【経済】「借金」が先進国で最悪水準、日本の財政破たんは現実となるのか[10/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2718143/5605679

[1/2]
【4月13日 AFP】市場の目下の関心は、巨大な財政赤字を抱えたギリシャに集まっている。
だが、その陰で、先進国で最大の債務残高を抱える日本財政も危ない綱渡りを続けている状態だ
と、アナリストらは警告している。

景気低迷に伴い税収が落ち込む一方で、高齢化社会に伴う社会保障コストは増大を続け、
2011年度の日本の借金は国内総生産(GDP)の200%に達する可能性もある。

こうした状況について、第一生命経済研究所(Dai-ichi Life Research Institute)の主席エコノミスト、
熊野英生(Hideo Kumano)氏は、「大雑把に言って、今年度の日本の税収は37兆円、国債発行額は
44兆円。つまり、借金の予算に対する比率は50パーセント以上ということだ」と説明。
さらに、「もし国債を一切発行しなければ、日本は来年度には破産するといえる」と踏み込んだ。

前年に発足した鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)首相も負債削減努力を続けてはいるが、
米格付け機関スタンダード&プアーズ(Standard and Poor's)は今年1月、日本の国債格付け格下げの
可能性を示唆している。

バブル経済がはじけた1990年以降、日本ではゆうちょ銀行(Japan Post Bank、旧郵政公社)などの
金融機関が国債の受け皿となり、財政を支えてきた。

ギリシャに比べて日本が債務不履行(デフォルト)を出すリスクが低い理由の1つとして、
三菱UFJ証券(Mitsubishi UFJ Securities)の債権ストラテジスト、稲留克俊(Katsutoshi Inadome)氏も
「莫大(ばくだい)な経常黒字を抱えている――つまり、民間部門の蓄えがあることだ」と指摘する。

だが、ギリシャ型債権危機のリスクはほとんどないにしても、政府が国債発行への依存を続ければ、
財政破たんが現実となるとみるアナリストは少なくない。

熊野氏は「(国際市場で)金の流れがある限り問題はない」としながらも、「いつ危機が訪れるか
というのは難しい問題。しかし、日本にはもう借金を支払う能力がないと市場が判断したときが、
そのとき」だと語った。その場合、熊野氏は、円の暴落と国債市場から外債への資金流出が
同時に起こる可能性があると予測する。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/13(火) 14:20:30 ID:???
-続きです-
[2/2]
一方で、GDP比200%の借金をそれほど危惧(きぐ)する必要はないとの見方もある。

野村證券(Nomura Securities)のエコノミスト、木内登英(Takehide Kiuchi)氏は、
戦後の財政赤字が260%に達したことがある英国を例に、「どのレベルが国が破たんする危険水準で
あるかという答えはない」と話す。
さらに、ユーロ圏のギリシャと、国の財政状況を為替に反映できる変動為替相場制度を持つ国とでは
条件が違うと指摘。日本の巨額債務がもたらす最も現実的な危険は、停滞する経済下でのデフレの
長期化だという。

「財政再建には緊縮財政が必要だが、それが経済成長を阻む恐れもある。景気が悪いと人は将来に不安を覚え、お金を使いたがらない。これがデフレの傾向を強めてしまう」(木内氏)

 長引くデフレは、税収の減少や景気対策コストの拡大、増税懸念などで日本の財政状況をさらに
悪化させ、こうした状況が需要を抑制し、さらにデフレが進む。こうした悪循環から脱出する鍵
となるのが、実効的な経済成長戦略だとアナリストらは指摘する。

「経済が成長すれば、税収が増える」(熊野氏)

-以上です-
関連スレは
【コラム】「日本国債への評価」が国内外で雲泥の差:外国人が無視する日本の事情 [10/03/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269702061/l50
【コラム】企業が日本から逃げてゆく - 池田信夫 [10/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268544953/l50
【経済】ギリシャ、国債急落[10/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270770711/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:20:52 ID:0TmYsbkD
なるなる
4名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:21:28 ID:Jsw6d4yW
真っ赤なお鼻の鳩山さんは〜
5名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:22:09 ID:H6osgX38
                               ノ´⌒`ヽ   
                (,            γ⌒´      \   
               ,/   。:         .// ""´ ⌒\  ) 
      、--、  _    (´\ ゚+。:.゚+。 ζゞ∩  i / ⌒   ⌒  i )
     ノ  / /  ̄| 朝 `ヽ ゚。\:.゚.:。 ゝ_/\ i (・ ) ´(・ ) i,/  日本は日本人だけのものじゃな〜い
   ,,_ノ   `′  (_,、  `。:. \    \   l  (_人__)   |  
   (_  ,‐-っ,     く 韓 `|        ゞ ヽ _'ー´__/    めざせ!ノーベル平和賞!!
     `‐´ /´     )  /          \,       ´`ヾ
 中     /       レ´            ヾ __ __/ /
      く,,_                      ||税金|(_ノ         
        \                    |~~~~~  \
         `>                    |  {\   \
【鳩山イニシアチブ】で90カ国以上に1兆7500億円以上出を支援(先進国全体のおよそ4割)
「国益も大事だが、地球益も大事(鳩山談)」

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に「8000億円」拠出…インド「日本の寛大さに敬服」

  その他、アフガン支援に「5000億円」

  合計およそ 3兆円
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \   僕の金じゃないけど
   .// ""´ ⌒\  )   そっちの支払いも任せろー
   .i /  \  /  i )   この調子で朝鮮イヤン婦の賠償金も払おうかな?
    i   (・ )` ´( ・) i,/    マスコミは何をしても守ってくれるし
   l    (__人_).  |   そもそも国というものが何だか解らない
   \    `ー'  /
 バリバリC□l丶l丶
   。 /。 (   )  やめて!国民の血税でしょ!!
 。 。 (ノ ̄と、 i  ガソリンも高速も景気対策も何もしてくれなくて国民は泣いてるわ!!
6名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:22:52 ID:gK++0Slf
好ましくはないが危険でもないだろう
7名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:22:54 ID:mCUn6iAN
ならない
ある程度の円安になれば製造業が復活するから
8名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:24:19 ID:4ARRkGOf
米国債購入禁止&売却でおk
9名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:24:23 ID:lZMjgKo1
債務以上の債権があるのに破綻とな
10名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:24:39 ID:928dR7CU
要するに公務員の給料を1/2にして
浮いた分で景気対策をやればいいのさ
11名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:25:11 ID:J6n0zFQA
団塊世代が退職し高齢化が進む日本に経済成長戦略なんてあるのか?
12名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:25:38 ID:fCeY5jKT
>>1,2
前々から思っていたけど、国の負債をGDP比で見る意味は少ないのでは?
国民、企業、国自治体などの負債の合計であるマネーサプライのGDP比を見るのなら、
経済規模と比較して金融が膨らみすぎてるかチェックできるとは思うが。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:26:08 ID:lZMjgKo1
>>8
米国債禁止だと、円安のために得たドルを何に使うかが問題だな
14名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:27:00 ID:IcNfQipc
この記事の意図は何なのだろうな。
普通に考えて日本がデフォルト起こすことはあり得ないのに。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:27:08 ID:oClzsYAO
現政権になる前まではただのはっぱかけだと思ってたよ

今じゃただの予言だ
16名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:27:52 ID:fCeY5jKT
>>13
成長市場。
新興国への日本企業の進出。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:28:51 ID:Jx6xFFxw
http://www.adpweb.com/eco/eco600.html

この時期にうるさいな  ハゲタカが動きたいのか
18名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:29:03 ID:juc1/Vxq
金利とかインフレ率を見れば、まだまだ全然余裕としか。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:29:34 ID:LbsHOvt4
もともと余った金である公債をちゃらにすればOK友愛鳩なら出来る、頑張れ。
動かないお金を持ってるのは犯罪。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:30:11 ID:uKzepTJ/
英国は北海油田があるからね
日本の200はもうだめだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:32:09 ID:HKeT517a
>>9
債務と債権の意味が分かってない馬鹿だな。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:34:06 ID:lZMjgKo1
>>16
アメリカの成長市場に投資つっても、そんなのをしっかり見極めるスキルや余裕が日銀にあるのかがまず問題だな
新興国への、ってのはどういうこと?
23名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:34:26 ID:GQXPcME1
景気が回復しないのに、増税の話が出るあたり、そうとうやばい状況だと思うけど。
24名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:35:07 ID:HefV5Vvv
ゴミ屑なキチガイ団塊の資産全部巻き上げれば借金なくせるから問題ないだろう。
最悪の場合その元凶の団塊を処理して0ベースwでやり直せばよいよい
25名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:35:27 ID:GgStEkC6
これまで政府が発表してる以上の負債があるかも試練
26名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:35:29 ID:8VfR/L6z
秘密でお金をすって、それで借金かえせばインフレにならんのではないか?
27名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:36:25 ID:0flODWgi
>>20
あとカナダやオーストコリアなどの資源大国がある
28名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:36:54 ID:cOZaNAsD
日本完全に八方塞りだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:37:33 ID:HKl9tRSE
現状ならIMFや世銀の計算だと、2025年から2027年頃に、
国家財務破綻と試算されている。
民主が4年やれば、もっと早まる可能性が出てきたけどね
30名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:38:10 ID:mFOjvo8D
>>23
社会保障費が激増するのが目に見えているからね
そのくせデフレで法人税収、所得税収が激減しているからね
消費税の話が出てくるのも景気変動の影響を避けたいということなんだろうね
31名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:38:21 ID:F8dLwYU4
対外債務じゃないから、国民が全員泣き寝入りしてくれたら何事も起きないってことで
FA?

ただ、国債担保にいろいろ買ってるから、「 国債紙くずになったからサーセン!」って
いろんなところで商取引が破綻する、それが海外向けなら結局対外債務で不履行連発で
その企業や銀行は破綻。

ほとんど国家破綻と同義になると。
32名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:38:23 ID:jeJgdd/O
借金こさえて、外国の子供に金やるんだからこの国はおかしいよ。
もっとほかの事に有効に使えっての。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:38:38 ID:Jc4e15Hb
バラマキも仕分
財源無いのに ばら撒き過ぎ 年金制度改革もせず
外人にまでバラマク  更に 外人に参政権?

在日朝鮮韓国人 働かずに血税から

生活保護なんと 年間 600万円 もらえる 更に高校無償化 子供手当もモラウ

日本人が生活保護を申請しても認められないで餓死。
在日韓国や朝鮮人は朝鮮総連や民潭の圧力で特権的に認められ多くが簡単に給付認定
在日の人口比 給付率は 日本人の数倍。 給付金額も日本人より多い。
在日の40%の生活保護者への援助  年間一所帯 600万円
日本人の税金によって貰って当たり前 税金を払っていないのに足りないからもっとよこせ!と圧力

在日30代の母親と小学生の子供2人生活保護費の内訳
生活費15万円 住宅費 5万円  母子加算追加支給2万3千円 更に教育費7千円 合計 月23万円 働かずにタダで貰える。
医療費は保険診療全額タダ 通院費全額支給  上下水道基本料金免除
NHKは全額免除 国民年金も全額免除 都営交通も無料乗車券 JRの定期券まで割引
公立高校の授業料も免除
34名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:39:21 ID:lA9FOgW9
ドル円180でGDP比100%程度ならその辺りが落としどころだろうが
数年後には年20%前後のインフレになりそう
まあ此処1,2年で30%のデフレ圧力に晒されてるけどね
35名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:39:22 ID:Kbp5Mlz1
事実上破綻は決定してるし今更なにを
36名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:39:41 ID:VrFgY6U8
GDP比だから、借金が減らせないなら、GDPを増やすしか方法がない。

実質ではなく名目

デフレーターを使っての今までのごまかし方は、ここでは通じない。

37名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:39:49 ID:hBtRyRtm
国の借金は返さなくて良いがぐっちー理論
38名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:40:37 ID:43F8mWcz
1回デフォしようぜ、結局金持ちはスーパー金持ちになって
中途半端から下はルンペン寸前になってるから。

とりあえず江戸時代ぐらいまで戻ろうぜ!
39名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:40:42 ID:F8dLwYU4
>>32
大盤振る舞いの金持ちと、ケチケチで身内でカネ回してる金持ちで
どっちがいいかの究極の選択だな。

正直、恩恵にあずかれたのは前者なんだよな。 自分がもらえなきゃ、国内でカネが留まろうと
海外にばらまかれようと同じだろ。

国内ならいつか自分に・・・なんて起きなかったのはこの10年の世帯所得100万ダウンで
証明されたし。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:41:00 ID:dlfl9bDh
なぜ財政再建、緊縮財政が必要だと叫ばれるのか

借金を借金で返す!!
青天井で借金し続ける!!

でいいじゃないか
41名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:41:12 ID:2+4DTbGn
郵貯の預け入れ限度額を2000万円にする事で、
国債の発行余地を広げられるよ。
償還能力が上がらないのは致命的だけど。

外国資本も日本円にするのは怖いだろうな。
チキンレースのトップ走者。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:41:45 ID:G21Vqs1J
>>1
>いつ危機が訪れるかというのは難しい問題。
>しかし、日本にはもう借金を支払う能力がないと市場が判断したときがそのとき

第一生命の主席エコノミストにしてこの程度の認識W

勘違いするなよ。
危機が訪れるのは、日本国民の国債消化能力が無くなった時だろうが。

その時期は、国債購入以外の国民金融資産残高を確認すればスグ分かる。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:42:38 ID:mFOjvo8D
>>41
アメリカもチキンレースに参入しているよ
しかもアメリカの高齢化はこれからだ
44名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:42:39 ID:I4hcMeQ0
何時までもデフレが続く前提で話してる時点でアホ
45名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:42:43 ID:F8dLwYU4
>>38
いや、国家破綻すると、資産があるやつほど「何分の1」とかになる。
持たない貧乏人ほど痛みが少ない。

あと、プレミアムな職業ほどダメージを負う。 肉体労働日銭いくらなんて仕事は
最低限の下限があるから、これ以上下がりようがない。 下げたら本当に食っていけないから
だれもやらない。

46名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:44:03 ID:cOZaNAsD
>>40
最大でも国民の金融資産総額までしか借金できない
47名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:44:10 ID:W0HVSLBK
国内での国債買い支えはいつまでできるのか?
これがみんな知りたい
4838:2010/04/13(火) 14:44:13 ID:43F8mWcz
>>45 ん? だからデフォろうぜ!って言ってるんだけど。
49カミヤママスオは押し紙のネ申:2010/04/13(火) 14:44:28 ID:AM9jdppk
でも国債の金利は全然といって良いほど上がっていないねw
50名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:44:50 ID:IkDWL2/l
海外に債務はないからだいじょうぶやろ
51名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:45:20 ID:h5o9gy+S
52名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:45:58 ID:G21Vqs1J
>>49
その数字に余り意味はない。
上がり出すと一揆に暴騰する。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:46:20 ID:lA9FOgW9
現金最強とか騒いでる人が未だに多数派なのが不思議
50%程度のインフレは起こるだろ
54名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:46:24 ID:xj7pXgrv
俺は既に海外株式、海外不動産、海外債権に投資して備えている。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:46:38 ID:mFOjvo8D
>>45
そうなの
キャピタルフライトするので金持ちは困らないんじゃないの
逆に貧乏人は円安で食糧、石油、電気が値上がりして困るのでは
56名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:47:04 ID:G21Vqs1J
>>50
オマエは布団かぶって寝ろ
57名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:49:45 ID:JcrI83dS

約10年後に国債の発行額が国民の全金融資産を超えると言われています。

不景気が続けば国民の金融資産が目減りするので実際にはもっと早いと思われます。

何れにせよ全資産を円で持つ事は危険です。外貨や商品に分散させておきましょう。
58名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:50:25 ID:9rgOmwM4
日本の借金は、実は国民の借金であると同時に資産なんだろ。
雨や姦国は、そのまま借金なんだろうけどさ。
2chで勉強して、そう理解している。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:50:44 ID:F8dLwYU4
>>53
一番ダメージ受けない資産ってなんだろうね。 現金なんて当てにならない。
不動産も当てにならない。 マンションとか冗談みたいな価値になる。

外国? 外国っていっても中国もバブル崩壊叫ばれてるし、
EUもPiigsで分裂寸前だし、アメリカもなぁ・・・ まあ、でもドルで大量にカネ持ってた方が
いいのか? もうこれ以上の円高起きないだろ。

60名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:50:48 ID:eRyj6uhP
>>50
インフレだけは避けられないけどな
61名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:52:11 ID:JKIGknpO
>>58
ちょっと違うな・・・
日本の老人の資産であって、若者の借金だ。

つまり、オマイらにとっては、韓国の置かれている状況と一緒。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:53:27 ID:G21Vqs1J
>>58
オメエ、ポイントがずれてるぞ。

もうすでに何度もこのジップラで言われているように、
破綻は、過去どれだけ借金してるか無関係。

これから借り続けられるかどうかだけに掛かっている。
63名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:53:30 ID:JKIGknpO
>>59
>一番ダメージ受けない資産ってなんだろうね。
健康じゃあねえ ?
64 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:53:54 ID:9ISHMi4j
日本は預金封鎖があるから大丈夫
65名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:53:54 ID:lZMjgKo1
>>60
どうしてインフレ?
66名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:54:00 ID:RZtuAVFG
>>59
土地はハイパーでも強い

まー、インフレつっても年2−4%の弱インフレなら超理想的だし
インフレの暴騰や国債の価格・利回りの急変を抑えたいなら
国債の固定金利・変動金利スワップやって激変緩和するしかないと思う
いわゆるボンドコンバージョンな
67名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:54:27 ID:uR7bEXGF
そして北斗の拳のような時代に突入。
68名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:56:00 ID:VrFgY6U8

最後は首都圏直下巨大地震でチャラだろ

ここからハイパーインフレに突入

69名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:57:36 ID:VrFgY6U8

大震災や戦災をかいくぐって残るものなど、微々たるもんだ

今の一万円札が、戦前の一円札のようになる日も近いかも

70名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:57:36 ID:F8dLwYU4
>>67
10年後、射殺された記者の撮影したタイの暴動みたいなことが
日本でおきてなきゃいいけどな。 タイだってついこのまえまでは
東南アジアの中じゃ結構安定した治安っていわれてたのに、これでフィリピン並みになったな。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:57:36 ID:fEsYGxI/
まいぞーきんがあるかだいじょーぶ。
72名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:58:01 ID:2QmePtgq
>前年に発足した鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)首相も負債削減努力を続けてはいるが、

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
73名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:58:51 ID:soBddJKA
事業仕分けとは何だったのか
74名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:58:58 ID:pIZ+/aqR
そもそも財政破綻てなに?
誰か財政破綻の定義を示してくれ
何がどうなったら財政破綻なのか
75名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:59:08 ID:qLqFXiMJ
海外の借金がないんだから、信用不安にはならんと思うんだがな・・・
誰かがなんとかして意図的に、デフォルトさせたいんだろうな。
76名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:59:09 ID:8VfR/L6z
おれが生まれてきて30数年、天地がひっくり返るような大地震、インフレとか
そんな大事件は経験したことないよ。ここ日本でな。

これから日本にそんな大変動がくるなんて信じられない
ソフトランディングするでしょう。なんやかんやいってな。

話題としては、もうだめだ説は面白いけどなw
77名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:59:10 ID:Y32oGM6q
朝鮮人政党なんだから将来のことなんか憂いていない
政権を取ってる間に、せっせと朝鮮人優遇法案を通す
将来を心配するのは国民だけ
今の政治システムが間違ってるんだろう
78名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:59:34 ID:pPIhViCq
日本の借金はなんたらかんたらだからOK!
79名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:00:26 ID:mFOjvo8D
>>74
日本国債の引き受け手がなくなって国債金利の急上昇(=円の価値の暴落)になったときじゃないか
80名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:01:15 ID:VrFgY6U8

今までが平和過ぎたのだ・・・

大地震がつい30年前に起こったのなら、次のスパンまで間があるから、かえって心配は少なくて済んだのである。

同じく、インフレとデノミがあったのがつい先日であったのなら・・・
81名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:01:42 ID:pIZ+/aqR
>>68
ハイパーインフレってインフレ率何%?
82名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:01:49 ID:uKzepTJ/
内国債でも金利が払えなくなれば破綻する
問題は国債をそのとき外国に売り崩されて危機が増幅すること
83名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:02:19 ID:xj7pXgrv
海外投資もしてるし、ローン無しの土地付き一戸建てに住んでいる。
これってこれから時代に凄い有利だろ?
84名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:02:19 ID:Cn7r16br
日本と中国から借金しまくりのアメリカより危ないって
どうゆうこと?
85名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:02:30 ID:dlfl9bDh
>>72
確かに

>>74
危機あおるけど
実は誰も提示しないよね
86名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:02:45 ID:8VfR/L6z
中国はもうだめだ、日本はもうだめだとか、そういう記事多いよな。
いつになるの?
87名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:03:41 ID:+EzDxRTT
どういう形の借金であれ既に手の施しようがないんだから、
このまま突き進むしかないだろ日本もアメリカもw
88名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:04:24 ID:uKzepTJ/
破綻は預金封鎖されたらってとこかな
現金資産は棒引きされインフレになってちゃらになる
89名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:04:25 ID:VrFgY6U8

>>81

第二次世界大戦中の日本政府の借入金総額は国家財政の約9倍に達していた。戦争中
は統制経済と戦時国債の個人購入で資金を吸収して、戦時インフレ傾向を抑えてい
たが、敗戦でこの仕組みが崩壊し、インフレ傾向が一気に表面化した。

結果的に、1945年10月から1949年4月までの3年6ヶ月の間に消費者物価指数は約100倍となった
90名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:04:52 ID:oHZxwe8s
今日の破錠厨の戦場はここですね。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:04:52 ID:pHHxIgWP
老人資産の食い潰しで国債を発行するのは大いに結構だが
貯蓄があり過ぎてデフレになってしまったのが失敗だったんだろうな
過去のレートを捨てる切欠が、この国債金利の上昇だから面白い
92名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:05:02 ID:h5o9gy+S
ロシアでハイパーインフレになった時、官僚が国有財産を安く手に入れ富裕層になった
元官僚の言動も含めて煽られるなよ
民営化による国有財産売却も、ハイパーインフレによる国有財産売却も目的は同じだから
93名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:05:19 ID:G21Vqs1J
>>74
いろいろなパターンがあるが、
最も典型的なのは、新しい国債を買ってくれる者がいなくて国の予算が組めなくなることだな。

そうすると、たちまち日本の行政はストップする。
すなわち国家の3大機能、防衛・医療・教育がストップするってことだ。

他国に領土侵略されても、兵士の給与や燃料代も払えず自衛隊は動けないだろう。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:05:35 ID:0flODWgi
北朝鮮国
南朝鮮国
New!!東朝鮮国
95名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:05:42 ID:OJlOTFze
なあ、どこに金取られたんだ?
言いたいことが多すぎて面倒くせーから殺したいんだけど
96名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:06:05 ID:HsGhHZWz

毎年収入分の2倍金使ってんだろ、
そら破綻するわな。

おまいらも、今年から実験してみなwwww
97名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:06:13 ID:VrFgY6U8

GDP比900%で物価100倍

200%だと何倍までいくか、計算しる

単純な比例計算だと、20倍やそこらはいくことになるが?

98名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:06:33 ID:Z6PEitzZ
【政治】 「毎月26000円の子ども手当、全額を現金で支給する。日本は現金支給のレベルが低い」…長妻厚労相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271130971/
99名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:06:57 ID:oHZxwe8s
>>95
gsモルガン
100名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:07:02 ID:jKdOvfdB
戦間期のドイツみたいになったら面白いな
ハイパーインフレwww
101名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:07:26 ID:0flODWgi
>>95
メリケンに決まってるだろ
102名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:08:39 ID:uKzepTJ/
敗戦時は工場も農地も破壊されて物流も動いてない物不足だから
そこまでのハイパーに現代はなりようがない
せいぜい5倍だろう
103名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:09:19 ID:VrFgY6U8

敗戦時は国家財政比で900%

現時点ではGDP比で200%

計算しる
104名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:09:21 ID:Tlo6uvwh
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:09:28 ID:Wifmvurh
できるだけ国産品を買え。
格安品を買うときは良く考えろ。

何とかなる、誰かがうまくやってくれる、なんて思うな。
自分の国は自分で守れ。

浮かれている暇は全然ないぞ。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:10:13 ID:Tlo6uvwh
日銀と景気 政策が一貫していない 中日新聞社説 2010/3/22
http://megalodon.jp/2010-0322-2236-47/www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032202000054.html

 日銀が追加の金融緩和をした。昨秋来の金融政策は引き締めから一転、緩和に動いて首尾一貫していない。
肝心の景気認識がぐらぐらしているからだ。景気は依然、厳しい。それが出発点である。
まず金融政策の流れをみよう。 それは昨年十月末にさかのぼる。日銀は当時の金融政策決定会合で企業の
資金繰り支援で始めた社債とコマーシャルペーパー買い取りを昨年末で終了し、別の資金供給手段にしていた
企業金融支援特別オペもこの三月末で打ち切りを決めた。
ところがデフレは止まらないどころか、逆に加速してしまう。政府がデフレ宣言に踏み切ると、日銀も対応を迫られ、
十二月に新型オペを導入した。わずか一カ月で右に左に揺れ動いた形である。
今回の追加緩和もその延長線上にある。新型オペによる資金供給枠を従来の十兆円から二十兆円に拡大して、
企業の資金繰りに不安がないようにした格好だ。
ところが、政策の前提になる景気の現状について、どうみているのかといえば、日銀は相変わらず楽観的だ。
「民間需要の自律的回復力は弱いものの、景気は持ち直している」という判断である。
景気が持ち直していると考えているなら、なぜ追加の金融緩和をするのか、という素朴な疑問さえ起きる。
そうではなく、景気は厳しい。デフレは依然、止まる気配が見えない。
昨年十〜十二月期のGDPデフレーターでみれば、前年同期比マイナス2・8%と前四半期のマイナス0・6%から加速した。
景気が厳しい状況にあるという認識がしっかりしていないから、日銀の方向感覚がぶれるのだ。
そのために、政府の顔色をうかがいながら、小出しに追加緩和する結果になっている。

日本だけが長年デフレに苦しんでいる現状をみれば、今回決めた資金供給枠拡大のような小手先の手段では足りない。
思い切って、国債買い切りを増額しニューマネーを市場に投入するような抜本策が必要ではないか。
日銀はまず第一に物価安定に責任を負っている。「デフレは日銀の責任ではない」といった言い訳に終始するようでは、
なんのために日銀があるのかさえ分からなくなる。しっかりしてほしい。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:10:59 ID:F8dLwYU4
>>76
いや、俺たち世代があまりにもそういう国難に偶然にも遭遇しなさすぎただけ。

あと数十年先に生まれてたら、空襲やらで死んだ死体とか、ゆきだおれの死体が
珍しくない時代だったろうし、さらに前なら徴兵で地獄のような戦場にみんなかり出されてた。

長い日本の歴史の中でも、昭和中旬以降に生まれた日本人は奇跡的に平和な
社会のなかで生きてこれただけだよ。

その奇跡も死ぬまでは続かないなってところだろ。

カネがあったときは過保護なまでに優しい国家だったけど、カネなくなってきたら
どんどん社会保障とかで非情になってきただろ。

このスピードは加速することはあっても、もう、元に戻ることなんてないぞ。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:11:52 ID:Tlo6uvwh
日銀と景気 政策が一貫していない 中日新聞社説 2010/3/22
http://megalodon.jp/2010-0322-2236-47/www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010032202000054.html

 日銀が追加の金融緩和をした。昨秋来の金融政策は引き締めから一転、緩和に動いて首尾一貫していない。
肝心の景気認識がぐらぐらしているからだ。景気は依然、厳しい。それが出発点である。
まず金融政策の流れをみよう。 それは昨年十月末にさかのぼる。日銀は当時の金融政策決定会合で企業の
資金繰り支援で始めた社債とコマーシャルペーパー買い取りを昨年末で終了し、別の資金供給手段にしていた
企業金融支援特別オペもこの三月末で打ち切りを決めた。
ところがデフレは止まらないどころか、逆に加速してしまう。政府がデフレ宣言に踏み切ると、日銀も対応を迫られ、
十二月に新型オペを導入した。わずか一カ月で右に左に揺れ動いた形である。
今回の追加緩和もその延長線上にある。新型オペによる資金供給枠を従来の十兆円から二十兆円に拡大して、
企業の資金繰りに不安がないようにした格好だ。
ところが、政策の前提になる景気の現状について、どうみているのかといえば、日銀は相変わらず楽観的だ。
「民間需要の自律的回復力は弱いものの、景気は持ち直している」という判断である。
景気が持ち直していると考えているなら、なぜ追加の金融緩和をするのか、という素朴な疑問さえ起きる。
そうではなく、景気は厳しい。デフレは依然、止まる気配が見えない。
昨年十〜十二月期のGDPデフレーターでみれば、前年同期比マイナス2・8%と前四半期のマイナス0・6%から加速した。
景気が厳しい状況にあるという認識がしっかりしていないから、日銀の方向感覚がぶれるのだ。
そのために、政府の顔色をうかがいながら、小出しに追加緩和する結果になっている。

日本だけが長年デフレに苦しんでいる現状をみれば、今回決めた資金供給枠拡大のような小手先の手段では足りない。
思い切って、国債買い切りを増額しニューマネーを市場に投入するような抜本策が必要ではないか。
日銀はまず第一に物価安定に責任を負っている。「デフレは日銀の責任ではない」といった言い訳に終始するようでは、
なんのために日銀があるのかさえ分からなくなる。しっかりしてほしい。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:11:59 ID:mk+i5qHW
>>79
国債の金利が日本は異常に安くて、これが諸外国並になっただけで自重で潰れるって言われてるね。
そいや、年金機構だっけかな。年金の支払いの為に国債の売り始めたらしいですよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:12:13 ID:ZIEP8ghR
まずは米国国債売却と外貨準備で300兆円返済。乞食国連への資金援助凍結&企業余剰金へ課税。郵貯凍結で合わせて500兆円返済。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:12:15 ID:I4hcMeQ0
過去の為替レートに囚われて、妙な悲壮感に
とりつかれてる人が多いのもデフレ病の一種なのかね
現金の価値が棄損するから投資に向かうはずなんだがな
112名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:12:41 ID:Tlo6uvwh
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
113名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:13:14 ID:QI61kpyh
>>109
国債だけでなく地方債など連動するからなぁ
114名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:13:20 ID:oHZxwe8s
答えは簡単。

日本のデフレ不況は元安が原因。
で元の切り上げがおきそう。


元安で儲けて、元の切り上げで儲けるのはダーレだ?
韓国をデフォルトさせてサムソン買って儲けたのはダーレだ?
115名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:13:46 ID:ZIEP8ghR
追加韓国への貸し剥がしで1.5兆円追加。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:14:47 ID:QI61kpyh
あと10年は国債消化できるらしから、今は大丈夫。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:14:48 ID:QXho5SYO
公債発行残高が現金資産800兆円を超えているのに
まだ破綻とか騒いでいらっしゃるんですか?
次は金融資産1,400兆円まで引っ張りますか?
破綻論者は何時になったら諦めがつくのですか?

