【経済政策】国家公務員試験にTOEFLなど導入検討 再来年メド--産業競争力会議[13/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 17:28:24.61 ID:6TZFvf+K
TOEFLなんか難し過ぎて普通の高校生や大学生には解けません。
172名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 23:12:46.90 ID:bd30zZD2
そもそも日本の公務員に英語が必要なのか?
173名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:46:34.28 ID:yZOb9ktJ
某省では、英語だけ得意な人が引き立てられて問題になってるから
見直しの風潮なんだけどなあ。
役人として基礎的な能力が高いのが第一、その上で英語もできれば尚良い
ぐらいで充分だと思うが。通訳もいるんだしさ。
174名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:55:30.98 ID:ArDdIOSZ
Fランクでも全く構わないが、国からの補助金は止めろ
175名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 20:09:36.67 ID:Lbz7qaon
【教育】大学受験資格にTOEFL、国内全大学対象:自民教育再生本部、政権公約に [13/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363799619/

【話題】 就職率100%の国際教養大(AIU)・・・ 「卒業生の2人に1人は、三菱商事や電通などの有名企業に就職する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362728737/
【教育】京大、教養科目の講義 半分を英語で…5年かけ教員増[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363079761/
【スキル】凄絶! 楽天の「英語公用語化」 --今夏、グループ全社員対象に完全実施 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330405713/
【金融】めざせTOEIC 800点 三井住友銀行、総合職全員に[11/02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297295661/


【インタビュー】日本人はインド人、中国人になぜ勝てない? 有名ヘッドハンター、ロルフ・ヘープ氏に聞く [13/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359760309/222-230,491,492,495-505,592,604
http://unkar.org/r/bizplus/1359760309/222-230,499-505,592,604
【欧州経済】イタリアに押し寄せる「頭脳流出」の波、景気後退で描けぬ若者の未来 [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361517565/
176名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:11:04.78 ID:PU9hORAq
「 一国の大学受験資格や、採用を、海外の団体に任せる 」など、根本的に大問題だ。
高いカネ払って、海外に資金流すだけでも、確実に国内が貧しくなる。

>>175 コピペの相手も何だけど

結局、秋田の国際ナントカ大は、軽量科目と推薦AOの偏差値操作、粗末な単科がまた値上げ。
女子の多さで就職稼いでも、数年分合わせてやっと発表レベル、偏差値も実績も宣伝用操作ばっか。

施設に隔離して地元にカネ落とさないどころか、留学生呼んだり留学させたり、海外にカネ払うばっかり。
要するに、「 海外に国富流出で国内貧困化 」の施設、秋田で支え続けられません。

京大の例の総長も迷走っぷりが目立ち、現場はうまくいってない。

★韓国の失敗★ 3月25日 日経朝刊 「働けない若者の危機 第5部 世界も悩むB 学歴社会のミスマッチ」 

語学と点数争いに超熱心な、韓国のエリート?大学の実情の記事↑
学歴社会の
語学テスト学習が日本より過酷な、韓国のトップ大学でも3人に2人しか就職できない。

職業教育受けて、大学に行かず働けば、国内総生産(GDP)は1%上がるだろ、て話だった。
韓国教育は、実践的?英語重視で、結局失敗した。ごく一部除き経済ボロボロ。
177名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:09:47.20 ID:X84AkvxW
そんな面倒なことをしなくても、国家公務員は採用されたら5年間は海外勤務にして
英語をマスターするまで帰国できないようにすればいいのでは。
178名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 22:38:19.60 ID:ETzfGhxF
TOEFLなんかやらせたら、ますます海外で国費MBA取得→トンズラのコンボが加速するじゃん
税金の無駄使いも大概にしろよ
179名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 23:49:32.54 ID:pDZntJix
>>176
>職業教育受けて、大学に行かず働けば、国内総生産(GDP)は1%上がるだろ、て話だった。

