【教育】テレビやゲームが子どもの発達にあたえる負の影響はほとんど観察されず むしろ子供の発達に影響を与えるのは日常の生活習慣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼35-138@pureφ ★
テレビやゲームは子どもの発達に有害なのか―21世紀出生児縦断調査のデータを用いた検証―

問題意識

厚生労働省(2009)「全国家庭児童調査」によれば、日本の小学生5〜6年、中学生の3人にひとりは平日の
3時間以上をテレビやDVDを視聴し5人に1人は平日の2時間以上をテレビゲームやパソコンに費やしている。その
一方で、テレビやゲームが子どもの発達にあたえる影響については、功罪含めてこれまでにも専門家の間でさま
ざまな意見が交わされているが、そのメカニズムも含めいまだ十分に解明されているわけではない。この解明を
困難にする理由の1つは、テレビやゲームをすることが子どもの発達に影響しているのか、はたまた、もともとある
発達の特性をもった子どもがテレビやゲームを好んでいるのか、どちらか1時点のデータのみから正確に区別する
ことが難しいことによる。

そこで本研究では、現在、厚生労働省が実施している「21世紀出生児縦断調査」を活用して、これを区別
することを試みた。この2001年(1月または7月)に生まれた子どもたちを継続的に追跡した調査を利用すれば、
子どものもともとの特性を考慮した上で、テレビやゲームが子どもの発達にあたえる影響をより正確に確認する
ことができる。分析期間は、小学校1〜3年生の間とし、この時期の発達指標としては、(1)家庭内外の問題
行動(BPI)、(2)学校への適応度合い(POS)、(3)肥満の程度(BMI)をとりあげることとした。

主要な結果

・テレビやDVD視聴が長くなると、就学期の(1)家庭内外の問題行動(BPI)、(2)学校への適応度合い(POS)、
(3)肥満の程度(BMI)に好ましくない方向で影響を与えることが確認された。

・ゲーム時間が長くなると、就学期の(1)家庭内外の問題行動(BPI)、(2)学校への適応度合い(POS)に好ま
しくない方向で影響を与えることが確認された。

・ただし、その負の影響度は従来予想されていたよりも小さいと考えられる。その一方で、過度にこれをおこなうと、
負の影響は飛躍的に大きくなることもわかった。

・子どものもともとの特性による影響をより厳密に取り除くために、遺伝的な特性がほぼ同じと考えられる双子と
三つ子のデータをもちいて同様の分析を行ったが、上記で述べた結果は変わらなかった

結果の含意

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/data/13e046_f1.gif
図:テレビ・ゲームの1時間あたりの影響度図:テレビ・ゲームの1時間あたりの影響度

日本のアニメやゲーム産業は、国際競争のある産業である一方、子供の発達に悪影響を及ぼすことが懸念されて
いるが、本研究の結果からは、テレビやゲームが子どもの発達にあたえる負の影響はほとんど観察されなかった。
むしろ子供の発達に影響を与えるのは、日常の生活習慣であることが判明した。そこで、今回の分析からは、
教育機関を通じて、過度な利用は悪影響を与える可能性があるのでテレビやゲームについて一定の時間の
利用制限を行うことに加え、規則的な生活習慣を奨励することが重要であると考えられる。また今回の研究では
分析できなかったものの、時間よりもその内容次第では子供の発達にプラスに影響を与える可能性もあることから、
アニメやゲームソフトについてその質や内容面を考慮して産業の健全な育成を支援していく必要がある。

中室 牧子、乾 友彦、妹尾 渉、廣松 毅
RIETIディスカッション・ペーパー 2013年05月 13-E-046
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/13e046.html