いい加減に現実を見た方がいいですよ。
破綻というのは借りられなくなった時ではなく
返せなくなった時なんですよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:14:56 ID:mFOjvo8D
>>109
今のところは銀行の投資先がないから国債の買い手には困らないと思うが
景気が回復したらどうなってしまうんだろうか
景気が回復しても日本の財政持続性が回復しない場合
119名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:16:14 ID:pHHxIgWP
>>112
この人いい事言うわあ
120名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:16:50 ID:7O5zTkHY
>>102

せいぜい5倍というが、
300円の牛丼が1500円になるんだぜ。
マックの500円のセットが2500円。

ではインフレ率に応じて給料は上がるか?
もう労働コストがグローバル化しているので、
生活水準が東南アジアの普通の労働者並に低下も
あるかもな。

勝ち残るのは、事前にインフレヘッジをしていた人間と、
特別なスキルをもった頭脳労働者とか職人さんくらいだよ。
残念ながら、ニートやフリーターは極貧状態に追い込まれる。
預貯金・年金しかない親に頼っているなら、一家ごと路頭に
迷うかもな。
121名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:16:52 ID:dlfl9bDh
>>105
> できるだけ国産品を買え。
> 格安品を買うときは良く考えろ。

ちょっと前までなら
一部ではあったが、そういう心ある人もいたけれども
襲い来るデフレに可処分所得減に失業に鳩山恐慌にと、飲まれてしまって居なくなってしまったわけで

心や意図はあっても「無い袖は振りようがない」ところまで来てるので
122名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:16:57 ID:VrFgY6U8

借金1000兆円

国家財政100兆円

という見積りなら、敗戦時と匹敵する900%を超えてくるレベル

123名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:17:05 ID:pVWHzm7+
既に完全に破綻しているだろう、小沢+亀井+鳩山の放漫財政で
役人にボーナス出して国民から搾り取るのだから、国民側は徹底した
デフレ対策で支出を絞って耐えて対抗する以外に手は無い。

自民公明党政権の搾取もひどかったが、外国人育成資金を可決したりして
外国援助には無制限に金を出すのだから、民主系政権の姿勢は以前より悪化している。
124名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:17:17 ID:mFOjvo8D
>>117
借りられなければ国債の金利が急上昇し返せなくなります
だから借りられない時=返せないとき時だと思う
125名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:17:37 ID:e8WzvD+U
>>1
全力で円を売ろうぜ!w
できないだろ?どうせww
126名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:17:50 ID:ZIEP8ghR
ちなみに今長期金利1.4だが3%になったら日本死亡死亡(^o^)→米国&国連死亡(^o^)→IMF など国際金融機構など死亡→世界同時ハイパーインフレ→第3世界大戦はじまる〜
127名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:17:56 ID:tbl8BWge
そこで量産型加藤の出番ですよ
128名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:18:28 ID:pHHxIgWP
無駄な改行長文が増えたら終了
129名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:18:32 ID:lZMjgKo1
>>118
景気が回復すれば税収が上がるんじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:20:06 ID:VrFgY6U8

敗戦時と同じく物価100倍までいくハイパーインフレとデノミも当然視野に入ってくる。

第2の敗戦・・・それが日本の「経済敗戦」である

131名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:21:05 ID:uKzepTJ/
実際はもう破綻してるといってもいい
もってるのは貿易黒字が国家財政を支えているからで赤字になればすぐに破綻はやってくる
この国は石油も食料も自給できんからね
132名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:21:23 ID:ZIEP8ghR
とは言っても日本の借金は郵貯と国内金融機関と日本国民が保有しています。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:22:08 ID:I4hcMeQ0
>>126
物凄い好景気になりそうでこわひ
134名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:22:33 ID:Z6PEitzZ

国債を刷れ!建設国債を発行して公共事業をバラマけば、景気は回復する。国の借金が4100兆円になっても日本の財政は破綻しないのです。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271139202/

【日本終了のお知らせ】 日本の借金は先進国で最悪水準、国債を発行しなければ来年にも日本は破綻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271138305/
135名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:23:03 ID:u/pLXjEY
>>1に質問です
財政破綻後の日本の社会、経済状況(例えば輸出入等)、国民生活は
具体的にどうなるか教えてください。
今までにどういう状況になるかお偉い先生達から聞いたことが無いんですよ。
国債利率はこれからの売買では上がる(本当?)としても今までに売った分は
低金利のままですよね、金利の支払いはいきなり上がらりませんよね。
破綻で為替が円安になれば最高品質の日本製品の輸出がうなぎのぼりで
万々歳じゃないですか。
とにかく破綻後の日本がどうなるか教えてください、頭の良い先生はみんなに教えるべき。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:23:19 ID:pIZ+/aqR
>>131
貿易黒字に国家財政を支えられたんだw
137名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:23:44 ID:mFOjvo8D
>>129
つ Jobless Recovery(雇用なき景気回復)
つ 35歳を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか
http://www.j-cast.com/2010/01/23058330.html
138名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:24:26 ID:VCqtKRNi
前に外人が日本国債の空売りし始めたってニュース見たと思ったんだけど
国債って空売りできるの?
139名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:24:55 ID:ZIEP8ghR
御手洗が消費税10%と言っているが奥田時代のように18%まで上げて上げた分をすべて国債償還に充てればどうにか間に合います^^;
140名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:25:24 ID:mFOjvo8D
>>131
貿易収支のほかに資本収支というのもお忘れなく
141名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:26:04 ID:lZMjgKo1
>>137
雇用がない、つまり収入のある人が少ない状態で景気が回復するなんてあり得るの?
142名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:26:08 ID:GwbL32HK
日本の借金は、対外債務じゃないから破綻はしないよ、残念だけど。
143名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:26:16 ID:G21Vqs1J
>>112
>銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。
>当面の間、政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。

ボケた論を展開するなよ(英フィナンシャル・タイムズWW)

日本国民の全金融資産は1400兆円と確認されている。
その内、すでに国債やら地方債やらで1000兆円はすでに消化済み。

残り400兆円あるとしても全額国債購入に向けられるわけじゃない。
ま、半分の200兆円を新規国債購入に当てるとしても5,6年分しかないぞ。
144名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:26:45 ID:+3K6AspC

  政府が長年〜〜借金○○兆円って言い続けて宣伝してきてるが
  これった 絶対裏があるよ。 

  しっかり洗い直す奴が必要だ。

  何か計算の仕方が違うよう思う。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:27:22 ID:hlvHp6YK
日銀が国債買い取ればいいんじゃない?

100兆円札10枚くらい刷ったら足りるかな
146名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:27:53 ID:gZnqK+gL
日本人の精神面、文化とでも呼ぼうか
すでに、破綻しているくさい
147名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:28:13 ID:h5Dw2Q+v
日本は世界でも唯一の債権国家
世界各国の財政を見れば米国はすでに破綻している

今後もし日本が財政破綻するというのなら
戦前のそれ以前から世界のパワーバランスは何も変わってない
有色人種を奴隷とした未だ白人至上主義の構造そのまんま
148名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:28:35 ID:mk+i5qHW
>>118
現状はそうだね、
でも今後年金生活者が今までの貯蓄を一斉に生活や医療費の為に使い始めるわけで、同じ化学反応が団塊世代の資産全てで発生するわけで。
そんなこんなで持続可能な財政運用だと思ってないんだな。自分は。

天下りやアメリカから批判されるの覚悟の上で郵政公社に財務省OB送り込んで必死に国債買わせようとするの見るとかなり煮詰まってると思うわ。
149名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:28:39 ID:oHZxwe8s
銀行国営化法案を一本通すだけで、借金なんてチャラ。
外債だと戦争だけどな。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:28:42 ID:QqsmAfo8
>141

米国の最初のITバブル時代もJobless Recoveryだった
151名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:28:47 ID:mFOjvo8D
>>141
あるよ
「いざなぎ越え」とよばれる2003−2008の景気回復がそうだった
152名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:28:57 ID:O01tDlss
埋蔵金があるじゃないか。




と言ってみる。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:29:18 ID:uKzepTJ/
預金封鎖まで後数年ってとこだろ
問題はインフレになったときに大都市圏に集中させすぎたから
生活破綻がとまらなくなる恐れがあるな
154名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:29:33 ID:ZIEP8ghR
>>145
円の価値が無くなる。→円で取引できなくなる。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:30:21 ID:h5o9gy+S
「国内にある紙幣は日限が印刷しただけ、紙切れじゃないか」と全国民が思えば
紙切れ(ハイパーインフレ)なるよ
156名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:30:50 ID:YtGoF4LL
>>139
その分法人税減税しなきゃならなくなるので到底間に合いっこありません
157名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:31:16 ID:vjcEplBK
>>154
そんなインフレが発散するような状況になるわけが無いだろwww
日本はジンバブエとは違うんだよ
158名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:31:20 ID:ZIEP8ghR
一般会計と特別会計合わせて100兆円。特別会計を返済に充ててもいいかな。
159名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:31:50 ID:oHZxwe8s
>>148
国内で使ってるかぎり、それは景気回復になるがなにか?
160名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:31:52 ID:G21Vqs1J
>>149
オマエはこのスレに参加する資格なし。アタマの程度が低すぎる。

過去の借金をチャラにしても何の意味もないことはすでに何度も述べられている。
新しく借金できなければ意味なし。
161名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:32:47 ID:bNdF76Cs
>>148
水を何処に引くかは死活問題だからな。
162名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:32:52 ID:ZIEP8ghR
>>156
50兆円規模の国債特別税導入。
163名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:32:59 ID:fQWj9Ezs
金とかのETF買っとけばちょっと安心?
164名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:33:02 ID:O01tDlss
これは、酷いマゾ社会ですね^^
165名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:33:35 ID:rr1NzQmm
>>145
法律で禁止されているので出来ない
166名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:34:06 ID:uKzepTJ/
消費税を上げたらさらに破綻が加速する
できるのは公務員の給与を半分にして失業を大量に雇用するくらいかな
167名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:35:36 ID:h5o9gy+S
日本の工業製品と海外の石油・食料を交換してるだけだから
お金は貿易の手段にすぎない
実態があるから紙幣としての価値がある
実態がある限りハイパーにはならない
168名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:35:49 ID:oHZxwe8s
>>160
おまえ国有化って意味わかってるの?
>>165
国会決議でok、法律は政府のためにある。
169名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:35:55 ID:9rgOmwM4
100年に一度、会計学をご破算にするとか、政府と日銀が合併するとか。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:36:11 ID:G21Vqs1J
>>1
ま、ああやこうや言っても、
一発で国の財政を好転さす驚くべきワザがあるけどな。

それは、「宗教法人税」だよW
171名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:36:18 ID:ke+W9ZNC
いくら緊縮財政にしようが、いくら増税にしようが、
数十年の長期で考えたら必ず日本財政は破綻する。
「資産がまだあるから大丈夫だ」と言う楽観論者ですら、
このままの流れだと長期には破綻することは口を揃えている。
破綻すればどうなるか、そりゃ予算削られるな。年金や医療が。

超高齢社会で老人層(今は団塊の世代)をとてつもない負担で支え続け、
いざ俺ら(今の若年層)が老人層に差し掛かる時に破綻するわけだ。
バブルの恩恵に与って、かつ莫大な負債を作った団塊以上の世代が勝ち逃げ死するんだ。
許せん。


どうせこのままだと破綻は免れない以上、今、インフレ策で賭けを実行してくれ。
カネを刷ってバラ撒いて世に回らせて、景気回復してくれ。
うまく経済成長していけば殆ど全てが解決する。
もし健全な経済成長ではなく、実体経済がバブルであって、破綻が早まるだけでも構わん。
どうせ今のままだと数十年後の破綻は避けられないのだから、今破綻しようが大差ない。
それに、破綻によるダメージを団塊や老人層にも負わせることができる。
勝ち逃げ死など許さん。負担は平等に受けるべきだ。
奴らだって、年金や医療を削られて死ねばいいんだ。


国債残高を憂いて「子孫に借金を押し付けるべきではない」
と言って緊縮や増税を主張するジジババ(立ち枯れ日本とか)こそ逆に若年層にとっての敵なんだわ。
奴らこそ、自分らのことしか考えていない害悪。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:36:23 ID:ZIEP8ghR
夏は民主 自民問わず財政健全を主張している個人候補者を選び投票しましょう。
173名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:37:11 ID:O01tDlss
日本の経済政策って笑ってしまうな。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:37:27 ID:G21Vqs1J
>>168
国有化?
国有化が何だって?W
175名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:37:44 ID:mFOjvo8D
>>172
それなら「たちあがれ」一択かな
176名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:38:16 ID:dlfl9bDh
>>172
具体論は聞いたことが無いんだよなぁ
そのくせにマニフェストってコミットメントも付けてるって頓珍漢な状態だし
177名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:39:56 ID:O01tDlss
自民も民主もオワタ
178名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:40:43 ID:YtGoF4LL
>>177
カルト大勝利ですね、わかります
179名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:40:44 ID:mk+i5qHW
>>170
まぁ、アレとかアレとかアレとかからは搾り取れるだけ絞れといいたいけど、
建築を含めた古い文化財の維持ってかなり金がかかるんだよな。
180名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:40:50 ID:uKzepTJ/
もう破綻させちゃうのも手かもな
いまなら輸出企業の生産力があるしまだ労働力もある
一気に破綻させてもいいが欧米が破綻した後にしないと食い物にされるか
181名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:41:57 ID:pVWHzm7+
消費税を引き上げても、現在の赤字を補填できないはず。

最終的には超インフレで国債の元本を償却する以外に方策は無い、
今$=100円だが5年先には$=1000円が妥当なレベルだろう。

無能な民主系政権の4年以内に超インフレはスタートするはず。
182名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:43:42 ID:7O5zTkHY
>>168

国会議員は誰が選ぶのかな?
おそらく人為的にハイパーインフレを起こすだろう。
日本は1%でも長期金利が上昇すると相当な打撃となる。
欧米並みの金利になれば、そん時は日本は実質破綻だろう。
日本の国債費は今でも凄いから。

借金で追い込まれる人は、元本ではなく利息で追い込まれる。
国の財政も同じなんだよ。
183名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:44:01 ID:h5o9gy+S
>>169
リンカーンは、政府が紙幣を発行する制度に移行しようとしたらしい
政府が必要な分を必要なだけ印刷する。(足りなければデフレ 多ければインフレ)
政府が発行するか、FRBが発行するかの違い。FRBに発行権限がある限り政府は借り続ける
184名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:44:35 ID:1S5QaRcI
民主に期待する 
極左政策を推し進めて日本がボロボロになれば外人は出て行くだろ
法人税もあげて、韓中にばらまけば呆れて出て行くだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:46:16 ID:Hh76ptxT
国会で議決出して日銀に引き受けさせればいいんだから別にならない
怖いのは為替に反映されて円が安くなっても輸出できる商品がなくなったとき

この時は、国債出すとインフレが手に負えなくなるので出せなくなる。
日銀がデフレで日本の生産の最大能力叩き潰してるからいずれその時は来るけどな
186名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:46:17 ID:7OJPqCub
新卒の学生が就職出来ないと嘆いてる時にアフガニスタンの復興に
5000億とか出すんだぜ。永田町を焼き払わないと破綻は間違いない。
187名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:46:27 ID:GESxFr2e
ドル建て資産を持ってるおれって、勝つの負けるの?
どっちにしろ、今のとこ塩漬けだな
188名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:46:30 ID:lsmzTuFQ
マジでギリシャみたいにした方がいいんじゃないの?
ギリシャは公務員給与の削減と増税をセットにするみたいだけど
今の日本は増税オンリーだからね
189名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:47:20 ID:pIZ+/aqR
何故すぐに『ハイパーインフレ』という言葉がでてくるのか
好きなの?

誰かハイパーインフレの定義を数字で示してくださいな
190名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:48:33 ID:FXw/CWuN
>>172
民主も一応財政再建言ってなかったか
191名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:49:00 ID:VCqtKRNi
>>188
破綻してからじゃないと公務員の給料下げないだろうな
192名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:50:02 ID:FXw/CWuN
宗教課税するべきだよな
神社がかなりオワタになりそうだが
193名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:50:06 ID:pVWHzm7+
5000億円の何割かは外務省や関連団体の収益になる、
その裏金をぽっぽ達が有難く頂けるから幾ら出しても構わないと考えている。
194名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:50:06 ID:O01tDlss
日本が破綻する前に、大地震が起きたりしてね。
195名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:50:16 ID:d23m/wTH
ハイパーインフレの定義は年13000%のインフレ
196名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:51:07 ID:u/pLXjEY
日本財政破綻論者の話はネガティブで面白いね

財政破綻論者=日本経済縮小論者
 ※日本経済は拡大しちゃだめなの?
少子化で日本終了=老人は労働力じゃない
 ※老人は働いちゃだめ?
年金の支払増加=社会保障破綻
 ※年金は消費に回らず燃やされちゃうの?
197名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:51:13 ID:h5Dw2Q+v
仮に日本の財政起て直しが可能だとしても
また脅されて米国債を大量に買わされるだけなので無意味
世界誇れるATM
198名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:52:19 ID:dlfl9bDh
>>190
言ってたねぇ

国債を発行するようなバカな政治は止めさせたいんです!!
無駄を無くせば財源はあるんです!!
政権交代が最大の景気対策!!

などなど
199名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:53:28 ID:9rftbIxw
>>188
もうおそらく、それほど長くは持たないはず。Xデーは近いよ
200名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:53:47 ID:bXBiRCi7
自民党小泉竹中が労働者の年収200万円も落としておいて
何で公務員は年金込みで年収1000万円
国会議員は政党助成金頭割り込み年コスト1億4000万円なんだよ
世襲とかふざけんな!
201名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:54:06 ID:hmSepZmU
今日も平和だよ
破綻する気配も全くないし
202名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:54:08 ID:Hh76ptxT
日本の需給ギャップ額とそれが続いた年数考えたら例えば100兆円を5年位しても
別にたいしたインフレにはならない。
それ位したらその後は金利上げるなり増税なりで回収しないとダメだけどな
203名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:55:14 ID:uKzepTJ/
このままだと公務員は総とっかえだろうな
それくらいのことが破綻で国民が怒ってやるだろうね
204名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:55:25 ID:pIZ+/aqR
>>195
ですよねw

やたらと『ハイパーインフレになる』と言ってる人たちは
どんだけ刷る気なんだw
205名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:55:34 ID:jRro3LKV
いわゆる上げ潮派のほうが、実は財政再建派だよな?
だから、財政再建派ってウンコ
206名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:57:03 ID:uKzepTJ/
輸出能力だけは破綻するまで持ってないとだめだな
207名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:57:56 ID:+3K6AspC
特別会計の 余剰金を毎年返却にまわせないの??
天下りのトンネル法人の2000万も退職金払うから
借金増えるんだよ。
6000ある特殊法人に一人の天下りに退職金2000万円×6000=1200億、
平均20人で2.4兆円削減、10年で23兆も削減できるよ。
208名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:58:41 ID:7O5zTkHY
>>185

デフレは政治家が望んだことだよ。
それと、デフレというが、単に安い輸入品が席巻してるだけの話。
単に労働コストが日本が高いだけ。原因は貯めた黒字を海外投資
に振り向けなかったからだよ。海外投資を促進してれば、円高を
抑える効果があった。

景気対策の名の下にばらまき政策をするには、円高が都合がよかった。
為替差損を恐れて資金が預貯金に留まるから。目論見通り預貯金を国債に
換えて政治家は散財できたのさ。ま、日本人が投資に無知すぎたんだよ。

本当は利息や配当で収入を補う社会を作らなければいけなかった。
それなのに80年代くらいまでの経済体制に固守し、国債で国内の富みを散財し
てしまった。この愚かな選択をしたのは政治家であり、それを選んだ国民。
209名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:59:18 ID:h5o9gy+S
>>207
それは内緒だろ
210名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:59:44 ID:jRro3LKV
>>207
そんなん、はした金
別に削減するならすればいいと思うけど
211名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:59:55 ID:1dGzgM9F
あおり入れて破綻を早めたいのかよ。
「実効的な経済成長戦略が鍵」とかうざいこと言うから
みんすがとち狂ってボケ政策ごり押して赤字増すんだろうが!
212名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:59:56 ID:9rftbIxw
>>201
気配なんかが出る時は、もう取り返しがつかない時だよ
213名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:00:32 ID:O01tDlss
やばいよ日本やばいよ
214名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:00:38 ID:ISuEkB9T
破綻の定義をしてから話やがれ
何が破綻かわからねーじゃねーか
215名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:00:57 ID:oUeGxQMk
え?鳩山政権になってから既に債務超過状態なんだろ?

外国との貸借だけだとプラスだからIMFみたいなところの世話にならないで済んでるだけで。


鳩山達がやったんだろ?
216名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:01:06 ID:uKzepTJ/
破綻は預金封鎖でいいよ
217名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:01:53 ID:0BPpuIHx
>>197
円安誘導の為替介入やっておいて「米国に買わされた!」とかほざいてる国士って
218名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:02:01 ID:DMqFFlFo
国にも総量規制を!
219名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:02:22 ID:oUeGxQMk
先ず鳩山家の預金を封鎖して欲しいな
220名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:02:46 ID:h5o9gy+S
>>215
逆にIMFに10兆円だしちゃったぐらいだから
221名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:03:26 ID:AAJgpWRb
円高だから、インフレになりにくいし、財政赤字なんて、無視しても、まったく問題ない。だから、もっと景気回復のため、財政出動するべき。
222名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:03:59 ID:bXBiRCi7
おい老人党!
お前らこれ以上議員歳費なんか
ビタ一文も求めないんだろうな?
それから石原!
目をパチクリしてる暇があったら
さっさと新銀行五輪誘致失敗その他の
損失金を弁済しろ!
223名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:04:25 ID:pIZ+/aqR
なぜみんな輸出の事しか頭にないのか

輸入の事も気にしてやれよかわいそうだろ
224名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:04:26 ID:d23m/wTH
破綻しないって人たちで財政破綻の定義を決めちゃえば?
225名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:04:47 ID:uKzepTJ/
インフレにして金持ちに負担させるしかないだろうね
226名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:05:05 ID:AAJgpWRb
どの国も、景気が悪いから、景気回復のために、思い切った財政出動をするべき。公共事業も大幅に増やすべき。
227名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:05:17 ID:DMqFFlFo
一度破綻して、天下りで私腹を肥やしているやつ、アルバイト以下の仕事で高給を貪る地方公務員らが国民のターゲットとなり焼き討ちにあえばいい。
そんなカオスがそろそろくるだろう。
228名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:05:18 ID:oUeGxQMk
>>221
亀井がそんな感じで、米国債もゆうちょ銀行のカネで買うつもりなんだろ?
229名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:05:28 ID:u/pLXjEY
>>195
「博士の異常な鼎談 高橋洋一編」でハイパーインフレを日本で起こすには
国民一人当たり10億円配れば出来ますよーと仰っていました。
見てみたいです。(ちょっと怖いけど)
230名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:06:11 ID:SOnQq+WW
日本財政破綻とかありえん笑える

ただデフレは何とかしないといけないのは確かだ。ベーシックインカムで解決すると思う。ギャンブルできない、貯蓄できない(投資はOK)金を毎月15万くばれ
5年以内で効果が出よう。
231名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:06:26 ID:AAJgpWRb
インフレは、いかんわな。買い占め行為とかは、禁固30年とかにすべき。
232名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:07:07 ID:h5o9gy+S
>>222
パンダレンタル費用は誰が払うんだ?
財政健全化の党(笑)
233名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:07:22 ID:AAJgpWRb
日本の場合、選挙権をもつ人一人あたり、100万円ずつ、配ったらいいと思います。
234名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:08:15 ID:Hh76ptxT
>>208
日銀が安い輸入品のせいにしたいだけ 
アメリカもヨーロッパも中国から大量の安い商品受け入れてるがデフレにはなっていないんだが

日本とアメリカとEUで同じように大量の安い商品を受けれながら
日本だけデフレになる理由を述べてみろよ
ついでに中国から最も商品を輸入してるのはアメリカだ。
235名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:08:33 ID:ke+W9ZNC
>>230
そして誰も働かなくなった。
236名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:09:10 ID:bXBiRCi7
公務員政治家全員クビにして
一律年収300万円
政治家は日給で支払う
これならいいか?
237名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:03 ID:u/pLXjEY
国債を国民の借金と言う嘘を刷り込んだ時点で
景気対策の一つの選択肢を摘んじゃったんだよね。
238名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:16 ID:+3K6AspC
絶対この借金の計算には カラクリ あるよ。

政府(財務省)が昔から宣伝しまくってるから。
それと 竹中が 異常に 吹聴 してたから絶対何かある。

全体的に 節約しようよ〜というのはいいが。
239名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:17 ID:SjztT/N5
公務員は老後安心なのだから

公務員貯蓄禁止法案!
 
