【ゲーム】任天堂「マリオ」「ゼルダ」などを他機種に供給しない理由 (NEWSポストセブン)[13/07/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ちょうど30年前、社会現象を巻き起こした「ファミリーコンピュータ」の発売以来、
ゲーム会の雄として君臨してきた任天堂が、2期連続の営業赤字を出している。
ライバルのソニー、マイクロソフトが新製品を発表するなか、任天堂に苦境の打開策は
見えているのか、ジャーナリストの永井隆氏が報告する。

 * * *

任天堂はハードメーカーであると同時にソフトメーカーでもあるのが特徴だ。
2009年3月期に5552億円の営業利益を叩き出したのは、携帯ゲームの
「ニンテンドーDS」、据え置き型の「Wii」のヒットに加え、
「マリオ」シリーズをはじめとした豊富なソフトが業績を牽引したからだ。

海外大手証券のアナリストの中には「任天堂がハードとソフトを切り離すと発表すれば、
株価は2倍にも3倍にも上昇する可能性さえある」という見方もある。
「マリオ」や「ゼルダの伝説」など有力タイトルを
任天堂以外のハード(スマホを含む)に供給すれば、業績は劇的に回復するという
指摘だ。

しかし、任天堂は決してそうはしない。
「一時的に業績がよくなっても、スマホやタブレットでは『マリオ』の真の面白さが
味わえず、長期的にはブランド価値の低下につながる」(同社関係者)というのが
理由だ。

頑固とも思えるほどの“自前主義”。だが、それが苦戦中だ。任天堂関係者が内幕を語る。
「2011年2月に発売した『ニンテンドー3DS』は出足こそ好調だったものの、
発売約2週間後に東日本大震災が発生。CMを自粛し、勢いは止まってしまった。
同年8月には、発売後6か月弱で2万5000円から1万5000円に本体価格を大幅値下げ。
同時に、ソフトの開発チームを増強して、ゲームのタイトルを充実させた。
それが功を奏して国内では勢いを取り戻せたが、
その分(2012年11月発売の)WiiU向けのゲームには開発者を思うように割けなかった。
このことがWiiUの低迷につながったのです」

WiiUは、コントローラー(「GamePad」と呼ぶ)に液晶画面があり、
テレビとの2画面でも、単体でも遊べるのが特徴だ。
2006年発売のWiiは、CMで話題になった「Wii Sports」などが大ヒットした。
これに対しWiiUは最初こそ勢いがあったものの、今年に入って大型タイトルの不足が
響き、急ブレーキがかかった。発売から今年3月末までの5か月間で550万台の
販売目標を掲げていたが、実績は345万台だった。

任天堂は今後、テコ入れとして7月の「ピクミン3」、
9月の「ゼルダの伝説 風のタクト HD」など自社の大型タイトルを次々と投入していく。
つまるところ、「任天堂は愚直に、面白いソフトを出していくことしか道はない」
(別の同社関係者)ということだ。
※SAPIO2013年8月号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130728_200021.html
任天堂 http://www.nintendo.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7974
関連スレは
【ゲーム】任天堂、ロシアに現地法人を設立・・・市場は成長中 [13/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373792349/l50
【ゲーム】任天堂、世界中に開発ソフトを無償配布…WiiU販売不振で危機感あらわ [07/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373850084/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:29:33.50 ID:35G2sUOP
目先にの利益に飛びつくと作品のイメージを落す
パチンコに飛びつくアニメのように
3名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:31:50.16 ID:21Own2TD
CDーiでやらかしているからな
4名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:38:09.36 ID:NRlTNsCT
任天堂の戦略は正しい。 テレビゲームが簡単に作れるレベルを超えたので
ソフト作れる会社がついていけない 今まであった会社も合併で任天堂に限らずソフト不足

スーファミのソフトをただ綺麗にしただけのリメイク商法も限界
プレステは完全にもうソフトがなくなった  任天堂は自力で作れるだけマシ
その気になればゲームボーイなどのソフト資源を使ってゲーム作れる
5名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:39:47.68 ID:KTRY1v7Z
>海外大手証券のアナリストの中には「任天堂がハードとソフトを切り離すと発表すれば、
株価は2倍にも3倍にも上昇する可能性さえある」という見方もある。

さすがにねーよ。
だからバカにされるんだよこの業界を語るアナリストは。
6名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:48:18.82 ID:3mQeviO2
ゲーム業界ってアナリストが正しかったらMSが席巻してるはずなんだけどな
7名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:49:07.96 ID:zNBT6hy/
もう世界最大の市場はiOS市場だからね
そこへソフトを提供できない会社は時代遅れ
iOS版を開発する技術がないんだよね
もう沈み行く船だ
8名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 12:52:40.31 ID:x/QvBxMG
オリエンタルランドに任せて任天堂ランド的なのをやって欲しいのだが。
アトラクション向けで世界的人気キャラが山ほどあって世代を超えた
人気のキャラを大量に保有しているのにもったいない!
ディズニーといい勝負が出来そうなのは世界的に任天堂ぐらいだろ
ディズニーのライバルになりえるのにオリエンタルランドがやるわけないか・・・
9名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:01:10.32 ID:Tvaa46ub
要するにマリオやゼルダをPS4で出して下さいというソニーの悲鳴だろw
10名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:04:00.24 ID:h528fihH
供給を始めたら任天堂が完全に凋落しはじめたサイン
自力で立ち行かなくなったとき他社にすがり活路を見出すものさ
11名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:05:52.32 ID:W7if+fyB
アホ学生のレポートじゃあるまいしゲハブログを丸写ししたようなコメント
12名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:16:03.14 ID:PVXoLa0n
ゲームボーイクラスのゲームの行き先はむしろソーシャル
13名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:30:16.58 ID:ON1/pBel
頑張れよ「他機種」
14名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:35:44.72 ID:PL7Fqvtp
セガ 「なんだと?」
15名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:38:19.44 ID:Hkyqf2v0
SCEの下手くそなキャラ戦略の中で消えていったキャラ達のことを考えろムー
16名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:43:48.00 ID:LEiulHj/
むしろテレビゲーム25やカセットビジョン、ゲームウォッチの頃よりゲーム人口はいるわけだし
ハードを買いたいと思えるソフトを出そうって戦略は遠回りのようで正攻法でしょ?
何がニュースなん?
17名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:50:11.03 ID:+zzdxMKH
知ってた
18名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 13:53:38.86 ID:dF3mUxCj
X1かなんかでスーパーマリオとマリオ出してたじゃないか。
19名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:02:29.07 ID:f2ZqMUxk
セガはどうなった?
20名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:03:36.09 ID:uYh8CTXB
任天堂のソフト資産を、新興ハード系の奴らが欲しがってるだけ。
ソーシャルじゃあギャンブル性以外で収益を上げられないからな。

