【金融政策】日銀・白川総裁、不況への日銀の責任を認めず--2日の衆院予算委で [08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本銀行の白川方(まさ)明(あき)総裁は2日午前の衆院予算委員会の
基本的質疑で、現在の不況について日銀として責任を感じているか問われたが、
責任があるとは認めなかった。

民主党の松原仁予算委筆頭理事が「日銀としてこの不況に責任の一端を
感じているか、イエスかノーで答えてほしい」と質問したところ、
白川氏は「一言でお答えするにはあまりにも複雑な、難しい問いだ」と述べた。
また、安定的経済成長への復帰に最大限の努力を尽くす考えは示した。

松原氏は「ちょっと無責任な発言だ。(不況の)責任の一端は日銀の
金融政策にある。それを感じなければ、無責任のそしりは免れない」と反発した。

●衆院予算委で答弁する日銀の白川総裁
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/100802/stt1008021146003-p1.jpg

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100802/stt1008021146003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:13:09 ID:R+dBCBc2
ノーとは言えない日銀総裁
3名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:13:15 ID:tBUC+gtR

経済政策は、政府の仕事でピョ?
4名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:15:47 ID:nLTwv+iN
ミンスの内ゲバの延長か
1年も経済破壊し続けた上の政治ネグレクトについては
5名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:16:08 ID:WqkyViIp
そもそも白川を選んだのは民主党では?
6名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:16:13 ID:Ms2ADTmk
>>1
ある意味すごい開き直りだな、
絶対に日銀法を改正して、政府紙幣を実現させねばならないが、
彼らは、日銀法改正も政府紙幣も実現させない自信があるのだろうな。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:16:37 ID:cfaCEDoa
>>3
法律上では日銀にも経済政策の責任がある
景気の責任を認めないと法律無視になるからこんなあやふやな回答になった
8名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:16:45 ID:zavMz3yN
政治が一番無責任だ。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:17:27 ID:Keh1qzoT
逆に
責任を追及されたくないから、何もしてこなかった
10名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:18:12 ID:1vh1NfTL
インタゲやるタイミング完全に逸したからなあ
11名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:18:40 ID:FiiB2ffg
屑だな
12名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:19:11 ID:xGXOvkoL
いいかげんにしろ、このオヤジ

戦前だったら死刑だぞ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:19:57 ID:9wtTEoDL
>>5
だからといってかばう必要はない。無能ならさっさと首切ればいい( ・ω・)y─┛〜〜
14名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:20:10 ID:cWrF0Heh
>>1
日本銀行は倒産しないからな。
責任ありません。(キリッ

記者クラブや御用学者使って根回ししまくりでごんす。


みんなの党頑張れ。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:20:29 ID:8fzcv0/0
無責任の日銀が責任認めるわけない、日銀法改正するしかアリマセン
16名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:20:54 ID:xGXOvkoL
>>5
日銀の総裁は、代々ノーパンしゃぶしゃぶのメンバーから選ばれるって事が昔から決まっているから仕方ない。
民主党の自由になるようなものではない
17名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:20:58 ID:5m9p9fuB
白川交代しろ、ミンスも解散しろ
18名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:21:15 ID:vSYziwuv
日本経済が不況のほうが役人は居心地いいらしいからなぁ
19名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:21:43 ID:tBUC+gtR

白川ねじ込んだの、ミンスでピョ?
叩いたら泣いちゃうよ。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:21:46 ID:e1//kG9i
日銀が政治にいいようにされるようになったら、三年持たないんじゃないの、日本
21名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:22:22 ID:038oJ3LQ
そりゃそうだろ
不景気が日銀の責任なら好景気も日銀のおかげってことか?
22名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:23:07 ID:SavBSll+
民主党の政治が糞垂れ”なのに日銀だけで景気がよくなるなら
国会議員なんて要らない。
てか、政権取って未だ何の経済対策も出来ない民主党は責任を
認めたのか?菅はどれだけ民主党がよい事をやって来たかて、
この前の会見で自らホルホルしていた記憶があるのだが問題は民主党だろ!
23名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:24:25 ID:ObV0e0px
>>1

無能に加えて無責任じゃ、辞めてもらうしか無いな。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:24:34 ID:cWrF0Heh
>>1
失業率はインフレ率と関係ありません(キリッ


そう読めるぞ。
統計見たらフィリップス曲線がぴったり当てはまってるわ。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:24:52 ID:8fzcv0/0
不景気も好景気も中央銀行のお陰、当たり前
26名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:24:57 ID:cfaCEDoa
>>20
日銀法改正して日銀が独立性という治外法権を手に入れてから日本が衰退する一途だけど?
ヒステリックにバブルを叩き潰してハードランディングさせたのも日銀だし
数年前やっとデフレが解消しかけたときに金利を引き上げたり引き締めてデフレに逆戻りさせたのも日銀
27名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:26:38 ID:frgyrZGd
結局自分の仕事に責任がないから、適当にごまかすだけ。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:28:12 ID:6UVL1yyJ
日銀関係ない

政府の問題
29名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:28:28 ID:3PqPBzNQ
そもそも日銀の評価ではちょっと前まで景気は持続的に回復してたんだろ?
回復していたってんだから責任問題自体が発生しないってスタンスなんだろw聞いたって意味ねぇよwっwww
30名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:28:45 ID:uOlMloSb
>>26
日銀のバブルひき締めが緩すぎたのが原因では。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:29:15 ID:8AcE+pTY
ちなみに前任はノーパンしゃぶしゃぶでございます
32名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:29:30 ID:4jN72ZG/
主犯が日銀なのは間違いないがそりゃあ認めないだろうな
33名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:30:25 ID:xGXOvkoL
>>20
その前に、日銀がエロ爺たちにいいようにされているけどw

日本でずっとデフレが続いているのは、日銀のエロ爺の狡猾な企みなんだけどな
34名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:30:52 ID:cWrF0Heh
インフレなりかけていた時に金融引締めしてデフレに戻してあげたのは

日銀の成果。

勝率95%でイギリス、英国の中央銀行にも劣らない制度のリフレーション。




意図的に日本を衰退させてるのは歴史的事実。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:31:16 ID:e1//kG9i
バブル起こしたのは米に従った自民党
バブル潰したのは米に従った自民党、日銀は関係ないな
36名刺はあります:2010/08/02(月) 13:31:54 ID:Rl8xCAcL
やっぱ軽装が過ぎたんでしょ。夏山をバカにしたんじゃない?ミイラ取りがミイラになった。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:32:24 ID:cfaCEDoa
>>30
三重野康のこと知らない?
38名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:32:32 ID:p69sfNGL
経済板では白川日銀はデフレ不況のA級戦犯ですが

「日銀のロジックは破綻に近い」とまで言われている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270745837/
白川日銀総裁の退職金三億円ってありえなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267741007/
日銀関係者を刑務所に入れる法律作るべきでは?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269586286/
[日銀]日本銀行は日本経済を破綻させる[最強売国奴]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265506675/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
一刻も早く日銀法の改正を!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1268085502/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267866273/
改革なくして成長なしー今こそ日銀法改正を!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267706686/
インフレなき経済成長 日銀ってアホだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272081396/
● 日銀いらないから代わりにFRBを ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190171560/l50
もう日銀なんかいらなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260202409/l50
■■■内需不況・デフレのA級戦犯は日銀■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260000076/l50
■■日銀前でデフレ脱却デモをやるべき■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272652344/l50
日銀はお金ジャンジャン刷れよ馬鹿!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1262320381/l50
日銀券ルール撤廃しないとデフレ脱却は不可能
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247316909/l50
<日銀>景気判断の上方修正を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242405817/l50
究極のインサイダー取引「日銀福井」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150379083/l50
日銀のバランスシートが悪化すると何がダメなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239681471/l50
何で世界中で日本だけがデフレになるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269840390/l50
★ 諸悪の根源は日銀です★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1278546181/l50
【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279201686/
■■■この不況は全て日本銀行のせいだ!2■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130747758/l50
テロ組織・日本銀行に破防法適用を
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1280573702/l50
39名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:34:26 ID:e1//kG9i
日銀法があろうとなかろうと政府は日銀を指導できる
今もできる
やらなかったのは政治、今度もやらないだろ
40名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:36:30 ID:cfaCEDoa
>>39
小泉ですら福井を押さえきれずデフレ解消しかけた時期の金利引き上げを許したのに
今の民主党になにができる?
41名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:38:02 ID:9lF+6qB1
与党ミンスの責任逃れにはホントあきれるわw

明らかに政府の責任だろ
内需拡大も進めてこなかったから世界的バブルが崩壊して外需が弱くなったらもう何もできない
年金問題を放置して老後の不安を増大させ日本人全員に節約&貯蓄の道を歩ませた
国を借金漬けにして要らない土建屋公共事業をのさばらせ国内の産業構造を改革してこなかった
第1次産業はさすがに既に衰退したがそろそろ第2次産業への依存から脱却して第三次産業に労働者を仕向けるべきだったんだよ
海外頼みの製造業も世界景気の運まかせだろ

全て政府の責任

42名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:38:32 ID:PYji02Eb
責任認める必要ないから独立性も大幅に減らせよ
せめて政府が目標設定決めてそれに合わて金融政策執るようにしろ
43名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:38:47 ID:UpkGdjKf
インフレ・円安が景気回復には一番
モノの値段も給与も上がっていけば、企業は適正な
利益を確保出来るし、庶民は節約ではなく消費に動く。
インフレなら、無用な値下げ競争での企業の体力消耗も無いし、
庶民は貯金してても価値が目減りしていくわけだからな。

つまり日銀は景気対策としては真逆な事をやろうとしてるわけ。
景気が過熱してる訳でも無いのに金利引き上げやったりw
44名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:40:21 ID:tBUC+gtR
もうさ、中央銀行の役割をミズホにでもやらせちゃえよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:41:08 ID:5m9p9fuB
国民の幸福より自分たちの老後が大切です by日銀
46名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:42:52 ID:UpkGdjKf
>>45
日銀の企業年金の額って1人100万くらいらしいなw

そんだけ貰ってて、尚デフレ政策で自分達の老後の金融資産の目減りは防ぎたいのかw
47名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:43:22 ID:/oHCAq0o
松原仁はみんなの党と連携すべきだ。
増税論議なんてしている場合ではない。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:44:47 ID:j5+emDTH
デフレ脱却議連がんばれ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:44:52 ID:e1//kG9i
日銀がゼロ金利やめてブレーキ掛けてなかったら、このリセッションで一番打撃を
受けたのは欧米ではなく日本だったんじゃないの
ゼロ金利にしても国内に金が廻らないのは日銀のせいじゃない、政治の責任
50名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:45:30 ID:YX2n6lgy
ドル円は85円w割ったりユーロは107円wまで落ちたり。
そんなに円高がお好きかね?
51名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:45:44 ID:ObV0e0px
ハニ垣は何をしておる、塩爺から引き継いだ日銀砲の精神を忘れたのか?
52名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:45:51 ID:/oHCAq0o
デフレなんて純粋な貨幣問題なんだから、日銀の責任だよ。
民間銀行がBSを増やせないんだから、中央銀行が増やすのは当たり前。
デフレだぞwww
53名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:45:55 ID:UpkGdjKf
http://www.asyura2.com/0601/livedoor2/msg/181.html
スミマセン、根拠も無しに適当な事書いちゃった。
実態は年額300万くらいみたい。25万/月くらい?
54名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:47:29 ID:eo7uLqbF
日銀なんて潰せよ
中央銀行なんてアメリカじゃ2回潰してるぞ
55名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:48:33 ID:/oHCAq0o
>>49
名目金利はゼロでも実質金利は高い。
期待インフレ率がマイナスだから。
インフレ期待を作るには中央銀行がカネを刷る、政府が大胆に使う、
それしかない。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:48:38 ID:s7ZKY1SA
120%、デフレを放置したお前らの責任です
57名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:49:40 ID:j5+emDTH
>>55

中央銀行が目標インフレ率まで刷っちゃうよーって宣言するのも必要。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:50:04 ID:6eqA8nCd
マネタリーベースで見ても、M2で見ても、日銀はGDPが2倍のアメリカ並みにマネーを供給してる。
マネーを使って事業を拡大できない産業界の責任。
59名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:51:29 ID:/oHCAq0o
>>57
そうだね。
市場もインフレ率にコミットしやすくなる。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:51:37 ID:s7ZKY1SA
>>58
アメリカの何倍だろうが、デフレ解消できてないのが現実。比べても無意味
61名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:53:20 ID:/oHCAq0o
>>58
違うね。
需要がないところに、投資するバカはいない。
強制的に貨幣価値を下げないと円高デフレは止まらない。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:53:25 ID:JWKAYJ2u
>>55
たぶんそれだけで、仕掛けてる奴はビビると思うんだよな
どこまでいっても日銀が責任取るシステムにしないと
デフレから抜けないだろ
63名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:53:43 ID:j5+emDTH
>>844

君は初歩的なミクマク
>>59

宣言することで市場に自制心を持たせることもできる。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:54:08 ID:cfaCEDoa
>>55
実質金利で見ると日本はアメリカよりも中国よりも高いから円高は当たり前だよな
65名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:54:41 ID:eo7uLqbF
>>58
順調に増えていた日銀券が2005年から全く増やさなくなった
日銀が意図的にデフレを作り出し居る証拠

日銀券
1990 32兆0103億円
1995 37兆9828億円
2000 56兆6194億円
2005 74兆6097億円
2010 77兆8306億円
66名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:55:17 ID:WKWiLsXR
>>58
産業界の責任にする前に日銀のお仲間の金融界のせいにして欲しかったわ。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:57:20 ID:s7ZKY1SA
>>58
中国みたいに、政府命令で銀行に強制的に融資させてみるか?

需要の無いところに投資を強制した結果、どエラい事になってるけどね
68名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:57:59 ID:zavMz3yN
はいはいジミンガーの次はニチギンガーですね。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:01:24 ID:WEbRVnKm
官僚に「責任はあるか?」と尋ねても意味ないだろ。
日本の官僚の辞書には「誤り・責任」という言葉はないんだからな!

70名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:02:10 ID:xGXOvkoL
>>46
日銀OB 「金はいくらあっても、老後が心配なのじゃ」
71名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:02:13 ID:s7ZKY1SA
>>68
日銀や財務省が、ジミンガー、サンギョウガー、アメリカガーとか世論誘導やってんだよ。
こいつらの責任がまともに問われた事が一度でもあったんかね。
どう考えても、10年以上ずっとデフレ放置したこいつらが最大の戦犯なのに
72名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:03:05 ID:Jd85VwN/
円安にしろよ。他国は、うまく介入してるけど
日本だけだよ。日銀はいらね。策は、自国民の犠牲で対処。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:04:58 ID:5og2P2sO
で、政府は不況の責任を認めてるのかね?
74名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:05:47 ID:/oHCAq0o
内需内需内需。
とにかく内需を盛り上げないといかん。
札を刷る、目標インフレ率をコミットする、
それだけでもいい。
今よりはかなりマシになる。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:07:12 ID:/oHCAq0o
日銀を野放しにしている政治の責任は大きい。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:08:42 ID:zavMz3yN
で、ミンスが何かまともな経済政策を実施したかな?
子ども手当とか福祉は成長産業とか林業で経済成長とか寝言はいらね。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:10:27 ID:zavMz3yN
政権とってからミンスが忌み嫌っている自民党とやってることが瓜二つのがウケるぜw
78名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:10:59 ID:j5+emDTH
>>77
財務省が洗脳するから誰がやっても同じ。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:11:02 ID:s7ZKY1SA
>>73
大規模な財出やデフレ対策行おうといした歴代政権が、何度も良く解らん責任問題で倒されてるな
デフレ払拭という日銀や財務省の意向に逆らう政権は、必ず潰される。そしてお決まりの財政破綻、増税必須論
80名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:12:08 ID:5Pha/gul
ミンス攻めるしか能がない馬鹿ウヨには複雑な経済構造はわかりません。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:12:48 ID:8zOYwfTD
そりゃ責任は認めんわなwww
白川のバカは日銀の負債を減らしてるだけなんだからwww
むしろ【ボクちゃんはよくやってるでしょ!】と言いたいだろうwww
だがそれは=国民の富の減少でもあるけれどwwwwwwwwwwww
82名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:12:53 ID:w82bN1sJ
どういう見解なんだ
83名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:14:19 ID:zavMz3yN
>>78
土建が福祉に変わっただけだからな。後は全く一緒w
最終的に日銀のせいにするところまで瓜二つw
84名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:16:41 ID:HFeUzOWd
財務省というか官僚の支配を打破したいなら 第一歩は新円切り替えだろ

だれだって無給で働きたくはない 日銀の金庫からドンだけ盗んでいても新円切り替えた段階で
報酬は紙切れ 新規アクションは起こしたくなくなる
さらに官僚と公務員を一斉解雇しておいて 再度テストを課して再雇用すれば
ただの民間人が何かやるわけにもいかないだろ
85名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:17:20 ID:8zOYwfTD
自民と民主、味噌糞一緒状態www
だが保守的である分、自民が一歩リードwww
86名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:17:53 ID:PFVv+fE6
>>80
複雑な経済構造を理解する馬鹿ウヨではない人達は、現状に対して何の手も打てない無能です
って事でおk?
87名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:19:07 ID:zavMz3yN
ミンスは政権取る前は日銀の独立がとほざいて、今は日銀バッシングw
まあ自民党も全く逆言ってるからこの国の政治家には金融政策も単なる党利党略の道具。
あほらしい。
88名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:19:35 ID:5Pha/gul
>>86
馬鹿ウヨは、低学歴だから責める点が的外れで、
しかも、このスレ自体単発で逃げるってだけw
89名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:20:56 ID:j5+emDTH
>>87

民主執行部とはまったく逆の考えのグループがある。

自民だって派閥で考えばらばらだったでしょうが。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:24:04 ID:zavMz3yN
>>89
ミンスの執行部なんか当時からほとんど入れ替わってないぞw
あの党の首脳陣は持ち回りに近いしな。で、正反対だからすごいんだ。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:24:29 ID:/oHCAq0o
購買力平価によれば日本は成長している。
韓国の猛追がうっとおしいが・・・

http://ecodb.net/group/XE/imf_ppppc.html
92名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:27:35 ID:j5+emDTH
>>90
菅はともかくセンゴクとエダノは昔から利上げ論者。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:28:19 ID:j5+emDTH
>>91

ドル建てだから。円高で起ってることだけどまったく意味がない。
94名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:28:42 ID:icUvMo63
>>1
最高責任者が責任を取らない国
それが日本
95名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:29:03 ID:/frqBM1a
とっととインタゲ
テクニカルにはインフレ率達成まで長期国債無制限買取
96名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:30:21 ID:eFByVGb1
>>1
何人のせいにしてんのこのエセ保守。
テメーらが政局のあげくに選んだ総裁なんですが?
97名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:34:59 ID:s7ZKY1SA
>>83
日銀も財務省とグルだよ。どっちも馬鹿な政治家やマスゴミや国民煽動して、好き勝手やってる
98名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:42:13 ID:9lF+6qB1
インフレターゲットと言えば、
小泉政権で閣内の与謝野と竹中が激しくやりあったのを思い出すわ
竹中は口を開けば日銀にインフレ目標政策を導入しろとしつこく迫ってたからなあ
まさかミンス政権になっても竹中路線にしようと目論む輩がいるとは驚きだわ
ほんと竹中信者はしぶといわw
99名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:42:18 ID:EYNRsrho
日銀は不況政策を絶対わざとやってうだろw
一体何が目的なんだ?w
100名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:42:23 ID:WKWiLsXR
>>95
最低限のノルマだと思う。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:46:26 ID:j5+emDTH
>>98

それに関しては竹中は何も間違っていないな
102名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:47:17 ID:/frqBM1a
国債買取の論旨は明確

アホのFRBとECBが大量買取したおかげで、
やってない円だけが相対的に押し上げられた。

それを巻き戻すだけで十分。
とりあえず、インフレと円安目指してバンバン買い取れ。

ちなみに円が安くなると資源高で資源インフレを誘導できる。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:47:48 ID:PWzer9r5
民主党じたいが責任感もなし
責任を取らないのに
なんでいっかいの総裁が
責任を感じるものか
無能政権のもとでは
感じる必要も無い
104名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:48:21 ID:j5+emDTH
>>102

目標はコアコアCPIだぞ。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:48:43 ID:c/0AHsHj
「究極のインサイダー」福井氏の責任は?>白川さん
106名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:49:30 ID:cfaCEDoa
>>98
竹中信者というか、結局今日本がハマってるデフレを解消するのにそれが一番
不良債権処理に公的資金を投入するか否かで竹中が財務省に同調する柳沢とぶっつかったけど
結局竹中の方法が採用されて不良債権が処理されたし、この手法がリーマンショック後の
欧米不良債権処理にも取り入れられた

竹中を擁護する気はないが、竹中の論理がすべて間違いだと思わない
107名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:50:09 ID:j5+emDTH
>>105

日銀総裁の給与をストックオプションにすればいいんだよw
108名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:53:53 ID:65ANyHkL
日銀を支配者できれば
日本を乗っ取ったと同然なんだよな。
もう武力による戦争の時代じゃないんだよな。
109名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:03:42 ID:9lF+6qB1
>>106
せいぜい布教活動がんばってくださいなw

いくら否定しようが、みんなの党もミンスのインフレ目標派も
竹中路線の継承に過ぎないんだよ
そして国民はそれを求めていない
まあがんばって信者を増やして日銀法改正でもするんだねw
110名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:09:08 ID:j5+emDTH
インフレ目標はニューケインジアンもマネタリストも主張しているのでそもそも経済学者の論争において
もはや小泉竹中のフリードマンの新自由主義路線とケインズ主義に明確な違いなどないのだよw

マネタリスト≒ニューケインジアン

いまだに対立軸存が在する日本の政治がどれだけおかしいのかということ。
それがある意味でこの停滞の要因。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:14:30 ID:LWioYAdp
白川は円高不況を放置したA級戦犯
112名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:16:08 ID:rr09S1qC
 ご意見有難うございました。皆様より様々なご意見を頂戴しております。頂いたご意見
も今後の政策運営の参考とさせていただきたく存じます。
 
なお、外国為替市場への介入(外国為替平衡操作)についてのご要望ということであれ
ば、わが国では、介入は財務大臣の権限において実施されます。日本銀行は、財務大臣の
代理人として、財務大臣の指示に基づいて為替介入の実務を遂行しておりますので、介入
についてのご意見・お問い合わせは、財務省あてにお願いいたします。

情報サービス局一般照会

--- Original Message ---

>また円高が進んでるわかってますか?日本の業績を悪化させてる細大の原因円高どうする
の?この二十年アメリカはドル安で経済成長をし、日本は円高で働いて働いて頑張って頑
張って稼いだと思ってら円高で利益がなくなってしまうこれで企業はどうやって体力つけ
ればいいの?何もしないで高い給料を貰ってる日銀さん日本の景気回復、
>莫大な借金返済あなたたちが本気になれば出来るんです。
>この二十年で為替のせいで減った利益を計算してください。
>アメリカは、中国市場上への輸出国として貿易黒字を達成するまたとないチャンスです
>
>あらゆる手をつかってドル安を誘導するでしょう。日本が為替政策をしないよう圧力をか
けるでしょう。アメリカの言われるままにやるんですか?日本のための政策をやって下さ
い。日本の企業の利益を減らさないで下さい。
>それにこの円高は明らかに人為的に行われてる、誰に遠慮が要りますか?日本人の為、日
本のためやるしかないんです
113名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:16:59 ID:65ANyHkL
白川なんて飾りです
一般庶民にはわからんのです。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:18:37 ID:sLffTaNK
サムソンと競合してしまった企業は死にかけ
ゾンビ企業に金を入れる意味はない
115名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:26:51 ID:QXDieSYm
>>1
ん? ノーコメントで否定も肯定もして無いように読めるが…
タイトルがなんか恣意的だなぁ。

記事の話の流れ的には、白川氏もだいぶ折れてきているように見えるけども…
そしてこの会話、なんとなく予定調和な気がしなくも無い。
ここで下手に肯定したら、また相場が荒れるからなぁ。
116名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:33:43 ID:8fzcv0/0
>>114
好景気になると業績の悪い会社も好業績になって生き残ってしまうので
不景気にして倒産させなければならないというキチガイ日銀理論か
117名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:37:03 ID:Use3kkCV
>>112
日銀にそんなメール送ったの?
完全に恥ずかしい人間だなwww
118名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:38:07 ID:j5+emDTH
>>112

為替で追求するとかアホだろ。財務省に言えって言われるに決まってるし。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:38:12 ID:xwfMrmqj
含み(土地)を崩壊させて自分は活用・・
能力以上のものは出来ないというのに・・
120名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:39:25 ID:sLffTaNK
>>116
事故責任だな
121名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:39:39 ID:ghJFhnfJ
>>111
極東金融裁判が必要だな
122名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:40:25 ID:cfaCEDoa
論点がどうのこうの以前に>>112の日本語がおかしい
123名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:40:56 ID:EUOPPLmY
誰も責任取らないね
今の政府は
124名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:43:56 ID:SwejKNWS
人間の顔つきみればわかるじゃん
こいつ、小役人タイプで偉業なすタイプじゃないよ

こんな顔のナポレオンとかみたくないだろ?
125名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:49:11 ID:fEfaz3AY
もうだめだ・・・
誰かこいつをなんとかしろよw
126名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:49:46 ID:+wWZ5ebP
かなり追いつめられてきたなw
127名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:50:25 ID:ipD5BuBT
財政悪化の中で長期金利低下は「説明困難」−武藤前日銀副総裁が講演
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=asAIkZ5ggT8o
128名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:54:58 ID:WZZNxuyJ
購買力平価なら日本のGDPは既に中国の半分にすぎない。
http://siteresources.worldbank.org/DATASTATISTICS/Resources/GDP_PPP.pdf

円高放置日銀デフレの功績です。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:56:44 ID:Use3kkCV
小役人タイプとかひどすw
学者気質とか言ってあげてw
130名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:56:55 ID:WKWiLsXR
>>124
どこからどう見ても貧乏神だわ。
131名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:58:26 ID:Use3kkCV
さんざんだなw
132名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:09:11 ID:Wsh2dotc
1万円札の肖像画を白川にすれば、デフレ対策に効きそうだなw
133名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:10:22 ID:nk55QXPp
デフレは政治家のバラマキや社会保障費の増大を、
国債発行で賄う為の政策。日銀はそれに協力しただけだよ。
日銀だけの意図でやってる訳ではない。
バブル崩壊後の土建業界の救済と、それに貸し付けてる銀行の不良債権を
処理の手助けを、国債発行で資金供給をおこなった。
銀行が国債を引受するのだが、金利が高いと財政がもたない。
だから預金者に利息を払わないようにして、
低金利の国債で利益が出せるようにした。
バラマキ目的と土建と銀行の救済の為、政財官の一致した政策がデフレ政策。
馬鹿は日銀の一存でやってると思いこんでるがな。

日本は軽いインフレ政策はやらんよ。
それは低金利の国債発行による資金調達が厳しくなるから。
株や不動産に資金がシフトすると、国債購入意欲が減退するから。
景気回復して少々税収がアップしても、とても国債依存体質から脱却はできない。

消費税アップも簡単ではない現状では、限界までデフレで国債発行し、
国債消化が不可能になったら、一転して金融急上昇と大インフレで債務圧縮するしかないだろう。
その間に国民生活はズタズタになる。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:10:55 ID:j5+emDTH
榊原
イケノブ
白川
野口

のデフレ魔人に紙幣を改定してくれ。国民は二度とデフレ地獄を忘れないという願いを込めて。
絵面が汚いのもよいw
135名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:14:33 ID:p5H7awem
多少インフレ気味のほうが経済は活性化するのに、どうも日銀の「常識」によると
「経済は多少デフレ気味の方が人が死ぬから良い」という人がいっぱいいるようで困る。
136名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:16:02 ID:sLffTaNK
インフレになれば製造業が盛り返すなんてありえん夢
137名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:16:26 ID:O0Cv4Vtu
日銀って高級で外務省のように高級で仕事は殆ど無い。
ここも仕分け対象にしないと日本は持たんぜ。
138名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:17:50 ID:j5+emDTH
インフレにするのは製造業を盛り返すためではないというw
139名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:19:08 ID:Vmw8BC8g
この国では不況の方が都合が良い人たちが
沢山居過ぎるのが一番の問題。