その仕事を取ってくるのが語学エリートなんじゃないの?
日本と違って、内需が小さいんだからそうするしかないのだよ。
180名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:06:48.94 ID:ri4wW0xl
>>179
日本ももう内需に頼れなくなるじゃん
だから英語英語言ってんじゃん
181名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:59:09.58 ID:QCEEV0Hd
>>160
予備校特需だなw
182名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:23:48.44 ID:T5vMC3Wh
その世界進出をお題目にした、韓国の英語熱>>176は、まさに大失敗に終わったな
韓国の成功なんて
日本の技術や資金だらけの、あのパクリ屋くらいだ

・過剰な海外留学で、国富を海外流出させ、韓国の少ない内需がさらに減少
・外国語による非効率な教育や研究で、価値を生めない悪循環

未熟な外国語(英語)だけに頼ると、時間がかかる+情報量減少+意思決定レベル低下、の弊害がある

> 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf

> あるビジネスマンの発言であるが、「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。
183名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:42:21.53 ID:RjL0hI+c
英語とピアノって似てるよね
自分のレベルより上のレベルを真剣に取り組んで、元にもどると楽にできるようになる

だからTOEFLを社会的に広めるのは絶対に良い!
184名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:00:49.38 ID:H8bLed66
予想通り却下の流れ> 【政治】「入試のTOEFL、理数必須」異論続出、了承先送り 自民教育再生本部
185代行依頼:2013/03/29(金) 14:11:45.43 ID:Y3xTVYNE
243 :Classical名無しさん:2013/03/29(金) 14:09:06.56 ID://vRrLbc
メール欄は空欄のまま、お願いします
【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363329139/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
試験の手数料で海外団体が大儲けするだけでも、国富流出で日本は損するからねえ
186名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:38:56.21 ID:T5vMC3Wh
試験の手数料で海外団体が大儲けするだけでも、国富流出で日本は損するからねえ
187相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/03/29(金) 14:47:20.18 ID:xN94rtE/
間接的に楽天のPRになるように、わざと目立つようなこと言ってるんだろ
188名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:07:23.12 ID:ZWwBO+/A
外国語を使うと知能指数が落ちる >>182 のは当然だし、読み書きで多く使う以外、重視の必要ないよ

大金はたいて留学でも、TOEFLの団体に高額払うのも、海外にカネ払う分、国内経済が冷える弊害は共通してる
英語重視し過ぎた韓国の失敗を繰返す必要無し
189名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:09:14.78 ID:oOkx0UhV
三木谷社長はどのような理由で選ばれて、
公務員の人選に口を出すのか。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:11:04.75 ID:oOkx0UhV
その前に、楽天は、正直潰れると思うわ。
つまり、10年後に存在しない会社の社長が、

100年後に存在してるかもしれない国の労働者の
資質について口を出している。
191名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:19:19.84 ID:oOkx0UhV
さらに、大きな問題は、
外国語には色々有る中で、

