【自動車】マツダ、HV並み低燃費ガソリン車を来年発売 「脱フォード」切り札に[10/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101020/bsa1010201323002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101020/bsa1010201323002-n2.htm

マツダは20日、ガソリン1リットルあたり30キロの低燃費を達成した
新開発のガソリンエンジン搭載車を来年前半に投入すると発表した。
ハイブリッド車(HV)に匹敵する燃費となる。
ダイハツ工業も燃費30キロの軽自動車を投入予定で、各社の燃費競争は加速しそうだ。
マツダは提携する米自動車大手のフォード・モーターが筆頭株主をはずれる方向で調整しており、
新技術に生き残りをかける。

マツダがこの日、都内で開いた次世代技術説明会で明らかにした。
新開発の次世代ガソリンエンジンは燃焼効率を高め、燃費を現行比で15%改善する。

手始めに小型車「デミオ」に搭載し、燃費30キロの低燃費車として来年前半に日本で発売。
その後、モデルチェンジなどに合わせ、他の車種にも搭載する。
投入地域は来年が日本と米国、オーストラリアで、2012年には中国と欧州に広げる。

新開発のディーゼルエンジンについても12年に日米欧に投入。
中型セダンで軽油1リットルあたり18キロ程度と小型車並みの燃費という。

低燃費車をめぐっては、日産自動車が今年7月に発売した新型「マーチ」は現時点では
ガソリンエンジン車ではトップの26キロを達成。
一方、ダイハツ工業が来年の投入を予定している軽自動車「イース」の燃費も
ガソリン1リットルあたり30キロになる見込みだ。

各社の燃費競争に火を付けたのはHVだ。
HVは低燃費だが、ガソリンエンジン車より高価格であることがネックだった。
しかし、ホンダが今月投入した小型車「フィット」のHVは159万円からと低価格化に
踏み切り、各社の脅威になった。

フィットHVの燃費は30キロで、マツダは「開発ではフィットを意識した」(幹部)と話す。
来年発売するデミオは、価格もフィットHVより安くする考えだ。

環境規制の強化やガソリン価格の値上がりなどを背景に、先進国だけでなく、新興国展開でも
燃費性能は重要になっている。それだけに、HVの投入で出遅れたメーカーを中心に従来の
ガソリンエンジン車の燃費向上は不可欠だ。

マツダはこれまでフォードと小型車開発などで協力していたが、次世代エンジンは独自に開発して
“脱フォード”を進める。HVはトヨタから技術供与を受けて13年までに発売予定だが、
まずは従来のエンジンの進化で生き残りを目指す。

-以上です-
マツダが新たに開発した燃費30キロを実現するエンジン
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101020/bsa1010201323002-p1.jpg
マツダ http://www.mazda.co.jp/
2010/10/20マツダ、次世代技術「SKYACTIV」を発表
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201010/101020a.html
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7261
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/20(水) 13:59:52 ID:???
関連スレは
【自動車】マツダ、新型「デミオ」の燃費30キロ水準へ 新型エンジン搭載[10/09/24](dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285294913/
【自動車】米フォード、マツダ株売却へ 筆頭株主を外れることに--中国市場向けの資金調達 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287186193/l50
【自動車】マツダ、「記者の推測」…フォードのマツダ株売却報道に関して [10/10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287329540/l50
【車/経営】マツダ株売却報道 : 間もなく発表の新エンジン技術をフォードが見切った!?--国沢光宏(自動車評論家) [10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287505215/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:01:46 ID:TD5Pt5B7
ロリータリーエンジンの再来か。
4名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:03:50 ID:ML6lbReQ
>>3
わざとなのか
5名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:05:02 ID:JPVazAH5
>>3
ローリッターエンジンくらい書いてよ・・
6名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:09:25 ID:Z80bhegm
中国の工場だけは、フォードの資本を入れて、白人のマネージャーを
間に入れたほうがいいのでないの?
彼ら、日本人だと何かにつけて頭にくるみたいだけど、
白人だと日本人以上にぺこぺこするから、
このままだと、技術で成功しても
マネジネントでこけてしまう。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:12:23 ID:P6CgnIF8
>HVの投入で出遅れたメーカーを中心に


どんなに頑張っても世間からはこう見られるわなw
その高効率エンジンをハイブリットにしたら良いんじゃね?みたいな・・・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:15:00 ID:TkjYIhIg
すんげーローパワーっぽい
9名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:16:47 ID:FmJMdSkB BE:1181362368-PLT(14651)
ロータリーエンジン開発→オイルショック
のコンボを決めたマツダだから安心はできない
が、期待してる
10名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:17:08 ID:eWybLa1+
ガソリンでリッター30Kmって、すげーーーー。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:17:24 ID:BoUyAWiG
デミオが楽しみ。
だけど詳しい技術に関してはまだ公表してないな。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:18:16 ID:DxJS03fq
絞りすぎてエンストするオチ
13名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:18:38 ID:8WPtedN1
でも中国に吸収されるんでしょう
14名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:18:56 ID:fE8bFvUl
>>6
あまい
中国からは全部引きあげろ。
世界のすべての製造業すべてだ。
中国を孤立させて、何事も無視するんだ。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:19:12 ID:fN4H8OBK
どんなに低燃費だろうがエコだろうが新車なんか買えねーよ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:20:50 ID:Q84/fyW4
マツダはどうも独自の技術がきちんと評価されないというか・・・・
もったいないよな
17名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:21:30 ID:ngzTKHPC
18名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:22:47 ID:BoUyAWiG
>>17
プレスリリースじゃないじゃん。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:24:58 ID:hTNyfGzp
マツダはPanasonic(三洋)あたりの家電メーカー子会社になれば
いいんじゃない。あとGoogleあたりに買収してもらうとか。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:25:22 ID:ZDvBW8Vm
雑誌の情報だと、圧縮をかなり上げる事で出来たらしい
21名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:26:41 ID:/1cIWeeM
今のマツダならやれる
22名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:27:08 ID:OoylsZml
いまから10年間車を乗ったとして、車体、燃料とメンテ、税金、保険、優遇措置込みでコスト比較するとどうなるんだろうな?
リッター30キロも走るとなると、車体の安さも含めてどうなるんだろう。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:27:12 ID:ngzTKHPC
>>18
だから一応。
理屈や原理はこれでもよく分かるし。
っていうか、公式発表はされたんだからマツダからは追って詳細は出てくる。
問題は実際にモノが出来てからだけどね。
24名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:28:22 ID:79pP8LLX
それよりまがい物のi-stopをどうにかしろよ
セル使わないって言ってたのに結局妥協したじゃん
25名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:28:23 ID:O901BQS+
ハイブリッドって低燃費なガソリン車なわけだから
低燃費のガソリンエンジンができればハイブリッドなど不要だわな
26名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:28:35 ID:wstHfSI1
量産に入ってからアナウンスしろよ。
早くとも6ヵ月後だろ?
技術屋としてのフォードがぶちきれるのも納得だわ。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:29:32 ID:YhOa6PTp
低中速トルクが太い低燃費エンジンらしいな
28名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:31:38 ID:J/GB0MPP
ガソリン車に未来はない
一時しのぎにしかならない
29名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:42:54 ID:FP8E6X2U
燃焼効率をあげる事で15%の燃費改善と共に15%トルクアップと言うから、現行費で走りにくいという事はないはず。
また、将来的にはこれをHV化するらしい。

来年のデミオに載せて実燃費に効果があるかは、加速中にロックアップ(直結)するという新型AT、SKY-Driveの出来にかかっていると思う。
てか、SKY-Driveも載るの?
30名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:43:37 ID:TD5Pt5B7
ロリータリーエンジンは燃料食い過ぎ。
あれを小燃料化できたら凄いんだが。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:48:13 ID:5IbwpZxS
デミオはだんだんおじさんには乗りづらいデザインになってきた。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:49:51 ID:EBiJp0ju
ユーノス800の、ミラーサイクル詐欺の前科があるから
マツダの 「画期的低燃費エンジン」 は実燃費の報告があるまで信用しない
33名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:51:26 ID:R1KcbdjK
実燃費は18km/Lくらいかな?最大トルクはMZR1.5と同程度かな?
もし新デミオのCMでも「このデミオ、いくらだと思う?」って言ってたらすごいな
玉木の薄ら笑いに恐怖を感じそう
34名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:52:22 ID:ANKHDPux
>>30
引っ張りますねぇw
35名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:54:07 ID:9CfmYShf
資料だけ見ると、熱対策が追いつかなさそうな感じだけどな・・・・
36名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:55:21 ID:iGEbcX/F
マツダは電装系をなんとかしろ
エンジンはその後
37名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:00:04 ID:tXS8rarM
>>1
新型プリウスのカタログ燃費は38km/lだが都内で走行の実燃費は17km/l、郊外でも21km/l、高速道路で29km/l
ハイブリッド車のタイヤは寿命は短い・・・byプリウスユーザーより



38名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:02:42 ID:kpmj6DrV
ピザデブが乗れば燃費悪化は当然
39名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:06:25 ID:TuituYkd
ハイブリットのバッテリーが劣化する事を考えると、
部品点数が少ない分、こっちの方がよさそうだね。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:08:10 ID:9ZarWcd/
リーンバーンとかやっても燃費良くはなるけど
排ガスが悪くなるトレードオフが有るからな
どうなんだろう。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:08:40 ID:tXS8rarM
>>39
フル充電出来るのは数回・・3年目で約7割まで落ちると購入時に説明受けた

42名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:09:11 ID:d4Q7FSR2
スーンスーン!
43名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:09:20 ID:r9+F/cZu
こりゃ売れるな
この先生きのこるのはマツダってことか
44名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:09:44 ID:C9NOZOSf
>>39
ハイブリッドは燃費の事を何も考えずに語っているからな
45名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:11:35 ID:7guy2/QZ
>>36
電装系は10年ぐらい他社から遅れてるよなw
バックモニターやら駐車アシストとか何とかしろよw
46名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:13:28 ID:Dbqnfoom
>>37
なんで?
燃費を効率化されるタイヤだから?
四駆のタイヤが減りがはやいとかいうなら
イメージわくけど
47名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:15:32 ID:sMiAvTmw
>>37
なんで高速燃費がプリウスなのにそんなに良いんだよ。
プリウスの場合、エンジンがずっと燃料燃やしてる高速のほうが町乗りより悪い。
高速で、そんないい燃費出せる奴が、町乗り燃費そんなに低いなんて あり得ない。
高速多用するなら、ホンダという選択肢もアリに思う。

