【国際】米紙「チェルノブイリ原発事故も温暖化よりまし」 原発稼働し再生エネ活用も訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
米紙「チェルノブイリ原発事故も温暖化よりまし」 再生エネ活用も訴え
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140503/trd14050313590008-n1.htm

2日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、「チェルノブイリ原発で起きた事故でさえ、
化石燃料を燃やすことで地球が被るダメージとは比較にならない」
として温暖化対策のため当面、原発が必要とする社説を掲載した。
 同時に「増大するエネルギー需要を満たすため、世界はエネルギー効率を高め、
太陽光や風力、潮力などの再生可能資源を生かすことに手を尽くすべきだ」とも訴えた。
 「チェルノブイリからの正しい教訓」と題した社説は、チェルノブイリ原発は
事故から28年が経過した今も「原発の危険性」を象徴しており、
「原子力発電の危険性は現実のもの」と指摘。その上で、
再生可能資源が「全ての化石燃料や原子力の燃料を代替できるのは遠い先のこと」
とし、それまでは原発が大気中の温室効果ガス濃度を上げずに発電する「重要な手段」と主張した。(共同)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:23:36.95 ID:yaDlO0Wb0
また朝日新聞のご注進報道が日本の国益を損ねたのか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:24:32.37 ID:A+qPTSyQ0
原発事故で国が亡びるか
化石燃料で温暖化で地球が滅びるか

おまえらどっちがいい?
人類は二者択一を迫られたな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:24:54.53 ID:9l7EwDgN0
https://pbs.twimg.com/media/Bmq4V3hCUAAAbLo.jpg
ここ二年ほど朝起きると鼻血と鼻水が出て一時間ほど収まらない、これが被ばくの影響なのかストレスなのかわからない
確かなことは自分が相当被ばくしていることだ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:24:54.86 ID:cmMkkswA0
朝日の手の平返し待ちか。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:25:08.37 ID:ZtyiCKWU0
まさにキチガイ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:25:56.85 ID:vu8ip3VC0
地域限定のフクシマ
地球規模の温暖化
フクシマを選択するしかないが
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:27:11.16 ID:IbXsCTXn0
原発が事故って滅んだ国あるのかい?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:27:53.82 ID:Z3mdZjbI0
氷河期が来るんじゃないか?
10某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/03(土) 16:27:56.43 ID:lpcGIB2g0
>>8
ウクライナがもうすぐ内戦になりますけど。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:28:22.87 ID:zfPTzLy10
>>3
太陽光で生き延びます。
宇宙からのマイクロウェーブ送電も可能だから、余裕の発電力。
人類をナメてませんか?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:28:23.92 ID:udbfRdQw0
そう来たか(w
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:28:26.94 ID:aEg2MVGJ0
化石燃料と原子力を天秤にかけても原子力がマシなのか
まともな代替エネルギーが出るまで使うしか無いんだな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:29:26.48 ID:BXiVZ3OV0
3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:24:32.37 ID:A+qPTSyQ0
原発事故で国が亡びるか
化石燃料で温暖化で地球が滅びるか


原発事故=核兵器の事故なんだから
生物にとってはどっちも終わってる
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:31:05.50 ID:31umS3cq0
ドイツもウクライナ問題以降、原発は必要だと思ったんじゃないのか?w
ロシアの天然ガスの安定供給もヤバイだろうしw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:32:27.20 ID:rrfVMT2B0
具体策を提示しないまま持論を無責任に叫ぶだけ

あ、これ脱原発派と温暖化論者に共通してることねw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:33:20.80 ID:GtJdn3Dx0
>>14
チェルノブイリの周辺が死の荒野だとでも思ってるのか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:35:02.12 ID:NFAhXMsd0
原発支持派の正体見たり
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:37:27.10 ID:s54X4bP50
>>1
 
チェルノブイリ原発事故と福島原発事故は、同じレベルだと発表して、

   不必要な風評被害を蔓延させた民主党菅政権・・・

      しかし、国連が調査したところ・・・
 
【社会】国連「福島原発事故で、被ばくのがん増加は予想されず」と調査報告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396477617/ 


その他
菅氏、福島原発事故で東電に乗り込んで居眠りしていた!? その間に2号機で爆発音も…問われる危機管理
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1394552113/34n
 
【福島原発事故】 「 ▽菅氏の主な発言 」と、その解説)は以下の通り
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1394552113/45n
 
菅さんは、筋金入りの原発推進派!?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1394552113/43-44n



 
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:41:27.43 ID:3VXPu6u70
     
     
     
 原発と再生エネを推進し資源輸入を減らすことが日本の国益。
          
2013年貿易赤字エネルギー資源増大で13兆円以上赤字確定。
          
     
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:41:42.91 ID:NnVpquog0
現実の揶揄しか書けない朝日とは大違いだな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:42:26.64 ID:xWVGnjcB0
そもそもそも、今ですらアメリカの原発稼働率は90%で、
原発依存率20%の、普通に原発をベースエネルギーにしている国だ。
なぜか脱原発は、スリーマイル原発事故後、アメリカが原発を増やさなかった
からと言って、アメリカが脱原発国だと言っていたが、ものの見方が
単純と言える。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:42:44.21 ID:M9CoSdkp0
俺は再稼働賛成だよ
何度も事故が起きてジャップの住む土地が無くなればいい
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:43:05.39 ID:VRjR60JW0
>>9
今現在、氷河期。お前の言いたいのは氷期な。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:44:12.25 ID:A9+oy7JV0
チェルノ・アルファ マーク1
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:44:35.09 ID:sY1MT5s8O
え?
アメリカは二酸化炭素排出削減に反対してるだろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:46:08.11 ID:6cWyd5aX0
>>1
こういうスレ立つと、

「いまだにCO2が温暖化の主因だと信じている馬鹿がいるんだよな」

と言う馬鹿が必ずいるんだよなw
 
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:46:22.80 ID:XbAjJHub0
「温暖化よりまし」って、またいつもの病気が再発するような主張だな。
なんとなくこの後の展開がわかるな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:49:10.01 ID:9TRqkCti0
まあ、温暖化なんて言ってんのは日本だけだどな。
そもそもアメリカなんてCO2削減する約束なんてしてないだろ。
温暖化するから原発比率上げましょうって焚き付けたのは日本だし。地球温暖化会議の主導権握ってたのは日本だし。
鳩山も地球温暖化するから原発比率50%にしましょうだったし。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:51:48.76 ID:7X2K4g/A0
人間ってさ・・・
ちっぽけな存在だと思うんだ
火力発電だろうが原子力発電だろうが、その国の技術や状況に合った方法を使えば良いと思う

飲んだ勢いで「もしかして、地球(地面)に蹴り入れたら割れるんじゃね?」なんて思って蹴り入れたの
そしたら脚の親指をヤッてしまったんだよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:52:37.48 ID:pXWfiGEQ0
世界で一位二位を争う温暖化加速国家が
自分のことは棚に上げてこんな記事を出してるよ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:52:37.88 ID:Y7wH6P0Z0
>>1
「温暖化はウソだが、エセエコ商品で儲かるし、原発でも儲かって一石二鳥だから言う」
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:57:46.85 ID:9TRqkCti0
結局、さっさと自然エネに転換したところが勝ちみたいな記事だな。
当面、原発は必要みたいな記事なら。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:58:13.46 ID:05JHoENF0
まぁ実際そうだね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:59:12.40 ID:OV0ZxogA0
海外のフクシマ報道

必見

https://www.youtube.com/user/311akatuki
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:00:43.72 ID:llvQaDs00
二択設定も使い方次第で人を誘導できる、ということ。
火あぶりでじわじわ殺されるのとビルから突き落とされるのと、
ましな方を選べます。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:03:08.03 ID:xWVGnjcB0
風力発電による自然エネルギーで有名なスペインも、
原発による発電は20%ある、原発をベースエネルギーとしている
国なのに、脱原発派はスルー。スペインが自然エネルギーを
推進しているのは、脱原発のためではなく、温室効果ガス削減と、
エネルギー自給率向上のため。自然エネルギーを推進して減らすのは、
原発ではなく、火力発電の方。日本も、もともとそれを目指していた。
火力発電100%の、今が異常。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:05:06.16 ID:7yX+DA6o0
>>11
マイクロウェーブ送電が事故って酷いことになってから欠陥が発覚して、お前みたいな奴が騒ぎ立てる未来しか見えない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:07:46.45 ID:HgD/amn20
温暖化CO2原因説はデマ・詐欺だという説をただ信じて反原発していればいいのかなあ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:15:22.47 ID:/rr22o/d0
サンデルの論理やなあ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:17:38.69 ID:oWquBhrV0
北海道は寒いからもっと温暖化して星井
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:20:37.75 ID:9OnhKo4g0
原発再稼動はよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:28:17.87 ID:RcD7Uo8V0
貧乏人と思われるからという理由で
洗濯物を干さずに乾燥機を使いまくるアメリカがなんだって???
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:28:55.88 ID:EP19JjRL0
温暖化キチガイはまだ詐欺に気付かないの?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:32:18.38 ID:UPinUmCi0
>>37
スペインは風力の比率が原発を超えちゃったけどね

> 同協会によると、今年1月の風力発電による月間発電量は6テラワット時(TWh)を超え、
> 原子力と石炭火力の両方を上回った。風力が国の総発電量の4分の1以上を占めたことに
> なる。

スペインの再エネ最新事情:
風力は過去 3 ヶ月間発電量でトップに;. 補助金に頼らないメガーソーラーも実現の見通し
http://eneken.ieej.or.jp/data/4797.pdf

スペインは維持費の増大で発電会社が原発の延長に消極的という話も有るから
今後原発がどうなるかは不透明な状況
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:36:24.79 ID:S3uci5240
福1の事故は東京(首都圏)壊滅寸前だった
スリーマイルやチェルノブイリと同列に語っちゃ行けない
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:46:55.53 ID:Ax9iZjVe0
メリケンなら砂漠にソーラー建てたら
結構な発電出来るんじゃないか?
めちゃくちゃ暑いし
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:50:01.58 ID:xWVGnjcB0
>>45
それでも、減らすのは原発ではなく、火力発電の方になるだろう。
自然エネルギーが原発の発電量を越えたから、スペインが脱原発を
目指していると思ったのは、脱原発派の誤解と言える。

原発を超えたスペインの風力発電パワー
過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに
2014年1月27日(月)18時42分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/01/post-3165.php

「スペインの再生エネルギー推進には、温暖化ガスの排出削減と
エネルギーの国外依存度を下げる目的がある。実際、両者とも08年から
減少に転じている」
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:53:16.35 ID:qI4uXPKd0
原発やその使用済み燃料の直接廃熱が
温暖化の大要因ってもう隠しきれてないだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:54:41.13 ID:x81UvhCd0
>>3
> 原発事故で国が亡びるか
 →起きないかもしれません、福1でも国が滅びたわけでは有りません

> 化石燃料で温暖化で地球が滅びるか
 →このままだと確実にこのコースです

>
> おまえらどっちがいい?
> 人類は二者択一を迫られたな

原発以外選択肢はありません
51馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/05/03(土) 18:02:07.10 ID:7/Y60DhG0
科学とは何か?

