【独露】ドイツ企業、対ロシア制裁への反対明確に メルケル首相の広範な制裁支持に歯止め 2014/05/02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
【ベルリン】ドイツのメルケル首相は、国内の企業団体の明確なメッセージをホワイトハウスに伝える見通しだ。
「制裁はもうたくさんだ」というメッセージだ。

 化学大手BASF、総合電機大手シーメンス、自動車のフォルクスワーゲン(VW)、スポーツ用品大手アディダス、ドイツ銀行といった
同国の複数の大企業がロシアに対する経済制裁強化に対する反対を公式・非公式に表明している。

 ドイツ政府関係者らによると、メルケル首相はオバマ米大統領との2日の首脳会談で
ウクライナ情勢の一段の悪化を食い止めるための追加の対ロ経済制裁について
ドイツは姿勢を変えないというメッセージを伝える見通しだ。

 事情に詳しい関係者によると、ウクライナ情勢が深刻化するなかで、ドイツ政府にはロシア事業の打撃に
なるような動きに出ないよう求める企業幹部からの電話が殺到している。

 これまでのところ欧米諸国は制裁の対象を個人や企業に絞っている。
だが米国は、状況がさらに悪化すればロシアの全セクターに痛手を与えかねない幅広い制裁を科すことを求めている。

 ドイツ企業のトップたちは公の場で制裁強化に警戒感を示した。

 独産業連盟(BDI)の傘下で独企業の東欧進出を支援する独経済東欧委員会を率いる
エックハルト・コルデス氏(ダイムラーの元幹部)は、ベルリンで開かれた先の会合で
「財界のリーダーとして1つのメッセージがあるとすれば、『交渉のテーブルに着き、物事を平和的に解決しよう』ということだ」と語った。

 BASFのクルト・ボック最高経営責任者(CEO)はこのほど、欧州の政治家に制裁の代償について考慮するように忠告し
そうした措置は解除しにくくなることが多いと指摘した。

ボックCEOは南ドイツ新聞とのインタビューで「ボイコットの効き目は政治家や歴史家の判断に委ねられるが
私自身も疑いを持っている」と話した。BASFはロシア国営の天然ガス大手ガスプロムと緊密な提携関係を築いている。

 アディダスのヘルベルト・ハイナーCEOは、欧米はロシアのプーチン大統領への働き掛けにもっと注力する必要があるとの見方を示した。
同CEOは「プーチンのような人物を手遅れになるまで待たずに、早い段階から
プロセスに関与させないというのはどういうものかと案じずにはいられない」と語った。

アディダスはソビエト連邦時代にロシアのスポーツ選手にウエアを提供した。同国に1000店余りの小売店を構えている。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303493804579537351333277642.html
2名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:10:36.50 ID:w5V7zuES
やっぱりな〜欧米系企業がごたごたを望んでる可能性が高い。
為替でユーロだけが安い、円にしわ寄せが来ている。

BMW、ベンツ、アウディ、ポルシェ、VWは不買だ!
いつまでもユーロ安やってんじゃないよ!いい加減にしろ!

日本の敵はNATOだぜ。
3名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:13:14.81 ID:zzhY3z9h
日本はアメポチでOK
4名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:18:40.99 ID:fMamkKRp
ダメリカはシナチョンに利用されるだけの土人国家に
5「中韓除き隊」:2014/05/02(金) 23:20:41.69 ID:arODd69q
西ウクライナ と東ウクライナで痛み分けだろうな。 
6名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:25:20.03 ID:IMDWePe5
ロシアもウクライナもポーランドもあのへんの奴らは一言で言うと「ドロボー」だぜ。
隣人から盗むことを生きがいにしてる。
7名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:26:20.04 ID:O0YnLJ8z
まずはEU解体から始めよう!
8名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:30:57.70 ID:zn4Ra3An
はい、出ました〜裏切り者〜。
出るだろうな、とは思ってたけど早いよ。
糞独逸。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:37:08.22 ID:sswR4Ze3
>>1
ユダヤがロシアとつるんでウクライナを肉便器
バチカン介入
なぜかへたれる欧米
ユダメリカにへたれと怒り狂うイスラエル
はしご外された間抜けなロシア
軍需産業活性化事業やろうってユダメリカに挑発アピールパフォーマンス

ユダヤに土下座やると海外に隠してもらえるよん
10名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:37:15.26 ID:U8ZVFLpq
うんざりって言うほど制裁したか?
11名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:37:44.75 ID:niy3Dljz
アメ公ユダ公は中韓人と地獄へ行って下さい。
12名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:38:01.10 ID:qKkz3rbG
白人どもが大好きな正義はどこへ行ったw
13名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:41:15.64 ID:njWWVP55
フランスはミストラル級揚陸艦「ウラジオストック」を
予定通りこの夏に完成させてロシアに引き渡すし
ドイツにとってロシアの天然ガスは生命線