自分の場合は、空気圧高め(29)にして、満タン給油計測で、春秋で24.5km/l前後。
夏にクーラー掛けてパートナーと高速で130km/hぐらいでドライブしまくって20km/l。
30型ツーリングモデル。俺はピザデブ。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:19:03 ID:tXS8rarM
>>46
電池の重さかもね、前はRAV4だったけど5,000kmでローテーション、15,000kmで交換したけど
プリウスでは3,000kmでローテーション勧められた

49名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:20:20 ID:RVhj6+pM
デミオなんて名前がダサいからやめろ
別な新型車として売り出せ
50名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:20:22 ID:tMagvpsc
このエンジンをハイブリッドにしたら
とんでもない低燃費車ができそうだけど、
提供元のトヨタがイチャモンをつけるんじゃね?w


プリウスが売れなくなるってwww
51名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:22:35 ID:a4W0FnYf
マツダにはNAと同じ圧縮比のダウンサイジングターボ作る技術がないまで読んだ
52名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:23:15 ID:8xy+nuqw
>>1
トヨタや日産が出来ないことを
松田がやれる訳無い
本当ならデミオ買ってやるよ
53名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:23:23 ID:VOCPjUL6
>>4
燃費に関して常々同意。俺の使用感でもそんなところ。
ただマツダが得意なロリータリーエンジンとプリウスのエンジンは
構造も違うし、エアコンもプリウスは電動だしな。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:25:20 ID:qKZ9RK4w
実燃費と耐久性が気になるね
55名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:29:29 ID:waB/y4E9
これでハイブリッド作ればいいんじゃね?と思うわな
56名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:33:09 ID:BLu+tDjS
でも実燃費はカタログ燃費の6割くらいでしょ?
せめて8割くらいは出してほしいよ
57名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:38:18 ID:e53wfMhz
マツダはエンジンや足回りの目に見えないところにカネと手間をかける

ヨタはその逆の発想でクルマを作るから利益が出せる
58名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:39:10 ID:AoWbv6A9
>>56
俺のデミオでカタログ10・15で23km/l
田舎はしってだいたい16km/l
59名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:39:47 ID:Y/l4bYrJ
>>1
このエンジン技術を飛行機のエンジンにも使えたらいいな。NHKスペシャルで見た米軍の無人飛行機はプロペラ機
だった。飛行機の燃費がよくなればそれだけ飛行距離がのびる。平壌を空撮して余裕で帰還。東シナ海の偵察飛行
も長時間やれる。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:40:11 ID:hnmoFrx4
デミオって車重軽いんだよな
61名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:40:44 ID:tVgZa5jj
マツダのエンジンに期待するのはどうなんだろ・・・・
62名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:41:41 ID:JPVazAH5
>>61
63名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:41:50 ID:B80uE2NK
やはりマツダは独自技術をフォードに提供しないから決別したんだな
64名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:44:03 ID:d4Q7FSR2
オールトヨタネットワーク分科会へ。
インチキハイブリッドざまあw
65名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:44:40 ID:sgfd4R6V
プリウスは燃費悪い
新型だが、街乗りで19くらい。高速で22くらいだった。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:45:25 ID:WE0pqlFO
>>48
RAV4のタイヤが15000kmで交換って・・・
どんな乗り方してんだよw

ハイグリップタイプでも余裕の距離だぞ
67名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:47:38 ID:sgfd4R6V
プリウスは滑空状態で(グライダーのように)いかに長く保かが
燃費の分かれ道。
一般道で信号だらけなら難しい。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:49:26 ID:eRkM1Cdb
これが正当進化かもな。
スズキと組んでTSIとかやってくれねえかなあ。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:51:56 ID:h6aGuVMS
これは凄くね
燃費が本当ならハイブリッドなんていらんわけで
70名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:55:01 ID:eRkM1Cdb
今年の雪国で現プリウスの真価が問われると思う。
一冬で融雪剤で底面がボロボロになり、バッテリー低下起きそうな気がするんだけどな。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:00:39 ID:g+JQiqlZ
>>59
>NHKスペシャルで見た米軍の無人飛行機はプロペラ機
それはプレデターっていう古いヤツだな
新しいのはグローバルホークというジェット機
地球の裏側までいける優れ物
72名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:12:38 ID:LPxfKNgJ
>>69
ベストカーでもHV要らずみたいな見出しだったけど、PHV30プリウスの10.15モード燃費は60超えてるから実燃費40走るんじゃないか?
>>70
札幌市民だけど、20プリで17〜18だった、30プリで初めての冬だけど多分18程度だと思う。
パワーは上がったけど、重くなってプラマイ0、排気量が上がった分高速が若干楽になったくらい。
シートや内装の質感が落ちてトータル的にはマイナスw
マツダの軽量な車作りは正しい。アテンザなんか内装も走りも質が高いしね。
プリウスは新型出ると下取り価格が下がるから昔のマツダ地獄みたいになるw
73名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:16:17 ID:kg/+uoqd
HVのバッテリーと、マツダのエンジン、
どちらの寿命が短いかという問題だな。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:18:20 ID:pBOsv3ZG
>>52
ロータリーを唯一実用化したのはマツダだけどねwww
75名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:20:33 ID:MijyYk4a
BYDによる買収くるぞ
76名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:21:00 ID:uVNUYOLV
じゃあトヨタからHV技術を買わなくてもいいじゃないか
77名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:25:41 ID:zRUaooSz
だがピクリともしない株価・・・?
78名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:26:15 ID:odrmJCa9
なんでガソリンなの?ディーゼルで作れないの?
79名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:28:33 ID:h/wOBSmH
>>78
SKY-D はディーゼル。
80名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:28:36 ID:FP8E6X2U
>>78
ディーゼルあるよ。そっちはSKY-Dという。
81名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:51:14 ID:ryeKX5oo
3月の終わりに出すよな?
車検なんで、買い換えてみます。
田舎道なんで、20キロぐらいでたらうれしいな。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:55:58 ID:CHfDCeb7
やっぱこれだよ
ハイブリッドなんていう半端なギミックじゃなく
こういう正当な進化こそ求められてる
ハイブリッドは嫌いだったがこういうので燃費アップだったら歓迎するな
83名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:56:57 ID:Sd24Lvgp
>>81
旧型Fitの1.5乗っているけど
普通に21kmぐらいでますが
84名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:58:28 ID:7bloN3pt
マツダ、三菱、日産は後が無いから必死に頑張って良い物を造ろうとしているのが
評価出来る。
85名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:58:45 ID:tMagvpsc
>>72
プリウスの下取り参考価格みて唖然とした。

まぁエコカー減税+補助金であれだけ短期間に売れば
市場飽和して下取り価格は大暴落するわなw
86名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:58:59 ID:hyKGttcH
>>66
標準装備のタイヤでサーキット走らなくても2000kmでスリップサイン出る車種もあるぞ
87名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:00:40 ID:eRkM1Cdb
>>84
>日産
ダウト!
88名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:01:27 ID:tMagvpsc
>>76
最終目標はハイブリッドSKY-Gで50km/Lなんじゃね?
893月1日はバカチョン記念日:2010/10/20(水) 17:02:24 ID:EsDlrIno
これをハイブリッドにしたら37km/gくらいになるのか
90名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:03:03 ID:h/wOBSmH
マツダはピンチになると良いものを出す。
91名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:05:37 ID:hyKGttcH
SKY-G2.0Lより1.4-1.6Lのターボのほうが低速からトルクあって実燃費も良さそう
92名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:06:25 ID:7PZQtmrc
そもそも、これが事実ならなぜマツダはトヨタからハイブリッドシステムを買うんだ?
93名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:08:19 ID:JMYqFPpz
これからHV車が続々と出てきてみんなが買って
ガソリンの消費量が減ればガソリンスタンドも生き残るために
ガソリンの価格も値上げされて
結局HV車に乗ってないやつは損するんじゃねーの?
94名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:10:59 ID:wEAYyREb
日本車は益々移動の為の箱化してきたね。
イラネ
95名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:13:37 ID:NzpRzSH/
>>92
これがあるからハイブリッドに力入れずに必要なら他社から購入するんじゃないか?
96名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:13:54 ID:HNyIne4z
>>85
プリウスの方が他車より下取りも中古相場も高いだろ。
97名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:15:37 ID:zMjlRdos
「一車種をハイブリッドにするより全車種の燃費を10%向上させた方が効果が高い」
ってやつだな
98名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:15:51 ID:7PZQtmrc
この高価なエンジンでHVにしたら、車その物の価格がアップしすぎて意味がなくなるんだが?
99名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:21:46 ID:4MFKl94e
ロリータリッターエンジン?
100名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:23:08 ID:DJV80NqR
>>91
マルチ乙
101名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:25:16 ID:ITIrKO3a
こっちの方がHVよりずっと環境に良いイヨカン!
102名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:28:59 ID:kC9GyXKd
14:1の圧縮比って・・・まさかハイオク限定じゃないだろうな。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:29:44 ID:B2ZNliX8
かる〜いスカイ
104名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:30:24 ID:ITIrKO3a
ニッケルもレアアースも使わなくていいからね!
トヨタ、パナソ三洋崩壊! マツダの時代のハジマリや。
105名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:31:49 ID:B2ZNliX8
相当気合入れてかなり頑張って開発し結構いい数字に改善してるとは思うけど

> 燃費30キロ

ちょっと眉唾な感が
106名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:36:10 ID:HNyIne4z
マツダに出来る訳無いだろ。
株価が底値のこの時期にフォードに捨てられるような会社なんだぞ。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:37:14 ID:hyKGttcH
次世代技術というけれど既存技術の焼き直しで目新しい技術ではないよな?
108名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:38:02 ID:NIhLI/hE
車にかかる税金、車検、保険、駐車場代
なくなる、安くなれば、多少燃費が悪くても
どうでもいい。。クルマに寄生してる、害虫を
駆除すれば、自然とクルマは、売れるようになる。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:40:19 ID:HA54XaPg
>>102
たしか95の欧州のハイオクをベースに開発しているらしい。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:40:53 ID:LxeHPzOY
マツダは乗りやすいけど地味すぎなんだよなぁ
FC3S出してた頃が一番よかった
燃費最悪だけど・・・。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:42:16 ID:RX6BAUDP
>マツダの時代のハジマリや。
始まる前に終わってるって。
112名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:44:46 ID:lKWfLsME
すげぇ嘘くさいな
ガソリンエンジンの熱効率から行ってそこまで期待出来るとは思えないんだが
113109:2010/10/20(水) 17:45:18 ID:HA54XaPg
114名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:46:41 ID:zRUaooSz
115名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:49:00 ID:API38EwE
もっとディーゼル普及させようよ。
大型車はともかく、普通車の規制はもっと緩くしてもいいのでは?
116名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:49:08 ID:zRUaooSz
デミオクラスだと
http://1.bp.blogspot.com/_n_svbp3Id-g/TJHDuDv55fI/AAAAAAAAAfM/S4CNpZx2kLc/s1600/Mazuda_SKY-G__Tech_Forum__%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_22.jpg
の比較は間抜けだね。比べるべきはインタークーラー一体の1.2L TSIだろう
117名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:51:08 ID:zRUaooSz
>>115
馴れ合いでザル規制だったのが、非常に短期に世界一の厳しさに移行。
普及させる気ゼロだね。せっかく石原知事のおかげで2005年から良い低硫黄軽油が全国にあるのに。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:51:14 ID:Jk166/Mg
燃費よくて走りもよくてデザインもいいのに売れないマツダ
119名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:52:06 ID:1MCUbi2c
昔は日産だっただろうか!?
リーンバーンエンジン(希薄燃料発動機)搭載車が売っていた筈なんだが。
リーンバーンは燃費に然程、影響しなかったのかねぇ。
120名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:53:16 ID:HA54XaPg
しかしたこ足で解決させるなら
ターボの逆で 排気側に排気を補助する電動ターボみたいなのを付けて
強制排気の方が排気ロスを効率的に排気できたのではないだろうか。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:54:57 ID:HA54XaPg
>>119
リーンバーンは熱問題で長期にわたる使用には向かなかったんじゃないかな。
直噴自体も初期の頃は色々トラブル出まくりだったみたいだし。
122名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:00:06 ID:/IhKYqjF
予圧縮混合着火ってしくみがわからん。
123名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:00:42 ID:+JPZj5W1
引寺ェ
124名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:05:26 ID:hMTdPGpy
プリウスと比べても意味なし。