お金がまわる〜景気回復!
240名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:18 ID:uKzepTJ/
そりゃ金利を適切に3ぐらいにあげなかったからデフレ長期化してるんだ
241名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:21 ID:jeJgdd/O
まあ、借金の質が問題だよな。
対外債務はそんなに大きくなかったと思う
殆どが国内じゃなかったかな。
まあ、徳政令でもやったら経済がどうなるかはわからんが。
242名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:26 ID:jRro3LKV
借金(国債発行)せずにお金を刷れば解決なんだがwwwwwwwwwwwwwww
243名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:10:51 ID:oUeGxQMk
>235
逆に、嗜好品の製造やら、芸術家が増えて働く人が増えるかもな。
244名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:11:36 ID:bXBiRCi7
あと地方議員は全員クビにして
以後報酬はボランティアな
245名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:11:36 ID:YtGoF4LL
>>201
そういえば以前戦後の新聞の縮刷版読んでたら、預金封鎖の直前まで「安全確実な○○銀行へ!」みたいな広告ガンガン載ってたよw
246名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:11:39 ID:dlfl9bDh
>>208
> デフレは政治家が望んだことだよ。

このあたりが良く分からないんだよなぁ

過去の政権党は緩やかなインフレと言うのは定理だったけど
当時野党や現与党はどう言ってたのかと
247名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:12:37 ID:AAJgpWRb
がっちがちで、まずそうな輸入キャベツを、国産とウソついて、売ってる人、だれ?
248名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:12:49 ID:bXBiRCi7
100年安心と歌ったらもうアウト!
年金も住宅会社とかもな!
249名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:12:58 ID:Z6PEitzZ
中国と朝鮮に占領されて中朝鮮になります。
250名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:13:31 ID:jRro3LKV
>>247
マジか?
251名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:13:31 ID:AAJgpWRb
ウナギもそうだよね。ひと目見て、輸入品ってわかるのに・・・。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:13:38 ID:h5o9gy+S
>>236
子供2人の4人家族で年収300万
どうやって暮らすんだ(笑)
貧困層が増えたのは、それが目的なんだよ
超少子化 閉塞感 破壊だよ
253名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:14:52 ID:Yb0q8AmJ
高額なお金をため込んでるくせにそれを使おうとしない高齢者ほどタチの悪い連中はいない
254名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:15:06 ID:AAJgpWRb
>>250
マジです。すぐわかりますよ。他にも、いっぱいあると思いますけど。
255名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:15:24 ID:jRro3LKV
>>252
BIなら子供2人の4人家族で年収400万だ
256名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:15:48 ID:PTkRiQvK
>>242
預金はドルかユーロに変えて置くかな・・・
257名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:15:53 ID:VLSIiEr1
こんな借金は、郵貯を潰して、銀行に棒引きさせれば解決するんだよ
258名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:16:32 ID:/1dC7EGd
金を配っても財政破綻で商品が来なくなるのはもう秒読み?
259名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:16:34 ID:9nZtM1UU
公務員の給料は世界標準の2倍の世界一
260名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:16:44 ID:juc1/Vxq
1000兆円の借金だから1人当たり800万円は貰ってるな。
261名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:16:45 ID:SHZlKgY1
30年前から財政悪化とか言ってるよ。国会で。
んで、いつ破綻するの?いつまで公務員に騙され
続けるの?
262名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:16:42 ID:6A1YEhmt
>>234

652 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/04/12(月) 18:14:55
>>649
お前が馬鹿だというのはわかった。

英米―金融資本主義で途上国を搾取
独仏―EUが出来て商売相手も増えてウハウハ

656 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 18:16:26
>>652
だから、搾取される一方で、内需拡大をしてこなかったと。日本は。
いくら外需を稼いでも、それを内で積極的に使っていかなかった。
263名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:16:54 ID:AAJgpWRb
お米もそうじゃないでしょうか。粒が小さいから、精米器でついたとき、つきすぎて、胚芽がなくなっちゃっていませんか。
264名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:17:21 ID:JcrI83dS

すげー円売り来てる(笑)
265名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:17:35 ID:bKMz8KW2
高額医療は皆保険からはずし、年金の世帯あたり上限を決めて、現在支給中の者にも適応
どこからも資金は降ってこない 皆、こつこつ支払った保険料と税金なんだから
266名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:17:43 ID:Hh76ptxT
>>223
このままデフレ続けた場合輸入もとんでもない事になる。
経済規模が成長しないor縮小する中で海外からの資源価格は上がり続けるんだから。
267名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:19:09 ID:lg8R2UO3
この話も2ちゃんで散々やったな
いまだに決定的な見通しはよく分からん
自民時代に大量の国債発行して低金利維持し続けてもなお、成長とインフレ誘導には全く効果無しだった原因究明しないと、話が前に進まない気がする
268名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:19:56 ID:/1dC7EGd
とりあえず、不良外国籍を追い出して、無用の出費をおさえろw
269名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:20:38 ID:bXBiRCi7
公務員と政治家が不当に捕っていた国民の金が
有効に流れるから景気が良くなるんだよ 
その頃転職すれば年収あがるから心配スンナ
国際的に考えても公務員は国民の平均収入で十分だろ?
公務員意外は皆そう思っているよ
頭に来てもう限界なんだけどな
270名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:20:38 ID:9rftbIxw
>>253
国民に定額給付金を適量ばらまいて円安に誘導するしかないね。外国から見た日本の人件費も下がるし、公務員の賃金カットにもなるし、円安で株価も上がる。
271名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:21:27 ID:AAJgpWRb
医療関係は、ホントの大改革が必要だけど、今の政治家には、ムリ。
272名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:21:57 ID:Yn2Bs4JQ
Test
273名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:22:09 ID:d23m/wTH
>>237
有名な政治家がテレビの生放送か生放送のある記者会見で
「嘘でした、ごめんなさい」っていきなり土下座すればいいだけ
274名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:22:12 ID:4Ra+RKeh
来期は税収が30兆切る。なのに、公務員給与維持費だけで年間45兆円。
4倍の特別会計は未だに手を付けられず、役人政治家の懐へ。
子供手当で日本人の税収は、中国韓国へ直接流れ、日本国内経済には全く還流せず。
消費税増税で庶民から搾り取ろうとしても、遂に財布が空になったよ。
275名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:23:50 ID:Uk9YjDBJ
同じネタが何度記事になったことか
目新しい話でもあるかと思えばそうでもない
やっぱりいい商売だよね
276名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:24:03 ID:pIZ+/aqR
えーと、国内の借金だけで破綻した国はありますか?
277名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:24:18 ID:dlfl9bDh
>>223
輸出捨てて輸入で国と国民が潤うって定理を誰も提示できてないから・・・
278名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:24:33 ID:9rftbIxw
>>259
円安に誘導すれば、公務員の人件費も自動的に減ったことになるよ。当面は1ドル100円くらいが目標だな
279名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:24:54 ID:7O5zTkHY
>>234

デフレではなく、経済衰退というだけの話。
現在の日本は、国際競争力のある企業に勤めている人、
特別なスキルがある人間とか以外は、完全に割高な労働コスト
で働いてる人間でしかない。大多数の日本人は、同じ能力の
途上国の労働者より高い給料をもらっている。同じ能力で
割高な労働力で働いてるんだぜ。そりゃあ、だんだん競争に負けて
経済衰退するに決まってるだろ。ただ、むかし稼いだ金を取り崩して
持ちこたえている。その端的な例がニートだよ。彼らが悪いとは
言わないが、高い給料を払う程の価値はない。だったやる気のある
途上国の安い労働力の方が断然よいというわけさ。

現在の日本はある特定な企業は能力のある人が稼ぎ、後は昔稼いだ
お金を取り崩している状態。まだ多くの日本人は一流国気取りだけどね。
それも財政問題が顕在化すれば、その夢からも覚めるだろう。
280名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:25:51 ID:bXBiRCi7
自民も民主もおかしくねーか?
281名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:26:04 ID:h5Dw2Q+v
円高って市場原理主義から起こった現象ではなく
米国と中国が画策した結果による影響じゃないでしょうか
中国人民元のレートに対しての日本企業からの労働者雇用の需要と技術流失
それには売国奴日本政治家も絡んでます
282名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:26:27 ID:HrhrU6nc
ぜんぶ日本のせい
日本人がみんな悪い
日本が世界一悪い
日本のせいで世界恐慌
日本のせいで地球が破滅
戦争も日本のせいでおきて、日本のせいでみんな死んだ
日本がぜんぶ補償しろ 日本がぜんぶの面倒をみろ!!
日本のせい ぜーんぶ日本のせい!!!
283名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:26:52 ID:SOnQq+WW
235 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/13(火) 16:08:33 ID:ke+W9ZNC
>>230
そして誰も働かなくなった。

ベーシックインカム入れたら働かない奴は出ると思うが、日本人は月15万で納得する人は少ないだろう
もちろん働かない奴も出てくるだろう、そこで移民を入れればいいと思うよ(中韓除く)


デフレを撃退するにはベーシックインカムの規制ある金(ギャンブル禁止、3割以上貯蓄禁止)
284名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:27:02 ID:+3K6AspC

  
 財政赤字 なんて 増加しなければ いいんだ。
 毎年1%でも2%でも減少させればいいんだ。増加が問題あり。
 特法人退職金だけで年2.5兆円削減、約年0.5%削減で十分だ。

 
285名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:28:45 ID:GaTtuTRf
俺が住宅ローンを返し終わるまで長期金利上げたら承知しねーぞ
286名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:30:36 ID:qOJBfhRh
亀井案こそ郵政を潰す
時限爆弾のスイッチ入れた郵貯・簡保の限度額拡大
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100405/213833/?P=2

 さて、日本経済が待望のデフレ脱却、軽度のインフレへの転換を実現した時、国債利回りは
どうなるだろうか。

 投資家一般の期待がデフレ期待からインフレ期待へ1ポイント上昇すると、実質利回りが同じ
ならば、現在名目利回り1.3%の10年物国債は2.3%の利回りに上昇する。

 1ポイント利回りが上昇すると、10年物国債価格はいくら下がるか。長期の利付債券の利回り
と価格の関係は以下の式の通りとなり、期間の長い債券ほど1ポイントの利回り変化に対する
価格の変動は大きくなる。

利回り(%)=100×{クーポン金利+(100−価格)/残存期間(年数)}/価格

 これに基づいて価格の変化を計算すると、クーポン1.3%で額面100円の10年物国債の場合、
流通利回りが2.3%に上昇すると価格は91.87円下落する。残存期間8年ならば価格は93.24円に
下がる。つまり平均残存期間8年の場合、債券ポートフォリオ全体で約7%の評価損が生じる。

 郵貯の国債保有額236兆円を基に計算すると、16兆5000億円の損失が生じることになる。現
在の日本郵政の純資産(自己資本)は9兆3000億円(自己資本比率約3%)だから、この場合評
価損を差し引くと7兆2000億円の債務超過に陥ることになる。
287名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:31:05 ID:Hh76ptxT
>>267
国債の発行資金が国債の利払いに流れ込んでる図だから
今の国債の使い方は、富の偏在が起きるだけで景気回復やお金の循環に対する意味は無い状況だよ
公共工事自体は、10年間以上は減らし続けてるし。
借金は利息が利息を生む状況になってものすごい勢いで増えてるけどね
288名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:31:39 ID:VzXOydV5
>>281
バァカ、ちげぇよ。
元々、アメリカは他国から借金をして返せなくなったら
戦争で踏み倒す国なんだよ。

だから何もせんかったら債権国の通貨は勝手に上昇するんだよ。
アメリカ人なら外貨買い、外国人なら自国通貨売りやってれば
長期的だと猿でも儲けられる。

それを財界の馬鹿どもが目先の利益に目がくらんで
ずっと税金をかすめ取って円安誘導してた反動がきてるんだよ。
今年中にまた80円台に定着する。

そして長期的には40円台を目指すよ。
289名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:37:35 ID:VzXOydV5
>>285
あ〜ぁ、変動で組んじゃったんだwww
銀行員の妄言を信じてさwww

家を買うならローンなら固定、現金での一括払いじゃないと即死よ君ぃ〜
下手すれば返済倍になるよ。収入の3分の1以上だと3分の2よ。
フラット35でも返済時は2倍くらいになるよ〜

不動産屋は2分の1で組まそうと銀行屋を騙そうとしているが
さすがに銀行屋もヤバいと気づいたらしく拒否してるけどなwww

大体、不動産とかこれから価値が急落していくから
東京や大阪の便利なところの土地以外買っちゃだめよ。
マンションとか買う奴はマジで馬鹿www

あのコンクリの塊を解体する時の費用を計算したら
新築一戸建て並みにかかるのにwww
290名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:38:11 ID:JcrI83dS
ワロタ、円売り止まらねー。今日中に1ドル94円行くぞこれ(笑)
291名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:38:23 ID:jRro3LKV
>>288
踏み倒させねー
292名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:38:31 ID:FuZrkDJa
まーーーったく心配ない。
消費税18%にすれば、あと30年は国債の利払いが滞ることはない。

その後は知らんがw
293名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:39:48 ID:jRro3LKV
>>292
消費税を上げるということは物価を上げるということ
つまりはインフレだから、金刷ればいいんだよ
294名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:40:05 ID:h5Dw2Q+v
>>288
円キャリーのこと言ってるのでしょうか?
利益を上げたとき最終的に元の通貨へまた両替して戻すのでレートは必ず巻き戻ります
また円は低金利なので長期保有するなら金利の高い外貨へ流れます
295名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:42:04 ID:0t4GiGHX
売国ミンスはどう責任取るつもりなんだ?
去年の8月31日までの日本は無借金&世界一の経済大国だったのに
なんでたった半年で900兆もの借金を
オレたち国民が背負わなきゃならないんだ
月に均すと150兆円ベースだぞ
信じられない
296名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:42:07 ID:io/LZXGR



政治家、公務員や、各特殊法人やら行政法人がそのままで、
また、増税して国民負担が増えてくだけの国なんだから、そりゃ潰れるわなw
経済もダメダメで、人口なんか増えるわけも無いしな。
経済がボロボロなのに、税収しか当てにするしかないんだから笑ってしまうw
日本は寄生する人間が多いこと多いことw
メディアでは、負け組勝ち組と煽られ、まともに職に就けない若い人間が大量に居るのに、
嘘やハッタリだらけの政治家や公務員は、自分の事しか考えずにノウノウと暮らしてるのに
現状の何がわかるんだろうか?
当たり障り無しの如く生きてる地方の長は、本当にムカつく。何にも変わらず悪くなる一方


297名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:42:25 ID:Hh76ptxT
>>279
労働生産性とか聞くと本気で日本に住んでる人間か疑う事がある。
日本の製造中小企業の大多数が下請けで経費費用を元請けに把握され
安定した仕事と引き換えに利益をほぼ出さない価格を受け入れてきた事は理解しってるのか?
労働生産性はあくまで仕事の価格の問題でしかないんだぞ
298名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:42:31 ID:lg8R2UO3
>>287
どこかで資金の循環が止まっているのはその通りなんだろうね
膨大な額を長期間バラ撒いても効果が無いのは、日本経済に重大な欠陥があるとしか考えられない
あれだけの額なら適当に配ったってそこそこ効果があるハズなんだが
299名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:43:18 ID:QkPY/Mjk
公務員の高給を維持するために国債や地方債を発行するなよ
それで増税なんてもってのほか
まずは半額にすること。これが日本を救う唯一の道だ
300名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:44:12 ID:uKzepTJ/
消費税上げたら輸出企業以外全滅するよ
やっぱりインフレで破綻させるのがいいだろ
301名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:44:14 ID:pIZ+/aqR
国が借金してるて事は誰かが貸してるわけだな

ところで誰に借金してるの?
302名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:46:58 ID:x4p89MFe
>>284
場合によっては増加したっていい。GDP成長率が増加率を上回っていれば。
現在の日本はそんな状態すら夢のまた夢なんであって。
303名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:47:28 ID:O01tDlss
日本が破綻するなんてありえないでしょ
304名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:48:56 ID:jRro3LKV
>>152
埋蔵金はたかだか70兆円あるかないか
305名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:51:00 ID:rrGpusHs
最大の問題は結局社会保障費っつー最大の既得権益が破綻まで手付かずになるであろうこと。
そりゃ政治的マジョリティがこれを要求してるんだから当然そうなるんだけどさ。
大増税で景気悪化しようがその後結局破綻しようががしゃーないな。
もう後5年以内に大増税は来るぜ。
どうやって海外に逃れるかおまいらも真剣に検討するんだな。
306名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:52:22 ID:qjJaVdke
歴史上、自国民に対して自国通貨建ての国債を発行して破たんした国はない。
かつて、英国は対GDP比で現在の日本以上に国債を発行したことがあるが、
破たんどころか、不況にすらならなかった。そして、何十年かかかって、国債を
償還した。積極的に買い取ったわけではない。緩やかなインフレが自然に
負債を解消した。国家財政=マクロ経済とは、そういうものである。ミクロ
経済と混同してはいけない。
307名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:54:23 ID:CbdzytlT
事業仕分けは、折衝の廉価版

×破綻する
○破綻するように追い込まれている
308名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:55:07 ID:9rftbIxw
>>298
日本経済の欠陥は明らかにこれでしょ→→、日本の税収35兆→公務員の人件費60兆www こんな欠陥があったら国際競争に勝てる訳がない
309名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:56:07 ID:jRro3LKV
>>306
新規国債発行しようとして
買い手が現れなかったらどうなる?
310名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:56:59 ID:XufRaYrv
国会議員、まさか自分らが国民のお荷物になっている自覚がない。
311名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:57:20 ID:cNRM0Tdh
むしろ破綻したほうが日本にとって良いんじゃないの?
べつに技術が消えるわけじゃないし
312名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:58:58 ID:9rftbIxw
>>305
社会保障費は医者を〆ればなんとかなる。
313名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:01:01 ID:h5Dw2Q+v
アジア統合通貨発行したらもしかすると経済的問題はある程度解決できると思う
314名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:01:11 ID:7O5zTkHY
>>306

今の時代では無理だろうな。
簡単に海外にお金が出ていくから。
クリック一つで可能なんだぜ。

危ないと思えば海外資産とかに預貯金を
簡単に振り向ける。だから、たかだかリーマンが潰れた
だけあの騒ぎになる。残念ながら、そこまで待ってくれない。
315名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:01:56 ID:ximdk6Bb
だからGDP比とかそんなの関係ないしw
200%になったら何か起こるんか?
316名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:02:03 ID:qOJBfhRh
良いニュースと悪いニュースがある。
良いニュースは、日本がうまく立ち回ればクラッシュを避けられること。
317名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:02:08 ID:v2iKqkq+
日本政府に危機感薄いのは外貨建ての借金が少ないから
デフォルトしたアルゼンチンやロシアはドル建ての借金が多かった。
国債を外人に売ろうにも金利が低い。
318名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:02:09 ID:JcrI83dS

元の切り上げも近いし、中国企業がソニーや松下を買収する日が来るかもな(笑)
319名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:02:31 ID:qjJaVdke
>>309
買い手は必ずいる。あなたが買わなくても、隣の人が買う。
企業が買う。銀行が買う。なぜなら、現在の状況は国債以外に
確実安全な投資先はない。
320名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:03:25 ID:B4sb8weC
経済成長すれば国債金利も上がるが?
国債金利が上がれば日本の収支は破綻するが?
できるのは国債から外国債への転換で利ザヤを稼ぐ?
借り換えには原資が必要になるが?
321名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:03:40 ID:uKzepTJ/
貿易黒字がなくなれば国債は発散して破綻だ
歴史上がどうこうとか関係ない数学上の問題だ
322名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:05:10 ID:6A1YEhmt
>>306
つ 北海油田
323名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:06:44 ID:xPoIPVr+
消費税を廃止にしろ!
生活保護より
賃金が低い日本国民が困っているぞ!
324名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:07:23 ID:jRro3LKV
>>319
じゃあ、今の国債発行残高が1000兆円として
これが1500兆円になっても、買い手はあるんだな?

325名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:07:29 ID:+3K6AspC
公務員の人件費60兆ってのは 計算間違いではないのか??
326名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:07:34 ID:ximdk6Bb

今のところ日本は銀行、生保の民間部門と年金、郵貯の公的部門とで
日本国債の取り合いをやってる状態。買い手がいなくなるなんてありえない。
どっちとも逆ザヤを阻止しようと必死なんだから。
327名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:07:50 ID:uKzepTJ/
問題は石油と食料でいつもこの国が行き詰るのがそこだ
328名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:09:25 ID:jRro3LKV
>>325
税収は政府の一般会計のみで
人件費は国地方すべて合わせてなんじゃね?
だからそこは間違いじゃないと思う
329名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:09:47 ID:uKzepTJ/
税収より公務員の給与が多いのが日本
当然破綻する
330名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:11:29 ID:jRro3LKV
公務員の給与は税収の60%〜70%ぐらいだろ
嘘はいかんよ
331名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:12:22 ID:qwin/qOX
公務員の年金は全て国債で運用してるんだろうな?
332名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:12:23 ID:qOJBfhRh
>>324
ないよ。金融資産の100%が国債になることはありえない。
333名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:14:28 ID:QqsmAfo8
>322

北海油田の開発は1960年代から。
英国の国債残高GDP比200%超はもっと前の話。
334名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:14:29 ID:xPoIPVr+
公務員のお陰で
日本は沈没します。
335名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:14:42 ID:lg8R2UO3
>>308
公務員の人件費は重要な要因ではあるよね
公務員制度は需要を産み出したり、新たな市場を作り出すわけじゃないから
あくまで現状維持のシステム
むしろカットして原発、鉄道技術の補助に回せば新興国輸出を有利に出来るだろうし、宇宙開発に回して新分野開拓に掛ける方法もある
とりあえず空港、レベルの発想は止めないと
336名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:14:43 ID:29qtKbyb
法人税と住民税を、今年は払わない というテロをやってみたりする
337名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:16:18 ID:Kb1Z3U00
一度破綻しなきゃ、クレクレ病の公務員の給料、生活保護の額、その他天下り団体、
人気取りのばらまき政策、政府・自治体の財政の是正は行われないだろうな。

破綻と同時にある程度のインフレ後、土地(特に農地)改革をしたらいいよ。

前はGHQがやったが、次はIMFか。外圧でしか変われない美しい国日本
338名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:16:18 ID:6A1YEhmt
>>333
それより前は植民地があるだろ。今の日本とは状況が違うよ。
339名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:16:45 ID:7O5zTkHY
>>326

そいつは甘いぞ。
最近、日本の財政を問題にし始めたのは金融機関系のアナリスト。
こいつらは飼い主の金融機関に有利なポジショントークをする。

今まで国債の引き受け手だった金融機関系のアナリスト達が財政問題
を言い始めた。これは今まで無い現象。つまり、民間の金融機関は国債の
購入余力が無くなってきているから、飼っているアナリスト達に財政問題
をコメントさせる。既に国債の異常な発行を危惧している。

その民間金融機関の動きを見て、郵貯の上限引き上げなんて話が出たんだよ。
おそらく、民間金融機関は国債購入をあまり増やさないことを条件に、郵貯の
上限引き上げを容認したのだろう。

こんなのは、経済ニュースを丹念に読めば解説されなくても自然に見えてくる。
340名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:18:38 ID:pdvuKEID
今月の個人向け国債の利払いがめちゃくちゃ低くなった。
国債売り払って外債買っとく。
341名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:22:11 ID:JgZga2tD
>>59
ドルは今後、大幅に減価するとおもう…
342名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:22:32 ID:uKzepTJ/
日本は石油をどうするかだな
ほんとなら円建てで貿易を拡大し解けば問題なかったんだけど敗戦国だしね
343名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:23:06 ID:382GjnP+
知識のアル新聞記者はいないのかねー
344名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:23:45 ID:ximdk6Bb
>>339
そのわりには長期金利がいまだに1%台前半なのはなんで?
金融のアナリストみたいな奴らは自分が儲けることしか考えて
ないから、危機を煽りまくってちょっとでも金利を上昇させよ
うとしてるんだよ。
345名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:25:07 ID:B33kzPDf
金持ちは色々リスクヘッジ考えなきゃならんね
おれは貧乏だから何も怖くないけど
346名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:25:12 ID:JgZga2tD
まぁ、国民がよってたかって預金を引き出しまくれば、国債が暴落したりするかもよ?

ってか、ギリシャと比べるのも頭悪すぎだとおもうけど。
347名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:26:25 ID:ZuVH2nu2
これ真実ですよ。それから層化はオウム同様にポア思想も持ってます。
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
最近、このシリーズで工作員の活動が活発になってきてるな。スレ流しが激しい。
しかし、この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東主義はカルト宗教の源流であって層化が毛沢東と金日成主体思想に影響を受けているのは間違いない。
集ストにやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合が参加してるんだろう。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの左翼暴力集団だ。

339 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:12:23 ID:NSCzSgI8
後、オウムは言うまでも無く典型的な毛沢東主義の発展型のカルト。実は極左暴力集団だった訳だ。
毛沢東主義はヒッピーなんかにも影響を与えたと思われるのでオウムが麻薬乱用するのはそのためだろう。

オウムの裏に層化がいたということが益々事実に近づいてきたな。
毛沢東に古くから影響を受けてきたカルトの親玉が層化、統一だからな。
そして、このカルトの目的は各国で信者をマインドコントロールし、テロを
起こさせ撹乱すること。層化が集スト、電磁波犯罪をやってるのは純粋な
無差別テロのためだ。一応、色々選んでいるが、本質的には無差別テロである。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして毛沢東主義がカルト宗教を生んだこと。
そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。「三国志演義」「水滸伝」
毛沢東思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/2
348名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:30:49 ID:pIZ+/aqR
日本の財政の話でなぜギリシャが出てくるのか理解不能
349名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:30:53 ID:6A1YEhmt
>>313
それは2ちゃんではタブーだからな。
350名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:31:31 ID:7xMYLHHJ
>>5
鳩山イニシアチブの1兆7500億とインドの8000億は別物?
351名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:31:35 ID:okR+gGJd
外国から外貨で借りているのと、
自国民から自国通貨で借りているのでは、意味がまったく違う。
一緒にするな馬鹿者!

日銀引き受けで印刷機をまわせば簡単に返せる。
それでも、インフレにはなりません。
なぜなら、デフレギャップが40兆円もあるのだから。

ヒント:
第2次世界大戦の膨大な軍事費を米国はどうやって調達したでしょうか。
この膨大な軍事費支出によって米国経済はどうなったでしょうか。

352名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:33:22 ID:mFOjvo8D
アジア通貨なんか発行できないだろ
ユーロだって各国の財政政策と共通の金融政策との間の整合性に苦しんでいるのに
353名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:33:37 ID:7O5zTkHY
>>334

長期金利が本当に高止まりした日本はアウトだよ。
だから今のうちに何とかしないといけない。

長期金利が上がると国債利払いが大変なことになる。
それだけでなく、銀行からお金借りてる企業や金利変動型ローン
組んでいる人も大変なことになる。何十年も低金利になれているから、
上がったときの経済混乱は覚悟しないといけない。
354名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:33:40 ID:+3K6AspC
公務員の人件費が一般会計の6〜70%としたら、税収だけでは役人の人件費をまかない無く
借金して払ってると言うことか??

