【雇用】就職できない大学生が3割 “大留年時代”到来の悪夢 [10/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/9831
http://diamond.jp/articles/-/9831?page=2
http://diamond.jp/articles/-/9831?page=3

[1/3]
リーマンショック後の景気悪化で大学生の就職難は厳しさを増すばかりだ。
すでに今春時点で大学卒業生の3割が実質的に就職できない状況になっており、
現在の厳しい就職活動の状況を見れば、来年はさらに就職留年が増えるのも確実だ。
かつての就職氷河期が再来した。

9月下旬。東京・青山の高層ビルでは、合同会社説明会が開催されていた。

「イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回りましたが全滅でした」
地場の中堅スーパーの採用担当者にこれまでの就職活動実績を問われた都内中堅大学の女子学生が
伏し目がちに答えている。

斜め後ろのブースは、一般には不人気な、生・損保の電話セールス会社が陣取っていたが、
時間指定の整理券をもらわないと説明会に参加できないほど、希望者が殺到していた。

雨にもかかわらず、会場には、就職の決まらない大学生が600人以上も押し寄せた。
会場に入り切れない入場待ちの学生の行列がエレベーターホールにまで溢れている。
開場からわずか1時間で、会場はすれ違うのさえ困難なほどの混雑ぶりだ。

無理もないことだ。この合同説明会が開催されたのは、企業が学生に内定を出すのが解禁される
10月1日まで残りわずか3日の時点でのことである。

この時期に、20社近くの企業が集まって開催される合同説明会自体が首都圏でもほとんどない
とあって、就職が決まらない学生が大挙して押しかけたというわけだ。
はたしてこのうち何人が内定を獲得できたのだろうか。

この合同説明会を開催したアクセスヒューマンネクスト社は、「去年の1.5倍、一昨年の2倍相当の
学生が来たし、一流大の学生もいる。今年の就職状況の厳しさは、尋常ではない」と指摘する。

■始まった3年生の就活 4年生の就職は絶望的
酷な話だが、10月1日で、日本の大学4年生の就職活動(就活)は名実共にほぼ終わった。

この日は、大学の申し合わせや日本経済団体連合会の倫理憲章で定めた「内定解禁日」だ。
実際には、夏休み前までに「内々定」が出されているが、多くの企業がこの日に、内定通知書を
渡したり、入社ガイダンスを行い、就活は終了する。

そして、この日は同時に3年生が就活をスタートする日でもある。
就活の中核を占める就活サイトはこの日に3年生、すなわち2012年卒業予定者を対象に企業情報の
提供をスタートする、いわゆる「グランドオープン」を迎える。
勤務条件や選考スケジュールなどの情報が開示され、企業へのエントリーも可能になる。

日本経団連の倫理憲章では、面接の解禁日は4年生の4月からだが、その半年前に就活戦線の火ぶたが
切られるわけだ。

3年生の就活が始まると、4年生は就活を終えざるをえない。

むろん、このまま就活を続けることは可能だが、11年卒業予定者に対する就活サイトの情報提供は
もう微々たるものだし、なにより、この時期に新卒募集を行っている企業はごくわずかでしかない。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/25(月) 10:32:38 ID:???
-続きです-
[2/3]

日本経団連の今年4月の会員企業へのアンケート調査では、11年卒採用で58.8%の企業が既卒者を、
「受け付ける予定がない」と回答している。ひとたび大学を卒業して既卒になってしまうと、
大企業への就職の扉が閉ざされるという“既卒不利”は否定しようのない事実だ。

ちなみに、同じ調査では、10年卒採用の実施企業割合は91.1%と昨年度より4.7ポイント減少し、
1997年の調査開始以来、初の2年連続減となった。大企業が新卒採用を減らし、既卒に門戸を閉ざす
厳しい状況だ。

4年生が、現在の3年生の就活に加わるには、留年を覚悟し、12年卒業予定者として就活サイトに
再エントリーするしかない。

“既卒不利”覚悟で卒業しても留年しても就活を続けるしかない。行くも地獄、戻るも地獄の就活だ。

大卒者の2割が“就職”できず、さらに留年者が10万人。

リーマンショック以降の就職を取り巻く環境の悪化は如実に大学生の進路に表れている。グラフは、過去10年間の大学“卒業者”の進路を示したものだ。

“大学卒業者の進路推移”というグラフ
http://diamond.jp/mwimgs/7/9/451/img_7981e712b70fbb251e6d08e5b2fb7bce23626.gif

今春の大学卒業者約54万1000人のうち就職したのは約32万9000人で、就職率は60.8%
(「学校基本調査」8月速報値)。これは前年より7.6ポイント低下しており、48年の調査開始以来
最大の下げ幅である。

しかも、大学を卒業したものの進学も就職もしていない進路未定者は約8万7000人で前年比で
28.3%も増えている。これは大卒者全体の16.1%にもなる。これにアルバイトやパートなどの
一時的な仕事に就いた約1万9000人を加えれば、約10万6000人と、大卒者の2割が就職できなかった
計算になる。

■一流大でも留年者激増 再来した就職氷河期
さらに、これとほぼ同じ規模の約10万6000人もの留年者が存在する。留年には留学や休学も
含まれるが、約7万2000人は「1年」だけの留年者で、そのほとんどが就職留年と推測される。

グラフのように留年者、そして1年限りの留年者が共にリーマンショック前の08年を底に
2年で1割も増えている。

こうした就職留年者が卒業したと仮定すれば、大学生の約3割が就職できなかった計算になる。

就職難によるものと見られる留年増は、就職に強いといわれる一流大学でも起きている。

たとえば、法政大学の留年者は3年前の約480人が、今年は約750人と、5割以上の伸びを見せている。
上智大学と明治大学も共にこの数年、減少に転じていた留年者が今年は上智が15%、明治は2割強も
増えた。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/25(月) 10:32:46 ID:???
-続きです-
[3/3]
関西では、立命館大学が09年の1739人(08年は1554人)が、今年は2245人と一気に3割も増えた。
また関西学院大学では、留年者の絶対数に大きな変化はないが、06年度卒業者から始まった卒
業延期制度(学費等の減免なし)の利用者は、昨年の83人が今年は150人とほぼ倍増するほどの
伸びを見せている。

上智や立教大学、中央大学など、伝統のある大学は留学や弁護士などの資格試験のために
留年を認める制度は以前からあった。
だが、リーマンショック以降の就職難から、青山学院大学や学習院大学などが、就職難を理由にした
留年者に対し授業料を減免するといった新制度を創設するなど、もはや一流大学といえども、
就職難の留年者増に対応せざるをえない状況になっているのが実情だ。

厚生労働省の調査では、大卒者の就職内定率は今年3月卒業者で91.8%と、就職氷河期と呼ばれた
2000年の91.1%のレベルに迫っている。来年はさらに悪化するのは確実で、たとえば就職情報会社の
ダイヤモンド・ビッグアンドリードの調査では、今年5月時点で内定保有者の割合は48%で、
昨年より7ポイント低く、7月時点でも64.7%と、3分の1の学生が内定がないという惨状である。

大学生の就活を支援する就職予備校の大手「内定塾」には、4年生の就活の厳しさを目の当たりにして、
希望者が殺到している。昨年、年間で200人だった3年生の希望者はすでにこの半年で600人と
満杯状態だ。しかも、「昨年までほとんどいなかった就職留年組が1割を占め、その半分は
親が申し込んできた。早慶、一橋など一流大学も少なくないから、今年の就職状況がそうとう
厳しいのは間違いない」という。

この状況が続けば、就職できない大卒者と留年者がさらに積み上がるのは確実だ。

急激な円高による景気底割れの懸念が強まるなか、現在の3年生の就活は今年よりさらに困難なものに
なるだろう。そして、もはや選択留年制度といったその場しのぎの“対症療法”も焼け石に水でしか
ないだろう。再来した就職氷河期は深刻の度を増すばかりだ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
関連スレは
【雇用/就活】就職情報サイト、開設を1ヶ月遅らせることに--リクルートやマイコミ [10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287742504/l50
【雇用】「大卒3年間は新卒扱いに」高木文科相が経済団体へ要請[10/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286166524/l50
等々。
4名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:35:07 ID:yZ2AZ3+s




ミンスのサポーターになって脳内妄想青空君やってた学生は自業自得だ。それ以外はミンスを恨め。





5名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:41:02 ID:pBZJhoiJ
>中央大学など、伝統のある大学は留学や弁護士などの資格試験のために
留年を認める制度は以前からあった。

特に理由も無く、素で留年した俺をディスってんのかw
6名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:41:49 ID:OQKgONry
>>5
ディスられる前に、己を恥じよ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:42:58 ID:ekzzpv0O
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(69卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(71卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(87卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(89卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(97卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(00卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(03卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(10卒) 0.93%
-平成元年生まれ(11卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(12卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死だよ。
政府は、ゆとり大卒に職ではなく、死を与える方法を検討するべき。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:44:40 ID:CKHu/M7z
>青山学院大学や学習院大学などが、就職難を理由にした留年者に対し授業料を減免するといった新制度を創設するなど、もはや一流大学といえども
どう見ても、一流じゃねぇだろw
9名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:49:50 ID:Cfy78qwz
大量留年か
少子化で生徒集めに四苦八苦してる大学にはカミカゼだな
10名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:53:08 ID:KA6U92M9
小泉改革不況のとき、愛国保守の連中は
「就職できないのは努力不足。自己責任」
「努力している人は皆就職できている」
と言っていたからね。

今回も自民党支持者の愛国保守連中は
就職できない奴の「自己責任」と罵ってくれるでしょうw
11名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:53:49 ID:6Mk+3w0u
ゆとり世代はいらない子
12名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:53:49 ID:sUFDQJ48
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手

過去20年の大卒求人倍率
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2008031900644393-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/178dd7f322311c952e55e2b0b694a847/
13名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:54:18 ID:sUFDQJ48
直前がアホみたいな新卒バブルでしょぼい先輩が簡単に大企業に就職したのを目の当たりにした。

→学生が大企業病にかかる。

結果、求人は大量にあるのに、大企業にばかり集中。
大企業は人不足でとりあえず大量採用していた0809年とは一転して必要な人材しか取らなくなったから、内定が取りづらくなった
中小企業は求人は出しているものの、学生が大企業病で中小を受けにこない。来てもろくなのがいない

結果、内定率が下がる

大企業しか受けていない連中が中小も受ければ、もっと内定率は上がるはずなんだけど、中小で苦労したくないってのが現状なんだろうな。
求人数<就職希望者数だった2000年と違って、今は求人数>>>就職希望学生数なんだから、

「学生の意識を改革」するか、「中小企業の待遇を改革」するかしないとこの問題は解決しないだろう。

求人が90万人以上だった、08年09年が異常すぎただけってことを学生が認識できてない。

2000年 求人数(40.8万)<就職希望学生数(41.2万)
2010年 求人数(72.5万)>就職希望学生数(44.7万)

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
14名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:54:30 ID:sUFDQJ48
大企業病にかかった原因

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計      236  231    33


2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計      634    916   312

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバン合計       629   813   304


2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
メガバン合計      592    880   410

15名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:54:40 ID:sUFDQJ48
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
16名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:55:12 ID:sUFDQJ48
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
17名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:56:16 ID:LiBMvM/p
大学生の数ばかりが増えて質は低下している。
これじゃあ3割が就職できないのも当たり前。
18名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:58:29 ID:DlFTiQhc
FランでもBランの企業から内定もらったよ\(^O^)/
19名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:01:13 ID:lRgSg316
> だが、リーマンショック以降の就職難から、青山学院大学や学習院大学などが、就職難を理由にした
> 留年者に対し授業料を減免するといった新制度を創設するなど
単位も全部取ってあるのに留年するだけで学費取るってどんだけ守銭奴なんだよw
確か青学は30万ぐらい徴収するって聞いたが
20名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:01:26 ID:tHvcUOyP
キビしいな、おいww
21名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:04:06 ID:Fjg2Omsh
早い話が今の大学生の3割が
企業から要らない人材と言われた馬鹿って事だろ?
22名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:04:46 ID:YX99TN70
>>13
ネットの普及で、中小の実態が知れ渡ったのも大きいよ。
「苦労する」で済めばいいほうで、下手をすると殺されるからな。

ニートが親を説得する材料に事欠かない世の中になった。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:05:48 ID:YX99TN70
>>19
嫌なら卒業すればいいじゃん。
新卒枠はなくなりますけれどねw
24Ψ:2010/10/25(月) 11:09:04 ID:dQVD0Mfh
選り好みしてどこが悪い
職場でトラブルあったらどーするねん
25名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:10:09 ID:VWeKpb+f
児童保育程度のレベルで「大学出た」って言われてもな
26名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:10:15 ID:Qb77desK
だからセブンなんちゃらとかじゃなくて
聞いたこともないような小さい会社に池ってーの

27名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:10:31 ID:tHvcUOyP
私大って休学留年再受講とか全部お金いるんでしょ?
あと卒業証明書とか成績証明書とかも有料でしょ?
親が大変だよなぁー
28名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:11:26 ID:lRgSg316
>>22
中小企業は情報得難いからな
ある程度の企業なら労働環境・福利厚生に関する情報も知れるけど中小は実態が読めん
このご時世開けてビックリは恐えなw
29名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:13:21 ID:EuDQcrSC
高卒向けの現場の仕事のほうが多いから仕方ない
企業の運営的にも比較的安い賃金と、大卒と年齢が並ぶまでの
4年という教育・育成時間がどれほど貴重な事か
特に資格も十分に取れてない奴は入社出来ても生き残るのが難しい
何しに来たんだこの給料泥棒と言われても言い返せんよ。
PC触るだけの仕事なら人手が余ってるから先のリストラが起きる
30名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:14:08 ID:QJLYqssl
日本も中国みたいに、大卒の5割が就職できない時代が来るな・・・

日本版蟻族
31名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:18:01 ID:eKk1pXaK
就職は子育ての最終関門。
この関門を乗り越えなえれば、子育ては失敗。
餌を取れない野生動物が餓死するのと同じように、単独では生き残れない。

育児失敗家庭が3割って、すごい事ですよね。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:19:12 ID:/pUSZMHz
枕営業でもやらなきゃ普通の馬鹿私大が内定を取れるわけがない。
コネは当たり前。能力のないのは
ガッツか枕営業。
女を採用したらやれセクハラやら子どもが熱を出したとか、男女差別とか
ちょっとした事を根に持つやら
行かず後家状態になるわ、仕事を本気でやらんわ、
生理休暇をとって認めないと「労働基準違反・セクハラ・パワーハラスメント」
といいたい放題。

男でもなよなよして「セクハラです」とか言っていたらおっさんたちが
採用しないのは当たり前。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:19:43 ID:3xacw2WN
大学も少子化に対策が出来て大助かりだな。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:19:50 ID:5J5uG8qw
多分工作員はこれも円安になれば解決とか言いそうだな
本気で思ってるかもしれんがw
35名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:20:02 ID:xYm9zCsw
>>28
4年間かけて大学を卒業して、中小企業に「新卒カードを提供」してやったのに、
ブラックだったりすると洒落にならないだろ
36名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:22:44 ID:INue2g0Y
37名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:23:29 ID:/pUSZMHz
保険の営業でも新人社員が
ホモでもばばあでもおっさんでもじじいでも
若さを武器に契約を取って来たら神様ww

自分の権利主張をしまくって自分を守って、会社のために
利益をもたらそうとしないのが面接でにじみ出ているんじゃないの?

ウリセンバーで男子大学生が内定をもらうことが結構あるけど、
捨て身にならないと、人事部は内定を出さない。

変な新入社員を採用したら自分が首になって家族が路頭にまようだろwwww
38名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:23:40 ID:F8ctQn/c
中小企業なら30歳でMARCH大学卒業した俺でも就職出来ますね
39名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:26:17 ID:/pUSZMHz
30歳でも顧客の爺さんが性的関係を望んだら
率先して寝たら営業職はもらえる。
要するに企業は儲かればいいんだからwwwww
40名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:26:50 ID:2OwP+98g
また”ソニーとか”な学生だろw
就職口なんか無限にある。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:27:13 ID:gSNCk2Lq
民主党政権になってから自殺者数がどうなっているのか今すぐ公表しろ

何人日本人が死んだのか公表するべきだ
42名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:28:26 ID:zuMvU18Z
勝ち組老害に潰される日本
43名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:28:28 ID:NR1dVhYv
営業なんて高卒でもできるし。
わざわざ大卒雇う意味わからん。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:29:40 ID:/pUSZMHz
要するに、捨て身の覚悟が最近の新卒大学生にはかけているって事ww

体育会系は馬鹿かもしれないが、宴会ゲイが凄いしおもしろい。
事務系が出来なくてもガッツがあるし、プライドをかなぐり捨てても
金を稼いでくる。

最近の子は与えられたこと以下のことしかしないし、自分の権利主張のみを
叫びまくる。

別に雇わなくたって派遣か学生アルバイトを定期的に雇えば事務は事足りるww

45名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:32:51 ID:/pUSZMHz
やる気のない最近の文系大学卒業者を雇っても無意味。

体育会系の狂ったガッツ、下ねたの凄まじさ・・・・

理系のインテリジェンス・・・

文系新卒を採用する意味が分からん。事務は外部委託したほうが安い。

46名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:36:26 ID:g0iuTW5y
>>24
悪くないよ。
好きなだけえり好みしてずっと無職で居ればいい。
ただ、国が悪いとか時代が悪いとか年寄りが悪いとか寝言言わないでね。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:36:48 ID:zuMvU18Z
景気対策を1に掲げていて、早く解散したほうが有利と分かっていながら
景気対策の政策を打ち出していた麻生を
マスゴミに扇動されて叩き落としたことから
こうなるのは当然のことだろ

もっとも、そうした行動をとった有権者はこの就職難の学生達ではなく
テレビしか見ないバカ主婦、老害達
この国の本当に救えないのは有権者が愚かだということ
民主主義は有権者がバカだと機能しない
48名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:37:45 ID:chf5P8fR
責任とってブリヂストンが雇ってあげれば解決
49名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:39:04 ID:/pUSZMHz
最近の新卒業者は「ぐちゃぐちゃくだらないこと言い過ぎww」

とにかく文系は顔と身体とガッツ!!

それ以外は採用しても無駄だから採用しません。

元人事部担当の退職おっさんより・・・
50名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:42:43 ID:g0iuTW5y
学生・雇って貰う
企業・雇ってやる

そもそもここが間違い。

企業に利益をもたらす、若しくはその可能性の高い人材なら、
お願いしても来て欲しいのはどの企業でもいつの時代も変わらない。

自分という商品に価値があれば黙っていても買い手は付く。
そうでないモノを高く売りつけようとするのは詐欺。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:43:45 ID:VJuxpuWY
ゲームのリセットじゃ有るまいし
来年どの面下げて 新卒ですと言うのだろうか? 
52名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:46:08 ID:FHmGTwRG
>酷な話だが、10月1日で、日本の大学4年生の就職活動(就活)は名実共にほぼ終わった。


嘘です。
就職する気満々な奴はこれに騙されてはいけない。
名目では終わっても、複数内定者の辞退もあるから2月後半まで実質チャンスは残っている。
ただの既卒者になったら今よりもっと厳しいからな。
留年する気が無い奴はまだ頑張れ。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:46:26 ID:YwvFOSH6
1年間も就活した4年生が未経験の3年生と同じ土俵に上がるのか

3年生かわいそうだな


でも安心しろ
4年生は1度の成功体験もないゴミ共だwww
54名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:49:18 ID:NR1dVhYv
1に雇用、2に雇用、3に雇用と菅総理が言ってたのに、何もかわらんね。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:50:38 ID:DWltAJUN
来年には卒後5年以内も新卒扱いしようぜって話になってそうだな
56名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:55:27 ID:FHmGTwRG
10月11月から一斉に始まるのがおかしい。この時代に。
新卒信仰と言うが、もう企業内の新卒者は滅茶苦茶少ない。
頭だけがあって背骨が並んでるだけ、そんな状態で新卒一括をしてどうするんだろう。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:56:04 ID:IZart38X
大企業が下請け中小企業に無茶言いまくる今の状況を見ると、学生が大企業病になるのもわかる
58名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:56:49 ID:elfbjHVP
前回の「氷河期」に、2chで徹底的に議論されて、この問題の結論は出てる。
就職できない奴は、自己責任、努力不足、甘えだ。
「氷河期」なんてものは、過去も現在も、実際は存在しない。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:57:19 ID:BnIyme3C
これで働き手が居ないから外国人を入れろと?
60名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:59:22 ID:eKk1pXaK
>>56
大企業は現地生産に切り替えて、役員まで現地化してるからね。
中小はそもそも雇用維持するので手一杯。
日本の中で調達していた今までが、実は肥満体だったんだろうね。
もう日本国内に仕事なんて無いよ。
61名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:59:31 ID:G3yfUleA
>>57
大企業にとって下請けの中小企業は使い捨ての奴隷だし。
ワンマンDQN社長の中小企業に取っては、社員なんて奴隷以下。

中小企業正社員は、2重に酷使されてる。
62名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:02:02 ID:Z9syuDST
ふつうにハロワの求人を見ていると
大卒ではなくともできる仕事ばかり
63名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:03:40 ID:2v1ZSHCn
1つ若者に言いたい。お前は個性的でもなければ凡人もしくはそれ以下だ。
それを自分で受け入れてさっさと名前も聞いたことがないような
会社に入りなさい。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:06:55 ID:nLut+S9D
いいこと教えてやる
海外留学して帰国子女としてなら就職率はぐっと上がる
65名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:07:00 ID:DWltAJUN
>>63
そういうとこは倒産秒読みで新しく正規で雇う余力なんて無いよ
66名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:07:36 ID:SvGF2fGz
どんどんツケが貯まっていくよね、失業比率右肩上がり
67名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:08:32 ID:w44TNLsW
>>62
今のMARCH未満の大卒は大卒にふさわしい能力を持っているのかな?
68名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:10:46 ID:g0iuTW5y
>>62
逆に必要もないし、中身もないのに大卒が多すぎるのだと思うよ。
勉強が好きでない人は高卒くらいで手に職付けた方が良いと思う。
技術職、職人って若く始めた方が独立できる可能性が高いから。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:10:48 ID:7AETDarw
どっちかと言われりゃただの屑だけどな。
他人けなすことばかりに特化して何の役にもたたん。
中卒雇って息子みたいな感覚で叩き上げた方がマシな気がする位だろ?
70名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:12:41 ID:2v1ZSHCn
>>65
んなこたぁねぇよ。
40人くらいの会社ですら人取るとこは取る。

10年以上続いてる会社ならどこでもいいから入れ。
71秘訣:2010/10/25(月) 12:12:59 ID:/pUSZMHz
1.まず内定が取れなかったらジムにでも行って
身体を鍛えてホモの面接官にでもアピールできる
色気を身につけなさい。
身体から若者にふさわしくない臭いが出ているとか負のオーラに
つつまれているんじゃないのか?

2.人の目をきちっと見て話す事。笑顔がひきつらないよう鏡で練習。銭湯で
おっさんに話しかけ、はげきも爺さんたちを面接の練習に使うこと。

3.口臭は面接では致命的。歯医者、面接前の歯磨きは徹底的に。皮膚もきちんと
若さを強調できるようにお手入れすること。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:13:46 ID:QARq4Xq4
>>59
そりゃ、日本人平均よりは、外人の上位層の方が優秀だから。
外国の大卒の上位10%とかに、日本の平均的な大卒が勝てるわけがない。
73名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:14:04 ID:wjENc0NQ
50%超えてから騒いでよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:14:23 ID:oayn87Cd
ニートは己の尊厳を守るため切腹行為を行ったサムライ。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:14:39 ID:B6dRhV+K
卒業して公務員目指すべき。

特に女性、民間企業だと低賃金になる。
行くなら外資系 公務員 専門職 しか無い。
76名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:14:46 ID:g0iuTW5y
>>73
ですよねー
77名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:15:22 ID:2v1ZSHCn
>>62
頭を使う仕事であれば大卒の方が理解力はある。
そうでなければ高卒でも変わらん。
専門卒は最初はリードしているものの、
数年で大卒が追いつき追い越すパターンも多い。
っと、新入社員時代に社長が言ってた。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:18:08 ID:B6dRhV+K
民主党は終身雇用維持派だから
ますます雇用状況は悪化する。

自民は論外。

もう絶望しか無い。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:19:59 ID:s3y2Gl3/
企業が女性ばっかり採用するのは
若い社員の嫁探しみたいだね

あとは部長以上クラスの愛人用に確保

ホント今は男って価値ないよな
80名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:22:39 ID:3dvGUfpr
留年しても就職できるわけじゃないのに……
81名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:24:28 ID:G3yfUleA
>>79
部長クラス以上が若い女子社員を雇って愛人に出来て、
しかもお手当(給料)を経費扱い出来るから、
企業って得だよな。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:28:53 ID:9bksIwNG
>>53
何言ってるんだ
歴史は繰り返されるんだぜ
後10年はこんな感じだろ
83名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:28:59 ID:89mxyI7q
大丈夫、介護や農業で求人あり
84名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:29:55 ID:jZxDKsNp
中堅大学のくせに中小企業廻らないとかふざけたのも居るし
いまどき何の技能も知識も何もなく、ただ大学出ただけのガキなんていらん
って企業が多いのも確か。


大学生の質低下は目も当てられない状況で
会社に入れて教育すればなんとかなるってレベルじゃない
「ゆとり」とかデマだと思ってたが事実だわ
あれなら東南アジアの若者の方がマシ
85名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:30:42 ID:+ji+3Nfc
就職しても虐めが待ってる
上司や先輩や取引先など
どの大企業でも絶えられずドロップアウトする新人いる
欝になる奴も多くて企業の負担になってる
おまいらも負担になってる
86名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:31:17 ID:9bksIwNG
ドMなら耐えられる
87名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:32:10 ID:ukXlFJOu
日本の失業率みたいだな。
就職できない奴は卒業させなければ就職率100%。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:37:37 ID:pUOoyYfg
七割のまっとうな学生に失礼だと思わんのか
89名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:41:39 ID:RitWzz5U
去年も早慶上智あたりの女が、早めに一般職に切り替えてたりしたからなあ。
マーチは苦戦してるんじゃないか?
男はマーチ未満が苦戦かな?
90名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:41:58 ID:lN8JG5zm
需要が大事なのに今の政権は規制すればなんとなると思っている経済オンチ。
まずは相続税を上げて所得税を下げるべき。
そうすれば金持ち高齢者が金を使って景気がよくなる。
91名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:44:47 ID:G3yfUleA
>>90
高齢者が金を溜め込みすぎなんだよな。
92名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:46:55 ID:MiBlCY/C
>>88
非常勤でも就職なんだろうな。

「まっとう」とかブラックに勤めてたら、
偽装就職なんて日常茶飯事になるぜ。

7割の中の何割が非常勤のことやら・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:48:25 ID:bJndsHXh
>>91
もってるくせに将来への不安やらパートナー、子供孫のために残しとこ…って感じなのかね
気持ちわからなくもないけど
94名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:48:36 ID:g+lkRPer
>>64
そこまでやるなら海外で就職してしまった方が・・・
95名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:50:03 ID:d0b3Ej9T
早稲田慶応なんか

AOばかりだろ、人事は見抜いてるよ

まともに就職できると思うな
96名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:50:21 ID:99fdsu4J
ユトリヒトモドキのくせに、人間的待遇を求めるから就職できないんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:53:36 ID:C4nDxtLL
で、この無能ゆとりが来年も就職活動をあと3年間続けるの
98名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:54:42 ID:Tc9ewdQO
その就職できない3割の大学生は昔なら高卒レベルってオチじゃないの?
99名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:55:27 ID:YwvFOSH6
企業だって人材が欲しいんだよ!

だけど欲しいって思える人材がいないんだよ…
100名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:56:35 ID:KmSVzxss
大手に行こうと思うから就職ないだけじゃないの?
キャリアアップ考えてまずは中小から始めてみたらどう?
中小でも人件費払えないとこ多いだろうけど無職でいるよりいいんじゃね?
101名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:58:04 ID:NdY/I4zj
就職できないから留年っていうけど、もっと大学卒業を難しくしたら
こんなことしなくてもたぶん半分くらいは留年する。
そのほうが納得いくんじゃないの?
102名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:58:28 ID:B6dRhV+K
公務員になるべき。
特に女性。

男性の収入に頼って生きると
結婚した相手によって人生が決定される。

しかし、今の男にはマトモな収入の
ある人は少ない。

103名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:00:49 ID:L/8exHSk
>>54
民主党職員を特別公務員として雇用した数はかなり多いんだけどな
104名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:01:56 ID:ukXlFJOu
>>99
いい加減、その嘘やめようよ……
105名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:04:20 ID:L/8exHSk
>>98
昔の高卒レベルどころか、小学生レベルの奴も多い。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:04:49 ID:ampGSSB4
嘘です
107名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:05:35 ID:B6dRhV+K
>>100
終身雇用社会の日本ではキャリアアップの
転職なんて存在しません。

新卒で入った会社で人生が決まる。

だから、みんな留年してまで新卒にこだわる。

例えばテレビが好きでもアナウンサーになりたい女性がいる。できれば日テレみたいな大手が良い。

しかし、新卒でテレビ局に入れなければアナウンサーにはなれん。
しかも終身雇用社会ではキャリアアップなど無いから中小から大手なんて道は無い。

つまり新卒でダメだったら人生は終わり。
そういうルールで日本の企業は動いてる。

108名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:06:27 ID:KmSVzxss
>>104
嘘じゃないと思うよ。
ホントに即戦力で使えるなら採用されると思う。
要は、企業も新卒のズブの素人を育てる余裕がないってこと。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:07:03 ID:6I9KxYWN
【教育】「就職に有利」専門学校の人気再燃 6年ぶり学生数増加[10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287710201/
110名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:07:49 ID:C4nDxtLL
正社員を定年まで雇うと企業負担は5億円
(給与+賞与+退職金+各種保険企業負担分+福利厚生)


ゆとりが5億円の価値あるわけないだろ
AO入試の脳無しは自分を過大評価しすぎ
111名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:08:52 ID:KmSVzxss
>>107
>しかし、新卒でテレビ局に入れなければアナウンサーにはなれん。

アナウンサー派遣の会社から始めて、キャリアを積んで局に抜擢なんてケースはいくらでもある。
思考が硬直化してるか楽したいだけなんじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:08:54 ID:B6dRhV+K
>>108
しかし起業は経験豊富な中途社員は
とらない。

新卒にこだわる。

つまり矛盾。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:10:21 ID:6I9KxYWN
「高卒と大卒、どっちが就職に有利か?」で議論沸騰中 中卒と院卒については触れず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287324506/
114名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:10:45 ID:B6dRhV+K
>>111
少しの例外はあるさ。

115名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:10:52 ID:KmSVzxss
>>112
なら職がないなら、新卒は起業したての会社に雇ってもらえばいい。
116名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:11:27 ID:w7fTCm5i
>>102
うちの姉は私と同業者だけど姉は公務員。
キャリア10年位から給料かなり引き離されてる。
しかも福利厚生が全然違う。
姉が難病になって仕事休むことになったけど傷病手当八割出てる。
民間だと普通は六割。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:11:38 ID:L/8exHSk
解雇規制緩和に言及せずに新卒一括採用を批判する短絡バカはビジ+に来るなよ
118名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:12:08 ID:KmSVzxss
>>114
新卒で局アナになれる方が例外に近い確率だろうw
119名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:12:39 ID:2v1ZSHCn
>>107
中小から大手は全然あり得るよ。
俺はスカウト受けたけど断った。
今は自分でやってる。
別に稀なケースではないと思う。同じ中小企業の同期で
辞めた奴は大手で活躍してるのが半分くらいいる。

まぁ今は景気悪いからあれだけどな・・・
120名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:14:09 ID:9pplrt4I
なんだまだ七割も就職できてるのか 全然余裕じゃない
121名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:15:04 ID:QR1uXtyZ
よほどできる中途ならともかく人員補充でたまたま採用した中途なんて融通もきかなくて最悪…
そのくせ自意識だけは強くて前の会社のやり方をごり押しするからたちが悪い
122名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:17:02 ID:KmSVzxss
>>121
中途はブラック会社には向かないよね。
変に社会常識を持ってると偏向が効かないしw
123名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:17:30 ID:B6dRhV+K
>>120
>なんだまだ七割も就職できてるのか 全然余裕じゃない

新卒はかなり優遇されてる立場。
124名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:18:37 ID:RpG/wh5j
大留年時代??
いしいひさいちの漫画に出てくる田辺先輩見習えよ
125名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:19:06 ID:w44TNLsW
>>107
終身雇用制度なんてとっくに崩壊している
いつの時代から来たの?
126名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:19:42 ID:ukXlFJOu
毎年、売り上げが5%減るんじゃ、企業も新たな採用をする気にはなれないでしょ。
それが、なぜ学生が悪いとなるかは知らんが。

若者の就職離れ、というニュースが来るのも近いな。
127名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:19:48 ID:B6dRhV+K
>>118
だから新卒でまずテレビ局に入る事がスタート。高島彩とかだってそうじゃん。

元派遣かよ? 違うだろ
128名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:22:55 ID:uhtMJgow
上智卒だが面接官に「その学校で帰国子女でない時点で人生終わってるよ」て言われた
129名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:23:09 ID:KmSVzxss
>>127
新卒でキー局のアナウンサーになれる確率ってどれくらいなのよ?
そんなもの目指すやつは就職率とか気にしないと思うよ。
大量に試験に落ちたやつら全員がきっぱりあきらめることもない。
130名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:23:31 ID:B6dRhV+K
>>125
どこが?