この件はたぶんどーにもならんな
14名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:44:07.43 ID:xrSBl56+
>12
他国へは言うけど自国に降りかかったら無視する、欧米のエセ正義
15名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:51:13.87 ID:E+I7zgnQ
昔のアメリカであれば、こんな離反する西側の国家なんてなかったよな。
マジ、オバマは外交下手糞。オバマ政権に不信感持つ国がてんこ盛りだな。

あーあ、日本は情けねえなあ。
一番かっこ悪いよなな・・・。
16名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 23:59:47.45 ID:LHGT3Caj
>>13
ドイツは国民投票で原発もやめてるしな。
ガスがなかったら最貧国に転落だ。
17名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:00:05.28 ID:FUtNauV8
イタリア 「制裁? どうでもいい。そんなことより、昼寝と食事だ」
18名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:01:04.60 ID:kN4wyH+d
あかん、こいつらWW2から何も学んでない
19名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:07:11.41 ID:jhK4Bhog
>>1
オバマ政権や国務省の内部が、中国と蜜月なのと同じだな・・・
ドイツ産業界にとっては、ロシアとのビジネスのうま味が大切だね。
20名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:09:05.49 ID:akOxeHrd
ドイツ追従はもう少し様子見ようぜ
第一次も第二次も負けてるのはドイツだしよ
21名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:09:48.43 ID:5DEdstLM
日本はいつも通り1500億円を…
22名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:10:16.46 ID:DEsEVB68
そりゃ欧米って地理的には離れているんだから

ロシアと近い欧州はたまらんだろ。

逆にメキシコ制裁ならアメリカは賛成しないし、
欧州連中からすればどこそれ?死んでもいいよ。だわさ。
23名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:23:20.27 ID:kdwgh1hB
ロシアは産業技術力が弱いから
ゲルマニア(ドイツ)との協業が必須なんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:26:32.83 ID:rk7sOan2
とにかくアメリカ(を操るユダヤ金融資本)には要注意。

日独伊三国同盟→共産主義国→イスラム諸国→ロシア(イマココ)→日本(予想)

というように、近い将来「悪役」が再びに日本に回って来るよ。
最近、異常にジャパンバッシングが行われていて、おかしいなと思ってるだろ?
間違いなく南京と慰安婦は既成事実化されるよ。

今シナチョンの経済は死にかかってるが、アメリカは日本が賠償金の代わりに救済するよう仕向けてくる。
承知のようにシナにはODA、チョンの金融危機も日本が数兆円出して助けてやった。
日本もすでに裕福でもないのにこれ以上金を出す義理はない。

国連分担金も四分の一が日本、ウクライナでも数千億出しているのに何のメリットもない。
さらにアメリカはTPPという不平等条約を押し付けようとしている。

日本人は表情に出さないが、相当な反感(それも反中、反韓以上の)をアメリカに対して持っている。
これをアメリカ政府は見逃さないようにした方がいい。

赤坂のアメリカ大使館が爆破されるとかそんな甘いもんじゃない。
かつて300万人の無実の民を殺された怒りは、マンハッタンやワシントンで化学兵器が使われる
そのレベルの復讐となってアメリカに降りかかるだろう。
日本人は理系の能力が高い。一億総テロリストという覚悟で望めば、アメリカは敵ではない。 
25叩く人:2014/05/03(土) 00:29:13.11 ID:h21+Ekg9
ドイツ OUT
イギリス IN
とかあるかな?
ユーロ
26名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:33:32.00 ID:7g/Xno3O
ドイツ〜!ドイツ〜!
ロシアに靴売りたいんだけどアメリカがダメっていうんだ
なんとかしてよぅ!
27名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:35:04.39 ID:zdcorPfG
経団連
28名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:37:11.45 ID:hQfZIUK/
そりゃそうだ、工業国のドイツはロシアからの安いガスが歯車の一つ
アメリカの我がままで自国の産業を殺す訳にはいかない
29名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:40:42.60 ID:sLIw2oAB
まあ
対露制裁はオバマの暴走であって
アメリカ国民の支持があるわけではないからね

万一武力衝突にでもなったら
矢面に立つのはドイツだし
あほらしくてやってられるか状態でしょう
30名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:57:12.28 ID:rJIAm+NV
>>22
欧米の意味わかってないだろ。
31名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 00:59:03.53 ID:g4ISpfR/
基本的にドイツはこれっぽっちも信用出来ない国
32名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:00:11.66 ID:rJIAm+NV
>>25
あるわけないだろ。
33名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:07:11.59 ID:6geAPC7k
ドイツは、金儲け金儲け金儲け  偽善国家
34名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:21:40.04 ID:/hhisTrV
ドイツは中国とも貿易と企業進出でつながりが強いからな

