【雇用】日本企業 中国学生の就職面接--上海 [11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
高い経済成長が続く中国での事業の拡大を目指す日本の企業が、日本での就職を
希望する中国の大学生を採用するための面接会が、上海で開かれました。

この就職面接会は、中国で、日本企業向けの採用支援サービスを始めた大手人材
総合サービス会社が初めて開いたもので、上海市内の会場には、日本の飲料品や
化粧品メーカー、それにIT企業など17社が参加しました。

今回の面接会は、中国の現地法人ではなく、日本の本社での採用と雇用が参加の
条件となっていて、5000人を超える応募者があり、事前の書類選考で500人に
絞り込んだということです。

面接会場では、黒いスーツ姿の大学生が、企業の担当者から仕事の内容などの説明を
受けたあと、面接試験に臨みました。大学生らは、最初はやや緊張した様子でしたが、
途中からは得意の日本語で、待遇や労働条件などを質問をしながら、自分をアピール
していました。

面接試験に参加した大学生は「グローバルな人材になりたいので、日本でチャンスを
見つけたい」とか、「日中関係の悪化は政治の問題なので、自分の職業選びには
あまり影響はありません」などと話していました。

高い成長が続く中国での事業の拡大を念頭に、幹部候補となる中国人の優秀な人材を
採用したいという日本企業は、年々、増えているということで、面接会を開いた会社
では、6日には北京でも就職面接会を開くことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101103/t10015007341000.html
2名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:54:24 ID:i02gXdG2
>>1
スレ立てるヒマがあったら自治スレで板違いスレ乱立を謝罪してこいよカス
3名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:54:25 ID:cvUtOQ6S
国内の新卒、中途は洋なしか。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:54:40 ID:wJaNYIkI
日中関係が悪化したとき、平気で仕事ボイコットしそう。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:55:14 ID:QPQn+zxW
日本の企業にはいっても、グローバルに慣れてない年功序列の
日本人幹部にいじめられるだけ。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:58:34 ID:hintMPGx
日本の無職ニートは涙目だなww

7名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:58:37 ID:L93NYzd5
いらねーw参加企業吊るし上げJK
8名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:59:10 ID:Fne6VXRj
>飲料品や化粧品メーカーIT企業

具体的な企業名が欲しいところ
サントリーとか資生堂とかが想像されるけど
例の小沢と一緒に行った600人ミッション企業かな
9名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:00:50 ID:JXx5WlaI
スパイの大量採用ですか??
10名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:01:57 ID:Z42FXkjr
【中国】 1個のLED廃棄で水180トンの汚染、という衝撃的事実。回収システムが無いため「見えざる殺し屋」に [11/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288784099/
11名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:03:32 ID:1Y6hj4A2
>面接試験に参加した大学生は「グローバルな人材になりたいので、日本でチャンスを見つけたい」

チャンスを見つけたいなら日本に来るべきではないと思うのだが・・・
グローバルな人材になるにしたって、英語圏のほうがいいと思うし。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:04:42 ID:wJaNYIkI
今テレビでやってた。
見た目は日本人と変わらない。
育ちも良さそうな人間が多かった。
日本人のDQN大学生なら中国人のがましかもw
13名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:07:33 ID:QlooeYE/
日本人はwww
日本人を捨てるのね
14名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:08:40 ID:mXMHCLei
中国人のエリートだね
日本本社勤務で>日本人と結婚>日本人への道だなw
15名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:09:32 ID:ZOIGzvid
中国諜報機関の実態

中国で活動する外国企業の大半は中国の人材派遣公社が供給する現地スタッフを雇用する義務がある。
これらの中国人は中国諜報機関から「入手可能な書類をすべて複写すべし」と指示されている可能性がある。
この点は、多くの中国人一般学生やビジネスマンも同様である。
中国の諜報機関が訪問者を脅迫しエージェントとなるよう説得することはよく知られている。
現地での性的接触はもちろんのこと、それ以外にも、闇市場での両替、古美術の購入、
撮影禁止区域でのカメラ使用など違法と判断される行動はすべて避けるべきである。