ヴィッツ、フィットあたりと比べてると、次期ヴィッツが26km/l、フィットは24.5km/lで
デミオがすごいが、トヨタはヴィッツクラスのHVで44km/lを狙っていると公言している。
125名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:05:31 ID:i39uoyBR
>>120
20年ほど前にあったね。
排ガスを排気脈動で吸いだすやつ。
すごい高燃費にして高出力だったが
ぜんぜん普及しなかった。
まがい物だったのか、幻だったのか。
126名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:09:13 ID:eRkM1Cdb
>>124
フィットHVどれくらいになるかだな。
ぶっちゃけ通常と変わらない様な気もするがw
127名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:16:51 ID:R6pUtsTW
フィットハイブリットのナンチャッテ加減に拍車がかかるなw
128名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:20:30 ID:/+GdZwDn
もっと圧縮比を高めて核融合エンジンを作って欲しいね
129名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:20:47 ID:lyegTqNU
CVTならフィーリング無視すればいくらでもカタログ燃費あがりそうな気がするわ
普通の4ATならすごいわ
130名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:37:32 ID:+TXuB4uH
CarWatchにちょっと詳しく載ってた

マツダ、エンジンやトランスミッションなどの次世代技術「SKYACTIV」
来年前半発売の「デミオ」に搭載し30km/Lを実現
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401197.html
131名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:41:51 ID:zsF7/mHl
車重が大きいままなら実燃費は最悪だろうな
132名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:44:52 ID:OJ/wl9nq
>>119
今の排ガス規制をクリアできるのは三元触媒のおかげだけどこの触媒は
理論空燃比じゃないと全く性能を発揮しない
だからリーンバーンは消えていった
133名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:46:09 ID:C3lLvenx
三菱のGDIも、発売前は夢のエンジンとか言われてたなぁ。
134名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:48:20 ID:BJ/+NEjc
GDIは信頼性が低かったな
後期型はかなり改善されて良くなったが時すでにお寿司だった
135名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:50:34 ID:CHfDCeb7
さすがロータリーを実用化した唯一のメーカーだな
136名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:56:59 ID:EpqtZeaC
ハイブリいらない
137名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:58:36 ID:ejmObSR0
このエンジンをHVに…とか言ってる奴はアホだな。
HV車は元々通常より効率のいいエンジンなのに。
138名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:59:01 ID:eRkM1Cdb
>>130
トランスミッションワクワクするなあ。
新技術発表の度におもうことだけどw
139名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:03:22 ID:d7v2xELd
>>130
ディーゼルエンジンの説明が変だ
>14.0の低圧縮比実現により、現行比約20%の燃費改善を行っている

ディーゼルは、圧縮を下げると効率よくなるの?
140名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:20:36 ID:zRUaooSz
>>139
現実には圧縮比14〜15が効率良い
141名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:22:02 ID:tBKSbHxk
「ダイハツがリッター30の軽自動車を投入予定」
こっちの方が大ニュースだろ↑
軽自動車市場でリッター30がスタンダードとなれば
軽自動車に対する環境税を増税する大義名分がなくなるわけだ
今頃、総務省は新たな大義名分を創作するのに必死だろうなwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000004-rps-bus_all
142名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:23:54 ID:NzpRzSH/
>>137
お前がアホ
143名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:26:14 ID:zRUaooSz
ダイハツのは10・15モード燃費の値が良くなることを狙って「700kg実現ありき」
(http://www.eccj.or.jp/toprunner/car/attach3.html の702kg以下を狙う)

当然のように軽売れ筋にあるような広さは無くなって、大して売れないだろう。
ソニカより短命だったりして
144名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:28:25 ID:3gMWav4Q
ガソリンエンジンなのにディーゼルみたいなエンジン音じゃないよね?
145名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:36:42 ID:UzwJRtdb
>>118
海外ではブランド力凄いんだぞ

MAZDA
146名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:37:38 ID:ApMBXiiX
人気なのはドイツだけね。
147名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:39:37 ID:UzwJRtdb
>>146
無知乙w
148名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:39:58 ID:NzpRzSH/
中国でも人気。
149名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:44:41 ID:kMcJ4OIh
686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 15:07:53 ID:ov8tgLhQ0
>>685
そんなこと言ってるとEUで評価が高い厨が日本市場メインじゃないと騒ぎ出す。
それで調べてみたら日本:北米:EUで1000:423:242。
日本で売れてないのに評価が高いEUでは日本の1/4倍も売れてるんだって。
こりゃEUのメーカーが買収に名乗りを上げるな。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:55:29 ID:NzpRzSH/
>>149
それ数値おかしいだろ(笑)

マジで何のデータだ?
151名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:58:17 ID:Mxk1Qpu1
まさかのFRデミオきたら買う
152名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:02:18 ID:2J8rinWV
>>151
バカ売れ
153名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:04:30 ID:h/wOBSmH
当然MT設定ありだよな。
154名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:09:30 ID:O+l8UVeW
ガソリンエンジンで圧縮比14ってホントに大丈夫なの。

ハイオク専用だったりしないよね。
155名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:16:28 ID:lgSmN0qQ
中途半端な知識を持つ俺が考えて書いてみる。

ディーゼルは圧縮比14と世界最低まで下げることでNoxだかなんだかの発生を抑えることができる。
高価な触媒をつける必要がなくなり、さらに抵抗も減らせるということかな

ガソリンエンジンは圧縮比を世界最高まで上げることで効率よくガソリンのエネルギーを動力に変換
することができる。圧縮比14とは空気を14倍まで圧縮して爆発させるということ。
プリウスの1.8Lエンジンでも圧縮比は13でしかもアトキンソンだから1.8だけど実際には
1.2Lくらいの仕事しかさせてない。
普通のエンジンで圧縮比14まで高めてノッキングさせない技術は凄い。
しかもハイオクじゃないだろうし。
156名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:17:08 ID:su1IfpLC
>>102
レギュラー仕様は13:1だと
157名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:19:17 ID:a6GRnNgQ
ハイブリッドって電池作るのに10万キロ走るくらいのエネルギー使うんでしょ

10万キロ走ってから先がエコ
158名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:29:38 ID:Kjpao4VZ
日本の基幹技術であるハイブリッドを貶すような動きは、もっと牽制しないといけない。
159名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:41:44 ID:CHfDCeb7
ハイブリッドなんかまやかしの似非エコだろ
160名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:43:22 ID:fq8CY5WD
>>139

ディーゼルの場合、圧縮率が高いぶん、強度確保のために部品が
重くてエンジン全体の効率を低下させてたみたいね。

あと、カートップの受け売りなんだが、
マツダとしては現在主流の燃焼の遅延化を止めたかったらしい。

軽油は燃えやすいので、空気と混ざり合う前に燃えてススが出る。
それを防ぐために、軽油と空気が十分混ざるのを待ってから燃焼させるのが遅延化。
しかしそれをやると、ピストンが下がり始めたときに燃焼開始するので、動力としての効率が良くない。

ピストンが上がりきったとき(上死点)に燃焼したほうがいいので、
勝手に軽油が燃えないように圧縮比を16から14に下げ、上死点で
燃料噴射しても、軽油と空気と混ざることができる時間を確保した。

圧縮比を下げると、低温時の燃焼が不安定になるので、排ガスで
シリンダーを暖めることで排ガスのクリーン化を確保した。

…という事らしいw
161名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:43:57 ID:Mwzm/Wbg
マツダのデザインは、他社よりも抜けているからいくかもな、来年発売か
162名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:02:52 ID:hAIk44nb
今年12月に車検なんだよなぁ。
もうちょっと早く出してくれたら買い換えたのに。

これベースにしたSUVも出すらしいから、それまで待つか。
163名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:07:35 ID:ILVnaHXP
ホントにこの性能が出たらたいしたもんだが
164名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:11:40 ID:jaxhu7lC
車検の時期って大きいよね
俺も今年の5月に車検だったので
プリウスにしちゃった
エコ何とかもあったので
165名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:12:01 ID:h/wOBSmH
制御系ソフト・ハードで求人出して来たから結構で仕掛けてきてると思うが。
166名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:12:12 ID:pCRHVsMd
>155
> 普通のエンジンで圧縮比14まで高めてノッキングさせない技術は凄い。
> しかもハイオクじゃないだろうし。

ttp://kaz-administration.blogspot.com/2010/09/mazda-sky-g.html

オクタン価95のガソリンが必要なはず、欧州ではレギュラーでも日本ではハイオクになるな。
167名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:16:18 ID:T/NMuePk
>>164
いいじゃんプリウスで。
ハイブリッドは別フェイズの技術。