中国が尖閣に手を出しても制裁には加わらないだろ
35名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 01:25:10.19 ID:utXKsmia
>>16
やめるって宣言してるだけで既存の原子炉は普通に稼働してるよ。
36名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 02:02:45.62 ID:dem1CgQB
どんだけオバマに求心力無いんだよ、アメリカ大統領の肩書きが泣いてるぞ
37名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 02:24:15.99 ID:bAXEBBHn
>>31
アメリカはデモ隊100人殺した暫定政権を支援してるもんな
38名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:04:41.91 ID:0zNJMNaJ
EUはそうなるだろ
39名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:05:21.58 ID:5dWpndlT
金儲け>>>>>人権

所詮はドイツ
40名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:12:01.88 ID:vowousV2
企業なんて自分の利益が最大限になることしかしか考えないからな
41名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 05:34:09.57 ID:Etn/3vZr
>>39
ウクライナ暫定政権はテロリストだからアメリカを支持する訳がない
42名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:09:37.53 ID:gVCkvPRW
ウクライナ政権がネオナチなのを嫌がってるんだか?
43名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:13:07.75 ID:quVIlIET
後のバルバロッサ作戦である
44名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:39:06.47 ID:X/EgIdHb
アメポチの日本とは違うな
オバマにすら弱腰で笑えないわ〜
舐められて糞みたいな大使派遣される始末
45名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 06:41:14.93 ID:V0/L93ha
結局アメリカは「西側寄りの政権」を支援してきた
と言いながら誰にも感謝されてないジャン
アタマ大丈夫なんスかねw
46名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 07:02:32.81 ID:Tt1VpkdZ
ここウクライナ暫定政権の工作員多すぎだろ
47名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 07:33:34.39 ID:TIiobR4X
>>44
オバマ大統領を国賓として呼んでおきながら離日前に『オバマにまとめるチカラない』と呼び捨てな麻生太郎
48名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 08:26:53.01 ID:hkoq711R
ドイツと韓国を敵にまわせば、次の世界大戦では戦勝国になれる
49名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 09:46:26.90 ID:GOUbZbSx
対EUの関税あげましょう
50名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:09:49.17 ID:ECyTirhW
ドイツは己の分を知って余計な野望を抱かなければ、大いに繁栄する。
ビスマルク時代のように英露の狭間でうまく立ち回ればなお良い。

ヴィルヘルム2世みたいに海外植民地を求めたり、
ヒトラーみたいに東方生存圏とか言い出すと、
英露に挟撃されて滅亡する。
51名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:12:54.40 ID:adNt96zx
オバマの暴走? 頭がおかしいのか
52名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:27:12.39 ID:z12LZExh
ま、今回のロシア制裁の話は、結局、過去の大戦を反省していない欧州の政治家の利権確保だからな。
53名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:31:49.24 ID:+sGKg9C2
ドイツは優秀だけど大事な選択を誤る癖があるような気がする
54名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:33:40.52 ID:aSvMzwK6
ロシア制裁で経済的に干上がらせる作戦は
成功しないのか。
55名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:34:08.30 ID:PB4xAHXJ
プーチンの勝ちか。
56名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:35:27.66 ID:a+7Puzuj
ドイツ以外の欧州はどんな反応なんだ?
イギリスはアメリカと共同歩調を取りたがるだろうけど、フランスがドイツに同調したら
西側としての統一行動はもう無理じゃね?
57名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:39:34.23 ID:3FUzdHEi
まあ、ドイツは、
ドイツ以東のロシアとの間の地域は、自己の経済圏と考えてますから。

北欧とは、おなじゲルマン文化圏で気質が似ていて友好関係。

科学技術力では、他の欧州諸国とは差が大きいし、地中海沿海国にくらべて
勤勉だからね。スペインとかイタリアは仕事外でいくリゾート地みたいなもの。
58名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:48:47.36 ID:qIrNIHKe
てかウクライナって親ロシア派多すぎだろw
あれだけ親ロシア派を増やしたのが失敗だね


日本も在日朝鮮人放置してると同じようになる
59名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:56:01.29 ID:1YD5tLIN
それでなくても欧州景気悪いのに露制裁まで加わったら企業やってられんだろ
英米が補てんするならわかるけどね
60名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 10:58:31.47 ID:La3lxaxV
>>55
とはいえ、ロシアとしても、
メンツは保ったとしても、ウクライナを抱き込んだところで、
あの国がもたらす旨味なんて特にないし、ガス代払わないし、
経済が悪くなったら、何となく反ロシアで結束するし、政治家は税金&利権をポッケナイナイすることしか考えてないし、、,