で、ハードが売れてない任天堂がどうすりゃいいというと、
「任天堂は愚直に、面白いソフトを出していくことしか道はない」でいいんじゃない。

WiiUはやっと国内100万台出荷したんだって、それじゃあミリオンはでないわな。
ピクミンで10万ちょっとではハードを牽引してないわな、海外合わせてVitaより売れたぐらいだ。
21名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:10:18.46 ID:uYh8CTXB
WiiU夏の値下げはなさそうか、値下げしてもソフトがなければ売れんだろう。

秋から年末にかけて、WiiFitUか3Dマリオの発売に合わせて\5,000をアンバサ無しで下げるかね。
消費増税前に一度は下げとくと思うがな。

更に2年後の増税の前の年末か夏休み前に、\6,000下げると見る。
その頃にゃ、スマブラ、マリカ他のミリオンクラスタイトルも揃ってるだろうし。

WiiUよりは売れていたN64やGCが、発売後9ヶ月と2年少しで計\11,000の値下げをしているところから、このタイミングと値下げ幅が妥当と見る。
22名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:10:24.74 ID:6O3SPnXR
なんか、ヲレも金融アナリストになれそうな気になれる、ピンぼけ記事やなw
23名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:13:21.44 ID:atwHmJ1B
他社から小遣いもらって書いてんじゃねーの?
24名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:15:24.67 ID:uYh8CTXB
どう考えても、アンバサで値段に見合う価値があったと思ったから買ったんだろの煽りが、先物買いを慎重にさせてる。
下げるかも、タダでくるかもじゃあ、ハードもソフトも売れなくなって当然だがね。

値下げしなきゃあ、売れないけど信用は取り戻せるからそのままでもいいんじゃね。
大安売りやタダではすぐに来ないソフトが面白けりゃ売れるって。
25名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 14:34:56.62 ID:uYh8CTXB
正直、PS4やX1が売れるとも思えない。
欧米では先進的なX1が売れるかもしれないが、PS3と変わり映えのしないPS4はどこでも難しい気がする。
日本では据置全滅にならなければ、任天堂製ソフト需要でそこそこに、年末くらいはWiiUが売れるんじゃないか。
26名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 15:30:24.08 ID:uYh8CTXB
俺も、勝手に大使に任命されたのがトラウマで、やりたくもないゲームをやってるうちに嫌になった。
それで、ハードとソフトの売上から値下げ時期を予想する、ゲーム市場評論家もどきみたいなことになってる。

ダウンロードソフトを期間限定で半額以下に下げるのが任天堂以外のハードソフト陣営にも起こっているのは、アンバサや30周年30円記念の影響が出ているからだろうか。

安く買おうとするのがゲームよりもゲームになるというのも、ろくなゲームが作れてない証明だね。
もうちょっとまともな奴を雇って、ましなゲームを作らせろよと思う。
東大出のエリート秀才君じゃあ、テストに答えるようなゲームしか作れない受験脳なんじゃないの。
27来林檎:2013/07/29(月) 15:34:50.98 ID:epqtv9Ui
野党と同じでゲーム機が乱立しても肝心のソフト(政策)が無くちゃ話にならない

与党に値するこれといったハードが無いのがもっと問題か?
強いて言うならネットゲーム?
28名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:24:40.24 ID:hfBLlEDg
俺のWiiUはドラクエ専用機になってもーた
29名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:25:50.25 ID:wgyqnql8
可能性がある、は
見込みがある、以下の表現
適当ぶちかます際の必須ワード
30名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:42:16.29 ID:4WW7okm7
ハードとソフト切り離して株価3倍とか、このアナリスト脳みそトロけてんのか
31名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:55:36.55 ID:JJYjL76s
>>25
箱1が先進的・・・?寝言は寝て言えよ
先進的だった部分はゲーマーに否定されて、結局PS4の後追いとかしてるわけだが
先進的な部分もPCの後追いだったわけで

任天堂は昔の焼き直しみたいな続編ばかりでもう魅力が
PS4が取り入れようとしてるインディーズこそが業界の活力
日本は任天堂もソニーもMSもインディーまともに出してくれないようだけど
32名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 16:57:05.80 ID:wgyqnql8
いちおう任天堂もゲーム組むプログラム無償公開とかするらしいよ
33名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:16:50.34 ID:Qmzfs5Ro
独占だけが任天堂の強みだからねえ
34名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:44:00.53 ID:wMg+Ph4e
しかし、ユーザー的には、
面白そうなタイトルが3DS限定だった時の絶望感は異様
ゼルダもマリオもファイヤーエムブレムも、
SFC時代で記憶がとまってるわ。
35名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 17:59:59.47 ID:QrW672bv
他に供給したらハード部門がなくなる可能性があって、
他のハードに供給するとそこに依存することになる。
今までハード出していた任天堂が下請けのソフトにやったことを
自分達がやられる事がわかっているから
他のハードに依存するようなことはやらない。

これだから株価しかわからない証券は馬鹿なんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:03:29.55 ID:aGNjLHbr
株屋がゲームソフトメーカーを経営したらどうなるかってのは
スクエニを見りゃ一発だな
37名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 18:47:58.20 ID:wMg+Ph4e
>>35
その見解に株屋と経営者の視点は入ってるけど、
ユーザーの視点は入ってないわな。
わけのわからない独自規格で顧客で囲い込もうとして、
世界市場からレッドカードを突きつけられた日本企業は多いわけだが。
38名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 20:38:27.25 ID:x3UiJC/a
任天堂は今のままでいいんだよ。
俺が敵なら、チェンジだ改革だとか言って
良さを失わせるねw
39名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 20:46:54.61 ID:QrW672bv
>>37
無理に買わないでもボイコットでもなんでもしたらいいんじゃないの。


>>わけのわからない独自規格で顧客で囲い込もうとして、
世界市場からレッドカードを突きつけられた日本企業は多いわけだが。

これは君がアホだからわからないだけだね。
40名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:00:25.72 ID:5i8BlmcL
任天堂キャラはデザインが秀逸
マリオもリンクも、ロックマンほど設定や絵柄を変えなくても、全然古さを感じさせないのが上手い
41名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:11:47.51 ID:a6flmgiQ
PC88でマリオ出してなかったっけ?
42名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:49:18.07 ID:2t/zcadk
任天堂がスマホ作って売ったらええやん
別に互換性いらんから
43名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 21:51:22.99 ID:Msw3bpfJ
在日朝鮮企業任天堂(朝鮮堂チョン天堂)