OECDでは ありえるのか??
355名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:33:57 ID:gv4d8ykD
破綻って何がどうなったときのことなんだろう。
356名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:34:39 ID:Su04b1mT
物理的にアメリカの財政破綻の方が先
中国、日本、産油国に支えられてる土人が大統領やってる国と
世界一の債権国で自国通貨がスイスフランに並ぶSafe Haven Currency
の日本の財政が破綻するとか有り得ないだろ
357名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:35:58 ID:jRro3LKV
>>355
無限ループはやめろ
過去ログ読んどけ
358名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:37:56 ID:JgZga2tD
>>356
ただ、アメリカの格付け会社が、とちくるって日本国債を格下げしたら、軒並み国内の金融機関は…
359名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:38:04 ID:LNDRMXxS
財政破綻=権限逸脱

国が法定された歳入の枠を超えて過剰な行政サービスを
行った結果資源が足りなくなる現象

つまり、破綻破綻脅して増税しても問題は解決されない
360名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:38:24 ID:uKzepTJ/
公務員の給与と住宅を30年で建て替えるのが壮大に無駄だな
361名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:39:38 ID:dlfl9bDh
>>313
アジア版ギリシャ問題が出た場合にはどうするの?
362名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:40:36 ID:JgZga2tD
>>360
賃貸物件を経営している俺から見たら、欧米の築100年越えで立派に現役の物件が
うらやましくて仕方が無い…

363名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:42:05 ID:dlfl9bDh
>>357
実はそれがこの話やスレの本質なんでないの?

言葉悪く言えば
2012年に地球は滅亡!!って前提で話するのと同じようなものってことになるわけだし
364名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:42:20 ID:jRro3LKV
>>351
お前頭弱いだろ?
「簡単に返せる」と「40兆円」が矛盾してる
365名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:43:12 ID:gv4d8ykD
> 日本の巨額債務がもたらす最も現実的な危険は、停滞する経済下でのデフレの長期化だという。
> 「財政再建には緊縮財政が必要だが、それが経済成長を阻む恐れもある。景気が悪いと人は将来に不安を覚え、お金を使いたがらない。これがデフレの傾向を強めてしまう」(木内氏)
> 長引くデフレは、税収の減少や景気対策コストの拡大、増税懸念などで日本の財政状況をさらに悪化させ、こうした状況が需要を抑制し、さらにデフレが進む。

デフレデフレといっても、実態は
 ・周辺国の労働者や非正規労働者といった安い労働力の拡大 ⇒ 労働コストが下がったことによる商品価格の低下
だろう?高給で雇われることがあり得ない人材の増加が続いてるのだから、当然消費も下がっていく。
366名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:43:13 ID:JgZga2tD
>>361
そのときは、ギリシャの救済策みたいに、親切な振りして高金利で追い貸しして、返せなければ、
いろんな物を二束三文で頂く。

なんちて。
367名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:43:26 ID:NTw5MGMM
日本はごくわずかしか外国から借金をしてない
家族間で金の貸し借りをしてるようなもんだから財政破綻は無いんじゃないの?
368名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:43:47 ID:qOJBfhRh
>>346
何らかの理由でみんなが1割ずつ預金を下ろすだけで大変な事になるよ。
ちょっと外貨を持ちたいとか土地が欲しいとか、収入が減って取り崩すとか。
預金あっての国債応札だから結局は機関じゃなく個人のマインドが左右する。
369名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:43:49 ID:uKzepTJ/
道路とか橋作りすぎたな
もう維持費で破産するようなもんだし技術があがるようなものでもないし
370名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:45:26 ID:jRro3LKV
>>365
それが循環するデフレスパイラルを危惧してんだよ
371名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:45:50 ID:pIZ+/aqR
『もうコンクリートはいらない』とよく言うが・・・

先輩達が造ってくれたインフラを我々は使ってるのに
子供達には残さないってことでOK?
372名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:46:37 ID:xPoIPVr+
土建屋と公務員が日本を潰す!
373名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:47:20 ID:ximdk6Bb
>>371
スマートグリッド
374名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:47:51 ID:JgZga2tD
>>368
資産デフレ様々ですか。土地も株にみんな値下がり。将来不安から少しでも貯蓄。
銀行は運用先に困って国債買いまくると。郵貯の上限2000万円だって、もう、預金要らないから形式的に
反対して見せただけ。これからは、外貨預金や投信販売の手数料で儲けたいと。

預金を集めて、将来性のある企業を育てて、収入を得ようなどとは考えてなさそう。

375名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:48:03 ID:xPoIPVr+
>>371 山の中に道を作ったり、ダムを作るのは子供たちに借金を
   背負わせること、犯罪に近いだろ。
376名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:48:06 ID:jRro3LKV
>>367
仮に君の考えが正しいとしよう

しかし、そうであったとしても
貧乏になったり金持ちになったりはするだろ?
日本は外貨を稼がないとどんどん貧乏国になっていくんだよ
377名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:48:21 ID:uKzepTJ/
もっとはやく新エネルギーに投資しとけばよかったね
敗戦国だからできないんだろうけど道路や橋は何も生み出さないからな
378名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:48:32 ID:Z093HO0N
1ドル=120円前後を目安に相場が適切な水準を保つよう努力する/民主・デフレ脱却議連のマニフェスト要望案

「デフレ完全脱却まで思い切った金融緩和実行・継続する=民主・デフレ脱却議連のマニフェスト要望案 2010年 04月 13日 16:22 JST」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK038121720100413

3)貿易・金融に過度のゆがみが生じないよう、購買力平価を参考とし、1ドル=120円前後を目安に相場が適切な水準を保つよう努力する

379名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:49:28 ID:dlfl9bDh
>>373
これまたカルトな話をw
380名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:49:35 ID:NIepBjDV
ネオリベの規制緩和、小さな政府、民営化、自助努力自己責任、市場型経済のうち
小さな政府肯定論に結びつけるために必ず財政破綻、財政危機が持ち出される。  
ネオリベ教団の定番だよ定番。 
381名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:49:47 ID:6A1YEhmt
>>371
地方空港なんて誰も使わん。
382名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:50:14 ID:uKzepTJ/
土建をするならエネルギーと食料に関するのだな
半鎖国体制を作らないと日本は生き残れない
383名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:51:12 ID:7O5zTkHY
>>365

そいつが理解できない奴が多すぎる。
日本国内の格差ばかり論じられるが、世界レベルで格差が是正され
始めているという事実に目を向けようとしていない。途上国の所得が
向上することにより、日本人との格差が世界的に是正され始めた。

本当は溜め込んだ黒字を海外に投資して、利息や配当で国民生活を
維持することが必要だった。しかし、日本人は貯蓄する一方か、無駄な
散財を奨励するか、投資と言えば値上がり益目当てだった。
384名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:51:33 ID:jRro3LKV
>>380
ネオリベは決して間違っていないよ
ネオリベを叩くのもほどほどにな
385名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:52:16 ID:ndJRewyr
>>367
だったら担税するのを誰がやるかって論議は避けて通れない
まさか生きるのに精一杯の派遣やら低所得層にこれ以上の担税力があると本気で考えるものはいないだろ
最高税率や相続贈与金融課税の強化をやるかペイオフをやって国債の破綻処理をやるか(銀行や年金や国債保有者は大損するか破綻するかどちらかだろう)
あとは元利金の100年凍結をするか
まあジジババ優遇が過ぎたんだよ
386名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:52:29 ID:+3K6AspC
冷静に社会を見渡すと〜〜

デフレ・・・デフレと言っても 海外で生活した経験した人なら生活物資が
極端の安いと思わない。(米、東南アジアはまだ安い感)

社会保障・・・満足とはいえないが、全体的に行き渡っていない。」



387名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:52:51 ID:jRro3LKV
>>383
池田信夫だな
388名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:54:43 ID:uKzepTJ/
世界に投資しすぎたら軍隊がないからすぐ踏み倒されるしな
389名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:57:05 ID:pIZ+/aqR
>>375
>>381
「我々が使ってる」だよw
おまいら道路通らないの?
川は泳いで渡るの?
排水は垂れ流し?
390名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:57:39 ID:jRro3LKV
391名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:58:10 ID:NWz6AO/x
こんなのウソッパチ。170兆円の特会があるんだよ。
392名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:58:23 ID:9rgOmwM4
5年とか10年で償還するわけで、投資先がないから、また国債購入してループするわけだ
で、償還費用捻出するために、また国債発行か。
それが、借金1000兆円の正体だろうけど、帳簿上の話であって、国家レベルではどうにでもできそうな感じ。
393名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:00:02 ID:jRro3LKV
>>391
ミンスが特会をいくら漁っても財源が出てこない件
特会ってほとんど公債費なんだろ
394名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:00:35 ID:6A1YEhmt
>>389
さあ早く穴掘って埋める仕事に取り掛かるんだ。
395名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:00:58 ID:2Wyw+0yj
国のくくりを単にに政府だけと 捉えるのか、国民、企業団体も含めての「国」なのかで 見方が全然違ってくるんだが・・・
まあ、日本の破綻はあり得ないだろWWW
396名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:01:34 ID:7O5zTkHY
>>387

あと何年生きるか、将来どうなるかわからんのに、
貯蓄を散財するバカはいないだろう。それも理解できずに金を使えとか
言っているのは愚か過ぎる。それより、安定した利息や配当収入があれば、
安心してその分は消費に回せる。結果的消費が拡大する。その消費を頼み
としたサービス業なんかも発展する。

お金はあの世までもっていけないから、資産はその次の世代に引き継がれ、
利息や配当は消費を生む。製造業に拘り過ぎると、生活水準が新興工業国
と同レベルにまで低下していく。高付加価値の工業は残すべきだが、後は
利息や配当収入を上手く還元する社会を作るべきだった。

しかし、バブル崩壊後は極度に低金利で資金を集め、国債で無駄なものに散財する
という最悪な選択をしてしまった。それに日本人は長く気がつかなかった。
397名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:01:40 ID:dlfl9bDh
>>386
> 極端の安いと思わない。(米、東南アジアはまだ安い感)

社会的コストがぜんぜん違う国を比較にしても・・・
安全でない・なにかと不便ってのを原因結果そして望んでるなら否定しないけど
398名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:02:17 ID:+3K6AspC
メタンハイブレードとかのは政府は秘密裏に研究開発やってるんだろうか?
声だかにやるとアメリカに潰されそうだ。
北方領土は沿岸に油田が結構あるのをロシアが発見1000年たったの返す
無いだろう。
八方ふさがりだ。
399名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:02:21 ID:dlfl9bDh
>>391
> こんなのウソッパチ。170兆円の特会があるんだよ。

で?
400名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:04:01 ID:oHZxwe8s
>>349
しない。
船頭多くて船山登る。
401名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:07:04 ID:okR+gGJd
>>364
>お前頭弱いだろ?
>「簡単に返せる」と「40兆円」が矛盾してる

頭弱いのは君でしょ。

@自国通貨の印刷機がある以上、理論的にデフォルトは絶対にあり得ない。

Aしかし、全部を印刷機に頼るのはさすがにインフレになるので、
少なくとも、インフレ懸念のない範囲である、
デフレギャップの40兆円までは、公共投資や減税などの財政出動が可能。
財政出動で景気が回復すれば、借金は徐々に健全化する。

そういうことを短く行っているだけなんだが、
それが、わからないの?
ほかにもいろいろと理屈はあるが、君にいっても理解できないかな。
402名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:10:25 ID:qOJBfhRh
インフラがtoo muchでコストがかかりすぎるってことだろう。こうしたコストも
現状では個人や企業が応分の負担はせず、国が借金によって肩代わりを
続けているようなもの。
法人税が高過ぎると言うが、各種インフラのコストも正しく負担させられたら
とても企業活動がペイするような国ではないのかも知れないね。
若者が住んでなくて非生産者の年寄りばっかりの老朽マンションだ。やたら
スペックが高いのを建てたんだが維持費が大変。
403名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:11:11 ID:jRro3LKV
>>401

>>242
242 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 16:10:26 ID:jRro3LKV
借金(国債発行)せずにお金を刷れば解決なんだがwwwwwwwwwwwwwww
404名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:15:19 ID:pIZ+/aqR
>>394
たしかに、○賀道路とかフザけた事やったり、談合やったり、造ったはいいが赤字経営とか
バカな公共事業が多すぎた
そのせいで、本当に必要なインフラ整備・メンテナンスまでもが『悪』のレッテルを貼られた
メディアによる「公共事業=悪」にみんな騙されてる
やらなければいけないインフラは今やらないと、将来子供達に負担がいく
今の世代だけ何も負担しないのはズルイ
405名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:21:17 ID:jRro3LKV
>>401
宮崎哲弥だな
それって短期的な金融政策だよ
長期戦略は?
406名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:23:22 ID:nLuBJJOj
絶対に外れない予言ビジネス
期日は決して限定しない

「今、じわじわと進行中」
「必ず現実となる」

外れても無問題、人は当たった(と見える)予言だけ記憶して、外れた予言は忘れるから
407名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:27:02 ID:y9e3dnhm
>>403
昔からのリフレ派はどちらかと言えばそれだよ
408名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:28:24 ID:dlfl9bDh
>>406
 「都合の悪い未来は訪れない!!都合のよい未来しか訪れない!!」
って、ケケ中やネオリベにありがちな話ではあるのだが

おなじ
 「都合の悪い未来は訪れない!!都合のよい未来しか訪れない!!」
であっても、ケケ中やネオリベが少なくとも語っていた『道理』や『ロジック』も無い現政権

外れても無問題、人は当たった(と見える)予言だけ記憶して、外れた予言は忘れるから

このあたりがねぇ
409名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:30:19 ID:puNOlvZu
   借金が問題ではなく、自由に使える金がほしいだけの政府

これから先、生まれてくる100年先の生まれてない国民にも
公平に負担をあたえればいいだけ

どんな借金でも100年かけて払えば、一人ひとりの国民の負担ははるかに少ない
なぜなら各世代間で公平に?負担するからだ
それを一度に返済するから、今生きてる国民の負担が増加する
消費税も保険料も上げなければならなくなる理屈だ

親が借金で死んだら、生まれてくる子も無いのも当然
未来は今の国民から生まれる、つまり殺生権は我々にあるのだ
苦労知らずのわがままより、ある程度の少しの苦労を与えても
怨まれることは無いと思うがな



410名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:31:18 ID:+3K6AspC
>>1

1のどのアナリスト、どの段、行を読んでも 当たり前のことしか
書いてない。子供でも分かることを書いてる。
〜〜〜これって何なの??

411名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:32:41 ID:5vEYnkER
デフレに合わせて公務員の給与を減らせば良いだけ。
それをしないから、国が借金まみれになる。
412名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:34:03 ID:5vEYnkER
後、デフレに合わせて公務員をリストラすれば良い。
そうすれば少ない税収でも賄える。
413名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:35:46 ID:3s7/06ZO
>>1現実にはなるだろう。
何時かは知らないが。
414名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:36:32 ID:mFOjvo8D
>>412
日本の公務員は少ないよ先進国のどの国よりも
ただ給料が高い(特に地方公務員)だけ
415名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:36:45 ID:eHrReOKI
せめて70パーセント以上が外国への借金のギリシャと95パーセント以上が国内の借金の日本との
区別ぐらいはつけられるようになるべき
416名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:39:33 ID:bFgGjj/B

日本は円建て債務しかないのに、どうやったら破綻するのか見物だなw
(但しインフレ懸念はある。しかし今の日本は世界最大のデフレギャップ保有国)

いい加減、債務(借金)の質の違いくらい勉強しろって。
マスゴミどもよ。
417名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:42:40 ID:jRro3LKV
>>416
お前が勉強しろよ
国内で混乱が起きたらどっちにしろ大変だろ
破綻という言葉にこだわるなよ
418名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:43:41 ID:mFOjvo8D
>>416
もちろん日本は破綻しないよ
でも日本国の破綻(国債の発行不能)による長期金利上昇、インフレはありうる話
419名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:43:41 ID:38lkwaXA
ID:bFgGjj/B
420名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:44:33 ID:jRro3LKV
つまりは、政府、地方自治体の国債発行残高が多すぎるという問題で

これを、どう解決するんだよ?
421名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:48:12 ID:iO6u0OD9
>>418
お前は自分の預金が封鎖されても
「これは財政破綻じゃないよ、日本は破綻しないよ」
と言いはるのか?バカだ。
422名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:49:27 ID:iO6u0OD9
>>416
M橋信者乙。
馬鹿は死ななきゃ治らない。
423名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:53:28 ID:y9e3dnhm
>>418
何しに国が預金封鎖すんだよw
424名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:54:17 ID:+3K6AspC
お前ら勉強しろ
>>1のアナリスト達は、「今格付け下げるから、国内
で金回さないで、早めに外国債買えよ。どうせ使い方知らんくせに。」
って言ってるんでしょう。
それとも「早く経済回復しないと、皆外国に金逃げていくよ」と応援か
脅しかのどっちかだな。
俺は前者だと思う。
425名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:57:20 ID:XbhJSfLL
定期的に債務の話題あがるけど何ナノ?
426名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:00:00 ID:jRro3LKV
>>425
欧州でギリシアとかの財政問題が表面化してるからだろ
427名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:02:23 ID:vXDcqmKJ
日本は預金封鎖さえしちまえば自己完結できるからね。海外に迷惑を
殆んどかけないでデフォルト出来る。IMFとしては世話のかからない
孝行息子でいつでもOKってスタンスだよ。
428名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:05:23 ID:uxXQkCcX
>>1

世界各国は米国のGDPの70%の個人消費で景気が良かったんだな。それが住宅バブル崩壊
・リーマンショックで破綻したんだ。要するに米国人の異常な過剰消費に支えられていたんだ。
欧州EUはギリシャだけではない。みんな危ないことを隠してるんだ。
もし日本の財政が健全だっとして見ろ。寄ってたかってむしり取られるだけでなく、経済だけで軍事力
のない日本は格好の餌食だ。今は日本も財政が悪いと言ってる方が安全だ。何しろ日本は世界一の
債権大国だ。
429名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:05:33 ID:jRro3LKV
まあ実際はそう簡単に預金封鎖なんてできるもんじゃないし
国債を海外に売り出すんじゃないの?
430名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:08:51 ID:ceobiqZc
もう、ゆうちょで国債を買わすことは止めてほしい。
しかもゆうちょの預け入れ限度額を2000万円に
引き上げるなんて狂ってる。
そんなことしたら益々国内でお金が回らなくなる。
日本の地方の富裕層は元農家の人で、
畑や田んぼをマンションや駐車場に換えて
お金を貯めた人なんだ。
そういった人達がお金の使い方など知っている理由でもなく、
もちろん孫や子供のために安全なゆうちょに預けることは
間違いなく、地方銀行などはもう潰れるしかない。
ゆうちょは貸付審査能力がないんだよ!!
中小企業はどこからお金を借りればいいんだ?
FRBだって米国債買っているし、
他の国だって中央銀行がある程度は国債を買っているだろ!
日本は日銀の国債保有量があまりにも少なすぎる。
一番リスクが少ないはずなのに。。
431名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:11:16 ID:7O5zTkHY
>>429

そうなうと、国債の利払いだけで財政は悲惨なことになる。

なんで最近財政に関する話が増えたというと、もう日本の政府債務は
内債では収まらないまでに拡大したこと。内債でなくなれば、利払いだけ
で財政破綻しかねないから。

内債だから大丈夫というはかなり当たっている。
問題なのは政府債務が内債では収まらない程加速度的に膨張してることなんだ。
大丈夫という話の前提が崩れているから。
432名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:15:15 ID:cOnfBOrq
金利暴騰で年金生活者狂気の大消費確定!!!!
433名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:15:28 ID:jRro3LKV
それじゃあ、相続税を上げて財政再建を図るか?
相続税で取られるとなると金持ちのジジババは生きてるうちに使うから国内の金回りも良くなるな
434名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:22:17 ID:BtfklZc2
いい加減、老人びいきやめてほしい。
435名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:23:15 ID:uKzepTJ/
外国に日本国債売るには遅すぎるな
もうすでに金利が上昇し始めれば下落が止まらなくなるから誰も買わないだろ
436名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:30:17 ID:ixWHPr5+
公務員の人件費のために
むちゃくちゃになってるな
437名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:31:17 ID:6hg8yt2S
膨大な借金が国民に将来不安を引き起こし
心理的負担になっていつまでたっても消費より貯蓄に回してしまう
悪循環。
438名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:31:37 ID:UGiwZ9BP
全ての元凶だな
439名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:32:58 ID:BOF1xP5b
デフォルトもいいんじゃない
早い方がやり直しがきく
440名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:35:39 ID:JqeStU0u
> ギリシャに比べて日本が債務不履行(デフォルト)を出すリスクが低い理由の1つとして、
> 三菱UFJ証券(Mitsubishi UFJ Securities)の債権ストラテジスト、稲留克俊(Katsutoshi Inadome)氏も
> 「莫大(ばくだい)な経常黒字を抱えている――つまり、民間部門の蓄えがあることだ」と指摘する。

民間の貿易による経常黒字と国債のデフォルトに何の関係があるんだ?
単純に円建てだから破綻はないというだけだと思うが。

あるとして円安リスクだけでしょ。
441名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:40:38 ID:uKzepTJ/
そりゃ民間の給与出してるのも税収になってるのも輸出の存在がでかいし
ドルがなきゃ円建てで資源は買えないからね
442名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:41:45 ID:7O5zTkHY
>>440

経常黒字があれば、新たに国債を購入できるお金があるという話
だろう。ただ、都合良く国債にお金が向かうかは別だけどね。理論上は
自転車操業が可能なんだろ。今まで国債購入に資金を向かわせる政策は
成功してきたから。
443名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:43:29 ID:p/xhqMTQ
ヘッジファンドは、その性質上、利益を獲得するのが仕事です。
当然、『日本売り』が成功して、日本国債と円が暴落すれば大儲けすることになります。
ところが、ヘッジファンドによる『日本売り』がきっかけとなって日本が破綻に追い込まれた場合に、もう一人得する人がいるのです。
それは、日本政府です。
もちろん、政府関係者は、自分達が現役でいる間は破綻したくないので延命策をとります。
しかし、その一方で破綻が避けられないのも知ってます。
ですから、破綻する場合でも、自分達の組織が残る形を望むのです。
それを、可能にするのが、このヘッジファンドによる『日本売り』をきっかけとする破綻なのです。
もう少し詳しく説明します。
『政府としては懸命に日本国民の資産を守ろうとしたが、アコギなヘッジファンドの為に国民の資産を奪われてしまった。
ついては、もう一度ゼロからガンバロウ!』という形を狙っているのです。
そうすれば、『悪いのはヘッジファンドで、自分たちは悪くない』と言えるのです。
自分たちも被害者のフリをすれば『次の選挙も戦える』と思っているのです。


借金国家から資産を守る方法    フォレスト出版 (2004/07)
444名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:45:36 ID:JqeStU0u
>>442
だから、その理屈が謎だと。

外貨が稼げなきゃ国全体がジリ貧になるのは自明だが、国債の破綻と外貨の稼ぎを
直接関連させちゃいかんだろ。外貨建てなら、カネが払えなくなって直接的に関係するが。
445名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:48:42 ID:bFgGjj/B
>>417
国内で混乱が起きるってどういう状況を想定して言ってるのかイミフ
まあ民主党政権でgdgdになることはあるかな。

>>422
三橋信者でもいいけど、まずはこの話を理解しようか。
貯蓄の恐怖
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10333820866.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10334561797.html
なんで銀行が国債を買うのか理解しないとね。
まあ、これは決して良い事じゃないんだけどね。

最新のデータ
【金融】銀行の国債保有、2月末で128兆円=過去最高更新−日銀集計[10/03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270228041/l50

ついでにこれも。
「日本の家計の金融資産1400兆円が使い果たされれば、日本政府は国債を発行できなくなり、財政破綻するのでは?」
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10398568219.html

日本経済の問題はカネ余り。ただし政府にはカネがない。ということ。
446名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:49:47 ID:uKzepTJ/
円建てでなんでも買えるならいいけど日本は石油も資源も食料も
ほとんど輸入だぞ
447名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:50:23 ID:JqeStU0u
問題になるのは金利の上昇で、何が原因でそれが上昇する可能性があるのかを分析すべきだと
思うんだがなぁ。

実際、多すぎる金利負担は、さらに金利を上昇させる可能性はあるでしょ。
ただ、貿易黒字がそれを抑えるとは思えない。

自分は国債負担を楽観はしてないが、この分析はどうかと思う。
448名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:52:28 ID:JqeStU0u
>>446
それは円安に振れる可能性があるというコトでしょ。
でも、現状世界を見ると、通貨安にしたがってる国が多いわけじゃない。

どっちにしろ、それは破綻とかそういう問題じゃなくて、為替の調整になるという
話でしかない。
449名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:52:34 ID:x4p89MFe
日銀の頭がまともなら金利上昇始めたら全力で抑えにかかるだろ。
どんなに景気過熱しようが国債がこれだけある以上は。
450名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:57:11 ID:uKzepTJ/
3パーセント行ったら発散するとしたらこんなに巨大な国債を押さえ込めないだろ
タイみたいな国なら財政破綻しても食料もエネルギーもそんなにいらんからやっていけるんだがな
451名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:59:33 ID:JqeStU0u
まずは、現状でなぜ日本国債の金利が上昇していないのかを、きちんと分析すべきだと思う。
対策とか予測以前に、現状が正しく認識されているとは思えない。

かなり怖い話があるのかも知れないし、意外と本質的には大したことが無いかもしれない。
自分にはどっちかわからん。
452名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:59:56 ID:18Dx9l31
国内で95%消化してるのに破綻するわけがねーだろ
いつになったら学習するんだよ破綻厨は
453名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:02:48 ID:7O5zTkHY
>>452

いい加減、問題が国内で消化しきれなくなりそうな程
債務が膨張してきているのが問題ということを学習しろよ。
454名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:03:40 ID:JqeStU0u
>>452
それも関係ないでしょ。
国内比率が高いのは、単に人気がなくて海外投資家が買わないだけであって。

仮に外貨建てだったら、国内投資家が買ってても、やっぱり破綻する。
日本国債はそうじゃないから絶望することは無いんだが、国内投資だから破綻しない論も乱暴すぎる。
455名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:03:46 ID:UGiwZ9BP
そうなりゃ日銀券と無限交換だ!
456名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:04:01 ID:uKzepTJ/
GDP比率だと200でだいたい発散し始めるらしいよ
日本の戦後がGDP比250だった
457名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:04:33 ID:LODMq/pJ
飛び道具使わないと問題解決できないよ。
もう節約してどうこうっていうレベルじゃないし。

江戸時代の大名みたいに200年割賦とか債権放棄
役人を5分の1にして人件費削減したりしないと無理だよ。
そして成長分野に投資
458名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:05:01 ID:jRro3LKV
>>452
国債発行残高は右肩上がりに増えていってるよね
1200兆、1500兆と増えていっても問題ないのかな?w
459名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:05:28 ID:+YRW5ShE
>>59
1 健康
2 知識・技術
3 金(キン)
4 古酒または古銭(資産が増えるが管理が大変という諸刃の剣) 
460名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:06:58 ID:vXDcqmKJ
国内で95%消化してるこそデフォルトしやすいんだよ。
461名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:07:45 ID:jRro3LKV
債務不履行と言いましょう
462名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:08:30 ID:uKzepTJ/
無駄な事業つぶして節約できる成長産業に移るしかないね
公務員は何も生まないから安月給か老人が無償でやるしかないな
463名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:09:10 ID:e5LwKXZI
日本が保有しているいくらあるか判らないアメリカの国債こそあぶね〜よ。
日本が買ってくれたアメリカ国債は無効ですなんちゃって。
雨香なら言いかねないね。
464名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:09:40 ID:7O5zTkHY
>>460

