【経済政策】国家公務員試験にTOEFLなど導入検討 再来年メド--産業競争力会議[13/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は、国家公務員の総合職いわゆるキャリアの採用試験にTOEFLなど、
海外にも通用する英語試験を導入することを本格的に検討する方針を固めました。

政府の成長戦略を議論している産業競争力会議では、委員の楽天・三木谷社長らが
英語力の向上のため、国家公務員の採用試験にTOEFLを採り入れることなどを
提言していました。
こうした意見を踏まえ、再来年実施の採用試験をめどに、国家公務員の
キャリア試験に限定してTOEFLやTOEICなど海外でも広く使われる試験を
採り入れることを検討することになりました。
15日の産業競争力会議で政府側が提言する見通しです。

また、成長戦略の策定に向けて人材育成や雇用拡大の具体策が焦点となり、
職種や勤務地などを限定した「準正社員」という待遇を新たに設けることも検討
します。
さらに、雇用の維持を目的とした雇用調整助成金を減らし、訓練や職業紹介などへの
助成を手厚くするなどの案も提言される見通しです。

ソース・ニュース動画は
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000001991.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:36:58.27 ID:B7OhnwqH
採用試験でペーパーテストとか
信じられんガラパゴスって気がつけよ



国際化いうならw
3名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:37:23.50 ID:8pjmlUzc
日本の公用語は英語になりました

漢字も古文も、敬語もないし、
三人称も無くなる方向みたいなので
コミュニケーションとしては英語の方がいいかも

マッカーサーが公用語を英語にして
日本語は古文にすれば良かったんだが と思う
4名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:37:53.01 ID:LqCiP/0a
その前に縁故採用どうにかしろアホ
5名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:39:18.83 ID:MCtFP+r2
インターネットも扱えない様なアホを採用するなよ。
6名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:41:19.82 ID:rCwbKGKX
>>2 面接だけなら旧帝しか採用しなくなるじゃないか
7名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:43:11.68 ID:Hrg8uX9Z
>>2
TOEFLはペーパーテストじゃないぞ。
録音によるスピーチの問題がある。
8名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:44:16.97 ID:cbFd3WAM
素晴らしい
朝鮮語が優遇されるセンター試験もどうにかしろ
9名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:44:29.02 ID:T+LvLKAc
国家公務員で英語が必要な仕事って全体の何割だよ
楽天の業績を見てから判断すればいいんじゃねw
10名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:45:24.61 ID:7E0tVLdF
日本語の出来ない帰国子女をメインにするってこと?
11名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:45:32.33 ID:cTvO/+C3
楽天の言いなりになるなよ。
外務省勤務なら必要かもしれんが。
総務省辺なら必要ない。

それよりも敬語とかまともに使える奴がいいよ。
それは楽天の社員にも言えることだけどね。
12名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:45:51.47 ID:REUhWTKw
民間が準正社員なら、行政は準公務員ができるんだよね???
13名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:46:12.64 ID:D7HuxChp
ルー語が社内公用語のあの会社は?
14名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:47:53.51 ID:EiojYoNW
楽天がダサイ理由  →   ミキダニが芋い
15名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:48:02.64 ID:08dqEhjc
アホノミックス
16名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:49:18.21 ID:iDiv6jZz
これで教育産業へのテコ入れか
対策業者や教材業者が潤うな
17名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:52:55.91 ID:pxggAkA1
TOEFLは難しい 選別試験としてはいいかもしれない
18名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:53:10.22 ID:7E0tVLdF
TOEICもある程度点取ると、スピーキングのテスト受けられるよー
でも、アジアくらいしか知名度ないし、英検1級なら評価出来るけどー
TOEFLのiBTでどの位を要求しているかによってーって、海外留学でもさせるんかい!
19名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:53:22.51 ID:RJrwe8dW
英語だけじゃなく外国語全般にしたほうがいいんじゃね?
それなりの地位とだけしゃべるなら向こうも英語ペラペラだろうが、庶民だと下手すると日本人の中学レベルしか英語できねーぞ?
20名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:54:45.05 ID:dfrESlXN
英語うまいやつが勝つってなると英語ネイティブの外人が勝っちゃうだろ馬鹿!
日本は日本語で行けよ
21名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:55:35.50 ID:7E0tVLdF
TOEICもある程度点取ると、スピーキングのテスト受けられるよー
でも、アジアくらいしか知名度ないし、英検1級なら評価出来るけどー
TOEFLのiBTでどの位を要求しているかによってーって、海外留学でもさせるんかい!
22名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:55:37.57 ID:Hrg8uX9Z
>>18
TOEICがもてはやされているのはアジアどころか日本と韓国だけだよ。
もともと文部省がアメリカのEducational Testing Servicesに依頼して
作ってもらったものだし。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:59:14.03 ID:yo3kGgOn
あと10年もすれば本厄こんにゃくみたいなもんが出来るだろうに...
英語しか出来ないヤツっていらない
24名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:04:33.80 ID:kkY1eaDI
三木谷は政治に顔出すなよ。
25名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:06:39.94 ID:7E0tVLdF
>>22
韓国は力入れすぎて、平均点をあげる為に出来ない奴は受けさせないらしいですね?


移民の英語力評価に使うIELTS辺りが妥当だけど、海外のテスト会社が潤う事を考えるとムカつくー
26名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:09:11.38 ID:jM23NPjy
日本語しか出来ない馬鹿さようなら
27名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:10:00.08 ID:4tJN0gZ6
国家1種だけでいいだろw
28名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:14:34.83 ID:/nuN0jHV
英語を使う機会が無い人達を英語の評価でふるい分けするとは…
数学者の採用試験に古典を入れるようなまるで見当違いな基準だ

"ムダな税金"ってこういうのを言うんだろうな
ロビー活動か袖の下なんか分からんが、自民党戻ったらまた息を吹き返してきやがった
29名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:15:09.40 ID:Nil2y1Av
実際,TOEFLとか英語の試験を導入すると私大出身者の大部分が振り落される.
30名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:16:38.34 ID:52a4X2cN
日本語で鎖国しといたほうがいいけど

公務員の癖に英語もできなくて低賃金で英語堪能な派遣をたくさん
雇ってるけど彼らとチェンジすればいいだけじゃね
31名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:18:09.57 ID:43MrvtQL
三木谷うぜぇけど、これはやったほうがいいな。
でも政府でやるんならTOEFLじゃなくて独自に試験作れよなって思う。
32名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:19:23.48 ID:/XFkQTr1
>>29
どちらかと言うと田舎っぺの地帝の方が大量に落ちそう
早慶の方が英語できるよ
33名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:20:16.27 ID:jN71i4F4
>>10
アメリカで養成した工作員を送り込むってこと♪
34名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:25:00.78 ID:uojT/HAm
技術系は難易度低い土方職だから導入しても意味無いだろ。

