【自動車】マツダ、「記者の推測」…フォードのマツダ株売却報道に関して [10/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★:2010/10/18(月) 00:32:20 ID:???
 マツダは16日、米フォード・モーターが保有しているマツダ株式を売却する方針を固めたとする一部報道に対し
「記事の内容は記者の推測によるもの。両社は戦略的提携関係を継続することで合意しており、その関係に変化はない」
とのコメントを発表した。

 「これまでと同様、双方が利益を得られる分野で協力していく。推測にはコメントしない」としている。 

 日本経済新聞は16日、米フォードが保有しているマツダの株式を売却する方針を固め、三井住友銀行や住友商事などに
株式の買い取りを要請したと伝えている。
現在、米フォードはマツダ株を約11%保有している筆頭株主だが、売却によって出資比率は3%以下に下がり、筆頭株主からも
外れるという。11月中の正式決定を目指しているという。

 同報道についてフォードも「憶測にはコメントしない」としたうえで、「フォードがマツダの筆頭株主であることに変わりはない。
戦略的な関係を維持し、互いに利益を得られる分野で協力する」とコメントしている。 

 フォードは1979年、マツダに25%出資。以来、同社の筆頭株主となっている。
96年に出資比率を33.4%に引き上げたが、08年の金融危機後、フォードは経営不振に陥り、保有するマツダ株を約20%売却した。
マツダの増資などもあり、現在のマツダへの出資比率は約11%まで低下している。

▽ソース:ロイター (2010/10/16)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17698820101016
▽ニュースリリース
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201010/101016a.pdf
▽関連スレ
【自動車】米フォード、マツダ株売却へ 筆頭株主を外れることに--中国市場向けの資金調達 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287186193/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 00:56:14 ID:6atjjUNv
短期的にはフォードの資金作りという面でしか無いが、
マツダはそもそも環境性能が他社に追い付いてないだろ
単独で経営していくのは難しいだろう
もういっそタタ・モーターズとでも提携して新興国市場のシェアを狙ったほうがいい
3名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 00:57:16 ID:Nh391lCs
スズキのおさむちゃんがアップを
4名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:45:44 ID:O4t0vZYh
最初の報道はどこ?
フォードはそんなプレスリリース出してないんだけど。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:59:00 ID:F/vwSRug
わたし、マツダ〜何時までもマツダ〜
たとえあなたが振り向いてくれなくても
マツダ〜マツダ〜何時までもマツダ〜
6名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:06:55 ID:Q3qImQ1Z
ウソであれば、かなり面白い
7名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 21:43:30 ID:GaxrrkYF
日経の他のメディアも後追いで報道してるね
8名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:51:34 ID:d8dFjuXT
正式発表までは一旦否定しておくってだけ?
9名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:22:28 ID:rII42S0J
フォドフォドにしとけよな。
10名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:48:51 ID:tzmX6uZ5
レアアース、一段と高騰 前年比4〜6倍も
中国の輸出停滞で

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E5E2E3958DE0E5E3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
11名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:27:36 ID:5B3+GvN9
現行フォーカスとアクセラは関係が薄くなったし、ダウンサイジングターボのエコブーストを
進めるフォードに対し、NAのスカイアクティブ開発したしなぁ
12名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 16:46:44 ID:ggplaS2U
ボルボを手放してマツダとも疎遠になったら、これから乗用車の
プラットフォーム開発をどこに頼るの?
13名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 23:35:26 ID:GGC6bP9j
代表取締役社長 山口清蔵
経営理念
1.誠実を旨とし、信用を重んじ堅実にして均衡のとれた経営を行う。
2.働くことの真の意義を体得し職場を自己完成の道場として精励し自己の人格と能力を高める。
3.進取の精神を持って技術の革新を図り品格ある商品を開発・生産して社会の負託に応える。

東洋シートはこんな人を求めています
● チャレンジ精神旺盛で、何事にも積極的な人
● 常に世界に目を向けた、グローバルな考え方の人
● いかにしたら出来るかを考える人
● 働くことの真の意味を考えられる人
● 元気・やる気・根気の3つの"気"を持っている人
● 自分自身を変えることに恐れない人

ttp://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05445.html

14名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 00:43:49 ID:Vhc/YC46
フォードのマツダへの投資って戦前からあった在日不動産資産をマツダの
名義に変えて出資とした消極的投資だったろ。マツダには新たな資金が
入った訳ではなかっただけに、あれは強姦に近い乗っ取りだったな。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:20:59 ID:wqpmt30e
アウディが発電用にロータリーエンジン積んだPHEVを作るみたいだから
その縁でVWに買収してもらえば?
16名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:06:30 ID:ckOCLIN/
マツダとの関係を失ったら、小型エンジンと環境関連技術はどうするつもりなんだろ。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:48:24 ID:6yOucLPg
フォードの心配なんかいいからマツダの心配してろ。
両社の四半期(中間)決算見てみろ、腹抱えて笑えるぞ。

ttp://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201010270005.html

 【ニューヨーク=山川一基】米自動車大手フォード・モーターが26日発表した
7〜9月期決算は、純利益が前年同期比69%増の16億8700万ドル
(約1370億円)となり、6四半期連続の黒字を確保した。米ビッグ3で唯一、
経営破綻(はたん)しなかった同社の好調ぶりが際立っている。

 北米市場を中心に販売台数を伸ばしたほか、コスト削減が成功した。
販売台数は同1.2%増の125万3千台。ただ、売上高は、傘下だった
スウェーデンのボルボを売却した影響で同4.3%減の290億ドル
(約2兆3500億円)だった。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:47:16 ID:f51vlVDO
ジャガーにランドローバーにアストンマーティンと片っ端から切り離して
随分身軽になったしね
19名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:12:09 ID:k8LWSNny
海外戦略では両社が組んでる所も多いから、株売られても
全く疎遠になるわけではないだろうね
20名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:22:17 ID:hVMiD00D
その割にはタイの合弁工場から追い出されちゃったじゃん。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:50:41 ID:wUQUYQjN
正式発表はそろそろ?
22名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:51:17 ID:+GtFB/RY
>>3
既にVWと組んだから、今以上にマツダと関係を深めたりはしないでしょ
23名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:00:29 ID:DLRLKfyt
結局実際に憶測でしか無かった訳?
24名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 17:41:42 ID:18kUEve9
コニカとミノルタの合併、コニカミノルタのカメラ事業廃止、
ウィルコムの事実上のソフトバンクの子会社化、
どれもマスコミに先に出て、「そのような話は一切無い」の
公式発表の直後に「カメラ捨てます、テヘッ」とか発表するじゃないか。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 15:32:53 ID:L6C2H3rz
フォードはHVは自社開発できるようになったし
マツダがEVの技術持ってるわけでもないしなぁ

捨てられるのも仕方ない気も
26名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 10:08:59 ID:D8ToCUJW
まあ、いいように弄ばれて、捨てられたって事だな。
カワイソス・・・。
27名刺は切らしておりまして
>>251は完全に飲み込まれた日産と完全に経営権を取り戻したマツダとの対比であって
>上の言葉を抜いたとこで概要になんら変わりは無いよ

信者の中ではリーマンショック以降既に自前で完全に経営権を取り戻したことに
なってるらしいから。