確かにそれはあるかな。
「もう利息は払えません」とか言いだしそうだよな。
465名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:13:52 ID:qrfh4cDp
パールハーバーが奇襲扱いされたのは外務省が昼飯くってたかららしいな
そしてその糞官僚は戦後ちゃっかり高役に就いたらしい
解るか?
466名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:17:20 ID:Xk8RZint
頑なに公務員に高給を維持するこの国ってなんなの?
467名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:18:45 ID:F1Jcc6uz
>>456
なるほどねえ、たしか戦後の英国がGDP比260%まで悪化した例があるとか。
まあ国債償還については単純なGDP比で見ても意味ないからなあ。
マネタリーベース/GDP比とかの方がいいという話を聞いたことがある。
468名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:19:01 ID:jRro3LKV
>>466
今の不景気は循環型の不景気でしばらくすれば元のような水準に景気回復すると思ってるからじゃね
469名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:19:20 ID:8xilLtKI
お役所の運営を三菱とか丸紅へ委託。コームインはクビってことに。
470名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:20:05 ID:BtfklZc2
破綻という言葉は正確じゃないかもな。
国内ってのが逆に厄介で、日本国民からとんでもないやり方で巻き上げて
破綻ではありません、って言い張る可能性も。
471名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:20:13 ID:18Dx9l31
>>453
どうしてこういうバカが何時までも声高に破綻を叫ぶのかね
日銀に引き受けさせりゃ済む話なんだから
472名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:21:09 ID:QWhAerBB
尖閣の油田掘って借金返しちゃえばいいじゃん
なんで油田が発見された途端にいちゃもん付けてきた中国に配慮しなくちゃいけないんだよ
裁判でもなんでも出てさっさと解決すればいいのに
473名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:21:54 ID:vXDcqmKJ
日本は過去2回デフォルトしてるが鳩山が宣言するだけで内債は
棒引きできる。外債はそうはいかない。
474名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:22:41 ID:jRro3LKV
>>471
おめえが声高に説明しろよ
2行じゃ無理だろ
475名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:22:54 ID:X0h4ZHON
鳩山と民主党が最大の日本にとってのリスク。
鳩山が死ねば、相続税と馬鹿な予算に多少の歯止めはかかるだろう。
476名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:23:03 ID:uKzepTJ/
確かに日銀に1000兆引き受けさせれば即効で円安になって
輸出が回復するな。それを世界が許さないだろうけどねwww
477名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:24:06 ID:jRro3LKV
>>472
海底の油田採掘の難易度とコストなめるな
478名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:24:26 ID:d5NNjV7q
ネトウヨ涙目か〜〜?wwwwwww
479名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:25:37 ID:F1Jcc6uz
>>471
まあ日銀は既に毎月1兆数千億円を間接的に引き受けてるからねえ。
直接引き受けも手なんだけど、戦前の事件やドイツを始めとする失敗例が
あるから二の足踏んでるんだろう。麻薬なので使い方誤ったら数年間は国
家経済が大混乱に陥る。
480名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:25:38 ID:yHNOsVzF
政府債務900兆円。地方債務200兆円で現状1100兆円。
そこから日銀が保有してる70兆円と外国人が保有してる40兆円を
差し引くと国債と地方債を消化出来る原資は、

M3(1060兆円)-990兆円=70兆円程度しかない。
今年はまだ消化できるけど、
来年辺りからきつくなってくるよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:26:14 ID:UGiwZ9BP
>>475
仕訳で廃止になった施設の
職印の方ですか?
ははは
482名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:27:24 ID:uKzepTJ/
生産能力があれば大混乱は起こらない
ドイツは工業地帯がフランスにほとんど占拠されたから起こっただけ
483名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:27:30 ID:JqeStU0u
>>476
なんか民主がまた具体的な為替水準言っちゃったけど、大丈夫かね。

デフレ脱却まで思い切った金融緩和実行=民主マニフェスト要望案
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14794920100413

3)貿易・金融に過度のゆがみが生じないよう、購買力平価を参考とし、1ドル=120円前後を
目安に相場が適切な水準を保つよう努力する、
484名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:29:04 ID:7O5zTkHY
>>480

今年中に預貯金を他の資産に半分以上換えないといけないなあ。
徐々には換えているんだけどね。加速の必要が出てきたな。
485名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:32:33 ID:7OJPqCub
>>483
毎度毎度おかしな理屈だ。外国に物を売りたいなら為替でヘッジするのが
当たり前。手数料分のコストを支払うが販売益は確保できる。では何故
しつこく対米輸出にこだわるのかと言えば日本が売る商品はアメリカみたいな
インフラの整備された土地でしか意味を成さない物が大半だから。
486名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:32:48 ID:QWhAerBB
インフレ起こして借金目減りさせればいい
487名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:32:57 ID:+YRW5ShE
破綻するぐらいなら徳政令なりハイパーインフレなり起こせ
破綻するよりマシだろ
信頼度もダメージも
488名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:34:50 ID:jRro3LKV
>>486
デフレで借金が膨張してます><
489名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:45:30 ID:TVu1YHRa
>>486
インフレ頼みの悪魔的手法
490名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:50:23 ID:yHNOsVzF
>>489
日本みたいな国がインフレになれば
株式でバブルが発生するかもしれないのに?
ちなみに80年代のバブルの頃でインフレ率は3%程度で、
あれだけの株価になったわけ。
仮にインフレ率10%とかになったら、
5万円まで到達してもおかしくはないよ。
491名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:52:18 ID:jRro3LKV
まあとにかくストップザデフレ
492名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:59:24 ID:8/D83IIu
インフレにしろとか言うアホがまだいるのかw
493名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:00:16 ID:jRro3LKV
ゆるやかなデフレよりゆるやかなインフレの方が100倍いいに決まってるだろ
494名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:02:40 ID:FuZrkDJa
>>492
資産ゼロの負け犬が多いからな(笑)
権力者(金持ち・政治屋・官僚など)が今の日本でインフレ政策をやるわけがないのにね。
495名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:05:15 ID:jRro3LKV
いやだから、政府の債務どうすんの?
496名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:06:53 ID:3BDYLVGQ
所詮は親ローンみたいなもの、借りても返しても踏み倒しても
家庭は大して変わらん
497名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:09:36 ID:JqeStU0u
>>496
上手い具合に相殺して、BSをきれいにできんもんかね。
498名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:14:18 ID:FAfDSYwh
・老人を半数程度安楽死させる
・嫌なら男女共同参画を廃止して予算を社会保障に回す
・中国、韓国の関税引き上げ
・嫌なら地方の法人税を下げる
・現役世代の所得税を下げ、消費税を15%〜20%へ上昇(食料、衣料は0%)
・嫌なら30代までの公務員と20代向け公共事業を増やし、
 浪費しやすい若年世代への金の動きを大きくする

借金払えなくなったら竹島を口実に正当防衛で米軍と共に韓国を攻撃
多額の賠償金を背負わせるって手があるよ

>>494
その権力者も
自分達の子や孫に幸せな人生を歩ませたいのなら
今の状況は非常に危険ですよ
朝鮮人のように不満を言わないから大丈夫?
まさか。
499名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:17:50 ID:uBChvRG6
>>495
ロールオーバーとインフレでチャラにするもんだが。

借金を実額で減らしてる国など一つも無いわけだし。
波はあれど、長期的に見れば増やし続けるもんなんだよ。

そもそも借り続ける、返し続けるで何の問題があるんだよ?
何時いつまでにゼロにしなければならないとか、ある一定額に抑えなければ
ならないとか考えてるのか?

そんな根拠不明な清算主義の御陰で日本はデフレスパイラルから脱出出来ないんだけどな。
500名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:20:39 ID:J8gTNrcE
以下
ハイパーインフレ、メタンハイドレート
禁止
501名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:21:02 ID:SCWhUpSo
毎年10兆円返しても22世紀までかかる
502名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:22:10 ID:jRro3LKV
>>499
いやだから、問題は日本は今までのストックを有効に活用できてない
その象徴が政府の国債発行残高なわけで
言わば死に金なんだよ
タンス預金よりはマシだけど
503名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/13(火) 21:22:55 ID:dBCRKtcr
っつーかさ、国家そして経団連あげて、デフレ推進してんだからさ、
デフレが原因っつても意味ないだろ。

景気回復の芽をこれまでも尽く摘んできて、もっと得られたであろう
税収よりもずっと小さい税収しか得られず、同時にそのせいで経済
は伸び悩む。これを小渕の時 いやいや、橋本の時からずっと続け
てきた。

その上、この国の公務員の高止まりのえさ代。
税収のほぼ全てをこいつらの給料で消えている現実。残りの国債
で言って見れば国を廻している状況。

ま、持ってあと5年。間違いなく国債はデフォルトが来る。
発行よりも償還が上回るのがだいたいその頃だ。

あと5年の内に動ける者は行動して於いた方がいい。いくら国債が
国内で消化されているものだ といっても、その結果招く惨事は低所得
の人間達が被るのだから。

504名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:24:23 ID:aullw+37
それでもバラマキは止めません。
505名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:26:48 ID:sIvBBjmu
日本の税収40兆!
公務員の人件費32兆!
天下り先機関の維持に12兆!
ほっといてもジャンジャン借金が増えるシステム!

日本オワタ\(^o^)/

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/
506名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:27:31 ID:8/D83IIu
問:国の借金、国債発行の限界は?


答え:限界はありません。無限です。


国債発行額に上限などありません。

「上限」があるとすれば、それは絶対量ではなくて、スピードです。

スピードとは、言い換えれば、単位時間あたりの「国債発行+財政出動」の金額です。

そのスピードをインフレ率を見ながら適正に調整するのが政府の役割です。


政府の役割は、間違っても、

国債発行限度額には上限がある――たとえば、何の根拠もなく「上限は1000兆円」――と国民に吹聴したり、

「国債発行額には上限があるので、政府は財政再建をする責任がある」などという事実無根の絵空事を国民にあたかも国家の最重要事項であるかのように信じ込ませたりすること

などではありません。

なんと言いますか、

国の借金できる金額に上限がある、という説は、

まるでコロンブスがアメリカ大陸を発見する以前の古代人が
「海の果ては断崖絶壁のようになっていて、下のほうで悪魔が手ぐすね引いて待ち構えている」というのを信じていたのに似ています。
507名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:29:35 ID:xPoIPVr+
公務員市ね!
508名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:30:54 ID:jRro3LKV
>>506
国民の金融資産を上回ると信用が揺らぐだろ
無限が成り立つのは信用があるからじゃないのか?
509名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:31:08 ID:sIvBBjmu
ハイハイ国債の利払い費は
税収の二割を超えちゃってま〜す
510名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:31:42 ID:3BDYLVGQ
しかしタダでさえ暗い話題しかないのに、なんで>>1みたいな煽りばかりなんだろうな
貸した金については触れないのかな、特にメリケンなんか潰せる勢いで米国債持ってるだろ


もっともそんなことしたら、ジャップに潰されるぐらいなら、倒せって勢いで
ミサイル打ち込んでくるだろうけどさ
511名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:32:15 ID:sIvBBjmu
日本オワタ\(^o^)/
512名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:32:56 ID:2wTPHa3X
問題は、
日本はアメリカのように軍事力を背景に政治力を振るうことも出来ないし、金融詐欺も出来る能力がない事だ。
513名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:34:20 ID:yHNOsVzF
>>506
銀行の貸出額は460兆円。
地方債の発行額は200兆円。
政府債務は900兆円。
しめて1560兆円だからとっくの昔に
個人金融資産額は超えてるのに何故か破綻してないからなww
514名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:34:38 ID:jRro3LKV
とりあえず、国債刷るのをやめて、政府紙幣刷りましょうか
日銀があんなんだから
515名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:35:15 ID:TH8BFCF6
破綻厨はいつまで財政破綻教を信じ続けるつもりなのかな……?
516名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:35:50 ID:TVu1YHRa
長期金利がぁ〜
517名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:36:26 ID:jRro3LKV
>>513
金融機関は信用創造できるから
準備金以外の金は増やせるからだろ
518名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:37:10 ID:jRro3LKV
>>515
黙れ
長文で説明せよ
519名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:39:45 ID:J8gTNrcE

国内の借金で破綻した国はあるの?
520名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:41:44 ID:jRro3LKV
JALは破綻しました
521名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:41:46 ID:nclOMibd
国としての日本が破たん
日本の企業も一緒に破たん
外資が入って来てこんな女がのさばるようになる
男ミジメ
ガクブル (( ;゚Д゚))
http://d.hatena.ne.jp/iketerukantaro/
522Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 21:42:00 ID:TH8BFCF6 BE:1261153837-2BP(0)
>>508
揺らぐも何も、外国人には5パーセントしか貸してない……。

つうか、日本のパランスシートは資産=負債=約6000兆で、
その内訳は、

資産でみた場合、

政府500兆
銀行3000兆
企業1000兆
家計1500兆

負債でみた場合、

政府1000兆
銀行3000兆
企業1000兆
家計500兆

このうち、政府の負債だけを取り上げても仕方ないし、意味が無いんだがな……。

参考サイト

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_16.html#BSJP08
523名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:43:12 ID:SYw6Ti++
>>522
そいつ、韓国が破綻するって言っていた馬鹿だろ。

日本が真っ先に破綻しそうじゃないか。
524Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 21:43:29 ID:TH8BFCF6 BE:1921757748-2BP(0)
>>518
じゃあまず質問をしてください。
何が分からないのですか?
525名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:44:16 ID:Z6PEitzZ

【書評】独身手当-公務員のトンデモ給与明細 [著]若林亜紀[10/04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271147193/
526Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 21:46:17 ID:TH8BFCF6 BE:900823853-2BP(0)
>>523
韓国経済はやばい、と言ってるが、韓国経済がやばい、というのは現在も間違いない。
(対外負債、貿易収支等の指標で各国と比較した場合)

ところで、「破綻する」とはどういうこと?
527名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:46:39 ID:gZnqK+gL
日本はJAL化しているから
いつか御巣鷹山という破綻に
逆噴射しながら突っ込むさ
528名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:47:28 ID:SYw6Ti++
>>526
はぁ、財政も黒字で、インフレ率も順調、経済成長6パーセントの韓国のどこがヤバイんですか。
韓国政府の通貨安戦略の為の自作自演に騙されただけだったんだろ。
529名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:47:35 ID:eHrReOKI
>>523
いつ日本は債務不履行になるの?
530名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:48:08 ID:Ovv1m0mj
米国債売ってアメリカ巻き込めばいいよ
531名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:48:18 ID:jRro3LKV
>>524
じゃあ
政府の国債発行残高が1500兆になったとして
国債の金利はどうなるのか?
国債の買い手はあるのか?
532名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:49:22 ID:oj+JJxLk
北朝鮮はいつ破綻するの?
パチンコがある限り存続するの?
533Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 21:49:58 ID:TH8BFCF6 BE:840769627-2BP(0)
>>527
JALに関してはおもしろい説がある。



政権交代直後の2009年9月17日、民主党の前原大臣は記者会見の席上において、
日航有識者会議について「自民党政権で作られた枠組みなので、いったん白紙にして、
新たな人選をしたい」と述べた。

そして、これが原因となり、JALの信用不安は本格化、政府としての関与も強まり、
同時にデルタ航空とアライアンス問題も浮上することになる。

2009年9月末、前原大臣によるアライアンス選定も白紙化するという発言により、
一気に信用不安は高まり、一部で損害保険や航空券の発券が止まる事態にまで発展した。


http://mp-j.jp/modules/d3blog/details.php?bid=25&cid=24
534名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:50:36 ID:ZhtuxhqA
>>523
韓国は一度ギリシャと同じIMFから借用しているだろ・・・
日本も貸し出して緊急援助しているよ。

つまり、一度破綻しかけている。
535名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:51:55 ID:SYw6Ti++
>>534
結局、逆に言えば、破綻は怖くないってことだよね。

韓国みたいに上手くリカバリーできるかどうかだけが問題ってことだろう。
536名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:52:56 ID:8TlEaeuS

 キ チ ガ イ が 総 理 大 臣

 キ チ ガ イ が 金 融 大 臣

 犯 罪 者 が 幹 事 長

537名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:53:12 ID:qmCmky34
破綻は現実になると思う。10数年後の話だろうけど、
夕張のようになるんじゃないかね。
国民が痛い目にあわないとだめだと思う。
金持ちは一部の資産を円以外のものに切り替えて
リスク回避を行っていると思うよ。
そして、円安に大きく触れたときが日本円の大暴落のフラグ。
538名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:53:21 ID:uKzepTJ/
破綻したら銀行も産業ものっとられるから他の主要国の後がいい
539名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:53:57 ID:DWHWKqlJ
いい加減な記事だな
他の国と違って日本の国債による債務は国内
対外向けの債務なんて微々たる物、破綻するはずねーだろ

540名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:55:52 ID:DWHWKqlJ
>>531

はいはい、お馬鹿さん、じゃあその国債を
引き受けてるとこはどこですか?
で、その引き受けてるところはどこからお金
調達してますか?循環ってわかる?wwwwwwww
541名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:58:00 ID:8l1+T3nE
b
542名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:58:18 ID:ZhtuxhqA
>>537
>国民が痛い目にあわないとだめだと思う。

言い得て妙なり
公務員(正規)が痛い目にあわないとだめだと思う。
543名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:58:19 ID:jRro3LKV
>>540
お前に聞いてない

税金と国債の違いを理解しろ
544名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:58:59 ID:yHNOsVzF
>>529
>いつ日本は債務不履行になるの?

確実に債務不履行になるのは政府債務がM3に限りなく近づいた時。
現状でM3(1060兆円)以外の金で処理してるのは110兆円。で
900兆円-110兆円=790兆円
1060兆円-790兆円=270兆円。
国債を消化する原資としてはまだ270兆円残ってる。
545名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:01:04 ID:jRro3LKV
>>540
それでも言いたいのなら
質問に答えろ
答えずに逆質問するな
まず答えてから
546名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:01:06 ID:J8gTNrcE

だから、国の借金で破綻した国はあるの?
547名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:04:56 ID:ZhtuxhqA
>>546
ブチ切れて戦争起こした国はあるよな。 by ドイツ帝国
548名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:05:18 ID:jRro3LKV
内債厨に問う!

内債なら無限と言うなら、無限に発行できるのか?
549名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:05:36 ID:gZnqK+gL
 どうでもいいが40代以上で給料以上の生産性発揮している人身の回りに
いっぱいいる。砕いて言えば給料分の働きしている人があまりいない気がする。
 高度成長期のころは恐らくそうは見えなかったろう。
 給料分の未生産分はどこかにつけが回っている。それは未来だ。
 本当に賢くてフェアーを重んじる優秀な個人主義の若い奴はかなりの
割合で海外に流れているんではないのか。大リーグが象徴。
 それでも日本が地味なローカルで平穏無事ならいいが、借金取りは
いつか現れる。
 そういえば、地元の佐○銀行が何年か前取り付け騒ぎを起こしたことがある。
その日は本店前に何百人かの人の長蛇の列(1000万も無いくせに無駄なことをと思いつつ)
 異様な光景だった。
 倒産のうわさは全く無かった。それは一人のおばっちゃんだったと思うが
地元の大手ゼネコンと共倒れになるよなeメールを受け手が拡散させてからパンでミックのように
広まったと記憶している。
 一ついえるのは破綻はある日突然で、誰もわからん形でおいでになる。
550名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:05:58 ID:DWHWKqlJ
>>ID:jRro3LKV

1日中2chしてる暇人のレスなんて読んでられるか基地外wwww
45回の書き込みとかアホすぎwwwwwwwww
とりあえずお前の行ってることは全て間違いwwwwwwwww
経済勉強して来いニート君wwwwwwwwwwwwww
551名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:07:04 ID:yHNOsVzF
>>546
平時に自国建て通貨の国債で破綻した国としては、
イギリスがあるよ。1976年に破綻して
IMFのお世話になった過去があるからね。
552名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:07:04 ID:Pt4+Brss
ハイハイ国債の利払い費は
税収の2割を超えちゃってま〜す

日本オワタ\(^o^)/
553名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:07:36 ID:n/fh+1Qe
団塊消費税導入してくれ
老人割引とかもってのほかだよ
554名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:08:14 ID:jRro3LKV
>>550
しょーもな
3回の雑魚が45回の俺様に何を言ってるの?w
555名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:09:09 ID:ULgd/eXP
>>546
ロシアが飛んだ時はそんな感じだったかと
556名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:09:36 ID:Iq+P9Vpn
借金の額だけなら増やそうと思ったらいくらでも増やせるな

父が長男に10万貸しました、長男が次男に9万貸しました
次男は三男に8万貸しました、三男は四男に7万貸しました
四男は五男に6万貸しました、五男は長女に5万貸しました
長女は次女に4万貸しました、次女は三女に3万貸しました
三女は四女に2万貸しました、四女は十五女に1万貸しました

借金の額
兄10万+次男9万+三男8万+四男7万+五男6万
+長女5万+次女4万+三女3万+四女2万+五女1万=55万
557名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:09:38 ID:jRro3LKV
内債なら破綻がないとして
国内企業の例えばソニーが国内の国民に社債を無限に発行できるのか?
558名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:10:54 ID:jRro3LKV
>>556
でっ?
559名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:10:59 ID:gZnqK+gL
破綻の兆候はあるよね、国債購入マシーンの郵政を強化したり
560Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:11:03 ID:TH8BFCF6 BE:3242965469-2BP(0)
>>531
前提がいろいろ欠けてるが、
家計から銀行を経由して国債に資金が流れると仮定した場合、
単に家計の資産が500兆増えるだけじゃないの?

その場合のバランスシート(500兆以下の端数無視・かなりおおざっぱ);

資産でみた場合、

政府500兆
銀行3000兆
企業1000兆
家計2000兆

負債でみた場合、

政府1500兆
銀行3000兆
企業1000兆
家計500兆

国債金利は、銀行が国債にどれぐらい投資したいか、ということで、
今より更に家計から預金=負債を背負ってるはずなので、今よりも
下落していると思う。

これはデフレという意味ではかなりひどいシナリオではある。


なぜ海外を無視して、日本だけのバランスを考えているかというと、
そもそも政府の予算というのは基本的に国内にしか投資されないものだから。
毎年発行される50兆円の国債は、たぶん家計や企業、銀行のどれかに
最終的には振り分けられる。ここでは家計だけが500兆増加しているが、
企業、銀行の資産が増える場合もあり。
(ただ、企業や銀行は、基本的には資産を得たらそれを投資に回すから、
おおざっぱにみればプラマイゼロになる傾向が強い。よって家計だけ500兆増加、とした)
561Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:12:03 ID:TH8BFCF6 BE:600549825-2BP(0)
>>560
自己レス

「毎年発行される50兆の国債」と書いたが、
実際にはまだ44兆ぐらいだったね……。
562名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:14:07 ID:jRro3LKV
>>560
質問に答えてよ
答えるって言ったから聞いてるんだよ
563名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:14:48 ID:Iq+P9Vpn
>>558
借金の額だけ出してきて、大変だ大変だ騒いでも意味が無い
まで書かないと解らなかった?
564Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:16:36 ID:TH8BFCF6 BE:1621482293-2BP(0)
>>562
あなたからは質問はもらってないと思うが……。
565名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:16:38 ID:jRro3LKV
>>563
国債発行残高って>>556で説明できてるの?w
566名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:16:53 ID:DWHWKqlJ
馬鹿だからわかるはずねーじゃんwwww
567名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:16:58 ID:EtHCQgGf
>>1

日本の景気が回復するとハイパーインフレに繋がる可能性のあり金持ち資産家

や既得権益者、官僚、正規公務員などデフレで生活安定と価格下落で贅沢を享受

している連中は若者や雇用、民間庶民生活を犠牲にしてでもデフレ維持希望だろう?

清朝末期のシナの宦官政治みたいに日本経済は劣化した。
568名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:17:45 ID:Iq+P9Vpn
>>565
だれがそんな説明してるって言ったの?
569名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:18:03 ID:jRro3LKV
>>564
それでは、改めて質問させていただきます
内債なら、無限に発行できるのでしょうか?
570Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:18:06 ID:TH8BFCF6 BE:2702471459-2BP(0)
>>564
ああ、ごめん。もらってたね。
だが、>>560で答えになってないか?


金利→今より低くなってる
買い手→銀行を経由して家計
571名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:18:22 ID:DWHWKqlJ
人に質問に答えての一点張り
自分の説には論理的に何も説明できない能無しwwwwww
572名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:18:37 ID:O01tDlss
全国民を公務員で雇ってください。
573名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:19:12 ID:jRro3LKV
>>568
このスレで借金と言えば
政府の国債発行残高の事だろ常識的に
574名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:21:24 ID:WcK2aH/7
逆にもし国債を一切発行しなければ、郵便、銀行の預金はどうするの?
575名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:21:34 ID:Iq+P9Vpn
>>573
借金だけを見て、あーだこーだ言っても意味が無い
という物の見方を言ってるんだが
576Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:23:08 ID:TH8BFCF6 BE:2161976966-2BP(0)
>>569
できる。

日本銀行の「長期国債買い入れオペ」(今も日常的にやってる)
の額を上げていけばいいだけ。

この場合、家計の代わりに日本銀行が、一般銀行を通じて
国債を購入する。

財政規律という名目で、無限に買ってはいけないことになってる。
具体的には、インフレが懸念されている。
ただ、今はデフレスパイラルまっさかりなので、インフレを懸念するのは
杞憂だと思う。
577Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:26:14 ID:TH8BFCF6 BE:480439542-2BP(0)
マスコミも、デフレ報道をするのなら国債買いオペを増やさないんだと
日銀を批判すればいいのにな……。

それをやると、「日本は破綻する!(根拠なし)」と言ってきた手前、
自己矛盾に陥るからか。
578名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:28:19 ID:jRro3LKV
>>576
資産でみた場合、
政府500兆
銀行3000兆
企業1000兆
家計2000兆

負債でみた場合、
政府1500兆
銀行3000兆
企業1000兆
家計500兆

バランスシートに中央銀行は入ってないよ
579名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:30:02 ID:yiFjM3g1
フィナンシャルタイムズ社説T 2010/02/08
Japan’s debt woes are overstated(日本の財政赤字問題は深刻に悩まなくてよい)

Is Japan, mired in debt and deflation, the next Greece?
国内総生産(GDP)比でギリシャより財政赤字を積み上げている日本は、ギリシャみたいになっちゃうの?

First, gross debt levels are misleading. Japan’s debt, after netting off the state’s own holdings,
is less than 100 per cent of GDP.
(1) 債務の全体が誤解されやすい。日本国の債務は、国の保有分を相殺すれば、GDPの100%以下になる。

Second, the cost of servicing its debt is low, at roughly 1.3 per cent of GDP. That compares with
1.8 per cent in the US, 2.3 per cent in the UK and 5.3 per cent in Italy.
(2) 日本の国債償還費は低く、GDPの約1.3%である。対するに、米国は1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%である。

Third, Japan has fiscal wiggle room: sales tax is just 5 per cent.
(3) 日本の財政には遊び余地がある。消費税は5%にすぎない。

Fourth, 95 per cent of Japan’s debt is domestically owned. Fickle foreigners have almost no sway.
(4) 日本の債務の95%は国内で消化されている。外国人が気まぐれに影響を与えることはできない。

Indeed, Japan’s problem is still an excess of savings. Banks are awash with deposits that they need
to place somewhere. For some time yet, the government will not find it hard to secure buyers for
JGBs. Japan’s debt problem will be worked out in the family.
結局、日本の問題は依然貯蓄の過剰にある。日本の銀行には預金がじゃぶじゃぶしていて、
投資先が必要になっている。しばらくの間は、日本政府が国債の安定した買い手を探すことにはならない。
日本の財政赤字問題は、お家の都合で解消されうるものだ。

http://www.ft.com/cms/s/0/cb125274-14e3-11df-8f1d-00144feab49a.html

580名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:38:15 ID:Hd59GbN9
そーゆうのはネトウヨ速報でやってこいよ
581名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:38:44 ID:hZjSjpha
僕は新成人だけど、この国には何も期待してません。
生まれて物心ついたときは既にバブルが崩壊してて
日本については暗い話題ばかりしか聞かされてないのが僕らの世代なんです・・・。
経済はもう中国に抜かされ、モノ作りでも韓国に負けてる。それが今の日本です。
「日本人で良かった」と思えたことが一度も無いのが僕らの世代。
出自を選べるなら日本なんかに生まれたくなかったです。
日本人であることに誇りは持てないですよ。
経済、スポーツ、文化、全ての面で終わってるのがニッポン。
とりあえず英語はある程度マスターしたので
もう一段階基本スペックを上げるようガンバリマス。
僕は絶対、この地獄の国から脱してやる・・・。
死ね、日本。俺はオマエが大嫌いだ。
582名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:39:02 ID:FcP531z7
もし財政が破綻したら消費税アップを封印した
歴代首相を処罰しなければならないだろう
583名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:40:08 ID:J8gTNrcE
>>567
>>500をよく読むべき
584Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:40:14 ID:TH8BFCF6 BE:2882635968-2BP(0)
>>578
多分、「政府」の項目に入ってるんじゃない?