事務系総合職ならありかもしれんが。
35名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:31:23.61 ID:M4/J47Q9
そして次は就職共通一次センター試験
36名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:32:08.97 ID:Hrg8uX9Z
>>25
この手の統計に基づいた試験はETSとかの欧米の企業が圧倒的に強いから
仕方がない。英検とか時代錯誤もいいところ。
37名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:32:42.48 ID:1l6tAmXK
センターテスト改革まだかよ
そっち期待してんだけど
38名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:33:51.02 ID:uojT/HAm
英語得意な大学が有利になるかというとそうでもないわけで、
財務省なんかほとんど東大と京大で、たまに一橋と早慶が内定するぐらい。
上記の大学の中で英語得意な人が選ばれるだけ。
そもそも大学別の採用人数が採用計画の段階で既に決まってるからな。
説明会を開催しない大学はほぼ無理だから。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:43:37.78 ID:vdUkt7RM
英語の学習に時間がとられるわけであるから
英語を母国語にしている人たちと比べると相当な出遅れになる。
無駄な努力。
そのうち自動翻訳の精度も上がる
40名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:45:37.07 ID:roY2b3ty
TOEICなんてクソ
イラネーから無くせ
41名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:50:44.71 ID:t9R9hKbM
三木谷の提案か
42名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:55:08.05 ID:bBalKFeS
負担になって質が下がらない?
英語と専門分野どっち優先だ?
43名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:56:08.02 ID:eulXGhl5
TOEFLやTOEICならTOEFLの方がましだな
44名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:57:00.41 ID:8FUkgaK3
少し前まで13000円くらいだったんだが2万円以上になったのか…。
45名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:57:13.27 ID:axL59XYb
なんで三木谷の意見なんか聞いてんだよ
46名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:58:34.75 ID:33hqRkM+
TOEICで高得点とったと調子に乗ってるやつ多いからな。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:08:44.27 ID:3kmqrHxw
>>7
録音したものをスピーチするのか?
ピーチを録音するの?

SWテストと一緒にしてるとか?
48名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:11:16.90 ID:TLQ77CG2
英語検定系にカネ払うの韓国と日本だけ。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:14:51.76 ID:Hrg8uX9Z
>>47
TOEFLのはスピーチを録音するんだよ。
知らんのかもしれんけど、TOEFLは
数年前からSpeakingとWritingは必至になった。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:16:35.79 ID:oEVqM10g
TOEFLは大学生には相当な負担でしょ
経済的にも、精神的にも、学力的にも

英語は採用後でも伸ばせるが、
大学時代に官僚になれ若者が身につけるべき素養は他にあるでしょ

また、ただでさえ官僚人気は低下しているが、尚更、減る可能性もあるな。


おそらく総合職教養区分とか、限定的な試験に限定されるだろうな
51名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:17:11.78 ID:vvyzuIy7
政治家も英語必須にするべき
52名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:19:24.90 ID:ue+TPI9L
>>47
こんなことも知らん奴がいるとは衝撃だ
53名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:20:37.83 ID:Hrg8uX9Z
>>50
点数にもよるよ。80点なら普通に準備すれば取れるだろうけど、
100てんは日本の大学生にはキツイだろうね。
54名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:21:24.35 ID:3kmqrHxw
>>52
すまんな10年前にもう用済みのテストなもんでw
55名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:22:14.20 ID:8FUkgaK3
タダで受けられるのが公務員試験なんだが助成費用は出るのかな。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:27:04.86 ID:4aOkrDPa
TPPはマスト
57名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:27:16.78 ID:Fbo8+W6+
キャリアって言っても国土交通省とか英語いらないよなぁ・・・
外務省とか特定省庁だけで採用試験後の面接を英語でやるとかでいいんじゃ
58名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:29:52.30 ID:8TD0uHAi
試験するのは構わんが、日本政府の採用試験なんだから、当たり前に日本国内の制度を使えよ。
そんなもん使ったら海外の都合で急に変更や廃止されても対応できんだろうが。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:31:39.17 ID:YCeBpmCY
googleの入社試験みたいのやれば
60名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:32:33.50 ID:8TD0uHAi
英検が時代遅れだと言うのなら、じゃあまず英検を時代に合わせて改良しろよ。
その程度の制度設計も出来ない連中が高級官僚ヅラするな馬鹿が。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:33:12.51 ID:3kmqrHxw
三木谷はETSから金貰ってるのか?
62名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:37:37.47 ID:CHAqa95w
ウチの会社での英語研修の若手の成果を見てると、
まずTOEICで800点くらいとってから
原点に立ち返らせて基礎単語1500個くらいを超叩き込んで
会話できるようにさせてく、が効率的だと思う。
63名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:43:02.78 ID:oEVqM10g
>>53
キャリア採用でしょ
競争試験で点数化されれば、帰国子女で
いくらでもとるのがいるわけだし
きついでしょ

倍率も相当高いぞ。
1点の差が大きくきいてくる
加えて、教養、専門試験も用意しないといけない

一方、誰でも簡単に取れる水準しか要求されないなら、
本来無料の公務員試験に対し、
何のために20000円もかけさせてTOEFLを受けさせるのか、
という話になる。

まあ、昔みたいに
外務専門官試験が別にあるなら、
それもいいとは思うけど
64名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:20:51.38 ID:6XVXc/lm
英語力以前に漢字力のない奴らがJIS漢字を制定したせいで正確な字体を打てないんだけど

小学校だって英語を習わせても国語が出来なければ話にならん
65名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:21:55.73 ID:rQaFbZUz
始まったな。英語支配が。
66名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 18:54:40.08 ID:Q2fpB0+A
>>60
>英検が時代遅れだと言うのなら、じゃあまず英検を時代に合わせて改良しろよ。
ま、そうだな。英検2級でTOEIC760ぐらい(今の準1級より心持ち難しい)
の難易度にすると良いね。
今の2級では、まったく使えない。海外個人旅行は不可能なレベル。

http://www.eigodejuken.com/level.html
67名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:12:32.92 ID:uQDI6eBV
キャリアって事は1種か2種だよね

あれって元々英語試験は有るんじゃないの?