それはユーロにしたって同じことで、
ウクライナ含め誰も飯ウマにならないんだよねぇ。

現状維持で生かさず殺さずがベターだったのに、
どっかの馬鹿がネオナチを神輿に担いじゃったりしたせいで、みんな迷惑・・・
61名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:01:17.70 ID:sLIw2oAB
東部では
警察が続々と寝返っているみたいだし
市民も親ロシア派みたいだし

暫定政権の軍がそこに乗り込んでいくとしたら
ぶっちゃけ暫定政権が侵略軍みたいになりそうだが
62名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:01:25.79 ID:9bDisNYe
ドイツ売らないなら日本がうりゃいいよ
アメリカ?知るかそんなもん
63名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:07:01.59 ID:4oljx7a4
ドイツはいつも負ける方につくからなー
w
64名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:09:24.90 ID:v2dagcjs
ガス
止められてもアメリカ助けてくれない
65名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:18:27.47 ID:adNt96zx
プーチンの勝ちとか言っている奴は本気で言っていたら頭がおかしい。
単に安倍につらく当たるオバマが痛い目に合うことを望んでいるだけだろ

あきらかにプーチンのやっていることはロシアの得にならないわけだからな。
66名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:25:31.78 ID:76Kk+yw6
さすがナチスを生み出した馬鹿国家だな
67名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:29:01.22 ID:1oa1Batr
>>65
お前の頭がおかしい
68名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 11:53:50.78 ID:qE6Y3dYb
将来は、
EU−ロシア−中国の大陸連合 VS アメリカ−イギリス−日本の海洋連合か・・・
69名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 12:46:21.25 ID:sKxmrX+k
アメリカがネオナチとつるんだ2.22。つきあってられんだろ。
70名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 12:59:58.87 ID:37w4Cy7y
>>60
ウクライナを西側に取り込むのはポーランド系米戦略家ブレジンスキーのプランで、
最終的にはロシアは3つに分割されるのがよいとも書いている
(ソース"ブレジンスキーの世界はこう動く")。
強権的ではあっても民主選挙で指導者を選んでいるロシアを、共産党独裁の中国
よりも敵視するところにポーランド人の私怨を感じる。
将来、アメリカの政策決定に影響を与える韓国系アメリカ人の
戦略家が現れた場合、日本敵視政策へ誘導しようとすることが容易に予想される。
対策としては日米一体化をいっそう進めるくらいしか思い付かんのよね。
71名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 14:53:06.20 ID:LPUKoUlx
独露同盟きたな
アメリカ悶死w
72名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 14:59:52.76 ID:okMOz1R4
ロシアと連携することでオストプロイセンの奪還でも企んでるのかな
73名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 15:14:00.62 ID:vwaVxsJb
プーチンは実はいい奴
74名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 15:27:55.99 ID:xendqGYn
クリミヤはロシアの土地。
安倍首相もそう思っている。
ドイツ、イギリスまわって各国の腹を探っている。
日独露同盟だ。
オバマは市民活動家だからプーチン大統領やメルケル、安倍首相のような国家主義者とは肌合いが合わない。
オバマには女学生大統領や歴史捏造チンパンジーに相手にしてもらうのがよく似合う。
75名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 15:29:55.31 ID:XwtPq1Df
ドイツはEUから出て行け
76名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 17:23:36.11 ID:Z6KGxw0L
アメリカ一国が一人でロシアが敵だ!新冷戦だ!と叫んであおっても既に勝負がついている。
ドイツだけでなくアメリカの足下からも火が上がっている。必死にNATOの強化を訴えてもEU金ないし。

 ガスプロム、一番になる
 http://japanese.ruvr.ru/2014_05_01/271870247/

 > 「ガスプロム」は2013年の業績を経て、財政指標で世界第3位から第1位に上昇した。
 > 企業の基本的活動による収益は22%上昇、金額にして560億ドルを超えた。
 > 中国のペトロチャイナと米国のエクソンモービルは後塵を拝した。

最近はロシアに負けているから必死になって騒いで足を引っ張っているのではないか?とも考えるようになってきたよw

 対ロ制裁「生ぬるい! 大幅強化を」 米共和議員が法案提出
 2014.5.1 10:56
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140501/amr14050110560002-n1.htm

しかし。やればやるほど。。。

 欧米の対ロシア制裁、米企業に影響出始める
 2014年 05月 1日 14:45 JST
 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DH29F20140501

