【エネルギー政策】原発ゼロは日本経済にプラス、再生可能エネ大幅拡充も実現可能--枝野経産相 [08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
枝野幸男経済産業相は7日午前の閣議後記者会見で、原発依存度を2030年時点で
ゼロにすることについて「日本経済にマイナス(の影響)と思っていない。やり方を
間違えなければ、むしろプラスだ」と述べた。理由として、太陽光など再生可能エネル
ギー・省エネ設備の導入による内需拡大、技術開発に伴う国際競争力向上を挙げた。

政府は中長期のエネルギー政策で原発をゼロにする案を含め三つの選択肢を示しているが、
経団連などはゼロ案に関し、電気料金上昇による経済成長抑制の恐れを指摘。再生可能
エネルギーの大幅拡大にも現実的ではないとしているが、経産相は「実現可能」と反論した。

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012080700460

◎最近の主な関連スレ
【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344212619/

【エネルギー政策】「実現しなかったら、空恐ろしい状況になる」--経団連、"2030年の原発比率の選択肢"見直し主張 [07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342915464/

【エネルギー政策】"2025年度までに原発ゼロ"を実現--菅前首相ら民主有志が脱原発基本法案要綱 [07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342912661/

【コラム】原発なくとも化石燃料と再生可能エネルギーで十分な電力供給可能--菅前首相 [07/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342912904/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:52:51.41 ID:uDXTOIIQ
枝野が言う事なんか信用できるの?できると思ってるの??
3名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:53:55.89 ID:r8GQtIC+
だんだんコイツの言う事が胡散臭くなってきた
4名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:54:26.88 ID:b8opiNx2
内需拡大<国産だけが売れると?
技術開発<中国へすぐ売り渡すくせに?
5名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:54:32.55 ID:Ujq1xjnI
ったく、何十年後の話してんだよ・・・

明日もロクに見据えられないメクラに
100年後の話されても困るんだよ。

大体、原発を安全に処理するためには
数十年かかる。技術的ハードルも高いし、
そのために人材もどんどん投入しなきゃならん。

原発を処理し終わるまで、原子力の技師や学者は
居続けなきゃならんわけだ。そいつらを数十年
日陰者として扱えって?アホか???
6名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:54:40.87 ID:ab4UE5y8
プラスなわけねーだろ
原油輸入量が増えて大赤字だろが
7名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:55:30.63 ID:1KHVvX7C
貿易収支の数字を見てから言え
8名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:59:10.81 ID:J+IHK2u+
>原発を安全に処理するためには 数十年かかる

× 数十年
○ 10万年
9名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:01:26.99 ID:Kw/ObYTS
定期的にこういうこと言って原発ムラから金をせびっているのかね
10名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:01:50.43 ID:dPekhlt8
民主党ゼロのほうが日本経済にプラス。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:02:45.14 ID:PM3yDC73
日本中の山という山すべてに風力発電、屋根という屋根平地という平地に
太陽光パネル、それでも足りなきゃ外国から電気を買うか
屁理屈こね回してもプラスになりそうなイメージが沸かない
12名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:04:15.45 ID:JfLigsPG
選挙対策の口先アピールですね
民主党も解散・選挙が近いと思っているみたいですね
13名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:04:38.80 ID:ylsTCQ4g
よう言うた。
枝野見直した。

14名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:06:02.39 ID:J+IHK2u+
この夏、原発2基で8月上旬まで乗り切っているのに
「外国から電気を買わないと」とか
どこから変な妄想がわいてくるのだろう
15名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:08:39.19 ID:h1Fz/uom
そりゃ原発がローコストで経済的なんて珍説がまかり通ってるの世界で日本だけだし
16名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:09:11.78 ID:8QFXN/rS
中核派のゴミが言いそうなことだわ
17名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:09:54.03 ID:V4vYa4Q3
説得力ゼロだわ
まずは原発問題抜きに日本経済をプラスにしてみせろよ
18名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:11:01.46 ID:2ipGgB0k
まさにきちそと(`・ω・´)
19名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:11:42.96 ID:Gm+OiRKR

創・蓄・省エネ、12兆円市場へ
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO39719960Z10C12A3000000/
20名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:11:46.62 ID:KaDInQo/
>>1
>やり方を間違えなければ、むしろプラスだ

そりゃミスをしなきゃプラスに成るだろうよ。
で、その具体策は?

お前等左巻きお花畑はいつもそうやって
「全て上手く行ったバラ色の未来」で思考停止しちまうからなぁ…
21名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:12:12.17 ID:0ux1d/m5
プラスは無い
核分裂に効率と安定性で勝てるエネルギー源は無い

げんぱつは!ぜろでも!しぜんにかえろう!!っていうのは「鬼畜米英なにするものぞ」の精神とまったく同じということが理解できないのかな
22名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:12:39.54 ID:yxom3R/A
民主党の言うことの逆をやれば間違いない
23名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:13:48.58 ID:g5Sdyq+z
再稼働反対。
24名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:15:08.46 ID:0ux1d/m5
原発を0にしたかったら核融合発電を実現させろ

まあ重水素やヘリウムもLNGみたいな政治的な問題があるかもしれんが
25名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:15:31.81 ID:FB6fUala
>>22

大飯の再稼働まで否定か
スゴいな
26名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:16:10.36 ID:IrehQt7d
原発ドーピングがないと、ホワイトカラー正社員の生産性の悪さが際立つからな。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:18:59.48 ID:6Pg5vY3V
枝野「なあに、かえって免疫がつく」
28名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:19:50.00 ID:mO0JLfRU
日本企業に金が回ればまだわかるが、ミンスなんて再生エネルギー関連だってチョン企業に金流してんじゃんよ
29名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:22:04.66 ID:jMaZcXVq
売国奴らしい
30名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:22:30.19 ID:sC8+BBmC
地熱は日本最大のエネルギー源。
何故、活用しない?
31名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:22:31.14 ID:QSxBP3ec
思い付きで喋るなバカ枝野。
反論するなら、客観的・合理的根拠が必要。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:22:43.02 ID:qQn2abbe
電気代上がらないんだったら
自然エネルギーでも何でもやればいい
33名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:23:32.35 ID:J+IHK2u+
なんで尖閣の周りの資源を掘り出さないのか?
なんで新潟沖の巨大な海底油田を開発しないのか?
海底にタダで落ちているメタンハイドレードを使わないのか?