金田積良

山内積良(やまうち せきりょう、本名は同じ、旧姓:金田(在日朝鮮人)、1883年 - 1949年)は、第2代任天堂代表取締役社長。3代目社長である山内溥は孫にあたる。

初代社長・山内房治郎の実子ではなく、男児に恵まれなかった房治郎が娘の婿養子として受け入れた養子である。

1929年に任天堂の2代目社長に就任。社長としては、養父の家督を相続し、養父の花札生産業をいっそう発展させた。


任天堂=宗教=在日=創価学会=ジブリ=ドワンゴ

社員は在日通名だらけ在日集団反日企業朝鮮堂=電通

任天堂=指定暴力団=会津小鉄会

任天堂=ラブホテル、タクシー=在チョンヤクザ企業

在日コリアン朝鮮ヤクザ企業チョン天堂

◇韓国任天堂株式会社 2006年設立

◇在日韓国・朝鮮人ランキング→京都・全国2位

http://todo-ran.com/t/kiji/11618
44名刺は切らしておりまして:2013/07/29(月) 22:05:43.53 ID:Kma3Uzlb
>>42
3DSの次の携帯機は、さすがに広域通信機能を積んでくるだろうね。
たしか4,5年後かな?
45名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 00:27:12.45 ID:m6b3b27P
>>39
ボイコットもなにも、SFC以来、任天堂のハードもソフトも一切買っていないよ。
買いたいと思ったタイトルはあったけどね。一つ前のレスも読めないの?
理解できないユーザーがアホですますのもいいけど、
独自規格に固執すると、まあ、大抵、最終的に負ける。
46名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 00:29:04.41 ID:3gbtiOH5
独自規格だから儲かってるんだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 01:36:01.72 ID:UZQkjOYn
でも動物の森androidとかでたら
バカ売れ間違いないね
48名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 02:31:20.30 ID:hBl+jxdf
ハードとソフトを切り離したら独自性がなくなるだろが

ちょっと前は「なぜ任天堂はソーシャルに参入しないのか」なんてアホなこと言ってさ、
一年前は持てはやされてたあのグリーが、代替需要という名目のパクリゲーとコンプガチャで叩かれ
スマホ普及でプラットフォーマーとしての価値すらなくなった現状すらロクに予想できなかった
カスみたいな自称評論家共が今度はハードとソフトを切り離せとか笑止千万
49名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 02:35:45.87 ID:idBb0i46
PS、PS2の頃にもこれ言われたんだろうな
そうしたらDSWiiはなかった
50名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 07:19:56.33 ID:Ge/+fixf
>>26
steamすら知らないんですかね・・・?
51名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 07:50:17.10 ID:m6b3b27P
>>46
中長期的にどうかって話よ。
基本的にユーザーはソフトが欲しいのであって、ハードの違いなんて不便な制約に過ぎない。
スマホでパズドラとかPCで海外のゲームをやる層が、わざわざ日本市場偏重の任天堂の独自規格を買うと思うか?
最終的に、何度も繰り広げられたガラパゴスの失敗がここでも繰り返されるんじゃないか。
52名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:04:49.38 ID:c7+eFDZm
冷静に見れば、ガラパゴスの失敗などは誰も繰り返しておらんよ。
ガラパゴスじゃ駄目だと思い込んで、有利な市場を捨て後追いで世界市場向けとやらに参入して失敗、を何度も繰り返してるだけで。

ガラパゴスの典型たるアップル社が一人勝ちになってるのも、ジョブズがスカリー追い出して互換機ビジネス停止した所に基礎がある。
規格が市場の多数になっても、支配できないんなら儲けにならん。
53名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:07:27.54 ID:AXj2Nkx1
>>6
ホントだな
勝ったのはValve。ゲーマー達
54名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:09:13.97 ID:1thbTvB9
自前主義がアップルを成功させた
方向性は間違ってない
ただまあ時代に合わなくなってきてるとは思う
55名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:10:42.38 ID:c7+eFDZm
儲けになる適正規模の市場が、国内だけと見切ってるのなら、それはそれで優れた戦略だ。
しかし任天堂の場合は海外にも一定のシェアが有るので話がややこしいが。
56名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:14:52.70 ID:m6b3b27P
で、アップルと同様の例が世界にいくつあるんだ?
パナのデジタル音楽モノなんて、SDカードは自社対応を使え。カードリーダーは自社独自規格を使え。
ソフトももちろん、自社独自規格を買え。自作PCのような規格外はサポートしない。フリーズ起こそうが知ったことではない。
指定した規格以外認めない。
当然、市場からすぐに姿を消したが、こんな独自規格がんじがらめで売れると思ったがどうかしている。
57名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:26:56.46 ID:YBOwqaGf
中長期的に見れば、独自規格じゃないと任天堂を支える儲けは出ませんけど
開放的な市場はiOSやPCみたいに過度に安くせざるを得ない市場になる
独自規格で囲い込むと同時にブランドを持つことで任天堂は任天堂でいられる
独自ハードをやめればセガみたいに迷走してかつての輝きは失われるだろうね
58名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:36:32.68 ID:m6b3b27P
どうだろうね。
biz板のせいか、実際にゲームをやる立場の視点がほとんど見られないけど、
少なくとも俺は、任天堂のゲームをやりたいとは思っても、
わざわざ汎用性の低い独自規格の不便なハードを買ってもやりたいとは思わない。
このスレのアナリスト気取りは、ゲーム機を持っているのかどうかも怪しい。
59名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:45:21.04 ID:z9DHj2lg
やりたいゲームがあるから機種を買うって言うのが大多数だと思うけどなぁ
だから多機種に出さないっていうのは正しい方針かと
60名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:52:54.70 ID:m6b3b27P
>>57
よく思い出したら、SEGAの凋落は独自規格をやめた後ではなく、
独自規格にこだわってた時だろう。時系列的に。
独自規格と決別してからは、紆余曲折あったが総合アミューズメント企業としてやってるじゃないか。
61名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:53:05.17 ID:k342kovc
海外サードが馬鹿の一つ覚えみたいにマルチマルチしてるからなあ。
開発費高騰の煽り受けてるのは知ってるけどもっとこじんまりしたの作れ、と
62名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 08:53:40.71 ID:m6b3b27P
>>59
しかし、ユーザーにとっては規格の違いというのはなんのメリットもなく、不便な制約でしかない。
今の若者は、無駄に規格を揃える金銭的余裕などない。
ただでさえ、他の娯楽と競合するのに。
大体、企業にとっても、ハード部門なんて赤字だろ。ソフトが売れてなんぼの利益だ。
63名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:05:08.33 ID:YBOwqaGf
>>58
お前自身の自己紹介じゃんwゲーム機を持ってるのかも怪しいアナリスト気取りって
SFC以降任天堂機買ってない、って>>45で言っちゃってるし

