚めてから立ち上がりをキープする方法は、
タイマーでテレビをオンにしてかじりつく方法なんですが
(人によってはパソコンにかじりつくってのもいいかも)
土曜日はやってる番組がつまらない!!
で知らないうちに意識がなくなっていたようです。。

…言い訳は置いといて、番組がつまらない日でも
立ち上がりをキープする方法を考えないと。。
81病弱名無しさん:03/04/05 13:42 ID:w6dhbEZb
ここ3週間は5時半起床、10時就寝です。
気が弱いので会社に一番乗りしたいのです。
82高原牛乳少尉△3日目:03/04/05 16:15 ID:/skVPoW+
マラソンのルール
寝る時間は1時間半前まで前倒し可
っていうのを守っていくと寝不足になっていくんじゃないかと私は思う・・・
目標時間の1時間半以上寝付けなかったら。
目標時間前でもPM7以降なら寝ていい事にしたらどうかなと思ってまつ。
朝起きて夜眠れれば社会生活には困らないと思うから・・・

と、
勝負少尉の生活ぶりを見て思いました。。。
私レタスは2、3枚食べたら割と効いたなぁ。
ユンケルは効かなかった。
勝負少尉と体質が正逆かも。
83病弱名無しさん:03/04/05 16:23 ID:Q0EQ5dMS
>>82
そういう人は、
最初は目標時間を思いっきり緩めにすれば解決。
例えば、起床目標7時、就寝目標8時にすればいいんだよ。

で階級記号が変わるたびに再設定可っていうんだから
起床目標7時、就寝目標9時とだんだん遅くしていけばいいよ。
84病弱名無しさん:03/04/05 16:31 ID:Og346ghO
要は、この時間起きていれば社会生活としてまっとうだと思う時間に
自分で設定すればいいと、こういうことですな。
あとは柔軟に対応したらいいんじゃない。
85病弱名無しさん:03/04/05 16:54 ID:KOTF/8QK
>>82
参加してないんだけど横から。
過去によくある話でPM7に寝たとして
寝付くのが早すぎてその夜のPM11に起きてしまい
結局朝まで寝付けずダメポというのがある。
漏れはほぼ直ったけどみんなガンバレ
8685:03/04/05 17:02 ID:KOTF/8QK
でも3日とか頑張ってクリアできる人は
たとえリセット繰り返したとしても
繰り返しながらだんだん正常に戻っていけそう。
漏れもまた乱れたら参加してみよ。
87病弱名無しさん:03/04/05 18:39 ID:Elt5Qyji
うさぎさんもレタス食べるのかな。
ちょっと一人で図を想像してしまったw
88病弱名無しさん:03/04/05 18:41 ID:Elt5Qyji
レタスのラクットピコリンって
レタスが一番含まれてるの?
それとも何か別にもたくさん含まれてる食べ物あるの?
89病弱名無しさん:03/04/05 19:17 ID:RbIgqmTO
ラクッ"コ"ピコリンですね。

ラクッコピコリンについて書かれているページ
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukaimin/kaimin4.htm
>サラダ菜などレタスの仲間もこれを多量に含んでいる。
だって。

睡眠にはキク科の食用植物がいいのかもね。
モノは違うけど、カモミールもキク科だ(・∀・)
90山本新兵・0日:03/04/06 00:40 ID:LRWmVi1s
>>82
難しいところですね。
必要以上に頑張りすぎても、かといって自分に妥協してもどっちもうまくいかない。
昼寝も仮眠も原則ってなってるから効果的な人は取り入れればいいし。
自分でうまく設定時間を調整したりするのが一番かと。

>>88-89
俺もいろいろやったんですが
レタスにはまだ一度も手をつけていません。テレビで話題になってたんですよね。

このスレって方法論とかは大分語られ尽くされた感がありますが、
スレで多分話題になってないもので、
俺がやって最近寝つきが良くなったと思うのは、サフランを飲む。
スーパーで売ってる香辛料です。
でも一説には世界一高価な香辛料と言われてるらしく、お値段が…
91勝負少尉△3日:03/04/06 00:44 ID:iYOw6mZm
バイトから帰還。AM1が目標設定時間なのに当然のように眠くない。
これまではAM5までいろいろやってましたからねえ。とりあえずAM8
起床は絶対確保する覚悟です。行動目標は達成できず。明日こそ最終日
だろうと思われるので桜の写真を撮りにいく。と、ここまで書いて思い
ついたのですが、皆さん翌日の行動目標を立てるとき外出する項目を
盛り込んでみてはどうでしょうか?なんかいいような気がします。
で、目標は桜写真、企画内容込みで考える、今まで深夜やっていた英語
をAM中にやる、食材買いに行く。今からココアミルク飲んで室温上げて
みたいと思います。ちなみに今日の日刊スポーツの占いで私(水星)は
「ねじ伏せ目的達成の気概必要日です」と書かれてました。
>>80 テレビは良くないかも。面白いテレビのみを目当てに起きるように
なってたりしませんか。私もラジオですけどこれまで深夜AM2−4に
お目当ての番組があって起きている癖がついたような気がします。4月
から好きなパーソナリティが登場してしまったのですが諦めモードです。
92山本新兵・0日:03/04/06 00:53 ID:LRWmVi1s
>>91
> >>80 テレビは良くないかも。面白いテレビのみを目当てに起きるように
> なってたりしませんか。

ぐあっ!図星だったりする。
民放さんもっと面白いテレビをやってください(・A・)
朝、散歩とか買い物とか取り入れるといいんだろうなあ。一番。
とりあえず新聞をコンビニに買いに行く習慣でもつけてみようか。
93病弱名無しさん:03/04/06 03:47 ID:MWcX8UtV
1000 :病弱名無しさん :03/04/06 03:44 ID:/9hSYanD
1000!!

あ〜あ!! うめたてちゃったよ。
94病弱名無しさん:03/04/06 03:47 ID:/9hSYanD
前スレの1000とったYO!!
95病弱名無しさん:03/04/06 03:48 ID:/9hSYanD
あれ 埋めたてちゃダメなの?
96病弱名無しさん:03/04/06 03:49 ID:MWcX8UtV
>>94
埋め立てるなよ(怒
前レス読めなくなるだろーが!
97病弱名無しさん:03/04/06 03:51 ID:/9hSYanD
あぅ・・ごめんね
98病弱名無しさん:03/04/06 04:00 ID:MWcX8UtV
しょうがないなぁ・・・・・さあ寝るか
お や す み な さ い
99病弱名無しさん:03/04/06 04:07 ID:/9hSYanD
つい1000ゲトできるかもって思ってとっちゃった・・

私もそろそろ寝るです
おやすみなさい
100病弱名無しさん:03/04/06 04:18 ID:GLecY+JK
2ちゃんやってるとついつい余計に夜更かししてしまう。
朝刊が届いてから寝る癖がついてしまった…
とりあえず自分も今から寝よう…
これからこのスレを見ることで自分への戒めと早寝の癖がつきますように…

101くるみ:03/04/06 05:29 ID:0OybakPS
今年で社会人5年目になる26歳女です。睡眠相後退症候群を直したい!
きっかけは夜型の受験勉強後(失敗だけど)、入学を機に実家→一人暮らしになり、
一気に朝昼逆転して、ダラダラと4年間その生活を続けてしまったからでしょうか。
授業にほとんど出られなくても、(最小限は出ましたが)単位が取得でき、
卒業できる位甘かったし。就職活動でも寝坊してセミナーや面接を逃す始末。
でも、もっと大変なのは、就職してから。。。マジデ起きれなくて遅刻して
しまうのですから、会社に居づらいこと!年に数回、話し合い(遅刻について)
を繰り返し、結局直すことができずに退職→転職。。。こんなのを
数社繰り返しました。これ以上、職歴増やせないし、これじゃまともな
収入得られないし、鬱だ。。。今後も不安〜一人暮らしなんで、生活が。。。
働かなきゃ!ということで16日から9-6時で働く予定です。
それまでに、睡眠リズム整えなきゃ。またこんな時間まで起きちゃった。
今日はもう、このまま起きてようと思うけど、これで1日我慢した位じゃ直らない
んですよね。1日寝ないで我慢して夜12時に眠れて朝7時に起きて昼間普通に生活
しても、また夜眠れない。。。12時に布団に入っても眠れずに横になった
まま朝7時を迎えたり。。。はああ〜〜〜果てしない(涙)
薬を飲み続けるのが嫌で中断していたけど、仕事始めるし、また今週
駄目だったら使おうと思います。ちなみに夜は銀のハルシオン1錠、朝メチコバール(B12)
が処方されています。でもって、今夜から?生活サイクルマラソンに
参加させて頂く予定なのでよろしくお願いします♪
102病弱名無しさん:03/04/06 06:23 ID:+rFsTsRw


         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    ほう。
        (.∬.つ /  FMV  /     それは一大事ですな。   
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ
103病弱名無しさん:03/04/06 07:15 ID:U2GsatvQ
さて、まだ眠気がこないわけだが。
104山本新兵・0日:03/04/06 07:54 ID:Oxil4BBF
起床。さて、新聞買ってこよ。。
105高原牛乳少尉△4日目:03/04/06 08:12 ID:FYl+F7Yy
おはようございます。
いろんなレスありがとうございました。
臨機応変に頑張ります。
106勝負少尉△4日:03/04/06 08:36 ID:iYOw6mZm
おはようございます。実質睡眠5hといったところでしょうか。体の疲れ
からか横になってからも動悸がすごくて寝付いたのはAM2頃。しかも
4回も夢を見て目が覚めてしまいました。全部悪夢系。1回は絶対叫び声
とかあげてたような気がします・・。今コーヒー入れたところ。
ネタとしては、皆さんも眠気覚ましにコーヒー飲むと思うんですけど
コーヒーって効くのは正味40分ほどではないでしょうか。で、コーヒー
よりも実はカフェインが多いのは紅茶だという説やいや緑茶がという説
もあり、全部気になった私は当然全部立て続けに飲んだことがあるわけ
です。結論は、ハイ下痢です。いやー今日こそ正念場って気がします。
>>101 よく似た境遇ですねえ。頑張りませう!
107病弱名無しさん:03/04/06 11:04 ID:HWKEMmTx
今日はいい天気だなあ。みなさんは今日一日はどのようにお過ごしですか?























さあ今から寝るか。。。おやすみなさい。。。
108985:03/04/06 11:59 ID:OLOZp434
健光浴もし入手したら報告します。先になってしまうと思いますが・・。
109勝負少尉△4日:03/04/06 12:50 ID:iYOw6mZm
昨日は横になっていた時間帯だけど今日は、今、食材購入から帰宅。
AM中の英語は全くはかどらず。この感覚は先月23日にも経験したような。
バイトから帰還後、ほとんど何もできないことを考えると日常の行動にも
焦ってきますね。同じ24時間なのに。さて今から桜写真撮りにいって
バイトへ。バイトは8日まで続くのであった・・・
110情けないウサギ・再びリセット:03/04/06 14:08 ID:ZJII1eV1
だめだ〜(しくしく)
今日は用事があって朝から出かける予定…ゆうべ布団に入ったら「遅れたらどうしよう」と
考え始めて眠れなくなってしまい、とうとう気づいたら午前5時半!
9時に間違い電話で起こされて、用事はすませることができたが(ありがとう>間違い電話)
これじゃ、いか〜ん!
レタスも春キャベツも山盛り食べてるのにさ。


111情けないウサギ・再びリセット:03/04/06 14:10 ID:ZJII1eV1
そこで>>83さんの話を参考に、目標をものすごくゆるやかにしてみます。

今日以降の就寝:午後12時。
明日以降の起床:午前9時。

アモバンもマイスリーも飲まないで頑張る!
112ナメコパキシル ◆hX4i3Vu5LA :03/04/06 15:14 ID:qDGH2mRI
中途覚醒がひどい。
マイスリーはもう効かない。
ロヒと、ハルシオン飲めば、睡眠導入はOKだが、
持続しない。
4時間とかで起きてしまう。
またねむるけど、2,3時間でおきる。つらいね。
113くるみ新兵・0日:03/04/06 20:15 ID:0OybakPS
昨夜は眠るのを諦めて、今日一日起きていた。こんな時ってちょい
頭痛っぽくなるね、やはり。さて、お風呂入って寝る準備しましょっと♪

設定日4/6(日)
起床目標時間:8:00
就寝目標時間:12:00
11460時間寝てません。:03/04/06 20:16 ID:wczn4LS3
どこの薬局さがしても、ドリエルが置いてないんだけど。どっか買えるとこ
おしえてよ。ちなみに千葉市内で。おねがいします。
115高原牛乳新兵・0日目:03/04/06 20:45 ID:bXgbqsuj
>107さん ワロタ。
あなたのレスのファンになりました。
またなんか書いて下さい。

>うさぎさん 私もリセットしました。
少尉まで行きました。
今朝から持病の筋緊張性頭痛の発作があって、
デパス(精神安定剤)とミオナール(筋肉の硬直を和らげる薬)飲んだら副作用で寝ちゃいました。
今日は痛くて寝込んでただけでした。
寝なきゃ寝なきゃと思うと眠れなくなりますよね・・・
私だけかと思ってました。
布団に入るといろいろ浮かびますよね・・・

設定日4/6(日)
起床目標時間:7:30
就寝目標時間:9:30

寝足りないので就寝を一時間増やしました。。。
116高原牛乳新兵・0日目:03/04/06 20:52 ID:FYl+F7Yy
明日の行動目標は、
お風呂に入る、
大学まで歩いて、
学生課に行く、
半年分の睡眠日誌をつける、
義妹からのメールをプリントアウトする。
ひどい自律神経失調なんで歩くのも難儀なんだけど。
では眠くないけど無理やり寝てみますおやすみ!
117病弱名無しさん:03/04/06 22:08 ID:IXCCMSBo
生活サイクルマラソン参加したい。。。まずは目覚まし時計買います
118病弱名無しさん:03/04/06 23:43 ID:ieQewaAl
きょうは午前11時に起きて
11時20分に二度寝しちまった。
早く昼夜逆転直さなきゃいけない。
119山本新兵・1日:03/04/06 23:55 ID:93rUm5oH
今日は早めに寝よう。おやすみなさい・・。
そういえば前スレで
カーテンを開けると止まる目覚ましを買われたかたその後どうですか?
ちょっと気になってるんですが。買おうかどうか。
120あぼーん:03/04/06 23:57 ID:VeoI6NiD
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
121病弱名無しさん:03/04/07 00:02 ID:Rb7Un+4J
高校生の時、授業中よく寝る問題児でした。三年間とても苦しみました。睡眠障害なんて認知されてなかったし。でも親元を離れ大学に通ったら、なぜか、講義中、寝なくなりました。
122病弱名無しさん:03/04/07 00:05 ID:p+ndRb+s
今夜はMBSで1:55AMより「さらば銀河鉄道999」がある。
春休み期間中の深夜アニメ、宇宙戦艦ヤマトもあって楽しかったな。



>高原牛乳さま
ファンになってくださってありがとう。。。



今頃はぐっすり寝ている事を祈ります。
123勝負少尉△4日:03/04/07 00:33 ID:B2VY3R8F
バイトから帰還。疲れた。AM1頃布団には入れそう。理想的なのでは?
明日の行動目標は、AM英語、再び企画書、税の還付、実家TEL。
皆さん薬飲むほど大変なんですね、私も眠気覚ましにエスタロンモカは
一箱分だけ飲みました。全く効かず、飲んでから寝入るというサプリ状態。
あ、NNNドキュメントが始まったので見たら寝まーす。
124病弱名無しさん:03/04/07 00:59 ID:p+ndRb+s
訂正【122】
1:55AMじゃなくて1:35AM〜4:00AMまででした。
125病弱名無しさん:03/04/07 03:18 ID:zaJYswBm
三十路になった・・・。
マジでこんな生活改めなくては!!!
126病弱名無しさん:03/04/07 05:23 ID:gIo+6gRu
あ〜あ! 朝になってしまった。


















さあ。そろそろ寝るか。ちょっと早いけどな。。。おやすみ。。。
127山本新兵・1日:03/04/07 07:57 ID:cfKU/cHJ
おはよ。体動かしてくる。
128勝負少尉△5日:03/04/07 08:18 ID:B2VY3R8F
おはようございます。「寝まーす」なんて書いたのになかなか寝付けず。
肉体的にはもちろん、精神的にも疲れていて(ムカつくことがあって)
良くなかった。今日は日差しが弱いけど、寒い。良いことと思わねば。
129病弱名無しさん:03/04/07 08:42 ID:lMmR5ZTV
夜の2ちゃんは控えてそして1週間朝5時に起きろ、これでいける。
130ウサギ新兵・1日目:03/04/07 09:18 ID:w+73atYz
結果の御報告。
目標就寝時刻12時 →10時半
  起床時刻 9時 → 7時半
おかげさまでクリア。本日1日目を迎えますた(しかし、すごく睡眠時間が長い)
引き続きゆるやかな目標設定を続行いたします。
目標就寝時刻 23時 ←1時間早くしてみた
  起床時刻  7時

>>115高原牛乳さん。
>今朝から持病の筋緊張性頭痛の発作があって、
>デパス(精神安定剤)とミオナール(筋肉の硬直を和らげる薬)飲んだら副作用で寝ちゃいました。
私も緊張性頭痛持ちです。デパス&ミオナールも温存してあります。とても他人とは思えません。
高原牛乳さんもここのみなさんも健やかに生活できるようになりますように。
私も頑張らなくちゃ。では、行ってきます!
131病弱名無しさん:03/04/07 09:48 ID:+T3uXmb+
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/6630/
これだったら絶対治るはずだよ
132勝負少尉△5日:03/04/07 10:02 ID:B2VY3R8F
AM英語が全く頭に入らない。ただ活字を見てるだけ。先月23日の
TOEIC試験のときもこうだった。あれで思い知って昼夜逆転を
改めようと思ったのに・・・バイトがあるので起きれるとは思うが
1hほど横になろうか。でもそのパターンが癖になっても困るし・・
奇跡的に目が覚めたユンケルのお世話になりましょうか。
133山本新兵・1日:03/04/07 10:39 ID:AcxRGeXm
>>132
俺も今の時間が一番つらいっすね。昼下がりから夕刻が結構冴えてる。
英語は冴えてる時間にシフトして、午前中は単純作業や楽な勉強を
持ってくるってのはどうでしょう?
134くるみ新兵・0日リセット:03/04/07 17:41 ID:ql7Ukc9+
早っ。8時に目覚まし止めたけど、あっけなく2度寝して起きたのは昼頃でした。
ああ。。。やっぱり、睡眠リズム整えるために1日寝ないで我慢するとかいうのは
失敗しがちですかね。でも、夜10:30に寝付けたのに!
いったい何時間眠ったんだか。。。まあ、2日分とすれば普通なんだけど。
気合が足りませんでした(涙)
これじゃ16日から仕事始めてもいつまで持つか・・・
また明日、起きられるよう頑張りますー。てか、朝礼+制服があるとかで、
始業時間の20分前には到着していないとマズイことが今になって解り。
8時に起きたのでは間に合いません〜。目標7時半起床だな。
135高原牛乳新兵・リセット:03/04/07 23:12 ID:Jn7U8Njl
悩んでボーッとしてたら就寝目標過ぎてしまいました。
設定日4/7(日)夜
起床目標時間:7:30
就寝目標時間:9:30

明後日から新学期です。
136病弱名無しさん:03/04/08 00:38 ID:FJbl/7UZ

         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/    ほう。
        (.∬.つ /  FMV  /     それは一大事ですな。   
      .|\旦\/____/\        ∧_∧
     /\.\.          \ _    (´<_`  )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \  >―. し
       .ソ___________ノ

137山本新兵・2日:03/04/08 00:38 ID:FaX6c6Nt
>>134
おお、もう直ぐ仕事始めですか。
それまでにリズムを整えておきたいところですね。

>>135
高原牛乳さん新学期がんばれ!
ところで>>7にもあるように、就寝目標は過ぎても大丈夫なんですよ〜


ええ、今日は花見をしてきました。こころが和みました。
明日あさっては雨っぽいので今日が最終かな。
ちょっとよっぱらったので眠いです。オヤスミ
138勝負少尉△5日:03/04/08 00:39 ID:3qojtjuj
バイトから帰還。結局ユンケルを飲んでしまった。だからか体のだるさは
ない。でもバイトの30分休憩で横になってたらものすごい動悸を感じた。
起床のAM8を守ろうとする余り結果的に睡眠時間が少ないのが相当体に
悪いようだ。ちょっとした地震がきたのかと思うほど。
とここでふと思ったのですが、宣言した就寝目標時間を過ぎてしまったら
リセットなのでしょうか?私的には何とか起床目標を確保して、昼夜逆転
が改まっていたらOKとしてきたのですが。就寝目標に布団に入ってても
寝付けないのでここ数日は睡眠時間は目標におさまる7hいってないです。
ていうか5hすらいってませんね。明日から中尉になるの前提で目標設定
を少し変えます。 起床目標:9AM  就寝目標:2AM
というのも、バイトはPM3からでAM8から時間空きすぎ。就職活動
するにしてもまさか正社員並みの出社時間で面接しないだろうし。行動
目標は、新聞整理、求人チェック、英語、また企画書、図書返却。
>>133 アドバイスありがとうございます。TOEICはPM1−4にある
試験なので考えてみればその時間帯にやればベストなんですよね。
いままで夜やっていたのでその分のノルマをと手をつけようとしてました。
サフランは100円ショップとかから探してみようかと思ってます。
139山本新兵・2日:03/04/08 01:11 ID:6XiI6kO9
>>138
> とここでふと思ったのですが、宣言した就寝目標時間を過ぎてしまったら
> リセットなのでしょうか?

>>7にあるようにOKです。

> ・その日の[起床目標時間]〜[就寝目標時間の1時間半前]の間起きてれば1日クリア。
>  起床目標より早く起きてしまったり、就寝目標より後に実際には眠れていなくても可。
140病弱名無しさん:03/04/08 01:34 ID:EFj0jTa/
>137 山本さん はい、そうなんです。16日までにリズムを整えねば!
と言って、今日はこんな時間まで起きてますが、起きたのが昼頃だし、
横になっても眠れないし、明日も特に早く起きなきゃいけない用事もないし。
(何故か必死に言い訳)

睡眠後退性症候群って、多分ちょっとずつ入眠時間帯が後方にずれていく
病気だから、眠れなくても7時半起きを守ろうとしていくと、必ず寝不足に
なるんですよね。前の職場でも、ゼロ、2時間、3時間の睡眠で会社に
行くことがザラでした。そういうのを繰り返してると、いつか
どっと寝過ごして遅刻になるという。上司には「気合が足りないからじゃないか?」
「単なる怠けとしか周りは思わないぞ」「1日位寝なくても死なないんだから」
とか言われると、「そうですよね」としか言えないし。まあ、「1日寝ないで
出社はもう何度もやりましたが、数日後にガタが来て失敗しがちです」とも
言ったけど。診断書も、「僕はこういうのは信用しないんだよね。
(精神科のはってこと)」と言われるし。まあ、理由は何であれ、
遅刻してたらお勤めは無理よね〜と思ったから、正当化しようとも思わないし、
休職期間もらって辞めたけど。あ〜ん、情けないよぅ。

私の場合、注意しなければいけないのは、寝る直前にPC画面を見ないこと、
早くお風呂に入ることなんですが、これが結構私できなくて、ついダラダラ
本読んだりテレビ観たりネットしてたりする。。。

一番の近道は、夜のネット断ち?夜に2ちゃん見ないことですよね(笑)
起きたら来ることにしようか。
141病弱名無しさん:03/04/08 02:48 ID:/R8ZJHIz
数時間後に始業式が…ウツダ
142病弱名無しさん:03/04/08 02:50 ID:vJ4qV/7k
どうでも良いかもしれんが、
長文すぎやしませんか。
もうちょっと簡易にまとめてくれたほうが読みやすいけど。
143病弱名無しさん:03/04/08 03:07 ID:PMDfOc8n
>142
本や新聞を読む習慣をつけなさい。
144病弱名無しさん:03/04/08 03:08 ID:fwkcsjPa
言いたい事を短くまとめる習慣をつけなさい。
145病弱名無しさん:03/04/08 03:45 ID:jOcVxpcM
一人参加してもいいですか?
146くるみ:03/04/08 07:09 ID:EFj0jTa/
おはよーございまーす。
って、結局また眠らなかったのよ(汗)
また起きていようかしら。1日置きに寝てる、駄目すぎ。んー。。。
今日から眠くなくても夜12時間にはお布団に入るようにしよう。
147くるみ:03/04/08 07:10 ID:EFj0jTa/
「間」が余計でした。夜12時にはお布団に!
148山本新兵・2日:03/04/08 09:01 ID:E0YY/0V7
>>146
おはようございます。
12時に寝るとしたら12時に消灯するんじゃなくて
11時ぐらいから明かりを暗くするといいかもですね。
うーん、大変そう。頑張って
149山本新兵・2日:03/04/08 09:07 ID:E0YY/0V7
>>140
夜はネットをしないっていうのは、本当に有効かも。
(俺も一時期やっていました。)
ネットとか見てると飛ぶように時間は過ぎるし、目はギンギン。
もしネットやテレビが主原因で入眠が遅れるなら、
(または眠れないことを理由にネットにつないでしまうようなら)
寝る前や、眠らなきゃいけない時間帯のネットは完全に絶ち、
どんなにおもしろくても朝起きてから見るとかですよね。
150勝負新兵・リセット:03/04/08 09:48 ID:3qojtjuj
おはようございます。昇級時の目標変更に微妙に失敗。
AM9に起きたのに40分ほど二度寝。明日バイトが休みだという
甘えがあったとしか思えない。ショックでカキコもしたくない・・・
151ウサギ新兵・リセット・・:03/04/08 11:35 ID:CGj6XdiV
二度寝との戦いに敗れますた・・・

152病弱名無しさん:03/04/08 11:41 ID:i72g/+3J
はっきり言って他人の報告どうでもいい。
153勝負新兵・リセット0日:03/04/08 14:11 ID:3qojtjuj
起きてはいるのですが・・バイト出発。場を提供してくれた>>1さんに感謝。
154山本新兵・2日:03/04/08 14:25 ID:UFnve0qP
なんつーか波乗りみたいなもの。
俺も四回リセットしてるわけですが
最初のリセットと最後のリセットで調子が全然違う。
今ではだいぶ正常なリズムになりつつあります。

そうそう10年ぐらい前によくやった方法で
受験生の人でどうしても部屋にベッドがあり、誘惑に負けるという人は
ベッドに画びょうを大量にまきます。意思の弱めな人におすすめでつ。
155病弱名無しさん:03/04/08 14:39 ID:PehIGfCx
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
156病弱名無しさん:03/04/08 17:58 ID:j/L3eYw5
またこの時間に起きてしまったage
157病弱名無しさん:03/04/08 18:33 ID:v9CQa98+
昼寝は耐えられるけど限界まで眠くならないと寝れないのがきつい
158山本新兵・3日:03/04/09 00:29 ID:SPnkRsa2
>>132
TOEICって文字を見て、久しぶりに今日申し込んでしまった。
次って5月ですよね。魔が差したかな。おやすみ。
159山本少尉△3日:03/04/09 00:31 ID:SPnkRsa2
忘れてた昇級だった。
そういえば勝負さん、サフランは100円ショップには売ってないと思います。
0.5gが100円〜500円前後します。はっきりいって鬼。
160くるみ:03/04/09 00:40 ID:XmkphSZ2
今日は眠いの我慢して1日起きてるのやめた。
12時にお布団に入ろう計画ぶっこわれ。12時に起きました。
一気に直そうとせず、だんだん、ずらして行きますわ。何だかめちゃくちゃです。

>148 そうそう。寝る前は部屋を暗くしてアロマでもして落ち着いた環境を
作るのが良いらしいですね。ちなみに私は気が向くとお香です。枕はマイナス
イオン発生とか。それと、PCの照度を落としました。

後は早めのお風呂。ダラダラしてると後からお風呂になり、そのあと
部屋が片付いてないと片付けしなくちゃですっきりしない。→入眠遅れる。
寝る前にやるべきことを先にやってしまう、それが大切ですね。
頑張ります〜。
161勝負新兵・リセット0日:03/04/09 00:44 ID:bq0eVIfL
あれ?サーバーおかしくなってませんでした?バイトから帰還。
明日急遽予定が入ったので参加一時停止するかも。AM2までに寝れそうに
ないので。明日の行動目標は、また税務署、英語、名刺関係、飲み会。
>>154 >最初のリセットと最後のリセットで調子が全然違う 真実の言葉!
私もリセットしたけど参加前の自分よりは自信ありです。
162宵っぱり新兵△0日目:03/04/09 01:00 ID:PK25wE4v
参加しまーす。
みなさま、よろしく。

目標就寝時間 AM1時
目標起床時間 AM8時

それでは、おやすみなさい
163かおりん祭り:03/04/09 01:00 ID:en1B3GXR
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
164あぼーん:03/04/09 01:05 ID:en1B3GXR
165病弱名無しさん:03/04/09 01:34 ID:by5lEcZ1
>>162
新兵は「△」の記号はまだもらえません。「・」>>7-8

よろしくね
166病弱名無しさん:03/04/09 01:36 ID:by5lEcZ1
>>160
いろいろ工夫してますね。見習わないと。
167病弱名無しさん:03/04/09 05:34 ID:r300AKuB
   ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
168宵っぱり新兵・1日目:03/04/09 07:50 ID:Ss4Taz4H
おはよーございます。きょうは、良い寝覚めです。

>>165
了解しました。
これからは、ルールを守ります。

169山本少尉△3日:03/04/09 08:06 ID:ipNn2/m1
おはよ。松井HR打ったね!
170勝負新兵・1日:03/04/09 09:17 ID:bq0eVIfL
おはようございます。一時停止やめました。起きてから作業に変更。
171高原牛乳少尉△3日目:03/04/09 20:20 ID:ZbUAm6xA
あの〜、
今ためしてガッテンという番組であがりを克服して緊張を緩めるというのをやってます。
神経がたかぶって安眠しにくい方は見てみてはどうでしょうか。
結構面白いです。
172ガッテンのまとめ・牛:03/04/09 21:06 ID:ZbUAm6xA
ガッテンの要約:
1.呼吸法と筋肉の緊張緩和法
・少し体が堅くなってもいいので息を吸う。
その後、
緊張を緩めてゆっくり息を吐く。
・両腕を突き出し拳を握って、
眉間肩腕に力をこめる。
その後一気に脱力。
2.緊張しやすい状態のイメトレをする

この二つを毎日やると一週間ほどで効果があるそうです。
ちなみに1はボイストレーニングのストレッチの中に似たようなメニューがあって、
去年毎日やっていたけど、
そういえばそれをちゃんとやってた頃は今より睡眠リズムや体調が良かったので、
体が凝りやすい人緊張症の人にはいいかも。
2は私は飼い猫が寝てる様子なども想像してみようかな。
あと新生活が始まる前に学校や会社に下見しに行くのもいいみたいです。

うさぎさん山本さんレスありがとう。
皆さんおやすみなさい。
(長レス失礼しました)
173山本少尉△4日:03/04/10 00:53 ID:/IvAyhhH
>>172
なるほど1.もおもしろいですし、
2.が何より興味深い。何かのときのイメトレというのはよくありますが
緊張に照準を合わせた発想は無かったなあ。
あまり意識して克服しようと思ったこと無いですが
ちょっとあがり症かもしれないので、イメトレ取り入れてみよう。
ストレスと寝つきってやっぱり関係あると思うし。情報サンクス。
174勝負新兵・1日:03/04/10 01:04 ID:6ggWcGQj
飲み会から帰還。多くの未知の人に会って疲れ果て。睡眠サイクルマラソンに
参加したのも、仕事探しもままならないからだけど、生活サイクルうんぬん
よりバイト生活の自分に、所在無くて鬱。いっそバイトすら時間の少ないもの
にしようか・・・でもバイト探すぐらいなら仕事探せって感じだし。ドツボ。
AM2には眠りたい。明日は、買い物、英語、ハローワーク?頑張りませう。
175病弱名無しさん:03/04/10 06:13 ID:vdDJpYd5
なんか、モーターサイクルとかっていうほのぼのする画像がロッテンにあったんですが、
このスレタイの変なサイクルというのはモーターサイクルのサイクルとは関係ありますか?