この統計の元ネタの日銀のサイトに「参考図表」というのがあったんだが、
これを見ると、「金融仲介機関(中央銀行を除く)」とあるので、
「金融仲介機関」(レスでは「銀行」と記した)には入ってないっぽい。



http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf


だが、どこかには入れなきゃいけないわけで、日銀の統計で
日銀がどこにも入ってない、なんて馬鹿な話はないだろう。
とすると、「一般政府」という項目かと思う。
585Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:44:33 ID:TH8BFCF6 BE:2882635586-2BP(0)
>>581
おそらくコピペだろうとは思うが。


>日本については暗い話題ばかりしか聞かされてないのが僕らの世代なんです・・・。

「聞かされてない」なんて受け身すぎないか?
そして「聞かされたこと」を丸ごと信じ込むなんてナイーブすぎないか?

英語はある程度マスターしてるなら、フィナンシャルタイムズの記事(>>576)
でも読むことだな。
586名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:47:26 ID:Hd59GbN9
>>585
白豚様の言う事は絶対だ!!(キリッ
587名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:48:01 ID:QWhAerBB
小泉、安倍の時に順調に国債減らしてたのに
麻生の時にプライマリーバランス先送りしたからな
あのまま安倍が続けて竹中が日銀総裁やってればもっとマシだっただろう
588名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:48:04 ID:q/lp/7n9
海外の債務者にほろぼされる、が正解だとおもう。貸し倒れで破綻
589名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:48:36 ID:DSe/SPxB
d
590名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:51:53 ID:9CyfE1Gb
負債ってもねぇ。買ってんの日本人だけだし。
デフォルトしても、泣き寝入りするのも日本人。
外人はもう相手にしてないし(w
591Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:52:33 ID:TH8BFCF6 BE:540494633-2BP(0)
>>586
絶対ではないのは、海狗を見れば分かる通り。
人種による区別は幼稚な考えだよ。
要は、ロジックがきちんとしているか、
根拠としている統計の信頼性は一定以上あるか、ということだな。

>>576の記事で言えば、根拠としている統計はおそらく日銀の出している
ものだろうし、ロジックに破綻は無い。
592名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:54:53 ID:fKKK02Lx
収入の2倍の借金を毎年作ったら間違いなく破綻ださ。
問題はいつ来るかってこと。
鳩山・小沢民主は、政権欲しさに無茶してるから破綻が早まった。
なにかきっかけがあったら間違いなく破綻するね。
593名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:55:37 ID:UlYQiax+
80年代の方が歳出に占める利払い費率が高い 利払い費の額自体はほとんど今と変わらないけど、一時期は歳出の20%が利払い費にまで昇っている
最近までは10%弱に抑えられていて、90年代からの行財政改革は一応成功しているっていう証左にもみえるような・・・

ソース(大本営)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/005.gif
594名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:56:07 ID:Uu9hrP4C
>>585
ナイーブというより、子供なんだよ^^;
親から言われた事を疑いもなく受け入れるのが子供。2ちゃんNEETみたいな奴がそう^^;
挑戦する前に結果を求めたり、ギャアギャア泣いて親に餌を貰うのが子供の2ちゃんNEETがする事だし^^;;;
595名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:56:42 ID:wBfmExqo
世のまっとうな国なら自国民からの借金は未来への為なのに
高齢者と団塊の票を得るための未来潰し借金なので
中韓マスゴミがメシウマ
596Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 22:59:50 ID:TH8BFCF6 BE:1921756984-2BP(0)
>>590
わざわざデフォルトする意味が分からない……。


まあ、国債買いオペとセットなら、してもいいかもな。

その場合のシナリオ;

日銀、金融機関の保有する全国債を、日銀券を担保にしつつ
順次買い取り。日銀の資産、1000兆増加。
日本経済、デフレを解消し、ゆるやかなインフレへ。
(10年ぐらいかけてやるとよい)
同時に、外国人投資家の分も買い取っておく(後でうるさいからな)。

政府、デフォルト宣言。
日銀の資産、ゼロに戻る。

家計・企業・銀行への影響は一切なし。
597名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:00:08 ID:Hd59GbN9
証左って使う奴は洗脳されやすい
豆知識な
598名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:02:38 ID:9CyfE1Gb
>>596
おいおい。
いったいどんだけお札刷るんだよ(w
599名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:03:07 ID:+z7H6BNn
まだこんな記事書いてんのか?日本政府の借金と日本国の借金をごちゃ混ぜにすんな。
600名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:04:28 ID:rYsmquq9
いまだに得意気に、資産あるから大丈夫とか書くヤツとかいるんだね…w
601Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:04:47 ID:TH8BFCF6 BE:2522306276-2BP(0)
>>598
少なくともデフレが解消されるまでは刷り続けていいんじゃないか?
吉野家の牛丼が一杯1000円になったら、少し立ち止まってもいいかもしれない。
602名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:05:30 ID:jRro3LKV
お金が海外に出て行くし
鎖国してるわけじゃないし
資源も食料も自給出来てないからな
603名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:07:29 ID:jRro3LKV
>>601
刷った金をどう分配するんだ
市場を通すのか?
604名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:08:05 ID:w78Sa+Gb
まずインフレ起こしてから話しろ!
605名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:08:32 ID:9CyfE1Gb
>>601
日本のあの国債の分、全部1万円札刷ります!って言うんだよ。
どう計算すればいいか判らんが、輸入物価は・・笑ってしまいそうだ。
牛丼1杯食べるのに、両腕いっぱいの万札で足りるのだろうか?
606Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:09:47 ID:TH8BFCF6 BE:960878944-2BP(0)
>>602
お金が海外に出ていくっていうのは、海外に投資して、
資本収支が赤字になるってこと?

それはそれでいいことじゃないか。
海外に貸しまくって、外国の人から金利を取り立ててれば、
働かなくても左うちわで暮らせる。

……まあ、そういう生き方は日本人は嫌いだと思うけど。
607名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:10:58 ID:w78Sa+Gb
物価連動国債の推移を見ながら金刷れ!
608名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:11:23 ID:jRro3LKV
>>606
いやそうじゃなくて
モノを買う
609名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:11:39 ID:vMYloK17
インフレ起きても企業は従業員の給料上げないからな。
610名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:12:09 ID:gZnqK+gL
金融のテクニカルな問題と言うより国民の
マインドの問題だと思うけどな
611名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:13:21 ID:1X2UrF+T
正直経済には疎い一技術者に教えてくれ
今日本には金融資産が1400兆円あると言われていて今の日本の借金は約900兆円
で単純に毎年50兆円前後の国債発行が必要。そしてその引き取り手は殆どが国内で賄われている
そう考えると単純に金融資産の残り500兆円をあと10年で食いつぶしてしまう
そうなると国債の引き取り手がいなくなり日本オワタってことになるってこと?

要するに俺みたいな普通の技術者は専門の勉強をいっぱいして新たに第三外国語を身に付けて
10年以内に日本から出て行ったほうがいいのかな?
ホント経済素人でスマン
612名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:13:38 ID:jRro3LKV
>>610
だと思う
613Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:14:35 ID:TH8BFCF6 BE:540494633-2BP(0)
>>605
そんなに難しくないよ。

日本のマネーサプライは、現在700兆円ぐらい。
これが1700兆円になるので、通貨の価値は、700/1700=7/17=1/3ぐらいになる。

今300円の吉牛の牛丼が、ちょうど1000円になるぐらいだな。
614名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:15:55 ID:jRro3LKV
>>611
内債厨の論理だと
毎年の50兆円前後の金は国民の手に渡り循環するので問題ないと言っている
615名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:15:57 ID:w78Sa+Gb
昔は銀行が中小に金貸して銀行と国民の間で

金をグルグルまわして信用創造を起こしてたが

今は一旦銀行に戻れば国債に吸い上げられる。

そりゃ国民の富が増えんわなw
616Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:16:17 ID:TH8BFCF6 BE:2161976966-2BP(0)
>>613
自己レス

7/17=1/3

……これはないな。せいぜい1/2ぐらいか。

とすると、牛丼一杯は600円ぐらいだな。
617名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:16:36 ID:8l1+T3nE
>>581
ご愁傷様。追い打ちかけてスマンが日本企業
が日本人をまったく採用しなくなる日もちかい。
日本人の脳に遺伝的欠陥があることに失われた20年を費やしてやっと
気がついたようだ。まあ日本企業は少々復活するかも試練が日本人
の雇用が復活しないので「永遠のデフレ」を脱却できず日本民族アボン
には変わりがないんだが。

【就職】日本企業で外国人採用の風。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270099753/
618Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:18:29 ID:TH8BFCF6 BE:2101921875-2BP(0)
>>614
事実そうだと思うんだが……。

子ども手当とかで、無理に外国にばらまく分や、
防衛上どうしても必要な戦闘機などの分を除き、
政府の予算は国内に投資されるものではないか?
619名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:18:56 ID:gZnqK+gL
>>612
だよな 利率低いしリスク高いし
 普通の人間がやばいと気づいて金、海外口座作って外貨に切り替えるのが
メインになったらゲームオーバーだよ
 俺は資産の33パーは複数通貨で所有
知り合いにも切り替えるよう進めているが
620名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:19:08 ID:PvM5zQJ8
破綻すれば何かでバブルが起こるのは必至。
ハイパーインフレが発生し食品価格が暴騰したら
一次産業がメインの北海道と青森県と秋田県が勝ち組に躍り出る。
円安で輸出企業が潤ったら東海地方が更なる勝ち組になる。
株価が暴騰すれば日本株や投信を所有してる奴が勝ち組になる。
どうなるかは分からんが普通預金と定期預金で、
資産を運用してる奴だけが馬鹿を見る。
621名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:19:53 ID:9CyfE1Gb
>>616
そんなんでも無いんだね。
でも為替の変動はどうなんだ?
円刷れば円安になるんじゃない。輸入品は跳ね上がるし、
輸出はブーイングの嵐だろな。
622名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:23:16 ID:DzNh1xrB
みんなの党大躍進フラグキタ
623名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:24:08 ID:8l1+T3nE
ギリシャは治る可能性のある
病気。日本は致死率100%のペスト。
そのメカニズムを100%を理解したら気絶する。
もはやオカルトw
624名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:25:00 ID:uBChvRG6
>>614
巡り巡ってまた貯蓄され、国債に再投資されるからね。

その金の循環こそが乗数効果として重要なんだよ。
625名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:25:42 ID:jRro3LKV
>>618
日本は元来資源の無い国で
外貨を稼がないと厳しくないか?

衣食住のほとんどを外国の安い製品になっていくと
カネは外国に落ちる
626Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:26:57 ID:TH8BFCF6 BE:480439924-2BP(0)
>>621
円が増えれば円の価値が外国の通貨に対し下落するのは確か。
今現在3万ドルのプリウスが、北米で作ると3万ドルのままだが、
日本で作れば1.5万ドルになる。

わざわざ北米に工場作るより、名古屋に工場を建てた方がはるかに特、
とトヨタは考えるだろうね。
で、日本で作り始める。

性能のいい日本製品が、中韓の製品よりも割安……この事態は
欧米の消費者にとってはものすごいことで、逆に中韓にとっては悪夢だろう。

日本にとってはもちろん、自分たちの製品が売れるので、悪いことではない。


輸入品は確かに高くなる。一本1000円のワインが、2000円になるだろう。

まあ、原油も高くなるので、省エネへの研究投資は更に増えるだろうね。
これも悪いことではない。
627名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:27:28 ID:jRro3LKV
>>624
その循環はおかしい
乗数効果なら消費性向が重要なので
穴を掘って埋めるような事をしてる余裕なくね?
628名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:29:20 ID:SYw6Ti++
>>625
韓国が実証したように、ウォン安→貿易黒字増加→外貨準備増加だから、
外貨を稼ぐにもとにかく通貨安がいいんだよね。
629名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:33:20 ID:jRro3LKV
>>628
360円の固定相場だったから日本は豊かになった
しかし、今は高付加価値商品じゃないと勝てない
自動車産業ももはや高付加価値ではないから
だから、円安で解決するような問題ではないだろう
630名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:38:09 ID:5ha080kf
今は戦前でWWIIIを切望している”権利者”が居るから無理
631Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:38:15 ID:TH8BFCF6 BE:720659243-2BP(0)
>>625
食糧やエネルギー自給率を上げることは確かに重要。

ただ、輸入額は50兆ぐらいで、日本経済のフロー(GDP)全体額500兆の
1割ぐらいしかない。
輸出額も同じ程度。

家計に例えるなら、大農場を経営してて毎年4500万の収入があって、
この大農場自体に同じ額を毎年投資してる。
で、更に会社で働いていて年収500万、毎年の外部への支出も500万といったところか。
毎年の外部への支出500万は、可能なら解決すべき問題ではあるが、それほど喫緊でもない、といったところだな。

参考サイト


http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/time.htm
632名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:39:09 ID:jRro3LKV
わては実は政府紙幣論者なので
リフレにはちょっと賛成だが
それはデフレ解消のための短期的な経済政策に過ぎないと思ってる
中長期戦略はリフレでは駄目だろ
633Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:40:03 ID:TH8BFCF6 BE:1080988092-2BP(0)
>>629
高付加価値でないと勝てないのは、日本が円高で、日本製品が高いからでしょう。
その前提について議論してるんですよ。
634名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:41:16 ID:5ha080kf
鎖国か原爆の2つに1つだと言ったのに
635名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:41:29 ID:jRro3LKV
>>633
人件費と不動産価格において発展途上国とは勝負にならない
636Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2010/04/13(火) 23:42:29 ID:TH8BFCF6 BE:2522306276-2BP(0)
>>632
今はデフレなので、とりあえずその解決策はそれでいいとして、
日本経済が別の局面になったら、またそのとき解決策を考えればいいと思いますよ。

「〜ではだめだ」というような原理原則は無用だと思います。
要は目の前の問題を解決する手段であればいいわけで。
637名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:48:18 ID:jRro3LKV
ちなみにわてはベーシックインカム論者でもある
国内格差の是正と内需のためには国民全員に直接給付する方法がシンプル
また、働きたい人全員に仕事を用意できないだろうと思うのが理由
638名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:49:31 ID:8l1+T3nE
欧米各国はちゃんと右肩あがり。
日本が右肩あがりに回復することは
永遠にない。あとは練炭用意すればおk。w
http://age2.tv/up/img/up13279.jpg
639名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:51:17 ID:jRro3LKV
>>638
GDPを上げるのは簡単
GDPなんてフローだから
消費性向を上げればいいだけ
640名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:55:22 ID:jRro3LKV
可処分所得を増やすだけで消費性向が順調に増えるわけではない
つまり、減税をしても効果が薄い
理由は将来不安を抱えてる人が多いから
641名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:00:40 ID:jRro3LKV
消費に回るようにするためには将来不安を抱えてる問題に着手しないと

貯蓄に回れば意味がない
その貯蓄が国債になり、政府は無能なのが>>638の結果の理由だろ
642名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:12:32 ID:mWJYBu8h
別に日本になんて期待してないよ。
643名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:20:43 ID:puomlZiQ
簡単にいうと、日本円、高すぎ
金融緩和しろってことだろ?
644名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:05:48 ID:Q92zM5h2
>>623
ギリシャはユーロで借りてて、自分で刷れないから誰かが助けないと破綻するけど・・・・

日本政府は全額日本円で金借りている。通貨発行権は自国にある。
つまりその気になれば、日銀の輪転機で1000兆円刷れば即借金は帳消しになる。
現実的にはもっと簡単、サーバーの数値をちょいといじるだけだ。
インチキ臭いど、少なくとも借金を返済する約束を守る事はできる。
だから日本政府はデフォルトしない。

そんな事したら国債や日本円持ってるヤツはブチ切れるだろうけど、
そんな紙切れを信用して使わずに大事にずっと抱えてるから悪い。はよ使えw
645名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:13:04 ID:QMQHWb3X
>>508
国債を発行して作ったカネを使えば、(外貨で買った資源とかは別にして)それもまた国民の資産になるんだから、
国債を発行すれば資産も増える。

ただ、国民の資産によって国債の信用が裏付けられてるわけじゃないから、前提に意味がない。
国債の信用は政府の信用であり、税収等による利子の支払いが信用の裏づけ。
646名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:16:43 ID:84G6NLRX
>>644
>通貨発行権は自国にある
正確には日銀にある。そして政府に総裁の人事権は無く解任も出来ない。
そんな事を考えるよりも今の政権がやるのは増税だ。火を見るより明らか。
恐らく秋以降、選挙が終わってから公約を土足で踏み付けながらやるだろう。
647名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:18:11 ID:QMQHWb3X
>>644
本来は為替の調整に落ち着くはずなのに、ユーロとかは内部の為替変動リスクを嫌って
統一通貨にしてしまったから、調整も付かずガタガタになってるんだよね。

日本の国債残高が妥当かは別にして、それなりに国際的に信用がある自国通貨持ってるってのはでかい。

金融危機にしても、サブプラバブルにしても、リスクを本質的に減らすことができるという
幻想によって、非常に大きなリスクをかかえる構造になってしまった気がする。
いわゆる合成の誤謬というか。
648名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:18:59 ID:QPAU3iqL
「経済学」
よく知らんが
絶対安心理論の政府系?
工作員には注意が必要だ。
「はたん」とうわさになったら最終的にいつか
必ずそうなるらしい。
649名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:19:51 ID:jP0XrxsA
2009年8月18日 愛知県での選挙演説 
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \   国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が
   .// ""´ ⌒\  )  多くなるような無駄使い天国を作って、
   .i /  \  /  i )  最後に国民の皆さんに負担を求める。 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   こんなバカな政治を やめたいんです!
    |     (__人_)  |    皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!
   \    `ー'  /
   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |  ___゙___、rヾイソ⊃
   |          `l


現在
         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:   
     :.// ""´ ⌒\  ):  税収が37兆しかないのに、新規国債を44兆も発行するよ
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:   日本人ざまぁw
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:
650名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:20:58 ID:YEW6XwZQ
借金が日本全体の資産を上回ったところが節目になるんじゃね
651名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:00:46 ID:6t5wo+hn
test
652名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:04:34 ID:2KY6WwU6
>>650
というか国債は保有者から見れば資産ですけど?
何のことはなくて金持ち=国債保有者から税金を取らないから国債が溜まるんだよ


現代の金持ちは公務員だから、公務員の給料を下げれば国の借金も減るのさ
653名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:07:56 ID:BZdly1K7
デフォルトして混乱起こして人口減らしたいんだろ
654名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:09:45 ID:3h8409KH
>>647
その通り。通貨を統一したのに、国債やらの発行は当該国政府の判断でやってんだから
そりゃこういうこともあるだろ、って話。本来はユーロ圏の国は無条件で助けるか
さもなくばこういった事態を未然に防ぐシステムが必要だった。

いざとなれば日銀法と財政法を改正して、日銀に円をバンバン刷らせりゃいいだけの話だ。
もちろんそうなれば円は下落するが、そうなりゃ日本企業は大チャンスだろ。
んで、インフレになれば負債も相対的に縮小する。
655名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:11:43 ID:gd9GgYDu
国民の資産1300兆
現在の借金1100兆

こんくらいだっけ?マジであと5年だな〜
656名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:22:29 ID:6t5wo+hn

 国債をいくら発行しても、円は国内を循環するだけで減少する訳ではない。

 従って、国債は無限に発行することが出来るし財政破綻もあり得ない。
657名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:22:30 ID:QPAU3iqL
堀北真希かわいいw
http://age2.tv/up/img/up13610.jpg
658名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:30:11 ID:QMQHWb3X
>>656
金利負担は増大するから、それは無理。
金利支払いを国債増刷で対応すれば、金利そのものが上がってしまう。
659名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:31:17 ID:Sutz7fdh
日本の借金は殆どを国内で調達してるので心配無用と亀井さんが言ってた。
徴税権があるから、どうとでもなるんだって・・・
つまり現在の若者世代に超重税という形で支払ってもらうことになる。使われ
るのは貧乏な若者のためではなくてリッチな老人優遇なので受益者と負担者
は違うんだけどね・・・

660名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:40:29 ID:6t5wo+hn
>>658
 日本国が始まって以来、金利は支払われ続けているが、それで国内から円が消滅したと言う話はない。

 国債にいくら金利を支払おうとも、それで発行された国内の円の総額が減少する訳ではない。


 
661名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:41:26 ID:VTBmG5lh
日本の財政問題が顕在化すると、
預貯金のみに資産が偏ってる人間と、
お金がない人間は生活が破綻する可能性があるぞ。

ニートで親が預貯金のみに資産が偏ってるなら、
自分の生活も破綻する可能性が出てきたと自覚すべき。
のんきに2ちゃんねるなんて生活はなくなるだろう。
662名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:44:31 ID:QMQHWb3X
>>660
だから、国内のカネと国債の発行金額は関係ないんだよ。
国債はあくまで政府の信用をカネにしただけなんだから。

国債の支払いが出来るなら、円が紙くずになってもいいって理屈ならともかく。

預貯金と国債残高を比較して危機を煽るのもうんざりだが、無限に刷れる論もありえないだろ。
663名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:48:22 ID:Vp7/zXRX
民主に期待したのはムダ減らしだけだったんだけどなぁ・・・
全く逆だった・・・
664名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:49:05 ID:6t5wo+hn

 国債の発行は、上下に温度差のある風呂のお湯をかき混ぜているようなもの。

 風呂のお湯を外に捨てているならともかく、かき混ぜるだけならお湯が減る事はなく、無限にかき混ぜることが出来る。

 国債をいくら発行しても、円が国外に流出する訳ではなく、国内を循環するだけだから財政破綻はあり得ない。


 
665名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:50:28 ID:qV2uDENJ
デフォルトしてもしなくても日本トータルでは大差ないんだけど
世代間のダメージに差がでるんだよ。
高齢者はきついが若い世代にとっては今ガラガラポンしちゃったほうが
あとあとラクになれるんだよね。
666名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 02:53:22 ID:aj4RgSV9
いあ、 もう破綻 してるしww

 いまの自民、民主、官僚が それを見て見ぬふり つか 認めたくないだけでww
 特に 官僚は^^
 まー 発覚するの  消費税上げたときかなー
 そもそも 所得税が、法人税が 税収入の基本なんだが
 それも 少子高齢と 日本の法人税た高くて 日本の企業も外国に逃げるし
 法人7割が赤字で税金も吸い上げられんしなー 今の日本
 でー消費税だが あるいは 年金からの徴収している 高齢者福祉税(介護保険と)
 つまり この国は税金で食っている国民の為の税でしかなくなってるから
 政治家、国家、地方公務員、介護、医者、学者、天下り法人、企業、警察、消防、教員 まだあるが
 準公務員企業(JAL,NTT、JR)、銀行、保険、電力、証券会社も
 税金で救われた企業とかなーw
 ま、一番税金の厄介になってないの 電力くらいかな^^
それも 光発電買電で^^ 電気料金自由化(企業のみだが)も有名無実か
 
 
667名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:03:47 ID:9430+yDI
こんなの消費税とか上げて対応してくんだろ。
問題は北欧とかの高福祉国家並かそれ以上にとるんだけど、今より低福祉国家になるところだな。
668名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:08:50 ID:DjHVqwre
金が国内を循環するだけと思ってる奴がいるのは驚きだ。
国債の信用がなくなればば、資金は海外に流れることになる。
今は国内に預貯金など資金があるほうが安全だと信じてるから、国内に資金が留まり大量の国債発行を国内消化できている。
政府の信用が無くなれば資金は海外に逃げる。そん時には大量の国債売りも発生する。
国債価格暴落し、金利も急上昇する。

それと、国債のほとんどは銀行や保険会社、郵貯、年金基金などが保有していて、個人が保有している比率は低い。
預貯金の引き出し、保険の受け取り、年金の支払いが増えれば、自動的に国債の売り圧力がかかる。
669名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:14:07 ID:nL/KXlRJ
鳩山首相は平安貴族みたい
670名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:21:29 ID:3h8409KH
>>662
>国債の支払いが出来るなら、円が紙くずになってもいいって理屈ならともかく
破綻論者がよく用いるトリックだが、いきなり紙くずになることはあり得ない。
円の価値が徐々に目減りしていくことは当然あり得るが、適当なところでバランス
するだけだよ。なので、むしろ円を大規模に刷るのは、日本の国力が高い次元に
あるところでやったほうが良いのだ。亀井が焦ってるのには、理由がある。
671名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:26:59 ID:6t5wo+hn
>>668
金じゃなくて円だね。
円は日本でしか通用しないから国外に流出することはない。
金本位制の時代と勘違いしているね。
現代は金の保有量とは関係無い管理通貨体制だから国債暴落や金利急上昇はあり得ない。
672名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:27:12 ID:zhKgvxBG
俺は日本が数年以内に破綻するって前提にかけた。

破綻を前提に行動するわ。
673名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:28:17 ID:QMQHWb3X
>>670
>>660 のアホな理屈を見てから言ってくれ。

現実には、マズくなれば円安になって一息つくから、そんなには絶望してないし、
それについては>>647 で書いたとおり。

為替で調整できないギリシャは大変だと思うが。
674名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:42:13 ID:3h8409KH
>>673
ああ、そういう流れか。失礼した。
というか、俺は君の>>647>>654で同意してるから、許してくれぇ。
675名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:45:29 ID:6t5wo+hn
財政赤字で日本が破綻すると言う話はまったくのウソだね。
むしろ財政を黒字にすると日本が破綻する。
財政を黒字にするとは「政府が税金だけ取って行政サービスはしない」ことを意味する。
政府が通貨を溜め込んで、公共事業をしなければ日本はどうなる?
政府は豊かになるが、通貨が不足して国民はデフレに苦しみ、公共事業は時間と共にボロボロに成っていく。
そうなれば政府はもちろん国家としても機能しなくなるのは確実だ。
だから財政は絶対に黒字にしてはいけない。
676名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:46:47 ID:e3Eq7dMp

国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
http://gijutsu.exb●log.jp/9861973/

ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、

・ギリシャ  △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス  △122%
・スペイン  △111%
・アメリカ  △100%
・日本    △ 95%

となっています

『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
677名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:49:10 ID:e3Eq7dMp

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、128兆円で過去最高を更新したそうです。w

【金融】銀行の国債保有、2月末で128兆円=過去最高更新−日銀集計[10/03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270228041/l50
678名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:52:20 ID:6vM1btto
赤字のくせに公務員のボーナスが出ることがおかしい
679名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:52:23 ID:FQbgUbK5


やっぱ借金消すには政府紙幣を発行して日銀に引き取らすしかないな。
一時的に円安やらなんやら混乱はあると思うけど、外国に金を借りてない強みなどを世界が目の当たりにすれば落ち着く。
ダメなら日銀が国債の買い入れオペを桁違いに大規模にやる。
日銀は保有分についての金利の受け取りを辞退すればいいし、なんなら元本も辞退させる。
日銀は連銀など外国の政府銀行とは違うのだからその利点を大きく生かすべき。
自主性なんか剥奪して自分らの立場を分からせないと。
680名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:02:36 ID:6t5wo+hn
結局、財政とは常に赤字であれば健全であると言える。
財政が黒字になるとは「政府が税金を取りすぎて行政サービスをサボっている」状態と言える。
国債を少なく発行している状態は「政府が国内の円をゆっくり循環させている」状態と言える。
国債を多く発行している状態は「政府が国内の円を急速に循環させている」状態と言える。
円が海外に流出できない以上、国債をいくら発行しようとも円の総額に増減はなく、ただ国内を循環するだけである。
従って、国債の発行残高に上限はない。

681名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:04:30 ID:e3Eq7dMp

日本国債が札割れした時点で、終了。
いつ頃だろうね。w
682名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:22:20 ID:t9vOJJ57
あと10年はだいじょうぶ!
683名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:22:58 ID:6t5wo+hn
>>681
それは永遠にない。
国債破綻論者はどうしても「国債を発行するとその分円の総額が減少する。だから国債を発行し続けるといずれ円が消滅して国債が札割れする」と信じたいようだ。
しかし現実には「国債を発行すると必ずその分の円が用意されて、いつまでも国債の発行残高に応じた円が存在し続けるので国債の札割れはない」とするのが正しい。
まあ、現実ではなく夢を見るのも自由だが。
684名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:25:22 ID:e3Eq7dMp

>>683
火消し、必死だな。w
685名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:29:22 ID:6t5wo+hn
>>684
本当に国債が破綻すると信じているなら、全財産を国債の空売りに投資したほうがいいよ。
確実に大金持ちになれるから。
686名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:32:38 ID:zhKgvxBG
国債が暴落したら、国債担保でやりとりしてる国内の多くの
商取引も同時に破綻だろ?