単にそれを別の英語試験に変えるだけかなと思ったんだけど
68名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:16:09.49 ID:jd8Hc6Lm
TOEFLじゃなくてTPP!
69名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:48:42.25 ID:7yKpJaxc
これでまた訳の分からないカタカナだらけの文章が蔓延するんですねうんざりですバカですか。
70名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:51:05.64 ID:LH2I90Tu
一級公務員すべてに必要な素養ならやればいいし、そうでもないなら
必要な人を限定してやるなりすればいいんじゃないか。
たぶん、同じ尺度がないと優劣をつけれないというだけの話だな。
必ずしも語学力があっても仕事が出きるかどうか分からないから厄介だよな。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:00:16.11 ID:6dzjdEzc
英語試験を最近いろいろ受けてみたけど、TOEICは簡単すぎるというか、
テスト対策して高得点が取れてしまう。
TOEFLか、IELTSにしたらどうかなと。
72名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:02:13.78 ID:+Pso83Zz
アメリカのエリートは外国語できない
73名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:07:29.94 ID:8TD0uHAi
既存の級をいじくると昔の合格者の扱いに困る。
おそらく改正直前にドッと受験し始める。
新たに上の級を設けて、試験方法を変えるのが良いぞ。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:12:36.54 ID:j1mOCAaS
TOEIC先に人間性が大切だよ。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:12:43.49 ID:Gt4jAaNm
>>67
昔の1種のことでしょ。
教養試験(1次試験の配点比率40%)の中の更に7/40が
英語の比率かな。
ほぼすべて長文。

英語が得意だと教養試験ではかなりアドバンテージがある。
でもそれだけでは全く受からない。
というバランスだね。今だと。

TOEFLは金銭的にもかなりの障壁になると思うけどね。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:17:22.41 ID:w2Z87z1+
>>38
>そもそも大学別の採用人数が採用計画の段階で既に決まってるからな。
在学中に向こうからスカウトが来るんだよな。
英語に強い上智なんて間違っても採用がないのにどういう意図があるんだろうか。
77名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:31:34.26 ID:meRemUb6
全体的に能力が高いやつを採用して、入ってから必要に応じて語学研修受けさせればいい。
採用時にTOEFLはちょっと違うと思う。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:38:06.78 ID:HTJPbNCg
TOEFLやるくらいならTOEICやれ
いつまで学生気分なんだよw
79名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:06:56.16 ID:vgejcKlH
バカウヨ憤死
80名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:13:12.07 ID:A0C1OTzK
>>78
>TOEFLやるくらいならTOEICやれ
いや、ハーバードやオックスブリッジに留学させようとするとTOEFLじゃないとだめだ。
(採用後にTOEFLを職場で受けるだけで良い。実は、そうすると今と同じだな)
81名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:14:57.89 ID:Hrg8uX9Z
>>78
TOEICなんてTOEFLに比べたらばかみたいに簡単だよ。
82名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:15:19.14 ID:1dRtWNfn
TOEICはコツを掴むと800超える、でも喋れなくて全然
使えない奴ばっかだけど、TOEICは海外でも通用するね
83名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:37:27.89 ID:jURV1jJR
>>1
TOEFLなんて、文法の基礎みたいなもんじゃねーか…
くだらねえ
84名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:43:40.49 ID:jM23NPjy
今時、英語が出来ないなんて国賊ものだろ。それで、どれだけの国益が損なわれるか。
85名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:45:13.46 ID:LRMBQWeW
どうせ知能テストとか博識テストで選抜してんだから
それがTOEFLに変わったところでたいした問題でない
とだけ言っておこう
86名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:13:32.54 ID:DlRzh58w
今でもどんだけ難関だと思ってんだこいつら?
全員受け直せよ。勝負しようぜ。負けねーよ。
昔より10点以上足切り高くなってんだからな。
ふざけるなよ
87名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:27:22.98 ID:hx5i3MKc
敵の言語を研究する目的なら評価する。
88名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:50:13.91 ID:F3L5ZTHl
英語コンプのバカウヨがまーたトンチンカンなこと言ってるw
89名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 23:25:47.64 ID:1VBjgCos
> OEFLやTOEICなど海外でも広く使われる試験

は、ダウト
90名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:06:47.87 ID:lvHGOvmb
現状でそれなりに英語力はあるのに何をしたいんだ?足切り手段を増やしたいの?

>>57
現状、英語力が全く必要のない省庁はないんじゃないかと思う。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:45:08.62 ID:FcmzitZ0
なんでこのスレにまでキムチゴキブリが沸いてるんだ?w
92名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 06:12:28.32 ID:gVMy3Tn8
国家公務員ならいいんでないか?
自衛隊も米軍との連携の時に役立つかもしれんし

地方公務員にまで適用しようとするなら基地外だが
93名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 07:45:43.52 ID:/8O3sIjl
国費留学させて学んで帰ってくるぐらいのやつがいいでないか
94名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 07:51:42.98 ID:xlnjJEtR
>>92 
社会保険の外国人の不正受給が何故多いか知ってるか?
地方公務員が中国語・英語しゃべれないから現地(海外の病院や機関)に
問い合わせできないから、出鱈目の書類で通るんだとよ
95名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:02:24.15 ID:ObbT16Ny
英語がまったく必要ない職場なんて隔離職場なんだろうな
96名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:04:07.02 ID:V0e5Og7r
東大のロースクールもTOEFL採用してるし、これでいいでしょ
TOEICはライティングとスピーキングないから役に立たない
97名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:47:41.61 ID:gVMy3Tn8
>>94
国保連に専門スタッフ置けば良いだけじゃん(´・ω・`)
98名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:33:29.83 ID:cCa9H9DO
最近は高学歴で優秀な奴が多いから、英語なんて余裕でクリアしてくるだろ
99名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:39:05.75 ID:DqZa8lBo
TOEFLは学生向けの試験だから、内容が笑えるよ

TOEICはビジネス志向は皆無。海外のチンピラとコミュニケーションのための試験。

内容的にはBULATSしかないでしょw
100名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:49:32.50 ID:8UjMKhf1
>>92
地方でも外国人多いから英語くらい話せないと困る
101名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:13:18.51 ID:+fOsDuIx
アイエルツとはなんだったのか
102名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:51:01.98 ID:QXqUMxU3
遠からず日本が財政破綻したら、平成の GHQ よろしく、IMF や世界銀行が東京総局を
開設して、霞ヶ関に進駐してくる。
日本の国家公務員キャリア職は、彼らと通訳なしで交渉して、国益を守らなくてはならない。