終身雇用が壊れてないなら、
大事なのは経験や能力になる。

なのに日本の企業は年齢差別とか女性差別が普通。
欧米と違って。

つまり、今も終身雇用社会なんだよ。
日本は。

リストラがある?法的にはリストラはできない。希望退職はあるけど
131名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:25:29 ID:B6dRhV+K
>>129
アナウンサーのは例えだ。
業界のことは良く知らん。

例が悪かった。
132名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:31:38 ID:6I9KxYWN
【話題】悪夢! 大学卒業生の3割が就職できない!早慶、一橋、中央、上智、法政、明治、青山学院、学習院など一流大学でも就職難
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287973852/
133名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:31:47 ID:w44TNLsW
>>130
引きこもりか?
余りにも常識がないようだが?

リストラは実際にある
どんな方法でも最後には希望退職ということで処理しているだけ
134名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:36:17 ID:89mxyI7q
大学生の半分ぐらいは、高卒と同じレベルでしょう

自分を知って、介護や農業の仕事を目指しなさい
135名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:39:31 ID:uyyBjVoo
学生の数が多すぎる。
私大(特に文系)は8割必要無いと言っても過言ではない。
高等教育の改革が必要だろ(初等、中等教育はともかく高等教育は欧米と比べて見劣りする)。
136名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:39:55 ID:T+CDM2Iw
まだ氷河期レベルじゃん 甘い甘い
137名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:41:48 ID:T3o2YxkN
ゆとりざまあwww
人間未満のエテ公なんだから時間かけて常識学んでこいやwww
138名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:42:38 ID:89mxyI7q
ヘキサゴンファミリーの大学生

無試験で大学入ったとのことだったけど
頭の中身は小学生並み

あまりにレベルの低い大学が多すぎる
就職難も当たり前
139名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:43:00 ID:d0t/FWTq
ユトリヒトモドキ
140名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:46:23 ID:KbjAAdTg
>>16
日本オラクルとか競争率馬鹿高いんじゃないの....
141名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:57:01 ID:ukXlFJOu
新しい労働者は新しい仕事へ。
ベンチャーだよ、ベンチャー。

そのために、大企業を税金で救済するのをやめよう。
大企業なら国が救済してくれるから潰れないという意識はまずいよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:58:01 ID:mn0u51hQ
早い学生は3年生の8月に外資などの内定出るのにな。
対策始めるのが遅いと、巻き返し不可能になるよ。

内定有無みたいな低レベルな話は置いといて(複数内定が当然)、
一社しか選べない仕組みはなんとかならないものかw
大企業のピラミッドストラクチャーや堅い社風が全然合わない人もたくさんいるのに、入ってみないと実感できないのがミスマッチの原因。
まぁ採用担当が良いことばかり言ってるからだが。ちゃんと実態を包み隠さず教えとけよ。
日本の大企業はトップダウン・形式主義・他社と互換性のないスキル・配属と勤務先の辞令は絶対っていう。
143名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:03:32 ID:4cAxd5Q0
>>138
中堅以上は昔より難しくなってるんだけどな
144名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:12:12 ID:NdY/I4zj
ベンチャーって、ほとんどが上場詐欺だろ。
そうでなければ零細商店とか、マルチ商法。
雇用なんて増えないよ。
研究開発をどんどん大企業や大学にやらせるしかないんだよ。
そしたらニッチ市場ができるから。
145名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:15:32 ID:yCnI2rM/
新卒で就職できなきゃ人生終了

中小なら一生貧乏確定

夢がもてない時代だね
146名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:17:14 ID:3f1VZWlh
根本的に企業の業績不振があるから、小手先を使っても無駄だろうね
147名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:17:31 ID:UWKEJjmq
高卒で10代の頃に地元のカワイイ系のヤンキー女と結婚して
今は職人系の仕事で親方になり2児のパパとして真面目に生きてるA君

大学院卒だが就職で失敗したのがきっかけで鬱病になり実家へ強制送還
現在は実家で寝たきりの生活を繰り返す独身ひきこもりのB君

どっちも実話
148名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:17:54 ID:mn0u51hQ
そういや六本木のキャバとか池袋のガールズバーやってた女は
みんな有名企業入ってたなw
女の子はそういう技もあるw
149名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:20:32 ID:J7c+ZM2E
>>130
若いところは実際に終身雇用されることはないだろうし、
賃金もそんなに上がらないだろう、新卒採用は抑制し
契約、派遣で補う、そういう意味では崩壊して来ている。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:21:42 ID:/ZT2KUgN
>>145
ほんと中小企業なら一生貧乏確定だ、なぜか、昇給が年2000〜3000円
30歳でも給料月22万手取り16万なんていうのがごろごろいる、下手すりゃ
新入社員と変わらない、これで先輩、上司だったらやっていけないだろ
151名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:37:42 ID:J7c+ZM2E
中高年の終身雇用を維持するために
若年は終身雇用の負の効果のみを受ける
ともいえる。
152名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:42:34 ID:ukXlFJOu
>>144
倒産するという意味では、ベンチャーの99%が詐欺だな。
だから、大企業や大学ができないなわけでして。
大企業や大学の研究者は、何もしなくても給料をもらえるのに
失敗のリスクが高いことをして評価を下げたくないだろ?

99%失敗しても、残りの1%が未来の大企業になる可能性がある。
基本的に、大企業や大学とは無縁の世界だな。
ベンチャー大好きのスタンフォード大の方が変わっていると思うぞ。
153名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:46:40 ID:IMNH0XQZ
一つの仕事で生活費を稼ぐ時代は終わった。複数掛け持ちが当たり前になるだろうな。これは、必ずしも不幸なことではない。
154名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:54:17 ID:mn0u51hQ
リスクとってやりたいことやるフリーランスやベンチャーや自営や起業が
一番楽しいし後悔のない生き方。
その勇気や自信がないなら、安定とって大企業に入る代わりに自由意思を捨てるのもいい。
究極的にはこの2択。
厳しい親に反逆して家出して身を成すか、従順な優等生になるかのどっちか。
155名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:03:02 ID:rKjTz+Xs
就職できないのは本人に魅力がないから。あと努力が足りない。
自己責任。
氷河期世代を自分たちが学生時代に声だかにそうやって批判して冷笑してきたんだから
当たり前のことである。
156名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:05:35 ID:rJRNa3GY
>>155
まあな。声を今更あげても誰も聞かないのは当然。
157名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:07:01 ID:IMNH0XQZ
自営してみると、意外と食えるよ。大儲けは難しいけど、中小企業のサラリーマンれべるの収入なら難しくないよ。
158名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:21:39 ID:8NuXh7iJ
そんなことよりお前ら聞いてくれよ
159名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:52:02 ID:yahQyyeS
今期の上半期の貿易黒字は前年比大幅アップなのに何で就職がよくならないんだろうね?
160名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:00:34 ID:Qea8IObO

ミンスや労働組合は学生ゴロシ

バカどもを持ち上げたマスゴミも共犯

161名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:20:08 ID:Pw1yHnIM
>>158
もう見てらんない
162名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:32:53 ID:GX/vDSS8
俺の妹も大学四年なのに就職決まってなくてお荷物化しそうだわ…
163名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:41:14 ID:VkpBtVpf
ブッラクすら内定取れない俺はどうすりゃいいんだ
164名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:44:10 ID:p7nQbb8o
今は仕事あるだけマシってくらい酷いからな・・・
165名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:55:08 ID:02lVwfuG
>>159
輸出−輸入=貿易収支

輸入が減ったら貿易収支が増える
166名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:00:39 ID:Dso8oxQj
就職留年から学費とるとか大学鬼畜すぎない?
167名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:03:16 ID:FqAcJ9gW
先の無い日本にしがみつかず
外に出る野心が必要だと思うんだ。
ゆとり教育とは正反対の厳しい世界だけどな
168名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:13:36 ID:l2PdYwp9
こないだどっかで大学生の91%が内定って読んだ気がするんだが気のせいだったのかな?
169名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:17:04 ID:wvD6UA/X
>>162
妹さんくださいといったら殴りますか?
170名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:18:43 ID:fwt43cNs
決まらなかったら入院すればいいや理学部だし
171名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:28:55 ID:2otXr8yo
自己責任 甘え
172名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:31:42 ID:hsgQptf/

大学生諸君、立ち上がれ。
学生デモを興し、民主党政権に大ナタをふるえ。
君らが中心になれば未就職者も派遣切りにあった人も
若年失業者も行動する。
国会でバカ共が議論しても何も進まない。
大人たちに窮状を認識させてくれ、明日の日本の為に!
173名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:35:57 ID:lRG1+k67
大留年時代ってか。もうソマリア沖で海賊になっちゃえよw
174名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:42:17 ID:w7fTCm5i
家が貧乏だから大学進学諦めて現在に至るけど、やっぱ大学卒の肩書ほしいから通信の大学調べてみたけど学費高くてびっくりした。
日本の大学は学費高いのでは?
175名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:44:18 ID:g0iuTW5y
>>167
むしろ学生諸君は日本から一歩も出たくないんだってよ。
176名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:47:40 ID:GX/vDSS8
>>169
親も就活よりも婚活した方がいいかもとか言ってるよ…
177名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:09:31 ID:+SEGlPs/
安倍内閣の時に↓なって、

安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)は18日、首相官邸で高等教育改革に
関する第3分科会を開き、大学・大学院改革の一環として、外国人留学生の増加や国の
大学・大学院教育に対する財政措置の拡充などを提言することを決め、優れた学生を招致
するため、25年ごろをめどに「留学生100万人計画」を策定することで意見が一致した。
具体的方策として、
〈1〉日本貿易振興機構など複数の機関が行う外国人への日本語検定の一元化
〈2〉留学先として日本を選択しやすいようにするための奨学金制度の拡充
〈3〉海外で一般的な9月入学の推進や英語による授業の奨励、特に学部への留学を容易
にするため、海外の大学で取得した単位を日本の大学でも認める制度の拡充
〈4〉留学生宿舎の整備 ――などを進めていくことで大筋で一致した。

また、少子化で日本人学生が減っているため、国策として留学生を増やす必要があるという
認識で同分科会は一致した。
ttp://shirasetai.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=405759


文科は↓の方針で中国人学生輸入を推進中

日本文部科学省 「中国人留学生に期待し歓迎する。彼らがいなければ日本の留学生事業は発展できない」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000038-scn-cn

日本文部科学省の留学生事務を担当する織田雄一氏はこのほど、「中国の留学生の中には
優れた人材が多い」と、インタビューで応えた。また、「中国からの留学生がなければ、
日本の留学生事業は発展できない」と強調した。

日本文部科学省の高等教育局留学生交流室の室長助手の織田雄一氏の話によると、中国留
学生は1979年から年々増加しており、2005年には8万592人と最高記録に達した。 社会科
学を専攻する人はおよそ3.5万人で最も多く、次は人文科学が1.6万人、そして工学専攻
は8600人ほどとなっている。

現在、中国人留学生の大学院生の人数は増加しており、現在までにおよそ3万人に達して
いる。日本大学の場合、博士課程の在籍者のうち15.7%は留学生で、修士課程では9.6
%で、このうち中国留学生の割合が高いという。

日本文部科学省、外務省、法務省などの6つの機構は08年7月、「留学生30万人計画」とい
うプロジェクトを発表しており、今後、関連機構は入国審査の手続きを簡素化するほか、
大学の国際化促進、留学生の生活と就業の支援など、2020年までに30万人の留学生の受け
入れを目指す。織田氏は、「日本は中国留学生を大いに歓迎し、このプロジェクトが中国
留学生がより引きつけることを期待する」と述べた。
178名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:12:29 ID:hOhQX9fr
職が欲しけりゃくれてやる!!
探せ!!

世はまさに「大留年時代」!
179名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:21:14 ID:/IpEv/rP
大丈夫、今年に入学した連中なんて公務員しか考えてないから
田舎の役場の地方公務員か教員ばかり

特に過剰に増えた先生余りの時代になる
180名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:22:34 ID:EVZP1gsT
せっかく子供を設けて育てたとしても職なしじゃしょうがないな。
というわけで、俺は少子化を推進させてもらいますわ。
181名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:25:30 ID:5UXSlqXs
90年代まで、進学率は35%くらいだったからな。今は5割超えてるんだろ?
3割が就職できないって、十数年前の進学率が適正規模だったってこった。
大学の数が多すぎるんだよ。Fランの文系で就職なくても当然だ罠
182名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:30:11 ID:H+Caqpo/
情報系の夜間の専門学校行ってる。去年進路相談室で進路を探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてすごい。面接と入学金を払えば通える、マジで。ちょっと
感動。しかも専門学校なのに夜間だから時間割も簡単で良い。
専門学校は就職力が無いと言わ
れてるけど個人的には就職できると思う。大学と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって先生も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただテストとかで赤点とるとちょっと怖いね。専門学校なのに学年進まないし。
就職にかんしては多分大学も専門学校も変わらないでしょ。大学行ったことないから
知らないけど学士があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも専門学校な
んて行かないでしょ。個人的には専門学校でも十分に難しい。嘘かと思われるかも知れないけど今年の就職率でも大卒を
抜いた。つまりは大卒ですら専門学校の夜間には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
183名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:33:48 ID:h3HUQ1Yy
【ネット】若者の2ちゃんねる離れ:中高年だけ残る「暗い未来」[10/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271173602/
184名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:34:32 ID:g0iuTW5y
>>182
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は専門学校卒でしかも夜間で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
185名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:34:39 ID:xnyrzm3D
NHK教育テレビ 10月25日(月)、26日(火)午後8時〜8時29分
ハートをつなごう 10月の新テーマ 『働くことがツライです』

「ひどい労働環境の会社に憤りを感じている」「仕事が原因でうつに追い込まれた」
「収入や職場環境が安定せず、やりがいがある仕事にめぐりあえない」など、みなさんが日々働く中で感じている“生きづらさ”をテーマとして取り上げます。
今、多くの若い人たちから、仕事に希望ややりがいを抱けず悩んでいるという声が、ハートをつなごうのホームページに送られてきています。
夢を抱いて入った会社で、働き続けられなかったのはなぜなのか?
1日目は、「心のエネルギーが切れる時」をテーマに語り合います。

2日目は、非正規雇用など不安定な仕事から、失業を経験した人々の心のうちに迫ります。
「失業を経験したからこそ、踏みとどまれる今がある」
「やりがいのある仕事にやっと就けた」
“働くことの意味”を手に入れるには何が必要なのか。一緒に考えていきたいと思います。
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/index.html

番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/
186名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:34:46 ID:gNPv5ksY
自己責任、努力不足、甘え
187名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:36:52 ID:a5A1PcMx
昼間っから元気だなお前ら。
188名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:47:21 ID:B6dRhV+K
終身雇用制度が日本の雇用状況
を悪くしている、というのは
明らかだと思う。

しかし、この制度を変えるのは難しい。
お隣の韓国も終身雇用でやっていたけど、
経済が崩壊して始めて終身雇用が無くなった。

つまり日本も経済が崩壊するまで
終身雇用で突き進む。高齢者の
年金が止まり、SONYみたいな大企業が
倒産したら、始めて改革が進む。
189名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:54:46 ID:n3Vk7c3Y
■橋本政権の緊縮財政開始が「日本の分岐点」になった
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100903/216103/

 図6-1は、日本の自殺者数、失業率、そして平均給与について、1980年の値を1として、推移をグラフ化したものだ。ご覧いただければ一目瞭然だと思うが、97年を境に自殺者数が1.5倍になり、失業率が跳ね上がり、平均給与が「下がり」始めている。

図6-1 日本の自殺者、失業率、平均給与
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100903/216103/graph001.jpg

 97年と言えば、橋本政権の緊縮財政(消費税アップ、新規国債発行停止、公共投資の削減開始)により、日本のデフレが一気に深刻化した時期に当たる。(厳密には翌年の98年からデフレが悪化した。)

 普通に考えて、「良い国」というのは「自殺者が減り、失業率が下がり、平均給与が上がっていく国」という定義になるのではないだろうか。少なくとも「自殺者が増え、失業率が上昇し、平均給与が下がっていく国」を「良い国」とは言わないと思う。

 97年の橋本政権による緊縮財政開始は、まさしく「日本の分岐点」になってしまっているのである。

 特に、97年から翌年にかけ、自殺者数が1.5倍になってしまったのには、痛ましさを禁じえない。新聞などで「日本の自殺者数が、今年も3万人を突破し〜」という報道を見かけると思う。
あの「自殺者数3万人突破」が始まったのが、まさしく98年で、それ以降は毎年3万人を上回ってしまっている。

 この自殺者数の増加を「国内のデフレ深刻化と無関係」と見ることは、各種の統計数値を見る限り、難しい。国内のデフレが悪化し、企業倒産や失業が増える。
職を失い、生活の基盤を奪われ、経済的な困窮に陥った人たちが、自ら命を絶つケースが増えたと見るのが妥当だろう。
190名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:02:25 ID:n3Vk7c3Y
191名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:04:12 ID:F1mPXSPx
だって毎年、中国・韓国から日本の税金補助受けた留学生が30万人、さらに研修生が8万人。
最低賃金じゃ働かない日本人は余るのが当然。
192名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:27:45 ID:QAZMx/v2
>今年3月卒業者で91.8%と、就職氷河期と呼ばれた
>2000年の91.1%のレベルに迫っている。

まだ最悪更新ではないのか。
193名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:28:48 ID:MqGetgv0
社会に通用しない人間の特徴

@ 見た目が見苦しい(第一印象で人は判断をする)
A 見た目はマジメだが、実は無能(資格などもない)
B 自信が無いことから声が小さく、意見が言えない(これも無能の原因)
C 自我が未確立で他人のことばかり気になる(議員や公務員の給料、芸能・テレビニュースなど)
D 経験に乏しく具体的なことが言えない(就職面接で話が弾まず不採用)
E 友人が少なく情報障害(2chなどネットで集めた嘘・偏見だらけのゴミ情報で知った気になる)
F コミュニケーション能力障害(論理的思考ができなく、思い込みが激しい。例:日教組が全て悪い)
G 無責任(社会が悪い、今の日本はダメだと責任転嫁するが、悪くてダメなのは本人自身である)
H 低学歴(学歴社会は崩壊したと思いたがるが、実際は強化されており、学校歴も重視される)
I 僻みっぽく、妬みやすい(嫉妬深さは自己の出来の悪さの露呈である)

194名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:29:55 ID:qM+q/T60
円高が進んでいるからしょうがない。政府もこれを本気で抑える気はない。
企業は生き残りのためにまずは人件費を抑える。
円安に反転する頃には日本経済は崩壊しており、企業は重体で、やはり人を雇えない。
195名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:38:56 ID:AmZ1Rrj4
軍人にすればいいじゃん
196名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:40:04 ID:C4nDxtLL
ゆとりはなんでこうも脳無しなの?

能力じゃないよ
脳が無いっての
197名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:40:59 ID:NTsTLpcK
2ちゃんで煽られて尖閣デモとか参加しちゃった学生は
今頃後悔の涙を流しているんだろうな


いくら悔やんでも公安のリストには永遠に残るから大企業の就職はまず無理です
198名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:48:36 ID:kzi+0rPY
いったい何をする能力があるかだな
遅れず 休まず 働かずで 給料が降ってくる時代は終わった
戦力になる力が必要
英語ぺらぺらは当たり前 プラス中国語ぺらぺらもあれば 
  経営者より
199名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:02:39 ID:MRFaoQ6k
三流大学のくせに、資格も勉強せずに「大企業入りたい」とか、社会をなめてるだろ
中小企業を受けろよ

どうしても大企業に入りたいなら、大学1年生から計画的に会計士やUS CPAくらい勉強しとけっての
200名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:03:44 ID:LqhZmAPI
>>198
英語ペラペラで北京語カタコトだけど経営代わってやろうか?
201名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:11:06 ID:C4nDxtLL
AO入試のゆとりは
決まって
「コミュニケーション能力」だの「人脈つくり」だのを
アピールするわけ

じゃあそいつらに今すぐ自動車やマンションを買わせられるか?
と聞くと黙る

ほんとに黙る


同世代の遊び仲間なんざ人脈とはいわねえんだよ
馬鹿ばかり
202名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:17:35 ID:uPcEWb2F
ゆとりの言う「コミュニケーション能力があります」  → DQN同士での昆虫レベルの意思疎通

ゆとりの言う「人脈を作りました」 → 虎の威を借る狐
203名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:18:33 ID:5LXq/pKF
ぶっちゃけ、今の就職活動って昔とそんなに変わらないだろ。
結局、偏差値の高い大学の学生から面接してたまたま好印象の奴を
必要数まで採用っていうだけ。

だから企業の採用数が減らば単純に下位校の学生から苦しくなるんだけど、
資格とか英語とかで大学名差を逆転できるみたいな思い込みがあるから
諦められないのでは。
204名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:19:59 ID:wvD6UA/X
>>176
男女雇用機会均等法のせいで給与水準切り下げられてるから

婚活だけじゃだめなんだよ… 婚活だけじゃ
205名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:20:30 ID:egWfe/vg
>>184
>>フランスに渡米した経験を活かして
フランスは渡仏、渡米はアメリカだ。
頑張れよ!
206名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:21:21 ID:Psfj1uLb
今はほとんどの企業が、使えない社員を雇う余裕、ないと思うよ
207名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:25:33 ID:rrccEmWs
>>205
2ちゃんで昔からある釣りに釣られたクロガシラ乙
208名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:26:21 ID:B6dRhV+K
雇用調整助成金が無かったら、
沢山の人が首になるらしいです(>_<)
209名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:28:28 ID:zZCT14JF
ゆとりのくせにたった3割か。恵まれてるな
210名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:30:48 ID:dQyI6R1c
就職しようとしない又は就職活動をする知能のない大学生が3割。。。だよ。 
211名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:31:31 ID:C4nDxtLL
ゆとりは小学1年生から根本的に再入学が必要
212名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:37:28 ID:wuPT5fFs
ユトリヒトモドキは手遅れ
213名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:39:05 ID:fJt0TMa9
生産性があがったり、効率が良くなると人はいらなくなるんだから
大学出ても介護しかないってことはよくありますよw
それほど必要のないことに多額のお金をかける人は多くありません
214名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:43:34 ID:hggjPQD4
就職できないはしょうがないが
それで留年が増えるとこがこの国の狂ったところ
215名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:44:25 ID:ZRtJITSz
ようこそ!迷いの森へ
216名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:45:48 ID:Z6jCObbi
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米中カネ刷り合戦の勝者は?〈1/3〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

日米中の政府総支出、マネタリーベース、名目GDP
http://blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/Snap425.png

☆政府総支出は、
 日本だけが減。
 米は1.75倍増(+75%)、中国がなんと4.75倍増(+375%)です。
 絶対額でみても、
 米国はなんと203兆円増です。中国も62兆円増でかなりの金額です。

 203兆円といえば、日本のGDPの約4割です。
 9年ほどの間に、政府の総支出を203兆円も増やしたアメリカ政府。
 それに対して、
 同じ期間に
 政府総支出を全く増やさず、内需拡大していない日本。
 「日本は為替介入で外需を増やす=アメリカの内需を取ろうとしている」、
 とアメリカの要人たちが認識しているとしたら
 残念ながら、彼らが頭に来るのも仕方ないかも知れません…。

 ところで、
 人口が増えているアメリカや中国と違って、
 人口が減っている日本は政府支出を増やせない
 というように思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、
 アメリカの人口は99年から08年までの9年間で1.75倍も増えていません。
 確かに2500万人くらい増えていますが、+9%弱です(IMFデータベースより)。
 中国にしても、4.75倍も人口が増えるはずありませんね。
 そんなことになっていたら、中国の人口は60億人になってしまいます。
 7000万人増えて+5%程度です(IMFデータベースより)。
 ということで、米中の政府総支出の増加と人口増加とはほとんど関係ありません。
 「人口が増えていないから政府総支出も増やせましぇん 」
 というのは理屈が通らないでしょう。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:46:25 ID:MOkVlIEq
>>193

自己紹介ご苦労さんw
218名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:46:48 ID:Z6jCObbi
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米中カネ刷り合戦の勝者は?〈2/3〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

☆マネタリーベースは
  ・日本の増え方は米中に比べれば見劣りはしますが、
   +28%で、
   政府支出の5%減と比べれば頑張っているほうでしょう。

  ・米国は90兆円増で、2.78倍増(+178%)、
   中国はなんとまあ、126兆円増で、4.6倍増(+360%)という驚異的な増え方です。
   いまや、中国人民銀行は世界最大の中央銀行となってしまっています。

☆以上の入力の結果、出力の名目GDPは
  日本 1.02倍増 +7兆円
  米国 1.54倍増 +426兆円
  中国 3.50倍増 +280兆円
  00年初(99年末)から08年末の9年間で、
  アメリカは、ほぼ日本1ヶ国分名目GDPが増えています。
  中国は、ほぼ日本0.5ヶ国分名目GDPが増えています。
  繰り返しになりますが、
  米国も中国も、人口が1.5倍とか3倍とかになったわけではありません。
  GDPの増加と人口の増加はほとんど関係がありません!!

  このように、
  日、米、中で
  政府総支出、マネタリーベース、名目GDP
  の増え方を比較してみますと、
  日本の名目GDPがなぜ増えないのか、なんて、議論の余地は全く無いように思えます。
  発展途上の中国のように指数関数的に増やさないまでも、
  政府総支出を全く増やさずにどうやって名目GDPを増やすというのでしょうか???
219名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:47:45 ID:SKaI4PLJ
>>184
フランスに渡米した経験を活かして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どこかのコピペ?
220名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:47:59 ID:Z6jCObbi
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米中カネ刷り合戦の勝者は?〈3/3〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

ところで最近、テレビで日銀の今回の金融緩和のことについて
「このまま日銀が国債を買い続けると、
 政府が日銀に財源を依存して放漫財政になってうんたらかんたら」
と解説している方がいらっしゃいました。
なんか、聞いていたらもっともらしく聞こえてしまうのですが、
今回、
白川総裁が「インフレ率が安定的に1%前後になったらゼロ金利を止める」
と言っているのを
全く理解されていないようです。

それに、今回の金融緩和、すなわち、マネタリーベースを増やす規模は35兆円です。
短期間に100兆円単位でマネタリーベースを増やした米国や中国に比べれば、
全くもっておとなしい規模なのですから、そんな心配は全く無用というものです。

まあ、少なくとも …
「この金融緩和で【はいぱあいんふれ】になるぅ〜 」
と言っていなかっただけマシか
と思われた方や、
名目GDPを増やすための王道はやはり
【財政出動+金融緩和】
と思われた方、あるいは、
中国は過去10年くらいでおカネを百数十兆円刷ってただけでなく、
政府の歳出規模も何十兆円と、かつ、指数関数的に増やしていたとは、
驚いた!
(中国経済を大声で礼賛する人は、このことも声高に言って下さい!)
と思われた方は、
↓こちらのリンクのクリックをお願い致しますm(_ _)m
http://blog.with2.net/in.php?751771
221名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:55:13 ID:B6dRhV+K
公務員や弁護士やら会計士狙いの人は
就活せんぞ。
222名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:57:37 ID:MqGetgv0
●30代で就職がほぼ不可となる理由

例えば20代の若者を取引先の会社に行かせたとします。
そこでミスをした場合、会社としては「新人だから」という理由で言い訳できる余地はあります。
もちろん自分からは言いませんが、会社はそれを見越して行かせるということもあります。
相手もやさしいところだと「次はしっかりね」と言いますし
厳しいところでは「やっぱり上司のあなたが来てよ」となります。

しかし、それが30代の場合はどうでしょう。
取引先で、20代前半と同じ場面でミスをしたとします。
「この年齢でこんなミスをする社員」
「この程度の社員にこの程度の会社」
「こんな社員をウチに寄こすとは舐めているのか」
と、本人が低評価を受けるだけでなく、会社のイメージダウンにもなります。

「一般的な社会人・会社員としての仕事の経験が無い30代」
これが30代を採用できない理由です。
223名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:58:56 ID:fJt0TMa9
>>222
精神科(可能なら医療保険加入後)生活保護で生活できるから
どうぞご遠慮なく
224名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:00:06 ID:iB+DR3u0
もう、みんなでニートになって生活保護になだれ込もうぜw
225名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:13:13 ID:oYoU62Xo
10卒は楽だったんだろう?
よく早稲田が比較しやすいということで対象に上がるけど卒業10000人(院卒含む)18歳人口は激減だけど定員は慶應ともども90年頃から変わっていない
10卒は7000人台就職できている
06−09卒は8000人台⇒88−92卒のバブル並み
99−04卒は5000人台中盤⇒どう考えてもこの時代が一番大変じゃない?
この時代は小売、SEなどのブラックでも喜んでいっていたし。就職できても5年で4割の離職率。その後は・・・・
tp://www.geocities.jp/tarriban/sunday2003.html
226名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:14:36 ID:/8AV3ufq
体を使えばすぐ起業できるじゃないか
227名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:31:13 ID:C4nDxtLL
食肉解体工場とかなんで行かないの?
馬鹿なの?
正社員にしてくれるよ
228名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:35:07 ID:XQHDmtf9
■企画監修渡邉哲也 『民主党無策政権の400日』 2010年、三栄書房
http://www.amazon.co.jp/dp/B0046W74OS

http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F2e%2F61%2Fdaitojimari%2Ffolder%2F1561964%2Fimg_1561964_61972927_0%3F

http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F2e%2F61%2Fdaitojimari%2Ffolder%2F1561964%2Fimg_1561964_61972927_1%3F

http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F2e%2F61%2Fdaitojimari%2Ffolder%2F1561964%2Fimg_1561964_61972927_2%3F

■廣宮孝信 『さらば、デフレ不況―日本を救う最良の景気回復論』 2010年、彩図社
http://www.amazon.co.jp/dp/4883927334/

財政赤字は国民が幸せになるためにある, 2010/3/4 By じゃが〜

 現在のデフレ不況を脱却し、国家財政リテラシーを身に付けるのに最適な本だ。国家財政を家計に例えるのは誤り。せめて企業会計に例えて欲しいものだ。

 しかし国家は永続するし、通貨発行権もある。通貨発行でさえ、お札を刷ることなく、日銀の預金準備を増やすという会計上の操作だけで済んでしまう事を初めて知った。財務大臣も多分知らないのではないか。

 通貨や国家の役割という根元的な問いにも言及しつつ、データの裏付けを元に、政府支出の増加と名目GDPの増加に明らかな関係性があることを示している。財政再建・構造改革路線では国民は幸せになれない。

 現在のデフレ不況の対策は、政府支出の拡大なのだ。国家の赤字は国民の黒字。日本は財政再建路線に転じてから明らかに経済成長が止まったのだ。
需要不足によるデフレ対策は政府支出の拡大であり、将来の少子化に際に予想される供給不足に対応すべきとの国家論にも胸打たれる。極端な話、財政赤字は国家の存在理由だ!