関連ニュース
【認知】テレビゲームで脳の衰え回復に成功/米アイオワ大学 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367939091/-100
【医学】テレビばかり見ている男性は精子数が少ない/米研究 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360076188/-100
【心理】“マインドコントロールマシン”テレビによる恐るべき“洗脳”の実態 うつ病になりやすい思考パターンとテレビ問題 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341779537/-100
2名無しのひみつ:2013/06/11(火) 23:49:20.49 ID:k26Lk4Dy
知ってた
3名無しのひみつ:2013/06/11(火) 23:51:12.52 ID:P63PWRBQ
評論家ファビョーン
4名無しのひみつ:2013/06/11(火) 23:53:18.81 ID:BUNWep3k
ゲーム脳のおっさん反論はよ
5名無しのひみつ:2013/06/11(火) 23:54:26.31 ID:uh9zstS3
>むしろ子供の発達に影響を与えるのは日常の生活習慣
深夜に子供を繁華街に連れ出すのは論外、ということですね
当然だけどw
6名無しのひみつ:2013/06/11(火) 23:59:56.71 ID:rHjuyaHp
いや、だからゲームを何時間もやるから生活がぐちゃぐちゃになるんだろ。
あほかこいつら。
7名無しのひみつ:2013/06/12(水) 00:10:33.69 ID:RujWyEk8
昔のテレビゲームはともかくとして、携帯ゲームとかDQN製造機だろ
8 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 00:11:29.77 ID:kfT8Z4qH
.
 ゲーム → 砂糖と置き換えてもいいと思う。
 それで後はいわずもがな。
9名無しのひみつ:2013/06/12(水) 00:17:49.51 ID:hpJRhw9a
>>8
無かったら死んでしまう訳か
10毒吐 ◆AJZRDoXFXw :2013/06/12(水) 00:46:24.32 ID:byqrH/v4
>>1

中毒性がないか?
11名無しのひみつ:2013/06/12(水) 01:31:15.64 ID:wO5dcUTR
当たり前だ。親や先生より、ゲームの影響が大きいだなんて、あってたまるかよ。
12名無しのひみつ:2013/06/12(水) 01:31:40.69 ID:eGTjR84I
>>7
つゲームウォッチ
13名無しのひみつ:2013/06/12(水) 01:44:23.48 ID:9EUd5rbQ
ゲーム脳はともかくとして
すごい目が悪くなるんだよね。
だからやっぱり時間制限とか、姿勢とか部屋の明るさとか画面からの距離とか
気を使わないといけない事には変わりない。
14名無しのひみつ:2013/06/12(水) 01:59:03.81 ID:18/fWvZh
子供の発達に影響を与える最も大きな要素は「学校生活」だよな…
ゲームやTVなんて、そのリアルに比べたら息抜きくらいの意味しかないだろ
15名無しのひみつ:2013/06/12(水) 02:34:13.13 ID:ONavwzdl
>>6
長時間するなら何でも悪いですむだろそれだと。ゲームが悪いと特定できてない
16名無しのひみつ:2013/06/12(水) 05:24:42.59 ID:+vUjTuWc
>・ゲーム時間が長くなると、就学期の(1)家庭内外の問題行動(BPI)、(2)学校への適応度合い(POS)に好ま
>しくない方向で影響を与えることが確認された。
>
>過度にこれをおこなうと、負の影響は飛躍的に大きくなることもわかった。

「テレビやゲーム」を「2ちゃんねる」にしても同じ結果だろうな。
17名無しのひみつ:2013/06/12(水) 05:54:17.84 ID:2LlXITfy
子供がゲームを長時間『できる』環境に在ることが既に問題だしなぁ。

教育側が文句いうのは、ただの責任転嫁。
実際、虚構ごときに悪い影響を受けてしまうような子を、育てた人間や環境の責任って
殆ど公の場では言及されんだろ。
普通は恥じるものだろうにねぇ。
18名無しのひみつ:2013/06/12(水) 06:05:04.73 ID:pt8/7tpQ
過度に行えばなんだって負の影響は出るわなwwwwwwwww
当たり前だろwwwwwwww
19名無しのひみつ:2013/06/12(水) 06:27:56.58 ID:rGjzGlrQ
ごく当たり前な結果だね。
やり過ぎたらなんでもダメ。それだけだ。
20名無しのひみつ:2013/06/12(水) 06:34:06.69 ID:39w/bZFY
親だろ 親
21名無しのひみつ:2013/06/12(水) 06:50:33.78 ID:DnYmiFgO
スーパーサイズ・ミーと同じ。食べ過ぎ・やり過ぎがよくないのは常識の範囲。
22名無しのひみつ:2013/06/12(水) 07:06:17.40 ID:GMWpLQHz
むしろアクションゲームとかを適度にやると
脳が活性化されるという話も
23名無しのひみつ:2013/06/12(水) 07:19:59.79 ID:W6SIFlUn
ゲームは1日1時間。
24名無しのひみつ:2013/06/12(水) 07:23:56.96 ID:wCW3ogL6
今の若手技術者の大半がゲーマーだったわけで
本当に脳に悪影響与えるなら大成しなわなあ