これにこたえられない限り原発は動かしてはいけない

少なくとの日本ではなwwwwwwwwwwwwwww

なぜなら答えられないなら、科学を知らないからだ。

知らないから、おきないはずの余計な事故が起こった。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:03:58.95 ID:VLesaJYT0
少々被爆してもいいのならどうでもええけど
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:07:31.68 ID:hWgHn/to0
反原発派は嫌な事は何でも声高に非難するが、現実はどんな選択肢にも犠牲は伴い、
よりマシな選択肢を選んで進めなくては生存すら難しい。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:08:29.07 ID:VN9sBpAh0
とりあえずエネルギー消費を抑えろよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:09:56.29 ID:HEL+jECd0
>>1
おいおい、記事提供者の「産経」よ。

今や、チョン紙として有名なニューヨークタイムズと、チョン広報誌の産経がタイアップして煽アオり記事か?
よもや、そのアメリカが「京都議定書」への加盟を拒否して、温暖化対策に何も手を打ってないことを知らないワケじゃあるまいな。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:11:05.92 ID:xWVGnjcB0
>>55
それでも、アメリカの原発稼働率は90%ある。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:14:57.62 ID:HEL+jECd0
>>56
おい、チョンの工作員よ。

そのアメリカのCO2排出量は、日本の5倍もあることも知ってるのか?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:15:38.74 ID:UPinUmCi0
>>55
米国では、オバマが原発建設を30年ぶりに解禁しても、コストの問題で1基も建設されていないから
危機感を持った原発関連企業が >>1 みたいな社説を書かせるんだろう
この前、米の原子力関連企業が潰れたような報道が有ったし

日本なら、自然エネなんか使い物にならない、原発しかないと書くところなんだろうけど
自然エネが使える事が認知されてる欧米では、自然エネが使えないとはさすがに書けないね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:17:11.67 ID:xWVGnjcB0
>>58
欧米は、ウクライナショックで、また原発再稼働に向かうだろう。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:18:39.79 ID:Q1iqHOZ80
>>1
原発事故の方が温暖化よりマシなんて原文にはどこにも
書いてないのに捏造するなボケマスゴミ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:21:29.20 ID:nqTFr8/D0
結局温暖化はなんなのか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:25:25.90 ID:UPinUmCi0
>>59
燃料の輸入の必要がない再エネが加速するだけだと思うけどねぇ
ロシアはウランの産出国で、ウクライナショックはガスだけでなくウランでも起こり得るし

オバマがロシアへの経済制裁を打ち出した時
プーチンが「アメリカの原子炉の半分はロシアの燃料を使ってる」と言ってたし
ロシアへのエネルギー依存を減らす方向なら、原発は減るだろうね
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:27:29.40 ID:Q1iqHOZ80
>>22
おまえが単純だろ腐れ馬鹿。日本は原発事故前からずっと低稼働率だ。
技術が無い上に不正を繰り返すからだ。2003年には検査データ捏造で
東電管内の原発が全基停止、検査を一からやり直した。その夏は
電力不足が懸念された。
その後島根原発でも同じようなことが繰り返されてる。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:30:16.61 ID:ujjSWmLr0
東京で原発推進だから日本全体が金と権力でそれに巻き込まれていくのが本当に嫌です!
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:31:43.03 ID:vcHqgypC0
>>51
愚者の道徳。
もちろん科学がではない。

「起きないはずの余計な事故」など科学は保証していない。過去から現在未来に至るまで。
「起きないはずの余計な事故」は、反原発主義者がもたらした。
「事故は起きない」と言わせたのは反原発主義者。
科学は「事故が起きても問題にはならない」と答える。
何重もの安全策を講じて事故が起きても問題にならないようにした。

「では、福島はなにか?重大な事故が起きたではないか。嘘ではないか。」
笑わせる。
反原発主義者が、安全策をより高めたモノへ代替することを妨害したからではないか。
「より安全なモノを作れる=今までは危険だった」そう短絡して反対した結果の福島ではないか。
短絡者をなだめ、かつ社会の必要を満たす為に政治家は古いものを使い続けると判断するしかなかった。
代替のエネルギー源を開発するのに時間も資本もないのに、誰が他の手段を選べるというのか?
未だに代替のエネルギー源は無いではないか。
風力?太陽光?太陽熱?国土の狭い日本にあって、風力なら重低音障害を防ぐに、広さを必要とする太陽関連設備に、海洋以外の何処に設置できる?
海洋プラント設置にどれだけの資本が必要か?陸に置く試算だけでものを言う愚者のなんと多いこと!
おわかりか?

福島・・・アレは余計な事故だった。
だが、それをもたらした原因を究極的に求めるのであれば、科学でも政治家でも無く、電力会社ですらなく、原発に闇雲に反対する愚か者どもであることを明記せよ。

科学は、人々の幸福に寄与するために進化を続ける自然宇宙を理解するモノだ。
進化しないモノはいずれ滅びる。
進化するからより新しいものを求める、現出せしめる。
新しい、より安全な原発とかね。

それを知らぬ短絡な道徳などに惑わされる者はまた、未来の歴史に愚者として記される。
ああ、なるほど。科学とは何かを答えられぬ愚者の愚劣な行為が福島の事故をもたらした、それゆえ科学を知らぬものの多い日本においては原発を動かせないとは至言である。
だが、少数の知る者の邪魔をする必然は無い。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:32:04.65 ID:psWbhQlO0
>>23
本国の南トンスルランドも同じ意見だよな。
再稼動→原発事故再発になれば、日本の国力を輸出力を猛烈に削ぐことができるから
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:41:43.74 ID:j8i6eWTr0
浜岡あたりが津波でメルトすれば日本の中枢が麻痺して日本が衰退するというのが統一教会系チョンネットワークの思惑だぜ
在特会が原発推進を叫ぶのもチョンネットワークの思惑だ
あいつら反共右翼だから日本の保守派が簡単に騙されるが、あいつらの本当の狙いはチョンの隆盛、日本の衰退
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:43:24.35 ID:252vuzPA0
チェルノブイリ 地球寒暖化 大人の階段
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:44:01.47 ID:qbfyXiqq0
>>11
打ち上げコストが馬鹿にならんのよ。原発建造、維持、及び核廃棄物管理のコストを含めても
原発のが安い。
打ち上へコストの場合、1Kgの打ち上げコストが現在1千万円を下回らない。
1機の太陽光発電衛星の質量が数十トンぐらいになるだろうから、5千億円ぐらいになる。
さらには高エネルギー宇宙放射線にさらされるので、当初の発電能力の80%を維持できる
期間がどの程度であるか不明だ。
原発なら40年ぐらいが見込める。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:46:03.26 ID:rrd3T4kr0
まぁ原発の事故なんて被害がたかがしれてるからな。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:46:15.49 ID:nxEf7mOK0
インドや中国ロシアなんかがこれからも化石燃料燃やし続けるから
温暖化は止まらないだろ
日本も熱帯になるんだろうね
どんな世の中になるのやら
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:49:07.58 ID:nxEf7mOK0
>>23
その前にお前の祖国トンスラランドで事故おきるだろw
おまえも日本から早く出ていけトンスル飲んでエラ呼吸で大腸菌まき散らすな
細目も気持ち悪いんだよエラ呼吸なら泳いで帰れるだろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:00:42.40 ID:1wWhhhya0
反対する奴は温暖化の異常気象で洪水、寒波で死にたいんだよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:29:44.59 ID:vRTKIy+h0
京都議定書に従わないアメリカがアホ??

温暖化詐欺に騙されてるカスwww
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:30:31.69 ID:Gq7LAILL0
意訳
「まだまだ温暖化詐欺で稼ぎたいです」
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:31:14.23 ID:ZL5JUNol0
チェルノブイリの避難地域は自然の宝庫になっとるしなぁ、、、
急進的な環境ロビーは世界の原発をメルトダウンさせて人間を避難させたほうが遥かに
生態系の保護につながるとかって本末転倒の事を言いだしている始末だし、、、
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:32:08.63 ID:9as2GDJY0
アメリカは温暖化脅威派も懐疑派も日本より対立が先鋭的。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:34:30.22 ID:Xk7Ce3kA0
>>3
放射能で地球が滅びることはあっても、
温暖化で地球が多いことはないと思う
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:35:50.53 ID:vu8ip3VC0
>>23
日本に寄生してるのは
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:36:03.89 ID:DXfn21xAO
原発が悪いとはおもわないが、ニューヨークタイムスが原発推進派だということだけは分かった。所詮すべての新聞、テレビはプロパガンダだよね。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:37:22.08 ID:6kkZGq6t0
>>78
×多いこと
○滅びること
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:37:36.78 ID:vRTKIy+h0
経産省が出してるマジな話だけど
アジアを中心に日本の最新鋭の石炭火力を使えばco2排出量が格段に低下して
京都議定書の目標をクリア出来る。
欧米と比較しても日本の石炭火力は有害物質の排出量が20分の1以下
中国やアジアで使われてる石炭火力とは比べ物にならないほどクリーンだから
日本の製品に置き換えれば解決してしまう。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:37:52.11 ID:8pTnsEsD0
日本はチョン工作員が経済の衰退を目的に温暖化脅威派やってて
今は反原発やるのに邪魔なんで慌てて懐疑派やってるだけだもんな

報ステの古館とか以前は「これも温暖化の影響でしょうか」って毎週のごとく言ってたのが
今ぱったり
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:38:04.75 ID:CRAvq82J0
なんかこの新聞はホントにむちゃくちゃだなw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:40:33.57 ID:SBeP7lsH0
南から桜が咲かなくなる・・コレを見たら
首吊れ・・もう先はないよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:40:37.66 ID:tawfTvJ40
これみたら分かるがジュラ紀はCO2濃度が2500ppm位ある。
現代は300だったのが近年400ppmに。

グレーの線がCO2濃度。
http://www.geocraft.com/WVFossils/PageMill_Images/image277.gif
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:46:43.56 ID:F9Xlzqqh0
>>82
導入費もかかるし
燃料の石炭も脱硫した高価なのを使わなきゃいけないし
また効率を追い求めれば大規模な施設になる
それにCO2に関しては燃やす炭素の量に比例するから
石炭発電である以上そんなに変わらない

置き換えは簡単じゃないよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:50:04.70 ID:5sRDj4iZ0
>>86
まぁ、地球温暖化どうこうとか地球のためにどうこうって言っている人は
「人類が生存できる環境」を維持したいって言っているだけで
「地球環境」を保護したいわけじゃないハズですしねw

中には本気で地球が壊滅すると思っている人も居るかもしれないけどw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:51:10.79 ID:vRTKIy+h0
>>87
燃費がよいから置き換えた方がコスト的にも優れているし
なんいよりco2排出量が全く違う。

原発なんかに比較したら建設コストは格段に安い
デマを言うなよボケ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:51:48.82 ID:DCBuu4IH0
NYTはユダヤ系だから当然原発推進ですよ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:53:37.08 ID:yuVZaIeQ0
チェルノブイリでもウクライナは滅んじゃいないし、現在、ウクライナは世界有数の穀物輸出国……原発事故って大したことねーじゃん
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:53:41.79 ID:kh6fbrv40
肉ばっかり食ってる人間が温暖化を心配するなんて、こんな滑稽なことがあるでしょうか?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:55:04.80 ID:Z94VwBTB0
>>92
牛のゲップが冗談抜きで洒落にならんレベルで、温暖化ガスだしているらしいな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:55:11.10 ID:F9Xlzqqh0
>>89
CO2なら炭素に比例するから
日本の火力発電の効率が50%としたら、
20分の1といえば発電効率2.5%しかないんだぞ

ま、そのぐらい非効率かもしれないけど
そんな非効率な場所に効率を上げるための大規模発電所を設置するなら
送電線から電柱まで作り直しだぞ

途上国の電力事情を改善するために頑張れよ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:56:11.68 ID:D5nlZkpB0
それにしても円高デフレで経済が縮小し、工場が海外移転し
低燃費車が普及してもCO2排出が減らないのはなぜなんだぜ

それでも日本のCO2排出は世界の4-5%。
GDP考えたら驚異的な省エネ国家だ。

鳩山イニシアチブじゃないけど、温暖化詐欺信じるなら
まず米中が真面目にやらんと話にならん。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:57:18.11 ID:vRTKIy+h0
>>94
>CO2なら炭素に比例するから
しないし、日本の石炭火力なら回収も可能

原発推進派は原発の利点を必死に訴えろやカス
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:57:50.19 ID:+sf/5zGe0
日本とEUがいくらがんばっても、アメリカがその気にならなきゃ無駄。
アメリカがいくらその気になっても、中国の共産党支配を崩壊させなきゃ無意味。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:58:53.85 ID:Ed+ClLDr0
 
化石燃料を使うのは、過去に太陽から得たエネルギーを
今になってから利用しているだけ。
40億年の間、地球と太陽の間で成立していたエネルギー収支なんでプラス・マイナスはゼロだろう。

一方、それとは無関係に唐突に割り込んで来た「熱エネルギー」が原子力。
温暖化の原因は、原子力発電だ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:59:14.76 ID:qKwNZLVp0
>>3
2択は無理
まあ、原発事故では国は滅びない事が分かったからな
様子を見ながらどっちも使う、に一票
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:59:32.17 ID:34u1yQ/D0
>>87
CO2は燃やす炭素の量に比例はするが、発電量に比例するわけではないので、
置き換えたら、CO2の排出量は格段に減るよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:59:38.71 ID:vRTKIy+h0
日本のように周囲が海の国家は温暖化の影響を受けにくい
影響を受けるアメリカと中国が必死になれよ 知るかボケw

そもそも寒冷化はヤバイが温暖化は問題ないし
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:00:18.08 ID:F9Xlzqqh0
>>96
途上国の発電所に二酸化炭素回収のコストまで上乗せするのね
高い電気料金を払えるぐらいその国が豊かになるといいね

理想論すぎませんか?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:02:35.05 ID:F9Xlzqqh0
>>100
高効率な発電には高効率な送電網も必要なのよね
同じ炭素量での発電効率もタービンの発電効率だけじゃなくて、
家庭に届く効率も見なきゃいけない

ま、途上国のためにがんばれよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:03:05.06 ID:vRTKIy+h0
>>102
絶対に事故を起こさないと言い張った原発こそ理想論だった。

ODAで途上国に原発を作らせる手法は悪魔の政策
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:04:31.34 ID:dpUtqLkl0
結論:どっちもAUTO
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:04:59.25 ID:Z94VwBTB0
>>102
途上国にイニシャルコストが馬鹿高くて、管理に細心の注意が必要な原発なんて、
ハードル高いだろ。韓国の杜撰さをみてみろよ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:05:18.68 ID:vRTKIy+h0
最近の原発推進派は代替案に噛み付くだけで原発の利点を全く言わないくなった
原発の利点が全くないから言えないの? www
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:06:05.74 ID:TgKzkAY+0
ん坂本龍一は抗議しないのか?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:06:17.12 ID:Rg3RLlDB0
温暖化詐欺に必死だな
さすが3流紙w
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:06:21.30 ID:34u1yQ/D0
>>103
あのさ、頑張るのはその国自身だろ?
それと、発電効率があがればその分だけは効率があがるわな。
君は日本企業がビジネスチャンスをつかむと困ることでもあるのか?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:07:36.81 ID:VqDT79hw0
福島の事故で実家を失ったけど俺は原発稼働賛成する