セガも企業としてはそれなりに行ってるが、ゲーム内容はイマイチな企業になって、ブランドも微妙なもんになった
ハード持ち企業というのはそれだけでブランドになるし、冒険が出来るし、冒険しないといけない
単純な利益だけでは考えられない様々な要素が企業が独自ハードを持つということにはあるわけ
64名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:15:11.57 ID:Oe3r6+6/
だから有線LANつけてSSDやめてHDDにして
タブコンやめて1万下げろとあれほど
65名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:22:30.68 ID:m6b3b27P
>>63
なにいってんの?任天堂のハードはもっていないというだけだよ。
FC、SFCの普及率と比較すれば、その後の任天堂のハード普及率は低いだろう。
ところで、任天堂が復活した契機ってGBのポケモンなんだぜ?
もしポケモンが既に普及済みのハードではなく、こだわりの新ハードだったら救世主たりえただろうか。
66名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:33:19.43 ID:YBOwqaGf
>>65
ポケモンこそまさに>>63で言ったとおり、任天堂がハードのために冒険したからこそ出来た傑作だな
通信ケーブルを扱ったゲームというアイディアで、見事GBを牽引し、今につながる通信対戦を根付かせた

GBというハードがなければ存在しなかったゲームで、こだわりの新ハードだったら〜っつー仮定はまあおかしいんだが
GBAを牽引し、64を牽引し、DSを牽引し、3DSを牽引し今でも十分根付いている現実があるが
仮にGBAの初期ソフトとして販売されたとしても、任天堂というブランドで徐々に売れ爆発的ヒットまで行ったろうな
67名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:41:59.65 ID:m6b3b27P
>>66
オマエさあ。当時のゲーム、リアルタイムで経験してないだろう。
68名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:53:04.58 ID:1YKlWwjQ
>>1
任天堂がDSの携帯版を出せばいいんじゃないか?

ガラケー+DSみたいなの。
シャープとパナソニックにゲーム機を製造してもらっていた実績もあるんだから、
可能でしょ?
69名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:55:52.16 ID:YBOwqaGf
>>67
もう何も言い返せないようだな、負け惜しみも実にテンプレで宜しい
ちなみにスーパーマリオランドやテトリスからGBはリアルタイムでやってるので勘違いしないように

ポケモンも任天堂ブランドが無ければあそこまでは流行しなかっただろう
なんせコロコロとのメディアミックスによる流行の創出が重要な原因だったからな
初期はそこまで人気なくて、地域によって流行に時差があった。それがコロコロにより全国的な人気になり再燃
GBが任天堂のハードじゃなければ、この戦略は取れなかったはず
70名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 09:58:12.56 ID:YBOwqaGf
最初の本題に戻って説明してやると、短期的なユーザーの利便性だけ考えればとっととPC等で出した方がいいが、
ゲーム機文化っつー囲い込みを維持しないと今みたいな贅沢な新作、新たな可能性はバンバン出なくなる

開放すれば新進気鋭のインディーズ、過去のソフト資産、価格下落圧力と戦うことになる
音楽や映画等他の娯楽と同じく、過去の名作、新進気鋭の安価なインディーズ、価格下落圧力と争いはじめ
企業体力は低下し、大作、奇策は出したくても出せなくなる。ゲーム文化の1つが終焉を迎えることになる
これが長期で見たユーザーの不利益

ぶっちゃけ今の任天堂より昔の任天堂や任天堂フォロワーのインディーズのほうが面白いのだが
それゆえに開放した時の衰退は速く、マリオは今のソニックのような無味無臭の状況になるだろう
任天堂はまだなんかやれるだろうという期待がある。WiiUは何がしたいのかわからんゲームパッドだけどな・・・
71名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:04:14.49 ID:7yOe9pH5
三行で頼む。
72名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:05:30.09 ID:m6b3b27P
>>69
ポケモンが発売された時期、ポケモンが人気になりだした時期、そして、オマエがテトリスをやっていた時期、
これを時系列に並べてみな。セガの一件もきちんと時系列で並べてみな。
オマエさんの理論は過去の実情と合っていないと気がつくはず。
73名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:08:48.52 ID:YBOwqaGf
>>71
任天堂は安全な任天堂王国というハードにいないと、企業的価値、体力を維持できない
他ハードに供給すると、任天堂はインディーズにすら劣る有象無象になりかねない
これからも任天堂のソフト、文化の維持を望むゲーマーなら任天堂ハードを支持するべき

>>72
まともに言い返せないならもう黙ってればいいのに。面倒くさい奴だね
74名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:10:02.15 ID:m6b3b27P
>>71
独自規格の旨みが忘れられない。
でも、独自規格のリスクには目を向き合いたくない。
75名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:15:48.69 ID:CRxL577Y
PC-88のスーパーマリオは超激ムズの超クソゲーだったな
まさかのスクロール無しw
76名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:16:37.39 ID:m6b3b27P
>>73
を要約すると、任天堂は任天堂を信ずる信者だけを相手に商売すればいいという事か。
まあ、戦略としては悪くはないわな。
任天堂の極端に良好な財務体質とそれを支えるソフト開発体制は、その戦略を可能にする。
77名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 10:19:49.68 ID:m6b3b27P
×それを支えるソフト開発体制
○それに支えられたソフト開発体制
78名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 17:18:08.51 ID:z9DHj2lg
>>65
ファミコン過大評価しすぎだよ
どれが一番売れたかぐらい調べて来い
79名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 19:16:54.73 ID:6E04rzi2
マリオがスマホでできるからって
多くのユーザーが喜ぶだけで
別にブランド力が下がるとは思えんが、、、

結局シンプルに「儲かるから胴元でいたい」ってのが答えだと思う
それ以外は全部、建前
80名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 19:33:06.09 ID:px+qw5ys
なんで株価のためにそんな事しないといけないんだよ
任天堂は非上場でも問題なくて会社がキツかった時に
助けてもらったから還元するために株式会社続けてるだけだぞ

大体MSもソニーも新興勢力なんだからそっちが任天堂に集まりゃいいだろって
方に話がいかないのがもうどんな意図があるか透けて見えるんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 19:41:10.43 ID:knyCBXzU
WiiU見ると、おもちゃ会社が据置ハード作るのは限界に来てる様に感じる。
他陣営が6〜7年前に出したハードと似たような性能にしかなってないし、
独自色出そうとして変態コントローラにした結果、サードからはハブられ
ファーストですらコントローラの活用に苦労してソフトがほとんど出せてない。
82名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 20:26:55.17 ID:hBl+jxdf
Wiiの時とファーストのソフト販売ペースは大して変わらんよ