 > マクドナルド
 > 同社のピート・ベンセン最高財務責任者(CFO)は、現在のルーブル安が年内続いたと想定した場合、
 > 欧州全体の利益率に影響が出て対処を迫られる、と述べた。
 > 現在ロシア国内で400店以上を展開しており、ロシア市場を海外における7つの主要市場のうちのひとつと位置付けている。

他にもフォードとかキャタピラーとか。あと。あのVISAも。
77名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 20:37:09.38 ID:aSvMzwK6
この対露制裁はうまくいくのか。
ドイツ以外にも乗り気じゃない国はたくさんいる
EU対ロシアにはならずにウクライナの内戦で終わりなのか
そしてウクライナ東部は独立ないしウクライナが連邦制になって
ロシアの勝ちか。ウクライナの内戦にNATOが介入か
いったいどうなってしまうのか
78名刺は切らしておりまして:2014/05/03(土) 23:51:12.67 ID:eGeC8vAy
>>54
ロシアからの天然ガスが止まると欧州の打撃が大きいのが実態だから。
逆に欧州はロシアのガス産地まで侵略したくて今回の騒動じゃないかと思うのだけど。
(ウクライナはパイプラインルート、そこが欧州の実行支配圏になれば次はロシアの
 ガス田地域へ、欧州の下衆さ加減が見えている、と考えてるんだけど。)
79名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 00:53:22.27 ID:V0oeWwL+
2014/04/04
【国際】露政府系天然ガス大手ガスプロム、4月に入りウクライナ向けガスを8割値上げ ウクライナへ一段の経済的圧力
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396568957/

2014/04/11
【国際】「欧州へのガス供給、困難に」 プーチン大統領が警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397148057/
2014/04/10
【国際】ウクライナが武力行使すれば内戦が起こる=ロシアが警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397000671/145-146,148-152
http://logsoku.com/r/newsplus/1397000671/145-146,148-152

【国際】ロシアのウクライナいじめ、力の源泉は「天然ガス」=見て見ぬふりをされる特権
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398161489/

2014/3/20
[FT]プーチンの手からウクライナを取り戻せ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19038_Z10C14A3000000/
(もっとも唯一の理由ではないが)、ロシアが極めて重要なエネルギー供給国であることだ。
天然ガスは石油や石炭と比べると貿易が極端に難しいため、極めて重要なコモディティー(商品)だ。
2011年には、EUの天然ガス輸入の30%をロシアが供給した。だが、国内のガス生産とエネルギーミックス内
のガスの割合を考慮すれば、ロシアは恐らくEUのエネルギーの20分の1を供給した程度だ。
 そうせざるを得なくなったら、EUはロシア産ガスなしで済ませられるだろうか? その答えはイエスで
なければならない。ただしその場合、EUは原発廃止などの人気の政策を見直さねばならないかもしれないし、
米国もEU向けのガス輸出を検討しなければならないだろう。

2014/3/21
エネルギー、脱ロシア模索 トタルなど欧州企業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1704M_Q4A320C1FF2000/

ロシアの天然ガスの代替は見当たらず=ドイツ経済相
2014年 03月 28日
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA2R07I20140328
2014/04/07
【国際】メルケル独首相…欧州は結果を恐れずにロシアへの制裁実行を
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396822471/
80名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 00:54:38.43 ID:V0oeWwL+
【ウクライナ情勢】「欧州の安全神話は粉砕」ヘーゲル米長官 NATO各国に軍事費増を要請 [5/3]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399045266/

2013/06/02
【経済】新興国の雄・中国と欧州の盟主・ドイツ、じわじわ強まる経済関係 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370163681/


2014/4/23
苦境の欧州電力業界、ウクライナ危機が追い打ち
フランクフルト支局・加藤貴行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM18014_Y4A410C1000001/
 再生可能エネルギーへの急速なシフトが進む欧州で、電力・ガス業界が「泣きっ面に蜂」の状況にある。
各社は電力価格の低迷で収益が低迷、チェコ電力(CEZ)は原子力発電所の増設計画を延期し、
独RWEは旧西ドイツ時代の創業以来の赤字に沈んだ。そこに来てのウクライナ危機。
業界は、ロシアとどう付き合うのかという古くて新しい課題に直面している。
 「自由化された市場で発電所への投資が脅かされている」。10日、CE…


ウクライナが招くドイツのエネルギー危機
Germany Is Running Out of Energy Options
クリミア問題を受けてロシアへのエネルギー依存を見直すメルケル政権だが、脱原発と同時に進めるのは危険
2014年4月14日(月)12時56分
ジョシュア・キーティング
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/04/post-3245.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2014/04/14/reuters/magwapr060414.jpg
やむを得ず? ドイツの石炭消費は90年以降で最高水準に達している Ina Fassbender-Reuters



【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350436536/104-106
http://logsoku.com/r/bizplus/1350436536/104-106