危険だからこそ安全に運用する技術を確立するべき
危険だからこそ金になる
新技術開発を推し進めて世界のトップになるべき

但し、耐用年数超過した原発は速やかに廃炉にするべきだ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:07:42.80 ID:F9Xlzqqh0
>>106
どっちが高コストなのでしょうかね
高コストな高効率石炭発電所と原発

>>110
紐付きですか?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:07:48.89 ID:JiokdYKo0
火力発電所増設しまくりのアメリカ
京都議定書にサインすらしてません
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:08:41.57 ID:ihCmFdnSO
まぁ正論だな。

もっと言えば、今日本でやってる大規模太陽光発電は、
山林をゴッソリ伐採して設置しているのが結構あるので、
むしろ環境破壊を押し進めている。

うちの近所の山もハゲ山なくらいにして
太陽光パネル敷き詰められちまったわ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:09:51.99 ID:vRTKIy+h0
アメリカが原発の会社を日本に売却したのだからさ〜
原発なんて将来性がないって分かっていたんだよな
福島事故前に売り抜けたアメリカは流石だよな

将来性を見る目がない日本企業の社員が必死に他の発電を叩いているんだろうけどさ〜
原発に将来性なんて無いんだよ、アホだな・・
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:09:54.01 ID:dbQQosvQ0
そのうち世界中が地球環境や資源に配慮して
原発使うような時代になるのかね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:09:55.22 ID:34u1yQ/D0
>>112
ひも付きも何も、ビジネスだろ?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:10:38.79 ID:4ZflQFNH0
産経社員は放射能でも飲んでるのか
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:11:17.43 ID:RODyl4nB0
温暖化で人類が滅びる可能性は高くないと思う。
だが放射能で滅びる可能性は高いと思う。どちらかを選べと言われたら
温暖化を選ぶ。
海面が上昇したら高台に移ればよい。機構が熱くなるんだったら北へ
移動すればよい。北海道は土地余ってるだろ。東北だって過疎化している
んだから、人口流入は問題がないはずだ。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:11:38.31 ID:i4iQmF630
スリーマイルの事故処理よりハリケーンの被害のほうが財政的に厳しいってことか
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:11:59.01 ID:F9Xlzqqh0
>>117
ビジネスなら日本企業だけじゃないじゃん
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:12:10.49 ID:cwkyaUkz0
日本のプロ市民は、火力発電フル稼働でも全く文句を言いませんねw
近隣の工場が自家発電設備を作ってCO2垂れ流しても、全然気に留めません。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:12:40.88 ID:IPoRIpM60
温暖化詐欺を信じる馬鹿はもう居ないだろ
産経とかいう売れないばか
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:12:57.71 ID:Z94VwBTB0
>>112
「イニシャルコスト」は原発の方が高い、と言ったんだがね。

ランニングコストは原発が安いとしているが、テロ対策で軍隊張り付かせたり
色々安全管理をしっかりやるなら、石炭の方が安いだろうね。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:14:11.63 ID:jkAPu1mX0
何の権限も無い首相が、浜岡を強制停止出来たんだから
逆に首相が稼動決定しても、何の違和感もないなw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:14:11.83 ID:V5DGVqL40
先進国で原発を止めて再生可能エネルギーに置き換えることはできても、急増する新興国の
電力需要を再生可能エネルギーで補うことは極めて難しい
原発事故のリスクと温暖化のリスク、どちらかを選ぶしかない
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:14:57.37 ID:vRTKIy+h0
本当に原発に将来性があるなら、アメリカは原発企業を売り抜けないってw

原子力のたそがれ〜負の学習曲線を持つ技術
http://amateur-lenr.blogspot.jp/2013/07/blog-post.html
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf

通常の科学技術は年月の経過と共に急激にコストが安くなる(テレビ、半導体、太陽光など)
しかし、原発は年月の経過と共にコストが上昇する。

この事実は3,11前から明確であり、原発に未来は無い。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:15:13.73 ID:gmRkjj6N0
いろいろ書いてるけど結局温暖化に対して金を出せって
ヤクザの言い分に乗っかってるだけ
糞新聞ですわ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:15:42.99 ID:34u1yQ/D0
>>121
何を言ってんだ?
他国の企業との競争に勝ち抜いて日本企業が手がけると何か困ることがあるんですか?
と、訪ねているわけなんだが。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:15:50.71 ID:QcagN08p0
世界一勇猛な民族日本人としてはそりゃ原発稼働しないとな
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/byebyegenpatsukyoto/20120202/20120202221754.jpg
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:17:18.19 ID:Sd+cT5UD0
>>119
全面核戦争ならまだしも、全世界の原発が同時にメルトダウンしても絶滅しねーよ。
世界経済が壊滅して、人口半減くらいはするけどね。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:02.97 ID:GViLl2/k0
温暖化は止めようが無いんじゃないの
小氷期がくるかもしれないって話もあるからそれに賭けて
宇宙開発を進めるしかない
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:06.81 ID:VqDT79hw0
石油とか天然ガス。シェールガス輸入しまくっているんじゃ原発再稼働のほうが現実的すぎる

メタンハイドレートを安価に採掘できるようになれば話は別
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:10.23 ID:vRTKIy+h0
>>125
安倍が浜岡を再稼働させて、浜岡が大爆発したら公開処刑でいいんじゃね?w

公開処刑にしなくても安倍の政治生命は完全に終わるし、人間としても終わる・・・
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:17.87 ID:kaON5h3B0
>>3
寂しいから、皆一緒に死のうぜ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:26.13 ID:H68tpQfFO
車も原子力にすれば解決だな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:18:39.14 ID:4FPmFJLl0
止めとけば安全ってわけじゃないし、
廃炉にするにも大量に出る廃棄物の処理が出来ない
だから使えるだけ使って先延ばしするのが現実的
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:20:34.20 ID:bcBVbApe0
>>126
温暖化リスクとは空気中の水蒸気量が増えて水が宇宙空間に拡散してしまうリスクだからこれは採れないってのがコンセンサス
CO2がどの程度温暖化リスクを増大させるかってのは正直まだ正確には解らんけどね
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:20:36.52 ID:U2ZOl0Ma0
>>137
先延ばししてる間に大地震がきてメルトアウトするかも知れないじゃん
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:23:22.07 ID:vRTKIy+h0
地球は何度も温暖期と氷河期を乗り越えて来たのだから気にしたり
阻止しようなんて大それた事を考えてるヤツはアホ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:23:32.11 ID:qKwNZLVp0
>>139
しないかも知れないじゃん
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:24:02.43 ID:QcagN08p0
>>137
スクラム直後の冷却喪失からメルトダウンまでの時間と
2年間冷却後の燃料のメルトダウンに至るまでの時間一緒だと思ってんの?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:24:22.97 ID:+CcHnxwQ0
>>136
で、帰る途中で事故って左手一本失ってドラム叩けなくなるんですね
わかります
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:24:38.91 ID:OeD2EOVuO
原発事故に税金使うのは止めよう
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:24:46.55 ID:7JDz6Jrx0
そんなもんアメリカと中国がほとんどの原因なんだから2国がアポーンすればいいだけなんだけどな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:26:21.03 ID:QcagN08p0
>>136
戦車はやってみたらしいんすけどね
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:26:48.32 ID:V5DGVqL40
>>138
確かに正確には解らない
しかし工業化に関わる二酸化炭素の激増が温暖化を引き起こしているとする説が事実なら、
このままだと今世紀末には破滅的な事態が待っている。まあオレは生きてないからいいんだけどね
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:27:08.57 ID:vaSkanTXO
温暖化したら暖房にかかる電気代や燃料費が浮くよね
暑くても脱げばいいけど寒いのは耐えられない
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:27:22.10 ID:vRTKIy+h0
アメリカはイエローストーンの大爆発で国家破綻するw
日本は浜岡原発の大爆発で国家破綻する・・

原発事故によって国家破綻って最高に惨め
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:27:25.71 ID:RL6uqvL+0
原発の温排水が地球温暖化にどれだけ影響を及ぼすか知らんけど、
CO2排出量が抑えられる原発と、必ずCO2を吐き出し続ける火力発電では、前者の方がトータルでは環境に優しい
原発は事故のリスクもあるけど、それは技術的に解決しうる、かつ解決すべき問題

中長期的に見て、どっちを選ぶかは明白
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:28:04.32 ID:G3QcWGb40
温暖化のほうがマシです。。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:30:18.39 ID:Z94VwBTB0
>>149
ソ連邦の解体の原因のひとつがチェルノブイリって話があるが、どうなんだろうか。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:30:54.37 ID:ihCmFdnSO
そもそも、どのマスコミも当然ここの掲示板でも言う奴いないが、
エネルギー政策は国の安全保障に直結するんだがな。

今の火力に大きく依存してる状態で70年前と同じ事されたら、
またアメリカあたりに命乞いして、今度は州にでも併合されるしかなくなるだろうな。

今のウクライナはまさにそれだわな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:31:23.62 ID:H9wD/rkc0
何をしたってCO2排出量は減らん。
そのことを歴史が証明しきっているのに、
こいつらはいったい何を考えているのかね????
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:31:40.93 ID:qKwNZLVp0
>>148
温暖化が原因で大寒波が来る
https://www.youtube.com/watch?v=fmQGc3kwzzk
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:31:50.62 ID:yi83eC4C0
CO2が温暖化の原因じゃないよ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:32:04.44 ID:QcagN08p0
>>150
事故った後技術的に解決できてないじゃないっすか
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:32:46.31 ID:STkeP8g10
原発稼動すると、廃液で8度も海水温上がるって話。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:33:23.80 ID:4FPmFJLl0
事故があったからもう嫌だってのは分かるけど、
失敗を生かして次に繋げるのが人間
動物だって餌の為ならチャレンジするもんだ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:34:47.72 ID:vRTKIy+h0
>>150
>原発は事故のリスクもあるけど、それは技術的に解決しうる

解決出来ないから福島は爆発したし。浜岡も運転を続ければ大地震と共に
爆発して日本は財政破綻するさ・・
関西の原発が大事故を起こしても日本は財政破綻するだろうな・・

つまり、原発再稼働は自殺行為・

>>152
チェルノブイリ事故がソ連に与えた影響は計り知れない
国民だけでなく、支配者層も自信を失い求心力が無くなりバラバラになったのだと思う
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:34:49.44 ID:uw+4QKtF0
これだから産経は売れないんだわ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:34:52.78 ID:K4/jVE670
今のチェルノブイリは滅ぶどころか動物の楽園だからな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:35:00.06 ID:bcBVbApe0
温暖化を採れないのは金星になるからだよ
地球上から水が喪われた時点で生物は絶滅するしか無いから
温暖化により空気中の飽和水蒸気量が増大しそれが宇宙空間に放出される量が増えることになる
これをやる位なら人類を1割程度まで強制的に減らした方がましという位採れない政策
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:36:23.67 ID:aHTg32Jb0



【原発問題】 命を守りたいなら日本は原発を全力で推進すべき「原子力を、全て火力発電所に置き換えると、年間で3000人日本人が死亡する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355057081/-100