減速時にエネルギー回収、再利用するのがまやかしで
大気に捨て続けるのが正当なんてことはない。

エンジン効率向上の努力ももちろん正当。
168名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:18:54 ID:jaxhu7lC
まあ不満も無いね
白だけといつもピカピカだよ(笑)
169名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:22:37 ID:xZ12rKmt
エンジン・トランスミッション・車体・サスペンションと全部新開発してるのがすごい
こんなのいまだかつてあっただろうか
170名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:29:14 ID:hyKGttcH
>>166
マツダには高圧縮比のダウンサイジングターボ作る技術はありませんまで読んだ
171名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:33:00 ID:KQjgUsys
トヨタがこれをやれば万事万民万々歳。
マツダは不必要悪だから何を打ち出そうが無意味無価値無様。
民主はとっとと介入してマツダを四散させろ。
172名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:34:19 ID:i0zVopGv
>>170
日本においてダウンサイジングターボの先駆けはマツダなんだが・・・
ただの苦肉の策といえばそれまでだが
173名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:35:57 ID:8GXBrD9k
白いプリウスってあんまり見ないな
174名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:37:46 ID:FDNXbazg
ID:hyKGttcH
どこぞの社員が必死になってるな
175名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:41:41 ID:8o98tm78
>>143
2012年までしか使えない燃費表示のための数字を狙うのか
ダイハツはアホ
176名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:43:15 ID:n0f6opHQ
10・15モード燃費番長はイラネ
177名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:44:35 ID:hyKGttcH
>>172
2300ccで圧縮比9.5の最大トルクが2500rpmまで回さないと出ないエンジンのことか?
178名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:57:51 ID:FDNXbazg
82:10/20(水) 11:14 hyKGttcH [sage]
マツダにはダウンサイジングやNAと同じ圧縮比のターボを作る技術がないまで読んだ
179名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:58:01 ID:QjUHUUeg
6年前からやってたんだ
がんばった
180名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:59:11 ID:Ew3aFHb5
>>170
お前いつもそればかりだなw
181名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:01:26 ID:NzpRzSH/
>>177
馬鹿乙(笑)
182名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:13:21 ID:sbhFy6uq
183名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:14:08 ID:zvJtLZNG
フィットネスに凝って自転車乗るようのになってから片道20km圏内は自転車で
移動するようになった。車持ってるけど週に一度くらいしか乗らないし
月間走行距離でも150〜200km弱、年換算で3000km行かない程度。
雨や雪の日に無いと不便だし、運転(MT)自体はそれなりに楽しいから持ってるけど、
正直燃費とかはどうでもいい。
184名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:17:08 ID:RyFbiJ1h
スペックに応じてエンジンとトランスミッションを交換できるサービスがあればなぁ・・・
185名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:19:10 ID:/ujvg7GB
すばらしい技術だな。
コレぐらいしてもらわないと、車買う気起こらないよな。

ただでさえ不景気で、維持費高いからな。
着眼点はすばらしいぞ。
186名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:24:32 ID:pwPmyuF7
CPUやら構造計算の進化とともに、もうちょっと伸びそうだな
187名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:27:06 ID:hyKGttcH
>>180
直噴ターボの車乗っていると今時NAだと物足りないんだよ
ターボで圧縮比14を実現したら乗り換えてもいいよ
188名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:38:03 ID:Ew3aFHb5
>>187
わざわざ乗り換える必要があるの?
189名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:46:16 ID:+w0VMdkW
つかエコエコほざいても結局は乗り方だろ。
UCF30乗っていようがSL550乗っていようが
ごきぶりだろうが
190名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:49:47 ID:pCRHVsMd
>167
というか、マツダはTHS2を導入するしなぁ。
191名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:52:58 ID:IVQMSQuA
>>1
途中の説明記事見たけどマツダすげーじゃねーか。
マツダユーザーとしては誇らしい。

でも営業が悪いから、もう買いたくねぇ。
192名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:53:11 ID:a4W0FnYf
ハイブリッドにもダウンサイジングターボにもDCTにも乗り遅れたから既存の技術を次世代の技術とアピールするしかないんだろうな
圧縮比14はすごいけどやっていることは目新しいことでもないしどこのメーカーもやっている当たり前の技術だからな
4-2-1レイアウトなんて高圧縮比エンジンなら当たり前だしBMWみたいにターボと組み合わせているところだってある
全域ロックアップなんて当たり前だろ。シフトショック嫌う日本人のためにフレックスロックアップなんて効率悪いAT採用しているアフォなメーカーもあるけどなw
当たり前の積み重ねで効率上げるのは評価するけれど次世代技術じゃねーよ欧州メーカーと比べるとむしろ遅いくらいだ
193名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:59:21 ID:lgSmN0qQ
うわぁ・・・恥ずかしい。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:59:51 ID:woY2scDt
ディーゼルはまだだいぶ先だなぁ。それが残念
195名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:05:09 ID:gk0Pjjke
無駄を取り除き軽量化、エンジン効率を高め燃費アップ。
これは走りも相当良くなるんじゃないだろうか?
196名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:06:28 ID:KJhz5JKa
これデザイン良かったらマツダ復活するかもな

そしたらまた変態車を乱発し始めると。うわ、なんかドキドキしてきたw
197名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:13:02 ID:smeZSewI
これがいつかSKYNETの基礎となって、サイバーダインするんですね。わかります
198名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:21:16 ID:e8sNn9QZ
低回転トルク増しかー
昔、ホンダ ロゴもそんなエンジンじゃなかったっけ!?
199名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:22:45 ID:fpisrmrp
リーンバーンエンジンで痛い目にあって以来、革新技術は3代交替した後で、残っているものしか信用しないことにした。
プリウスも3代目でようやくこなれた感じ。
10年以上かかったけど、革新技術の普及というのは、そんなものだろう。

ガソリンの燃費技術は、途上国では今後も重要だろうから、3代目まで持つように、じっくり育てればいいと思う。
200名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:29:43 ID:A+LvyW5G
ハイブリッド並みの燃費・・
どーせ実燃費15kくらいでしょ
201名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:40:44 ID:u2kgerwt
ホンダごときのHVは実燃費で抜けるでしょう。
大丈夫か?ホンダ?
202名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:46:07 ID:WE9IFO9k
>>137
プリウスもエンジンの圧縮比が13ある。
HV車はエンジンの基本性能が良いかどうかは別として、普通ではない。
203名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:02:49 ID:fp/UGmk9
>>202
プリウスのエンジンはひ弱だぞw

1クラス下だと思ったらいい。1800cc は、1500cc ぐらいの車ってイメージ。
モーターアシストを使って、初めて 2000cc クラスになる。
モーターアシストのない一定速で走っている時は、1500cc 程度の車に乗っている気分になる
204名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:16:08 ID:YYW+deRk
現行ヴィッツより車体が大型化する次期ヴィッツと4キロ差しかないのでは
厳しいな。最大手メーカーと戦うにはもっと引き離さないと。

デミオアイドリングストップは1300cc?気筒で30キロ

イースアイドリングストップは660cc3気筒で三十数キロ

次期ヴィッツアイドリングストップは1300cc4気筒で26キロ

現行マーチアイドリングストップは1200cc3気筒で26キロ
205名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:22:30 ID:4qbF4K8D
現在の技術力で車の安全性を排除したらものすごい燃費の車ができるってのが惜しい
万が一の事故のために、重量を重くするのがもったいなく感じるよ

安全性を捨てて、重量をとことんまで軽くしたらガソリンエンジンで燃費50とかよゆーなんじゃない
206名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:29:44 ID:zfELyPzf
年間1万km、街乗り中心なら、マーチの24km/hを買って、5年くらいで乗りつぶすのが、一番得な気がする。

ハイブリッドは環境への訴求イメージがある(実際には怪しいが)。

単に燃費が良いだけでは、売れないと思う。
これからの工業製品は、どういった層に売り込みを図るのか設計の前に考えないと、生き残るのは難しい。
207名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:32:15 ID:zfELyPzf
×24km/h
○24km/L
208名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:36:27 ID:aPHDwWkQ
>>206
燃費ではデミオの方がマーチより上で、なおかつ国産車。
マーチのセールスポイントって何?
209名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:38:26 ID:MYUaWVK4
>>205
初代インサイトがその路線だったような。何せ800kgちょっとしか無かったからね。
それで10年前の水準で36.0km/Lだったから、今やればもうちょっと行くんじゃないかと。

このマツダのエンジンだが、ハイオク指定かどうかが気になるところだな。
欧州はそれで問題ないが、国内だとどうなんだろうか。
ハイオクだと走行距離にもよるがレギュラーより2〜3km/L分費用が割り増しになるから、
アテンザあたりならともかく、デミオでそれはやれないだろうし。
210名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:41:47 ID:zfELyPzf
>>208
単純に安さだと思う。
街乗りカーと割り切ってしまえば、少々の性能差は、価格差30万円で十分ペイできるはず。

まぁ、実際には、日本で売れているマーチは26km/Lのクラスらしいけど。
そうした意味では、日本では価格よりも(過剰な)品質が評価される面はある。
フィットHVなんか、過剰スペックだと思うけど、日本人の気質に合っているので、間違いなく売れるだろう。
211名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:43:11 ID:RwvvObmj
>>209
記事で見る限りレギュラーみたい。
ハイオクなら日本も欧州もオクタン値変わらないから
圧縮比変える必要なんか無い。
212名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:44:28 ID:6GifZ008
>>209
初代インサイト欲しいな・・・
実燃費30km/lは魅力的すぎる。
213名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:44:55 ID:aPHDwWkQ
>>210
26km/lの機種はアイドリング・ストップ機能付きで上位機種のはず。
214名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:45:49 ID:zsLL5GKV
>>210

っていうか、デミオって狭いから
価格並みの価値はないよな。
70万円くらいで売らなきゃならん車
215名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:50:22 ID:zfELyPzf
>>213
そう。
コストパフォーマンスからすれば、悪くても、品質の高い商品が売れている。

ただし、24km/Lが100万円だから、30万円も上乗せすれば相当違うだろうという、価格差のトリックで誘導している可能性もある。
一番安い車種が、一番お得でも、より上位の機種が売れるというのは、どんな製品にでもある傾向。

だから、一番安い車種を、品質はそこそこに、絶対的に安く提供できたことが、マーチの総合的な強みかもしれない。
日本でこんなに売れるとは思っていなかったし。

フィットHVも同じ戦略だね。
216名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:53:30 ID:PRaJ/7ZN
>>209
今回のSKY-Gの圧縮比は欧州のレギュラーガス仕様の値。ただ、あっちのレギュラーガスはオクタン値95でが日本(91)より高い。
日本版は圧縮比13になるらしい。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:58:50 ID:aPHDwWkQ
>>215
>日本でこんなに売れるとは思っていなかったし。
旧機種が売れていなかっただけで、新機種も言うほどは売れていないのでは?
フィットの月間売上台数に匹敵するほども売れていないんじゃない?