Wii発売後の任天堂タイトル発売数(パッケージのみ)
2006年 5本(12月のみ)
2007年 前半6本、後半6本

WiiU発売後の任天堂タイトル発売数(パッケージのみ)
2012年 3本
2013年7月まで 5本

じゃあ何が違うかっていうと、Wiiの時にはバーチャルコンソールという目玉と、
GCタイトル互換による選択肢の補完があったこと
バーチャルコンソールはWiiUでもあるけど新鮮さはないよね
83名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 21:49:03.17 ID:V9z5U8QD
安定の任天堂こそ最強。

任天堂以外は、なんていうか、金儲け会社にしか見えない。
金儲けの為のひとつの手段として、ゲームがあるからゲームを
作ってるだけって感じ。

ゲームのこと本気で考えてる会社は、任天堂だけです。

中国だの韓国だのからやってきた基地外向けのゲームが
巷にはたくさんありますが、あれはただの作業、お布施ですよ。
ゲームじゃあありません。

ゲームが遊びたいのなら、任天堂しかありませんね。
84名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 21:53:43.28 ID:0p+pcto2
任天堂か。そういう会社もあったよね。
85名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 22:01:23.43 ID:YBOwqaGf
>>79
ハードを持ってるだけで、多大な宣伝効果がある。雑誌の特集、ゲハ論争、顧客へのハードを通じたCM etc
おまけに胴元ということで、そのハードの顧客に対しては常にベストな企業として映る
ハードの中で先を行き、他をコントロールし、自社に優位な状況を作り出せる
これによってブランド力を維持することができる、当然儲かるから〜という意味も含むが
>>81
正直失敗してるよな、ゲームパッド。あれならVitaでよくね?値段上がるばかりで足引っ張ってる感
でも独自性を保てなければPCにいずれ吸収されるのは目に見えてんだよね、どの機種も
非常に難しい状態だと思う
86名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 22:22:35.13 ID:WAUEKX/3
>>45
おめーの使うPCやスマホのOSとは何なのかってとこから考え直せ
87名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 22:36:37.92 ID:OtJdg0zF
よその軍門に降っても、稼げるのはせいぜいしょぼい小銭
総取りできる今の状態捨てたら、負債の山築くだけじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 22:40:11.79 ID:gMvtiZYp
欧米のハゲタカは自分達が儲かる事だけしか考えて発言しないからね。
ソニーにも同じ事を言っている。

>>86
欧米に対しては言わない事からして欧米マンセー厨だよね。
89名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 23:01:44.90 ID:YEdrkwD1
最悪、トランプと花札に特化するだけで生き残れるからな、完全外資のチョニーとは違うw
90名刺は切らしておりまして:2013/07/30(火) 23:43:45.57 ID:wF7XqN5E
見の切り売りで小銭稼ぐような
目先のことしか頭にない奴のいう事なんて聞くだけ無駄
というか身を亡ぼす

任天堂は初心を忘れなければ結構 
飛沫や山師達のマネなんぞしなくてよい
91名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 04:53:31.66 ID:5ZQf6q1r
>>74
独自規格でないと市場では勝てない。
これがこの20年間の結論。

日本の企業は90年代独自規格を捨てた。
Wintelなどという言葉が持てはやされて、
OSをWindowsに統一、ボードもPCの物をそのまま流用。
これで日本企業は、家電を中心に崩壊していった。
ハードはPC、OSもPC。こんな装置なら技術はいらない。
技術の無くてもいいなら、中国、韓国、台湾だけあればいい。
日本はいらない。

一方で90年代、これに逆らう企業があった。クローズドで
情報をほとんど公開せず、一方でハードもソフトも全部
自前で作った会社だ。「もうダメだ。そろそろつぶれる」と
言われていた。アップルという会社だがね。
でもって、そのアップルというハードもソフトも全部自前で
作った馬鹿会社が今どうなっているのかということなんだが。

任天堂は確信していると思うよ。オープンにしたら短期的には
儲かる。しかし、それは他の追随を許すことになる。

>>1は正しい。
92名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 05:29:22.68 ID:ZW8IiHc5
WiiやWiiUの何がいやって、周辺機器の多さ。
テレビの上の棒、棒の支え、Wiiリモート、ヌンチャク、クラコン、家族分のそれぞれ、
板、たくさんのエネループ。
ええかげんにせいと。
93名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 07:55:41.79 ID:75L3DCyI
>>91
わずかな成功例だけだして、多数の失敗例を無視する典型的な詭弁
94名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 20:56:01.04 ID:pRIz3IZ9
独自規格にこだわった結果がコレだよ・・・

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/31/news111.html
4〜6月期のWii Uの販売数は世界16万台にとどまった。
通期の販売数予想は900万台としているが、その2%にも届いていない。
95名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) 23:37:09.39 ID:2Ed4D2dN
>>93
多数の失敗ってwintelに飲み込まれたアマタのPCメーカーのことか?w
96名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 07:37:33.88 ID:Wj1xCe8G
>>95
携帯端末からGALAPAGOSに代表される情報端末、SD-Aみたいなのとか、BDとかも範疇に入れていいかもしれない。B-CASなんて酷いもんだ。
大体、まさか98やtownsが独自規格を貫けばAT互換機に勝てたとでも本気で思ってるのか?
そもそもwintelに飲み込まれたって具体的にどこだよ。
アップルにしたって、IpodとIPHONEで復活しただけで、Macっていう独自規格はどうなったっけ?
97名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 07:59:06.30 ID:Wj1xCe8G
最初は独自仕様でも,世界展開してデファクトスタンダードを取る アップルのiOS
最初は独自仕様だけど,時流に合わせて標準技術に切り替える NEC他、日本企業
最初から標準的な技術を使って展開していく サムスン・中華系企業
独自規格にこだわって死に掛ける アップルのMac系列
基本的に独自仕様ってのはハイリスク・ハイリターンなんだよ。
98名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 08:00:26.97 ID:LRXQQiQv
ジャパネットでWiiを売ってもらおうぜ。