あと、周りの皆がゲームやってるのに一人だけ持ってないのは
コミュニケーションにおいては悪影響な場合もある
25名無しのひみつ:2013/06/12(水) 07:51:04.92 ID:o6JVbdx7
テレビ見てばかりいるとアホになるだろ
少なくともゲームは指先使う分脳神経は発達するだろ
26名無しのひみつ:2013/06/12(水) 07:53:22.82 ID:XIsxNHL8
>>7
携帯ゲーがDQN製造機なんじゃなくて、
DQNが携帯ゲームに集まるんだよ。
まともな神経の人間ならあれに魅力感じないだろ。
27名無しのひみつ:2013/06/12(水) 08:11:05.37 ID:AYj3M/39
こんなん昔から分かってた事だけどなあ
ゲームやテレビに依存して生活が不規則になる・運動不足になる・コミュニケーション不足になるから問題なんであってゲームそのもののせいじゃない
28名無しのひみつ:2013/06/12(水) 08:29:02.53 ID:1T24r+Vi!
確かに一昔前1日6時間とかテレビ見る子供よりはまだマシかも。
29名無しのひみつ:2013/06/12(水) 08:32:22.67 ID:0BsDTgWw
俺の場合、光栄の「信長の野望」をやって戦国時代の日本史のおもしろさを知ったし、
GAMの「太平洋の嵐」をやって、WW2で日本が敗北せざるを得ないものだということを
感じ取ることができた。三国志も楽しかったね。
SLGなどもそうだが、ルールを理解して勝つために状況をつくっていく、などの過程を
楽しむようなゲームは、偏しすぎなければ物事のポイントを掴むための訓練にはなると思う。
30名無しのひみつ:2013/06/12(水) 08:54:15.15 ID:TH69RTXn
最近はゲーム機より携帯による悪影響の方が大きい
LINEやアプリで際限なく時間を浪費する子供が多過ぎる

子供にスマホなんて与えるもんじゃないよ
31名無しのひみつ:2013/06/12(水) 09:37:55.32 ID:AED20PoY
休み時間に、教室でマブダチを集めてチンチロリンをやってた俺は健全だな。
32名無しのひみつ:2013/06/12(水) 09:43:14.10 ID:g+YhXvkF
>>30
そうだよね。
小学生から持たせるのは、ちょっと考えてしまう。
しかし、中学生2,3年生ぐらいからだったら(受験が有るので親が管理)
まあ、なんとか良いかな―って感じ。

既に実行していると思うが、スマホ・ネットで検索する事(調べる事)を
習慣にして欲しいと思う。
そして、ネットリテラシーを鍛えてほしい。
広告マネーと特別な人間が牛耳っている、テレビ・新聞などで調べるなど論外だ。
残念ながら、積極的に”新聞”を教育に取り入れている学校もあるが・・・」
33名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:05:23.71 ID:ytT7gydZ
1時間でやめるとか言うコントロールができてれば問題ないが
依存症になったら生活習慣破たんで悪影響w
34名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:10:29.75 ID:DjmblA4I
子供がおかしくなる原因なんて今も昔も両親の不和が一番
その上で娯楽の影響を考える場合
1.TVばかり見てる
2.本ばかり読んでいる
3.ゲームばかりしている
4.スポーツばかりしている

どれが一番子供をおかしくするんだろうね?
35名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:10:30.76 ID:DP6GOy6E
経験不足による低能が生まれるのは
多種多様な事をやらせない養育環境にあるってことやな
36名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:13:57.27 ID:LVVVJhyV
ゲームは良いが、テレビおまえはダメだ!特にフジテレビ
37名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:16:10.14 ID:djujJE+k
生活時間に占めるゲームによる刺激の割合が他から与えられる刺激の割合よりも大きくなるから、
ゲーム脳じゃない子どもよりバラエティーの乏しい個性が形成されるんじゃね?