今年の8月の売上台数
http://www.carview.co.jp/magazine/ranking_all/monthlysales.aspx

検索してみたらタイでの売上が伸びているみたいね。
タイ産だからかな。
218名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:59:53 ID:aPHDwWkQ
>>217の売上の時は旧マーチだと思うね。
219名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:03:55 ID:eX9DIpd7
気がつけば、近所に4カ所あったガソリンスタンドがひとつになった。
220名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:04:30 ID:zfELyPzf
>>217
元の統計はこれだね↓
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

ランキングはまあまあだけど、7月以降は前年(旧式)と比べて1.7〜2倍の売れゆきみたい。
221名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:25:39 ID:j2lN+Uc0
うちのデミオ、公称値リッター23kmだが、実際は11kmしか走らない。
馬鹿ふかしや馬鹿加速なんてやってない。
リッター30kmのエンジン積んだデミオが出ても、多分リッター13km位しか走らないのでは?
222名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:39:16 ID:C0E8gK9m
223名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:45:08 ID:vZKy4GcT
ベリーサをフルモデルチェンジして
実際の燃費がリッター20kmだったら
買い換えるよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 02:09:37 ID:GrJDxDh6
>>221
渋滞地区か君が下手くそなんだよ。
自分では分かってないだけで荒い運転なんじゃね?
225名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 02:26:56 ID:Dqcga0hG
>>221
アクセルだらだら踏んでいないかい?
踏んでる時間長かったら燃料喰うよ。
前に仕事で倉庫迄の往復に使っていた1997年式デミオ、短距離でガンガン
エンジン回していたが12km/L切らなかったぞ(4AT)走行17万km超えね。
226名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 02:32:58 ID:NvrcOREQ
>>221
俺の先代アクセラ2Lと同じじゃねーか
227名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 02:48:19 ID:oSIzkPgu
>>221

e燃費調べ
デミオ1300ccCVT 15.4km/L
フィット1300ccCVT 14.7km/L
228名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 03:28:04 ID:zsLL5GKV
>>227
e燃費は実際の燃費じゃないから・・・
229名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 04:33:50 ID:zOIZNQ0F
HV車は早くなくなれ
ガソリン車かEV車で十分だろ
230名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 04:36:11 ID:5mgxtpqL
またデミオが売れるのか。
レンタカーもデミオばかりになりそうだな。
で、テミオ社がマツダ社を買収すると。
231名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 06:30:55 ID:PL9WqLUu
自分の150ccのスクーター実燃費34キロなのに
もうすぐクルマに抜かされそうだ、バイクにもモード燃費あったらいいのに
ちなみに時速60キロ定速燃費は45
232名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 06:33:24 ID:/qedomWv
HVのエンジンにロータリーはありだと思うけどな
開発資金がないのか
233名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:03:39 ID:jEwvMGFb
地味な感じがするけどすごい事なのかな?
234名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:11:09 ID:f6QynkuH
>>227
e燃費やみんカラは自己申告だからごまかしたり水増しするやつが一人でも入ればデータとして使えないからな
235名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:14:11 ID:f6QynkuH
日本のレギュラーガソリンのオクタン価が異常に低いのは
欧州車はハイオク指定で割高という参入障壁になっていたけれど
逆に直噴エンジンで高圧縮比にしたくてもハイオク指定になってしまい
国産車の圧縮比を上げられないという参入障壁になってきたな
ハイオクの方が燃費いいんだからリッターあたり10円減税しろよ
236名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:48:39 ID:KsQhyD57
>>24
それは一番初めの技術発表でのことだろ。
実際市販化に向けてテストしていく上で、補助的にセルを回すようになったんだと思う。

>>52
ロータリーエンジンは世界中のメーカーがあきらめた中でマツダが実用化してしまったんだが。

あっ、いまはだめじゃん。っていう批判は無しね。
あくまでも実用化という観点での比較。
237名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:50:11 ID:fbN/9HoK
>>236
つまりロータリーと同じで、Skyもダメってことだろ。
238名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:52:46 ID:W8LHr72w
>>230
ちょっとワラタw
239名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:54:57 ID:ddCk/wHD
マフラー4in 2in 1なんだぜ!
高回転期待してしまう…
240名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:56:52 ID:eeyD8dbF
単純に日本で他の車種と比較するにはレギュラーを想定した13での燃費を公開してほしいな。
それこそマーチ並になるんじゃないのか?
241名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:37:54 ID:MooLQ7Db
>>236

結局燃費がよくないし、使い勝手がよくないからどこもまともに研究しなかったんじゃないの?

耐久性に難があるとか高回転型で低回転がクソだとか、正直どうしようもないエンジン。
242名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:04:01 ID:W8LHr72w
でも大昔エンジンを作りだそうとした人は、まず最初にロータリー的なものを思い付いたんじゃないかな?
そういう意味ではレシプロを考え出したのはすごいというか。
上下運動を回転運動に変換するなんて、すっげえ無駄な仕組みだとは思わなかったんだろうか。
243名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:25:37 ID:MooLQ7Db
>>242
もともと水車小屋みたいに
回転運動を上下運動に変換してた訳だからねぇ

その後は上下運動の井戸ポンプの動力として蒸気機関が開発されたから
回転運動を求めない段階でエンジンが開発されてる。
244名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 12:05:22 ID:o4rasLRE
車両価格が高くて、ランニングコストが高くて
スペース効率が悪くて、運動性能が悪くて、原料調達に問題がある
HVなどもういらない。
HVブームもあっという間だったな。
245名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 12:36:18 ID:IOJdz8Kg
http://toyota.jp/sp/compact/
新ヴィッツはレギュラーガソリンで燃費26キロ。
新デミオはハイオクガソリンで燃費30キロ。
燃費が4キロ違ってもガソリン価格が違うので、
燃料費はほとんど変わらなくなる。
246名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 12:40:27 ID:IOJdz8Kg
>>244
ホンダのhvブームは終わるが、トヨタのhvブームは終わらない。

《井元康一郎》による実燃費測定
 
43.8km/l トヨタ・プリウス三代目 1800cc (モード燃費 JC08:32.6km/l 10・15:38km/l)
http://response.jp/article/2009/06/02/125458.html

27.5km/l ホンダ・フィットハイブリッド 1300cc (モード燃費 JC08:26km/l 10・15:30km/l)
http://response.jp/article/2010/10/18/146526.html

25.5km/l ホンダ・インサイト 1300cc (モード燃費 JC08:26km/l 10・15:30km/l)
http://response.jp/article/2009/03/13/121701.html

18.9km/l ホンダ・CR-Z CVT 1500cc (モード燃費 JC08:22.8km/l 10・15:25km/l)
http://response.jp/article/2010/03/24/138107.html

18.4km/l ホンダ・CR-Z MT 1500cc (モード燃費 JC08:20.6km/l 10・15:22.5km/l)
http://response.jp/article/2010/03/24/138114.html
247名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 14:15:25 ID:2aikelFx
>244
トヨタとマツダ、ハイブリッド技術供与を正式発表
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100329/biz1003291827025-n1.htm

ハイブリッドもやるんだけどなぁ。
248名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 15:03:26 ID:A3n4glEK
>>223
ベリーサは絶版になるという噂もあるけど。

マツダは車種が少ないので、これ以上減らして欲しくないね。

249名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 15:54:19 ID:lB16PaJn
今日、トヨタ・ヴィッツの新情報が出たみたいだけど、もう出る以前にトヨタ負けてるぞw
26km/Lと30km/Lじゃ話にならない。
http://www.carview.co.jp/news/0/135714/

実燃費もトヨタ数字とあわせると、新型デミオに太刀打ちできないんじゃないのか?

どうしたんだトヨタw 
250名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 16:54:10 ID:1kEGQRXY
ヴィッツは車体が大きい、デミオは車体が小さいので、燃費で差がついてあたりまえ。
251名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:00:17 ID:1kEGQRXY
あーごめん。そんなに差がなかったw
全長 デミオ3885mm ヴィッツ3885mm
全幅 デミオ1695mm ヴィッツ1695mm 
全高 デミオ1475mm ヴィッツ1500mm
252名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:02:44 ID:w+U+w78J
早く出さんとフィットHVにみんな持って行かれるぞ
253名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:06:31 ID:G56J8Zi6
デミオは、100万円以下だからなぁ HVは苦戦するだろう

HVは、5年するとバッテリー交換が必要だからな
254名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:07:38 ID:1kEGQRXY
>>249
逆にこれだけエンジン改良してヴィッツより燃費高かったらorzでしょ
255名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:08:51 ID:1kEGQRXY
>>253
30キロモデルは100万円以下じゃないよ
256名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:18:21 ID:2aikelFx
>251
ttp://toyota.jp/vitz/spec/spec/index.html

ヴィッツは、3785・1695・1520じゃね?
257名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:27:07 ID:NW7ZUYGf
ダイハツみたいに700kg狙いの”デミオ特別仕様”、通常仕様とは異なり2ドアで小型の2人乗りとかだったら笑える。
258名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:35:26 ID:fbN/9HoK
>>257
多分そうだろう。
車両重量が703〜827kgの範囲を狙って見かけのカタログ燃費を良くする作戦なんだろうな。
で、実燃費はがっかりってオチ。
259名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:37:23 ID:p5MhpxL6
>>258
現実味なさすぎてつまらない。
260名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:40:50 ID:LY0hi92u
おっ工作員が頑張っているなw
嘘吐いてまで貶したい。
261名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:50:49 ID:4lHO7BqG
>>258
小型車で『車両重量703〜827kg』ってカーボンモノコックかアルミフレーム+FRPボディとかでないと無理だろw
262名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:04:10 ID:SQMuxQxS
この低燃費エンジンをハイブリット仕様にしたらもっと燃費よくなる?
263名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:05:06 ID:NW7ZUYGf
排気量だけで小型車になるんだから、車体が軽サイズでもおk
264名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:12:23 ID:b9NLro/0
>>262
補機(?)が加わるってオーバーヘッドとの按分があったりとか

簡単な足し算ってわけにはなかなか行かないのよ
265名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:26:31 ID:lB16PaJn
>>257
ミラVのことかw
ありゃレーシングカーみたいなものだったなぁ
266名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:27:51 ID:b9NLro/0
スズキの大阪太郎・大阪次郎は、
装備削ってレーシングカーライクだったような記憶が
267名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:36:47 ID:BOqLqAmo
30km走る新型デミオはハイオク仕様になるって本当か?