中国の諜報活動は極めて広範であり、政治、軍事、商業、科学技術などすべての情報に対して旺盛な食欲を示す。
中国は単に技術を盗み出し、これを分析・模倣するだけでは満足せず、
今ではより詳細な生産技術や手法に関する情報の入手を試みている。
また、主要な軍事分野で西側に1世代後れを取る中国は、
西側に追いつくため非合法手段で軍事技術を取得しようと努めている。
こうして得られた兵器システムを敵対国家に売却することも英国にとって現実の危険となっている。
                                     英国防省の「秘密文書」より
16名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:10:23 ID:Zp4Lua+0
使い物になったころにはキャリアアップしていくよ
17名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:10:29 ID:HpBXg/RW
もうすぐ世界中が中国から撤退するというのに、なんで中国人を雇うのかねwww
18名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:10:29 ID:dSDuCQZc
でも、人気ないけどね日本企業は。

理由は日本の給与体系が年功序列制だから。
欧米企業の残りカスが来る事は、数年前から変わらない
19名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:11:06 ID:ZDxCxBwJ
とりあえず企業名晒せ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:11:57 ID:ceYob61U
ローソンなんかはもう中国人だらけだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:12:34 ID:dSDuCQZc
>>19
晒してどうすんの?
不買運動するのwwww

それとも在特会みたいに基地外抗議運動?w
22名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:13:13 ID:xb8u/PwG
無能な日本人よりもずっといいものね。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:14:24 ID:wJaNYIkI
欧米行くタイプはむやみに上昇志向が強いだけのババを掴みかねない。
むしろ日本語堪能で日本を好きで日本に来てくれる彼らのほうが日本社会に合ってる。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:14:30 ID:LRLOIlDc
>>1
17社でしょ?
「日本企業」とくくるのはいかがなものか?
応募5000人で500人に絞ったと?

犬HKのキムなんとか編集員が好きそうな話題だね?
25名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:16:44 ID:wJaNYIkI
チョンに比べてバランス感覚よさそうな中国人学生は歓迎だね
26名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:16:57 ID:dSDuCQZc
>>24
ネトウヨ
27名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:19:32 ID:ZbZ1vxwn
腰掛け、ハク付けだろ。
中国人は本当に簡単に辞めるよ。でもって、前の会社の機密も当然売り渡す。
際用する側は当然それくらい覚悟してるよね。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:24:37 ID:wJaNYIkI
ああいう育ちの良さそうな頭のいい中国人たちが日本に来てくれるなんて貴重だね。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:25:12 ID:aMuVsVlZ
ただの亡命組だろ。
キャリアアップしても母国には帰らない。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:26:02 ID:F4VKLipb

日系企業へ就職 6割「イヤ」…中国エリート学生 欧米系に人気集中
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_07111508.htm
31名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:26:23 ID:MeGd6orl
500人か。北京大学とか精華大学とかの連中が多いのかな?
それとも日本の大学に通ってるのも結構占めるんだろうか。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:26:39 ID:DujxaMOV
日本は順調に破滅への道をたどっているな。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:34:22 ID:LOAURTqA
侵略国家 ”中国” (人口侵略の恐怖)

日本国消滅 中国外務省発「2050極東マップ」
http://panther.iza.ne.jp/blog/entry/1396219/

毎年3万人の中国人留学生(スパイ)に日本国籍を与える愚行をやめよ!
http://www.nicovideo.jp/watch/1283631311?nicorepomail