プラス生活パターンが乱れるとか。
38名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:19:13.26 ID:bbcWhswA
親が 育児(躾け)出来ないのを棚に上げて 社会が悪い ゲームが悪い
学校教育が悪いと マスコミが洗脳したおかげです ありがとうございました。

団塊世代を見ればわかる 大学紛争当事者 またその子供たちを見てると 
学校が荒れた時期と重なる、暴走族が跋扈した時期とも重なる 引きこもりが
社会現象化した時期とも重なる 親は子の鏡 子は親の鏡と言うように
すべては団塊世代の親の ぼこぼこ子供だけ生んで知らん振りが元になってます。
39名無しのひみつ:2013/06/12(水) 10:34:55.59 ID:koWqW9z4
>>31
じゃあ、オレも休み時間にオイチョカブやってたから
健全だな。
40名無しのひみつ:2013/06/12(水) 11:03:40.52 ID:t1wYxA9O
>>1
「戦争ゲームをやると人を殺したくなる」(by識者())

とかいう馬鹿は戦争映画をみて人を殺したくなるとはいわんのかね?
あれもある意味一人称(主人公視点)だから感情移入は容易だ

>>1のような統計がでたなら
「戦争ゲームと戦争映画と暴力アクション映画(ヤクザもの含)を見ると人を殺したくなる」
といわないとおかしいよな。持論を通すならさ。
これなら多分日本のほぼ全員がこれに当てはまるから、この統計と識者()の主張はなんら齟齬を生まない


まあその場合、日本全員異常者ってことになって逆に全員正常者になるだけのはなしなんだけどね
41名無しのひみつ:2013/06/12(水) 11:44:37.47 ID:Uf7bWh9R
>>32
バカ親やキチガイ教師が言っていることが本当なのかどうかを
ネットで調べてみてほしい

そうすれば洗脳されずに済むかもしれないからな
42名無しのひみつ:2013/06/12(水) 11:45:45.78 ID:Uf7bWh9R
>>34
TVだろうな
一番朝鮮人に汚染されやすい分野だし
43名無しのひみつ:2013/06/12(水) 12:02:06.16 ID:BYnGXr25
知ってた
ゲーム脳の教授のコメントが聞きたい
44名無しのひみつ:2013/06/12(水) 12:31:23.31 ID:qOdv9sI/
正論

家庭環境や学校環境のストレスが問題でしょ
テレビやゲームはストレスを発散してスッキリする手段だろ
45名無しのひみつ:2013/06/12(水) 12:39:41.18 ID:78N5NVoK
>>42
全く関係の無いスレで朝鮮ネタを書く人ってなんなの?
頭が朝鮮で充満しているの?
苦しくないの?
46名無しのひみつ:2013/06/12(水) 12:45:34.51 ID:Uf7bWh9R
朝鮮と一切関わりを持たなければ
そういうレスをする必要がないのにねぇ

さっさと断交しろっての
47名無しのひみつ:2013/06/12(水) 13:50:48.72 ID:ytT7gydZ
>>34
後は虐待だな
48名無しのひみつ:2013/06/12(水) 14:19:29.31 ID:BE3zW9Ua
>今回の研究では分析できなかったものの、時間よりもその内容次第では子供の発達に
>プラスに影響を与える可能性もあることから、アニメやゲームソフトについてその質や内容面を考慮して
>産業の健全な育成を支援していく必要がある。
何で「アニメ」限定やねんwバラエティー番組や情報番組を指摘しろよw

>>46
「わかったから東亜+に帰れ、朝鮮籍」

これ最強w
49名無しのひみつ:2013/06/12(水) 14:41:36.18 ID:TNg/uPEr
TVにしろゲームにしろ両親や友達と一緒に見たりやったりすれば良い影響もありそうだが
ひとりで没頭してばかりだとコミュ障一直線だろうなぁ
50名無しのひみつ:2013/06/12(水) 17:49:53.79 ID:Uzl1TJTr
子供の頃はゲームなんかせず外で遊んだ
が、心を蝕んだ
悪影響は虐待とイジメだろ
51名無しのひみつ:2013/06/12(水) 23:10:15.96 ID:QIylIVHf
ネトゲ1日10時間やってもええの?
52名無しのひみつ:2013/06/13(木) 02:07:50.55 ID:P6sogLwU
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%

最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識に
なつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制で
あるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において?
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裁判所に認定された例がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%
松文館から発行された成人向け漫画の猥褻性をめぐる裁判である。
松文館の社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。