何故、中国語やヒンディー語ではなくて、
英語なのか。
192名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:03:55.43 ID:Y/vjX3u3
三木谷も必死やねw
大手企業の英語公用化見越して先人切ったが
後ろ振り返ったら誰もいなかったwww
なら国の方で強制化しようというわけですねw
193名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:48:59.88 ID:g6rggJ+6
TOEFLスコアを大学の入学や卒業の条件にする話。
異論続出で先送りって話が出たはずだが、時間差攻撃で通してきたな。
日銀金融緩和のビッグニュースに身を隠してこっそりと。
そんなにTOEFLをごり押ししたいか。
受験生にとっては(卒業を控えた大学生にとっても)大変な負担になるぞ。
労力面と金銭面の両方で。1回225ドル(今のレートでも2万数千円)で
所要時間4時間のテスト。入試の条件ということになれば、いいスコアを
とるために何回も受けるのが普通になる。
毎年、巨額の受験料収入が運営団体に生ずる。
194名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 04:52:05.36 ID:g6rggJ+6
自民党、大学受験・卒業に「TOEFL」活用との提言まとめる
フジテレビ系(FNN) 4月4日(木)19時12分配信
自民党の教育再生実行本部は4日、大学の受験や卒業資格に英語運用能力テスト「TOEFL」を活用するとした提言をまとめた。
対象は、全国の国公立大学で、学部ごとに基準点数を定め、基準に満たない場合は、受験や卒業ができなくなる。
自民党の遠藤利明議員は「今回の議論は、グローバルな人材を育成する。これが前提です」と述べた。
自民党は、提言を週明けに安倍首相に提出するほか、夏の参議院選挙の政権公約に盛り込むことにしている。
最終更新:4月4日(木)19時12分
195名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 03:06:14.40 ID:zrrT+5QT
>>191
そりゃアメリカの多国籍企業が日本で活動しやすくするためだろ。日本人が努力して英語を学んでくれれば彼らにとってはカモネギでコストかけずに日本市場に入り込める。
アメリカ人が日本語学んで日本で製品やサービス得るには時間的経済的コストがかかる。
植民地支配には言語支配が定石。
TPPを含めアメリカの要求を忠実に飲む安部が総理大臣に再選されたのはそれが理由。
196名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 07:23:23.79 ID:cmkXMj+8
英検2級
 ↓ この間を埋めるいい指標がTOEIC
英検準1級
 ↓ この間を埋めるいい指標がTOEFL
英検1級
197名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:01:50.50 ID:frXdNbAc
日本の英語教育の方向性


私は、こうしたTOEFLの利点に鑑み、前任の和泉高校でTOEFLをカリキュラム
に入れました。高校入学前には、「読む」ばかりに集中していた生徒が、
高校2年生からTOEFLの授業を受け始め、高校卒業時に120点満点中、
60点から70点代の点数を取得することが分かりました(和泉高校での
英語教育の実践やその他英語教育に関する私の見解は、自著「国際的日本人
が生まれる教室」にて詳述しています)。


http://blogos.com/article/59679/?axis=g:0
198名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:09:46.90 ID:xT/EvDns
>>196
英検1級も持ってるし、TOEFLも100点超えてるけど、
英検よりTOEFLのほうがずっと難しいよ。
199名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 22:09:57.64 ID:q2+XirX8
Speaking Writingが苦手な純ジャパの場合

TOEFL iBT = TOEIC/10 ー10

TOEFL 80点は TOEIC 900点相当
TOEFL 70点は TOEIC 800点相当
200名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 23:57:09.81 ID:clBFCTNf
意味ない。
201名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:25:21.18 ID:hzIEXYVX
えらい高い条件を提言してるよ。

2013年4月8日20時5分
「大学入試にTOEFL義務付けを」 首相に自民提言
www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201304080323.html
「約30校の卒業要件をTOEFL90点相当にし、
集中的支援でグローバル人材を年10万人養成する」w
202名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:29:58.97 ID:hzIEXYVX
東大公共政策大学院の2013年度合格者平均が85.7点なのにね。
www.pp.u-tokyo.ac.jp/news/2012/10/news20121009.htm
90点を超えないと卒業できない将来の30大学10万人(毎年)の学生は大変だな・・・
203名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:51:04.66 ID:OIIZzvtX
義務化するなら試験代安くしないとおかしい。
204名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 21:53:06.37 ID:hzIEXYVX
どうしてもTOEFL(他の試験じゃなくてあくまでTOEFL)を導入させたい人が
自民党の無知な議員を上手に操っている印象。
205名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 22:45:43.52 ID:j5eWH1wk
世界が日本語を習得するべき
206名刺は切らしておりまして:2013/04/09(火) 00:35:10.34 ID:g1jPOHfl
日本語は偏屈な言語過ぎて外国人には難しすぎる
207名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 01:24:20.00 ID:E3zTPqO/
TOEIC, TOEFLとアメリカの言語支配政策を忠実に遂行する役目を持った工作員が政府の中枢に入り込んでる感じで気持ち悪い。
208名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:12:36.83 ID:EeFZeoIF
日本語ネイティブに英語はほとんど無理
こいつら、英語わかってないよ