風や波のようなインチキエネルギーじゃなく、しっかり
資源の採掘を始めるべきだ

なんで中国側に海底の貴重なガスを抜かれたまま、ただ指をくわえているのか
まったく理解不能

尖閣買取とかアホな金を使うぐらいなら、海底資源探査と採掘を実用化せよ
34名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:23:48.52 ID:frc3sDNX
解散近いから自爆が増えたよな。
この話もそうだけど、聴取会7割0%の件なんかも。
まあ核ダーティーボムが減って、
ついでにLNGでぼろ儲けしてる東電を潰すのはいいことだ。
自民が勝って国が亡ぶのはごめんだが。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:26:18.44 ID:yxom3R/A
>>25
民主党が自発的に大飯原発を再稼動させたと思う?
菅「原発ダメ!ゼッタイ!」
36名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:26:54.63 ID://aGa4vW
経済にプラスになるわけないだろ
介護と同じ、補助金ジャブジャブ構造なのにw
37名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:28:18.85 ID:wN15weeO
どうせオワコン化している製造業に見切りをつけ
省エネビジネスでイノベーションを起こすチャンスだ!

とか

まあ実際ありえなくは無いんだけど、カネを拡散させるシステムとしては成立せんだろな
38名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:31:05.83 ID:YVv8aZFD
電気料金がどんどん上がり、貿易赤字が増え、経済は停滞するのがオチ。
39名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:31:47.99 ID:iFXA82+7
ポピュリズムに強引な理屈をつけているだけ
40名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:34:28.32 ID:+nnKn3WJ
ただちに実現可能というわけではない
41名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:37:29.70 ID:J+IHK2u+
>電気料金がどんどん上がり、貿易赤字が増え、経済は停滞するのがオチ。

現実は逆だろ
経済が停滞しー>貿易赤字がふえー>電気料金が上がった
だよ。

なんで原因と結果をひっくり返してるのか理解不能
42名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:37:58.20 ID:rvVGK3Sz
やっぱり枝野は正義だったわ
43名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:38:23.10 ID:J+IHK2u+
逆に
「電気さえあれば経済発展」とか
「新幹線がオラの村に来れば、観光客でウハウハ」と
同じニオイがするぞ。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:39:13.14 ID:uYE/TsM3
>>38
原発は安くないのがわからんのか 情弱wwww
45名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:40:40.72 ID:IrehQt7d
原発を動かしてまで維持するに値する社会をまず築かないとな。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:41:52.45 ID:NhNb8Kjg
韓チョクトとタダチーニ枝野は処刑が先だろ
47名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:42:14.40 ID:0ux1d/m5
>>44
なら太陽なんてまっさきにポイだな
残るのは中東に半分以上頼っているLNGや原油ということになる
48名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:42:57.78 ID:Gm+OiRKR
>>33
新潟の油田は来年4月から採掘予定
49名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:43:56.06 ID:5G8ic895
たった20年で何ができる
金が海外に意味もなく流れるのに経済にいい影響なんて与えるわけ無いだろう・・・
50名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:44:16.82 ID:Gm+OiRKR

エネルギー&エレクロニクス市場、2015年に26兆3834億円…2011年比2倍増
http://response.jp/article/2012/07/30/178785.html
51名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:44:31.14 ID:c3+Kv8BU
>>30

ホントは大してないから
52名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:45:06.28 ID:0ux1d/m5
>>43
新幹線をはじめ鉄道をなめてはいかんよ、実際に人間や荷物が動くんだから
それで実際に10年単位で見てみれば街の形が変わっていく
たいていの人間は自分の周りしか見ないから気づかないし、「おらがむら」みたいな分かりやすいプロバガンダにはまるけどな
53名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:49:14.96 ID:Sp/hsPrF
(・∀・)めんどくさがりのあなたにもできる
                 原発利権への抗議(・∀・)

◆このスレ盛上(コピペ貼る)
◆mixi関連コミュニティ参加
◆山本太郎・東海アマtokaiama twitterフォロー
◆twitter このスレのurl拡散
◆テレビ見ない
◆原発利権に抗議or不買or通販サイト低評価
◆通販サイトで自作太陽風力パーツ調べる

◆農水省、厚労省、反原発政治家に連絡
(摂取基準、被曝症状と伝える)
◆今日家族、一週間で友達、学校、職場で話す
◆パチンコやめ
◆英語で海外拡散

動画 チェルノブイリ人体汚染1
ttp://www.veoh.com/watch/v20916281en3xhCsQ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:49:40.17 ID:J+IHK2u+
確かに30年単位でみると
福島の東北新幹線の周りは都会になった。
福島の原発の周りは自然の楽園になったな。
55名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:55:38.09 ID:Sm6Hwl+U
はっきり言えばいいんだよ
俺達は、原爆を作るんだって。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:59:31.54 ID:0ux1d/m5
>>54
30年もたてば残留放射能の問題なんか出切ってるよw

物流の中心が船だった時代は港のあるところが都会になる
鉄道ができると鉄道が便利なところが都会になった
港もコンテナに対応できなかった所は70年代からたったの30年で寂れてしまった
57名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:00:39.83 ID:gg7dOySu
再生可能エネルギーに力を入れて、日本国内の企業にも、はずみとなれば… え?…  か、韓国  日本企業じゃないのか…

              ↓    ↓    ↓

【電力/商社】丸紅、日本国内で計画する太陽光発電用に韓国・ハンファからモジュール購入へ--総額426億円 [08/03]

抜粋1  ハンファグループ日本法人のハンファ・ジャパンは2日、総合商社の丸紅が建設を計画している
    日本全域の太陽光発電所に、向こう4年間で約50万キロワット分の太陽光モジュールを供給することで
    丸紅側と合意したと明らかにした。近く本契約を締結する。

抜粋2  供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品で、売上額は6000億ウォン
    (約416億円)に達すると見込まれる。

抜粋3  金升淵(キム・スンヨン)グループ会長が 日本を訪れ、
    野田佳彦首相や丸紅の朝田照男社長と面会し、太陽光発電事業での提携を協議した。

供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品
供給されるモジュールは全てハンファソーラーワンの製品

太陽光発電事業での提携を協議
太陽光発電事業での提携を協議
太陽光発電事業での提携を協議

日本企業…
58名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:00:42.38 ID:Uy0edWso
原発はコストが安い!