国債って、今は日本人の間だけで取引が完結していて、なぜか
ダブつくことがなく、金利がまるで上がらないけど、
外国人は全然買ってないんだよな?

外国からみたら、日本の国債ってハイリスクローリターンなんじゃないの?

バブル期、日本の土地が日本人同士がどんどん値をつり上げていって
バカみたいに高騰してたのを外国人は笑って眺めてるだけだったよな。

その土地にそんな価値はないw ナイスジョーク!みたいに。

土地神話が崩壊して、バブルが崩壊してしまったのと同じで、
国債神話みたいなのを、日本人が必死に作り上げていたのに、
そろそろそれが続かなくなって暴落寸前ってことじゃないの?

国債を担保に間接的に海外からカネを借りてるとか、そういうことが
多く行われてるとしたら、結果的に日本はいきなり「債務国」に転落
するんじゃないのか?
687名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:33:00 ID:kytzgmux
なんでこんなに借金してるのに、国連に金出さなきゃならんのよ
688名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:34:19 ID:0HlosvCE
公務員
689名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:37:42 ID:3h8409KH
>>684
簡単に論破されてやんのw
690名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:38:28 ID:d5ENq0Re
>>680
ただ少子化における労働人口の減少のファクターは?どう計算します
691名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:40:03 ID:zhKgvxBG
正直さ、もう日本政府は信用ならんのよ。

生活費の半分を借金でまかなってるやつが、本給も毎年
減らされて、衣食住のレベルをどんどんさげてきてみすぼらしい
カッコになってるのに、「我が家は全然大丈夫!安心しろ!」って
いわれてるみたいでさ。

どうみても「大丈夫な訳ねーだろw」って感じしかうけない。

あと数年で破綻しても「ああ、やっぱりな」としか思わない。
このまま数年後に景気が底入れしてまた好況がやってくるとか、
どうやって信じることができるんだろう。

692名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:47:29 ID:fjYlIob1
だからぁ…
世界一の債権国だから大丈夫だっつーの^^。
何回このネタで盛り下げようとするのよ?
693名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:50:46 ID:zYhihIXc
>>680

> 結局、財政とは常に赤字であれば健全であると言える。
> 財政が黒字になるとは「政府が税金を取りすぎて行政サービスをサボっている」状態と言える。

そうなんだよな、財政再建連呼って財務省の仕事してるふりにすぎん

694名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 04:53:09 ID:3Trpw7ZD
鳩山-小沢政権なら、数年後に確実破綻だ。来年か再来年か?・・・これは間違いない。
695名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 05:02:34 ID:cWqbmzL6
政府負債が増える一方で、家計資産が増える。
そして、日本は世界最大の純債権国。
696名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 05:22:20 ID:NPuXtoLH
>>692
誰が債権回収するのかね?
自衛隊が行くの? 山口組?

どーせ踏み倒されて終わるさ。
697名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 05:52:19 ID:zhKgvxBG
>>696
ドバイがまさにそれか。

どうせネトウヨですら、「そんなことしたらコクサイヨロンが黙ってないぞ!」とかいって
結局、他国は黙認で踏み倒される。 それをみたほかの債務国が「やった泣き寝入りするぞ!」って踏み倒
しの連鎖かもな
698名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:09:48 ID:sE2VZOpz
借金が多いから消費税増税は必要ですって世論にしたくて仕方ないからな政治家や官僚は。
そして銀行や金持ちも毎年税金から多額の利子をタダでもらってウハウハだしな。
699名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:14:09 ID:h7aqX6QW
>>財政再建には緊縮財政が必要だが
そんなこと出来た国は、いまだに存在してませんよ。
700名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:21:37 ID:Yg/zgBLk
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。

「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」

トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。

「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」

トヨタを定年退職した大卒社員は
「ボーナスはトヨタのほうが上だったが、名古屋市のほうが退職金は高い」と話す。
高卒男性の場合、トヨタの退職金は、勤続35年で1900万円、勤続40年で2000万円。
名古屋市役所は、35年で2400万円、40年で2700万円。
大卒では算定基準となる最後の給料が月額60万円にもなるため、これより1000万円ほど上積みになる。

中小企業では比較にすらならない。
北見氏が経営助言を行った中小企業の社員1万人分の退職金を分析したところ、
大卒社員が管理職として定年を迎えた場合の退職金は約850万円が相場だったという。
ただし、定年まで勤められる中小企業は数少ないのが現状だ。

官民格差は定年後も続く。
社会保険庁によれば、厚生年金の月額平均は16万5211円。
ところが総務省によれば、地方公務員の年金は22万875円。
701名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:22:27 ID:Yg/zgBLk
これらは、公務員の年金だけに「職域加算」と呼ばれる税金からの上乗せ給付があるからだ。
政府は一昨年、官民の年金一元化を閣議決定したが、もう2年も法制化されないままだ。

また、公務員はあまり辞めない。査定がないので、ノルマや業績のプレッシャーがないのだ。
倒産もない。育児休職は3年で、子供が小学生になるまでは時短勤務を選べる。
有給休暇も初年度から法定基準の倍である20日。
病気になれば3カ月間は給料満額で、3年までは給料の6割をもらいながら休職できる。

公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

前出の北見氏はこう憤る。
「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。まったくナンセンスだ」
702名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:24:18 ID:QPAU3iqL
>>234
日本人の「脳」が工業化止まりの
バカ障害者(おもいっきり悪く言って)
だっただけ。欧米各国は健常者なので
脱工業化出来てるため単純に消費者目線で嬉しいが
日本人は中国から大量の安い商品でお父さんが失業
してしまう訳だ。
703名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:24:41 ID:Yg/zgBLk
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。

さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。

だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1265816967/
704名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:25:06 ID:VTBmG5lh
ここで騒いでる連中は資産の分散とかしてないの?
資産の分散なんて、何百万もなくてもでくきるんだぜ。
宣伝になっちゃうから具体的なことは言わないけどさ。
それで俺たちは大丈夫とか言ってるの?

対外債権がどうとか言い出す人がいるが、そいつはお前の資産なのか?
ようはさ、対外資産を持ってる人は助かり、そうでない人は助からない
という意味だぞ。

個人資産1400兆円とかいっても、お前達の生活は豊かか?
資産家がお前達の生活の面倒はみてくれない。

ここで中途半端な知識で揚げ足取りにしか利用してないなら意味ねえぞ。
それより知識を利用して自分の生活守ること考えた方がいいぜ。
生活が破綻した人間がマクロ経済語っても意味がない。それより生活の
再建を考えるべきだろ?
705名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 06:30:59 ID:Yg/zgBLk
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
国家公務員の給与を答申するための機関である人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。

 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。
私がデータを集めている退職金の統計は、「愛知県内にある正社員300人未満の中小企業」が対象だ。
これは「仮に、社員が今辞めたとすれば、退職金規程に基づいて、いくら支給されるのか」を計算したものである。



 データはすでに7000人分集まっている。高卒で入社して60歳まで勤めた場合は勤続42年となるが、分析結果から次のような傾向がある。

 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」

 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 退職金は、一般的に基本給と勤務年数によって決まる仕組みが多い。
「退職時の基本給×勤務年数別乗率=退職金」という算定方式である。
私の統計は、実際の給与明細を元に計算している。この退職金のデータは、縦軸が金額、横軸が勤務年数になったグラフ上に落としている。紙面の都合でお見せできないのが残念だが、ご覧頂ければ相場は一目りょう然である。

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。



 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。
706名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 07:03:13 ID:DjHVqwre
他人の給与より、自分の生活。
確かに正論だ。必死に公務員の給与がどうとか書いてる人は何がしたい?

俺は海外投資して財政問題顕在化に備えている。
日本の財政がヤバイのは、リーマンショックの頃から気が付いてたよ。
一年遅れでアナリストやマスコミが騒ぎ出した。
マスコミはともかく、アナリストは黙ってたんだろうな。
自分達のバックにいる銀行や保険会社が大量に国債保有してるし、目先の利益確保にはなるから。
国債購入余力が細ってきたから、やっと本当のこと言い始めた。

707名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 07:37:52 ID:upx7beFv
今の若いやつらは公務員に食い物にされているんだよ

俺が若いころには消費税は無かった。
708名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 07:40:48 ID:isHfUhph
公務員に平均で700万以上年収はらってたらどんな国でももたねぇよ。
一般市民が200万なのにw
709名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 07:44:56 ID:isHfUhph
>>706
何がしたい?ってせめて公務員の給料を民間以下にしろっていってんだよ。
こんな理不尽な仕組み、子供でもおかしいとおもうぜ。
710名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 07:49:49 ID:QPAU3iqL
その馬鹿公務員の給料の
ために亀井がせっせと国債
増発しろと言ってその通に
なってる。そして破綻だ。
711名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:06:55 ID:x4jZ1HTD
>>1
くだらない記事を書くチョン記者だな。
こんな記事書く前に韓国はもうデフォルトだろ。
自分の心配をしろよ、朝鮮人。
712名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:22:33 ID:DjHVqwre
ここで喚いても公務員改革なんで実現するはずがない。
負け犬の遠吠え以下。
713名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:36:15 ID:6ZJr89Cg
有能な奴に厚待遇ならかまわないが、
絶対に必要ない奴や無理に仕事を作り出してるところとかあるだろ。
そうゆう人材を生かしておくのが無駄なんだよな。
714名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:42:41 ID:0nQAkntK
内国債は無限に刷っていい。
各県にリゾート作るくらい公共事業をしろ。
そうすればリフレにもなるしな。
715名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:45:08 ID:57q/ZOf9
相変わらずチョンの破綻房が騒いでるのかよw
経済スレで破綻房は結局何もできずに論破されまくりで
こっちに出張かよw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270828623/
716名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:45:59 ID:m5q4sNvc
>>713
無駄こそ公務員の米櫃
717名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:57:18 ID:5tycxhd3
つまり、37兆円の税収でそれ以外の44兆は国債発行
ここで理解しなければならない事は

「税」と「国債」の違いだ!
「税」と「国債」が似たようなものと考えるなら後年度負担にならないことになる
しかし、「税」と「国債」は似てない
当たり前の話だが、国債は買う、税金は強制的に徴収される
リフレ派はここを押さえておけ

リフレ派の反論あるならどーぞ
718名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:08:04 ID:EVeIOgJW
石油も温泉も税金も、枯れないと思えばいくらでもジャブジャブ使うわな。
議員報酬=基本ベース×内閣支持率(%)×GDP成長率(%)
で決まらないとおかしいだろ。

民のかまどは賑いにけり
http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/kaido/kdsakai.htm

今の政治家は、民に炊くものがなくても、成果に関係なく年間5000万円を受け取っている。
719名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:08:33 ID:5tycxhd3
つまり、大規模な財政出動で効率の悪い産業や公務員を温存しておくと資産バブルが起きるだけで何の解決にもならない
効率の悪い産業は淘汰して競争を推進していかなければならない

その意味で、ネオリベの構造改革路線し路線としては正しかった
しかし、彼らに欠けていたのはセーフティーネットである
720名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:09:01 ID:o9f5Rtjm
公務員を今の3分の1にして
年あたり100兆円程度の日銀国債引受枠をつくれよ
721名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:13:50 ID:5tycxhd3
資源がある国は、資源産業という効率の良い産業を持っている
日本もかつては、モノヅクリという効率の良い産業を持っていた
もはや今の日本において効率の良い産業は極めて少ない
これが問題の本質だろ
722名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:34:17 ID:30CsV+M+
>>1
三橋の本読め
723名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:35:18 ID:5tycxhd3
三橋厨しね
724名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:50:58 ID:rhlRDudM
>>706
日本国という一企業で見た場合、赤字企業が固定費の削減から入るのは当然だ。
公務員人件費削減、社会福祉の制限、公共事業の削減、この3つは必須。
それはどこの会社でも同じこと。早くしないといずれ大増税ということで税金を払って
る層に負担が来ることは必須。
725名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 09:55:39 ID:5tycxhd3
>>724
まず、日本国を一企業と見たてるのはナンセンス
なぜなら、一企業ならリストラやっても問題ないが、日本国は国民をリストラまではできない
つまり、社会福祉が残る
726名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:00:48 ID:fenD10Dz
とりあえず、国債刷って、日本郵政に引き受けさせれば、金に換金できる。
あとは、何とかなる。
くらいしか、考えてないだろうな。
727名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:00:52 ID:5tycxhd3
絶対に押さえておかなければならないのは
今の景気状態なら、政府は財政負担なし(将来につけを残さず)に財政出動(カネをバラまく事が)できるという事
728名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:01:33 ID:5tycxhd3
政府はそれをやればいいのだが
非効率の企業を救済するために使うべきではない
つまり、無駄は許されない
単純なケインズでは無理
729名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:03:04 ID:5tycxhd3
>>726
そのとおり
馬鹿なリフレ論者はどう考えてもそんぐらいしか考えていないよwwww
730名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:04:03 ID:5tycxhd3
>>726
日本郵政か!日本銀行と見間違えた
731名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:04:16 ID:Fzk+xAUz
日本は債務国ではなく世界一の債権国です。
対外的に200兆円以上をゆうに超える途方もない資産を抱えています。
間違ってもIMF管理下になど成り得ません。
日本(政府)の借金はその殆どが自国円建て(94%近く)なのですから。
IMFは米ドル建てなので、
日本円を刷る権利のない彼らには日本(政府)の借金を肩代わりすることなど不可能なんです。
732名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:07:39 ID:aUiW3vhb
破綻するかもね。
国民が、政治家のせいばかりにするからなぁ。
もちろん政治家の責任も大きいけどさ。

先日、IT系の案件で1人日9万というのを渡辺副大臣が批判した記事あったけど、
ν速+の反応は、正当な報酬だと言わんばかりのレスで溢れかえってた。

自分のところの業界だけは、財政破綻しようが、きっちりぼったくりますよ。

こんな意識なんだから、ちゃんちゃらおかしいわ。


733名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:08:07 ID:5tycxhd3
>>731
だから、結論は徳政令だろ?
734名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:16:41 ID:T1dC4Uej
つか、地方公務員、国家公務員、特殊法人とか外郭団体みなし
公務員の給与総額が60兆円。これで地方税、国税全部、ぶっと
んでる。6年前の国会質疑で暴露されてるからな。おまけに、
天下り補助金が12兆円。72兆円が役人に喰われ、これに
国債償還費が20兆円。総額92兆円がなんもせず消えるんだから、
破綻するかどうか、議論するまでもねえだろw
735名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:36:44 ID:NPuXtoLH
極一部の優秀な国家公務員を除いて、
国会議員から地方議員、殆どの国家公務員、地方公務員、特殊法人などの職員が
JAL数機に乗り墜落→全滅すれば、
問題解決。
736名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:40:00 ID:TPEIY3eI
 日本国債が入札割れのその時は必ず来る。 反則技で日銀引き受けに
よるお札のばら撒きは開始されるだろうが・・。 その事態を、日本や
世界のマーケットがどう反応して空売りをかけるだろう?

 大量の米ドル立の証券は持っているが、例えば今年の赤字日本国債の
額に相当する(40兆円強)をいきなり市場で売り払って調達できるのか?
更に調達コストと差損だけですめばいいが、アメリカ市場の大混乱は
誘発しないですむのだろうか?
737名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:47:41 ID:DjHVqwre
対外資産は民間のものは民間のもの。
民間資産があるから大丈夫なんて話しは意味がない。
隣の家が資産家だから、自分の生活が大丈夫と言ってるのと同じ。
財政出動や政府の保護に頼ってる人間は生活が破綻する。
大丈夫なのは優良海外資産保有者。
738名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:48:11 ID:SREVHOwa
>>1
何故か日銀に触れないな
デフレ脱却させることができるのはここしかないだろ
739名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:51:21 ID:1VdtG63N
なんだかんだ行っても、汚沢って借金しかできないからな。
国富を増やすってことがまるで出来ない。

民主党政権下で、どのくらい借金が増えるのか、はらはらしながらも興味がある。
740名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:53:54 ID:9qfy424c
破綻したら国民のテロ希望
741736:2010/04/14(水) 11:07:32 ID:TPEIY3eI
 ローマ帝国や江戸元禄期には金貨の金含有率を下げる
貨幣改鋳によるズルで市中の通貨流通量を増やして
その結果、消費や経済を大いに刺激して繁栄した後
没落を開始した。 ナチス政権みたいにばら撒きが上手く
いって結果として税収も回復したケースでもなければ財政は
健全化しないが、素人のオレでも日本の衰退は明らか。

 暗黒の結末が来る以外にないでしょう、これじゃ。
742名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:11:23 ID:R/I1VTeL
財政破綻すると言う人は、それを前提とした資産運用やリスク分散、節税などをしているのだろうか?
743名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:19:07 ID:LkbYFejg
国債のマネタイズしかないだろ。中長期債の買い切りオペだ。
日本経済は酷いデフレなのだし、なぜやらないのか分からない。
744名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:23:00 ID:x36GNRn+
破綻のシナリオ
破綻しないシナリオ

玉虫見てコレは青だ赤だって言ってるようなものなのだろうか
745名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:28:32 ID:/Zg4Ia9m
老人資産を食い潰した後インフレで正解
若者が減ったのにそのままインフレに持ち込んだら社会保障費で破綻
小泉を非難する馬鹿も多いが、年金、医療制度もケチらなければ
同じく破綻してたわ
746名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:34:53 ID:rZN4qQyC
http://kumagai-yutaka.jp/message.html
一方で、実は我が国は個人資産で1400兆円、国全体で2500兆円規模の金融資産があり、
対外債権が225兆円にものぼる世界一の債権国家なのです。私はこの「日本が有数の経済大国である」という事実と、
現在の社会情勢や国民生活の間の、あまりにも大きなギャップにとても違和感を感じております。





日本国家のバランスシート2009年6月末日版
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_23.html#BS0906

右側に赤い政府の負債というのがありますね、974.9兆円
これは地方自治体も含みます。

日本国家全体で見ると純資産の合計が240兆円を超えている。
つまり資産から負債を引いた額が240兆円を超えているんですね、
日本は、国家として世界で最大の金持ちである。

ちなみに純負債で一番大きいのがアメリカですね。
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU#t=00m28s
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Stock_Fllow091128.JPG
747名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 11:48:56 ID:5tycxhd3
>>743
なぜやらないかというと
たぶん、タブーだからだと思うよ
748名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:01:53 ID:LkbYFejg
>>747
現状でも買い切りオペ自体はやっているし
日銀が国債を売り買いするのは金融調節として当たり前の手段。
タブーでもなんでもない。
749名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:05:04 ID:LkbYFejg
問題は銀行券ルールなどといってその量を制限していること
で、新型オペでなんてやっているが、マネタリーベースが増えないように調節しているし
まあ、それはそれとしても。なぜそこまで長期債買い入れ増額を嫌がるのか。
インフレにもなるし、債務圧縮にもなる。積極的にやらない理由が見当たらない。
750名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:06:09 ID:5tycxhd3
>>748
CPとか社債とか株式を買えよ

それとタブーと言ってるのはヘリコプターマネー
751名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:07:35 ID:LkbYFejg
一般的に言ってCPとか社債とか株式より
国債のほうが公平なものでしょう?国が発行するものですかねぇ
752名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:12:33 ID:5tycxhd3
長期債買い入れ増額してカネは市場に出回るようになるの?
どうゆうルートで?
753名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:14:25 ID:5tycxhd3
福井の時の量的緩和の結果は?
754名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:22:00 ID:LkbYFejg
はぁ、銀行が保有している国債を日銀が買って、資金を金融機関に振り込む 以上。
銀行は金を余らしておくわけには行かないから、金融商品を開発するなり
貸し付けたりするでしょ。それに別に新型オペを否定しているわけではないよ。なぜ長期債買い入れ増額を嫌がるのかが分からないと言うこと。
755名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:23:02 ID:9XlZKlyz
日本はもうアカンねえええ
756名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:24:45 ID:5tycxhd3
>>754
だから、その市中銀行に景気を回復させる力があるのか?
どうせ、また円キャリーでカネが外国に行くだけじゃないのか?
それじゃ日本経済は厳しいままだろ?
757名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:24:50 ID:SREVHOwa
民間が外貨を稼いだだけ政府は国債を発行して外貨準備金にしてる
円高を防いで国民の雇用を守るために
日銀も協力すべきじゃないか
758名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:27:12 ID:LkbYFejg
>>756
別に円キャリーに限らず、円が流失ということは
どこか通貨交換するということであって、つまり円が売られるということだから
円安になるでしょう。それは輸出が増えて良い事ではないの?
759名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:31:17 ID:5tycxhd3
>>758
世界的なカネ余りが欧米でバブルを発生させ、リーマンショックに陥っただろ
その結果が今の経済状況なわけで
それらの教訓はないのか?
760名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:36:58 ID:buf+fWXb
>>759
アメリカがゼロ金利を解除しない限り円キャリーは起こらんよ。
世界的に量的緩和が行われてるのに
日銀だけがやらないから批判されてるだけ。
761名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:38:52 ID:5tycxhd3
政府が50兆円札の政府紙幣を1枚発行して
それを50兆円で日銀に買ってもらう

その50兆円で国民1人あたり20万円の定額給付を行う
残り半分の25兆円で国内株式や社債を買う

このほうが効果的だろっつってんだよ!
762名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:42:45 ID:QPu8gQqu
>>712
公務員2割削減は民主党のマニュフェストだが。
いまさら民主党を信じる国民など皆無だろうし。
763名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:43:37 ID:buf+fWXb
>>761
それって日銀直接引き受けだから国会の議決がないと出来ないよ。
衆参両院の可決が必要なのか衆院だけで可能なのかは分からんが。
764名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:44:34 ID:5tycxhd3
>>760
問題はダブついてカネがどこに向かうかという事
向かう先をある程度定めておかないと国民の暮らしは良くならない
765名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:45:48 ID:SREVHOwa
>>759
金融バブルの原因は金余りじゃなくて強引な信用創造でしょ
バブル崩壊による信用収縮で世界中が金不足になって札刷って埋めた
766名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:46:12 ID:B3woJg3H
破綻といっても崩壊じゃないでしょ? 最悪利払いの減免要請とかその程度だよね?
767名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:46:32 ID:5tycxhd3
>>763
国会の議決とか当然だろ
日銀が拒むなら別の方法もある
造幣局が硬貨を発行すればいいだけ
768名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:46:40 ID:DiEQZ1zk
なんか政府紙幣だのインフレにしろだの夢みてるやつが多いな(笑)
そんなもんやって欲しいのは現金資産のない貧乏人だけだろw

仮にやるとしても日本はインサイダー天国だから官僚や政治家や財界連中が
自分の資産をドル・ユーロ・金に換えた後だ。
そしてその流れが表に出た瞬間に一気に破綻するから政策実行する暇すらないだろうw
769名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:48:07 ID:5iMaocW2
別にどこいこうと構わないと思うが
そもそも銀行が貸したり、投資出来る範囲なんて限られてるんだし
770名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:49:09 ID:BRq2Mp07
まぁなんだ つまり おっぱいがいっぱいなうってことか?
771名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:49:23 ID:5tycxhd3
>>769
だから、定額給付しろっつってんだろ
内需主導で景気回復させるには
772名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:50:11 ID:buf+fWXb
>>764
国債に向かうに決まってるだろ。
773名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:50:39 ID:5tycxhd3
>>772
だから、定額給付しろっつってんだろ
内需主導で景気回復させるには
774名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:51:19 ID:5tycxhd3
ハイ、ロンパしましたね^^v
775名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:52:58 ID:5iMaocW2
>>771
定額給付すればってそれで企業が国内に戻ってきたり、海外進出をやめる訳じゃないのに
根本的なデフレの原因はプラザ以降からつづく高すぎる実効レートにあるわけだし
776名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:54:02 ID:qxOUcuAE
逆に財政破綻しなきゃおかしいだろ…
国民貯蓄増加なんて既に天井打ってる
それ以前に市場が反応し始めればお前らがなんと言おうとデットサインだ
市場関係者は皆あえて言わないが、5年後ぐらいにはデモ・ゼネストでめちゃくちゃになってるよ
777名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:55:17 ID:5iMaocW2
>>776
あんたが市場関係者じゃないのは理解出来た
778名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:56:13 ID:BRq2Mp07
今、鳩山がしなきゃならないことは
正直に今の日本の状況を国民に説明して
殺されてもいい覚悟で、頭下げて増税のお願いをすることだよ
779名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:57:37 ID:Dgzhusyv
外国への債務と自国民への債務を一緒にして語る時点でアホだな
780名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:58:22 ID:5iMaocW2
で増税→GDP比債務の拡大→経常赤字→破綻→鳩山を殺してしまう訳ですね
781名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:58:25 ID:FUkoNwwq
こども手当というばらまきも
効果は薄いとおもわれ
782名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:58:40 ID:5tycxhd3
>>775
製造業のグローバル化は止められないって
だから、企業が国内に戻ってきたり、海外進出をやめる事自体が難しい
固定相場360円じゃないんだから

それより、早く元の切り上げを要求しろよ
783名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:59:24 ID:qxOUcuAE
>>777
普通に株やってますが
まあ一般市民っつったらそうなんだろうな
でも市場関係者っつーのは基本的に短期の状況しか言ってない
本当にヤバイ話はマスコミでチラっと話すだけ
そうじゃないと儲からないからな
784名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:00:13 ID:ncO9fWaV
散々既出だろうが何度でも言おう
国内で国債を消化してる以上、デフォルトなんて原理的に有り得無い
785名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:01:29 ID:5iMaocW2
>>782
少なくともわざわざデフレ、円高で海外進出を加速させる必要がないわけだよ
後中国にしてもいくら元を低くしても実質実効レートは上がり続けているんだから、元を切り上げたって大きな効果を見込めないのは明らか
786名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:01:37 ID:5tycxhd3
>>781
財政負担が問題なわけだから

財政負担が有るカネをバラまけば効果は薄いだろう
しかし、財政負担が無いカネをバラまけば効果はあるだろ

でも、恒久予算にする必要はどこにもない
787名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:02:08 ID:BRq2Mp07
国内で国債を消化してる以上 な
788名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:03:39 ID:qxOUcuAE
国内で消化しきれなくなったらどうなるのっと
789名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:05:03 ID:5iMaocW2
>>783
株なんて俺も一般庶民でもしてるよw
国債等を取り扱う市場関係者ってのは基本的にALM業務をしてるんだから、破綻するとかしないとかそんな次元の仕事をしてる訳じゃないんだよ
単に債務と資産のマッチングのために国債買ってるんだから
790名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:07:06 ID:xf/rfcmx
500円玉を100枚各家庭に配るのがイイ。
791名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:09:28 ID:4qr3IpU6
過去にいくつも例があるようにヤバイヤバイ言われている間は気にしない
「大丈夫、絶対に大丈夫!」と言い出したら心配することにさせてもらうよ