 世界では政府の借金が増え続ける方が普通なのだ。それ以上に経済成長すれば問題なし。財政破綻した国は、直前まで国家財政が黒字だった事実に、読者は衝撃を受けるだろう。
229名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:35:21 ID:lRgSg316
biz板らしくないスレだな
230名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:37:46 ID:nB96Ec5U
就職できないから浪人、なんてことを皆やってたら溢れたやつがどんどん後回しになって
来年は6割、再来年が9割就職できないじゃん
231名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:43:29 ID:T0IVJJ7c
>>230
まあ、第二新卒(笑)組の大半が積み残しになるだけで、真の新卒の
就職率は大差ないと思う(景気には影響される)
232名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:44:50 ID:EMGn1/Wx

最近思うんだがいまの若い連中、結構仕事覚えるの早くて要領いいよ。

だけどなんつーか、物腰がかなり致命的なんだな。
精神論くせーんだが、受け答えの声の調子とか姿勢、表情に
どうもすぐ感情がでちゃうんだな。

忍耐力ないのかもしれんがそこが直れば
変に個性的なやつよりずっと日本の組織向きな気がする。
233名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:47:09 ID:kJtnt5jj
甘えんじゃねえ
234名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:48:01 ID:C4nDxtLL
@新米7販売/新米3売残る

A新米7販売/新米3+古米3売残る

B新米7販売/新米3+古米3+古々米3売残る
(ここで古々米廃棄処分)
235名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:13:22 ID:6VWMR56E
>>232
頭はいいんだよ。
でもな、そういう従順ばかり増えても困るんだよね。
世界が日本しかないならそれでもやっていけるけど。

財界の人は、安定求めている若者には危機感持っているよ。
鎖国でもするなら別だが。
236名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:18:29 ID:T0IVJJ7c
>>235
教えればできるけど、いつまでも教え続けないといけない。
独り立ちさせようとすると、そこで躓く。

まあ、昔からずっとそこが壁だったわけですが、昔は無理に
独り立ちしようとして失敗したのが、今は独り立ちしようとしたがらないね。
237名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:22:24 ID:C4nDxtLL
教える必要はない
会社は学校ではない
仕事は見て覚えろ
できなければクビ
238名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:25:36 ID:31ySWFzs
日本という国は欧米の3倍働いてようやく欧米並み。情けないとしか思えない。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 22:40:21 ID:U9rIgBqT
>今春時点で大学卒業生の3割が実質的に就職できない状況

たしか4年制大学への進学率は95年〜05年の10年間で30%から
現在の50%に拡大したんだよな。
だから90年代前半なら大学に入れなかったバカでも大学入学が
可能になった。
就職状況の悪化を不況のせいばかりにしてるけど、実際には大卒が
大幅に増えたのも原因だと思わんのかね。
3割ぐらい就職が出来ないのは当たり前だろ。

ちなみに難関大学と言われるような旧帝・早慶レベルの大半は一流
企業に就職してるだろ。日東駒専だの大東亜帝国だのそれ以下のF
ランが就職出来ないのは不況のせいではなく当然の結果だと思わな
い方がどうかしているよ。
240名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:47:08 ID:8b6rJ7rJ
大留年って
なんだか凄そうな言葉だ
241名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:50:33 ID:I0joc/w4
早慶マーチあたりも定員増やしたし 、Fラン馬鹿大学も増えたんだから、3割くらい就職できなくてもあたりまえ
242名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:54:09 ID:ItvvVWA6
>>241
賃金の下方性を増長することにもなるから、それがいいともいえないけれど
コンビニや販売員とかの単純労働はその賃金と相まって人手不足だから、
就職しようと思えば出来なくも無い。
243名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:56:05 ID:I0joc/w4
つまり就職できないんじゃなくて、わがままで就職しないだけってことですね  なるほど
244名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:59:50 ID:ItvvVWA6
>>243
新卒で低賃金職に就けば、復活の狼煙はまず上がらないから、避けたいのは確かにわかる。
でも、それで職すら得られなければ・・・。ジレンマだね。

低賃金職に就くべき人が就かない、高卒で就職すべき人が就職しないのも一因。
ただ、高卒で就職すべき職が減ってきているのも否定はしない。

ジリ貧だねぇ。
245名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:01:01 ID:fiVS/WLZ
大学生3割減らせば解決!
246名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:02:56 ID:T0IVJJ7c
>>22
>ネットの普及で、中小の実態が知れ渡ったのも大きいよ。

ネットで、自分が通っているFランの実態は調べなかったの?
247名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:03:12 ID:C4nDxtLL
AO入試のゆとりは
中卒と同じ

なぜなら高校学力すら
担保されていないから
248名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:03:22 ID:BSxLqm5G
>>237
なんて非効率なことやってんだ だから日本はだめなんだよ
ふざけんな ジジイ!

と新卒時は思ってたが、数年たった最近これも真実だと思う

覚えろといわれたことは忘れるか、たいして身についてない
むしろ土壇場でみたことや後で半泣きで調べたこと
これパクれば使えると盗んだ技が意外と使える・・・

職人系の世界だとまだあるんだなぁと思うこのごろ
249名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:05:41 ID:B6dRhV+K
景気は今のままだと、
どんどん悪くなる。失業者が増えても新卒主義だと
失業者が減らんからね。

で、悪循環。

今年より来年、来年より再来年、と年々、新卒で就職できな人
が増えていく。

なんかタコが自分の足を食べてるみたいな?
250名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:06:30 ID:I0joc/w4
教えるか教えないかは、教える側の自由
251名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:07:21 ID:25gQPIw5
てか、昔なら高卒の工場勤めが、今大卒になっとるだけだろうが。

日本に工場はもうないんだから、必要な人数は変わってないよ。
252名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:08:33 ID:bENjGTPg
面接でAO入試受かって奴が入社面接に強いのは当然
一般入試(笑)
学力(笑)
253名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:08:33 ID:T0IVJJ7c
>>248
マニュアル作って、きっちり教えると逆にそれ以上のことが
できなくなる。マニュアル超えたところからが社会人の勝負よ。

ただ、マニュアル通りのことをこなすだけの人も必要だし、
マニュアルをこなせられない人もたくさんいる。
254名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:08:38 ID:B6dRhV+K
>>251
高卒で公務員が最強じゃん。

逆に大学院に行くと就職無いじゃん。

もうね意味不明なんすよ。
255名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:10:10 ID:C4nDxtLL
マニュアルは自分でつくれ
256名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:13:17 ID:B6dRhV+K
日本の場合は就職というより就社だから、
仕事をするんじゃなくて修業にちかい。

見て盗め、とかバカなイジメみたいな事やって、
どんどん競争力無くなってる。

もーどーしよーもない。
257名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:15:26 ID:C4nDxtLL
学校でもないのに
習ってません、ってか
これだからゆとりは
258名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:15:33 ID:25gQPIw5
高卒で、東電とかが最強よ、まじで。

大卒、居酒屋チェーンとか、死ねるだろ?

でもそれが現実。
259名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:18:03 ID:QJHjKSC3
>>247
ゆとりの時間が始まったのは1980.4月
1973.4 以降生まれは小学校入学時からゆとりだって知ってるか。

てめえはどーなんだ w
260名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:18:14 ID:WD70vcXi
昔なら大学に入学出来ないレベルの大学生が大量にいるからなぁ。
入社してくる新人は年々劣化してる。

261名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:18:18 ID:I0joc/w4
>>256
欧米では手取り足取り教えてくれるもんだとでも思っているのか?wwwww
262名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:19:28 ID:DxZMJ8kp
採用官だが、昔は空手部や剣道部の主将とかだと
ほぼ例外なくキレ者だったが、ゆとりはそういう層すら
使えないヤツが蔓延っているわ。
263名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:20:16 ID:uPcEWb2F
>>253
Fラン大で非常勤講師やってるが、言われたことを言われたとおりに
することすらできない猿が多すぎる。
日本の将来がマジで怖い。
264名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:20:57 ID:JiCikvb5
>>239
難関大学の学生は受動的過ぎて落とされるパターンが多い。
会社側も入って合わないとかの理由で直ぐ辞められたり自分で考えることも出来ない奴は入れたく無いからな。
265名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:20:58 ID:fGDW4JCw
これから大量リストラ始まるし、
留年したって同じこと

もう日本自体をあきらめろ
266名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:21:08 ID:C8SMzaaa
もう相場で食ってくからいいわ。
失敗したらある程度はバイトやって、年とったら生活保護受ける。
もうそれでいいや。
学生時代にセックスはかなりやったしw
267名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:21:19 ID:qvrpK8FZ
ふーんって感じ
俺は大学卒業して就職できなかったら実家帰って
アパート経営継ぐつもりだから^^
268名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:22:26 ID:TQjD2Ac0
12年卒薬学部、ぶっちゃけ就職できる気がしない。売り手市場だけど。
他の学部進んでたらもっとできる気がしない。
269名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:22:46 ID:5OQTlubm
ドワンゴの開発は中卒高卒がごろごろしてるそうだ
iPad用のビューワ作ったのも一人の高卒の二十歳ぐらいの子だったみたいだ
開発だから当然お前らの言うところのブラック(笑)で忙しいときは家にも帰れないだろう
ただその数年に蓄積されたスキルの差は二度と追いつけないだろう
270名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:23:19 ID:JMq/dW2n
だから高失業率が慢性化すると言っただろ!
271名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:24:04 ID:QJHjKSC3
>>261
オレは手取り足取り教えるけどな。 一回だけだけど。
272名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:25:22 ID:I0joc/w4
>>266
で、おにぎり食べたいって言いながら死んでいくわけですね おめでとう
273名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:25:44 ID:DeU90ioV
大学も選んで入れば良かったのにね。
ブラック企業とか調べられるなら、大学も就職に有利なとこ調べなかったのかなぁ。

秋田国際教養とか金沢工業とか、公務員なら山梨学院とか、地方でも頑張って取り組んでるとこあるのにね。
274名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:27:32 ID:04hqmMbK
文系マイナー大学を2年留年して、その間にバイトで貯めた金で
卒業後にデザインの専門学校いったよ。
そのあと上場企業のアルバイトから、正社員になって、サラリーマンデザイナーやってます。
オラ、氷河期世代っていう実感がぜんぜんない。
275名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:31:07 ID:JiCikvb5
使えないバカを大量生産しているんだから仕方ない。
与えられた問題を解くことが幾ら出来ても、自分からテーマを見つけて答えを探すことが出来ない奴は使えない。
276名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:33:31 ID:m6MTdMKc
>>239
だったらお前が3割の分まで税金納めろ。どこの国だって9割のゴミで構成されてんだよ。そこで国として国際社会で生き残っていけるかどうかなんだよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:34:46 ID:qdoFtAn0
少子化だし大学の数減らして良いんじゃね
278名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:35:53 ID:I0joc/w4
>>277
フランスみたいに大学とは別にエリート校を作るという手もある
279名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:37:38 ID:JMq/dW2n
>>269
スキル自慢とかがいらねーんだよ
その高卒エンジニアがちゃんと高給貰ってるか大事
280名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:40:32 ID:I0joc/w4
プログラマーで、もらえるわけねえじゃん

常識で考えて
281名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:41:18 ID:z83nybtY
喜んで海外赴任しますっていえば、大手企業でもすぐに内定だよ。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優秀な数名を選抜して、成長著しいアジア地区への赴任を打診したところ、若手
のA君が「治安が悪いので親が反対している」、主任のBさんは「子どもの教育があるので」
という理由で断りを入れてきました。
業務命令なので説得して行ってもらう場合がほとんどですが、中にはどうし
282名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:44:26 ID:5OQTlubm
>>279
>>280
おめでたいなほんと
ゆとりってステキ
283名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:45:53 ID:mn0u51hQ
>>236
独り立ちしようとする自発的なやつは、日本の大企業の組織に向かないからね。
組織のために働くことと自分の為に働くことの差が大きすぎるから。やりがいやスキルの面で。
彼らもわかってるから、外資やリクルートやベンチャーに飛び込んでる。
284名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:46:37 ID:Q5J6/Z0s
>>278
高卒は大卒の比じゃないけどな悲惨そのものだよ
会社に就職できない高校生が8割でいいという社会ならそれもいい
職人の世界もすばらしいものがあることに気づくべきかもしれないな
>>280
メーカーの制御系プログラマーなら高給だぜ
ソースは連れの院卒
285名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:46:58 ID:C4nDxtLL
>>259
1960年11月生まれだが?
286名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:47:29 ID:J4vw/HMs
大留年時代て… 理科大では日常茶飯事ですが?
287名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:48:45 ID:I0joc/w4
岡山理科?
288名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:49:24 ID:fGDW4JCw
就職できたら200万円ゲット
ttps://www.click-sec.com/corp/news/press/20101022-01/

技術があるやつは強い
289名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:50:43 ID:z83nybtY
会社の人事が海外赴任する現場の社員の気持ちを全く理解できていないのは確かだが、
このスレを読んでたら、海外赴任するのは断固拒否だという意見がかなり多くてワロタ。

だからね、日本の大半の企業は海外進出せざるを得ないのはもう議論を待たない事実なわけ。


人事部も現実を理解できていないが、このスレの住民の大多数も、こうした日本企業を取り巻く社会情勢を
全然理解できていないようだな。

まっ、経営陣や人事がバカな会社なら、製造や営業の現場もバカってことかな。


290名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:50:48 ID:C4nDxtLL
サラリーマン金太郎みたいな若者が欲しい
291名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:53:22 ID:uPcEWb2F
>>283
独立と独り立ちとを混同してるのでは?
292名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:53:39 ID:iraztySy
>>285
まだまだ若造だな。
俺は1927年生まれだ

293名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:56:27 ID:C4nDxtLL
>>292
昭和一桁から御覧いただいて
最近のゆとりをどう思われますか?
294名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:04:16 ID:K7Exdbpc
>>292
明治生まれのワシが大学生だった頃は、英語で講義を受けるのが
普通だったが、昭和生まれは大学でも日本語ばかりじゃないか。
ゆとりはだめよの。
295名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:12:56 ID:xgr2qruo
>>248
>半泣きで調べたこと

これはホントですよね。
あと、未熟ゆえに大恥をかいて、悔しくて眠れなかったような失敗が意外とその後に役立っていますから、
先回りしてフォローしてくれるような親や組織だと成長しにくいでしょうね。
296名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:13:22 ID:W9gG4Ctu
>>294
いつの時代も最近の若者は駄目だと言われてますが、
その中でもゆとり世代が最たる駄目ですか?
297名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:14:47 ID:oV+zACwz
ゆとりと比べることでしか自尊心が保てないってのも恥ずかしいけどな
298名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:16:11 ID:ScqjacY8
企業目線でコメしてるヤツは
学生馬鹿にする前に仕事しろw

早く不景気終わらせろw
299名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:16:43 ID:xgr2qruo
>>282
結局そういうことなんだよ。
ああいえばこういう。
リアルでもこれ。

ただ、一つ言えることは、

良い若者もいる
悪い若者もいるんだよ
300名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:19:49 ID:KaiPo8HG
史上最低の日本人
縄文から続く日本の血脈のなかで完璧な恥さらし
それがゆとり

ゆとりは韓国に引き取っていただきたい
301名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:23:15 ID:gQt2xNXp
>>260
どんどん新入社員のレベルが劣っていく中、ついに三年前、紙の裏表を
何度も注意しても毎日間違え続けてるレベルの馬鹿が入社しました…。
未だに注意しても絶対に間違えてます…。

てかこいつはなんかの障害入ってるのか?
302名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:23:39 ID:spi4MBlR
>>300
国際数学オリンピックは年々順位を上げて去年が最高成績の2位
非ゆとり何やってたの?勉強?
303名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:25:58 ID:BrbvtKFj
結婚して子供産んだら負けじゃない?
304名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:29:00 ID:K7Exdbpc
>>302
まあ、あれは長尾の頃にようやく日本の体制ができたものだから。
認知されたのが遅い。他の五輪も参加しはじめたのはここ数年だろ。
305名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:29:41 ID:gQt2xNXp
>>303
僻み根性の強い喪女と毒男の中ではな。
306名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:32:21 ID:K7Exdbpc
結婚して子供産んだら負け とか
高卒最強 とか

まあ僻みでしょうな。

結婚して苦労する人、大学まで行って就職ない人がいるというのと、
平均値。中間値がどうかを意図的に混同してる。
307名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:32:26 ID:z3fMdOW1
日本に好景気などもう絶対に来ないよ
日本人は心が完全に死んだ
308名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:33:55 ID:c/7hGyZ6
今の若いの頭はいいぜ?持久力と忍耐力がその分ないから理不尽な
ことに激弱だけどなw俺からしたらどんどんアンバランスになってるなw

ようは使いようなんだが今の現場ってピリってて余裕ないじゃん?
その分昔より損してると思うなあw

おだてて木に登らせて気づかれないように失敗させてってやってるけど
飲み込みはいいわw
物腰はぜんぜんだけどなw少しくらい疲ても元気そうな演技しろといいたいw
だからやる気ないって評価になってるwwそこまで面倒みないわなw
309名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:40:54 ID:KaiPo8HG
大学ってのは研究機関で教育機関じゃない
自ら問題提起し、仮説を立て、検証する
それが研究だ

大学卒業なら
いちいち教育など不要だ
自分で研究しろ

会社をなんだと思っている
310名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:43:27 ID:Lt8IQQub
>>309
お前数学全然出来ない(やったことない)人間だろ。そうかんたんに数学に限らずそう簡単に問題提起とかできんから。アホかw
311名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:44:52 ID:KaiPo8HG
>>310
ゆとりには無理らしいが
社会人には必須スキルだ
312名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:45:06 ID:iRSNxG9d
>>296
4000年のエジプトの壁画の落書きが
「まったく、最近の若い者はなってない、嘆かわしい・・・」
だからな・・・
永遠のテーマだろ これ

313名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:45:29 ID:QKLlm9mp
>>310
自分のやってること=世界のすべてな典型的ゆとりwww
314名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:48:09 ID:dwujbKMK
っていうか出生率最低の
東京に人間集めてる時点で終わってる
加速度的に少子化進むし地方が崩壊して
土台自体が崩れてるからどうしようもない
官僚政治が行き過ぎた先の日本崩壊だ
315名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:48:13 ID:Lt8IQQub
>>311,313
だったら、どんな問題提起してきたの?どうせくだらんことだろうw書き込まなくてもいいよ。
316名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:53:04 ID:xb8DFHuW
就職してもその後が問題。
学生の就職に協力する企業は助成金がでるし、
雇われても辞めるように根回しされたら病院通い決定だし。
世間にはもう少し入社後にも目を向けるべき。
317名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:53:46 ID:KaiPo8HG
>>315
企画書って漢字読めるか?


それともひらがなの
「ってめるか?」
しかわからんか
318名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:57:32 ID:iAFizdEK
仕事選んでるから職がないんだろ
手取り14万の工員とか介護ならかなり求人あるだろ
319名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:57:42 ID:Lt8IQQub
>>317
なにが言いたいかさっぱりわからん。お前日本人か?日本人ならもうちょっと伝わるように日本語を書いてくれ
320名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:59:54 ID:vHajLQCS
>>314
古代ローマ都市部でも古代の中国の都市でも出生率は低かったらしい。
大都市というのは人口減少装置なのかもしれんな。
321名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:00:35 ID:KaiPo8HG
>>319
行間を読め
322名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:03:19 ID:lY3GDO6h
ウチの会社はまだ絶賛募集中だから
部長が連絡待ってるよ・・・(´・ω・`)
323名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:03:48 ID:6fA6sa1S
>>318
いや30社とか回ってるから仕事は選んでないよ。
>>1に書いてある女学生みたいにさ
何でも良いからとにかく就職したいと思って活動してる。

だから就職できない
企業から見ればどこでも良いって思ってる学生を取りたくなるわけがない
工員とか介護なんかも、どこでも良いって思ってる学生を取るのはリスキーだよ
やめられる可能性高いからね。 敬遠したくなる
324名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:05:09 ID:vHajLQCS
百年に一度の危機どころか有史以来人類が経験したことのない規模での人口減少社会の日本。
よほどの改革がなければ生き残れるとは思わないけど、
それどころか政治が足を引っ張るだけなんだから、もうただただ絶望だよ。
20年前がバブル絶頂期だったわけだが、二十年後には日本はどうなってるのかねえ。
「日本なんて国は存在しない」なんてのも冗談に聞えない。
325名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:07:48 ID:nTe0pWqC
仕事ないから在籍するって、年間契約のネカフェかよwww
金入るからって応じる大学も大学だわ
326名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:13:21 ID:RUqX9LVa
この記事によると
MARCH未満は就職絶望的なのか?
327名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:16:49 ID:k0zoScbY
優秀な学生なら、卒業間近でも就職できるように企業側も柔軟に採用しないとダメでしょ。

トップで卒業できた学生を採用するようにしたら、学業への動機づけにもなるしね。

4回生の夏に実質就職戦線おわるとか、くるってるだろ。
328名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:17:37 ID:ssGFFGTY
勉強しない学生だから就職出来ない、ってわけじゃねーんだぞ。
今日マイナビのやつが学校に来て就職ガイダンスやってたけど
「大学での勉強」を重視する企業はたった7%程度。
底辺国立レベルだと成績優秀生ですら就職先が無いし就職希望者は3割が無い内定。
学内からしかログインできない進路希望調査表に「就職希望」って入れたやつは
除いてるから実際はもっと無い内定率が高い。
329名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:18:40 ID:Lt8IQQub
>>321
長い時間考えてみただが答えが出ない。お前掲示板に書くのにこれだから、しゃべって伝えようとしたらもっと酷そうだな。
なんとかしろよ。お前の企画書赤ペン先生がなおしまくりぞw
330名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:19:01 ID:0XKkxv7r
>>326
偏差値低くても面接上手いやつなら大丈夫だろうな
331名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:22:59 ID:8dav6WZU
少なくとも5年下手すれば10年くらいは今の状態が続くだろう
あぶれた者は最終的には契約社員かアルバイトに落ち着くというのが予想できる範囲
こうなると大学1年生から公務員の予備校に殺到する気がする
332名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:23:47 ID:DfZ8whUY
誰でも大学はいれて
誰でも卒業もできる。
333名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:23:49 ID:vHajLQCS
脱サラで会社を辞めるとかいうやつも昔と比べれば激減してるんだろうな。
そもそも「脱サラ」が既に死語。
334名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:27:38 ID:RUqX9LVa
それでも半数は高卒で、どっか就職しないといけないわけで
もっと厳しいのでは?
335名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:29:00 ID:IqI1e/c9
>>284
それ、残業死ぬほどしてるだけだから。
自由時間なんてないから。
336名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:29:30 ID:DRWaR+pK

じゃあさっさと下流のIT土方にでもなれよ、ロスジェネども。介護のほうがお好みか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
IT業界の「K」

3K
 きつい
 帰れない
 給料が安い
プラス4K
 規則が厳しい
 休暇がとれない
 化粧がのらない
 結婚できない
プラス6K
 キチガイ多すぎ
 気持ち悪いって偏見で見られる
 基本的人権なんて存在しない
 毛が抜けていく
 子供なんて作れない
 体が臭い

これがIT業界13K。死刑台までの階段の数。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
337名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:33:58 ID:K7Exdbpc
>>326
7割は就職できてるんだから、なんだかんだで
大東亜あたりまで、ある程度いけてるだろ。
早慶でも、一部上場しか見てなくて失敗とかもいるだろうけど。

大東亜から下は「自己責任、甘え、努力不足」でw
338名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:39:43 ID:Ut0XeZLq
>>336
IT系だけど、給料良いしかなり自由にやってるぞ
暇なときも多いし、もうちょっと働いて稼いでもいいくらいだ
339名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:44:33 ID:lUlHeT4G
>>309
最近、文科省が方針転換して、
大学で卒業までの基礎学力をつけさせる=「学士力」という言葉をよく使ってる

もっとも、こうした考えは旧文部省が教養部を潰した時点で破綻してるんだけどな
340名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 02:03:40 ID:RUqX9LVa
なんだかんだいってIT特にWEB系企業ってほとんど東京にしか会社ないよな。
地方だからSO-HOで働ける!とかさんざん言うけどさ。
341名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 02:14:30 ID:RUqX9LVa
日本人の大半が地方で高卒なのがディフォなわけで・・。
342名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 02:21:30 ID:CWrhH8pM
大学進学率が5割超えているのに、まだ高卒がデフォとか
言ってるバカがいる
343名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 02:23:47 ID:ckTwuG0c
純白のメルセデス
プール付きのマンソン
最高の女と
ベッドでドン・ペリニヨン
欲しいモノはすべて
液晶画面の中
まるで悪夢のように
344名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 02:33:00 ID:U38F/F8K
>>338
Web系か携帯絡みだろ、バブルがいつまでも続けばいいな
345名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 02:39:22 ID:WqjUp/vw
別に企業は大卒の肩書きを欲しているのではない。
まあ、文系の場合だと法律・経済の基礎知識は必要とされるだろう。

ただ大卒に求められるのは、ひとつは語学力、会話だけでなく文章の
読解力や作文能力。あとひとつは問題の発見や立て方とそれを解決し
ていく段取りや手続きを策定し遂行する能力。

これは(外国語も含む)必要文献・資料の収集・整理・要点摘出とい
った能力で、業種や配属部課の違いはあっても不可欠の基礎的能力。
これが欠落してると、先の問題発見や解決方法も不可能。

コミニュケーション能力や人脈構築能力は、上記の事柄に従事する際、
集団内での作業分担や意見調整を円滑にし、上司・先輩の経験や助言
を有効に引き出すための補助的能力。

従来企業の側では、大卒にはあくまでこうした能力が備わっていると
いう建前のうえに立ってたから新卒一括採用を行ってきた。
しかし近年では、そうした基礎的能力が弱体化し欠落してるケースが
多くなり、これでは大学新卒を採用するメリットがない。

上司の命令に従順なだけというのなら高卒で十分だし、またよく指摘
されるコミュ能力やスキルも、本来は補助的なものに過ぎないのに、
コミュ能力を上司の機嫌や同僚の気受けを良くする手段という低次元
でしか理解できてないヤツが多い。
仕事の内容自体を満足にクリアできず、社内での世渡りだけに長けて
いても、一流といわれる企業ならばあまり評価はされない。

ヒラのまま営業などの担当を続けていくならともかく、部局の管理職
から会社の経営に関わる執行役員へと上昇していくつもりならコミュ
能力やスキルの比重をあまり過大に評価すべきではないだろう。

とまあ、これは40代後半で某メガバンクの執行役員になった大学の友
人の言ってたことの受け売りなんだかねw
346名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 03:11:01 ID:EDm/P281
>>345
そんな能力、平均的な学卒にあるわけない。特に文系学部は。
3年次から就活とか、入学時点の学力が維持されていればまし。
博士修了でないとそんな能力、ふつうは無理。
347名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 03:27:00 ID:HxQ+hgI8
そもそもメガバンク自体が大したことないからな。
どこもリーマンショックの安値より株価が大幅に安いし舐め腐っているだろ。
348名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 04:34:02 ID:U38F/F8K
コピペに本気レスしても…

落ちのメガバンクってとこが笑うところだからな
349名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:03:13 ID:dlPuTZnq
就職できないって、ほとんどが文系の学科でしょ。
優秀な人はちゃんと就職してます。
350名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:07:11 ID:pUdH3FW8
>>7
車とかバイクのらなくなったのが大きいな
351名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:08:17 ID:ifE5hcW/
>>349
正解!

そして理系でNNTは本当にどうしようもない。
352名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:09:35 ID:duEP1A2r
社会が若者に働くなと言ってるようなものなんだから堂々とニートやってればいいんだYO!


すなわち、これは人類社会の生きるための労働からの解放の日が近いことを意味するのだ!!ヽ(゚∀゚)ノ
353名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:11:12 ID:ifE5hcW/
大学生っていう身分が楽すぎて困るんだよな
354名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:15:08 ID:6hdZ+xKz
233 :名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:18:04 ID:TyQhehCl0
文部科学省、2020年までに、「外国人留学生30万人計画」達成を推進中。
70%は中国人。多額の日本国民の税金を投入。
毎年7000人の中国人に、年間300万円も支給。
返済不要。日本政府が、中国人留学生の就職支援。
そして、スパイ活動。こんな事業こそ、「事業仕分け」で、廃止すべきだ!

ーーーーーーー
中国人へのただ金
 7000×300=2,100,000万円   210億円/年
355名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:39:15 ID:Y5g3Rpam
日本政府、来年度より企業の定年年齢の引き上げ、定年制廃止、延長雇用を義務化
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286634340/

60歳はまだ早い、30歳はもう遅い
356名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:48:28 ID:XcOf1cXh
就活なんて楽すぎだろ
内定出ないやつは自業自得
357名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 06:00:38 ID:OrPX1o4H
>>181
>90年代まで、進学率は35%くらいだったからな。今は5割超えてるんだろ?

でもその分世代人口は40%ぐらい減ってるから大学生の数は↓

1990年代だと、200万人ほどいて35%の進学率=70万人
今だと、120万人ほどいて50%の進学率=60万人
358名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 06:17:43 ID:ACxMCZKA
新卒でも相性やオーバースペックもあるわけで、
有名大学資格持ちの爽やかな奴ほど、
夏以降の中小企業採用と相性が悪かったりするんだよ。
だから、春に決まらないと地獄をみることになる。
359名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 06:23:53 ID:22aX1vjg
>>44、45、49
こういう体育会系崇拝信者が日清のCM問題を引き起こす元凶だな…
とにかくノリ重視で後先考えずにやっちまえみたいな精神
360名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 06:29:33 ID:+DBN1T1a
>>351
俺、理学部だったけど
地学だから現地調査と標本作りと実験で4年生がいちばん忙しくて
就職セミナーとか一度も行ってないけど、教授の紹介ですんなり面接→就職だったよ
361名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 06:44:00 ID:YKxtN+D+
優秀ではないから就職できないとかの問題ではなく
この先、就職できない人が増えれば国の税収は下がり
健康保険や年金などの原資も無くなる。

治安も悪くなり犯罪が多くなり夜道は歩けなくなるだろう。
362名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 06:50:38 ID:mjdcRsuv
>>361
でっていう
363名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:25:15 ID:KaiPo8HG
ゆとり社員が4月に来てから各部署で最悪の評判
人事に苦情殺到

今年は厳選
ほんの少しでも苦情が来そうな馬鹿は
即時落

ゆとりは手の施しようがない
364名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:26:39 ID:duEP1A2r
>>362
中長期的かつマクロの視点が欠落した無能おつ
365名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:34:32 ID:JV2tBNa0
メガバンやITを嫌がるから内定がないだけだね
甘えすぎ
366名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:37:42 ID:KWMYxtek
就職できないんじゃなくて、怠け者が働きたくないだけじゃろ? 就職先なんていくらでもある
367名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:39:30 ID:rU/ascPG
こんな目にあっても民主に投票したり選挙に行かなかったりするんだからしょうがねーな。
368名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:53:23 ID:FGAGu9NK
氷河期で就職できんというのは文系。工業高や高専も
前回の氷河期でもさほど影響受けて無い。
369名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:55:57 ID:FGAGu9NK
>>367
この問題は政治の問題というよりも社会構造の問題。
政治もできることは限定されてる。
370名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:57:11 ID:KWMYxtek
政権が経済政策をまったくやらないんだから、政治の問題じゃん
371名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:01:26 ID:KaiPo8HG
だいたい民間企業は福祉団体じゃないんだからな
無能ならまだしも、無脳は雇えんよ

なんだろね、あの根拠の無い自己過信は
AO入試で楽してるから、世の中を舐めてる

父親くらいの年齢差の上席にタメ口とか、あまりにケジメがない
怖くて取引先には会わせられない
一刻もはやく退職して欲しい

小学校で道徳挺身の授業を受けていないのか
372名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:01:36 ID:FGAGu9NK
経済政策をうまくやろうがへただろうがこういう状況になるのは必至だったんです。
日本の場合、産業は製造業が主力で技術関係の雇用が重要なのに大学はアホみたいな
文系を大量に増産してりゃ雇用のミスマッチが起きて就職難になるのは前回の氷河期
でも証明済み。
373名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:03:21 ID:rTOwtPmg
まあ、いいじゃないか、バブルで元安の中国ですら、就職率6割以下だろ。
まだいいほうじゃん。日本って。
まあ、あちらも大量に大学生増やしたせいらしいが。
374名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:05:19 ID:FGAGu9NK
>>373
欧州の若年者の就職難もアホみたいに学生が多過ぎる(大多数が文系)
による。隣国の韓国もしかり。
375名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:07:39 ID:E0rD2Y36
>>368
いや、少なくとも工業高校は就職難の影響をもろに受けている。
高校での就職は大学みたいに何社も受けられる訳じゃないから、
1社受けて受からなかったらフリーターか専門学校や職業訓練校コース行きだったし。
工業高校に就職難が関係ないならあんなに高卒就職率は落ちないって。
376名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:09:04 ID:3H42Udu3
そもそも大学でない工業高校や高専はスレチ
しかも理系ともいえない(普通は修士以上で理系)
377名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:11:24 ID:KaiPo8HG
法学や経済学や会計学はまあ、わかるが
文学とか哲学はどこに配置するんだろ

カタカナ学部はなんの技能かサッパリだ
国際コミュニケーション学部は、英文学となにが違うんだ?
環境ポリシー評価学部とか、意味不明
378名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:12:54 ID:Zhg8bf68
企業と結婚できない大学生が3割
379名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:17:09 ID:vDneaNWO
留年王に、おれはなる!
380名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:19:48 ID:a6ZY7/Cx
ウチ木工と家具屋をやってるけど、
月給18万で応募かけても誰もこないんだよな。

祝日は休み、土曜休みは無しってのが
やっぱ、若い子達はイヤなんかね。
381名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:20:06 ID:FGAGu9NK
>>375
工業高は成績順で受けられる企業が決まる(1位はインフラや大手)から成績が普通だったらだいたい
普通のところいってるよ。前回の氷河期でさえ。だいたい学校推薦は採用前提だから採用試験はカタチに
なるし。それにクレーンや電気といった免許持ち多いのである程度実績積んで転職なんてのは頻繁(大手
の現業OPは中途が当たり前)。

>>376
高専は優秀なやつでないといけないよ。なんせ入試の難易度からして半端じゃない。

>>377
営業とか対面関係しかないでしょ。
382名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:22:29 ID:OrPX1o4H
>>369
>この問題は政治の問題というよりも社会構造の問題。
>政治もできることは限定されてる。

ってか、こういう事態をもたらしたのは、竹中が30年前のアメリカで流行ったサプライサイダー経済学をそのまま日本に持ち込んで、それに基づく経済政策を行ったからなんだけど

かいつまんで言えば政治が原因で生じた社会問題なんだがな
で、自民党はその政策を歓迎する経団連から献金も受けてたわけだし
383名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:25:52 ID:roMTo5Jd
『大学は出たけれど』(だいがくはでたけれど)は1929年に公開された小津安二郎監督の日本映画。サイレント映画である。
大学卒業者の就職率が約30%という不況の底にあった昭和初期を舞台に、職に就けない男が奔走するさまを小津がコメディ・タッチで描いた作品。
384名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:30:31 ID:FGAGu9NK
>>382
就職氷河期は竹中が出てくる以前から起きてる。製造業が稼ぎ頭の国で文系が大量生産されたら
どうなるかなんてちょっと考えたら分かること。俺が高校生だった15年くらい前でさえすでに進路指導の
教師が盛んに理系進学を進めてたくらい。所詮は文系に安易にいった連中の自己責任。民主党政権が
提示してるように介護なり農業に送り込むしかないだろうな
385名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:32:03 ID:3E9NTDgP
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3160.gif

このグラフ見る限り来年4月の内定率は90%切るなー…
386名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:47:45 ID:h8f1EUJb
グローバル規模で余剰な頭でっかちが増殖してるんだよ
ネットの発達で世界中の人間が評論家やコメンテーターのように
世界中に自分の知的な財産や情報を無料で発信する時代が到来してる

今世界が求めているのは勉強ができる凡人よりも無学歴な天才
387名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:49:43 ID:pP2TNK0n
大学を3割減らせばいいんじゃね
388名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:56:11 ID:rIzmd4/A
これニュースでやっていたけど一流企業にしか応募しないせいらしいわw
中小企業の有効求人倍率は楽々1倍超えていた
389名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:57:39 ID:zQW57hx5
>>386
才能をちゃんと磨いてなきゃ、実業では意味無いだろ。
無学歴な天才は詐欺師になれても、学者になるのは無理だ。
詐欺師は金融関係で金儲け出来るが、実業としての生産性は無い。
390名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:01:38 ID:rz7b46/q
大学は儲かるな
391名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:15:52 ID:xgr2qruo
>>388
面白いね、日本人って。
ブランド信仰をバカにしながら大学や企業にブランドを求めるわけだ。
392名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:31:17 ID:vexhcXt0
>>390
儲かるというより赤字だから、固定客を逃がしたくないんでしょ。
就職留年認めます!就職できるまでサポートします!とか適当なこと言って
学費払って在籍してもらうほうが大学としては得だもの。カリキュラム組まなくていいしw
万が一就職できたら、就職率○○%!という数字に組み込んだりも出来るし。
足元見られてるだけだと思うんだけど。
393名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:41:51 ID:zQW57hx5
就職で有利にならないなら、何で大学に行くんだ?
学者にでもなりたいのか?