嘘だけどwww
原発難民放置してるけどwww
59名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:02:27.70 ID:EogRmyTg
ドイツやアメリカの大手太陽光パネルメーカーも倒産してるのに
日本の税金で中国パネルばっか買うことになるんだろ
60名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:03:26.06 ID:J+IHK2u+
「Made in China」と書いてあるものを
いますぐ窓の外に全部投げ捨てろ
61名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:03:34.73 ID:OAKJPrV9
「経産省が使える金が増えれば、原発は20年ほどで無くせる。」大臣発言
使える金が増えなければ、当然原発は残る。・・・いつか来た道。
62名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:04:48.67 ID:Gm+OiRKR
>>51
日本の地熱資源量は世界3位の2347万kw。相当多い。
63名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:06:35.49 ID:Sm6Hwl+U
普通に考えて、
・ご主人アメリカの方針転換(GECOEの発言に注意)
・原発関係で恐ろしいデータがまもなく出てくる
かのどちらかだな。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:07:29.57 ID:J+IHK2u+
・ご主人アメリカの方針転換(GECOEの発言に注意)

シェールガスが噴き出しちゃって、
ちょっと舞い上がってるんだよ
65名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:08:52.88 ID:J+IHK2u+
石油・石炭はおそらく化石だけど
メタンガスは鉱物

土星の衛星タイタンにメタンの海があるのと同じで
この惑星・地球にも無尽蔵にメタンがあるはず
66名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:15:17.35 ID:p5KR20wc
>>65
メタンが何らかの条件によって石油になるとか考えられないかな
67名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:17:59.54 ID:3SkRcBaE
原発なんて無い方がいいってやっと気づいたか。
爆発した福島原発もアメリカ製だし。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:21:33.12 ID:w8lbW3SZ
原発ゼロはいいと思うよ
大サンセー

でも代替電力、安定供給の目処がたってから原発止めろや
原発を停止するためには中小製造の血を絞らなきゃならない
人の心があるなら原発を動かせ
それとも必要な犠牲だとでも言うのか
69名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:22:43.80 ID:8fa1BrGy
逆に考えるんだ
枝野だからこそ原発事故の恐ろしさを肌身で知っているんだと
70名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:22:51.36 ID:7ypTKRg/
だな、だができるのか既得権に勝てるのか
厳しいなあ
71名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:25:11.04 ID:FCmcsUPa
経団連の文句なんて
反原発デモと同じレベル
72名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:27:44.66 ID:Gm+OiRKR
>>59
それは中国勢との競争激化が原因。中国製のパネルに多めに関税をかけて、
日本製のパネルを育てられるようにしたらいい。今は国内産強い。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:27:50.76 ID:ngRPDLVQ
風力と同等まで太陽光の買取下げろ。これだけでいい。
太陽光だけ優遇する理由はない。
コモン化と低価格化すればほぼ中国産になるだけ、太陽光は捨てろ。特に事業者の買取はやめろ。
地熱と風力この二つでいい。どちらも国産に地の利がある。
風力はでかいし、組み立てとメンテは最悪でも国産になる。国内メーカーもそこそこ強い。
地熱は世界シェアの70%が国内メーカーで圧倒的競争力がある。
74名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:31:21.20 ID:kZkYtkHE
> 太陽光など再生可能エネルギー・省エネ設備の導入による内需拡大

太陽光を推進してたドイツはどうなったん
75名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:31:35.64 ID:ngRPDLVQ
>>72
WTOあるから高関税は一部例外品(農産品など)除いて不可です。かけれてせいぜい10%だろう。
76名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:32:02.15 ID:OJn0bAmD
まーた「だが根拠は言えない」かよw
77名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:32:30.37 ID:NoU+4oIE
また枝野が経済がわからない只の人気取り。
この男は陰険な悪徳弁護士という印象。
舌先三寸男。
78名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:34:16.99 ID:ngRPDLVQ
事業者用の据え置き型の太陽光パネルはコスト面で中韓に勝つのは難しい。
屋根据付型の家庭用以外の太陽光買取をやめろ。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:34:53.08 ID:Gm+OiRKR
>>68
貿易赤字で円安誘導になれば製造業の輸出は助かるよ。
あとは省エネ・節電ビジネスなどを活かすという方法もある。
80名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:35:14.87 ID:OSOa2qMx
>「日本経済にマイナス(の影響)と思っていない。やり方を間違えなければ、むしろプラスだ」

言い方を間違えるなよブタw 「日本経済に直ちにマイナスとは思ってない。でも長期的には
ボディブローの様にダメージが効いてくる」の間違いだろブタw
81名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:37:38.01 ID:QJO4C4vz
再生可能エネなんて実質水力じゃねーか
太陽光なんてボロ家も含め全世帯の屋根にパネル付けても
1〜2%増えるだけ。
地熱だって日本中の温泉が出る観光地破壊するで。
日本この先どーすんだよ?
あ、あと反原発厨の感情論や理屈に合わない無理くりの話は無しな
俺は判断できる正確な数字がほしいだけ、変にドライブがかかった数字は出すなよ
82名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:38:18.66 ID:Gm+OiRKR
>>75
アメリカが中国製パネルに31.14〜249.96%の関税を
かけるらしいけどあれはいいの?
83名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:38:53.30 ID:TU0ZpNMe
自然エネルギー村ができあがるわけですね?
新たな利権団体乙
84名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:40:52.37 ID:IYZt49oC
自分の発言に一切責任を負わない民主党議員の言う事を信用するバカが

まだ日本に居るかって話しなんだけど。
85名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:41:00.23 ID:urtkMIwi
事故当時の東電のテレビ会議の内容が公開されたことで、民主党政権の圧力に
より海水注水が遅らされたことが分かってしまったけど、枝野は責任を取らな
いのか?
早期に海水を注水していたら、一号機以外は水素爆発にいたらなかったはず
だが。
86名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:44:03.95 ID:hVRMVvuN
てか地震大国日本で原発は高コストすぐる
87名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:44:46.85 ID:frc3sDNX
LNG輸入でボロ儲けする東電グループ、毎年数千億の利益が海外流出
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

貿易赤字は電力会社のせいだ!テロリスト・国賊に死を!
88名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:49:23.56 ID:7dXw6WPX
>>34
反対派が集まりやすい聴取会で7割弱ではすくねーな
89名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:50:40.63 ID:Gm+OiRKR
>>83
新たな利権ができるってことは、新市場ができるってことだし、
古い利権が腐敗して斜陽であれば新産業で日本の経済を盛り上げるしかない。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:08:22.52 ID:FHtMq7/d
原発ゼロで日本経済にプラスにするには、相当上手くやらないと難しいだろ
91名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:09:10.75 ID:pnSCmVDh