【電力/政策】太陽光買い取り「半年で見直し」検討--政府委員会の委員長 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/143,167-169,189,190,192-193
http://unkar.org/r/bizplus/1382706450/143,167-169,189,190,192-193


【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380330168/
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392603073/
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/


実は大失敗だったドイツ脱原発−太陽光と風力が生み出す電気代青天井、格差
   ◆ 川口マーン惠美/ドイツの原子力発電所分布図、エーオン社
週刊新潮(2014/05/15), 頁:44

実は大失敗だったドイツ脱原発(2)−現実から目を背ける人達
   ◆ 太陽光発電、風力発電、CO2排出量、シュレーダー前首相
週刊新潮(2014/05/15), 頁:46
81名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 00:56:08.69 ID:V0oeWwL+
ソフトバンク・孫正義「日本と韓国とロシアを海底トンネルで繋いで電力を輸入しよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315803044/

【話題】 「B層、つまり少し頭の弱いサヨクに支配された日本の政治」・・・現在民主党議員の多くがオカルトと陰謀論に汚染されている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335835582/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1335835582/
「日本だって、北海道と青森は海底ケーブルでつながっている」(『ダイヤモンド・オンライン』二〇一一年八月二六日) 正気の沙汰とは思えません。

ライフラインを仮想敵国に預けるという計画は女子高生でも思いつかないでしょう。

要するに、国家の根幹が深い病に冒されている。東日本大震災はそれを浮き彫りにしました。

孫正義という「セキュリティ・ホール」
https://facta.co.jp/article/201404032.html


2014年03月31日
露−中−韓のガス管“1石4鳥“なのに…手放しの韓国政府(2)
http://japanese.joins.com/article/560/183560.html
 ガスの輸入費用を低くするために日本は、ロシアのサハリンから北海道−本州に連結されるパイプラインを
開設する案をロシアと長年議論してきたが、北方4島の領土問題などで葛藤を生じさせながら交渉に進展が
見られずにいる。ペク研究委員は「日本国内のガスパイプラインの必要性を勘案すれば、仁川に持ってきた
パイプラインは私たちが日本に外交的に提示できる良いカードとなる」として「日本の天然ガス市場で米国の
LNGに劣らず韓国のパイプラインが影響力を行使できる」と説明した。


【国際】ロシア北部の天然ガス事業会長、日本への販売目指す
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396646789/
【農業】ロシア・アムール州の畑で大豆を育てる日本 | ロシアの声 [2014/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397981420/
82名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 01:47:00.13 ID:eR1TuyFn
アメリカは手を引いたって構わないだろ、結局困るのは欧州
ここでヘタれたらウクライナはロシアのもんだ
83名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 06:23:14.37 ID:g7507Zwy
なんでドイツの記事だけ載るんだろうね
EUをまともに見られないんだろうか
84名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 09:51:17.79 ID:oVEdX8Pl
海外企業はん。。。日本価格はやめてや
85名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 10:01:47.87 ID:C/FVoCzm
ドイツ人。。。藁
86名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 10:28:28.53 ID:PPrZbifF
ドイツ人ってロシア人から酷い目にあったのに、ロシアと密接になるなんて
アホの極みだね 日本も中国とはヅブヅブやし他所の国のことは言えないけどさ
先進国の常識が通用しない中国韓国ロシアとはかなり距離をおくべき
87名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 10:34:34.33 ID:GoYqk/qF
>>78 ナポレオンにしろヒトラーにしろロシア内地に踏み込んでから、
焦土作戦やゲリラ戦をカマされ進軍が鈍化してるうちに冬将軍がやってきて
補給路を断たれ包囲され壊滅ってパターンだから
ヨーロッパ諸国はロシア内地に踏み込んで進軍する危険さを重々承知して自戒している。

これまでの歴史でロシアに勝ったと言えるのはロシア軍が国からオン出てきて進軍先での
戦闘ばかりだからロシア国内に攻め入っての勝利はかなりの難関。
88名刺は切らしておりまして:2014/05/04(日) 10:43:04.71 ID:XoYsCweS
ドイツは天然ガス ロシアに完全依存してるから当然
しかもそのパイプはウクライナを通ってる

ドイツは脱原発をかかげて電気料金が2倍近くなって国民に総スカン食らったことは最近のこと
これでロシアからガス止められたら(料金上げられたら)どうすんだよって話  経済界は反対するのは当たり前
89名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 01:22:05.23 ID:5YPva0+l
>>88
> ドイツは天然ガス ロシアに完全依存してるから当然