社長、いいプレゼンすると思うぜ。
99名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 08:14:16.31 ID:Wj1xCe8G
独自規格にこだわった企業の代表がアップルと任天堂として、
両者ともポケモンとかipodで奇跡的に息を吹き返しただけで、
もし奇跡がなければ独自規格と一緒に、市場から消えてただろうよ。
100名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 08:20:51.93 ID:K9LGjjIg
山内とジョブズがいないと坂をころげおち
101名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 10:23:40.43 ID:QtTiEJbc
日本にも世界をリードするOSあるだろ、Wintelとか騒いでるのはTronも知らんのか?
いまでも組み込み系OSはTronが世界シェアトップだぞ
Tronを筆頭に、いまは独自規格よりも汎用性が重要視される時代
だからアップルもインテル製チップを使うようになった
それにアップルが躍進したのは開発者にとっても消費者にとっても汎用性が高い、ipodを生み出したから
mp3の汎用性をうまく利用し、PCと携帯プレーヤーの垣根を潰した
独自規格にこだわった鎖国的なビジネスはもう成り立たない、時代の変化についていけなくなる
任天堂は、ゲーム機のセカンドスクリーンとしてスマホやタブレットを流用していくべき時代に、独自でタブコンを開発してしまい自ら土俵を狭めてしまった
102名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 11:31:15.17 ID:ZoDXia6A
>>96
MacBookAirめっちゃ売れてる
103名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 11:32:24.25 ID:K9LGjjIg
正直言えば過去のソフト資産による囲い込みができないとシェアとっても
明日には崩れることもあるから、それが大きな差というか。
PCの基本OSを取るというのは極めて大きいわな、それで今まで一太郎やロータスや
ネスケなどライバルを滅ばし、本来は上位の会社であったIBMをも立場を逆転させてしまった。
そしてWinより優れたOSを作っても、どんなに使いにくいクズOSを出しても、バージョンアップ
を強制しても、変わりのOSやソフトがない、それだけで主流OSでいられるという。
104名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 16:14:55.14 ID:Wj1xCe8G
>>102
本当だ。実際持ってるヤツなんて見たことないから知らんかった。
検索するとMagSafeの互換性に泣き言に言いながら信者達はMacを使い続けているのな。ご苦労な事だ。
わざわざ不便な状態にしても顧客がついてくるってのは凄いね。
任天堂もそうだといいね。スマホ世代がわざわざ不便な規格の信者になるか知らんけど。
俺はもろファミコン世代だけど、nintendo64以降の任天堂のソフトは遊んでないな。
105名刺は切らしておりまして:2013/08/01(木) 17:09:11.80 ID:ZoLMkEIN
頼むからDSスマホとDSタブレット出してくれ
106名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 06:33:35.87 ID:XZ8ikd9T
ゲームキューブやN64の頃のような冬の時代に突入しただけ。
107名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 07:17:30.68 ID:2/kIV2jh
せめてゲーム業界の「常識」をわきまえてから語るべきだな。
ソニックだってドリームキャストの次を作らないと宣言するまで
他社ハードではでなかった。
任天堂の自前主義が特別とか出鱈目もいいところ。
108名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 07:47:26.08 ID:OwpZtkQF
さあ、セガに声かけするところはなかったが、任天堂に出させてよ、と言ってるところは
大量にあるのに常に門前払いという、業界常識が有るかもしれんぞw
109名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 11:11:25.06 ID:SkYejABj
>>54
合わなくなってるのではなく、次なる世界を席巻可能な「自前もの」が出せるかどうかが
いまいち不透明だから「これからはどうかな?」と思われるのではないの?
110名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 17:53:53.10 ID:dtW51NjM!
>>1
は?PC88のパンチボールマリオを無かった事にしたいの?
画面切り替え式のスーパーマリオもあったし。

by HUDSON
111名刺は切らしておりまして:2013/08/02(金) 22:29:33.31 ID:P19nTlOL
>>104
3DS1000万台以上売れてる
112名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 12:50:40.02 ID:Xj7wg5qS
iosの6億 androidの3億とじゃ勝負にならないよ。
メタルマックスやメガテンが3DSで発表されたガッカリ感は半端じゃない。
海外ゲーも日本ローカライズを待つまでもなくサクっとDL出来る時代に、
なんで専用端末なんて買わないといけないんだ。
113名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 15:20:13.65 ID:rj8/ByD0
スマホでやるゲームは空き時間の暇つぶしでしょ。ベンダー側は単なる金儲けの手段の一つとしてしか見てないよ。

子供から老人までの趣味、かつ話題づくりの場としてのゲーム「文化」を真剣に追及してるのは
日本じゃ任天堂のみ。他社の軍門に下らず、頑なに独自ハードとインターフェースにこだわるのは
金儲け以上にゲーム「文化」を突き詰めたい一心があってこそだろうよ。

力説したけどWiiUは買ってないw
DSは身内の子供達にあげたりして、初代から数えて7台買ったぜ。
114名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 16:34:58.39 ID:S5fyWd3Q
>>112
スマホで売るってことは基本無料アイテム課金(ガチャ)仕様になるわけだがそんなのやりたいの?
俺はお断りだな
115名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 17:05:05.13 ID:we8qbfOE
>>101
勉強不足。あまりにも表面的でしかない見解ですね。
116名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) 23:58:07.37 ID:HKFLyFsp
グリーに倒されるのも間近の企業だ。
117名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 00:19:44.57 ID:zL3edJpR
逆転裁判のために、3DSを買おうとしてるぜ

出遅れた
118名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 01:30:20.40 ID:RP3rLtIM
>>116
それ実現されないまま忘れ去られつつあるよな
なんな懐かしさすら感じたわ
119名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 02:22:12.27 ID:4XiqQAIY
任天堂に助言するとすれば、ゲーマーと呼ばれる連中の要望は一切無視するべし
120名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 08:34:16.76 ID:oUyPnDRc
>>114
なんでスマホゲーム=課金前提なの?普通にFF3、1400円とかあるでしょ。
>>119
まあそうなんだろうね。昔から任天堂はユーザーなんて不便させて囲い込んでなんぼだよね。
それについてこれる信者だけでいいって商売。閉鎖的な京都らしい。
マリオとかゼルダとかファミコンウォーズとかファイヤエムブレムとかに夢中になってた世代には残念だが、
任天堂のソフトで遊ぶのはあきらめる他ない。
121名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 08:39:10.50 ID:RP3rLtIM
いやいや、スマフォでゲームやらされる以上の不便はねーよ
物理キーついてない時点でw
122名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 09:00:00.71 ID:RP3rLtIM
               ,..-──- 、
              / : : : : : : : : : : \
             / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ  何でフライドチキンは
            ,!: : : :,-…-…-ミ: : : : : :',
            {: :: : i.'⌒';;;;;;'ー i: : : : : :}  ケンタッキーから出るんだよ!! 
           . {: : : | ェェ  ェェ  |: : : : : :}
             { : : |   ,.、   |: : : : :;!  マックで出せよ!
            .ヾ: : i .r‐-ニ-┐ | : : : :ノ
              `イ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'   マックで売った方が売れるだろ!
                ノ` ー一'´, ‐'ヽ
123名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) 11:27:53.51 ID:xUd5qvgH
任天堂が開発しているハードを、任天堂がその名を
明かさずに、まったくの別会社によるハードとして販売したら、
全く売れないと思う。
124名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 00:16:37.80 ID:2GwoIlDi
欲しいゲームが出るからゲーム機を買うのであって、ゲーム機だけを買う人はいない
125名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) 05:41:34.62 ID:pomwQ9pB
それが専用機の弱点
126名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 01:02:39.95 ID:M8lW5hOC
昔はゲーム専用機のほうが安くて高性能
携帯用に到っては専用機しか無かった