今年から日本へ中国の大卒者3万人が大学院留学にやって来る。
全員ではないが人民解放軍がスカウトした軍籍者である。
この留学生は留学終了と共に日本国籍が与えられる。
しかも、これらの留学生や卒業後企業に就職した者は日本に設けられた
江東区平野2−2−9 中華人民共和国大使館教育処(いわゆるスパイ養成所)
でそれぞれの所属組織の情報を吸い上げられる。
これが10年続けば30万人以上の”反日日本人スパイ”の母集団が形成される。
減少傾向にある朝鮮人と違ってこれから増え続けるのである。
政治的にも恐ろしい事である。
34名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:37:49 ID:F4VKLipb
「世界の働きたい企業ランキング」日本勢はなぜ不人気なのか
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20070305/1215/

世界の新卒就職人気ランキング
http://ameblo.jp/genngenn/entry-10489181765.html
35名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:41:48 ID:nGpy47JB
支那には「施恩」という心情はあっても、
日本のような「感恩」の情は、あまり持ちあわせていないことを常に念頭におくべきである

支那人ほど実利的な人種は世界でも稀であり、彼らが一度利権を追求し始めると、
過去の義理も情実も深く問うところではなくなり、
ただただ目前の機会を利用して自己の目的を達成しようとする
36名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:45:28 ID:y5tE4BXS
解雇した場合、日本に滞在させるなよ!
企業責任で送り返せ!!
37名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:47:48 ID:Lj4ZHKWO
チャンコロは消耗品としてしか用はないのにw
38名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:56:13 ID:rtGkEhQN
日本人だったら日本に忠誠を誓って日の丸を背負って
どんな辛い仕事だって我慢して働くけど
中国人は絶対にそんなこと出来ないだろ。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:00:53 ID:PUroS8Er
>38
そんな日本人いないだろ
ゆとり世代なのに
その点金のためなら中国人は何でもする
40名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:01:01 ID:wJaNYIkI
なんか精神病が必死に連投してて気持ちわる
41名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:27:42 ID:wJaNYIkI
表面カリカリで中が焼けどしそうなほど熱くてグラタンみたいなのって
味覚バカを騙すのにちょうどいいんだろうね
42名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:28:23 ID:5BKcyF3F
採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
新卒採用1390人のうち日本人は290人
http://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html?p=all

パナソニック・スカラシップ 中国学生の日本留学に資金支援
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2010-07/22/content_286497.htm

企業に人気の中国人留学生、就職が決まらない日本人学生の「天敵」に
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101013/Recordchina_20101013018.html

日本の学生の存在意義はないよな
もう日本の学生と中国人を入れ替えてくれ
無能ゆとりと違って使える奴が多すぎる
43名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:32:40 ID:Hqv+BVOJ
42 死ねカス!デフレもってくんな
44名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:35:11 ID:rAs5e/UX
馬鹿ユトリのおかげでシナ人の流入を許してしまったか。
とりかえしつかんな。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:07:13 ID:MD6WBWZh
面接会場で反日デモをすればいいのに。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:27:26 ID:o5wkwYDR
中国の30代は、平均2年で転職する
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060602/103558/


【正論】東京大学教授・坂村健 明暗分ける「人材流動性」の低さ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100518/plc1005180250002-n1.htm
47名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:34:29 ID:Bu+jGhZS
これからは30代ロスジェネと中国人との対立が深まりそうだな。
ロスジェネは特に中国に仕事を奪われた世代だからね。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:13:29 ID:k1bQJPAT
裏切り者! 企業名をすべて公開してくれ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:34:11 ID:gfUaGkyA

【尖閣ビデオ】中国漁船衝突、オリジナル映像がYouTubeに流出★58

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288966949/
50名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:02:32 ID:ORn6GVeh
この流れは日に日に加速する一方だ。

【貿易政策】「国を開くという姿勢、結構なことだ」…経団連会長、政府のTPP協議開始方針を評価 [11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289183074/

日本経団連の米倉弘昌会長は8日朝、週末に菅直人首相が「環太平洋連携協定」
(TPP)について関係国との協議を開始する方針を示したことを受けて
「国を開くという姿勢が出されており結構なことだ」と述べ、政府方針を評価した。