公務員、老人、不況対策を打てる土建政治家とその背後の土建屋
資本家が儲かるのが許せない左翼勢力
もちろん、日銀も公務員の仲間

これら、不況を望む人が足を引っ張り続ける限り、
日本経済の復活は望み薄。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:19:16 ID:Use3kkCV
インタゲってそもそもGDPデフレータを指標にするの?消費者物価なの?
141名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:20:24 ID:j5+emDTH
>>140

コアコアCPI
142名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:22:23 ID:UpkGdjKf
デフレで得をするのは日銀幹部みたいな年寄りで金融資産を沢山持ってる奴ら
だけだって事が理解できないアホが、インフレターゲット=小泉・竹中構造改革路線
と勘違いして、竹中信者とか喚いてるなwww
143名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:26:51 ID:sLffTaNK
インフレ率以上の成長を実現できればプラスですね
で、インフレにしたら日本経済が成長すると思いますか?そうは思えませんね、
144名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:31:20 ID:UpkGdjKf
>>143
インフレにすれば物の値段も給与も上がるから、庶民は貯金
しないで消費に回すだろう。企業も値下げ競争で体力消耗する
必要が無くなる。
145名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:36:05 ID:sLffTaNK
>>144
モノの値段が上がれば庶民は安い輸入品に飛びつくでしょ
146名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:36:44 ID:gV01Q/84
まあアホ山を選んだのは馬鹿な有権者だしなwww
147名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:46:13 ID:k7k4XD4x












平成の無責任男




白川 方明
148名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:46:53 ID:Jd85VwN/
>>117,118
送った人じゃないけどべつにいいんじゃね。
今の円高はひどすぎる。財務省にメールしたら
日銀に聞いてくださいっていわれると思う。
高給もらってるわりにはどちらも仕事してないね。
149名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:48:05 ID:j5+emDTH
>>148

アホかいな。為替介入は政府短期証券で財務省が実行するんだよ。
責めるならデフレ誘導だろうが。
150名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:48:54 ID:9lF+6qB1
>>142
みんなの党が構造改革路線継承政党であることは紛れも無い事実

インタゲ派のおまえはどこの政党支持してんの?
脳内政党ですか?w
ミンス内でもインタゲは少数派だぜ
党や議員の支持を過半数集めて日銀法改正するどころか、
まだみんなの党以外の政党の統一方針にさえなれないマイノリティーの妄想案に付き合ってくれる人はほとんどいませんからw
みんなの党の支持率も10%未満だしなwww
151名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:49:52 ID:c8GZM2xI
武藤をハブって白川にしたのは民主党だろ
152エラ通信 包括規制中:2010/08/02(月) 16:51:35 ID:mc4vJmpe
一義的に責任は政権与党にある。特に鳩山由紀夫の政策は
一、国内は仕分けして、外国にオカネを上げて喜んでもらう。
二 国内はCO2規制して産業と雇用を国外に差し上げて喜んでもらう
三、雇用はないけど外国人を優遇して移民を受け入れる
四 オカネのない移民のために、児童手当ほかのザル法を用意します。
五、反対する日本人は人権擁護法で容赦なく弾圧し、民主党独裁を目指します。
こんな状態じゃ、なにもしないで組織を守るしかないだろ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258511847/-100
【政治】 民主・西岡氏 「わが党が『日銀総裁に武藤氏』で反対したのは、武藤氏どうこう以前に『政局』が理由でした」…反省の弁09118
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205495252/l50
【政治】 民主・小沢氏 「日銀総裁は、東大でなく、文系でなく、男でなく…」→「そんな人いますか?」→小沢氏「いるわけないっぺよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260775853/-100
【政治】 「経済に強い」はずの鳩山政権、期待外れで鳩山不況へ…今度は「日銀が悪い」「ドバイショック」が悪い」と責任転嫁
153名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:54:43 ID:le++KfAG
不況を示している指標は雇用だけなんですよね。
欧米とも雇用対策で行き詰まってますが、どうすればいいのだろうか?
154名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:56:08 ID:cfaCEDoa
>>136
インフレになるように金融緩和=円安誘導だから製造業の景気が良くなるのが当たり前
円高になれば輸出の有る無しに関わらず製造業大ピンチ
155名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:57:58 ID:RG/AjFZ6
インフレターゲットとか色々言われてるけど
アメリカの中央銀行はどんな金融政策なってるの?

156名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 16:59:25 ID:j5+emDTH
157名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:06:24 ID:sLffTaNK
>>154
国内経済の縮小の影響の方がデカい
製造業は国内で儲けられなければ開発費の回収が出来ない
世界で通用してる製造業なんて日本に無いよ
158名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:08:44 ID:j5+emDTH
145 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 16:36:05 ID:sLffTaNK
>>144
モノの値段が上がれば庶民は安い輸入品に飛びつくでしょ





ww
159名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:14:15 ID:FDxhgYXE
不況の責任が日銀にあるわけないだろ
海外と明らかに違うのは出生率だよ
スウェーデンは婚外子が異常に多いし
アメリカも高校卒業したらよほどのオタクじゃない限り結婚する
日本はどうかというと正規で雇ってもらえても独身街道まい進中のアホばかり
これじゃ衰退するわけだよ
160名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:17:52 ID:WKWiLsXR
>>151
武藤も消費税命の財務省脳だからね。
161名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:20:44 ID:l4nVM9sv
三橋センセによれば、円高で内需拡大だろ?
162名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:23:55 ID:whMqMTQq
日銀に責任があるかないかといえばあるだろうが

民主が責任を問うとか
・責任の押し付け
・批判逸らし
パフォーマンスにしか見えんな
163名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:30:00 ID:4yHigUl2
とりあえず、会合したらすぐに議事録の公開しろ
10年経ってからなんて
責任取りませんと言っているようなものだ
少しはFRBのマネをしろ
164名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:33:26 ID:iUFq8uAO
>>7
日銀法の何条?
165名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:34:38 ID:mFQYs8oY
大衆を責めるなんて愚の骨頂。
アホだと思うならアホ相手の政治をすればよいだけだ。

ただ、この選挙システムでは国会議員もアホばかりなんじゃないかとは思う。
166名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:37:29 ID:iUFq8uAO
>>144
>給与も上がる

どこの世界の日本ですかそれは
167名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:38:47 ID:sLffTaNK
>>153
外資しかないのでは
インテルやヒューレットパッカードやボッシュの拠点を誘致する
製造業全部が全部民族系である必要は無いよ
168名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:42:18 ID:bPPUYPNS
日本人の経済おんちはどこから来たのだろうか?
ギルトウォーインフォメーションプログラム?
貿易立国の日本が円高で不況なのは明確な事実。
油田が発見されたわけでもないのにオランダ病みたいになってるのはなぜ?
169名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:42:59 ID:j5+emDTH
>>168

大して貿易立国なわけではない。
170名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:45:58 ID:Bz4QLIlp
白川にとって一番大事なことは日銀の独立性を保つこと
そのためなら国民が苦しもうが日本がどうなろうが知ったこっちゃない
171名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:46:16 ID:2ZWPzpux
デフレには国債買い切りでお金を流せの論。
竹中の時の量的緩和では、ジャブジャブのお金は日本国内で回らずに
海外投資に使われたよね?円キャリートレード。
企業と言えば、借金を返し続け、返す借金がなくなれば内部留保を増やし続ける
だけで銀行から金を借りようとしない。
本当にマネーサプライを増やすだけで解決するのかしら?

172名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:46:57 ID:j5+emDTH
緩和で円安になるのはいいのだけれど輸出を伸ばすために円安にすべきだから
緩和しろってのは絶対納得いかない。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:47:57 ID:bPPUYPNS
>>169
詳しくお教え願いたく存じます。
174名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:48:02 ID:j5+emDTH
>>171

企業貯蓄は当時悪化してた。その批判は当たらない。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:49:45 ID:j5+emDTH
176名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:51:16 ID:8fzcv0/0
>>170
独立性保ちたいならまともに仕事したほうが独立性保てるでしょ
まともに仕事しないから日銀法改正って話が出てくるわけだから
177名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:51:27 ID:2ZWPzpux
>>174
バランスシートの毀損を修復しようという流れは
基本的にバブル崩壊後一貫した企業の姿勢だと思っていたんだけど。
178名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:52:25 ID:j5+emDTH
>>177

小泉時代一時的に企業貯蓄は悪化してた。グラフ探してくる。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:54:03 ID:71S4pPFc
民主党は下記の失態を引き起こしている政党だから、
松原仁のような人物が出てきてもおかしくない罠。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
180名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:54:20 ID:j5+emDTH
http://www.jcer.or.jp/seminar/sokuho/img/090514graph1kobayashi.jpg
あった。06年に日銀が引き締めたらちゃんと企業貯蓄率は上昇。
市場は正直だw
181名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:55:14 ID:zy8Q4tTA
今日の国会なんかおかしかったぜ
やっぱり自民党は危ないCIAの集団だよ、裏で絶対工作してる
182名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:56:00 ID:bPPUYPNS
>>175
むしろ自虐史観に毒されてるのは175氏では?
アメリカの意地悪で石油を輸入できなくなって太平洋戦争
に突入してしまうほど外からの資源に依存しているのが
日本では?
183名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:57:51 ID:j5+emDTH
>>182
君より経済を経済学に基づいて眺めているだけだよ。
184名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:58:51 ID:bPPUYPNS
>>183
どこの学派だよ
185名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 17:59:44 ID:j5+emDTH
>>184
すべての経済学者はマネタリストなんじゃないかな
186名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:00:32 ID:kRWQ0oyG
そりゃ、責任認めたら20年分のつけを払わなきゃなんないからな。
死んでも認めんだろw
187名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:02:29 ID:gnauS5ie
監視するだけの簡単なお仕事です
188名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:04:02 ID:j5+emDTH
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html

バカの三橋のページを引用するのはヤだけどシンガポールみたいな国を
外需依存って言うんだよ。
189名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:10:50 ID:kRWQ0oyG
要するに、机上の理論だけが先行して日銀はなんにも対策を講じてないことが問題なんだよな。
マーケットに与える影響なんて、やってみなけりゃ結論はでない。
失敗する可能性が常にあるのがマーケット。
どこかで損切りしなきゃね。
190名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:11:14 ID:UtwKUkXs
株主ロスチャイルドのロボットだし
191名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:13:09 ID:kRWQ0oyG
賭けてもいいけど、1ドル=1銭になって、
失業率を90%を超えても日銀は見てるだけだろうなw
192名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:17:02 ID:UyZD6B5z
>>191
日本人が超大金持ちになるねw
193名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:17:19 ID:XvY4a2LE
民主党は何をしたんだ?
194名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:17:56 ID:zy8Q4tTA
今日の国会は根拠の無い話を一方的にに自民党が騒いでただけだったけどなあ
195名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:22:30 ID:xDW7+amQ
白川を擁護する気はさらさらないが
政府と日銀は共同して政策課題に当たるべきなのに
政府の無策を棚にあげて、白川だけを非難するのはお門違い
196名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:24:25 ID:j5+emDTH
変動相場制、自由貿易立国では金融政策の重要度が増すから政府の
財政政策に責任転嫁するのは愚か
197名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:27:36 ID:ILMmYcUe
日銀の敵は民主党とインフレだけと日銀が認識しているので、現時点で何ら問題も責任も生じていないはず。

健全な経済状況において適度なインフレが進むという形から、
適度なインフレが起これば健全な経済になるという逆説的な主張は何かが間違っているだろうが、
何らかのヒントにはなってると思われる。

ただ、現状は異常な超低金利下の弊害がでているから、せめて正常な超低金利状態にはしたいところだ。
銀行の体力に問題がなければできるはずなんだが、
198名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:29:29 ID:j5+emDTH
>>ただ、現状は異常な超低金利下の弊害がでているから、せめて正常な超低金利状態にはしたいところだ。
銀行の体力に問題がなければできるはずなんだが、

利上げか?
199名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:36:30 ID:YBWdJNxy
マーシャルのKを観る限り、日銀は最大限に舵をきっている。
少なくとも日銀、政府、どちらに責任があるかと言えば政府。
200名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:47:07 ID:Nea/uFPv
15年もデフレやってる国の中銀に責任なしなんてことはありえん話
201名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:51:28 ID:ktG4wlhW
そうなんだろうけど
様々な要因が重なったとはいえ
結果に対して責任を取らない姿勢とも受けかねない発言をするはマイナスだろうね
202名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:56:45 ID:zy8Q4tTA
原因と責任が同じ場所にあるとは限らない

仮に、原因は政府にあって、責任が日銀にあるとして
それが問題解決にどう役にたつってんだね
203名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:57:16 ID:wGirmCIp
白川は死刑にしても足らんよ。
204名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 18:59:52 ID:Nea/uFPv
白川というか歴代日銀総裁ほぼ全員な
205名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:04:00 ID:xDW7+amQ
>>204
速水以降だろ
206名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:04:52 ID:Rug1Vskf
白川なんかクビにしろよ
なんで、こうも無能な奴ばっかが総裁になるんだよ・・・
207名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:09:10 ID:icUvMo63
>>1
中川(酒)会見の時の白川の態度みりゃ
こりゃダメダと思ったよ
白川お前隣に座ってるなら中川の状態気遣って何とかしろよ
208名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:21:35 ID:bPPUYPNS
結局日本の金融政策もいろんな意味で老害問題に含まれるのだろうな。
現状で市場の中に金が回らず金持ちと収益をあげる企業は貯蓄する。
政府と日銀の役割は市場に金がまわるようにすること。
最適なマネーサプライ以外に日本の現状を良くする手段があるだろうか?
209名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:23:40 ID:c83HSq8z
白川「不況は日銀のせいじゃない!好況は日銀のおかげ!」
210名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:25:39 ID:Bz4QLIlp
政局で日銀総裁を選ぶからこうなんるだよw
211名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:26:51 ID:Nea/uFPv
>>205
そこに三重野と松下も追加で
212名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:27:53 ID:j5+emDTH
三重野が一番責任ある
213名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:30:13 ID:p5H7awem
>>212
三重野ほどマスコミ受けを狙い国民を死に追いやった馬鹿を、他に知らない。
214名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:31:37 ID:cfaCEDoa
>>164
日銀法第四条
日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ
それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし
十分な意思疎通を図らなければならない。
215名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:32:15 ID:b4b4hadC
よろしい、ならば日銀法改正だ。いや日銀そのものを解体せよ!
216名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:37:10 ID:cfaCEDoa
>>204
高橋是清を外してくれ
欧米がデフレに苦しむ中に日本をデフレから脱出させた人だから
217名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:38:06 ID:FDxhgYXE
老人ばかりの日本でインフレさせたら
滅亡するだろ
218名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:41:13 ID:RJ1orxRv

武藤にクビを振って白川にさせた民主の責任
219名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:43:37 ID:mAYkyZVG


白川って日本人には珍しい姓ですね。
民主党が選んだ人なんですよね。

220名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:43:38 ID:tSLC5yos
>>217
それは何で老人に遠慮しなければならないのかという疑問がつく
221名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:44:40 ID:Nea/uFPv
>>218
武藤はそれほど良くないと思う
確かインタゲにも懐疑的だったし
それよりも緩和派の伊藤副総裁案を潰したのが問題
222名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:47:04 ID:Vj2AI8hM
私はこれまで、日本銀行は超保守的な中央銀行であり、マイルドなデフレーションを好んでいる、
という印象を抱いていた。実のところ、私が日銀に対して抱いていた以上の印象は、他の人々に
も同様に広く共有・理解されているものと考えていたが、どうやらそれは私の見当違いみたいだ。

うん、君の見当違いみたいだよ。1990年代以降の日本の金融政策を見守ってきた人たちや折に
触れて日銀との間で議論を交わしてきた人たちは、君が抱いているような印象をまったく共有し
ていない。申し訳ないけど言わしてもらおう。実際のところ、日本経済はデフレの罠に嵌っている
んだ。サムナー、君は、日銀はもっと積極的に行動すべきだった、と主張するかもしれない。その
点に関しては僕も同意する(僕も同じことを主張するだろう)。だけど、日銀は持続的なデフレー
ションをターゲットにしているわけじゃない。デフレーションが生じたのは、伝統的な金融政策が
有効性を失ったからであり、また、日銀がもっと大胆に(adventurous)振る舞おうとする意志を
持たないからなんだ。

Paul Krugman, “Japanese Monetary Policy (Wonkish)”(Paul Krugman Blog, July 30, 2010)
ttp://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20100731#p1

海外からもボロクソに言われてる日本銀行
223名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:47:43 ID:coxDrl5O
ひでえ
更迭しろ
224名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:50:18 ID:GfOoLZC9
権限=責任
225名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:51:43 ID:KbKMRGp5
>>206
クビにはなりません。総裁になる理由はアメリカの指名です。
226名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:53:56 ID:jbo76H1w
政治脳で語る輩がいるかぎり問題は解決しないな

財政再建至上主義で経済が良くなるわけがない
227名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:54:45 ID:WQbWTMAX
陰謀論いらん
だったらそのアメリカが内需拡大要求したりIMFが4%のターゲットのインタゲしろなどと
言ってくるんだ。国を潰すつもりならこのまま黙ってりゃいいんだから
まあここまで来るとたしかに陰謀だと疑ってしまうが
228名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:57:06 ID:R95d+w5k
日銀に責任があるわけないだろ
229名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:58:02 ID:YonjmkZi
>>3
 そ、ご指摘通り、政府の仕事で〜す。この議員のような責任転嫁は良くないで
すよね。無知な上に無理解ですからね。
>>6
 財政政策と金融政策とを混同しているあんたみたいな輩の方がある意味凄い開
き直りですよ。
 通貨価値を毀損させてインフレを起こすのはよいとして、その後の物価上昇
はどうするつもりなのかね、と質問したいね。諸事情の異なる海外の主張を、
詳細に検討することもなく日本にも取り入れればよいという安直な思考では、
日銀職員も議論に応じてくれないよね。
230名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 19:59:44 ID:j5+emDTH
諸外国の経済学者が日本に向けて金融緩和しろといっているんだがなw
231名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:02:58 ID:cWrF0Heh
>>228
(×)責任があるわけないだろ。
(○)責任感があるわけないだろ。

自分で立てた目標は120%だぜヒーハー
232名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:06:21 ID:o9gLRK5s
2008年年末にあれだけ各方面からデフレスパイラルに陥る危険があると指摘されながら

の う の う と 『 デ フ レ に な ら な い』

と言った白川
責任ないだと?毎年3万人の自殺者に呪い殺されるがいい
233名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:08:16 ID:SIoq5mRu
ハイパーインフレで借金も消えるのでは?
234名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:09:00 ID:/OhuhaEM
        , -‐──‐-、
       /         ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;           iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;   ひとこと言っていいか?
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;    
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ


        , -‐──‐-、
       /         ヽ
     /i            ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i
   ヾr、:::;    へ } /  へ |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;::::::::::::\ー==‐‐::::::; ;;   おまいらマゾだろ?w
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;    
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
235名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:12:48 ID:qUJXs54o

たまご1パック1000円になったら、暴動がおきる。
236名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:15:51 ID:cWrF0Heh
>>235
それは貨幣供給関係ない。

鳥インフルエンザで畜産業でニワトリが死滅しても、発生する。
237名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:16:46 ID:RgtG8HmC
ひたすら日本国が死にゆくのを見守るのがお仕事。
238名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:18:00 ID:qUJXs54o

所得が増えない、仕事もないのに、物価だけが上昇。

地獄だな。
239名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:18:12 ID:JrE1yTA/
円高是正でデフレ解決します。
この、シンプル且つ当たり前のことが実行されないのが問題なのです。
240名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:22:45 ID:qVVJWQ7X
>>239
やろうと思ってもやれないからだろう
241名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:25:06 ID:7yFn7r6h


どうでもいけど、はやく日銀法改正しろ

日銀貴族を死刑台におくれ


242名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:28:07 ID:cWrF0Heh
G8では皆スルーだもんな。

ニタニタ笑ってる。
競争国が勝手に自滅してくれたら苦労しないし。

元親日派の経済学者達も、
あきれて今は研究材料(事後経過観察)でしかない。
243名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:28:30 ID:hefoStfK
やっぱり、経済オンチのミンス党がつれてきたバカじゃだめだったな
244名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:31:29 ID:TrlrYiIe
日本はいつも自滅だもんな。アホなんだよ。きっと。下っ端が我武者羅に頑張って上が引っくり返すみたいな。太平洋戦争もそう。
245名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:32:44 ID:Leob8X80
誰が連れてきたんだよ?この日銀総裁
246名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:38:50 ID:3PqPBzNQ
>>245
連れてきたのは自民党だけどなw
247名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:41:10 ID:HzIBtKVE
責任の押し付けに失敗して逆切れかっこ悪い。
全部民主党の責任じゃないか?
248名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:41:44 ID:2MCKu30+
そりゃまあ最大の原因は世界同時不況ですから
複雑は複雑・・・

ただ、円の供給量について、外国とバランスをとって欲しかった。
それをしなかったおかげで、民間企業がどれだけ苦しんだことか?
会社で働くサラリーマンとしてそれを実感した人は沢山いるはず。

249名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:47:35 ID:h8nk67k/
おまえら
仮に日銀法が改定されたとして
今の民主党政権の掲げる「政治主導(笑)」で日銀が効率良く機能を果たすと思うか。

俺は正直怖いぞ。
250名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:51:30 ID:bZdxArzi

松原仁の質問へ、ノラリクラリと答える日銀白川は最悪だった。
日銀は、金融政策だけをやっているとばかり答えて、金融政策の間違いで
発生している就職難とか不況倒産に対しては、責任範囲外だとシレッとしていた。

民主党が選んだ白川じゃダメだな。
251名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:52:47 ID:o9gLRK5s
むしろインフレターゲット全然実現できない日銀の無能ぷり晒すのが怖いんだろ
世界レベルで最低ランクの中央銀行イラネ
252名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:54:22 ID:j5+emDTH
かつては経済一流政治三流と言われたがっ実際は三流以下の政治が経済を二流に叩き落したな。
253名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:59:44 ID:TrlrYiIe
とうとう中国に抜かれたもんな。支那人顎で使ってた爺ちゃん聞いたら泣くわ。
254名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:14:58 ID:ptMeIJ2O
松原みたいな低脳がえらそうに日銀総裁を罵倒すんなよ。低脳は低脳らしく
「日本のデフレがなぜ長期化するのか、われわれボンクラにも分かるように
おせーて」とかかわいらしく言えよ。

デフレへの対処として金融政策はもちろん重要だけど、おそらくそれは
5%程度の治療効果しか持たないものなんだと思う。95%は実体経済の
問題だ。そしてその本質は日本の国際競争力のなさ。もちろん競争力を
落とす原因には円高も含まれるが、もちろん根本原因ではない。というのも、
90年代末ごろから今日に到るまで概ねドル円は110円超の水準にあった。
極端な円高はこの期間ではリーマンショック以降のことにすぎず、競争力の低下の
問題はすでにそれ以前からあった。

となりに中国という巨大な供給基地をかかえて、それとの価格競争で日本の製造業が
長期にわたって調整を強いられていること。日本は構造転換と勝てる産業の育成が
急務なんだが、まだ十分すすんでいない。それがデフレの根本原因。

産業の構造転換を促進して競争力のある生産分野が大きく成長するには時間がかかる
わけだが、そこで構造転換を妨げるような規制や既得権保護(=売国政策)なんかを
やって、転換のスピードを遅らせるほど、日本はさらに長期間苦しむことになる。
競争を促進し、敗者を市場から退場させ、本当に競争力があり、日本国民を養っていける
だけの力強い産業構造にどんどん転換させる政策を推し進めないと。

今の円高でさえ、日本のハイテク分野や自動車はまだこれだけの国際競争力を持っている。
決して悲観することはない。天下り官僚が既得権と縄張りを維持して私腹を肥やすだけの
体制をどんどん壊して、新しい力づよい血とDNAをもった企業を育てることだ。
そうした新陳代謝が早く進むほど復活も早く訪れる。
255名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:15:52 ID:Leob8X80
物価の安定って、中央銀行の最低限の仕事だよね

日銀総裁ってサル以下なの?
256名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:16:20 ID:j5+emDTH
>>254

国際競争力という言葉を使った時点でボンクラ確定w
257名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:18:40 ID:RgtG8HmC
>>254
そりゃ大企業とかは海外に工場移転してヘッジしているからな。
移転できないような所はたまらんだろう。
258名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:20:07 ID:HaFbyvDB
面と向かって問い詰めて答えるわけ無いだろw
本当になんちゅーか手法が野蛮だよな
259名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:27:22 ID:iYtf+TqU
白川日銀は国家に対してテロをしてるの
だから破防法で解散させろよ。
お札は政府が刷ればいい。
260名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:32:45 ID:p69sfNGL
2010年8月2日衆議院予算委員会
松原仁VS白川
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40520&media_type=wb&lang=j&spkid=19855&time=00:08:30.0
261名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:36:31 ID:q5EXNRLD
菅直人よりまず白川をおろせよ
経済界は辞任要求しなきゃ、潰れるぞ
262名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:38:02 ID:XKyLAO3W
だめだこいつ
はやくなんとかしないと…
263名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:38:10 ID:lQwYhaAo
>>254

内需の観点が抜けてるぞ
インタゲで円安になるってのは副作用に過ぎない

年寄りが溜め込んでいる金を引っ張り出して
内需を拡大するのが目的。

本音じゃみんなワンランク上の暮らしをしたいんだから
「需要が無い」とか言う状態が10年以上も続くかよ
「お金がない」=「使いづらい」

インタゲは財政破綻でハイパーインフレになるのと大差ないとか
ほざく奴がいるが現金が突然紙くずになるのと
少しづつ現金の価値を目減りさせて消費せざるを得ないように
誘導するのでは、景気を上向かせる効果は一目瞭然。
264名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:56:49 ID:iYtf+TqU
注意深く見守るだけで年収4000万、退職金3億円。
265名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:57:18 ID:ajB8Ltys
>>263
刷った金の一部を給付金としてバラ撒けばいいよ。
インフレ局面では金は使わにゃ損
266名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:02:58 ID:gR6DJVb/
>>260
白川の責任逃れ答弁は流石という感じだ。
267名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:13:49 ID:WKWiLsXR
>>254
日銀脳ってこうなのか?
日本は債権国、貿易黒字国だよ。
国際競争力がありすぎて困ってるぐらいだ。
過度な円高はリーマンショック以降、日銀だけほとんど金を刷ってないのが原因だ。
268名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:16:59 ID:0Z78th33
5月のマネーサプライ統計より
   アメリカ  ユーロ圏   日本
M1 1.71兆ドル 4.66兆ユーロ  498兆円
M2 8.60兆ドル 8.29兆ユーロ  777兆円

M1は、アメリカの3倍近いけどw
269名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:17:24 ID:WqkyViIp
白川に責任転嫁して個人批判をしても仕方無いと思う

政治家がその気になれば日銀法改正して総裁を自由に
変える事だってできるのだから

批判は政治家にすべき
270名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:25:50 ID:2KZ3EmPK
中川が朦朧会見した時に横でボケっとしてただけなのがのび太白川だったよな
こいつの無能さは異常
271名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:40:50 ID:hefoStfK
ミンス党の日本破壊計画は着々と進んでいるな
272名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:56:05 ID:D4ohZY+B
日本人の多くはなんで日銀白川に経済制裁されてるの?
273名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:59:48 ID:JrE1yTA/
円高是正。これにつきる。
274名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:04:55 ID:Yvph6pVJ
ときどき本気で呪いたくなる

275名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:12:21 ID:UZq1Tplx
>>274
でも、実行にうつすまでには至らないだろ
それを思えば、昔は要人暗殺とかバンバンあったよなあ
自殺死亡率とか今より少ないのにね
276名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:16:22 ID:JrE1yTA/
>254
ID:ptMeIJ2O