高卒で良い所に就職できないなら、大学に行く。
大学でよいところに就職できないなら、院に行く。
院で良い所にいけないなら、樹海に行く。

こんなもんだろ。
394名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:45:55 ID:O+v8hewM
自己責任、努力不足、甘え
395名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:49:39 ID:BNkWYouc
GDPが縮小してるんだから、何だかんだ理由をつけられて、
どっかに軽い障害があるやつが就職できずに底辺職場に落とされるのは当たり前といえば当たり前。
396名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:54:16 ID:ESOf1ysE

ゆとり世代は学校から業者テストを追放しちゃって
集団の中での己の立ち位置を自覚させられずに来ちゃってるからな
可哀相といえば可哀相だ
397名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:05:00 ID:cdcyimPr
大卒の必要な大企業の求人なんてしれてるんだから
しばらくは大学少なくする方向で行くしかないんじゃないの
この状況が続けばほとんどの奴が4年以上無駄に過ごすことになるんだし
中小で高卒で求人とってやればいいんだし
まあ結局は本人らや色んな企業次第だろうけど
まあ時代だよなあ
398名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:06:27 ID:EDm/P281
>>389
詐欺師もとっくに東大くらい行ってるとおもうが。
大川とか中松とか小島とか…。
399名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:21:21 ID:8f17Cbfv
人事課の同僚から聞いた話
新卒者の採用は円高に比例してきつくなる
経営者側は円ベースよりもドルベースでコストを見ている
3割も円高になれば賃金もドルベースから見ると3割上昇、社会保険などの折半負担考えると日本の新卒者は採用抑制
海外社員なら今まで3割高社員が逆に3割安だからねうちの会社はメーカーで海外移転積極的だからかも知れないが
これからは現地採用増えて行くから就職は厳しくなると思うよ
400名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:23:23 ID:lPH8eDe0
>>388
せっかくの新卒カードを中小に就職するために使うなんてもったいない。
人生は下りへの一方通行なんだからスタート地点を少しでも高い位置に持って行かないと。
401名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:51:25 ID:uz/in75h
ユトリヒトモドキの下位30%とか、どう見てもブラック人材ですw
402名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:52:19 ID:aDSXyQ8v
志望してる業界によっても
倍率が違うだろう。

金融志望は金融にこだわるし
マスコミならマスコミにこだわるし

なんでもいいから就職しても
若者は三年で辞める
403名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:56:47 ID:aDSXyQ8v
>>401
そんな単純なもんじゃない。

だって東大とか慶応のそこそこ
の学生が就職できんかったりしてる。

逆にダメな大学の生徒でも余裕で就職してる。

つまりね、優秀な順に就職が決まるわけじゃない。

つまりね、不況というより学生の考え方が
変わってきてる。
404名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:57:36 ID:BoVfBn6N
猫も杓子も大学へ行くからこうるんだよ。
元々頭が悪い癖に、気位ばかり高くなりやがって。
これも運命だ、あきらめるこった。
405名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:58:04 ID:sA+RpGk5
流通50社回って内定無いのは、
就職難っていうより、本人のせいだろ。
406名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:58:15 ID:maqM3Nx4
東京大学理科3類でも、1%程度は統合失調症を発症してしまうのだよ。
407名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:08:11 ID:rIzmd4/A
スタートラインを高くしたいのはわからないでもないが、今年採用されないような連中は
来年になっても採用されるわけがないのに自信過剰にも程があるw
408名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:27:04 ID:EDm/P281
「大留年」なんかしたら、やがて先年の留年者は採用対象外にされるだけのような。
409名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:34:10 ID:FJkY5LCi
数字上も現状も元祖氷河期(99−04辺り)の方がやばくね??

どっちにしろ、機会の平等か、もしく就職といより職業経験を
積ませないと中年無職が大量に量産されるぞ。
410名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:37:12 ID:xrO9PXMU
いつの時代も2:6:2の法則
411名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:39:33 ID:YZi4FjuP
マーチ理系だが、自分も周りの友人も
今年の就職活動には苦労しなかったよ

一部のアホ…付属高校上がりとか、ものすごいコミュ力のないオタとか
仕事する気無のアホ女とかは、就職できなくて
「氷河期だから!!!」とキレてたけれど、
いや、氷河期じゃなくてもお前は無理だろうと…

一部のダメ人間以外は、氷河期だろうと受け入れ先はあるけどねぇ
412名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:42:30 ID:ESOf1ysE
>>411

マーチ理系クラスだと付属上がりが不利なんだな
これが早慶だと逆に付属上がりのほうが有利になるんだぜ
413名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:42:31 ID:KaiPo8HG
脳無しゆとりが好きな言葉

「ナンバー1にはなれなくていい
もともと特別なオンリー1」
414名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:52:17 ID:TC89Vvwr
>>412
高校。法政や明治は論外だけど、
中央、立教辺りは微妙で、青山は悪くないのにね。

あと、学習院は上がるほど…
415名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:03:12 ID:uM/wOG+d
>>412
慶應の付属上がりなんて、就職活動を全くやらずに
就職するだろw
416名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:14:07 ID:zQW57hx5
>>398
俺には、東大出を学歴がないと言い放つだけの度胸は無いな。
学歴が無い天才は、詐欺師程度にしかなれないって話だ。
学歴があるながら詐欺師になったやつは、ウォール街に山ほどいる。
417名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:15:12 ID:QL1JGBue
付属上がりはエスカレータのアホというのが早慶でもマーチでも相場でしょ。
まして理系のくせに私立なんて国立よりも格落ちだわ
418名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:16:38 ID:QL1JGBue
>>409
どのみち介護や農業、林業でしょ。それくらいしかいくところが無い。
419名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:20:46 ID:xqLmF4lr
景気が良いって言われてた頃に就職活動したけどそれでもみんな100社は回ってたよ
こんなニュースみると20,30でもうあかんって人が多い
420名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:25:30 ID:QL1JGBue
>>419
大手のほうは好景気な数年前でも採用は厳しかったみたい。経団連が気にしてた
2007年問題も文系には関係なかった
421名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:29:27 ID:uM/wOG+d
>>420
あの頃は、氷河期連中が最後のチャンスで中途採用をつかんだよ。
2007年前後に就職できなかった氷河期は、サヨナラですわw
422名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:32:52 ID:QL1JGBue
>>421
あの頃は大手の子会社とか大量に求人出てたからね。あれで救われた人多い
あれでどうにもならんかった氷河期は自己責任だ
423名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:36:40 ID:YZi4FjuP
どっちにしろ有名大学を出たくせに
就職できなかったとか、ブラック企業しか内定取れなかった奴は
学歴よりも人間性がクソだったのではないかと…
マーチごときの人間に抜かれた一流大学が哀れだけど、
「大学から一歩も出ずに研究してました!」よりも
「バイトやサークルで…」のコミュ力を重視する企業にも問題ありだとは思う。
よっぽどの研究室じゃなければ「研究してました」なんて利点にもならんだろうし。
424名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:41:45 ID:QL1JGBue
>>423
というか文系の採用の場合、どうしても授業内容よりも何をしてたかを重視するしか
ないんじゃない?理系みたいに研究内容が即仕事に直結してくる(採用権限も技術担当に
あり)進むような分野が少なすぎる。何より企業サイドが文系の学問自体を信用してない。
425名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:45:42 ID:sA+RpGk5
>>423
コミュ力ってのは、
勉強してたかサークルやってたかってのじゃなくて、
過去、自分がどうしてきたかというのを
きちんと伝えられるかどうかって部分だと思うんだが。

聞かれたことにシンプルに答える。
相手の意図を察する。
ボキャブラリーセットを合わせる。

こういうレベルの問題かと。
426名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:46:31 ID:uM/wOG+d
>>423
どんな組織でも、下2割は腐るから、追い抜かれるのは仕方ないかとw
開成からマーチだってけっこういるw

理系と文系でかなり違うので、理系は勉強しないとダメですよ。つーか、
並の大学・文系に入った若者が、企業に自分を売り込むものは何か
考えてみるしかないでしょ。普通は何もないw

コミュ力(笑)が企業の人事ではやったのは数年前で、今はコミュ力って
言うのは学生さんだけですw サークル(笑)のリーダー(笑)ばかり増えてますw
427名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:52:04 ID:QL1JGBue
>>426
理系は勉強しないと就職はおろか、学年の進級や卒業ができん。
留年は当たり前で、少々の留年は問題視されない。逆に文系は成績の査定は
いい加減で留年は余程の事情がないと変人扱いされる。

>並の大学・文系に入った若者が、企業に自分を売り込むものは何か
>考えてみるしかないでしょ。普通は何もないw

無いし、そういう連中が就いてた職種(事務)の数や給与が急激に縮小・減少
してる。そりゃ前回の氷河期よりも厳しくなるだろうけどそれは文系にいった人の
自己責任で仕方が無い。

>コミュ力(笑)が企業の人事ではやったのは数年前で、今はコミュ力って
>言うのは学生さんだけですw サークル(笑)のリーダー(笑)ばかり増えてますw

そりゃ体育会系のクラブ活動でも似たようなことがwなぜかキャプテンが増殖したり
世話役が増えたりw
428名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 14:52:10 ID:zQW57hx5
>>425
コミュニケーション能力ってのは、学力の無い奴の最後の砦。
んなもん、場慣れすれば問題ない。
基礎知識がなければ、誤魔化すばかりで馬脚を現すことになる。
一般社会で誤魔化しがバレたら、そのペナルティーは半端無いぞ。
下手すると、取引関係自体が消失する。
正確な言葉で実直に説明できれば問題ない。
429名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:07:44 ID:sA+RpGk5
>>428
>正確な言葉で実直に説明できれば問題ない。

それをコミュ力っていうんだが。
430名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:12:53 ID:pw/wiOps
中身がすっからかんで伝えるべき自分がないという問題
431名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:13:42 ID:zQW57hx5
そんなもの、普通の人間なら誰にでもあるだろ。
自信が無いから、上手くしゃべれない。
場慣れすれば自身も付くし、知識があればあがらない。
口からでまかせ言うようなやつは、初めだけだからな。
プライムニュースで基礎知識が無い八木アナウンサーが馬脚現してるのと同じ。

見るに耐えん。
432名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:15:41 ID:sA+RpGk5
>>431
そう思うだろ?
甘いんだよ。
50回100回やっても慣れない奴っているんだ。
痛々しいくらい。

それこそ、基礎知識の方が数こなせば身に付くからな。
ただ、相手に合わせた会話ってのは、
ダメな奴はいくらやってもダメ。
モテない奴がいつまでもモテないのと同じで。

そこが分かると、また一つ視野が広がるかも知れないな。
433名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:21:25 ID:zQW57hx5
>>432
はぁ?
そんなものコミュニケーション能力っていわないだろ。
そいつが、コミュニケーション障害起こしてるだけ。
大体、軽度の自閉症か人格障害若しくは知的障害だろ。
そんなもの、一般人といえるかよw
434名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:21:34 ID:uM/wOG+d
しかし、基礎知識も身につけられず、マニュアルすら
こなせないのであった・・・
435名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:24:15 ID:sA+RpGk5
>>433
学生とかだと普通にいるぞ。
国会でもいるなw

君はコミュ力を何か勘違いしているのかもしれないな。
少し落ち突いて考えてみたらいいかもしれない。
436名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:26:44 ID:zQW57hx5
プライムニュースの八木アナウンサー見てみな。

あれこそ中身の無い口先だけの人間の行動だよ。
理解度が低い事を誤魔化す為に過度なジェスチャーを交えて、結果、ゲストの知識の半分も引き出せない。
降板させてもう少し切れるアナウンサーに代えるべき。
437名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:33:43 ID:zQW57hx5
だから、コミュニケーションってのは、互いに裏打ちされた知識が要るんだよ。
それが無いと、掛け合い漫才にしかならない。
逆に、どうしてそこまでコミュニケーション能力にだけこだわるのか不思議だよ。
自分の中身を誤魔化す為の能力と間違えてないか?
誤魔化しは、必ずばれるもんだぞ。
まず必要なのは知識、その後は質問に適切に答えられる能力。
最後に信頼関係を築くに足るだけの話術。
438名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:36:53 ID:sA+RpGk5
>>436
今に始まった話じゃないかと。

>>437
そりゃ何事も知識は前提でしょ。
その上での話なんだけどな。

もちろん、全知全能ではないのだから
知らないことがあったら正直に示すのも
またコミュの内だったりするんだが。
439名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:40:47 ID:XJSLcGn/
>>1
良かったな光栄。
新たなネタが提供されたぞ。
440名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:44:57 ID:GFGRBqQr
大学に行く必要がないんだよ。
高校、大学と無駄に7年過ごすよりも
中卒で社会に出て実務を身につけたほうが
社会から求められる人材に慣れると思うし
社会に出てから高校や大学に戻る機会を国が制度として保証すべきだ。

うちの近所のレオパレスに住む大学生は
部活にもはいっていないのか
朝から晩まで友達とテレビゲームやって騒いでるよ
バイトくらいしたらどうかと思うし
こんな生活を4年も続けて社会に出ようと思っても
体も頭も錆だらけで使いものにならないんじゃないかと思う

正直、今年になって学生の質が落ちた。
朝から晩まで遊んでるヤツが異様に多い
ゆとり教育が原因ではなく
大学全入時代だからだと思う。

だって、ほんとに勉強してないもん
441名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:45:16 ID:zQW57hx5
ん?知識前提なのか。
それなら、同じじゃないか。
時々、不勉強なくせにコミュニケーション能力を前面に出す奴が居るからな。
本末転倒だって言いたかったんだよ。

八木アナウンサーは困ったもんだ。
折角のゲストを生かしきれない。
結局、金曜以外、プライムタイム見なくなったもんな。
442名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 16:38:56 ID:0gG2g/qq
【貿易】平成22年度上半期貿易統計 前期比83%増の3兆4152億円の黒字[10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287968180/

こんだけ黒字出たなら少しくらいは採用増やせよ!!!
443名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 16:51:26 ID:F6nmTTYw
>>44
高給取っている老人首にすればいいだけ。世の中、必要以上に金を貰っているやつが多すぎる。
そいつらの尻拭いを今の若いモンがさせられているだけ。アメリカを見よ。公務員なんて実質年収250万程度だ。
日本の公務員はその何倍貰っている?今の日本は完全に更年期障害で動脈硬化や内臓疾患、アルツハイマーetc
を患っている状態なのだ。
444名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:18:37 ID:xgr2qruo
>>440

>社会に出てから高校や大学に戻る機会を国が制度として保証すべきだ。

もの凄く同感だね。
社会へ出てから勉学の大切さが身にしみた人は本気度が違う。
445名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:24:11 ID:zQW57hx5
>>444
辞めて受験すれば、いつでも帰れるぞ。
職場を辞めず受験もいやと言うのなら、通信大学がある。
今の世の中、在宅で勉学するのは決して難しい事じゃない。
制度が無いからと自己弁護して納得しているだけ。
446名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:32:34 ID:3raJigOM
>>443
既得権に吸いついて離れないくたびれリーマンを放り出せばいいだけなんだが、
簡単に放り出されないんだよね。
治療薬なし、ならば自然放置して膿を出し切るしかない。
447名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:33:05 ID:c69THbRY
「一流大でも」とか言うのやめようよ。入学時の成績が良いだけだったらアマリモノにもなるさ。
448名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:37:08 ID:c69THbRY
>>12
企業側が求める”質の高さ”が加味されない比較は、もはや無理だろう。
求人は沢山出しても、そこから厳選するわけだ。実際の採用数と就職希望者数を突き合せないと。
449名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:47:04 ID:v39orsYC
とはいえ実際は九割内定だからね(笑)
450名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:50:50 ID:8f17Cbfv
SPI試験、面接で断るための口実で実施していたところが多かったが
去年から面接に進むためのふるい落としに使われている
人事課の知り合いに聞くとエントリーシートで1390人応募があり、シート選考で680人、次にSPI試験で34人5%に絞ったそうだ
あと3次面接まで残ったのが3名、来年春入社の3名、礼儀・人格・職務能力はかなり期待できると
すごい時代になったね
451名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:26:23 ID:QL1JGBue
>>443
老人をクビにしたからといって仕事ができんのなら
若い連中でもクビだな。

>>447
そもそも一流というのが怪しい。世界水準から見れば3流以下の大学が多い特に私立の文系は。

>>449

そのうち3割が数年以内に辞めるとか世間で俗に言うから実質は6割〜5割と考えるべきなんじゃない?
452名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:35:16 ID:fOy3BzNz
東大だって、ランキング上げてるのは理系で、文系は足引っ張ってる側。
453名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:38:31 ID:QL1JGBue
最近は宮廷クラスでも文系が大真面目に国2を受けるらしいな。前回の氷河期時代から都道府県クラスは国1の官庁訪問落ちた
宮廷とかが受ける御用達試験(官庁訪問が6月前半、地上の試験は6月末に全国一斉)になってたけど今後は市役所とかでも普通に
宮廷が来るな。ヘタすりゃ警官の採用試験にもボチボチ。。。。
454名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:47:19 ID:xgr2qruo
>>445
それもそうだな
455名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:53:15 ID:6fA6sa1S
就活 試練続く
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up471308.jpg
(2010年)7月時点での内定取得率は55.8%。文系が57.5%で、理系は
51.4%と低い。就職活動をすでに終えた人は46.1%で、昨年よりも
多くの人が活動を継続している(リクナビ調べ)。
456名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:54:10 ID:QL1JGBue
結局この問題は今後好景気になろうとも恒久的な問題になる。
特に文系の職種は不景気になればなるほどIT化やアウトソーシングが
進むから景気がよくなって採用が増えたとしても販売員とか
みたいな外食や小売のソルジャーしか無いと思わないと。
隣国の韓国だと文系がそういう状況らしいから
457名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:54:53 ID:q2S0wHIl
受験するだけなら辞めなくてもできるぞ
458名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:01:02 ID:iTDO6N/9
高卒公務員か一部上場会社に潜り込んだ奴が勝ちだろう。
459名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:02:01 ID:aDSXyQ8v
公務員と大企業が人気なわけだ。

まあ、終身雇用社会だとこーなるわな。
460名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:02:49 ID:EkrbRpYk
早く終身雇用なくせばいいのになw
461名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:08:48 ID:aDSXyQ8v
>>460
民主党は終身雇用維持派だから無理だな。
正社員と公務員以外は死ね、って政策だからさ(>_<)
462名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:09:56 ID:QL1JGBue
>>458
工業高卒で一流企業かインフラに入るのがコスパ的にも良い。
工業高は就職する場合は推薦だから成績の順番に行き先を選択できるし、
県外就職OKならなおよし
463名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:11:55 ID:KaiPo8HG
バブル時代には全員
「サークルで幹事長」
ばかりで、誰一人
サークルで会計責任者がいない謎があった


いまも同じなのか

最近の若いやつは
幹事長ではなくリーダーという用語にしてるのか
464名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:20:54 ID:alrdEor9
>>462
高卒の就職率は確か4割
推薦制度が問題とニュースにあったが
465名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:25:46 ID:KaiPo8HG
卒業前の半年で〜
答を出すと言うけれど〜
二人が過ごした年月を〜
なんで測ればいいのだろう〜
青春時代の真ん中は〜

という名曲すら唄えぬ
ゆとりは死ねばよい
466名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:25:49 ID:alrdEor9
終身雇用なくなる→若い人雇う→数年こき使ってクビ
→中年を安い賃金で雇ってクビ

人件費下がってウハウハ

こんな社会がいいの?
467名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:26:10 ID:U38F/F8K
>>462
インフラはともかく、高卒で単なる上場企業は良くないぞ
工場閉鎖なんかでいきなり実質解雇されたりするからな

真っ先に逝ったのが電機勤務、化学が続く
固いはずだった鉄鋼、自動車メーカー(工場勤務の正社員)もそろそろやばいし
安全なとこはインフラと公務員以外ない
468名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:26:14 ID:QL1JGBue
>>464
推薦制度があるから工業高は就職率が高い。これはちゃんと勉強して成績が良い生徒が順に
好きな企業を選べるというもんだから本当にまじめに勉強した連中は報われやすい。それに工業の
連中は3年後半になるとヒマになるから玉掛け、クレーンや溶接、電気の免許取りにいくので
採用する側も即戦力になるし教育しやすい。

問題は商業や普通科みたいなこれといったものが無い連中の就職。
469名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:30:20 ID:zb+uygFR
>>468
そういう工業高校って、地方だけだよ。
都市部の工業高校は馬鹿の寄せ集めに成り下がってる。
470名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:30:32 ID:QL1JGBue
>>467
現場3交代は手厚い手当てがつくから20歳前後から毎月手取りが30万近いし、
年休消化も自分みたいな本社採用より確実にできるからいい待遇だと思うけどな。
しかもラインでも切り替えやトラブル無い限りは座って喋ってるだけでいいんだ
から。

>工場閉鎖なんかでいきなり実質解雇されたりするからな

そういうところの人は転職しやすいよ。現業のOPは大手でも中途採用が当たり前の
世界だから。ハロワに大手現業の募集が普通に出てる。最近だと設備関係の人員が大手でも
不足してるからそれに絡むような仕事をしてた連中は簡単に採用されやすい。
471名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:30:41 ID:AjHjPYTd
>>364
何が言いたいのかも書いてない>>361読んで
「中長期的かつマクロの視点が欠落(キリッ」
とか、どんだけバカなの?
472名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:31:00 ID:alrdEor9
>>468
だからこそ、大学生が3割就職できなくても問題ない
大学全入でたまたま入れた最下層が就職できなかったからね

昔の就職氷河期はほんとにひどかったけどね
473名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:31:20 ID:6bBBKgYE
国立大学を現在の10分の一にして、私学補助金も全部ゼロにして
(1)くだらない教育予算の削減になり、文部省関連の税金の超無駄使いを防げる。
(2)大学に行くような頭を持ってない連中に「高校出たら即働かせ、就職しない奴は
自動的に 自衛隊にめんどう見てもらう法案」を作る。
(3)くだらない私学を潰す。
一石三鳥となり、日本は少しは精悍な顔した若い野郎が増えるかもしれない。
50年前は大学進学率は今よりべらぼうに低かったが、日本人は胸を張って黙って生きる男が
多かった。気概回復のためにくだらない大学は潰せ。
474名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:31:31 ID:ssGFFGTY
>>468
同じように推薦制度がある工学部では
最近は推薦が意味をなくしてるけどね。
成績良くても普通に落ちるし企業側も
大学での勉強を重視しない、って宣言してるからな。
マイナビの中の人が就職ガイダンスで言ってたよ。
475名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:32:32 ID:zb+uygFR
>>474
大学での勉強を重視した方が両者にとって得なのに、滑稽だよな。
476名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:33:59 ID:QL1JGBue
>>469
というか、県外就職OKですというヤツなら結構クチはあるの。工業でも
成績が中のヤツでも成績上位の連中が県外だからとパスした大手の推薦をゲット
して来てる人多い。うちの業界だと歴史的経緯からか若い連中でも次男三男坊の九州
出身者が多い。

まあ都市部は排出規制が厳しいから工場が少なくなってるとはいえ工業地帯は
東京も大阪もあるから地元の工業高にも一定のワクはあるはずだぞ
477名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:36:05 ID:zdqdHGlg
小泉・竹中のせい
478名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:37:12 ID:U38F/F8K
>>468
俺の友達は高卒で東芝とTDKとか逝ったけど、いきなり遠くの工場で働くことになって
そこが閉鎖になって、数年で実質クビになったよ
他にメーカーで当時、最先端だった半導体絡みも、ほぼ全員逝った

勝ち組は電力、NTT、公務員だけだな
後はこの下請けで働いてる人はまだ続いてる
あ、ガソリンスタンドいった奴も地味に残ってる

>>470
俺の知る限り、飲みにいくと全員泣きが入ってるけどなー
479名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:37:45 ID:KFCybtf/
3割の大学を廃校にすればいいんだよ
480名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:37:50 ID:ssGFFGTY
>>472
Fランだから就職できない、とかそういう単純な話じゃないぞ。
例えば大学進学率50%で偏差値50(受験科目数的に私立有利だけど)
の駅弁なら同世代の上位25%だけどそれでも就職出来ない、ってんだからな。

>>473
1.国立大潰したら地方経済ボロカスになるぞ。
 事務員の数を削減するだけで充分回る。
2.防衛費増えすぎでGDP1%なんぞ軽く超える。
3.これは大賛成。
50年前は大卒じゃなくても出来る仕事が多かったし科学水準もそれだけ低かった。
それを踏まえずにこんなこと書いてる時点でお里が知れる罠。
481名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:40:06 ID:KaiPo8HG
自分が馬鹿だと
心底自覚しないといけないね
成長するためには
482名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:41:16 ID:QL1JGBue
>>472
そういうこと。大学(特に文系)に安易に行った連中の自己責任ということです。
前回の氷河期でも技術系や工業高系は採用は普通だった。自分も前回の氷河期の一番
酷い時の卒業だったけど技術採用だったためか受けたのは数社(教授の一方的な指定)
だけで就活終わった。

>>473
国立も私立も文系の数を調整しないとダメだ。宮廷でさえ文系が有り余ってるんだから。
そのうち文系の就職が社会問題になるだろうな。

>>474
勉強内容は相変わらず重視されてるよ。要はそれに加えてほかの面も重視します
と言ってるだけだから。技術系の採用なんて研究所や技術者、その担当役員に採用権限
がある(人事は技術なんて知らんので実質口出しできん場合多い)以上勉強内容を
軽視するんてことはないし、これが採用するための一番重要なポイントなのは今も同じ。
なんせ2011年問題が控える現状ではなおさら。
483名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:43:08 ID:zb+uygFR
>>476
だからさ、そんなのもう妄想だよ。
20年前とは時代が違うのよ。

三○重工の高卒採用とか見たことある?
484名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:43:12 ID:KFCybtf/
氷河期は偏差値50だったら大学なんてなかっただろ
しかも、浪人だらけだったしな

二浪三浪で日東駒専とかの底辺私立行って、結局就職先なんてなかったしな
485名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:47:59 ID:alrdEor9
>>480
就職氷河期時代の日大れべるが今の青山、上智れべるですぜ

青山上智レベルで就職できなくても仕方ないでしょ
これだからゆとりは
486名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:48:21 ID:QL1JGBue
>>480
事務員の数ばかりでなく各国立大学で学部を統合しないと。特に文系学部なんて何個
もいらないんですよ。複数の近辺の国立で共有すればよろしい。四国の国立だと連合大学院とかいって
すでに学部の一部を統合し出してる。

>>478
現業は地元就職前提の人がほとんどだから転勤になると辞めるのは多いな。

>勝ち組は電力、NTT、公務員だけだな

うちの業界が抜けてるな。人知れず下請けも高給な世界。

>俺の知る限り、飲みにいくと全員泣きが入ってるけどなー

うちの現場の若い衆はもらえる大金をどう使えばいいのか分からず、また独身を
いいことにパチや車で散財してるな。最近だと皆ゴルフをやりだして値段の張る道具の競い合
いとかして。。。 地方の工場だからゴルフ代も平日は5000円でメシ付だから
付き合いゴルフの多い自分も懐的には助かってる。
487名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:50:53 ID:QL1JGBue
>>483
うちなんか本体、グループ会社含めて毎年数百人単位で大量の高卒を新卒・中途で採
用してるよ。出身は地元から九州、沖縄、北海道と多彩。だから方言も様々で面白い。
488名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:53:16 ID:mnl9yjrP
高卒でもアタマがよければ官房長官ぐらいにはなれる
なれない奴は努力不足なだけ
489名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:07:59 ID:ssGFFGTY
>>485
>>青山上智レベルで就職できなくても仕方ないでしょ
そこらへん以下の大学出た奴&一部の例外だけ就職できない、
ってんならその意見を認めてやる。でも現状は違うんだぜ?

>>486
確かに教育学部、文学部、法学部辺りは統廃合した方が良い。
車で散財する分は取引先の車メーカーの儲けっつーことでw
ところで途上国への工場建設の計画(CO2削減)とかってあるんですか?
490名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:10:54 ID:s9AqvnLk
よくわからないな。俺、地方大学なんだけど、就職率低くないよ。
公務員もぜんぜんすすむ人が減っていない。
なんなんだろうね。就職が厳しいっていうけどほんとうかな
491名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:14:21 ID:Ru7FcPEn
7割が就職できてるんだから、マーチ駅弁クラスはなんだかだんだで
職はあるよ。皆、特殊な人ばかり見て、煽りすぎ。
もちろん、下の1割くらいはどこでもカスだから、その辺は仕方ない。
492名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:17:25 ID:s9AqvnLk
>>482
大学の数を減らせば、大卒の就職率はよくなるだろうけど、大学に入れなかった人
はどうなるんだろう?高卒の就職率は低いよね。そんなものに甘んじろというのかな。
493名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:19:36 ID:s9AqvnLk
>>491
そうなんだよな。特殊なケースなのに、それが一般的だみたいなふうに
一般的にいわれたりするんだから不思議だ。

ワーキングプアだってそんなに多くないんだよね。比率的には。
なのに、みんな労働者はワーキングプアになりつつあるとかいうんだから
驚きだよね
494名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:23:22 ID:alrdEor9
>>489
青山、上智未満で約6割

3割就職できないだけならハッピーじゃん
495名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:23:50 ID:B2YnR/Ad


ただひとつだけ確実に言えることは東大卒でも鳩山由紀夫になれるということ



496名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:34:35 ID:Zw8X8plk
>>489
教育学部は各地域で一定の需要あるから潰しにくい。
そもそも、国立大の文系学部の前身はほとんどが旧制師範学校なので。
497名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:48:35 ID:v4rUuD83
最近は見るからにやる気のなさそうな学生ばっかりだからな。
そのくせ本人は真剣なつもり。一生懸命なのに内定がとれないときたもんだ。
しかも打たれ弱くて、何かにつけ親がかり。
こんな奴ら誰が雇うのよ?
一生親にパラサイトするか、淘汰されるのが吉だろう。
498名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:48:49 ID:QL1JGBue
>>489
うちは業界の事情や日本の政治事情(かなり政治が絡む)から海外での
同業者への技術提携や事業提携はあっても移転話は今のところ皆無。海外に
同じような工場を1つ作るなら最低でも5000億はいるからそんなカネどうやって
調達する?という話に

>車で散財する分は取引先の車メーカーの儲けっつーことでw

まあうちの製品を使われてるだろうから会社に貢献してるのは確かw
しかしセルシオとかクラウンとか若いクセにオッサンみたいな車ばかり
乗るのはこれに如何に?