たしかにスカイ何とかっていう新エンジンは圧縮比が14もあるらしいから
普通に考えるとハイオク仕様だな。
でも、それじゃあ当たり前すぎて革新的な技術とは言えないな。
268名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:43:04 ID:qgDsMazj
>>256
燃費26キロのヴィッツは車体が大型化するんだわ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/859921/blog/19934862/
269名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:43:19 ID:KsQhyD57
>>239
伏木レポートなどにも書いてあったが高回転の伸びが今一の模様。
これって高圧縮故の癖なのか。ロングストロークでもあるみたいだし。
だとすれば高回転型エンジンではないな。

270名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:46:22 ID:qgDsMazj
高圧縮・ロングストロークは高回転が苦手な組み合わせだな。
ディーゼルは逆に低圧縮化で高回転化を図るそうだがw
271名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:53:07 ID:b9NLro/0
ぴすとんすぴーど
272名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:59:35 ID:lGA5vVCR
ディーゼルって回さなくてもトルクが出るのがいいのに高回転型ディーゼルってアフォですか?
273名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:09:33 ID:cW2l/+Kv
回転上げないと、馬力稼げないから。
274名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:17:55 ID:Fd+wIlju
低速トルクスカスカはロータリーから引き継いだ偉大な伝統です。
反論は許しません。
275名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:23:15 ID:ow7ACx4/
>>257

でも、2人乗りのデミオってできたら、「小型軽量ホットハッチ」の条件を全部満たしちゃうんじゃねえの?

多分・・・・・・凄く楽しい車になると思う。

デルソルとかシビックとか。
276名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:06:28 ID:RCBp39A8
>>221
うちのデミオ、リッター15kmくらい走るけどなぁ。

DY-5Wだけど。
277名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:09:46 ID:P1QedR5k
小排気量のエンジンは、公称燃費と実際の燃費に差がでるものな。
278名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:13:59 ID:hewbGlWj
>>249
実際の燃費はそんなに変わらんオチの予感w
279名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:24:56 ID:wMzuLuXJ
ミラーサイクルの二の舞にならなければいいけれど・・・

挙句の果てに、プリウスとかBMWとかミラーサイクル積んでるってどんなイジメ?
280名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:26:43 ID:A9Q8HtZR
もちろんレギュラーで30キロだよ。ハイオクでは意味ないし。
281名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:31:45 ID:NW7ZUYGf
「SKYを感じてもらうため、屋根はありません。タイヤも二個です」
282名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:32:36 ID:Pti/zeZr
>>279
今のデミオにもミラーサイクルは積んでるわけだし決して無駄な技術ではなかったんじゃない?
ユーノス800の時は燃費は大して注目集める項目ではなかったし性能そのものもイマイチだったが。
283名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:37:50 ID:NW7ZUYGf
30km/Lという数字をどう回収するのか、非常に楽しみ・・・小型軽量路線か、「目標値でした」の居直りか、・・・
284名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:46:54 ID:hOvbqyFb
来年って事はマイナーチェンジモデルか

何も付いてないモデルで30キロ、快適装備追加で29〜28キロ辺りになるんじゃないのかねぇ
285名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:16:02 ID:8cDq6t+R
>何も付いてないモデル

サイドミラー、一個は付くんだよね?
286名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:14:36 ID:likNj27z
このエンジンでCX-5が出るらしいので期待してる。
頼むぞ。
287名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 00:14:47 ID:RIgt59hD
>>275
売れないけどな
288名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:46:06 ID:M0LHtGdQ
>>275
無いな。
その役割は、ロードスターが持つ。次期はダウンサイジングとの噂があるけど
果たして・・・
スカイアクティブ-GがFRにも使えるのかは不明だけど、デミオが公称どおりの燃費が
出るなら、多分世界一燃費の良いスポーツカーの名前をほしいままにするな。
289名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:32:15 ID:jzyKXm4g
>>275
FFホットハッチはもう既存の現行車種も含めて実現できていると考える
よりレーシーな仕様を志向する場合は改造する方向で
290名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:25:24 ID:FB/zKRrN

二種類の動力を積んだ重たいクルマはzoom-zoomじゃないと思います。
291名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:37:16 ID:3V4xUrFw
このエンジンの開発は、車雑誌に前から載ってたけど、
それよりロータリーの方はどうなってるのかと。
292名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:31:22 ID:OxJJeCxy
民主党のイカサマ詐欺税制
2010/10/19
租税特別措置等にかかる各部門重点要望の公表について
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19082

農水・経産
A重油は免税しろ。
地球温暖化対策税回避に全力を尽くせ。
税金を減らせオンパレード

ナフサ免税しろ。
企業減税しろ。

国交・環境
航空機、船舶の税を軽くしろ。自動車から暫定税率を騙し取れ。


如何に民主党が二枚舌で業界団体に甘く、所得が405万に下がった個人に増税しているか良くわかる。
民主党は既得権益と癒着し、国民を搾取し、欺く、犯罪詐欺政党。

293名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:32:37 ID:jzyKXm4g
ロータリーよりもこの新エンジンをつかった現行アテンザより少しだけ小さ目の
FRセダンを出して欲しい
環境適合されたロータリーを待っていたらいつになるかわからないので
294名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:42:27 ID:LsrsE2/+
>>293
誰が買うんだ?
295名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:21:59 ID:jzyKXm4g
買う人結構いるよ
それを言うなら中途半端なFFセダン誰が買うんだ?って
皮肉な言い方もできる
もう売れないとか言うのはやめようぜ
自動車業界にとってもユーザーにとっても何もいい事はない
296名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:31:26 ID:LsrsE2/+
>>295
>>買う人結構いるよ
思い込みで言われても
>>それを言うなら中途半端なFFセダン誰が買うんだ?って
>>皮肉な言い方もできる
どのみち日本じゃこのクラスのセダンは大して売れないし、それなら
ミニバンやSUVと車台使い回せるFFのままの方がメリット大きいし
>>もう売れないとか言うのはやめようぜ
>>自動車業界にとってもユーザーにとっても何もいい事はない
「ぼくのかんがえたさいこうのおもいつき」垂れ流されても(ry
297名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:44:07 ID:SGtSn/6g
ttp://autoc-one.jp/toyota/prius/special-622352/
これみればわかる。
いかにセダンが売れていないか。
売れるにしても販売力のあるトヨタ・日産くらいなもんで。
そういうとトヨタ以外にまともなセダンラインナップがないとか
言い訳するだろうけど。そもそもそんな需要がない。
セダンはもはやMT車やスポーツカーと同じ。
298名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:11:00 ID:uCc/Hu+Q
>>295
今ほど景気の悪くなかった頃にトヨタがアルテッツァ出したでしょ
トヨタが売れなかったものマツダが売れるか?
299名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:25:13 ID:jzyKXm4g
じゃあ何なら売れるんだ?
こういう車ならたくさん売れる(と見込まれているものは)ものは
すでに出ているだろう
いい加減売れないからダメみたいなこういう発想を止めないか?
こんなことじゃいつまでたったって誰も幸せにならんし
客も自動車からどんどん離れていくしそれでいいのか?
商売って本来そういうものではないだろ
不況の根性がしみつきすぎなんだよ
300名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:32:28 ID:jzyKXm4g
仮に売るなら月に1000-2500台
このくらいコンスタントに売れればいいだろ
これ以上売れっていうならもう知らん
301名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:34:34 ID:bpf40ZL9
RX-8の後継は出るのか?
302名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:39:03 ID:3V4xUrFw


新RX-7ホスイ

303名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:07:06 ID:SGtSn/6g
>>299-300
何が言いたいのかわからんが、
選択肢はいくらでもある訳で。
マツダにそこまでのラインナップを求める意図がわからん。
言ってることも支離滅裂。
304名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:13:52 ID:jzyKXm4g
>>303
何でも良いがメーカーが損をこうむるからやめろと
利益率の高い儲かる車だけ客に適当なこといって売りつければいいと
そういうことかね?
それでどうなるんだよ
305名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:17:47 ID:SGtSn/6g
>>304
やめろじゃなくてやらないんでしょ。
それにコンパクトカーなんか利益率低いよ。薄利多売。
それでどうなる?あんたがどうにかしてくれるの?
夢語るなら車板で好きなだけ妄想ふくらませればいい。
ここはビジネスニュース板だから。
306名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:18:26 ID:jzyKXm4g
マツダのアルテッツァなら欲しがる奴はいるわけで
マツダがやるならかつてのトヨタがやったモノとは違う商品だ
違うってことがわかってない
それもビジネスだ
307名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:24:36 ID:SGtSn/6g
数値化したらゼロに近い需要だろうな。
マーケティングも馬鹿じゃないよ。
308名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:27:24 ID:pXGsvW2Y
ロードスターにクーペがあればいいんだよ
309名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:28:38 ID:SGtSn/6g
>>308
クーペもあったし、ターボもあった。
今のRHTはクーペみたいなもんだろ。
310名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:28:49 ID:LsrsE2/+
>>マツダのアルテッツァなら欲しがる奴はいるわけで
で?本当に利益が出る見込みがあるならマツダが既に計画してても
おかしくないけど、現状は(ry
結局、全部>>306の思い込みだろ
たかだか俺程度の石頭さえ納得させられるだけの根拠を示してないから
「ぼくのかんがえたさいこうのおもいつき」なんだよ
311名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:09:01 ID:jzyKXm4g
>>310
じゃあマツダはズームズームをやめるべきとでも
唱えたらいいじゃないの
それがマツダの価値だ
312名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:11:42 ID:jzyKXm4g
今の状況はマーケティングの敗北だよ
あれで未知の需要は絶対測れない
313名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:13:54 ID:jzyKXm4g
マツダはHVもないし何やってんだと叩いてた奴が多い
それでマツダが出してきたのは現実に合理的な省燃費SKYエンジン
だからマツダなんだろうが
314名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:19:16 ID:LsrsE2/+
>>311
マツダはFFのアテンザで立派にZOOM ZOOMしてます(はい終了)
315名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:24:48 ID:jzyKXm4g
つーかサヨク思考では何も生まれん
文句言うだけいって何もしないさせない現状維持
滅びるだけだな
316名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:50:40 ID:59tbQHRc
別にマツダである必要はないわけだ。
外資の出戻りかつ外資への叩き売りが予想されるマツダは日本の国益を
損なってる。誰が得をしてるんだ?
317名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:57:10 ID:OxJJeCxy
民主党のイカサマ詐欺税制
民主党税制改正PT 2010/10/19
租税特別措置等にかかる各部門重点要望の公表について
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19082
国交・環境
http://www.dpj.or.jp/news/files/5kokku_kankyo.pdf


政府税制調査会への改正要望事項 国税(環境省)
1 「地球温暖化対策のための税」の創設
http://www.cao.go.jp/zei-cho/youbou/23y_env_k.html

「民主党税制改正PT」と「各省庁の政府税制調査会への改正要望事項」の中身はそのまま同じ。
大学生もビックリのコピペ論文と変らない。
省庁の資料をまんまコピーして、議論したとぬかす、仕事はコピーの民主党の族議員www
318名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:38:38 ID:PsmA5HoA
>>315
みんなマツダなんか要らないと思ってるんだよ。
今後マツダからSKYだのHVだの出てきても関係ない。
zoom-zoomを続けようが止めようがみんな興味ないから。
319名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:46:13 ID:5TVFgQbX
どうせスカイなんとかも失敗する
320名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:54:54 ID:wOqtrzuS
ディーゼルも国内導入予定だってね