ぼんくらは、おまえ
277名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:30:22 ID:FBd8BJVx
>>275
徴兵制があり、銃の所持規制も緩くて、国民が武器の扱いに習熟してたからだろう。
安全は誰かが守ってくれるもの、というのは戦後の発想。
278名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:42:33 ID:EAbGqsql
本日、石破さんの演説を逐一聴いてたが

まさかと思うがクーデターを意図してるとも解釈できる所が多数だったぞ
ここで日銀に大量通貨発行をごり押ししてる輩も同じ流れにしかみえん
リアルでやってることも含めて、おまえらの手法は間違ってる
なぜなら、引き当ても無しに偽札を発行しろと言ってるようなもので
おまえらが攻撃する北朝鮮よりひどい偽札製造に着手させようとしてるじゃないか
その上で、卑怯な政治家のことだから責任はとらないつもりだろう
いやdenominationを行わせて誰かに責任をなすりつけるんだ、こんな自民党は支持できん
民主党も糞だが、CIAの犬よりはまだいい


279名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:52:47 ID:6Jxl4tzE
>>268

>M1は、アメリカの3倍近いけどw

とどのつまり、日銀が銀行の金庫に預けているってだけでしょう。
手数料を払って。(w
市場には決して全く出回らない。
280名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:58:26 ID:kjnNSg42
石破がクーデター起こしたら体制派と石破のどっちにつくか迷うな。
どちらにせよ日本でデノミはありえないけど。
中国バブル崩壊したら中共はやりそうだけど。
とにかく日銀と政府にはどんな手を使っても円安誘導してもらわないと
にっちもさっちもいかない。
281名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:03:23 ID:dcVkEXPZ
TRON開発者が未来を予測していたんだが、円高は回避できない
よって日本は迂回ルートをつかった輸出産業が発展すると予想があった

彼らの予想は予想でしかないが、政府にたよっててソニーができたか?豊田ができたか?
あんな連中ただのクズだ、アテにするだけ無駄、んで俺らの邪魔だけすんな、と俺はいいたい

282名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:09:26 ID:/0egGGqB
なんというか、やっぱり某国の工作員がわいてる気がするのは
俺の妄想?
283名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:10:20 ID:6tBcgYxW
松原仁みたいなクルクルパーが国会議員なのは嘆かわしいな。
こいつはちょっとどこかの銀行で1週間ほど実務研修したらどうだ。
284名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:42:03 ID:/ZUJy45L
日本の銀行に関わると洗脳状態になる。
「お札を刷れば物価は上がる」
このあたりまえの単純な真実を見極めている
松原仁は貴重な政治家だ。
みんな狂ってる。
285名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:42:12 ID:bwmr0c4r
>>268
アメリカは100ドル札は偽札がや強盗が怖くて
使われるケースが少ないからな。
一万円札を財布に入れてる日本人との差
286名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 01:03:24 ID:Ysb8U7Lq
バブル崩壊といいデフレといい世界の悪い見本として最先端を突き進む日銀。
287名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 01:46:22 ID:GzYKFaba
血盟団・・・・・
288名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 07:52:38 ID:2qDFfigN
日銀総裁をクビにする制度ないの?
289名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 08:24:36 ID:Ar/mrcF3
ここまで日銀・財務省の経済犯罪が露呈してるのに対処できないのか
290名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 08:32:08 ID:A+w0Ko7w
日銀・財務省は、アメリカ経済を支えるためにアメリカ国債買うのに手一杯で、日本
国債を買う余裕はないんだよな。

アメリカに忠実な官僚が出世するんだから、それもしょうがない。

291名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 08:43:07 ID:gpUiNYc0
昨日から、マスコミの罪を日銀になすりつけようとしてるのが居やがって
むしずが走って、とりあえずCIAの一人ぐらい殺さないと気がすまないんですが
FBIの方、許可を求める

おたがいいいだろ工作員の命ぐらい

>>290 日本のカネは全てCIAの秘密予算に消えました

292名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 08:44:43 ID:v323ZWMC
キチガイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
293名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 08:46:15 ID:PPVRA1IV
ああ、ありがとう、基地外だから殺人しても罪にならん

とりあえずマスコミを全滅させようぜ
294名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 08:54:18 ID:KvCa5977
もう凄まじい工作が始まってるよ。
御用記者、学者が大勢いるんだし。
本石町日記とかね
295名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 09:08:05 ID:GRyexX86
本石町日記って、最近開店休業状態じゃん。
296名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 09:46:29 ID:/k6SSM10
日本には通貨発行権があるように見えて
実際はないということか?
297名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:08:47 ID:2+Y01tvg
不況っていうけど、他先進国見てみなよ。
日本で不況なら、余所の国は一部の特殊な都市部を除いて大恐慌レベルじゃって。
道行く車を見ても、日本は綺麗な車ばかり。
プリウスのようなハイブリッド車も、レクサスのような高級車もわんさか溢れてる。
こんな国は外に無いと思う。
298名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:10:32 ID:Y6dyf5mo
299名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:11:38 ID:bzfDnJLl
じわじわなぶられていくから精神的につらい
300名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:12:48 ID:sLj3Z5zh
>>297
北欧行けばベンツ、トヨタ、VWばっかだよ。
日本の車が綺麗なのは湿度が高くて雨も年中あるから埃や塵で表面があまり傷つかないから。

同じ景気の状況でも日本はコンビニと郵便局いう最強のインフラが張り巡らされてるから幸せではあるが。
301名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:17:18 ID:nOW3QZ1e
>>297
どこみてんの
町で走る車は凹んでる車が多くなった
買い替えもしていない人が沢山いる
プリウス乗ってるのはジジイ連中
ドアが凹んだままのベンツまでいる始末
立て看板は空きだらけ
幹線道路沿いの土地は虫食いのように更地が目に見えて増えた
価格コムの液晶テレビの値段はボーナス時期のくせに下がりっぱなし

日本だけ大恐慌といってもいいレベル
302名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:27:27 ID:2+Y01tvg
>>300
北欧って、メディアで豊かな社会として取り上げられてるのを真に受けてるのかも知れないけど
実際に行ってみると泥棒と詐欺師だらけで、すっげぇ貧しい社会だよ。
酷い状態の車ばかりだし。オーストラリアくらいかな。

俺ドイツに住んでるんだけど、日本とは比較にならないほどボロ車ばっかりだよ?
お前ら日本のどの地域に住んでるのか知らんけど、日本に帰る度にその豊かさに驚かされる。
うちの普通の住宅地でも、ヨーロッパの水準からすると超高級住宅街レベルにしか見えない。

液晶テレビって、日本だけすごい割高な値段だって知ってる?
ヨーロッパの数倍で売ってたんだよ、理由は知らないけど。
日本の20インチ買う金額で、47インチが買えるくらい違った。
303名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:28:56 ID:2+Y01tvg
>>301
それどこの地域?
東北?関東?
君の貧乏な地域を基準に語られても困るんだけど。
304名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:30:51 ID:Y6dyf5mo
>>302

>>302

旧東ドイツの田舎に住んでいるんじゃないかなwww
305名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:34:20 ID:2+Y01tvg
>>304
東ドイツは日本人が住めるような場所じゃないよ。
仕事なんかで仕方なくいる人はいると思う。
西側でかなり裕福な街、でも日本とのライフ・スタンダードのギャップは信じられないくらい大きい。
メディアが流す洗脳報道に嵌りすぎw
ヨーロッパに来て、初めて貧困なんて知ったもの。
306名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:34:34 ID:nOW3QZ1e
>>303
中京圏ですが何か
307名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:36:35 ID:v323ZWMC
まあたしかに、こっちに来てるやつに、今、日本は超不況で総貧困だからさぁ って言ったら、 ハァ?って言われた
308名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:37:52 ID:Y6dyf5mo
>>305

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

まぁ数値において厳然たる現実があるからね。
309名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:38:25 ID:aU7a35D0
これで白川を引きずり下ろして、次の総裁が財務省あたりの天下りになったらワロス。



ってのが冗談でなくなるのが民主党の恐ろしいところ。
310名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:40:17 ID:2+Y01tvg
旅行でも、観光地ばかり見てないで、スーパーや商店を覗いてみたらすぐにわかるよ。
日本がいかに恵まれているかというのがよく分かる。
ヨーロッパのスーパーなんて、共産圏のスーパーですか状態w
個人商店なんて、なんのランボーだってくらい酷い。

>>306
山奥かなんかなの?
静岡県から兵庫県の間というのは、日本の最も豊かな地域だけど
君がいうような状況は極めて特殊な地域にしか見られないと思う。
凹んだベンツは、そりゃ土方や8さんが乗ってる車だろ。
もともと所有層がそういうかなり特殊な職業の方々に偏向してるようだし。

これ以上豊かにしろって、みんなで宇宙ロケットでも持つつもりなの?w
311名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:40:29 ID:v323ZWMC
>>308
1990年の超バブル年を100としてるところがミソなグラフだよねww  
312名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:42:21 ID:nOW3QZ1e
>>310
家に引き篭もっていないで外に出たほうがいいよ
313名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:43:52 ID:2+Y01tvg
>>308
中学生じゃないんだからさぁ。
数字じゃないんだよ、この日本の圧倒的な豊かさというものは。
例えばドイツでお昼ご飯を、極々普通のお店で食べると大体2千円以上するけど
その食事たるや信じがたいほど貧相で、量も少なくて質も悪いものなんだよ。
これで例えば、高いから裕福なのか?というと全く違うでしょ?

314名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:44:28 ID:Y6dyf5mo
>>312
まぁ彼は西ドイツが併合によって大きく後退した事実を知らないようだからw
315名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:44:59 ID:hK3nGgCK
>>309
景気がよくなるなら天下りでもいいだろ
316名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:45:19 ID:d74b12hR
BSフジを観たが死刑議論の中心人物を登場させるべきであり山地が無実で
鳩山(弟)に殺された事実を取り上げるべきだったのだ。このアホは13人
も殺しているが二人は無実の日本人である。山地は大阪帰化人姉妹を焼き殺し
た犯人ではない。犯人は反朝日本右翼主義者である。でっち上げたのは大阪
検察だ。静岡、千葉の検察も無実の日本人を犯人にでっち上げているぞ。静岡
で19歳の女学生が焼き殺される、服役中の無実の日本人男が犯人にされ死刑
判決を受けている。千葉で馬渕モーター母子が焼きころされる、二名の服役者
が犯人にでっち上げられ死刑を受けている。千葉で女学生が焼き殺される、
前科ある日本人が犯人にでっち上げられている。体の中に韓国朝鮮の血が流れ
ているだけで、韓国朝鮮系と結婚しただけで殺された人々は100人を突破し
た。今死刑議論が行われているが自民党が政権与党になると無実の日本人が
多く殺されるだろう。二名の日本人を死刑にした馬鹿鳩を許す事はできん。こ
の男を襲撃し下半身不随にしてやる。兄と同じで不倫下半身、非道徳下半身、
非道徳人間性であり悪魔性格である。民主党が嫌いでも民主は無実の日本人を
死刑にする事はない。鳩山兄弟は悪魔である。韓国朝鮮系とコリアン系と結婚
した日本人たちを死なせようとしている勝谷、たかじん委員会プロデュ、TBS
局長、報道特集プロデュ、鳩山弟を殺す殺す。大阪府民である山地を見殺しに
した橋下知事も痛い目にあわす。
317名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:45:57 ID:Y6dyf5mo
>>313

数字じゃないのに価格という数字を使うのだねw
318名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:47:56 ID:v323ZWMC
グラフって人を騙すのには最適なツールだねヽ(´ー`)ノ
319名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:50:09 ID:Y6dyf5mo
バブルで名目GDPが株や不動産のように伸びるのかねw
もう少し頭を使いたまえw
320名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:51:46 ID:v323ZWMC
特異点スタートグラフwww ワロス
321名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:52:28 ID:2+Y01tvg
>>314
君、言ってることが滅茶苦茶じゃないかw
グラフで見ると、ドイツは成長してるんだろw
それでこれなの。
2010年になって、ヨーロッパは日本の1990年あたりの水準。
生活レベル的に見て。

よく謂われる日本のサービス産業における生産性の低さとやらも、非常に眉唾ものでね。
日本の場合は、どこへ言っても質が高いから、競争があって値段が低くなる。
ヨーロッパは、公務員が規制利権で一般市民を締め付けてるから、何でも質が悪くて
競争もなくて値段が高い。
これで生産性が高いといえるのか、経済のケの字もしらないようだから
恐らく言っても分からないだろうけど。

実際に自分の目で見てみるといいよ。
一目瞭然。

俺は一日中、日本のことを悪し様に言い続けないといけないようなパラノイアとは関わるつもりはないからね。
自分の目でみて、自分で考える。
これだけで大きく違うよ。
日本が不況だなんて、どこを見たらそう思えるのか、正気とは思えないわ。

普通の地方都市ですら、フランクフルトやロンドンよりも(一部の大富豪を除いて)ずっと豊かな暮らしをしてますよ。
322名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:53:02 ID:UIGN60u4
責任があることはあるだろうが民主が言うと
民主自身が責任を押し付けようとしているようにしか聞こえない
323名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:53:43 ID:ZHgCuz3a
この円高を何とかしてください。
324名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:54:46 ID:Y6dyf5mo
>>321

生産性がどうやって高まるか理解していないだけ。
君が経済学のけの字も知らず経済を語ってるだけw
ちなみにドイツ併合がなければ西ドイツはもっと発展した。
325名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:55:20 ID:wRDSjGxy
>>308
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
上のグラフでは不十分。
購買力平価が真実

http://siteresources.worldbank.org/DATASTATISTICS/Resources/GDP_PPP.pdf
日本の真のGDPはアメリカの1/3未満
中国の1/2未満
326名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:55:26 ID:2+Y01tvg
>>314
ドイツ統合後の混乱は、ユーロ参加時に不当にドイツ経済を弱く見せかけるための策であったことは今では知らない者はいませんがw
327名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:56:35 ID:2+Y01tvg
>>324
ゲーム脳ってやつ?w
アホ過ぎ
328名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:57:28 ID:Y6dyf5mo
コアコアCPI(緑の線)
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF

失業率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=



コアコアCPIが二年以上2%近辺を記録し失業率が3%を切り、株価が2万円を超えれば
不況を脱したといっていいと思う。
329名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:58:51 ID:Y6dyf5mo
>>327
俗流経済学脳ってやだねw
目の前にある現象ですべてを語るw
330名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:03:01 ID:APXYJ1Us
>>327
>>329

よう韓国人、地獄へようこそ
おまえらに先進国は無理だ
331名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:04:20 ID:wRDSjGxy
>>321
だけど、欧州人が過労死したという話はあまりない。
夏季休暇は必ず1ヶ月取るでしょ。
332名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:04:24 ID:qO2BlInb
>>325
横断的な「ある地点を100とした時のそれ以降のGDP伸び率」と
縦断的な「今現在のGDP」では視点が違うよ

上のグラフで「A国が120 B国が240」であると言うことは
「A国のGDPはB国の半分」って事にはならない
333名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:06:10 ID:v323ZWMC
>>331
過労になるまえにクビになるから
334名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:08:05 ID:Y6dyf5mo
ドイツに関して言えば違うな。労働基準がめちゃくちゃ厳しい。
就職できないというのが正しい。
335名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:08:58 ID:C9gPKNdR
日銀総裁は、金融政策のデフレを政府責任だと考えての発言、
バカな白川総裁だな、常識なら「日銀の責任」だろうに。
336名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:09:32 ID:v323ZWMC
グラフというものは、それで訴えたいモノがあるということ・それを目的に作成された物である ということを認識すべき

特に文系が作るグラフは例外なくそれ 理系が作るグラフといっしょにしてはいけない
337名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:10:41 ID:Uc9Lnrws
民主とみんなの党が協力するから改正はできるだろう。
白川をさっさとクビ切れるように法改正すべし。
338名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:11:31 ID:Y6dyf5mo
339名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:15:47 ID:IDMjc3+A
>>335
今の日本の状況で、物価だけ上げたら、カツカツ生活の庶民は死ぬぞ。

インフレさせたら全て解決する、なんて思ってるんだろう。w
340名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:17:31 ID:Y6dyf5mo
インフレさせたらすべて解決するって誰も言っていないだろう。
勝間の表現を借りればボーリングの一番ピン。

反対は誰でも出来るんだけどまともな対案ってないんだよね。
反対のための反対でしかない。
341名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:19:45 ID:APXYJ1Us
当座のところは、オバマがいうグリーンニューディールなどの別の公共事業だな
342名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:23:57 ID:IDMjc3+A
>>340
庶民の生活を守ってから、インフレさせな。
貯金まで使い果たして、貯蓄が無い世帯が激増してるんだよ。

所得を増やしてからインフレさせるなら、反対などしないさ。
343名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:25:48 ID:s9llpHIp
公定歩合下げたままでは景気刺激も出来まいて
344名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:26:31 ID:Y6dyf5mo
>>342

名目賃金の上昇はラグがあるから無理だろう。底辺には財政政策で配るべき。
ただその過程で失業率は減りだして、3%をきれば賃上げが始まる。
日本全体でみれば失業率が下がるほうが当たり前だけどいいだろう?
首吊る人も減るだろう。自殺率と失業率は密接に相関してるからね。
345名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:26:42 ID:vAsPJlqj
>>339
雇用が増えるのに、なんで死ぬの?
346名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:26:55 ID:IDMjc3+A
>>343
金利が上がると景気は鈍化する。金利負担が増して企業が投資しなくなるからだ。
347名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:27:07 ID:rRex7hgM
>>343
インフレになればそれを抑えるために金利を上げたり
消費税を上げたりいくらでも対処できるからなあ。
デフレでは結局何もできない。
348名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:27:53 ID:APXYJ1Us
>>343
墓な、いやバカな地方公務員が家たててくれてるから金利あがったら死ぬ奴多数
349名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:28:37 ID:rRex7hgM
>>346
企業は需要があれば金利が多少高くても投資はするよ。
今は国内での需要がないから金利が低くてもお金を借りて
投資できない。
350名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:29:50 ID:IDMjc3+A
>>349
購買力低下で投資できないんだよ。回収不能になるから。これを直さないと企業は投資しない。
351名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:31:55 ID:bbPQGqNO
金融緩和しかないだろ。
というと、地球益や自分の理論保護を考えた有識者たちが、大反論。
352名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:32:12 ID:Y6dyf5mo
>>350

購買力を君は現金と考えているんだろうけどそれは違うんだよ。
名目賃金の上昇期待があれば人間は消費性向を高める。なぜかというと貯金を持っていても
価値が毀損されていくから。ただ、若者への再分配は必要だと俺も思う。
とにかく金を持ってないからね。
353名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:32:38 ID:A+w0Ko7w
>>342
>庶民の生活を守ってから、インフレさせな。 
>貯金まで使い果たして、貯蓄が無い世帯が激増してるんだよ。 

だから、インフレがいいんじゃないか。
354名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:34:27 ID:IDMjc3+A
>>353
物価上昇で更に物が買えなくなるだけだよ。おまん底抜けのアホやろ。
355名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:38:49 ID:Y6dyf5mo
マイルドインフレが好ましい根拠は価格調整メカニズムが働きやすいからなんだよね。
そこを理解してるかな?
356名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:39:09 ID:vAsPJlqj
>>354
スタグフレーションの絶対的要因に、物資の供給不足がある。
今のところ、そんな兆候はまったくないのだが、故意に偏向していないか?
357名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:40:59 ID:IDMjc3+A
>>355
せめてマイルドインフレ分だけでも減税すれば、反対などしないさ。
358名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:42:29 ID:Y6dyf5mo
>>357
インフレすれば赤字国債問題が緩和されるので近い将来の大増税がなくなる。
それは減税と同義ではないだろうか。
359名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:43:18 ID:IDMjc3+A
>>345
インフレ誘導すると先に物価があがる、すると購買力が落ちて消費が低迷しちゃう。
消費低迷すると仕事が減る、仕事が増えるどころではない。
360名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:45:28 ID:IDMjc3+A
>>358
大増税なんかしなくてもやれる。公務員の給与削減や天下り官僚が行く不必要な特殊法人の整理と賃金の是正で。
361名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:47:34 ID:Y6dyf5mo
>>359
なんで失業率が下がるというファクターを無視するのかねw
362名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:48:59 ID:IDMjc3+A
アメリカだと景気回復させるために減税をよくやる。日本は増税しかない。
363名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:49:10 ID:qO2BlInb
>>361
>>356もスルーしてるし書きたいこと、書きやすいことだけ書いてるように見えるね
364名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:49:55 ID:Y6dyf5mo
企業はその購買力とやらを現金に頼らない。銀行や証券会社に頼る。将来のインフレ期待をすれば
借金をしてでも投資を開始する。その中で投資と雇用が生まれその投資と雇用が新たな投資と雇用を生む。
企業貯蓄が高まっていることが最大の問題で、家計貯蓄はあまり問題じゃない。企業がお金を使えば
自然に家計貯蓄は上昇する。
365名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:49:58 ID:IDMjc3+A
>>361
物価が上がって消費が落ちるのに、企業が人を雇うとでも思ってるのか。
366名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:51:33 ID:Y6dyf5mo
>>365

物価をコアコアCPIと定義すればまず間違いなくそうなる
367名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:54:48 ID:APXYJ1Us
>>362
あれはたいがい戦争とセットだよ
他国から税金をとるんだ
無論、日本も取られてるがわだが、経済戦争で
368名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:54:54 ID:EFrI+Dd3
消費が落ちるのにどうして物価が上がるのか
消費が落ちたら当然安売り競争になるわな
369名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:56:42 ID:Q7IT+pTs
消費が落ちたら物価は下がりますなー。
370名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:57:22 ID:Y6dyf5mo
ちなみに物価が上がると消費が落ちるというのは基本的には間違っている。現時点の物価に対し将来さらに高くなると
期待すれば今買うのがベストである。株式や先物の取引を考えてほしい。バブルくさいなぁ、上がりすぎだろうと思う局面でも
多くの人間は順張りする。さらに上がると予想しているからだ。つまり需要というのはこういうもの。
家もバブル時代高い高い言いながらみんな買ったのは将来さらに高くなって買えなくなると予想したから。

消費者物価などフローの物価はストックの物価より弾力性が低いのだけれど
この傾向はどちらにもいえる。


>>368
そうだね。スタグは可処分所得の低下により最後はデフレに近づく。
371名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:02:21 ID:ZTHVW0xV
馬鹿な俺に教えてほしいんだけど
毎年お金刷ってたら世の中がお金で溢れちゃうと思うんだけど
どうしてそうならないの?
372名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:02:38 ID:IDMjc3+A
>>370
>ちなみに物価が上がると消費が落ちるというのは基本的には間違っている。現時点の物価に対し将来さらに高くなると期待すれば今買うのがベストである。

基本的には、物価が上がると人々は買い渋る。
ガスリンが10円上がっただけでも節約するぜ。

後半の部分は納得できる部分もあるが、インフレの激しい国に限定される。
ブラジルに2ヵ月ほど遊びに行ったことがあるが、当時のブラジルはインフレ。
週に25%も物価が上がるので、給与を貰った段階で1か月分の生活必需品と食料を買う。

373名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:04:44 ID:Y6dyf5mo
>>372

それは物価上昇が一時的だと考えているから。名目賃金上昇期待と物価上昇期待が同居しているのが
普通の経済のあり方。
374名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:08:48 ID:IDMjc3+A
>>373
所得が減ってるから、仕方なく節約しかできないんだよ。これから2%のインフレすると思っても、所得も減ってるから節約しかできないの。
だから所得を4%増やして2%のインフレなら納得するさ、庶民もな。
375名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:13:55 ID:jQUGxFz2
インフレ政策その物は純粋な政府への資産移転であり、インフレ税と呼ばれる一種の課税。
その後、給料と物価の関係に関しては、財政政策で決まる。
スタグフレーションを避けたいなら、 インフレ率 < 所得上昇 となればいい訳でその為には

  ・公務員採用拡大 中途向け無条件採用等
  ・労働者に直接高い賃金を支払う公共事業(入札も辞めて、国が直轄で、労働者に渡す給料を予算としてやる)
  ・直接給付 子供手当て、BI等

などを行えばいい。
インフレしても物価が上がるだけで給料が増えないというのは、インフレ税で得た財源を国民に均等に還元しないという条件の時のみ
お金その物から均等に取るインフレ税で得た財源を均等に分配すれば、社会主義革命的な再分配が起きるから大衆の生活水準は向上する
376名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:13:59 ID:Y6dyf5mo
>>374
失業率という視点が徹底的にないね。
377名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:15:03 ID:IDMjc3+A
>>376
だから物価だけを上げたら消費が減って、企業が人を雇わなくなるだろうに。判らん人だな。
378名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:17:16 ID:Y6dyf5mo
>>だから物価だけを上げたら消費が減って


それなら物価は上がりようがないです。
379名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:19:58 ID:IDMjc3+A
>>378
だから、インフレさせるのなら、庶民に対して対策を打ってからだ、と言ってるのに。
380名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:20:18 ID:KvCa5977
>>295
ついったーがあるよww
381名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:22:17 ID:Y6dyf5mo
>>379

企業はインフレ期待した時点で雇用を増やす。購買力はインフレ期待なので
インフレ期待し実質金利が下がれば自然に消費も増える。しかも君がさす庶民とは何かわからない。
世の中には使い切れないお金を持っている人もいる。底辺への対策は財政政策の範囲だろう。
給付や減税などすべき。
382名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:23:47 ID:jQUGxFz2
ID:IDMjc3+A

企業が雇わないのであれば国が雇えばいい。
インフレ政策その物は一種の資産課税であり、金融資産から単純計算すれば
年8%のインフレ(バブル期並み)で政府は年150兆程度の増収となる。無論財テク対策にも課税してな。

この財源があればそれこそ何でも出来る。
国民全員を公務員にする事だって、田中角栄並の列島改造事業をやる事だって、一人月10万円を超える直接給付をする事だってな。

お前の論理は、インフレ政策によって政府はばら撒きの為の莫大な財源(と同時に債務の目減り)を得る事を視野に入れてない。
そんな欠陥論理は論外。
383名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:24:17 ID:IDMjc3+A
>>381
所得が上がるから欲しい物を買いたくなるんだよ。所得が減ってると不安になって節約志向になるの。
384名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:25:33 ID:Y6dyf5mo
>>383

と将来の所得向上を担保にすれば消費が伸びると自分で言ってしまいましたとさ。
385名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:26:27 ID:52AM54Vk
能無し白川 中川泥酔でも口出さない ひょっとこ厨
386名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:26:48 ID:IDMjc3+A
>>384
そうだよ。だが現実は所得が減ってる状態をおまんが理解してないのさ。
387名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:26:52 ID:jQUGxFz2
>>383
だからそれはインフレ税で得た財源を大衆にばら撒けば解決するだろ
財政政策とセットに考えない、日銀並みの詭弁だな
388名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:27:48 ID:Y6dyf5mo
>>386

現実に所得が減っているのはデフレだから
389名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:28:19 ID:K1Cp1nXy
白川:悪いのは俺じゃない、世界が悪いんだ!!
390名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:29:25 ID:IDMjc3+A
>>388
所得が減って購買力が落ちてるから消費低迷でデフレになってるの。
391名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:30:03 ID:Y6dyf5mo
>>390

なぜ所得が減ったの?
392名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:30:34 ID:IDMjc3+A
>>391
小泉構造改革じゃん。
393名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:30:46 ID:A+w0Ko7w
>>365
>物価が上がって消費が落ちるのに、企業が人を雇うとでも思ってるのか。 

名目の消費は減らないで、将来もインフレ期待、賃金が上昇してない状態で、企業が事
業拡大のために人を雇わないとでも思ってるのか?