>>492
そこで介護や林業、農業ですよ。大学いかないなら工業高か高専にあるいは
看護にいくべきだったのに普通科や商業なんかいって職があるわけないでしょ。

>>496
教員免許が教育学部以外でも簡単に取れる現状を考えたら教育学部なんて
真っ先にいらんかと。実際に教員になる人は教育学部以外の連中も多いし
499名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:03:35 ID:w/XSdc16
文系に進むような奴が工場で作業着着て機械いじりなんて
地味で危険なことしたくないだろうよ
ホワイト理系修士ですら特許業界やら金融業界に行くご時勢だ
周りの文系は駅弁マーチレベルなら士業とか市役所なんかも多い
なにも民間にこだわるこっちゃない
500名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:05:45 ID:Ru7FcPEn
>>499
工場で作業着着て機械いじりする必要はないだろう。
介護や林業、農業ですよw
501名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:06:49 ID:ssGFFGTY
>>498
>>セルシオとかクラウンとか

あれ?そのメーカー「バネの原料が不良だ」とか言って
線径太くするためのリコールやってませんでしたっけ?w
502名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:16:38 ID:IxK7mbrR
就職留年、前回の氷河期(14年前)でもいたよ。
都内私立理系の文系就職の話だけど。

俺の友達の話だが、初回の就職活動時には、大手全滅。
で、翌年、晴れて某大手損保等、数社に内定。

そいつの就活ノート貰って話を聞いたが、凄まじかったぞ。
早朝から、某損保の前で社員一人一人にインタビューしたり、1日3,4人のOB訪問したり。
1社につき、OB訪問の人数が合計10人とか20人とかザラだった。

そのくらい死ぬ気で就職浪人しないと、学費と時間の無駄だと思うけどな。
503名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:18:23 ID:3JMvI3Jv
発想を変えると、変なブラック企業に採用されるくらいなら一生生保のほうが幸せだぞw
504名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:18:43 ID:QL1JGBue
>>499
理系でも理学部とか職がないから文系就職するしかないから必然金融や
特許にいく。なんせ職のなさに物理教師が勝ち組になってしまうのだから。

>>501
まああれはトバッチリだったなwこちらはあちらの仕様書通りに作っただけなのに。
連中は製銑の過程から使う材料とか指定してくるクセにねぇ。そんなにゴタゴタいうなら
ハイブリット車のコアになる電磁鋼板を外国に優先的に回してやりたいw
505名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:36:06 ID:/FrUhHSz
(p)http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください


週刊朝日9月18日号
「民主党政権で日本の未来はバラ色!これで日本が変わる!!」
国民の暮らしがこんなに変る 民主党政権1年後のニッポン大予測
(p)http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
▼政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!
▼大企業の下請け「いじめ」が激減し、所得は底上げ
▼公共事業のムダ撲滅で仕事のないゼネコンは海外へ脱出
▼選挙権年齢の引き下げとインターネット選挙でゲーマー議員が誕生
▼「国民総背番号制」で年金未払いや脱税は激減
▼不妊治療に保険適用、子ども手当で「平成団塊ベビー」が日本を救う!?ほか
506名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:03:43 ID:sA+RpGk5
>>441
知識皆無で話は出来ないだろ。
それも含めてコミュ力なんだがな。

勘違いが訂正できてよかったな。
507名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:06:18 ID:J+/S8LYJ
採用面接をするとサークルの話とかバイトの話を必死にする奴が大半なわけだが、
正直聞くだけ時間の無駄だから、そういうの考えてこなきゃならないっていう風習
無くせないかね?学生にとっても企業側にとっても無益
508名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:08:42 ID:QL1JGBue
>>507
でもそれしかネタがないから仕方がないでしょ文系は。技術系の採用なら学生も理系、面接官も技術系とか
になるからそれこそ大学での勉強の話になるけど
509名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:09:42 ID:sA+RpGk5
>>507
そういう話題にしなきゃいいんだよ。
510名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:10:16 ID:Ru7FcPEn
>>507
コミュ力(笑)って現実が見えてないアホ学生が多いのか、
あんたの企業が、そんなアホにしか相手してもらえないのか、
どっちかだな。
511名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:10:42 ID:ifE5hcW/
リクナビやらの就活サイトからしてそういうの率先して推してるんだから仕方ないだろ
512名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:14:30 ID:Ru7FcPEn
リクナビに釣られてるのがアホなだけ
513名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:17:38 ID:+5w9Ocv4
就職出来ない馬鹿が留年しても、状況は変わらないだろ^^;;;
514名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:25:37 ID:FHdoiF/T
つか早慶でも就職浪人いるってのに、日大とかその辺りだと

仕事なんか昔の高卒仕事しかないだろ?
515名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:27:41 ID:mYUWKFgu
マーチレベルで就職できるわけないだろ
516名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:29:49 ID:QL1JGBue
そのうち警察官も宮廷や早慶でないと受かりませんという時代が。。。。
517名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:43:09 ID:Ru7FcPEn
昔から「宮廷未満はイラネ」って言ってた2ちゃんに、
ようやく現実が追いついてきたな・・・
518名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:45:40 ID:sR0ILROd
<自衛隊の人員構成>
大卒の幹部は2割で十分なんだよ
これでも、幹部が多すぎなくらい
幹部 44,902(18%)  三尉以上、主に防大卒
准尉  5,216(2%)  現場上がりの幹部を目指す人の階級
曹  138,687(55%)  現場労働だが終身雇用
士   62,417(25%)  ほとんどが任期制の非正規雇用
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/kousei/index.html
519名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:54:37 ID:2YhnPEN/
学校は万能じゃないんだよ。
学校は、教育機関という側面が強調されるが、選別機関という側面も否定できない。
だから、例えば、ある分野が不足してるからって、他から転換しようとしても、元々素質がない学生には無理。
人間の能力の傾向や水準の分布は、産まれた時点で決まってしまっているから、
学校に出来ることは、その学生について、伸ばせる部分を伸ばすことだけ。
社会が、出てきた人材に合わせるしかない。

520名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:59:15 ID:hc8frOiS
企業で採用権限がある偉い人は、自分自身の学生時代よりも遙かに頭の良い人材を欲しがってるようだが、
曲がりなりにも企業で出世した人たちより更に頭の良い人材なんか、その辺に転がってるわけがない。
521名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:01:49 ID:gSf8eoml
第2自衛隊をつくり、就職口がみつからなかった学生を吸収する。
猛訓練をほどこし根性を鍛え、国家有用の人材にそだてる。
522名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:03:25 ID:IoWjjy0+
>>517
旧帝文学部と1ランク下の国立法学部なら後者のほうが就職良いけどな

その辺りまでの大学ならそこそこの勉強で普通に公務員になれるし

もっとも10年前と今では東大生の上澄み以外は押し並べて学生の質は低下してるだろうが
523名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:05:14 ID:TGFnxZXr
東北の貧しい農家で、食い詰めた次男三男を徴兵して出来たのが帝国陸軍です。
軍隊を、社会不適合者の収容所にすると、戦争に負けるどころか、反乱を起こしかねない。
524名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:09:00 ID:BNdNyChu
南米とか満州とか半島とかに開拓移民として捨ててくるって方法もある
525名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:11:27 ID:haCqg/z6
留年したほうが有利とかアホくせー
526名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:11:45 ID:8+pNcFjF
そろそろ民間にしても政府にしてもプロが仕事できるようにならないといかんね
今のように素人が効率の悪い仕事をし素人が政治をやる
こんな学級界のようなやり方はさっさとヤメにしないと国がつぶれるよ
527名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:13:53 ID:gR6qyxjr
>>526
歴代内閣総理大臣 連続在職日数ランキング
*内閣改造を行っている場合でも、総理大臣の任期が連続していれば通算
 他の総理大臣が間に入って再登板の場合は分割して計算
------------------------------8年の壁------------------------------
佐藤榮作(2798日) 吉田茂(2-5次/2616日)
------------------------------7年の壁------------------------------
------------------------------6年の壁------------------------------
小泉純一郎(1980日)
------------------------------5年の壁------------------------------
中曽根康弘(1806日) 桂太郎(1次/1681日) 池田勇人(1575日)
伊藤博文(2次/1485日)
------------------------------4年の壁------------------------------
岸信介(1241日) 桂太郎(2次/1143日) 原敬(1133日)
------------------------------3年の壁------------------------------
東條英機(1009日) 橋本龍太郎(932日) 西園寺公望(1次/920日)
大隈重信(2次/908日) 田中角栄(886日) 鈴木善幸(864日)
伊藤博文(1次/861日) 海部俊樹(818日) 田中義一(805日)
斉藤實(774日) 三木武夫(747日) 鳩山一郎(745日)
------------------------------2年の壁------------------------------
寺内正毅(721日) 福田赳夫(714日) 山縣有朋(2次/711日)
濱口雄幸(652日) 宮澤喜一(644日) 小渕恵三(616日) 岡田啓介(611日)
加藤高明(597日) 近衞文麿(1次/581日) 竹下登(576日) 村山富市(561日)
大平正芳(554日) 黒田清隆(544日) 山縣有朋(1次/499日)
松方正義(2次/482日) 西園寺公望(2次/480日) 松方正義(1次/461日)
近衞文麿(2-3次/454日) 若槻禮次郎(1次/446日) 加藤友三郎(439日)
山本權兵衞(1次/421日) 吉田茂(1次/368日) 森喜朗(387日)
安倍晋三(366日) 福田康夫(365日)
------------------------------1年の壁------------------------------
麻生太郎(358日) 廣田弘毅(331日) 片山哲(292日) 鳩山由紀夫(266日)
細川護熙(263日) 小磯國昭(260日) 若槻禮次郎(2次/244日)
平沼騏一郎(238日) 幣原喜重郎(226日) 芦田均(220日) 高橋是清(212日)
伊藤博文(4次/204日) 米内光政(189日)
------------------------------半年の壁------------------------------
伊藤博文(3次/170日) 清浦奎吾(157日) 犬養毅(156日) 阿部信行(140日)
鈴木貫太郎(133日) 大隈重信(1次/132日) 山本權兵衞(2次/128日)
林銑十郎(123日)
------------------------------3ヶ月の壁-----------------------------
宇野宗佑(69日) 石橋湛山(65日) 羽田孜(64日) 桂太郎(3次/62日)
東久邇宮稔彦王(54日)
528名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:16:56 ID:8+pNcFjF
民間企業も猛省しろ
政府も糞だが
529名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:28:01 ID:aDSXyQ8v
これ問題はさ、新卒で就職しても実質的にリストラはあるし、
給料も伸びないわけじゃん。

しかもリストラされて35超えてたら転職できんからマジで死ぬしかない。
家族とかおったら一家野垂れ死になんだよね。

よーは新卒で就職できても実質、詰んでるんだよ。今の世代は。
530名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:28:36 ID:KWMYxtek
小泉さんがもう一回総理大臣になればいいんじゃね?
531名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:37:09 ID:bDFqEY1C
532名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:38:35 ID:8+pNcFjF
>>529
だから社内での足の引っ張り合いがすごい
馬鹿が優秀な人間をひきずりおろして実質仕事が回らなくなったり
もうアホかと
533名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:49:02 ID:EIAAxOaS
>>455
また2ちゃんの逆法則か
理系(笑)
534名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:56:02 ID:RcA7Wg17
学歴とか資格とかじゃなくて
個人力がますます重要な時代になったってことだなぁ
535名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:59:20 ID:et5kULWg
大手3銀行、利益1兆円規模--9月中間で4年ぶりの水準を回復

メガバンが復活したようだ
536名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:59:41 ID:zv6GhUn0
労働法と労基所の強化と、解雇規制の緩和、にいい加減に手をつけなきゃダメ。
年金も返還させる制度もないとおかしいはず
537名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:01:23 ID:RurBkCdT
>>535
株価はダメダメじゃん(´・ω・`)
538名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:05:27 ID:et5kULWg
>>537

【電機】大手家電メーカー3社の決算見通し、薄型テレビ販売計画に不透明感 [10/26]
>今期はソニーが7年ぶりの通期黒字化を目指すように
>今期はソニーが7年ぶりの通期黒字化を目指すように

なんでアメリカの金融恐慌以前からメーカーは死に体なの?
539名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:06:48 ID:/DnmZuAu
雇用の流動性低いし
540名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:18:32 ID:tOYrk79M
どんな底辺校でも大卒ですって言えるからなぁ。
高卒レベルで底辺校行けばプライドだけ大卒になっても能力は変わってないし。そりゃ身の丈で就職すりゃあ就活からあぶれんよ。
国はどこまでゆとりを甘やかすんだろ。
541名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:38:32 ID:Bo6tYBlr
ざまぁwwwwwwwwwwwwww

ゆとりのガキは、非正規とバイトで食いつないでろ。wwwwwwww
お前らが就職したら俺らの居場所が追いやられるw
542名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:05:14 ID:pcfLcXhT
慶應義塾大学文学部の就職の悪さは異常
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1286900454/

591 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/24(日) 21:49:30
文学部で進路まだ決まってない11卒の人って何割くらいなん?やっぱ多い?

592 就職戦線異状名無しさん 2010/10/25(月) 00:16:27
やばい、まだ決まらん・・・院試受けとけばよかった

593 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/25(月) 01:30:37
うちのゼミとかサークルとかの状況みると就職希望者は8割は内定もらってるかな。
NNTの奴は「あーこいつなら納得」って奴。
基本プライド高いのがNNT。
1人内定もらったところでバイトしたらブラックだったからってまだ就活続けてる奴がいる。

594 就職戦線異状名無しさん 2010/10/25(月) 07:42:35
2割はNNTか

595 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/25(月) 08:09:44
今年でNNT2割ならかなりいい方じゃない?

543名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 02:17:29 ID:u3FnKb1B
医者やら看護師、会計士、
美容師みたいな資格がある人間が強いわな

資格があるから職場変える事ができるし。

544名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 05:34:34 ID:qqTwe9MM
民主はくだらんバラマキはするなよ

ゆとりは自己責任
545名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 05:42:51 ID:zWkQurav
これから生まれてくる奴らは本当にかわいそうだ
546名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:18:51 ID:qqTwe9MM
モンペ保護者+ゆとり教育+全入AO入試+無職


この最強属性を
採用する勇者はいるか?
547名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:20:00 ID:7zZEVkJp
就活やめて結婚して、
主婦楽だよ〜と糞みたいな女いたよ
548名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:42:18 ID:1TG1r76P
こういう事態の基本に、
 日本語を蔑ろにして、日本企業であるにも関わらず、社内公用語を英語にし、日本語の使用を禁止するネット通販企業
とか、
 中国人留学生の採用を優先し、日本人を採用から排除する大手電機メーカー
がある事が大問題なのに、その辺は金(広告費)をもらうのでマスコミは強く指摘しない。
549名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 07:56:34 ID:g7T2oPOS
>>547
男からの人気は、
公務員女>大手正社員女>>>中小正社員女>…

男も安定している相手を狙ってるんだよ。
自分もどうなるか分からんから。
550名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:01:14 ID:G1Or7rAy
>>549
俺もそれで安定してる女を選んだんだが
相方のほうが稼ぎが良くなってしまった。

家事までしてくれるんだけど、ちょっと時々可哀想な気がする
551名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:32:28 ID:+XBst58W
前世紀のバブル期より進学率が四割あがってるから、その七割って事はバブル期の十割と同等。
つまり、バブル期に大学生になれなかったような奴が弾かれてるだけ。

こう考えれば三割就職できないぐらいが丁度良い。
552名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:40:56 ID:XaHv1uO9
>>551
その分高卒の仕事が増えてるならまだしも、高卒の仕事自体が減ってることまでは説明がつかないからなぁ・・・
553名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:43:43 ID:Awl36lHb
高卒の仕事は中国に取られただろ?
554名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 09:41:20 ID:p2rG9VD3
894 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 05:47:43 ID:vV05m5UWO
これテレビでやってる?
やったら支持率30%下がると思うけど

901 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 06:34:43 ID:JoPdIJlI0 [3/4]
>> 894
さっき朝ズバでみのもんたが「ミンスが企業献金再開」をやろうとしたら
となりの女子アナが焦った顔で「これじゃないです。こっちです」と他の話題に切り替え、
すぐCMに入り、CM空け何事もなかったように他のコーナーになってしまった
その後はみのもんたもダンマリ

政権が企業献金に尻尾するのはマスコミとしても歓迎なんだろね

555名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 09:51:43 ID:CrfIzW6b
ゆとり大卒は中国で民工をやらせればいいね
556名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 09:54:11 ID:E6/GHy6L
大学は、就職できなかった学生に 「就職の意志がありませんでした」 と
一筆書かせて、その分を除外した 就職率○○% とか掲載するんだよな
557名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:12:20 ID:LMGmUbF5
>>440
大学が不要ってのは確かに思うね。よほど優秀とか目的があるなら別だけど。
遊びたいから大学行ってダラダラ過ごして23歳から社会に出ます、そんな時代は終わった。
558名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:30:57 ID:rP40kYRg
労働力の一時待機所という色合いが濃くなったな>大学
それでも供給より需要が圧倒的に少ない。労働力デフレ状態。
まぁ、このデフレに加えて少子化で市場が縮む一方の日本で
採用を抑制しないような企業じゃ、就職できても先行き暗いけどな。
企業が海外に行く以上、労働者も海外に行くしかないんだろうな。
海外っていっても欧米じゃなくてアジア(新興国)な。
新興国に派遣する要員の確保に苦労してるって記事もあったし、
アジアでもアフリカでもどこでも行きますって奴なら有利だろう。
559名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:34:29 ID:xnB5q55O
価値観の変化を好まないのは誰か
実のところ敵は明確だ
560名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:42:57 ID:dtglClxX
就職決まらない奴は、公務員勉強しろ
561名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:55:50 ID:NQt4zjI2
>>560

公務員試験にパスできるような香具師なら就職できないなんて事はない
562名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 11:09:49 ID:PyqNMUHm
年金の強制返還ってできないの、税金かけるなりなんなりして。
なんで年金破綻の被害と労働環境の劇的変化の両方を若者に押し付けるわけ?
563名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 11:55:19 ID:XON7Vril
日本で就職できないなら中国で奴隷になればいいじゃないって民主のお偉いさんが言ってた
564名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:38:01 ID:u3FnKb1B
大体、新卒は優遇されてるんだから、
妥協すれば大丈夫なんじゃないの。

夢や情熱を大人になってまで
持ってるカスだから就職できないんだって。

夢や情熱で仕事したいなら欧米に行けって
。ここは日本なんだっての。
565名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:57:04 ID:+qRPJZUy
せめて国内で奴隷が出来るようにと、自民党は製造派遣を用意したのに、ミンスは中国に工場ごと移転をさせたいらしい。
566名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 14:01:02 ID:BjjGsNou
新卒の年齢ならばまだすべてこれからなので
ジリ貧以外の未来がなさそうな日本で就職できても一時的、
実際、数年以内にやめる人が多い。
日本企業の現地採用を含めて、経済成長しそうな地域に
なんとか逃亡したほうが、将来はあるだろうね。
567名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 14:02:59 ID:1W/42Cyq
>>561
既卒なら、民間よりも公務員のほうが入りやすいぞ
568名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 14:32:59 ID:wK9MQid5
民間なら二年遅れでさえもう詰む
公務員は年齢聞かれない
569名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:00:02 ID:JAnIWGdf
社会学部や文学部行った奴が就職に困っても同情しないが
理系や経済系は同情する
570名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:17:44 ID:NQt4zjI2
>>567-568

その代わり公務員はペーパーがあるからな
571名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:20:41 ID:1W/42Cyq
>>570
それでも、門戸が開かれているだけマシ
572名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:22:35 ID:6iLUbqZs
日本の大学制度を考える良い機会じゃん。
大学は勉強するところであり、社会人へのモラトリアムでも、ましてや遊びに行くところじゃない。
573名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:31:40 ID:p2RCxEJa
大学ウハウハ
574名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:10:59 ID:RkyMqduu
[就活の幻実](5)大手一極集中
優良な中小 食わず嫌い
http://job.yomiuri.co.jp/hunt/saizensen/sa_10102606.htm?from=os4
575名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:24:56 ID:PyqNMUHm
>>574
なんで新卒とろうとするの、人気がないなら身をわきまえて既卒とりなよ
576名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:33:36 ID:kbA17wAj
たんに学歴で給与を決めないで会社への貢献度で決めればいいんじゃね?

最初から学歴無視すれば、無理して大学に行かなくなるだろ
行きたい奴は行くけど
577名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:02:58 ID:PSuNS1sv
ていうか今はよっぽどの馬鹿以外は大学行く時代なんだから、大卒云々で語る事自体がおかしいと思うんだが。
578名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:22:01 ID:i4ol0keY
>>569
理系でも理学部や農学部は同情できないだろ
579名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:38:47 ID:Oh3NrOmL
>>574
こういう記事書いているやつはぬくぬくと大企業で高給貰っていますがw

結局、労基法が順守されていない日本では中小は給料も低く労働環境も悪いから誰も行きたがらない。
それだけの理由。労働が契約と言う発想がこの国にはない。しかも、雇用の流動性が極めて低いから
転職が困難。大手でもガンガンリストラしている時代に、わざわざ中小で実力をつけて、なんて考える
奴はいない。

マスコミ、インフラ、役所系の連中が高給貰って、日本の技術を支えているエンジニアが安月給で
搾取されている歪な体系をまず批判しろよ。この国は、既得権益があまりにもはびこり過ぎて
更年期障害のジジィみたいな状態なんだ。
580名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:40:39 ID:qqTwe9MM
【世相】ゆとり社員 : 親と一緒に内定式出席し、会社固定電話出られず [10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288178891/
581名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:14:43 ID:ykUW3IuG
卒業はしたけれど・・・
582名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:33:55 ID:HOCCAqhe
オレが思うにココ十年の間、店舗経営者などは底辺階層そのものだった。
だから誰も小規模起業して店舗経営しようなどとは思いもしなかったわけだが、
今後はたとえ成功率が相当に低くても小規模起業せざるをえないという人たちが
そこそこ出てくるんじゃないのかな。
583名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:13:53 ID:KO7mMeQ7
「店」レベルの事業なら、起業なんてそんなに珍しくもないと思うが。
584名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:32:51 ID:4W4Cd26y
ノウハウなしで起業とか無謀だろ。
普通は就職して修行するというか、業界のノウハウや
人脈を築いて独立するんじゃないか。
そもそも開業資金も必要だし。
585名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:34:56 ID:Su1f3296
今週号の東洋経済「本当に強い大学特集」、僕もコメントしているので少しだけフォロー。いつも言っているように、
日本の教育システムと企業の間には、深い深い断絶が存在する。年功序列で終身雇用ということは、
下っ端を雇って何十年もかけて組織内で育成するということだから、
専門性など必要ないためだ。極論すれば、入学時点で大学の役目は終わっていることになる。

この断絶の深さを端的に示しているのが、大学への入学者に占める社会人の割合でOECD平均の21.3%に対し、
我が日本国は1.8%に過ぎない。要するに、大学というものがまったく社会に貢献していないわけですね。
国も大人も若者に「もっと勉強しろ」と言い続けているけど、当の大人がこれじゃあ説得力がないでしょう。
大学にいくら予算をつぎ込んでも、この状況は変えられない。だって、学問自体への需要がないのだから。
せいぜい建物や施設が豪華になり、職員の給料が上がる程度の話だろう。
抜本的解決には、勤続年数ではなく能力で評価する仕組みの導入が必須である。

それがないがゆえに、キャリア戦略上もっとも重要な30代に穴をあけて大学進学する人間などいない
(そもそも離職してしまうと再就職できる保証がない)。企業派遣で海外留学させてもらって帰ってきても、
別に評価されるわけでもないから外資に転職することになる。

そして、学生も入学時点でゴール到達だとばかりに遊びほうける。やはり勤続年数が重要であるがために、
女性は就労と育児がトレードオフになってしまうため、結果的に少子化になる。
新卒でこけてフリーターになった人間は、ずっとその後もフリーターにロックされてしまう。

日本の直面する課題のかなりの部分は、この「勤続年数で人を評価する仕組み」に由来する。
まあ、ある程度リテラシーのある人なら、薄々感づいているとは思う。でも、この問題はあまりにも根っこが深すぎる。

というわけで、財政も厳しいことだし、思い切って文系学部への公的助成はゼロにして、
理系の上位校だけ手厚くすればいいんじゃないか。
文系は入試だけやって「東大法学部、入学有資格者」なんてカード持たせてすぐ就職させた方が
長い目で見て本人の能力は向上すると思われる。

http://news.livedoor.com/article/detail/5073874/
586名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:40:16 ID:WAjqOJNH
いっそさ。
22歳までに就職できなかったら(しなかったら)
自衛隊に3年間徴兵する。

とでもしろよ
587名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:45:27 ID:lrkqLg+v
おいおい医学部合格予定のオレ様に対する妬みかい
588名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:45:39 ID:TpDshNPY
最近は装備も近代的になって
戦争もプロしかやれない時代だから
素人のできる仕事は余ってないんじゃないかと
589名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:00:03 ID:KjpI6xe0
徴兵するのも税金かかるぞ
590名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:09:05 ID:mq73BobZ
Fラン4年だけど、内定出た中小嫌だから教授の紹介でとある研究機関で働いてる
お金も出るし社会勉強になるし色々助かってる
内定蹴って研究しながら大学院通う予定
591名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:20:24 ID:fooFErTx
>>586
その金はどうすんだ
592名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:39:13 ID:CaUEKDuc
いっそ成人式を50歳にしてみてはどうだろう。

結婚も50歳からと法令で決めればおk

というか今の状態で
5年後の出産する件数が、おそろしや・・・
593名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:10:30 ID:/N+j4SVP
>>586
足でまといの馬鹿は自衛隊もお断りだ
594名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:20:56 ID:kfYI8ULV
>>570
公務員になるためのペーパーすら嫌がる奴等なんて
民間大手では全く使い物にならんよ
民間大手に行く奴は元々公務員に興味が無いだけの話
595名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:22:36 ID:087Ub/5u
結局、高望みしすぎなんだよな
昔なら高校も出てるかどうかすら怪しい奴だらけなのに
596名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:32:28 ID:kfYI8ULV
>>595
地元か近県の国立大学(関東なら千葉大とか横浜国立大クラス)に
入れるかどうかと言われる子なら今時大卒以上じゃないと勿体無い
と思うけど、そうでなさそうな子は大学に行こうと専門学校に行こうと
実業高校に行こうと好きにして下さいと思ってる。
597名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:43:52 ID:YYxbjZOb
文系学部は通信教育で充分だろう
通信教育の成績上位10%のみ最終学年4回生通学可
補助金で1兆、大学施設売却で2兆は削減できる
598名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:17:15 ID:lU426+Ln
>>586
徴兵逃れのためのペーパー会社を中国人が大量に作るよwアホ
599名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:45:07 ID:ua2dik2K
留年する時間と金があるなら資格取ったほうがいいべ
600名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:04:31 ID:GHbVNckn

工業高校へ行って溶接か旋盤あるいは商業高校で簿記でも身に着けておけば
町工場か事務所に職を得れたのかもしれないのに
四年の時間と数百万円の学費を支払った結果
行き先がどこにもないっていうんじゃ泣くに泣けないわなw
601名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:10:27 ID:bB+NRI+j
高卒の内定率がひどいから、大卒が増えて、結果人あまりになるパターンが
続出しそう。
602名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:13:07 ID:chOS+3b4
大学入試失敗してしょうがないから起業して
現在27歳、年商2億  俺の年収300万
な俺はいい選択だったのか?
まぁ、年収は悲惨な事になってるが・・・・・・
休みもあんまりないしな。

まぁ、大学行けないような奴にしてはマトモに生活出来てるほうだと思いたい
603名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:15:59 ID:bB+NRI+j
年収300万でマトモ?3000万の間違い?
604名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:16:31 ID:pMYXxuyy
>>600
>工業高校へ行って溶接か旋盤あるいは商業高校で簿記でも身に着けておけば
>町工場か事務所に職を得れたのかもしれないのに

「失われた20年」の期間の大部分で高卒の求人倍率自体が1.0を切ってるんだけど
http://www.asahi.com/special/08016/images/TKY201009170360.jpg

で、さらにそんな状況で内定率は30%台と
今時高卒で就職できると思うのはただの世間知らず
605名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:18:10 ID:chOS+3b4
>>603
やっぱり高卒でももっと貰えるもんか?
回りに高卒がいないもんで、よくわからんのだ。

まぁ、従業員のほうが給料良かったりもするがw
606名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:19:44 ID:4n+MS0CS
県内の国立工から大手メーカーの地元事業所勤務が
確実度と生活の質の面で一番良いかもな。

文系でふらっと都会を目指しても外食奴隷になるだけだよ。
607名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:19:48 ID:icJ+319g
大学も企業だから入学希望者を拒めないが
卒業率を半分にしないと
世の中の需要とあわない。
608名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:03:06 ID:AlljuNjy
よく大学がふえたからとかいうやつがいるが、
減らしたところで高卒既卒が増えるだけだろ
大学は減らすべきだとは思うが、労働問題は解決しないよ
609名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:06:56 ID:O23kVFrC
>>587
医者の時代は終わりかけてるぞ。

歯医者→弁護士→医者 と、国家資格の暴落が続いている。
医者の給与を下げても医療費は安くなるとは思えんが、まぁ一種の公務員給与の引き下げのようなもんだ。
多分、10年後には、虚ろな目で当直室の壁を見つめる自分を見つけることだろうw
610名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:13:05 ID:pMYXxuyy
>>608
>大学は減らすべきだとは思う

で、減らされちゃう大学にいる教職員や大学関連産業の人たちは失業しちゃうんだけど、どこに吸収するの?
611名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:50:23 ID:AlljuNjy
>>610
労働問題は解決しねえっていってるだろ、教育問題から見て減らせってはなし
そもそもここ三十年に増えた大学に教育的必要性なんてない詐欺に近いビジネス、無名大学の教授なんて本来なら教授になれない人間。
関連産業?学生が救われないのにFランにたかってる人間をなんで救う必要があるの?
教授も職員も生徒も大学ビジネスを利用して破綻を先送りしてる状態
612名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:55:51 ID:X6l63cuH
>>608
ただでさえすくない貴重な赤ポスを潰すなよ(笑)
エリート理系の頂点である東大、京大クラスの理学部Dが死んでもまうわ
613名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:10:08 ID:AlljuNjy
>>612
いやだから解決方法としてそれはダメだろ。
その上空きがなくなってきてるし、非常勤増えてるし、どうするのもっと大学増やすの?
614名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:35:44 ID:sY+IJxCq
大学と就職との間には連続性は無い
615名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:05:28 ID:lMqmj80E

人生は長い、スタートでつまづき 悲観することなど一切ない。
一生 何もなく平穏に人生を送れる人など だれ一人いない。
人生 七転び八起き。(明日は明日の風が吹く)
人の一生は重き荷を背負て 遠き道を行くが如し これまた楽しからずや でもある。
人より少し早いが 人生を生き抜いていく時間を 神様が与えてくれたと感謝してみるのも。
616名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:47:13 ID:PS04g7Xh
社畜、それも正規の社畜になることが若者の夢や目標なのか
完全に終わってるな、この国w
617名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:50:50 ID:QyEcBms9
正規の社畜になるのが夢なわりに、中小はブラックだから嫌です、
とかいうから
618名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:57:05 ID:JTk5MB/6
>>615
人生のスタートでつまずいたら、絶対に立ち直れない。
一度転んだらそこで人生終了だ。
新卒で出来るだけ良い会社に入ることは至上命題。
そこで失敗したら、一生を棒に振る。
619名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:02:37 ID:8xNY0t3S
>>609 医者の価値は下がらないよ、だって命を左右するものだから。
手術は日本人かユダヤ人が一番上手いから、外科医になれば日本が破綻しても外国から引く手あまただろう

え?皮膚科とか命と直接関係ないところ?
それらは診療報酬引き下げでいいよ
620名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:06:12 ID:Nz2CqDhU
自衛隊か海上保安庁で雇って尖閣諸島に入植とかいろいろできるだろ?
621名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:07:35 ID:8xNY0t3S
エリート大学の上位5%ぐらいは起業して椅子取りゲームの椅子を増やしてくれよ