そのためには、英語力の高い人を公務員に採用しなくてはならないわけで、公務員採用試験
での TOEFL 必須化は、そういう未来図を織り込んだものでしょう。

日本の財政は、そこまで切迫している。
われわれ一般人も、安穏とはしていられない。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:52:08.51 ID:pvfbPI7a
ミッキー三木谷の発案だったようだ。
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000001991.html
www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031501069
104名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:05:59.03 ID:PQG0pDl5
地方公務員にも採用しろ
地方議員が支持者のアホ息子・娘をコネ採用できないように
105名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:21:30.68 ID:hp3p2RvP
>>94
外国人を入れなければいいだけでは?
106名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 14:28:25.56 ID:PaAyQrVo
別に試験しなくても、英語で面接すれば済みそう
107名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:03:28.78 ID:wFqb2mRX
そんなに語学力を求めてるんなら大学で言語の講師やってるポスドクを助けてやれよ。
それで英語を生かして仕事しながら安心して研究活動できるようにしてやればいいのに。
108名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:34:27.63 ID:/1nLjbAO
たぶんTOEIC/TOEFLスコアを提出する方式が検討されると思うんだが、
公共の試験に特定の外部試験団体の試験だけを利用していいのかという問題、
受験者の負担の問題(TOEFLは一回の試験時間が4時間で、受験料も約2万円かかる試験)、
複数の外部試験を採用した場合、どのように得点化するかという問題がある。
ポシャると思う。
109名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 15:39:24.09 ID:x8VxyqI5
足きりが機能すればいいなら今までのままでいいんじゃないか。
博士号必須にするとかのほうがインパクトがありそうだが。
110名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:21:53.01 ID:werANzdk
>>105
国内で募集しても英語できない、とろいのしかいなかったら?
111名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:37:09.78 ID:aZKYaPSO
三木谷って朝鮮顔だよね
112名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 07:53:40.73 ID:ut7RteMG
>>57
それでは、英語で面接できる面接官がいないでござる。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:47:20.94 ID:TTpjPRiS
キャリア官僚でも英語を話せる人は数人に1人しかいないのに・・・
114名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:15:53.90 ID:qXpZCXtm
>>113
英語のできる能無しを増やせって事じゃね
115名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:35:47.37 ID:teGoeDha
国家公務員で激務で神経すり減らすよりは
地方公務員で低賃金でもマターリ仕事して定時で帰る方がいいと思う。
116名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:12:18.52 ID:XDdBO6UV
>>115
>地方公務員で低賃金でもマターリ仕事して定時で帰る方がいいと思う。
大部分の地方上級の方が国一種より、45才までは給料良いよ。
(プライド無くせば、楽な頭を使わない仕事で普通は定時で帰れる)
最悪なのが、横国とか千葉出て国二種で霞ヶ関勤め、歳下の東大卒補佐に使われ
給料はぐんと安い。サービス残業は、終電前に帰れるので一種よりちょい少ないけどね。
117名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:12:19.96 ID:LYrSSYxF
>57
各国から来るお客さんの対応で英語は必要なんじゃないの?
118名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:30:36.73 ID:c6fnXNNa
日本だって昔は
いろんな方言があって
日本語に集約してった


これがネットの誕生で英語に集約されんだろ
将来は
119名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:18:07.39 ID:3+NS4EQB
楽天はオワコン
楽天はオワコン
楽天はオワコン
楽天はオワコン
楽天はオワコン
120名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:49:21.99 ID:3+NS4EQB
TOEFLてくそ高くなかった?
121名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 13:17:20.64 ID:Wo00N+ij
TOEICなんて役に立たないものさっさとやめろよ
122名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 13:50:32.12 ID:/lSja28Q
金かかり過ぎだろ
貧乏人は役人になれない時代だな
123名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 13:58:55.23 ID:lHLkiUnF
英語優遇があるのもいいけど、そういうのが全員に必要な省庁ばかりじゃないだろ
例えば国土交通省に入って公共事業の住民説明会やるときに外国人向けに英語でも説明するのか?
124名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:36:16.22 ID:nPE9+ehQ
海外視察なんかはTOICKが必須にしとけばいいじゃない
125名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 16:42:10.85 ID:zjs7eJED
>>123
>例えば国土交通省に入って公共事業の住民説明会やるときに外国人向けに英語でも説明するのか?

国交省だって、航空交渉、海洋・海運、海保、気象と国際関係が、わりと多いのでは?
126名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:05:53.04 ID:vei4PhBS
>雇用調整助成金を減らし

正社員をどんどんクビにしろ
127名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:24:12.70 ID:HTs0K4i1
>>123
国の省庁はすべて海外のルールとの比較が貿易上必須になってるからね。
楽天なんかより必要性が遥かに上だよ。
某省庁に入った大学の後輩が3年でドイツ語ペラペラになっていて驚いた。
128名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:46:28.74 ID:p7M0HC4g
>>127
某省庁に入った大学の後輩が3年でドイツ語ペラペラになっていた,
ということは今の制度でも,
入省後に語学を磨く機会はしっかりと確保されているということになるじゃない。

入省の選抜で英語の比重ばかりやたら高くすると,
それこそ官僚として必要な資質が計れなくなる恐れが出てくるよ。
官僚の本職は英語を使うことではないからね。

秋採用の教養区分とか別ルートの採用のみで活用
という線が濃いような気がするな。
129名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 16:07:30.36 ID:QjCESvX6
横浜市役所職員て、そんなに偉いの?

759 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/12/30(日) 12:29:03.98
>>753
wwwクズ人間にクズって言われちゃったよ、こりゃ参ったなwww

昨夜は悔しくて眠れなかったみたいだねw
我慢できなくて、1時間後にまたレスしてるみたいだけど。
もっとも、お前のような糞ニート野郎は、1年中夜更かししてるんだろうがな。

今年1年、まともな仕事に就けなかったからって、年末になって焦って公務員様に
八つ当たりするんじゃねえよ。
お前の人格と性格、能力と知能の未熟さが原因なんだよ。

わかったか、バ〜〜〜〜〜カwwwww


【ワーカーやりますか】横浜市part39【人間辞めますか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1344434128/
130名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:15:57.18 ID:B7A+TLlw
 
敬語試験も併設でいいだろ。
これ。
131名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 21:33:50.51 ID:Pd4Yf1Lp
大学受験資格にTOEFLって、どこに書いてあるんだ?
132名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 17:16:46.21 ID:4r4nGGk2
TOEFLじゃなくてIELTSにすべし
パソコンにむかって延々と話すだけのテストじゃスピーキング力は測れない
133名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 18:22:47.76 ID:JGv9n1xw
留学の準備をキッチリしてる東大生の平均点が70点/120点程度なんだが



こんな難易度の試験まともにできるわけがない
134名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 18:23:36.84 ID:nbRxMs//
>>131
別の記事で平成30年を目標値として、高校や大学の入学試験にTOEFLを積極利用させていく
って自民党が発表してる。
135名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 18:58:48.22 ID:JGv9n1xw
>>38

財務省が東大ばっかりなんていつの時代の話だ
136名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 18:59:02.36 ID:XUkuTf+J

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     と思うチンポコポンであった
   ((  ◯  .l        l     
      .ヽヽ、l  i      .l     
       \ヽ l      l   )) 
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl     
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl     
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
137名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 09:07:14.04 ID:v8rC1gU8
主要大学の平均スコア一覧

平均スコア大学名 (学部・学科名)
865点上智大学外国語学部英語学科
856点上智大学比較文化学部
800点東京大学院生(文系)
703点東京大学院生(理系)
823点一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
752点東京大学(文3)
719点東京外国語大学
694点一橋大学
688点東京大学(学部)
640点東京工業大学
634点獨協大学外国語学部英語学科
569点立教大学
550点奈良女子大学
544点千葉大学法経学部
524点金沢大学
472点広島大学
458点埼玉大学
414点山口大学
381点日本大学文理学部英文学科
138名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 11:08:20.36 ID:WIqHHT2J
>>137
そのコピペのデータは、希望者受験の大学の平均と学年全員受験の大学の平均が混ざっている。
希望者受験の大学(東大や一橋大)の方が平均点が高く出て有利であり、学年全員受験の
大学(広島大や山口大)の方が低く出て不利である。さらに受験時期もまちまち。
昔よりも最近の方が高くなる傾向がある。したがって、上記のデータで大学の成績を比較するのは
公平ではない。
139名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 12:20:31.27 ID:v8rC1gU8
>>138

