【雇用】就活生は「ブラック企業」と見ている? 離職率高い業種を敬遠する傾向 (J-CASTニュース)[12/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2012/12/02156343.html?p=all

2014年春に卒業する大学生の就職活動が12年12月1日に解禁された。
そこでは、早くも企業の合同説明会に「ある異変」が起こっていると話題になっている。
日本経済団体連合会の倫理憲章の見直しによって、企業説明会の開始時期が従来の
10月から12月に移行して2年目。大手企業など約240社が参加した東京ビッグサイトの
合同説明会にもたくさんの大学生が詰めかけ、列をつくった。

■中小企業に目を向ける学生が増えてきたが…
景気の低迷で厳しい採用情勢が続き、来春卒業予定の大学生約55万5900人のうち、
まだ約15万6700人が内定を得ていない(2012年10月1日時点、文部科学省調べ)と
みられていて、14年春卒業の大学生の就活にも厳しい見通しが伝えられている。

そうした中で、中小企業にフォーカスしたセミナーも多数開かれるようになった。
大学生の就活に詳しい石渡嶺司氏は「中小企業に目を向ける学生が増えてきたことは
確かです」と話す。大学側でも、就活期間の短縮化に対応しきれなかった昨年の
反省から、就活セミナーの開催時期を前倒しするなどして学生たちを後押ししてきた。

そんな動きもあってか、文部科学省によると、
12月解禁の「1期生」である、来春卒業予定の大学生の10月1日現在の就職内定率は
63.1%と、前年同期に比べて3.2ポイント改善された。
過去最低だった2010年10月の57.6%から2年連続で前年を上回っており、
「全体の雇用状況が改善したため」(石渡氏)という側面もある。

一方で、解禁初日となった12月1日、福岡県で開催された合同説明会では、ちょっとした
「異変」があった。
「流通業や飲食・サービス業などには学生がなかなか集まらなかった」と、石渡氏は
言うのだ。しかも、その現象は多くの学生が集まるはずの有名企業にも見られたという。
厚生労働省が公表している業種別離職率によると、若者が正社員として就職したあとに
3年以内に離職した人の割合は、教育や学習支援業と宿泊・飲食サービス業が48%、
次いで生活関連サービス業や娯楽業が45%と、サービス業で高い傾向にあった。
「離職率の高い業種に、いわゆるブラック企業が多いとみている学生が
少なくないようで、どうやらそれらを避けているようなんです」(石渡氏)

■就活期間の短縮化が大企業には有利に働く
学生の目がようやく中小企業にも向けられるようになったとはいえ、大企業が
就活のキャスティングボードを握る形は変わらないらしい。
それは就職活動の解禁日を2か月遅らせたことが影響しているようだ。
前出の石渡氏は、こう言う。
「内定をもらえる学生とそうでない学生の2極化がより鮮明になり、優秀な人材確保
という面では大企業に有利に働いたからですよ」
就活期間が短縮化されたことで、学生の業界研究や企業研究が不足しているとされたが、
石渡氏は「就職への意識の高い学生は解禁日前から準備をしていますし、企業側も
大学OBとの懇親会などの名目で学生と接触していました」と指摘する。

ただ、内定率は2008年のリーマン・ショック以前の水準には戻っておらず、
大企業を目指す学生にとって厳しい状況には変わりない。
「この流れに対応できなかった学生は就活を途中であきらめてしまったり、
留年を決めたり進学に切り替えたりしています」(石渡氏)

-以上です-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/03(月) 10:56:32.43 ID:???
関連スレは
【外食】ワタミ韓国進出 2013年夏に1号店オープンへ[12/11/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352442521/l50
【労働環境】ブラック企業の甘言にご用心 「頑張れば給料はガンガン上がるよ」[12/11/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352848521/l50
【労働環境】ブラック企業 離職率を開示させよ (中日新聞社説)[12/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353480108/l50
【雇用】就職内定率、大学生63.1% 2年連続で前年上回る[12/11/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353983538/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:00:56.77 ID:ecZOpxzk
ブラック企業は甘え
4名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:03:31.85 ID:LUpCrTC3
選ばなければ仕事はある。
就職できないは甘え
就職活動で鬱は甘え。鬱なんか普通の人はならない。
就職活動失敗で自殺は甘え
5名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:06:26.78 ID:6KB8gT1f
と、この時間に2chに(ry
6名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:07:35.45 ID:kSjnfZcr
どんな大企業だって最初はブラックだったんじゃね?公務員タイプの大人しい新人とか
会社側も願い下げだろう。
7名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:07:38.38 ID:i9rUemzF
おっと、ユ●黒の悪口はそこまでだw
8名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:08:22.36 ID:lJDx3nHR
ワwwwwタwwwwwwwwミwwwwwwwwwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:09:06.33 ID:dxiURCff
「流通業や飲食・サービス業などには学生がなかなか集まらなかった」

あれだけニュース流れてりゃ当然でしょうw
10名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:14:13.52 ID:loJi3lQR
>>6
でも、ブラック企業経営者に言わせると、公務員タイプの大人しいヤツが採用の中心らしいぞ。
理由は脅せばいう事を聞くから。
逆にブチ切れたら殴りかかってくるとか、法的に挑んできそうなやつは、
絶対採らないそうだ。
11名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:15:32.37 ID:GGvh+cX6
フードサービスの事か
12名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:16:29.44 ID:6737NleO
国内で人が集まらないなら東南アジアや南米中心に引っ張ってくる。
もう外人だらけ&ブラック就業体系の犯罪企業の完成だな。。。
すでにあるけどw
13名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:16:46.27 ID:zXlsoZJg
流通はキツい。最大手でも錆残常態化。有給は取れない給料は安い。
14名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:16:59.54 ID:g92EcWWV
飲食とかはどうしたってねぇ

バイトと変わらん仕事をやらされるばかりな上に
出世や昇給の道が開かれるのは極小数の人間だけとかではそこの正社員になってもお先真っ暗だからな
バイトと変わらん仕事しか身につかないのでは転職って道もほぼ無いわけだし
15名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:19:40.89 ID:FAGv9XbD
まあねえ。ウチの上司なんかでも「帰りが遅くなったり、休めない日もある
最近の学生は甘えてる」などと言うけど、それは一つのプランなりプロジェクト
を成し得るなかでのできごとで、ルーティンにそれを強いられる仕事とは違う。
実際今は定時で帰ってるし、休暇も消化してる。
16名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:19:54.51 ID:2mGZ7pPX
キャスティングボード
17名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:20:40.13 ID:kSjnfZcr
料理人以外の分野で飲食界行こうって奴がまず信じられん。んなもん最低辺にきまっちょるやろ。
料理人は60過ぎても食いっぱぐれないけどさ。
18名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:23:49.07 ID:L0VCXVYS
>>17
オーナーになると強いぞ
いくつも店舗抱えて

ま、井戸みたいな人間性でないと勤まらないがw
19名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:25:40.01 ID:jX2O5sn0
結局飲食なんか良い目みれるのはフランチャイズで上納金取れるやつだけ
20名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:26:44.15 ID:Eokq3/sG
学生が賢くなった
21名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:26:54.35 ID:YceCIYwP
ふざけたことやってると良い人材が集まりづらくなる
という当然の結果。

ブラックに行くのは、選択肢の無くなった人間だしな。
22名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:27:55.97 ID:zfkfUPkg
逆にブラックじゃない業種の方が少ない希ガス
公務員ですら、今後の政治動向によってはブラックに変わるだろうし


伝統的に労組の強い大企業でさえ
正式な残業は30時間まで、それ以上はサービス残業なの当たり前な世の中
23名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:32:48.20 ID:bj6dnPsn
ブラック企業を潰すのは簡単。

学校の受業で労働法の基礎を教えればいいだけ。

こんな簡単なことをやらないというのは,
やはり,政治家が絡んでいるんだろうな。

どう思う?
24名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:33:51.72 ID:VspzVkiC
そりゃまあ、食品業界で雇用が守れなくなったら
それはもう全部ブラックだろう。
いままでも派遣とアルバイトで雇用調整してきたんだから。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:34:19.16 ID:HMmhjsq2
そもそも離職率はきちんと公開すべき情報だと思うがね
当然知るべき客観的なデータでしょ
26名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:34:59.06 ID:Vj0Q4tnJ
>>23
みんながオマエぐらい単純なら世の中幸せなんだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:36:12.80 ID:vQk4CzZZ
離職率が低い会社は欠員が出にくいから、入社がむずかしい事もある
ニッチな専門性が高い分野はその傾向が強い

しかし毎年次々と新卒を入れてる非ブラックの企業さんは体力があるのか事業拡大で人員不足なのか 
何れにせよそれだけ利益を出さないと人は雇えない訳だろ
まぁかと言って離職率が高い会社は・・・何らかの理由がやはりある訳で
28名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:36:50.26 ID:QTQOqQhM
サラリーマンになって会社に寄生することしか考えない人間しかいなければ
会社が駄目になっていくのは当然
もっと独立心もって、金儲けとは何かってことをよく考えたほうがいい
29名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:38:38.26 ID:L0VCXVYS
>>20
学生は賢くなってない
むしろアホになってる

何が違うかというと不景気だからだよ
不景気でリスクを負いたく無い人が増えた
昔はブラック企業なんて言葉もなかったが、学生同士の噂であしこはキツイってわかってても
なにかしら稼げる希望があってリスク負ってでも頑張ろうという気持ちがあった
実際、頑張ればそれなりに成功できた

今はただキツイだけで見返りがないからな
30名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:43:20.78 ID:IaLZ+PuZ
同族中小企業の9割はブラック(´・ω・`)

お前等、中小に夢見るのはマジ止めとけ
本当、人生オワタだぞ
あと、正社員は首にしにくいというが、中小には関係ありませんのでw
31名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:43:59.29 ID:loJi3lQR
>>23
経営者の資格制度ってあっていいかもしれんわ。
ブラック企業の経営者さんたち、
法律を守る意識が無いというか、法律があるということ自体を知らない。
税金きちんと払うんだったら税理士なんて雇う必要ねえだろうが!とか本気で怒り出してしまう。
32名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:46:18.85 ID:sTnnvLtU
 リクルー○など、独立前提で入ってくる社員が多くても、ブラック扱いされるのかなw
33名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:47:19.95 ID:vQk4CzZZ
>>28
そういうマインドは重要ではある
ただ、実際に独立するような奴ばかりだと経営者的にはそれはそれで困ってしまうわな 
又新人補充して教育していく時間とコスト
外見だと人間自転車商業状態で定着率が低くブラックかよと思ってしまう
なのでぶっちゃけ 企業的には従順な奴隷的従業員は必要ではある
34名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:50:52.19 ID:uQoKAw6g
>>15
確かに
ひどい会社になると肉体労働なのに15時間勤務とかあるからな
中小工場のラインはマジでキツイ
35名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:53:28.47 ID:6dDiHTON
最初から回避するんじゃなくて
最初はブラック会社に入って経験しとけよw
36名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 11:54:55.58 ID:+NelyYvd
僅かな金の為に自ら進んで奴隷になることはないわな
37名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:56:29.83 ID:loJi3lQR
>>25
中小の離職率は当てにならん。常雇80人、そこそこの規模だと思ってたら、社長と幹部含めて15人くらいしか居ない。
しかも、15人中10人は新人のようだ。からくりは、社長と幹部以外はほぼ全員辞めているのに、
ハロワには在籍したままとして登録している。
ハロワもおかしいとわかってるはずなのに指摘しない。
38名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:57:18.11 ID:uzdZeMEG
板橋 練馬 にある印刷会社は労基ブラックばっかりだから
39名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:58:26.01 ID:vQk4CzZZ
仕事が長時間でキツイとか量が多いてのは 単純に企業側の人的コスト削減なんだろうね
4人でやってた仕事を2人でやって同じ利益出るなら後者を選ぶ みたいな
経営者と労働者双方の視点、現状など現場によって違うので良し悪しは一概には言えないけど
尤も職場で一番重要なのは人間関係かもね キツくても人間関係良かったら我慢できることはあるし
逆に仕事はどうってことないのに人間関係最悪だとね・・・
40名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:58:47.15 ID:g92EcWWV
>>35
その経験が生きる機会が無いからな
そこでそのまま潰れていくか
そこから逃げ出したら逃げ出したで今度は再就職先はもっと酷い所しかないってなるのだし
41名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 11:59:08.05 ID:xPKgr3JT
>>35
一回でもそんなところを経験して体を壊したら後になって再就職しようとしてもどうにもならん