無能奴らには期待するだけ無駄だが、優秀なんだからいけるだろ。

622名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:07:55 ID:GHbVNckn
>>619
> え?皮膚科とか命と直接関係ないところ?
> それらは診療報酬引き下げでいいよ

そうなったら皮膚科は自費オンリーになって
ビンボー人は皮膚科にかかれなくなるだけの話だ
623名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:09:11 ID:UkfECCiY
>>620
日本に恨みを持ってるゆとり無い内定だぜ尖閣に押し込んだら、反乱起こして中国に寝返りそうだw
624名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:14:42 ID:Mhu1anuF
ゆうかバブル期だって
大卒者の就職は7割だからな。
625名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:25:32 ID:PS04g7Xh
>>618
すべてや絶対が付く選択肢は概ね誤答なんだけどな
626名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:32:07 ID:KFBK/Qcy
敗者復活が難しいといっても絶対無理って程レアじゃあないよな
627名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:33:12 ID:mq4nh8Kb
無能なら新卒で大きな組織に入らないとキツイのは確か
628名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:47:06 ID:lMqmj80E
>>618
良い会社などないよ、良い会社に見えるだけ。
会社も生き物で、会社は倒産しなくても社内での部門倒産はいくらでも発生している。
会社は常に最低のコストで最大の売上を追及しており、弊害となる部門や人は排除される。
また会社にとって利益になる人材は外部からスカウトしてくる。
組織の活性化など、永久就職は昔の話。
グローバル化の時代に 貴方のような気概では先が心配かも。
629名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:54:56 ID:Fo/0ISbK
>>621
優秀な奴は起業しろといいつつ医師等士業の自営業者(志望者)
が叩かれてるのが何故かわからん
630名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:03:43 ID:HccIh3Rl
起業で、雇用を作ることを期待されてるんだろ。
何十万人も余ってんだから、開業医レベルじゃなくて、何千人って雇える会社を作ってくれ。
631名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:11:54 ID:pdPbnkcz
>>629
医者なんかは創造性がないから
極論すれば土方なんかと同じ(必要な知識量は違うけど)
632名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:12:46 ID:LNMyiZ0a
>>628
618じゃないけれども
横レス。
>>628の言ってることはわりと当たりだと思うけど、
唯一終身雇用に近い願望が抱ける企業もあって、
それはインフラと政府系金融。
特に首都圏のインフラは、グローバル市場じゃなく国内だし、競合が少ない寡占状態だし、人口減社会の中でもその影響を受けにくい東京を抱えるから、
ギリギリ終身雇用を目指せる。
それがいいか悪いかは別としてね。
633名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:25:48 ID:YX7dWAp6
ニートになればいいじゃないか
634名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:56:13 ID:cn3harND
ターゲットを日本の会社に限定することは巨大なリスクがある。
これから就活を始めるなら海外の企業を選択肢に入れるべき。
635名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 01:23:44 ID:WyAy4CJN
来春に京都府内の大学・短大の卒業を予定している学生の就職内定率が、10月1日現在で
37・7%にとどまっていることが、京都労働局の調査で分かった。
同局が28日に京都市中京区で開いた「京都新卒者就職応援本部」の第1回会議で明らかにした。

調査は府内47校を対象に初めて行い、41校から回答があった。
2万670人の就職希望者のうち、各校が把握している内定者は7789人、未内定者は1万2881人だった。

内定率は昨年同時期より「高くなった」が2%、「低くなった」が53%で、
うち「過去10年で最低」が25%を占めた。また、来春の高卒新卒者の就職内定率(9月末現在)は44・7%だった。

この日の応援本部会議には、京都府や京都市、連合京都、京都経営者協会、大学関係者ら12人が参加。
厳しい就職状況の報告や新卒者専門のハローワーク設置など緊急対策の説明があった。

さらに、「新卒応援宣言」として、地域の総力を挙げ求人開拓を推進
▽未内定者対象の就職説明会を開催
▽就活中の学生・生徒・卒業後3年以内の人を個別支援する、
「京都新卒者応援プロジェクト」を実施−をまとめた。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101028000095
636名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 01:24:00 ID:bpJVz4lB
介護に行くしかねーな。
637名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 01:33:58 ID:pe3dV3Rf
海外行けよ 国内じゃムリだぞ
638名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 02:23:55 ID:n7ykEt0w
中国・東南アジアに出稼ぎにでも行くしかあるまい。
639名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 09:00:29 ID:onOIx/8C
>>619
まぁ君が医療関係者じゃないのはまるわかりだ。
一般的なイメージだけで、物事を考えないほうがいいよ。
エステ専門の女医さんが多いのは事実だけどね。
640名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 09:16:07 ID:onOIx/8C
>>631
創造性がある医師も沢山居るよ。
医療が発達した理由を考えればわかるだろ。
同じように、ドカタにも創造性の高いドカタは居る。
新しい技術を一般に広めるためには、手足が大量に必要なんだよ。
弱小開業医は先端ならざる医療の普及を担っているだけだから、確かに肉体労働者とさほど変わらない。
だけど、嘗ては貴族の所有物であった建築家や医師が、一般人の手に届くところまで普及した事実を軽視するのはおかしい。
日本をベースに物を考えるのは仕方が無いけど、歴史上かなり特殊な状況だって認識したほうがいいんじゃないか?
未来永劫この状況を維持できるかどうかなんて、誰にもわからないんだから。
実は先進国の社会主義的医療体制は単なるバブルで、崩壊する危険性を孕んでいるんじゃないか?

2chを見てる医者はそう思ってるんじゃないかな?
641名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:51:52 ID:3UCUZbIR
採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
新卒採用1390人のうち日本人は290人
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all

パナソニック・スカラシップ 中国学生の日本留学に資金支援
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2010-07/22/content_286497.htm

企業に人気の中国人留学生、就職が決まらない日本人学生の「天敵」に
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101013/Recordchina_20101013018.html

雇用枠はあるが
日本人学生がいらないだけでした
642名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 05:33:58 ID:KciBg9t2
ゆとりなど必要無い
なんで馬鹿どもは
安穏とゆとり教育を受けてきたのか?

運動会でお手てつないでみんなでゴール全員1等賞とか
成績表に絶対評価をつけないとか
「ナンバー1にはなれなくていい。もともと特別なオンリー1」とか

どこまで低脳なんだ
643名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 06:31:45 ID:7rM3/HIO
海外もいいかもしれんな。中国はお断りだけどなw
644名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:36:07 ID:ZWfHukT6
公務員目指せよ。暗記だけでいいんだろ?
無能な税金泥棒でも突破できる試験だろ?
楽勝だろ。
645名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:52:55 ID:yA9BR9eH
>>644
ほんとそうだよな。
2〜3ヶ月も勉強すりゃ受かる。
恵まれてるって専らの評判だけど、学生が殺到してるわけでもない。

結局みんな汚れ仕事が嫌なだけなんだよ。
646名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:57:47 ID:teDQrlM+
>>644
最近は面接が厳しいですから宮廷でも落ちます。教師とかなら倍率低いけど。
647名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:21:23 ID:eacjPVgz
【思わず信じてしまう就職活動の都市伝説ランキング】
は都市伝説でもなんでもない
http://plaza.rakuten.co.jp/platinumhills/diary/201010300002/
648名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:29:08 ID:YFSw1mBi
>>644
結局試験勉強や面接対策をしてまで公務員になりたい訳でもないんだろ
少なくとも大手民間に入ったら公務員試験程度の勉強とか仕事しながら
普通にあるけどな
(つまり大抵の人は入るべくして中小零細だってこと)
649名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:45:54 ID:CHvmAKwZ
ゆとり教育のせいで就職先がないというのが正解か。
全ては70年代に日教組が言い出したゆとりある教育が元凶。

就職できなかった人々は日教組を怨むしかないね。
しかももはや日教組って主義主張の為に犯罪を行う集団だし(北教組の公職選挙法違反(民主党 小林千代美事件)の事ね)。
650名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:49:50 ID:oy2aBm0M
http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
651名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:51:20 ID:oy2aBm0M
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。
652名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:02:38 ID:x2i2661n
>>650-651
ヒデーね。

ゆとり世代は国家公認の失敗作か・・・。
653名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:06:17 ID:x2i2661n
まあ>>587>>619
みれば丸分かりか。

なりたいものの実情も分からんとわね。

モンスタークランケと福祉予算の縮小と、医者になってからの手術経験値の伸び悩み
さらには、医と薬が癒着しすぎて、医自体がガラパゴス化してるのにね。

一部の志ある病院除いて。
654名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:30:16 ID:XgzWkgUj
>>650-651
でも、実際に高等教育を必要とする仕事の量よりも
高等教育を受ける人数が多いことが
今の悲惨な現状を招いているわけで

655名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:39:18 ID:oy2aBm0M
>>654
>高等教育を受ける人数が多いことが今の悲惨な現状を招いている
で、大学行かないで高卒で働けって話か

ところが、「失われた20年」の間は、高卒求人倍率もほとんどの期間で1.0倍以下なんだよねw


来春の高卒求人、減少止まらず 倍率も0.67倍に下落
http://www.asahi.com/special/08016/TKY201009170288.html
 厚生労働省は17日、来年3月卒業予定の高校生の求人・求職状況を発表した。7月末
の求人数は約12万5千人で、前年同期より7.6%減った。求人倍率は0.67倍とな
り、前年の0.71倍から下落した。
長期推移のグラフ
http://www.asahi.com/special/08016/images/TKY201009170360.jpg
656名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:51:43 ID:855NoasR
まあ自己責任だな
657名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 11:12:28 ID:F3d8MBKo
さてここで問題です
来年になれば、日本経済の景気は好転するのでしょうか?
好転しないとどんどん膨れ上がっていくだけだろw
658名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 12:51:13 ID:ZcM1+6zt
まあ3年もすれば、民主党は崩壊するから、多少はマシになる
659名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 13:38:36 ID:pdo6XHqj
>>658
多少マシだろうが、民主の次に来そうな総理も期待できないからね・・・
自民は先の敗北で、人材不足に陥ってる。

おそらく、就職できない大学生3割が2割になれば大成功と思うしかない
660名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:28:53 ID:xeWlKq+i
>>657

景気が回復しても雇用情勢は回復しないよ
661名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:29:49 ID:gNTpNgju
>>492
いやいや大学4年間遊び呆けて能力が劣化したり、学費を無駄にせずに済むしで良いことづくめだろ。
662名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:31:15 ID:gNTpNgju
>>498
原子力関係か?
663名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:38:40 ID:F/NONFic
人間が多すぎ
664名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:41:23 ID:gNTpNgju
>>588
んなわけねーだろうが!!
今も昔も兵士の仕事は穴掘りだわ!!!
665名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:43:40 ID:pdo6XHqj
>>661
大卒給料を一律にするのをやめて、東大卒とFラン卒に差を付ければ
変わるさ。今はなぜできないんだっけ?
666名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:49:47 ID:gNTpNgju
>>608
だから4年間遊んで無駄に学費を払う奴が減るから、それだけでも価値はあるだろ。
被害者が減るんだから良いだろうが。
667名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:02:56 ID:KQodwzBK
>イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回りましたが全滅でした

ほんと可哀想だわ。
生まれたときから景気が悪く、大学まで入って資格とってもこれなんだから。
それをバブルで花の大学生活を満喫し、まったく勉強も就活もなしで誰でも
就職できた連中が今面接官で偉そうに言ってるんだから
668名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:32:06 ID:nLnXBEU7
>>665
格差を助長し、受験戦争を激化するから駄目です。
戦後ミンス主義とはそんなものですから(笑)
669名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:42:55 ID:gGfA8bM/
>>666
学費=消費と考えれば、縮小経済だからダメですぅ〜

むしろ、大学生の7割が大学院に進学させ、高卒・大卒どまりの
職がほとんどない状態にすれば、お金が社会に回って
健全になるw
670名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:49:27 ID:0JoXcMxu
大学と大学院は中国人用。新卒雇用もだね。
日本人は連中の下働き。
671名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:56:33 ID:RTpuSDOj
新卒じゃないと欠陥品とかのたまわった大学があったが、
今じゃ大学生自体のかなりの部分が欠陥品だからな。
ゆとり教育のせいかどうか知らんが、そもそもやる気が見られない。
就職したくないんなら、無理して就職しなくてもいいんじゃない?という印象だ。
就職云々じゃなくて、大学を出るときまでそうだったように、
出来るだけみんなと一緒の方がいいだけなんだろうな。
まあ、3割くらいなら、お金持ちのご両親に食わせてもらった方が
社会のため、本人のためだ。
そもそも文系私大生なんて、何の知識も身についてないし、付ける術も知らない。
知的側面では全く伸びしろがないし、ソルジャーになる気力もない。
だから、これでいいんだよ。
672名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:57:35 ID:0JoXcMxu
長いバカボンパパだな。
673名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 16:41:17 ID:Jx6dP2rV
>>669
院を卒業するまでの期間、学生が購買力のない状態におかれるからダメでしょ。
学費なんて医学部でもなければ所詮は年100万そこそこ。年収300万でも自分で稼いでもらった方経済的には良い。
674名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 16:51:34 ID:1yi28s4J
3割か
大量にバイト派遣に流れてるんだろうなー・・・
675名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 16:54:46 ID:gGfA8bM/
>>673
現状は、高卒の職が少ない(工業高校とかなら別)から、高卒で
就職できないのを大学に回してるw
676名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 17:03:11 ID:0JoXcMxu
ああ、それを院にまわせばいいな^^
677名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 19:46:42 ID:J/gWOaX1
ああ・・・院の次は留学だ・・・
678名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 20:17:29 ID:eg/PKGdd
その次は保健所のガス室で^^
679名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 20:41:30 ID:ZBLFAOTx
よかった今年新卒で公務員になれて。彼女何人かいたけど枯れた青春だったし。
明日からも一生懸命働こう。元気に出勤しよう。勉強をしよう。明るい前向きな人生にしよう☆
680名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 20:43:09 ID:Mdu9D+ac
>>677
ああ……目指すは一億総博士だ……
681名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 20:45:14 ID:kR1ZY5sO
【日本侵略暴動開始】神戸・2少年殺傷容疑者は中国人の学校に通っていた★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288518050/l50
682名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 08:11:59 ID:tB+hyzHV
公務員なんて寄生虫だろ。
精神的には、良い人生なんておくれるわけない。
盗人としての覚悟をもって、食べていくだけの人生。
683名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 08:22:22 ID:GZZn/Q4z
大阪で公務員になると村八分にされる

一生身分隠してひっそりと暮らすなんて高給でも願い下げ
684名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 08:26:13 ID:1TePcylh
中学レベルの英語もあやしいFランク大が就職できないのは当たり前だバカタレ
685名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 08:47:41 ID:zzFOjmKA
先ずは老害駆除だろ。
686名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 08:48:55 ID:zzFOjmKA
先ずは老害駆除だろ。55才以上は役職から外して、後任に道を譲るべき。
687名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 09:34:59 ID:NfZnTqhw
ユトリヒトモドキも駆除されても文句いえない立場だろw
688名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 09:52:23 ID:hFELYQPc
ゴミが社会で通用しないから何なのw
国もカスどもに税金をばらまくのだけは止めろ
689名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:49:28 ID:lO5VkJ6W
最近の日本の会社の中身なんて国内の仕事2割以下なのに
何で日本の会社を目指して7割の日本人が就職出来るのか不思議?
仕事の捏造でもしてんのか?
690名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 14:43:21 ID:YMmQB6Mz
>>689
捏造してる。
691名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 22:32:02 ID:Ad73e/du
専門学校卒のほうが就職よさそうだしな。
692名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:18:20 ID:RKBuyTHU
>>691
専門卒は医療介護、美容等にエスカレート式に就職するので就職率が高い。
大卒者は一定の水準以上の企業を選択し、更に総合職を志望するので就職率が低い。
大学に進学すると、一定以上の企業しか志望しないので就職率が低いだけ。
プライドさえ捨てれば、専門卒より就職の選択肢も広くし易い。

大企業に就職したいならば、国立大や有名私大を卒業しないと書類審査の段階で弾かれる。
専門卒だと就職枠そのものが存在しない場合が多い。
693名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:32:00 ID:FgUR08do
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
69488:2010/11/01(月) 23:34:42 ID:aDTVJ83u
俺もイギリスに渡米した経験を活かして今じゃ1000万プレイヤーだよ
@27歳
695名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 23:52:17 ID:07XIBtIY
俺が18歳のころはロンダルキアで経験値を稼いだもんさ
696名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:06:02 ID:6RwxzYrJ
勉強嫌いでも大学行っちゃうんだもん、三流大の法学部通ってる奴に
将来どうするつもりなのかと問い正したい。
697名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:07:52 ID:Horf3AHO
BNFみたいに一山あてたい
698名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:23:05 ID:yHnqlFxR
大学もうかってしょうがないだろ
699名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:32:46 ID:rijIfFV2
小泉のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
700名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:58:14 ID:n9IxmDi2
5年も前の総理大臣がどうしたんだよw
701名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:06:21 ID:FRksR5ed
フランスに渡米とかイギリスに渡米とかw
さすが低学歴だなw
702名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:11:07 ID:NMuOf8iO
すごいマイナス意見だな。競争社会に勝ち残るという発想がない。
そもそも、大学の価値がないのだから、留年するだけ時間の無駄だろ
703名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:19:55 ID:ldZNsZMW
いいこと思いついた!

九州に「赤ちゃんポスト」と呼ばれる、捨て子を入れる箱があるだろ。
正式名称は「こうのとりのゆりかご」ってやつ。

これの大学生版を作るんだよ。「ゆとりのゆりかご」。

就職できない大学生をこの箱に入れると、二酸化炭素を噴射。

大学生を化学的に分解してバイオエタノールを生成する。

このバイオエタノールを用いて官公庁のエコカーを走らせる。

労働力不足に対しては労働市場を開放して賃金の安い中国の
若者に大量に日本に来てもらって、高賃金高コスト体質の
日本の若者には、バイオエタノールになってもらう。

これで解決じゃね?
704名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:44:35 ID:U2LPCRqA
中堅理系私大の自分は3月末に決まったんだけど…
今は地味でも就職しやすい大学がいいね。
うちの学科はあと一人で内定率100%よ
705名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:20:22 ID:7BTVzRN2
新卒で就職できない、
じゃなくて
しない
んだろう。

大手に行きたいから。
まあ、分かるけど。
706名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:22:10 ID:Horf3AHO
新卒で大手に就職できなかったやつは、既卒でもできない
707名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:24:02 ID:7BTVzRN2
外国の大学いって外資に就職するのが
ベストかもね。

年齢差別が無いから何歳でも復帰できるで
日本だとリストラにあったら死ぬしかない。
708名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:27:09 ID:Horf3AHO
外国の大学にいけるの?  お金あるねぇwww   それだけ投資するだけの価値があるオツム?
709名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 22:11:47 ID:UfrUy3vF
作文で入学するんでしょ?今どきの大学生は
作文書けますから社員にしてくれと言ってるようなもんだ
710名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:08:49 ID:FzvLS1ZS
大企業ばっかり狙うから就職できないんだという奴がいるけど、
大企業に入れるかどうかで人生が全然違うからな。
大学新卒で大企業に入ると1年目で年収が200万を超えるからな。
中小だと10年かかって到達する年収を大企業だと最初の年から貰える。
これは大きいよ。
711名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:15:04 ID:++Xo8mO8
狭き門を争ってより優秀な奴が採用される。
まぁ正常な状態ではあるよな。
OJTが形骸化している今、育てるより育ってくれる事を期待してる会社が本当に多い。
職種問わずタフな奴でないと、入社した後も厳しいだろうね。
712名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:20:32 ID:JH46m6lF
>>710
年収200万?
月収20万じゃない?

都会の大企業だと最初から月収20万円超で、中小零細だとなかなか月収20万に達しないところが多い。
713名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:22:23 ID:yJ8gcpTO
3割たってほとんどFランクだろw
714名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:43:04 ID:z7luWx1b
>>712
一年目の源泉徴収票だと200万を切る事があるよ。
4〜12月の9ヶ月分だから。
一年目にボーナスを満額もらえない企業があるから。夏が無しか寸志程度とか。
715名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 02:33:52 ID:imeKmnY9
>>710
まあ気持ちはわかるけれど、若いくせに志の小さいことですな。

大企業と中小企業で違うのは入社直後よりもある程度の年数経ってからだよ。

とはいえ、いくら大企業でも自動的に出世する楽ちんな会社なんて無いから、
それまでに結果を出さなければある程度の年数経ったところで僻地や途上国へ飛ばされたり、
閑職に追いやられて、退職もしくは鬱になってる人も多く見てきた。

準公務員みたいな会社は別だけれど。

仕事柄、人の確定申告書を見る機会が結構あるのだが、
開業歯科医・弁護士みたいな個人事業に比べたら大企業の管理職なんて質素なモノだわ。

たぶん年収見たら、君の想像と桁が違うから鼻水出るよ。
716名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 04:01:24 ID:pzF1IY8i
>>703
ゆとりが大学生まで育つ間に消費されたエネルギー>>
>>>>>(分解して出来るエネルギー)-(分解するためのエネルギー)

こんなことも分からないお前がゆとりだな。
717名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:08:07 ID:fFh9B36h
解雇の規制緩和をしてくれる自民党を応援すれば職につけるぞ
718名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:00:10 ID:WSZf85FN
>>416
じゃぁ、もっと早い段階でバイオエタノールにするか、臓器取りとか付加価値の高い利用法を考えないとね。
719名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 08:41:54 ID:uBnqcC92
>>184
とりあえず赤くしとく
720名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:39:17 ID:2o/fDG4u
>>710
初任給はマスコミと外資を除いて、だいたいどこも同じだね
変わるのは、その後の昇給とかだの

4月に従業員500人の中小企業に就職しただけど、月給は21マンでナスは10+50の60マンの予定だから、初年度の年収は300マンの予定
721名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:08:57 ID:qUTPlQgU
>>715
例え牛後で終わったとしてもリスクの大きい鶏口よりは安定してるとは言えるからな
722名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:12:36 ID:ti1Jrgan
>>701
馬鹿乙
723名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:24:51 ID:etj3w2Pk
724名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:28:07 ID:ctYh3Cx1
>>721
多くのプレイヤーはみんなが知ってるような大企業には入れないぞ、
725名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:38:54 ID:HPuBtqxR
一体いつまで留年し続けるんだろうね。
726名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 11:44:20 ID:Ws5WTjXD
もうみんな生活保護でいいじゃん
727名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 11:59:45 ID:i/+Qp4Jn
>>13
実は中小にも学生が殺到してるんだよ
売上10億、求人3人の企業にも200人くらい応募がある
なかには旧帝もちらほらいるしマーチKKDRクラスも大量にいる
728名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:10:51 ID:t79PZtEp
はっきりいって、税金で食ってるやつら解雇もあるあわけでもなく、
公務員や診療報酬は大幅削減すべき。歯科開業医なんて、年収600万
もあれば十分すぎる。あほでもなれる職業だし、手の器用さの方が
遥かに問題。地方国会議員なんて、半減でも多すぎる。
729名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:17:14 ID:ckXkje+j
国会議員は給与以外の旨みがありすぎるんだよ
国会議員になるのに最低3億必要といわれているのに…
730名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:23:54 ID:o/7CQAJ8
人間は教育を受けて初めて、人間となる。
だから、まともに教育を受けていないゆとりは、人間ではなくヒトモドキだ。
ユトリヒトモドキは人間ではないのだから、人権を認める必要はないはず。
就職できなかったユトリヒトモドキは、警察が捕獲して焼き印を入れ、奴隷として売り出せばいいよ。

731名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:37:54 ID:MVEQ/6NQ
公務員とか資格試験なんで目指すな、国立医学部目指せ、所詮は高校のお勉強さ、受かるもんだよ
金なんてなくても、授業料免除されるし、毎月20万支給される奨学金があるぞ
卒後の身分を差し出さなきゃだけどな
最近にょきにょき建ってる都内の億ションのお客の大半は地方の医者と弁護士。
医者は歯科のようにならんよ、医療崩壊で損してるのは治療を受けられない国民で医者の労働環境は上がっている
10年前まで卒後全員が医局に入ってた頃の研修医の月給は10万行けばいい方だった
それが今では大学病院ですら20万、民間なら30〜50万だ、勿論ボーナスも出るぞ
732名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:42:53 ID:MVEQ/6NQ
>>728
いまの医療体制ぶっ壊して一番困るのは中産階級以下の人たちだよ
どんなに高度な医療でも月10万も払えば受けれる国なんて日本だけ
733名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:36:08 ID:gS+VtkSi
>>728
歯医者で年収300万以下ってのも結構居るんだぞ。
歯科医師免許は暴落してる。
全ての免許の中で、看護師免許がコストパフォーマンス最強の時代。
そのうち、麻酔、処方、簡単な処置は看護師に降りていくだろう。
また、かなり医学部が増員されてるから、10年後は医師免許が暴落する。
今のような大企業の管理職並みの給与体系は維持できないと思うよ。
734名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:40:41 ID://udfOqP
コンビニのレジ打ちから始めろ。

とりあえず「自分を食わせる」事が出来なければ子供と同じだ。
735名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:44:14 ID:MVEQ/6NQ
>>733
ないない、医学部の増員なんてたかが知れてるし、看護に医療処置なんてさせたところで医師の給与が減るわけない
医療費は今後も増え続けて医師は安泰だよ
736名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:44:55 ID:gS+VtkSi
>>731
お、意見が割れたね。
貴方の言ってる暴落しない医師は、専門医だな。
俺の言ってる暴落する医師は、一般医。(300床以下の中小病院&開業医)
だが、今までのように医者の最終形態が開業医とするならば、最終形態が暴落するのは死を意味するんじゃないか?
誰もが、○○中央病院とか国立○○センターとか○○大学病院に管理職として永住できるわけではない。
50歳を超えても、38時間勤務&年収1500万で果たして続けられるのか?
勤務医に開業の道が閉ざされれば、1500万も夢のまた夢になるぞ。
737名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:52:41 ID:gS+VtkSi
>>735
医師の給与は下がってるぞ。
田舎の総合病院では、20年前よく分からん手当て込み(研究費やら学会費やら)で一人医長が1400万程度だった。
今、1200万程度。(いろんな手当てとか削除と基本給の見直し)
病院が医者に金を出せなくなってる。
理由は看護師の給与の伸びが大きすぎて総人件費を圧迫してるのと、独立採算制に移行しているから。
40前後の医者が、低い給与の一人医長なんかにいくと思うか?
738名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:59:31 ID:vLYR2ZdF
社内公用語を英語にして日本人排斥するIT企業とか、日本モデルをうたってTVを販売しながら社内公用語を英語化して日本人排斥する電機メーカーとか、日本人の採用枠を少なくして外国人採用を優遇する電機メーカーとか。
日本人の大卒には厳しい世の中だよ。
739名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:16:08 ID:hPtWXYgU
就職留年ってどう考えても失業者だろ
ちゃんとカウントしろ
740名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:17:12 ID:hPtWXYgU
>>730
文章から知性が感じられない君は自分の体に焼き印を押すといい
741名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:25:59 ID:9ztOeGmL
年寄りの雇用と収入を守るために若者を犠牲にするってことね。


【コラム】定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を――慶應義塾塾長・清家篤 [10/11/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288753420/

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/11/03(水) 12:03:40 ID:???
■定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を

 日本は世界に類を見ない高齢化を経験しつつあり、従来のように60歳定年の後に年金生活と
いう社会では、現役世代は税や社会保険の負担が大きくなるし、労働の負担も重くなってくる
。逆にこれを避けようとすると、今度は高齢者の年金を大幅に削らなければならない。

 ではどうしたらいいか。働く意思と仕事能力のある人ができるだけ長く働いて、現役にとど
まることができるような仕組みを作るべきだ。

 日本人には、長く働き続けることが自分の幸せにつながると考えている人が、欧州などに
比べると非常に多いことが多種の調査で判明している。これは日本にとって好条件の一つだ。
政策的にも、もともと55歳定年が主流だったものを1980年代以降に60歳へ引き上げ、2004年
の法改正では65歳までの雇用確保措置を雇い主に義務付け、着実に高齢者就労を促進してきた。

 反対に欧州では、70年代後半から80年代にかけて、失業率が非常に高まり、若い人たちに
雇用の機会を与える目的で高齢者の早期引退を促進する政策を採った。その結果、欧州では
742名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:29:24 ID:x1BfwINl
低学歴・低コミュ力の就職弱者をどうするかって話。
こういう連中でも取らざるをえないほど正社員の数が足りない、
と企業が考える状況がこない限り、ずっとこんな調子だろう。
で、そんな状況が来ることは、おそらく、もうない。
743名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:32:33 ID:LkfIZAZx
>>739
もともと、Fランは失業者収容所だからw
744名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:45:54 ID:dm4FEmwf
来春から空き缶収集したらどうだ?
745名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:50:17 ID:EWUJ8CCm

【民主党】警視庁が首相官邸を家宅捜索 内閣事務官が韓国籍の山口組系組員と風俗経営、拉致、暴行 恐喝未遂容疑★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/l50
746名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:53:39 ID:xhCOx126
低学歴低コミュっつうか、耐久性がないやつ多すぎ

就職できても、ちょっと、うまくいかないヤバイ状況になると、すぐに体調不調とか言って休みまくり そのまま欝病でポシャン
もしくは、休職でそのまま退職  

こんなレベルでサラリーマンなんて無理でしょ

今の面接では、このあたりアピールしたらポイント高いよ  どんな状況でもあきらめませんって・・・
747名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:14:54 ID:k+CRvdMn
もう誰にも頼れないみたいなところで
耐え抜いた、やり抜いたって経験はかなり評価できる。

ネットで調べて、できんわ。で終わる奴多すぎ
748名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:16:06 ID:CcTKxBp1
後継ぎなくて困っている業種や職種だってずいぶんあるのにな
身の丈にあわないのに猫も杓子もサラリーマンしか目指さないからだろ
749名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:39:58 ID:A5IM6g6r
自衛隊や警察官受けちゃいなよ
750名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:41:16 ID:qWeEsg7H
>>747
教えてくれなければできなくて当然です。
上司の責任です><
教育能力のない企業が多すぎ。だから不況なんだよ。



・・・・って書き込みが増えるぞw
751名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:43:09 ID:xlV3zknQ
だからさ、もはや雇用と所得は切り離すべき時期に来てるんだ。

今こそ、ベーシックインカムを導入せよ!
752名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:15:06 ID:M6sgo4qY
>>737
医者の給料は日本のが安いけど、看護師はそうではない。
この構造が変わらない限り、医療費の伸びは看護師に食われるんだろうな。
これが医療界だけの問題ならまだしも、日本のどういう業界でも、
上級の難しい職業は給料は国際標準より低く、下級の人間がもらいすぎてる。
だから、医療界だけ変えようとしても難しいだろうな。

753名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:01:22 ID:9ztOeGmL
534:名刺は切らしておりまして :2010/11/03(水) 20:58:50 ID:9ztOeGmL
日本の企業は、日本の馬鹿なゆとり大学生を採用するくらいなら、優秀な中国の学生を採用するという方針に
完全にシフトしているが、これに拍車がかかるな。

【雇用】日本企業 中国学生の就職面接--上海 [11/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288785124/

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101103/t10015007341000.html

高い経済成長が続く中国での事業の拡大を目指す日本の企業が、日本での就職を
希望する中国の大学生を採用するための面接会が、上海で開かれました。

この就職面接会は、中国で、日本企業向けの採用支援サービスを始めた大手人材
総合サービス会社が初めて開いたもので、上海市内の会場には、日本の飲料品や
化粧品メーカー、それにIT企業など17社が参加しました。

今回の面接会は、中国の現地法人ではなく、日本の本社での採用と雇用が参加の
条件となっていて、5000人を超える応募者があり、事前の書類選考で500人に
絞り込んだということです。

面接会場では、黒いスーツ姿の大学生が、企業の担当者から仕事の内容などの説明を
754名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:06:47 ID:xhCOx126
>>751
怠け者はさっさと死ねよ
755名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:06:55 ID:w244JEbm
最近はシュウカツのせいか、文化の日に学園祭とかやらなくなってきたよな^^;;;
就職関連の催し物に学生がぞろぞろ逝っている罠^^; おまいらは家に籠って2ちゃんばかりだから知らないだろうけど^^;
756名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:18:52 ID:yolvjemR
入学式に続いて就職ガイダンス始める時代がくるな
757名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:48:52 ID:tBRtzfJH
俺なんて既卒28歳職歴無しの状態から約1ヶ月ぐらい
人生初の就職活動(なぜか転職のエンジャパンで応募)して
就職できたよ。

3年前の出来事だがw
あの頃は新卒バブルで良い時期だったんだな。
758名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:58:18 ID:7LseGLau
うへー 今はすげーことになってるんだなあ