【話題】橋下市長の原発全廃発言は暴論だ!原発による死者は火力発電よりずっと少ない 年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333376570/
>原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。
>反原発の識者は、地元対策費などを考えると原発は火力発電所よりも高いと言っている。
>僕はあらゆるコストを考えても原発がやはり一番安いと考えているが、前提の置き方によっては、
>化石燃料を燃やす火発のほうが安くなることもありえる。
>しかしこの発電単価の話と、今そこにある原発再稼働の話はまったく別物なのである。
>なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代は発電コスト全体の1割にもならないからだ。
>一方で、火力発電の発電コストのほとんどが化石燃料代だ。原発はすでに日本中に造ってしまったので、
>今からの発電コストを考えるときに、この分の建設コストは考えなくていい。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:36:37.75 ID:QcagN08p0
>>159
普通はダメージコントロールをしたうえで失敗を恐れずやれるんですよ
そこ普通の人は言わないけどわかってる
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:37:28.06 ID:RODyl4nB0
>>163
それって要するにセカンドインパクトということじゃないかい?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:37:35.12 ID:H9wD/rkc0
原発がCO2排出を減らすというのは
御用学者が垂れ流す机上の空論でっせ。
木を見て森を見ず‥‥の典型ですわ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:38:39.72 ID:vRTKIy+h0
>>163
過去の温暖化した地球が金星になったのか?なっていないし。
妄想を言っちゃダメ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:38:40.96 ID:pxgga46+0
>>163
恐竜が生きてた時代は今よりずっと温暖な気候だった
今、わちゃわちゃする必要があるのかね
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:41:11.98 ID:lRRs5YVU0
だから石原御大が言うように東京湾上に原発を作れよ。マジで同意だよ。
送電の効率もいいしな。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:45:46.59 ID:vRTKIy+h0
スパコンを使ったから将来の地球の姿が予想出来るって考えがそもそも間違いだからな
条件設定をスパコンに入力したからその入力に従って結果を出しただけで
地球がどのように変化するかの条件設定でどんな結果だって出てくるのだから
スパコンだろうが地球趣味レーターだろうが、後から見れば間違いでしたとなる・・
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:45:50.82 ID:OIngoawx0
リベラル派は原発推進してる恥を知れ
あいつらと左派の違いがはっきりした
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:47:33.17 ID:RdJXJHuk0
>>141
するかも知れないじゃん。
で、あのとき廃炉にしとけば良かった、となる。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:51:27.47 ID:OIngoawx0
地球にある資源でエネルギーを作るのが持続可能性社会ですね
スマートグリットのICT効率化が貧困の原因になってる、アメリカの後を追わなくても良い
里山資本主義でマイクロ水力発電と太陽光発電で地産地消しよう
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:52:42.27 ID:eLAdjS31i
んじゃあシェールガス掘るのやめろや
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:52:56.01 ID:K4/jVE670
まず太陽光パネル作る為の電力を太陽光で作るところから始めようか
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:53:57.58 ID:68o2LJ6e0
原発好きのオバマがニューヨークタイムズに圧力かけてる
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:54:08.84 ID:5+RYbc+f0
よりマシ論法は詰まる所、最悪ケースのみ対処すればいいという論法。
犯罪者は世界一凶悪な犯行をした者のみ処罰し、他は釈放しなければならない。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:54:10.88 ID:ZLzb+V5P0
>>3
2,3回事故ってるけど、ウクライナもアメも日本も滅んでねーじゃん。
歴史を振り返れば人を殺し国を滅ぼすのは全くもって原発なんかではないとわかりそうなもんだが、
放射脳の人には無理なんだろうか。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:54:40.68 ID:bcBVbApe0
>>168
今起きている温暖化と過去のが同じと言えるかは分からない
但し火山の噴火にしろ一時的な現象でCO2を永続的に放出する事は前代未聞なんだわ
但し金星の事例は温暖化リスクを検証する際のメルクマールなんだよ
これを否定する人は世界中でも稀だよ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:54:44.14 ID:cbKCs4WI0
石炭火力発電が一位と二位はアメリカと中国だったかな。
当然、京都議定書なんて最初から守る気なんてない。
というか、まじめに守っているのは先進国で日本ぐらいのもの。他は適当にやっている。

温暖化批判するとオイルメージャーの手先じゃないのかという話もあるけど、
実は銀行などと複合企業化した財閥系のオイル量は新興メジャーに敵わないという状況で、
それじゃウランをもっと売ったり、核弾頭のプルトニュームを活用しようという動きになってきた。
結局はエコというより財閥系のエゴで世の中は動いているんだな。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:56:03.25 ID:qKwNZLVp0
>>173
しないかも知れないじゃん
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:57:06.01 ID:tawfTvJ40
>>114
木材は燃やされるまではCO2蓄えてるからな。
伐採=CO2増加というわけでもない。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:58:05.11 ID:OIngoawx0
太陽光発電は需要が伸びるから安心していい
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:58:55.19 ID:vRTKIy+h0
>>179
ウクライナな財政破綻してimfのお世話になってる。

>>180
温暖化して地球が金星になるなんて言ってのオマエだけじゃね?
海の生物がco2を永続的に出したから今の素晴らしい地球があるんだけどな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:58:59.78 ID:HSZzcQFh0
>>180
金星の何を知ってるんだお前はwww
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:59:03.84 ID:eLAdjS31i
火力発電の二酸化炭素排出は農業利用すりゃあいいよ
単純に作物に吹きかけるだけで収穫量3割増えるってんだからな
そこまで収穫増えるとは思ってなかった
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 20:59:54.52 ID:EpEkVunm0
ゴミの垂れ流しより殺人の方がまし
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:00:04.80 ID:HzfocWCG0
>>171
コンピュータ万全、って言っている奴は、人間というものを知らない。
客観的な初期条件に、もうすでに誰かの先入観や願望が入っているからなあ。
つーか、人の心理から、主観や先入観や願望を取り除いたら、無気力なバカになる。
はははw。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:00:48.13 ID:OPTZEMIh0
原発は必要だと思います
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:05:02.51 ID:kaON5h3B0
また住めなくなる土地が増えるのか?(´・ω・)
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:12:39.48 ID:j8Dsv4Hp0
>>51
お前にそんなことを決める権利はない

まともな思考を得た人類は>>50のように
判断する

お前のような馬鹿のとれる選択はただ黙って
いることのみ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:20:07.67 ID:U2RDT+8l0
ま、二酸化炭素が温暖化を引き起こすかどうか
はっきりした事は分からないけどね

1970年代には、二酸化炭素の増加が寒冷化の原因だとか
21世紀には氷河期が来るとか言われてたから
今から50年もすれば、また見方が変わるかもしれん
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:24:01.88 ID:RORWGwbGO
どっちみち日本の原発は全部、海岸に建ってるから海面上昇で使えなくなるんだけどな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:27:47.73 ID:a/7l2XU/0
再稼働するならさ、事故った時にどうするかを、前もって決めておけよ。

誰が死ににいくのか、誰が責任取るのか、どの範囲を捨てるのか、こういうことを決めておけば、割り切って使うこともできる。

今の日本の社会、政治は、こういうことに目を背けて騙しながらやってるから信用されないんだよ。
賛成派は、こういうことにケリ付けてから言ってくれ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:38:57.83 ID:XXInMORy0
>>182
リスクがあって回避する方法があるのにしないなんて馬鹿だし
リスク冒してまでするメリットもない。
197 【九電 75.9 %】 @転載禁止:2014/05/03(土) 21:42:01.74 ID:N8pT2DRA0
なんで「福島原発事故も温暖化よりまし」って書かないんだよ
書けないんだろ!?
チェルノで『よりまし』なんだけど『福島』では・・・
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:44:09.04 ID:6QOI/fn40
>>195
少なくとも俺の言いたい事を過不足無く言ってくれてありがとう。
キミは頭いいな。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:47:02.09 ID:TiuQR84Y0
単にロシアとのケンカに障るから原発が必要なんだろ?
日本では原発が事故を起こしやすいが決定的な事態になりにくいという
特性をきちんと説明しないから事故も反対運動も防げない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:48:24.83 ID:qKwNZLVp0
>>196
ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる  佐藤 健太郎
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:52:05.45 ID:TaI1F0rz0
>>196
こういう愚か者がかえって危険を増大させる。
原子力より火力の方がはるかに危険だと何回言ったら理解するのだろうか。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:52:37.59 ID:QcagN08p0
>>200
福島第一で思ったよりダメージ大きかったんですよね
203 【九電 77.1 %】 @転載禁止:2014/05/03(土) 21:54:16.24 ID:N8pT2DRA0
誰かが死にに行くのに、「総理大臣を辞める」が
責任の取り方だったらやだなぁ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:57:28.90 ID:TaI1F0rz0
>>202
福島第一事故のダメージって何だ?
本当の被害は原子炉が壊れただけだぞ。
後は全部無意味な風評被害。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:58:25.10 ID:TfN99b4C0
>>201
そりゃ説得力ゼロだからだよ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:00:05.93 ID:QcagN08p0
>>204
一般人はそう取りませんよ
帰還困難区域は大げさだとでも?
街中でそういって歩けます?
ホント勇敢な人だなぁ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110412/12/aries-misa/5c/78/j/o0800040611161435564.jpg
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:00:57.27 ID:XXInMORy0
>>204
放出された放射性物質で農業や漁業に実際に甚大な被害が出てるじゃん
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:01:03.88 ID:0G6XzG1+0
社民党が全部自然エネルギーって言ってたな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:02:36.02 ID:IfssOSTN0
世界の半分の石油を使っていて何を言ってるんだ

日本の省エネ技術でも輸入しろ、原発ではないエネルギー効率を極めたシステムだ
温暖化のは原発とか何て言ってる前に、自分の国のエネルギー効率でも上げろよ
日本じゃあるまいし
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:02:37.41 ID:BN2yfS/w0
温暖化は中国13億の非効率=廃熱な経済成長が原因だから。つーか、中国は温暖化促進が
アメリカ本土を異常気象で壊滅できると意図して省エネ・公害対策設備投資を怠っているか知れんな
バカなふりして意外と姑息だから・・・天災なら911みたいに報復できる理由もないしなw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:03:52.16 ID:K/wiSi9B0
>>1
これは、日本ではなく中国への援護社説
ビルゲイツが中国に原発輸出してるからねw

ビル・ゲイツ、中国と超クリーンで安全な次世代原子力発電所を開発へ
http://www.gizmodo.jp/2011/12/post_9719.html
212 【九電 75.0 %】 @転載禁止:2014/05/03(土) 22:04:09.01 ID:N8pT2DRA0
双葉病院では50人亡くなったらしいな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:04:26.36 ID:AYXgFdXI0
>>203
そんな総理大臣の命令を聞かなかった奴らはどうよ?
まあ、かたくなだった方も方だが。官僚が頭が良すぎと言うかな。
国家元首の言う事を聞かないほど、オメーらは有能なのか?
国民の生命の危機具合は、少数の薬害エイズよりもよほど深刻なんだがな。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:05:07.47 ID:TaI1F0rz0
>>206
>帰還困難区域は大げさだとでも?

そのとおり。まったく無意味で有害なだけだ。

>街中でそういって歩けます?

もちろんだ。
真実なのだからな。
反対する奴には真実を徹底的に思い知らせる。

>>207
まったく出ていないが。
被害はすべて風評被害だけ。
放射能の害は、原発内部を除いて一つも出ていない。
すべての害は放射脳のデマが引き起こしたもの。
放射脳のデマを法律で禁止すればすべて解決する。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:06:45.84 ID:6kkZGq6t0
>>214
おまえが科学のかの字も知らないのはよく分かった。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:07:25.34 ID:0G6XzG1+0
古い原発は閉鎖して、
あたらしいの100機つくれよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:08:00.88 ID:ch0gs6IU0
>>212
そりゃ病院には危ない人が行くんだからな。救急病院なのに人が死なない病院が
あったら教えてくれ。身体が弱ったらそこに入院するから。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:11:17.22 ID:rx3HbF6m0
>>216
だよなな。
でも、新造の費用よりも、廃炉の費用のほうが莫大にかかる。
もっと、ロシアやモンゴルみたいな国土の広い国だったら廃炉費用なんて放置なんだがなあw。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:11:44.30 ID:nRM1vkJp0
>>152
原因の一つではあるが
WW2の対独戦死者1000万人とか5ヵ年計画餓死者とかから見れば誤差の範疇じゃねw?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:18:48.70 ID:+yWp6KRL0
「ポリウォーター」、「常温核融合」 と並んで、「二酸化炭素 (CO2) による地球温暖化」 は
似非 (えせ) 科学の代表的なものです。
日本で気温が上昇しているのは首都圏はじめ、都市近郊だけで、これは都市化現象
(ヒートアイランド現象)によるものです。そこから遠く離れているところは過去 50 年間
平均して気温はほとんど変動していません。
いま理系の学会で、CO2 温暖化説などうっかり口にすると、噴飯ものとなります。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:21:51.20 ID:BLotPV990
いや、太陽の活動低下で、寒冷化が始まってるんだけど( ^ω^)・・・
これ間違いなく小氷河期の始まりだろ?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:25:14.29 ID:4aX58j8+0
まあどれだけ努力しても
中国やインド、その他の新興国の急激な発展による
二酸化炭素排出からは逃れられないんだよな

地道に植林や二酸化炭素の貯留技術を普及させていったほうが近道だと思う
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:27:59.42 ID:ch0gs6IU0
>>221
おい氷河期、いきなり5月になったとたんに30度近い気温にするな!! 扇風機出したじゃねえか。
224婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止:2014/05/03(土) 22:38:10.70 ID:Z4t8L7St0
>>36
巧妙だよな。
あたかも二択問題のように見せかけると、バカどもが勝手に選択する。
バカはその誘導を、「自分自身で熟慮した結果だ」と思い込むからタチが悪い。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:38:17.89 ID:RcD7Uo8V0
>>78
なんか
温暖化で地球全体が熱帯地方化し、感染症で人類が滅亡するっていうシナリオもあるみたいだよ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:46:44.79 ID:w55e2ILq0
原子力よりか怖いものをつくれば、原子力はできる
byサッチャー
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:49:23.07 ID:BwYQ5YaC0
         ____
       / _ノ  ヽ_ \
     /。(⌒) (⌒)o\   ぎゃはは、腹いたいおwwwいいぞNYタイムズw
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /   朝   日  \  .| |             |  安倍は国粋主義者で危険・・NYタイムズ
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |



       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          | 温暖化対策のため原発は使い続けるべき・・NYタイムズ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:52:39.39 ID:QhTbKcJxO
地球温暖化の原因は、原子力発電所の冷却水だよ
核の熱で温められた水を、海や川に流すから温暖化するんだよ

世界中の原子力発電所を停止すれば、地球温暖化は止まる
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:55:19.36 ID:GYjeOfPM0
温暖化すると北太平洋の暖流が止まって、ヨーロッパが寒くなるんだろ?
日本はあんまり関係ない。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 22:56:18.65 ID:a/7l2XU/0
温暖化なんか詐欺だよ。
いまは寒冷化だし、原発の排水が温水だから海水温が上がってる。
太陽活動のほうがCO2より大きいよ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:03:54.75 ID:Y/8PqA7d0
>>225
熱帯地方でも人間は普通に暮らしてるし大丈夫だろ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:11:23.31 ID:qKwNZLVp0
>>229
日本にも温暖化が原因で大寒波が来るで
https://www.youtube.com/watch?v=fmQGc3kwzzk
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:11:32.14 ID:Zk+EYgi10
日本の反原発の市民団体にも言ってやってくださいww
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:16:07.26 ID:ZHjthSJW0
んなわけねーだろw
日本であの規模の自己起こったら万人単位で死ぬだろw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:16:19.07 ID:psWbhQlO0
なるほど、

こういうのは、出典もキチガイだから
いくらでも原発キチガイがワンサカ湧くんだな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:23:56.22 ID:mG+49a+b0
まあアメリカはそうしたらいいんじゃないかな、要らない土地がいくらでもあるし

日本は土地がないから原発は非効率的
永久的にその土地が使えなくなる
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:25:42.74 ID:RcD7Uo8V0
>>231
エボラウイルスとか知らない?
もちろん富裕層は大丈夫だよ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 23:37:37.19 ID:QcagN08p0
>>228
火発も温水垂れ流しでね?
熱交換率の違いはあるんだろうけど
239 【九電 66.6 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:01:53.56 ID:SwNDaOl70
■双葉病院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E8%91%89%E7%97%85%E9%99%A2

原発事故が起こった影響により50人亡くなったそうだ

>>217 は理解できるかな?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:07:35.61 ID:mOoS0yyJ0
>>239
原発事故が原因っていうより、しなくてもいい避難生活を強いたからな
241 【九電 - %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:11:34.79 ID:SwNDaOl70
原発事故なら仕方がないって言う推進派が怖い
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:15:23.64 ID:mOoS0yyJ0
双葉病院の話しは原発事故が原因じゃないから
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120930/dst12093020050017-n1.htm
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:16:22.56 ID:Jbnb2owI0
>>228
なに、バカさらしてんだよ。火力発電所だって出力が同じならたいしてかわらん
温排水だしてるわ。まあ、火力の方が熱効率上げるのに必死だから(燃料費高い)
多少少ないけどな。東北電力では、津波による原発被害はなかったが、火力発電所
が軒並みやられて復旧まで一年近くかかったわ。そもそも、原発なんて河川の水で
冷却してる例もわさわさあるし、空冷のものもある。温排水なんてたかだか数キロ
の範囲しか影響ないわ。海の熱容量に比較したら大気の熱容量はとんでもなく小さい。
いったいどこからの情報で原発の温排水なんか問題にするバカが洗脳されるんかね。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:17:08.97 ID:n3cU78sw0
これスリーマイルで例えたら米国内で批判殺到なんだろうなw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:18:37.43 ID:Jbnb2owI0
>>236
福島で使えない土地なんて、原発構内の一部にすぎんわ。ばからし。
他は普通に住める。世界には原発敷地の隣程度の自然放射能にさらされる
地域なんてざらにあるわ。普通になんの問題もなく生活してる。支那大陸
の方が明白に危険だわ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:19:53.97 ID:YoFUdnrH0
都市に無警告で原子爆弾を二発落とす鬼畜国家だから、自分の利益最優先で
こういう事を軽々しく言えるんだろうな。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:19:54.47 ID:kYoJX4ir0
アメリカは天災が続いてるからねえ
この季節に豪雪・竜巻・山火事・あとなんだっけ、とにかくとんでもない規模で全土で被害が拡大してるからね

まあ、ただの天罰だと思うけrどさ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:20:21.63 ID:pY4zw/5r0
朝日新聞のお友達のニューヨーク・タイムズがw
249 【九電 - %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:21:10.68 ID:SwNDaOl70
>>242
津波でも来たのか?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:22:25.83 ID:YoFUdnrH0
原爆投下も本土決戦を回避して多数の米兵や日本人を救ったとか抜かしてるしな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:22:30.83 ID:O9hv8x720
ゴア辺りが書かせた記事か?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:23:10.10 ID:3baRBRfW0
クズ過ぎアホ豚死ね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:25:20.60 ID:3baRBRfW0
>>237
空気感染ウィルスは湿気多い東南アジアみたいな熱帯じゃバンデミックせんよ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:25:29.67 ID:upmVqq6A0
北極南極の氷が凄まじい勢いでなくなってるらしいね、人類オワタ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:26:36.64 ID:m/4964wy0
>>253
水道
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:27:02.94 ID:mOoS0yyJ0
温暖化懐疑論者は肩身が狭い
反論しても反論し返され、その反論に反論し返せないw
257 【九電 65.2 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:30:01.56 ID:SwNDaOl70
>>488
リンク先に原因は何一つ書いてないが
「原発避難で50人死亡」と書いてあるww

お疲れ、ウマシカ工作員さんww
258 【九電 65.2 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:32:31.81 ID:SwNDaOl70
>>242 だなww
259 【九電 64.9 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:39:51.34 ID:SwNDaOl70
>>254
ここ見て来いよ
今は増えているらしいぜ

http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140129/lif14012911210010-n1.html
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:40:21.71 ID:mOoS0yyJ0
>>257
ウマシカはお前だねw

「双葉病院の真実」で検索してみろw
261 【九電 63.9 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:43:20.61 ID:SwNDaOl70
必至だな
原発爆発しなきゃ大丈夫だったんだろ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:47:05.88 ID:yMqifjzL0
>>260
の真実w
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:48:10.89 ID:UE/0WeeV0
つうか、原発って50年に一度くらいは、途上国でメルトダウンするもんだよ
今回、日本の管理が途上国だっただけで、たまに失敗しないと人は学ばないんだよ
264 【九電 63.1 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:48:34.40 ID:SwNDaOl70
お前がリンク引っ張って来いよ
間違えても、さっきみたいな失敗すんなよwww

>242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:15:23.64 ID:mOoS0yyJ0
>双葉病院の話しは原発事故が原因じゃないから
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120930/dst12093020050017-n1.htm

↓↓↓↓  ドヤ!!   ↓↓↓↓

原発避難で50人死亡 ←????
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:48:51.27 ID:mOoS0yyJ0
ウマシカは脳内で完結てるから真実を知ろうとしないw
266 【九電 63.1 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 00:50:45.86 ID:SwNDaOl70
今から探しますってスタンスなんだろ?

誰か、知りませんか〜〜〜〜 とか言うタイプの推進派www
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:54:11.33 ID:mOoS0yyJ0
ウマシカは

>「双葉病院の真実」で検索してみろw

が読めない。

「双葉病院の真実」で検索して、そこに書かれてあることを全部読んでからまた来いw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 00:55:18.40 ID:yMqifjzL0
>>267
ホント妄想大好きだなお前w
269 【九電 63.4 %】 @転載禁止:2014/05/04(日) 01:05:12.51 ID:SwNDaOl70
双葉病院の真実!!!!   抜粋

>病院に残った院長と数名のスタッフは、
>1回目の水素爆発の後も電気も水道も通信手段もない(携帯も公衆電話も不通)病院で
>点滴やオムツの交換をしつつ次の救援を待っていたそうです。

原発関係ないって言い切るウマシカ乙!

ウ〜〜マ〜〜シ〜〜カ〜〜〜〜〜〜〜〜〜乙!!
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 02:36:45.58 ID:nPa8Z7rp0
┌─────────┐
│天然核融合炉「太陽」│
└──∩───∩──┘
     ヽ(`・ω・´)ノキリッ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:14:00.78 ID:eKYB+0So0
化石燃料を燃やし続けると20年後、地球上の大都市
のほとんどが水没する!大都市は海に近い海抜が低い
ところにあるため。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:16:39.70 ID:oVEG5wq60
どうせいいじゃん
沈むのは山手大地のある山手線の外側の足立区とかなんだからさ
アカが消えてちょうどいいだろ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:17:01.40 ID:1oepyQV90
原発増設に逆行するシュールジャパンがまた拝めるのか
集団的自衛権に反対する左翼によるシュールジャパンに100年以上悩まされそうなのに
また塵みたいな束縛が一つ加わろうとしている
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:19:20.62 ID:1ayrBVIx0
地球温暖化の嘘
温暖化なんかしていない
化石燃料はCO2が作った
そのCO2が減っているのでどんどん
増やさないといけないのだ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:24:39.33 ID:nPa8Z7rp0
┌──────────────────────────────────────┐
│人類が排出する二酸化炭素などの温室効果ガスによって.地球は寒冷化を免れているっ!!!│
└─∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩─┘
   ヽ(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )人(´Д` )ノ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:27:27.13 ID:q75sZ/9fO
「大量破壊兵器を持っとるやろ!滅ぼしたろか!お前の国!wwwww」と証拠を捏造して、
大殺戮をやったアメリカに騙される人間は何時までも騙される。
人殺し国家に洗脳された人間はとことんまで洗脳される。

てか早く、大虐殺して奪った土地をネイティブアメリカンに返せ。
お前らの住んでる土地は白人様のモノではなく、
心優しいネイティブアメリカンの土地だから。
無垢な人々から騙して奪った土地を返してバイキングや殺戮者の土地に帰れ。
殺戮者の天国・ヨーロッパに帰れ。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:46:32.41 ID:y8Ur21Xu0
放射脳ブサヨ涙目かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

世の中数字やデーターだけじゃねーんだよなw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:49:49.66 ID:ut3V9YO70
温暖化詐偽!とかホザク前に中ゴキからのPM見て
なんとも思わんのか糞JAPw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 03:53:26.12 ID:nBjsb23N0
>>69
イプシロンが打ち上げのコストダウンに大きく貢献しました
これからもどんどん下がって行くでしょう
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 07:42:41.49 ID:hL4k4cQ00
>>257
そう、「避難したから」死んだんだよ。
無意味な避難をさせなければ一人も死ななかった。
それでも原発反対と騒いでいる連中はカルト信者か敵国の工作員かどっちかだ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 07:51:21.95 ID:xME3vFhV0
チェルノブイリ事故後10年たたずソ連は崩壊してる
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 08:00:46.76 ID:P1Nu1EDw0
>>279
原発のコストも下がっていく
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 08:47:56.60 ID:EXfNThl90
>>224
巧妙っつーか、世の中を絶対善VS絶対悪で考える奴がネット上に多い。
そういうやつらを簡単に誘導できる手法。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 09:16:39.13 ID:EQo3QWsu0
【国際】米軍内の性的暴行50%増、「こんな急増前例がない」 危機感を表明
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399014234/
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 09:38:06.18 ID:tEUckQ2T0
>>89
おめー有害物質の20分の1と二酸化炭素排出量を意図的に混同して
ミスリードしようとしてるだろ
この卑怯者め
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 09:49:38.11 ID:mOoS0yyJ0
>>269
>電気も水道も通信手段もない

原発事故のせいじゃねえよ、地震のせいだ、バ〜カw
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 09:50:25.93 ID:X/QuAW5D0
核発電は搾取システムが完成しているから
為政者がやりたがるのは、よく解る
でも一般市民が核発電を望むのは何で?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 09:59:41.85 ID:mOoS0yyJ0
オイル ショックの経験から原発を望むようになったんだろ?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:05:25.47 ID:X/QuAW5D0
上手く利用されちゃったね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:21:40.89 ID:yMqifjzL0
>>288
そこまでは事実ではあるが、対災害評価が2011年を境に激変したのを理解しようね妄想君
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:27:23.07 ID:mOoS0yyJ0
>>290
いや妄想なんかしてないけどw バカなの?君w
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:44:51.49 ID:yMqifjzL0
>>291
あれ、自覚ないのか
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:46:09.43 ID:vpXY/mng0
放射脳脱糞
まさかの世界の特級リベラル紙がコレ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:48:50.94 ID:mOoS0yyJ0
>>292
どこが妄想なのか指摘できないだろ?
「妄想だ」と妄想しているのは君だろ?