目に見えて足が折れたとか手がもげたとかなら病気だと理解されるけど、精神的に参っちゃうと
しんどいって主張しても甘えだ逃げだと叩かれるだけだしな。挙句の果てにキチガイ扱いだぜ?
若い子こそ職場をちゃんと選んで欲しいよ
42名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:01:09.04 ID:NcesZCgv
ブラックと大企業が持ちつ持たれつの関係性なんだよね

大企業は奴隷が欲しい
奴隷を雇うのは中小企業

って下請け構造になっている。
43名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:01:51.56 ID:vQk4CzZZ
>>35
程度による 若いウチだと色々復帰も難しくないし 
後にあの時よりはマシだと思える我慢強さもできる ただホントに程度によるよ
体や精神ぶっ壊れたらそれどころじゃないからね
44名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:02:31.90 ID:xPKgr3JT
で、大企業はイメージが良いままw
45名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:03:14.49 ID:ey+FZKrb
飲食とか行ったら薄給の転勤族になりそうで怖い
そうでなくても勤務先の店舗変わることが多そうで…
46名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:03:30.07 ID:kb9CQr48
体や心を壊す仕事につくくらいなら
生保貰っとくべき
我慢すればするほど市場の需給原理が働かず
後の世代の労働環境が悪くなる
47名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:05:49.74 ID:5FK5Pwhw
消費者から見てブラック商法としか見れない事を通常業務としてる
就活生に人気の福利厚生の手厚い大手有名企業が
社会や政界に幅効かせてるのも問題だよね
48名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:07:25.49 ID:IduAKs2d
一年365日働いてる店長もいるすかいらー○のことか
49名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:08:39.36 ID:bi6IMjCh
外食やって調理師免許持ってるけど、今度はアニメーターになろうかと思う
50名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:08:39.69 ID:xSsvBL1x
ブラック企業という言葉を使うなら、ブラック社員という言葉も使って平等。
仕事もロクにせず700万も給料貰って、5時帰りが出来る奴は羨ましいなんて思ってるのは
ブラック社員とも言える。
同じ会社なのに、滅茶苦茶仕事して1200万貰う側からしたら、仕事もロクにできない700万
の奴なんて『穀潰し』
とっとと辞めて貰うか、300万程度で良い。
さっさと首にして、可能性未知数の新卒を入れた方がまだマシ。
正社員雇用を減らさねば成らないのは、会社の経営判断だけの問題では無くこの『穀潰し』を
養わないと行けないから!
『穀潰し』を首にしたら、新人2名雇えるからな。
会社なんて部署毎に仕事量の濃淡が様々だから、会社毎のブラック認定なんて無意味。
儲かってる部署は概ね忙しすぎるからブラックといえばブラック。
そこで乗り切った連中は、15年後には、若いときから暇こいて楽をした奴の2倍以上は給料貰ってる。
お互いに給料の認知は不可侵だから、聞かないだけ。怖くて聞けない奴も多いよ。
同期会で80人集まったので、片っ端から聞いていったら、最大で3倍差。これが現実。
組合がつよ〜い会社でこれだよ。当然、役職付きに成って差はつくが。。
参考までに、人事・経理が一番高い。これは頭にくるが、ある意味仕方が無い現実。

40歳にも成って、「おれは本当は実力があって、会社はなかなか認めてくれない。
会社の方針が良く無い!第一給料が安い。最近は景気も悪いから給料が下がってる。」
な〜んて言い訳している同期も結構いるが、笑ってしまうよ。ここまでわかっとらんのか!と。

ダメ連中は車も売って・家も売って・・・で大変みたいだけどな。

滅茶苦茶忙しく、ブラック状態といっても一生続くわけでは無い。石の上にも3年耐えられる
かどうか。まあ、当時者である時は一生続くと思ってしまうけどね。それでも我慢して自分から
会社を変えたら良い。
51名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:08:45.57 ID:xPKgr3JT
>>45
社名は伏せるけど、酷い会社だと転勤時の費用が全て実費だぜ?住宅補助が出るって話があっても自分でアパートすら
選べないで冗談じゃなくドヤ街みたいなところに住むんだぜ?

手取り14〜16で入社直後に転勤、3年くらいして金がなんとか貯まった頃に実費で転勤、また3年〜・・・
52名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:11:59.28 ID:xPKgr3JT
>>50
そうだよな頑張ってる人がいるから世の中がなんとかもってるわけで、竹中が言ってる頑張ってる他人の足を引っ張るな
ってのはそのへんのことも言ってるんだろうと思うよ

俺なんてどうにも使いものにならねぇ、人財どころか人材ですらない。屁のような人生だ
53名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:12:38.48 ID:6EE69iL6
お前らが若者叩くかと思ったら案外まともで安心した
サービス業はチェーンじゃなくて個人の自営が伸びるようにした方が絶対将来の日本の為になるよ
54名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:13:15.07 ID:8n9UeyMD
ブラック企業があるから物が安いんだけどな
55名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:14:03.36 ID:LQR75fan
3年で辞めさせてるようじゃブラック企業としてはまだまだヒヨッ子
低賃金のまま30、40まで飼い殺しにするのが本当のブラック
56名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:14:44.15 ID:bfQoVSdi
たとえキツイ職業でも新卒で就職してキャリアを積むか
いろいろ理由をつけて就職を遅らせて結果的に自分の首を絞めるか・・・
57名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:15:43.41 ID:8n9UeyMD
介護なんてもっと給料高くしてやればいいと思うわ
年寄りは弱者じゃない
58名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:17:38.93 ID:Q1vY62aq
>>55
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:18:09.39 ID:bi6IMjCh
>>57
そうだよな。家政婦やメイドなんて本来もっと貰ってそうなもんだけどさ
しかも力仕事や汚れ仕事だもんな
60名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:22:01.60 ID:7cXCxnkh
>>52
竹中は頑張ってる人の足を引っ張るななんて言ってないぞ
成功者の足を引っ張るなって言ったんだ
まだ過程に居る人ではなくて既に結果を出した人の邪魔をするなと言ってる
61名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:23:02.62 ID:Zm9s21eA
離職率高いのはブラックだろww
それ以外にどんな理由があるんだw
62相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/03(月) 12:26:23.20 ID:vjjH1+Ds
本物のブラックは、スキルがなくて妻子持ちの30代40代を狙う。
若者ならすぐに逃げ出す職場でも、選択肢がない人は本当に可哀想だよ。
63名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:27:58.87 ID:nJCrzGZ2
郵便配達のバイトやった事あるが公務員面したブラック会社で酷かったわ。
64名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:28:58.69 ID:1Wa3rD8E
あと住み込みの寮なんかを用意して簡単には抜けられなくしちゃうんだよな
どんな職場かは働いてみないと分らないからこうなったら悲惨だよ
65名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:31:15.28 ID:yFaIu1hR
うちもいろいろブラックだよ
社長がキチガイで毎日、皇帝に謁見してる気分だ
66名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:32:11.82 ID:xSsvBL1x
27歳の優秀な若手エンジニアが言ってるんだが、大学の就活で派遣会社に就職(?)
というのが結構居たらしい。
色んな一流企業に派遣されて、正社員では経験出来ないような経験と実力がつくとか
なんとかで就職したらしい。
所が、頭の良い連中は「そんな馬鹿な話があるかよ!」と思って、正社員の道を選んでたそうだ。

そんな馬鹿な連中が給料が安いとほざいて居るのを見て、可哀想だと思わなければならないのか?
そんな馬鹿な連中を助けなければならないんか?

俺は仕方が無いと思う。

ただし、アフタースクールの充実(自腹よ)を図り、再起のチャンスを残せば良いだけ。
そして、さっきいった『穀潰し』をさっさと首にすれば、再就職も可能。
さらに、努力すれば給料も上がる。
こう言う社会にして欲しい。

俺は一応大手だが、32歳位までは仕事が忙しくて、子供2人・家族旅行ゼロ・車中古・
借家(6万)・自転車通勤(10km)・小遣い3万で貯金無し。
いつも生活は苦しかったよ。ギリギリ。
給料は良い方だと思っていたが、皆どうやって生活してるのか不思議だった。
昇進してから、急速に給料が上がっていった気がする。
満足のいく給料を貰うには結構時間が掛かる。最近はいきなり高所得ってのもある
みたいだが、そんなに無いでしょ。
67名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:34:06.59 ID:6737NleO
優秀な人ほど長文を書き込むスレはここですね。
68名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:34:22.74 ID:vQk4CzZZ
>3年以内に離職した人の割合は、教育や学習支援業と宿泊・飲食サービス業が48%、
教育分野ね 昔某出版者の営業やったけどそりゃ酷かったな
ノルマ制、時間外・休日労働手当なし、早朝・深夜勤務、同族、訪販なので客に唾塩当たり前、
営業トークも詐欺同然の内容、基本給かなり低い、朝礼終礼怒号や鉄拳が飛び交う
上司は部下に手を出すの当たり前で常識も何もあったもんじゃない
そこは特殊だったのかもしれないけど
69名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:35:22.60 ID:vQk4CzZZ
>>68は 訪販なので客に唾塩当たり前 じゃないや 客から だった
70名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:36:35.60 ID:nJCrzGZ2
知り合いの勤め先で盆と正月休みを有給で取るように社員に強要してる会社あったわ。
71名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:40:22.04 ID:xPKgr3JT
業界が出してるテキストを買おうとすると会社を通してくれって言われ、会社を通そうとすると現場レベルで門前払い
取次ぎがやってるセミナーに参加しようとすると数万かかって、なんとか貯金したら今度はまとまった休みが取れないんで
参加できない

もちろんそんな会社にも良い点はたくさんあったし、尊敬できるような先輩社員もいたんで俺が問題社員だったんだろうけど
会社はちゃんと選んだ方が良い
72名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:44:01.35 ID:xfruMw5f
>>70
それはむしろいい会社じゃないか?
電鉄とか年中無休の会社は基本的に有給でとるよ。
73名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:44:31.47 ID:xPKgr3JT
>>62
で、そこでイライラが募って新人が入って来たら当たり散らしたり会社や同僚の陰口を吹き込み続けて新人が退社
しちまうんだろうな。
74名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:49:05.78 ID:xkUmTA5/
俺も警察受かったけど
きつそうだからパスしたわ

役所受かるまで頑張る
75名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 12:56:41.97 ID:hmAy3aRE
ワタミとかは減ってるんだろうな。
王将とかテレビで自らブラックを吊るしてるしな。
こういう企業は駄目なんだろうな。
76名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:07:44.98 ID:5iNnyKkr
>>4 こう言う人間がどういう素性の者か晒してみたい。
77名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:21:05.86 ID:omQCL0W8
離職率高いとこは本当に入っても無駄。
ガチで、結局みんな転職していくからな
俺の知り合いにも、そういう業界に入った人間が何人かいるが
今ではことごとく違う業界に行っている。
78名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:21:23.60 ID:wedGZRec
>>76
三行目はともかく残りは真理だと思うよ
俺も就活に失敗した三十路で年収130万で
介護やってるのだけど求人かけても人が全然来ない