今はパソコンの低価格化と普及、専用機の高価格化
スマホやタブレットの登場で
専用機の存在意義が問われる時代

>>121
スマホでゲームやるのが一般的になれば
ゲームパッドやキー付きのスマホが出るようになるだろ
127名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 01:11:56.51 ID:a8tNNT2i
>>126
そういうのはもう出てるけど、あんまり流行ってるとはいい難いな。
あくまでスマホで「ついでに」ゲームが出来るのがいいんであって。
128名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 02:13:38.20 ID:98h52dAN
電車内とかで片手で手軽に出来るからパズドラのようなお気軽スマフォゲームが流行ってるんであって
スマフォにキーパッド付けて本格的にゲームなんて求められてないよね
元々そういう人はゲーム専用機買うし
XPERIAPLAYが大失敗したのも最近の話
129名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) 02:47:35.00 ID:a8tNNT2i
XperiaPlayが売れてたら後継機出してくるはずだけど、アレっきりだもんね。
パッド付いた中華Androidもよく売ってるけど、あくまでキワモノ扱いだし。
130名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) 13:54:04.92 ID:TRpSC4qf!
iCade流行ってるよ。
131名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) 06:14:39.65 ID:/anASU8j
>>129
Xperia PLAYは完全にVitaに食われたな
PSNアカウントが共通で使えても、PSPのDL版ソフトが動くでもなし、PS1アーカイブスはPS3/PSP用が使えず別に買い直し
これらがほぼシームレスに使えるVitaの値下げで最早存在価値を失った
Android端末としても、4.0へのバージョンアップが絶たれたことでレガシー機種扱い
132名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 05:28:46.87 ID:cth25zIT
任天堂のマリオは他ハードに移植されていた

X1用ゲーム スーパーマリオブラザーズスペシャル(ハドソンソフト) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11356627695.html#main
X1用ゲーム スーパーマリオブラザーズスペシャル(ハドソンソフト) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11357518144.html#main
X1用ゲーム スーパーマリオブラザーズスペシャル(ハドソンソフト) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11358413970.html#main
133名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 07:02:34.96 ID:T0Mv2O+U
ソで始まる会社は100パーチョン会社 創業者はチョンコロ



豆知識
134名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 07:48:32.60 ID:LhVzpwBw
>>131
アホかお前w
VITAと関係なく発売時点で終わってただろ。しかもVITAの値下げはずっと後だったし、
PS1ゲームやりたきゃPSPが既に有った。
結局Xperia PLAYは只のキワモノ端末に過ぎなかった。要するにゲーム機能はモバイル端末の
売りにならないんだよ。しかもそのゲーム機能のおかげで本体が分厚くなったんじゃ
意味無いんだよな。
135名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 07:51:09.09 ID:T0Mv2O+U
東京は近畿から首都、天皇、企業、文化、ヒト、モノ、金、を盗んだ
しかし彼らがオリジナルの産業、学術、文化を創造することは無かった。

戦後日本が世界に輸出した3大文化はゲーム、カラオケ、アニメと言われるが、いずれも近畿発祥である。
21世紀最大の発明と言われるIPS細胞をはじめ偉大な発明のほとんどは近畿である

東北の辺鄙な地方都市でも東京なみの巨大な特典を与えられたら、もう少しマシな働きができだろう

首都を近畿に戻せば日本も地方も遥かに繁栄する

日本一無能な地域に資源を盗み
世界一有能な近畿を殺そうとする東京の行為は金の卵を産むニワトリを食べてしまうようなものである。
136名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 07:56:02.33 ID:T0Mv2O+U
知能身分民族の優劣はハッキリしている

ノーベル賞

西日本人16(箱根以西)



東日本人1
中国1



関東人0
韓国0
北朝鮮0
137名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 08:25:02.18 ID:+wNEaIrZ
もともとオフラインゲームだったものを
スマホ等に移植して
月額課金、アイテム課金にしたゲームって、
詐欺とまで言わないが、疑問が大きいよな。

まず、課金の自動継続というポリシーが意味不明。
継続するかしないかは客にその都度判断させて、
判断がない場合は継続をキャンセルし、契約を解除する
というタイプのサービスが、どうしてでてこないのか。

オンゲーに限らず、大抵の月額課金制のネットサービスの
大半に言える。
138名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 12:56:44.66 ID:vE0Ir9Hy
考えるまでもないだろ。
139名刺は切らしておりまして:2013/08/19(月) 23:21:21.41 ID:Bhvqy20D
>>137
どっちが儲かると思う?
140名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 17:37:33.42 ID:HawawHZ9
>>119
【ゲーム】「1%のユーザー」が売上の33%を生む、無料モバイルゲームの世界[13/06/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372038892/

2013/06/25
マイクロソフト、他社スマホにゲーム配信
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240H8_U3A620C1MM8000/
マイクロソフトがゲームソフトを他社機に配信へ iPhoneやアンドロイド機向けに
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130625/biz13062513210007-n1.htm
【ゲーム/米国】Xbox責任者が電撃移籍 SNSゲーム最大手CEOに[13/07/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372736500/
【ゲーム】マイクロソフト、欧州8カ国で「Xbox One」発売延期[13/08/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376581591/

【IT】グーグルがゲーム機を開発中 腕時計型機器も、米WSJが報じる [13/06/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372525472/

【経営戦略】任天堂、第2の「スーパーマリオ」狙いゲームの作り手を拡大[13/06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372209207/
【ゲーム】任天堂、世界中に開発ソフトを無償配布…WiiU販売不振で危機感あらわ [07/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373850084/
【ゲーム】任天堂「マリオ」「ゼルダ」などを他機種に供給しない理由 (NEWSポストセブン)[13/07/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375068416/