ま、話は変わるんですが、俺気合が足りないからリズムが戻せません。
合宿所は無いんですか?強制で起こされて寝ないように監視されて、
もし寝たら罰金や体罰等、いやでもリズムが治るような。
情けない話なのですが、もう自分ひとりでは直せないような気がしてきました・・・
だれか下宿させてくれませんか?
176病弱名無しさん:03/04/10 06:52 ID:UZf9Pg04
普段は7時間睡眠なのに、特に思いあたるふしもなく、
ここ2日ほどやたら睡眠時間が長くなって心配です。
昨日は16時間、今日は11時間寝てしまいました。
なんかの病気ですかね。
177宵っぱり新兵・2日:03/04/10 07:53 ID:VCDzqJJk
おはよーございます。
きょうはつらい・・・。
昨日は、眠りが浅いためか頻繁に起きるし・・・。
けど、たった1日、2日で正常な生活リズにが治るわけもないので、つらいけどがんがりやす。
178勝負新兵・リセット:03/04/10 10:03 ID:6ggWcGQj
おはようございます。ま、一時停止前提でしたし、と言い訳してみたりして。
179病弱名無しさん:03/04/10 10:13 ID:b3O53Ak4
>>176
16時間寝るって凄いな…ストレスからくる眠気では?
180高原牛乳リセット:03/04/10 13:16 ID:TwfXgM+d
175サン>モーターサイクルはじぇんじぇん関係ないと思いますが、
合宿に似た手としては入院がありますよ。
別に何科でもいいです。
消灯と起床時間がかっちり決まってます。
入院しながら病院から通学通勤してる患者さんもたまにいるそうです。
私はなぜか入院中は正常なサイクルなんだけど、
退院すると戻るんですが。
入院ちょっと高いし、
私もあれば合宿したいです。

昨日、
学校始まったので行ってきました。
社会復帰へのチャレンジは3回目です。
しんどかったみたいで、
下校途中から今朝まで記憶がないんですけど・・・。
まぁいっか。
181山本少尉△4日:03/04/10 13:20 ID:U/q3hYT0
いまNHKで睡眠特集やってた。
きょうの健康ってやつで四日間やってたらしい。ガイシュツ?
182高原牛乳リセット:03/04/10 13:29 ID:wvRORpTE
>176サン
二日なら病気ってほどじゃないと思います。
でも疲れ溜まってるのかな。
という印象があります。
183病弱名無しさん:03/04/10 19:33 ID:CmR5GMZJ
昼夜逆転している人達は、この言葉を聞いて、もう少し危機感を持って欲しい。
「五時に起床する人と七時に起床する人が、もし同じ時刻に就寝するとすれば、
四十年間のそれぞれの人生にはおよそ十年分に相当するちがいが生じるということである」
ドッドリッジ(1702−51英国の聖職者)

「夜の12時以前の1時間の睡眠は、それを過ぎた後の2時間分以上に相当する」
ドワイト博士(アメリカの外科医)

184病弱名無しさん:03/04/10 22:58 ID:zNNzwbCj
横からスマソ。
ココ1年ぐらい生活パターンを記録しています。
それによりますと、睡眠時間帯が見事に傾きがマイナスの一次方程式の直線になって
おります。(うまい表現がみつからん)
185山本少尉△5日:03/04/10 23:37 ID:IbCRVQBH
>>184
縦軸と横軸を何に設定しているか気になる・・・。

前スレでcsvだったかxlsだったかの
ファイルを作ってらっしゃったかたいらっしゃいましたよね。
あれすごく勉強になりました。
寝てる時間、起きてる時間だけでなく、
眠い時間という概念を記録するっていう話。
結局記録自体はしなかったんですが、
自分が眠くなる時間帯っていうのがだんだん分かってきました。
186病弱名無しさん:03/04/11 01:05 ID:5xawqSbn
>>183
危機感はとっくに持ってます。
だから焦ってます。
187病弱名無しさん:03/04/11 01:14 ID:x9AQXGEz
ラーメン食べたい〜
188病弱名無しさん:03/04/11 01:22 ID:5xawqSbn
↑オメーが変な事書くから俺も食いたくなっただろ!ばかやろう!
189勝負新兵・リセット0日:03/04/11 01:55 ID:sNvqo/vb
皆さんレスが短くなっていたのは行動優先だったからなのですね、
とわかってきたリセット2回目、3度目の出発に向かう私。おやすみなさい。
190病弱名無しさん:03/04/11 01:58 ID:x9AQXGEz
>188
まあこれでも見てもちつけ
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/k-ramen/pictures/iichosr.jpg
191病弱名無しさん:03/04/11 02:12 ID:E8+iJTz1
>183
何様のつもり?
192188:03/04/11 02:12 ID:ih1mcFKB
↑ぐあッ!だめだ・・・コンビニ行ってカップラーメン買ってこよ・・・
193188:03/04/11 02:14 ID:ih1mcFKB
>>190に対してのレスね
194宵っぱり少尉△3日:03/04/11 07:54 ID:Laxe5sVX
おはよーございます。
なんとか、少尉に昇格。
けど、まだまだ眠いです。からだがついていかない・・・。
つらい。
195勝負新兵・リセット1日:03/04/11 09:08 ID:sNvqo/vb
おはようございます。こわいほど7hのベスト睡眠時間で目覚め。
治ってきました。眠る前に甘いもの(ラムネ菓子)がよかったのかも。
楽観は禁物ですから、さあ行動。
196山本少尉△5日:03/04/11 10:26 ID:y3wYullY
ラーメンの差し入れ?、ちょっとワラタ。
おととい、つきあいでラーメンを二杯食べて寝ました。
次の日、どうも熟睡できなかったのか午前中は死ぬほど眠かった・・
197ごくつぶし:03/04/11 17:42 ID:kvCd77j+
わて、もう酒飲んで寝るぜよ。


198うさぎ新兵・再設定:03/04/11 20:01 ID:tBLiKH2t
だめです。リセットの日々…二度寝との戦いに敗れ続けています。
その前に、睡魔との戦いに全勝(つまり寝付けない)しているせいだと思います。
止めようと思っていた入眠剤ですが、就寝&起床時間を固定できるまで再度使うことに
しました(ラーメン食べたかった)

再設定日:4月11日
就寝目標:22時
起床目標:07時
199高原牛乳新兵・初日:03/04/11 22:43 ID:AaCQXm/C
睡眠日誌(睡眠覚醒リズム表)つけてる人は私だけ?
他にいる?

おやすみ〜!
200病弱名無しさん:03/04/12 00:46 ID:cD60NmBm
201山本中尉△6日:03/04/12 01:06 ID:JyXw+v9g
>>200
(゚Д゚)ゴルァ!

>>198
ありゃ。朝の戦いにも勝てますように・・
眠剤って就寝目標前後に飲んでますか。
私もそうだったんですが、眠れないからと明け方とかに飲むと
まずリズムくるいます。
202勝負新兵・1日:03/04/12 02:09 ID:CMUAQoTK
落ち着いてきました。起きているときに体がだるい、つまり眠い時間が、
だんだん少なくなってきてます。甘いものを食べてすぐ眠り込むのは
糖尿病だという説もあるのですが、今日もラムネに似た味のポカリの粉末
を半分なめてしまいました。勝負の趣旨が睡眠サイクルより人生そのもの
のサバイバルになりつつあります。私は軽症だったのかなあ。
203うさぎ新兵・1日目:03/04/12 06:27 ID:+0EKOcYn
よっしゃ! おはようございます!
やっと迎えた1日目(涙)
週末は家の模様替えでもして身体を動かして頑張ります。
デスクワークはだめだと思うので。

>>201山本中尉さん、ありがとう。
眠剤、ぬかりなく就寝目標時刻に飲みました。
・・・中尉か〜すごいなあ(羨望)

>>202勝負新兵さん。生活リズムがもどってるんですね。
見習ってがんばろっと。
204宵っぱり少尉△4日:03/04/12 07:53 ID:NW0A64iQ
おはようございます。
きょうも頻繁に途中で起きてしまい、寝覚めは最悪・・・。

はぁ。いつになれば熟睡できるんだろう。
205勝負新兵・2日:03/04/12 09:33 ID:CMUAQoTK
おはようございます。また7hでベスト睡眠時間確保。これを目標起床時間
前に確保できるとどんな手段を使ってでも日中起きているように努力できます。
>>203 ありがとうございます。私も新兵ですけど自分の感覚としてだいぶ改善
されてきたということなのです。ほんの一週間前、私もAM中苦しみました。
206病弱名無しさん:03/04/12 12:51 ID:6NpDNYIW
飲酒して寝るのが習慣になってたので、絶ったら途端に寝れなくなった。
で、こんな感じになった。
起床:PM3時過ぎ
就寝:AM10時頃
しかし、深酒を1週間ほど止めてみたら、今度はAM5時に就寝するのだが
3時間後のAM8時に目が覚めて、そのあと寝たり起きたりをPM4時までしている。

今日は起きてから寝ずにここまできたけど、朝型に戻るのだろうか?
こんな自分に分析とアドバイスを頂けないだろうか、よろしく頼む。
ラーメン食ったら眠くてたまらん…
207病弱名無しさん:03/04/12 13:15 ID:k0yNYF6X
>>206
適度な酒がないと眠れない人は多いと思うんですが
(俺も10年近くそうでした)
深酒しないのは、いいことだと思う。
俺はビールから適量のワインに酒の種類を変えたところ
寝つきがよく、夜中に目覚めることも少なくなりました。
経験的に
悪い→炭酸系(ビール・チューハイ)、アルコール高め(割らない焼酎・ウィスキー)
良い→適量のワイン・日本酒

アルコールは利尿作用もあるので、寝る直前に必ず排尿。
あと飲むのは寝る直前ではなく、
寝る1〜2時間前ぐらいにしておいたほうがいいと思う。
といっても寝る直前にも必ず口寂しくなるので
ホットミルクかココア、ハーブティー等を飲む。

寝起きが悪かったり二度寝してしまうのは、
寝る前に何かを食べている場合、大量の水分をとってる場合、
夕食が暴食だった場合などによくあらわれます。
また量だけでなく、消化のしやすさにも気を配ったほうがいいかも。
ラーメンの麺、チャーシュー、油分などは消化に悪いです。
どうしても空腹で寝付けない場合は
バナナやプリンなど消化にいいものにするといいと思います。
でも何も食べないのがベストです。
208ごくつぶし:03/04/12 15:56 ID:hyeHPR1g
わて、昨日酒飲んで寝たら今日朝6時に起きたぜよ。
このままリズムを完全に直すぞ!
209高原牛乳リセット:03/04/12 17:16 ID:/1eo5lLS
>206さん
大変っすね。
私は内科(神経科でも可)に行って一、二週間分くらい睡眠薬を出してもらい定時に飲んで寝るのがいいと思います。
体に寝る癖をつけさせる感じ。

私(リセットなのに)乗ってきたので土日は睡眠の乱れゼロを目標にします。
日課にしている散歩も今日と明日はやるぞ。
設定日2003/4/12土PM5:00
起床目標:AM6:30
就寝目標:PM10:00
210くるみ:03/04/12 20:08 ID:7u6wT3vj
木曜の夜、友達と飲みに行って3ヶ月禁煙していたのに、マルボロ3本頂く。
ビール1杯、シャンパン3杯、ワイン3杯?と結構、酔っ払ったのに、
帰ってきてから軽い頭痛で全く眠れず、金曜午後になって3時間睡眠。
金曜の夜、ビール、グラスワイン&ワイン(ボトル半分)、
軽いジュースみたいなワイン(ボトル半分)で程よく酔ったけどやっぱり
眠れず、朝方3時間睡眠。夜12時に熟睡していた友人がウラヤマシかったです。
しかし、何だか体はすっきりしています。
よって、今日は普通に夜眠れそうな予感がするわ♪

煙草はやっぱり絶対駄目だわ。それと、お酒を飲んだからといって、
早めに眠れるわけではないみたいだー。

>牛乳高原さん 睡眠覚醒リズム表は、去年4ヶ月位つけてました。
バラバラだった睡眠時間が薬を飲むことによって整いました。
仕事のない土日に昼まで寝てると崩れがちだったかな。薬を飲まなかったら
崩れたので、また無理なら薬を使う予定ではありますが、当面は使わずに
眠りたいのです〜。今はつけてないけど、またつけてみようかな。
211病弱名無しさん:03/04/13 01:27 ID:sUvqak+E
>>206
丁寧なレスありがとう、遅くなってすみません。
自分の場合は、割らない焼酎をがぶ飲みしてました、で、酔っ払って寝ると。
当然、肝臓フル回転と睡眠時無呼吸症候群?のおかげで、疲れが抜けませ
んでした。
断酒したら無呼吸の方はなくなってるように思うのですが、何度も起きてしまう。

>寝る1〜2時間前ぐらいにしておいたほうがいいと思う。
そうですね、飲むにしてもこれぐらいにしておこうと思います。

夜間トラックの運転手が、酒を飲まないと寝られないと言ってるのをテレビで
見たことありますが、自分もそれと一緒かもしれません。
飲まないと睡眠に入れない脳から、飲まなくても寝れる脳に変えていきたいです。
ラーメン食べたら、結局寝てしまった…はぁ。。。
212病弱名無しさん:03/04/13 01:44 ID:sUvqak+E
>>209
レスありがとうございます。遅くなってすみません。

>体に寝る癖をつけさせる感じ。
まずは、薬に頼らず(酒にも頼らず)にこうしたいのですが、徐々に体というか
脳が慣れてくれるのかが心配です。時間がかかるのかな…
それと初心者にあるような質問ですが、睡眠薬は常習性?があるのでしょうか?
服用を止めたら元通りってのがチト怖いんです…。

>>207さんのように適量を飲酒して寝るか、>>209さんのように睡眠薬を服用して
みるか悩むところです。
あとレスを読んだ限りでは、起床目標の設定と実行が大事のようですね。
頑張ってみます。

>>207さん、>>209さん、ありがとうございました。
213山本中尉△7日:03/04/13 01:49 ID:sT75z6Ve
>>211
俺の義理の父が無呼吸で、一週間ほど入院するそうです。
どんな処置をするのか分かりませんが、
無呼吸って大変そう。>>211さんもガムバッテ!!
というか「お前もガンバレよ」と俺のほうが突っ込まれそう。
今日はまた付き合いで遅くなってしまった。いかんな。
明日はTVがつまらないけど気合いれて起きないと。
214病弱名無しさん:03/04/13 01:59 ID:x/Rz5NV8
>>210
タバコ俺も止めてるんだけど、飲みいったときだけ吸う。
でも普通の時はもう吸いたいとも思わないよ。
何で昔あんなにタバコ好きだったんだろうか・・・

やめるとタバコのにおいすごい感じるよね。
215勝負新兵・2日:03/04/13 02:08 ID:FK7ok5Vh
明日もAM9ごろにきっと起床できます。(予言の自己成就狙いのカキコ)
眠る前に食べ物はよくないんですね。でも個人的には甘いものを食べると
寝つきが良いような気がします。太る心配がありますけどねー。ラムネ、
ポカリの粉末、は書きましたが、ヤクルトの凍らせたやつもお勧めです。
単に私の好みなだけかもしれませんが、ではでは。
216211:03/04/13 02:54 ID:sUvqak+E
>>213 山本中尉殿
ありがとう、ガムバリマス。

>気合いれて起きないと。
やはり気合いが必要なんですね。
お互い、ガムバリマッショイ!!
217病弱名無しさん:03/04/13 03:51 ID:zRDWMd+4
はあ仕事はかどらね。
218うさぎ新兵・2日目:03/04/13 06:09 ID:mctFaoHi
おはようございます!初めての2日目だ〜(感動)
まだ入眠剤のお世話になりながら寝ていますから、ちょっと反則だけど。
今日は部屋の模様替えでもして動き回る予定。

>>212
いまの睡眠導入剤には習慣性になるようなものはほとんどないと思います。
が、私もそうでしたが、「これがあれば眠れる」→「これさえあれば眠れる」→
「これがないと眠れない!」と自分から依存してしまう場合が多いかもしれません。
そして、どんな薬でも耐性はつきますので、だんだん効果が薄れることはあります。
でも、毎日決まった時間に寝るのを助けてもらうために、上手に使うのはいいと思います。
私も今、そう思ってわりきって使っています。
219病弱名無しさん:03/04/13 07:10 ID:3ASw0mlh
こんな時間まで起きちまった・・・。
今日一日モカでも飲んで乗り切るとするか。
220宵っぱり少尉△5日:03/04/13 07:53 ID:gKM9u1PY
おはよーございます。きょうは快晴だ!!

しかし、昨日は酒を飲みすぎたせいか、頭が痛い・・・。
鬱。
221山本中尉△7日:03/04/13 08:07 ID:1vCLW5sk
>>218
おお!いい感じ!

>>215
> 眠る前に食べ物はよくないんですね。でも個人的には甘いものを食べると
> 寝つきが良いような気がします。

これは確かにどっちも正しいですよね。

・糖分をとり、血糖値を上げ満腹中枢を満たすことは眠気を引き起こす。
・内蔵などが働いた状態で寝付くと、眠りが浅くなり
 深夜に目が覚めたり、寝起きの悪さ・二度寝を引き起こす。

つまり入眠のし易さと、眠りの深さのバランスですね。むずい。
222山本中尉△7日:03/04/13 09:31 ID:ITFVWAHN
TV、鉄腕アトムが始まりますた。
223勝負新兵・リセット:03/04/13 09:55 ID:FK7ok5Vh
AM9過ぎちゃったけどすっきりとした目覚め。後ろに伸びてるから良くない
んですけど。だるさはもうないでしょう。今日は忙しくして疲れてみる。
224コンスコン新兵:03/04/13 12:45 ID:Y9weQVFS
皆さん、はじめまして
イラク情勢も落ち着き、そろそろ生活を直さねば
というわけで本日から参加させていただきます
現在昼食後で激しい睡魔に襲われていますが
ここはあえて外出という手段で切り抜けようと思います
横になったら負けです
225病弱名無しさん:03/04/13 23:56 ID:jOjUS2gw
どうしても寝るのが午前2時
起きるのが午前10時30分(二度寝することも多い)
昼夜逆転直したいよ。
226病弱名無しさん:03/04/14 00:16 ID:qqRUd87J
>225
優秀やん。うらやましいわ。
227山本中尉△8日:03/04/14 01:31 ID:zbTzroGn
>>224
こんにちは。よろしく!
>>225
結構まともなような…
がんばりまっしょ

今日もすっかり遅くなった。ここんとこちょっと付き合いが辛い。
しかも明日は6時になぜかモーニングコールをしなきゃならない。オヤスミ
228勝負新兵・リセット:03/04/14 01:52 ID:9JSVj+DI
なぜかリセットしてもへっちゃらというか・・一旦起きてからも
眠くならない自信がついてきているのです。明日はAM9に起床!
229病弱名無しさん:03/04/14 02:05 ID:ewr9n0aO
>>218 うさぎさん
>「これがないと眠れない!」と自分から依存してしまう場合が多いかもしれません。
>でも、毎日決まった時間に寝るのを助けてもらうために、上手に使うのはいいと思い
  ます。私も今、そう思ってわりきって使っています。

自分から依存してしまうってのは、確かにそうかもしれないですね。
結局、薬に対する考え方次第でうまく付き合えるし、そうでもないということですね。
お酒でも、薬でも睡眠を手助けしてくれるものと考えて、それと付き合ってく…
わりきってという発想はなかったので、勉強になりました。
レス、ありがとうございます。

ここの人達に聞いて良かったです。ありがとう!
230病弱名無しさん:03/04/14 05:01 ID:j2RRG9gX
「おはよう」







なのか「おやすみなさい」なのか





とにかくいまから寝るぞ!!!!!!
231:03/04/14 05:03 ID:sz+ttGtK
同士よ、10時半にここで再会しよう!!
お互い良い夢見ようぜ!!!
232うさぎ新兵・3日目:03/04/14 07:29 ID:PWHmQ0JL
おはようございます。う〜初めての3日目だ〜(喜)

だんだんマイスリー(入眠剤)がなくても眠れるように
昼間もっと身体を動かしてみようと思います。

>>229さん、がんばれ〜私もこのスレのおかげでどうにかやっています。
リセットしてももう一度〜という気持ちにもなれます。みなさん、ありがとう!

233宵っぱり中尉△6日:03/04/14 07:52 ID:hNV/SBAa
おはよーございます。なんとか中尉に昇格。
ちょっとずつ慣れてきたかな?
がんばります。
234P.A:03/04/14 08:11 ID:pr6nCza0
はじめまして。
本日から参加させていただきます、P.Aです。
20歳女性、約半年の昼夜逆転生活です。
(大体、朝7時入眠、午後3時起床)
徹夜慣れしてないので、身体がもつか心配ですが、
社会生活復帰めざして今日からやってみます。

設定日2003/4/14(月) am8:10
就寝目標:PM12:30
起床目標:AM8:30
235山本大尉△9日:03/04/15 01:14 ID:DCU9xZAT
なんか暖かくなって寝やすくなってきたなあ。
冬の寝つきの悪さが嘘のよう。
春はリズム直すのには最適な季節かもしれない・・・。オヤスミ
236宵っぱり中尉△7日:03/04/15 07:49 ID:kZqEaKpa
おはよーございます。
きょうも眠い。
237うさぎ少尉・4日目:03/04/15 09:13 ID:t5+1oxQs
おはよ〜ございます。
4日目です。が、眠いです。
ゆうべはマイスリーやめて、
薬局で買ってきたドリエルを飲んでみましたが、
結局眠れず、バレリアンを大量に飲んで入眠…しかし、そのせいか頭が重い…
雨のせいもありますね。東京、雨が降っています。
こういう日は危ないんですよね。絶対に!寝ないぞ!

実は昨日から少尉に昇格していたんだ(^_^)


238山本大尉△9日:03/04/15 10:06 ID:Nwzgc0Br
ございます。こっちも雨。
雨の日は眠いなあ…
買い出し行く足が重い。
239勝負!:03/04/15 13:24 ID:Fbm74YRG
日曜日から発作的に実家に帰ってました。就職する、と気合を入れに。復帰。
240脇新兵・一日:03/04/15 13:53 ID:D7ikmXaS
設定日:4月15日(火)
就寝目標:午前1時
起床目標:午前8時

よーし、今から絶対起きとくぞー!
241病弱名無しさん:03/04/15 19:16 ID:/eHmfsUc
お前ら、今日のNHK
クローズアップ現代ともう一つ23:15から
眠りに関する番組あるから見ろ。
242病弱名無しさん:03/04/16 00:17 ID:g50EZml9
>>241
いまBSでやってるね。
243山本大尉△10日:03/04/16 00:56 ID:PQPdDKvV
>>241
見逃しますた。だれか見た人要約希望・・
244病弱名無しさん :03/04/16 01:52 ID:rewavzgv
つーか深夜の何気ない寂しげな開放感が好きなんだよね。
245勝負・0日:03/04/16 02:09 ID:ELW/ULgs
眠くないけど、AM9に起きるぞい。
16日から仕事って言ってた、くるみさん、うらやましいです。がんばろー!
246新米 新兵・0日:03/04/16 02:13 ID:8CAuEQsS
毎日全然眠れないので参加します
設定日:4月16日
就寝目標:11時
起床目標:7時
おながいします
247宵っぱり新兵・リセット:03/04/16 08:23 ID:+SnrE5N/
いま、起きました。
起床目標時間8時をすぎてしまった・・・。
明日から、また1から出直しです。
とほほ
248病弱名無しさん:03/04/16 08:37 ID:jwWe18Rd
今日は一日いい天気だなぁ〜

















さあ飯食ってから寝るか。
249勝負新兵・1日:03/04/16 09:21 ID:ELW/ULgs
おはようございます。寝違えた?左肩が痛い・・・
250山本大尉△10日:03/04/16 10:08 ID:M7W2ESvp
おはようございます。いい天気すぎ。
昨日あんまり寝てないのに今日は妙に目覚めがいい。
毎日こんなのなら苦労しないんだけどなあ。

ところでベッドに詳しい人いる?ここで聞いてもいいのかな。
身内にベッドを買ってってせがまれてるんだけど、
スプリングのタイプって、ボンネルとポケットコイルってあるけど
ポケットコイルのほうが睡眠にはいいのかな。
値段はボンネルのほうが安いんだが
睡眠にはどっちがいいのか良くわからない。
俺は自身は布団なんだが。
251うさぎ:03/04/16 10:47 ID:ipJNfbps
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・リセット・・(ぼそっ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252病弱名無しさん:03/04/16 15:27 ID:kcP4IuQN
ただいま起床!( ´Д⊂ヽ
253岡ちゃん新兵・0日目:03/04/16 18:33 ID:gJZMMl51
俺も今起きたよ。
数日前からこのスレROMりながら
なんとかこのリズム改善しようとがんばっているのだが。

昨日は朝8時におきれたんだけど昼間寝てしまった。
で、夜眠くならんから一日中起きとこうかと思ってたんだけど
結局昼ごろ限界がきて寝てしまった。

というわけでこのままではだらだらしてしまい、リズム改善など到底できないので
このスレに参加させていただきたいと思います。

設定日   4月16日
就寝目標 1時
起床目標 8時
254山本大尉△11日:03/04/17 01:32 ID:JOkDY+vJ
俺もそろそろバイオリズム的にリセットしそうな予感…

最近、携帯って何種類かのメロディーでアラーム設置できるから
5段階セットしてるんだけど、5種類とも曲を変えてる。
んでこの曲が鳴ったら絶対起きるって決めてる。
いまんとこ結構効果的。
255勝負新兵・1日:03/04/17 02:13 ID:a0C0CPsx
おやすみなさい。最近売られてるレタスが大きいようです。春なのね。
256病弱名無しさん:03/04/17 02:42 ID:CdVbDjMg
インターネットを辞める事です(マジ

効能

昼夜逆転

ヒキコモリ

無気力

不登校

無職
257宵っぱり新兵・1日:03/04/17 07:50 ID:9DPsqI3Z
おはよーございます。
再スタート!!
258岡ちゃん新兵・1日目:03/04/17 08:19 ID:D4yY4bfS
おはようございます。一日目は何とかおきれました。
昨日は、布団に入ってから2時間は寝付かれませんでした。
眠いけど昼間寝ずに我慢すれば夜楽に寝付けそうなのでがんばります。
259うさぎ新兵・1日目:03/04/17 09:05 ID:IDTHO4eg
おはようございます。
なんか頭が重いので、ゆうべはマイスリーやめたら
入眠が3時・・・(^^ゞ
ものすごく眠いけど、リセット1日目だす。
行ってきま〜す!
260勝負新兵・2日:03/04/17 09:08 ID:a0C0CPsx
おはようございます。7h眠れてないけどがんばります。
261病弱名無しさん:03/04/17 10:28 ID:+gcBQWbV
某工場の一ヶ月の出勤時間。
24.24.20.16.休.休.8.
4.20.20.24.休.16.12.
休.16.16.休.4.8.24.
休.休.8.24.20.16.12.
休.20.16.
これじゃマトモなモノも作れんよ。ノイローゼになる。
262山崎渉:03/04/17 11:23 ID:ZcGeB6OQ
(^^)
263うさぎ新兵・1日目:03/04/17 13:18 ID:QNXxZzp4
どうしてこんなに下がってるの〜?

いいお天気なのに眠くて眠くて眠いです。

寝るな〜っ!寝ると死ぬぞ〜っ!(雪山じゃないつーに)


264岡ちゃん新兵・リセット0日目:03/04/17 17:40 ID:D4yY4bfS
開始早々昼寝してしまいますた。
家で勉強してたら眠くなり、テレビつけたんだけど気付いたら寝てた。

始業早々授業も出れなかったし。鬱だ...

また今日からやり直しです。がんばろっと。
265くるみ:03/04/18 00:55 ID:6vsMLRLH
>245 勝負さん 
いつまで続くか謎ですが、こんな感じです。がんばりましょー。
初日16日は眠れず一睡もしない状態で出社。研修中思考回路が停止したっつーの。
で、昨日は夜10時に寝て、本日はすっきり朝7時半に起きました。
今日は。。。そろそろ寝ないと明日の朝が不安だー。
30分のネット予定が1時間近くになっちゃった。ヤバイ!おやすみなさい。
266山本大尉△12日:03/04/18 01:19 ID:WHYsYkZE
そうだくるみさん仕事始まったんだね。ガンバレ
俺もネットサーフィン予定より長くなってしまった。
なんかタイマーかなんかでPC強制終了にでもするかな…オヤスミ
267勝負新兵・2日:03/04/18 02:18 ID:+43n1Jge
7h睡眠がベストのはずなのに短くて済んでいるのでチョと怖いです。
入眠が3時近くになっている今日この頃。いや、言い訳は禁物だ。
>くるみさん、フルタイムで働く、くるみさんは私の希望の星なのだよ。
 がんばれ!私もバイト辞める覚悟で仕事を探し始めるぞい。
268病弱名無しさん:03/04/18 05:35 ID:ldsH+2wO
さあ今日は早起きだ!!!

おはようございます(^^)/
269宵っぱり新兵・2日:03/04/18 07:53 ID:unc0pDaX
おはよーございます。
きょうも1日がんばりましょう。
270おはよー。:03/04/18 07:56 ID:KLDUroEL
はじめましてー、でいきなりですが、今日眠ってません。
昼夜完全逆転して、どう頑張っても治せません。

3日前も徹夜して、翌日の夜早く寝るという方法を取ってはみたものの、
その次の日昼まで寝てしまいました!←バカ!!!

とりあえず今日もこのまま起きてる事にします。

気になってるのはマイスリーを飲んだのに全然寝付けなかった事。
これって効かない事ってあるの?
せっかく22時に寝ようと思ってがんばった事があるのに、
結局そのとき5時まで眠れず鬱々とベッドで過ごしてました。
271岡ちゃん新兵・1日目:03/04/18 08:00 ID:WTEmeCh8
おはよーございます。
今日はがんばります。なるべく外に出よう。
272勝負少尉・3日:03/04/18 09:25 ID:+43n1Jge
おはようございます。目覚ましが鳴るのと同時に起床。たまにある変な現象。
>>270 まだ起きてるか心配。眠らない日が続いても必ず揺り戻しあるから。
   起きているためより疲れない薬系を飲んで外出がベストでは・・・
273おはよー。:03/04/18 09:56 ID:KLDUroEL
まだ起きてまーす。

天気がいいので、いつか早起きしたらやろうと思っていた
種まきに挑戦!
犬をからかいつつ、草むしりもしてきたよー。
274うさぎ新兵・リセット0日目:03/04/18 14:57 ID:frgsxZPj
あ〜はっはっは・・・
昨日は21:00就寝→喘息の発作で24:00起きる。
そのまま朝になって、5:00頃やっとおさまって眠る。
そして11:00起床。
リセット回数では中尉ぐらいになってるな>私

>>273 光に当たるのはいいことだけど…無理するなよー
>くるみさん。仕事始め、おめ!
>山本大尉、12日目かーすごいなー(遠い目)

275山本少佐■13日:03/04/19 01:35 ID:V0A6zydY
>>261
不規則な勤務って本当に辛いですよね。
立ったまま寝そうってよく冗談でいいますけど
私の友人は不規則な交代勤務で
よく待ち合わせ場所で、本当に立ったまま寝ています。

>>273
犬をからかいつつ、草むしりってなんかほのぼのしててイイ

今日は珍しく運動をしました。
本当はもっとしたほうがいいんだろうけどなかなか時間がとれない。
適度に疲れてるので丁度よい睡魔がきました。
これがへとへとだとまた寝つきが悪くなるんだろうか。
明日は友達のケコーン式だ。寝ないと…。
276勝負少尉・3日:03/04/19 02:04 ID:+51Cz4AQ
あくびは出るけど眠くはない。でもAM3までに眠れるでしょう。
ひさびさにミルクセーキなぞを飲んでから眠りの態勢に。では。
277くるみ:03/04/19 02:23 ID:QSIg3CmQ
昨日は1時に布団に入ったものの、3時位まで寝付けず。7時半起床。
はー、仕事後に友達と集って飲んできたけどボーッとしてしまった。
12時には布団に入っていないと厳しいかもなー。でもって、ネットも
したいんだけど、10時前位でやめておくのが良いかも。前職はずーっとPCを目の前に
仕事をしていて、家に帰ってからもPCに向かっていたけど、今回の仕事はPCに向かう時間は
今のところほとんどないので良いかも。あと、眼精疲労と肩こりにも!