仕事を選びさえしなければいくらでも就職できるってのは間違いない
79名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:22:47.67 ID:hKAcWMxV
長文の書き込みが痛いなぁ。自惚れでもしてんのか
80名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:24:42.50 ID:omQCL0W8
>>66
そういう高級技能をもった派遣職と、
問題となっている底辺派遣とは全然ちがうだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:37:41.42 ID:v1nN6Qhj
旅行業とか全然だめだろ
みんなネットで予約するし、○○Bも閑古鳥鳴いてるよ
82名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:44:50.65 ID:xmaqZHCb
でもしか就活、やっぱり離職!
83名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:45:55.47 ID:4W1OdDXW
ブラックを避けるのは人間なら当然だろ
好き好んでだれがあんな非人間的な働き方を選ぶんだよ
自分どころか他人にだってさせたくねーよ
84名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:46:00.13 ID:7cXCxnkh
>>78
仕事を選びさえしなければってのは実質的に所得水準を問わなければって意味だよね?
そりゃまあ就職はできるだろうが、なんか違うような気がしなくもない
85名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:47:41.53 ID:xmaqZHCb
OB懇親会は規制しろよなw
OBが大学とか大学のサークルとか出向けよ。
86名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:47:48.06 ID:KQaCfLYX
>>80

高級技能をもってる奴を安く使いたいという制度が派遣

財界の要請で出来ました
87名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:51:52.68 ID:Z0ncygEq
正社員で離職率の高い業種は
不動産業や通販、ITぐらいかな?
他になんかある?
88名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:52:12.49 ID:IrdXgkHn
北欧だと9時4時で残業は特別な時だけ。
日本も中国を笑えないな。
89名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:53:01.60 ID:45GwVSGG
正攻法で稼げる会社は少ないから間違いなくブラックは多い
たまに町中でお年寄り集めて無理矢理マルチみたいに物を売りつけてるのを見るわ
離職することをワガママと考えるのは良くないよ、詐欺ギリギリの商売って世の中にあるからな
90名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:56:38.63 ID:IrdXgkHn
日本で社長は宗教の教祖と同じ。
91名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 13:58:12.88 ID:RbfGHEOs
昔は3Kとか5Kとか呼ばれるような業種は仕事がキツイ分給料良かったけど
今のブラックはキツイ上に給料も安いから何の救いも無い
92名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:00:11.66 ID:eJ9nCrT7
>>78
まあ求職者にも損得勘定はある。
特に新卒者は、命を削るようなブラックに入るぐらいなら、留年や進学のがマシだろ。
なんだったら非正規や下手したらフリーター、ニート、自殺のほうがマシだという業界もある。

介護や某大手居酒屋などは、新卒なら死んでも行きたくないところだろう。

イメージも悪い。
大学出て介護なんて、普通なら恥ずかしくて彼女や親、友人に顔向けできないという風潮がある。
93名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:00:40.67 ID:wNaGgWNF
>>87
タクシー
94名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:00:43.77 ID:lTrhHOX6
社員研修で「おまえがナンバーワンだ!!」とか言ってもらえる会社は超オススメ
95名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:04:21.26 ID:Kfd/9pSZ
サービス残業を犯罪にしろよ
お金を盗むより悪質だろ
96名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:05:24.11 ID:kS5kY8Nx
ブラック企業は世間への甘え
世の中の善良な人にタカって生きてるのと一緒 
自分の無能さを従業員にごり押しするキチガイ
97名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:06:17.67 ID:Ezcui+Oq
リクナビネクストで年中求人出してる会社はブラックだろなと思ってます。
分かって上で入社出来る、根性は無いなーw
98名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:10:19.96 ID:6EE69iL6
たまに中国の工場とかで現地の従業員と日本の指導員がトラブルになるけど
あれは日本人の方が日本にいる時と同じ感覚で従業員見下したり怒鳴りつけたりするからああなるんだろうな
普通は理由もなくそんなことしてはいけないというのが日本の社畜は感覚がマヒしてるから分からないんだろう
99名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:12:10.13 ID:dxiURCff
大企業もブラック化してるとこもあるし
イヤんな世の中ですわ
100名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:16:11.28 ID:VvAbmwKT
大抵、元から基本給安い=サービス残業=ボーナス無
会社から携帯を支給されず、通話料金は実費。

そして休みの日も客や会社対応を頻繁にしなければならない。

こういう企業は大体1年〜2年前後で皆、離職するんだよ。
101名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:16:49.16 ID:VspzVkiC
>>98
まあ、あれは、他の国で仕事をすれば必ずぶつかる壁なんだが、
普通は「郷に入れば郷に従え」のところを、日本の指導員が勘違いするんだよな。
日本でも、外資系企業に入れば、上司が外国人だけどなんで怒ってるんだか
わからんって状況はよくあるだろう。
102名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:18:36.31 ID:vQk4CzZZ
外資なんて結果だけ重視ての多いよ 人の切り捨てもズバッとサッパリやるし
かなり上のポジションでも上の意に沿わないならとっととクビとかね
ある意味ブラックだわ
103名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:19:10.27 ID:JfE8vkli
>「流通業や飲食・サービス業などには学生がなかなか集まらなかった」

2ちゃんの影響もある。柳井正さんや渡邉美樹さんのイメージを悪くしているからね。
104名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:19:39.41 ID:jR/kww7I
そりゃぁ、そうだろ。 何か訳があるに決まってる
105名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:29:25.78 ID:+uQQfbg9
>>103
柳井正さんや渡邉美樹さんがイメージを悪くしているからね
の間違いだろ
インタビューの受け答えなんかは新聞ほか別のメディアの乗ってるのから引用してんだし
106名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:30:48.81 ID:OaHsOQ7b
>>103
いや実際、流通や外食はブラック企業ばっかりだし。
107名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:38:11.36 ID:euRUOZt6
ウルグアイの国の標語ってカッコイイな。

「自由か死か」
108名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:42:02.14 ID:vJZQODft
数年前まで就職四季報で離職率を公表していた企業(今はほとんど非公表)の離職率

 0.5% NHK
 1.4% 日本郵船
 1.8% 任天堂
 1.8% 三菱重工
 2.0% 読売新聞社
 2.3% 東京ガス
 2.6% キリンビール
 2.7% 資生堂
 2.8% 三菱地所
 3.2% 味の素
 3.4% 商船三井
 4.3% 住友商事
 4.8% 住友電気工業
 5.6% 凸版印刷
 5.8% 三菱総合研究所
 6.1% JR西日本
 7.2% 千葉銀行
 8.9% ニコン
 9.1% ベネッセコーポレーション
10.0% 新日本石油
11.8% 旭硝子
13.9% サイバーエージェント
15.0% 日立電線
15.5% 三菱化学
23.7% モンテローザ
109名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:51:02.64 ID:CVUmohrr
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  おまいら
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  ブラック企業に行く時は
    | |          `-;-′         |  |     |  殺す気で行けよ
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
110名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:51:27.56 ID:HkLydXD1
離職率が高い、それも異常に。
よほどのことが有るに決まっている。
本当は、離職率と離職理由をみないと判らないのだが、
流石に公表する企業はまずない。
111名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:54:10.11 ID:4XR32eud
きつくても我慢すれば将来よくなるとか、給料がいいとかならまだしも、
それがなくてただの使い捨てじゃやってられないよなぁ。
112名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 14:55:41.49 ID:W6g2Zwib
新卒でブラックいったら人生終了
113名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:03:27.71 ID:rUnIMMSG
安心して働けるってすげえ重要だよな。それがない会社は離職率高くて当然だよ。
114名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:10:32.63 ID:XuCYVYy1
年齢を選ばなければあるだろ?
ブラック経営者のくせに新卒にこだわるからトラブル
115名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:10:49.31 ID:xPKgr3JT
仕事と関係ない人間関係の煩わしさも重要だろ、前にいた会社に風呂があったんだけどそこで見た他人のチンポを更衣室で
必死に説明してる奴がいたよ。着替えてる間、ずっと他人のチンポ評論家
誰々がこんなので誰々がどうで〜・・・そんなのがいるのに社員旅行なんてやばくて行けるかってw

男の少ない職場に長くいたから下ネタも仕事中に言うのが嫌いなんだけど、40〜60のオッサンだらけだとああいうノリが普通
なのかな。今、37だけど話に合わせるの無理だわ
116名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:11:43.77 ID:dqOOxQ9y
まごごろ込めて、部下殺し♪
117名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:15:21.51 ID:BqGzsC/i
俺の友人はある飲食企業グループに入社して居酒屋で店長補佐として働いてたけど
朝9時半に家を出て帰宅は深夜の3時。
クソする時間を見つけるのも大変だったらしい
一年続けたけど廃人同様になってやめたわ…
118名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:16:32.14 ID:gnXCZvao
>>115
ガキじゃないんだから他人のチンポ力説してる自分がいかにマヌケかくらい解りそうなモンだが…
119名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:19:25.15 ID:Omn7C9VB
>>16
casting vote を「キャスティングボード」と書く人はいったい
どんなイメージを頭に思い浮かべて書いてんだろなと思う。
casting board? 鋳造用の板とか?馬鹿すぎて不憫だ。
120名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:26:42.28 ID:xmaqZHCb
ブラック企業&社員→失業代行、搾取・あて馬要員、違法・脱法経営
121名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:34:33.57 ID:xPKgr3JT
>>118
なんでそこまで他人のチンポに執着してんのか考えたら必然的に距離を取ったほうが良いしな
122名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:43:56.17 ID:CkqtBtsm
ブラック企業は、時給800円で、少々残業有り ノルマ有り。


それでもいいなら、池w
123名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 15:44:56.57 ID:CkqtBtsm
ブラック企業は、時給800円で、少々サービス残業有り ノルマ有り。


それでもいいなら、池w
124名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:12:32.85 ID:9wTRFUxa
ブラック企業の特色は、コンプライアンスのいずれかに準じているので
管理職ではなく、現場作業者に聞くのが最も正確であり、作業者が楽な
姿勢で仕事をこなしていれば安泰と言える。
危ない企業の従業員は、油の切れたロボットのようだと極めて危険だwマジで。
125名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:19:58.06 ID:KW+2Jvoj
自分の頭で考えて欲しいスキルがほしいと思う企業へ入れよ
126名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:21:25.93 ID:rir7UDSX
ブラック企業なんかやめとけよ
福利厚生充実の大企業にしとけ
妥協してはならない たとえ何十年もニートであっても
127名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:26:44.18 ID:bEzqRkT4
そんなに仕事の選り好みしてれば
就職率低くなっても同情の余地ないなぁ
128名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:27:07.62 ID:Fs4nNIVf
なんだかんだで 外郭団体が最強だな
まあコネがないと入れないだろうけど
129名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 16:52:05.61 ID:R8LeNafE
>>102
でも年齢関係なく働いただけの給料貰えるし、首になっても別部門で採用されるのもよくあるし
仕事がハードなの以外は働きやすいところが多いと思うよ。

ただ、日本から撤退とかなるとまるっとクビだけどね。
130名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:02:14.25 ID:rv1F+kvs
★環境計量士・一般計量士 Part32★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350225693/
【研究者崩れの】環境計量証明2【掃き溜め】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1290516478/

知られざるブラック企業
131名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:03:15.47 ID:4kLrDbYN
正しい選択だな。
大学時代にアルバイトをしたりした奴が大手飲食チェーンの悲惨さを目の当りにするからな。
死人出すワタミにしろ、逝かれた会社なんか行く方が間違い。
そして一定、基本給の正社員の待遇改善も含めて、大企業、資本金の多い所は、外注、契約、アルバイト比率が高くなったら税をかけ、その分を社会保障費にあて、補てんする様にしないと駄目だな。
132名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:18:50.26 ID:IV+MYu6b
そういえば最近、旅行業界もようやくブラック認知されてきたな