企業が人を雇うと、失業者が被雇用者になることで、消費はさらに増える、

今のように失業率が高い状態での景気回復でまず救われるのは、失業者。

かつかつ食えてる層は後回しでいいし、実際、賃上げという恩恵が及ぶのは、完全雇用
が達成されてからだ。その前にバイト増やしてもいいがな。
394名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:31:52 ID:jQUGxFz2
所得水準を向上させてからインフレを行うべきだという
ID:IDMjc3+A の話は、やはり順序が逆。
インフレ税で財源と債務減少を得ないと、所得水準を向上させるための財源が得られない。
というより、国債発行&日銀引き受けによる財政出動、所得向上とインフレ転換はセットで考えるべきだろう
395名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:33:14 ID:IDMjc3+A
>>394
減税したって可処分所得は増えるんだぜ。
396名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:36:15 ID:jQUGxFz2
>>395
失業者やニートに所得は無い。0に何を掛けたって0。フリーターもたいした所得が無い
今の日本の状況においては、非正規・失業者が多い若年層の所得を増やす事が
需要の増加を促す。

その為には減税ではダメ。金が無い人間に金を渡す政策じゃないとならない。
397名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:37:15 ID:44LL1z2p
財政再建みたいな潔癖症の経済学ではインフレターゲットのようなやり方は生理的に受け付けないんよ
398名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:37:38 ID:Y6dyf5mo
>>392


小泉時代、失業率は減少し平均所得額推移の傾きは以前と変わっていない。
つまり失業率が下がりきり賃金上昇に転ずる前であった06年に日銀がゼロ金利解除してしまったのが
賃金上昇しなかった理由。小泉政権で劇的に問題が悪化したという批判はまったく不当なもの。

失業率推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

1世帯当たり平均所得金額推移
http://www.businesstrend.jp/wp-content/uploads/2009/05/21a.jpg
399名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:38:18 ID:2+Y01tvg
ID:Y6dyf5mo
ここまで見事な低脳っぷりだと、逆にこの無能のバックグラウンドに興味が湧くよね。

お前らみたいなのがヤイヤイ騒がなくても、日本銀行やら大蔵省やらのプロフェッショナルが
そこそこうまくいくように調整してくれるでしょ。
ありもしない日本の実態を嘆いてないで、今の日本の豊かさに感謝して楽しく暮らせよ。
経済的にも、自然・エコ的にも非常に豊かでまとまった国だよ>>日本は。
ヨーロッパの国のGDPが上がった上がったって、あれで上がったのかよってほどみすぼらしいから。

平成と書いて、平らに成長すると読む。
昭和時代みたいな弱者切捨て型の高度成長よりも、皆でそこそこ豊かに、そして平和にという今の時代は幸せではないか。

教科書みたいな文言を並べ立てても、ブスな女にすらもてませんよ>>ID:Y6dyf5mowww
400名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:38:39 ID:IDMjc3+A
>>396
数年間、消費税0%にしてもいいじゃん。可処分所得は増えるぜ。
401名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:40:03 ID:Y6dyf5mo
>>400

消費税減税は自分も賛成。
402名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:40:05 ID:jQUGxFz2
>>400
消費税0は当然として、それとは別にばら撒きが必要
インフレ税によるばら撒きに反対する理由でもあるのか?
スタグフレーションも防ぐぞ
403名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:42:34 ID:x7+87TkD
そもそも白川にしたのが終わりの始まり
404名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:43:15 ID:Y6dyf5mo
>>399

「いかなる知的影響からも無縁であると自ら信じている実務家たちも、過去のある経済学者の奴隷である」


John Maynard Keynes
405名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:43:19 ID:v323ZWMC
全部ミンス党が悪い
406名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:46:42 ID:VW2ton5u
頼むから円安にしてくれ。諸外国は、行き過ぎないように適時介入してるって。
自国民犠牲にして外国人にもうけさせてるのは、日本だけだって。
日銀解体しちゃえよ。
407名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:47:37 ID:IDMjc3+A
>>402
BIには、少々、抵抗があるね。働かなくても収入が得れるわけだから。モラルハザードの予感。
あと他国が試してもいないのも、なにかしら引っ掛かるんだよ。
408名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:47:52 ID:2+Y01tvg
>>404
教科書の文句を引っ張ってくるんではなく、自分の言葉で話せよ亭脳、
土人の言葉を引用して云々は、よく欧州の知識人気取りの無能=ウェーバーのような濁りしか感じさせない。
まぁ君も学校の教師くらいにはなれるだろうが、そのひん曲がった根性では生徒に反日思想をぶち撒けるしかない役立たずにしかなれるまいから、俺はあえてお勧めしないよククク
409名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:49:40 ID:7MP8N0Qh
小泉政権は2001〜2006で、前半は失業率悪化している。
後半は溝口介入で回復しただけ。
小泉改革が景気の足を引っ張ったのは間違いないよ。
410名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:50:35 ID:Y6dyf5mo
>>408

教科書には載ってないよwある意味君が教科書を読んでない証拠w
411名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:51:43 ID:jQUGxFz2
>>407
公務員無条件採用でもいいな
公共事業や公務員採用枠拡大を掲げれば今なら勝てるだろう
特に地方で。


>>406
極東東京金融裁判もしようぜw
412名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:51:45 ID:Va+rg/z5
日銀職員にとっては、
日銀の信用・権威>景気>国民の幸せ
だからな。
413名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:52:47 ID:Y6dyf5mo
>>409
そう、金融政策をやった小泉政権は他政権より優秀だったんだよ。
414名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:52:53 ID:f1sANZzF
>>409
何その幼稚な見方
415名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:53:59 ID:v323ZWMC
>>409
田中派じゃぶじゃぶ政策の締め付けをやったんだからあたりまえ
それとも、あのまま田中派=現民主党のじゃぶじゃぶ政策を続けたほうがよかったとでも?

おまえ土建屋?www
416名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:54:27 ID:2+Y01tvg
>>410
お前だっけ?
中京に住んでて日本が貧困だって喚いてたの?w
教科書を読むより、社会を眺めてみたらどうかな。
学んで時に考えざれば即ち暗しなどというシナ人の言葉を思い出すよ、俺は教科書の引用には興味がないがw
417名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:55:41 ID:Y6dyf5mo
>>416

301 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/03(火) 10:17:18 ID:nOW3QZ1e
>>297
どこみてんの
町で走る車は凹んでる車が多くなった
買い替えもしていない人が沢山いる
プリウス乗ってるのはジジイ連中
ドアが凹んだままのベンツまでいる始末
立て看板は空きだらけ
幹線道路沿いの土地は虫食いのように更地が目に見えて増えた
価格コムの液晶テレビの値段はボーナス時期のくせに下がりっぱなし

日本だけ大恐慌といってもいいレベル

306 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/03(火) 10:34:34 ID:nOW3QZ1e
>>303
中京圏ですが何か







人違いは困るなぁw
418名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:57:42 ID:sH3T64XA
日銀責任なすりつけ論理に洗脳されてる基地外大杉w
419名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:57:55 ID:2+Y01tvg
>>417
そうだっけ?
低知能の文章はよく似るんだね、犬の鳴き声が聞き分けられないように。
420名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:58:11 ID:Y6dyf5mo
>>416

幼少時代より勉強をするとき教科書や何らかの資料を読まないことがあっただろうか?
なぜ経済は独断と偏見で語れると思うのだろう。
421名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:59:35 ID:IDMjc3+A
>>411
公務員の平均年収を400万ぐらいにして大幅採用なら賛成かな。

公務員になっても仕事はなさそうだけど。
庶民だけが苦しむよりはマシかな。
422名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:00:00 ID:N4t+Ehk8
インフレは消費を活性化させる 毎年値段がさがっていくPCだって
これ以上は下がらんと思えば 今買っても来年買っても同じなら 今買ったほうが得になる

毎年だらだら下がっていくのが 全体として悪いのであるからインフレ目標がいやなら
すべての品目について定価を定めて 値引きは法律違反で逮捕ということにすればよいw
でも実務上無理だから
(あの会社のりんごジュースは 果汁100%だがうちのは99%
 値段がちょっと安いのは当たり前みたいな変化球が無限大にあるw)
やっぱりインフレ目標がよい
423名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:02:06 ID:0sYxlEuM
白川「円高でえーんだか」
424名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:04:21 ID:2+Y01tvg
>>420
権威を借る狐にぴったりな言葉だと思ったんだが・・・
確か孔子とかいうオヤジの文言だよ、丸暗記の知識を披露されてもつまんねぇの。
実態をよく見れば、日本が不況ならヨーロッパは大恐慌、アメリカは崩壊じゃん
中国と比較したらどこでも不況でしょ。
425名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:05:02 ID:IDMjc3+A
円高つうより、ドル安・ユーロ安なんだけどね。ホントは。
426名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:05:40 ID:qO2BlInb
>>424
実態をよく見てその認識なの?
427名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:06:39 ID:Y6dyf5mo
>>424

>>実態をよく見れば、日本が不況ならヨーロッパは大恐慌、アメリカは崩壊じゃん中国と比較したらどこでも不況でしょ。




と実態がよく見れておりませんw
428名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:06:57 ID:jQUGxFz2
>>421
そこは公共事業としての基礎研究や高齢者福祉でもやればいいだろう
大学出ている人間は多いし、大規模な技術革新の為には国家レベルの研究プロジェクトが必須になる
またインフレは高齢者の資産を減らすから、その財源で福祉を行い、サービスの対価として十分な給料を
若年層に支払うというのは、世代間の和解が出来る内容だと思う。
429名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:10:15 ID:2+Y01tvg
>>426
あぁそうだね。
これ以上消費を活性化させてどうするんだよ>>422
メディアのいうことに惑わされずに、実情をよく見たら?
日本ほどモノに溢れた社会もなければ、豊かな食生活と高い文化水準を持っている国は地球上にない。
これが実態だよ。
430名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:12:34 ID:VW2ton5u
白川よ、ボケかましてんじゃねぇよ。
財務省と協力してとっとと円安にしろよ。
431名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:13:50 ID:xbXi4+ma
白人>>>>日本人、越えられない壁。

もちろん処置なし。とにかく子孫残さないこと。
世界最速で少子化、この点は成果はでている。
432名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:13:58 ID:IDMjc3+A
>>428
それ、良さげかも。公務員給与を民間並み450万まで落として大幅採用、余った人員は介護へ。
失業率も改善しそうだし、消費も増えそう。
433名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:15:49 ID:qO2BlInb
>>429
経済の話をしてるところにQOL持ってきて何がしたいの?
434名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:17:01 ID:2+Y01tvg
>>431
ハハハハw
君個人の醜悪な姿が、日本のスタンダードだと思ってやしないだろうね。
435名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:19:40 ID:Y6dyf5mo
>>433
これかねw


水野和夫氏の経済感
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100730/1280389961



「新ゼロ成長のもとでも豊かに暮らせるというモデルを、ひるまずに築いてほしい。
選挙を通じて民主党が示してきた政策の中にも、新たなモデルづくりの芽はある
436名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:20:37 ID:xbXi4+ma
【日本史】日本人の特殊なDNA
ttp://maokapostamt.jugem.jp/?eid=3760

古代人が進化せずそのままきちゃったかんじ。
日本人と同じのがチベットの一部にのみいる。
中国、韓国のDNAのほうが経済戦争でつかえそうだけどな。
そのあたりじゃないの?、パナソニック採用の件。
437名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:34:45 ID:2+Y01tvg
>>433
経世済民の言葉を意味するところから始めたほうがよいよ。
欧州の文化が死滅した最大の要因は自由というものが社会に根付いていないことがある。
自由がない、自由主義なんだろ?しかし自由がない。
どうしてか分かる? ドイツやフランスは新自由主義と呼称される超資本主義を非難してるように見えるが
彼らこそ正にその新自由主義の急先鋒。
そこには日本のような、安穏とした社会はない。
殺伐とした騙し騙され、盗み盗まれの世界。
ID:Y6dyf5moみたいなのがよく挙げるモノに一人当たりGDPという数字があるだろう?
では、どうして一人当たりで日本と同等なのに、そんなジャングルのような社会なのだろう。
超資本主義といってもいい、一部の人間が全てを捕ってしまう社会である、というのが大きい。
国民の大多数は、まさに貧困といってもいい。
そんなところに礼儀も糞もない。
それが結果として、一部の人間が大多数を管理するという統制社会に繋がったわけ。
そんなところに自由はない。 檻の中で動き回る範囲を規定された自由しかない。
伝統だね、ヨーロッパのw
自分たちに自由が無いのが分かっているから、日本をはじめ、他地域の住人は抑圧されているとして
非難したがる。
自分たちがゲテモノ喰らいの野蛮人だと認識しているから、日本の捕鯨をことさら血なまぐさく描写して
その汚い風習にスポットがあたることを避けるがごとく。
同じことなんだよ。
一党独裁の中国の如く、統制経済でやってきた結果にっちもっさっちもいかなくなった。
それを覆い隠したいがために、日本の経済がさも悪いように言う。
実態はそうじゃないだろ。
社会に自由があるから、色んな人が様々なアイデアを出し、その結果この日本人の生活水準がある。
自由のないヨーロッパ、そのスーパーたるや共産圏の店そのもの。
経世済民とはよく言ったものだな。
438名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:37:59 ID:qO2BlInb
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
439名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:42:32 ID:Y6dyf5mo
煽ってばっかのお前の何処に礼節があるんだよw
440名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:03:35 ID:KvCa5977
松原ジンジン
日銀としてこの不況の責任の一端を感じているかと聞いているんです。イエスかノーで答えて下さい

白川法王言

一言でイエスorノーというふうにお答えするにはあまりにも複雑なむつかしい問いだと思います。
日本銀行としてはこの現在の景気の状況をできるだけ早く回復しデフレから脱却し
物価安定の元での持続的経済成長に復帰すべく最大限の努力をこれからも傾けていきたいと思っております。
441名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:04:48 ID:KvCa5977
水野なんか呼ぶ時点でデフレ脱却する気ないだろうww
442名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:05:52 ID:bzfDnJLl
帰った後なんて思ったんだろうね
「俺を問い詰めるたあいい度胸だ。モシモシマスコミちゃん?松原もリストに入れといて」
443名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:27:10 ID:BeWo97UC
「デフレ脱却するまで、日銀が国債を買い捲ります」
って言う、これだけで相当景気回復しそうなんだが
444名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:45:59 ID:meOn5KAj
>>406
介入は財務省の仕事
445名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:48:09 ID:meOn5KAj
日銀が金刷って国民一人当たりに年間100万くらいくばればいいらしいよ
446名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:50:32 ID:Y6dyf5mo
>>441
池田ノビーや藤沢もマイルドインフレが望ましいという立場は変わらないものの
それは結果であるべきだって立ち位置。水野はゼロ成長を目指すという池沼の中の池沼。

良いデフレ論者は構造改革論者よりさらに危険wこいつが要職に任命されることが政府の失敗w
447名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:01:50 ID:bzfDnJLl
失業者が増えるたびに良いデフレなど論拠なくしていく
448名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:05:45 ID:f1sANZzF
>>437
なんどこれ
言ってることがむちゃくちゃやん
449名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:05:58 ID:cKYE5Fta
あのねずみ男みたいな面見るだけで景気悪くなりそうだわ。
450名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:07:00 ID:f1sANZzF
タスキがけ人事はどうなった?
451名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:10:15 ID:Y6dyf5mo
>>448

新自由主義が自由じゃないとかいちいち何を言っているのかよくわからないな。
ドイツ連銀が新自由主義(ハイエク)だったということも彼は知らないだろう。
本人も何を言っているのか自分でもわからないんじゃないかw
452名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:17:33 ID:5sLUdUkC
>>448
そんなに間違ってない。

国の富の90%を国民の10%が握る社会を作るのが
新自由主義でそれが欧州で実現されてるって指摘してる。

残りの90%の国民には見かけの自由があるって話だよね。
453名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:18:34 ID:f1sANZzF
例えば、日本の昭和30年代
僕はもちろん生まれてないから実態は知らないけど

そのころの日本は貧乏で治安も悪くて豊かではなかった
でもそのころの人々の心は豊かだったと思う

3丁目の夕日などのノスタルジーに未だに思いをはせるのは
その時代は幸せだった証拠である

その源泉は、今日よりも明日が良くなる、明日よりも明後日が良くなるというもので
みんな前向きに暮らしていた

貧乏だけど幸せは多かったんだよな

成長戦略が求められているのは、今日よりも明日が良くなるという実感なんだよ
人は過去を生きない、未来へと生きるのよ
454名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:20:32 ID:f1sANZzF
>>452
格差を否定しても意味がない
問題なのは、負け組みでも貧困でも将来に見通しをもって前向きにくらしているかどうかだろ
455名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:21:04 ID:Y6dyf5mo
新自由主義ってフリードマンとハイエクを一緒くたにしている時点でまったく意味のない枠組み。
いまある大きな対立軸はオーストリア学派とそれ以外だよ。
456名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:22:44 ID:f1sANZzF
ネオリベラルとニューリベラルの違いだろう
本来の新自由主義はニューリベラルであるべきだな
457名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:23:19 ID:5sLUdUkC
>>454
格差が問題なのではない。
格差の固定化により社会の活性が無くなるのが問題。
個々の話をしてるのではなくて社会の話をしている。
458名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:24:13 ID:f1sANZzF
>>
457
それは日本も同じ
2世議員が牛耳っている現状を見ろ
459名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:25:37 ID:f1sANZzF
相続税を高くしないと格差の固定化は続く
増税議論をするならまず相続税の導入に踏み切れ
460名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:26:35 ID:Q7IT+pTs
そもそも日本だけがデフレで(危機の中心の米ですらデフレになるなると言われながらまだなってない)
その日本が世界最低レベルの経済成長率なんだからな良いデフレも何もないわな。
461名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:28:05 ID:f1sANZzF
日本は硬直化して格差が固定化されている
ホリエモンも権力によって潰された
官僚が支配する固定化された社会になってしまった
日銀総裁も官僚と同じである
責任も民意からの罰からも逃げられる貴族である
462名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:29:21 ID:bbPQGqNO
そろそろ、松原のスキャンダルが出るころ
463名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:30:08 ID:Y6dyf5mo
>>457

何を持って格差なのかという論争はあるのよ。
フローなの?ストックなの?フローなら欧州の格差は決して大きくない。



ボールズ「格差は資源の無駄を生む」CommentsAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100208/samuel_bowles2

不平等は米国がナンバー1であるための対価に過ぎないのでは?

「それはほぼ確実に間違いです」とボールズはSFRに語る。「20年以上前は、大抵の経済学者は
、不平等は進歩という車輪の潤滑油に過ぎないと考えていました。しかし今は、この件の実証研究
を行なう人の間では、車輪に挟まった砂利と見なす考えが圧倒的多数派です。」・・・ボールズは
その核心的理由を次のように述べる。「不平等は軋轢を生み、軋轢は資源の無駄使いを生むのです。」
464名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:30:16 ID:5sLUdUkC
>>458
だから、60年に一回づつぐらい社会を変えちゃう必要がある。
465名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:31:21 ID:bzfDnJLl
ジンバブエもデフレだろう
466名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:31:36 ID:f1sANZzF
>>464
実態は官僚支配社会なんだよ
政治家が無能だから
467名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:32:54 ID:v323ZWMC
>>453
今がよすぎるんじゃね?  おまえらは幸せだなぁヽ(´ー`)ノ
468名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:33:40 ID:Q7IT+pTs
>>465
去年はインフレ調整の反動でどデフレだったけど、今年は調整もほぼ済んで+1%前後の見通し、らしい
469名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:36:10 ID:bzfDnJLl
>>468
ありがとう。2009年のデータだったかあれは
てことは本当にデフレの国は日本だけだね
470名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:37:13 ID:5sLUdUkC
>>466
日本の政治家が無能と批判するのは簡単だ。
問題は有能な政治家を作る民主主義のコストをどう社会がおうか
って事にある。

どんなに有能な奴でも日本では普通は政治家は目指さないね。
選挙に出るって宣言するとどんな嫌がらせがくるか想像がつくだろ
で、選挙におちると破産がまってる。
471名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:38:45 ID:xbXi4+ma
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。
* 職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。

でも

22位 日本    35,650.850
25位 スペイン  33,385.028

一人当たりのGDP殆ど変わらないんだよなw
472名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:42:18 ID:f1sANZzF
>>467
昔日本は発展途上国だった
1970年後半から1980年前半にかけて日本は先進国になった
そして今は成熟社会になった

つまり、今の日本と昔の日本は別の日本である
ところが、人の構成は年寄りになればなるほど変っていない

現在のジジババたちは日本が発展途上国だった時代の美徳や常識をいまだに引きずっている
古い考え方を捨てて成熟社会にあった美徳や常識にチェンジしなければなかなか幸せは暮らしはできない
ジジババは変わることができない

発展途上国時代のモノヅクリの成功体験を未だに夢見ている
これでは社会は閉塞する

最大の問題は今の若者の多くもジジババの洗脳教育によって同じ美徳や常識を共有している奴が多いことである
若者は新しい価値観を持つべきである
なぜならジジババはもうじき死ぬのだから
473名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:43:10 ID:6p6j+taW
さっさと通貨発行して国債買い入れろよ
明日やれ
474名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:45:08 ID:Y6dyf5mo
>>472

ドイツと日本がモノづくりが大好きなのは国民性によるものではなく敗戦に伴うインフレが深く寄与してる気がする。
モノづくりがすきなんじゃなくて経常黒字が好き。んで財政赤字は黙認。
475名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:45:15 ID:v323ZWMC
>>472
世代間格差を否定しても意味がないよヽ(´ー`)ノ  どの常識が正しいかなんて、誰もわからないんだからww
  
476名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:46:39 ID:f1sANZzF
労働や勤労や清貧が美徳という常識を捨てて

消費が美徳とされる消費社会に転換しなければならない

また、年収200万でも心が豊かに暮らしていける社会にしていかなければならない

最も簡単な方法はベーシック・インカムの導入だろう
477名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:47:43 ID:1BtYHDk4
なんだこの言いがかりみたいな質疑はwwwwwwwwwwwwwwww

しかしまぁ、この政府は日本国民が選んだんですもんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:47:58 ID:f1sANZzF
>>475
世代間格差など問題にしてない
479名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:49:28 ID:67ZMAVTx
中央銀行(日銀)のせいでデフレだったり不況だったりするわけないだろ。。

・継続的なデフレになるのは、生産能力過剰かつ需要不足だからであって、
 中央銀行の金融緩和が不足しているからではない。
・一般的な意味で不況に陥るのは、企業が好況時に過剰な設備投資を行って生産能力過剰に陥るのが原因で、
 中央銀行が金融引き締めを行ったからではない。
・リーマンショック後の世界不況は、過剰な信用創造によって生じた膨大な投機が実体経済と乖離しすぎたことが露見したのが原因で、
 もはや中央銀行がどうこうできる問題ではない。
480名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:51:39 ID:5sLUdUkC
>>476
戦前生まれと25歳以下のDQNの多さからみて
美徳とかそういう問題じゃないね。

ただ若い衆になんとか金をいくようにしないと
人口ピラミッドがぐちゃぐちゃになって社会が崩壊する。
481名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:52:32 ID:5sLUdUkC
>>479
いいや、日銀のせいです。
482名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:52:51 ID:bzfDnJLl
消費させるための通貨は誰が刷るのかな?
なんで0金利解除や量的緩和解除の時に景気失速したのかな?
リーマンショックが中央銀行の能力を超えているのなら世界中の中銀は
何無駄なことやってるのかということになるがね
483名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:54:46 ID:GOx0cjZi
>>297
そうかな?
おれは和歌山市に住んでておもうのは、軽自動車率が高いから貧乏くさく感じるがな。
住居も欧米と比べるとまだまだみすぼらしいよ。
484名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:55:33 ID:f1sANZzF
>>480
つまりは、日本は「世間」という得たいの知れないものが力を持っている

みんな「世間」を気にして暮らしている

その「世間」は労働や勤労や清貧が正しいとしている

「世間」をチェンジしなければならない

オバマのように

>ただ若い衆になんとか金をいくようにしないと
ベーシック・インカムという点では双方の意見は合致している

まずは、永田町で「ベーシック・インカム」という言葉が飛び交うようにしなければならない
それが第一歩である
485名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:58:06 ID:v323ZWMC
ベーシックインカムwww  それはニートの希望ww  ニートの夢www  ニートの明日www
486名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:58:44 ID:JXVirHH2
BIは財源の部分の説明が苦しいと思う。絵に描いた餅である。
487名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:59:26 ID:67ZMAVTx
中央銀行の役割と限界を手っ取り早く知りたいなら、最近復刊された
「ルワンダ中央銀行総裁日記」でも嫁。新書だし安いぞ。

一昔前に、日銀マンがアフリカの小国のオンボロ中央銀行に出向して悪戦苦闘した話。
読み物としてもすげー面白いが、中央銀行そのものの建て直しに奔走する一方、
中央銀行だけでは出来ないことは周囲を巻き込んで政策実現している様子がよくわかる。
しかも話のスケールが小さくて(登場人物が少ない、金額や経済規模が小さい)理解しやすい。
488名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:00:05 ID:f1sANZzF
>>485
年金はベーシック・インカムである
子供手当てはベーシック・インカムである

19歳から64歳が抜け落ちている
ここを補完しなければ日本社会は良くならない
489名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:01:22 ID:f1sANZzF
BIが嫌なら

年金の支給額を減らそう

子供手当てを無くそう
490名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:04:15 ID:67ZMAVTx
>>481
そりゃ中央銀行の能力を過大評価しすぎ。
そんなに有能かつ影響力絶大なら不況になる国なんかない。

あのグリーンスパンが権勢をふるっていた米連銀ですらバブルを以て不況を制するのに失敗し、
かつ不動産市場の過熱を制御できずにリーマンショックの原因を作ってるぞ。
491名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:06:22 ID:Y6dyf5mo
グリーンスパンは中銀はバブルを制御することはできないって言ってるだけ。
そして不況にならない国なんてないが20年不況することも普通はない。
492名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:06:37 ID:bzfDnJLl
ベーシックインカムって食えるか食えないかの金渡すのを他の福祉の代替にするってことだぞ
月4,5万にしても生保もらってるやつは一元化されたら確実に給付減るから反対するだろうな
年金受給者にしてもそうだろう
消費はおそらく増えるだろうから物価も上がり、給付額上げたとしてもベーシックインカムだけの
生活などどんどん難しくなる
不労者ほど厳しくなる制度だろうね
493名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:07:43 ID:JXVirHH2
>>486
答えは簡単働きゃいいの。19〜何でBIがいるの?勤労意欲を削ぐ酷い制度だ。
そんなにいい制度なら、どこかの国が過去にやってるでしょ。しかしどこもやってない。
財源は? どの政党がやるの? 既得権保持者の選挙絶対行く
組織票老人共にどう勝とうっての?
選挙にも興味持たない、若者どもに日本を変えられる
わけがない。あなたの支持母体が衆参過半数取らなきゃ無理なの。
絵に描いた幻想だぞBIは。
494名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:08:21 ID:9AF5iFF/
人の責任だけはとらせようとするんだなぁ…
495名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:08:31 ID:bzfDnJLl
ところで13年デフレ続けてる国の中銀の総裁など銃殺しろって
クルーグマンが言ったそうだがどこで?新聞なわけねえよな
それともガセ?
496名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:08:35 ID:jQUGxFz2
無理に制御しなければいい
砂場に積み上げた山はいずれ崩れるという話なら日本は持続的に成長出来る
団塊世代が、自分たちが積み上げてきたものを永遠に残そうという事をやっているからインフレバブルつぶしなんて
馬鹿な事になる
497名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:09:52 ID:67ZMAVTx
現FBR総裁のバーナンキなんか「日銀病」に罹ってると揶揄されるぐらいで、
最近の受け答えなんぞまさに白川総裁の後追いみたいなもん。

中央銀行にできることを単純化すれば、お金の流れの元栓を開け閉めして
社会全体の資金総量を調節することだけ。水浸しになるぐらいに金融緩和しても、
そのお金をどう使うかという点に関して中央銀行は関与できない。
498名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:09:59 ID:Q7IT+pTs
>>490
DEFLATION対策は中央銀行の役割なのは日本以外の全世界で共通です。
ルワンダはインフレ懸念の方が強かっただけでインフレ率のコントロールは中銀の役割なのは変わらないですね。