皆さん眠れなくて苦労しているのですね・・・薬で調整もいいけど、どれくらい続ければ
直るっていうものでもないようだし、直った!って人いないかしら?

てか、今日はもう眠くて頭痛があ。。。寝ましょ。
278病弱名無しさん:03/04/19 08:15 ID:Od7Alddb
今日は嬉しい土曜日♪お休みだから一日ごろごろしようっと。

だから「おはようございます」なんだけど「おやすみなさい」なの♪
279病弱名無しさん:03/04/19 15:19 ID:P1MLg46f
学校始まってから少しずつ直ってきた。
いつも明け方寝たら夕方まで寝てたのが
今日は昼に勝手に目が覚めた。このままずっと直らないのかと心配でしたよ。
よかった…
280山崎渉:03/04/20 05:55 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
281山本新兵・リセット:03/04/20 14:29 ID:Q90iSPSJ
結婚式で撃沈。12時に起きました・・。・゚・(ノД`)・゚・。

>>210のくるみさんの状態とほとんど同じかも。
飲みすぎで頭痛はおさまらないは
煙草吸いすぎて変にギンギンしてるし。
よーし頑張るぞ。

再設定日=04/21(月)7:30〜
起床目標時間=AM7:30
就寝目標時間=AM1:00
282宵っぱり新兵・リセット:03/04/20 23:00 ID:/ODme7FY
土日は起きられませんでした。
明日から再チャレンジ!
設定日 4月21日
目標起床時間 午前8時
目標就寝時間 午前1時
283病弱名無しさん:03/04/21 00:37 ID:ITqBKmzk
俺は少なくとも3度寝、ひどいときは8度寝くらいしちゃうんだがどうすれば
治るのだろうか・・・。常に頭がぼんやりして睡眠時間減らすと風邪ひいてもう
いやになるよ・・・。
284プチ人間:03/04/21 01:13 ID:NXrD8j2G
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
285宵っぱり新兵・1日:03/04/21 07:48 ID:Y0pJohaW
おはよーございます。
きょうは曇り空。
286山本新兵・0日:03/04/21 08:47 ID:KdZ73HDE
>>283
いま季節の変わり目だし余計大変だねえ。一日の気温差激しい。
昨日なんか寒かったし。

なんかおとといの胃もたれがひびいてるなあ。
暴飲暴食を抑えるのが睡眠に大切なのを実感した。
今日寝起きワル
287病弱名無しさん:03/04/21 11:42 ID:fhaymq72
>>286
短眠スレからだけど
睡眠時間は内臓のつかれに比例するようです
よく噛んで食べるだけでも胃腸にかかる負担はかなり減るみたい

あと漏れは自律神経がおかしくなってたようなので
漢方薬のんだら寝れるようになりますた
288宵っぱり新兵・2日:03/04/22 07:49 ID:gHt/8hfe
おはよーございます!
きょうは眠気がすごい・・・。
けど、がんばりましょう。
289山本新兵・2日:03/04/23 01:24 ID:eEJp8UUw
>>287
レスありがとうございます!
何の漢方か気になる・・・今日はそろそろ寝ます
290216cmの潜水艦乗り新兵・1日:03/04/23 06:07 ID:zk61tuOg
どうも初めまして
自分も睡眠サイクルの逆転で日々悩んでいました
こんなスレがあるなんて今まで知りませんでした
なんだか楽しそうなんで参加させて下さい


さっそくですが自分の設定です
設定日 :4月23日
就寝目標:2時
起床目標:9時

理由は分かっています・・・チャットです
どうもチャットしてると徹夜してしまいます
相手は人間だから楽しくて、だから途中で落ちるのは気が引けて、自分からは落ちるとは言い出せなくて
結局4時くらいまでチャットをする事が多々あります
その後ハミガキをすると目が覚めて、1,2時間は起きている場合もあります

ちなみに今は夜中に食べた蜂蜜が胃にもたれて辛いです
ヨーグルトにたっぷり入れると、これまたうまいんだなぁ(w

ってことでマトモなリズムにするぞ(オー
よろしくお願いしますm(_ _)m
291県民新兵:03/04/23 22:11 ID:pr+KAEDp
禁煙(22日目)してて、ものすごく眠たい。
1日10時間くらい寝てるから俺も参加してみます。
ついでに禁オナもやってみようかな。

四月二十三日
就寝23:00〜24:00
起床6:00〜7:00

292ケン民新兵0日目:03/04/23 23:34 ID:pr+KAEDp
さて、目覚ましもセットしたし今からチャレンジ開始します。

では、おやすみなさい。

293山本少尉△3日:03/04/24 00:50 ID:uTxxJVoW
1時以降はタイマーでパソコンの電源を落とすようにしました。
おやすみなさい。
294芳醇凡人−(マイナス)1日:03/04/24 02:53 ID:0ujf7wCf
今の時間誰もここには来ないようであります。自分は始めてこのスレッドに来ました。
今日はわけあって五時おきなのでもう寝ません。夜から挑戦いたしたいと存じております。
295民間人:03/04/24 03:28 ID:iBZDNpSS
がんがれー!  今日は早めに寝てみるよ。オヤスミ...
296病弱名無しさん:03/04/24 03:38 ID:A753NZ5I
あああまだお風呂入ってないし。
椅子に接着剤でもついてんのかというくらい腰が重い・・・
私もがんばろう。
297病弱名無しさん:03/04/24 03:41 ID:d6z1mKvL
無職になってから睡眠時間バラバラ
寝れない日もあったかと思うと、半日寝てたりとか。
ちなみに昨日は夕方5時から夜の10時まで寝た。
298病弱名無しさん:03/04/24 03:48 ID:A753NZ5I
>>293
タイマー!賢い・・・。私もそうします。
自分の意思でできないときは強制的にオフ。
299病弱名無しさん:03/04/24 03:58 ID:PORrJ7YA
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045104105/
300ケン民新兵1日目:03/04/24 06:32 ID:XJ5tVBAP
おはようございます。

コーヒーでもくんで二度寝せんようにしたいですね。
301山本少尉△3日:03/04/24 09:57 ID:/QhnaAhC
みんな起きるのと寝るのではどっちが苦手なのかな。
まあ俺はどっちも苦手なんですが(汗
暖かくなってますます日中眠いです・・
302病弱名無しさん:03/04/24 20:38 ID:uhiw0cz2
>>301
同じですね。寝つきも悪いし、起きるのもツライ。
寝る前と起きた後のモチベーションの変化にビックリしますわ
303ケン民新兵1日目:03/04/24 23:14 ID:XJ5tVBAP
おやすみなさい。
304芳醇新兵1日:03/04/25 01:40 ID:lkHXG0iX
寝ます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
305病弱名無しさん:03/04/25 01:43 ID:SVooFDAH
ねよーと思ったら金八先生の再放送が・・・
306病弱名無しさん:03/04/25 02:56 ID:DSIw8WeY
>305
どこにお住まい?
307291新兵2日目:03/04/25 06:45 ID:jCQy2SI5
おはようございます

なんか数字の方が落ち着くのでコテを変えます。(2chっぽいし
308山本少尉△4日:03/04/25 08:33 ID:cjapb/Wv
おはようございます。平日は、何とかなるんだよなあ。
週末がなあ・・
309病弱名無しさん:03/04/25 08:46 ID:z5yX45II
段々と寝る時間が遅くなっている。
もう寝ようかな・・・
だめぽ
310病弱名無しさん:03/04/25 08:55 ID:C/i1Zg4U
>>309
ガンガルポ!

>>287
何の漢方?
311305:03/04/25 13:06 ID:SVooFDAH
起床しますた。関西です。
312うさぎ新兵・1日目:03/04/25 15:19 ID:2Tk3IyqX
毎日リセットし続けたうさぎです。お久しぶりです。
昨日0日目を頑張って、やっと1日目を迎えました。
再びよろしくお願いします!
313病弱名無しさん:03/04/25 16:39 ID:43K3+ZAO
今起きたよ…
どんよりした空ですね…
314ヽ(ヽ´Д`):03/04/25 22:17 ID:a5XwrfyR
今日は18時に起きました。
あーーもう
ヤベーなんか。
315山本少尉△5日:03/04/26 01:00 ID:qa2HCZ4O
やばい、電源が切れる。オヤスミ
316山本中尉△6日:03/04/27 00:55 ID:vinz7/GF
なんとか週末の一日目を乗り切った。
問題は日曜だな。

明日は午前中に絶対選挙に行こう。絶対。。
317病弱名無しさん:03/04/27 03:10 ID:6t6rpdHN
こんなスレがあったなんて嬉しいなぁ
私も睡眠が不規則になってしまっていて・・・
休みの日は朝まで起きていて朝ねて夕方に起き
仕事がある時は仕方なく1,2時間寝て夜早く寝る
なんて事になってまつ。
休みの日に夕方まで寝てしまうのがイケナイんだよなぁ
夜更かしするのがイケナイんだよなぁ
がんがって直さなきゃ・・・毎日眠い・・・。
318病弱名無しさん:03/04/27 03:37 ID:0V3r4X5U
仕事しているだけまし。
俺なんか社会復帰する自信なくしてる。
319病弱名無しさん:03/04/27 03:41 ID:z05Vwx3s
朝昼逆転してるひとは
夜勤の仕事をするしかないっぽ
320山本中尉△6日:03/04/27 08:03 ID:/MYdxZkm
おはよう〜。
報道2003にかじりついていたら眠くなってきたので
選挙行ってきます…
321病弱名無しさん:03/04/27 18:02 ID:u5F3L22B
やっぱ分眠とかで解決しようとするのは難しいな
322宵っぱり新兵・リセット:03/04/27 21:53 ID:jbdS+kmW
3回目のリセットです。
3度目の正直となるか、それとも2度あることは3度あるになるか!
がんばります。
目標起床時間 午前八時
目標就寝時間 午前一時
323山本中尉△7日:03/04/28 00:40 ID:0bIHfhUM
なんかすっかりリズムが平常になってきました。
初心っつーか、寝るために実践してることを飽きずに変えないのが効果でてるかも。

>>321
分眠じゃ無くて、仮眠を取り入れながら戻すってのはだめ?
昼間きつくてどうしようもないなら
どうしようもなる直前まで我慢し、サクッと昼寝。
で30分ぐらいで必ず起きる。(つか本当にこれが大事なんだよなあ)
まあ難しいんだけど、はまると最強かも。
324病弱名無しさん:03/04/28 01:10 ID:rTaPTawV
>>323
カフェイン錠飲んでからすぐ昼寝するといい。
コーヒーでもいいけど水分はあまり多くないほうがいい。
325山本中尉△7日:03/04/28 08:43 ID:SaAvOUbL
(・∀・)オハヨウ。

頭痛がするんだけどコーヒー飲んだら直るだろうか・・
326病弱名無しさん:03/04/28 09:41 ID:hPPBJk8u
・緊張感を持つ。
・生身の人(嫌いな相手も含め)に接する。
327病弱名無しさん:03/04/28 12:39 ID:AM54ZgRX
>>323
仮眠はそのサクサク感が大事。
熟睡状態まで入ると起きられないので
実際に眠ってる時間は15分でいいぐらい。
328287:03/04/28 13:13 ID:Ny4n4rSn
>>289,310
飲んでる漢方はパナパールとスイセイ錠で
滋養強壮と神経質なのを直すやつみたいです
漢方は同じように見える症状でも
人によって利く薬が違うそうなので参考にならないと思いますが
最近は11時に寝ると4時におきてしまいます
日中少し眠くなるのであと1、2時間寝たいのですが
2時ぐらいまで夜ふかししても7時におきれば割と平気なので極端に乱れないのがいいですね

栄養のバランスがとれた食事を3食とる
間食をしない
よく噛んで食べる
つめたいものをとりすぎない
等内臓の疲れをとれば、だらだら寝ちゃうのは直るのではないかと思います
夜ふかしして、夜中にジャンクフード食べると10時間睡眠コースにいくような気がします
329病弱名無しさん:03/04/28 22:24 ID:bUJE88Ws
>>328
なるほど。
知りたかったので情報サンクスです。
330うさぎ新兵・3日目:03/04/28 23:43 ID:Gd3mhx2x
どうにか3日目です。入眠剤がなくなるまでにこのサイクルを確率しないと。
では、おやすみなさいです。

331山本中尉△8日:03/04/29 00:22 ID:lOMrqWYr
>>324>>327
なるほど、理想の仮眠ってどういう状態なんだろう。

・いすの背もたれに寝そべる
・いすに座って机につっぷす
・横になる

経験的には、つっぷすのが一番いいんだけどなあ。
科学的な実験とかないかな。

>>328
ありがとう。287さんは結構睡眠時間短いですね。
色々コツをつかんでらっしゃるのかな。
332病弱名無しさん:03/04/29 02:48 ID:qMXjCYL4
先日、現代人は眠れない!みたいなのをテレビで見ました。
そこで出たクイズを一つ。

よく眠れる方法はどれ?
1,玉葱のみじん切りを枕元におく。
2,テレビをつけたまま寝る。
3,寝る前にレタスをかじる。
4,都道府県を五十音順にいう。

ではおやすみ。
333病弱名無しさん:03/04/29 02:53 ID:v0Ft68XN
>>332
2以外は全部眠れそうだな。

2も人によっては眠れるだろうし
…って感じの答えでつか?
334病弱名無しさん:03/04/29 04:55 ID:ItO69Z8+
市販され始めた薬の名前知ってる?
6錠1000円
335病弱名無しさん:03/04/29 05:26 ID:PveZ47JO
一体睡眠時間って、何時間とればいいんでしょうか?
336病弱名無しさん:03/04/29 06:02 ID:pJAPWW1S
>335
規則正しく睡眠時間取っていれば多分7時間あれば十分だと思うんだけど
不規則な生活送ってると9時間とか平気で寝てしまう気がする。
まあ人それぞれ適切な睡眠時間は違うと思うので
前の日の疲れを残さないように睡眠時間をとればいいのではないでしょうか。
後、寝る3時間前からものを食べないというのは結構重要だと思います。
疲れも残らない気がするし、朝食がすごくおいしく食べれます。

ちなみに私、昨日は夜7時に寝て今朝3時におきたんですが、
このサイクルはやっぱりおかしいんですかね。
夜型の生活サイクルを直そうとしていたら
いつの間にかこんなサイクルになってしまいました。
ここ一週間ほどお爺ちゃん気分で日の出見たりしてます。
337287:03/04/29 06:38 ID:HIZ3Jv6N
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/
の186から

寝付きよくなったの筋トレはじめてからで
たんぱく質の多い食事、筋トレ、プロテイン牛乳飲む、裸で2ch(w、睡眠
のリズムがついてからな気がします

長寿の順に睡眠時間を並べると
7>6>5>4=8>9>3>10
らしいので寝過ぎよりは短寝のほうが体によいのではないかということです
あくまで深い睡眠をとって自然に目がさめればで
目覚ましで無理矢理おきると絶対体に悪いと思いますが


338宵っぱり新兵・1日目:03/04/29 07:49 ID:rIWiliHw
1日遅れの再スタート。
339うさぎ・4日目:03/04/29 15:38 ID:xskA8i+K
眠い・・・眠すぎる・・・
いいお天気なのに・・・
明日雨らしいので寝ないようにしなくては・・・

340病弱名無しさん:03/04/29 15:45 ID:k2AyOlZ7
生活が悪循環で困っています。浪人生のくせに夜4時ごろ就寝で昼の2時起床
という生活が直りません。おのずと勉強時間も不足してしまい困っています。
自分の意識の問題であることは重々承知していますが直らないのです。
目覚ましも4つもセットし止めるボタンを押すことは記憶してるのですが
それで起きることが出来ません。本当に悩んでいます。
夜10時に寝て朝5時に起きる生活をしたいのですがどうしたらよいでしょうか?


341332:03/04/29 17:26 ID:qMXjCYL4
なんか全部正解らしいです…>クイズ

1,玉葱に含まれる成分が良いとのこと。
2,睡眠に適した明かりは月明かり程度で、テレビの明るさと同じくらい(らしい)
3,レタスをかじると、リラックスするらしい。
4,考え事をしない方がよい>全く関係のない数や物を数えると良い。

うろ覚えスマソ。
342山本大尉△9日:03/04/30 00:49 ID:61OR4yCm
>>334
ドリエルじゃないっすか。高いけど。
>>341
今までいろいろやったけど
ドリエルとレタスやってないなあ。
やってみないと一度。

テレビも月明かりがわりにつけとくのは
いいアイデアっすね。
343病弱名無しさん:03/04/30 00:58 ID:1tO+eCVr
メラトニンが一番!
海外行く時とかに便利!
朝起きて太陽にあたるだけで体内時計がリセットされます。
夜寝る前に飲んで、20分以内に部屋を暗くして寝ること!
344病弱名無しさん:03/04/30 01:16 ID:VnIMEtkX
>340
> 生活が悪循環で困っています。浪人生のくせに夜4時ごろ就寝で昼の2時起床
> という生活が直りません。おのずと勉強時間も不足してしまい困っています。

一日中寝たきりってわけではないので、起きている時間に勉強すればいいんじゃないでしょうか。
345宵っぱり新兵・2日目:03/04/30 08:03 ID:kQpkSP3T
おはようございます!
346ヽ(ヽ´Д`):03/04/30 08:14 ID:FL2PqpYX
おはようございます!
347うさぎ少尉△5日目:03/04/30 09:42 ID:K1hT5y87
おはようございます。今日も眠いです。
>>342
ドリエル、自分はダメだった。翌日残る。高い。そのわりには眠くならない時もある。
>>343
メラトニンもダメだ。同程度なのでヴァレリアンの方がケミカルでない分いいかと…個人差あるね。
348(ヽ´Д`)ゲッソリ:03/04/30 10:13 ID:/4WJXBLP
おは・・ようご・・ざいまs・・
349病弱名無しさん:03/05/01 01:53 ID:KU/kf7Z1
>>347
バレリアン、DHCのヤツ買ってます。
わたしにゃ効きます。
メラトニンはホルモンだから、まだ若いのでちょっと抵抗あり。
でも副作用、ほとんどないらしいけどね。
350病弱名無しさん:03/05/01 11:15 ID:Vump1qOw
売ってるサプリメントってけっこう効くんだ?
あんま信用してなかったんだけど。
最近ほんとに眠れなくて困ってます。
夜まったく眠れない、ていうよりすごい元気。いろいろやること思い付いちゃって。
布団に入っても眠れないし、無理に横になってるとなんだか心臓バクバクしたりするんですが。
一昨日は1時間半、昨日は3時間半しか寝てないです。
体がむくんでてまだ午前中なのにモニター見る目がしぱしぱする、、、
午後になるとものすごい眠気で仕事どころじゃないのに
夜になるとまったく眠くなくなっちゃうし、、、
電車の中が一番睡眠取れてるかもしれません。
最近目覚ましも気付かないで寝続けてたり、寝ぼけて完全に止めてしまったり。
たまに寝坊して会社も遅刻してしまうのでなんとかしたいです、、、。
351うさぎ/リセット:03/05/01 14:33 ID:6qirZEbs
二度寝によるリセット・・・

>>350
自分も会社勤めの頃はそうだった。
忙しすぎて自律神経やられてるのでは?
352山本大尉△11日:03/05/02 00:49 ID:vnyXOjhv
テレビつけて寝るやつ、その後ためしてみた。
音を出してると、俺は眠れない模様。

音を消して、設定をちょっと暗めにするといい感じにはなりました。
おやすみ〜
353Momo:03/05/02 03:26 ID:DltxXPUT
こんなスレあったんですねー!
私もリズム障害で困ってます。
旦那がAM2時から仕事に行くので、私はそれまで起きて
旦那を送り出してから就寝…の予定が、
いつも眠れるのは朝方・゚・(ノД`)・゚・。

明日から頑張って参加しますー
354病弱名無しさん:03/05/02 04:20 ID:1gHvEvWp
夜、パソコンやネットに、はまったりしてません?

最近これがつくづく主悪の根源だと思う。
355(ヽ´Д`)ゲッソリ:03/05/02 11:04 ID:8JogLXdh
夜の方が断然面白いテレビやってるからつい見ずにはいられない・・・
いまからかいしゃ・・・
356Momo:03/05/02 12:58 ID:HT7G4QIm
今日はいいお天気ですね〜。
朝9時に起きて、布団ほしてから整骨院行ってきました。

帰ってきてから睡魔との闘いです・゚・(ノД`)・゚・。
357病弱名無しさん:03/05/02 18:25 ID:owF/0nyp
耐えたぞ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
358電車の運転士:03/05/02 22:12 ID:fM9BYMnw
最近、夜勤明けが疲れちゃってどうしようもない。
それほど眠くはないんだけど、だるい。体が重い。
夏バテ?と思ったらどうも違うみたいで・・・

仕事での仮眠が熟睡出来てないのが良くないらしい。
幸いうちでは寝られてるんで。

精神科いったらマイスリーくれました。仮眠のとき飲んでねって。

どうするかなー、仕事変えるかな。
359病弱名無しさん:03/05/02 23:40 ID:PDXTiLUF
わたくし、アレルギー持ちなんですが、
アレルギーを抑える薬の注意書きに、
「服用後、眠くなる場合があります」とあります。
これ、利用できませんかね。
360山本大尉△12日:03/05/03 00:05 ID:mvXb59Sg
>>359
それを応用したのが時々話題になってるドリエルですよん。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4411001.html
他の成分でも副作用が少なけりゃ利用できるかもしれませんね。

今日は、早めに寝てみよう…
おやすみ〜
361乗客代表:03/05/03 02:43 ID:RazFVhhz
>358
事故る前に転職して下さい。
362山本大尉△12日:03/05/03 09:37 ID:OwzYxr/5
オハヨ。
最近睡魔を克服するって感じじゃなくて
睡魔とつきあうっつーか、いなすって感じになってきてまつ・・
363うさぎ新兵・2日目:03/05/03 10:00 ID:hQ8yqFyi
よろよろしながら起きました〜
起床2時間後にようやく頭がはっきりしてくる。
>>362
大尉か〜尊敬しまつ。

設定時間確認
起床:午前9時
就寝:午後9時
これなら夜9時過ぎたらいつ寝てもOKだし、
朝5時に起きても9時におきてもOK!
目標:中尉をめざす!
364病弱名無しさん:03/05/03 10:10 ID:ZO20sGmL
>>361
ずいぶん冷たいね
365病弱名無しさん:03/05/03 12:45 ID:RQQInNCf
昼夜逆転をしてから食欲が落ちて、おなかが減らない。
体内時計が狂ってしまって、朝起きても胃が寝たまま。
ゲッソリやせてしまった。昼夜逆転を止めても直らない。
自律神経失調症みたいだ。どうすればいいのだ?
366病弱名無しさん:03/05/03 18:29 ID:5a92iQ6I
>>365
昼夜逆転が止まったならこのスレ的には
うらやまスィ。けど
☆自律神経失調症だぴょーん☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048266227/
できいてみたら?
367くるみ:03/05/03 21:34 ID:rgPJQdyk
仕事始めて2週間。お陰様で、まだ遅刻はしていません。
しかし、近さだけで選んだ会社なので、すでに嫌です(汗)
夜も薬を飲まずに眠れているし、、、生理前の眠さは大変だったけど、大丈夫
そうかなあ。。。
休日はついダラダラ寝てしまうけど、本当は、いつもどおり起きた方が疲れ
にくいそうですね。2度寝する場合は1度起きて15分位太陽の光を浴びてから
再度2時間位?寝るのが良いと昔テレビで観ましたが、それって難しいよぅ!
今日は8時までにゴミを出さないといけないので、8時前に起きて15分くらい
お茶飲んでボーっとしてから2度寝してみました。

368病弱名無しさん:03/05/04 01:41 ID:LmtgCGIt
>>367
二度寝のやり方ってのもやり方があるんだね。
ちょっとワラタ。参考にしよう。
369うさぎ新兵・3日目:03/05/04 15:37 ID:9hcTXgJw
>>367
くるみタンの二度寝をまねして紅茶飲んで新聞読んでから3時間寝ますた。
これってリセットしなくていいのか?

大変な間違いをしていたので目標設定変更。
起床:午前9時
就寝:午前2時
これなら朝9時までに起きればいいし、夜は2時までに寝ればOKだ。
370くるみ:03/05/04 23:14 ID:kXr++ziH
>369うさぎたん え?就寝午後9時の方が楽な設定なんじゃないの?
別に、就寝9時設定にして、9時までに寝なくても、OKなルールだったはず。
逆に、就寝午前2時だと、2時前に寝たらリセットになっちゃうのでは?

371病弱名無しさん:03/05/05 02:40 ID:3HqZgYXG
で、現時点でのリセット王は誰よ?
372ヽ(ヽ´Д`):03/05/05 11:19 ID:YDsH7UX+
うおおおお治った!
就寝:午後11時
起床:午前7時

こっからが勝負だな
頑張ります

なんか「新兵」とかのシステムがよーわからんので書きません。すいません
373病弱名無しさん:03/05/05 21:43 ID:7aOfIO9J
>>372
治りオメ
374ヽ(ヽ´Д`):03/05/05 23:02 ID:YDsH7UX+
と思ったら昼寝5時間ぐらいしてしまいました。今日も寝れない。鬱。
375山本少佐■15日:03/05/05 23:34 ID:qAo7vEPE
>>369>>370
なんかややこしいけど
>>7
・その日の[起床目標時間]〜[就寝目標時間の1時間半前]の間起きてれば1日クリア。
結局これだけでし。

>>374
(TдT)頑張ってくだされ…

旅行いいっすね。いってきました。前スレで誰かが書いていたやつ。
一人旅だと人によっては寝ちゃうと思うんで、何人かでいくといいかも。
今日も疲れたんで早めに寝よう。
376病弱名無しさん:03/05/05 23:43 ID:miQfFpR4
脳に糖質が足りないと眠くなるの?
377病弱名無しさん:03/05/05 23:49 ID:drpBo1tX
>>376
血糖値が上がっても眠くなるし、
糖質が足りなすぎても眠くなる可能性がある。
適量が一番じゃない?
378山本少佐■15日:03/05/06 12:12 ID:PkR4p25d
今、おもいっきりテレビでやってるの、リズム障害の話題?
379病弱名無しさん:03/05/06 12:49 ID:KVJepNky
炭水化物を取ると眠くなるって本当なの?
380病弱名無しさん:03/05/06 13:12 ID:LnGafvEb
>>379
ためしにご飯をどんぶり1ぱい、大盛りで食ってみれ。
381おそらくはリセット女王・うさぎ:03/05/06 13:23 ID:30CQc4jo
わははは、また二度寝したよ〜〜〜
よってリセット0日目。

>>370
くるみタン、私もカン違いしてたんだけど、ちがうのさ。
>>375で山本少佐殿が解説してくますた。

就寝を午後9時にしちゃうと、9時にはベッドにいないとダメじゃん。
午前2時なら9時に寝ても12時に寝ても、ほんとに2時に寝てもOK。
起床も午前9時にしておけば7時とか5時とかにおきてもOK!
ちょっとずるいけどさ。
382山本少佐■15日:03/05/06 14:00 ID:9B5snbo6
>>376>>379
どっちも本当っぽいですなあ。
食べすぎも食べなすぎも良くないと思われ。

>>381
>>7
> ・その日の[起床目標時間]〜[就寝目標時間の1時間半前]の間起きてれば1日クリア。

起きてるかどうかを単純に見るだけです。例えば
> 午前2時
に設定したとすると、[就寝目標時間の1時間半前]は午前12時半。で

> 9時に寝ても12時に寝ても
午前12時半まで起きていなければいけないのでどちらもアウトです。

逆に午前2時半になってようやく寝られた場合でも
[起床目標時間]〜午前12時半の間は起きていられたのでクリアということになります。

例えば就寝目標を午後10時半にすれば、
午後9時以降ならいつ寝てもクリアということになります。

あとはルールは自分なりに大雑把に解釈して(爆)
それをちゃんと守ってるかどうかで決めればいいんじゃないかと。
383山本少佐■15日:03/05/06 14:01 ID:9B5snbo6
おもいっきりテレビの内容は後でまとめときますね。
大したことは、なかったような気もするけど。
384おもいっきりテレビ:03/05/06 15:42 ID:2GkgJFYJ
「連休による時差ボケと疲れを1日で解消」

・はじめに
人間の体内時計は25時間周期だが環境時間は24時間。

ゴールデンウィークなど自然にまかせれば
リズムが後ろにずれていきがち。

休み中、遅い時間に起きてると、
周りのリズムにあわせて活動するのに
充分な体温が上がっていないため、
自律神経や内分泌に異常をきたす可能性。
ひいては成人病の予備状態の恐れも。

・体内時計狂い度チェック
目を閉じて30秒と思ったところで手を上げる。
実際の時間と極端な差があれば体内時計が狂っている。
385おもいっきりテレビ:03/05/06 15:43 ID:2GkgJFYJ
Q1.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
今日の午後は?
(1)家の中でのんびり過ごす
(2)外出する










A1.
(2)
少しずつ体の活動を上げていくのが一番。
386おもいっきりテレビ:03/05/06 15:44 ID:2GkgJFYJ
Q2.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
今日の午後出かけると良い場所は
(1)緑が多い公園
(2)バーゲンセール










A2.
(2)
ストレスというのは「適量ストレス」が一番生活し易い。
連休による疲れは「過少ストレス」が原因

副交感神経が優位の状態

バーゲンで「興奮」

交感神経への切り替えがスムーズに

帰りには喫茶店で憩いのひとときを。
連休による時差ボケと疲れの解消には
「興奮」+「癒し」
387おもいっきりテレビ:03/05/06 15:45 ID:2GkgJFYJ
Q3.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
今日、入浴するのは?
(1)夕食の前
(2)夕食の後










A3.
(1)
遅くなった生活リズムを少し早くするため
早めに風呂に入る。
・夕食の前
・37〜38度のお湯に12分程度
・セイヨウオトギリソウ(注:セントジョーンズワートのことだと思う)
を入れると効果倍増

香りの成分ピペリシリンが脳に作用して
精神を安定させるとともに
メラトニンが含まれていて
生体リズムを調整する。
ハーブティーとして飲んでも可。
388おもいっきりテレビ:03/05/06 15:46 ID:2GkgJFYJ
Q4.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
夕食後のデザートに食べると良いのは?
(1)プレーンヨーグルト
(2)フルーツ寒天










A4.
(2)
食物に含まれるトリプトファン
体内で↓(←中性アミノ酸などがこの働きを阻止してしまう。)
セロトニン
   ↓
メラトニンと変化

糖分をとると中性アミノ酸による阻止が抑制される。
中でもパイナップルがおすすめ。パイナップル中の成分は
・ビタミンB1…疲労回復
・ビタミンC…ストレスから守る
・プロゼニン…細胞を再生・活性
・トリプトファン…快眠
389おもいっきりテレビ:03/05/06 15:47 ID:2GkgJFYJ
Q5.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
今日寝るときの照明は?
(1)全部消して真っ暗に
(2)足元だけ照らす










A5.
(2)
急に真っ暗にしてしまうとかえって緊張を高めてしまう可能性がある。
早めに照明を落とし、間接照明で気分を和らげてから眠りにつくと良い。

その際、傷ついた細胞を寝ている間にしっかり活性化させるため

細胞を傷つける活性酸素を消す効果が強い、
ラカンカジュースを寝る前にコップ1杯飲むと良い。
・ノンカロリー
390おもいっきりテレビ:03/05/06 15:47 ID:2GkgJFYJ
Q6.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
次の日の朝、起きたらすぐすると良いのは?
(1)洗濯物を干す
(2)新聞を読む










A6.
(1)
・ウォーミングアップに適した運動量。
・朝、光を浴びる。
絶対朝寝坊をしないこと。
391おもいっきりテレビ:03/05/06 15:48 ID:2GkgJFYJ
Q7.
連休による時差ボケと疲れを解消するために
次の日の朝食で、食べると良いのは?
(1)ハムエッグ
(2)アジの干物










A7.
(1)
活動するエネルギーを得るため、
肉や卵、少量の油をとることが重要。
392おもいっきりテレビ:03/05/06 15:48 ID:2GkgJFYJ
Q8.連休による時差ボケと疲れを解消するために
次の日の午前中は?
(1)家の中でのんびり過ごす
(2)買い物に出かける











A8.
(2)
リズムをつけるのが大切。やはり買い物に出かけるのが一番。
子供に、午前中に外で遊ばせたところ、異常体温の改善につながった。
393山本少佐■15日:03/05/06 15:49 ID:2GkgJFYJ
以上、こんな感じでした。
394高原牛乳:03/05/06 16:22 ID:bE5OZWqG
山本サン>久しぶりに来たら山本さんの階級がめちゃ上がっててビックリしました。
がんばって〜!