ただちに経済に影響が出るレベルではない。
92名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:10:41.08 ID:aKolUw8+
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:11:56.36 ID:jB7vE8H9
猛暑なのに電気余りまくり
原発推進派が右往左往w
94名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:12:31.06 ID:tbKjUynI
お前らの思考でうまくいったことあるんか?
95名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:14:36.92 ID:f9iiYPZI
太陽電池が新しいビジネスチャンスとか言ってるし、まぁ選挙対策だよな。
96名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:14:58.54 ID:mou4JFJx
むしろ、太陽光発電を無視し続けたがために、シャープが倒産の危機ですが、
原発推進派は責任とれるの?
97名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:17:47.09 ID:Mvjyz+rp
皮算用お花畑党は相変わらずだな
こいつら、未だまたバカが騙されてくれると思ってるのだろうか?
98名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:19:00.95 ID:Gm+OiRKR

省エネ・再エネのための追加投資額とその省エネメリット
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-103/mat06-2.pdf
99名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:22:06.11 ID:/K3vLT+f

原発爆発後の枝野会見(3月12日)

「放射性物質が大量に漏れ出すものではありません(キリッ」

http://www.youtube.com/watch?v=vm2TX43pKQM#t=2m00s

30キロ地点で高い放射線量。枝野「直ちに人体に影響を与える値ではありません!」
http://blog.livedoor.jp/o2ch/archives/1283818.html


↓       ↓        ↓


【原発問題】 枝野官房長官(当時)「メルトダウン・放射能漏れ分かり切ったことで言わなかった」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338667107/
100名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:23:35.49 ID:7dXw6WPX
>>96
世界市場で日本の原発推進派がシャープの太陽光を売れないように工作したのか
101名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:26:15.22 ID:Iv9KRDXh
太陽光パネル1つ作るのにも大量の電気が要ること知らないんだろうか
102名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:26:18.73 ID:mou4JFJx
>>100

世界でも有数の大きな市場が日本ですが、
そこが買ってくれないとなると世界の競争相手と戦う事になりますが、
電力会社は世界と戦わなくてよくて、シャープは世界と戦わなければならない理由はなんですか?

103名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:26:19.31 ID:jB7vE8H9
猛暑なのに電力余りまくりw

病院が停電したら死人が出ますよ
日本経済が沈没しますよ

ならないからw
104名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:29:33.19 ID:mou4JFJx
この猛暑の中、原発のない東北電力や
巨大な産業と人口を持つ原発のない東京電力は
節電要請なしで電力供給してます。なんなら、北電に供給しようか?
といってますが、それでも原発で発電しないといけないんですか?
105名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:33:34.84 ID:ODQPTkl4
>>1
なんの試算もださない妄想朝鮮人並みの夢だなw
106名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:36:14.17 ID:mou4JFJx
>>101
何事にも電気を使いますよ?
火力と水力は発電しないものとお考えか?
107名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:36:20.61 ID:qQn2abbe
火力をフル稼働してるから電気は足りるかもしれないけど
その分燃料代掛かってんの、原発動いてれば火力は6割くらいの出力で済むのに
今は火力フル稼動で燃料ガブ飲み状態
108名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:39:27.01 ID:ru4qkb6z
パネルの生産とそれに纏わる雇用を海外でってやり方をしっかり間違えて来るのがな

国内製造業とその雇用の海外流出を煽る政治が有る限りは何も良くならないよな
109名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:41:21.78 ID:mou4JFJx
>>107

火力の燃料を国際相場の8倍もの値段で買ってれば燃料費はかかりますよ。

原発の燃料は石油より圧倒的に埋蔵量が少ない。
なのに、中国はじめ、ベトナムなどの後進国も原発始めました。
ウランは高騰しないとお思いか?
110名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:44:39.29 ID:jB7vE8H9
>>107
原発のコストが一番高いってばれたジャンw
111名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:49:54.92 ID:ru4qkb6z
ガス会社とかにふっかけられまくるのを避けるために原子力も残しておくってエネルギー戦略は理解できなくも無いけど
それなら原子力あろうとも馬鹿高い価格で燃料を買うってやってるのを何とかしないとな
112名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:51:22.10 ID:7dXw6WPX
>>102
http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/library/financial/pdf/2013/4/1303_1q_tanshin.pdf
太陽電池は、欧州市場の需要減や国内市場の競争激化により、売上高は前年同期比 18.2%減の419 億円となりました。

シャープの売上の大半は家電などエレクトロニクス系で、この売上が大幅に落ちたのが原因です。
因みに、シャープの太陽光パネルの売上は海外の売上の方が大きく、約7割を越えている。
113名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:55:13.85 ID:S6afpt3j
>>59
いいんじゃねシナやチョンのパネルメーカーも完全に赤字だから。

今の値段じゃ買えば買うほど向こうはダメージをうける。

儲かるのは設置工事屋と事業者
114名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:55:56.48 ID:mou4JFJx
>>112

日本が買ってくれないから海外で売らないといけなくなったんだよね。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:01:52.39 ID:KpVCU7rd
バカが多いな。
枝野は単に経産省の方針を代弁してるだけだよ。
経産省だって、いまさら原発を拡大したくねえよ。
産業界は原発維持しろと煩いが、立地県を説得するのは政府なんだから、
政府としてはそこまで原発の維持に熱心じゃない。
だからといって、積極的に脱原発するわけでもないがね。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:09:21.79 ID:ijtzAn1H
いいから早くパッシブ冷却装置を標準装備しろよ。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:36:30.32 ID:UqVXtqX1
もう通貨安の輸出大国じゃないんだから
アメリカみたいにしっかりと関税をかけて
自国産業を保護していかないと、何もかも失っちまうぞ
118名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:44:39.00 ID:7dXw6WPX
>>114
昔から海外で売ってます。
だから、一時世界シェアトップに立ったんだから
119名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:47:19.91 ID:mjZqDir1
【ソフトバンク】経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
http://desktop2ch.jp/dqnplus/1315823975/
120名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:51:37.17 ID:mou4JFJx
>>118