ちなみに>>240は間違いだった
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:54:01.23 ID:EYaezhc1O
そりゃ自国内だけでもチェルノブイリ上回る大気圏核実験やった国だもの。
普通に考えりゃこの結論なるわ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:56:24.96 ID:yMqifjzL0
>>294
出来るけどまだ指摘するタイミングじゃない気が
自覚するまで待っていいんじゃねーかなと
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:58:44.18 ID:mOoS0yyJ0
>>296
ほら、やっぱり出来ないw
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 11:04:36.15 ID:hL4k4cQ00
>>290
激変? どこが?
ああ、まあ激変とはいかないまでも変化したな。
原子力は想像以上に危険が少ないと判明したってことだ。
火力は比較にならないほど危険が大きい。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 11:08:00.91 ID:yMqifjzL0
>>298
損害賠償と事故処理については?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 11:12:15.41 ID:LPS9p6+60
まだ温暖化詐欺やってるのか
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:41:25.65 ID:hL4k4cQ00
>>299
何度も言ってるように、事故の本当の被害は、原子炉が壊れたことだけだ。
あとは「無意味な避難をさせたために起きた害」であり
「ありもしない放射能の害というデマを撒き散らした連中のせいで起きた害」だ。
止む無く政府が補償しているが、本来なら無意味な避難をさせた連中や
デマを流した連中に請求すべきもの。

避難区域に取り残された人間の中でも、放射能で死んだ人は
一人もいなかったということを忘れないように。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:48:21.98 ID:gVTfvG540
べつに原発なんてたいしたエネルギー量を担ってないし
温暖化防止と原発反対を同時に主張することは矛盾しないんだけどね。

原発を再稼働したところで、
今のようなエネルギーを大量に使う社会であるかぎり
化石燃料に主に依存する形態は変えられない。
日本は燃料費が増えて赤字になってるけど
原発を再稼働してもやはり赤字は赤字だ。

原発を使うかどうかよりももっと根本的な問題、
つまり普段の生活をいかに低エネルギーなスタイルにするか?
という課題が問われている。
(それも1割2割の省エネではなく、現状の10分の1にするとかってレベルで)
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:31:46.01 ID:EYaezhc1O
しかし逆に不思議なのは、アメリカ自身、チェルノブイリ以上に放射性物質撒き散らした大気圏核を国内で繰り返し、
しかもそれでもって一般兵士の体で人体実験繰り返し、
核実験後の安全管理もいい加減で実験場近くでロケした有名俳優含む映画関係者に多数死者も出してる割には、
これまで原発には割と後ろ向きだったよなぁ。
そもそも、アメリカが放射能アレルギーになってた原因が不明。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:37:42.38 ID:KmSdaZXi0
 
3k、必死だな

日本は、国土面積や人口密度を優先的に考えたほうが良い

フクシマの過酷事故で、出荷自粛になった地域は

半径300キロメートルのような広範囲だ

北は 青森のキノコ や 北海道のマダラ から

南は 伊豆大島のアシタバ や 静岡のお茶 まで

半径300キロメートルってことは、

直径600キロメートルってことだw

あともう1回、過酷事故が西日本あたりで起きれば

日本は完全に終了する
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:40:16.65 ID:mOoS0yyJ0
>日本は完全に終了する

福島の事故の時にも聞いた言葉だな。
で、日本は終了しましたか?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:07:26.10 ID:KmSdaZXi0
 
3k、必死だな

日本は、国土面積や人口密度を優先的に考えたほうが良い

チェルノブイリは、原発のために作られた町だった

フクシマのほうが、圧倒的に人口密度が高い

http★//3.bp.blogspot.com/-hpzsUBDDqo4/TnI3EyNHQPI/AAAAAAAASb4/LPVje0OvebI/s1600/チェルノブイリ子ども疾患激増の表.jpg

↑は、チェルノブイリでの小児疾患(小児甲状腺ガンを除く)

事故前(1985年)との比較で、爆発的に増えてることがわかる

フクシマでは小児甲状腺ガンが高確率で確認されてるが、

「すでに症状が現れてる」という声もある
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:15:22.67 ID:KmSdaZXi0
 
3k、必死だな

日本は、国土面積や人口密度を優先的に考えたほうが良い

米国本土でも、ネバダで核実験が出来るほどの国土面積がある

ネバダへ行ってみればわかるが、市街地を少し外れれば、

地平線の彼方まで荒涼とした砂漠が続く

ネバダへ行かなくても、グーグルアースなんかでもわかる

そんな国で過酷事故が起きるのと、日本で起きるのとではワケが違う

例えば 日本の人口密度 は、米国の10倍だ

同じ規模の事故が起きたとき、10倍の深刻度になる
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:20:02.15 ID:1C83SicK0
>>27
いまだにCO2が温暖化の主因だと信じている馬鹿がいるんだよな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:20:03.57 ID:t86JzYxaQ
アメリカはブリザードとハリケーンの挟み撃ちだから
気候変動には敏感だわな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:21:56.24 ID:3/nr7nl80
温暖化詐欺というよりも温暖化脅迫だな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:29:14.44 ID:KmSdaZXi0
 
原発反対派の小泉が問題視する使用済み核燃料の放射能は、どれくらいで低減するのだろうか?

50年後: 5兆ベクレル/kg
100年後: 1兆ベクレル/kg
1千年後: 250億ベクレル/kg
1万年後: 50億ベクレル/kg
10万年後: 17億ベクレル/kg
100万年後: 1億ベクレル/kg
5千万年後: 200万ベクレル/kg
10兆年後: 140万ベクレル/kg

一般に10万年の保管が必要と言うが、10万年後でも17億ベクレル/kgである

これは食品安全基準100ベクレル/kgの1700万倍の猛烈さだ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:31:45.96 ID:7ZBGMObvO
じきに核融合発電が実現する日本には関係ないな。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:32:21.03 ID:K7YuBA2X0
温暖化なんて捏造ネタを元に何を言ってるんだ。

>>311
コイツも最高にアホ。というか、原発反対派って基本的にイケヌマしかいないよな。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:32:45.62 ID:KmSdaZXi0
 
米国にも、原発で食ってる連中 がいることを忘れてはイケナイ

3kが日本国内の 原発推進猿 を露骨に応援するようなことが、

米国でもある
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:35:13.85 ID:xBTDTvLN0
放射能が低減することなんて、期待していいレベルじゃないと思う
太陽の寿命はあと50億年
低減する頃は太陽がもうなくなってるわw
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:35:47.17 ID:LtWEWW800
> フクシマでは小児甲状腺ガンが高確率で確認されてるが、

検査しなければ放置されていた癌が発見されているだけだと言う説には
十分に説得力があると思うが。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:36:06.06 ID:KmSdaZXi0
  
原発は、原発即ゼロ が正しい

なぜか?
理由はいくつもある

・使用済み核燃料が事実上、永遠(地球の寿命より長い期間)に猛烈な放射能を保持する
・核燃料の封じ込めに失敗したら(過酷事故など)、人知を超越し手も足も出ない
・原発利権に群がってる連中が、絵に描いたような下種
・世界の地震エネルギーの10%が集中する日本で、原発は無謀
・ひとたび過酷事故が起きれば、永久的に国土を失う
・過酷事故が起きれば、深刻な被差別問題などの社会問題が起きる
・健康被害が、被爆二世で顕在化する・・・遺伝する
・被爆者は、言いようの無い健康不安を生涯背負う
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:36:30.77 ID:GUQrSD550
ロナルドレーガンの乗船員が健康被害で東電を提訴してる
のにそれでも原発のがいいんかねぇ
それとも知らないのかな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:36:40.68 ID:12b2Zosh0
もう誰にも相手にされなくなった放射脳のカキコが虚しく続くのであった
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:58:17.27 ID:lR0kbXwL0
温暖化よりもパイプラインとめられてロシアに何もいえないEUは悲惨。

日本もそうならないように、とりあえず再稼動すべきだと思うがな、

最新の発電施設やその他の発電施設は順次作ってゆけばいいよ。

EU諸国は、今回のウクライナの件で原発どんどん作ることになるぞ、
ドイツだってきれいごと言ってる場合じゃないよ、ロシアに首根っこ押さえられてる。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 17:30:33.47 ID:ciQhnR+j0
んー、60年で1度上昇だろ?
冬季に、雪がギリ積もらない程度には、
暖かくなってほしいわ…
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 17:35:27.71 ID:riYtL7/f0
 
日本は持ち前の技術力を活かして、地熱発電に取り組むべき
マグマの熱エネルギーは無尽蔵だ

もちろん温泉を使うようなショボいものではダメ

砂漠のど真ん中でも発電が出来る、大深度地下の熱エネルギーを使う
これが出来れば、世界を相手に商売が出来る

この前提として、日本国内のあらゆる電力関係利権を崩壊させることだ
利権が存在すると、ガイアックス(燃料)のように税金を使って潰されてしまう
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 17:53:13.41 ID:hL4k4cQ00
またコピペのスレ潰しが来たか。
事故から三年以上経過しても、何の被害も見つからないから
反原発派はいよいよ追い詰められてきているな。
奴らの原発反対はすべて「事故によって大きな被害が起きる」が前提だから
被害がないとすべての論拠が崩れ去ってしまう。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 17:55:11.47 ID:sMwx1Vh50
日本の夏は異常に糞暑くなったから
温暖化というより一年のほとんどが高温化
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:00:23.31 ID:riYtL7/f0
 
千葉県流山市は、高濃度放射能汚染のホットスポットとして有名
その流山市の農協職員が言うには、売り上げが半減したという
放射能汚染で、作っても売れない

江戸川の流れ込みなどで、東京湾が放射能汚染されている
今の時期は潮干狩りシーズンだが、木更津では潮干狩り客は1/3程度まで落ち込んでる
放射能汚染で、誰も来ないのだ

東北一帯の観光業は、再起不能だろう
宿泊先などで出される食事、気持ちが悪いのである

経済的損失は、計り知れない・・・
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:12:42.10 ID:lR0kbXwL0
>>325
中国野菜いっぱいの民主党系イオンやファミリーレストランやコンビニで、
食材を買ってるおまいが言うな、山本太郎かよwwwドドンガドン。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:24:14.04 ID:GPqhpZWM0
二酸化炭素に保温効果なんてあるんっすかぁw?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:24:19.50 ID:riYtL7/f0
 
ホットスポットで有名な 千葉県流山市 で一般家庭の掃除機のごみから
2万ベクレル/kg超 の放射線量が確認された

これは、屋外が高濃度放射能汚染されてれば、室内も汚染されてしまう ということ
赤ん坊はハイハイして、その手を口に入れる
内部被爆のリスクにさらされる

こんな環境で、赤ん坊を育てることは出来ないだろ
「赤ん坊が育てられない環境」ってことは、
「地域社会が崩壊してる」ってことだろ

放射能汚染は、社会を崩壊させる
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:26:06.99 ID:12b2Zosh0
>>328
で、その物質は何d見つかったんすか?
まさか1gにも満たないとかそんなことは無いっすよねえ?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:30:16.03 ID:12b2Zosh0
>>328
たまたま掃除機から検出された放射線量を、kgとかに換算し直して騒いでるとしたら
とんでもなく悪質っすよねえ・・

まさか中立がモットーのオサヨク様がそんなことするとは信じたくないんですが・・・・
大丈夫っすかねえ・・・・
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:32:44.23 ID:riYtL7/f0
 
チェルノブイリを抱えるウクライナ政府は、原発過酷事故の健康被害を深刻に受け止めている

http★//archives.shiminkagaku.org/archives/csijnewsletter_010_ukuraine_01.pdf

↑はその日本語版だが、例えば図3.36は
「両親とも被爆者で、生まれた子供の慢性疾患の割合」だ
実に80%の子供たちが慢性疾患を患ってる
そのすぐ上の表を見れば、ウクライナ全土との比較があり、
明らかに被爆両親の二世で健康被害が現れる

このことは、被爆者への差別 という深刻な社会問題を引き起こす
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:33:07.55 ID:CxCeC1340
ヘイヘーイ
特定アジア君と朝日君
日本がエネルギーに困ってると
また侵略国家になっちゃうかもしれないよ?
どーするどーする?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:33:20.89 ID:12b2Zosh0
>>328
KG単位のゴミを吸い取る掃除機とかすごいっすねえ・・・
タンスとかテレビとかパソコンでも吸い取られてしまいそうっすねえ・・
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:33:36.65 ID:ziHo1XNo0
第3の選択をとる日も近いな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:47:40.43 ID:PxrE7fKp0
温暖化なんぞ寒冷化より100万倍マシ。
暑くて死ぬ奴なんかたかがしれてれる。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:51:28.37 ID:riYtL7/f0
 
数値データの読み方もわからないバカが混じってるようだがw
いつもどおり放置するとして、

http★//www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Sgny-J.html

↑この表1には、チェルノブイリ事故での甲状腺ガンの
事故前後で各々10年間の人数が出てる
事故後に、大人で4倍、子供で70倍だ

こんなこともあってか、福島県立医大では新病棟を2016年開業の計画で
建設している
郡山には、脳神経研究所を作るための申請が出された
それらには、被爆医療 が明記されてる
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 18:52:05.67 ID:GkIUVTQS0
>>335
今の日本では凍死する奴より熱中症で死ぬ奴の方が多い
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 19:47:08.88 ID:3baRBRfW0
>>255
煮沸で終了するようなもんでバンデミック起こるかよ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:15:40.57 ID:GkIUVTQS0
今のチェルノブイリは滅ぶどころか動物の楽園だから
http://rikeizai.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/--cd4f.html