前スレでげっそり痩せた人の話が出てましたが私も二か月で13キロ痩せました。
検査入院してSSRIを飲みました。
後は自分で食事管理して一年半ぐらいで戻しました。
自律神経失調でもあったし、
あと睡眠障害の人は摂食障害系の症状がもともと出やすいそうです。
睡眠と食欲を司る脳の部位が似た所にあるらしいです。
実は私は今もほっとくと微妙に体重が減るので、
体重気をつけてます。
395病弱名無しさん:03/05/06 16:46 ID:HwCZ0flB
なんか合宿みたいなのに行きゃいいんじゃねーの?
396うさぎ:03/05/06 19:01 ID:FyEsY6dV
>>382山本少佐。丁寧な解説および間違いのご指摘ありがとうございますた。
>>くるみタン。そういうことで私のかん違いですた。重ね重ね失礼しますた。

なんだか設定目標に迷いが生じたので今日はリセットしたまま一時停止(w
397病弱名無しさん:03/05/07 01:34 ID:+YjTDY43
ガチンコ!睡眠矯正合宿!!

いったい、どーなってしまうのか!!!
398病弱名無しさん:03/05/07 01:56 ID:w/EUiet3
>>397
ワラタ
399病弱名無しさん:03/05/07 02:41 ID:V//NXkTf
>397
もちろん講師は森田健作先生で。
400病弱名無しさん:03/05/07 04:28 ID:vizRw13f
マジ質問なんですけど・・・
最近2、3時間しか寝れなくて真剣に困ってます・・
体は眠いのですが何故か寝れません。寝つきも凄く悪いです。
熟睡もできず、夢も自分にとって嫌な夢を頻繁に見てしまいます。
睡眠薬も貰いましたがあまり効きません。
23時に寝ても、2時半頃に目が覚めて会社始まるまで起きてる日々が
続きます。
でも一日中眠いのです。誰か効果的な睡眠方法もしくはこういう症状の原因を知ってたら
教えてください。(20代後半男性)
401病弱名無しさん:03/05/07 12:59 ID:EWUzIhLZ
>>400
思いつくのはストレス過多。大変そう。
ここはリズム障害のスレなんで
【寝不足】睡眠・眠り★総合スレPart2【不眠症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046958347/
ここでも聞いてみては。
402病弱名無しさん:03/05/07 13:23 ID:Jv5rFvRt
>>400
貰った睡眠薬が効かないって医者にいいなよ。
あと仲間とスポーツ旅行に行ったりすれば?

俺は脱睡眠薬したくて、まず徐々に薬の量を減らし、んで冬にスノボ旅行に行って克服した。
403うさぎ新兵・0日目:03/05/07 16:38 ID:j1C9jd2p
もう、こうなったら絶対にクリアしたい!
しつこく目標再設定。
起床:午前7時半
就寝:午後10時半

つまり・・午前7時半〜午後9時まで起きていればOK・・・と。

>>山本少佐。おもいっきりテレビ、うぷありがとん。
パイナップル買いに行って来ようっと。
今夜はレタスのミルク煮!明日の朝は炒める!
404400です:03/05/07 21:17 ID:vizRw13f
>>401さん >>402さん
ご助言ありがとうございます。
昨日は書き込みして、すぐに布団に入ったのですが…
(布団に入っておかないといつまでも夜更かししそうなので。。。)
なかなか寝付けず、多分5時半ごろにいつの間にか寝てました…
で、8時に起きて会社行って、今帰って2ch覗いたらレスがあったので
すごく感謝ですm(_ _)m
明日、もう一回病院に行ってみます。
これから、風呂入って一応薬飲んで寝る準備してみます〜
本当にご親切にありがとうございました(^-^)
あと、スレ違いで大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
405山本新兵・リセット:03/05/08 01:11 ID:AqwCrMgG
おはずかしながら、ちょっとした気の緩みでリセット。
体内リズムは、おそらくほとんど狂ってない(予定…)。

>>394
お久♪ご無事で何より。

>>400
連日疲れがくるとお辛そう。(TーT*)
勤めてると悩みありますよね。夜どうしても色々考えちゃって眠れない。
このスレの過去スレとか>>401氏指摘のスレとかに
コツが色々あるんで、一度目を通されてはいかがでしょ。

>>403
レタスのミルク煮を食べてるうさぎタンを想像してしまった。(w
おもいっきりテレビ、なんかひたすら買い物をすすめてて面白かったんですが
ちょっと訂正。>>387の眠りの成分、
先生が「ピペリシリン」と言ってたのでそのまま書いたのですが
正しくは「ヒペリシン(hypericin)」みたいでつ。
406うさぎ新兵・1日目:03/05/08 03:08 ID:c927qIrG
ゆうべ10時に就寝。起床は午前2時。
今日大事な仕事があるのにまだ準備ができていないのが気になって起きてしまった。
まだまだリズムはでたらめ。でも、とにかく今夜の目標時間まで起きていればOKなのね。がんばる!

>>405
ええっ? 少佐までいった山本タンにしてリセットですか〜〜〜???
いや、それは、このたびは、お気の毒なことで・・・
でもさ〜、なんか気が楽になってきますた。
リズム障害だからって自分をダメダメ人間だと思うことないんだよね。
失敗してもリセットできるんだから大丈夫! 人生は楽しい!

407__:03/05/08 03:10 ID:YE6Upq0g
408(ヽ´Д`)ゲッソリ:03/05/08 10:41 ID:pK20YOXV
会社、自由出勤だったのが朝から勤務に変わったらアッサリ治った。
最初無理に起きて動いてる分いつもより眠い時間が長くてキツかったけど。
もう全然目開いてらんなくて、首カクカクいわしながらデスクに座ってた。

状況ちゅーのはかなり重要ですなやっぱし。
甘えてらんない。
409山本新兵・0日:03/05/08 11:17 ID:yNhXFY/5
>>406
おはよう〜。ふぉっふぉっ。

再設定日=05/08(木)7:30〜
起床目標時間=AM07:30〜
就寝目標時間=AM00:30〜

微妙に修正。

>>408
俺も実は超フレックス。
状況に甘えがちです。重要ですなあ。
410bloom:03/05/08 11:19 ID:BEiivGsL
411病弱名無しさん:03/05/08 14:49 ID:F0Lkp6bi
テレビつけながら寝てみたよ。
うちのテレビ、狭い部屋に似合わずでかいので、
眠れんかった。

代わりにラジヲのチューニングをずらして、滝の音っぽい音出しながら寝たら
すごく(・∀・)イイ!
412山本新兵・1日:03/05/09 00:31 ID:6VO1fB+r
>>411
貞子が出てきそう(謎
今晩ためしてみよう…おやすみ
413病弱名無しさん:03/05/09 02:17 ID:whfHFHDg
私も独身時代は、普通に早寝早起き生活だったんだけど、結婚して、
帰宅時間の遅い夫に合わせた生活をしてるうちに、ドンドン睡眠の
リズムがズレて、昼夜逆転になってしまった。
なかなか元になおすことが出来なくて、困ってます。

早めに寝ればいいのもわかっちゃいるけど、そんなに早く横になっても
ちーとも眠れないんだもん・・・。(普段寝ているような時間になれば
おのずと眠くなるんだけどね。)
414病弱名無しさん:03/05/09 04:26 ID:J4hnsoji
今から寝て昼過ぎに学校に行くか、徹夜して朝ないし今から学校へ行くか。

昼過ぎに行けばまた周囲から白い目で見られる上に、明日も朝まで眠れなかろう。
徹夜して行けば今日一日仮死状態で仕事にならない。
おまけにたとえ徹夜をしてもいったん眠気のピークを過ぎれば、
また明日の朝まで全然眠れなくなる。

細かい作業や頭脳労働を徹夜した頭じゃ出来ないから、どうしても今寝る必要がある。
そしてまた明日の朝まで眠れない、の繰り返し・・・はあ
415_:03/05/09 04:28 ID:aZMgmpCT
416_:03/05/09 06:02 ID:aZMgmpCT
417_:03/05/09 07:31 ID:aZMgmpCT
418_:03/05/09 08:57 ID:aZMgmpCT
419_:03/05/09 10:23 ID:aZMgmpCT
420_:03/05/09 11:50 ID:aZMgmpCT
421宵っぱり・リセット:03/05/09 13:10 ID:jj59h/aY
最近、午前3時頃にならないと眠れない!
睡眠時間は6時間以上とっているのですが睡眠の質が悪いのか、疲れがとれません。
今回はマジで生活リズムを変えるべくがんばります!
目標就寝時間 午前1時
目標起床時間 午前8時
422_:03/05/09 13:17 ID:aZMgmpCT
423病弱名無しさん:03/05/09 13:41 ID:W7gGXn5G
>>414
徹夜も二日続けると眠れるけどね。
もちろん寝つきにいろいろ工夫しなきゃだめだけど。
424病弱名無しさん:03/05/09 13:59 ID:UXmuP6/U
とりあえずPCの電源が2時に落ちるようにセットしました。
これわりと効果的。(PCっつーか2chが諸悪の根源だから)
慣れてきたら1時にずらします。
425病弱名無しさん:03/05/09 14:32 ID:YnypRLy/
>>424
それってWindowsの標準機能でできる?それともBIOSの設定使ってる?
426_:03/05/09 14:43 ID:aZMgmpCT
427病弱名無しさん:03/05/09 15:25 ID:wO25tiVt
ここの人って不規則な生活をしてから一体何年目?
428病弱名無しさん:03/05/09 15:36 ID:YqF7y0gG
短くなるだろうな。寿命…
429_:03/05/09 16:10 ID:aZMgmpCT
430病弱名無しさん:03/05/09 16:14 ID:QBXFqFdQ
僕はこの二年間(正確には2年1ヶ月10日)
ほとんど不規則な生活だった(その原因はひきこもりによる運動不足)
僕は不規則な生活2年目、おそらく僕より長い不規則暦な人はいないだろう。
431424:03/05/09 16:15 ID:UXmuP6/U
>425
すんません当方マカーです。(コンパネ>省エネルギー設定>予約)
もしwinにデフォルトでそういう機能がなくても、
vectorに行ったらなんなとあるんではないでしょうか。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/timer/

>427
そうねぇ5年くらいかなぁ。
432病弱名無しさん:03/05/09 16:49 ID:fhWDCm2h
>>431
こういうのがあるってことはWindowsは
やっぱり標準じゃ付いてないのか。

パソコン中毒が一番悪そうだからなあ。
433病弱名無しさん:03/05/09 18:21 ID:RbHqUz3y
434山本新兵・2日:03/05/10 00:40 ID:oqWmroLk
>>411
昨日やってみたんですがボリューム小さ目にしたらいい感じ。
気にならない人ならいいかも。

>>413
おもいっきりテレビの中で一番共感したのが
『適量ストレス』の話。
何か少し逆にストレスになりそうなことをなさってみるとか。

>>424-425
おお、俺もちょっと前からPCの自動電源断をやりはじめました。
電源断にはこれ使ってます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/multifunctionalarm.html
あと特定ソフト起動抑止も使ってます。
http://www2.justnet.ne.jp/~south/filelock/
意思が弱いので(w
435病弱名無しさん:03/05/10 03:22 ID:qBE8IOBY
みのの言うことは話半分で聞いておいた方がいいぞ。
436宵っぱり新兵・1日目:03/05/10 07:47 ID:geweMd/h
おはよーございます!
きょうから再びがんばります。
437山本新兵・2日:03/05/10 09:06 ID:8oXMUIpi
おはよ。今日は天気がいいが寒いらしい…
438427:03/05/10 14:07 ID:DmYZW03c
>>431
俺の方が長いとつっこんでくれ。

>>8
これってどうゆう基準?
規則正しい生活して何日目か不規則な生活何日目かどっち?
439病弱名無しさん:03/05/10 14:46 ID:ZKt5KLt1
>>438

>>7のクリアした日数の基準。
つまり規則正しい生活を何日したか。
440病弱名無しさん:03/05/10 15:45 ID:uVbur+2+
この生活して何年になるか・・・ですが、
私は子供の時から宵っ張りの朝寝坊だったよ。
どんなに疲れた日でもすぐ眠れることはなくて、
布団に入ってから1〜2時間は悶々としている子供だった。
学校とか(大学はいいかげんだったが)会社のおかげでどうにか社会生活をおくって
きたものの、フレックスで働くようになってからはでたらめに。
妊娠&出産でどうにかなると思っていたんだけど、全然だめだった。
早寝早起き=良い子といわれて育ってきたから、
どんなに勉強できてもいい仕事やれても、ず〜っと自分はだめな人間だと思ってきた。
数年前に「リズム障害」という病名(症状)があることを知ったときはうれしかった。
これは自分だけじゃない、そして治そうと思えば治す方法もあるんだとわかりました。

いいことも少しはあって、リズムがでたらめなおかげで子供の夜泣きにいくらでもつきあえた。
急ぎの仕事で徹夜するのも全然平気でがんばれた。
時差ボケになりにくいような気もする(いつも時差ぼけみたいなものだからね)

441病弱名無しさん:03/05/10 16:15 ID:6yxCj5Ex
コンビニバイトで週一の夜勤するだけでリズム狂ったね。
体弱めのヤツはやっちゃダメだね。
442病弱名無しさん:03/05/10 16:46 ID:E2jsmPc+
リズム障害ってそんなにまずい病気なの?私は
24時間起きて6時間くらい寝て、3時間おきて、6時間ねて、6時間起きて、3時間ねて、
また24時間起きて…みたいな生活してまつ。
異常!?
ちなみに夜勤11時間勤務1日おきで!
443山本少尉△3日:03/05/11 00:44 ID:V/uBWnsw
>>442
実際のところどうなんでしょうなあ。
健康に与える影響って言うのは。
自律神経やホルモン分泌に影響あるって話もあるけど、
俺は超フレックスなせいで10年ぐらい昼夜逆転でしたが
(睡眠時間が後ろにずれるパターン。)
健康が悪くなったとは特に感じませんでしたなあ。
唯一あげるとすれば、このスレ見て色々試してリズムもほとんど治したら
肌のツヤっつーのかな、明らかに若返った(w
444宵っぱり新兵・2日目:03/05/11 07:50 ID:oK7+bGia
おはよーございます。
休日だが、どうにか起きられた。
二度寝に気をつけないと。
445病弱名無しさん:03/05/11 09:14 ID:hqxsxPwT
>>442
要は自分が不快に感じてなければいいだけの話
446病弱名無しさん:03/05/11 10:22 ID:PFDm60Db
>>442
昼間眠くなって仕事できなくなるのが問題だと思う
休みに12時間ぐらいねちゃったり
あと人によっては禿る
447病弱名無しさん:03/05/11 11:38 ID:FAe7BtiS
肌弱い人はモロに来るよ。健常体なら平気じゃないの。
でも30代から確実に体ボロになるだろうね。基盤がボロだから。
448病弱名無しさん:03/05/11 12:36 ID:2XEPySpP
肌はね〜モロに来ます、普通は。
ところが、私、母親譲りの強いお肌のせいか
こんなに不規則で睡眠が後ろへずれた生活していても
ニキビ吹き出物は言うにおよばずシミ・シワも全然できないの。
徹夜しても周囲はまったくわからないと言います。

普通のお肌だったら今頃必死にリズムを戻そうとしていただろうな。
でも、内臓とか自律神経とかいろいろとおかしいところあると思うから
30代まではなんとかなるとしても、40代が怖いです。
449山本少尉△4日:03/05/12 00:58 ID:0FggrZuC
今回はかなり真剣。
退役をかけて頑張りまつ。

つか今、地震。結構大きいかも。
450うさぎ新兵・2日目:03/05/12 02:11 ID:runLgydk
>>449
山本少尉。体液かけるなんて、じゃなかった、
退役かけるなんてそんな寂しいこと言わないでください。

あ〜あ。さっきの地震で起きちゃったよ〜〜〜

2日目だけど、10時就寝2時起床とか、11時就寝1時起床とか…
これじゃダメだと思うんだけど。一体どうしたらいいんだろう?
 

451宵っぱり新兵・3日目:03/05/12 07:52 ID:WgqTkAsE
おはよーございます!!
452ヽ(ヽ´Д`):03/05/12 08:13 ID:jjxk2Oi5
おはようございます。
昨日は12時就寝、今日は7時におきました。
最近非常にいい感じです。
この感じでがんばります。
みんなもがんばってください。
453442:03/05/12 11:12 ID:IYc2KPoR
そうかあー、人によるが色々と体のあちこちに、
まずい箇所が出てくるわけね。
私はサイクル結構自在にできちゃうんだけど今だけ?
朝から出かける日と、夜勤の日と色々あって
寝る時間計算してスケジュール入れてたら、あんまり困ってはいないや。
年取るとくるのかな〜怖いな〜(--;)
454病弱名無しさん:03/05/12 22:57 ID:tjSQdb8N
母親に言われて午前1時までに就寝・起床は午前10時30分ごろにしたら
体の調子もよくなってきたみたいだ。
でもこの規則的な生活いつまで続くかな。
ちなみに2週間すぎました。
455山本少尉△5日:03/05/13 00:58 ID:Ph6PFLNf
>>454
2週間とは、いい感じですね!

>>450
体液って、、、もしもし、、、

ひさびさに結構すごかったですよね。地震。
あれで起きてしまった人は、かわいそすぎる。

じゃあもうすぐ電源が切れるのでオヤスミ
456宵っぱり少尉・4日目:03/05/13 07:50 ID:RM1V6h1C
おはよーございます!
なんとか昇格。
457病弱名無しさん:03/05/13 14:46 ID:aXjDsbyW
ここの人(不規則生活の人)で15歳より若いという人っていてる?
458うさぎ新兵・3日目:03/05/13 20:42 ID:mDfIKNx/
もーレタスは飽きたよー
2日で1個を食べ続けてるんだよー

ざくざく刻んで牛乳で煮て、スープを飲むだけでもいいって本当?
(レタス捨てるのはもったいないけど)
459( ´,_ゝ`)プ ◆manko/yek. :03/05/13 20:55 ID:YwR/EmyY
すいません皆さんと逆で朝6時に起きて
夜9時に眠ってしまうんですけど
どうすれば夜遅くまで起きていられるのでしょうか?
コーヒー飲んでも全く効果ないし。
460山本中尉△6日:03/05/14 00:07 ID:q4Z9DPjX
>>457
いないんじゃないかなあ。
ネットとかゲームとかさえやらなけりゃ
その若さなら、バンバン寝られそう。そうでもないの?

>>458
そうなのか。レタスもったいない…ちょうだい
レタスの何とかっていう成分ってスープにしみ出すのかなあ

>>459
うらやましい。
無理して遅くまで起きていないほうが…
461病弱名無しさん:03/05/14 00:09 ID:o5D7clSd
最近1ヶ月ほどで3〜4時間前にずらすことに成功したのだが、
肌荒れが酷い。無理にずらしたのがストレスになってるのかなぁ。
肌ツルピカ予定が・・・( ´Д⊂ヽ
462病弱名無しさん:03/05/14 00:11 ID:o5D7clSd
朝寝昼起きのときはニキビひとつなく今に比べたら肌つるでした。
いまデコ一面のニキビ&毛穴全開。もっときれいになる予定だったのに〜。(アーイ!
463病弱名無しさん:03/05/14 00:17 ID:0No4i6VU
>>461
若いってことだよ。そのうち治る♪
464462:03/05/14 02:29 ID:o5D7clSd
若くなーい!o( i皿i )o
たるみがひどくて10歳離れた16の妹と素で親子に見られます。
つーか早く寝なきゃ!
465宵っぱり少尉・4日目:03/05/14 07:48 ID:R7s/6CBl
おはよーございます!!
ちょっとずつ慣れてきたかな?
466宵っぱり少尉・5日目:03/05/15 07:59 ID:l48Cx9ye
おはよーございます。
相変わらず、眠い・・・。
467山本中尉△7日:03/05/15 08:46 ID:qDr+4hik
おはよ〜
曇ってる日は、起きると頭いたいんだが。
気のせいかな。
468うさぎ・リセット:03/05/15 11:26 ID:WGH6V2nD
おはよ〜ございま〜す!うさぎで〜す!リセットで〜す!(とほほ・・・)

>>467低気圧のせいではないでしょうか?私も雨の日は頭痛いです。

469高原牛乳新兵・1日目:03/05/16 06:06 ID:dYNXozIv
>>457 このスレにいるかどうかわかりませんが、
睡眠障害の患者さんの中にはたくさんいらっしゃいます。
なんで知ってるかというと私は発達小児科で睡眠障害の治療を受けているので(26だけど)よく会いました。
成長期はリズム障害になりやすいのです。
睡眠を司るメラトニンというホルモンは成長ホルモンの一種でもあるので。

>>458 スープにもしみ出しますよ。

今日からまたマラソンに参加します。
設定は起床5:00就寝8:30で〜。
470宵っぱり中尉・6日目:03/05/16 07:49 ID:kN5tdEig
おはよーございます。
なんとか昇格!
しかし、まだまだからだが慣れていません・・・。
471山本大尉△9日:03/05/17 00:57 ID:Ny6wNM6t
>>468
なるほど、そのせいかなあ。サンクス

明日(というか今日)は、また友人の結婚式。
昔、リズムが本格的にバラバラだった頃
結婚式に寝過ごして遅刻していったことがありまつ。
明日は起きるぞぉ。でも苦手な、TVがつまらない土曜日だ…
472病弱名無しさん:03/05/17 02:50 ID:vXY8KJ7J
ダイエットと同じで、一度リセットすると癖になるね。
473初耳:03/05/17 03:32 ID:GIrx11R9
ここでみなさんが行っている手順はどのあたりにupしていますか?
474病弱名無しさん:03/05/17 03:47 ID:igDwl4w3
寝ます!おやすみなさい!!
475宵っぱり中尉・7日目:03/05/17 07:59 ID:d75s4NRF
おはようございます!
きょうも雨だ。
476うさぎ脱走兵×1日目・・・:03/05/17 14:52 ID:QQNkA+4s
今日が3日目のはずだったのに、
ゆうべ9時〜今朝3時まで睡眠。でもついに二度寝してしまった。
それも6時〜午後1時まで・・・さっき自己嫌悪とともに起床。

>>469高原牛乳さん、ありがと。
レタスもったいないけど、
スープはずっと飲んできたのに・・・
もう、もう、だめだ〜うさぎ、脱走します・・・(すぐ戻ってくるかも)
あ、脱走前に・・・>>473さん。
このスレの>>8に手順が書いてありますよん。ぐゎんばってくだされ。

477100人に1人の病気(変化を極端に嫌う):03/05/18 15:16 ID:8Ycfod8O
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
478高原牛乳リセット:03/05/19 06:09 ID:lqD8My0z
先週土曜の朝日新聞beに書いてあったのですが、
睡眠リズム障害の症例の中にはDNAレベルの異変が起きているケースがあるそうです。
ショウジョウバエもヒトの睡眠に関わるDNAと同じDNA構造を持っている為現在ショウジョウバエで研究をしている段階だそうです。
最近ヒトゲノムの解析が完了したので、
睡眠障害のDNA治療法もみつかる日が早まるかもしれません。
割とメジャーな話なんで、
既出かもしれませんが。
479(うさぎ・脱走兵):03/05/19 23:30 ID:G56+QUh6
>>478
読みましたよ!
リズム障害の知られていない時代に「なまけもの!」と罵られて
一生を終わった人もたくさんいたんでしょうね。

ところで、ハエ、DNAレベル・・と読んでいるうちに
「ざ・フライ」のハエ男を思い出してしまった・・(再び逝きます)

480病弱名無しさん:03/05/19 23:42 ID:Qv827uWo
>>478
うちは肉桂しかとってないので読めませんですた。
それって本屋とかでかえないのかな。
481不眠智ぞう:03/05/20 01:29 ID:zntEuz6h
この半年でとうとう寝る時間が明け方6時になってしまった
ここ読んで何度か寝ないで頑張ったりしたけど
また今日昼まで寝て、午後もずーっと寝てしまった・・・

メラトニンとか使ったことある方いますか?
病院で薬もらうのと一緒なのかな・・・
悩むーーー
482不眠智ぞう:03/05/20 01:40 ID:zntEuz6h
不眠症とリズム障害はもしかして別なもの???
ぎゃあ・・・どうしましょ
483病弱名無しさん:03/05/20 03:48 ID:I7IOPN7N
無職になってから私も朝方寝る→お昼に起きる生活になってしまいました。
最初の夜更かしが原因だったんだけど。
リズムが整うといいなぁ。
寝起きはかなり悪いです
484病弱名無しさん:03/05/20 04:59 ID:aPxu2SyW
早寝早起き強行しても数日しか続かない。
一日徹夜したら夜早めに寝れるけど、その日だけで次の日は朝方まで起きてる。
だいたい朝9時ごろ寝て午後3時に起きるパターンが絶好調。
何やってもすぐに昼夜逆転するのに、逆転したらそのまま。
逆転をくりかえして普通に戻ることがないのはなんでだろう。
なおらないとフツーの会社勤めできない・・・
485484:03/05/20 05:08 ID:aPxu2SyW
ついでに
窓のカーテン開けて思いっきり日光浴びながら、または電気ついたままの
超明るい部屋でも心地良く爆睡できるから、光療法は全く効果無かった。トホホ
寝てる間は目覚まし時計10個同時に鳴っても聞こえない。
気が付いたら全部鳴り終ってる毎日だから、約束とかあるときは起きたい時間に
人に揺さぶるなどして起こしてもらうしかない。

自分とよく似た人いますか?
486病弱名無しさん:03/05/20 10:47 ID:LOepR0w2
うーん…
普通の会社勤めを諦めるか。
487病弱名無しさん:03/05/20 21:53 ID:uhbI9XbS
最近昼食後猛烈に眠くなる、睡眠時間に関係なく。
いい対策方法を教えてくれ
488病弱名無しさん:03/05/21 00:28 ID:biakoQxu
昼に起きれる人はまだいいよ・・・
私なんて昼にすら起きれない。
最近は夕方6時にやっと起きれる状態。トホホ。
ちなみに寝るのは朝8時。
489病弱名無しさん:03/05/21 00:29 ID:DIwa/V59
太陽が昇っているうちは、何もやる気が起きない。
布団に潜りっぱなし。で、
日が沈むと後悔。
助けて。
490病弱名無しさん:03/05/21 01:34 ID:Pt9tBV+Z
寝る時エロい妄想すると寝つきが良いです。
絶対自分が主人公であとは好みの相手と、現実にはあり得ないような理想の展開
で楽しむだけ。できるだけハッキリと頭に描くのが味噌。
わたしの場合心地良すぎであっという間に寝てるから、毎回おいしい場面までたどり着けず
手前のドキドキしてるあたりで意識不明です。
491病弱名無しさん:03/05/21 03:01 ID:DoDevP2y
ぼくも夕方に起床、明け方に就寝が定着してどうしようもない。
どうにかなんないもんかなあ。
492病弱名無しさん:03/05/21 06:39 ID:JtUe/eCt
昨日は午後1時に寝て午後11時に起きた。
そんでもって現在まだ起きてる状態。
どうやって普通に戻そうか検討中
493病弱名無しさん:03/05/21 19:13 ID:uB61wqOS
>>490
それ今晩試してみます。
494山本新兵・リセット:03/05/22 00:58 ID:quMTFUO6
結婚式でリセットしてました。
帰還しますた。

>>485
分かります。わたしもそんな感じでした。
何か強引に癖づけしないとダメっぽいです。
起こしてもらったら強制的に外出するとか、しばらく旅行に出るとか。

家にいて眠い〜ってのは結構自然なことだと思うんですよ。
絶対眠くなるもん。

>>490
興味津々。早速試してみよう。

>>487
いろいろありますが、思い切って昼食をとらないというのも手です。
もちろんそれで不健康になるのはまずいけど。
俺は朝と昼はプリンとかバランス栄養食。
不健康なのは分かるけど、とりあえずリズムが正常になるまで。
495山崎渉:03/05/22 01:33 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
496病弱名無しさん:03/05/22 02:02 ID:zLFmQWWg
ドリエル飲んだけどまだ眠くない
497病弱名無しさん:03/05/22 05:59 ID:nEaplUrb
>>490
想像力が乏しいもので、小説の好きな場面読んでから妄想に入りますた。
目瞑ってスグに登場人物自分にすり替えて・・ウマー・・
こんな気持ちぃー入眠ひさしぶりだった。
10分ほどで寝た模様。
ダメ人間な自分が23時半に寝て今起きた!