最近DEPRESSIONという意味でデフレという言葉を使用している人が多いんですが、こちらと混同してないですよね?
499名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:10:08 ID:nYTlaxWH
>>491
結局デフレの方が制御しやすいから
デフレ容認してるように見えちゃうんだよな
500名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:10:57 ID:1OHqmfpt
本気でデフレを退治するかどうかは、数日後の金融決定会合を
みればわかるな

何が出てくるか?
501名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:11:14 ID:5sLUdUkC
子ども手当は
世の中が不況だから共働きだとして
嫁が仕事休んで子供生む程の金額じゃないんだよな。

費用対効果でいうと治安維持の向上と学童保育の拡充な気がする。
(3人目を産んでくれる人の支援ね。)

>>490
なんでもいいからインフレ期待にしないと投資や雇用は絶対伸びない。
なぜなら資本家は現金をもってたほうが得だからね。
502名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:12:30 ID:67ZMAVTx
>>491
不況が20年続いた国ってどこ?
日本の話なら00年前後のITバブルと00年代中盤に好景気だったぞ。
503名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:12:39 ID:f1sANZzF
>>491
グリーンスパンはバブルが崩壊しても
それまでに金融引き締めをしておけば金融緩和で乗り切れるという考え
504名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:13:37 ID:f1sANZzF
>>502
どちらも世界のバブルに乗っただけ
自立的な景気回復はしてない
505名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:14:04 ID:Y6dyf5mo
>>497
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100726-00000001-gendaibiz-pol


最近の答弁ってアメリカは日本と違って生産性が高いからデフレするって言い訳してて日銀を徹底的にバカにしてるw
506名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:15:11 ID:Y6dyf5mo
507名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:15:36 ID:yfOJBVUS
婆ーがやってることに比べて、禿がやってることが無能すぎる。 
何もしないなら、初めからいない方がいい。

何故上海蟹が茹で上がったか?<-おもろい記事発見。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/04/blog-post_7209.html
508名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:16:01 ID:67ZMAVTx
>>504
不況か好景気か判断するのには外需を無視するってこと?
よくわからん理屈だけど、それならそれで中央銀行の役割なんかよりも
外需の状況のほうが景気に対して圧倒的な影響力を持ってるってことにならんか。
509名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:16:09 ID:f1sANZzF
>>497
ならば、政府が100兆円紙幣を発行して
日銀に100兆円で買ってもらえばいい
これで政府主導の財政出動の財源が後年度負担無しで確保できる
510名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:16:14 ID:Q7IT+pTs
別のスレに誤爆してる事に今気付いたwwww

インフレターゲティングが必要という立場にも2種類あって、

@流動性の罠があるために日銀が政策を打っているにも関わらず効果があがらない。
 これを回避するために緩和政策継続へのコミットをする事によって期待インフレ率を上げようという考え(クルーグマンはこっち)

A実際に日銀が打った政策では緩和効果がでており、単に日銀が物価上昇率がゼロに近づくと引き締めているから
 物価上昇率がプラスにならない、ちゃんとプラスになるまで政策を続けさせる縛りをつけるべき、という考え方(サムナー、マンキューはこっち)

実際の所、効果が出そうになると引き締める、という日銀の行動パターンから考えて正解はAだと思うけどね。

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up456754.gif
511名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:17:40 ID:bzfDnJLl
日本は教育関連の政府支出が少なすぎる
やりすぎかと思われるけど、子供手当なら二人産んだらこれだけで生活費カバーでき、
家事育児に専念できるくらいの額やった方がいいと思う。
2万6000円でバラマキだの満額支給は断念しろだのと言われてるようじゃ
正直将来は無い
512名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:17:40 ID:f1sANZzF
>>508
そうだよ
だって今日本の経済が苦しいのはアメリカのバブル崩壊
リーマンショック以後だもん
513名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:18:51 ID:67ZMAVTx
>>509
それって要するに政府の決断次第ってことでしょ。

たとえば中央銀行が政府に100兆押しつけて「公共投資してちょ(はあと)」とかできないでしょ。
だったら景気に責任があるのは政府であって中央銀行じゃないよね。
514名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:19:44 ID:f1sANZzF
>>511
教育は絶対的に大事だ
でもカネだけで教育は良くならない
また国にとって都合が良い若者を育てるのではまったく意味がない
515名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:20:12 ID:67ZMAVTx
>>512
やっぱりそうだろ?
だったらなんで「日銀に不況の責任がある」とかいう言説(>>1)がまかり通るかな。。
516名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:20:57 ID:Y6dyf5mo
>>512
それも微妙に違うな。確かに打撃にはなってるんだが
CPIをみると2006年に日本は先に不況入りしてる。


http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
517名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:22:06 ID:67ZMAVTx
>>506
外需主導の景気回復期に消費者物価指数って上がるのか?
518名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:22:11 ID:f1sANZzF
>>515
例えば、日本のバブル崩壊後の三重野総裁によるバブル潰し
これが日銀の失敗の始まりである
その後に速見も駄目だった
519名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:22:32 ID:Y6dyf5mo
>>515
日本はバブルだったわけでもなんでもないのにアメリカ以上に経済が落ち込んでいるのはなんで?って話。
520名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:22:42 ID:Q7IT+pTs
>>497
日銀は水浸しになるほどなんて資金供給してないから。

2004年から2006年まで、日銀は「国債買い入れオペを通じて量的緩和をしている」といい続けてきたわけな。
所が国債保有残高は2003年までに一度増加してから2006年までほとんど変化がないわけ。

調べてみると残存期間1年未満の国債を買って、償還する金額分だけ買いなおしてただけ。
そしてプレスには「こんなに国債を買ってるのに緩和効果が無い」といい続けてきたんだ。

http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100717020318

こういう詐欺行為をやめ、しっかりと緩和していればデフレ脱却はできたよ。
実際に国債保有残高が増えた2004年まではちゃんとインフレ率は回復傾向にあったのよ?
521名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:24:03 ID:Y6dyf5mo
>>517

上がらなかったらあんで景気回復?CPIじゃなかったら株価でもいいよ。
日銀が利上げするとパタリと上昇を止めた。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5075.html
522名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:24:18 ID:67ZMAVTx
>>505
歴代の日銀総裁も「日本は特殊だから云々」って言ってた気がするけどなあ。
つまり主語が入れ替わってるだけw
523名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:26:33 ID:f1sANZzF
日銀プロパーの総裁は総じてダメダメ
福井はちょっと特別だった
武藤で良かったんだよな
524名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:27:02 ID:67ZMAVTx
>>519
そりゃ>>512の理屈によれば「リーマンショックの影響で外需が落ち込んだから」でしょ。
なんで日銀のせい?
525名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:27:21 ID:Y6dyf5mo
>>522
http://sisannka.com/djia.html

バーナンキ証言を境に上昇してるんだよ。市場は決して白川と同じようには見ていない。
マネタリーベースを短期間で二倍に伸ばして白川と同列に扱ったら失礼すぎる。
日本であれだけど派手にやればインフレするって。
526名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:27:36 ID:5sLUdUkC
円高で株が下がるって事自体が日銀の無能をさらしてる。

日本銀行券そのものが投資対象になってるってありえないことが
おきてるわけだよ。
527名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:28:10 ID:f1sANZzF
>>526
なぜか日本国債が買われてる
528名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:28:26 ID:Y6dyf5mo
>>524


アメリカが風邪ひいたら肺炎に陥るほど脆弱な経済にしたのは誰だってこと。
529名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:28:58 ID:Q7IT+pTs
>>520の表とこっちの表と並べてみれば本当に国債保有残高を増やしていた2001-2003年には
 インフレ率が(ゼロ以下ではあるものの)緩やかに回復していた事がわかるはずだ。
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up456754.gif

ところがコアコアCPIの上昇率がゼロに近づくと日銀は緩和を止め、緩やかな引き締めに入っている。
しかも表向きには「国債をいくらいくら買い入れて緩和した」と嘘をつきながら。

「日銀はデフレターゲティングをしている」とサムナー他が見るのは当然。
インフレ率がプラスになりそうになると引き締めに走るんだからね。
530名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:29:19 ID:Y6dyf5mo
516 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 16:20:57 ID:Y6dyf5mo
>>512
それも微妙に違うな。確かに打撃にはなってるんだが
CPIをみると2006年に日本は先に不況入りしてる。


http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF






もっかい貼るけど日本はアメリカより前に利上げで不況入りしてるから。
アメバブ崩壊は駄目押し。
531名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:29:50 ID:5sLUdUkC
>>524
信用収縮がおきて円が必要なのに供給してないから。
532名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:30:16 ID:f1sANZzF
2007年に世界の投機マネーが資源や食料の値段を吊り上げたとき
日本のガソリンの価格は180円くらいまで行ってた
これには日銀は敏感だったwwwwwwwwww
533名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:31:02 ID:UIGN60u4
自民党から民主党松原に
「民主党政府としてこの不況に責任の一端を
感じているか、イエスかノーで答えてほしい」
って質問したら何て答えるだろうね
534名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:31:28 ID:67ZMAVTx
>>528
そりゃ日本の主要企業でしょ。
なぜ日銀が槍玉に上がるの?
535名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:33:05 ID:Y6dyf5mo
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukieisaku1/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fc7%2F92%2Fsuzukieisaku1%2Ffolder%2F57001%2Fimg_57001_12612736_1%3F1270309189



今の日銀は何もしていないといっても過言でない。この不況にマネタリーベース減らしてるんだから。
536名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:33:23 ID:67ZMAVTx
>>531
それって民間銀行の問題だし。
日銀がどんだけジャブジャブしても日本国債買うだけで貸出残高増えないだろ。
537名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:34:02 ID:Y6dyf5mo
>>536
インフレにならないということは理論的には有り得ない。
538名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:34:24 ID:Q7IT+pTs
>>534

現在、海外で需要が少しづつ回復してきたにも関わらず、円高により
日本が外需の恩恵を受けれていないのは知ってるよね?

今の円高はほぼすべてリーマンショック「後」の金融政策の差で説明できる。
↓のグラフを見れば一目瞭然。

日本と米国のマネタリーベース比較
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/wp-content/uploads/2010/07/mane1.jpg
日米マネタリーベースの比率とドル円相場
http://blog.nikkei-cnbc.co.jp/anchor/wp-content/uploads/2010/07/mane2.jpg

円高の原因が中央銀行による金融政策の差でほぼ全て説明できる以上、円高不況は日銀の責任ですね。
539名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:34:27 ID:Y6dyf5mo
>>534

主要企業が何?ww具体的に言えよ。
540名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:34:36 ID:67ZMAVTx
>>537
現になってないんだから、理論のほうが間違ってるよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:34:39 ID:f1sANZzF
バーナンキの背理
542名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:37:01 ID:Y6dyf5mo
>>540
バーナンキバーナンキ。
543名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:38:02 ID:67ZMAVTx
>>539
最終製品じゃなくて生産財や中間財を輸出してる企業は、海外市場の景気に敏感に反応する。海外の設備投資や在庫調整の影響を受けるから。
日本の輸出は生産財や中間財がメインなので、外需が減れば(風邪を引けば)より大きな打撃を受ける(肺炎にかかる)。
544名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:38:38 ID:5sLUdUkC
>>536
そんなことはない。
日銀はいくらでも債権買えるし。
545名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:39:29 ID:Q7IT+pTs
だから日銀が口だけ「緩和してる」言うてジャブジャブしてねーから問題なんだろ
546名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:39:31 ID:Y6dyf5mo
>>543

純輸出2%程度の輸出産業が不調になるだけでバブル崩壊の震源地より悲惨な状況になっている件について。
そもそも製造業が輸出を伸ばさざるを得なくなった理由について。
547名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:40:43 ID:f1sANZzF
そもそも三重野のバブル潰しが最悪だった
548名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:41:32 ID:mgI0bCdf
そんな中、ドルは再び85円台突入へ
549名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:41:57 ID:Q/4Zb7b2
日銀は糞と思うが、金融システムが実質的に崩壊させた欧米の中央銀行よりマシ。
550名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:43:27 ID:Y6dyf5mo
551名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:43:33 ID:67ZMAVTx
>>546
だからなんでそれが中央銀行(日銀)のせいなんだよ?

そんなに外需の影響が小さいというなら、為替相場なんか無視できるだろうし
日銀の政策が外需の影響が大きい産業構造の下地を作ったというなら、それを説明してくれ。
つかどっちの理屈もおかしいだろ。
552名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:43:35 ID:W1gH8dpm
不況は関係ねえだろw
553名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:43:35 ID:cKYE5Fta
今の日本にたりないのは発信力。
オバマなんて3日に1回は情報発信してる。

管や白川なんて叩かれたくないから
お隠れしてばかり。
引きこもりで給料もらえるなんてうらやましい。
554名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:44:19 ID:QjEjEvbB
ハードランディングと言われたが実際は逆噴射
555名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:45:39 ID:Q/4Zb7b2
>>553
それはいい意見。日銀は兎に角、総裁が駄目すぎるw
駄目さ加減は谷垣といい勝負だw
556名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:45:44 ID:nYTlaxWH
>>510
少し金が入ると我慢できずに
飲みに行っちゃう底辺の貯金みたいになってるなw
557名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:46:07 ID:5sLUdUkC
消費税→国債金利→国内銀行→海外資産家

ここ10年こういうふうに富を吸われてる。
これをどう止めるかが問題。
558名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:47:08 ID:Y6dyf5mo
>>551

バブル退治で国内経済を破滅させてその後も金融政策で失策し続けた結果が
恒常的な需要不足とデフレの根本的な原因で、それが製造業を輸出頼みに追い込んでいるから。
輸出産業しか経済成長余地がないということが根本的に異常。


559名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:48:01 ID:Q7IT+pTs
外需にこだわってる奴いるけど、円高が進むと輸入品との価格競争に負けるから
内需も弱くなるんだぞーっと。

外需依存経済だろうが内需依存経済だろうが日米の金融政策の差が原因で起きている
円高が国内産業を苦しめる結果になる事は変わらないよ。

為替による国内産業の崩壊以外にも、デフレによる実質金利の高止まりが原因で起きる投資抑制効果も日銀の責任。
560名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:48:18 ID:67ZMAVTx
>>545
そりゃ今はジャブジャブしてねーかもしれんが、そりゃ
「そもそも資金需要がないのにジャブジャブにしても資金の流れがかわんねーな、むしろ変な投資に回ってバブル化するみたいだし」
っていう経験則があるからだろ。
561名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:48:25 ID:Q/4Zb7b2
>>558
バブル退治って脳みそが1990年でとまっているのかよw
562名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:49:42 ID:f1sANZzF
>>558
なら、製造業からサービス業に転換できなかった日本の産業構造維持にも原因があるな
563名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:49:45 ID:nYTlaxWH
>>560
こんなんならバブルの方が良いです
564名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:49:52 ID:Y6dyf5mo
>>561

日本はバブル崩壊後歩みを止めた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg


>>560

資金需要ってのは何者だよ。
565名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:50:02 ID:Q/4Zb7b2
>>559
貸出金利はいくらが適正なのよw
566名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:50:11 ID:H/MZHidZ
>>560
銀行から企業に供給したらろくなことにならん。
家計に直接注入するのがいいよ。
567名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:50:45 ID:Y6dyf5mo
>>562

デフレでは投資が活発に起きないから産業構造の変化も難しくなる。
すべてが悪循環になる。
568名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:50:57 ID:Q/4Zb7b2
>>564
バブルを続けていたら、さらにひどいことになっていただけなのだがw
569名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:51:15 ID:f1sANZzF
産業構造改革も必要だ
だけど、構造改革するには今の経済状況では厳しい
少し膨張させないと
570名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:51:51 ID:H/MZHidZ
>>567
いや投資は起きてるんだけど一部だけで循環しちゃうから乗数効果が生まれないんだよ
571名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:52:02 ID:Y6dyf5mo
>>568
あえてぶっ壊す必要もない。FRBがダウ半額にしたらどうなるよw
そんなキチガイみたいなことをやったんだぜw
572名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:52:15 ID:67ZMAVTx
>>558
供給過剰をリストラせずにほったらかしておいて需要不足とかいわれても。。
それに需要はマクロ的に見れば民需か官需しかないんだから、それが不足しているというならどっちかの努力が足らんのだろ。
573名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:52:33 ID:f1sANZzF
>>567
失われた20年のうちにチャンスは何度かあったはず
財界も駄目であった
574名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:53:06 ID:1OHqmfpt
そろそろデフレが根本問題と言う事に
きがついたかね?

ともかく札をする方向に向かわないと
根本解決にならない
575名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:53:42 ID:Q/4Zb7b2
>>571
金融調節機能を放棄していたのを元に戻しただけ。
バブルを起こしていた宮沢と澄田は死ねってだけw
576名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:54:05 ID:f1sANZzF
>>574
札を刷っただけでは根本解決にならない
577名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:54:09 ID:Y6dyf5mo
>>572


デフレでは君が言うような調整も起こらないよ。下方硬直性を無視したら話にならんよ。
578名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:55:57 ID:nYTlaxWH
刷った札はどう回せば良いのかね?
579名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:56:17 ID:Y6dyf5mo
>>575

ハードランディングさせるのは絶対にダメだ。日本経済を垂直落下させて責任がないとは絶対にいえない。
580名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:56:51 ID:f1sANZzF
>>578
市場の金融商品を買う
581名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:56:56 ID:67ZMAVTx
>>577
そりゃ下方硬直性のために供給過剰が解消できないからデフレになるって言ってるだけで、需要不足の説明になってない。
デフレの原因が下方硬直性なら、中央銀行にはますますどうしようもないし。
582名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:57:51 ID:r+rrG95a
需要を増やすにしても、投資か消費で意見が分かれるところだよね。
583名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:58:26 ID:Y6dyf5mo
>>581
需給ギャップを埋めてしまえばいいだけだ。
584名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:58:50 ID:Q/4Zb7b2
>>579
メーターが振り切れたんだから、それをいったん抑えないといけなかった。
585名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:59:03 ID:aeFAfWZA
>>3
景気の責任が政府にあるならば
グローバルスタンダード(藁)にしたがって
ならば、日銀の独立性を捨てさせて債権の買い取りを行わせ
公定歩合の決定も政府が行うべき

財務省+日銀の旧大蔵省コンビを追求しないと
マジで日本のシステムが死ぬ

年収の30%近くが年収200万以下だそうだ
こいつらからはほとんど税金取れず、
介護もできないので親を世帯分離して生保に入れる。
自分も仕事できなくなったら生保に入るしかない
となると、税収減+支出増によって、
財政は硬直化、破綻をきたす

回避のためには生存権の定義の変更か
景気を良くするしかない
586名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:59:08 ID:f1sANZzF
需給ギャップは埋まらないだろたぶん
587名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:59:40 ID:Q7IT+pTs
>>581
デフレの原因が下方硬直性なんじゃなくて、名目金利のゼロ制約や賃金の下方硬直性が
デフレにより需要抑制要因になるという事でしょ。

なんだデフレの原因が下方硬直性って。
588名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:02:25 ID:Q/4Zb7b2
>>586
だな。
589名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:03:06 ID:Y6dyf5mo
>>584
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIEPCH&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=FR&c6=CA&c7=IT&c8=
バブル時代のインフレ率などまったく問題にならない。

>>587

構造改革派にとってデフレは結果だからだと思われ。
590名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:04:03 ID:Y6dyf5mo
>>587
まぁ財政政策は必要だろう。
591名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:05:10 ID:f1sANZzF
だから、>>509だろ?
592名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:06:46 ID:67ZMAVTx
>>587
俺はデフレの根本原因は供給過剰だという意見だが、>>577はそうじゃなくて(賃金の)下方硬直性を原因視してるから
それって単に供給過剰を解消できない言い訳じゃね?と思っただけ。
だから俺も?ってなったんだけど。
593名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:08:10 ID:67ZMAVTx
>>591
だからそれを決断するのは政府(官需)であって、中央銀行(日銀)じゃねーべよ。
594名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:08:16 ID:Q7IT+pTs
俺としては>>538の2つのグラフ見るだけで日銀こりゃダメだろってのが
一目でわかると思って張ったんだが、意外と反応が薄いのな。

見てもらえてないのか、見てもわからないのかどっちだべさ。
595名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:08:55 ID:Y6dyf5mo
>>592

供給過剰といったところでデフレだからスティッキネスによって市場メカニズムによる調整は上手く起こらないわけ。
だからいまさら供給過剰がデフレの原因だといっても何も始まらない。君の頭の中にはセイの世界があるみたいだけど。
596名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:09:11 ID:f1sANZzF
日本経済の根本的な立て直しは
まず、雇用を流動化させてセーフティーネットだろ?
597名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:10:38 ID:f1sANZzF
>>593
白川は責任認めてないんだから
政府がウルトラCに舵を切るべきと言っているのである
598名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:11:03 ID:H/MZHidZ
白川の清きに魚も住みかねて、か
599名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:11:18 ID:67ZMAVTx
>>595
市場メカニズムでどうにもならんのに、それに依存したオペしかできない中央銀行がどうやって介入するのよ?
600名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:11:22 ID:Y6dyf5mo
>>593

買いきりオぺはできたわな。株や社債だって買える。reitを買えば地価も支えられる。
中銀は自己の裁量で財政政策が出来る。
601名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:11:41 ID:5sLUdUkC
>>592
非兌換紙幣の時代の供給過剰っていうのは、日本人がみんな満ち足りてるのと
事と同じなんでありえない。
兌換紙幣の時代とは違うのだよ。
602名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:12:27 ID:f1sANZzF
>>600
資産だけインフレになれば、国民の暮らしは余計に苦しくなるぞ
特に貧困層
603名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:12:58 ID:67ZMAVTx
>>597
だから、いままでウルトラCをやらなかった政府に責任があるんであって
日銀に責任があるわけじゃないだろよ。
604名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:13:21 ID:Y6dyf5mo
>>599

市場メカニズムがデフレでは働かないから中銀が介入するんでしょ。
経済学ってかニューケインジアンやマネタリストはそれが前提だもの。
財政政策で論争があるだけ。
605名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:13:40 ID:f1sANZzF
資産インフレと物価インフレは別物だろ
資産インフレは駄目だよ
606名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:14:53 ID:nYTlaxWH
>>594
ハッキリ出過ぎて反応できないんじゃないでしょうか?
607名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:16:54 ID:5sLUdUkC
>>602
資産がインフレしないから、金融期間がリスクとって貸し出しできなくて
雇用が生まれないんぜ。
608名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:17:57 ID:67ZMAVTx
そもそも円高で輸出企業が苦しい、という理論に疑問を持ってるからなあ。
おまえら原料はどっから何建てで調達してんのよ、という話で。
609名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:19:23 ID:f1sANZzF
>>608
人件費
610名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:20:06 ID:Y6dyf5mo
>>608
今の円高が不況の原因かというと俺も留保したい
しかしいまの円高はゼロ金利下でのデフレの結果なので好ましいものではないな。
611名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:20:07 ID:67ZMAVTx
>>609
対GDP純輸出依存率
612名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:20:24 ID:Q7IT+pTs
>>603
日銀がゼロインフレになる前に引き締めたり、デフレ状況下で金融引き締め政策をしたり
というアホな事さえやめれば政府はウルトラCなんてやらんでええのよ?

デフレ状況下で日銀当座に付利をしたときはぶっ飛んだわ。
613名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:20:40 ID:5sLUdUkC
>>608
すぐ仕入れてすぐ作ってすぐ売れれば、付加価値分だけになるが
いくつもの会社を通して部品を作って製品になってるわけだろ。
614名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:20:54 ID:f1sANZzF
>>607
その循環では生活が成り立たない
だから政府紙幣で国民にカネを配るべき
そうすれば需要が増えるので供給が必要になる
615名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:22:31 ID:f1sANZzF
もう誰の責任とかいって責任転嫁をやめようぜ

それよりどうすれば日本経済が復活するかを考えるほうがよっぽど建設的だろ
616名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:24:27 ID:Q7IT+pTs
>>608
日本製造業の輸出品は高度な加工品が多いので
原料費が最終価格の大半を越えるような製品はめったにありませんです。

円高で海外から輸入する原料費以外(人件費含む)が全て値上がりするのと同じ事なので、
円高で楽になる輸出企業は非常にレアです。特に日本では。
617名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:24:46 ID:67ZMAVTx
>>613
GDP算出時は、いわゆる中間財の付加価値も込みになる。
つまり輸出製品のおこぼれに預かってる国内企業が載っけた付加価値もコミコミで日本の純輸出はGDP全体の15%ぐらい。
618名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:27:43 ID:f1sANZzF
>>608
加工によって価値が生まれるのよ
619名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:28:59 ID:w2ufSkIq
>>615
基本的に日本は人口を含め衰退モードに入ってしまったのだから無理
乗数理論は縮小時にも適用される
620名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:29:20 ID:67ZMAVTx
>>616
そりゃ大量生産品なら人件費の比重が高くなって価格競争力が落ちる、というのはわかる。
しかしそういう価格競争力に依存するタイプの産業は日本じゃもともと絶滅危惧種だろ。。

日本など限られた国でしか作れないような最終製品や中間財の場合、為替分を
製品価格に転嫁しても、相手方は買うか買わないかしか選択肢がないし。
621名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:29:35 ID:Q7IT+pTs
長期デフレを日銀以外のせいにするには、口では「ゼロ以下のインフレ率は認めない」と言いながら、
コアコアCPIがゼロを越えそうになると引き締めるという過去の日銀の行動を合理的に説明する必要があると思うのですが、
なぜか日銀以外に原因を求める人たちは「なぜゼロ以下のインフレ率のうちに引き締めるのか」という事の説明をしてくれないのですよっと。
622名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:31:13 ID:f1sANZzF
>>619
よくそういうことを言うが

国民一人当たりのGDPとか貿易黒字を考えようぜ
623名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:34:04 ID:f1sANZzF
>>620
製造業って結構簡単に真似できたりするだろ
624名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:34:20 ID:E2FuNDNy
日銀にも責任はあったが、日銀に全責任を負わせようとしてるのが民主党
早く経済政策出せ
625名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:34:43 ID:Q7IT+pTs
ドイツは日本以上の人口減少国だけどデフレじゃないし経済成長率も日本より上ですよーっと。
626名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:35:06 ID:67ZMAVTx
>>621
日銀が引き締めるからデフレになってるんじゃなくて、慢性的なデフレ体質だからちょっとしたきっかけでデフレに逆戻りするんだろ。

中央銀行ができるのは後押しと手助けだけ。
日銀が無能でFBRが完璧だというなら、二番底突入が見えてきた米経済はどう説明するのよ。
627名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:35:07 ID:nYTlaxWH
誰が悪いかは置いといて
政府と日銀が共同歩調且つ積極的に
景気対策を打てばまだ何とかなるんでないの?
628名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:35:50 ID:f1sANZzF
>>624
ていうか、無理やり白川にしたのは民主だから任命責任で帰ってくるわ
629名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:36:01 ID:Y6dyf5mo
>>620
日本よりいくらかマシとしかいえない。
630名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:36:55 ID:f1sANZzF
>>625
通貨安
631名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:38:04 ID:w2ufSkIq
>>622
商売の利益は売り上げの増加があってこそ
売上減少している状況では大半の商売は儲からない
人口減少するということはお客が減るということである
お客が減れば売り上げが減る
1割減れば利益が半分になり、2割減れば赤字転落、3割減れば規模の縮小を考える
半分になれば撤退だ
そんな店がいっぱいであれば給与が減り、一人当たり購買力も減る
人口が減る場合はそこで商売をしている人の所得も減り掛け算で減る
すなわちこれも乗数理論である
632名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:38:24 ID:Y6dyf5mo
確かに通貨安は輸出を増やして景気拡大に貢献する。ここで疑問だが輸出受入国は
輸入拡大によって経済が低迷するのだろうか?クルーグマンは元安政策を批判しているが
自分はどうもそれが妥当とは思えない。
633名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:39:37 ID:f1sANZzF
>>631
つまりは、消費性向を上げれば良いということ
634名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:39:41 ID:5sLUdUkC
>>617
時間と運転資金の概念がその考え方には無いんだよ。