今のチェルノブイリは滅ぶどころか観光地だから
http://genron.co.jp/tour/chernobyl_2
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:17:09.87 ID:Cg8QfbUj0
温暖化も推進派の大嘘だったんだな
結局海温めてんのこいつらじゃん
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:19:16.80 ID:2/MJbE8O0
FUKUSIMAのほうが温暖化よりまし
こう言ってくれればいいのに
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:35:59.25 ID:9QdT8xLQO
広島長崎チェルノブイリの統計から、
福島程度では健康被害が出ない事は推測可能。
日本が一年間に出す高レベル放射性廃棄物は数百トン、
対して二酸化炭素は数億トン。
放射性廃棄物は量が少なくて小さく纏められるが、
温室効果ガスの二酸化炭素は大気中に垂れ流しだ。
ヒステリーを起こしてる放射脳は池沼だ。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:36:22.10 ID:+1eWGAHm0
原発は放射性物質を封じ込めないといけない構造からも,核廃棄物が余熱を
出し続けることからも,火力より熱効率が悪くなる。
言い換えれば火力よりも無駄な熱を環境に放出しているんだが。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 20:51:17.92 ID:9QdT8xLQO
>>343
二酸化炭素は蓄熱するんですけど?
核廃棄物の余熱は蓄熱と違うし量も僅か。
温室効果の意味がわからないんだなw
核廃棄物の余熱云々は発電後だから発電効率とも関係ないしw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:22:17.17 ID:0yQmX/CT0
>>27
いまだにCO2が温暖化の主因だと信じている馬鹿がいるんだよな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 23:17:45.56 ID:0lil15A+0
空気の組成が変わったことで起きる現象には対処不能ってことは、
まあ、その通り。
人類にとって都合のいい方向になることなどない、と考えるのが正解。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 23:37:14.68 ID:yMqifjzL0
>>344
蓄熱するなら昼夜の温度差もっと無くならないとおかしくね?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 00:11:50.49 ID:Ljaj56R70
>>347
金星レベルまで濃度が上がらんと分からんだろ?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 00:16:56.31 ID:Ljaj56R70
>>343
試しに、世界中の原発の総排熱量と地球上の全海水量を元に、海水温が年当たり何度上昇するか計算してみ。
話はそれからだ。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 02:25:03.55 ID:M/7vd/RP0
@oldblue2012
CO2地球温暖化の嘘で脅し、原発も再エネもやろうとする姿勢。
再エネは原発体制を補完している。
再エネすすめても原発なくせないということ。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 08:12:50.37 ID:y7EIR6Ow0
新型火力発電が運転開始

燃料費・CO2・有害物質排出量削減、電力増強

はい論破
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 11:23:33.74 ID:Pgl1DAry0
1980年代あたりから、科学技術万能主義がもろ刃の剣だってことを思い知らされ、
ロボットアニメも衰退していった。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:12:12.61 ID:9OlSK1LkO
>>325
直後はともかく、今も、というならただの風評被害だな。
出荷出来ているというのなら、厳格化して以降の基準値クリアしてるってことだし。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:15:27.67 ID:9OlSK1LkO
>>315
半減期が億超えの放射性物質など、ほぼ安定状態といってよいわ。
放射性物質というより、重金属汚染の方が怖いレベル。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:20:46.07 ID:9OlSK1LkO
>>318
アメリカなんぞ自国兵士をそれこそ何千人のオーダーで大気圏核実験の際に人体実験で利用してるのに、
その程度で訴えるなんてヘソで茶が沸くわw
しかも当然、一般市民だって巻き添え食ってるし。
事故じゃなく故意だから、もっと悪質だった訳だが、
これもマトモに国家賠償したらアメリカは破産だろうになw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:25:45.96 ID:9OlSK1LkO
>>317
しれっと健康被害が遺伝するって言ってるけど、
放射能の影響が遺伝するっていうのは今までの知見ではむしろ否定されてるけどな。
胎児期に放射線を受ければ、なんらかの悪影響が出るだろうが、
それは遺伝毒性とはいわないし。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 23:34:38.90 ID:9OlSK1LkO
>>307
つっても、ネバダの核実験場はラスベガスから100キロ程度の距離しか離れてないけどな。
そこで、大気圏核実験をやりまくったわけで。
しかも、核爆発なんだから、放射性物質はただの原発事故よりより遠く、広範囲に広がってる。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:06:50.44 ID:Ljtlp0JVO
>>343
まぁ、地球の大気の温度に与える原発及び使用済み核燃料の熱量など、誤差の内にも入らんほどわずか。
大気圏核実験や火山の爆発、大規模火災の方が放出熱量は大きいが、全地球的に気温あがったか?ってこと。
結局は太陽からどれだけのエネルギーが放射されるか、
そしてどの程度地球側がその熱量を吸収し、放射されるか次第。
太陽エネルギーの吸収・放射にかかる係数がちょっとでも変われば影響は馬鹿にならない。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:15:19.55 ID:Ljtlp0JVO
>>336
チェルノブイリの方がオーダーが1〜2桁は放射性物質汚染が酷く、
初期の避難誘導も遅く、かつ海藻を食べない食習慣から恒常的にヨウ素不足なため放射性ヨウ素を取り込みやすく、
かつ牛乳の摂取量が日本より多いため放射性ヨウ素を取り込んだ牛乳を大量摂取して汚染されてるのに、
その程度しか被害が出てないなら、日本に置き換えれば、まぁ誤差の範囲しか被害が出ないんじゃ?って感想持ってしまうがね。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:30:47.56 ID:v792gmJM0
で、温暖化の何がダメなんだ?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:52:30.34 ID:OZgNigne0
アメリカは自国内や太平洋内で核爆発を起こしまくってるからな、放射線関係で他国にネガティブな行動をとると、今度は自国を苦しめる事になる

アメリカの正義は一言正論を言う者が出現すれば、それが幼児であっても裸の王様状態になってしまうわけだ

アメリカの正義、環境、人権は政治目的によっては裸の王様の透明服と同様の人を心の底からバカにした人権無視の代物である事を歴史はすでに理解している
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:48:50.78 ID:z31/BcVo0
>>361
たとえばホロコーストが人類史上比類なき絶滅政策などというが、
アメリカおよびスペイン、ポルトガルなどは、
インディアン、インディオを実際絶滅・半絶滅させているわけだからな。
それもアメリカは日本で言えば幕末〜明治期にそれをやっとるわけで。
70年前のことで日本やドイツがあることないことで責められるなら、
あることあることで150年前のアメリカはいいんかい?ってとこだわな。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:14:21.95 ID:z31/BcVo0
>>331
逆にその図3.36だが、その解釈でいうと、
ウクライナ全土で20%以上の子供が慢性疾患持ってるってことになる。
子供の5人に一人が持つ慢性疾患ってそもそも何?っつう定義自体が不明だし、
果たしてそのグラフは本当にそう読み解いていいのか?っていうくらい、何を表してるか不明。
そのグラフのタイトルが、
「被曝した親から生まれ慢性疾患のある子どもと健康な子どもの比重の事故後の期間における変動」
ってなってるんだぜ?
何を言ってるのか意味不明だろ?はっきりいってその日本語版全体が
適当なグラフや表をかいつまんで謎翻訳してるとしか思えないぞ?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:16:10.41 ID:z31/BcVo0
>>360
さて?温暖化に伴う異常気象とか、海面上昇とからしいが。
CO2と温暖化の因果関係には自分も懐疑的ではあるんだけどね。

原発への過剰アレルギーにはもっと懐疑的だけど。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:48.26 ID:3Y/AQOy30
具体的にどれだけのCO2減らせって話なの?
日本の原発全部火力に置き換えても1.5%くらいしか
日本の排出量増えないんですけど
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:59:52.33 ID:1jGoTYu30
CO2より水蒸気の方がよっぽど温室効果は高いんだが

温暖化の理屈で言ったら原発の冷却で出る水蒸気の方がよっぽど影響大きいのに、滑稽だな
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:25:35.70 ID:Ljtlp0JVO
>>366
そういう話は、原発でどれほどの水蒸気が発生するか、まず算出してからじゃないとな。
単に水蒸気出すからってのなら、炊飯器だって出す。
量の問題で、海水面や森林の蒸発散にくらべてどの程度の割合があるか示さないと比較にならん。
まぁ、水蒸気の場合は分圧あがればその分蒸発散自体が妨げられるわけだが。
放射能さんは定量的思考が苦手らしいので言っても分からんかもだが。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:30:53.02 ID:8H6mPdtu0
ウランは本格的に使うと50年ぐらいしかもたないとも聞いた
けどな。50年もあれば代替えエネルギーが見つかるだろうっ
てことかな。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:57:50.01 ID:Ljtlp0JVO
>>368
代替(だいたい)な。
ふいんき←何故か変換できないネタじゃあるまいし。
まぁ、石油と同じで今見つかってて商業ベースで採掘できる鉱山からの可採掘量からの計算だから、
新しい低コストな精製法の開発や、新鉱山の発見等あれば変わる数字だし、
プルトニウム利用でいくらでも延ばせるんだけどな。
逆に、原発は世界の電力需要に対して少ないので、一気に原発数が増えればまた変わる数字ではあるけど。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:16.24 ID:XBSISi1i0
>>368>>369
スレの趣旨とは離れるけど、
うちの会社では日常の口語として「代替え(だいがえ)」は頻繁に使う。(特に人員について。)
ただし報告書、企画書、稟議書などにはかならず「代替(だいたい)」を使う。
社内メールでは、時と場合による。

この辺は会社ごとの文化によってかなり違いがあるのかもしれない。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:03:06.85 ID:Ljtlp0JVO
>>370
まぁ、お役所言葉でも、同音異義語の勘違いを防ぐために、
あえて音読みすべき熟語を訓読みにするケースはままあるけどね。
代替で使ってるケースは自分は知らんが。
確かに、代替の〜〜、ってときはだいたいって言うと勘違いしやすいが、
代替〜〜ってばあいは誤解が生じにくいから、だいたいで良いとは思うけど。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:27:19.43 ID:mQf2bRR9I
>>366
木を見て森を見ずとは正にお前のことだな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:20:28.77 ID:dbPYTN370
>>366
地上の水蒸気圧は飽和に近い状況が常ですし、循環が桁違いに速いので、問題になりません。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:40:08.16 ID:YYehRHVV0
>>365だけど、細かく言うと1.38%の上昇になる。
ちなみに、この1.38%が全地球規模の計算だと0.0005%になるんだけど
これでどんだけ全地球的に温暖化が進むの?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:53:49.65 ID:JUw06WJqO
>>374
計算の前提の諸元も途中経過も示さず「どうなの?」って言われても、
そんな意味不明な数字になんとも返答しようがないわな。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:01:51.23 ID:E08rvIee0
こんなの石油利権vs原子力利権で罵り合ってるだけでしょ
持ち出してくるデータとかあんまり信じないほうがいい
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:09:41.94 ID:uF+oMQAo0
米国は温暖化テロリスト国家である。それを知って掲載しているのか。もう
取り返しのつかない状況にきているのである。ブッシュが京都議定書に参加

せず自国だけの繁栄を願うわがままな行動をした結果である。過去の累積
二酸化炭素放出量を計算すれば米国は40%前後を占めるであろう。
何を今更である。天に唾するアメ公め、ふざけるな。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:28:12.91 ID:W1zic4ZI0
アメの経済的圧力の一貫だろう
米国は武器を使う戦争から経済の戦争にシフト中だからな
日本さっさと原発再稼動しろって言ってるよw
後は野となれ山となれだわ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:28:50.78 ID:fsFKc2JC0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


            ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆  産 経 新 聞 ス ク ー プ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


                STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて



理研は5日、小保方晴子研究ユニットリーダーが1月末の論文発表後、初めてSTAP細胞の再現実験に成功したことを明らかにした。
実験の客観的な証明には第三者による再現が必要だが、成果の正しさを一定程度裏付けた形だ。

理研によると、小保方氏は理研発生・再生科学総合研究センターで先月、再現実験を開始。
論文通りの手法でマウスの体細胞を弱酸性溶液で刺激し、あらゆる細胞に分化できるSTAP細胞を作製することに成功した。
細かい実験手順も含め同センターとして正しさを再確認したとしている。 