ア リ ガ ト ウ
498(うさぎ・脱走兵):03/05/22 13:21 ID:7UiZo0G5
>>496
ドリエルは入眠剤とはちがうので、自然に眠くはならない。
マイスリーとかアモバンみたいな入眠剤みたいにいきなり眠りに
ひきずりこまれる感じはないですよ。
飲んだらベッドに入って目を閉じて穏やかな気分でいないとだめみたい。
バレリアンなどハーブも同じ。
私の場合練る前本読むので、ドリエルだとそのまま覚醒してしまいます。
499病弱名無しさん:03/05/22 22:17 ID:RZdlyNFb
私も夜眠れません・・・
寝るのが、4時〜6時で起きるのが12時〜14時頃です。
寝起きがちょー悪く、17時位まで
何もやる気が起きなく半ヒッキーです。
(夜になると元気ですがw)
就職が決まらなく無職なので親もブチ切れて肩身が狭いです。
今の生活だと仕事探しも出来ないよ〜
せめて  目標就寝時間 午前2時
     目標起床時間 午前10時位にしたい・・・



500病弱名無しさん:03/05/22 23:21 ID:rQ876jXU
>>499
アドバイスになるかどうかわからないが
少しでも早く寝て早く起きること。(ちなみに俺は午前1時までにベットの中に
入っているよ。まあ眠るのは午前2時ごろになるけど。俺は起きるのは午前10時
30分です)
太陽の光をあびようよ。
501499:03/05/22 23:26 ID:RZdlyNFb
>>500さん
一応、2時位にはベットに入るのですが眠れません・・・

502病弱名無しさん:03/05/22 23:37 ID:rQ876jXU
>>501
寝つけないでもいいんだよ。
目をつぶっていれば。
>>501
なんか睡眠導入薬(レンドルミン・デパス・アモバン・ハル・ベンザリン
など)を飲んでいないのかな?
503病弱名無しさん:03/05/23 00:39 ID:cUHgRysF
早く起きるのはまだ苦手だけど、
早く寝るのは出来るようになった。目が覚める時間も早くなったが、
ベットから起き上がるのはいつもの時間。
504病弱名無しさん:03/05/23 03:53 ID:vLFkvL5A
私も4時までにはなんとか寝れてだいたい2時前後まで寝てます。
この中で入院してリズム障害を治そうとしたひといます?
そういう方法で治るのかなぁと思いまして。
滋賀医科大学病院の光療法っていうのを薦められたのですが
1ヶ月入院しなければいけなく、とてもつらいです。
505病弱名無しさん:03/05/23 14:17 ID:cUHgRysF
>504
カーテン開け放って窓際で寝てるが、
これとは全然違うのか?
506504:03/05/23 16:33 ID:vLFkvL5A
>>505
適当なページを見つけられなかったのですが
http://ben.shiga-med.ac.jp/~hqpsy/suimingairai.htm

のように高照度の照明のある部屋に入ったりいろいろするそうです。

他のサイト探してみます。
507病弱名無しさん:03/05/24 06:08 ID:vPcGJFhG
これから寝ます。
おやすみなさい。
508病弱名無しさん:03/05/24 20:58 ID:UUdVVmyQ
タクシーの窓広告で“眠眠打法”(?)みたいな名前のドリンク発見。

効きますか?
509病弱名無しさん:03/05/24 21:37 ID:z21qnTKh
>>508
コンビニに置いてるから飲んで皆よ
510病弱名無しさん:03/05/24 21:44 ID:ak++jBxs
朝の日光が入ってくるような部屋に住んでたときは早起きできたけどなあ。
いまはビル影のせいでどうしようもない。
511高原牛乳リセット:03/05/25 02:42 ID:CmjFG5+d
薬調整中です。
二日キープしてダウン。
でも出直し続けます。
設定時間は前と同じ起床5 就寝8:30 で。
512病弱名無しさん:03/05/25 22:16 ID:t4gO3bJs
>>508
眠眠打破ですね。
それは清涼飲料水扱いなので
薬局で売ってる
アオークやエスタロンモカの方が効きますよ
513病弱名無しさん:03/05/26 00:44 ID:MGUiweRQ
後18分以内にベットに入ります。
514x:03/05/26 00:44 ID:ZHa03LXi
515508:03/05/26 00:46 ID:ISxxrUCo
>>509
どうも。コンビニにあるんですね。試してみます。

>>512
効きそうですね…。
カフェインみたいに、あまり多くとりすぎると体に悪そうですね。
516病弱名無しさん:03/05/26 02:02 ID:tu/yauEA
モカ飲んだけど昼寝5時間しちまった・・・。
517病弱名無しさん:03/05/26 03:09 ID:uiaGBrw8
今専門学校通ってます
今年2年なんですが、去年はちゃんと皆勤でした
でも、元々寝るのが遅かったことに加え
去年は週5日のうち3日が昼からの授業で、残り2日も午前のみで終わる
ってことがあり、今では朝方5〜6時に布団に入るって感じです
1年の時は午前で終わって帰ってきて寝ることもできましたが
今は授業数も増え、慣れて来て大丈夫だった1年の後半とは比べ物にならないぐらいツライです
休みの日は昼まで寝て、食事を取ってからまた夕方まで寝るといったことが多いです
それでも凄く眠くて、疲れが取れた感じが全くしません
これから暑くなって眠れなくなるだろうしなんとかしないと
とは思っているものの…課題なんかが溜まることもありますし
眠いんですが、いざ寝ようとしてもなかなか寝付けない(元々良い方ではなかったので)
学校・課題があるので、一周してといったこともできません
ただ早く寝るようにするしかないでしょうか?
518通りがかりの少佐■:03/05/26 10:26 ID:fUeY3uW/
>>517
適度な運動。
コレに限る。
519高原牛乳リセット:03/05/26 12:11 ID:ddpPkbZr
>>504 入院の光療法、
今私も勧められてます。
私の場合は光療法の機械をレンタルするか買うかして在宅でやってみて、
それでもだめだったらって言われてます。
入院が嫌なら他の病院にも聞いてみては。
ただ入院で使う機械と在宅の機械は規模が違うので、
入院の方が効果が出るのは早いかも。
520夜勤明け:03/05/26 13:14 ID:2723twpo
>>1
既出かもしんないけどメラトニンは?
俺服用してるけどいい感じだよ。
521山本:03/05/27 00:50 ID:mpXj7hTk
大体正常リズムに戻ったので退役しようかな…

>>515
俺はカーフェって言うカフェインの錠剤を飲んでます。
コツはどうしてもダメなときだけ飲むことかなぁ。
飲みまくってると効かないんで。
それ以外は気合と環境整備。
522504:03/05/27 01:44 ID:HpVqi5r8
>>519
私も以前光療法のポータブル機をググってみつけたので試してみたいです。
つーか入院は最後の手段にしたいんですよね。甘えなんだけど。
今の生活深夜2時寝て昼2時起きをいきなり病院の9時就寝6時起床に
合わさせられるそうなんで身体がついていけるか心配です。
以前もそんな生活からいきなり学校に通う為に早起きしたところ
身体を壊してしまい、身体の調子がよくなるまで1年かかりました。
いまいち病院の言うことが信用できない、医師を信頼できないので
入院するのは嫌なんですがやはり周りが早く社会復帰するくらい
の生活リズムに戻せと肩身がせまいのでつらいところです。
>>519さんはどこか大きな病院にかかってらっしゃるのですか?
もしよろしければ教えて欲しいです。
523病弱名無しさん:03/05/27 02:52 ID:wc7Pt6tu
月曜の夕方の地震でやっと起きた。
ここ3週間位、イイリズムで生活してたのに!
チクショウ、またやっちまったよ。
ああ、また眠れねえ、、、
524病弱名無しさん:03/05/27 03:05 ID:+0FIT5yk
こんな時間に、2ちゃんなんかやってて
リズム障害も何もあったものではないと思うのは漏れだけか。

よく眠れないときは無理して寝ないで起きてればと言うが、
そんなことしたら明け方まで起きてることになるだけ。
部屋暗くして横になってるだけで体的にも精神的にも違うぞ。
起きるのも寝るのも、ちっとは我慢しれ。
525病弱名無しさん:03/05/27 04:53 ID:V8mpu/yt
>>523
全く同じでその地震で目が覚めたよ。
というかあの地震があれほど長くなければ
たぶんそれ以降も寝ていたと思う・・・。
そして今も眠れず。

このままこういう生活続けていたら
身体的にはどういう影響が出て来るんだろうか。
526523:03/05/27 05:34 ID:wc7Pt6tu
>>525よ、まだ起きているか。
俺もあの地震がなければ寝つづけていたね。

<このままこういう生活続けてたらどういう影響が出るか?
俺の場合、胃の調子が悪くなる。そして内臓が悪くなるわけだから
とうぜん肌もガサガサになってくる。
しかし今はこんなもんでいいのかもしれない。
大病を招いたりする恐れもあるのだろうか。
527病弱名無しさん:03/05/27 05:45 ID:KNLSPH9F
皆さん早起きは気持ちいいですよ。
今朝は3時に起きました。
昼夜逆転してたの放って置いたらこんないい感じの生活になりますた。
またすぐに乱れるんだろうけど。
528(うさぎ・脱走兵):03/05/27 09:17 ID:1s7DZTjT
>>521
山本さ〜ん、行かないで〜!!!
529病弱名無しさん:03/05/27 10:58 ID:6UVEYacY
病院に1カ月入る覚悟があるなら
その前にパソコンとテレビを封印すべきだと思うのは漏れだけか。
おまいらまずその線引っこ抜けと。
530病弱名無しさん:03/05/27 20:02 ID:Tc9MEvs4
一応克服出来た者なので体験談としてヒマなら読んでください。

治ったきっかけは就職。理由は朝起きなきゃいけないから。
でも最初の2週間はほとんど夜眠れなかった。電気消してひたすら横になってた。
研修期間はずっと頭が真っ白だった。起きてても霧に中にいる感じ。
2ヶ月目あたりでようやく睡眠リズムが出来てきた。
それでも1年以上リズムが完全に正常になることはなかったと思う。
身体がけだるかったり、突然眠たくなったり、とにかく午前中は頭がボーとした。
今、あれから4年経った。ようやく土日に夕方まで寝るような癖も治った。
完全に克服できたと思う。

大学4年の時代に昼夜逆転の生活では就職してからキツいと思い治そうとした。
が、ことごとく失敗した。
早起きは全然出来ないし、早起きできても昼寝をしてしまう。
徹夜で眠気を一周させても徹夜した夜になると眠気がさめる。そして朝眠くなる。

睡眠障害を自力で克服するためには、ある程度の長期間に渡る朝起きなきゃいけない理由がないと治すのは難しいように思う。
学生さんや仕事をしていない方はバイトをするのが1番かもしれない。(辞めてしまったら元も子もないが・・・)
おそらくリハビリに向いているのはデスクワークではないが、連日徹夜空けのような状態の昼夜逆転人間でも可能なあまりハードではない肉体仕事。レジ打ち、とかだろうか。
あとできれば大手スーパーの食品売り場など、なるべく涼しい職場がいいように思う。

長文失礼・・・
531病弱名無しさん:03/05/27 21:39 ID:vJ4+bHpn
ためになります。長文ご苦労さん。
532(うさぎ・脱走兵):03/05/27 22:53 ID:2fuxY4XJ
>>527
そうなんだよね。私もこの間まで9時か10時に寝て、2時か3時に起きる生活だった。
また後ろへずれ始めているけど(苦笑
しかし早く寝ると睡眠時間が少なくてすむのはなぜ?
10時〜2時の間寝てるとそれ以外の時間の2倍眠ったことになるというのは、
あながち間違いではないのだろうか?

>>530
フレックスがいけないんだろうな〜(涙
533ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/05/27 22:56 ID:IXv3Vetb
こんな題で議論を交わす事、自体が愚かだな!!!
昼夜逆転を直すのは簡単!!!無理してでも徹夜して次の日の夜に寝ろ!!!
そしたら、その次の日からは夜に寝て朝に起きれるようになる!!!
夕方ぐらいが最高に眠たいが絶対直るからやってみろ!!!
534病弱名無しさん:03/05/27 23:43 ID:uXA7RKIq
あなた達は24時間周期での寝起きが許されない職種を知らないからそんな事を言ってられるんですよ。
オレは人間生理学を全く無視した職種に就いております。
勤務表を作る上司もアホだけど、ノイローゼ気味になりながらも耐えてる我々もアホだよな。
本当に精神を病む前にとっとと辞めりゃいいのに勇気が無いオレ。
535病弱名無しさん:03/05/27 23:55 ID:pQ8rHRZ4
>>534
っていうかここ「直したい」スレだし。
そういう仕事なら、直るわけないじゃん。
とっとと辞めろよ。
536病弱名無しさん:03/05/28 00:10 ID:fmb54MMA
ていうかパソコンやめろと。
537病弱名無しさん:03/05/28 01:29 ID:pZTVp1yv
>>533
バカですか?
ここの人たちは、そんなの何度もやってるよ。
その程度で治るなら苦労しないんだよ。
>>530タンも1年ぐらい大変だったって言ってるじゃん。
538病弱名無しさん:03/05/28 01:31 ID:pZTVp1yv
>無理して徹夜して次の日の夜に

寝たとしても、翌日はまた元に戻る。
あるいは、そこから24時間ぐらい寝てしまう。

さらに徹夜した翌日、寝られるならいいだろうけど、
結局夜には寝られなくて40時間ぐらい起きてることになったりする。
539病弱名無しさん:03/05/28 01:32 ID:pZTVp1yv
・・・って、こんなんでいばっててもしょうがない。逝くよ・・・
540病弱名無しさん:03/05/28 01:51 ID:l9cANGJL
>>538
激しく同意。

俺も同じようなコトするとよけい緊張して眠れなくなり2日間くらい起きてることになってしまう。
なんとかならんかねぇ
541病弱名無しさん:03/05/28 02:08 ID:eoTfx8me
だから〜、イヤでも起きる君を・・・
542病弱名無しさん:03/05/28 02:28 ID:fmb54MMA
パソコンやめなさいって。
543病弱名無しさん:03/05/28 11:16 ID:k40MWhZe
みなさん、外国で暮らしてみようと思ったことはありませんか?

もしかして先祖はそういう時間の国からきたのであって
遺伝子の力がそうさせてるってことは……
544病弱名無しさん:03/05/28 13:42 ID:2Of75Rq4
まずは遺伝子のせいにするのをやめなさい。
話はそれからだ。
545病弱名無しさん:03/05/28 14:03 ID:3FPokS+5
>>544
うまいツッコミだね
546うさぎ:03/05/28 15:53 ID:0vjZ590L
>>543
それはダメです(きっぱり)
私、仕事柄いろんな国に住んだことありますけど、
どこに住んでも後ろへずれます。
547うさぎ:03/05/28 15:54 ID:0vjZ590L
とはいえ、西の方へ住むと日没が遅いので、それなりに楽ではあった。
548病弱名無しさん:03/05/28 16:09 ID:3kWP49bY
朝起きて、1時間以内に外出すると直るよ。
1日目は無理して起きて、レンタルビデオ/CD屋に毎日行って、1枚ずつ借りる。
朝、日に当たると(くもりや雨でも、ほんの少しは効果があるのでOK)
14時間後には、自然に眠くなる。
549山崎渉:03/05/28 16:31 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
550病弱名無しさん:03/05/28 20:02 ID:mK9f6hn5
そとに出るといろいろ考えがまとまるなあ
551病弱名無しさん:03/05/29 01:36 ID:MEgx/2xr
だからパソコンをやめ(略
552病弱名無しさん:03/05/29 01:40 ID:0hvitt+s
>>551
何かしつこいヤシがいるようだけど
これが真実!!
漏れは今日からパソコンを
『悪の枢軸』と呼びまつ。
553病弱名無しさん:03/05/29 02:27 ID:/uAUF1Xf
>>552
枢軸ってことは、パソコン以外にテロ支援国家があるってことになるが…
554:03/05/29 02:42 ID:LclbKMbk
インテリぶった夜間中卒。
555あんれ:03/05/29 03:32 ID:8OLPsJDE
555ゲトー
556うさぎ:03/05/29 05:06 ID:RTbkTH67
おはようございま〜す(この時間帯で固定したいなー)

>>548
会社勤めでフレックスじゃなかったときは、
7時に起きて起きて1時間以内に通勤〜だったわけですけど、
4年間死ぬ思いでした。
仕事柄、夜9時以前には帰れなかったので、毎日12時間労働。

リズム障害って遺伝的なものもあるけど、
過酷な仕事形態が拍車をかけるってのもありそう。
なるべく学生とか無職の時にいい習慣をつけておけるといいんだよね。
557高原牛乳:03/05/29 13:48 ID:fVTePhTz
私みたいに本格的に発症した人は内分泌系も脳血流も根本的に狂ってるから、
パソコン止めただけじゃ治らないよ。
558病弱名無しさん:03/05/29 14:34 ID:hILwoQpU
3週間目。
午前1時までベットに入って午前10時起床の生活。
中途覚醒あるけどしかたないよな。
559病弱名無しさん:03/05/29 17:20 ID:V0/JjzLO
【睡眠】生活サイクルマラソンスレ【昼夜逆転】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054146287/

こんなのができますた。
560 :03/05/29 17:49 ID:uQLDdULN
アメリカ行ったら治った。
でも、帰国したらまた逆転。
561病弱名無しさん:03/05/30 05:26 ID:o4qLUZwD
今日は寝ない。寝ずにリズム直す予定。さあ、朝日を浴びよう。
562薔薇憂鬱:03/05/30 05:29 ID:c81XBaOd
身体の一日は目から強い光を浴びる事から始まるそうです。
昼までも部屋を薄暗くしたり、サングラスをかけたり試して見てはいかがでしょう
563病弱名無しさん:03/05/30 05:42 ID:bun0duO3
失業した途端、昼夜逆転生活でつ(涙
運動不足というのもあるし、夜寝れなくて今日もきっとお昼過ぎに眠くなって19時起きとかでつ…
どうしようどうしよう、、、、、助けてーーー
564病弱名無しさん:03/05/30 05:48 ID:0/HRAn3i
>>563
今から外出するまでずっと、横隔膜を上げずに息を長く吐き続ける動作を延々と繰り返せ。
慣れてきたら普通の生活しながら一日中やり続けれるようになる
565病弱名無しさん:03/05/30 06:06 ID:bun0duO3
>>564
そうすれば治るんでつか?
566病弱名無しさん:03/05/30 06:15 ID:0/HRAn3i
やればわかる
567病弱名無しさん:03/05/30 11:07 ID:/lSOuvpH
>>563
毎日ハローワークいくなりして日中は外出しなよ。
昼過ぎに眠くなるなら昼ご飯食べてから外出すればいい。
失業してどのくらいたつのか知らないけど早く治さないとホント大変だよ。
寝不足状態の体調で外出するのはかったるいと思うけど、今やらないと。
568病弱名無しさん:03/05/30 11:12 ID:s6zggV+O
おはよー!
569病弱名無しさん:03/05/30 11:17 ID:WXjBtsjL
きゃー私と一緒だわ。
寝たのが4時で10時に起きた・・・。
最近このパターンだから昨日は疲れて早く寝れるように
水泳しに行って疲れたはずはのに寝れんかった。
今日こそ早く寝たい。どうすりゃいいんだか。
でも明日早起きする必要なくってゴロゴロ布団で
テレビをダラダラ見てるのってこの上ない幸せなんだよね。
こんなことに幸せ感じているようだからダメなんだろうけど。
570直リン:03/05/30 11:19 ID:6jztalaP
571病弱名無しさん:03/05/30 17:05 ID:i5g+K4Js
>>569
4時〜10時ならまだ軽症。問題ないと思う。
起床時間が12時過ぎたら危ないでつね。
572病弱名無しさん:03/05/31 00:08 ID:Ax3cDxAt
大学生なんですけど、午後11時に就寝しても午前1時に必ず起きてしまいます。それから午前5時まで眠れず、結局起きるのは午後2時です。
573病弱名無しさん:03/05/31 01:42 ID:wXPQ+2rh
金曜日は寝るのが少し遅くなってもいい(ただし午前3時・4時は駄目)という
許可を貰い今は書きこんでいます。
>>572
お節介だったらスマソ。
なにか睡眠導入薬飲んでますか。
それから寝る時間早すぎない?
午後11時に寝るより
午前1時に寝たほうがいいんじゃない。
574病弱名無しさん:03/05/31 03:41 ID:gdaNIzE3
>>573
睡眠導入薬は飲んでません。どこから入手すればいいんですか?
午後11時に眠気に襲われて寝るんですけど、午前1時に寝ようとしても全然眠れません。
575563:03/05/31 06:48 ID:6fWxsGKz
>>564
実行してみたところ、不思議と夜眠れるようになって今日は清々しい朝を迎えました。こんなに気持ち良い朝は久しぶりです!
嘘みたいですがやる気もでてきました!これからも続けます。

>>567
ありがとうございます。がんばります!
576病弱名無しさん:03/06/01 12:03 ID:IASGwGsY
>>574
精神科いくともらえるけど、近くになかったり結構激混みだったりするんで
そういう時は内科行っても処方してくれます。
577病弱名無しさん:03/06/02 05:18 ID:Wy6W3V4R


 は
  よ
   う

 ざ
  い
   ま
    す

今日はすっきり起きました。    
578100人に1人:03/06/02 19:04 ID:CiSwk5Mw
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


57910人に4人:03/06/02 19:05 ID:CiSwk5Mw
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
580うさぎ:03/06/04 09:09 ID:CGaHkg6B
【睡眠】生活サイクルマラソンスレ【昼夜逆転】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054146287/

やっぱりここもまだあったのか・・・
あがっていたので↑に参加することにしました。


581病弱名無しさん:03/06/04 12:07 ID:eB8k9TWH
夜型人間でもかまわない職業なんだが、この生活だとなんかダルいな。やっぱ太陽光線を浴びないとだめなのかな・・・。
582病弱名無しさん:03/06/04 14:10 ID:CsCteIKR
>>581
部屋の照明を増やすとか。
583病弱名無しさん:03/06/05 00:22 ID:s0aQwYa5
パソコンやめないとダメだよ。
584病弱名無しさん:03/06/05 01:10 ID:KFrQipNm
3週間で駄目。
午前1時までにベットの中に入るという事。(がくっ)
でも起床午前10時、就寝午前2時ではいいほうかな?
585病弱名無しさん:03/06/05 03:19 ID:CZtgnXwI
義父が定年向かえて昼間も寝っ放し。夜も20時には就寝。夜中トイレに1、2度起きる程度ですが、それを「不眠症」だと勘違いしだし、あげく病院で睡眠薬を処方してもらっちゃったり。もちろん取りあげ。ぼけちゃったのかなぁ
586病弱名無しさん:03/06/05 14:35 ID:KFrQipNm
>>585
義父は朝何時頃起きるの。
ぼけではないと思う。
やはり睡眠リズム障害ね。(この場合は起床する時間が午前4時から午前3時。
寝る時間がせいぜい午後10時。それがだんだん早くなる)
587病弱名無しさん:03/06/05 22:43 ID:edktLPiK
やってしまいました。今年に入って3回目ぐらいです。
昨日、仕事寝過ごしてしまいました。
病院行こうかな・・・かなりブルーです。
自分では寝る時間とか気をつければ直る程度だと思ってますが、
みなさんどれくらいの症状で病院行くようになりましたか?
588病弱名無しさん:03/06/05 22:53 ID:CZtgnXwI
>>586 朝は8〜9時に起きて13時〜16時位まで昼寝して20時には寝ます。1時位に目を覚まし30分もしない内にまた寝ます。ただの寝すぎだと思うんだけど。
589病弱名無しさん:03/06/06 07:50 ID:pXhtHQPp
蛍光灯の数を倍にしてみよう。
590病弱名無しさん:03/06/06 12:41 ID:Q7Amse/t
とりあえず今の季節無理してでもバス釣りに出かけよう。んで、日光をめちゃめちゃ
浴びて帰宅。これを3日続ける。農作業の手伝いのバイトがあれば、それでもいい。
で、夜中のテレビは絶対みない。慣れるまで非常につらく、細胞のすべてが悲鳴を
あげているのがわかるが・・・・。ポカリなどを冷やして持参して、補給することも
お忘れなく。
591病弱名無しさん:03/06/06 12:46 ID:srDZaKLL
朝7時に寝て 夕方4時に起きる生活がこのところ続いて
ヤヴァイ
592病弱名無しさん:03/06/06 20:57 ID:HcUR4mlg
久しぶりにこのスレ覗いてみたら隊長とか
どうのこうのダサい書き込みが消えてて安心。
593高原牛乳新兵・1日目:03/06/07 00:41 ID:tqlPoEp2
前、
私の通ってる病院教えてという質問があったんですが、
今は、
くまがい内科(福岡県)+@で治療しています。
@は今までだったらおすすめ病院だったんだけど、
一番腕のいい医師が留学で当分帰らない為、
代行の医師しかいなくて、
それから私具合悪くなってきたんで、
今の段階ではオススメできません。
快方に向かってきたらいい病院情報書き込みます。

>587 私は浪人時代最初急に一時間、
二時間と記憶がとぶようになって、
厳しい東大レベルの英語クラスでさえ授業中に居眠りするように。
あんまり毎日寝てるので塾長にたたき起こされ、
「大丈夫か?」
と言われ、
「ううん。異常」
って普通に思ったので病院へ行きました。
生活に支障が出てきたら行くのがいいと思う。
欠勤が増える、
遅刻が頻繁、
居眠りで仕事どころじゃない、
帰ってから御飯もお風呂も気力がなくてばたんと寝るのがひとつき以上とか。
594病弱名無しさん:03/06/07 21:12 ID:maV7EMfi
今日休みだったので、秋葉とか行こうか思ってたのに。

ちょっと横になってから出かけようとしたのに。

なんか外が暗いんですが。(´・ω・`)
595病弱名無しさん:03/06/08 20:52 ID:Gb3F2F+E
>>594
その気持ちすごーくわかる
そうして何年も過ぎてゆくんだよね
596病弱名無しさん:03/06/09 03:41 ID:Bre1Kukd
今日は午後7時に起きました。鬱。
せっかくの日曜なのに(ノД`)・゚・
一旦午後4時に目が覚めたんだけど(それでも遅すぎだが)
ものすごくダルくて眠くて、気がついたら2度寝。
やっぱ夜勤をやめない限りは治らないのかなぁ・・・
597NON-24:03/06/09 20:50 ID:DT+jN+ZG
27歳。フリーランで約10年間生きてる。
ほとんど病気しない。美肌・髪ふさふさ。
同世代よりずっと若く見える。
「社会に適応」しようとするから無理が生じる。
598病弱名無しさん:03/06/10 16:12 ID:Em446SH6
時の記念日だというのに今起きたよ・・・
599病弱名無しさん:03/06/11 01:06 ID:1gTvvrj1
今起きますた
600病弱名無しさん:03/06/11 14:09 ID:4MJiGPsE
今起きた
601病弱名無しさん:03/06/11 14:18 ID:687UlMAW
>>597-600
ここは『直したい』スレ。

焦らなくてもいいが、
ちったあまともな書き込みができるように、更には
いま自分がやってる工夫が書けるようになれ。

もしくはせめて自分の駄目さを嘆け。
602:03/06/11 14:36 ID:vk/0mCvx
哀れな子。
603病弱名無しさん:03/06/11 15:01 ID:VI60Q3ap
604病弱名無しさん:03/06/11 17:24 ID:7lw6fnvM
§長期
一定の間隔で緩やかに就寝、起床をずらしていく。
(後ろにずらすほうが楽。)
§短期
起床時間を固定。
就寝時間も決めるけど寝つけなくても起床時間は守る。
§その他
上の二つを折衷して
起床就寝時間もある程度決めるけど
急激には今の状態からずらさず、数段階でずらす方法。

楽なのはもちろん長期の方法。

短期で直すにはある程度、意思や体力が必要だし
社会的しばりがない人には逆に難しい場合もある。
自分なりに工夫できる人にとっては
極めて短期間で改善する。

ただいずれの方法をとったとしても
自分で決めた起床時間が守れなければ
結局、好き勝手に寝起きすることになってしまう。
また正常なリズムっぽくなっても
そこからキープする努力もしないと
また以前の症状に戻ってしまう。
ADDや鬱類似の症状があったり、
部屋の片づけが苦手だったりする人は特に注意。

以上の話は不眠症の話ではなく、
リズムがずれている人の話。
605病弱名無しさん:03/06/11 23:44 ID:3J0T94ha
俺はその他のほうかな。
それとも長期?
午前1時までにはベットの中に入る。(もちろん睡眠導入剤服用して)

寝つけなくってもいい。
起床時間は午前10時。
2度寝も可。
606病弱名無しさん:03/06/12 00:39 ID:Jsj1xMeA
>>605
固定してるんだから604の分類でいうなら短期型じゃん?
でも二度寝可だったらいつまでたっても戻らなくない?
607病弱名無しさん:03/06/12 17:18 ID:OAkBwhzh
一日おきにしか寝れない
五時まで寝れず少し寝て昼間辛い生活し、その日寝れたら
次の眠りはまた五時まで眠れないの
繰り返し
いい加減死にたい
608メラトニン:03/06/12 17:45 ID:QBXsM7NI
飲みたいと思ってますがどうでしょうか…
609病弱名無しさん:03/06/12 22:27 ID:xDMPwIxl
>>608
*****睡眠薬について語る****
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052903137/
610病弱名無しさん:03/06/13 11:56 ID:fSPH/8nP
>>607
ネットやゲームに1日5時間以上はまってない?
無意識のうちの眼精疲労は、様々な神経に異変を来しやすい。
眠ろうとしても、変に興奮していて覚醒してしまうとか…

しばらくネットやその他の画面から、完全に遠ざかってみてください。
食生活を含む、全ての生活リズムを規則的に整えることから
始めてみては?

現状を変えようとせずに、症状の良化を焦ると鬱になりやすいし、
悪循環だから、一つ一つ見直して変えて行こう。
611眠くならない…:03/06/13 19:52 ID:3A2FA801
昨日から27時間くらい起きっぱなしなんですが、眠くなりません。
どうしたらいいのでしょうか。

…と書き込もうとしてスレを読んだら、
「ネットやゲームに5時間以上…」というカキコがあって愕然。
10時間くらいぶっ通しでやってた…。
私は何時になったら眠くなれるのでしょうか…。
ちなみに今は布団入って携帯から書いてます。
誰か助けてください。
612病弱名無しさん:03/06/13 20:09 ID:NBaqMBao
>>611
布団に入ったらなにもせずに目をつぶらなきゃいけないよ。
布団に入ったら携帯もなしにしようね。
613病弱名無しさん:03/06/13 20:14 ID:IS53Lv5g
>>611
まずパソコンを窓から投げ捨てなさい。
次の日から室内にいる時間をできるだけ減らしなさい。
近くに体育館があるなら、水泳や筋トレ、ランニングをしなさい。

寝る時間になったら、部屋を暗くして音が気になるものは全部スイッチオフ。
眠れなくてもゴロゴロして体の向きを色々変えながら
般若心経でも唱えなさい。

決して眠れないからといって、ゲームやネットを始めないこと。
眠りに完全に落ちなくても、
目をつぶってじっとしていれば体もある程度休まってます。
614病弱名無しさん:03/06/13 20:18 ID:IS53Lv5g
>>611
それから汗ばんで寝つきが悪ければ
遠慮なくエアコン(ただし弱め)使いなさい。
615病弱名無しさん:03/06/13 22:17 ID:n3n6wqJU
ネットやる時間をずらしたら一発でなおった。
今日で4日目。
勝負時じゃ!!
616病弱名無しさん:03/06/14 17:42 ID:8TGhHQLH
うちエアコン無いれす。。。

扇風機、“微風”にしても、けっこう強い風がくるんだよなぁ…
617病弱名無しさん:03/06/15 23:18 ID:/emScaxy
とほほ。
二度寝しちゃった。(午前11時40分から午後1時まで)
きょうは眠れないだろうな。
618映画館で寝てしまった:03/06/16 00:26 ID:zQsuWe/c
アクションだったのに…。もうだめぽ
619病弱名無しさん:03/06/16 00:40 ID:B0f/JZNr
最近逆転生活が続いて困ってます。
体内時差が12時間ずれてるんです。
夜も一応寝るのですが夜がお昼寝、お昼過ぎから夕方が睡眠状態です。
朝はきちんと朝食を摂り、家族を見送り家事を一通りやりますから
見ようによっては普通っぽいのですが
夜と午後の睡眠にかなり差があると自分で実感してます。
最近、入院したり検査したり、家で安静にしてたりしていたので
運動が出来ず体が鈍っている結果なのかと溜息です。
620通りすがりの少将☆:03/06/16 10:50 ID:MUEY9GiP

        ∧ ∧
       (σ・∀・)σ  ついに少将をゲッツ!!
        \  \
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
621病弱名無しさん:03/06/16 13:00 ID:bS5NcGw+
朝方から寝るときはグッスリ眠れるんだけど
夜の12時ごろとかに寝ると
いつも2時間か3時間程度で起きてしまって寝られなくなる・・・
622病弱名無しさん:03/06/17 00:10 ID:waIA0VsA
やはり日中に無理矢理週6の仕事を入れるしか。
623病弱名無しさん:03/06/17 02:39 ID:zyr/34xX
>>621
私と同じだ。
11時に布団に入って1時に眠れたと思ったら
4時頃目が覚めて寝れなくなる。
で、昼12時頃また眠気が・・・
622の方法しかないのかな。
624病弱名無しさん:03/06/17 12:49 ID:XaxKOg/J
>>621,623
それは結局のところ健常者にとっての昼寝と同じだから。
昼寝って2,3時間で目が覚めるでしょ。
625100人に1人の脳障害:03/06/17 14:04 ID:zJGLXTGd
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
626病弱名無しさん:03/06/18 01:59 ID:P/81MvGv
うへ 2時だ とっとと寝よう
627今テレビ見てたしと:03/06/18 19:24 ID:uivcoG1N
良い寝具は熟睡に必須、とφ(..)
628今テレビ見てたしと:03/06/18 19:30 ID:uivcoG1N
玉葱の匂いが眠気をさそう、とφ(..)
629病弱名無しさん:03/06/18 19:42 ID:doNoAOS3
>>610
>>613
一番手っ取り早く改善する方法かもね。
それくらいの気構えがないと、癖になった生活習慣は治らないかもね。
外出ややる気とネットとは、完全に反比例する関係だから相当の決意がないと、
PC依存症の香具師には難しい。
630病弱名無しさん:03/06/20 20:57 ID:CdPBD1Jh
もうそろそろ、蛍光灯の光は消して。電球(色)に切り替え。
631専用掲示板:03/06/20 21:31 ID:d+T985YX
632病弱名無しさん:03/06/21 20:30 ID:M2rZgVAo
PCをメールチェックだけに使って
ネットをやらずにここ最近過ごしてたら
10時には眠さの限界で、布団の上でスヤスヤ。
仕事で遅い主人も、その眠りっぷりに帰宅しても起こせないんだそうで。
でも、やっぱり寝ていても耳で人の気配を感じ取るんですね。
トイレに行きたいのもあるんですが
主人が夕飯を食べてたり、TVの音量が大きかったりすると一度は起きます。
でも起きてもすぐ熟睡。
毎朝6時半には目が覚めます。
633病弱名無しさん:03/06/23 00:03 ID:YvZtD+Oh
枕は低いのがいいとかホットミルク・レタスが不眠症に効くとのこと。
あとたまねぎか俺もガキのころからたまねぎのみじん切りを布団のまわりに
置いていたよ。
それだけ寝つきが悪かったんだね。
634病弱名無しさん:03/06/25 19:47 ID:YXsYiUFw
始めましてこんばんは
入院する事になりました
じゃ、二ヵ月後に
635病弱名無しさん:03/06/26 06:45 ID:c2xYocdH
入院中って、することなくて暇なんだろうなー。