【ゲーム】『GREE』の海外進出は大失敗か? 中国に続きイギリスも撤退 営業利益も前年に比べ7割減 (ガジェット通信)[13/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373516377/
【ゲーム】パズドラでお馴染みのガンホー、売上高10.5倍の746億円 1〜6月期の営業益451億円に[07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375139043/
【ゲーム】ソーシャルゲームは落日なのか? 力押し課金に限界[13/08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375775953/
【決算】グリー(GREE)、減収・減益…コンプガチャ全廃響く[13/08/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376522319/
141名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 17:38:12.48 ID:HawawHZ9
セガなどゲーム15社、スマホ向けで連合 グリーなど経由せず
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58740000R20C13A8TJ0000/
2013/08/21
セガなどゲーム30社が年内にもスマホ向けで連合 グリーなどを経由しない仕組みを構築
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377020916/
 セガなどゲームソフト15社はスマートフォン(スマホ)向けゲームの顧客開拓で連携する。
ゲーム画面から相互に顧客を誘導しあったり、共通の窓口となるサイトを設けたりして利用者を囲い込む。
参加企業は年内に約30社に増え、利用者数は延べ4000万人超に膨らむ見通し。各社からソフトを集めて配信するグリーなどに頼らない仕組みを構築し、急成長するスマホゲーム市場を攻略する。

 セガを中心に、カプコンやタイトーといったソフト大手の多くが参加する。
ゲーム業界では一部の企業が個別に連携することはあるが、ここまで広範囲な提携は異例。
15社の利用者数は延べ約2000万人で、さらに15社ほどが秋以降に順次参加して利用者数は倍増する。
スマホゲームを提供する国内の基盤としては、ゲームサイト運営のグリーやディー・エヌ・エー(DeNA)に匹敵する規模となる。

ディーエヌエとグリーが続急落、「スマホゲーム15社が顧客開拓で連携」
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201308210028
報道によると、15社はゲーム画面から相互に顧客を誘導し合うほか、
共通の窓口となるサイトを開設し利用者を囲い込み、グリーやディーエヌエに
頼らない仕組みを構築するという。

ソフト会社が自前での集客へと路線を転換するとあって、複数社のゲームを束ねて
手数料収入を獲得してきた2社のビジネスモデルにとって打撃になるとの見方が広がった。
一方、15社連合で一連のシステムを中心となって開発すると報じられたセガサミー <6460> は上伸。



【ゲーム】マリオは巨大グモに勝てるのか…中国で据え置きゲーム機解禁[13/08/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376282034/

【ゲーム】ソニーPS4は北米で11月15日発売 予約100万台超える[13/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377040538/
142名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 17:38:46.22 ID:HawawHZ9
【娯楽/米国】テーマパークよりゲーム? 10代の入場者減[13/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377058392/
(CNN) ゲームやインターネットなどの手軽な娯楽に押されて、
米国でテーマパークを訪れる10代の子どもの割合が減っていることが、
調査会社ミンテルの調査で分かった。
それによると、米国の12〜17歳の子どものうち、過去1年間に
テーマパークを訪れたのは67%にとどまり、5年前の76%から減少した。
これはテーマパークの入場料値上げに加え、パーク内の各種サービス料金の
値上がりも一因になったとミンテルは分析する。
米国のテーマパークで1日に費やす額は、2012年に170ドル(約1万
7000円)前後となり、07〜10年に比べると20ドルほど上昇した。

ただ、テーマパークによって明暗は分かれている。
11のパークを運営するシーワールド・エンターテインメントは
直近の四半期決算で、来場者数が前年比9%減って660万人になったと
発表した。

一方、ウォルト・ディズニーのパーク&リゾート部門は、4〜6月期の
来場者数が過去最高を記録している。

ミンテルは、テーマパークもゲームやインターネットを取り入れ、
ハイテク技術を使って待ち時間を解消すれば、入場者の満足度は高まると
指摘する。調査では入場者の76%が、ハイテク技術で待ち時間を
減らすべきだと答えたという。


【教育】テレビやゲームが子どもの発達にあたえる負の影響はほとんど観察されず むしろ子供の発達に影響を与えるのは日常の生活習慣
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370962106/
143名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:03:01.29 ID:bX4x0f5P
360 日本人に優しくないサービス
PSP 堅牢性低すぎて子供に持たせられない
PS3 PS1から進化が無さすぎ
スマホ 操作性最悪、論外
144名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:09:04.21 ID:bX4x0f5P
つーか任天堂がハード作らなくてどうすんの?

十字キー、アナログスティック、振動
モーションコントロール、タッチパネル
マルチモニタ、通信待機、ダウンロードサービス

全ては任天堂が普及させてきたものじゃないか
今、任天堂がハード作りから撤退したら
ゲーム会社は100年たってもデュアルショックで無双やってるよ
地面と壁のテクスチャだけ異様にリアルなイケメン無双をさ
145名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 18:12:55.92 ID:wIxbGtJk
無借金経営の任天堂は株価なんて気にしなくていいだろw
海外アナリストって事はどうせ3年くらい前に高値掴みしたんだろ
アホだw
146名刺は切らしておりまして:2013/08/27(火) 19:08:19.06 ID:V70XrXkp
任天堂がハードを作る限りは他ハードに供給しないのは当たり前
セガみたいに撤退するんなら出せばいい
147名刺は切らしておりまして:2013/08/28(水) 00:26:10.23 ID:fYUH7Tkf
678 名前:UnnamedPlayer [sage]: 2013/08/27(火) 22:58:59.78 ID:ILualPDu (17)
今の洋ゲーは、PS2時代の和ゲーのようだなと思ってた
PS2時代、和ゲーはPS2の最適化技術を時間をかけて培っていった
それがPS3やXBOX360で無意味になり
それまでPCで技術を培っていた洋ゲーデベロッパが躍進した
その洋ゲーデベロッパも、今や最適化に時間を掛けていると言う
だから、和ゲーと同じ轍を踏むと思ってた

でも違った、
洋ゲーは、ゲームエンジンやら最適化ツールやら、
全て独立した会社が、それぞれ開発してる
デベロッパは、それらを買って開発する
もちろんデベロッパ同士の技術交流も盛ん
決して進化で躓くことの無いように、様々な工夫をしている
もう和ゲーは付いて行けない次元のお話

なお、PCゲーム市場は……
148名刺は切らしておりまして
PCはカオスで発祥の地で、実験場で、今でも様々な母体ですね

まあ、誰でもできる敷居の低さはかわらんし、ゲームだけの物ではないって
意味では、今後も無くなる事はないし、その地位は永久確保されてる