昔から日本が太陽光発電を無視してたから海外で売り始めたんだよ。
血のにじむ営業をしてね。

だけど、一方で政府は為替高を放置しつづけた。
どんだけ海外で売ってても為替が利益を圧縮しちゃうんだよ。
結局原発カルトが日本で売れなかったのが原因。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:07:50.32 ID:Gm+OiRKR
先見の明があれば当然の認識
122名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:10:59.70 ID:Jp23jPI9
だみだこりゃwww
報告があってるはずのドイツの現実も見えてねぇ。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:38:09.04 ID:Gm+OiRKR
ドイツは38万人以上の雇用を新エネルギーで生み、
失業率は下がり続け、経済は好調、再生エネルギーは17%を突破。
2011年の通年でトータルの電力はあまり、
冬には電力不足になったフランスに輸出した。日本ならドイツを越えられる。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:40:07.76 ID:0uPBGW1b
太陽光パネルは液晶パネルより低技術だから必ず中国に負けて輸入になる。
いまの再生エネルギー買取制度では太陽光発電優位になるから結局税金で外国企業援助してるのと同じ。
他はシェールガス等の化石燃料輸入で国富流出し、内需もその分低下する。
プラスになる要素は残念ながらない。
せめて洋上風力発電が日本の再生エネ開発のメインになるよう制度設計しないといけない。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:41:54.11 ID:0uPBGW1b
>>123
ドイツが好景気なのはユーロ安のおかげだよ。
円やスイスフランのように、産業強くても通貨が切りあがらないんだからそりゃ楽だ。
しかしその結果、ギリシャやスペインを支援するはめになる。
東京の税金が地方を養うのと同じ構図。

【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
126名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:46:36.31 ID:Gm+OiRKR
>>125
だからそれは中国勢との競争激化が原因。中国製のパネルに多めに関税をかけて、
日本製のパネルを育てられるようにしたらいい。
127名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:51:02.22 ID:SmJ2+OjB
何となくそう思うじゃなくて、
どんな条件でどんな試算をしてそうなったとはっきり教えてくれないと評価しようがない
128名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:52:05.38 ID:gRcjzbWS
枝野は電力利権と戦ってる振りしとるだけで、ここで枝野が言ってるのは
電力利権のあらたな稼ぎの方針ってだけのことだからね。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:55:19.22 ID:Gm+OiRKR
>>124
あと国内の海底資源の採掘をガンガン進めて、
燃料輸入を減らせばいい。新潟県に海外の大規模油田に匹敵する油田が見つかったりしてるから。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:57:00.16 ID:CQXLiR8m
お母さん、僕は今、線量計を鉛に包んで頑張っています。
どうか心配しないでください。
131名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:18:47.13 ID:EwcWlQHV
元弁護士だから、よく考えて話をしている
でも使用は出来ない
132名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:22:14.17 ID:0uPBGW1b
>>126
そんなん無理だよ。訴えられて負けるし。
それに貿易ルール無視した制裁合戦になったら、輸出依存度の高い日本の方が不利。
レアアース事件で分かってるだろ。
韓国や中国のように、日本から見たら遅れてきた国が技術的に作れてしまうものは、
日本は撤退していかざるを得ないんだよ。生産コストが違うんだからしょうがない。
まして相手は準国策でやってきてる。
作るのは彼らが簡単には作れないものにしなきゃいけない。
たとえば風力タービンなら部品が10万点以上あるから、洋上風力だとハードルが高い。
素材に炭素繊維使ったりとか、発展の余地が大きく輸出産業にできる。太陽光パネルなんてやるだけ無駄。
欧米が既に実証済みなんだよ。全部中国にもってかれるって。
大失敗の先例があるのにそれを忠実になぞってしまってどうするんだか。


【国内】中国太陽電池大手が日本参入 国産メーカー「低価格」攻勢に戦々恐々[04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334135433/
赤字でも増産、中国ソーラーの破壊力
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E1E294E58DE2E1E2E6E0E2E3E08A8AE3E2E2E2;p=9694E0E7E2E7E0E2E3E3E7E1EAE6
燃え尽きる太陽光:太陽光パネルメーカーが破産する中、欧州は政府補助金を再検討する WSJ レビュー&アウトルック
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303302504577323514124004048.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopBucket

米商務省、中国製太陽光発電装置に反ダンピング課税の仮決定
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M472NC6K50ZO01.html
【米中経済】中国:米国の反ダンピング課税を懸念−太陽光発電装置[05/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337337390/
米、中国製太陽光パネルに31%の反ダンピング関税を仮決定
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_444675

【中国経済】中国、国内太陽光発電への補助金を一部縮小[05/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337338119/
【米中経済】中国:米国の反ダンピング課税を懸念−太陽光発電装置[05/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337337390/
【米中】中国、米国をWTO提訴=太陽電池めぐり応酬[05/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338010837/
【米中経済】米国製の太陽電池原料を調査=ダンピングの疑いで−中国[07/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342784847/
【欧中経済】中国製太陽光パネル 欧州企業、ダンピングで調査要求 通商問題に発展か[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343560836/
【独中】中国の太陽光パネル企業が社員1万人を動員したドイツ企業への抗議活動計画を中止へ…当局からの圧力か[08/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343873809/

【エネルギー】あれほど盛り上がった太陽電池ビジネス、中国で"もはや虫の息に" [06/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340699185/


【アメリカ経済】風力発電に相殺関税=中国企業が政府から不当な補助金を受給していると米商務省が対中仮決定[05/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338416695/
133名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:28:09.33 ID:0uPBGW1b
>>129
そういう問題じゃなくて、いくら国内に資源があったとこで、
それをいくらで採掘していくらで売れるのかという話なんだよ。
再生エネルギーだって同じで、
ほら、ちゃんと発電できてる、電力足りるじゃないか、なら全部再生でいけると言うんだけど、
安く電気を作れなきゃ意味ないわけな。
レアアースだってそうで、中国産が支配してるのは低コストで採掘できるからだ。
海底に大量にあるのが分かったが、問題はそれをいくらで採取できるのか。
メタンハイドレートも同じで、いくら埋まってようがばか高いコストかかるんなら採掘はできない。
メタンハイドレートの存在は古くから知られてたが、誰もそれを「資源」だとは考えてなかった。
そう考えるのは資源に乏しい日本くらいのもんだ。
将来的に技術開発して可能になることがあったとしても今の時点ではシェールガスとかには対抗できない。
安く採掘できない資源は、存在してないのと同じなんだよ。
いくら「クリーン」でも、作れた電気が高いなら、
それを嫌って産業は海外に流出し、国内の雇用は減少するんだから、
それも含めれば、トータルで考えれば膨大な損害になる。
134名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:30:32.34 ID:OQZfkse8
え? え?