東大や一橋大が広島大や山口大のような底辺国立大より上になるのは公平も糞もない
140名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 12:50:38.29 ID:wC2UfCTU
全く意味がない。
駐米大使の英語スピーチ見てそう思った。
つーか外務省って特に語学力のない連中が多い役所だと思うw
141名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 13:26:14.40 ID:xWp6PUWI
そもそも、あの階層の交流は語学力より
自国の文化・歴史に対する知識と一般教養(哲学・数学・自然科学等)の方が重要だろう。
142名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 13:29:13.64 ID:yINkoLC+
>>1
痴呆公務員も任期6年で2年ごとに3分の1の入れ替えをする参議院みたいな形で
センター試験程度の試験やれよ。
143名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 14:31:24.98 ID:oeKHwDj5
官僚階級と植民地支配とアメリカ留学…。

インドにおける英国の植民地支配の巧妙な方法の一つは、
インドの優秀な青少年を本国・英国に留学させ、みっちりと英国式の教育を施した上で、インドに帰国させ、インドの官僚や軍人として育成し、彼等を植民地支配の先兵として使う、つまり、英国人は姿を隠し、インド人によってインドを植民地支配するという方法だった。

そういう方法をとると、英国による植民地支配の実態はインド国民の眼には見えなくなり、つまり、あたかもインド人によって支配されているかのような錯覚状態になり、
それが、インド民衆の独立への意思を減退させることになるというわけだ。
そこで、支配階級としての資本家階級でも、被支配階級としての労働者階級でもなく、
官僚階級という新しい階級が成立することになる。


「小沢問題」における検察官僚の暴走という問題を考える時、
忘れてならないのは、この、植民地支配の先兵としての「官僚階級」という問題だろう。

すでに、東京地検特捜部だけではなく、多くの官僚が、米国留学組であり、
佐久間拓哉特捜部長がそうであるように、ある場合には在米日本大使館勤務の経験を持っていることが知られている
ttp://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100122/1264117548#c
144名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 14:32:22.13 ID:oeKHwDj5
つまり、こんな感じでしょうか?
官僚とは、外国勢力の植民地支配を民衆に見えなくするための階級であり、
外国勢力のエージェントである!

ただし、官僚の全てがはじめから外国のエージェントで、
売国奴だった訳ではありません。

日本の官僚には、行政官長期在外研究員制度といって、
入省8年未満の若手官僚を2年間、海外留学させる制度があります。
アメリカは、この留学の時を利用して、様々な手練手管を用いて、
若手官僚をエージェントにしてしまう訳ですね。

つまり、何が言いたいのかというと、官僚は留学する事によって、
アメリカのエージェントになるっていう事!

ただし、官僚の中には留学しない人も居るでしょうし、
アメリカ以外に留学する人も居るでしょう。
さらに、留学してもこの国を愛している!という人も居るでしょう。

この人達は、良識派であり愛国派なので、
売国政策を推し進めようとする留学組官僚とは、当然意見が異なります。
そこには、もちろん摩擦というか軋轢というか、覇権争いのような物が生まれる訳です。

とくに、1985年の御巣鷹山のJAL123便事件以降、アメリカ主導の売国政策が激しくなるにつれ、愛国派と売国派留学組の摩擦は極限に達していきます。


そしてついに、この愛国派・良識派官僚の抵抗が邪魔になったCIAは、
彼等の一掃を狙った工作を仕掛けます。
それが、1988年のノーパンしゃぶしゃぶ事件です。

この事件が、CIAのハニートラップだった事は、もう有名なお話ですよね?
145名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 14:33:46.59 ID:oeKHwDj5
▼「日米同盟の正体」という本で元外務官僚が暴露しています
ttp://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/837.html

事件の後、わざとらしく名簿を流出させ、
有力な大蔵官僚が軒並みパージされてしまいました。

もちろん、パージされたのは、愛国派と良識派の官僚だけ!
そして、権力の座に残るのは、留学組の売国官僚ばかり!という寸法です。

さらに、この事件がきっかけとなって、大蔵省は財務省と金融庁に解体されてしまいました。
それは、日本の官僚の本丸、大蔵省がアメリカに攻め落とされ、完全に占拠された瞬間でした。

こうして、この事件の後、官僚の上層部は全てアメリカ留学組になってしまいました。

これはつまり、アメリカのエージェントである売国奴が、
この国を支配するようになったという事です!

そして、トップに立った留学組が、後輩の留学組を引っ張り上げるシステムが出来上がり、ついには、アメリカにこの国を売る者だけが、
出世するという仕組みが完成しました!

今では、官僚の留学先の7割以上がアメリカ!
国費を使った留学で、日々売国奴が量産され続けています。

つまり、我々のあらゆる資産をアメリカに献上してしまう人間を、
給料から留学費用、住居や手当まで、しっかり我々が税金で養ってあげてるって事!
コレって、めちゃくちゃムカつきますよね?

でも、ムカつくあまり、『留学組官僚! この野郎!』なんて日本人同士で争いを始めると、
『うっしっし! バカが仲間割れ始めたぞ!』なんてあざけってる奴等がいる訳です。
そう! 後ろで操ってるアメリカのユダヤ金融勢力の連中です!

国を売る官僚や政治家、腐った財閥やマスコミと、
真実を知れば知るほど、色んな奴等に腹が立って来ると思います!

でも、心に湧き上がる全ての怒りは、
アメリカの金融ユダヤ勢力やCIAの連中に向けてやりましょう!
全ての元凶は、この「人間のクズども」が作り出しているんですから。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 14:37:14.39 ID:uJ7WeDVH
>>22
TOEICは高得点を上げるためのテクニックが横行しすぎて、実践力との乖離が激しい。
900点とれても、ネイティブとまともにコミュが取れない人が大半。

TOEIC対策本を読んでると、つくづく思う。大学受験英語よりは確かにマシだけど。
147名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 18:58:35.87 ID:EnyBUTBh
芥川龍之介のさいごの職業が
旧海軍の英語教師なんだって
こういう教師から教わりたい
148名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:08:17.42 ID:JpjYPZyT
TOEFLで100点以上(スェーデンの平均点w(日本サルは60点〉)取るには
このような音楽を1回で理解しなければ成らない。

http://www.youtube.com/watch?v=CVWcXVnV13g&list=FLDUi4OEEh1WnwTT5CYPbE-Q&index=1

http://www.youtube.com/watch?v=t2LGWJD-mwI&list=FLDUi4OEEh1WnwTT5CYPbE-Q&index=28