新ATと併せてCX-5に載せて来るのかなぁ
321名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:19:00 ID:8KIi61fe
>>318 >>319
おまえら良い奴らだな〜
その妬ましくて悪気に満ちた性格は最高だ。
322名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:23:57 ID:59tbQHRc
>その妬ましくて悪気に満ちた性格は最高だ。
どこの国の人?
悪意に満ちたとは言うが、悪気に満ちたなんて使わない。
日本語ちゃんと使おうぜ、工作員。
323名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:47:01 ID:jzyKXm4g
どうしょうもないな
324名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:10:11 ID:x7/dQDXk
そろそろ中国メーカーへ身売りだろうから日本語使わずに済むし良かったね。
325名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:13:34 ID:rvAcchTp
余分な部品(コスト・重量)を増やさずに、
それに伴う生産設備も増やさずに、
既存の改良でHV同等は賢いし凄いと思う。

当面いいとしても問題は、他社が高圧縮比+α(HVetc)化してきた
もう少し先の状況をどうするか。
まだまだガソリンエンジンは残ってるだろうし、どうするのだろう。
326名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:15:53 ID:O6JqZ/DK
>325
> 当面いいとしても問題は、他社が高圧縮比+α(HVetc)化してきた
> もう少し先の状況をどうするか。

トヨタからハイブリッドの技術を導入します。
327名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:30:16 ID:rvAcchTp
>>326
ここにその話が繋がってくるのか。
HVユニットはモーター付き変速機だしいけるね。
328名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:45:15 ID:hRwTFPw5
>>202
でもミラーサイクルで吸気量をカットしてるから実質の圧縮比は10だよあのエンジン
329名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:46:44 ID:eOx4FHLA
マツダは個人的にがんばって欲しいと思っている。
マツダ地獄(中古安)、他社とは一線を画したデザイン、なんとなく2.5流。
3拍子そろったマツダを俺は応援している。
330名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 23:20:32 ID:LwReDb4S
SKY-Gってミラーサイクル記述あった?

普通のオットーサイクルじゃなかったっけ?
331名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 23:30:45 ID:QkBrAAR/
ヒョウンカがブログに書いてたぞ
332名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 23:38:46 ID:6iriDKSl
オールSKYACTIVはCX-5が最初かな。
2011年SKYACTIV-G、2012年SKYACTIV-Dなら最高なんだけど。
333名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 02:39:35 ID:Idsi4e3K
マツダの新戦略エンジンをアウトバーンで乗る
http://www.youtube.com/watch?v=KdpfYvvdPbM
334名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 11:30:46 ID:eIlCy0wJ
低燃費ぶりは謎のまま
335名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 12:19:43 ID:gNqxrtpX
日本車がつまらなくなったのは売れる車ばかり作るようになったからだ
燃費が悪くて売れなくてもいいから面白い車もラインナップしろよ
336名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 12:29:02 ID:7sB0XEOg
>>335
腐るほどあるじゃないか
337名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:00:22 ID:QOwjB8z7
そりゃ選別眼がないよ
338名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:21:46 ID:CvhQ40Py
他人のセンスにケチ付けるなっての。
それで独りよがりの車を作って会社傾けてりゃ世話はない。
勝手に倒産でもしてくれ。
339名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:46:14 ID:QOwjB8z7
>>338
現行デミオ批判しないの?
狭くてすごく片寄った車だけどw
340名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:15:40 ID:f2qflkV4
小さく作れば軽くなり、必然として燃費がよくなるロジック、それがデミオ。

コンパクトだからという言い訳はさせないサイズで燃費も追求したのがフィット


341名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:20:15 ID:up7xyaZ2
>>328
知ったかぶりしてるんじゃないよ。
ミラーサイクル使ってるのはエンジンが低回転で負荷が高い領域だけで、常用域は
オットーサイクルで回してるんだよ。だからSKY-Gの圧縮比14は膨張比も14だハゲ。
342名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:22:53 ID:GjJ65k4l
しかしFITと言い、LIFEと言い、あの下品なデザインはどうにかならんものか
ホーン鳴らしたら「ブヒー!!」とか言いそうで嫌だわ
343名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:58:04 ID:U0jpxYV4
フィッタじゃなかったっけ?(笑)
344名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:58:32 ID:dlswet1D
燃費はともかくその他では先代デミオが現行デミオや歴代フィットより上
345名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 19:10:54 ID:rvjVw5P/
マツダ終わったな。。
唯一のマツダの売りだった走りを犠牲にしてお受験燃費にこだわった。
走り悪い、燃費もカタログより悪い。下取り最悪。
こんな車を誰が買うんだ?
346名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 19:32:42 ID:QajfXyhf
個性的な車といえば、やはりマツダかな
347名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 08:53:55 ID:5+uV3DY5
マツダのビッグマウスぶりは異常
そして実物にガッカリさせられるのはいつものこと(笑)
348名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 20:15:00 ID:zS3TM/3i
ビックマウスって、フロントのデザインのことだろ?
349名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 20:24:46 ID:TP0HrnSE
会社を危うくするという意味では同じかな
350名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:46:58 ID:pfB3nsWX
>>345
こればっかりはしょうがない。
もはや「走り」なんてのは奇特な年寄りのノスタルジーでしかない。
なんの売りにもならない。
欧州の酔狂な人に細々と売っていくだけならいいかもしれないが。
351名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:47:50 ID:bdfei9WF
リッター30キロと言っても普通の人は買わないような装備のグレードがリッター30キロで、
リッター30キロのグレードは窓も手巻き、内装も軽量化のため簡素、ひょっとするとエアコンもないとか。
一般的な装備のグレードはリッター26キロとかじゃないかな。
352名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:36:03 ID:E3ZZ5L+y
良いじゃん。同じ燃費なら、

正常進化>>HV>>>ダウンサイジングターボ

なんだし。
実際はHVの方が燃費良いから、

正常進化=HV>>ダウンサイジングターボ

って感じなんだろうけど。
欧州メーカーみたくディーゼルやターボに
逃げずに頑張って欲しいな。
仕事柄、欧州で車借りる事多いけど、VWのTSIや
ベンツのターボって、やっぱイマイチだもん。
現地人も「ぶっちゃけ好きでは無い」って言うし。
日本じゃディーゼルやTSI信者がいるって
話したらゲラゲラ笑われた。
353名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:37:04 ID:DtB741Yl
>>351
ロードスターならその簡素化を歓迎する人がいるかもしれん。
354名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:39:18 ID:+QlbnbJr
【自動車】日産キューブにアニメ「けいおん!」のキャラ塗装 特別仕様車「K-ON!スピリット」限定発売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
355名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:58:00 ID:0G6Map2w
ディーゼルでは低くガソリンでは高い、それが圧縮比14。
この一致、性能を突き詰めていった結果か。おもしろいな。
356名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:52:22 ID:uOlQ7a/0
まぁハイブリッドが売れてるのは燃費がいいっていうのもあるけど
何か新しい技術だっていう目新しさが大きいような気がする
個人的にはハイブリッドよりこういう基本技術の向上が好ましいとは思うけど
一般人に対するウケはあまり良くないかもしれないね
357名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:10:43 ID:+gdAZVS5
ハイブリッドより燃費ケチケチ運転させられる車なんて走らせても面白くないだろ
358名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:16:01 ID:7Rx/ERCV
問題は耐久性だな
359名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:21:20 ID:uOlQ7a/0
ハイブリッドより運転上の違和感は少ないんじゃないかな
回生ブレーキも必要ないし
燃費重視だからって今までみたいなショボイ性能とは限らない
360名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:02:47 ID:aW7+xNtE
今まで以上にショボいかも知れないし。
361名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:16:45 ID:fUnqjENh
今度こそ経営破綻かもしれんな
362名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:28:21 ID:pU5x6ydw
今度もフォードが助けてくれるよ。
363名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:29:12 ID:DdaKwhQV
中国の会社から買収されておしまい。
364名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:34:02 ID:ci//iyjI
GDIみたいに数年後トラブル続発なら中国に買収かもね

がんばってほしいね
365名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:41:02 ID:R3tdseKw
フォードは事前にあらゆるところに売却の打診をしたはず。
どこも断ったか条件が折り合わず銀行に投げたんじゃない?
清算はあるかも知れないがお買い上げはなさそう。
技術、資産がないことはフォードが折り紙つけちゃったから余計に。
366名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:49:48 ID:fUnqjENh
もうだめぽ
367名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:52:00 ID:DtB741Yl
フォードとは完全に手切れ?
368名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:42:04 ID:0sqKjcTP
>>365
売却したいだけなら市場に出せばいいのよ
369名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:52:33 ID:GYUihOd3
高値で売れるなら市場に出す。
全株を市場に放出したら株価暴落。お金が欲しいフォード涙目。
前回のリーマンショック後の売却も市場に出してない。
370名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:56:49 ID:uNJrZeas
馬力が無くってアクセル踏み込んじゃうから
結局たいした燃費でもなかったっていうオチでは?
371名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:00:02 ID:AX547zqI
いくら位になるのかね
今と同じくらいなら良いけど
372名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:12:34 ID:o7RruUyz
昔の排ガス規制みたいに燃費アップのために性能落ちるって決め付けてるけど
性能落とさずに燃費アップするための新技術なんじゃないの?
373名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:14:33 ID:qDKOtl5/
>>372
性能落とさずに燃費アップするためのダウンサイジングターボを否定するメーカーだぜ?
374名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:26:15 ID:g9BphPVb
脱フォードって言うけど、大株主のフォードが本当に優れた新型エンジンの発売前に持ち株を売却するなんて
つまりはフォード的には魅力がなかったということだ、脱フォードっていうよりフォード脱って言うべきだな
本当に実燃費でフィットHV並なら驚異だけど、実燃費次第だろう
マツダはistopしかり実馬力しかり、カタログ値との差が酷い傾向がある
375名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:26:17 ID:PaWwRoE1
>373
> 性能落とさずに燃費アップするためのダウンサイジングターボを否定するメーカーだぜ?