4年の卒業間近に、なんとなく親戚のおじさんに話を通してもらって
適当な面接らしきものがやったらすぐ正社員に内定した俺ってラッキーだったんだな
759名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:05:05 ID:JcpOvVEv
就職を増やすには少子化を加速させる事
760名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:30:24 ID:0S545Dik
英語も中国語もしゃべれない人なんてグローバル化された社会で使い物にならない。
中国人で英語をしゃべれる人を採用した方が会社には役にたつ。

日本の学生は読み書きできるが会話できなければ使えない
761名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:31:49 ID:B3FVaRUY
>>760
中国人で英語が満足に話せる人って、留学経験者ぐらいだよ。
日本でも同じだけどさ。
762名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:36:59 ID:9ztOeGmL
>>761

まあ、日本と中国では人口の分母が違いすぎるからね。
それに中国はめちゃくちゃ受験競争が激しくて日本よりもはるかに必死らしい。
ゆとり世代とは真逆
763名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:41:04 ID:yJ8gcpTO
だから就職できないのはFランクの話だろ・・
764名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:41:19 ID:9ztOeGmL
採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
新卒採用1390人のうち日本人は290人
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all

パナソニック・スカラシップ 中国学生の日本留学に資金支援
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2010-07/22/content_286497.htm

企業に人気の中国人留学生、就職が決まらない日本人学生の「天敵」に
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101013/Recordchina_20101013018.html

日本の学生の存在意義はないよな
もう日本の学生と中国人を入れ替えてくれ
無能ゆとりと違って使える奴が多すぎる
765名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:01:06 ID:SOA2Lkbr
ゆとり教育が全ての根元だったのか
766名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:03:30 ID:0S545Dik
>>765
反日日教組の思う壷になったようです。
767名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:10:15 ID:c1mmfVG0
日教組の陰謀で、若者はゆとり脳になってしまった。
それでも、7割が就職できてる今の若者は偉い。優秀。
768名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:16:42 ID:9yc7RP+b
二次方程式を追放せよと強硬に主張して本当に追放しちゃったのは、産経文化人(笑)の曾野綾子だが。
769名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:18:10 ID:ti1Jrgan
>>766
中曽根大勲位や三浦朱門夫妻が日教組だったとは
770名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:20:09 ID:Dohb+2l2
<高等学校学習指導要領の歴史>
1963年実施(1948年〜1957年生まれ) 実施が義務づけられた最初の学習指導要領
1973年実施(1958年〜1966年生まれ) 戦後教育のピーク、教育現代化世代、中学で集合論をやっていた頃
1982年実施(1967年〜1978年生まれ) 第一次ゆとり、現代化カリキュラムが大量の落ちこぼれを生んだことを反省して導入された
1994年実施(1979年〜1987年生まれ) 第二次ゆとり、高校で微積分を習っていないもの多数
2003年実施(1988年生まれ以降)    第三次ゆとり、今叩かれてるいわゆるゆとり世代

現代化カリキュラムの後はゆとり化する一方。
「ゆとり」じゃないと言えるのは、1966年以前に産まれた、今年で44歳以上の人。
771名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:26:15 ID:WA3076HB
アメリカでは就職率という言葉がありません。
欧州でも大卒=就職できると言う常識などありません。

日本の大卒就職率は90%に下がって氷河期とか言っていますが
海外に比べれば異常な高さ。
能力は昔の高卒程度しかないナンチャッテ大卒が増える一方で
就職率を維持しなければならないという幻想を抱えている日本は病んでます。
772名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:40:15 ID:a75xi58j
国立の理工学部出てもまともな就職できない時代だからな
材料工学やってたけど、今居酒屋のバイトやってるよ
去年より厳しい
773名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:46:26 ID:D1k4iVI7
>>772
国立の理工出て就職できないとかどんだけクズだよ
今バイトしているということは、10卒だろお前
11卒よりはるかに楽な新卒求人倍率だったくせに世の中のせいにしてるんじゃねえ
774名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:50:00 ID:SIRDcYeM
国立大で、「理工学部」って名前の学部があるのはどこだっけ?
775名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:51:00 ID:HUJJnGXC
受験板で国立最低と笑われてる。北見室蘭あたりでも
普通に職があるわ。

東工大出てぶっ壊れてニートってコテハン(最近
見ないな)もいるけどさ、どこでも少数はカスがいる。
>>722がカスだったってこと。
776名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:53:13 ID:HUJJnGXC
>>774
佐賀と弘前。島根が総合理工学部。
777名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:54:28 ID:vvcFi+Tf
そりゃ、東京大学だって、就職できない奴は数%いるからな。
778名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:10:25 ID:NHPWFW4b
新卒だけど外食警備パチンコ中小全滅した(^p^)
779名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:39:48 ID:33S1XS/M
自衛隊があるわ、一応公務員に準じる
ここでダメなら土方のアンコしかない
780名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:11:50 ID:0ofIVPuf
大卒就職率1割でOK

あとはフリーターか派遣で扱き使えばよい

代わりは外人雇えばよい

ゴミに生きる価値なし
781名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:17:42 ID:dTLtfD6N
勤労が美徳の時代が終わった

このパラダイムシフトを認識して働かずに生活できる
社会体制の構築を目指すべき
782名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:18:12 ID:ZfOsDQQg
テレビのニュースで
「○○容疑者は職を転々とし・・・」
というナレーションとともに容疑者の勤務先が映される。

あれ?この新聞販売店は俺がこの間、不採用になったところじゃねぇかw
俺は50過ぎの犯罪者以下かw
はぁ・・・ 拡張員が一人減ったんだから繰り上げ採用してくれないかな・・・
このままじゃ4月からニートだよ。
783名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:30:03 ID:WSuCqFuk
【ありがとう自民党】 若者を放置してきたせいで日本が本気で終了しそうな件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288777897/
784名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:25:18 ID:JUIwXzOX
>>775>>777
最近の就活事情の悪さはコミュ力のハードルの問題だったりしてな。
室工で就職できて東大で就職できないなんてありえん。
785名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:42:29 ID:RCksY6n/
>>784
実際、ある程度のコミュ力は欠かせないよ。そればっか求めるのも変だけど。
うちの部署に京大卒の後輩がいるけど、マトモに会話が成立しないので、誰も重要な仕事を振らず、雑用係と化してるもの。
786名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:17:07 ID:3bpQ/R9p
>>772
島大の物質科学か材プロだろwww
787名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:21:59 ID:IwaA8K22
>>518
幹部を一括りにしてはいけない
自衛隊幹部には
A幹
B幹
C幹
とランクがあるのだよ。
C幹はほぼ尉官の上の佐官にはなれない
A幹は30歳台前半で自動的に3佐になる。

今の自衛隊で事実上幹部といえるのは3佐以上
788名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:46:43 ID:eJMf9Wnj
>>784
1%くらいは、病気とかで卒業できないわけで、卒業は出来てもとても就職どころじゃないって層がその数倍居てもおかしくない。
789名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:01:08 ID:9CAgc401
高卒後3年ニートしたけど履歴書4枚で先月就職できたよ?
おまえらプライドを捨てろ
790名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 10:36:55 ID:abwKFCKI
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
791名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 11:14:54 ID:ubvQCA/c
公務員になればいいんじゃね?

民間の倍近い給料だし安定してる。
むしろ就職失敗して良かったんだよ。
792名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:38:32 ID:GOCo+pVU
・「うちの子の就職が決まらなくて……」。再来年春の卒業予定者の“就活”が始まり、
 あちこちでそんなセリフを聞いている人も多いのでは。

 今年3月に大学を卒業した54万人のうち、進学も就職もできなかった人は10万6000人。
 5人に1人がアルバイトなどをしながらいまも職を探す。今年は例年よりさらに厳しい
 “超氷河期”といわれ、“就職難民”は増えそうだ。

 新卒採用でさえ、そんな状況とあって、主婦の再就職やパート探しはいわずもがなだ。
 職探しをする人たちにとっては、まさに過酷な時代だが、わかりやすいニュース解説で
 知られる池上彰さんはこうアドバイスする。

 「例えば、サッカー選手になりたいと願っていてなれなかったとします。そこで
 終わるのではなく、視野を広げれば、スタジアムの芝を管理するグラウンドキーパーや
 サッカー選手の契約をする代理人だってあるのです。そんな職種があると知っているのと
 知らないのとでは、就職活動は大きく違ってくると思います」

 そして自分に合ったタイプの仕事を見極めておくことも大切だという。「まずは自分が
 どんな性格の人間なのかを知り、そのうえで向いている職種に目を向けてみる。
 “こんな仕事もあったんだ”と驚くような仕事が意外と向いていることがあるんです」
 (池上さん)

 http://www.news-postseven.com/archives/20101104_5162.html
793名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:41:55 ID:tcHbCpMu
介護がありますよ
794名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 17:46:21 ID:IE4nfRW6
>>178
「就職王に俺はなる!」
795名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:02:27 ID:bEtb+s/p
ゆとりとか今の学生はって言ってるレスが多いけど
バブルから前の右肩上がりで経済成長してた世代は
どれだけ必死に勉強して、語学堪能で、資格とって、就職予備校に行ってたわけ?

バブル世代は内定したら企業の経費で旅行行ってたって
話もその世代の人から直接聞いたことあるんだがw
796名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:05:46 ID:tcHbCpMu
バブル世代こそ、日本の歴史上最大の甘え世代だよ
共産主義国家だらけで、海外との競争がほぼ無かったし
安い人件費で右肩上がり。何をすればいいかがはっきりとわかっていたしね。
知能も2ビットぐらいしかないから、学生運動などの無意味で途上国並みの
闘争も盛り上がっていたし。
797名刺は切らしておりまして :2010/11/04(木) 18:23:52 ID:H3HtV0Ay
リターンバックできないまま60歳を過ぎる人生が大多数になるのか...
一体何のための人生だったのかと... 南無
798名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:36:05 ID:Ov8RrPny
>>796
>>7
バブル世代は、成人までに3%死んでる。
799名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:41:23 ID:babLJtEG
>>771
新卒一括採用という文化が無いからな
第二新卒で一気に募集が減る国で
大卒が就職できないのは問題
800名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:44:02 ID:hr1kQJgE
>>793
親が金持ちで働かなくても遊んで暮らせる身分だったら介護職もありだな。
少ない給料も、金が掛かる研修も気にならない。
801名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 19:51:24 ID:l2FfPsYD
ゆとり世代って言っても、できる奴はできる。出来ない奴はやらないだけだ。
そりゃ夢を高望みして失敗もあるだろうが、根性ない奴動かない奴が多すぎだよ。

何も事積極的にやるだけで白い目で俺を見る周りが異常なだけだと就活で理解できた。
いろんな人事の人に聞いてるけど質は落ちてるのは目に見えてるらしい。
世間の所為にするのは出来ること全部やった後にすることだよ。
802名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 20:23:28 ID:QVxRkBxu
ユトリヒト条約
803名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 20:47:20 ID:JtrH+7Mp
可哀想、可哀想(笑)
804名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:52:56 ID:1VQ5/402
>>787
3佐なんて、中央官庁でいえば、ただの課長補佐じゃん

幹部というからには課長レベル=1佐 じゃないとなぁ
805名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:15:04 ID:Mw/N2LCd
今の大学4年が必死こいてる間に同い年の高卒や短大専門は就職バブルに乗っかっている。
大学出ると生涯賃金が高卒より高いというが、大卒が就職できずにバイトしてたら大卒の意味がない。
806名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:24:34 ID:cq/mBV5c
>>804
シャア少佐だと偉く聞こえるのにな・・・
807名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:45:18 ID:4MqM1gqV
          ィ'⌒`ヽ、      
r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、     
  ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ  
          \:::::::fーヘノ   }     こ、これは>>1乙じゃなくて
           `゙'゙' ト' |   |     
                ゝ  l  |     
              |   !  !            
              |   l  |   
               |   ! |   
             /i\_,,l '、  
          /   |    }二フ 
          〈   /|   /     
          |  f  |   /     
          !  |  |  i 

808名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:07:44 ID:1VQ5/402
中央官庁の局長って言えば、なんつうかイマイチって感じだけど、軍隊で言えば将軍だからね
冤罪で捕まったあのばあさんも将軍みたいなもん

>>806
バンコランも実はたいしたことないし、エーベルバッハも早い話が万年課長補佐 課長バカ一代の八神みたいなもん
809名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:48:43 ID:JUyM/mRP
まああの黒長髪男二人は、現場で動かないとサマにならないので、作者も昇進させられない
810名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:13:17 ID:9ZxE1aTd
>>792
>視野を広げれば、スタジアムの芝を管理するグラウンドキーパーやサッカー選手の契約をする代理人だってあるのです。

自尊心が何とか保たれるのは、契約エージェントまでだな。
グラウンドキーパーは、視野広げ過ぎだろw

最近、どっかの小学校の先生が、
「どんなに頑張ってもプロ選手なんかになれないんだから、勉強しろ!」
と学童に説教たれて父兄が怒り狂った挙句、教育委員会から指導受けてたな。
先生としてはすこぶる真っ当だと思うけど、親の子供に対するプライドがね。
サッカーのプロ目指すような少しオツムの弱いオレサマ君に、グランドキーパーを勧めるのは酷だよw
811名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:19:32 ID:9ZxE1aTd
>>808
ヒットラー伍長とか、カダフィー大佐は?
812名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:35:28 ID:fKhtk3PA
東條一等兵は?
813名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:00:11 ID:+OSGY7WM
マジでこんな記事ばかり見てると就活やる気なくなるわ
814名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 14:48:31 ID:SF5D17a2
> サッカーのプロ目指すような少しオツムの弱いオレサマ君に
確かに自惚れだが
そうじゃないと努力なんてできないでしょ
何でも死ぬ気でやってみることは良いことだ
815名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:14:55 ID:9ZxE1aTd
>>814
本当に良いことなの?
野球崩れで無職の奴なんて、掃いて捨てるほど居る。
30過ぎて同窓会に出たとき、後悔しない?
そんな奴の同級生は、皆無職だから問題ないかw
816名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:23:40 ID:K61F1gu3
強烈ですね
> 読売新聞の連載「大学の実力」調査で明らかになった立命館で発生している大量の就職留年。
> 背景には、いまだ根強い新卒一括採用とともに、大学全入時代を迎え、学生の質をより重視するようになった企業側の姿勢がある。

> 【立命館の厳しい実態】
>  「リーマン・ショックの影響をまともに受けたようだ。このままではどんどん留年者が積み上がる」と、
> 立命館大(京都)の浅野昭人キャリアセンター次長は焦りを募らせる。今春、卒業予定者の21%に当たる約2100人が留年。
> 昨年度に比べて約500人も増えた。

> さらに、追い討ちをかける週刊朝日3/26号P139の記事

> (以下原文)
> 1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
> 採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
> 就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)

> これって間違いなく立命館のことでしょう。
> 受験生は、理系とスポーツ採用ばっかりで文系採用が少ない製造業のデータに惑わされて、立命の就職が良いとか思っちゃダメだよ。
> 文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
> 関東・中部・九州地方の受験生達はこの大原則を知らないので、立命館に入学してから後悔することになる。
> だから07年度の退学率(読売新聞2008年7月20日・21日朝刊掲載)も立命館は8.5%と同志社3.4%・関西学院1.0%より高いのです。
> 経済・商学系の実力を示す21年度公認会計士合格数ベスト10を見ても、全体の合格者数が絞られたとたん
> 下位合格が多かったと推測される立命館は大きく合格者を減らして、関西学院6位、同志社8位に入りましたが立命館は圏外へ去りました。
> 公認会計士三田会のHP→http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
817名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:25:08 ID:SF5D17a2
>>815
> 30過ぎて同窓会に出たとき、後悔しない?
これこそ自己責任じゃね?
30過ぎてウジウジ後悔する奴は何しても無意味だろうが
そんな奴は勉強しても中途半端だしな
> 野球崩れで無職の奴なんて、掃いて捨てるほど居る。
真剣にやってないから諦められないんだろ?
そんな奴何してても同じ
と思うけどね
死ぬ気で努力した経験は絶対に無駄にならない
818名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:37:35 ID:9ZxE1aTd
>>817
うちの近くに、中学野球で日本2位になったピッチャーが居る。
当然、全日本に選ばれて対外試合も経験している。
地方の有名校に入ったものの、肩を壊して野球人生終了。
そのまま無気力で無職のぷー太郎。
もう多分、人生の立て直しが効かないと思う。
真剣にやった結果これだから、尚更だろうね。
その同級生は(知り合いの息子)、専門学校で留年中。
努力をした経験って、余り意味無い見たいだぞ。
819名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:40:23 ID:sJm2VPVC
プロのスポーツ選手になれたとして、ケガでもして身体を故障したら
選手生命が絶たれる危険がある
職を失うと同義だよ
だから、そういうリスクも想定の上で勉強は疎かに出来ない
これ、フランスのあるバレエ学校の先生が生徒に言ってて普通校と同等の教育してる
>810の先生の言ってることはもっともだし良い先生だと思う
言い方が率直過ぎたな
多分、親も夢を見ていたいんだろうよ
820名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:00:20 ID:SF5D17a2
>>818
それも含めて選んだ道じゃなかったのかね
盲目だな
821名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:31:56 ID:Gn4090eO
プロ目指し大学卒業までしてからグラウンドキーパーやらスポーツ系従業員は成れても成功は難しいよ
技術系のプロから独立し経営者になったら分かるけど
要求されるものが全然違う
金を儲けるのが第一と技術第一の差は大きい
プロ野球の選手とかわかってない人が多いが、低賃金でプロ野球関連ビジネスを支えてる数万人がいて成り立つ選手稼業なんだよ

ヒット打っても勝手にお金は生まれてこない
打たなくてもお金を生むことは可能
いわゆる過去の名選手やネタ選手なんかそうだろう
儲けてこそビジネス
己がどれだけダイレクトに金を産み出せるか総合力が大事
822名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:34:31 ID:YSkSxFCx
だから元祖氷河期を先になんとかせんとヤバイって
823名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:38:06 ID:Gn4090eO
日本人の優秀な技術者は技術オナニーする人が多い
自らの利益を減らしても技術を誇るためにオナニーしてしまう
稼ぐための労働という王道を忘れてしまう
余力でこだわるなら自由なんだがね
すべてに拘るとニッチなビジネスしか成り立たない
そして技術者はニッチな客を掴む営業もしくは営業連動を出来ない人が多い

824名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:42:18 ID:Gn4090eO
つまり元プロ野球選手なら、その経歴を最大限に見せ声高に宣伝し金に変えたら良いのだが、出来る人が少ない
稀少価値を生かしきる能力と野球技術は別だから
825名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:42:43 ID:RqLYG2Jm
らくだから文系→先生は本人の意志を尊重するよ→
文系ですらないタダのアホが大量生産。

社会科学系の文系名乗るんなら、行書、社労士、中小企業診断士、日商簿記1級
のうちのひとつくらいは当然のように合格していてほしいところ
826名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:44:01 ID:9ZxE1aTd
>>820
スポーツに理解を示すような振りをしているくせに、ものすごく冷たい奴だな。
「結果は自己責任」で良いのなら、義務教育の必要なんか無いだろ。
スポーツの世界では、例え全国No1の選手でも将来が約束されているわけではない という事実を教えるべきだ。
受験勉強のほうが経済的な成功率は高いと周知させなければ、犠牲者は後を絶たない。
教師は子供の成長(=就職して納税できる大人になること)を導く義務があると思うけどね。
親が、「全責任を取るから、チャレンジさせたい」というのなら、否定はせんが。
827名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:57:57 ID:Gn4090eO
>826
>親が、「全責任を取るから、チャレンジさせたい」というのなら、否定はせんが。
こういう親完全コントロールが就職や進学失敗してニートを生む
「親の言う通りにしたのに」と言われてもたらしてたらニートになって十年どうしよう
というのが多い
828名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:59:05 ID:Gn4090eO
訂正
言われて負い目を感じ、モタモタしてたら十年
829名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:17:21 ID:apb+3ads
コミュニケーション能力:友達作ってそいつに仕事押し付ける能力
830名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:19:33 ID:mDZQb8/i
マジレスしたらスポーツの世界で全国ナンバー1になれるなら、
やり遂げた経緯を就職面接でアピールしたら
「こいつは一つのことをやり抜く根性・ストレス耐性がある」とどこかの企業には評価される。
勉強が大事と言っても、代ゼミ偏差値60あるかないかの中堅国立大学を卒業する位じゃ
間違いなくスポーツで全国ナンバー1の方が評価される。
831名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:27:13 ID:hdqg07nK
自分は2年のときほとんど授業に出ず3年になれなかった
学部に入れなかった。でも5年で出て一流会社へ

ラッキーだった
832名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:34:39 ID:9ZxE1aTd
>>830
だが、無職なんだよな。
もうやる気が出ないみたい。
高校で燃え尽きたんだろうな。

スポーツはたしなむ程度にしておけって事。
833名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:35:22 ID:s/dPbYXJ
留年も1つの手、デイトレーダーも1つの手、くら寿司も1つの手
834名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:43:31 ID:sJm2VPVC
>>830
>「こいつは一つのことをやり抜く根性・ストレス耐性がある」とどこかの企業には評価される。

「どこかの企業」で「根性・ストレス耐性がある」という評価か
そんなリスクの高いこと、やっぱり出来んわw

>中堅国立大学を卒業する位じゃ
国立が評価されるのは旧帝大、昔からな

835名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:48:32 ID:apb+3ads
うちの営業はスポーツ選手ばっかしだけど8割はアホで使えん
836名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 18:08:56 ID:Yon0Y1Cn
少子高齢化のうえ頼りの若者が就職出来ないなんて、これではダブルパンチだ。
837名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 19:55:43 ID:j5WSXOXE
アホでもいいから、タフなやつがいいよ(´・ω・`)

精神的にも体力的にもね

それさえあれば、3年がんばればなんとかなる
そうじゃないやつは、いつかは欝や胃に穴が開いて、おしまい

そうなったら、その部署の課長や同僚はマジ悲惨だから

838名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:03:14 ID:j5WSXOXE
頭のいいやつは、予想も的確で、準備もバッチリ、なんだけど
世の中、ビジネスにおいては、どーしても理不尽なこと、非論理的なこと、感情的なこと
がついてまわって、どうやっても対処不可能なこともあるからね
いわゆる、正解の無い問題をやらされることもあるってこと

そうなったら、勝負は頭の良し悪しじゃなくて、いかにタフかで決まるもの

へたに頭がいいやつは、いままで自分の予想の範囲内でものごとやってきたから
こんな状態になるとストレス一気にたまって、ダイブとかやっちゃうんだよね(´・ω・`)
839名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:07:06 ID:EZJlVdzr
社内の営業なんかにスポーツ選手がいると、商談とれなかったりすると
坊主頭にしたりするパーフォマンスなんかやるから嫌いだ
庶務課あたりでやってるのが一番いい
840名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:09:27 ID:SF5D17a2
>>838
それは勉強が出来る人だろうけど
頭が良い人とは違う
841名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:38:25 ID:1DSqGEgA
新卒で大手いけても
リストラされる世の中なんだから
あんま意味が無いって。

んでリストラされたら、年齢差別で次は無いから自殺しかない。嫁と子供とローンをかかえて。

なら結局、医者とか美容師みたいな資格職か公務員しか安定なんてない。

842名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:45:49 ID:j5WSXOXE
>>841
リストラやべぇ と思ったら、実際にクビを切られる前に転職すること

どこかの会社に所属してて、転職するのと、会社を辞めた後に再就職するのでは難易度は桁違いだからね

これ基本 ここんとこ理解できてないやつ多すぎ
843名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:46:42 ID:SF5D17a2
>>842
それがわからんから
リストラされんじゃね?
844恋する名無しさん:2010/11/05(金) 22:12:59 ID:BHHzme5Y
552 :氏名黙秘:2010/11/05(金) 21:36:32 ID:???
豊田商事事件など消費者問題に取り組み、日弁連の消費者問題対策委員会委員長を務め、不招請勧誘の禁止に取り組んでいた津谷裕貴弁護士が暴漢に殺害された。

553 :氏名黙秘:2010/11/05(金) 22:03:00 ID:???
東北弁護士会連合会と仙台弁護士会は4日、
「暴力手段による弁護士業務の妨害には一致団結して毅然(きぜん)と対処する」などと
声明を発表。秋田、青森の弁護士会も声明で、
妨害行為にひるまず、弁護士活動に当たる決意を示した。

845名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:14:03 ID:6i3r10Ia
笠井氏は就活期間の長期化にともない「スーツを見ると吐き気がする」という学生もいる事態を告発。
国会で大学、経済界、政府の3者協議を始めることなど打開策を求めていることを紹介しました。

 笠井議員の訴えに耳を傾けていた男性は、「24歳の息子は大学を卒業してから2年間、経理の仕事を探しながらアルバイトをしている。
面接で『2年間なにをしていたのか』と聞かれるのがつらいという。気の毒だ」と話しビラを受け取って行きました

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-06/2010110615_02_1.html
846名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:20:28 ID:6rgXvBDS
共産党のお仲間の大学生協とか、就活煽りまくりじゃないかw
847名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:51:55 ID:aKk9/s1Y
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ
留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ留年ジャップ

848名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:51:48 ID:A33Aw/Z3
高卒で就職すればよかったのに
by アントワネット
849名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:59:33 ID:hawgRYFd
高い強力粉(パン用)が使えないなら、安い薄力粉(ケーキ用)を使えば の意味だったのに

マリー カワイソス(´・ω・`)
850名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:15:30 ID:hM94KIpm
>>848
仕事がないなら遊んでいればいいのに
じゃないかな
851名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:51:59 ID:8TI4tBPP
数年前まで自分探しの旅やら、自由なアルバイターやらイミフな事推奨してたマスゴミが、今度は不安を煽り始めたなw
852名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:14:55 ID:3feaWLid
【政治】 "反日教育しててもOK" 朝鮮学校無償化、民主党政権が決定…「教育内容問わず」、文科相が基準発表★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288969035/
853名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:51:56 ID:2miLkDCE
今の日本は
35までに安定した会社に移って、40では覚悟しないといけないんだよな
50でも転職不可能とは言わないけど、相当な難易度があるだろう
自力で、得意分野で稼げる力を持つか投資で資産を増やせるようにしないと
854名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:54:50 ID:hawgRYFd
50歳では、万が一の場合はそのままアーリーリタイアに入れるように計画してるよ

できれば外資金融みたいに40歳くらいで準備しておきたいのだけど、ちょと無理臭い
855名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:04:15 ID:2miLkDCE
前倒し計画か、景気変動は怖いよなあ

就職できない大学生は、現在の社会人の対岸の火事では無い
切られるのは常に弱く力が無い者が優先なだけ
後は時間の問題

日航の例だって、日本全国、傾いた会社とかブラック企業では日常茶飯事
裁判沙汰にされないように退職金上積みの日航はまだ良いや
856名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:15:09 ID:Dukx/mYg
俺は大学3年だが
中小に就職して一生こき使われるなら
カネが良いブラックのがましってのが本音
別にリーマン脅して不動産なり先物なり売りつければよいだけ
たしかに厳しい環境でもあるがカネは良い
起業としては合法でもあるのだから源泉徴収が出るので
転職もしやすかったりする
857名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:16:13 ID:mFTavkui
給料の安いブラックに落ちて逃げられなくなるだけだな
858名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:19:34 ID:0nRlBGHc
>>853
そういうローカルルール築き上げて自分で自分を縛り上げているから、競争力なくなる
んだけれどね。

人の人生縛り上げて競争とかww

40、50での転職は、基本管理職であることが絶対条件だからなぁ。あとは場末の
コンビニ店員とかタクシードライバーか。いるんだよねぇ、東証一部企業の部長やって
たとかいうタクシードライバーとか。で、結構態度がデカイ。
859名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:19:51 ID:Dukx/mYg
>>857
正確には結果主義でした失敬
860名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:20:52 ID:0nRlBGHc
>>856
それ、今のその時点の自分の体の構造とかスタミナを基準にしちゃっているよ。

若さというものを計算に入れないほうがいい。もうその段階からね。
最初のその安易な判断があとで堪えてくるよ。
861名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:21:02 ID:iYzTRYvl
新卒でコケたら生活保護を狙った方がいいよ

資格の勉強するより生活保護制度の研究した方が断然割りがいい
862名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:27:34 ID:Dukx/mYg
>>860
別に肉体労働はしないよ
10年で辞める覚悟をすれば悪い話じゃないと思ってる
無論貯金で逃げ切りを前提の話だが
863名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:30:12 ID:0nRlBGHc
>>862
いや、肉体労働的というよりも、なんていうかなぁ・・・・ 

パラメータにすると、MPとHPかな。

それを超えても、そこで体力でカバーとかするわけなんだが、かなりクルよ。

まぁ、ガッツリ貯金でガッツリ逃げる算段を当初からつけておくのなら、
5年は大丈夫だと思う。問題は、その手の企業の寿命自体が・・・・
864名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:37:59 ID:hawgRYFd
激務で気力体力でなんとかできるのは30代まで  40代は経験と度胸でクリア 50代は、いつでも辞めたるでーのひらきなおりで勝負
865名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:39:40 ID:Dukx/mYg
>>863
他に実力主義の企業があればそっちに行きたいのですがね
結果を残せば再就職の道は広がりますし
866名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:44:06 ID:2miLkDCE
精神力は無限じゃない、有限
肉体疲労が蓄積してどうしようもなくなって鬱に転落することもある
個人でも法人でもバランスが取れてない体はいつか必ず崩れる
867名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:56:42 ID:QKHu3XJf
就職できない若者は諦めるしかにのか。
868名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:02:55 ID:A33Aw/Z3
>>856
金がよいブラックなんてありえない
社員に金を払えるなら優良企業でしょ?
869名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:08:26 ID:Dukx/mYg
>>868
いや不動産やら先物の押し売り企業
カネを払うのが優良企業の絶対条件なら貴方の主張通りだが
870名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:18:19 ID:sbr1nKaf
そもそも、就職できねーやつは
一流じゃねーよ
871名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:28:50 ID:XYn/uw+J
民主党の誤った政策のために、今やバイトさえも就業困難になりつつあるわけで。

【政策】最低賃金上昇で弱者締め出し--日経BOL [11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288873675/

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101101/216907/?P=1

872名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:39:08 ID:Zwf0kqsR
円周率を3と覚えてる
ゆとり粗大ゴミなんか要りません

円周率は30桁丸暗記が当たり前です
3.141592653589793238462643383279
昭和の受験生は語呂合わせで全員覚えてました
873名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:46:24 ID:XYn/uw+J
>>872
記憶力が高いにこしたことはないが、丸暗記しか能のないやつは不要。
今はPC大半の情報は検索、収集、保存できるし。
与えられた課題をこなすプラスアルファができなければ生き残ることはできないんだよ。
874名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:52:00 ID:WkL7rFRO
>>872
25桁分を英単語の暗記に回せばもっと良い大学入れただろうにねw
でもって円周率を3と教えたゴミ世代はゆとり世代以上に要らないな。
875名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:03:53 ID:1A3FW0N8
ネイピア数2.7182818とかも暗記することで数学を身近に感じられたぞ
試験会場にPCなど持込などできんのだが

仕事でもそうだ
対面営業でお客様の前でいちいちPCで検索するのかね?
検索する知識は脳内に置いておくのが当然だよ
876名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:08:32 ID:+uRWGXfe
えらそうに能書きこいて、いくら稼いでんだろうねwww
親の資産で、悠々自適な生活最高〜
みんな、ゴミひろいがんばれよ〜www
877名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:09:03 ID:ETUnW7WK
そこは、4桁に押さえて、いろんな定数覚えた方が使えるだろw

878名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:16:46 ID:1A3FW0N8
以前(1985年前後)に駐在先のブルネイ王国の国連大使で
アワン・アーマド・ビン・テヒン・オランカヤ・ディガドン・スリ・ディジャ・ダドライラ・ウタマ・アワンハジ・ムハマド・ユソフという大使がいらしたが
人名は省略できないから丁寧にお呼びしたよ
王族だけあって尊称が長いんだ

今時のゆとりはアワンとか呼び捨てるんだろうがねえ
879名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:19:02 ID:e+LI+G3P
民主党の円高政策で国内空洞化
もう日本で雇用が増えることはない
880名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:19:28 ID:Yrf9qLH8
>>876
>えらそうに能書きこいて、いくら稼いでんだろうねwww

の部分って、すごく大事な物の見方だと思うよ。
世の中にはえらそうなこと言ったり価値観押しつけてくるわりに、
大した稼ぎじゃないやつがいろいろいるから。
結局その人の仕事上の価値は稼ぎを基準に測れる。
えらそうな堅苦しいこと、他人に、社会からどう見られるか考えろだの、社会貢献の意識だの言って価値観押しつけてくるわりに安月給みたいな人になるとヤバいと思う。
しかしいるんだよな。。。
881名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:29:31 ID:XGh0CH4I
ゲイ向けAVのスカウトをしてるので、
お金に困った男の子が増えると助かりますw
882名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:29:43 ID:1A3FW0N8
50代後半で年収1150万円
中流だ

確かに私よりも稼ぐものはいるだろう
しかし所得基準はいかがなものか?