何せIBTはかつてのTOEFLとは進化を遂げ黒人英語まで試される試験になった
訳だ。

上の音楽は有名だがCarl DouglasがThose *** are fast and frightning…で
***の部分が聞き取れる(意味が解った)迄至ったTOEICなんざ900?アホか?
みたいなオレにはIBTの難化は島国ニッポンジンには無理くさいなwww。
149名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:15:29.79 ID:EX//aKlZ
大学の卒業資格に、センター試験みたいのを再度やらせて、その中で英語も試験したら宜しい。
そうすれば否応なく大学でしっかり教育するだろう。でなきゃ全員が留年だ。
150名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 21:54:36.70 ID:AgoR7G7c
>>149 そんな話のようだ。
【大学受験にTOEFL 文系入試へ理数科目、自民教育改革案】
www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303230168.html
「提言案によると、受験や卒業に必要なTOEFLの基準は大学ごとに規定。
特に国際水準の研究を目指す★大学を約30校指定し、TOEFLで7割以上の高得点を卒業要件に要求★。
国家公務員の採用でも一定以上のTOEFL成績を条件とした。」

「TOEFLで7割」がスコアを意味するとすると、120点×0.7=84点
TOEFL-iBT84点はTOEIC900点に相当するような難しさだと言う人もいる。
研究重点30大学の全学生が卒業するためにTOEFL84点を取らなければならないと
なると大騒動になるはず。一体何を勉強しに大学の学部に行っているのかという話になりそう。
151名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:41:24.02 ID:mVls3ZbV
まず、大学受験への採用は
各大学や文科省のまともな人達が全力で潰すだろう。

国内に試験作成のプロは多数いる。
海外の意見は参考にしても、介入は全力で避ける。さらにカネは国内勢に回すのが当然。

海外の日本語教育だって、日本の団体・政府の介入は、極力避けてる。

既に、東大の法科大学院が、「 TOEFL必須にして失敗 」した前例がある。

TOEFL(高額かつ煩雑、負担大きすぎ)必須にした東大ローは、人気でも司法試験でも低迷
→TOEIC併用で人気回復、でも既に手遅れ気味

「 アメリカの運営団体に巨額を献上 」となるのも、大問題。
アベノミクス込みで、試験関連団体が、例えば大学受験なら、毎年1000億円超の収入得る計算?

それだけ海外に資金流したら、確実に国内が貧しくなる。
152名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:43:24.95 ID:dQaJR2N4
>>149
センター試験に最低点作って、最低点クリアした人だけ大学入学資格与えればいい。
153名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:44:21.68 ID:dQaJR2N4
>>151
東京大学大学院は、今でも、ほとんどの研究科でTOEFL必須だけど。
154名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:53:58.21 ID:DzQE4WNp
>>153
84点も必要ないけだろうけどね・・・
155名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 23:11:09.80 ID:DzQE4WNp
大胆な改革案なんだけど、
提言段階であるとしても、実行可能性と影響を
もう少し具体的に考えた方がいいかも。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 23:21:12.51 ID:DzQE4WNp
国家公務員試験への導入と大学入学・卒業の要件化の
どちらの提言ももう少し様々な影響を考慮した方がいいように思う。
ちょっと雑すぎる感じがする。
157156:2013/03/23(土) 23:35:45.19 ID:DzQE4WNp
まあ「提言」の役割は
議論の「叩き台」となることだろうから、
それでもいいのかもしれないな。
158名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 23:55:49.93 ID:qCgtJ0kb
もう少しコミュニケーション能力やら重視しろよな
超一流企業に採用された精鋭から引き抜くことにすればいいんじゃないか?
159名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 08:55:51.79 ID:Zgl4qs9M
>>142
賛成!
一般の優秀な人材を獲得できるからね
あと学力とは別に社会常識テストもね。
勤務態度の悪いやつも点数評価して含めるといいね。
160名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:04:35.22 ID:azcOGmXU
TOEFL景気で儲かる企業は?
161名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:09:09.48 ID:0LFT4xBW
東大ローだろうが何だろうが、専門職大学院とは、正に社会人が自分の職業における具体的な必要性のためだけに行く所。
用も無いトーフルなんかを課せられたら無駄な時間と費用だから行かないだろ。
162名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:12:19.34 ID:0LFT4xBW
公務員は受験秀才だから、社会常識試験などやれば高得点を取るよ。
ただ普段の業務態度は、そのペーパーテストと真逆を平気でやるんだ。
サイコパスみたいなもんで。
163名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:19:34.03 ID:7ZZtVcwx
>>160
民間企業のトップを政府顧問として呼び、
見返りに我田引水をさせるのは、小泉政権から一緒。


政権内部にアカを呼び、
見返りに日本を崩壊のフチに立たせるよりはマシだけどな。
164名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:36:43.58 ID:ZpPqxtUQ
今のアホ公務員よりはちっとはマシになるだろうけど、あんまりまじめに仕事しなさそうなんだな。
まぁでも今よりはマシだな。
165名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 10:26:24.41 ID:yrG+aBDY
今朝の新聞見たら
大学入試や卒業にTOEFLの基準設定とか書いてたな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364046830/

それより先にFランク潰せよ
そして、全入時代とか馬鹿なのは止めること

中学の英語もできん奴は大学に行く資格なし

大体、日本語もできないゆとり君なんだからさ
166名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 11:04:32.35 ID:sx7/dJLl
>>4
ですよね
167名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:44:53.04 ID:lsrevxo7
なんだかんだいって三木谷氏は成功者だよな。
楽天ほど大きくなった新興IT企業はないし、
プロ野球球団は持ったし、
全企業に先駆けて自分の会社で英語公用語化を実施し、
今度は政府の産業競争力会議や自民党の教育再生実行本部を通じて
英語に関して国全体の政策に影響を与えようとしている。
168名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:04:45.71 ID:lsrevxo7
のし上がってゆく才能、アイデアを売る才能がある。
日本人が崇拝するアメリカ人のカリスマ起業家(ジョブス等)も
こんな感じなんだろうと思う。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:24:52.00 ID:r3ZqIViw
>>119
オワコンになりそうでならないのが
やっぱり三木谷の才覚なんだろうな。
170名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 16:46:45.36 ID:e5UY3TEw
>>141
だよなあ
通訳でいいやろ
171名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:28:24.61 ID:6TZFvf+K
TOEFLなんか難し過ぎて普通の高校生や大学生には解けません。
172名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 23:12:46.90 ID:bd30zZD2
そもそも日本の公務員に英語が必要なのか?
173名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:46:34.28 ID:yZOb9ktJ
某省では、英語だけ得意な人が引き立てられて問題になってるから
見直しの風潮なんだけどなあ。
役人として基礎的な能力が高いのが第一、その上で英語もできれば尚良い
ぐらいで充分だと思うが。通訳もいるんだしさ。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:55:30.98 ID:ArDdIOSZ
Fランクでも全く構わないが、国からの補助金は止めろ
175名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:09:36.67 ID:Lbz7qaon
【教育】大学受験資格にTOEFL、国内全大学対象:自民教育再生本部、政権公約に [13/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363799619/

【話題】 就職率100%の国際教養大(AIU)・・・ 「卒業生の2人に1人は、三菱商事や電通などの有名企業に就職する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362728737/
【教育】京大、教養科目の講義 半分を英語で…5年かけ教員増[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363079761/
【スキル】凄絶! 楽天の「英語公用語化」 --今夏、グループ全社員対象に完全実施 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330405713/
【金融】めざせTOEIC 800点 三井住友銀行、総合職全員に[11/02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297295661/