円高で仕入原価を下げようとすることは、下請け仕入先へのコストダウン要求と同じ。
で、円高で安定すると海外からの中間品の輸入となる。

635名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:40:06 ID:Q7IT+pTs
>>626
いいえ、ゼロインフレに到達する前に引き締めればデフレになるのは全世界共通です。

FRBが完璧なんて誰も言ってないですよ?相対的に日銀よりは十万倍マシですがね。
すくなくともベースマネーを増大させる位の事はしてますから。>>538を見てね。
636名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:40:27 ID:Ys9/daXv
白川
おまえのせいだよw

各国の株価比べてみろ

やっぱり
おまえのせいだよw
637名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:42:17 ID:Ys9/daXv
>>626
後押しと手助けかw
んじゃ試しに国債倍にして全額日銀に引き受けさせてみっか^^
どうなるか楽しみだ
638名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:43:10 ID:f1sANZzF
>>632
必然的に自国の失業者が増えるのでカネの循環が悪くなる
そうすると経済は低迷する

所得の再配分をしてカネの循環を良くしないと駄目ということじゃね?
639名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:45:55 ID:Y6dyf5mo
>>638

そのショックのマグニテュードがどれくらいなんだってこと。
日本はアメリカよりどうも高いな。製造業のシェアとは密接な関係があると思う。
日本のほうが貿易財生産比が多い分アメリカよりショックを受けやすい可能性はある。
ただそれもバブル以降のデフレで産業構造が適切に変わらなかったことが問題なんだけどね。
デフレだとここでも硬直性の問題が出てくると思うんだよ。比較優位にのっとればこれは
本来問題にならないはずなんだよね。
640名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:46:07 ID:Q7IT+pTs
まず日銀がやるべき事は嘘をつくことをやめること。

>>520で見たように「緩和している」と言いながら実際には引き締めている、というような事はやめましょう。
641名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:46:14 ID:67ZMAVTx
>>635
そういう条件が揃ってる実質インフレ率がマイナスな経済主体が慢性的なデフレ体質でないとでも?
そういうタイミングで引き締めればそりゃ共通の動きはするだろう。でもそれじゃ本質的な対処にはなってないから
別なショックでデフレに戻るだけだろ。

>>538は米マネーベースの増大と円ドル相場の相関しか示してしかないじゃん。
円ドルが米経済の死中を決するとでも言うならともかく、米経済の景気と関係ある?
642名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:47:51 ID:f1sANZzF
>>639
国内の資源配分さえうまくできれば問題ないと思うが
すぐに「社会主義だ」とかいった批判が出てくるのが日本だよ
643名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:48:21 ID:Y6dyf5mo
>>641

実質インフレ率って何?別なショックでデフレに戻るならそれまで放置すればいいんじゃないの?
644名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:49:08 ID:67ZMAVTx
>>637
それをやるなら国債を二倍出すと決めた政府が行動・責任主体であって、
日銀が国債を二倍買いたいから政府に発行しろと命令できるわけじゃないでしょ
645名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:50:02 ID:f1sANZzF
日銀がそこまで国債に手を出したら金利はどうなると思う?
646名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:51:06 ID:ntczHlBe
うるせえな、俺らのやり方に口を出すんじゃねえよ、政府の言いなりじゃいい仕事できねえんだよ

あ、結果が悪くても俺らのせいじゃないから、そこんとこよろしく
647名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:52:05 ID:f1sANZzF
無能な官僚たち
648名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:52:39 ID:Q7IT+pTs
日銀の現在の国債保有量は2005年より減ってるよー

世界の中央銀行で唯一2005年よりも引き締めてるのwデフレなのにw
649名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:54:15 ID:Y6dyf5mo
>>644

ただ日銀は手段目標の両方の独立性を得ているのは政府が失敗することが
前提にあるわけ。だからこそ日銀は他国の中銀よりより重い責任を負うべきだと自分は考えるがな。
政府の言うことを聞かないんだから結果に対しての責任は取るべきだろう。政府が目標を決めて
それを守れない場合は政府と責任を分け合えるが今は違うだろう。
650名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:55:09 ID:67ZMAVTx
>>648
民間がその分買ってるのに日銀が競ってどうすんだw
651名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:55:38 ID:w2ufSkIq
今、白川さんが出来ることって何も無いでしょ?
人口増やす訳にも行かないし、車を売れるように出来る訳でもない
金融政策で出来るのは、景気を良くすることではなく
景気の過熱を抑えてインフレを起こさないようにすることなんだから

652名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:55:52 ID:x12Ur23w
>>144
物の値段と給与の上昇には、タイムラグがある
同時ならいいが、結構乖離するんだぜ
耐えられるか、その期間
653名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:57:05 ID:f1sANZzF
>>144
ちょっと単純すぎるなwww
654名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:57:34 ID:EFrI+Dd3
日銀に買わせて金融緩和するに決まってんじゃん
655名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 17:57:51 ID:yfOJBVUS
ガイトナーなんか無茶無茶強気やでー。 もうすぐ中間選挙やし、出来ることは何でもやって来るやろ。
656名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:00:10 ID:f1sANZzF
>>144
例えば、インフレにして資産インフレなったら
つまり、株や土地が著しく上がり始めてね
給与は上がらない
得をするのは土地を持っている人と株を持っている人
つまりは資産家、カネ持ち

土地も株も持っていない人は家賃だけが上がって就職先も無い
ということが起こり得る
657名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:01:06 ID:bbPQGqNO
日銀法改正だけで、いやその動きだけで、円は95円/$いくだろう。

白川って妖怪、貧乏爺?
658名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:01:12 ID:x12Ur23w
インタゲの話の流れを見てると
小泉改革のそれと同じように見える
ある種の勢力(ギンコ辺りか)が後押しして政策実行させようとしている
もちろん、こんなもんうまくいかん
下手すれば、スタグフレ、ハイパーになって制御不能
そうしたら、こんどはインタゲ推進者がギャーギャー云い始める
まるで、先の見えないアホな鶏みだいだ。
659名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:01:48 ID:67ZMAVTx
>>649
民需喚起の補助金を打ち切って増税・財政再建とか言い出してる政府とは
責任を分かち合うべきだろ、常識的に考えて・・・
実際、政府の財政出動で景気を下支えしていた時期には経済は上向きだった
660名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:02:02 ID:Y6dyf5mo
>>656
格差は広がっても失業率と世代間格差の問題は緩和されるから今よりマシだな。

金融政策無効論か。それなら無税国家じゃね?
661名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:03:24 ID:f1sANZzF
>>660
いやだから、失業率が著しく減るとは限らない
今よりやばい社会になる可能性はある
662名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:04:16 ID:Y6dyf5mo
>>659
日銀総裁の罷免権は誰にもないので今の日銀は誰に対する責任もない。
だから日銀法改正なのだよ。政策の責任を政府日銀双方に負わせないと
責任の押し付けに終始するだけだ。
663名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:04:45 ID:Y6dyf5mo
>>661

なんでフィリップスカーブを無視する?
664名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:05:43 ID:f1sANZzF
>>663
資産インフレと商品物価インフレは別だろう
ジャブジャブにしたら資産インフレが激しくなるのは明白
665名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:07:12 ID:f1sANZzF
リフレ派は単純だよな
金融の発達により資本主義はかなり複雑になっているというのに
666名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:07:22 ID:Y6dyf5mo
不動産価格の上昇は企業のBSを支えるわけだが。
667名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:07:53 ID:x12Ur23w
みなさんは知らないだろうが、田中内閣になって1年もしたら、
物価が成長率を超えて「狂乱物価」といわれるまでになった
あれは、子供心にキツカッタのを覚えている
インフレにしたって、成長率が上らない時は地獄を見る
若い人はデフレばかりだったから度を越したインフレの怖さを知らない
成長率以内のインフレならいいが、絶対そうはいかん
大部分にとっては悲惨なことになる
日銀総裁は過去の事例が良く分かってるから
インタゲに舵を切れない
また、同じ過ちをするのですか
668名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:08:03 ID:Q7IT+pTs
>>662
実際に日銀総裁が今までどんなに嘘をついても責任を取らせる方法が無かったんだもんな。
政治家ですら選挙の洗礼という建前が一応あるのに、日銀総裁にはそれすらない。
669名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:08:12 ID:EFrI+Dd3
資産インフレで儲かった奴がジャブジャブ金使うから大丈夫
670名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:08:56 ID:Y6dyf5mo
>>665
リフレ派は財政政策も金融政策もすべき、ストックもフローも上がるべきという主張。
君は企業側を無視しすぎる。どちらもあってしかるべきで資産インフレを伴わない好景気など有り得ない。

言っとくけど俺は政府紙幣論者だからね。
671名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:09:39 ID:o9H26xJE
資産インフレになったら、
税収が鰻上りになるぞ
672名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:10:02 ID:f1sANZzF
>>666
企業のBSが良くなったら
その分だけ国内で雇用するかという問題
その分だけ国内の社員の給与を増やすかという問題
国内の
多少したとしてもそこまでしないだろう
673名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:10:30 ID:Q7IT+pTs
>>665
どこがどう複雑になったら嘘をついてまでデフレ下で金融引き締めをする事を正当化できるんだい?
674名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:10:51 ID:f1sANZzF
>>670
僕も政府紙幣論者だ
>>509
675名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:10:57 ID:Q/4Zb7b2
>>670
乞食乙
676名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:12:24 ID:Y6dyf5mo
>>675

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIEPCH&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=DE&c5=FR&c6=CA&c7=IT&c8=
バブル時代のインフレ率などまったく問題にならない。



このレス無視したね。
677名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:13:41 ID:x12Ur23w
インタゲを実行すると資産家が貧乏人(これが殆どの日本人)から資産を抜くことになる
実際1973年の石油ショックまでがそうだった
150万に超えの日本人は金融資産が1億超えているが
彼等にとってはいいかもしれないが、それ以外の日本人には悪
いったい、どういう連中がインタゲを声高に唱えているか、よくみた方がいいぞ
678名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:15:35 ID:f1sANZzF
>>669
今でも日本の個人は大金持ちだよ

個人金融資産1400兆なんだよ
679名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:15:42 ID:zOE+GfKn
政府紙幣=国内限定通貨?
680名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:16:33 ID:f1sANZzF
>>679
日本銀行券だろうな
681名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:18:25 ID:EFrI+Dd3
>>678
デフレだから金使わないで持っとく方が有利だよな
682名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:18:39 ID:Y6dyf5mo
政府紙幣は無期限無利子国債の日銀直接引き受けってこと。
まぁ財政政策やりつつ日銀が国債買いまくれば同じ。
683名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:19:43 ID:f1sANZzF
>>681
それなら相続税を増税すればいい

生きてるうちに使おうと思うだろ?
684名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:20:20 ID:r+rrG95a
通常の投資経路が上手く働いてないから
財政経由でもいいから、末端に届けるしかないな。
685名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:22:08 ID:f1sANZzF
>>684
だな

それで景気が持ち直したところで抜本的な構造改革
686名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:22:37 ID:nYTlaxWH
何が目的で日銀はデフレ下の金融引き締めをしてるんだい?
687名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:23:30 ID:5sLUdUkC
>>683
これがあんがい思わない。
定期預金の残高見てうっとりしてるものだ。
688名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:23:37 ID:Q7IT+pTs
>>683
実際の所俺は相続税増税には賛成だったりするw
贈与税減税と組み合わせれば、だけどね。

なのに政治家に受けがいいのは相続税免除無利子国債なんだよなー。
689名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:24:13 ID:f1sANZzF
>>686
スタッグフレーションの回避じゃね?
690名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:25:42 ID:f1sANZzF
>>688
政治家は「ジバンカンバンカバン」を相続する2世議員の集団だからな
それにカネ持ち優遇なんだろ
691名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:25:47 ID:Q7IT+pTs
>>689
来ても無いものを回避する必要なくね?
692名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:26:10 ID:67ZMAVTx
>>686
何が目的で日本政府はデフレ下の支出削減を推進するんだい?
693名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:26:50 ID:Y6dyf5mo
デフレは低位安定で運営が楽だからだろ。
694名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:27:41 ID:Y6dyf5mo
>>692
我々は皆、ケインジアン=マネタリストである
http://hicksian.cocolog-nifty.com/irregular_economist/2006/04/post_f1f8.html


もうそんな論争は終わってるんだよ。
695名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:27:49 ID:qO2BlInb
>>691
古来より「羮に懲りて膾を吹く」と申しましてな…

日銀の無駄な警官感は異常
696名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:27:51 ID:f1sANZzF
>>691
ドルとユーロがジャブジャブに刷ってるから
世界マネーの動き次第では来るかも知れない

ほら、2007年にガソリンがすっごく高くなっただろ
697名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:28:14 ID:nYTlaxWH
>>692
本当に政府もどうかしてるね
まるでよってたかって日本を生贄にしているみたいだよ
698名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:28:35 ID:f1sANZzF
>>692
無駄の削減
財政規律
699名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:29:34 ID:iMz+5LTR
白川てめえ国民をなめてんじゃねえぞ・・・
700名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:29:41 ID:Y6dyf5mo
財政政策は従だからだよ。金融緩和が前提じゃないと効かない。
経済学的にそれはもう自明のこと。財政政策をどれ位するのかという論争はあるが
金融政策は絶対に必要。
701名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:30:10 ID:5sLUdUkC
東海地震が来るデーターがあるとか
石油の値段が3倍になる戦争が回来るとか。

円高を愛してるのはそれぐらいしか思いつかないね。
702名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:30:30 ID:n8jr4j8T
>>677
インフレは給与所得者にプラスに働くだろ。
デフレで得するのは公務員と現金もちの金持ちだけ。
デフレは国民の大多数を不幸にする最悪の政策。
703名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:30:37 ID:nYTlaxWH
>>698
今やらんでも
704名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:31:21 ID:f1sANZzF
>>703
なぜ失われた20年になったと思ってるんだ?
705名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:31:55 ID:nYTlaxWH
>>701
インサイダーかよ
706名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:32:02 ID:Q7IT+pTs
>>696
スタグフレーションを回避するにはコストプッシュ分以上に金融緩和する必要があるだよ。
だからスティグリッツのインタゲ反対論は「コストプッシュインフレが起きてるときにインタゲすると引き締めすぎる可能性があるから」というものなんだよな。

まあコアコアCPIで見てる分には一番変動が多いエネルギー価格そのものの値上がりは反映されないからあまり心配しなくてもOK
707名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:32:04 ID:Y6dyf5mo
>>704

君はなんだかんだでみんなの党に主張が非常に近いね。
708名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:32:23 ID:67ZMAVTx
>>700
財政と金融は一体運用しないと意味がない(俺は財政ありきで金融が従だとは思うが)。
政府は財政政策で思いっきりブレーキ踏んでるくせに、日銀の金融政策の何を批判するのかね。
709名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:32:56 ID:n8jr4j8T
>>698
経常収支がプラスの国は財政再建は必要ない。
G20で日本は財政再建より内需拡大を求められてたんだよ。
マスコミは消費税増税のために意図的に捻じ曲げて報道してる。
710名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:33:04 ID:5sLUdUkC
前の恐慌時に緊縮財政やった馬鹿な国は日本です。
711名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:34:01 ID:f1sANZzF
>>707
みんなの党は嫌いだけどな
712名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:34:18 ID:n8jr4j8T
>>704
歳出削減と金利引き上げのせいだろ・・・
713名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:35:20 ID:bbPQGqNO
白川って、水木しげるが描きそうな、妖怪顔だね。

びびびの、貧乏神、白川。
714名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:36:27 ID:Q7IT+pTs
ドーマー条件で重要なのは「名目」経済成長率だから、財政再建のためにもインタゲは必要なんですよ、
と言っても誰もきいてくれないから。

デフレよくない、というだけの事が新聞に普通に載るまでに10年以上かかったからなー。
「良いデフレ論争」とかなんだったんだろ。
715名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:36:36 ID:f1sANZzF
>>709
内需拡大のために消費性向を上げるには
相続税の増税でしょう
716名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:36:51 ID:Y6dyf5mo
>>708
ニューケインジアンもマネタリストも財政政策は基本的には効果仮名という見解で一致してる。
ニューケインジアンであるクルーグマンはじめとする人たちは金融政策のみでのリフレを当初提唱した。
しかしそれでは期待が高まらないからということで財政政策をせざるを得ないと言い出した。
という時点でそんな論争は終わってるの。金融政策ありきなのだよ。バブル崩壊後の積極財政が
効果を発揮しなかったのは中銀の金融緩和が足りなかったからなのだよ。それが莫大な財政赤字となって
将来不安を喚起し財政政策の効果をさらに押し下げる(リカードの中立命題)



クルーグマン:私がなぜファースト・ベストの政策を諦めてサード・ベストに辿り着いたのか、あるいはすべて池田先生(みたいな人達)が悪いんじゃボケ!の巻
http://d.hatena.ne.jp/okemos/20091114/1258163096
717名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:37:39 ID:67ZMAVTx
>>714
同意。
718名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:39:20 ID:f1sANZzF
とにかくインフレには
資産インフレと商品物価インフレがあることはお忘れなく

これが同じ割合で増えるならインタゲに賛成するわ
719名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:40:11 ID:xbXi4+ma
【コラム】デフレはなぜ起こるのか 日本がデフレから抜け出せない訳
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280749691/

クルーグマンも言ってる、日本経済処置なし、ご臨終と。
720名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:41:06 ID:n8jr4j8T
>>714
日銀総裁がマクロの問題とミクロの問題をごっちゃにしてたからな。
異常な国だよ・・・
721名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:42:08 ID:Y6dyf5mo
>>719

ミスリードするなって。サムナーが日銀がデフラゲやってるという主張に対してそんなことはないと反論している。
むしろクルーグマンのほうが日銀の無能説を採っているわけでより強く日銀を批判しているんだよ。
722名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:42:15 ID:hTL7FF7L
学者ならこんなんでもいいんだろうけど
この人 ほとんどの実務を行うのにまったく向いてないだろ。
責任感もないのなら とっとと辞めさせるべき。
723名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:43:30 ID:Q7IT+pTs
>>719
なんでイケノブ訳を持ってくるのw
724名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:43:48 ID:67ZMAVTx
>>716
言葉の定義の問題だが、同時にやらないと意味がないってことだろ? 同じ事言ってると思うけどね。
だって金融緩和だけじゃ理屈倒れ、財政出動だけじゃ不十分、っつってるんだから。

ただ、金融政策はその気になればいつでもできるだろうが、財政出動のほうは経済的な裏付けがなければできない。
IMF支援が必要な国なんかが緊縮財政を強いられるのは、無い袖は触れないから無理矢理節約させられてるわけで。
だから財政が主で金融が従だと思ってる。
725名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:43:57 ID:f1sANZzF
政府によるヘリマネなら賛成だが
726名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:45:32 ID:Y6dyf5mo
>>724

違うよ。金融政策だけでも上手くいく可能性はあるが財政政策だけだと絶対に失敗するってことだよ。
727名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:45:38 ID:f1sANZzF
とにかく貧困層に直接カネをバラまくこと
後年度負担はしないこと
728名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:46:30 ID:Q7IT+pTs
サムナー  :日銀は間違った目標を持っている

クルーグマン:いや、日銀は無能なだけで目標は間違ってないよ←イケノブミスリード記事の元ネタ

サムナー  :いやどう見ても日銀はデフレターゲットしてるってば←いまここ
729名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:47:26 ID:67ZMAVTx
だから、「政府がめいっぱい財政出動してんのになんで日銀協力してくれないのよ」とか言うならわかるんだが、
逆に財政再建とか言い出しちゃって引き締め入ってる状況で「日銀のせいでフンダララー」とか抜かすのは、ただの責任転嫁だろ。
730名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:48:09 ID:nYTlaxWH
>>708>>716
君達は脱却手法の大筋では共通見解に至ってるのに何で喧嘩してるの?
もう政府と日銀が悪いで良いじゃないか
731名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:48:48 ID:Y6dyf5mo
>>729

なんで引き締め言い出したのかと。90年代に積極財政してたとき日銀が協力しなかったからここまで赤字が膨らんだんだよ。
732名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:49:53 ID:67ZMAVTx
>>731
小渕の置き土産を橋龍がぶっ壊したのは無視?
733名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:50:01 ID:f1sANZzF
電子マネーの政府紙幣とかやれれば最良なんだが
パチンコとかには使えないようにして
734名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:52:09 ID:Q7IT+pTs
橋龍はひどかったねい
というか反対派がおとなしくなってきたので、
「インタゲより名目経済成長率ターゲティングをすべきだ!」
とか叫んで内ゲバ起すのもいいかもしれない。しないけど。
735名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:53:09 ID:Y6dyf5mo
>>730
先進国では金融政策の効果がより大きい。よって経済に対する責任は日銀のほうがよほど大きい。
しかも他国のほとんどが持っていない中銀の完全な独立性まで持っている。にもかかわらず
責任は取らない。政府より経済政策においての責任があるのは自明なのだよ。
文句があるなら日銀法改正して目標の独立性は政府に与えるんだな。
今はそれがないから政府より日銀の責任が当然重くなる。政府に干渉されず好き勝手金融政策をやれるってことは
結果に対する責任が大きくなるのは当たり前のこと。
736名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:53:55 ID:Y6dyf5mo
>>732

日銀がゼロ金利まで下げたのは96年。実に5年かかっている。
FRBの速やかな対応を見ろよ。
737名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:54:56 ID:nYTlaxWH
このスレが本格的に卵が先か鶏が先かの話になってきて
オラワクワクしてきたぞ
738名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:56:06 ID:f1sANZzF
政治が責任を持ってやるしかない
739名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:56:18 ID:67ZMAVTx
>>736
日銀の分際で前例がないのによーやったとは思うけど。
FRBなどが速攻で動いたのは「日本みたいになりたくない」ってのが大きいだろ。
順序が逆だったら日銀は速攻でゼロ金利化してるはず。
740名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:57:31 ID:nYTlaxWH
まず日銀法改正
その上で政府が責任を持ってやれば良い
741名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:58:03 ID:n8jr4j8T
>>739
じゃあ全力で金融緩和に走れよ・・・
デフレ政策なんて前例が無いのに20年も続けてるじゃねーか
742名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:58:22 ID:Y6dyf5mo
743名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:59:28 ID:f1sANZzF
>>741
もし金融緩和やって相応の効果が出なかったら打つ手無くなるぞ
744名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:59:36 ID:Q7IT+pTs
しかし目の前の短観すら外しまくる日銀が
成長分野を見きわめて融資支援とか言い出してるのはキチガイ沙汰だよな
745名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:59:54 ID:67ZMAVTx
>>741
政府に財政出動する気がないのを看過して、無意味な緩和を避けてるだけだとおもうけど。
746名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:01:40 ID:Y6dyf5mo
>>745

日銀が買いきりオペしないと政府が積極財政に打って出れない。
中銀は緩和する気がまったくない。だから海外からも批判されている。
747名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:01:44 ID:Q7IT+pTs
無意味な緩和て
政府がなにもせんでも実質金利下がるだけでも十分意味があるだろうに
748名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:01:58 ID:f1sANZzF
まず、産業政策でうまくいった例なんてないだろ?
749名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:02:13 ID:n8jr4j8T
大恐慌の克服法は20世紀最高のエコノミストの一人、ジョン・メイナード・ケインズが教えてくれている。
狂ったように紙幣を印刷し、狂ったように景気刺激策を打出すことだ。
財政赤字を気にする必要はない。需要を創出しずぎることはあり得ない
750名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:02:46 ID:nYTlaxWH
>>745>>746
達人同士の戦い状態だな
751名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:03:14 ID:67ZMAVTx
>>742
そりゃあんたが>>716で引用しているように、金融だけ緩和しても効果がないってことを実地検証して理解したからだろ。
752名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:03:28 ID:Q7IT+pTs
>>748
明治期の繊維産業なら何とか成功例と言えるかもw
753名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:04:33 ID:f1sANZzF
>>749
だったら、刷ったカネを貧困層に直接バラまくべき
これが一番手っ取り早くて効果的
嘘じゃない

ただし、貧困層はキチガイが多いのでパチンコなどには使えないようにする策が必要になる
754名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:05:07 ID:Y6dyf5mo
>>751
なぜMBの上昇率を減らす必要があるの?
グリーンスパンもバブルは制御できないといっている。日銀もそう宣言して緩和すればいいんだよ。
そしたらバブルの原因は
755名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:06:29 ID:/ZUJy45L
お札を刷らずデフレを放置し
増税で産業政策を画策する政府。
民主党政権は一刻も早く終わらす必要がある。
かと言って自民もダメ。
谷垣&石破はお札を刷るとハイパーインフレに
なるなんて言っている。
渡辺よしみに総理やってもらうしかないな。
756名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:07:44 ID:f1sANZzF
>>754
もともと米国の中銀はバブルは潰れた後に対処すればいいという考え方をとっている
だが、それが今の有様

つまりは加熱しているときは積極的に冷や水を浴びせるのが正解かも
757名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:10:54 ID:Hb0VsPhq
こりゃだめだな、よーく分かった。
多分、独立行政法人やファミリー企業に数百兆プールさせてるんだよ
インフレにすりゃ目減りする。だから日銀がすすんで緩和なんかするはずもない
のんびりアメリカの復活待ちだよ、どうせ自分達が困るわけじゃなし
この国はもう半分終わってるよ
758名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:11:51 ID:67ZMAVTx
>>716
政府が本気なら立法すれば済む話。完全ねじれになる前なら楽に通ったのにね。
そーゆーことを微塵もやろうとしないで文句だけ垂れてるわけだから、口だけ介入と同レベル。
759名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:11:59 ID:f1sANZzF
日銀がカネを刷って政府がベーシック・インカムを始めればいい

高い消費性向が期待できるので景気回復は早いだろう
760名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:12:08 ID:nYTlaxWH
>>757
小沢と日銀がガッチリタッグを組んだのだ
761名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:12:44 ID:M3EpfdHq
失われた10年を経験して日銀の存在意義が全くないってこと国民が気づけたことはよかったよ
762名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:12:48 ID:67ZMAVTx
まちがった、758のレス先は>>746
763名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:15:40 ID:f1sANZzF
ケインズのような「穴を掘って埋める」とか公務員を増やすとか
そんな無駄をやってる余裕はない
むしろ、公務員の雇用を流動化して生産効率を上げなければどっちにしろ沈没するだろ
764名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:16:20 ID:Ze2FFUkL
不況に責任はないかもしれないけどさ。はやいとこ緩和するか
財務省と手組んで介入するかしないと酷いことになるのは間違いないよ
なんで何もしないの
765名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:17:27 ID:n8jr4j8T
>>763
意味不明なこと言ってんな。とにかく何でもいいから財政出動して金融緩和すればいいんだよ。
766名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:18:41 ID:P3mmwbD/
>>765
なんだよ!それで日本が上向くんなら政権交代なんてする必要なかったんじゃん!
767名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:19:27 ID:f1sANZzF
>>765
これが理解できないとか馬鹿かよ
競争原理で生産効率を上げないと次々に追い越されていくよ
国民一人当たりのGDP25位とかだろ
昔はそれも2位だったぞ
768名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:19:32 ID:67ZMAVTx
公務員に払った「無駄な給料」を削減したり、生産性を向上させてその分クビを切ったりすると
(政府の仕事量を一定とすれば、生産性が上がるとその分人員削減しないとおかしい)、
公務員として給料をもらってた人が路頭に迷って民需が減るね。

それをやるなら、削減したぶん以上に公共投資を増やさないと無意味。
769名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:20:03 ID:nYTlaxWH
>>764
政府と日銀が「日本を食う」という方向で一致した
770名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:21:58 ID:f1sANZzF
>>768
だからベーシックインカムというセーフティーネットで面倒みるんだよ
高給をあげる必要が無い

可処分所得を増やしてやっても貯金しかしないから意味がねーんだよ
771名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:22:04 ID:n8jr4j8T
>>766
だから今までやってこなかったから自民がつぶれたんだろ。
唯一小渕政権のときにましだったくらい。