何がどうしてそんな結論になったのか・・・
135名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:31:56.06 ID:Fpm9Ib9v
で、原発は安いのか?
136名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:41:12.04 ID:3eGAaYB2
結局、太陽光発電のFIT価格が42円/kWhという、太陽光発電業界すらびっくりするような価格になったのは
国会審議で買取制度を改悪しちゃったのと、価格を審議する調達価格等算定委員会の人事をおかしくしちゃったのが
要因だからな。

買取制度も、原案では再エネといえども一定の経済合理性を考慮して、コスト的に有利な再エネの種類から導入が
進むように太陽光以外はすべて一律価格で、というものだったのに、すべての再エネに対して儲かるように価格を
バラバラに設定してよいというように、とにかく普及第一、コスト負担は二の次にしちゃったわけだ。

おまけに調達価格算定委員会は経済界からも委員候補を出していたのを、再エネに後ろ向きな人選をするとは
何事だという太陽光利権や放射脳の大声に屈して、再エネマンセーでとにかく再エネ発電を導入すればそれでいい
それによって生じる悪影響は後で修正すればよい、という委員に政府民主党が差し替えた結果、こうなっちゃってるんだよ。

結局利権が禿を筆頭にした新エネ軍団に移転しただけで、こんなもので経済にプラスが生じるわけなんかないんだよ。

それより枝野経産大臣、あなた人には失敗したら退場するんだと言っておきながら、自分はいつまで居座ってるんですか?
恥という概念はあなたにはないんですかね。
そういえば革マル派からの献金疑惑はどうなったんですか?
137名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:51:43.18 ID:Gm+OiRKR
>>132
洋上風力を推進するのはもとから賛成だが、そんなに大量のリンクを張ってネガキャンのプロパガンダみたいなことしなくていいよ。
太陽光パネルも中国が作れないような技術の高度化を進めていけばいいし、
先例から学んで日本風にアレンジしていけばいい。最初から否定ありきのような姿勢には関心しない
138名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:54:21.49 ID:vSEfWVof
【行政】再生エネルギー買い取り開始で家庭の電気料金負担増へ--経産省[12/04/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335513654/
【行政】再生エネ買い取り価格「高過ぎ」…白書が注文[12/07/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343358503/
【電力/政策】再生可能エネルギーの国民負担"大膨張"予測--2017年に年間1.2兆円と現在の4.6倍に [08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343979241/
【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344212619/
139名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:56:56.52 ID:Gm+OiRKR
>>133
採掘調査して採算が取れるかどうか確認するのは当然。
最初は高くても、普及と技術革新が進むことで値段は安くなっていく。
電気代を気にするなら、まず総括原価を廃止したほうがいい。
日本の産業用の電気料金はドイツよりも高い。
産業を守るなら、産業用の電気料金を優先的に下げるべき。
140名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:46:31.47 ID:cvVAupfP
【暮らし】今年度中に大飯以外の原発再稼働がなければ電気料金3割上昇--日本総合研究所が試算 [08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344336423/
日本総合研究所は7日、2012年度中に関西電力大飯原子力発電所3、4号機以外の
原発再稼働がない場合、全国平均で10年度よりも最大31・3%の電気料金値上げが
必要になるとの試算を発表した。

火力発電用の燃料が増えた分をすべて電気料金に転嫁すると想定した場合で、
2人以上の世帯では、1年間で最大約3万7000円の支出増になるという。

試算によると、電力10社の燃料費は10年度は約3・9兆円だったが、12年度は
約3・7兆〜4・3兆円がさらに必要となる。

家庭の電気料金は日本全体で、10年度比で1・6兆〜1・8兆円増え、個人消費の
抑制などで景気への悪影響も懸念される。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:11:21.82 ID:XMSLVpK9
>>140
再稼動する前に総括原価方式廃止すべきだな。
142名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:36:18.44 ID:+mpMLsRF
太陽電池とか風力発電とか言ってるやつ、真面目にエネルギー保存則から勉強やり直せよ
143名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:56:11.24 ID:XMSLVpK9
エネルギー保存法則は太陽光発電も風力発電も肯定するだろ
144名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:06:04.62 ID:ULOR/f0D
>>137
技術革新しても真似されて終わり。
液晶でやられてるだろ。
いくら特許固めてても、
液晶パネルとかメモリーみたいなのは、
大規模投資大量生産でコスト競争になると、
日本は不利なんだよ。
相手は国がバックで、税制や電気代やらでサポートされてるから。
結局こっちが大損して撤退に追い込まれる。
145名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:28:21.79 ID:XMSLVpK9
>>144
だから単純なコスト競争ではなく、中国が作れないような
技術の高度化を進めたら日本が有利になると言ってるんだろ。
相手が国がバックと言うなら、こっちも国策として再生可能エネをサポートすればいい。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:15:42.17 ID:2+WsvLQW
今からやれるような再生可能エネルギーは世界のどこでも補助金ビジネスなんだよ。
経済合理性はない。民主は環境団体並の見識しか持ってない。
147名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:42:43.38 ID:GlUBqFVz
電気料金を実際に下げてから言え
148名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:21:12.51 ID:XMSLVpK9
>>146
補助金ビジネスの最たるものが原発。経済合理性は高めるもの。
再生可能エネルギーが将来いちばん安くなる。
149名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:30:30.92 ID:wX+RS+Ja
まだ再生可能エネルギーとか寝言ほざいてるのか
そんなに原発が嫌なら日本海のガスでも掘ってみろよ
そんな気概もないくせに偉そうな事言うな
150名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:31:47.71 ID:jwIotXro
枝野なんて現実ものをつくってことがない3流弁護士出身なんだから
考えることはこの程度の頭。再生可能エネルギーに期待するなんて
おもちゃの飛行機に乗ろうとするようなもの。
151名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:39:48.33 ID:YUxMOy83
太陽光自体終わってますしおすし
152名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:55:54.19 ID:XMSLVpK9
>>149
新潟の油田は来年4月に採掘される。

>>151
まだ本格的に始まってもいない。黎明期。
153名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 06:00:50.00 ID:6hOe0WUP
選挙も近いし、またお頭が弱い主婦層を釣る気満々だね
154名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 06:14:53.58 ID:QQkxoGtk
本当にお頭が弱いのは原発がいると洗脳されてる層だけどなw
155名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 06:24:20.06 ID:E5Hr9eff
>>1
韓国経済にプラス、の間違いだろうそれ

原発ゼロによる電力不足を解消するまで日本の企業はダメージを受けるし
太陽光パネルを韓国から大量に仕入れてるからどうみても韓国のために
やってるとしか思えない
156名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 06:42:23.71 ID:tbDFZ+wh
退路を絶ってこそ新たな地平も開ける
原発を維持して日本の将来にプラスになるとは思えない
必要なのは捨てる勇気だな
157名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:08:55.60 ID:Y51OtVRL
鳩山みたいに妄言し始めたな・・・。
やばいんじゃないか。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:30:06.94 ID:/e+NCei/
電気代が上がると倒産する企業が出るから
電気代を上げずにシフトしろよ
159名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:33:59.25 ID:c04aRjbR
東電は子会社の商社を通して原油をアメリカの9倍で購入しているというのは本当?
もし本当なら、そこをなんとかすれば電気代を上げずに済むんじゃね。
160名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:44:53.12 ID:2b5tpx2G
>>159
今、日本の商社がシェールガスとか買い付けてるけど、
彼らは購入額が高かろうが安かろうが関係ないんだよ。利幅が確保されればそれでいいわけで。
権益確保できたからって、燃料代が安くなるというわけでもない。
161名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:54:41.81 ID:xAdPb93S
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%22%E3%82%B1%E3%82%AC%E3%83%AC%22
makiko (@makikooooooo) on Twitter
twitter.com/makikooooooo - キャッシュ
emtyusuke 福島原発事故を見て、原発を「ケガレ」のごとく忌み嫌い拒絶するだけでは、
先進国のまともな国民とは言えない。