何やってます?
636病弱名無しさん:03/06/27 01:45 ID:tXozEAGX
朝7時に寝て夕方6時に起きる昼夜逆転は治ったけど、
寝るのが夜中3時、起きるのが朝8時、昼寝が昼1時から夕方6時という違う感じの変なリズムになってしまった。
昼寝の方が長いのはいかがなものか。
637病弱名無しさん:03/06/28 03:25 ID:jvmxTs0d
とある試験の勉強のためにしばらく寝るのが朝6〜7時、起床8〜9時
昼寝(?)が夕方5〜10時ってな生活つづけてたら試験終わっても
治らなくなっちゃったよー。夜は寝付けないし、朝は眠いし、昼〜夕も
眠くなるし・・。夜ちゃんと寝た日も明け方ごろ目覚めちゃったり、
逆に昼近くまで寝ちゃったり、リズムが崩壊してる。
今日は学校あったのに起きたら昼の1時。規則正しくズレてたころよりタチ悪い。

638病弱名無しさん:03/06/28 03:46 ID:jvmxTs0d
スレさらっと読んでみた。
PC窓から捨てるのがいちばん手っ取り早いかもなぁ
夜暇だとPCいじっちゃってせっかく眠れそうな日でも
朝までゲーム(ネット麻雀)やっちゃったりして・・
639病弱名無しさん:03/06/28 10:53 ID:78e0ILQn
>>638
俺もだ>ネット麻雀

夜の一時頃やっとウトウト来たな〜、って思ったら
なぜか10分くらいで起きちゃう
で朝方までパソコンいじって起きるのは昼過ぎ
その繰り返しだなぁ最近
640病弱名無しさん:03/06/29 01:11 ID:2CR5bqan
ネット麻雀って1半荘はじまっちゃうと30分くらいたっちゃうし、
そこでやめればいいのに終わったとたんに、自分が負けてたときは「次こそ勝つぞ」
勝ってたときは「次も勝てそうだ」とか思ってほとんど自動的に次の卓を
予約してしまう・・
まぁ昼夜逆転しててもなんとか生活していけちゃって切実に治さないと!!って
意思がないのがいちばんの原因かもしれないけど。
641病弱名無しさん:03/06/29 06:50 ID:2FwkP6JQ
>>611肩こってると目覚めるよね。
マッサージ行ってほぐすことが、快眠の秘訣
642病弱名無しさん:03/06/29 07:12 ID:knSurY0X
>>638
うちの旦那かと思ったw
643病弱名無しさん:03/06/29 11:29 ID:NyfcTuEO
どこかに自律神経失調症のスレないか?
644病弱名無しさん:03/06/29 11:30 ID:NyfcTuEO
お前ら、ひきこもりですか?俺はひきこもり。
645病弱名無しさん:03/06/29 13:35 ID:aVYPpx+J
646病弱名無しさん:03/06/30 01:55 ID:8DTg4xX2
ありがとう>>645
^O^
647病弱名無しさん:03/06/30 04:54 ID:KclohqXr
いまから寝る!!!
648病弱名無しさん:03/06/30 05:38 ID:yOx8KY3j
いまから寝る!!
649病弱名無しさん:03/06/30 08:36 ID:JNV5/2yI
いま起きた。
多少の遅刻なら許される朝から勤務の仕事に就け。
1週間で治ったわ。
650病弱名無しさん:03/07/01 22:47 ID:vo9uyp2N
なかなか朝起きられない。
あしたは母が退院してくるので(帯状疱疹)早めに起きて病院までいくつもりだが
無理かもな。
651病弱名無しさん:03/07/03 09:26 ID:17jkXIaG
とくだねでやっとる
652病弱名無しさん :03/07/03 09:45 ID:Ln7JDfqy
1ヶ月の昼夜逆転生活から、見事生還しました!!!
生理でいつにない貧血→体弱る→風邪菌もらう→39度出る→2週間風邪で寝こむ
→そのまま昼夜逆転2週間。。。
風邪は治ったのに、生活サイクルまでは治らなかった。。。
夜眠れないので、ネットばかりやっていたのも、
昼夜逆転生活に拍車かけたのかな〜。
 結局、毎朝、朝日を数分あびることと、眠れなくても
PCせず、暗い部屋で横になるってのをやてったら
なんとかもとの生活に戻った。
女性は生理があるから、眠気のある生理前・生理初期が
逆転生活戻るチャンス♪と思います。
私も生理始まった頃に努力したので、眠気にも助けられたかも。。。
昼間はいくら眠くても30分から1時間程度に押さえるのがポイントね。
653病弱名無しさん:03/07/03 20:54 ID:A7tJKU1H
1ヶ月なんて甘い甘い。
ここにいる人たちは・・・。
654病弱名無しさん:03/07/03 21:32 ID:Js41bJSi
(´∀`)アハハハ
655病弱名無しさん:03/07/04 00:52 ID:lctbmdJp
五年間、不定期に月5、6回の夜勤仕事(介護関係、夕方4時出勤、連続労働18時間強)
やってて、夜勤じゃない日は、早番(朝7時出勤)もしくは遅番(昼11時半出勤)。
睡眠リズムがたがたダヨ、いい加減。
ちゅうか、睡眠リズムなぞあったら、仕事出来んわい。

こないだ目が覚めた夜勤明け夕方6時を、朝6時と真剣に間違えて、せっせと
弁当なぞつくって出勤の仕度してたら、どんどん暗くなってきて、
なんて急に天気わるくなるんじゃい、とマジ焦った。
なんてことない、日が暮れたんだった。

あちこち体悪くなってるし、不整脈とかきついし、そろそろ限界かもな〜。
うちの松果体はエエ加減、麻痺しまくっとるからホルモンバランスめちゃくちゃやし。
しかし一般人な生活営めるもんか、はなはだ疑問だわ。

656病弱名無しさん:03/07/04 16:24 ID:YUNeO1A1
みんながんばっとるのぅ
657病弱名無しさん:03/07/05 13:55 ID:yXT/+zW8
すべては今年5月のGWからはじまった・・・
実家に帰り、GW期間中連日連夜ずっと友達と徹カラ・飲み会の夜遊びで
GW明けには完全に夜型人間になってしまった。
それからはもう朝5時か6時に寝て昼1時2時に起きる生活。
さすがにやばいと思い昼間わざと疲れるようなことをして夜12時に床につくが
夜中3時に必ず覚醒。結局朝8時頃までTVやPC・・・。
「寝なきゃ寝なきゃ」と思う程寝れない!!
なんか目を閉じると昔の思い出(良い事も悪い事も)が頭を駆け巡り
「これが走馬灯ってやつか」と、死を感じさせられます。
5月からずっと体調も悪く、ややヒキってます。
今月から自動車学校に通うことになったので直せるようがんがります。
658病弱名無しさん:03/07/05 20:41 ID:e1NUXqat
TVとPCを捨てなさい。
659病弱名無しさん:03/07/05 22:40 ID:+HKf3hqS
どうやったら2chやめれるんだろう(´Д`)
660病弱名無しさん:03/07/05 22:41 ID:UO1cFz7B
どうやったら2chやめれるんだろう(´Д`)
661病弱名無しさん:03/07/05 22:48 ID:EEi+8TdV
日が沈まないと起きられない。
深夜1時に寝て、起きたのが夕方5時半。
662病弱名無しさん:03/07/05 23:09 ID:e1NUXqat
>659-660
PCを捨てるか、旅行に出なさい。
663病弱名無しさん:03/07/05 23:42 ID:fEJIqo4C
1年前は3時間睡眠生活で習慣付いていたのに
いろいろとショッキングな事があっていつのまにか惰眠をむさぼるように(;´д`)
今日から矯正していきたいと思ふ・・・
664病弱名無しさん:03/07/06 00:35 ID:kkLIqdAM
俺睡眠リズム障害10年やねんけどずっと疑問に思ってることなんだけど
日本時間でリズムがくるってる人って例えば
普通の人が時差ぼけで一番つらいって言うロス行ってその時間で過ごすと
ぴったり睡眠リズム合ったりすんの?
665:03/07/06 02:05 ID:trKmR8e9
テメェが実験台になれ矢。
666_:03/07/06 02:09 ID:4m/WBGzp
667病弱名無しさん:03/07/06 02:24 ID:yEwHiil/
>>664
私もものすごい夜型人間だけど、サマータイムのヨーロッパの時間ちょうど良かったよ.
帰ってきてからもヨーロッパ時間でそのまま過ごしてた.
668病弱名無しさん:03/07/06 02:40 ID:9l6du7j1
>>644
俺もだよ・・・

夜ぐったり疲れて、クターって眠って朝になったら鳥の声で目が覚めたい。
朝から飯をモリモリ食いたい。昼も夜もウマーウマーって食いたい。
起きてる時はダルイなんて思いもしないでバリバリ活動したい。

誰もが出来てる人間として最低限のことなのに、どうしてもそれが出来ないんだよなぁ・・・
とりあえず今日は徹夜してデータ整理でもしようかな。

669病弱名無しさん:03/07/06 09:56 ID:473EKgS9
おはよーございます

就寝:8:30am
起床:9:00am
一言:既に眠気が…(;´д`) 耐えます
670病弱名無しさん:03/07/06 16:05 ID:UwPN3FQk
>>669
スレ違い

【睡眠】生活サイクルマラソンスレ【昼夜逆転】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054146287/
671病弱名無しさん:03/07/07 00:49 ID:vc95Vv3S
惰眠って
矯正すれば治るんですか?
672病弱名無しさん:03/07/09 09:46 ID:POwBRz/P
前スレでも書いたけど、俺の効果のあった方法を書いとくよ。

とりあえず夜にカフェインの入った飲み物を飲むのは問題外。
茶を飲んで夜眠れないのは江戸時代からの常識なので止めること。
朝や昼のカフェインも影響が無いか一度確認した方がいい。

次に夜に蛍光灯の使用をやめること。かわりに白熱電球を使う。
暗めの落ち着いた間接照明のような感じにすると良い。
電球色の蛍光灯はだめ。電球色であっても含まれる光は蛍光灯と
大してかわらないので効果は無い。
興味があったらナショナルのサイトで詳しい発光スペクトルが見られる。
http://national.jp/product/conveni/lamp/

この二つは最低試してみた方がいいよ。
673病弱名無しさん:03/07/10 00:43 ID:dA1YH9X6
朝早く起きてどこかへ出かける趣味持とうと思っている。
ちなみに俺昔は朝の6時に家を出て
午後3時まで野鳥撮影していた。その頃は太らないで健康的だったな。
>>672
なにかの本に書いてあったけど寝酒って駄目なんですね。
674病弱名無しさん:03/07/10 11:40 ID:m/dXfLwa
今日は寝つきが悪くだるくて11:00まで寝てしまった。また、悪循環に入るのではと・・・・恐怖。
675病弱名無しさん:03/07/10 11:48 ID:oBQArtEI
>>673
アルコールを取りすぎると睡眠の質が浅くなるらしい。
確かに酔って寝ると早く目が覚めてしまう。
676病弱名無しさん:03/07/10 12:06 ID:NAnSdr6E
短時間で質の良い睡眠を取れるよう、訓練できるらしいけど、
お肌の再生が出来ないそうです。
677病弱名無しさん:03/07/10 20:59 ID:YRYnPPs/
>673
ハローワーク池。
678病弱名無しさん:03/07/11 00:36 ID:FrkCKxD+
そうだ!釣りに行こう!(もちろん早朝)
679病弱名無しさん:03/07/11 01:50 ID:xLZJHh09
日中フルタイムで仕事してます。
朝8時に起きて出勤してるんですが、夜寝られません
12時半には寝ようとしているんですが、酒なしではひどいときは4時近くまで起きてます。
横になるけど眠れない。酒を飲むの繰り返し。
朝は遅刻の恐怖で強制的に起きて、ひどいときは日中、カフェインの凝縮液飲んでやりすごします。
スレ読むともっとひどい人いるみたいだけど、俺もやっぱ睡眠傷害なんでしょうかねぇ
みなさまがんばってください
680病弱名無しさん:03/07/11 20:51 ID:FrkCKxD+
夜ってテンション高くなるんだよね↑
681病弱名無しさん:03/07/11 23:51 ID:pTFKXUQn
スポーツジム通ったら寝れるんじゃない?
たいてい夜11時くらいまでやってるよ。
682:03/07/12 02:33 ID:L41C8aT/
甘い。
683メンヘル板:03/07/12 17:53 ID:C/aZVx4Y



★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/l50
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057095913/l50
◇◆こころの恋愛・結婚相談室 10 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040963670/l50
□■メンヘルサロン板総合案内所・相談所■□1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054622028/l50
684ぺぴん:03/07/12 23:41 ID:SGlklivr
お初です。仕事があまりにも自由すぎて油断すると即夜型に移行してまいます。
ひどい時は21時頃に眠り、起きたら翌日の15時とか…(前日徹夜なし)。
12時間以上眠ってしまうことはざらです。時間がもったいなくてもったいなくて。
普通に22時くらいに眠って、翌日8時に起きても12時には眠くなり昼寝→また夜眠れずズルズル…とか。
朝型を固定させるのが難しいッス。
睡魔も尋常じゃなく、頭痛などを伴うので撃退が難しい。・゚・(ノД`)・゚・。
685病弱名無しさん:03/07/13 22:30 ID:jNFQOLYi
また昼寝しちまった。
今夜寝るのが遅くなるかもしれない。
686病弱名無しさん:03/07/14 07:47 ID:tg4N9N3F
NON24と診断された方いらっしゃいますか?
自分は子供の頃からで、20年以上になります。
治療始めて3、4年になりますが改善されません。
今は、自宅で光療法をやってますが、週2、3回しか出来ないせいか、効果が出てません。
お医者さんとは、体質と思って、上手く付合う方法を考えていきましょう、という方向にいってますが、正直この先どうしたらいいのかと、途方に暮れています…

真剣に、みなさん生活してらっしゃいますか?
687686:03/07/14 07:49 ID:tg4N9N3F
訂正
×真剣に、みなさん生活してらっしゃいますか?
○みなさん生活どうしてらっしゃいますか?
688病弱名無しさん:03/07/14 17:19 ID:yRGg6Td8
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
689病弱名無しさん:03/07/14 22:41 ID:oNIebd/M
わたしも、おはつです。

>684
同じような状況。。。
私の場合、夜型というだけでなく、1日12時間とか15時間とか寝てしまう。
しかも毎日のように。もう、時間がもったいなくてもったいなくて・・・。
そんなに寝てるのに1日中眠たくて頭が重い。
どうして、こんなに、寝てしまうんだろう。
スッキリと目覚めた気分っていうのをもう何年も味わってません・・・。

眠りが浅いのが原因かもしれません<毎晩かならず夢を見る。
一時期、眠剤を服用していたことがありますが、眠りが深いせいか、
今よりは睡眠時間が少なくてすみました。
今年から薬局で買える睡眠導入剤なるものが販売されてますが、
あれってどうですか?
690病弱名無しさん:03/07/15 05:05 ID:TQ67rZLR
子供時代に親が仲が悪く争いが絶えない環境で育ったり、
あるいはもっと直接的に親に肉体的精神的迫害を(隠微なものであるにしても)受けた場合にも
大人になってからのリズム障害の原因になる
691病弱名無しさん:03/07/15 05:17 ID:y2Dw6nj0
↑なんの因果関係が??
692山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
693病弱名無しさん:03/07/15 20:53 ID:1qLmMnvs
>691
普通に考えて、精神的な問題だろ。
694ぺぴん:03/07/15 23:22 ID:09U5QN9y
自分睡眠導入剤試したこと一度もないです。
寝すぎて困ってる状態なので、手が出しにくいというか…。

本日も朝8時起き(9時間睡眠)の後昼の12時から17時まで午睡してしまいました…。
ちゃんと夜眠れるようにお酒とか飲んでみたらいいんでしょうかね(==;
695病弱名無しさん:03/07/16 05:11 ID:O3lrM/K/
>>694
>>675にも書いてあるけど、酒飲むと
寝やすいような気もするけど、短時間で目が覚めて
それから冴えちゃうことのほうが多くて
逆効果な気はする
696病弱名無しさん:03/07/16 08:30 ID:NdSeqJWD
パソコンを窓から投げ捨てろ。
697病弱名無しさん:03/07/17 04:38 ID:YgSyLx5i
寝れない。ねれない。どうしよう。あぁぁぁぁ、講義中は地獄。バイトもあるのに。
どうしよう。あぁぁぁ。。
698:03/07/17 21:39 ID:EM13Vfs1
学生はまだいいよ。
無職のおいらなんかもう社会復帰できんわ・・・。
699高原牛乳:03/07/20 19:05 ID:7AkcdEkY
昨日から光療法始めました。
朝6:30に起きてライトのスイッチ入れて2時間。
眠たくてライトの前で寝てます。
なぜか猫も一緒に光療法しに来てる(無意味)。
良い変化が出たらまたレポートしに来ます。

今大学で試験の時期ですが午前の試験は全部追試申請しました。
学校側に相談しつつやれるだけやってみます。
頑張り過ぎで心身共に変ですが試験期間もあと半月だから。
700病弱名無しさん:03/07/20 21:29 ID:OLOB9g13
3ヶ月以内で元から治せる方法がある。
副作用なんて無いし、昔ながらの方法でこの板にスレもある。
それにちょっとコツを加えてやればいいだけ。
701病弱名無しさん:03/07/20 21:49 ID:dvdkULfj
光療法って日光じゃダメなの?
カーテン開け放って窓の横で就寝とか。
702病弱名無しさん:03/07/21 02:28 ID:WMys5vEU
>>701
それが一番いいんじゃないの?
703くるみ:03/07/21 06:08 ID:vLLng46h
ご無沙汰してます♪
ライトの前でまぶしくても、やはり眠れるのですね。>牛乳高原さん
こちらは、どーにかフルタイムで仕事復活してますが、
やはり、気を抜くと朝まで起き続けてしまい、その結果
睡眠不足が日々重なると寝坊しがちで、危ない、危ない。。。
ライトの使用結果、レポート宜しくお願いします!

試験出れないの大変ですね。どうにか乗り切れることを祈ってます
704病弱名無しさん:03/07/21 08:28 ID:FXWzNGbY
>>700
それだけではアドバイスとは言えませんよ…
このごろ人に情報を伝えるのが下手な人が増えたなあ(^_^;
705病弱名無しさん:03/07/21 08:45 ID:GTm58FG5
>700を挑発してやり方を聞き出そうというわけか。必死だなw
706病弱名無しさん:03/07/21 12:35 ID:FXWzNGbY
>>705
それなら最初から丁寧に聞きますって(笑)
私が言いたいのは、>>700はリズム障害より先に
治すべきものがあるんじゃないかということですね(^_^;

# メンヘル板の話題になって申し訳ありません :-)
707病弱名無しさん:03/07/21 13:37 ID:UgMwCVHb
メンヘル気取りの奴キモイ
708病弱名無しさん:03/07/22 01:32 ID:ls28/MIf
笑も顔文字もきもい。
709高原牛乳:03/07/22 07:11 ID:NKVwIeNw
>700さん 詳しいやり方聞きたいです。

>701さん それは医者に勧められたので5年間毎晩してます。
カーテンを開けたまま寝る。
結構効きますよ(防犯注意)。
でも私の場合それでも足りないので両方してます。
光療法のライトは晴天の屋外と同じ明るさなので、
光療法が退屈な人は散歩に行ってもいいらしいです。

>くるみさん 久です。
御互い大変な時期ですが、
少しでもうまくいきますよ〜に・・・。
710病弱名無しさん:03/07/22 15:58 ID:Gq9spjs8
>>709
確かに遮光カーテンは、睡眠リズム障害には最悪。
暗いうちに就寝して、明るくなってから起床が一番自然な
睡眠形態だから。
711病弱名無しさん:03/07/23 01:39 ID:cyPD8/fH
生活環境は何も変わってないのにある日突然昼夜逆転が2週間程度治ったことがある。
その時は朝何もしなくても8時にはパッチリ目が覚め、夜は1時には眠くなっていた。
あれはいったいなんだったんだろう・・・
2週間後また夜型にもどっちゃったけど。
今は起きるの夕方、寝るの明け方です・゚・(ノД`)・゚・
712病弱名無しさん:03/07/26 00:28 ID:YWAK33qf
7月24日は午後11時に就寝で翌日は午前8時30分に起きた。(まあ耳が痛くって
医者に行くためだったけどね。)
7月25日はくたくたに疲れたはずなのに
今起きている。
713病弱名無しさん:03/07/26 05:09 ID:RjU76MFL
初カキコです 仕事柄朝起きなければいけなかったり夜起きたりでかなり不規則な生活送って13年ほどたちました
ほとんどの生活すたいるは朝寝て夕方頃起きる たまに仕事の余裕が出来た時に朝起きるようにしてみると信じられないくらい体調が良い
しかしまた仕事が朝までの時があるとモトのリズムに戻ってしまう・・の繰り返し
いいかげん年も食ってきたのこんな生活も疲れたのだが 10年以上こんな生活してて今は朝起きてる人いたら意見ききたいでっす
714病弱名無しさん:03/07/28 23:31 ID:0osqXbva
俺、いつも起きるのは朝6時なのに
寝るのは午前3時以降だ・・・・・
このままで大丈夫なんだろうか・・・・・・ガタガタ
715病弱名無しさん:03/07/28 23:32 ID:JubOg5+6
最高画質が揃った最高のサイトオープン!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/white-snow.html
716病弱名無しさん:03/07/29 02:34 ID:Ym1xafH7
俺が病院にいったときに
眠れないと医師に訴えたら6時間眠れたら別に問題なしと言われた。
どうしても9時間は眠らないと俺は駄目。
717病弱名無しさん:03/07/29 04:09 ID:4K9SFXFh
ここの皆さん肌綺麗ですか?
718いか:03/07/29 04:14 ID:PZaERQFk
夜起きてると
いいことたくさん
719病弱名無しさん:03/07/29 05:00 ID:IGRit6+9
たとえばなぁに?
720:03/07/29 05:02 ID:8fJc2DzA
看護婦になってからリズムがくずれ不眠になった。辞めた今もずっと。
眠れずこの時間だよ。でも、昨日の晩はわけあり。オークションで落札できた
可愛い服を出品者の奴が無くしたといいやがった。ずっと楽しみにしていたのに。
むかついてむかついて余計に眠れませんでした。
721病弱名無しさん:03/07/29 10:10 ID:PO5thwK2
>>720
漏れも電車の運転士やってたら不眠になった
看護婦さんよりまだましだろうけど
722病弱名無しさん:03/07/30 20:36 ID:QJ/LSVdO
ここの方々は、都会生活ですか?
723病弱名無しさん:03/07/30 23:25 ID:z8aLbsjB
どうしても夜寝るの遅くなってしまう。
大体午前2時頃。
母と約束した眠くなくってもいいから午前1時までにはベッドの中にいることと。
でも睡眠薬午後11時に飲んでしまったから寝る。
724病弱名無しさん:03/07/30 23:32 ID:z8aLbsjB
723です。追加書きこみでごめん。
どうしても朝早く起きて夜は早く寝るに戻したいんだよ。
725病弱名無しさん:03/07/31 07:43 ID:ySyYb1G4
久しぶりに朝6時半に起きた。
今日こそは絶対2度寝しないぞっ!
726病弱名無しさん:03/08/01 05:48 ID:vf2X2H9x
眠れなくて徹夜してしまった…
727病弱名無しさん:03/08/01 20:42 ID:jrwKViun
太陽が出ている間は、何もする気が起きない…
728病弱名無しさん:03/08/02 02:40 ID:gPkLXe3v
もうだめだ…
729るう:03/08/02 03:40 ID:WbZbIBeG
電2でこのスレ見つけて来ました。
ずれ続けてもうすぐ10年。もう駄目かな…
730ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:49 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
731病弱名無しさん:03/08/02 12:34 ID:6+h+UkZU
寝れないで徹夜して結局5時半に寝て10時に起きた。
夏休みだからってこれは駄目だなと思った…。
732病弱名無しさん:03/08/02 16:08 ID:r3CXhroY

君たちは、親との関係がうまくいってないだろ。
 
733病弱名無しさん:03/08/02 17:12 ID:5LjgxT8N
親がいませんが何か?
734病弱名無しさん:03/08/04 01:04 ID:0g2av0Er
やばい。1時をすぎてしまったので寝る。
735病弱名無しさん:03/08/04 05:34 ID:RKuXaCmt
もうだめぽ
736病弱名無しさん:03/08/04 13:43 ID:0g2av0Er
やばい。二度寝しちまった。
737病弱名無しさん:03/08/04 16:19 ID:ckWx2O7Z
遅レスだけど、光療法は光を浴びている間覚醒していないと意味ないらしいよ。
だから個人的におこなうのはすごく難しいとさ。
738病弱名無しさん:03/08/04 16:49 ID:19lyjzcx
誰か助けてくれ。
朝早く起きようとしても知らない間に目覚まし止めちまうんだよ。
目覚ましを遠いとこにおいても同じ。
どうすりゃいいん?
739病弱名無しさん:03/08/04 20:21 ID:QfEhIed1
>>738
心の奥底に「怒り」がたまっている
740病弱名無しさん:03/08/04 23:48 ID:jPEiBUei
>738
どーしても起きなきゃならない状況を作れ。
741病弱名無しさん:03/08/05 13:29 ID:gEMvYHsY
どうしても二度寝しちまう。
また今夜も寝付けないんだろうな。
742病弱名無しさん:03/08/05 23:53 ID:wPA+fkO+
仰向けで寝ないからだ
743病弱名無しさん:03/08/06 23:35 ID:WP1zoS73
最近中途半端に眠いことが多い  
この状態が長く続くと何かしら障害を起こしているのかな?
744病弱名無しさん:03/08/07 02:10 ID:BYfMZqnj
>742
俺の場合、仰向けに寝るといびきが凄いので逆にだるくなる。
745病弱名無しさん:03/08/07 03:00 ID:15FO9Xzv
あー寝るぞー今から寝るぞー絶対寝る
746病弱名無しさん:03/08/07 03:54 ID:ODwmLY5r
はぁ〜寝れないよ
747病弱名無しさん:03/08/07 09:13 ID:Khp51jPG
前は全然駄目だったけど、最近わりとコントロールきくよ。
今のところ押さえてるポイント:
(1)朝、いかに脳にスイッチ入れるか。手首まわし、強い光、軽い(痛くない)ストレッチ、など。
(2)寝にくい要因を見つけて取り除く。風呂、布団の乾き具合、体温上げない、など。
748病弱名無しさん:03/08/08 00:50 ID:3l6F9Mdv
なんだか俺は逆に昼夜逆転生活が板につきすぎて
普通の時間に眠たくなると、「まだまだこれからなのに…」って思って
起きてると本当に眠れなくなっていっつも後悔してる。

どんだけ頭弱いんだろう、俺。今日起きたのもPM6時。
749病弱名無しさん:03/08/09 16:45 ID:B8sHy93h
あー朝方から今までダラダラ寝てしまった・・・
今日も夜眠れないんだろうなー
欝だ。
750病弱名無しさん:03/08/11 01:09 ID:Kb+uL0oo
俺は8月7日ごろから急に頬にしびれと胸に不安感を覚えて眠れない。
午前1時にベッドに入っても寝付くのは午前5時頃になってしまった。
どうしたんだろ。俺の身体。
751病弱名無しさん:03/08/13 15:35 ID:3noPSPug
眠れなくても布団に入り、朝出かけてカフェインや薬でなんとか寝ないでしのぎ、夜は睡眠不足で疲れてるのになぜか眠れなくても布団に入り、朝はフラフラで起きて日中カフェインや薬でなんとか寝ないでしのぎ・・・
という生活を2週間続けると、眠りは浅いのですが夜眠れるようになります(夜中に目が醒めるような質の浅い眠りですが)。
そっから2ヶ月で人並み弱くらいの生活習慣になれました。

自力で治そうと思ったら結局のところそれしかないです。
あとそんな矯正生活において目的も無いのに1.2ヶ月も日中起きてるなんて不可能なんで仕事に就きながら治していくしかありません。
矯正してから仕事を見つけようと思ったらいつまでもムリだと思う。
確かに生活を直してから就職したほうが精神的にも肉体的にも楽だとは思いますが・・
752病弱名無しさん:03/08/13 16:44 ID:88h3W9lg
深い眠りはメラトニンがいいです。  ただし、目覚ましは絶対必要になります。
いったん眠りにつくと途中で目が覚めるなんてことはありません。
だいたい朝が弱い人はこれはやる気云々とかよりも病気です。  どこかがおかしい
と思ったほうがいいです。 早く体のおかしいところを治して深い眠りにつきましょう。
どっぷり寝ると起きたときはダラダラなんてなりません。
みんなわかっていると思いますが、とにかくきっかけを作りましょう。
薬でも、ビタミンでもなんでもいいのです。
753p:03/08/13 16:44 ID:HFa461m/
スレンダーなロリ体形ながらもオマンコ方はしっかり発達しちゃってます。
大きなオチンチンを喉の奥までくわえ込んでのフェラは大人顔負けですぞ。
挿入シーンは少ないながらも小さなオマンコにしっかり挿入されているシーンが勃起モノ!
若い娘はいいですな。

無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/
754病弱名無しさん:03/08/15 05:28 ID:KUEJ5uFC
眠れないから調子にのってメラトニン30mg位飲んだら、
それ以降数ヶ月になるけど酷く頭がボケちゃって辛い
確実に脳細胞激減します。
755病弱名無しさん:03/08/15 05:38 ID:rL0zOEU/
リズム障害っていうんですね。検索してみて吃驚しました。
本当にこのリズム治したいです。
大学の、午前の授業は出たことないという最悪っぷり・・・。

両親が会社とか関係のない仕事で(作家みたいな仕事)
物心ついたときから、両親と一緒に昼夜逆転。
小学校中学校の朝は本当につらくて昼の授業は全部寝て、
夜は塾で元気ハツラツという状態でした。

病院行ってみます。心療内科でよいのかな?
もしかしたら自律神経失調症もあるかもしれません。平熱が37.8度・・・。
756山崎 渉:03/08/15 23:23 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
757病弱名無しさん:03/08/19 15:59 ID:sO3eFfbS
ナショナル健光浴って もってる人いる?
つかがってはどう?
758病弱名無しさん:03/08/20 06:41 ID:eG5WjGOe
【飲料】寝付きが悪い方へ朗報:寝れる乳酸飲料発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061302071/

ドリエルの次はこれか・・・。
素直に睡眠薬を処方してもらった方が・・・。
医者に行くのは時間がないし世間体が・・・という人をカモにするのか。
759病弱名無しさん:03/08/23 04:57 ID:/6C0q+37
夜勤を含む交代勤務をしてから、起きたい時間に眠くなり、寝たい時間に目が冴える。
それにここ数年は会社の都合で勤務時間が頻繁に変わるから、身体のリズムは
更に狂いっぱなし・・・・。働けるだけマシだと思っているけど。
子供のように早く寝て、老人のように早く目が覚める。でも最近では
子供よりも早く寝て、老人よりも早く目が覚める・・・・何とかしないと。
760病弱名無しさん:03/08/23 13:11 ID:0Qc+6ZiA
肌に悪いな。
761病弱名無しさん:03/08/23 13:49 ID:XJ7mjUzC
社会人。7月までは平均睡眠時間6時間半で8月一杯夏休みで平均睡眠時間10時間。9月より職場復帰。