>>767
竹中信者か?競争原理で生産効率とか意味不明なこと言ってんじゃねーよ。
ホームレスに金ばら撒いたほうがまだ効率的な金の使い方だ。
772名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:23:43 ID:EFrI+Dd3
>>767
生産性を上げるのはデフレ圧力だろ、日本のGDPが増えないのはデフレだから
773名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:24:06 ID:f1sANZzF
>>771
俺の書き込み見てるか?
>>753
>>759
774名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:25:40 ID:f1sANZzF
>>772
構造改革だよ
製造業の凡用品ではコスト面で絶対に中国インド韓国に勝てない
高付加価値のサービス業に産業構造を改革しないと無理
775名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:26:01 ID:67ZMAVTx
>>770
それだったら、公務員の生産性と給与を下げて、公務員や準公務員を大量に採用すればいいんじゃね。
給料7万だけどハローワークに行くだけですぐ公務員、とかねw

これならベーシックインカムとか導入しなくても、予算措置さえすれば今すぐできるだろうし、効果もほとんど一緒だと思うが。
776名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:27:12 ID:n8jr4j8T
>>775
それは欧州は普通にやってること。
下級公務員は雇用の調整弁であってもいいんだよ。
777名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:27:23 ID:f1sANZzF
>>775
公務員なんて何も生産できねーだろ
安定志向の人間なんだから
778名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:27:39 ID:Ze2FFUkL
為替って一番効果の上がる景気対策なんだけどな
元とドルが今の2割円安に動いてくれれば、どれだけ雇用が生まれるか
779名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:28:15 ID:f1sANZzF
雇用の流動化は必須
780名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:28:37 ID:+yZA9hGl
ベーシックインカム厨うざい
そんなに国に面倒見てほしいなら生保でも申請しろ
781名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:29:16 ID:Y6dyf5mo
>>768

745 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 18:59:54 ID:67ZMAVTx
>>741
政府に財政出動する気がないのを看過して、無意味な緩和を避けてるだけだとおもうけど。



残念ながら君の見方は決定的に間違ってる。白川は政府に緊縮財政を求めている。

白川総裁発言の要旨「財政規律が重要に」
http://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A9693819481E3E7E2E1E18DE3E7E2E4E0E2E3E29797E3E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE6E5;o=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E7EBE4
782名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:29:19 ID:67ZMAVTx
>>776
ね。まったくそのとおり。
役人は悪、とは限らないわけで。
783名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:29:46 ID:f1sANZzF
>>780
なら、おまえが考えてる打開策を言ってみろ
打開策を言えねーなら黙ってろ単発が
784名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:30:47 ID:Hb0VsPhq
自民がデフレ放置したあげく官僚依存で年金ぼろぼろにしたから、政権交代となった。
だが跡を継いだ民主は、最初こそやる気を見せたが当てにした埋蔵金も見つけられず
今や内部分裂で自民より酷い有様だ。国民も見放しねじれとなった。
我らが期待するみんなの党もまだ小党、利権でがんじがらめの日本は数年で酷い事になるのは
予知能力のまったくない俺でも容易に予想できる。

785名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:30:56 ID:n8jr4j8T
生産性とか意味不明なことを言ってるやつはキチガイ。
786名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:31:14 ID:EFrI+Dd3
>>774
製造業がなかったら超円安になるだけじゃん
787名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:31:20 ID:f1sANZzF
>>776
調整弁なら解雇も簡単にできなければならない
雇ってもらうときだけ調整弁とか言うな

雇用の流動化は必須なんだよ
788名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:32:20 ID:Y6dyf5mo
>>785
生産性は金ばら撒いて使わせてデフレギャップを埋めたら上がるもんな。
789名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:32:45 ID:f1sANZzF
>>785
生産性の向上=経済成長
だろ
790名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:33:31 ID:67ZMAVTx
>>781
それ記者のミスリードだと思う。
日銀が自分の政策について自画自賛をしてるだけだぞ。

>問 ユーロ安で日米の国債が買われているが、財政再建の先送りのリスクはないか。
>
>答 日本の財政バランスが、これだけ悪いにもかかわらず、長期金利が安定しているのはいくつか要因がある。
> 金融政策に引きつければ、物価安定のもとでの持続的な成長という基本目的に沿って、日銀の政策が運営されていることへの安心感があると思う。
> こうした信頼感がある中で財政バランスをしっかり確保する努力が大事だ。
791名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:33:33 ID:f1sANZzF
レベル低すぎるおまえら
もっと学習しろ
792名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:34:17 ID:f1sANZzF
>>786
円安になれば製造業が良くなる罠
793名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:34:28 ID:n8jr4j8T
>>789
生産性の向上=デフレだろ。
794名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:35:21 ID:f1sANZzF
>>793
それは失業者にカネを再分配出来てないだけだ
再配分すれば解決だ
795名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:36:12 ID:EFrI+Dd3
>>792
製造業が無くなってから円安になっても遅い
796名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:36:29 ID:r+rrG95a
生産性って付加価値÷人だから、金配るだけで上がるよ。
797名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:37:10 ID:n8jr4j8T
支出する金に無駄な金は無い。
貯めた瞬間その金は無駄な金になる。
798名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:39:08 ID:f1sANZzF
>>795
どっちにしろ付加価値の低い製造業なら発展途上国にコストで負ける
今のデフレは日本国民と中国国民の所得の格差が是正されてるからなんだよ
世界的に格差の是正が起こっているわけで
先進国は発展途上国には開発できない高付加価値の商品を開発しなければならない
799名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:40:26 ID:n8jr4j8T
>>798
中国がデフレの原因なんていってるのは日本だけ。
なんで欧米は中国と取引してるのにデフレじゃないのか。
800名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:40:47 ID:f1sANZzF
>>797
海外に流出するカネは日本にとっては無駄なカネ
コンクリートなどの原材料を海外から買ったら、そのカネは日本にとって無駄
801名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:41:28 ID:f1sANZzF
>>799
ユーロ安だから
自国通貨安だから
802名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:42:11 ID:Y6dyf5mo
>>790

過去の言動からも彼はハイエクを前提にしてる。金融政策無能論者だから。
政府にも緊縮を求めるし中銀も何もしない。

君のような積極財政派は大嫌いだと思うよ。
803名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:42:43 ID:67ZMAVTx
業種にもよるけど、日本など先進国の産業構造の過半が地産地消しかできないサービス業だということを考えると、
海外勢の賃金が安いからデフレ化するというのは一因ではあっても主因ではないよな。
804名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:43:07 ID:n8jr4j8T
>>801
ユーロが史上最高値のとき欧州はデフレだったか?
805解決:2010/08/03(火) 19:43:17 ID:57Gjn6fQ



とりあえず無能な東京大学出身者を重要ポストから排除しろよ。



806名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:43:21 ID:Y6dyf5mo
>>803

そんなことは大昔から言われてる。

クルーグマンの良い経済学悪い経済学
807名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:44:41 ID:67ZMAVTx
>>806
そうだろそうだろ?
常識だよな。
808名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:44:58 ID:f1sANZzF
>>803
主に製造業の話だ
製造業が一番雇用を創出してくれるが
それが通用しない

100円ショップ、ユニクロ、ニトリなどの価格を見たらわかる
809名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:45:45 ID:f1sANZzF
>>804
アメリカも昔は強いドル政策をとっていたからな
810名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:47:37 ID:n8jr4j8T
>>808
>製造業が一番雇用を創出してくれるが
ダウト

製造業は6000万のうち1000万程度だ。サービス業のほうがはるかに多い。
811名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:48:31 ID:26TBs4rQ
先進国の経済停滞の最大の要因は製造業の生産性伸び率の鈍化に対しサービス業の生産性伸び率が弱いからと言われている。
アメリカのITバブルはそれを打ち破った顕著な例だろう。そして先進国の失業率が高まっているのは海外要因ではなく
産業の効率が上がりすぎた結果雇用が吸収されなくなったからだとも言われてる。だからベーシックインカム五月蝿い人の
言い分は全然間違ってない。



>>807

ただクルーグマンは今になって多国籍企業をどう解釈したらいいか複雑すぎてわかんね−やと
意見を翻し中国の通貨安政策を叩き内外で批判されてるw俺は関係ないと思うんだがな。
812名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:48:36 ID:eUM+HDF+
日銀の役目は円の信用を保持すること

不況をコントロールするのは政治家と財務省の仕事


お前ら本当に馬鹿だな
新聞とTVと教科書からしか学んだこと無いだろ?

813名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:48:54 ID:f1sANZzF
早晩、クルマや電機機器でもユニクロ化、ニトリ化するだろう
電機機器はすでにサムソンにやられてる
814名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:49:06 ID:67ZMAVTx
>>802
や、白川さんは実に日銀らしいポジショントークをする人で大変結構じゃないか。
日銀総裁が政府筋や財務省の傀儡とかだと、それはそれで困るからね。
815名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:49:50 ID:PRP61a24
>>812
日銀法読んだことある?
そんなことどこにも書いてないよ
816名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:50:08 ID:f1sANZzF
>>810
ほとんどアルバイトだろ?
817名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:50:46 ID:n8jr4j8T
>>812
脳みそにウジがわいてるのか?
818名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:51:44 ID:f1sANZzF
>>812
日銀の一番の仕事は物価の安定だろうな
819名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:52:18 ID:26TBs4rQ
>>810

いや、労働集約的な製造業の雇用吸収率はやはり高い。
産業構造が変化しサービス業のシェアが増えると経済成長は果たしても
失業率は改善されない可能性がある。それによる需要減少が
先進国の経済停滞の最大に要因かもしれない。要は生産性が増すほどに効率化され
人手が余るのでやっぱり再分配前所得のジニ係数広がりやすいことや失業率が上がるのは
は確かなことだというわけ。失業を解消するんだったら自給自足に戻ればいいが
それでは意味がない。
820名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:52:47 ID:n8jr4j8T
日銀の一番お仕事は雇用の最大化だろ・・・
821名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:55:19 ID:f1sANZzF
昔は中国やインドでモノを作るという考えが世界にほとんどなかった

だが一度覚えたらみんな中国で作るようになる
アップルだって
中国の人件費が上がれば最終的にはアフリカ人に簡単な教育を施して
アフリカでモノを作るようになるだろう
822名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:56:07 ID:f1sANZzF
>>820
雇用なんてどうでもいい
これからは消費社会にしないと日本は苦しくなる
823名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:57:44 ID:26TBs4rQ
>>822

わりと君の始点は間違ってない。BIという手法の是非はともかく供給が圧倒的に過剰なのが
現代の先進国だからサプライサイドエコノミーはまったく役に立たない可能性が高い。

俺も需要政策が有効だと思う。産業構造が適切に変化しても雇用を吸収できる保証がない。
824名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:57:55 ID:PRP61a24
>>821
比較優位は関係ないんだ?
絶対優位が問題なんだ
825名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 19:59:07 ID:f1sANZzF
>>824
ただし、低付加価値の製造業に限る
826名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:00:28 ID:Lx2q9AyV
この下がり眉毛じゃなかったら中川がまだ生きてるかもと思うと...
827名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:01:52 ID:n8jr4j8T
クルーグマンにあたりに日銀総裁頼んだらいいんだよ
828名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:01:56 ID:26TBs4rQ
中国などの新興国が先進国のデフレの主因ではないだろう。あっても小さなマグニテュードだ。
829名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:03:10 ID:PRP61a24
>>825
じゃあ"みんな"じゃないのね
よかった

ただアフリカは資源国でオランダ病とかいろいろあるし
今開発経済学者たちは頭悩ませてるみたいだけど
そんなにうまくいくかな
830名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:05:30 ID:26TBs4rQ
>>829

資源産業が製造業より先にはじまるとまずいことになるんだよな。
831名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:05:52 ID:f1sANZzF
>>823
生産性の低い単純労働から抜け出すと
新しい価値の生産を起す可能性の目が出てくる

単純労働をできる人材を教育するプログラムをやめて
発想の豊かな人材を育てる教育に変えるべきでしょう

それが成熟社会の始まりり
832名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:07:58 ID:PRP61a24
>>830
なるほど
わかりやすい
833名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:08:16 ID:f1sANZzF
>>829
そのへんはすべてコストパフォーマンスで決まる
コストに見合ってるか見合ってないか

日本で凡用品を製造するのは高コストすぎて見合ってない
円安が進めば進むほどコストに見合うようになっていくが
834名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:09:45 ID:26TBs4rQ
>>831

それでも全部の雇用は製造業のように吸収はされないだろう。
生産性を上げれば絶対にこぼれる人が出てくる。これはマルクスの指摘がまったく正しいという意味で
彼が共産主義に至るまでの過程として描く資本主義経済は多分正しい。
みなで畑を耕していた時代に失業者はいなかっただろう。経済は発展するほど
余りがモノとヒト出てくるんだよね。
835名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:09:47 ID:+yZA9hGl
>>783
ベーシックインカムが打開策か・・・
話にならん
836名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:12:03 ID:PRP61a24
>>833
為替はキーだね
日本だと円高万歳の人が多くて頭抱えるけど
837名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:12:35 ID:f1sANZzF
>>835
というか雇用の流動化だ
雇用の流動化を行うためにはセーフティーネットをするしかない
小泉竹中が出来なかったのはまさにそれ
みんなの党にもそれは期待できない
838名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:17:15 ID:26TBs4rQ
>>837
みんなの党は負の所得税を導入するって言ってるよ。
ミニマムインカムって言ってる。
839名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:18:25 ID:f1sANZzF
>>834
社会との関わりについては
小さな政府にして地域コミュニティに帰属できれば
もしくはインターネットコミュニティ
一生、生活保護(ベーシックインカム)で暮らしてそれなりに幸せな人生をまっとうできるだろう

ちなみに現在でも後期高齢化のジジババは仕事をせずに暮らしている
老人は経済社会にとっては使いものにならない余剰人員だな
840名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:23:55 ID:f1sANZzF
カネを刷るだけで解決する単純な話ではない

日本の常識を変えなければならない
なぜなら、今の日本の常識は未だに発展途上国的なメンタリティーが色濃く残っている
841名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:26:38 ID:PRP61a24
>>840
だれもカネを刷るだけとはいってないんじゃ
(額や期間にもよるけど)
842名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:27:03 ID:Hb0VsPhq
86円切ったな、ハゲタカどもが日銀が口先だけじゃないか見てるな
個人的に日銀は動かないとみてる。日本もついにハゲタカどもの餌食か
すべては日銀と民主党と官僚どものせいだわ
843名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:29:58 ID:Hb0VsPhq
アホか、とっとと金刷って国民一人頭、年10万づつ配りゃいいんだよ!
くだらんことごちゃごちゃ言い合ってるとこの国潰れるぞ!
844名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:31:03 ID:f1sANZzF
>>842
今こそ円で海外のインフラ系を買いにいけばいい
日本はカネ持ちなんだからチャンスだ
その投資が将来この国の食い扶持になる日が来る
845名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:37:45 ID:26TBs4rQ
>>844

その金を持ってるのは政府じゃなくて民間なんだから国内投資を活発化させる必要があるわけで
そのための財政政策や金融政策だ。需要があれば投資は伸びる。
846名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:38:01 ID:dlm3myKW
わからないのかな?
金を刷ることが全ての始まりで
これをしなければ、次へ進まないと言うことに
気がつかなければならない
847名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:39:25 ID:dlm3myKW
問題が解決し始めたときは
結果的に札を刷っている事に
気がつくだろう
848名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:42:52 ID:f1sANZzF
カネを刷ればうまくいくと勘違いするな
資産インフレに拍車がかかるとやばいことになる危険性がある
リスクが0と考えるのは誤りだ
849名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:44:05 ID:PRP61a24
>>848
リスク0っどういう状況なの
850名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:46:17 ID:f1sANZzF
ここの書き込みを見てると心配になったので
851名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:50:04 ID:26TBs4rQ
福井時代の生ぬるい量的緩和でも利いたのでもっと大規模でやれば政府の協力なくとも
そこそこやれると見るが。
852名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:50:07 ID:+0fM7WCv
こういうスレの人たちは一体どこで経済学の知識を仕入れてくるんだよ
俺には日本の景気が悪いらしいということしか分からん
853名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:52:17 ID:f1sANZzF
>>851
白川はあの量的緩和マネーが円キャリーでアメリカに渡って
ジャパンマネーでアメリカの金融バブルを深くしたと考えているからな
854名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:56:34 ID:26TBs4rQ
>>853

そんなのは言いがかり。中国共産党が日本を擁護してくれてるらしいぞw

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090126/masochistic_economics

借りたお金で派手に消費していた人が破産した途端に「初めから貯蓄しなければよかったのに」と他人を責める。
このようなロジックはいかなる国の道徳ではかっても荒唐無稽としか言えないだろう。…資金の使い方を間違え
、21世紀の米国が本当に必要としている場所に資金を投じなかったのは、米国自身の責任だ。
855名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:59:33 ID:YR4tyqZH
政府も法案通さずにカネ刷れるんだから
日銀に責任押し付けるなら自分らで金融政策すりゃあいいのに
856名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:00:21 ID:67ZMAVTx
>>854
それこそ穴掘って埋めてGDP水増ししてる中国に言われたくねえええwww
かつ超金融緩和しても不動産投資にしか回らなくてバブってる中国に言われたくねえええwww
857名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:01:21 ID:f1sANZzF
完全なる言いがかりではないだろ
うまくいってるときは見えないのがバブルだろ
現に日本の不況が深刻になったのはアメリカ金融バブル崩壊後で
円高も円キャリーの逆巻きが原因

これらは事実である
858名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:02:36 ID:2qDFfigN
>>856
中国は不動産バブルだけじゃなく
実経済でも日本の技術を猛烈な勢いで盗んでいる(いい意味で)
859名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:03:11 ID:26TBs4rQ
>>856
それは元安政策の弊害だな。クルーグマンは中国を叩いたけど
過度の通貨安政策は結局は賃金上昇によって長期的には是正される。
現実にスト起こりまくってるみたいだしな。
860名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:04:19 ID:Hb0VsPhq
>>852
俺も経済学など分からんが、今がデフレ不況だろ、
国が健康であるためにはインフレ率3パーくらいが良いのだ。これはOKか?
そのためには日銀が札刷って市場に投入するしかないのだが、(他所の国はどこもやってる)
日本だけが官僚どもの都合でこれをやらないために、今のような悲惨な状態なのだ。
当然、日本だけが円高独歩、よって輸出企業が大変な事になってる。
これくらい分かれば大丈夫だ。
861名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:04:20 ID:xbXi4+ma
sonyがチョニーになっちまった
ことを白川の責任にしているようなもの。
関係ないしょw
862名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:06:03 ID:ucw8end+
今の円高はおかしいよ
1ドル85円にもなったら、日本の輸出企業のダメージがひどい。
1ドル90円台には戻すべき
863名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:07:05 ID:f1sANZzF
>>862
ホンダの四半期決算見たか?
過去最高益らしいぞ
864名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:07:29 ID:2qDFfigN
>>862
輸出企業だけじゃなく
国内産業も酷いことになってる。

要は物凄い空洞化が進んでる。
865名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:08:33 ID:f1sANZzF
ホンダの四半期決算について
誰か説明してください
866名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:13:57 ID:Hb0VsPhq
アホらし、ホンダの決算がいいのは、新興国での売り上げが伸びたからで
円高以上に売り上げを伸ばしたからだが、中国の不動産バブルでも弾けようものなら、
円高がさらにすすんでとんでもない事になるぞ、
867名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:14:26 ID:QT+ntufe
>>865
言い出しっぺが説明した方が説得力あると思うよ

ttp://www.honda.co.jp/investors/meeting/
868名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:18:04 ID:f1sANZzF
デフレで困ってるのは貧困層と労働層
富裕層はそんなに困ってない

とするとヘリコプターマネーは貧困層と労働層に渡るように撒かなければならない
日銀には直接的に貧困層と労働層にカネを配ることができない

したがって政府が貧困層と労働層に直接給付するほかない
貧困層と労働層は富裕層に比べて消費性向が高いので経済効果も大きい

貧困層と労働層が使ったカネはサービス供給側の企業や生産者の懐に入る
だから貧困層と労働層にカネをバラ巻けと言っているのである

社会主義やニートの視点から言っているわけではない
買いオペなどの従来の資金供給では駄目だよ

反論受け付けます
869名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:23:51 ID:26TBs4rQ
>>868

買いオペで財政政策しても同じこと。
870名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:25:13 ID:XhG/Z0QD
>>865
円高が進んだのは6月後半から。
ホンダの想定レートはドル円90円、ユーロ円120円なので
1Qは6月のユーロ以外はすべて為替差益がでてるレベル。

月別平均ドル円レート
4月 92.55 (推定為替差益102億)
5月 92.98 (推定為替差益119億)
6月 91.31 (推定為替差益 52億)

月別平均ユーロ円レート
4月 124.92 (推定為替差益 18億)
5月 120.94 (推定為替差益  3億)
6月 111.73 (推定為替差損 31億)
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/kawase/kawase2010/monthly-average.pdf
871名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:25:26 ID:+96wwRw9
第2次世界大戦前は、各国の通貨切り下げ競争からゴタゴタが始まった。

つまり通貨は安ければ安い方が国にとっては特になるって事。

円高無策放置の日銀・政府は、国にとってのゴミであり、クソ。
872名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:25:27 ID:f1sANZzF
>>869
量的緩和したカネが貧困層と労働層に渡る経路を詳しく説明してください
873名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:26:56 ID:26TBs4rQ
>>872
買いきりオペして政府が国債増発して財政政策すれば結局同じこと。
874名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:27:06 ID:t8Yaoaac
このミスターオクレが何にもしない(出来ない)から
そろそろ企業が増資ラッシュになって、日本株は軒並み暴落して
日経平均5,000円ぐらいになりそうだな。
そうなれば中国が買収しまくって、事実上の日本乗っ取りが成功するんだけど。

まぁ民主党の本来の目的はそれだから仕方ないか。
875名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:29:31 ID:PRP61a24
>>868
財政政策と金融政策のポリシーミックスが有効
っていうならわかるけど
ちょっと違うのかな
876名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:30:17 ID:2qDFfigN
>>874
そこまでいかなくても
既に産業の空洞化が物凄い勢いで進んでる。
877名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:30:19 ID:Hb0VsPhq
給付金を日銀引き受けで10万づつさっさとばら撒け!
878870:2010/08/03(火) 21:30:55 ID:XhG/Z0QD
>>870
推定為替差損益が3倍でかくなってる。ごめん。
879名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:30:58 ID:f1sANZzF
国民世論にわかりやすくしないと
非ケインズ効果で消費性向が鈍る恐れが考えられます
880名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:35:19 ID:26TBs4rQ
>>879
政府紙幣は法改正しないと出来ない。直接引き受けは国会の同意がいる。
まず絶対通らん。

インフレ期待とか難しいことは言わなくて良い。政府は日銀を恫喝し
ひたすら国債買いきりでマネタリーベースを伸ばさせる。政府は国民に
税金は絶対上げない景気が上向いて給料が上がると訴え続けひたすら
減税や給付を行う。国民はインフレ期待の意味はわからないが賃上げ期待は
簡単に理解する。将来賃金が上がると期待すれば必ず消費は伸びる。
それを減税と給付でさらに刺激する。
881名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:35:30 ID:2qDFfigN
とりあえず、日本銀行員を全てクビにしてホームレスにすべきだ

それでも甘すぎるがな。
882名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:36:43 ID:KxDq9lJe
総理・・・菅
日銀総裁・・・白川
財務大臣・・・野田
なんで、こうも無能な奴等が一番大事なポストに居るんだ(TT)
883名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:38:34 ID:QT+ntufe
>>882
日本は人はそこそこいるんだが人材がいないのは昔からの話
884名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:40:08 ID:r+rrG95a
理屈上だと過剰に金溜め込んでる人が、それを消費に回してくれれば済む話だが
それを実現させるいい方法がないんだよね。マイナス金利とか金融資産課税とか、微妙だし。
885名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:42:09 ID:f1sANZzF
日本はリーダーを育てる教育がまったくなされてないからな
小学校高学年あたりから学級会、生徒会で民主主義とリーダーを学ばせるべきだな
886名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:42:44 ID:QT+ntufe
>>884
金融資産課税には反対する
一般的に「金融資産」というと株・債券等の投資資産も入ってしまうからな
預金などの現金相当物に課税するなら賛成する

でも、そんなことするならインタゲ決めて計画的にインフレにする方がましだと思うな
887名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:44:41 ID:/ZUJy45L
・お札を刷ればインフレになる
・お札を刷らないとデフレになる
・よってデフレを終わらすにはお札を刷ればいい


簡単な話だ。こんな簡単なこともわからない阿呆が
総理や日銀総裁やっている。
世の中に阿呆が居てもかまわんが、総理や日銀総裁
やっちゃいかんだろ。
888名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:44:55 ID:2qDFfigN
円高デフレ派が答えられずに泣きだした問題

■問1
非伝統的金融政策
・将来の金融政策ないし短期金利についての予想をコントロール
・特定の資産を大量に購入
・中央銀行のバランスシートの規模を拡大
日銀はどれをどれだけできたの?

■問2
昭和恐慌は誰がどうやって起こしたの?

■問3
史上最悪の大統領とも言われる世界大恐慌をつくったフーバー大統領は何をしてしまったの?

■問4
具体的にどうやったら日本を長期経済停滞から復活させられるの?