それにアメリカの航空・防衛産業だって、チタンをロシアに依存している。

オバマさんは、法律とか福祉・雇用には詳しいようだけど、
世界の産業・経済については、イマイチのような気もするな。
90名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 01:24:11.29 ID:PmtY1bwH
>>1
GJ
91名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 01:53:56.73 ID:6FYC9RFc
ぶっちゃけ、アメリカが何でここまでロシアを敵視してるのか理解出来ない
中国の方が余程危険だろうに
92名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 22:53:37.92 ID:ypLYKkTZ
取り合えずアメリカはネイティブアメリカンに騙したり奪ったりして手に入れた土地を返すべき。
アメリカ大陸を返して速やかにヨーロッパに帰るべき。

それは背乗りで日本人のふりをしている成りすまし日本人にも言えること。
彼らは釜山港に帰るべき。
93名刺は切らしておりまして:2014/05/05(月) 23:03:27.55 ID:fSvY0err
またオバマ大敗か。
シリアでは武力をプーチンの対話で潰され、今度は経済脅迫をドイツの対話で潰される。

ちっとは暴力や脅迫以外でスマートに解決できんのかね。
94名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 10:05:24.45 ID:7F1PZvVU
今回についてはドイツのほうが筋が通ってると思う。
・・が、経済援助はヨーロッパでやってくれよ。日本にタカるな!!!
95名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 12:52:22.44 ID:L1MpHn/p
アメリカとEUを破産させるぞとロシアがこっそり恫喝してるけど今アメリカは錯乱状態なのでもうオシマイ。
96名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 13:46:20.84 ID:3n79NZOo
そろそろ火消しに入ろうかって時に、
アメが油注いだら爆発しかねんからな。
97名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 18:42:14.71 ID:SbvuEF61
ふと思ったんだが「親ロシア派」っていうのは変な言葉だよな
その言葉だけで、ロシアよりだから反政府なのかって納得してしまう。
あんなに無茶苦茶な暫定政権なのに親ロシアなだけで反政府運動をするだろうか

なんか言葉そのものにバイアスがかかってるように思えるよ
98名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 19:03:48.82 ID:ykF6cZ2D
東ドイツ出身のメルケルとしては産業界の大物たちにそっぽを向かれるのはやばいぞ
99名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 20:12:38.95 ID:836rJSmH
ウクライナ語とロシア語は、実は違うというほど違わない。
東京弁と大阪弁の違いのイメージ。低学歴でも相互理解可能。
引き離そうというほうが無理なんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2014/05/06(火) 23:33:24.71 ID:Ee5E/0lw
うーん、オバマに 強硬な制裁を思い留まって貰おうとすると
「おい、その膨大な経常黒字、何とか減らせ!」と言われそう。

日本だって言いたいぐらいだから。
日本車への輸入関税なくせ と。

>>98
>東ドイツ出身のメルケルとしては

政治家としてのスタートは東ドイツだけど、生まれて幼少期を過ごしたのは 旧西ドイツ地域だよ。
101名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 00:04:45.43 ID:YZkWP8Et
オバマは何がしたいのだろうか?
圧倒的な軍事力をもって外交失敗ばかり。
弁護士としては有能だったけど、大統領は荷が重すぎたね。
102名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 07:05:43.87 ID:VHX0aSIg
2014/05/05
【原発問題】 米紙ニューヨーク・タイムズ、原発の必要性を訴え 「化石燃料を燃やすことで地球がダメージ被る」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399220804/
2014/05/03
【国際】米紙「チェルノブイリ原発事故も温暖化よりまし」 原発稼働し再生エネ活用も訴え
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399101771/
2日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、「チェルノブイリ原発で起きた事故でさえ、
化石燃料を燃やすことで地球が被るダメージとは比較にならない」
として温暖化対策のため当面、原発が必要とする社説を掲載した。
 同時に「増大するエネルギー需要を満たすため、世界はエネルギー効率を高め、
太陽光や風力、潮力などの再生可能資源を生かすことに手を尽くすべきだ」とも訴えた。
 「チェルノブイリからの正しい教訓」と題した社説は、チェルノブイリ原発は
事故から28年が経過した今も「原発の危険性」を象徴しており、
「原子力発電の危険性は現実のもの」と指摘。その上で、
再生可能資源が「全ての化石燃料や原子力の燃料を代替できるのは遠い先のこと」
とし、それまでは原発が大気中の温室効果ガス濃度を上げずに発電する「重要な手段」と主張した。(共同)
103名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 06:24:45.85 ID:ARuRfODa
2014/05/10
【国際】「脱原発」閣議決定から3年のドイツ…進む石炭依存、再生エネ普及コストで電気代1.7倍
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399683613/
104名刺は切らしておりまして:2014/05/12(月) 18:54:14.25 ID:kz+uz4Do
2014/05/11
【外交】蜜月が続く独中関係と、目を覆いたくなる日独関係の実態・・・首脳会談テレビで報道されず、大臣も素通り 日本軽視の現状★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399778476/
105名刺は切らしておりまして:2014/05/13(火) 18:59:04.61 ID:cLhbc8PV
2014/5/13
千代田化工、ロシアでLNG基地建設に参画 総事業費1.5兆円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ11014_S4A510C1TJ1000/
 千代田化工建設はロシア・西シベリアの液化天然ガス(LNG)プラント建設プロジェクトに参画する。
既にプラントの基本設計などを受注済みの日揮と仏テクニップと共同し、設計から機器調達、建設まで手掛ける。
総事業費は1兆5千億円規模とロシア最大のLNG事業になるもよう …
106名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 06:45:22.58 ID:DRv7v6MG
(独フランクフルター・アルゲマイネ)欧米、中国依存減らせ 緊急事態には一枚岩に
 中道左派の社会民主党(SPD)出身のシュレーダー前独首相は(自らの誕生会をロシアで開いて)
プーチン大統領と抱擁をかわした。そこには保守系与…
朝刊(2014/5/28付)875文字