原発は穢れ(ケガレ)か? - 原発推進派ブログ - Yahoo!ブログ
blogs.yahoo.co.jp/yamanote28/29996665.html - キャッシュ
原発推進派ブログ. 原発反対運動が盛り上がっている今だからこそ、原発推進の声を
上げます!僕は原発容認派ではありません。積極推進派です。 お気に入りの人に登録/
削除. 全体表示. [ リスト ]. < 反原発は低所得者の生活に直撃. 原発は穢れ(ケガレ)か?

原発問題】福島の人々を批判する声が未だにある。「ケガレ」の発想に近い ...
fugafugaplus.ldblog.jp/archives/5116128.html - キャッシュ
2012年1月23日 ... 【原発問題】福島の人々を批判する声が未だにある。
「ケガレ」の発想に近い「放射能幻想」が人の心を壊す-精神科医・斎藤環 - fugafugaプラス.

原発反対デモ - ログ速
logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/ogame/1340977816/ - キャッシュ
2012年6月29日 ... 原発すぐにとめろって人はさ、放射能の目に見えない危険とこの「ケガレ」の感覚が
結びついちゃってて原発がケガレを撒き散らす邪悪なものに見えてしまってる; ...

福一センチメンタリズムとケガレ思想 - Togetter
togetter.com/li/260229
2012年2月19日 ... 福一センチメンタリズムとケガレ思想 ... というのは、
「ヒバクシャ」への差別にも通じる福島県民や震災瓦礫への態度が、
ケガレに対するそれそのものだから。 返信する RTする ふぁぼる ...
162名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:00:30.70 ID:JDwqaPa7
30年の原発比率、経済効果が焦点 電力コスト増の指摘も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0704D_X00C12A8EE8000/
 2030年の発電量に占める原子力比率を巡り、経済への影響をどうみるかの議論が激しくなってきた。
枝野幸男経済産業相は7日、原発依存度をゼロにしても「経済にはむしろプラス」と発言し、
脱原発路線を批判する経済界をけん制した。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:32:09.32 ID:qMljQ/MT
あのビデオは酷過ぎる
■■■無修正をYoutubeにアップしろ■■■
東電本社前でデモだ!
164名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:42:38.27 ID:vWziT58n
さすが枝のん
馬鹿丸出しだな
165名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:51:13.61 ID:QQkxoGtk
原発も爆発する前は、爆発するなんて言ってたら馬鹿扱いだったから
案外枝野が正しいかもね
166名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:53:48.09 ID:rHo4IZ3X
その+になる方策を国も企業もやってるのかというとそんな風には思えん。
167名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:55:04.48 ID:aKP3cg+T
>>144
真似をするには長い時間がかかる
そんなに簡単に真似できるのなら誰でもやってますから
168名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:22:31.84 ID:ScQd+svd
枝野ちん、数ヶ月前に
電気たりる!→やっぱ足りない!
ってやらかしたじゃん。
たった数ヶ月先が見通せない人間が語る数十年後を
何で信じられるの?
169名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:32:59.47 ID:XMSLVpK9
実際、結果論としては電気足りたんだけどね。
最初の見通しは正しかったが、残念な人に圧力でもかけられたか。
http://twitpic.com/afl1zp
170名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:47:59.09 ID:qMljQ/MT
>>169
え?
171名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:20:28.43 ID:ScQd+svd
>>169
原発無しだとエライ逼迫した余剰電力だけど・・・。
あと、原発稼働のおかげで無理くり運転してた火力もやっと整備。
このあいだ、他社融通の為の変電所が故障してたけど、
これも原発のおかげでなんとか無くてもしのいでる。
数字だけ見て「足りてる」のは足りてるとは言わない。
172名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:42:45.69 ID:0Vtt2BBF
>>1
> やり方を間違えなければ、むしろプラスだ

「代案出せ」と言われた野党時代の過去は遠い思い出のようだね
やり方出せ
173名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:48:07.69 ID:/f1F4LjW
やれるならやれクソ枝野
無責任な口だけ発言はこりないな
174名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:12:40.38 ID:eIElkhBm
枝野が痩せて省エネルギーな生活してると周囲を納得させる必要がある
175名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:19:07.18 ID:W6QxFRUi
地熱発電も日本メーカーが優位ですが、
日本政府と原発カルトが無視を決め込むんです!

これじゃ、太陽光発電のシャープと同じ道を辿っちゃうよ!
反原発で産業が衰退するんじゃなくて、
原発推進するから産業が衰退してってるよ!
176名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:23:06.04 ID:3C9hZsyZ
じゃ、危険きわまりない大飯を止めろ、いますぐにな

電力足りてるし
177名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:23:23.02 ID:W6QxFRUi
原発なくて電力が逼迫してるとかいうけど、
電力会社は民間の発電融通を拒否してるけどどういう事か?
178名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:38:33.87 ID:9XgftYTm
日本は原発に予算をかけすぎ。
エネルギー予算の約7割も原発に使うなんて多すぎ。

原発大国のフランスでさえ約5割なのに・・・
原発が本当に安いのなら、そんなにいらないのでは?
今よりはもっと他に予算に回しても良いはず。

とはいえ、自然エネルギーにも過度な期待は禁物だが・・・
179名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:56:17.77 ID:o9SCo8RB
【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/