2時台に寝て大体12〜1時起き。1週間でリズム直せるか心配です。

寝起きは普段から悪いです。
762病弱名無しさん:03/08/27 20:47 ID:bvNbjjQt
1日1時間づつ寝るの遅らせていけば1ヶ月で正常な起床時間に戻るかな?
763病弱名無しさん:03/08/27 20:57 ID:XCUPNJc6
>>762
それ、去年の夏休みにやったよー。
1時間ずつずらしてくだけじゃなくて、途中で徹夜の日とかつくったおかげで
いっきに3時間くらいサイクルが遅れた日とかもあり、わりとあっさり
一周してしまった。

私も最近起きる時間が夕方4時くらいになってるから、あと2週間もすれば
ちょっと早起きすぎるけど正常な人になれるな。
764病弱名無しさん:03/08/28 08:04 ID:+x/E2BE1
よし、昼間眠くなるまで、パチンコ行ってこよう。
眠くなったら出ても帰ってくるってことで
いってきますノシ
765病弱名無しさん:03/08/28 09:37 ID:Mis01cuT
子供時代にパパとママの愛情が足りなかったんだろこの病気の奴って
766病弱名無しさん:03/08/28 16:21 ID:FXrBjK5/
光照度療法って効くのかな?
こういうやつ→http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/kenkoyoku/
でも健光浴は高いんだよね。ただの電気のくせに35000円もするし・・

説明のとこに40Wツインパルック蛍光灯1灯って書いてあるから
40Wのふつうの蛍光灯で代用してみようかと思案中
767病弱名無しさん:03/08/28 16:36 ID:I+h510VS
こんなスレあったんだ〜。
私もこの病気だ。仕事辞めたらあっという間に逆転生活。
明け方の方が気持ちよく寝れるんだよね。
でも起きるのは3時とかでなんか鬱・・。
そんな生活のせいか貧血や微熱も続くようになって
本気で直そう!と決意しました。
ムリにでも朝起きてます。 昼寝は寝すぎないように寝覚まし
かけて寝てます。食事のバランスも考えてます。
このまま努力すればきっと治ると思う・・。

みんな、がんばろう!
768病弱名無しさん:03/08/28 17:29 ID:7RY5kP8P
>>767
仕事しなよ。
昼寝を取り入れるとそれが睡眠サイクルの一環になるよ。
769病弱名無しさん:03/08/28 17:45 ID:T205rWX8
睡眠の質を高めようと、1万円ちかくする枕を買う決心をしますた。
770病弱名無しさん:03/08/28 20:43 ID:LFbmNqwm
俺も長年悩んだが、ようやく3時寝10時起きまでになった。
もう3時間ずれてくれれば完璧だ。
771病弱名無しさん:03/08/29 02:25 ID:0pB1PZX7
>>769
私も買ったけど相変わらず直らない(´Д⊂
772病弱名無しさん:03/08/29 04:02 ID:FfBdA+Ls
朝6時頃寝て夕方5時頃起きてます。
ヤバイでつか?
773病弱名無しさん:03/08/29 04:06 ID:I1yr4hjI
夜のお仕事につきましょう。
774病弱名無しさん:03/08/29 04:09 ID:FfBdA+Ls
夜の仕事かぁ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
775病弱名無しさん:03/08/29 10:40 ID:MgfUnyAS
>>772
寝すぎ。
776病弱名無しさん:03/08/29 11:11 ID:xD+AndUB
>772
目先のことしか考えないのなら夜の仕事。
将来を考えるのなら直せ。
777病弱名無しさん:03/08/29 12:16 ID:dHynP8I8
案外簡単に治ってきたよ。 今日も8時に起きました。
ちょっとした意志の力が必要だけど
人間切羽詰まると治そうとするもんだね(笑
778病弱名無しさん:03/08/29 13:53 ID:MgfUnyAS
いっきに睡眠リズムのズレを治すために徹夜中・・
いつもは昼前ごろにものすごい睡魔が来て断念しちゃうんだけど、
今日はその眠気の波も超えられたから、このままネットとかして
眠くならないようにしてれば夜まで持ちそう。
朝に外にでて光浴びたのが効いたんだろうか。
あとは夜ちゃんと寝ることと明日の朝(昼近くでもいいから午前中)に
ちゃんと起きることだな。(以外に後者が難しい)
779:03/08/29 21:39 ID:PfGv0zTM
絶対に失敗する。
780↑↑:03/08/30 01:11 ID:BZSRS4EZ
経験者ですが、夜寝るってのが大変なんですよ。
昼はあんなに眠かったのにいざ寝ようとすると・・・って。
781778:03/08/30 02:44 ID:uJc8YeQF
>>779
失敗しますた。・゚・(ノД`)
15時すぎごろにものすごい睡魔が来て、ネット麻雀してたんだけど途中で
意識失うことが何度もあって、あぁこりゃダメだわ、と寝てしまった。。
ゲームなんてしてないで外に出かければよかったなぁ
>>780
わかる・・。あの眠さはどこ行ったんだよぉって感じで。夜になるとやる気が
バリバリでてきてしまう。

けっきょく目が覚めたら夜2時すぎですた。
でもこれであと4、5時間ほどズレてくれればちょっと早寝早起きすぎるものの
夜型から脱出できる!このまま今日の夜まで寝ないぞ。
782病弱名無しさん:03/08/30 02:48 ID:EE9FGSK5
寝れなくてもTV・PCの電源を落として電気も消して布団に入れ。
783病弱名無しさん:03/08/30 03:01 ID:QzoBh5F/
最近昼くらいに恐るべきくらいの睡魔が襲ってくる。昼間してしまうとスケジュールとかがずれてしまって3時、4時くらいまで寝れない…多分昼飯が原因で睡魔が来るんだろうけどメシ抜くわけにもいかないし、あんまり眠気が起きないようなメニュー誰か知りません?
784病弱名無しさん:03/08/30 03:39 ID:uJc8YeQF
>>783
昼飯だけで眠くなるってことはもともと睡眠不足か体or頭が疲れてるんでは?
昼寝するときは濃い目のコーヒー飲んで30分後くらいに目覚ましかけてから寝るとか…

785病弱名無しさん:03/08/30 05:59 ID:RiMBQ9AB
眠れん。
786病弱名無しさん:03/08/30 08:09 ID:ZQIzPhrT
やっと眠くなってきた(´Д` )
おやすみ
787778:03/08/30 08:45 ID:uJc8YeQF
再び徹夜中・・といっても夜中まで寝てたからそれほど辛くないんだけど、
なんかこの午前の雰囲気が眠くなるんだよなぁ。どうしたものか。
こんな時間から買い物とか外にでかける気も起こらないし。

788病弱名無しさん:03/08/30 10:15 ID:EE9FGSK5
出かけろ。
789病弱名無しさん:03/08/30 13:00 ID:ddGUByyD
自分は違うけど職場にそう思われる人がいます。
彼は毎日定時の始業時刻に出社したためしがなく、
フレックスを使って「10:50に行きます」と連絡があっても、
11時過ぎに来たり、結局午前半休してしまうことが多いです。
酷い時は一日なにも連絡がなく休んでしまう事もあります。
本人曰く、学生時代に新聞奨学生をやっていて、不規則な生活をしたのが
現在のようになった原因かもしれないということです。
睡眠薬とか精神安定剤とか医者から処方されてるそうですが、
一度寝たらなかなか起きられず、朝に出社するために一晩中起きてる事もあるとか言っていました。

こういうことを知る前は「いい加減で、だらしない奴だなあ」とか思ってましたが、
これって病気だったんですね。
790病弱名無しさん:03/08/30 13:27 ID:pFphLxDm
↑ ・・・ていうかそんな人を許す職場なの?
会社行くときは誰でも頑張って起きるよ・・・。
791789:03/08/30 14:11 ID:OyPXTsou
>>790
やっぱ同情する必要ないですかね?
IT系の職場で、遅刻しそうになってもフレックス使ったり半休使うから
「遅刻」になり得ないです。
本人も何食わぬ顔で遅れてきて「すみません」の一言もなく、
上司も何も言いません。内心は良い印象を持っていないことは確かでしょうけど。
俺も最初は「何てヌルい職場なんだろう。こんなに無断欠勤繰り返したら普通クビだろう」
とか思ってたんですけどね。なかなかそういう気配はないです。
彼と一緒の仕事で上に上司が一人っていう構成ですけど、まあ信頼は少ないですね。
仕事もややこしい方が俺に回ってきます。それは彼の尻拭いともとれるのだけど。
792789:03/08/30 14:14 ID:OyPXTsou
あと、IT系だから情報処理の試験の話をしたら、彼は殆ど受けた事が無いということです。
理由を聞いたら「だって休日にそんな早い時間に起きれないよ」だって。
内心呆れました。
793病弱名無しさん:03/08/30 15:06 ID:pFphLxDm
ちょっと甘すぎると思う。
やる気がないんじゃない?その人。
それでお給料もらってるなんて信じられないね。
この病気を治すために昼間の仕事始める人がいる
位だよ。理由は「仕事すれば誰でもムリして早起きして
リズムが治る」から。
794病弱名無しさん:03/08/30 15:20 ID:i7H4/VYx
http://www.paiwater.com/
にでている交流磁気治療器を枕の下にいれて寝ると爆睡します。
さらに睡眠の深さが深いので4時間くらいの睡眠時間でも朝すっきりします。
これはお薦め。
795789:03/08/30 15:23 ID:OyPXTsou
>>793
そうですよね〜。
この間も2日連続連絡なしで会社に来ない日があって、
2日目に上司が彼の家(職場の近く)まで行って連れ出してきてました。
有休も全部使い果たしたらしいので、これからは休む度に給料が減額されることになるようですが。

でもこんないい加減な人だけど、交友関係だけは広くて、職場でも仲がいい人がたくさんいるんですよね。
796病弱名無しさん:03/08/30 16:37 ID:tkPRcTOT
俺は、学生時代、ずっと昼夜逆転の生活をしてて、留年したけど何とか卒業した。
このままじゃ、一生、太陽を見ない人生になるかと不安になり、就職を機に
朝ちゃんと起きる生活にチャレンジし続けている。
自分の意思だけでは、朝起きることなんて出来ないけど、「ちゃんと出勤するのため」に
頑張って起きている。
出勤でさえ、朝起きるキッカケにならないとすると、どうやって治すんだろうな。
797病弱名無しさん:03/08/30 17:13 ID:5eKohnhw
>>796
正直者は馬鹿を見る世の中だよ。
上手く渡った者勝ち。
798病弱名無しさん:03/08/30 18:16 ID:4wGo9CJ8
>>789-792
恐らく、軽度の鬱と神経症が合併していると思われ。
IT関係はそう言う人が多いような気がします。(自分含めて)
 
漏れは朝は毎日9時に出社していますが、帰り時間は不規則です。
とりあえず、現在は徹夜勤務にドクターストップかけてもらってるので
徹夜での仕事はしなくても大丈夫な状態になっています。
 
ただ、朝起きれるかどうかを考えると不眠&憂鬱感に襲われてしまうのが
悩みの種です。
なので、安定剤+抗鬱剤+眠剤なしでは寝られないです。
799病弱名無しさん:03/08/30 19:54 ID:kcPwxwsv
>>789
俺とよく似た症状だな。俺はそこまで重症じゃないけど。
上司に理解があるからクビにならずに済んでるよ。
ややこしい仕事は回ってくるし情報処理の資格持ってるし。
800病弱名無しさん:03/08/30 20:36 ID:tkPRcTOT
>>797
そ〜ゆ〜考え方は、ちょっとサビシィ...
801797:03/08/30 22:19 ID:5eKohnhw
>>800
負け組が僻んでるんですか?
802796=800:03/08/31 00:41 ID:tL+vwv/z
>>797=801
ゴメン、ちょっと言いたい事がよく分かんない。
俺自身は、朝起きて、会社行って、仕事するようになってるから、
このスレ的には勝ち組だと思うんだけど。
803病弱名無しさん:03/08/31 03:52 ID:/DKMrvQG
>789
その人、プログラマ?
だったらIT系の資格持ってるとか言うのは逆に恥ずかしいこと、というのが通念じゃネーノ。
海外の本やサイトガリガリ読んで開発する系の人なら持ってても履歴書には書かないもんかと。
うちにもそういう出社形態の人多いけど、やることさえやってたら誰も何も言わないよ。
804789:03/08/31 10:50 ID:1s+oGGEb
>>803
私も彼も汎用系の派遣PGです。言語はCOBOLです。
>海外の本やサイトガリガリ読んで
勝手にイメージを広げられてるようですが、
とてもそんな勉強をしてるようには思えません。
SQLも使えないと言ってましたし・・・。

>うちにもそういう出社形態の人多いけど、やることさえやってたら誰も何も言わないよ。
無断欠勤でもですか?「やることさえやってたら良い」っていうのは彼にはあまり当てはまりません。
上司が彼に任せようとしていた仕事が、彼が来ないせいで私に回されたりしますし。
あまり彼の悪口を書いても、私の性格が歪んでいるように思われると思うのでこれで止めますが・・・。
805病弱名無しさん:03/08/31 12:20 ID:kKCmMomL
>>804
いやいや、分かってる、
性格が歪んでるのはあなたじゃなくて無断欠席する人だって。

だから、歪んでないあなたの負け。
806803:03/08/31 12:40 ID:/DKMrvQG
>804
別に君を責めてるつもりはないのだが・・・
ただ資格に関してはあまり意味無いのでは、と言うことが言いたかっただけ。
うちは何日も行方不明になる人何人かいるよ。仕事の流れに支障が出なければ怒られません。
まあしかし派遣の身分ではわからん。
807病弱名無しさん:03/09/01 15:19 ID:G6AkRCXi
スレ違いになってない?
ここは睡眠リズム障害を治したい人のスレだよ。
「このままでいい」と思ってる人はどうぞ、一生そのまま
でいればよろしいのではないかと・・。だって、人は人だもん。

昨日のあるある大辞典は「睡眠障害」だったよ。
夜寝られない人は「睡眠圧」が足りないらしい。
治す方法とかやってますた

808病弱名無しさん:03/09/01 15:59 ID:PRLfHsPa
>>807
うpキボン。
809病弱名無しさん:03/09/01 16:38 ID:G6AkRCXi
>>808
睡眠圧・・睡眠しようとする力だって。
起きてる時間を長くすれば誰でも眠くなる。
夜中に目が覚めてしまう人、眠れない人は
そのまま起きてる。
眠くなったら寝て、普通に起きる。
→その日一日は絶対昼寝をしない
→そうすると「睡眠圧」が強まる。

その日の夜以降からグッスリ眠れるかも・・?
というようなモノですた
まあ当たり前なんだが、意志の力が必要だね。




810病弱名無しさん:03/09/01 18:37 ID:HLKMJlf+
>>808
【朝弱い】睡眠・覚醒★総合スレPart3【不眠症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062348724/
ここでも話題になってますた
811病弱名無しさん:03/09/02 17:09 ID:wvIa6rjt
徹夜して治そうとしてた>>787でつ。
けっきょくその日は徹夜に成功し、8/31〜9/1と2日つづけて朝9時に起床→夜になるまで絶対寝ない
ってやってたら今日もちゃんと9時に目覚めました!
そのまま寝ちゃって起きたのは2時なんだけど…

睡眠圧って徹夜で治すってのと同じ考えですよね、きっと。
812病弱名無しさん:03/09/02 19:20 ID:6uZqrap5
ていうか徹夜などをすると睡眠圧が高まるのです
813病弱名無しさん:03/09/02 19:30 ID:v3WKXSYX
>>804
その人の症状ってきっと、睡眠障害だけじゃないよ。
ヒルナミンとサイレースとか飲んでるような人かも。
だから起きれないんじゃない? つっても処方なわけだけど。
814病弱名無しさん:03/09/03 02:59 ID:T7YE8NYT
現在朝方(5:00〜9:00)に寝て、午後(14:00〜18:00)に起きるという生活です。
昼夜逆転を治したいです
具体的には3:00前〜9:00頃に睡眠をとるように努力したいのですが
その場合

やると決めたその日から無理にでも9:00に起きる・・
といったように一気に治すのと・・

最初は12:00起床・・慣れたら11:00・・・
といったように1ヶ月位かけてゆっくり治していくほうがいいのか

どっちの方法が容易に治すことができるんでしょうか?
815病弱名無しさん:03/09/03 04:04 ID:nQa+jxWy
>>814
どうせ一ヶ月かけるなら後ろにずらしていって一周しちゃったほうが
容易なのでは。それなら1ヶ月もかからないと思うし。

早く治したいor根性に自信ありなら、一日徹夜→いきなりその日から理想の
就寝・起床時間に戻す→数日つづけてそれを固定。
816病弱名無しさん:03/09/03 13:03 ID:2TkCFIOL
2度寝やめたい
817病弱名無しさん:03/09/03 16:37 ID:nQa+jxWy
今日は4時まで寝ちゃったから睡眠圧はさぞかし低いんだろうな・・
819病弱名無しさん:03/09/04 11:06 ID:fKYe40of
気持ち悪くなるほど眠いのに寝れない。ドリ○ル効かないし。
眠れない→極限まで眠くなる→やっと寝る→20時間ほどぶっ通し寝続ける→最初に戻る
の繰り返し。病院は内科でもいいんでつかね?近くに睡眠障害やってる病院なさ気。
820病弱名無しさん:03/09/04 15:25 ID:UmZthYXg
まぁひきこもりなんで何時に寝て何時に起きようが支障はないんだけどね。

でも成長ホルモンが気になるので12時にはなんとしても寝たいけどな。

今は夜9時には眠気が最高潮に達して夜10時には寝てしまうそういうサイクルだけれど

自分の生活態度はデタラメでいつまた朝夜逆転の生活がはじまるかわからない。(今まで何回もあった。

ふむ〜。
821病弱名無しさん:03/09/04 16:12 ID:+d3t1C3Y
自分もいま夏休みだし別に逆転してても支障ないんだよね・・
だから数日かけて治してもすぐ戻っちゃうんだろうな。
考えたら朝起きる必要ってないもんな。
ただ逆転してると起きてる時間にどこかでかけるとかできないから
籠もりっきりになって体に悪そうだし、電気代がバカにならない。
テレビ見ようにもロクなのやってないしつまらん
822病弱名無しさん :03/09/04 21:41 ID:R21zWhdo
all-night sitting is the first method.
Exercising daytime is the following method.
薬使わずグスーリ寝れるようになりますた。
自分の場合でつが。
823病弱名無しさん:03/09/04 23:08 ID:dnYecEOh
眠れないならむずかし〜い本でも読んだら?
読みきれずに眠くなるか、知識充填されるか。どっちも(゚д゚)ウマー。
824病弱名無しさん:03/09/04 23:35 ID:+d3t1C3Y
>>823
それ、(・∀・)イイ!
夜を有意義に使ってないから昼夜逆転してることに罪悪感があるんだよね。

825804:03/09/05 00:24 ID:F/k4E8aN
>>813
先週で忙しい仕事は一区切りついて、今週はかなり暇になったのですが、
例の彼は今週は一度も定時の出勤がありません。
月曜:欠勤 火曜:午後出勤 水曜:午前11時出勤 木曜:欠勤
正直、どうすればそんなに起きられなくなるものか感心してます。
今週は深夜残業も全くないのに。
今後彼は会社での仕事を続けられるのでしょうか・・・。他人事ながら心配です。
826病弱名無しさん:03/09/05 00:33 ID:JDnthbSa
今日は勉強でもして有意義な夜を過ごすか、とか思ってたらなぜか
いまごろ眠くなってきた・・。いつもは夜が明けないと眠くならないのに
なんでだよ〜!
夕方〜夜にかけて買い物に行ったり、めずらしく本格的に料理してみたり
いろいろ活動したことが原因?
827病弱名無しさん:03/09/05 22:11 ID:nAkl1i56
あるある大辞典の睡眠障害、うpされてましたよ〜。

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/
828病弱名無しさん:03/09/07 22:53 ID:cInno9P3
5日前に別スレで書いたのですが…

メラトニンってどのように保存してますか? (特に夏場)
涼しいところにって事は熱に弱いのだと思いますが、
低温にも弱かったりするのでしょうか??
829病弱名無しさん:03/09/08 20:16 ID:phVAdNah
涼しいとこに置かなきゃいけないのか・・
30℃以上ある部屋にそのまま置いてたよ。
心配なら冷蔵庫に入れとけばいいんでは?
薬とかサプリで低温に弱いってあんまり聞かないし。
830828:03/09/09 05:34 ID:hnhxWO5r
>>829
そのメラトニンの効き目は無くなってたりしますか?
831DAX ◆xmmRelrSFQ :03/09/09 16:13 ID:Vo/qInce
832病弱名無しさん:03/09/10 02:52 ID:FT2f2xl/
>>830
最近飲んだときはあんまり効かなかった・・
買ったばっかのころの方が1錠でも確実に効いてる気がした。
当時はみんな効かないって言ってるけど効くじゃん!って思ってたけど
今はそれもプラシーボ効果だったんでは?と思えてしまう。
昼夜逆転しすぎて朝日が目に突き刺さってくるような時間帯に寝ようとしてるから
メラトニンが分解されて効かないのかもしれないけど・・
でも実は劣化したせいってこともありうるかも。
833病弱名無しさん:03/09/10 14:35 ID:NIYdNl5u
午前2時から起きてます。
耐えて、時間のリズムをとりもどさないといけない。
そのために強いドリンクを2本飲みました。
栄養ドリンクというのはどうですかね?
834:03/09/10 21:12 ID:iBwB4XSq
無意味。
835病弱名無しさん:03/09/10 22:09 ID:M1Ig/eSb
おいら、朝8時から寝る習慣があるが、寝る前に栄養ドリンク飲んでもぐっすりでつ。
836病弱名無しさん:03/09/11 01:04 ID:glWhvew+
栄養ドリンク、コーヒーが効く人には効くんでは?
でもコーヒーが効く人は素直にコーヒーやらカフェイン製剤飲んだほうが
いい気がする。
837病弱名無しさん:03/09/11 01:09 ID:j76H7WAH
既出かな?

睡眠:「入浴で快眠」は本当 足利工大教授ら証明
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200308/04/20030804k0000m040091000c.html

体内時計:朝の光で調整可能 引きこもり改善も 熊本大病院
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/08/20030908k0000m040087000c.html
838病弱名無しさん:03/09/11 01:48 ID:glWhvew+
>>837
どっちも今より本格的に悩んでたころに試したな〜
寝る前に熱すぎないお風呂に入るってのは、たしかに効き目あった。
完全に逆転してるときには意味なかったけどちょっとした夜更かしを治すって意味では。
当時は冬だったから、夏の今でも効果あるかは謎

強い光浴びるってのは一番効果ありそうだけど、部屋中を真昼並みに
明るくするって、不可能だよね・・・

839DAX ◆xmmRelrSFQ :03/09/11 08:09 ID:EpShARyK
最近柔道やってて筋肉(痛)をほぐすために湯船につかってるんだけど
そういや寝つきよくなった。

朝日を浴びないと太る?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000200-kyodo-soci
840病弱名無しさん:03/09/11 20:35 ID:glWhvew+
睡眠圧を利用して直す方法を考えた!
たとえば10時間くらいだらだら寝れば睡眠圧が減る→眠れない→いつもより
さらに2,3時間寝るのが遅れる→ぐっすりまた10時間くらい寝る
って繰り返してれば1日1時間どころか3時間くらいずつズレてくから
さっさと1周しちゃって正常なサイクルに戻るんじゃないかな?
841チョッパー警部:03/09/13 11:46 ID:INjHqupo
結局どうすればなおるんだろうか。
俺の場合は中途睡眠です。
寝付くのは速いが、2,3時間ごとに目がさめます。
原因不明です。自律神経がやられているのかな?
842病弱名無しさん:03/09/13 14:39 ID:tI0ykvpp
>>841
漏れは睡眠障害と抑鬱感があったけど、体の具合が特に悪いわけじゃないので、
医者やってる友人に電話相談したところ、精神科(ただし、入院設備のないところ)
を薦められました。
 
そこでメンタルクリニックに行ってきましたが、普通の内科とかと変わらない
普通のクリニックですね。
心理テストとか診察時間が長めに取られているのが内科と違うところだと思いますが。
 
結局睡眠のリズムが狂っていたり、中途覚醒する原因が軽い鬱と神経症に
あるんじゃないのかな?ってことみたいです。
 
今は、昼間に安定剤(マイナートランキライザー)と抗鬱剤、夜はサイレース飲んで
平常に近い生活をすることができていると思います。

ちなみに、当方プログラマー?です。
843チョッパー警部:03/09/13 18:57 ID:oeTnXCvl
>>842

それはちょっとやだな。あるある大辞典でやっていたが、プチ徹夜をすればいいとかあったけど、
ほんまに効果あるのかね?
844病弱名無しさん:03/09/13 20:38 ID:tI0ykvpp
>>843
プチ徹夜どころじゃない不眠状態だったので。
夜12時半に布団に入っても3時過ぎるまで寝つけない上に6時前に
目がさめてしまう状態だったので。
 
あと、急に泣きそうになってしまうこともあったからなぁ。
「精神科」っていっても、そんなに変なことはないですよ。
ちょっとの勇気で快適な生活を得られるのなら行ったほうが
得ですよ。
845病弱名無しさん:03/09/13 23:41 ID:h7SbkUqz
>>843
プチ徹夜ってどういうの?

徹夜はたしかに上手くいくといっきにリズム治せるけど、
ヘタすると自律神経がおかしくなったのかなんなのか、
眠いのに眠れず・・みたいな変な状態になることもあるよ。
それに、変な時間に睡魔がきたり、仕事ある人にはきつそう。
846病弱名無しさん:03/09/14 02:59 ID:Yvx5JDjs
イヤでも起きるくん最強!!!
847病弱名無しさん:03/09/14 04:15 ID:2CCtRFJk
     ∧_∧    
    ( -_⊂ヽ゛  
    /    _ノ⌒⌒ヽ.もう寝る        
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ      
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃  

848病弱名無しさん:03/09/14 04:23 ID:P5k7ER59
九時に寝て十二時に起きてそのまま今も起きてる。
寝たいよう。
849病弱名無しさん:03/09/14 04:29 ID:FrqWrLiI
>九時に寝て十二時に起きて
それは午前?午後?

私は8時に寝て11時におきて、そのまま起きてる。(どっちも午後)
微妙に眠たいから寝たいけど、今ねると昼過ぎまでズルズル寝ちゃいそうだから
耐えてるよ。
目標は2〜3時に寝て9〜10時に起きる生活。
850病弱名無しさん:03/09/14 04:29 ID:FrqWrLiI
まちがい。寝たのは7時だった。
851病弱名無しさん:03/09/14 05:49 ID:P5k7ER59
>>849
午後ですだ。
852病弱名無しさん:03/09/14 10:00 ID:msxxcydz
今日もサイレース飲んで、1時間後に就寝。
就寝から6時間後にすっきり起床。
 
サイレース(・∀・)イイ!
853病弱名無しさん:03/09/14 12:23 ID:mxLW4GW6
>>852
サイレースとはなんですか?
854病弱名無しさん:03/09/14 18:30 ID:Ru/Us75Z
サイレースをググッたら健忘になるとかって出てきたよ… 実際どうなの? それと処方箋が必要??
855病弱名無しさん:03/09/14 20:50 ID:6AxhcBjR
>846
俺もそれで即治った。
856病弱名無しさん:03/09/17 21:56 ID:lUridiVn
サイレース1mgを2錠飲んでるけど、2時間くらい寝られない。
3時間半寝たら夢見て目さめてしまった。
 
最初は飲んで30分くらいでふんわり寝られて6時間後にさわやか起床だったのに。
(´・ω・`)

でも、朝に残らないのは(・∀・)イイ!
857病弱名無しさん:03/09/18 03:53 ID:5Z6y+k5m
自然に暮らしてると、徹夜するか、
一日15時間くらい寝るかのどっちかなんだけど、
どうにかして改善できないかなぁ。
10時間くらいの睡眠でも、普通に昼間眠いし…
大学始まったら、辛過ぎるよ…
858病弱名無しさん:03/09/18 07:52 ID:BR27zN05
24時間1周したおかげで昼夜逆転はほぼ治ったよ!
現在は20〜21時に寝て、3時ごろに起きる生活。
17時ごろ睡魔が襲ってくる時期が一番つらかった。飲み会とかも眠くていけなかったり(ノД`)
せっかく治ったんだから夏休み終わるまでキープしないとなぁ
>>857
わかるわかる。寝すぎた日ってなぜか睡眠足りてるはずなのに睡魔が・・
なのに夜になると(`・ω・´)シャキーンってなって、昼間のぶんもとり返す勢いでそのまま徹夜or仮眠程度
次の日の夜は眠いからまた大量に寝てしまう、っての繰り返し。


859病弱名無しさん:03/09/18 10:12 ID:mjAJ3Tze
物凄い朝日を、眉間で受けて、体内時計リセット。
そこから、メラトニン分泌開始。










と、うまくいけば、心療内科に逝かないですむ。
860DAX ◆xmmRelrSFQ :03/09/19 12:52 ID:BpHI+rRi
朝日でないとダメ!?昼起きて光浴びてもダメ?
861病弱名無しさん:03/09/19 17:27 ID:9XLIFCwF
>>860
10時までに浴びる方がいいと、昔、なにかでいっていた。
862るう:03/09/20 19:14 ID:WrHS5hJp
このスレって、睡眠の時間帯がずれてるだけの人のスレ?
日々後退していく人のスレ?
私は日々3時間ずつ後退していって、3年光療法やって駄目で、
メチコバール、メラトニン飲んでも駄目で、
今は睡眠薬や抗ヒスタミン薬飲んで無理やり寝て起こされてまつ。
863病弱名無しさん:03/09/20 19:46 ID:IfTGhIdx
>>862
3時間って変わってるね・・
私は1時間くらいずつ後退してく。
あと、十分なくらい睡眠とっても変な時間に睡魔が来て寝ちゃったりするから
治っても繰り返し逆転しちゃう。
光療法ってのは病院で?
興味あったけど効かない人もいるんだね。
864るう:03/09/21 13:31 ID:mr34eIYl
>863
やっぱり変わってるよね。
明日の、とある市民講習会の奨励に出されるよ。
光療法は病院で。毎日時間決めてやったけど、
そのうち慣れて光浴びながらも寝てしまったり。
865病弱名無しさん:03/09/24 14:32 ID:Oq7Ad8Rh
ちょっと前まで毎日10時間くらい寝てたのに
この1週間は2時間睡眠。
無理矢理じゃなく、勝手に目が覚める。
俺って死ぬの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
866病弱名無しさん:03/09/24 16:50 ID:9qvTIHQh
俺も昼夜逆転
今はあまり困ることはないんだが、
将来社会に出たときの事を考えると・・・
病院行こうか本気で迷ってる
867DAX ◆xmmRelrSFQ :03/09/26 18:55 ID:9cz9gKUw
クーラーで部屋寒くして厚着で寝ると暑さで起きれるよ。
ごきげんな目覚めではないけどね。その方法で5時間くらい寝ておきれば
早めに眠たくなって良い循環になる。

貫徹とかで再逆転しても直ぐ元のモクアミになりやすいと思う。
868経験者:03/09/26 19:11 ID:pmHVXK3E
実際、病院いくのはお勧めできない。特に、事務的な対応の医者の場合は、次々と薬をだすから。薬なしでは、全く寝れないという悪いイメージが定着してしまうのね。
869病弱名無しさん:03/09/26 23:30 ID:RKlVLCP2
朝なかなか起きないお子さんをアッと驚く方法ですぐに起こしちゃう裏技@伊東家の食卓
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/new/urawaza/20030923/05_01.html
870病弱名無しさん:03/09/26 23:49 ID:dIGptkQh
>>869
最強
871病弱名無しさん:03/09/27 00:11 ID:B0VCUISK
>>869
それでも起きなかった俺って・・・
872病弱名無しさん:03/09/27 08:47 ID:Q6F5uiCH
>>797
頭のよい正直者になればいいよ。希望を捨ててはいけないよ
873病弱名無しさん:03/09/28 00:43 ID:8+hzVNMs
心療内科に行ってみた。
ドクターいわく荒治療だけど効果はある。
その名も「断眠」。
「3日間寝ない」んだそうな。
で、体内時計を1度完全にリセットしてしまい、
朝起きて、夜寝るという正常のリズムをインプットするという・・・
まぁ実際には交代で付き添ってくれる人が
いないと難しいらしい。
根性あるヤツ、誰か試してみてくれ。