2014/05/28
【経済】海外直接投資13年末残高117.7兆円、初の100兆超え 米欧・東南アジア向けが牽引 [5/28]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401208623/
海外直接投資が増えている。2013年末時点の残高は117兆7260億円と前年末
に比べ27兆9140億円(31%)増え、初めて100兆円を超えた。景気が回復した
米国や欧州向けが主導する形で、13年の新規投資が過去最高になったのが主因。
金融など非製造業がけん引役だ。一方で中国向け投資は減少に転じ、日本企業
の投資の変化が鮮明になった。

2014/5/28付
海外直接投資、初の100兆円 昨年末残高 米欧・東南アけん引 中国敬遠、変化鮮明に
http://www.nikkei.com/content/pic/20140528/9695999693819694E0E5E2E3978DE0E5E2E7E0E2E3E69797EAE2E2E2-DSKDZO7189361028052014EE8000-PB1-2.jpg
107名刺は切らしておりまして
>>106
2014/5/28
[独FAZ]欧米諸国は中国への依存を減らせ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26048_X20C14A5FF1000/
 中道左派の社会民主党(SPD)出身のシュレーダー前独首相は(自らの誕生会をロシアで開いて)
プーチン大統領と抱擁をかわした。そこには保守系与党のキリスト教民主同盟(CDU)の外交担当の
ミースフェルダー議員も出席していた。
 SPDとCDUが支えるメルケル政権がロシアによるクリミア併合を手厳しく批判し、制裁を視野に外交圧力を
高めていたさなかのことだ。経済界も煮え切らない。表向きはロシアを批判するが、実際にはプーチン政権に
取り入ろうとする。
 プーチン政権は法の順守や領土不可侵などの価値観を軽視している。これらはドイツ企業にとってロシア
という市場と同じぐらい重要だったのではないだろうか。
 とはいえプーチン氏を激しく非難すれば、ガス供給を止められるのではないかとの不安がドイツ社会にある。
ロシアに依存しているというだけで一枚岩になれないのなら、中国と問題が生じた場合はどうなるのだろう。
 欧州連合(EU)の対中貿易の3分の1をドイツの取引が占める。この10年間で貿易額は3倍に膨らみ、
対ロ貿易の2倍になった。工作機械や自動車産業は中国に依存している。楽観主義者が指摘するように、
問題は起こりそうにないと望みたいが、それで済むとの保証はまったくない。
 中国は低成長に泣き、シャドーバンキング(影の銀行)の問題が迫る。南シナ海と東シナ海での紛争は
エスカレートする恐れがある。
 ベトナムと中国が武力衝突したら欧米はどう対応すべきか。欧米は外交ルートで批判するだろうが、
中国は世界経済の成長を担い、米国債の最大の保有者だ。ロシアのガスは代替可能だが、
世界人口の5分の1を占める市場はそうはいかない。
 EUと米国は中国への依存度を減らすためにあらゆる努力をすべきだ。おろそかになっていた
東南アジアやインド、南米、それにアフリカとの自由貿易協定を進めることが必要になる。
 中国には一枚岩の態度で臨み、世界秩序が乱れるような緊急事態には大きな声で抗議しないといけない。
ウクライナ危機が対中政策の練り直しを迫る可能性がある。

(クリスティアン・ガイニッツ記者)
(2014年5月15日付 独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙)

2014/4/30
[FT]ドイツはロシアにもっと強い姿勢を(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3001C_Q4A430C1000000/
2014/5/12
[FT]ドイツ、ロシアへの屈折した思いに苦悩
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09046_Z00C14A5000000/