CMのイメージとか、客からの目線だけで業界を見ていた頃と比べたら
少しはまともになってきたと思うわ
133名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:33:53.85 ID:loJi3lQR
>>132
旅行業界って10年以上前から鉄板ブラックってイメージしかないんだけど、
毎回毎回、人気なんだってな。不思議。
134名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:54:41.54 ID:j0Lr75cS
>>35
ま、我慢強くはなるだろうけど最初だけはやめた方がいい。
比較対象が無いから、こういう所が全てだと思って人間が歪む。
バイトでもいいからまっとうな所経験してるなら止めんけど。
135名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 17:55:19.82 ID:4OLLxwaj
>>87
看護・介護
136名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:01:26.45 ID:4sDQ5oE8
>>103
>2ちゃんの影響もある。柳井正さんや渡邉美樹さんのイメージを悪くしているからね。
2ch影響力あり過ぎでワロタw
頭大丈夫か?
137名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:08:26.57 ID:ArwlizVr
いい傾向じゃないか
138名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:25:25.52 ID:nJCrzGZ2
「仕事は選ばなければある」ってのも間違いじゃないが、「仕事を選ばないと職歴に傷が付く」って考えも
あるんだよな。
139名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:27:21.16 ID:r5uGeZt0
1年で半分近くが辞めるような
信じられない位ひどい会社もあるからなあ。

そんなひどいブラック企業ですら
外からは情報が分からないのが怖い。
140名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:29:01.36 ID:1vgxjw3P
義務教育で労働法教えた方がいいよ
そうでもせんとブラック企業は幾らでも増える
141名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:40:23.21 ID:mHv1f7cX
http://www.nippoltd.co.jp/gaiyou2.html
ここはブラックです。
埼玉県の人ここの詐欺師共に騙されないように気をつけてね。
埼玉の加須市の工場だったがクズです。
おそらくここの系列は全部そう、お前らが言うブラックの条件に全て当てはまっています。

まともな奴はすぐ辞めるので1年中募集しています。皆様、気をつけてください。
142名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 18:52:02.05 ID:qJUWEm3G
見ている じゃねーだろw
143名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:08:32.33 ID:PQXtddNh
接客・サービス・営業は人にあらず
有効求人倍率2倍
144名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:12:44.13 ID:/UIfF9uz
>>108

NHKの離職率0.5%wwww  これでこの年収はホワイトすぎるな。

金融や商社、外資が年収高いのは、それだけ激務で、競争も激しく、ドロップアウトしていく人間も多いからまだ納得できる。

でもNHKは何の競争もなく、離職率0.5%(200人に1人しか辞めない)なのにこの人件費は半端ない。スーパー勝ち組

高すぎ!NHKの平均年収1750万円、定年までの40年間で7億円
http://kimasoku.doorblog.jp/archives/20635101.html

NHKの最高意思決定機関である経営委員会の浜田健一郎(ANA総合研究所会長)委員長が、産経新聞(11月6日付)の取材を受け、NHKの職員を大幅に減らしていくことをぶち上げた。

受信料値下げで、'13年度(47億円の赤字)から'14年度(10億円の黒字転換)にかけての経営計画の一環として、人件費を削減する必要性を明言したものだ。

たしかにNHKの人件費は高過ぎる。今年3月の衆議院総務委員会では、NHK職員の人件費が年平均1750万円と指摘された。

計算方法は、給与・賞与・福利厚生費・退職金の合計が、定年までの40年間で7億円かかるというのが前提。これを40で割ったものである。
145名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:13:31.71 ID:GjTeCZNi
>>87
【就職活動】ブラック企業を見極めるポイント
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354359180/
146名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 19:24:28.25 ID:q/i0xP4h
一度無職になったら高確率で人生終了の国なら当たり前の選択
147名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:06:44.42 ID:PQXtddNh
>>146
そうだな
よく考えないとね
148名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:29:26.87 ID:NtiTAwNg
飲食避けてるのは
ワタミのせいだろうな
149名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:44:41.93 ID:PQXtddNh
ワタミでないならもうただやる気ない従業員とだらだら過ごすことになるしな
150名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:45:53.30 ID:BbC62d9K
誰か農業に来てくれないかなぁ
金はそんなに払えないけど力仕事もそんなにないし食住はある程度提供できる。
俺の持ってる技術も知識も全部教える。
151名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:48:02.73 ID:PQXtddNh
>>150
イクッー!何県?
152名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 20:49:41.14 ID:TTr1cQbG
ブラック企業社長「ブラック企業? ガはハハハ! 内に限っては絶対に
ありえまへん!  みんな幸せそうに働いておま! 離職率でっか?
そんなもんあてにしてはあきまへん! 人はそれぞれ合う合わへんがおま!
残業でっか? ちゃいまんねん! 内の社員は働くのが趣味や〜言うて、なかなか
帰らんのですわ。まあ、そないに言われたら止められまへん! 彼らの情熱を壊したない!
給料でっか? 大じょうぶでおま! ちゃんと三食たべられま! 服も買えまっせ〜
よし、あんたを採用しま! まだ五分しか経ってないて? 関係あらへん! あんたは英雄の顔つき
しとる。 虎の男や。わしにはわかる! 内の会社で大爆発するおとこや!大物になるで〜!
心配せんとき! さ、これは就業規則に労働契約書や! サインで結構でおま! 
何? まだ就業規則読んでないて? あんたは虎や! そんなもんいりまへん! そうでおま! ここにサインでおま。
よっしゃ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日からよろしゅ〜の〜。」
153名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:03:02.12 ID:QfKbn5iz
>>150
勝ち組だなw
腐った社会を相手に商売するよりは、真心が収穫や品質で帰ってくる。

俺も始めるかな・・・
154名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:03:57.87 ID:1s6rngTC
>>1
>「流通業や飲食・サービス業などには学生がなかなか集まらなかった」
>「離職率の高い業種に、いわゆるブラック企業が多いとみている学生が
>少なくないようで、どうやらそれらを避けているようなんです」(石渡氏)

15年遅い。
155名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:08:56.76 ID:dxiURCff
ブラック業界で過労死→「自分の身は自分で守れ」
ブラック業界をさける→「離職率の高い業種を学生が避けているようなんです・・・」

・・・どうしろとwww
156名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:12:35.17 ID:nv07idmm
>>50
は?
死ねよ
157名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:15:50.01 ID:nv07idmm
xSsvBL1x


うざ
158名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:21:40.73 ID:LtjMt6xB
>>18
しかし、何の財産も持ってない人間が飲食のオーナーになろうとしたら
まず「マトモな」料理人になることが第一の関門となるじゃん
159名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:23:20.85 ID:GGI433lr
>>78
年収130万で介護なら
スーパーで黙ってレジうってるだけの方がよっぽどマシだわw
どんなんよ、スーパーでさえ年収145万あったのに
160名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:23:54.10 ID:KKakVkGu
公務員を馬鹿にしてる奴
尖閣にいけ!
161名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:25:17.27 ID:B90V9dRn
「ブラック企業が多いとみている」なんて、実際はブラック企業じゃないみたいな言い方だな
162名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:25:30.15 ID:LtjMt6xB
>>159
確かに。
介護みたいな責任の重い仕事で年収130万とかあり得んわ
163名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:27:30.45 ID:vBL0XBtt
さてさてふぇいすぶっくぅをくししてがんばっているしゅうかつせいはいるのかねぇほっほっほっ(笑)
164名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:27:37.62 ID:86hJ0OKJ
うちの会社はブラックじゃないけど3K、もち離職率がかなり高い
おかげでこの景気悪いのに新卒いれるのが大変って・・・・
まあ中途は入ってくるんだけど、これがまた長続きしなくて・・
ほんと悪いスパイラルに入っているんだよな
165名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:28:47.41 ID:vBL0XBtt
離職率の悪循環をいかに断ち切るかはなかなか難しいな
166名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:32:37.85 ID:3n0F2yJm
被雇用者が発生する企業は全て厚生省に登録させて、雇用する権利を免許制にすればいい
労働法違反で取り上げ
イヤなら個人事業主としてどうぞって言い放てばいいだろ
167名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:35:55.84 ID:pxPcGlqt
もっとネットを活用してブラックにはロクに人材が集まらないようになれば良い。
そうすれば、政治やオッサンに頼らなくても、
就活生の行動だけでブラック企業を根絶やしにできるかもしれないだぜ?
168名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:37:27.37 ID:R+8e8+DW
>>162
役所の臨時職員と収入大差ないなwww
169名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:41:46.19 ID:34JOG/a9
ニートがブラック企業回避という言い訳を免罪符にしているだけ
170名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:42:34.23 ID:CZDgtRaM
うちは離職率低いんだが、何せ人が来ない。
10月から山のように仕事が押し寄せて、ある意味ブラック化してる。
専門性の高い仕事だから敷居が高いのかもしれないけど。
誰かうちに就職してください。
これからドミノピザ食って仕事です。
171名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 21:43:48.86 ID:deSX6U2h
>>164
キツイのは我慢できるけど給料安いのは生活できないからな
いい歳した男なら年収500万ぐらい稼げないと家庭が成り立たないよ
172fads4qtutty:2012/12/03(月) 21:52:44.22 ID:hn10TttF
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
173名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:00:11.17 ID:Xqm4V351
遅刻無断欠席を激しく注意されたからブラック認定&2chに会社名晒し。

最近のゆとりはこんなのばっかり。
174名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:07:13.23 ID:vBL0XBtt
外資じゃそく射殺なのにな
175名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:07:43.89 ID:IrdXgkHn
今や日本の民間企業はすべてブラック
稼いでもすべて公務員に消化されるからね
176名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:10:17.44 ID:p6ytZpQ3
離職率だけなら最近の電機メーカーもすごいけどな
パナソニックに行った同期は7割くらい辞めてしまった
まあ、転職できるうちに辞めて正解だと思うがw
177名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:10:45.31 ID:loJi3lQR
>>173
ほぼ同じ事を嘆いてた社長さんの社員に話を聞いたら、
遅刻したら罰金とか平気でやってて驚いた。
社長はそんな話は一言も言っていなかった。
178あらら ◆.CzKQna1OU :2012/12/03(月) 22:15:15.24 ID:nvZ/Z9pS
>>170
どういう業種ですか。
転職活動中なので参考までに。
179名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:15:30.30 ID:R7Hk+43l
中小オーナー企業は有給休暇という概念が無いよな。
20年選手が一度も会社カレンダー以外で休んだ事が無いと言ってて驚愕した。
180名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:16:43.22 ID:PQXtddNh
大企業に入っても何も幸せじゃない
公務員は鼻くそほじってるだけで一生安泰だが
大企業に入れば次は更に勉強、公務員は昇級試験見ても大学レベルの知識でいい
おかしいだろこの人生ロスの差

公務員の子供は楽でいいねえ
181名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:22:40.45 ID:cw1ZrzRX
>>50
確かにブラック社員っていうのは居るが
キミの書いてることとは違う気がするけどね

そもそも企業と社員では力関係が
企業>>>>>>>社員なので、ブラック社員といっても
会社の枠組みの中で合法的に存在してるんだしね。
182名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:28:13.41 ID:BJVnBMbS
>>180
民間は実質的に55歳定年だから、圧倒的に公務員の待遇の方がいいと思う。
183名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:31:27.84 ID:nhbrqKHG
>>179
オレのとこと同じだ。
社長はマジ基地ワンマンでその上バカ丸出し。
そのくせ小心者で回りをイエスマンだけでかためてる。
昇給も1000円か2000円レベルなので30過ぎても家庭を持つのは厳しい。
もちろん退職金もないし、残業手当もない。
これが中小じゃ普通のこと。
184名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:38:12.82 ID:IoTJDz9/
鼻血をだしてでも八時間勤務&超過賃金を出すんです。
出させるんです。それで会社は潰れなかった。できないというのはウソだった。
185名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:40:59.26 ID:KAUCJuTp
人材屋のブログに企業の評判を調べるほうが書いてあるお。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
186名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:52:07.87 ID:7RAXuJL9
せっかくの新卒カードを3年でクビになるか自分で辞めざるを得なくなるブラックに使うのは間違ってる。
187名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:58:40.79 ID:nhbrqKHG
やる気のあるヤツは中小企業でガンバレなどと、無責任に言ってるのがいるが、
そんなのは嘘。
中小企業の社長は王様みたいなもんだから、自分の地位を脅かすようなヤツを
極端に嫌う。だから平社員でも社長に媚びることに専念しないとダメで、ちょっと
ぬけてるバカの方が普通は待遇がいい。
やる気のあるヤツは自分で起業するしかない。
188名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 22:58:44.75 ID:dkpnrXKm
3流大なのに1流企業に入ろうとすることも間違っている。
189名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:00:03.36 ID:PQXtddNh
親が公務員だったやつはいいねえ
出世するにしても転勤しなくていいしねえ!
あーうらやましい
190名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:12:28.02 ID:Dg2B6BBh
>>188
書類選考ではじかれるからな 今は大学名書かないんだっけ?意味ないけど
191名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:14:54.25 ID:AROJaWrN
>>1
勉強してればよかったね
競争なんて圧倒的に有利な立場で戦うのか基本ですよ
192名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:18:24.59 ID:yFaIu1hR
いいか、よーく聞け