地熱も大概…投資先としては疑問だわ…
180名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:36:05.87 ID:uFVnYWtu
そもそも意味の無い超えた豚の塊の経営陣ってのが最早無用の産物なんだよ。
経営陣程コストを圧迫する邪魔な存在は無いからな。糞トップは去れ。
経営陣を大きく削って出来の悪い超高額無能を即カットする。
こんなのあたりまえだろうが。そうしないとあ海外の激安にはおいつかない。
無駄な高給休むに似たりだ。無駄に高い給料大きく削って商品や料金を海外以下にしないと
181名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:38:06.73 ID:eOyiX7EX
詐欺師エダノにしては珍しく正論
182名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:47:25.08 ID:o9SCo8RB
【政治】 輿石幹事長、党首会談に参加せず・・・野田首相やその周辺への抗議か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344445595/
> 24 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/08/09(木) 02:39:12.76 ID:5JAb0ZRg0
>輿石は民主党議員からも風当たりがかなり強いよ
>だってアイツは解散総選挙どころか衆参W選挙になっても「他人事」だから。
>なにせ任期はまだ4年もあるからね。
>参議院の小沢ガールズたちも同じで、4年後まで議員生活は安泰。
>解散総選挙でガクブルして票集め・人気取り・保身に走ってる崖ップチ民主議員とは立場が違う
>そんな危機感の無いヤツが「幹事長」やったって、党をまとめられるわけがない

海外というけど物価も土地の値段も違うのに無理やり
比較するのもどうか…経団連会長の議員半分にしろとか一喝飛んでたけど
183名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:23:27.57 ID:25WGxDd4
>>177
電力会社は民間発電所の電力は普通に買ってるがな
関電とコベルコ(神戸製鋼)との付き合いなんて10年以上だし、一体どこでデマ拾ってくるんだ?
184名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:45:43.48 ID:2P0r+Krj
>>768
原子力発電は福島限定にするなら許す
185名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:23:10.73 ID:ZIJj8/rz
>>106

その太陽電池パネル耐用年数までに作る電力より多くの電力を作るのに使うらしいぞ
収支マイナスじゃん

作れば作るほど電力不足になるんじゃね
186名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:57:01.58 ID:cjjvroxe
>>185
ソースは?太陽光発電のコストペイバックタイムは10年程だったはずだが。
製造の効率化も進んでるし、製造にかかる電力以上の電力は生めるだろ。
187名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:04:17.21 ID:h2Vg4JVv
>>185
>その太陽電池パネル耐用年数までに作る電力より多くの電力を作るのに使うらしいぞ
そのような主張は疑似科学であると産総研の専門家は断じているけどな

[Q&A] 太陽光発電のEPT/EPRについて
http://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html
188名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 19:27:06.89 ID:0Grn/DL5
>太陽光発電が確かにエネルギー源になることを示しています。
うーん
189名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:47:03.97 ID:qdmCsSG5
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
【電力/商社】丸紅、日本国内で計画する太陽光発電用に韓国・ハンファからモジュール購入へ--総額426億円 [08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343978631/

国内の太陽光産業、日本で光を放つ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2012081072048
ハンファグループの太陽光系列会社「ハンファソーラーワン」が最近、日本進出のために慌しい。
金升淵(キム・スンヨン)会長は直接、日本総合商事の「丸紅」から、4年間で6000億ウォン規模の
太陽光モジュール輸出契約を受注しており、日本内太陽光製品流通会社「ウェスタンハウス」にも、
自社製品を販売することにした。第1四半期(1〜3月)は410億ウォンの赤字を記録するなど、
困難に直面していた同社は、危機克服の解決策として、参入壁の高い日本市場を選んだ。
ハンファ側の関係者は、「この2ヵ月間、コンサルティング会社「デロイト」を通じ、グローバル太陽光市場
について調査した結果、収益率と成長潜在力の最も高いところは日本だ、という結論を出した」と主張した。

国内太陽光企業各社が日本に注目しているのは、米国や欧州などに比べ、割合高い値がつくことも
一因となっている。デロイトの調査結果からも、米国や欧州で太陽光セルやモジュールを販売すれば、
約2%の収益が出るが、日本では7%までも可能なことが分かった。中国は、世界最大規模の市場へと
成長しているが、価格競争が激しく、収益を出すのは事実上、難しいとデロイトは分析した。
住宅用太陽光発電需要が90%と、大半を占めていた日本が最近、大型太陽光発電所の建設の方に
方向転換したのも、国内メーカーにとっては好材料となっている。エスエネルギーのハン・ソンジョン次長は、
「太陽光製品価格が大幅に値下がり、これまでの単品中心の輸出では5%ほどの利益を上げてきたが、
太陽光発電所の建設や運営を通じては、10〜12%の収益も可能だ」と主張した。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:48:20.42 ID:qdmCsSG5
【海外】中国の太陽電池産業が危機…大手10社の負債総額175億ドル 業界に破産リスク蔓延 [08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344514837/
米投資機関Maxim Groupの最新データによれば、中国の太陽電池大手10社の負債規模は
累計175億ドル(約1110億元)に達した。
中国の太陽電池産業全体が破産リスクに直面しており、中でも江西賽維と尚徳電力の破産リスクが最も大きい。

中国再生可能エネルギー学会の孟憲淦副理事長は「経済参考報」の記者に対し、
「この数年間、中国のソーラー製品の生産量は増えているが、欧州債務危機、米国の反ダンピング・反補助金調査を受けて、
中国の太陽電池市場は減退し始め、価格も下落の一途を辿り、収益性は大幅に圧縮された」と指摘。



米の環境政策行き詰り 助成先のベンチャー、中国企業が買収 太陽電池、価格競争で劣勢に(2012/08/10付)
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO44781320Q2A810C1FF1000/
 【ニューヨーク=杉本貴司】米オバマ政権が発足時に掲げた環境分野を育てる「グリーン・ニューディール」
政策の行き詰まりが鮮明になってきた。中国企業がオバマ政権の助成金を受けた米電池ベンチャーを
買収することで8日に合意。中国企業との価格競争に敗れた助成先企業が相次いで…
191 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:24:06.08 ID:j0ukfEhD
原発があろうがなかろうが産業界の無策のために
お先真っ暗なんだからせいぜい反原発をスケープゴートに使えよ
192名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:52:42.60 ID:SaMybnWn
原発ゼロがそんなに良いなら、政権交代後の、経済無策と批判されてた時にやらなかったのは何でかなー?
実際にやったのは全く逆で、廃炉が決まってた福一を無理やり延長稼働させたり、海外に原発を売っていくぞー、とかだよね?
193名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:57:30.70 ID:SaMybnWn
>>187
工場の製造ラインでの消費電力だけ比較しても無意味だろ。
環境問題でもあるんだから、せめて設計〜廃棄までのライフサイクルのエネルギー収支を見なきゃ。
194名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 20:42:10.59 ID:eVU7oxto
あたりまえのことだな
195名刺は切らしておりまして
【再生可能エネルギー】 太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344879660/
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci
ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー法の見直し
http://agora-web.jp/archives/1479034.html