【最高裁】
同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した
53名無しのひみつ:2013/06/13(木) 02:07:52.96 ID:/Y8YJyk4
でも高橋名人の名言、『ゲームは一日一時間まで』、これが子供には一番。
54名無しのひみつ:2013/06/13(木) 07:04:05.78 ID:QByzIGhS
>>1
基本的にテレビゲームは良い影響があったりプラスもマイナスも無いとかがほとんどだろうな
ただ一部の問題があるようなゲームの場合は分からないが
まあそういうゲームで負の影響があっても無くても少なくとも社会的にゾーンニングは必要
55名無しのひみつ:2013/06/13(木) 07:14:03.87 ID:yVdSAobI
>>34
「ばかり」といっても、大した時間やってない。
3日完徹するぐらいじゃないとな。
56名無しのひみつ:2013/06/13(木) 07:35:46.88 ID:lRkdXWGL
>>40
でも殴る系のゲームしてると人を殴りたくなるよね
なんだろ、大したことないように思えてくる
映画は自分は第三者だけど、ゲームは自分は当事者だからかな
グロ映画ばっかり見てても、日常生活でグロ映画みたいな妄想し始めるから
何事もほどほどが良いってことだとは思う
57名無しのひみつ:2013/06/13(木) 08:30:57.48 ID:gUHMD1m2
親が子に対して怒りにまかせてどなりつけたり、喧嘩が多く、相手を馬鹿にする、罵るなど
心・精神を傷つけられ、破壊されて育てられる事のほうがはるかに有害。

ゲームより、家庭内・親子間の負のコミュニケーションが
いかに有害な影響をもたらすかについてもっと調べてほしいよ。
まだまだ一般社会にははっきりと理解されているとはいえない。

そういった精神的苦痛を受け続けて育つと
ニートや引きこもり、精神疾患・自殺志願者になっていく。

回復するためには、長年蓄積してきた「心の傷」を癒していく事以外にない。
でもその心の傷を癒す方法もまだまだ社会に認知されていないのが現状。

そこで、心の傷を取り除くのに非常に有効な方法あるので、ここでも伝えておきたい。
それは「自己の内側に感じられるフェルトセンスに意識を向け、
その感覚を延々と観察し、感じ続ける事。そうすると内側の感覚が変化し始め、回復していく。」
という、一見にわかには信じがたいが、すごくシンプルな方法だ。

これをやると、無意識に抑圧している心の傷が解放されようと顕在化してくる。
苦しい過酷なプロセスになるかもしれないが、回復の為には必要なプロセスだ。
十分注意しながらマイペースでやって欲しい。無理してやらない事。
ただし、非常に時間がかかるので、長期的・継続的にやり続けるものだと思ってほしい。

これをもっと理解するためには「フォーカシング&ヴィパッサナー瞑想」
を勉強するといい。大いにヒントが得られる。
すべてのニート・引きこもり・精神疾患持ちの人が知るべきすごい知恵だ。
いま自殺しか考えられないほど追い詰められてる人は、この二つを早急に勉強して欲しい。
58名無しのひみつ:2013/06/13(木) 08:51:50.21 ID:Fh9/ygI3
税金の無駄遣い
59名無しのひみつ:2013/06/13(木) 09:14:21.20 ID:JYSLfvjI
家に籠もってゲームばっかしてるとデブになるって話か

まー当然だな
60名無しのひみつ:2013/06/13(木) 20:52:08.32 ID:8JZ6hoF1
ビデオゲーム有害論者の一般的な定番論法は、

1. ビデオゲームには中毒性・依存性がある。

2. ゆえに、子供たちはビデオゲームばかり長時間するようになり、

3. その結果、勉強など、他のやるべき生活習慣に悪影響を与え、

4. 子供の健全な発達を妨げる。

というものだな。これへの反論が必要。
61名無しのひみつ:2013/06/14(金) 09:24:48.02 ID:3gmaHSVp
俺は小さいころから模型作ったりラジオ作ったりするオタクだったが
ゲームオタクとはかなり異質な印象がある
62名無しのひみつ:2013/06/14(金) 09:41:07.84 ID:mCKY7Q/J
精神医学って心の病気を新しくどんどん作っていかないと商売繁盛しないからね。
63名無しのひみつ:2013/06/15(土) 18:32:37.13 ID:zlqcklGR
>>61
そんなことはない。
PCオタクの中には、昔からゲームオタクが多い。
ゲームオタクがプログラマにもなる。
PCゲームの世界では自作PC派が多いし、
中には自分でMOD開発をする人間も多い。