就活では、中小企業なんか狙ったらダメだ
最初から大企業を狙え
回りに何を言われても気にするな
193名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:19:42.23 ID:PQXtddNh
大企業であれなんだから中小なんてもういろいろと終わっているだろw
194名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:25:32.70 ID:2vVtrDbP
今、
年功序列、終身雇用って高らかに宣言したら、
いっぱい学生あつまるよ。
195名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:31:29.68 ID:3DCTP/Qt
神戸大学の法学部卒とか、九州大学教育卒、早稲田教育卒、慶應経済卒とかが
以前の勤務していた会社の新卒で入ってきていた。

インターンシップで来る学生に、「ここは辞めとけ」とだけ心の中で言っていた。
今は、転職にて本当に退職してよかったと思っている。

前職は、学校法人向けコンサル関係の会社w
196名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:52:04.97 ID:vJZQODft
東大卒の地方公務員が激増 ついに100名突破  都庁は東大の就職者数トップ10に2年連続ランクイン

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員 34名  →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名
197名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:53:04.29 ID:vJZQODft
252 就職戦線異状名無しさん sage 2012/11/29(木) 16:27:44.80
東大は大学に申告しない隠れ地方公務員が多いと思われる。

177 就職戦線異状名無しさん New! 2012/11/11(日) 03:11:24.55
>>1
このデータって、申告してる人だけだろ 実際はもっと多いと思う
霧島市議の人がつぶやいてるし

今年度の霧島市役所の採用13名。東大2名、北海道大学、広島大学、熊本大学からも各1名、鹿児島大学2名など、すごい陣容だ。
もっと読む リツイート

2012/04/06(金) 20:57 (218 日前)
http://hiwihhi.com/kiyohiko_toyama/status/188233920104509440

179 就職戦線異状名無しさん New! 2012/11/11(日) 03:47:05.85
>>177
国T合格して不採用になった200人くらいの中にはひっそり地方公務員になって申告してない奴とか多そうだな。
198名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:53:53.45 ID:vJZQODft
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
199名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:54:30.94 ID:vJZQODft
総務省 地方公務員給与実態調査結果
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与

<指定都市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  406万   342万   373万   423万 
5年以上10年未満   485万   418万   444万   508万 
10年以上15年未満  587万   523万   538万   620万 
15年以上20年未満  681万   619万   625万   728万 
20年以上25年未満  785万   721万   726万   840万 
25年以上30年未満  866万   809万   802万   922万 
30年以上35年未満  913万   868万   857万   968万 
35年以上        933万   911万   897万   1001万←大卒で政令市に入ればリストラもなく年収1000万まで到達 

<特別区>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  408万   339万   433万   421万 
5年以上10年未満   474万   402万   454万   497万 
10年以上15年未満  579万   508万   528万   615万 
15年以上20年未満  667万   602万   616万   716万 
20年以上25年未満  756万   691万   720万   815万 
25年以上30年未満  839万   794万   792万   900万 
30年以上35年未満  882万   844万   866万   957万 
35年以上        899万   890万   895万   982万
200名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:55:04.84 ID:vJZQODft
<都道府県>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  360万   301万   335万   379万 
5年以上10年未満   429万   361万   405万   451万 
10年以上15年未満  531万   459万   506万   561万 
15年以上20年未満  632万   554万   593万   675万 
20年以上25年未満  730万   668万   689万   766万 
25年以上30年未満  789万   748万   753万   823万 
30年以上35年未満  833万   795万   788万   872万 
35年以上        861万   846万   838万   916万

<市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  376万   301万   337万   387万 
5年以上10年未満   433万   358万   391万   448万 
10年以上15年未満  522万   451万   478万   548万 
15年以上20年未満  605万   538万   557万   651万 
20年以上25年未満  695万   636万   645万   739万 
25年以上30年未満  772万   719万   719万   812万 
30年以上35年未満  814万   771万   764万   866万 
35年以上        843万   826万   817万   926万

<町村>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  332万   276万   307万   345万 
5年以上10年未満   391万   337万   365万   408万 
10年以上15年未満  469万   421万   442万   501万 
15年以上20年未満  539万   502万   520万   591万 
20年以上25年未満  622万   582万   596万   677万 
25年以上30年未満  702万   670万   671万   746万 
30年以上35年未満  741万   723万   710万   790万 
35年以上        775万   774万   756万   835万←町役場・村役場クラスでも年収800万超
201名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 23:55:35.77 ID:vJZQODft
4000名以上の有名大学卒業者が新卒で地方公務員へ (浪人や資格試験崩れ、転職を含めるとさらに膨れ上がる)

地方公務員就職者数(2012年3月卒業、教員除く 新卒就職者のみで浪人は含まない)

東京一工  275名 (東大105 京大99 一橋49 東工22)

地方帝大 1036名 (阪大162 北大202 東北237 名古屋221 九大非回答 神戸214)九大非回答のため神戸をカウント

早慶上智  640名 (早稲田437 慶應118 上智 75 ICU10)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで  1951名

MARCH  1381名(明治323 青学135 立教159 中央437 法政327)
関関同立 1046名(同志社217 立命館380 関西学院173 関西276)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マー関   2427名

旧帝一工神早慶マーチ関関同立卒の新卒地方公務員合計★4378人★

就職に強い大学2013(読売新聞社)より
202名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:00:00.25 ID:v2m2gmem
労働基準法が存在しないこの国では最初に入った会社でほぼ全てが決まる
203名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:02:13.85 ID:ZPbsvhot
>>136
 地獄と言われた携帯端末開発は2chのお陰で有名になったな。

 一時期、開発会社の求人案内や面接で「弊社は携帯開発の案件を手がけていますが、プロジェクト
管理をしっかりしており、世間で言われるような激務にならないようにしています」うんぬんを
くどく説明していたし。

 2chであるメーカーの事業所で血がついた泡を吐いて2人に病院に運ばれてそのまま死んだとか
書かれていたしなw。
204名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:11:41.00 ID:kMALvhxc
当たり前だろ
馬鹿じゃねえの日経新聞かお前は
205名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:16:15.14 ID:dN6AtjDl
結局、職がないんじゃなくて選んでるだけやん

40職歴なしでも採用される会社は、たくさんあるぞ
206名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:19:35.42 ID:Z2RGhgJt
>>14
もう飲食業なんて技術は身につかないよ
分業制が進んでるから出来合いを暖めたりするだけだろ
207名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:22:14.21 ID:n4dd4rPi
>>203
実際そうだったよな、南無阿弥陀仏
208名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:25:23.81 ID:aeUxByHe
>>205

最初からそういうところに行くかどうかってことだろ。
新卒カードをそこで切るならバカとしか言いようがない。
20代にして一生底辺確定じゃん。
209名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:30:27.69 ID:dN6AtjDl
何言ってんだ?甘えんなよ

新卒カード云々とか、技術身につかないとか言い訳

そんで、選んでるから就職できないだけの自業自得だろ

で、結局は非正規(派遣や契約)やフリーターの最底辺じゃん
210名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:30:39.97 ID:SgG3MmiZ
労基署ちゃんと仕事しろよ。こいつらの怠慢が全てなんじゃないの
211名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:31:54.31 ID:PohOQm07
>>209
人の勝手だろ
212名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:33:06.02 ID:aOEWBmp7
俺、携帯の一次代理店(全キャリア取り扱い)で法人営業担当

ブラック企業はすぐに分かるよ
まとめての短期解約が異常に多いからw

特に笑うのがIT系で起業した社長の会社
(大体が光通信系の出身で取り扱い商材は複写機、防犯、ビジホン等々)

この前まで20台契約してて
一気に16台解約→大量退職w

で、求人サイト見たら
「新事業立ち上げ!若い力求む!
今は5人の会社ですがみんなで一緒に成長しましょう!」とか
社長がガッツポーズしながら求人してんのよ

3ヶ月前まで20人居ただろうと!w
213名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:35:03.79 ID:aeUxByHe
ま、中小で社長に売るもんがない会社はやめとけ。
ただやる気だけで社員養って行けるほど世の中甘くない。
214名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:36:23.86 ID:dN6AtjDl
俺なんか飲食店に就職して、1ヶ月に休日が1回だけとか
ザラにあったし、上司から罵声暴力にも耐えて3年目で本社に異動し
人事や企画など運営に携わって、
今では転職して大手商社子会社の営業に就いたぞ
あの飲食時代に根性と気合いが身についたから今では
全然楽だしな、最初から楽しようとする考えが許せん!
若い内は苦労して当然、マジで甘えんなよ!

単に自業自得で同情する価値なし!
ここでブラック云々批判をしてる奴は社会を舐めてるわ
215名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:39:27.43 ID:dN6AtjDl
>>211
みたいな奴が身内にいたら説教するか蹴り飛ばすねw

まぁ、ここの甘ちゃんニートどもは飲食すら就職しても
短期で辞める根性なしで、将来は乞食いき確定だなw
クズニートと違って、俺は明日も仕事だから寝るわ
216名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:41:53.86 ID:O4P+z1oh
転職するたびに年収を増やしている先輩がいるんだが、ポイントは
「精神論を嫌う社風の会社を狙え」らしい。

…入社前にそんなのわからんし、そもそも精神論を嫌う中小企業なんて超レアっすよ…
217名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:42:18.90 ID:aeUxByHe
>>214

本社があるなんて十分でかい会社じゃねーか!
218名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:44:13.51 ID:RNuzQMJE
起業年と従業員平均勤続年数と従業員平均年齢を見りゃブラックかどうかわかる
いい会社だと人が辞めないし伴って平均年齢も上がる
219名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:48:30.24 ID:x/ocqA9/
大企業もブラックあるで、表ざたにならないだけだがな。

従業員にもブラック社員がいるから、どっちもどっちだけどね。
220名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:49:37.96 ID:lVeuKDO+
>>214
俺も若い時、酷い会社に入って今はまったりしてるけど
ブラックなんて行かない方がいいと思うぞ。

甘えとかじゃない。ルールを守らない会社がいけない。
221名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:50:45.55 ID:aOEWBmp7
>>216 
精神論
こういうアホのことか?

>>214
「あの飲食時代に根性と気合いが身についた!」
222名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:51:05.09 ID:JnMKA4PD
>>1
あたりまえだ
223名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:54:11.79 ID:aeUxByHe
>「あの飲食時代に根性と気合いが身についた!」

そういうことは、学生バイトのうちに経験しておくと良いぞ。
それで終身雇用の大手に入れば良いだけの話。
224名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 00:59:32.53 ID:X6C9cSNR
>>1
>その現象は多くの学生が集まるはずの有名企業にも見られたという。
ワタミとか?
225名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 01:46:22.42 ID:4nIuytOR
一応、お役所の出すガイドラインでは労働法やモラルを守らない企業は倒産も止む無し!って書いてあるんだけどねw
資格取得の時にそんなこと書いてある紙を渡してきて、その通り!と思ってしまったよ。
まあ、確かにそうだと思うよ。
そういう不毛な競争を止めるには、規制強化つまり大きな政府が必要なんだよな。
民間企業に有無を言わせないほどの。
次の選挙ではそういうとこに入れたいけど・・。
本来、民主党って大きな政府路線じゃなかった?
226名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 02:56:48.45 ID:g8GJqXmH
>>195
そういうのって言ってるの?
それとも雰囲気で醸し出すの?