874病弱名無しさん:03/09/29 21:50 ID:c9SzLZGS
断眠オフでもやるか
875病弱名無しさん:03/09/29 22:56 ID:tL+YyqrI
いいかも・・・・テンションの維持が大事かも
876病弱名無しさん:03/09/29 23:12 ID:+CuFT8dM
夏休みで、一日寝て二日起きるという生活パターンができちゃったよ…
困った、あさってから大学始まる、どうしよう。
877:03/09/30 02:50 ID:m4v/Kxd5
学生なんてぜんぜん深刻じゃないじゃん。
社会人の俺は・・・。
878病弱名無しさん:03/09/30 08:49 ID:hGvp3EfU
徐々に生活のリズムがズレてきた。
今は朝になってやっと眠くなって来るので、これから眠るとこ。
ここで我慢して起きていて、今夜早く眠れば元に戻るかなぁ。
うう〜、でも眠いよぅ。
無職だから、まだいいんだけど、これじゃちょっと困るなあ。
お風呂入ってみようかな。お風呂入ると目が冴えるんだよな。
って何度かやってみたけど、お風呂で寝ちゃうから危険だ。
ああ〜、困った。
879病弱名無しさん:03/09/30 18:57 ID:GVR1xEQw
俺も25時間周期で5年ぐらい悩んでたけど、ここ最近治ってきた。

ポイントは食事を食べる時間です。これを2週間ぐらい続けてたら治ってきた。
朝昼晩必ず同じ時間に食う。そうすることで生活のリズムが戻ってくるよ。マジで。
注意として、夜食はゼッタイだめ。自分が寝たい時間に食うと眠れなくなります。
あと、朝飯がポイント。たとえば朝7時に朝飯を食うと、次の日朝7時におきます。
なので、目覚ましを6時半ぐらいにはセットしときましょう。

まぁ、だまされたと思ってやってみてよ。
880病弱名無しさん:03/09/30 21:01 ID:M6wogNHF
人間みんな25時間周期っていうのに、なんで他の人はなかなか
ズレないんだろう?
一時的に治ったりしても気を抜くとすぐにずれだしてしまう・・

社会人は絶対遅刻できないから規則正しくならざるを得ないのはわかるけど
学生なのに、そんなにがんばらなくても自然に規則正しく生活してる人が
信じられない・・
881病弱名無しさん:03/10/02 06:46 ID:X14hAFJB
初めまして。5年位前から昼夜逆転になっていて、今から寝て夕方3時頃起きる感じなんです。この生活を変えたいんだけどどうやって治していけばいいの?
882病弱名無しさん:03/10/02 11:37 ID:ehgvx4bE
このスレででてたのは、むりやり朝がんばって起きる、徹夜、メラトニン、
25時間サイクルを一周する、光療法、医者にいって眠剤もらう・・etc
朝がんばって起きるっていうのは自分が起きたい時間よりも
すでに現在の眠りにつく時間の方が遅くなっちゃってる場合は
使えないけど。

まぁ医者に行くのが一番確実そうだけど・・
883病弱名無しさん:03/10/02 11:38 ID:ehgvx4bE
あと、すぐ上にでてる食事で規則的なリズム作るってのもよさそうだね
884病弱名無しさん:03/10/03 02:10 ID:xvICtwYj
原因・事情は人それぞれだけど、寝つく時間が遅いというのが致命的なんだよね・・・・
俺なんて疲れて眠たいけどそれ以上にゲームやりたくって夜更かししちゃう。結果寝過ry
885881:03/10/03 05:21 ID:XGD+r9iW
食事でというのは一番やりやすそうかもしれないです!でも寝る時間が致命的ですよね・・とにかく本気でチャレンジしてみます!因みに病院だと何科へ行けばいいですか?
886病弱名無しさん:03/10/03 06:18 ID:P3iW6oBk
寝るだけ寝られる環境じゃ逆転するの当たり前。それで文句言うな。
887DAX ◆xmmRelrSFQ :03/10/03 06:55 ID:Wq/O640A
偉そうにアドバイス(前述)したけど、そろそろ寝ようかな。。
888病弱名無しさん:03/10/03 17:46 ID:Dw8uUQQd
さっき起きました。
こりゃ明日の昼前まで寝られそうに無い・・・
いっそのこと徹夜して明日の夜に寝ようかな
889病弱名無しさん:03/10/03 17:54 ID:P/y6Ic3a
直して3週間が経つんだが、
どうも朝昼眠くてしょうがないよ。
夜1時に寝て朝7時半に起きるんだけど、
眠くてしかたない。
これは一応夜寝て朝起きてるんだけど
以前の習慣で仕方がないのかな?
890病弱名無しさん:03/10/04 02:23 ID:we71MD+U
>888
だからぁ、それやったって無意味だって何度言ったらわか・・・
891病弱名無しさん:03/10/04 03:01 ID:Z7zex3U/
みんなメラトニン(・∀・)イイ!!って言うけど、
俺はメラトニン飲むと眠りが浅くなって悪夢ばかり見るよ。
ハルシオンもすぐ効かなくなるしなんなんだ・・・
892病弱名無しさん:03/10/05 01:55 ID:BYda4XXc
どうすりゃいいのさぁ〜(滅
893病弱名無しさん:03/10/05 15:19 ID:QbjVwOVM
>>889
最初のうちはしょーがないっす。
3週間なんてまだまだ。
3ヶ月は経過をみてください。

>>891
ある意味強制的に寝てるんですから眠りの質が低いのはしょーがないっす。
熟睡できるようになるまでの辛抱と考えしばらく(数ヶ月)は耐えてください。
894病弱名無しさん:03/10/05 22:02 ID:FkHqqGXq
>>885
病院いくなら心療内科とかでは?
ふつうの内科でも眠剤くらいはくれるみたいだけど。
895病弱名無しさん:03/10/05 22:04 ID:2iFWBfwn
温かいココアを飲むと
すこやかに眠れるって聞いたんだけど本当?
896病弱名無しさん:03/10/06 01:55 ID:8B3cFUP/
>>895
あっ、飲んでるよ。
おいらにはイガイといいみたい。
布団に入る前30分ぐらいに眠剤と一緒にね。
甘ーくして♪
897病弱名無しさん:03/10/06 02:06 ID:4495Pm9n
このスレが終わるまでに何とかしたい。
898病弱名無しさん:03/10/06 02:36 ID:TmmrXGZP
とりあえず一回徹夜する。
で、次の日は絶対に昼寝しない。
そうすれば嫌でもちゃんとした時間に寝れる。


でもこの昼寝を我慢するのが難しいんだYO!
899病弱名無しさん:03/10/06 03:26 ID:6vmp7tqB
こんな時間に目が覚めてしまった。
もう寝れん。
900病弱名無しさん:03/10/06 13:14 ID:s+UVbZlp
>898
徹夜したその日の夜にちゃんと寝るってのもこれまた難しいんだよね。
昼はものすごい睡魔だったのに、夜になるとなぜか頭が冴えてきて、
昼眠くてなにもできなかった分まで活動したくなっちゃう。
901病弱名無しさん:03/10/06 16:36 ID:1VGaPMrC
徹夜はマジで無意味。
何度言ってもみんな聞く耳を持たないから困っちゃうよ、まったく。
902病弱名無しさん:03/10/07 00:00 ID:LQIYiH0u
まったく無意味ってことはないよ。それで治ったこともあったし。
ただ徹夜が効いたのって昼に用事があって起きていざるを
得なかったときとかで、がんばって1人で起きてようとしたときは
たいがい挫折したけど・・
903病弱名無しさん:03/10/07 02:15 ID:Xyugkx91
徹夜して、一回で戻そうとせず、
次の日結局また逆転に戻って、また徹夜して、
ってのを2〜3回繰り返して生活がまったくもって24時間周期じゃなくなったところで、
朝起きて夜寝てみるといいよ。
それでも最初の1週間は激しく辛いけどね。
904病弱名無しさん:03/10/07 05:18 ID:kUEg4oME
894)さん,心療内科に行ってみます!ありがとう
905病弱名無しさん:03/10/07 11:32 ID:LQIYiH0u
>>903
そうそう。2,3度失敗するとまったく意味不明な生活リズムになって
24時間周期もなにもなくなるんだよね。
だから朝起きて夜寝るのパターンに持ち込めても、
ちゃんと7時間くらい寝てるのに妙に眠かったり・・。
906病弱名無しさん:03/10/07 17:40 ID:F0Snjzgn
いがいでしょうが
mini断食きくよ>リズム障害
907病弱名無しさん:03/10/11 22:31 ID:yrclYMis
あまりにも朝起きられないので睡眠環境学っていう本を借りてきて読んでみた。
それによると、睡眠のリズムは午前に強い光を浴びると朝型に推移して
午後に浴びると夜型に推移するとか。
なんでも朝光を浴びると日中のメラトニン分泌を抑制して
夜の分泌を高める、ということらしい。
25時間サイクルを24時間サイクルにするためには、この早朝のメラトニン分泌抑制が
毎日必要らしく、起床後1時間程度、なるべく強い照明を顔に浴びることで
睡眠のリズムを正常なサイクルに移行させるという治療法が効果を上げているそうな。

この本は他にも睡眠に関するかなり突っ込んだ研究がされていて非常にためになった。
参考までに。
908病弱名無しさん:03/10/12 01:07 ID:ox+aMmii
>>907 自宅ですぐ出来る光療法

・カーテンを開けたまま寝る。又は、朝誰かにカーテンを開けておいて貰う。
・起床時間に合わせて、電気が付くようにする。
・夜は、あまりに明るい電気は付けない。
・寝る直前には、テレビやパソコンなどの強い光を見ない。(又は、暗めに設定する)
909病弱名無しさん:03/10/12 01:23 ID:n0s1xZzu
>>907
なんかそれ納得できるわ。
・朝型に治ってたときは朝→頭しゃっきり、夕〜夜→眠くてダルダル
・ふだんの夜型のときは
朝(昼)→起きるものの眠くてダルダル、夜〜寝る直前まで→頭しゃっきり
睡眠時間は同じくらいなのに頭スッキリな時間帯が違うんだよね。
やっぱ光のせいなのかな?

ちなみに>>908の方法は、
カーテン開けて寝てるけどその程度じゃ目覚めず・・(東向きなのに)
でも夜暗い照明にするってのは効果ありそうだね。
天井の蛍光管を1本はずしてみようかな。
PC(ノート)はどこで明るさ調整するのかわからん
910病弱名無しさん:03/10/12 03:23 ID:4R5AZG2R
>>909
それ何かわかる
911DAX ◆xmmRelrSFQ :03/10/12 07:24 ID:ksE1IwIq
ドリエルは効果ありますかね!?

ttp://www.ssp.co.jp/products/others/drewell/prod.html
912病弱名無しさん:03/10/12 09:20 ID:lgCKMSbO
>>911
以前、2週間くらい2〜3時間しか眠れなかった時にドリエル飲んでみたら、
サク〜ッと効果ありました。
しかし、精神的に興奮状態の時は全く効きませんでした。
激しいイライラの方が勝ちます。
913病弱名無しさん:03/10/12 13:21 ID:McQ+gnUk
安心・安全の漢方薬を激安販売!!
滋養強壮・体質強化・精力増進・老化防止・更年期障害・糖尿病
睡眠改善・美容・ダイエット・・・などなど各種取り揃えています。

今大人気!蟻力神・三便宝・威哥王・紅蜘蛛・曲美・安宮牛黄丸
牛黄清心丸・烏鶏白鳳丸・・・

http://www.chinasyuuhin.com/
914病弱名無しさん:03/10/13 07:46 ID:fldR+gCs
>>911
昼夜逆転を治すために試してみました。
夜9時半に飲んで11時ごろ眠りました。
朝4時に激しく喉が渇いて起きました。
(能書きの「口のかわき」というやつか?)
その後は眠れず。でもスッキリしたからよしとするか。
915912:03/10/13 23:34 ID:yCLQSGTr
>>911
>>914
そうそう、私も確か翌日は、のどの乾きがひどかったです。
その日の仕事中は、信じられないくらい「ぼ〜っ」として集中できませんでした。
でも総合的に見て、まあ、眠れただけいいかと。
916病弱名無しさん:03/10/14 00:02 ID:u4G3pw8N
>>914
ドリエルってイライラとか心配ごとで眠れないとかじゃなくて
すっかり昼夜逆転しちゃってる場合でも効くんだ?
買ってみようかな。
ちなみにリスロンとかはさっぱり効かなかった・・
メラトニンは値段が魅力的なんだけど効果感じられるときとそうでないときがある。
(古くなったせいか?)
917病弱名無しさん:03/10/16 01:10 ID:btP8zCmL
ドリエル使った方に聞きたいんですが、眠剤みたいに寝ようとしてなくても
(布団に入らず電気つけて何かしてても)眠くなってくれる感じですか?
918912 :03/10/16 05:18 ID:CeujrRXT
>>917
神経を穏やかにして眠りを誘うというより、
むりやり眠るきっかけを作るようなカンジに思えました。
ひきずりこまれるように何も考えられなくなって眠りました。
情緒が安定している方ならいいんじゃないでしょうか。

919病弱名無しさん:03/10/16 14:20 ID:btP8zCmL
ホントですか?ありがとう。
けっこう期待できそうですね。買ってみようと思います。

でも薬で寝れたとしても7〜8時間後にちゃんと起きれるかが問題。
今日も7時間睡眠になるように目覚ましかけて寝たのに
何回なっても眠くてぜんぜん起きれずけっきょく10時間睡眠・・
もともと長い睡眠が必要にできてるのかな、自分。
920病弱名無しさん:03/10/16 14:54 ID:bGR1DgbM
>>907

朝日に向かってラジオ体操
これ最強?
921病弱名無しさん:03/10/17 11:12 ID:52mPyhHU
ドリエル飲んでみました。
ベッドで本読んでて、30分たっても全然ボーっとしたりしないし
ホントに大丈夫なのかなぁ?って感じだったけど、
1時間くらいするころ電気消して寝る体勢になったらすーっと眠れました。
ふだんより2時間くらい早く眠れて、おかげで朝もふだんより2時間
早く起きれたよ。
けっこういいかも!でも3回分で千円って高杉
922病弱名無しさん:03/10/17 21:24 ID:sgauyx6O
>>921
ドリエルって薬局行って処方箋無しで買えるの?
923病弱名無しさん:03/10/17 22:44 ID:75x/MfBL
ドリはそこらのドラッグストアで処方せん無しで買えますよ。
でも管理が厳しいのか,在庫が少ないのかしらないけど、
棚に1個しか置かなかったり、「薬剤師にご相談ください」とか
はり出して裏に置いてる店が多いですね。
924921:03/10/18 00:05 ID:a1Ar6LWI
そういや私が買ったとこでも数はそこそこあったけど、
1人1箱までって貼ってあったよ。

実は921書いたあと眠くてしょうがなくて二度寝してしまった・・・
この眠気がドリエルのせいだったのか、ふだんとちがう時間に起きて
体が慣れてなかったせいなのかはわからないけど。
きょうも飲みたいとこだけど連用しちゃダメらしいからやめたほうが
いいんだろうな
925病弱名無しさん:03/10/19 22:17 ID:kG5HuG4w
このまえドリエルためしました。いつもねむいのになかなか寝付けない自分でしたが、その日は自然と眠りに落ちていく感じでした。副作用もなくなかなか快適でした。ただ高杉…。
926病弱名無しさん:03/10/20 04:35 ID:fS5YKl0S
きょうはドリエル飲んで寝るはずだったのに
飲むタイミング失って結局ダラダラ、気づくとこんな時間・・・
これじゃあせっかく1日休みの明日も昼過ぎに起きて無駄にすごすんだろうな
もうイヤダ
自分の意志の弱さにうんざり

愚痴りレスすまそ
927病弱名無しさん:03/10/20 17:03 ID:Qbl3gdBV
昼も夜も一日中眠い。こいコーヒー飲んでも何しても眠い。風呂はいれば眠くなるし御飯たべれば眠くなるし普通の日常生活遅れない。睡眠剤あっても眠気とばす薬ないしこのままじゃ生きるしかばね状態だぁ。
928病弱名無しさん:03/10/20 20:56 ID:U+98jibD
>睡眠剤あっても眠気とばす薬ない
いやあるよ。精神科行け。
929病弱名無しさん:03/10/20 22:25 ID:poheQ+r4
>>927
覚醒z(ry
930病弱名無しさん:03/10/21 01:36 ID:6Hw3oy81
何回か失敗してるしこのスレでも無駄と言われ、むずかしいとわかりつつも
徹夜に挑戦します。
明日は学校のあとすぐバイトだし、学校は講義じゃなくて実習だから
学校とバイトの間の時間をなんとかつぶせば昼寝しちゃう
心配はないはず・・・
931病弱名無しさん:03/10/21 06:42 ID:ohGjVy/N
煽りのようだがあえて言うぞ…
お前ら、布団が安物なんじゃないの?
だから満足な眠りが得られず、睡眠パターンがずれていくんでないの。
ちょっとまともな羽毛布団買いなさいな。
932病弱名無しさん:03/10/21 08:50 ID:n2FQ5OsY
>>931
アレルギーで羽毛だめぽ。
933930:03/10/21 12:07 ID:6Hw3oy81
1,2時間くらい昼寝しちゃえって悪魔がささやいてる・・・
寝たいようヽ(`Д´)ノ

>>931
いちおう羽毛布団使ってるんだけど、十分な時間寝ても
寝た気しないしムリして睡眠時間6、7時間くらいで済まそうとすると
金縛りに合うよ。
羽毛のせいかホコリのせいかでアレルギー起こしてて目覚めると
喉がカラカラで鼻がつまってるのも寝た気しない原因かも
934病弱名無しさん:03/10/22 22:48 ID:y3hBS7nn
マイナスイオンが出る空気清浄機を付けると本当にぐっすり眠れるそうです。
2〜3万のやつがいいみたい。どうよ?
935病弱名無しさん:03/10/22 23:00 ID:4lEVabWM
>>934
つけてるけど眠れないよヽ(`Д´)ノ
936病弱名無しさん:03/10/22 23:11 ID:y3hBS7nn
どこのなんて機種?なんかシャープのが非常によさげで気になるのだが。
937病弱名無しさん:03/10/23 00:58 ID:Pqc72lP+
>934
それってアレルギーにも効果あるの?
938病弱名無しさん:03/10/23 04:32 ID:xe/IezMb
で930タンは成功したのかな〜
自分は挑戦中でつ
939病弱名無しさん:03/10/23 12:45 ID:Pqc72lP+
>938
がんがれ!

・・ってもう寝てたりして?
940938:03/10/23 20:50 ID:Lpkg7fs7
>>939
。・゚・(ノД`)・゚・。
徹夜は意味がないみたいだから、別の方法にしまつ
941病弱名無しさん:03/10/24 00:09 ID:Qkw6Fm4m
>937
除菌イオン(プラズマクラスターイオン)お勧め〜。
ttp://www.sharp.co.jp/products/fup60cx/text/point01.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/fup60cx.html
942930:03/10/24 01:03 ID:DEb5vJOd
>938
930です。けっきょくあの日は学校が昼前に終わってしまい、
帰って即効で3時間くらい寝ちゃいました・・
寝る前に濃い目のコーヒーも飲んで30分くらいで起きるつもりだったのに。。

最近は朝にむりやり毎日バイト入れてるので嫌でも起きなきゃいけない。
でもこれなら治るかと思いきや、朝むりやり起きる→日中はずーっと気分がすぐれず
眠気のためにイライラ→昼とか夕方とか気が抜けると一時的にものすごい睡魔が来る
→1,2時間仮眠をとると眠気がふっとんでしまい、けっきょく夜は眠くならないから夜更かし
→睡眠不足なので当然朝めちゃくちゃ辛い・・
ってな困ったサイクルに。

うーん、どうしたものか・・・
943病弱名無しさん:03/10/25 19:07 ID:WtP0zuff
朝から夜7時ぐらいまでのバイトを入れる。

嫌でも日中起きることになる

リズム障害改善、収入大幅アップ

( ゚д゚)ウマー
944病弱名無しさん:03/10/25 19:25 ID:l0OJTUrD
>>943
最強。眠くてもできそうな楽なバイトをかけもち汁

>>942
それかとりあえず仮眠を浅めに汁
椅子に座ってやるとか、外の喫茶店で寝るとか
945病弱名無しさん:03/10/26 02:32 ID:zpzrGzFz
>>944
仮眠はしないに限るな。
しちゃったらオシマシだろ。
946病弱名無しさん:03/10/26 02:52 ID:L+x3DEkj
昼夜逆転を治そうと思いつつ今日も・・・・このまま明日の夜まで寝るのを我慢した方が良いかな?
947病弱名無しさん:03/10/26 03:45 ID:L+x3DEkj
いや、やっぱ寝よう。目覚ましセットしてカーテンは開けといて・・・・
















でも二度寝しちゃいそう
948病弱名無しさん:03/10/26 04:36 ID:cP0trMsB
子供がいるのにこんな時間まで起きてる・・・・お酒飲んでも寝れない。
パソコンしてると子供も起きる・・・子はまだ2才
寝ようと思えば思うほど寝れない。悪循環だ!!薬局の薬って効くの?
949病弱名無しさん:03/10/26 08:32 ID:uN+0TewO
ドリエルは効いたよ!
950病弱名無しさん:03/10/26 17:30 ID:EwUx/sf8
次スレ

睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067156924/l50
951DAX ◆xmmRelrSFQ :03/10/26 18:13 ID:WHKyaaCK
ドリエル効きますか〜。
オレは眠くない時はハルシオン飲んでも効かないから無理かな〜。

Dream Well、ドリエルって謳い文句良いですね〜。

2chでカイジ(漫画)のAA流行っているから買って読んだら悪夢
見てしまって寝起き最悪でした。。
952病弱名無しさん:03/10/26 19:00 ID:CXbBtWTD
>>951
ドリエルの主成分は抗ヒスタミン「塩酸ジフェンヒドラミン」
これ、ただ単なる風邪薬・鼻炎薬じゃん
953病弱名無しさん:03/10/26 20:22 ID:uN+0TewO
たしかに飲んで寝た翌朝は鼻が妙にカラカラになるね
眠くなり方も睡魔が襲ってきて眠くなるっていうよりも
風邪の時みたいに起きてるのがだるくなって寝ちゃうって感じ。
954病弱名無しさん:03/10/29 19:17 ID:2n7t5wx/
朝のバイト効果は強力。
嫌でも起きなきゃいけない状態を数日つづけてたら休みの日でも
同じ時間に目覚めるようになった。(眠いから二度寝するけど)
でも、夜ちゃんと眠くなるかというと・・
(夜の方が頭冴えるのは相変わらず)
けっきょく夜更かししてしまうから朝が非常に眠い。

天然朝型タイプの人みたいに朝がいちばん頭しゃっきり!みたいには
なれないのかね
955病弱名無しさん:03/10/31 01:18 ID:Sk3JQuGq
そして今日も夜はふけてゆくのです。
956病弱名無しさん:03/10/31 06:23 ID:SviY5Tg0
昨日17時に起きたから、もちろん眠れない
そして今日も、もちろん夕方に起きてしまうんだろうな
そんで、またバイト(お水でつ)行くのメンドクセーってなって休んで、
本屋行ってコンビニ行ってネットして風呂はいって、夜があけてきた頃に、
『あぁ、私ってダメ人間』って実感するんだろうな。
そんでバイト代も減って貧乏になるんだろうな・・・・・鬱
957病弱名無しさん:03/10/31 21:01 ID:p9VxZF+f
俺は最近徐々に治って行ってるよ。今日は朝10時に起きられたし。
今日はちょっとジョギングして疲れてみたので12時くらいに布団に入れば眠れるかもしれません。
完全にまともなサイクルに治るのも近い!!

おまいらもがんばってください!
958病弱名無しさん:03/11/01 05:57 ID:xMa4Ww6n
なんとか21時に寝て4時に起きる生活にしたい
ちなみに今は14時に寝て20時ごろ起きてる。
959病弱名無しさん:03/11/01 13:25 ID:XUPk3CWi
>>958
それってイチバン最悪なパターンですよね、
と言う私も最近はそんな感じだったので今日は丸一日起きてます・・・
960病弱名無しさん:03/11/01 13:34 ID:EQjcSjw1
>958
1日1時間づつ寝るのを遅らせれば、1週間で治るよ。
961病弱名無しさん:03/11/02 06:12 ID:85fj5dtv
954に対する反対意見ではないのでよろしく・・
自分はそれで直そうとしたんだが、却って徹夜してしまうので
1年ちょっとで辞めた経験があります。(遅刻したくないので余計にね)
そういうのも考慮してね。私のように夜明け頃まで起きてしまう
タイプには、ちょっと難しいかもしれない。
962病弱名無しさん:03/11/02 07:55 ID:RpQhuYjN
朝のアニメ見たいからって夜1時間位寝ただけでまだ起きてまつ
前々から朝は弱くてちょっと遅く起きてただけで滅茶苦茶遅く起きたり
(昼とか夕方)して一日を無駄にするし
そういう日の次の朝は早起きできるんだけどね・・・
963病弱名無しさん:03/11/02 10:10 ID:X/ULNB7G
録画しろよ。
964病弱名無しさん:03/11/02 15:21 ID:k1ZOR0BL
朝早くじゃなくて昼近くだけどいちおう午前、みたいな時間から入れる
バイトがあったら一番無理もなく効果もありそう。
朝早くだと夜は多少は夜更かししたいから毎日慢性的に睡眠不足になって
いちおう朝型にはなってるものの一日中眠くて充実した一日とは
いえない気がする。
>>958
それって7時におきたい人が午後2時に起きる生活になっちゃってるみたいな
後ろにズレてる状態じゃなくて、7時間前に進んじゃってる状態なわけだから
わりと治しやすいんでは?

965病弱名無しさん:03/11/04 02:24 ID:G2aS1jXr
>>958
それ丸々12時間ずらしたら最高だな
966病弱名無しさん:03/11/08 22:56 ID:hyWMECya
違う時間帯の、仕事に変えるかな。
967病弱名無しさん:03/11/09 02:10 ID:rQfG/0Zu
ここ一ヶ月くらい夜の9時前には眠くなって
夜中の3時、4時に目がさめる生活を続けてます。
一日長くていいんだけどさ、疲れるんだよね。

その前は朝の4時に寝て昼起きる生活パターンだったけど
気合いで徹夜などして荒療治で一気に直した。
あとは朝の光をめんどーでも浴びる。これ最強。
968病弱名無しさん:03/11/09 02:17 ID:rQfG/0Zu
連続スマソ。
あまりにも早く寝すぎたため、まだ3時にもなってない。。。
もう一度寝ます。ヤバイ、また時間がずれ始めてる。
969aya:03/11/10 03:09 ID:FMQjvOes
さて、今日もまだ眠れないわけだが・・・
休日は夕方にならないと起きられない。
明日も会社で死ぬなぁ 眠くて仕事にならん。

もうこんな生活イヤぽ
とりあえずベッド入りまーす
970病弱名無しさん:03/11/12 21:30 ID:0YOVl/5+
やべー、毎日昼3時まで寝てたのを治したくて、11時に寝たらいつもと同じ3三時まで目が覚めないでやんの!
やべー、3時に起きるのが身に染みついてる、やべー。
971病弱名無しさん:03/11/13 03:20 ID:4b39uiSZ
>>970
それ分かる
972病弱名無しさん:03/11/13 03:25 ID:Z4GB0FME
昼型への変動はのらりくらり
夜型への変動は急転直下
973病弱名無しさん:03/11/13 03:35 ID:5Qvky9hy
だれか起きてる?
974病弱名無しさん:03/11/13 13:29 ID:xCycNdXY
>972
そうなんだよ!
昼型→夜型って流れるエスカレーターに乗ってるような
感じだよ
975病弱名無しさん:03/11/13 16:39 ID:twYjBSU1
ちょっと寝過ごすと夜型になっちまう。
976aya:03/11/13 21:01 ID:O23vsxQl
数学的には、夜型が安定平衡点
977病弱名無しさん:03/11/13 22:19 ID:hY5Alt8b
>>976
詳細キボンヌ
978病弱名無しさん:03/11/14 16:24 ID:DZoIGy/z
平衡点というと化学っぽいね
979病弱名無しさん:03/11/15 02:43 ID:4UhU0Y03
薬(ソメリンとかいうやつ)が効かないから
精神的な物が大きいからか?と今更 お香を炊いてみた。
いい感じだが、寝る頃には香り消えてる・・・そして また起きてる自分。

980病弱名無しさん:03/11/15 02:46 ID:yl00pW3O
オレは毎年、春先と秋口にサイクルが狂うんだが藻前らどーよ?
981病弱名無しさん:03/11/15 05:21 ID:rMtNZXka
お香もやった、アロマもやった、ハーブティーも牛乳も飲んだ。
でも眠れない。明日玉ねぎ買ってこよう。
深夜散歩なんてスリルがあっていいかもしれない。
「ファイトクラブ」みたいになるのかも。
982病弱名無しさん:03/11/15 19:53 ID:y5SYMH9i
玉ねぎが睡眠にいいの??
料理したやつでもいいのかな
983病弱名無しさん:03/11/16 08:46 ID:jgQbpqkh
レタスの芯でっせ(マジレス)>982
984病弱名無しさん:03/11/16 12:56 ID:HezGSypu
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067156924/
985病弱名無しさん:03/11/17 02:23 ID:I4aGa9ZY
玉ねぎは生のままスライスしたのを枕の近くに置く。
あの玉ねぎ独特の臭いが睡眠を誘うとか
986病弱名無しさん:03/11/17 14:36 ID:CfpWO5al
次の日会社いけねえーよ!!!!w
987病弱名無しさん:03/11/17 19:45 ID:4VTjyU6t
朝八時に寝て、夕方日が落ち始めてからでないと起きられない・・・
マジで仕事やめるか・・・
988病弱名無しさん:03/11/18 19:18 ID:w9XMFrRY
age
989病弱名無しさん:03/11/19 10:19 ID:BakUzllx
おやすみなさい。
990病弱名無しさん:03/11/19 15:44 ID:gHNWWAeY
今起きた。もうやだ・・・
昨日2時半に寝たのになんで??

朝型のサイクルって何日くらい繰り返せば定着してくれるんだろう
991病弱名無しさん:03/11/19 19:24 ID:gHNWWAeY
その後ねむくてねむくて2度寝して、今起きたよ
廃人だよ、これじゃあ。
バイトもすっぽかしてしまうし。
むりして朝型に直そうとするとこういう日が来ちゃってダメだ。。
992 ◆9tUn8U/DHs :03/11/19 22:11 ID:LSJ59Kqi
明日の17時までお休みなさい。
〜自分の生活サイクルです。何で1日19時間睡眠とかになるんだろう。傷病手当金生活だけど。
993病弱名無しさん:03/11/20 19:21 ID:++L97vsx
てか、綺麗に埋め立てようよ。
994病弱名無しさん:03/11/20 19:58 ID:Wug+k+KK
埋める梅
995病弱名無しさん:03/11/21 13:27 ID:Y5Vz1+tQ
竹、ありったけ
996病弱名無しさん:03/11/21 13:28 ID:Y5Vz1+tQ
松を待つ
997病弱名無しさん:03/11/22 04:39 ID:S7YyqH9L
998病弱名無しさん:03/11/22 04:40 ID:S7YyqH9L
998
999病弱名無しさん:03/11/22 04:41 ID:S7YyqH9L
999
1000病弱名無しさん:03/11/22 04:42 ID:S7YyqH9L
ぷぷぷぷぷ

























1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。