円高デフレ派は頭が悪いため、1問も答えられません。
889名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:46:03 ID:67ZMAVTx
>>880
それってクルーグマン先生の「ファーストプラン」じゃね?
インフレ期待に関する認識を全プレーヤーが共有するってやつ。

無理っぽいのは、「賃上げ期待」に現実味がないとこだよな。
仮に理想どおりに事が運んだとしても、消費が実際に伸びてから
じゃないと賃金も実施に上がらんからね。しかもタイムラグ付きだし。

それにいくらマネタリーベース増やしても、あらゆる投資先や債権が
地雷ばっかりで、結局は日本国債以外に買うものがないんじゃあ、
増やしたところでどうしようもなくね?
890名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:46:45 ID:+96wwRw9
>>886
そんなことしなくても、日本の平均寿命を5歳下げただけで国は復活する。
(5歳下げても世界的な長寿国だし。)
891名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:46:54 ID:26TBs4rQ
>>85

君は財金両制作によるポリシーミックスと政府紙幣にはほとんど差がないことを理解していないように見える。
892名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:49:19 ID:f1sANZzF
その無理解が非ケインズ効果を生む
893名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:50:19 ID:26TBs4rQ
>>889

あらゆる投資先が地雷なのはデフレだからでしょ。そしてデフレインフレはマネタリーな現象であるからこれらが
ボーリングの一番ピンなんだよ。実質金利が下がればリスクプレミアムは上昇し投資は活発になる。
んでだなーがクルーグマンが言う前から財政政策主張してたのはこの良子ちゃん問題というやつ。
庶民はクルーグマンが言うようにバカだから金融政策の意味を理解できないw
だから財政政策、ワーシェアなどが必要だという話。

458 名前:だな〜 投稿日:2007/08/01(Wed) 22:51

>>457
うーん、どちらかっていうと終身雇用維持って方。むしろ、昔の
方が賃金上昇期待に重きを置いていた。インフレ期待より(生涯)
賃金上昇期待っていうのはquite agree。ここで知っている人が
いるかどうかはわからんが、OL良子ちゃん問題−OL良子ちゃん25
歳事務職社員でヴィトンが大好き新聞は読みません(細かい設定は
忘れたw)っていうのが、福井がインタゲを宣言したらインタゲ
期待を持つのか? お給料が上がるって言われなきゃそんな期待は
持たないんじゃないか?−という論点で、壊れた人形のように「バー
ナンキッ、ハイリホー」「コッコッコッコミットメントー」と鳴く撲滅というコテの動物と
さんざん議論したことがあった。
894名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:51:22 ID:26TBs4rQ
>>892

君はたぶん非ケインズ効果の意味を間違えてる

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yasashii3/07.html


財政の引き締めが人々の将来への不安(時間がたつほど負担は増えるという不安など)を打ち消すことになり、
それに関連した効果で現在の消費などが刺激される、という趣旨である。これは「非ケインズ効果」とよばれ、1
980年代以降、デンマークやアイルランドなどでこのようなことが観察されたという。
895名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:52:10 ID:QT+ntufe
>>890
「日本の平均寿命を5歳下げただけ」ってのはどうだろうな
働き盛り世代をもっと苦しめて自殺に追い込んでも平均寿命は下がるよ

後期高齢者保健をそのままにってのが現実的なんだろうけど
選挙受け的にはどうなんだろうな
やっぱりインタゲの方がいろいろと丸く収まる気がするよ
896名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:52:41 ID:PRP61a24
>>891
じゃあポリシーミックスでいいじゃん
別に政府紙幣も反対しないけど
でもアコードがなかったら日銀が引き締めたりして
897名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:55:52 ID:26TBs4rQ
>>896

俺はポリミクでいいと思うんだ。高橋が政府紙幣を主張してるのはその方が
政府のBSがきれいになるからというだけのこと。
898名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:56:54 ID:67ZMAVTx
>>893
えー、実質金利がもう下げられないからインフレ期待を煽らないとダメなんじゃないの?
マネタリーベースを増やすのは、ちょっとでも資金需要が出てきたときにその芽を摘まない程度の役割しか果たさないでしょ。
単にジャブジャブなだけじゃ、「じゃあリスクとって投資してみるか」とか思うアホはいないだろ。。
899名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:59:50 ID:f1sANZzF
>>894
財政出動しても将来の財政破綻や増税を不安視して可処分所得を貯蓄に回す効果
900名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:00:51 ID:r+rrG95a
貯蓄率どんどん低くなってるぞw
901名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:01:27 ID:26TBs4rQ
>>898

名目金利がもう下げられないから期待インフレ率を上昇させるしかなく
その手法は中銀のインフレ目標とマネタリーベースの増量。それでインフレ転換しないという反論には背理法。
しかし背理法は最適なインフレであるマイルドインフレが起こるということを担保しない。それにはコミットメントが
重要になってくる。これはマッカラムの論文でも同じことを指摘している。
んでクルーグマンが言うようにコミットメントを理解できる人間は少ないから財政政策を
併用しなければならないという話。


マッカラム論文のドラエモンによる解説
http://economy.servebbs.net/test/read.cgi/e/21/
902名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:02:26 ID:f1sANZzF
資産インフレという懸念
903名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:03:13 ID:PRP61a24
>>897
インタゲなんてききっこないとか
日銀の国債引き受けは違法だとか
ごちゃごちゃうるさかったからじゃないかな

 
904名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:03:36 ID:XPZPpcgF
あのとき、民主が嫌がらせせず竹中が日銀総裁になってればな〜〜〜
905名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:04:36 ID:26TBs4rQ
>>899

はい間違い。それはリカードの中立命題。これは中銀の国債買いきりでキャンセルできる。
だから政府紙幣との違いは結局市場を通すか通さないかだけ。

http://note.masm.jp/%A5%EA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C3%E6%CE%A9%CC%BF%C2%EA/
リカードの中立命題

* 公債の発行は増税の代替策にすぎないので、政府支出を公債でまかなっても租税でまかなっても、経済的効果は等しいというリカードの説。
    政府が財政政策を行うための財源を公債発行に求める場合、その利子支払いや償還は結局は将来の租税収入によるのであるから、財源を最初から租税に求める場合と経済的効果は等しいとする考え。

* 財政政策を行っても国民は将来の増税に備えて消費を減らして、乗数効果が低下してしまうこと。

* 過剰な累積債務と現実の成長率、期待成長率ともに低下している現状から考えてこの効果は相当程度発生していると考えられる。
906名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:07:30 ID:QT+ntufe
>>900
貯蓄の乖離が進んでるだけだろ
少数の金持ち(≒年寄り)はため込む一方
大半の現役世代はかつかつで
「平均」という統計マジックをかけると下がってきてるって傾向なんだと思うんだ世なぁ
907名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:09:41 ID:f1sANZzF
税金と国債が同じなわけがない
なぜなら、税金は徴収されるもの。国債は将来を見据えた投資である。
徴収と投資を同じと考えるのはおかしい
908名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:11:17 ID:26TBs4rQ
>>907

アホか。中銀が買い切れば徴税による返済は必要ない。
政府紙幣は国債の直接引き受けとほぼ同義で買いきりオペは
そこに市場を通すだけの話だ。今のところ国債は市場で消化されているわけで
その時点から直接引き受けをする必要もない。
909名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:11:32 ID:67ZMAVTx
>>901
んー、俺はそこ懐疑的なんだけどさ。言ってることはわかるんだけど。
全員がコミットメントを共有するのはいいとして、誰が最初の一歩を踏み出すんだ?
全員がコミットしたとおりに一斉に動けばいいが、自分以外の全員が裏切ったら
爆死するわけで、それなら誰かが先に動くまで待つのが合理的。ということは、
件の「良子ちゃん」は結果だけみるとバカじゃなくてむしろ賢かった、って結論になっちゃうし。

で、「理屈上は問題ないから政府がまず動けよ、出した分は後で返ってくるから」ってのがセカンドプラン。
ただこれも選挙受けが悪い等々で政治家が乗ってこない。

で、「もうちょっと工夫して財政赤字が目立たず同等の効果が出るような手法を考えてみたよ、これなら文句ねーだろ」
というのがサードプラン。
910名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:14:32 ID:f1sANZzF
>>908
何兆円買い切るの?
911名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:15:44 ID:YvF+LGON
>>910
毎年100兆円
912名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:16:02 ID:26TBs4rQ
>>909

俺はサードプラン論者。結局は誰かが一歩を踏み出さないと始まらない。
それは財政政策しかないだろう。それで起こる一時的な可処分所得上昇という
導火線を用いて金融政策に火をつける。あくまで花火は金融政策だ。
ただ、実際は金融政策だけで株価など資産インフレは起きるだろう。
それで財政政策により実需にまわせば上手くいくと思うのだが。
913名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:18:37 ID:f1sANZzF
>>911
最初に100兆円買い切ったら長期金利はどれぐらいになるの?
914名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:19:02 ID:26TBs4rQ
>>910
まぁ年間で内閣府が需給ギャップとして出している35兆円程度は少なくとも買いきろうか。
しかも残存年数の長いほうから。仮にそれでインフレ率が上がらないのならノーリスクで財政赤字を消し去れる。
日本はアメリカと違いいまのところ経常黒字なので積極的な緩和のリスクは低い。
915名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:20:10 ID:f1sANZzF
>>914
35兆円買い切ったら長期金利はどれぐらいになるの?
916名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:21:29 ID:26TBs4rQ
>>915

それはそのときのインフレ率に依存する。
100兆円買いきってもCPIが上昇しないなら金利は上がってこない。
917名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:23:04 ID:YvF+LGON
1000兆買っても問題ない
918名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:25:29 ID:26TBs4rQ
>>915

君は国債買いきりは極度に否定的だけど政府紙幣は見まごうことなき財政ファイナンスだから
よりリスクが高いんだよwまぁやれるならやったほうがいいと自分も思うが政府紙幣のほうが
急激な金利上昇を招くリスクが高いことは認識しようね。
919名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:26:02 ID:PRP61a24
額より将来へのコミットメントが大事

「信用されたらそんなに緩和しないでも市場が反応してくれる」

と岩田規久男先生がいってた
920名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:29:55 ID:67ZMAVTx
>>912
白川のとっつぁんは、金融政策だけじゃそれっぽい成長率を誇示する海外に流れるだけだから意味ねーって思ってるっぽいな。
財政出動という名の種火がないのに金融緩和という名の乾燥機をかけても電気の無駄、って発想。それはそれで理解できる。
だって政府自信がインタゲ信用してない(一時的な財政赤字を許容する気がない)んだもん。
921名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:31:38 ID:ZRi+E7ql
>>919
もう日銀のインフレコミットメントは信用されていないわな
922名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:32:23 ID:f1sANZzF
でもそれらのリフレは最後の手段、禁じ手だろ?
923名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:33:52 ID:QT+ntufe
>>922
伝家の宝刀を抱えて死ぬよりはダメ元でも抜いて一矢報いる胆力は必要だと思うんだ
924名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:34:10 ID:26TBs4rQ
>>920

間違いなく違う。白川はデフレは結果だから構造改革により自然利子率が回復すればインフレ率は自生的に上向く、
中銀に出来るのは短期レートの上げ下げのみで無理な金融緩和はバブルにしかならないというのが基本的なスタンス。
白川はマネーサプライで物価はコントロールできないと主張する典型的な日銀無能論者。
925名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:34:23 ID:f1sANZzF
今じゃなくてもいい
926名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:35:07 ID:26TBs4rQ
>>922

何でお前は政府紙幣なんていう典型的なリフレ政策を支持してるくせにそれを禁じてって言うんだよw
お前の言ってることはほとんど高橋洋一だよw
927名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:35:22 ID:uiQQArkh
>>920
政府と日銀が相手の不作為を自分の不作為の言い訳にしているからなぁ。

928名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:38:35 ID:PRP61a24
>>921
でもちゃんとインフレ目標とか物価水準目標を義務づけて
それから定期的に厳しい公聴会とかも開いて説明させて
(総裁も審議員にも)
いついつまでに達成できなかったら
あるいはちゃんと説明できなかったらクビ
とかなら市場も信用すると思う
929名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:40:28 ID:f1sANZzF
>>926
35兆円だけ国債を買い切ったとしたら
金利が発生するから複雑にならないか?
930名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:41:34 ID:67ZMAVTx
>>924
白川氏に対する見方がかみ合わないのは了解したが、政府のほうはどう?
日銀をこき下ろすほどの事は何もやってないと思うけど。

あなたの場合、「金融政策は可燃ガスだからこれ単体でも燃える場合はある」って認識みたいだね。
俺の場合、「金融政策は不燃ガスで、消したい時に注入すれば消えるが、燃やしたいからといって抜いてもそれだけじゃ着火しない」つー感じか。
931名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:41:39 ID:26TBs4rQ
●中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーターは、ここ13年間、下がりっぱなしです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、銃殺に処すべきです。
http://iwashi50.blog57.fc2.com/blog-entry-39.html





クルーグマンわろたw
932名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:42:26 ID:uiQQArkh
>>928
よっぽど目標をガチガチに決めなきゃ日銀の解釈でグダグダになってコミットメント効果発揮できないんじゃないかな
コアコアCPIが○%まで(もちろんフォワードルックキング禁止)とかでないと
933名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:43:02 ID:f1sANZzF
政府紙幣ならわかりやすい
934名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:44:10 ID:QT+ntufe
>>929
言いたいことがよくわからないんだが…
政府から直接かつ即日買い取ればクーポン払う必要ないだろ
買い取り専用の利回り0国債だっていいんだし
935名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:44:20 ID:jQUGxFz2
ただ予算委員会がいきなり日銀への責任追及からはじまるあたり
政治の流れは変化しているんだろうな
このまま日銀法改正してほしい
936名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:46:15 ID:f1sANZzF
>>934
利回り0の債権とか違和感あるど
937名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:47:23 ID:YvF+LGON
>>936
政府紙幣は0金利無期限国債だろ・・・
938名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:47:29 ID:26TBs4rQ
>>929

それは政府紙幣でも同じだ。財政ファイナンスととられて急に金利が上がる可能性はある。
どっちにしてもインフレ率が上がらない限り金利は上がらない。イギリスは結構大々的に買いきったが
たいしたことにならなかった。

>>930

政府がバカというより最大の問題は財務省にある。とにかく緊縮論者を祭り上げる。
マスコミに洗脳した政治家を政策通、財政通と呼ばせる。谷垣、与謝野、仙谷等。こいつらは徹底的に経済がわかってないから
簡単に騙される。菅も一時はインタゲに賛同してたのに財務省に洗脳されて増税論者になった。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/791


金融政策が不燃か可燃かで言えば絶対に可燃だ。なぜならそうでなければ無税国家が誕生するから。
しかし金融政策だけではいつ燃えるかわからないしどれだけ燃えるのかもコントロールできない可能性が高い。
939名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:47:57 ID:PRP61a24
>>932
がちがに決めたかったら物価水準目標がいい
物価上昇軌道に乗せるイメージ
海外情勢も含めてフォワードルックキングはむしろ大事
日銀の予想はいつもはずれてるけど
940名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:49:29 ID:26TBs4rQ
インフレ目標のターゲットは当然CPIだろう。法律に「コアコアCPI」と書くべきw
コアで弄られると都合が悪い。
941名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:50:02 ID:2qDFfigN
>>930
政府    燃焼係
日銀    空調係

財政政策 可燃ガス
国債    二酸化炭素
現金    酸素

日銀は二酸化炭素が充満しているのに酸素に入れ替えようしないから燃焼できない。
942名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:50:34 ID:QT+ntufe
>>936
違和感あるのはわかるがこれは市中に紙幣をジャブジャブ供給する
緊急避難的施策なんだから金融の常識にとらわれる必要ないだろ
943名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:53:10 ID:uiQQArkh
>>939
もちろんフォワードルッキングは大事なんだけど、日銀にやらすと事実上目標無視の口実にされるからさ。


944名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:55:30 ID:f1sANZzF
ターゲットとか言わずにとりあえず1回きりでいいじゃん
財政の自主再建は重要だと思うんだが
945名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:56:59 ID:t8Yaoaac
【政治】子ども手当、在日外国人が母国に残した子ども7,746人にも支給 計10億円…自民党調査で判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280841076/
946名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:57:11 ID:YvF+LGON
>>944
財政健全化は景気回復の結果であって目的じゃない。
景気回復させれば自然に財政は健全化されるし景気が悪いまま財政健全化を行えば景気は悪化する。
947名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:57:14 ID:67ZMAVTx
>>938
無税国家か。。
よう知らんが、文脈だけから読み取ると、金融政策だけで十分に景気が調節できる場合には徴税を行う行政府が必要で、そうじゃない場合は無税国家でも理論上はOK、ってこと?
いまいちピンとこないな。

>>941
民間に供給してる現金(酸素)がガンガン二酸化炭素(国債)に固定化されているんですが、、 今以上に日賃が国債を吸い取る必要ってあるかね?
それが必要な特殊なケースって、政府による財政出動の原資になる場合に限られると思うんだけど。
948名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:58:01 ID:PRP61a24
>>943
気持ちはわかるけど
クビがかかったらどうかな
審議員にも説明責任取らせたらだいぶ変わると思う
議事録もも名前もちゃんと載せて公開
 
949名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:59:25 ID:f1sANZzF
策に溺れるぞ
950名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:01:57 ID:YvF+LGON
>>947
無税国家の達成条件は金の滞留が0の場合だけかと。
事実上無理なので所得の再配分という形で金を回すのが税金の役目じゃないのか。
最近増税で景気回復!はあながち間違いじゃないんじゃないかと思ってる。
951名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:02:12 ID:26TBs4rQ
>>947

バーナンキの背理法って知らないか?仮に中銀がいくら国債を買いきっても、つまりマネタリーベースを伸ばしても
期待インフレ率が上がらないのならすべての国債を買いきってまだ国債発行が出来る。つまり無税国家だ。しかし
そんなことは有り得ないからどこかでインフレするはずだということ。しかしこれはMBを伸ばせば必ずインフレは起こるが
いつ、どれくらいの規模で起こるのかについては担保しない。ギャロッピングインフレでもインフレはインフレだから。

ここが問題。だから金融政策はそれだけで燃え上がることは出来るが制御が出来そうにないから
財政政策もやるっきゃないよね、雇用対策もやるっきゃないよねって話。
952名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:02:35 ID:f1sANZzF
ある程度は自主的に景気回復させないとモラルが崩壊するぞ
953名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:04:31 ID:YvF+LGON
>>952
井戸水をポンプでいきなりくみ上げてもどんなに激しく動かしても絶対に汲みあがらない。
しかし呼び水を入れてやるだけで簡単にくみ上げることができる。
954名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:06:12 ID:f1sANZzF
呼び水は認める
だが歯止めが大事だろ
ターゲットとか万能論は許されない
955名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:06:14 ID:uiQQArkh
>>948
日本の政治の場は犯罪がからむか集団内の圧力でもないと要人のクビきるほどの空気にならんと思うな。
そもそも日本の政治家やマスコミのレベルだと日銀側がインフレ目標放棄してテキトーな説明してもそのまま流してクビがつながりそうだし
956名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:12:12 ID:67ZMAVTx
>>951
あ、そっちならわかる。

でもその話、インフレ率が上がりはじめるのは国富の裏付けがなくなったあたり(潜在GDPを超えて金を刷ったとき)になると思うんだけどな。
ちょー感覚的で申し訳ないけど、100のモノ(付加価値)しか作れないのに金を150とか200とか刷ると、インフレで調整されて100相当に落ち着く、みたいな。
けど健全なインフレってのは、今年は100しか作れないけど来年は110作れるぜ、だから1年間カネを預けるとしたら金利10%だし、
だから物価も10%インフレするぜ、ってことだろ?

この2つが混同されて、インフレ率なんて金融政策だけで調整できるぜ、って過大評価されてる気がする。
957名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:18:17 ID:PRP61a24
>>955
実際にクビ切るまでいかなくても
デフレ下で利上げとか無茶はしにくくなるし
法律が出来た時点で市場の反応も変わるはず
958名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:21:44 ID:26TBs4rQ
>>956

いや、インフレデフレはあくまでマネタリーなもの。緩和すればインフレするし引き締めればデフレする。
しかしIHクッキングヒーターのようには物価をコントロールできない。上にいくか下にいくかは操作できるって話。
でも以下のブログにあるとおり通常の自然利子率がプラスであるときは金融政策による景気コントロールのほうが
財政政策より有効だということ。まぁ例えば君は財政政策と金融政策を切り離してるけど例えば中銀が中小の
DESを大量購入したらこれはもう立派な財政政策なんだよ。雇用も思いっきり促進されるだろう。
そういう意味で中銀は財政政策も金融政策も出来てしまうんだよ。あんま区別がない。
という意味でも中銀はめちゃくちゃ経済に対する影響力が高い。もう少し自覚を持ってほしい。
政府に積極緩和を提言したって別にいいんだよ。まぁ日銀は絶対やらんけどw
アメリカの場合バーナンキは政治家に止められてるしね。


http://hicksian.cocolog-nifty.com/irregular_economist/2006/04/post_f1f8.html
959名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:24:12 ID:f1sANZzF
PBの均衡化は重要でし
960名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:32:36 ID:f1sANZzF
リフレ万能論は死ね
961名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:35:03 ID:67ZMAVTx
>>958
んー、そうかな。。
それってGDPが100なのに110刷ったらインフレ、90しか刷らなかったらデフレ、っていうのを言い換えてるだけじゃない?

あと、例えばFRBの場合、NAIRUの兼ね合いもあるから実際にデフレ誘導したことはないんじゃね?
(論理的にはできるかもしれんけど、経済成長による自然なインフレを相殺してまでわざわざデフレに誘導する意味もないし。。)

日本のデフレって、潜在GDPがいちおう毎年伸びてるのに、需要が低迷しすぎている、つまり同じ労力で100→110作れるようになった
(生産性が向上した)にもかかわらず、民間は相変わらず90しかいらね、って状況で、110作ったのに泣く泣く90で売ってる、
っていう「自然な」デフレであって、金融政策でマネタリーを絞った(110生産できるのに90しかカネを刷らなかった)
ことが原因で起きてるデフレじゃないでしょ。
962名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:39:46 ID:26TBs4rQ
>>961
自然なデフレであってもポリシーミックスをやることで110作ったが余ってしまった20を売れるよねってこと。
金融政策も財政政策も需要政策なんだよ。

でも長期的にはイノベーションによる抜本的な需要の増大でしか問題は解決できないだろうけど
それもデフレでは難しいので。
963名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:40:58 ID:f1sANZzF
自主独立
自主統治
自主防衛
自主再建
自主憲法
自主管理
自浄作用
964名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:42:11 ID:26TBs4rQ
>>960

君の主張は典型的なリフレ。インタゲじゃないってだけ。
965名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:43:05 ID:67ZMAVTx
>>961
だよね。そこは全く同意。
でもそのポリシーミックスとやらは、余った20を買い取って需給ギャップを埋めること(財政出贈)がまさにキモで、金融政策だけじゃ何ともならないでしょ。
デフレ政策で110の生産物を90相当の通貨で買えるようにしても、なにも解決しないじゃん。
966名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:44:55 ID:f1sANZzF
>>960
ここまでの財政悪化
ここまでの慢性的不況
に陥ってしまったのでカンフル剤はしょうがない
薬物中毒で廃人になってはならない
967名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:45:16 ID:67ZMAVTx
財政政策ができることは、110のモノが売ってるときに110のカネが揃うようにできるだけで、
90しかイラネって奴にあと20買わせることじゃないよね、って話。
968名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:46:09 ID:67ZMAVTx
まちがった、
金融政策ができることは、110のモノが売ってるときに110のカネが揃うようにできるだけで、
90しかイラネって奴にあと20買わせることじゃないよね、って話。
(余った20を買うのは財政政策)
969名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:48:19 ID:26TBs4rQ
>>965

でもさ、金融政策のみを主張してる勢力ってのも根本的にはそもそもいないんだよ、ニューケインジアンは再分配すべきだし
マネタリストは負の所得税で底辺にばら撒き。ただそれがどれだけ景気刺激に寄与するのかって話なんだけどな。
ちなみに君はインフレ期待が消費を伸ばす点を忘れてる、貨幣価値の下落を期待すれば人間は何かに交換しそれは
消費だということ。またそのような状況では名目所得は伸びるので企業も家計も安心してお金を使う。
要は着荷財が財政政策なんであってあくまで長期的に需要を伸ばすのはインフレ期待と賃上げ期待ってこと。
970名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:50:16 ID:26TBs4rQ
>>967

それも違う罠。政府が20買ってしまえばそれで終わり。
それが望ましいかはともかくね。フリードマンは恒常所得仮説を唱えたから
一時的な給付は意味ないって言ってたけど実際は効果がないともいえない。
財金併用のほうが火がつきやすいと思われる。
971名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:52:50 ID:HgUUexOt
民主は日銀に文句を言うのなら、
政府は何をしている。
これだけ円高で、株安、企業は困っているのに
政府は何も手を打たない。
円安にすることを考えろ。
民主は何も仕事をしていない。すくなくとも、自民はこの様なとき
努力した筈だ。
972名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:52:50 ID:f1sANZzF
日本は昔から言われるように資源がない国である
だから加工で付加価値を生み出して外貨を稼がなければならないだろ?
973名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:55:37 ID:67ZMAVTx
>>969
> インフレ期待が消費を伸ばす点を忘れてる

そうかなー。トレーダー的な期待だけで消費行動を伸ばすのはそれこそアホで、「良子ちゃん」的な発想に沿って、
実際に給料やら物価が上がった時点からそれを織り込んで動き出す方が、家計としては合理的だと思うんだけど。
だってインフレ期待やら賃上げ期待に乗っかりローン組んで一軒家買っても、実際その通りにならかった場合にバカ見るのは
「良子ちゃん」自身だし。
974名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:57:11 ID:26TBs4rQ
>>973

はじめはインフレ気体で直接動くのは投資家で資産インフレだろうねぇ。
んで良子ちゃんには財政政策や失業者対策。こっちはまぁ馬鹿用のおとりなんだけど。
975名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:57:40 ID:f1sANZzF
日本はハードのモノヅクリからソフトのモノヅクリにシフトしなければならない
976名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:59:48 ID:67ZMAVTx
>>974
投資家もそうなんだけど、それよか企業がどう判断するかだよねえ。
「良子ちゃん」ならぬ「堀江くん」モデルとか考えてくれないかなw
977名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:03:52 ID:GG84WjV2
>>976

企業は株価の上昇と不動産価格の上昇には速やかに反応するだろう。
あとは決済の流動性の上昇はかなりでかい。企業は倒産しそうな会社には
品物を卸せないから苦しくなるという重大な問題がある。これが地価の上昇により
緩和されるのは無茶苦茶大きい。
978名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:07:50 ID:bP2HoqHA
それぞれの経済主体の規模からいって、リスク許容度は

政府>企業>家計

だろうなあ。
だったらこの中で初めの一歩を踏み出すのは政府しかないし、
政府がバラまく先は家計より企業のほうが有効だと思われる。
979名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:07:55 ID:maRFiiIK
地価の上昇なんて望ましくない
高コスト構造の維持につながる
980名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:08:55 ID:xuQdESlx
>>972
もう貿易黒字は必要ない。
981名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:09:36 ID:maRFiiIK
>>978
なんのための経済だ?
基本的には国民が豊かに暮らしていけることだ
企業は利益集団として機能させろ
982名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:10:15 ID:xuQdESlx
>>978
企業にばら撒いても借金返済にしか使わないから必要ない。
所得の低い家計に配ったほうが乗数効果が大きい
983名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:11:03 ID:QrCGWmPp
>>975
それはどうやって?
984名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:11:07 ID:bP2HoqHA
投資家についてはどうにも掴みづらいが、日本限定なら

投資家≒年金運用系の機関投資家+その他ゴミ個人投資家

だろ?
マクロ的に見れば、運用規模こそ政府並みだがリスク許容度は企業以下、みたいな感じじゃね?
985名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:12:13 ID:maRFiiIK
良識な国民の市場における消費と投資によって機能的に資源配分しよう
986名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:12:17 ID:GG84WjV2
でも家計はリスク許容度が低いから経済波及は最後ってことだよ。
そんな理想的な世界はないんだよ。インフレになればまた格差問題は騒がれるだろうが
皆で貧乏になっていくよりはマシ。景気がよくなって財政問題が解決すれば再分配強化もしやすくなる。
987名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:12:36 ID:5KaMjBWl
金融緩和につきる。
円高是正すれば、今のデフレかなり解決する。

地球益を考えの皆さん。目を覚ましてください
988名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:13:13 ID:maRFiiIK
>>983
雇用の流動化と消費社会に転換
そして教育の見直し
989名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:14:20 ID:GG84WjV2
だからBIで良子ちゃん問題が解決できれば世話無いよw
990名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:14:22 ID:QrCGWmPp
>>978
今はそうだろうけど、
ベーシックインカムで将来への恐怖を無くせば
家計のリスク許容度も高くなる。

<マズローの欲求段階説
991名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:14:24 ID:bP2HoqHA
>>982
デフレ環境が改善しないまま個人にバラ巻いて貯蓄(or借金返済)しないとでも?
ていうか企業が元気ないままにどうやって雇用や給与が改善されるのか教えて欲しい。
自営業と公務員を除くサラリーマンは全員どっかの企業に雇用されてるんだぞ?
992名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:15:35 ID:GG84WjV2
>>991

借金をしやすい対象に撒くほうがいいってことだよな。
993名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:16:31 ID:xuQdESlx
>>991
典型的なサプライサイダーだな。
家計に金がないと企業も物が売れないだろ
994名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:16:38 ID:kJcN8MpW
85円だよ。酷いな円高
995名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:18:05 ID:maRFiiIK
今までの日本の学校教育は単純労働者を育成してきた

そのため40分から50分机に座ってノートをつけさせる
そして休み時間をはさんで別の作業をやる

発想したり深く考えたりすることはしてこなかった
これからは一般庶民も豊かな発想ができるような学校教育にしなければ
996名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:19:32 ID:bP2HoqHA
>>993
違う。家計の主たる収入源は企業から分捕ってくる給与なんだから、
企業が政府支出で支えられていれば、結果的に家計が富むって話なんだが。
997名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:21:16 ID:xuQdESlx
>>996
減税という形で企業に金を回し続けてどうなった?
998名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:22:51 ID:bP2HoqHA
企業をすっとばして政府→個人に直接注入した場合、法人税収は増えないし、
社会保障費の企業負担分も消える。行政の仕事も余計に増える。
999名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:23:10 ID:7D5Y37+T
国内に円が少ないのに外国にばら撒いたり円の量を一定に保ったり
すげーコンビプレイっつーか、あからさますぎ
1000名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:25:09 ID:bP2HoqHA
>>997
減税(ピンハネ減らし)じゃなくて公共事業して売り上げを増やせと言ってる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。