加給ダウンサイジングしなくても、トルクアップさせれば回転数を下げて走れるから燃費がいいという考えだよ。

それに加給ダウンサイジングすると、発進時は元の排気量のトルクだからねぇ、渋滞の多い日本では厳しい。
376名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 08:41:45 ID:qDKOtl5/
最近のターボは1000rpmから過給が始まり1500rpmも回せば最大トルクが出るのに
アイドリング時や低負荷のときほど元の排気量の燃費の差が出るだろ
377名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:51:39 ID:q8CGIms9
>376
アイドリングについてマツダはi-Stopを入れてそれこそzero化するっしょ。
ベースエンジンの効率が上がっていれば、ダウンサイジング過給にしてもHVに
しても伸び代が期待できるし。

そもそもSky系エンジンやi-Stopって、特に凝った付加部品を必要としないから、
開発費はかかっても製造コストが上がらないところが隠れた大きなメリット。
車両自体の値段が低い小排気量車ではこれは結構バカにならないと思う。
378名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:19:51 ID:yN5oxl8i
ダウンサイジングは元々排気量の大きな車ほど効果あるからな
メルセデスがSクラスに4気筒ディーゼル載せたりアウディがA8に4気筒ターボ載せたりVWが1.2TSI載せたりしている
価格やボディサイズがダウンサイジングされるわけではない
排気量が大きいほど立派と考える人が多いアメリカや日本や中国、韓国では流行らないだろうけど取り組まないといけないと思う
379名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:24:17 ID:TQVYk5L4
いつものマツダのいいかげんな発表だろ。今年の目玉のi-stop付きミニバンでこの体たらく。
もっともi-stopが無かったら7km/L台の極悪燃費だったから効果はあったんだろうな。w
こんな会社に他社を遙かに越えるエンジンなんか開発できる訳無いだろ。

>【実燃費対決】日本一燃費の良いミニバンはコレだ!
> アイドリングストップ「i-stop」を搭載し7月に発売したばかりのマツダ
> 『プレマシー』は、9.6km/リットルと振るわず、ランク外。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/eco/146918/
380名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:27:22 ID:x5Edjlv2
マツダはダウンサイジングターボを否定しているけれどDISIターボも元々V6の置き換えだったよな?
直噴ターボのくせに圧縮比9.5と低くて、トルクカーブもどっかんターボみたいだったけど
SKY-Gだってデミオ用の1.5にターボつけたらアクセラやアテンザ用の2.0は不要になるのにやらない
ダウンサイジングターボの意味わかっていないとか技術がないと思われても仕方がない
381名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:41:27 ID:w5E1Aaef
あのi-STOPを大々的に宣伝してる時点で胡散臭いw
382名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:51:35 ID:biKC0l+X
SKY-Gが低燃費といってもマツダエンジン比だからね。
20年遅れのエンジン技術が10年遅れになっただけで。
まあ、マツダにしてみれば画期的なんだろうが。
383名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:46:58 ID:MPrVxR7P
私怨が渦巻いているな。
384名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:57:17 ID:Ee7lg1hr
>>383
もうそれ飽きた。
385名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:15:41 ID:WGfxj2A9
まあ実燃費がいくつ出るか見物だ罠
386名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:02:20 ID:mnl9yjrP
>>383
意味わからんよな
そういう奴は国沢のとこに書き込んでも消されてるしw
387名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:27:20 ID:f7g+Nn4c
>>373
否定してないからディーゼルには2個もターボ付けるいうてるやん
388名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:41:56 ID:eXiJWenP
ダウンサイジング信者って何なの?
市販もされてないものを毎日叩き続けるなんておかしいわ
389名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:56:34 ID:TWGL4Lee
>>387
ツインターボじゃないでしょ。
390名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:58:53 ID:f7g+Nn4c
>>389
シーケンシャルツインターボ
391名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:29:06 ID:DUvjlJ2w
BMWはツインターボやめてツインスクロールターボ(シングルターボ)にしたというのに
392名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:15:09 ID:aXHLLNbE
>>382
圧縮比14が10年前の技術だって?
他にどこのメーカーが実現できてる?
これ最先端技術だろ。
393名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:42:45 ID:TnpQQ48W
圧縮比高いとディーゼルみたいな音がするので、ッディーゼルに間違えられるよw
394名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 05:17:20 ID:DUvjlJ2w
>>392
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%AF%94
> ジャガーは1981年に14:1というガソリンエンジンでは限界に近い高圧縮比のエンジンを登場させたが、
> 程なく12.5:1まで圧縮比が落とされている。
395名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:39:02 ID:+4aUCcr8
ダメだったんやん
それなんでダメだったんだろね
発売したならそれなりに検証した上での製品だったんだろうに
396名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:04:56 ID:fyljYIGd
エンジン負荷に応じたオルタネータの発電量制御はやってるのかな。
397名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:53:55 ID:e8H45BvE
>>389
>>390
2ステージターボだよ。
398名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:24:59 ID:JdXOC6mt
>396
やってるはず。
399名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:14:18 ID:7gX7K/CH
リショルム+ミラーサイクル
で15年ほど前にダウンサイジングの最先端をいってたじゃん
400名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:03:39 ID:hJkLZnLY
狭角VバンクのV4エンジンにすればダウンサイジングできて
ハイブリットユニットにも使えるから一石二鳥なのに。
401名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:46:34 ID:oLYkVDic
その2鳥を得るためにヘッドやバルブ駆動関連の複雑化
冷却水流路の狭小化
吸排気管の取り回しの高難度化
ピストンオフセットの不均一
振動の増大
駆動軸ダンパーの容量の増大
などなどを受け入れないといけないぞ
402名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 19:06:38 ID:pImhSeGX
>>401
>冷却水流路の狭小化

レブリミットを下げる&ウォータポンプの高性能化で対応。

>振動の増大
>駆動軸ダンパーの容量の増大

駆動軸ダンパーを電磁ダンパーにして、増大した振動は回生充電。
403名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:25:30 ID:jm+MOEix
W8があったのだからVR4も技術的には問題ない。
しかし、メリットが小さい。
404名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:36:42 ID:qSQy7Y6+
>403
ttp://www.yellowmagic.co.jp/product_yr20.html

こういうのがあるけどね。
405名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 21:51:48 ID:61i8s2GE
>>402
要するに二鳥を得るのに一石じゃやっぱダメなんだよ
406名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 00:00:31 ID:AshYAxCv
圧縮比14でトルクアップするなら低回転型エンジンでも問題ないと思われるが、
それならプリウスみたいに素直に直4でエンジンのブロック剛性落として
軽量化する方が燃費に効くと思われ。

しかし、直噴で限界まで圧縮するのは結構だが、直噴の弱点であるスス対策
の方は大丈夫なんだろうか。
407名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 06:29:09 ID:aw8Qco8N
>>406
それはリーンバーンだけでしょう。
ストイキ燃焼させてる方では、ススの問題は聞かないよ。

それにプリウスは例えエンジンが軽かったとしても全体的に重いから
軽量化出来てるとは言えないな。
408名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:43:47 ID:j5dK1GBH
最近はBMWを始めまたリーンバーンに戻ってきている
409名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:15:25 ID:hknQp2uC
顔が問題だなぁ。
今の大口はダメだ。
410名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:00:34 ID:BV/AWg8O
>>409
お前は車を顔で買うのか?
411名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:25:37 ID:8Bs2Vjf+
>>410
409じゃないけど、顔(スタイル?)で買うユーザーも多いんじゃない?

俺は、燃費、居住性、車両価格、の3点のバランスを見て車を選ぶ。
フィットが超バカ売れしたのはこの3点のバランスがいいからじゃないか?

デミオみたいに室内空間を犠牲にしてスタイルと小型化に注力する車も悪くはないかもしれないが、
SKY Activeシリーズを搭載してフィット並みの居住性があるコンパクトもマツダラインナップに加えてもらいたいもんだ。
フィットの居住性でリッター28kmぐらいのコンパクトがあれば、アクセラ以上に売れるんじゃなかろうか?
412名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:08:04 ID:6Z/SBLz7
デザインなんて人それぞれだからなぁ
俺はフィットの顔が気持ち悪くてしょうがない
一般的には無難な方なんかな?
413名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 06:46:27 ID:KkaxtOGq
>>410
顔、大事じゃん。
そればっかりじゃないけどさ。
でも大事。
414名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 09:33:37 ID:okAOAjzm
顔がイマイチなんだよなー
昔のほうがいい

415名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:17:21 ID:3yb605kW
>>410
全くだ。
コンパクトクラスに居住性に配慮したモデルがないんだよな。
ベリーサは割と広いが、さすがにもう古臭いし完了の噂も出ているし。
416名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:41:13 ID:nTwyWCVX
実燃費が気になるところだな
417名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:42:17 ID:xNhyxR9V
>>410

よほどのアドバンテージがないと見た目で車を買うことになると思うが。

正直なところ、マツダは性能とか耐久性が悪い分、
値引きの大きさで買うメーカーだけど、今のデザインじゃ正直安くても買う気にはなれないな。
418名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:18:38 ID:y//sClEA
>>417
国内メーカー同士の比較で鼻差以上の耐久性を持つメーカー教えてくれよ
419名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:21:13 ID:Yqxm8GSu
見た目なんて乗っている人からは見えないのに
420名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 10:16:19 ID:6/3H0jbf
>>418

トヨタが抜群に良くて、日産がそれよりだいぶ劣る。
それからもう少し後ろをその他メーカーが追いかけて、 そっからだいぶ遅れてマツダがビリ
421名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 11:03:19 ID:dW4QXe54
>>420
wwwwwwww
422名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 01:12:34 ID:S9uSTbt5
これはここでは新情報かな?

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=d82d6bd9-1472-4e82-abd9-f61a601531a0

マツダは、来年から搭載を開始する次世代ガソリンエンジン「スカイアクティブ―G」の吸気系、排気系の両方に
電動式の可変バルブタイミング機構(VVT)を標準採用する。
(中略)
 次世代エンジンでは吸排気の電動可変を生かして燃焼サイクルを柔軟に変更、燃費性能と出力を最大限に引き出す。
特に燃費に関しては「ミラーサイクル」のような高膨張比サイクルを盛り込んで効率向上に結びつける。
423名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:29:19 ID:19JkuDC8
>>419
それはつまり、マツダのデザインが悪いってこと?
424名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:31:36 ID:oKamXWRw
(´・ω・`)殿堂ロリータエンジンはまだかお
ペリ・フェラる・エンジン
425機械・工学@2ch掲示板:2010/11/11(木) 18:47:54 ID:llkfhRJP
 
≡≡ 面白いエンジンの話−8 ≡≡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1289165991/

新しい「エンジンスレ」できますた。
426名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 10:25:03 ID:AbiFMIuR
427名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 10:27:59 ID:AbiFMIuR
>>420
車新車で買ったことあるの?? 
どうせ噂や知恵袋程度の知識で知ったかしてる頭デッカチだろうな
428名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 10:28:58 ID:zswc44Ct
>>418
メーカー単位ではないがクルーとかコンフォートは長く使えるように設計してあるらしい
セドリックの営業車はどうなんだろう
429名刺は切らしておりまして
整備のしやすさやアルミより鉄を多用したりってとこなんかな。

それにしても>>420はひでぇ馬鹿さ加減だなw