前原誠司外相との懇談会後、一部記者団に語った。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ahlm08avur04
関連スレ
【経済連携】経団連会長「TPPに参加しないと日本は世界の孤児になる」「政府、国会議員は国益を考えて」 [10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288094582/

【財界】経団連会長、労働力としての移民受け入れを奨励…改めてTPP参加促す [11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289216667/

日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、
「日本に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、
人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

米倉会長は「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」と述べ、
積極的な移民の受け入れが必要との考えを強調した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101108-OYT1T00983.htm

51名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:04:32 ID:vxEq8EIt
>>38
介護しろや。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:08:46 ID:PLb1fUBR
日本の大卒で求人が無いばかりに就職できない事態のある状況で、日本人を雇用せずあまつさえ反日で凝り固まった中国人を日本で雇用する、こんな反日企業が許されて良いものだろうか。
53名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:11:45 ID:GOEONZa3
>>27
> 腰掛け、ハク付けだろ。
> 中国人は本当に簡単に辞めるよ。でもって、前の会社の機密も当然売り渡す。
> 際用する側は当然それくらい覚悟してるよね。
中国人に限らず、有能なら日系の安月給で一生働く奴はいないわ。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:35:32 ID:5HvZFsx2
このポストがハーバードと東大に行く事の違い、アメリカの文化と
日本の文化の違いをうまく説明しているよ。

Tarhunt
Senior Member

I had nice chat with my next door neighbor last night. She is Asian
(Chinese) but has been living in this country for a while. Her take
is that the Asian focus on getting into the top of the elite schools
dates back to the ancient Confucian system of taking tests to move
ahead in civil service. To this day, I gather, it's important to go
to the "right" school in much of Asia because of this sense that
learning in the be-all and end-all of future accomplishment.

This is not the way it works in US culture. This is not to say that
certain careers don't benefit from having gone to the most
prestigious schools, or that having "Harvard" on your resume won't
give you a bit of a tailwind in a job interview, but attending
Harvard in the US is not like attending the U of Tokyo in Japan.
It is not a ticket and it is not necessary for future success.
Berkeley is a wonderful school.
http://talk.collegeconfidential.com/college-search-selection/406867-really-how-important-you-go-hypsmc-2.html

大学生は勉強しなくていいのか
慶応大学経済学部教授池尾和人
http://agora-web.jp/archives/793423.html

55名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:37:50 ID:5HvZFsx2
こういうブログがあるよ

Like a rolling stone
偏差値38の高校時代を経てアメリカに留学。サンフランシスコでの2年間の死闘を経てUCLAに編入。
UCLAを卒業後、総合商社の三菱商事に入社するが半年で退職。
そして、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」ことを目指すベンチャー企業に参画。
2003年3月の高校卒業から現在までを綴る。。。


1985-2003
勉強というものに全く興味が持てず、高校2年生まで全く勉強をせずに
過ごす。何をやっても長続きしない、特筆すべき取り柄もない、そんな感じ
で日々無気力な生活を送る。その結果、国立大学に進学する者が一人も
いないという底辺の高校に入り、その中でも最下位という惨状に。高校2年生
あたりからそんな現状に危機感を抱き始める。そして一念発起してアメリカ
への留学を決意し、英語を勉強し始める。
高校を卒業と同時にこのブログを書き始める。5月頃、渡米。偏差値38
からの留学、スタート。

2005fall-2007spring
University of California, Los Angeles(UCLA)社会学部編入。

56名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 09:39:30 ID:5HvZFsx2
ハーバード大学に合格したウェイトレス
http://www.ventureaccess.com/column/040517.phtml


大学 ハーバード大学

高校 秀明高校

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2007/12/post_73.html

57名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 22:27:03 ID:tTh9A3dJ
>>38
この前、海外赴任にいく社員がいないってスレでは、皆(指示する人事部の)お前が行けだの、給料倍にしろとかそんなのばかりでしたよ。
58名刺は切らしておりまして
現場の苦労が目に浮かびそうで笑える。

しっかし、タイミングが最悪だな。