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140306/scn14030609000001-n1.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:42:45.72 ID:mQrz7NTjO
チェルノブイリの核燃料って今どうなってるの?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:08:44.21 ID:JUw06WJqO
>>380
吹っ飛ばずにメルトダウンした分はいまも石棺のしたに埋まったままだよ。
このままだといずれ石棺が崩壊したら危ないということで、
石棺を覆う建屋を建設して、外部への漏出防いだ上で、核燃料取り出す計画たててる。
日本がいまやってるのを周回遅れで着手したとこ。
しかし、ウクライナ情勢悪化で放置される恐れも?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:08:30.71 ID:JV+VXgz90
ニューヨークタイムズが言ってる事って前に俺達が議論して出た結論とまったく一緒だな
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:31:20.29 ID:6OxxL4h/0
1人暮らししてねーと電気料金値上げは実感できないだろうな
だから脱原発とか非現実的なことが言える
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:46:39.87 ID:OFn+M0Q40
チェルノブイリが事故してもアメリカは汚染されないが、温暖化()したらアメリカでハリケーン竜巻起こりまくりシベリア並みの寒波襲来だもんな
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:52:30.78 ID:RDD/5yKH0
チェルノブイリ原発事故を起こしたウクライナは、今は
事故を起こしたチェルノブイリ原発以外の15基の原発を、
全て再稼働し、2基の原発を新設中。
スリーマイル原発事故を起こしたアメリカも、事故後原発の新設こそ
していないものの、原発の稼働率を90%に高めて、発電量は事故時の3倍。
原発依存率20%。普通に原発をベースエネルギーとしている国になっている。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:58:18.31 ID:ItASG/bf0
チェルノブイリ原発事故の放出総量って1400京Bq。
国は何重にもごまかしているが、福島はもっと。
http://leibniz.tv/spk.html
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:35:08.08 ID:giYUpzlC0
今日のNHK「あの日わたしは」で、原発から21キロのところに住んでる人が出てたな
20キロ圏内からは外れてる部分もあるけど、市独自の判断で全市避難することにした
ところがその夫婦だけはどうしても逃げないと言う
自衛隊が何度か説得に来たけど「死んでも政府を訴えたりしないからここにいさせてくれ」と
絶対避難勧告に応じない
大津波警報に対して避難しなかった消防隊の人も迷惑だったけど、放射性物質が降り注ぐ
中を危険を覚悟で何度も行かなきゃいけない自衛隊も本当に迷惑だ
そんで、その夫婦は嬉々として取材に応じてるのな
全然自覚ねえの
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:52:44.86 ID:YYehRHVV0
>>375
原発推進派はCO2削減に原発を挙げるくせに、
その効果がどれだけか全然示さないから自分で計算したんだよ。
以下の引用元はすべてぐぐった最上位のサイトからなので裏歯勝手に取ってくれ。
それから引用する数字はすべて原発を推進する役所や法人のものなので、
火力側に不利な数値になっている可能性もあることをお断りしておく。
文科省の温暖化対策啓蒙サイトによれば、
火力(LNG)は1kwhあたり608gのCO2を出し、
原子力は22gとなっている
電事連によれば2010年は総発電量1兆64億kw
うち、原子力発電は28%だから2817億9200万kw
したがって原子力発電のCO2排出が619942.4トン
およそ62万トンとする
これを火力(LNG)で発電した場合は17132953.6トン
およそ1713万トンとする
つまり、原発分のCO2をすべて火力(LNG)に置き換えた場合
年間CO2排出量は1651万トンの上昇
2010年の年間CO2排出量は11億9200万トン(環境省)
したがって
16510000/1192000000*100=
1.38(%)
ちなみにもっともCO2排出量が多い石炭火力でも1.6倍程度(環境省)

原発推進派はCO2が上がる!CO2が上がる!!
ヤバイマジヤバイ!!!!!
っていってるのはこの1.38%の話。
世界のCO2排出量は318億トンだからおよそ0.0005%ってことになる。

ここで聞きたいんだけど、世界のCO2が0.0005%上がることが
地球上にどんな影響を及ぼしうるのかな?
俺の予想では「0に等しい」んだけど。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:42:46.58 ID:pQXqnm7r0
>>388
原発推進派じゃなく、沖合い移転・縮小派なんだけど

それは1kwhあたりの排出量原単位が疑わしいから
ソースをリンクではってくれ

というのも、日本のCO2排出は確かに年間12億tなんだけど

そのうち4億tは電力業界の排出分であって
LNG火力の排出CO2が1713万tっていう計算は明らかに間違ってるよ

原単位が違うか 計算間違いじゃないのかな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 23:23:01.98 ID:JUw06WJqO
>>389
そうなんだよな。
概算でいくと、2010までは炭酸ガスの国内排出量の約三分の1が発電由来。2012以降はちょっと上がって約4割。
2010まで原発が約3割を担っていたとして、それを全て火力に置き換えたら、
電力由来の排出量は概算で約4割増え、全体で0.4×0.3で約1割増える。
日本の世界に占める排出量割合は、近年4%弱で推移してるから、
約0.4%増えるということになる。
かなりドンブリ勘定だが、オーダーとしてはこんなものになるのが妥当。

そもそも、鳩ぽっぽが25%削減をぶち上げたさい、その削減の内訳に原発の増設が大きく含まれていたこと、
原発停止に至り、削減目標を大幅後退させた経緯を思い返せば、
1%なんてオーダーになるってことは何かおかしいと思い当たるべき。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:26:57.88 ID:4r9HyVxf0
>>366
>>367
火力発電所は蒸気出してないとでも言うのかな?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:50:22.89 ID:SMdGF9lR0
>>388
原子力発電のCO2排出量の計算にミスがあるぞ。

×62万トン→○620万トン

以降の数字も10倍ズレていて、年間CO2排出量増分も1651万トン→1億6513万トン
検算くらいしようぜ。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:58:04.78 ID:c3vX8qoU0
>>392
放射脳さんは数字弱いから・・・
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 03:14:30.68 ID:1BwsUWuA0
【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350436536/104-106
http://logsoku.com/r/bizplus/1350436536/104-106

【電力/政策】太陽光買い取り「半年で見直し」検討--政府委員会の委員長 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/143,167-169,189,190,192-193
http://unkar.org/r/bizplus/1382706450/143,167-169,189,190,192-193


【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380330168/
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392603073/
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/


実は大失敗だったドイツ脱原発−太陽光と風力が生み出す電気代青天井、格差
   ◆ 川口マーン惠美/ドイツの原子力発電所分布図、エーオン社
週刊新潮(2014/05/15), 頁:44

実は大失敗だったドイツ脱原発(2)−現実から目を背ける人達
   ◆ 太陽光発電、風力発電、CO2排出量、シュレーダー前首相
週刊新潮(2014/05/15), 頁:46
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 03:17:03.08 ID:1BwsUWuA0
2014/04/04
【国際】露政府系天然ガス大手ガスプロム、4月に入りウクライナ向けガスを8割値上げ ウクライナへ一段の経済的圧力
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396568957/
2014/04/11
【国際】「欧州へのガス供給、困難に」 プーチン大統領が警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397148057/
2014/04/10
【国際】ウクライナが武力行使すれば内戦が起こる=ロシアが警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397000671/145-146,148-152
http://logsoku.com/r/newsplus/1397000671/145-146,148-152
【国際】ロシアのウクライナいじめ、力の源泉は「天然ガス」=見て見ぬふりをされる特権
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398161489/

2014/3/20
[FT]プーチンの手からウクライナを取り戻せ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19038_Z10C14A3000000/
(もっとも唯一の理由ではないが)、ロシアが極めて重要なエネルギー供給国であることだ。
天然ガスは石油や石炭と比べると貿易が極端に難しいため、極めて重要なコモディティー(商品)だ。
2011年には、EUの天然ガス輸入の30%をロシアが供給した。だが、国内のガス生産とエネルギーミックス内
のガスの割合を考慮すれば、ロシアは恐らくEUのエネルギーの20分の1を供給した程度だ。
 そうせざるを得なくなったら、EUはロシア産ガスなしで済ませられるだろうか? その答えはイエスで
なければならない。ただしその場合、EUは原発廃止などの人気の政策を見直さねばならないかもしれないし、
米国もEU向けのガス輸出を検討しなければならないだろう。

2014/3/21
エネルギー、脱ロシア模索 トタルなど欧州企業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1704M_Q4A320C1FF2000/
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 03:19:55.93 ID:1BwsUWuA0
ロシアの天然ガスの代替は見当たらず=ドイツ経済相
2014年 03月 28日
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA2R07I20140328

2014/04/07
【国際】メルケル独首相…欧州は結果を恐れずにロシアへの制裁実行を
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396822471/
【独露】ドイツ企業、対ロシア制裁への反対明確に メルケル首相の広範な制裁支持に歯止め 2014/05/02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399039360/

【ウクライナ情勢】「欧州の安全神話は粉砕」ヘーゲル米長官 NATO各国に軍事費増を要請 [5/3]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399045266/

2014/4/23
苦境の欧州電力業界、ウクライナ危機が追い打ち
フランクフルト支局・加藤貴行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM18014_Y4A410C1000001/
 再生可能エネルギーへの急速なシフトが進む欧州で、電力・ガス業界が「泣きっ面に蜂」の状況にある。
各社は電力価格の低迷で収益が低迷、チェコ電力(CEZ)は原子力発電所の増設計画を延期し、
独RWEは旧西ドイツ時代の創業以来の赤字に沈んだ。そこに来てのウクライナ危機。
業界は、ロシアとどう付き合うのかという古くて新しい課題に直面している。
 「自由化された市場で発電所への投資が脅かされている」。10日、CE…


ウクライナが招くドイツのエネルギー危機
Germany Is Running Out of Energy Options
クリミア問題を受けてロシアへのエネルギー依存を見直すメルケル政権だが、脱原発と同時に進めるのは危険
2014年4月14日(月)12時56分
ジョシュア・キーティング
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/04/post-3245.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2014/04/14/reuters/magwapr060414.jpg
やむを得ず? ドイツの石炭消費は90年以降で最高水準に達している Ina Fassbender-Reuters
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 03:24:29.58 ID:1BwsUWuA0
ソフトバンク・孫正義「日本と韓国とロシアを海底トンネルで繋いで電力を輸入しよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315803044/

【話題】 「B層、つまり少し頭の弱いサヨクに支配された日本の政治」・・・現在民主党議員の多くがオカルトと陰謀論に汚染されている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335835582/
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1335835582/
「日本だって、北海道と青森は海底ケーブルでつながっている」(『ダイヤモンド・オンライン』二〇一一年八月二六日) 正気の沙汰とは思えません。

ライフラインを仮想敵国に預けるという計画は女子高生でも思いつかないでしょう。

要するに、国家の根幹が深い病に冒されている。東日本大震災はそれを浮き彫りにしました。

孫正義という「セキュリティ・ホール」
https://facta.co.jp/article/201404032.html

2014年03月31日
露−中−韓のガス管“1石4鳥“なのに…手放しの韓国政府(2)
http://japanese.joins.com/article/560/183560.html
 ガスの輸入費用を低くするために日本は、ロシアのサハリンから北海道−本州に連結されるパイプラインを
開設する案をロシアと長年議論してきたが、北方4島の領土問題などで葛藤を生じさせながら交渉に進展が
見られずにいる。ペク研究委員は「日本国内のガスパイプラインの必要性を勘案すれば、仁川に持ってきた
パイプラインは私たちが日本に外交的に提示できる良いカードとなる」として「日本の天然ガス市場で米国の
LNGに劣らず韓国のパイプラインが影響力を行使できる」と説明した。


【国際】ロシア北部の天然ガス事業会長、日本への販売目指す
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396646789/
【農業】ロシア・アムール州の畑で大豆を育てる日本 | ロシアの声 [2014/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397981420/
2014/05/07
【政治】小泉・細川両元首相の脱原発法人、設立総会 知事・地方選で候補支援も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399465668/
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 03:35:00.37 ID:8z16puS90
毎年、夏になると「過去○○年で一番の猛暑」とかなんとか言ってる気がする
かならず毎年なんか記録更新してるよね
ぶっちゃけ、あと100年くらいで人類が滅びる計算なのに隠してたりしない?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 04:04:58.66 ID:NHz2JV+c0
>>279
え?ペイロードをコストで割ったらH2Bのほうが上でしょ?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 08:45:22.08 ID:OHPb7/wCO
>>390
たかが世界全体で年0.4%と見るかもしれないが、海に溶けたり植物に吸収される以上の量は貯まっていく一方だしな。
そして世界全体で削減していこうって時に、どれだけ事情として考慮されるか。

まぁ、温暖化は個人的には正直胡散臭いので、
純粋にエネルギー安全保障が問題だとは思ってるが。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:51:32.50 ID:6m+cm4Zd0
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 10:49:20.61 ID:T+mZMNu30
人類滅亡は別に地球滅亡ではないだろ
人類死滅したって地球はくすくす笑いながら回っていくよ
403名無しさん@13周年@転載禁止
>>389>>390>>392
ほんとだ、計算間違いしましたね。
たぶん単位換算で間違えた。
ご指摘感謝感謝。
ということは比率自体は正しいから13.8%上昇が正解か。
お詫びして訂正します。

で、ここからが本題なんだけども。
再計算すると全世界の排出量では0.5%の上昇になるわけで、
これが温暖化にどの程度影響を与えるのかそれを聞きたいのよ。
仮に0.1%の上昇でどれだけ影響が出るのか。
あくまでこれは排出量の割合だから、
地上にあるCO2の総量からするとどの程度の割合になるのか。
ここらへんはぐぐってもよく分からないんだな。
詳しい人多いようなんでお願いします。

>>400
植物に吸収?
光合成で炭素が消えてなくなるわけじゃないんだけど、
この吸収って言葉の意味がよく分からん。

1日1回しかカキコしてないのにこんなにレスもらえてありがたいです。