氷河期就職組だが、面と向かっては言われないものの、
社員が「絶対、来ない方が良い。お勧めできない」オーラを醸し出していた会社はいくつもあった。
噂だと「○○会社のOBに『自分が再度就職活動するなら、絶対今の会社には入らない』といわれた」みたいなのはあった。
227名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 03:28:16.44 ID:9g37fI74
ワ○ミなんて名前聞くだけで震え上がるw
当然その企業の売り物なんて絶対金出さないw
228名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 03:30:13.22 ID:Wgj8yyoh
>>63
それ分かるw
郵便配達はキツくて無茶苦茶な仕事だ
変な家がいっぱいあるからなw
いろいろやった仕事の中で一番きつかった。
病気になって一ヶ月で辞めた。
229名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 03:43:28.28 ID:n4dd4rPi
>>225
なら維新だね
230名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 04:31:56.56 ID:Vo5WSL5M
根性あるやつは能力もある→当然大企業に行く

根性ないやつは能力もない
→大企業に行けない
→ブラックに行く
→根性ないからすぐ辞める
→慢性的人不足
231名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 06:03:53.41 ID:ItLo3pE2
ブラックは辛いとか日本経済が崩壊しそうなのに何を悠長なこと言ってるんだ?

仕事しなくても暮らしていけるのは親の蓄えと自分以外の人が働いて税金払ってくれてるからだろ。
それが全部無くなったらどうなるとか想像したこともないのか?
232名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:20:51.59 ID:gl7R6Obl
>>231
まず違法なところを潰してからの話だな。
あと、だまして人を集めるのもなしだな。
条件をちゃんと提示しているのであれば、ブラックでもある程度許せる。
233名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:33:45.44 ID:X6C9cSNR
>>231
ブラックなら毎日必死に働いても得られる収入はバイト以下になるが
収入だけで見ればブラックに行くよりバイトの方がマシだよ
そういうことも想像できないのか?
働きに見合った給料がもらえるならブラックと呼ばれない
234名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:47:49.98 ID:DiS/4UDs
俺も中小同族企業にいたよ。東大阪のね。
ブラックだったぜwww

ほんとやめたほうがいいかもね。中小。

それに、離職率っていうのは本当に当てになるよ。

これ体験談。
235名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:48:32.65 ID:4C5MLO9N
>>53
日本の為云々ではなく現実にそうなってる。
例えばチェーン展開で直営店とFC店ではFC店の方が利益が大きい。
これは経済学の研究で何十年も前から明らかになっている。
FC店の自営業者の方が雇われ店長より利益に対するインセンティブが強いから。
236名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:54:41.43 ID:X6C9cSNR
>>235
FCは契約次第で利益がロイヤリティーという名目で全て吸い上げられるから
オーナーにとってFCは必ずしも儲かるわけじゃない
237名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 07:58:33.52 ID:ZPbsvhot
ブラック企業の工作員多過ぎワラタ
238名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:12:19.50 ID:4C5MLO9N
>>88
北欧は資源があるから豊かなんだぜ。
国民がまったく労働をしないカタールと一緒。
石油や銅が取れない北欧は満州みたいなもん。
239名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:22:43.28 ID:4C5MLO9N
>>95
そのためにはまず解雇規制、残業規制を撤廃しないとな。
そもそも論としてこれらの規制は本来自由である労働契約を企業に一方的に不利
となるように規制しているわけだし。
そういう前提を無視してサービス残業が金を盗むのと同じとは言えんのだよ。
解雇判例のせいで正社員が消滅しつつあるように、行き過ぎた国家介入で
労働市場そのものがいびつになるんだ。
しかも労働契約を原則自由にした上での契約違反であっても、あくまで民事で刑事にはならんよ。
240名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:31:29.35 ID:X6C9cSNR
>>239
>そのためにはまず解雇規制、残業規制を撤廃しないとな。
ブラック推奨か
そもそも論として正当な条件の元に正当な労働に正当な対価を支払うために
いろんな規制が敷かれてる
企業がすべて正当な労働環境と条件の元で従業員に働かせて給料を支払うなら
規制はいらない
ブラック企業はそういう規制をくぐりぬけて従業員の弱い立場を利用して
不法利得してるのだから一方的に不利もクソもない
241名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:37:31.09 ID:UGc+jmN6
>>228
郵便配達は年賀状ノルマさえこなせば
公務員体質もあり、肉体的に疲れるだけだ
中小、同族、零細は社長が絶対者だから
精神的に疲れる
242名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 08:39:55.31 ID:4C5MLO9N
>>240
従業員がブラックでしか働けないなら不当利得でもなんでもないじゃん。
他の企業で働けるなら辞めればいいだけなんだし。
他の企業で雇ってくれないならブラックで働くかホームレスになるか選択すればいいだけ。
規制によって企業が正社員を雇わないから転職市場が不十分なわけだし。
労働者規制(特に解雇判例)が労働者の首をしめてるだけだろ。
243名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 09:20:02.79 ID:pHGOX6DG
ブラック企業は人を集められずに倒産だな
日本はねえ偉くなりたい、楽したいで起業するアホが多すぎだよ
244名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 09:22:16.94 ID:1LfHyn6x
解雇規制は緩和、残業規制はむしろ強化、の方向がベターじゃないかなぁ
もっとも、問題は判例(つまり司法)の部分にあるのであって、法律の条文(立法)の
段階では、今でも解雇規制は特別厳しいわけではないことに留意する必要がある

さらに言えば、必要なのはあくまで緩和であって自由化ではなく、緩和した規制すら
守れないならば躊躇なく厳罰に処する方向への法制化も必要だし、労基法の
残業規制が形骸化している現状を考えれば、法律の強制力を何らかの形で
担保しない限り、労働者側からの賛同は得られないと思われる
アメリカですら一定の解雇規制は敷いてるしな
245名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 09:57:55.20 ID:2g8yGPUD
流通業や飲食・サービス業なんて底辺中の底辺だし。。。
体や精神を壊す激務を強いて、それに見合う給料待遇なんて当然なし。
そもそも従業員自体を使い捨ての労働力としてしか見ていないし
わざわざ新卒で精神疾患を患う様な所に就職するのは情弱位だろ。。。
246名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:10:31.70 ID:MMLhUrG+
ブラックといわれる企業でもそのポジションによっては決して悪くはない
逆にブラックじゃない企業でもポジションによっては損する立場になる
要は個人の立ち回り次第
どんな企業でも楽できる立場の奴と苦労する立場の奴はいる
これは絶対役割分担や能力差で振り分けられてしまう

社員の質はどんな企業でも○2:△6:×2だよ
その○2の方に入ればいいだけ
247名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:19:57.71 ID:ZrhJ23tN
そのポジションって薄給での長時間労働以外のことがあるの?
248名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:21:00.40 ID:3sWVMhcz
ホワイト企業内ブラック部門てあるからな〜
249名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:22:06.67 ID:79iCwuWE
>>1
>キャスティングボード

書いている記者アホなの?
キャスティングボード笑 って
250名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:28:18.79 ID:GjFgm2NT
残業なんて金貰ってもきついからな
それだけでやめる場合も少なくない
251名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:44:30.12 ID:DG7PfQaG
バイ○王様と車買いとりのボリバー(*''*)夢のコラボ
252名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:55:11.00 ID:zNgNDHvH
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
253名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:56:15.97 ID:m2QYvkk8
まあ大半はそういう会社にしか入れないのが現実
嫌なら一生フリーターでもして人生棒にふるだけ
254名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:57:27.62 ID:zNgNDHvH
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
255名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 10:59:38.35 ID:zNgNDHvH
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
256名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 11:01:54.72 ID:zNgNDHvH
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
257名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 11:04:16.50 ID:zNgNDHvH
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
258名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 11:41:52.10 ID:cGSOJM6Y
ファミレスのレジを20歳くらいの若い男が打ってた
バイトか、と思って名札見たら店長だったwwwwwwwwwwwwwwww
259名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 11:49:04.95 ID:OIF5IWXn
>>218
中小だとコアの連中だけが平均あげて
下っ端は一定数で回転してるところもあるから
創業からの期間、平均年齢、平均勤続年数はバランス良くみないとな。
260名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 11:50:07.07 ID:o2jrRDt5
くら寿司:内定辞退強要で提訴、「損害賠償は一切しないと書かされた」…大学「大変悪質で内定取り消しと同等だ」 [10/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283526054/

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0643.jpg

くらコーポレーション

平均年収 400万円
平均年齢 27.3歳
平均勤続年数 2.3年

くらコーポレーション 
新卒採用者数
04年 156名
05年 160名 
06年 124名
07年  95名
08年 127名
−−−−−−−
5年計 662名

全従業員数 651名←ここ5年間で新卒だけで662人とってるのに全従業員数が651名ってw

採用実績校 日大5 近畿5 帝京5 東北学院5 法政4 専修4 龍谷3 東京農業3 大阪経済2 鳥取大2 奈良大2 他
261名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:21:57.43 ID:uVqQSMGP
>>252
これ好き
お前らが厳しい時ならどうかなって感じだよね。
氷河期の合間のちょっと良かった時期なだけなのにね。
262名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:24:19.90 ID:MXUeT6Yi
人材がブラックという点には何故言及しないんだ???

【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【教育】「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346147852/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
Fランク大学の実態 『マルクス主義について』のレポートを提出せよ→田中マルクス闘莉王のことを書く
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337663246/
【雇用】根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ[12/11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352246720/
263名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:36:38.37 ID:6zOhP4MX
教育や学習支援業と宿泊・飲食サービス業・生活関連サービス業・娯楽業・サービス業
の企業からしてみれば、自社で頑張って一旗揚げてやろう!くらいの気迫を持った人以外は
入社してもらいたくないでしょうね。

待遇・残業の有無・有給休暇の取得状況・勤務地などの条件ばかり気にする学生が多いが、
そんな学生は私の経営する会社では採用していない。
将来、起業したいとかひと旗あげたいなどの志を持った人を優先的に採用している。

私の経営する会社は海外商品を輸入する商社ですが、将来独立したいので鍛えて下さいと
言ってくる学生がいる。
頼もしい限りです。

会社設立から10年の従業員数30人の零細企業だが、いままで15人を超える起業家が巣立って行きました。
彼らの平均年収は3000万円を軽く超えているのが平均ですよ。しかも3〜5人くらいは従業員を抱えて、
生き生きとのびのびと働いています。彼らの経営する会社からも新たに起業家が生まれる情報を得ています。
こういった話を聞くと、志によって人生が大きく変わっていくことを実感するよ。

あっ、私の経営する会社は所定時間内は社の仕事をしてもらいます。
希望者は所定内できっちりと仕事を終え、社の商品をフルコミッションで販売するために
営業活動に出ている人もいるし、起業家向けに私が開いている講座を受講しに来る従業員もいる。

フルコミッションで営業活動しているスタッフは、所定内賃金の5倍くらいは稼いでいるかな。
仕事のできる営業マンで向上心もあるので私としても鍛えがいがあります。

起業する人以外で辞めていく従業員は年間1人くらいかな。
弊社の待遇ですが、大卒初任給20万円、事務スタッフの時間外手当100%支給、
年間休日125日、年間有給休暇取得率100%
264名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:44:38.15 ID:QsHw8KX2
大卒でワタミやくら寿司や餃子の王将行くくらいなら
外国で見よう見まねで たこ焼き屋やラーメン屋でもやったほうマシ。
265名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 13:27:18.40 ID:nnvaso+c
理系就職偏差値ランキング2012 (高卒ブルーカラーは別)