ただ実は日本人はスペイン語、イタリア語、ポルトガル語は得意なんだよ

英語が多少わかるやつは理由はわかるよな
209名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:33:42.62 ID:fMGbjLON
国家公務員になろうという奴が英語できないわけないだろうw
無駄な試験はよせよw
210名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:16:30.33 ID:LivriNKe
>>207
日本は自力では公務員の適性も、大学入学の適性も評価できない

           劣等民族国家

になったということさ。明治の人たちは墓場の中で歯がみしてら。
211名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:56:02.66 ID:pv1ziu95
>>194
駅弁が定員割れで死にそう

下手すると下位旧帝ですら危ない
212名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:02:51.63 ID:r04WcvFl
日本語が大事とか言ってる奴らの現状がニートフリーターのゴミでワロタby弁護士
213名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 06:45:55.33 ID:4Q2rRXC/
今の世界共通語が実質
英語

で日本の言語が日本語


だから、この2ヶ国語は最低いるって
時代がくるかもな


ネットで世界が狭くなったとはいえ
最低、言葉ができないとコミュニケーションが難しい
214名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:22:55.62 ID:ocWltoe8
TOEFLだけでなく、英検・TOEICも含め、全てを必須にした方が良いのでは?
英検は準1級以上必須にするとか
215名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 09:39:59.25 ID:ocWltoe8
>>214(自己レス)
こうすれば、3つの試験産業に確実にお金を落とすことになるしね
TOEFLだけを儲けさせるのはマズいでしょ
(2つの団体から猛反発が来たら、3つの受検結果とも必須条件にしたりして)
さらに、直近1年の試験結果のみ有効とさせれば、なお良いかと

ついでに、国家公務員受験者のふるい落としもできるしね
216名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 10:37:04.21 ID:JXcPgJLm
日本人だけが努力して英語を勉強し、アメリカの企業が日本国内で市場展開したいというのがTPPのもう一つの狙いなんだけどな。
言語を支配されて市場荒らされて最後は米中で山分けされるんだろう。日本人はおつむが弱いから操りやすいw
217名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 15:36:59.38 ID:kw+qDIMb
>>214>>215
共産主義かナンかかよwアホ過ぎ
それなら各種団体を統一して人員削減したほうがいいじゃん
結果的にそうなるから、それでいいけど
218名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 15:53:22.34 ID:thGWhtxc
>>216
まぁ逆に日本人が世界に市場を広げられるって意味合いもあるだろ。
優れた技術のある中小や町工場が世界に売り出せるノウハウなんてないじゃん。英語も出来るわけないし。

それより英語圏の野郎共は外国語を学ぶ大変さを知らないくせに外国人の英語の発音を馬鹿にするのが単純にムカつくわ。
学んでても日本人の第2外国語レベルの話だからね。苦労なんて分かるよしもない。
219名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 20:11:15.44 ID:mufg+L2I
>>218
選択制にするのが妥当でしょ。
例えばフランスの理工系やビジネス系のグランゼコール(エリート高等教育機関)は
卒業条件としてTOEIC、TOEFL、IELTS又はケンブリッジ英検の一定スコア以上または一定レベル以上を
求めている。TOEICの場合は750〜800点を求めている。カルロス・ゴーンも出た
超名門校エコール・ポリテクニークの場合だと要求スコアは800点。
220名刺は切らしておりまして
日本の大学の推薦入試や大学院入試、単位認定で
外部英語能力試験のスコアや等級を利用する場合も、
受験者や学生は国外や国内の複数の検定試験から
いずれか一つを選んで証明書を提出できる場合が多い。