【インタビュー】日本人はインド人、中国人になぜ勝てない? 有名ヘッドハンター、ロルフ・ヘープ氏に聞く [13/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359760309/222-230,491,492,495-505,592,604
http://unkar.org/r/bizplus/1359760309/222-230,499-505,592,604
【欧州経済】イタリアに押し寄せる「頭脳流出」の波、景気後退で描けぬ若者の未来 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361517565/
176名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:11:04.78 ID:PU9hORAq
「 一国の大学受験資格や、採用を、海外の団体に任せる 」など、根本的に大問題だ。
高いカネ払って、海外に資金流すだけでも、確実に国内が貧しくなる。

>>175 コピペの相手も何だけど

結局、秋田の国際ナントカ大は、軽量科目と推薦AOの偏差値操作、粗末な単科がまた値上げ。
女子の多さで就職稼いでも、数年分合わせてやっと発表レベル、偏差値も実績も宣伝用操作ばっか。

施設に隔離して地元にカネ落とさないどころか、留学生呼んだり留学させたり、海外にカネ払うばっかり。
要するに、「 海外に国富流出で国内貧困化 」の施設、秋田で支え続けられません。

京大の例の総長も迷走っぷりが目立ち、現場はうまくいってない。

★韓国の失敗★ 3月25日 日経朝刊 「働けない若者の危機 第5部 世界も悩むB 学歴社会のミスマッチ」 

語学と点数争いに超熱心な、韓国のエリート?大学の実情の記事↑
学歴社会の
語学テスト学習が日本より過酷な、韓国のトップ大学でも3人に2人しか就職できない。

職業教育受けて、大学に行かず働けば、国内総生産(GDP)は1%上がるだろ、て話だった。
韓国教育は、実践的?英語重視で、結局失敗した。ごく一部除き経済ボロボロ。
177名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:09:47.20 ID:X84AkvxW
そんな面倒なことをしなくても、国家公務員は採用されたら5年間は海外勤務にして
英語をマスターするまで帰国できないようにすればいいのでは。
178名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:38:19.60 ID:ETzfGhxF
TOEFLなんかやらせたら、ますます海外で国費MBA取得→トンズラのコンボが加速するじゃん
税金の無駄使いも大概にしろよ
179名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:49:32.54 ID:pDZntJix
>>176
>職業教育受けて、大学に行かず働けば、国内総生産(GDP)は1%上がるだろ、て話だった。

その仕事を取ってくるのが語学エリートなんじゃないの?
日本と違って、内需が小さいんだからそうするしかないのだよ。
180名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:06:48.94 ID:ri4wW0xl
>>179
日本ももう内需に頼れなくなるじゃん
だから英語英語言ってんじゃん
181名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:59:09.58 ID:QCEEV0Hd
>>160
予備校特需だなw
182名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:23:48.44 ID:T5vMC3Wh
その世界進出をお題目にした、韓国の英語熱>>176は、まさに大失敗に終わったな
韓国の成功なんて
日本の技術や資金だらけの、あのパクリ屋くらいだ

・過剰な海外留学で、国富を海外流出させ、韓国の少ない内需がさらに減少
・外国語による非効率な教育や研究で、価値を生めない悪循環

未熟な外国語(英語)だけに頼ると、時間がかかる+情報量減少+意思決定レベル低下、の弊害がある

> 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf

> あるビジネスマンの発言であるが、「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:42:21.53 ID:RjL0hI+c
英語とピアノって似てるよね
自分のレベルより上のレベルを真剣に取り組んで、元にもどると楽にできるようになる

だからTOEFLを社会的に広めるのは絶対に良い!
184名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:00:49.38 ID:H8bLed66
予想通り却下の流れ> 【政治】「入試のTOEFL、理数必須」異論続出、了承先送り 自民教育再生本部
185代行依頼:2013/03/29(金) 14:11:45.43 ID:Y3xTVYNE
243 :Classical名無しさん:2013/03/29(金) 14:09:06.56 ID://vRrLbc
メール欄は空欄のまま、お願いします
【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363329139/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
試験の手数料で海外団体が大儲けするだけでも、国富流出で日本は損するからねえ
186名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:38:56.21 ID:T5vMC3Wh
試験の手数料で海外団体が大儲けするだけでも、国富流出で日本は損するからねえ
187相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/03/29(金) 14:47:20.18 ID:xN94rtE/
間接的に楽天のPRになるように、わざと目立つようなこと言ってるんだろ
188名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:07:23.12 ID:ZWwBO+/A
外国語を使うと知能指数が落ちる >>182 のは当然だし、読み書きで多く使う以外、重視の必要ないよ

大金はたいて留学でも、TOEFLの団体に高額払うのも、海外にカネ払う分、国内経済が冷える弊害は共通してる
英語重視し過ぎた韓国の失敗を繰返す必要無し
189名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:09:14.78 ID:oOkx0UhV
三木谷社長はどのような理由で選ばれて、
公務員の人選に口を出すのか。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:11:04.75 ID:oOkx0UhV
その前に、楽天は、正直潰れると思うわ。
つまり、10年後に存在しない会社の社長が、

100年後に存在してるかもしれない国の労働者の
資質について口を出している。
191名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:19:19.84 ID:oOkx0UhV
さらに、大きな問題は、
外国語には色々有る中で、

何故、中国語やヒンディー語ではなくて、
英語なのか。
192名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:03:55.43 ID:Y/vjX3u3
三木谷も必死やねw
大手企業の英語公用化見越して先人切ったが
後ろ振り返ったら誰もいなかったwww
なら国の方で強制化しようというわけですねw
193名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:48:59.88 ID:g6rggJ+6
TOEFLスコアを大学の入学や卒業の条件にする話。
異論続出で先送りって話が出たはずだが、時間差攻撃で通してきたな。
日銀金融緩和のビッグニュースに身を隠してこっそりと。
そんなにTOEFLをごり押ししたいか。
受験生にとっては(卒業を控えた大学生にとっても)大変な負担になるぞ。
労力面と金銭面の両方で。1回225ドル(今のレートでも2万数千円)で
所要時間4時間のテスト。入試の条件ということになれば、いいスコアを
とるために何回も受けるのが普通になる。
毎年、巨額の受験料収入が運営団体に生ずる。
194名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:52:05.36 ID:g6rggJ+6
自民党、大学受験・卒業に「TOEFL」活用との提言まとめる
フジテレビ系(FNN) 4月4日(木)19時12分配信
自民党の教育再生実行本部は4日、大学の受験や卒業資格に英語運用能力テスト「TOEFL」を活用するとした提言をまとめた。
対象は、全国の国公立大学で、学部ごとに基準点数を定め、基準に満たない場合は、受験や卒業ができなくなる。
自民党の遠藤利明議員は「今回の議論は、グローバルな人材を育成する。これが前提です」と述べた。
自民党は、提言を週明けに安倍首相に提出するほか、夏の参議院選挙の政権公約に盛り込むことにしている。
最終更新:4月4日(木)19時12分
195名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 03:06:14.40 ID:zrrT+5QT
>>191
そりゃアメリカの多国籍企業が日本で活動しやすくするためだろ。日本人が努力して英語を学んでくれれば彼らにとってはカモネギでコストかけずに日本市場に入り込める。
アメリカ人が日本語学んで日本で製品やサービス得るには時間的経済的コストがかかる。
植民地支配には言語支配が定石。
TPPを含めアメリカの要求を忠実に飲む安部が総理大臣に再選されたのはそれが理由。
196名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 07:23:23.79 ID:cmkXMj+8
英検2級
 ↓ この間を埋めるいい指標がTOEIC
英検準1級
 ↓ この間を埋めるいい指標がTOEFL
英検1級
197名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:01:50.50 ID:frXdNbAc
日本の英語教育の方向性