68 NTT研究所 豊田中研 電中研 任天堂 JAXA宇宙航空研究開発機構
67 MRI NTT持ち株 上位製薬R&D
66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー
----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------------
65 新日鐵 JR東 ドコモ ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac
64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発
63 NRI(SE)中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン
62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス データ キヤノン JR西 日揮 日本総研 大和総研
61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
-----------------------------------------------------------------------------
60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山
59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE 東電
58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通
57 東芝 シャープ NEC 住友重工 清水建設 大林組
56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 エルピータ 東京エレクトロン
----------------------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 
54 三菱自 NS-sol 三洋電機 京セラ 古河電工
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 
52 ヤマハ発動機

米HYPS・・ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
266名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 14:15:15.07 ID:pdwyf2km
>>265
なぜ、わざわざ古い模造ランキングを貼ってるんだ?
267名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 14:54:23.81 ID:Ww/iJZNp
>>264
わろたwwwFランしかいけねえんじゃねえの?w
268名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 16:35:23.84 ID:pHGOX6DG
ブラックは人集められずに倒産しろ
どんどんどん倒産しろ
269名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 16:40:42.23 ID:0Sj9o1e2
>>252 かわいそうに思うことはまったくないてことか
270名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 17:42:51.35 ID:PVyuZnLK
>>259
平均じゃなくて中央値で見たほうが良さ気。
271名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 18:06:29.60 ID:jUu093r9
こうゆうスレだと必ず>>256みたいなコピペ貼る奴がいるかわ笑える

旧氷河期の奴かな?
272名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 18:16:48.51 ID:4nIuytOR
中国人を大量に雇ってブラック待遇でこき使った経営者が拉致られて、リンチで殺される事件が近い将来起きるだろうな。
273名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 19:28:07.11 ID:Wgj8yyoh
>>241
全然分かってない
配達場所は分かりやすいところばかりじゃないんだよ
場所によってはもの凄い分かりにくい地域ってあるんだよ
同じ住所、同じ苗字で世帯が別れていて仲が悪くて
誤配するとスグ苦情とか遅いと苦情とか(普通郵便物なのによ)
広告は絶対配達してはいけない家とかヤクザ(チンピラ)とか・・・
オレは運悪くいきなりものスゴいところに回された。バイトなのに。
しかも班長は怒るだけで人間性に欠陥のある人物だった。
三日間眠れなくなって初期の胃潰瘍になった。ので迷わず辞めた。
いろいろやったが気が狂うかと思ったのはあとにも先にもこれだけだ。
ちなみに年賀状のバイトの場合は
郵便物を順に並べる組立作業(これが馴染めなかった)が
無いところが多いようだ。

集荷のほうが楽だよ。もう別の職業だけど。
274名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 19:59:02.13 ID:Kuk49+aU
大企業でも実際中身は…
運輸、流通小売、外食は規模がどうあれブラックwで更に文系は経歴に営業職履歴があればゴミ人材。無能の証明

金融系でも大概は40代で子会社出向、または嘱託なんてザラ。
だから、保険が1つあるか否かだけだよ。霞ヶ関のキャリア官僚と基本同じ。
275名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:39:16.34 ID:/w9Ivtfw
ブラックに入ってもいいこと無いよ。
まじめに働けば体を壊すし、すぐに辞めると不利な経歴になっちゃうし、
切れて社長を・・・になれば刑務所行きだし。
労組がある普通の会社にいる人は、少しくらいの不満はガマンして頑張りなよ。
276名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:44:50.96 ID:jRoafynO
公務員>ニート>>大企業>>>∞>>>中小ブラック

働いたら負け
277名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:46:43.38 ID:VIqzz53W
>>66
技術派遣は技術経歴があることが前提
新卒で行く奴はマジもんの馬鹿
278名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:49:48.56 ID:VIqzz53W
金出すんなら将来性無いブラックだろうと集まる
それすら渋って誰が来ると思うんだろう
279名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:51:17.37 ID:mwN92KBB
今の大学生にはブラック企業に対してとことん抵抗してほしいわ。ワタミとかくら寿司とか安易に行かないでほしいよ。新卒募集したのに応募0です、とかまで追い込んでください。
280名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:53:08.72 ID:wurEufwO
ファイブとかイーストもね
281名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:53:13.75 ID:VIqzz53W
>>150
パソナ(笑)
282名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:00:17.07 ID:n0bf9p9J
>>276
ニートと普通の日本人は基準が違うので、ニートを抜かして下さい。
税金払ってない奴らからは、選挙権剥奪して欲しいな
283名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:19:55.86 ID:NLHA/OXF
>>272
おしいのはあった
中国で滞在してたホテルに軟禁されてた
2週間後なんとか抜け出したんだが日本の本社がつぶれてた
284名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:41:43.09 ID:/w9Ivtfw
>>283
ブラックの社長が殺されたとかあまり聞かないな。
中国人の方が人としてまともってことか。
285名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:46:39.81 ID:QOp2wE38
昼 間 から コ ピペ 張 っ て る 奴 って 何 の 仕 事 し て る ん  だ ろう?
286名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:48:38.77 ID:XiRoN6z9
>>273
それは会社の問題じゃないような気がする
まあ分るけどw
287名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 21:48:44.16 ID:Fo9IWUtv
>>271
旧とは何だ、氷河期は俺らの時だけだ若い奴に同情するなっ!
俺ら旧氷河期こそが一番かわいそうな世代なんだ!
288名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:03:21.77 ID:bcV1uRa0
田中龍作 ?@tanakaryusaku

維新の選挙公約の中でも「最低賃金の撤廃」「解雇規制の緩和」が特に評判が悪い。 「あれ(竹中)が全部(選挙公約を)書いてるのが分かる」
と明かした石原代表に当の竹中が激怒している。 図星だからか。
289名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:08:02.82 ID:mwN92KBB
石原慎太郎はハシモトを道連れにして死のうとしているのか、と考えると憂国の士かもしれない
290名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:38:53.94 ID:ZZbOOPLw
>>178
亀レス失礼。
特許業界です。
291名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 22:51:49.66 ID:CDsgtN8L
>>277
新卒の方が経験があるなんてのも珍しくないからなぁ。
292名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:29:33.30 ID:HM6wKi71
>>291
えっ?
293名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:30:16.03 ID:GyXiYgbk
コネ有田舎公務員>>田舎公務員>>公務員>>>(壁)>>>>一般民間企業
だろ。民間企業なんか大なり小なりブラック
294名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 01:31:36.55 ID:cps6UvIS
嫌なら辞めてもらって結構。
替りはいくらでもいる。
295名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 03:01:46.07 ID:OMJDDiFn
ワタミに入社する人ってブラックの被害者じゃなくて社会全体への加害者だと思う

ブラックに入社するということは
反社会勢力に加担するということだもんな…
もちろんネットが普及してなかった15年前なら仕方ないけど
これだけネットで調べられる時代に…
296名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 05:59:09.80 ID:DgvsdPMa
大企業ならブラックじゃない部署に異動できる可能性もあるけど、中小企業なんかだと全部の部署が
ブラックだからな。
ネットでブラックかどうかをよくよく調べて入社を決めた方がよい。
297名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 07:12:32.80 ID:ac6yu8GN
野村証券は既婚を採用する。
逃げられないからね。
こういうのが、真のブラック
298名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 07:34:15.04 ID:u2DWYG7g
選ばなければ仕事はあるって…
生きていける労働を仕事って行って欲しいな
299名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 08:29:06.46 ID:ycz2Gexm
>>263
うぜー死ね
300名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 08:42:59.72 ID:KEo4uHKT
今やっているのがその選ばない仕事です。
早く就職したいよ。
離職率高い所はやばいよね。
301名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 08:45:15.43 ID:4Z95haAy
そんなところにしかいけない自分がヤバイだろ…
302名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 08:51:21.27 ID:Jts7MSQZ
>>287
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
303名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 09:06:35.18 ID:w7mqno30
>>1

普通に街歩いて考えて欲しいけどさ、一か月に30万円の金を稼ぐって大変だぞ。
雑踏で靴磨きをして稼ごうとしても絶対に無理。
自分で居酒屋経営して一品280円の料理を提供して、月30万稼ごうとしたら膨大な労力が必要だし、儲けられない人がほとんど。

就き30万稼いでも 年収360万だ。
世間でこの金を稼ぐのは、大変なことなんだよな。

それがさ、9時5時でチンタラ仕事して、年収600万とかさ。
そんな仕事が普通に転がっているわけないだろ。
この仕事は普通の仕事じゃない、上層階級の仕事だということを忘れてはいけない。
普通じゃないんだ。

そんな仕事をいくら求めても、多くの人はその仕事につくことは出来ない。
まあ、頑張って月収30万の確実な仕事を見つけるのが御の字。

因みに、この月収30万ってのは生涯増えない。
一生、この額なんだ。
304名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 10:18:17.05 ID:LiGQ3+rJ
労働市場の労働移動率
   入職率(a) 離職率(b) 労働移動率(a+b) 
米  64.4   61.8    126.4
加  48.2   44.4     92.6
日  20.2   18.9     39.1

OECD 1996年調査 下記P26
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk24-4-2.pdf

1年以上の長期失業率割合
http://stat.ameba.jp/user_images/20111203/08/current-topics/0d/aa/j/o0524026911648755941.jpg


日本の労働市場においては裁判所による判例によって解雇が困難
であるため、退社後の採用可能性が、退社も解雇も原則自由な英米
と比較して低い。このため労働者もこれを見越して退職しない。その
結果、日本の労働移動率はより自由な労働市場を持つ国と比較して
著しく低い。
労働者保護は弱者救済のためという意見があるが、本当の弱者とは
現在雇用され賃金を得ている労働者ではなく、解雇できないために
採用に関してリスク回避的となる企業が採用しない失業者である。
本来自由であるはずの市場に、裁判所という国家機関による誤った
市場介入がなされ、その結果として市場の効率性が損なわれ、そし
て、介入の理由である「弱者救済」という目的も、採用されにくい失業
者というより酷い弱者を作り出すだけになっている。




アホの裁判官どもに鉄槌を!
12月16日の最高裁判所国民審査は全員×で投票しよう!
305名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 11:54:50.46 ID:gwOZZX3m
上場してる会社でも小さい会社を買収してデカくなってるとこは
買収したとこが超絶ブラックだとそこに配属されただけで終わる
306名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 12:20:34.33 ID:MYH+N5iq
理系就職偏差値ランキング2012 (高卒ブルーカラーは別)

68 NTT研究所 豊田中研 電中研 任天堂 JAXA宇宙航空研究開発機構
67 MRI NTT持ち株 上位製薬R&D
66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー
----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------------
65 新日鐵 JR東 ドコモ ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac
64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発
63 NRI(SE)中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン
62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス データ キヤノン JR西 日揮 日本総研 大和総研
61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
-----------------------------------------------------------------------------
60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山
59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE 東電
58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通
57 東芝 シャープ NEC 住友重工 清水建設 大林組
56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 エルピータ 東京エレクトロン
----------------------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 
54 三菱自 NS-sol 三洋電機 京セラ 古河電工
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 
52 ヤマハ発動機

米HYPS・・ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
307名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 12:36:51.08 ID:M3m1B3do
>>41
>若い子こそ職場をちゃんと選んで欲しい
これ全国の若人に声を大にして伝えたい
308名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:45:09.04 ID:D93LlWR3
誠実で実直な正直者でお人よしはバカだから負け組死ねってことだな
これからはルール無用で騙し合い化かし合い殺し合いの時代到来ってわけだ
309名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:33:47.07 ID:qADkHzOa
嘘つきが氏ぬべきだ
310名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:10:59.59 ID:mXMbhZMW
ヤリガイ!
成長出来る!
ナドナド、恐ろしい単語に気を付けてね〜www
311名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:31:30.52 ID:GimjPb9X
新卒カードをブラックには切りづらい、かといってブランクは空けられない。おれが新卒だった14年前と何も代わってないな。ネットがこれだけ普及したんだからブラックは回避すべきだろうな。若者がんばれ
312名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:42:06.33 ID:Wwn3MLAd
かと言って景気絶不調で仕事が乏しいという
313名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:14:26.59 ID:DgvsdPMa
自分は労働法にうるさいという態度を面接で示せば、ブラックは採用しないだろう。
労働法を熟知することだ。
314名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:18:34.65 ID:RWvACBvO
そら離職率高いトコに入ってその通りになったら
「離職率の高い人材」になるわけで