反社会的活動で汚い悪銭を稼ぐ人間に価値があるのか?
883名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:37:54 ID:Ja1/4cGy
>>872
昭和の受験生はエクセル使えねーだろ
そんなクダラネーことドヤ顔で言って嬉しいの?
884名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:51:34 ID:1A3FW0N8
エクセルなんぞ50代でも簡単だぞ
パソコン操作なんぞ誰でもできること
文房具を扱うことなどスキルにすらならん

昔はプログラム言語を覚えなくてはメインフレームを使えなかったから
Fortranとか、Cobolとか、Basicとか、Pascalとか、C言語とか、マイコンZ80機械語とかも
50代理系なら全員できる
エクセルならVBAは当たり前

そんなくだらんことより機械に頼らず
人力でどれだけ仕事ができるかだ

詰め込み教育を否定した、ゆとり教育は最悪の結果となっている
885名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:00:45 ID:Yrf9qLH8
>>882
一本越えたら素晴らしいですよねww
いや本当。

就職に関していうなら
ゆとりにもいろいろいるらしく、
知り合いのゆとり女は六本木でキャバクラしたり愛人やったりしてたが
外資系含む4社に内定してた。
一方で社会に貢献がどうとかよく意味のわからないきれいごと言ってた別のゆとりは、
内定ないらしい。真面目だったが。それで実家に帰って、来年また就職活動だと。
まぁ世の中そんな風に、カネと欲望にがっつく方がいい結果出せるし、
一緒にいて楽しい罠ww
明らかな違法行為じゃない限り職業に貴賤なしだし、稼いだもんの価値が高いのはいろんなものを購買できるからですww
886名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:09:13 ID:1A3FW0N8
悲しくなるね
1950年代生まれとしては

戦前生まれの父母が戦争で苦労をした話を聞いて育った
戦後復興の厳しい時代に俺たち兄弟を育ててくれた、立派で尊敬できる両親

学問の大切さ
誠実勤勉に生きること
社会貢献すること

ゆとり教育は、そういった古い美徳を根こそぎ否定する軽佻浮薄な人間を生んだのだな

金銭を得るは遊興のためか

悪銭が何億円あろうと
汗をかいて得た日銭に勝ることなどない
887名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:12:34 ID:GsKz25mS
デフレを解消してお金を回さなければいい方向にはいかない
888名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:14:55 ID:VxmOH7MQ
もう遅い。景気がどうなろうと馬鹿ゆとりに給料払う奴はいない。
889名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:16:00 ID:H/KjTtFk
>>886

それはよかったね

890名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:17:28 ID:Yrf9qLH8
>>886
いい話だと思うw
そして価値観は多分教育というよりは社会情勢を背景に形成されてんじゃないかなw
少子高齢化で既存の多数の市場が縮小していく中で、
良くなることのない景気を憂いて下向いて「身の丈にあったように」生きる人もいる一方で、
そんな世相に反発し、既存の価値観に囚われずに自らの自由を掴もうとしてる人もいるとw
それが水商売みたいな「浮薄」なやり方だとしても、そんなゆとりを否定はできないんじゃないかな。と自分は思ってる。
ファストフードとファストファッションで本当の本当に幸せだろうか。て話だし。

もう寝るw
891名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:19:13 ID:VxmOH7MQ
ま〜団塊の反日運動の成果が馬鹿ゆとりなんだが。
892名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:21:24 ID:K34sORW5
大学生、増え杉
893名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:24:17 ID:mOVoBiE+
ていうか塾とか予備校とか時間と金をかけて元が取れるのか?
894名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:27:20 ID:9SPyR5iv
>>886
おっさんもいい年なんだから、こんなとこに書き込みしてないでさっさと寝ろよ
老体に響くぞ
895名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:39:04 ID:lEYWgVDa
>>886
大切だと思うよ
でもそれを言ったら笑われる世の中になったんだよ
それじゃ就職も出来ないし人間関係でも弾かれるんだよ
そんな社会にしたのは
少なくともゆとり世代じゃないぞ
896名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:39:50 ID:s/1YA0GS
ゆとりは自分が最高・最強だと思ってるから、誰が何と言っても変わらないよ
勝手に自滅するのを黙って見てればいいだけww
897名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:44:01 ID:JuKO1YOH
>>880
正しい

>>885
ちょっと違う
職業に貴賎あり、されど稼いだ金に貴賎なし
でも、何を貴賎とするかは個人の価値観によって違うから実質的にあまり意味がない


資本主義の本質は労働ではなく金の奪い合い
898名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:44:26 ID:GsKz25mS
社会に貢献するという気持ちは必要だ
899名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:49:26 ID:9SPyR5iv
まぁ貢献するだけの『価値』のある社会ならな
900名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:58:44 ID:JuKO1YOH
>>886
それを崩したのは既得権益の上にふんぞり返る老害ども

若者の血と汗を低賃金で踏みにじって老害が暴利を吸い取る
若者に労働の馬鹿ばかしさを思い知らしめた結果

会社の給与体系、年金、保険料・税金の使われ方まで全部その構造
901名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:04:45 ID:lzDkjwfQ
富、名声、力、この世のすべてを手に入れた正社員ゴール・D・ロジャー
902名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:07:48 ID:m7dlTdZk
既卒でも大企業じゃなければ就職できる。あと年齢差別は禁止すればいいだけ。
903名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:09:51 ID:GsKz25mS
目的のない人生なんてつまらない
俺は社会の一員として力一杯働き続ける
家族を養い地域社会との交流して生きることが簡単そうでなかなか難しい
904名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:20:16 ID:0f3bTtEc
大留年時代を見越して、早くも我が母校は新校舎を建設予定だとか。

ま、単なるホールなんだが。
905名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:22:02 ID:hDb0zH0S
193 :名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:28:48 ID:MqGetgv0
社会に通用しない人間の特徴

@ 見た目が見苦しい(第一印象で人は判断をする)
A 見た目はマジメだが、実は無能(資格などもない)
B 自信が無いことから声が小さく、意見が言えない(これも無能の原因)
C 自我が未確立で他人のことばかり気になる(議員や公務員の給料、芸能・テレビニュースなど)
D 経験に乏しく具体的なことが言えない(就職面接で話が弾まず不採用)
E 友人が少なく情報障害(2chなどネットで集めた嘘・偏見だらけのゴミ情報で知った気になる)
F コミュニケーション能力障害(論理的思考ができなく、思い込みが激しい。例:日教組が全て悪い)
G 無責任(社会が悪い、今の日本はダメだと責任転嫁するが、悪くてダメなのは本人自身である)
H 低学歴(学歴社会は崩壊したと思いたがるが、実際は強化されており、学校歴も重視される)
I 僻みっぽく、妬みやすい(嫉妬深さは自己の出来の悪さの露呈である)
906名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 05:27:34 ID:hT7FTvcb
Jテンプレ張ってわかった気になってる奴w
907名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 07:17:22 ID:bMQqNODe
【コラム】団塊世代マーケットは幻だった、は本当か!? [10/10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287888510/
908名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 07:27:17 ID:H/KjTtFk
世の中ってやつを全く分かってないな。ホント東大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
909名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 07:31:15 ID:GsKz25mS
どんな形でも川の水のように流れ続けなければ水は腐る
経済も一緒で流れなければ停滞するし水も腐る
910名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 08:25:57 ID:MVo8ZCfE
>フランスに渡米


アホが!仏
911名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 08:40:54 ID:xRKjag8Z
>>908
下手クソな釣りだな。
912名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 08:42:19 ID:r0Ah/BZL
>>905
また自己責任論が吹き荒れて少子化が進むんだろうな・・・
913名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 08:51:47 ID:B8fdmV3h
「新卒」という考え方が崩れ始めてるだけじゃないの?
毎年4月に大量採用するって考え方が。

5年、10年拘束する契約を交わせ無い以上、
新卒を雇って教育する費用は無駄。

新卒教育が社会的使命であるなら国から教育費用を
全部出すべきだし、出せないなら、あらかじめ国が教育すべき。
インターン制度とか職業訓練学校とかね。


914名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 08:55:37 ID:r0Ah/BZL
まあゆとりは>>905みたいな人格攻撃にめげず新卒神話を崩壊させてくれ
915名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:20:25 ID:bPrXjRrQ
社会に通用しない人間の特徴

@ お酒が飲めない
A 人見知り
B なかなか顔と名前が覚えられない
C 他人に合わせるのが苦痛
D 一人でいるのが心地よい

これ俺のこと(´・ω・`)  

それでもなんとか今までサラリーマンを20年間ちょいやってきたが
そろそろ限界かもしれない(´・ω・`)
年収も800万円頭打ち(´・ω・`)

916名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:35:26 ID:Ldpkm4TC
全裸ウォーキング!!
917名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:43:28 ID:uuXYdulV
日本がアジアナンバー1になれたのは運がよかった。
漢民族、韓国朝鮮、ベトナム、インド人たちは同じ能力を持っていると言われ
ている。同じ能力を持っておきながら経済を発展させる事ができなかったのは
国際情勢に原因があった。植民地化で苦しんだから日本に差をつけられただけ
だ。これからが本当の実力が試される時代だと思わないといけない。ここで
縄文人たちのお言葉である「悪い事をしたら罰が当たり苦しくなる。」言葉が
出てくる。日本大企業、日本政府、右翼テレビ・番組、検察、その他の右翼勢力
がぐるになり多くの犯罪を繰り返したから日本は罰が当たり経済はさらに苦しくなる。
この民族性は治らない。漢民族も韓国朝鮮民族もインドの民族性も治らん。一番
ましな民族性はインド人である。インド人は民族全体で悪い犯罪をやらかす民では
ない(歴史)。インドから仏教が発生したと言われているが仏教を作り出したのは  
古代朝鮮人たちである。あるインド人の仏教教祖は顔は韓国の顔だった。インド人で
あるのに韓国人の顔をしているのが不思議だが、なぜインド人教祖の顔が韓国朝鮮の
顔をしているかというと数千年前の先祖が古代朝鮮人だったからだ。血の検査DNA鑑定
をすると韓国人の血が出てくる。馬に乗り数千キロを旅し他国の地で定住し他国の権力
者として生きてきた民族が古代朝鮮人たちである。だから以下の漢字が出てきた。
王朝=アジアの王様たちは朝鮮人。
廟=アジアで埋葬されている権力者は朝鮮人たち。
王朝=アジアの国々政治を行うのは朝鮮人。この民族が世界一誇り高い民族であったのは
事実だが奴隷時代の話だ。今は日本、漢民族と同じで程度低い民族だよ。この三民族の
民族性はモウ治らん。
918名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:55:32 ID:aWJQ189J
ゆとりは要りません。あなた方ゆとり脳が大好きな「自己責任」です。
団塊は追い出しました。
これでようやく日本が正常に戻ります。
919名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:55:45 ID:kkz3Cw8l
内定もらえるはたくさんもらえて、内定もらえない人はゼロ。

これは民間も公務員も同じ傾向です。人物本位の時代ですね
920名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:00:48 ID:+uRWGXfe
そもそも、悪銭なんてもんはないんだよ
病院だって、金しだい
良いおこないしたからって、いい人生になるわきゃねーよ
仏教だかなんかわからんが、宗教に洗脳されてるだけ
なにやるったて、金だよ
金もなきゃ、鼻もひっかけてくれないよ
921名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:36:06 ID:N1wYid+c
>>884
今の世代は、あらゆる技術がブラックボックス化した完成品を
そのまま消費する立場でしか利用してこなかったから、
技術の核を知らぬまま社会に出て来るんだよな。

今の50代がゼロから積み上げたものを利用しているに過ぎない、
それを20代の俺や同期が痛感している。
922名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:43:17 ID:FyytBfsp
本来なら大卒になれない層がFランだのに行って大卒として就活してるから就職できないだけだろ
923名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:52:32 ID:1A3FW0N8
例えば企画書を起案するよう命じる。

すると最初に彼らは、パソコンに向いgoogle検索をはじめる。
検索に無いさいにはyahoo質問箱に投稿する。

話しにならん。
他人の脳味噌を借りて、自分で考える習慣のない無脳
無能力ならまだマシだが、無脳。
924名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:06:23 ID:23jiJQsK
>>16
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

コマツとか信越化学とか早慶の学生から見ても優良企業だぞ、ふざけとるのかwww



これを穴場と思うところが日大はバカなのか・・・
925名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:11:39 ID:B8fdmV3h
>>923
そりゃお前が無能だからだろ。
ちゃんと教えてやれよ。
926名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:15:11 ID:r0Ah/BZL
>>923
採用担当には文句言った?
927名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:16:51 ID:g3i1yGJN
大学は今物凄く宣伝しまくってる。よほど受験者少なくなってるんだろう。
928名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:17:30 ID:ieMLYr/Y
>>923
>>すると最初に彼らは、パソコンに向いgoogle検索をはじめる。
自分が考えた企画と似た企画が既にないかどうかを調べるのは当然じゃね?
つまり命令された時点である程度の企画を思いついてる、ってことだろ。
929名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:18:55 ID:hMCn/98r
>>922
高卒のままでも仕事はありませんよ
もちろん中卒でも
930名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:22:23 ID:1A3FW0N8
>>926
人事はあちこちの部署から火ダルマ
2010春採用のゆとり社員のあまりの使えなさに苦情殺到

ライバル会社のサイトにある資料を
そのままコピペ切貼りする無神経さに
即刻解雇処分を人事に要求したよ
931名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:24:29 ID:r0Ah/BZL
>>930
それなら許すwww
少なくとも俺の周囲見てると企業の採用基準がまともだとは思えないもんで
932名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:25:19 ID:1A3FW0N8
>>925
会社は教育機関ではありません。
大学卒業学力を前提として、最低限の研修以外必要無し。
小学生レベルの常識すら欠けた無脳は
即刻切り捨てるべき
933名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:27:48 ID:ieMLYr/Y
>>932
役に立たない、ってことは最低限の研修すら出来てない、ってことだぜ?
研修やってる部署にも苦情入れる必要があるだろ。
マニュアル社会で育った連中を相手にしてる自覚が無さ過ぎる。
マニュアルに無いことは教育しないと出来ない、
って思っておかないと無理だよ。そもそもそれが世界標準だぜ?
934名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:29:04 ID:bPrXjRrQ
>>925の一言で、ゆとりがいかに使い物にならないかということがよくわかる

935名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:33:53 ID:lEYWgVDa
>>923
ゆとりが無能
で終わらせる奴のが無能だと思うがな
別にゆとり世代を罵倒しても何も生まれない
936名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:34:01 ID:1A3FW0N8
ならば最終学歴を幼稚園と履歴書に書くべき
学歴詐称も甚だしい。

諸外国では教育機会自体が与えられない不幸な方々が多くいらっしゃる。
海外現地採用スタッフについては、きめ細かいマニュアルは作成してある。

日本は義務教育。しかも大学は研究機関であり、専門分野について自ら調査分析する能力を養成する機関。
大学卒業を履歴書にかいた以上、自分自身で解決できることが大前提だ。
937名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:35:42 ID:oLgOJHLD
勉強もしないカス大学生がそもそも就職できる訳がない
938名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:37:23 ID:ieMLYr/Y
>>934
教えなくても出来る 1割
教えたら出来る    4割
教えても出来ない  5割
少なくともこれぐらいで見積もっておかないとダメだよ。
高校での授業を理解してる生徒の割合って3割程度だからね。
753の法則とか言って高校、中学校、小学校で
落ちこぼれるやつの割合はそれぞれ7割、5割、3割らしいぜ。
大学になると9割ぐらい落ちこぼれるんじゃねーか?

>>936
理想論だけ語ってもしょうがないだろ。求められるのは対応策じゃね?
理想論なんて誰にでも語れるんだからさ。
939名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:43:35 ID:1A3FW0N8
>>938
対策は簡単だ。
2011春採用以降は、日本の大学生については採用人数を大きく減らす。
採用するのは、学力テスト、面接会場にての手書き小論文、口頭論述で厳選する実力ある者のみ。
不足ぶんは海外採用枠を増やす。

ゆとり社員は要らない。コスト増加要因になる。

来年からはきっと各社そうなる。
940名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:44:50 ID:OIn4oXGt
高校の改革をして、普通科はある程度レベル(学力)が高くないといけないように
するべきだな。公立はそのようにできるはずだ。
そうする事により大学進学率も落ち(大学卒業者の就職率は
上がり)、高卒で就職する人の
就職率も上がる。
941名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:45:35 ID:VtH3n1GL
>>1
だから見合うようにランク落とせよ
介護とかコンビニ店員とかあるだろ
942名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:49:20 ID:1A3FW0N8
まったくだ。昔ながらの詰込み教育こそ、最高の教育だったのだ。

努力が学力となり収入増加につながる。
そういった学歴社会は公平公正だった。
競争してこそ人格は研かれる。

ナンバー1よりオンリー1がいいだの
運動会で仲良く手をつないでゴールして全員1着とか
愚の極り。
943名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:50:05 ID:W55ILmJn
少子化で若者が減っているのに大卒が就職できない()笑
944名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:51:24 ID:UVg9EcI7
>>940
>高卒で就職する人の就職率も上がる。
大学行かないで高卒で働けって話か
ところが、「失われた20年」の間は、高卒求人倍率もほとんどの期間で1.0倍以下なんだよねw

来春の高卒求人、減少止まらず 倍率も0.67倍に下落
http://www.asahi.com/special/08016/TKY201009170288.html
 厚生労働省は17日、来年3月卒業予定の高校生の求人・求職状況を発表した。7月末
の求人数は約12万5千人で、前年同期より7.6%減った。求人倍率は0.67倍とな
り、前年の0.71倍から下落した。
http://www.asahi.com/special/08016/images/TKY201009170360.jpg

で、↓なってると
就職難で「進学希望」に変更、5割超の高校に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091208-OYT1T01065.htm

 高校教師らで作る「日本高等学校教職員組合(日高教)」が28道府県の403校を対
象にアンケートを実施したところ、不況による就職難で、就職をあきらめて進学希望に変
えた生徒がいると回答した高校が、半数以上の219校を占めたことがわかった。
 変更した生徒は843人に上る
945名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:53:01 ID:bPrXjRrQ
>>938
そこで示す底辺は、決められたことを決められたようにやるだけの高卒現場で就職すべきじゃね?
あとは派遣とかだな

であれば、すべて誰かが指示をだしてくれるので、それをやっとけばいい

当然一生低収入だけどね 
946名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:54:59 ID:g3i1yGJN
少なくとも文系の大学は必要かな?
947名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:59:27 ID:UuupO/1S
それが普通だっての

他国の大学なんて2,3割は留年前に落第して中退していくわ

その上、就職でも即戦力を期待されてる
948名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:59:56 ID:VtH3n1GL
>>946
弁護士と不動産志望者だけは役に立つ、見積もって4学年全20人程度
949名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:04:21 ID:1A3FW0N8
カタカナ学部は廃止したほうがいい。
例えば
環境政策コミュニケーション学部
とかいった類の意味不明の学部とか
ジオン脅威のメカニズムで阿呆を量産する工場のようだ
950名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:05:42 ID:ieMLYr/Y
>>939
外人を採用したのはいいけど忠誠心のカケラもない、とか
スパイだった、とか良い感じに育ったところで他社に引き抜かれた、
とかしょっちゅう聞くぞ。コストどころか大損害らしいね。

>>943
それだけ採用数減ってる、ってことなんだけどね。

>>945
高卒現場の職すら無いのが現状だけどね。

>>947
理工系は2、3割留年当たり前だろ。
951名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:06:03 ID:1eZ9197/
留年したやつの学費は国庫負担を打ちきれ
952名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:07:52 ID:UVg9EcI7
しかし不思議なのは、たかだか数年前の小泉改革時に、ケケ中が「フリーターこそ終身雇用」って
ぶち上げて、国民諸手を挙げて大マンセーしてたじゃん

ゆとりの皆さんも、どうしてそれに従ってフリーターにならんのか、意味が分からない
953名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:12:05 ID:1A3FW0N8
いまの大学生は大企業に『安定した生活』を求めているのか?
高報酬には応分の義務が求められる。
常に新機軸を考え、挑戦しなくては、競争に勝てない。
リスク回避型には無理だろう。
954名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:12:31 ID:twNwXnax
他人が競争から降りれば自分の分の道が空くからね
955名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:13:33 ID:OIn4oXGt
>>950
日本は世界で最も愛社精神のない国

人事のアウトソーシング企業である米ヒューイット・アソシエイツが最近
発表した調査によると、2010年は社員の愛社精神や士気の落ち込みが、
調査開始から15年間で最も大きかった。2010年第2四半期の終わりには、
調査対象900社のうち約半数で、社員の愛社精神に急降下が見られた。

日本企業は、特にその傾向が顕著だ。米ギャラップの従業員
エンゲージメント調査(2008年)によれば、仕事に愛着があるとする
日本人労働者は全体のわずか7%しかおらず、残りの93%は会社に対する
愛着を失っているか、もしくはあえて距離を置いている。先に発表された
米ケネクサ・リサーチ・インスティチュートの従業員エンゲージメント
調査でも、企業愛着度において日本は世界の中で最下位であった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216887/


956名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:14:58 ID:lEYWgVDa
>>952
その時にゆとりは選挙権ないからな
957名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:16:16 ID:bPrXjRrQ
氷河期が成果主義に大賛成したんだよなww
958名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:17:05 ID:ieMLYr/Y
>>951
国立大学運営交付金は留年したやつの分は出ないから
大学の運営が苦しくなるだけなんだけどね。
だから運営が苦しい大学だと、どうにかして留年させないように
大学側があの手この手で卒業させようとする。

>>955
落ち込みが大きい、ってことは会社側の問題だろ。
959名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:20:26 ID:bPrXjRrQ
>>958

そもそも愛社精神がなくなることって問題なのか?www
960名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:46:14 ID:tYKyi/fV BE:1616157656-2BP(0)
日本が豊かになった証拠。

少子化にもかかわらず、就職できない。
けど、就職できなくても死ぬ事はない。

いろいろIT化、自動化しすぎて仕事なんてもう無いんだよ。
けど生きていける。

素晴しい事じゃないか。
961名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:49:07 ID:UVg9EcI7
>>960
>けど、就職できなくても死ぬ事はない。

そりゃ即死はしないけど、社会的には死んだも同然の存在になるんだし、生活は早晩行き詰まって自死・八つ当たり殺人などがタイムラグを伴って起こるだけのこと

貧困層の若い世代が増えて、親の介護が出来ないって問題が近い将来現実化するだろうし、
その時は無理心中とか介護殺人が大流行するはずと予言しておこう
962名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:51:22 ID:VwSFf7xp
回答者:googahaku
働かなくても生きていけるからです。私は、働かなくても生きていけるなら、
無理に働くことはないと考えています。働きたくても仕事がない人がたくさんいるのですから。
今はよくても、親がいなくなったらどうする? 取り越し苦労しないでそのときになったら考えましょう。
日本で、働くことが美徳とされ始めたのはいつ頃からでしょうか?
鎌倉時代? 西洋でも、日本でも、裕福な貴族などは働いていませんでした。
現在の地球上でも、働くことを美徳としているのは、少数例外でしょう。
裕福になった日本、ニートが増えても、何も驚き悲しむことはありません。
歴史の必然、時の流れのなせるところです。
963名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:52:56 ID:tYKyi/fV BE:1292926346-2BP(0)
>>961
それでいいだろ

競争に負けたゴミは死ねばいい。
一家そろって消えた方が遺伝子も残らんし。

ついでにシンショーとキチガイも道連れにしてくれると嬉しいね。
あいつらホントゴミだから。

シンショーとキチガイだけ死ぬようなウィルス流行んないかな〜。
964名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:54:55 ID:qpinldYh
これって景気がよくならないとドンドン大学生が雪ダルマ式に増えていくよね
どうすんの?
965名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:58:41 ID:1A3FW0N8
普通だと暴動だが
恐ろしいことに、ゆとり世代は暴動を起こすエネルギーすら無い

暴動のためには、集団を統率するだけの知能が必要だが
無脳のため烏合の衆にすらならない

2ちゃんを荒らしながら孤独死するのが結末
966名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:58:44 ID:HAxG6+X2
>955
企業に愛着を持つのと仕事に愛着を持つのは別だろ。
愛社精神のとらえ方も日本と外国は違うし。
967名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:00:18 ID:ieMLYr/Y
>>965
「いざとなったらテロ起こすために工学部選びましたw」
とか言ってるやついたぞ。
968名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:04:03 ID:UVg9EcI7
>>964
景気が良くなったって、既卒は実務経験5年以上の即戦力とかってハードルでふるい落とされるので、就職出来ずに若年無業者が累積していくだけのこと

で、日本企業は労働力が足りないって言って外国人労働者を益々入れるだけのこと

969名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:17:00 ID:f0fwcIAo
企業の立場からすると日本の大学って本当に魅了がないよな
理系の技術力はたいしたことないから学生もショボイ。
辛うじて企業に繋がりのある教授が学生を送り出してる状態。
頭柔らかいんだから、企業を凌駕する成果をだしてくれよ。
文系。。無くてもよいかもね。文系やりたけりゃ大学院からとか。
970名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:20:42 ID:UCS5cX/V
>965

何年も掛けて、少しずつ少しずつ若者のエネルギーを
社会の実権を握り続けた人達が削り取る努力を続けたから。
若者には見えないように。振り返ってみると、アニメやゲームは
その為のニンジンに利用されていたのかもしれませんね。

潰れますよ、この国。
971名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:24:23 ID:/lp8m9lW
>>970
俺もそう思うわwwwでも よく考えてみると俺の国ではないなwww
972名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:29:05 ID:UUYnDcSo
>>886
> 悲しくなるね
> 1950年代生まれとしては
>
> 戦前生まれの父母が戦争で苦労をした話を聞いて育った

御両親は苦労をしたでしょうが、あなたはそうではない。


> 学問の大切さ
> 誠実勤勉に生きること
> 社会貢献すること

あなたの世代は、勤勉に働いていればそれなりの生活ができた、
とてもラッキーな世代です。今の若者をとりまく環境は、そうではありません。


> ゆとり教育は、そういった古い美徳を根こそぎ否定する軽佻浮薄な人間を生んだのだな

ゆとり教育の導入を決めたのは、あなたの世代です。なぜ止めなかったのですか?

973名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:41:26 ID:1A3FW0N8
戦争を知らない子供たち、という歌謡曲をかつて口ずさんだ
昭和40年代の町にはまだ傷痍軍人さんが当たり前にいた

高校を卒業したら就職するのが当たり前の時代だったから
両親にこれ以上の負担をかけたくなく、大学進学するか真剣に悩んだ
せめて負担の少ない国立に合格したいと必死に勉強した高校時代を思い出す


戦後世代は確かに苦労知らずだ
机上の勉強など苦労には入らぬ
1日12時間勉強してもまったく苦にはならず、働かずに勉学させていただける身分に感謝したものだ

いまの若者は、両親への感謝が足りぬ
974名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:44:56 ID:GMnGLrUM
両親に求められることも違う
975名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:55:50 ID:H/KjTtFk
まあ、TPP参加することになったら更に大学生の就職は厳しくなるのは間違いないよ。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

976名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:57:26 ID:DnnjPoOL
徴兵されると軍隊で虐待されるのに子供なんか作るんじゃねえ。
977名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:58:10 ID:lkprqMZ/
>>973
国立が安いのは税金が入ってるから安いんだろ
シネよセコイ奴
978名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:00:21 ID:UVg9EcI7
>>973
国立・公立・私立大学の授業料及び入学料の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/005/gijiroku/011201/011201e1.htm
979名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:01:12 ID:xxeXPu5y
3割の無駄な大学を廃校にしたら、10割へ
980名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:03:50 ID:ieMLYr/Y
>>977
当時の国立大の学費は物価スライドでも
今の20倍ぐらい安かったんだから
学費にガタガタ言うのはお門違い。
981名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:14:14 ID:1A3FW0N8
学費が安いと言っても
当時は世帯収入が少なかったので、国公立に不合格だったら、高校卒業で働いていたと思うよ
それだけ真剣に勉学しなくてはいけなかった

もちろん大学入学後もできるだけ勤労しながら勉学に励んだ
専門課程になると実験ばかりで両親に負担をかけたが


2010春採用ゆとりは、ああこれが新人類という奴か…と

ゆとり世代新入社員
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/nori/03/89.html
982名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:18:07 ID:GMnGLrUM
>>981
>当時は世帯収入が少なかったので、国公立に不合格だったら、高校卒業で働いていたと思うよ
>それだけ真剣に勉学しなくてはいけなかった

高卒就職が社会に許容されていた社会だったとも言える。
当時、独身男性・独身女性が今よりずっと白い目で見られていたのとは逆で。

983名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:19:00 ID:YmflHL1l
あのなw
昭和40年代までは食べたいものも自由に食べられなかった時代なんだがな
肉なんてものもな
ただ生きるためだけの食事だった
984名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:19:57 ID:Ywl3R3n7
50代親父だが
 俺らのころには大学、短大、専門に高卒の1/4進学せんかった。
 今は半分以上が進学するだろ、大学の数 大学生の数が多すぎるよ。
 厳しいようだけど 学力を中心とした基礎力がないとIT化進んだ
 世の中では いい就職は無いよ
 俺らのころ そろばんで事務計算をやっている先輩おったんだが
 介護も自衛隊もあるしがんばれよ
985名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:22:22 ID:AFwbHLXa
>>982
今も昔も高卒就職は許容されてるよ。 許容していないのは本人と家族。 簡単に言えば病気だ。

986名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:22:48 ID:xRKjag8Z
そのような“ゆとり”を輩出させたのは貴様ら団塊の産廃ゴミどもだ。クソボケが。
987名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:24:16 ID:I3ujZEXJ
>>965
で、このスレッドのまとめが出ました。
「2ちゃんを荒らしながら孤独死するのが結末」
988名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:26:31 ID:YmflHL1l
ゆとりになれと言った覚えはない
努力して、ゆとりにならない選択肢はあった
自らの選んだだけ
989名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:28:50 ID:Ywl3R3n7
大学入学あるいは卒業時にセンター試験で最低55%以上取れなければ
大学卒とはみとめられんな。
990名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:33:25 ID:Cx+hhVX/
ゆとりは一切年金払わず、団塊が受給する前に制度崩壊させることだな。
サイレントテロで追い詰めろ。

991名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:33:38 ID:GMnGLrUM
>>989
その辺の点数の連中が一番たちが悪い気がするんだが。
能力とプライドのバランスが最悪というかなんと言うか。

最底辺のDQNのように大工やら鳶やらとして結構社会に貢献することもできず、
さりとてホワイトカラーとして大きな仕事が出来る根気や能力があるわけでもない。
992名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:40:54 ID:ieMLYr/Y
>>985
高卒の内定率見てから書き込めよ。

>>989
国立最底辺がそれぐらいだから
まあ妥当と言えば妥当かな。
でも大学でセンター試験の勉強だけやってたらアホだろ?
993名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:44:14 ID:YmflHL1l
最近の大学生に至ってはゆとりですらない
完全に中2病
選ばれた人間でいるつもりw
殆んどは一山いくらなのに
994名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:45:28 ID:UVg9EcI7
>>985>>992
ってか、そもそも高卒求人倍率は0.6倍くらいなんだがなw
で、高卒で就職できないから進学って連中が増えてるのに

こいつらが進学しなきゃ、高卒の無業者が増えるだけのことでしかない
995名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:46:57 ID:Ywl3R3n7
>>982
国立7科目55%ならまとも 私立3科目ならぎりぎりがまんできる。

今勉強ができなくても 知的好奇心があってやる気がある または地頭が良い
謙虚で協調性があり今期がアル こんな奴は社会で使い物になる
996名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:51:11 ID:GMnGLrUM
>>995
>知的好奇心があってやる気がある
>地頭が良い
>謙虚で協調性があり今期がアル

こういう風に見えて、しかし学校の成績が悪いってのはある意味矛盾している。

・やる気があって成績が悪い→地頭の出来がおそまつ
・地頭が良いのに成績が悪い→努力嫌い
・謙虚で協調性があり根気があるのに成績が悪い→勉強の仕方を知らない、知ろうともしない

もちろん全部が全部とは言わないけど。
997名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:01:55 ID:Ywl3R3n7
>>996
だから 大学生は今からでも
新聞を毎日読む(社説も読む)週に2冊本を読む 
2chでいいから何か興味を持って調べる癖をつける。
それと中学生程度の数学は理解しておく(IT社会では不可欠)
998名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:05:51 ID:H/KjTtFk
1000ならゆとり世代は死亡フラグ確定。
999名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:08:56 ID:6pkH7XD5
1000ならネトウヨくたばる
1000名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:09:21 ID:Rfsse3TL
ハチュネ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。