私は、こうしたTOEFLの利点に鑑み、前任の和泉高校でTOEFLをカリキュラム
に入れました。高校入学前には、「読む」ばかりに集中していた生徒が、
高校2年生からTOEFLの授業を受け始め、高校卒業時に120点満点中、
60点から70点代の点数を取得することが分かりました(和泉高校での
英語教育の実践やその他英語教育に関する私の見解は、自著「国際的日本人
が生まれる教室」にて詳述しています)。


http://blogos.com/article/59679/?axis=g:0
198名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:09:46.90 ID:xT/EvDns
>>196
英検1級も持ってるし、TOEFLも100点超えてるけど、
英検よりTOEFLのほうがずっと難しいよ。
199名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:09:57.64 ID:q2+XirX8
Speaking Writingが苦手な純ジャパの場合

TOEFL iBT = TOEIC/10 ー10

TOEFL 80点は TOEIC 900点相当
TOEFL 70点は TOEIC 800点相当
200名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 23:57:09.81 ID:clBFCTNf
意味ない。
201名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:25:21.18 ID:hzIEXYVX
えらい高い条件を提言してるよ。

2013年4月8日20時5分
「大学入試にTOEFL義務付けを」 首相に自民提言
www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201304080323.html
「約30校の卒業要件をTOEFL90点相当にし、
集中的支援でグローバル人材を年10万人養成する」w
202名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:29:58.97 ID:hzIEXYVX
東大公共政策大学院の2013年度合格者平均が85.7点なのにね。
www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2012/10/news20121009.htm
90点を超えないと卒業できない将来の30大学10万人(毎年)の学生は大変だな・・・
203名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:51:04.66 ID:OIIZzvtX
義務化するなら試験代安くしないとおかしい。
204名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:53:06.37 ID:hzIEXYVX
どうしてもTOEFL(他の試験じゃなくてあくまでTOEFL)を導入させたい人が
自民党の無知な議員を上手に操っている印象。
205名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:45:43.52 ID:j5eWH1wk
世界が日本語を習得するべき
206名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:35:10.34 ID:g1jPOHfl
日本語は偏屈な言語過ぎて外国人には難しすぎる
207名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:24:20.00 ID:E3zTPqO/
TOEIC, TOEFLとアメリカの言語支配政策を忠実に遂行する役目を持った工作員が政府の中枢に入り込んでる感じで気持ち悪い。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:12:36.83 ID:EeFZeoIF
日本語ネイティブに英語はほとんど無理
こいつら、英語わかってないよ

ただ実は日本人はスペイン語、イタリア語、ポルトガル語は得意なんだよ

英語が多少わかるやつは理由はわかるよな
209名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:33:42.62 ID:fMGbjLON
国家公務員になろうという奴が英語できないわけないだろうw
無駄な試験はよせよw
210名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:16:30.33 ID:LivriNKe
>>207
日本は自力では公務員の適性も、大学入学の適性も評価できない

           劣等民族国家

になったということさ。明治の人たちは墓場の中で歯がみしてら。
211名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:56:02.66 ID:pv1ziu95
>>194
駅弁が定員割れで死にそう

下手すると下位旧帝ですら危ない
212名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:02:51.63 ID:r04WcvFl
日本語が大事とか言ってる奴らの現状がニートフリーターのゴミでワロタby弁護士
213名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:45:55.33 ID:4Q2rRXC/
今の世界共通語が実質
英語

で日本の言語が日本語


だから、この2ヶ国語は最低いるって
時代がくるかもな


ネットで世界が狭くなったとはいえ
最低、言葉ができないとコミュニケーションが難しい
214名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:22:55.62 ID:ocWltoe8
TOEFLだけでなく、英検・TOEICも含め、全てを必須にした方が良いのでは?
英検は準1級以上必須にするとか
215名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:39:59.25 ID:ocWltoe8
>>214(自己レス)
こうすれば、3つの試験産業に確実にお金を落とすことになるしね
TOEFLだけを儲けさせるのはマズいでしょ
(2つの団体から猛反発が来たら、3つの受検結果とも必須条件にしたりして)
さらに、直近1年の試験結果のみ有効とさせれば、なお良いかと

ついでに、国家公務員受験者のふるい落としもできるしね
216名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:37:04.21 ID:JXcPgJLm
日本人だけが努力して英語を勉強し、アメリカの企業が日本国内で市場展開したいというのがTPPのもう一つの狙いなんだけどな。
言語を支配されて市場荒らされて最後は米中で山分けされるんだろう。日本人はおつむが弱いから操りやすいw
217名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 15:36:59.38 ID:kw+qDIMb
>>214>>215
共産主義かナンかかよwアホ過ぎ
それなら各種団体を統一して人員削減したほうがいいじゃん
結果的にそうなるから、それでいいけど
218名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 15:53:22.34 ID:thGWhtxc
>>216
まぁ逆に日本人が世界に市場を広げられるって意味合いもあるだろ。
優れた技術のある中小や町工場が世界に売り出せるノウハウなんてないじゃん。英語も出来るわけないし。

それより英語圏の野郎共は外国語を学ぶ大変さを知らないくせに外国人の英語の発音を馬鹿にするのが単純にムカつくわ。
学んでても日本人の第2外国語レベルの話だからね。苦労なんて分かるよしもない。
219名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 20:11:15.44 ID:mufg+L2I
>>218
選択制にするのが妥当でしょ。
例えばフランスの理工系やビジネス系のグランゼコール(エリート高等教育機関)は
卒業条件としてTOEIC、TOEFL、IELTS又はケンブリッジ英検の一定スコア以上または一定レベル以上を
求めている。TOEICの場合は750〜800点を求めている。カルロス・ゴーンも出た
超名門校エコール・ポリテクニークの場合だと要求スコアは800点。
220名刺は切らしておりまして
日本の大学の推薦入試や大学院入試、単位認定で
外部英語能力試験のスコアや等級を利用する場合も、
受験者や学生は国外や国内の複数の検定試験から
いずれか一つを選んで証明書を提出できる場合が多い。