マネージャークラスでもないと多転職はキャリアにならん
315名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:19:41.75 ID:5cYxi3mx
労働者の供給が過剰である限り、情報を開示しようが何しようが労働法を無視するブラック企業はいき続ける
316名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:23:19.75 ID:DgvsdPMa
ブラック企業は、誰も入社しないで誰も出社しなければ成り立たないんだよ。
317名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:27:01.48 ID:5cYxi3mx
無理無理、労働市場で溢れている労働者が無職者にならないように入社してくれますよwww

もし、入社しないと労働者も死んじゃうじゃんwww
318名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:36:34.18 ID:DgvsdPMa
そこで2ちゃんねるの出番ですよ。
ネットに出てるような企業を避ければいい。
ネラーはブラック企業に入社しない。
319名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:47:57.16 ID:vxUoNYu0
日本企業のCSRは
環境中心で人権に関する取り組みは遅れているらしい
320名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:19:48.80 ID:Ch1EMAtt
↓下宿生でも投票できます (衆議院総選挙)
http://mie-ustudent.blogspot.jp/2009/08/blog-post_27.html
321名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:32:19.12 ID:RJU0B0fW
>>318
出てるのはわりとマシな所だけ。
知名度のない中小のブラックこそ危険な地雷。
公的な掲示板でも作って企業の批評をさせればいいな。
完全な嘘と証明されない限り訴えることができないようにしてさ。
322名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:39:18.71 ID:6DZ6V7CW
離職率は気にしたほうがいいわなー
323名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:16:50.65 ID:flMlRnKQ
戦後に作られた日本軍コメディ映画は細かい設定変えれば今でもブラック企業を舞台にリメイク出来そうなんだよな。
小市民な主人公、無茶を言う上司達、いじめ、大事にしたい家族や恋人、無理ゲーな要求。
しかし、リアルタイムだと笑えないから需要はないだろう。
324名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:39:15.42 ID:VSwuL+90
中小印刷会社はほぼブラック
325名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:20:42.35 ID:kjuE0wmu
社長がフェイスブックを必死にやってる会社はやめとけ

あと異業種交流会とか頻繁に参加してる社長の会社もやめとけ
326名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 08:17:46.37 ID:6C50Rxvo
327名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 09:42:49.38 ID:B80htj6E
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。

どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。

「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」

虚偽情報だらけ。

凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。

なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
328名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 13:37:40.41 ID:j/BWwvB7
ことさらブラックと言わなくても、普通に離職率高いんだからそりゃ敬遠されて当たり前
329名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 17:01:09.17 ID:rE2N2wCr
飲食の正社員なんて責任だけ重くて
下手したらバイトのほうが待遇いいんじゃない
330名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 17:08:35.06 ID:yKQ3w7K/
>>329
ワ●ミみたいに、バイトにもマネージャーの役回りをさせたりする例もあるから
どっちもどっちだと思うw
一番いいのは、完全に下っ端の単純作業くらいだな
331名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 18:31:58.37 ID:q5+Zycra
>>4
そういうことねら、嘱託殺人を合法化すべきだな。
332名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 18:34:28.56 ID:q5+Zycra
>>22
自民党と維新への投票は、自分で自分の死刑執行書類にサインするのと同じ。
333名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 18:36:33.29 ID:q5+Zycra
>>50
全労連系の組合活動楽しいよ!
334名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 18:55:40.22 ID:NizPK64i
新卒に知っておいてもらいたいのは、新卒で入っちゃいけない業界があるってことだ。
ひとつは派遣とかアウトソーシング系の仕事だ。
業界全部がブラックと言ってよいだろう。
ちゃんとした人生を歩んでいける業界に入らないとどうしようもないだろうな。
335名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:34:37.56 ID:7m3hiv3H
>>329
経験上正社員って残業や休出地獄に陥るケースが多い
バイトや派遣は定時帰りできるところがほとんど(そこだけ良い)
336名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:39:59.67 ID:ZP646Yij
業種による。
「正社員は会社の規則でこれ以上残業できないから、あとは派遣さん頑張ってね」
って言われるところも多い。
337名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 22:58:44.71 ID:INqC7g3i
>>336
そんな業界ってあるんだ。派遣こそ、長時間労働化すると、派遣会社からクレーム来ないか?
338名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:53:48.34 ID:qsWhaJlG
>>334
派遣でいいキャリアを詰めるかどうかは運やしな。しかもスリーセブンが出るぐらい
難しい。
339名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 04:56:12.92 ID:q7gSKNn2
>>337
派遣が長時間働けばピンはねしてる派遣会社は儲かるんだから、むしろウェルカムだよ。
340名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 10:04:21.64 ID:JhZDFJnq
>>339
派遣の長時間「残業」の話だろ?しかも契約外の。
金なんか出すわけないんだから、派遣会社は一銭も儲からないよ。
341名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 10:43:44.38 ID:q7gSKNn2
むしろ、契約外の残業なんかを許してる派遣会社があるんだというのが驚き。
残業はすべて付けるのが基本で、(派遣先に対する)サービス残業なんかやったら
怒られるのが当たり前だと思ってた。
342名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 12:14:55.43 ID:L1x4cp0U
10〜20分ぐらいなら派遣錆あったな
残業という残業はほぼ無いからいいけど
343名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 22:13:19.95 ID:++Xg/BEh
> 10〜20分ぐらいなら派遣錆あったな
そんなもん残業っていわんだろ
344名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 23:24:05.70 ID:99+YMmMo
クッソワタミwwwwwww
345名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:54:45.69 ID:ZJzyZ+Pc
雇用形態は正社員だけじゃないしな
業種によってはバイトの方が時給高いのではなかろうか
346名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:18:38.93 ID:SzTXuwx+
「【選挙直前】国による情報操作の疑いを紹介!!」
『青少年白書』と、『新法による子ども・青年白書』の若者の非正規雇用データなのですが、
これ、どう考えても歪められてるとおもいませんか??
平成21年に15〜19歳までの非正規雇用者率が72%だったものが、翌22年には(在学者を除く)で40%に修正されたのはまだいいでしょう。ただ、最新24年では不自然に15〜19歳と20歳〜24歳が15〜24歳に合算され、
同様に55〜59歳の数値が定年を含み非正規雇用率が上昇して当たり前の64歳までに不自然に延長されて数値を上げられています。伝わるかな?

詳しくは稲葉レイジ 神戸で検索
347名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 15:33:38.99 ID:wM/XjyZv
保険会社
348名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 17:34:51.88 ID:izaUYymp
3年で3割が辞める企業は、企業風土に問題あり。特に大企業に多い。
そんな会社に就職しようとする大学生が負け組。
349名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 17:55:33.55 ID:LpUnWhsY
『みなし労働』契約はやめとけ。残業代発生しないから仕事振り放題。
350名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 18:00:23.84 ID:e4R1Dt8V
見ているも何も、離職率の高さが全てを物語っているだろうにw
351名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:05:11.61 ID:QlYxyqKu
>>349
厳密には、一定時間の残業代を含む契約のことで、事務手続きの簡便化が
主目的のはずなんだけどね
一定時間を越えたら当然追加で払わないと駄目なはず。有名無実化してるが
352名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:13:06.72 ID:FAZs3ADZ
東芝がブラック企業に常にランクインの上位にある
理由は何?
353名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:19:54.59 ID:hcl67orU
ブラック企業ってようは、社員研修がない中小企業の事を言うんだろう。
一から全部自分でやってねってところ。
354 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0+0:8) :2012/12/09(日) 20:23:12.46 ID:cyjTATO9
某大手の弁当やで働いているゆうじんの話聞くと辛そう
355名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:23:26.13 ID:PNt9gGHH
社員研修あっても、月300時間残業代なしで働くようなところはブラックだよ。
356名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:27:30.37 ID:FAZs3ADZ
>>355
300時間残業って1日で10時間以上って事じゃん
日本にそんな企業があるはずないだろ?
357名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:32:37.28 ID:ylATOPtI
横浜で毎週のように新聞広告を出しているワタミタクショクという会社があるが、
車持ち込みでつき6〜8万だってさw
こういうのを世間ではブラックと言ってるんでしょ。
358名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:34:59.62 ID:hcl67orU
まあでも大手逃したら新卒でもブラック行くしかないよね。
下手に一年待っても、今の時代その間に何ができたの?ってだけになるから。
359名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:36:39.99 ID:UD8GPRsp
ワタミタクショクは自家用車持ち込み=白ナンバーで営業させるとか、
回収できなかった弁当代は配達員が払うとか、ひでえ噂は聞くよね。
360名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 21:48:41.10 ID:JBhs+oiW
>>53の言う通り、案外若者を叩いてないのな。
てっきり「選り好みしてないで働けや、このユトリ共が。(とあるカキコより)」って言ってる奴が多いのかとw
361名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 21:52:21.88 ID:QlYxyqKu
>>356
時間外労働という括りなら、休日出勤分は丸々加算されるから割と可能
可能ってだけでロクでもないことに変わりは無いが
362名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 22:11:30.58 ID:1wjNgso7
>>252
その頃に新卒で就職して2年くらいで辞めた奴が非正規で来てるんだが
本人いわくブラックだったと。
見てるとその時期でそういうとこにしか就職できなかっただけのことはある。
同情する気はない。
363名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 23:19:19.34 ID:iWfRabse
ブラックと言うのも、経営者の心がけ次第ではあるけどな。
ちっこい会社で薄給できつい仕事してても、経営者が人間的に信用できて、
仕事とポジションにやり甲斐を持てれば、下はそれなりに納得して働ける。

逆にある程度金は貰っていても、「こいつ俺を使い潰すつもりじゃね?」と
上に対して疑念を持つような環境だと、下は辞めるか体を壊す。
364名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 08:58:54.21 ID:RPra+i5b
全部で5人入って5人が辞めたとして、そんなのはブラック企業じゃないだろう。
ただの「親方がちょっと厳しめの会社」だ。

ブラック企業ってのは、1回に全社員の2割ほどの新入社員が入社して、
5年以内に半減するような会社だ。なおかつデカい所が該当する。
365名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 12:48:37.88 ID:UP+QUtFM
>>360
大手の正社員切りでようやく
現在の労働環境を認識し始めた輩が多いと思われる
366名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 13:06:14.92 ID:0NBrb2Mn
>363
薄給で使い潰す気満々ってのが地方には山ほどいるのですよ。
若者余ってるから労基なんかの知恵が付く前にどんどん入れ替える。
そんなのが多すぎ。
367名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:24:59.78 ID:3QJpm9s0
>>366
若者は余ってないよ
特に地方なら、若者の数が希少だから、実は就職率は高い
都会はもっと高い>>254-256

限界集落みたいなところは知らね
368名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:48:49.48 ID:hpJaJ/BA
>>364
イークラシスのことですね
369名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 11:25:57.11 ID:dm4MsIEq
>>108
人の入れ替わりが激しいってことは、風通しのいい職場とも取れるなw
370名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 21:11:19.77 ID:BfHs4fWA
中小印刷会社
371名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 13:48:07.40 ID:d2dXaFxJ
>>368
まだ穴掘りやってんのかなwww
372名刺は切らしておりまして
ハローワークの職員に「通勤の交通費や燃料代を出さない会社はブラックの可能性高い」って
言われたわ。
ボーナスや昇給は業績によって無しは仕方ないけど、必要経費である通勤手当をケチる会社は
危ないって。