ちなみにビルゲイツは、子供のころからプログラミングを
していたが、同時にブリッジオタクでもある。
ハーバード時代にコントラクトブリッジで稼いだ金を
使って起業したなんていう話もあるくらいだ。
64名無しのひみつ:2013/06/24(月) 16:42:56.51 ID:PdXnin8a
>>61
個人で分野がだいぶ違うよ。俺も電子工作から歴史軍事、二次元創作までなんでもござれだが、
アイドルだけはどうにも興味がわかない。
友人は二次元とアイドル大好きな典型的な現代のオタクかと思うけど、
機械とか歴史とかまったく興味ない。田舎なのに車も持っていないしPCにも関心がない。
65 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/25(火) 21:50:36.78 ID:skd8GBMZ
仮想世界の生成と認識はオートマトンで記述される
オートマトンは仮想世界における万物理論である
66名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:20:13.10 ID:OmglXeyG
自動羊肉とな
67名無しのひみつ:2013/07/15(月) 14:34:06.55 ID:BCMU/31c
【教育】テレビやゲームが子どもの発達にあたえる負の影響はほとんど観察されず むしろ子供の発達に影響を与えるのは日常の生活習慣
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370962106/

【分子生物】ゲーマーの恐るべき創意工夫能力…ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析/米ワシントン大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316430077/
【医学】FPSゲーム、視覚障害の改善に効果 米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330096081/
【IT/教育】幼児のiPad利用は是か非か インタラクティブ(双方向)性と中毒性 専門家の意見分かれる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338565973/
【医療/ゲーム】Wiiでプレー 外科研修医の腕磨く[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362614053/
【認知】テレビゲームで脳の衰え回復に成功/米アイオワ大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367939091/


2013/06/22
【研究】ゲーマーは無人機の操縦に適しているのではないか? 米軍が彼らの高速視覚情報処理能力に注目★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371907575/
ゲーマーは視覚情報を速く感知できる、あるいは利用できるわずかな視覚情報から的確に推測が行えるという研究結果が発表された。

ハードコアなゲーマーは、ゲームをしない人(ノンゲーマー)と比べて「世界を違うように見ている」という研究が発表された。

 「彼らは、確率的な結論に至るのに必要な(視覚)情報が少なく、
より高速に判断を下す」とノースカロライナ州にあるデューク大学医学部のグレッグ・アップルバウム助教授は話す。

 『Attention, Perception and Psychophysics』誌6月号に掲載された研究論文では、熱心なゲーマーとノンゲーマーの計125人を対象に、
点滅表示される文字をどれだけうまく認識できるかというテストが行われた。

 まず円形に並んだ文字が0.1秒間表示され、続いて文字のひとつがあった場所を指す矢印が円の真ん中に1本表示された。
その後、被験者は矢印が指した位置にあった文字を質問された。

矢印の表示は文字の点滅表示後、13ミリ秒〜2.5秒間で行われた。そしてすべての時間間隔において、ゲーマーがノンゲーマーよりも優れていた。

人間の脳は視覚情報のかなりの部分を捨てる。たとえば人間の視界には自分の鼻が入るが、脳がこの情報を無視することを選ぶ。
これにより、われわれの視界はクリアに保たれている。

 今回の研究では、視覚記憶保持の面ではゲーマーとノンゲーマーの能力は同様であることがわかった。一方で、ゲーマーのほうが視覚情報を速く感知できる、
あるいは利用できるわずかな視覚情報からうまく推測が行えるという可能性が残った。

 これまでの研究でも、ゲーマーは視覚能力が強化されていることがわかっている。ニューヨーク州にあるロチェスター大学の研究者らは2003年、
アクションゲームをプレイする人はプレイしない人と比べて、追跡できる対象が30%多いことを発見した(日本語版記事)。
この研究では、すべてのゲームが等しいわけではなかった。テトリスなどアクションゲームではないゲームをプレイするゲーマーには効果が見られなかった。

 また、2012年に行われたロボット手術のシミュレーション実験では、若いゲーマーが訓練を受けた医師と同等のスコアを獲得した(日本語版記事)。

 今回の研究には、米国土安全保障省と米陸軍研究事務所に加えて、米国防省の研究部門である国防高等研究計画局(DARPA)が資金を出している。
米軍はゲーマーの視覚情報処理能力に関心があるのだ(リンク先はゲーマーが米軍の監視・攻撃型無人機の操縦者として適格者かという研究を紹介する記事)。
68名無しのひみつ
【調査】仕事中のソリティアは判断力を高めるという研究結果 [13/07/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373799582/
【脳】「ノイズ」を無視しやすい人はIQが高い?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370764012/