まあ誰がヤバイと言ったか、誰が大丈夫と言ったかは良く吟味する必要があるけどw
792名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:11:12 ID:BRq2Mp07
>>791
過去にいくつも例  え?kwskお願い
リーマンにしろ ここ最近のは
ヤバイヤバイ言われてる間の出来事だったよ
793名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:13:37 ID:qxOUcuAE
>>789
俺が言ってるのは株式取引を取り扱う業者やエコノミストの事なんだが…
そりゃ国債扱う人間は破綻とかそんな話はしないだろう。面倒だし
794名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:14:16 ID:KENDpMXs
米の投資家は、今、何で国内投資しないのか?
というところを知りたいです。

教えてかしこい人
795名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:19:28 ID:SREVHOwa
まあこのままデフレを放置して増税なんてしたら数年後にはとんでもないことになるだろうな
796名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:20:31 ID:/qePSf7C
増税と言っても担税力との兼ね合いになる訳でね
派遣だの非正規雇用が常態化して可処分所得が十分に無い現状で可能な増税なんて限られる
担税力の問題を避けないなら資産課税の強化と金融課税の強化各種租税特別措置の撤廃等は必然になる
そこで問題としたら一体生活コストとして最低限どのくらい必要なのかベーシックインカムの問題の論議は必要になる
で増税と共に国債の一部(実質は全部)カットの問題も避けられない
何故なら債権というものは債務者の支払い可能額以上には取れないからだ支払い可能額は国民個々の担税力の合計がMAXとなるから
結局国債をある程度以上保有している層は担税力もあるから税金で取られるか国債を諦めるかの二択になる
嫌なら金融運用を海外でやって欧米の禿鷹みたいにレイプ紛いにぶんどってくるしか無いわな
797名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:22:52 ID:5tycxhd3
>>765
じゃあ2008年に原油と食料が高騰したね
ガソリンとかめちゃくちゃ高かったし野菜も高かった
あれは信用創造が原因ですか
物価の番人としては看過できませんね
798名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:23:19 ID:isHfUhph
いっそ破綻して夕張みたいになれば、公務員の給与も人員も削減されて
いいんじゃね。特殊なの除いて公務員はすべてボランティアがいいよ。
799名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:26:05 ID:SREVHOwa
ああいやデフレターゲットの日銀は増税でデフレが進行するとさすがに緩和するか
真綿で締め上げて10年くらいは持つかもしれないな
800名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:26:45 ID:IPcJdm76
日本て国内債務だから破綻しても
新通貨発行して新しい1万円札は
古い1万札と7千円で交換します
みたいなことで解決するよね
801名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:27:34 ID:qxOUcuAE
まあ破綻しなくても生活水準のスパイラル的な低下や暴動は避けられない
要はアルゼンチン化
802名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:31:14 ID:m0WYzMRW
>>800
そうそう損をするのは日本人だけw
803名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:32:32 ID:IPcJdm76
ビッグで6億当たったら
1億だけ日本円であとは純金でもってろってことでいいんすね
804名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:34:39 ID:BRq2Mp07
>>803
6憶か・・・ 90万が一回だけ当たったっきりだ
805名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:39:04 ID:1VdtG63N
あと、国内で国債を消化できる余地が130兆程度
それで、あわてて、郵貯の上限を2000万円に引き上げたりしている。

ちなみに本年度の国債発行額が54兆円。多分補正で60兆程度。

ちなみに、消化がやばくなると、そろそろ市中銀行も逃げ出す準備を始める。

来年無事に予算案が通るかどうか、楽しい状況。

海外に買わせるためには、大幅に金利を上げるしかないが
そうなると、今ある国債の借り換え金利が同じように高くなっていく。

そうなると、金利支払い負担で、国債が国債を増やす悪循環。

さあ、面白くなるぞ。
806名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:43:04 ID:w8lth2ag
まず、米債を売ってその金で日本の国債を償却します。
米国は最悪水準ではないので問題ないんですよねw
807名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:48:08 ID:vYzfnCeS
債券発行し、自由に使えるのは国・行政側
高給ボーナス問題なし(退職後のキックバックもあるよ)
債務を返済するのは、おまえら
だけど同じ日本国民だし、債券債務バランス問題ないよね
破綻なんてないよ(最悪おまえらの貯金で相殺だしな)
国債じゃんじゃん発行すれば、おこぼれも増えるよ(景気)?
だから安心しなよw

んなわけねーだろ←今ここ
808名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:50:37 ID:84G6NLRX
>>731
いや、そうでもない。スワップを使えば一時的ではあるがFRBが
円を刷る事も帳簿上は可能になる。
809名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:50:40 ID:0nQAkntK
やっぱ俺らの力で三橋さんを大臣にして一人1千万くらい配ってもらうしかねえな。
810名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:52:01 ID:DjHVqwre
海外投資していて正解だったよ。
811名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:53:00 ID:1VdtG63N
国内の生産力や技術は、まだそれなりに残っているから、
さっさと破綻してやり直した方が傷が浅い。

中途半端に賢い人間が、なんとかムリヤリに現制度を
維持してしまうものだから、地獄が続く。
812名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:53:40 ID:w8lth2ag
>日本にはもう借金を支払う能力がないと市場が判断したときが円の暴落と国債市場から外債への資金流出が同時に起こる可能性があると予測する

ということは国債を刷りまくって浪費してれば円安になって景気が回復してインフレになって債務が減少するのか。
いいことずくめだなw
813名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:54:12 ID:yH4NTaRV
もうだめだ、完全に労働意欲が枯渇してしまったっぽい

無遅刻無欠勤、3日寝ないで働いても兵器だったのに…。

ネットですべてを知ってから、もう何もしたくなくなってしまったっぽい。
814名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:55:49 ID:1VdtG63N
国債を刷らずに、紙幣を刷れば全て解決する。
1ドル200円くらいまでは許容範囲だと思うが。
815名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:57:10 ID:IXuvS9SU
どうせいずれガラガラポンやるんなら、政治にしても経済にしても早い方が良いな
816名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:02:33 ID:qxOUcuAE
>>812
そしてインフレが制御不能になって空前の好景気から最悪の不景気に突入→ハイパーインフレになるんですね
わかります
817名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:07:15 ID:w8lth2ag
>>816
ならないしw
資産も生産手段も持たないどこかの国を例にするのは無意味。
818名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:12:30 ID:4quc+JkG
膨大な需要不足分の札を刷れば解決。
819名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:14:11 ID:QPAU3iqL
>>813
自分が高校生の1980年初頭、いずれ日本が完全にダメに
なりどんな努力も通用しなくなる日がくることを
予期していた。ちゃんと1991年から没落が開始しているんだが。
思った以上にスゴイことになるんでちと興奮しているw。
820名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:14:15 ID:5tycxhd3
通貨膨張あかん
821名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:29:11 ID:FMWpCvA1
昨日カーナビ買うためにいろんなメーカーの調べたけどワロタ
その内聞いたことのないメーカーの会社概要みたら社長が結構な確率で
名前が3文字のいかにも中華系か朝鮮系の社長に当たった
日本終わったのかと思ったわ
822名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:30:38 ID:LKTANKAu
僕は新成人だけど、この国には何も期待してません。
生まれて物心ついたときは既にバブルが崩壊してて
日本については暗い話題ばかりしか聞かされてないのが僕らの世代なんです・・・。
経済はもう中国に抜かされ、モノ作りでも韓国に負けてる。それが今の日本です。
「日本人で良かった」と思えたことが一度も無いのが僕らの世代。
出自を選べるなら日本なんかに生まれたくなかったです。
日本人であることに誇りは持てないですよ。
経済、スポーツ、文化、全ての面で終わってるのがニッポン。
とりあえず英語はある程度マスターしたので
もう一段階基本スペックを上げるようガンバリマス。
僕は絶対、この地獄の国から脱してやる・・・。
死ね、日本。俺はオマエが大嫌いだ。
823名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:36:24 ID:1VdtG63N
通貨が濃すぎて、末端まで流れて行きやしない。
通貨の価値がありすぎて、あちこちで勝手に蓄えちゃったり
しているもんだから、末端は壊死寸前の低賃金

心筋梗塞、脳梗塞だな。

薄い生理食塩水を注射するだけで
そうとう良くなると思うんだ。
824名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:37:28 ID:ydTQlGjR
当時 1円はとても価値があった
今の1円は価値ないよね

ゆるやかなインフレは続けるべきなんだよ
825名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:41:47 ID:1VdtG63N
インフレだと、金の価値が減るので
過剰に蓄えた金は自然に流れた。

デフレだと、金の価値が増えるので
蓄えた金は流れない。
826名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:47:31 ID:ZsEtHUzc
増税してお金集めるからまったく問題ないけど。
827名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:47:33 ID:SREVHOwa
今は普通に札すれば回復する
デフレを放置して産業構造が変わるとどうなるかわからない
公務員の給料がとか公共事業がとか大した問題じゃない
常識的な経済政策しないからおかしくなってるだけ
828名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:48:37 ID:FMWpCvA1
戦える人材がいないんだろうな
どの業界も
829名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:49:38 ID:MarBvr/e
ギリシャと日本を一緒にされてもなあ・・・
830名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:53:53 ID:1VdtG63N
日本の税収40兆
国家予算92兆

おおざっぱに2.5倍して、消費税15%、所得税2.5倍すれば
賄える計算だが、実際には大幅に支出が減るので

消費税25%、所得税4倍 で、多分ぎりぎりいけるところ。

恐慌が起こると、それでも賄えなくなる。
831名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:57:46 ID:IgzPUiPt
てす
832名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 14:58:50 ID:YEW6XwZQ
>>830
法人税は4倍して120%?
833名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:03:52 ID:rhlRDudM
>>830
だから、その前に公務員人件費削減、社会福祉の制限、公共事業の削減、をして
固定費を絞らないといかんのだよ。増税はその後でいい。



>>725
国家が破綻すれば、最低限の社会福祉だってできなくる。そのためには企業論理が
必要なのだ。例えば、老人医療、ヨーロッパじゃ70歳超えたらもう手術はしない。その
年になって大病したらそれは神の下へ帰るときがきたのだとポジティブに解釈する。
同じ状況で体中にチューブつないで1年でも延命させようとする国なんて日本だけ
だよ。
834名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:10:25 ID:qxOUcuAE
>>817
>ということは国債を刷りまくって浪費してれば円安になって景気が回復してインフレになって債務が減少するのか。
お前馬鹿だな
円安になる前に国債が大暴落して長期金利が暴騰してインフレなんて起こる前に国民生活が破綻する
アルゼンチンは昔イギリスと肩を並べる経済大国だったが失敗したらこのザマ
そんな上手くいってたら誰も苦労しねーんだよw
835名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:10:59 ID:1VdtG63N
>>832
単純計算するとそうなるな。
各税収を単純に倍率かけた場合だ。

まあ、現状はそんな不可能を可能にしなければ
賄えない状況なわけだ。

もちろん法人税を減らしても良いが、その分
他を増やすことになる。
836名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:12:41 ID:1VdtG63N
>>843
もう、それがカウントダウン状態。
どう回避するか、それとも何か変なことになるとか
面白い。
837名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:13:35 ID:1VdtG63N
>>836

>>843−>>>834 の間違い。
838名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:26:13 ID:8FEmJ2Za
まず、国家予算を、歳入の範囲に収めなければならない。

現在の国債が600兆として、
10年もの国債1.4%?より
利払いが8.4兆円

歳入40兆から、8.4兆を引いて
31.6兆円

これが本来の国家予算だ。
これ以上の予算を使うことは許されない。

これで、国債破綻はなくなる。
839名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:40:07 ID:m0WYzMRW
>>838
ほぼ公務員の人件費と同額ですなw
840名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:40:28 ID:QPAU3iqL
ギリシャより1000bai やばいかも。Plague:ペストなんだよ。

Our Next Economic Plague: Japan Disease(日本病)

Japan is in dire shape. Its nominal GDP is now lower than it was
in 1992 when the nation's property prices first began to decline.
http://english.caing.com/2010-03-15/100126807.html
841名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:44:33 ID:LKTANKAu
本当に日本人であることって負け組だと思うよ
842名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:57:48 ID:rhlRDudM
>>841
ところが、年収300万円でも世界レベルで見ると上位10%の富裕層になってしまう。
だから不法滞在のカルデロン一家は日本では最低レベルの生活だったにも関わらず、
母国フィリピンには帰らないとゴネたのだ。
843名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:11:13 ID:5tycxhd3
で今、グローバル化で起こっている事は、先進国と発展途上国の格差縮小
製造業のグローバル化は避けられない
844名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:13:39 ID:DjHVqwre
世界レベルで格差是正がされてるんだよ。
だから国内だけで格差がどうとか言ってるのはナンセンス。
それに気がつかない連中の将来は暗い。
845名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:16:47 ID:5tycxhd3
そして、日本がこの世界的な潮流に対応する方法は2つしかない

@発展途上国と競合しない知識集約的な産業を発展させること
A発展途上国と競合しない内需産業に労働人口を移動すること
846名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:36:40 ID:5tycxhd3
自動車産業も発展途上国と競合するよ
電気自動車やハイブリットの技術ならまだ競合するほどでもないが・・・
847名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:36:53 ID:QPAU3iqL
848名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:50:17 ID:yH4NTaRV
天下のユダヤさんなら、そもそもすぐバレルような事するでしょうか?
いろんなブログやサイトで、ユダヤの陰謀論などが語られているが・・・
本当にそうでしょうか・・・?そんな簡単に信じていいんですか?
奴らが知られたくない情報というものは、ほとんど表に出ていないと思います。
むしろ偽情報を流して、混乱させてる可能性のほうが濃厚でしょうねw
と、いうことで。ちょっと妄想してみた。

まず株や為替などの金融関係で稼ぐには、軍資金が必要です。

ネットなどでは一般的にロックフェラーやロスチャイルドは石油メジャーや
製薬会社、保険会社、軍産複合体などが資金元だと言われています。

年率とかなら10%〜15%とかでしょうか?

ようするに彼らは「本来は投資が仕事」なわけで、より利回りのよい投資先を
常に開拓してるわけですね。

そういう意味でも、大口のスポンサーがいても不思議ではないと思いませんか?

それが意外に日本だったりしたら・・・ (爆)
849名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:59:11 ID:yH4NTaRV
政権交代が確定した直後に、2ちゃんねるのオカルト板で以下の書き込みを目撃した。

983 :本当にあった怖い名無し:2009/08/30(日) 23:44:58 ID:NrSwWGhb0
>>961
激しく同意!

一般には知られていないが、実は日本には500年以上前から影の政府が実質政治を動かしてきた。

もうすぐ資本主義(アメリカ&西洋文明)は崩壊する。
そうなったとき、アメリカから無理難題を要求されるよな?
ミンスの役割は、自民党との密約は私たちは知りません、とつっぱねるための装置だよ。
前回の社会党政権の時のように、またすぐに自民政権に戻るよ。

日本はダメだダメだとマスコミを総動員して言わせ、陰謀が発覚しにくくしている?
陰謀なので逆の情報をわざと流している可能性もある。(簡単にバレたら陰謀じゃないです)

セキュリティーソフト会社が自分でウィルスばら撒いてる。
日本最大の犯罪組織はヤクザではなくケ●サツとか、自作自演してるとか。
というかね、「それをやっちゃあ、お終めーだぁ」っという事は、ほぼ99%やってると考えたほうがいい。
実は、すでにもう選挙の投票結果は100%偽造されていると思われる。(日本でですよ)
最近、外国でもあったね。イランのアフマディネジャドとかブッシュの二期目とか w

もう、ね。「ええ加減にせぇ」って突っ込みたくなるわー(笑)
850名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 17:04:48 ID:mPP36TXv
>>849
お前 それ言うと消されるぞ
851名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 18:39:53 ID:E0Qv3s0c
>>849
さすがオカ板w
852名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 18:48:34 ID:QPAU3iqL
さすがに秋田w
【経済】日本が国家破産への道を「高速走行」している ギリシャ同様「債務地獄」泥沼化…中国報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271230371/
853名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 18:49:12 ID:2t+oItUX
お札刷って円安にすれば一石二鳥
854名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:07:16 ID:kWbuaRZe
破綻は不可避。IMF受け入れで大改造でしょう
855名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:11:31 ID:z/9GfHG4
IMFの手におえるわけが無いだろ
しかも日本は債権国でもあるからそれによって吹っ飛ぶ国も結構出るしな
856名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:14:03 ID:hb7btPZw
日本政府が破綻しても其処に住んでる日本人のすべてが財政破綻するわけではない
単に日本が超級格差社会になるというだけ
857名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:16:57 ID:VV5QTi3a
そうなると韓国並みに移民が出ると思うな
858名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:24:21 ID:06bstdFi
>>8
むしろ金融機関は米国債買った方がリリック高いから儲かるぞ

国債残高が800兆円、国民はの金融資産が1400兆円だっけか
あと数百兆円は国債発行できるだろ
859名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:24:41 ID:SMAJeU4Y
>>856
準備してる人間としていない人間の間に、
相当な格差が広がりそうだな。
とりあえず普通預金と定期預金のみで
資産を運用してる奴は負け組に陥る可能性が大。
860名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:43:39 ID:G3ZZq+bs
もし、日本政府が本当に将来の展望を持っているとしたら、この公的債務を処理する為の対応策として抜本的な手を打つでしょう。
借金を返済するなら、消費税などの引き上げによる増収を図るとか、公務員の大幅削減による小さな政府の実現、
失業者の再雇用の為の産業に対するメリハリのついた助成など色々な手が考えられますが、
そんなことをしたら、間違いなく既存の利益をもっている各方面から攻撃を受けることになります。
したがって、政治家も役人も誰も自分から動こうとはしないのです。
つまり、ヘッジファンドをはじめとする海外投資家は、『日本政府は無能で何もしてこないから、いずれ破綻する』と思っているのです。

本来、政府というものは、国の利益を代表しているはずです。
良いか悪いかは別として、アメリカは自分の国のためには何でもやります。
たとえば、石油が欲しいから、難癖つけてイラクをぶん殴ったのです。
日本政府も円高が困るというのであれば、徹底的に抵抗すればいいのです。でも、それはやらない。
それが、日本の政府なのです。
ヘッジファンドから見れば、『日本政府はなにもしない。だから、自分たちはやりたい放題できる』と思ったのです。


借金国家から資産を守る方法    フォレスト出版 (2004/07)
861名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:44:11 ID:8FEmJ2Za
政府は紙幣発行が出来ると同時に
国債デフォルトもやろうと思えば出来る。

信用がた落ちだが、円安になってちょうど良いかもな。
862名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:49:40 ID:oqGWi6zG
>>861
なんとなく矛盾してるなぁ。
紙幣発行できるなら、なんでわざわざデフォルトするのか。
意味もなくデフォルトすれば、それこそ信用がガタ落ちだよ。
863名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:54:51 ID:8FEmJ2Za
>>862
紙幣発行もマイルドな信用破壊だよ。
一気に逝くか、じわじわ逝くかだけの話。

もっとも、信用過剰でこの有様なんで
信用壊すのはそう悪いことでもない。
864名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:01:57 ID:oqGWi6zG
>>863
>紙幣発行もマイルドな信用破壊だよ。

こんなこと言ったら世界中の国が信用破綻だよ・・・
アメリカなんて金融危機後どんだけ刷ってんだか。
865名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:04:29 ID:8FEmJ2Za
まあ、マイルドっていっても
1京円くらい紙幣発行してばらまけば
一気に信用破壊できるかもね。
866名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:04:58 ID:VTBmG5lh
>>858

金融資産が全てが国債購入に振り向けられるわけないだろ。
そんなことしたら、日本経済は完全に麻痺する。

あきらめろ、何も備えをしてない人間は財政危機の顕在化で
地獄を見る。
867名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:07:55 ID:YU0zGBis
国内で国債消化できなかったら海外で資金調達しなきゃならなくなるよ
そのときが破綻の時
868名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:12:02 ID:oqGWi6zG
>>865
おまw
1京円のどこがマイルドなんだよw
日本国のすべての金融・非金融(不動産など)の資産を合わせても
8500兆円くらいなのに。
869名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:12:55 ID:Uzr82SN4
日本の財政破たんは現実となるのか?

ではなくて民主党の目的は日本の破たんだから、
どうやって破たんさせられるのか?

と問いかけて予測するほうが重要だろ
870名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:15:14 ID:8FEmJ2Za
>>868
ほほう、8500兆もあるのか、
それじゃ単純計算で、一京円発行しても
半分ちょっとにしか薄まらないな。
信用破壊するなら、もう一桁いっとくか。
871名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:16:25 ID:bRV4yoM9
破綻するならめっちゃめちゃに破綻したところを見てみたいなw
まぁなんだかんだ言ってズルズルと存続すると思うけどね。
872名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:21:36 ID:VTBmG5lh
http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/

この藤巻氏の話は面白い。
俺も同感だよ。
873名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:50:49 ID:DjHVqwre
確かに預金封鎖は難しい。
外資系金融機関には手がだせんだろう。
恐らく、海外に助けてもらう立場になるので、外資系金融機関に弓引くことはできない。
やっぱ人為的インフレだろう。

円高のうちに優良海外資産購入しておくことが、最も有効な対処方法ということか?
874名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:03:09 ID:QPAU3iqL
全世界で戦争、天災とかでなく
終了1番のりwなのが日本(人)
なんだが。今後日本みたいな
パターンが出るか、先輩格の欧米諸国
はいつまで持つかわからん。
いずれにせよ日本滅亡はいすれDVD化w
され人類があるまで語りつがれるだろう。完
875名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:11:53 ID:VTBmG5lh
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0414&f=business_0414_090.shtml

日本の財政問題は中国でも笑いものにされている。
書いてある内容が間違いでないところが痛いはなしだ。
876名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:11:59 ID:qV2uDENJ
今の経済、財政状況を冷静に見れば破綻するか否かではなく
いつ破綻を迎えるかというフェーズに入ってる。純資産、予算、借金
の額からすれば持ってあと2年、3年は無理じゃないかな。
長期金利の動向次第だね。
877名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:19:33 ID:QMQHWb3X
しかしアナリストってのは、アナリストって言う割りに分析しないで、適当な予想ばっかりするんだな。
まぁ、上がるとか下がるって言って置けば半分当たるし、外れたのは無かったことにすればいいだけだし。

これだけ財政が悪化しておきながら、金利が低い状況ってのは、研究する価値がある題材だと
思うんだけどね。

個人的な直感では、民間のリスクをまともに評価できない銀行が、しょうがなく国債を買ってるからだと思ってる。
要するに国債でも買ってれば、自分らの給料を確保できるっていう状況が腐ってる。
銀行をもっと競争させるべきで、その結果潰れるところが出てもしょうがないし、そのためには比較的安全に
潰せるようにすべき。

リスクは必ず存在するんだから、マクロ的にはリスクを無くそうとしちゃいけないんだよ、多分。
銀行がリスクを嫌いすぎている結果、色んなところで機能不全を起こしてる。
878名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:28:50 ID:yH4NTaRV
>>866
おれ三年前から友達と一緒に不耕作地を借りて
野菜つくってるけど
それを知り合いとか飢えてる人に無料で分け与える準備はできてるよ
最低限のカロリー摂取すれば生き延びることくらいできるよ

俺は断食訓練もしてるし、よく咀嚼して食べる事で
痩せないで、食べ物の量をコントロールできる。

あと日本人の内蔵は、すくない量の食料でも生き延びることができるように
できてるそうだよ

とにかく、本格的な経済破綻みたいなことおきたら
友達とネットのつながりをうまく活用して
日本中に無料で情報と食料を配る準備をしている。

無料でタダで良いものを最高品質のものをばらまきまくって、
あくどいシステムをぶっこわして、俗物やずるい奴らをギャフンといわせてやる!!
879名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:32:01 ID:VTBmG5lh
>>877

問題は安全資産のはずだった日本国債が、
安全資産ではなくなってきたことなんだよな。
政治家達は調子に乗って発行し過ぎた。民主政権でも
同じかそれ以上。子ども手当とか、高校無償化とか
とんでもないことやり始めた。景気回復で少々税収アップ
があっても追いつかないレベルの散財。

金融機関も流石にびびり始めている。
だから飼っているアナリスト達に財政問題に言及させるようにして
いる。自慢じゃないが、俺はリーマンショックの頃から実は日本が
一番危ないと見抜いていたよ。一年遅れで指摘が始まった。
アホは日本が世界をリードするなんて馬鹿げたこと言ってたな。

日本の最大のリスク要因は政治家なんだよ。
こいつらは国債で資金を調達し、お金をばらまくことに何の躊躇もない。
麻生・鳩山両政権の無節操ぶりみたら、政治家に財政問題の解決能力は
無いと確信した。ま、小泉政権が最後のチャンスだったのだろう。あれでも
大甘なんだけどね。戦前・戦中の軍部と同じ。政治家・官僚は日本が破産する
まで暴走するだろう。
880名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:32:17 ID:BRq2Mp07
>>878
>あと日本人の内蔵は、すくない量の食料でも生き延びることができるように
>できてるそうだよ
んなもん 大量のジャンクフードのおかげですでにそんな機能は失ってるよw
インフル騒ぎの時みたいに、耐性が残ってるのなんて
60過ぎの爺婆だけとかになるよw
881名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:34:41 ID:QMQHWb3X
>>879
自分は、分析されてないんだから、安全かどうか分かっていないと主張している。
少なくとも、金利が低いというコトは、市場的にはまだ安全だと見られていると言っていい。
882名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:35:12 ID:VTBmG5lh
>>878

頑張ってくれ!

公務員の給料がどうとかグチグチ書いてる人より志しがあってよい。
883名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:40:40 ID:VTBmG5lh
>>881

現時点では確かに大丈夫だが、
ことが発生してからでは対処できないかもしれない。

日本の政治家に問題の解決能力は無いよ。
国債残高とか利払いとかも大問題なんだが、政治家には
危機意識も対策も無いことは明らか。こいつは自民でも民主
でも同じ。そんな連中が国を動かしている。助かるものも助からん。
884名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:43:45 ID:SMAJeU4Y
>>877
銀行の貸出額は460兆円。
地方債の発行額は200兆円。
政府債務は900兆円。
しめて1560兆円。
今現在、国債を消化してるM3(1060兆円)以上の額だからな。
これは研究に値するテーマだと思う。
885名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:00:23 ID:r2hCFkZ4
>>884
企業の借金が国の赤に付け替えられてるだけだわな。

景気対策と称してな。
886名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:05:11 ID:3mRnJxAV
去年の八月、民主党政権になった時点で財政破綻は覚悟している

しかし子ども手当と称して外国に金を流そうとは思ってもいなかった
887名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:05:31 ID:AYXgT3dF
普通に考えて、この借金で破産していないほうが変だろ。
888名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:10:31 ID:PPMLZ1Xp
ギリシャは政権交代して財政破綻が明らかになったけど
日本は政権交代してから財政破綻が進んでるじゃねーか
889名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:15:23 ID:BRq2Mp07
破綻なう
890名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:34:36 ID:HPlYdw4t
>>884
研究もなにも、日本は金融社会主義だってことだろ。
金融業界だけ社会主義。護送船団方式、傾斜生産方式とか言って
ごまかしたが、要はそういうこと。日本でペイオフとか一度も聞かないよな。
財務省や日銀の天下りが減ることは絶対やりません。
891名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:17:44 ID:ojyU9mSo
しかし財政破綻すると、具体的にはどうなるんだろ。
銀行とか郵貯の国債の評価額が減るから、金融機関のB/Sが悪化して金融危機になる?

でも、最近の流れ見てると公的資金を入れれば、片付きそうだよな。
そのカネは日銀に国債買取でもしてもらって作るんだろうか。

外貨も生産力もあるから、スムーズに行く気もするんだが。

「信用がなくなったら誰も国債を買ってくれなくなる」とかよく言われるが、重荷がなくなれば、
財政は健全化されるから、問題ないとも思うんだよな。
やってみないとわからんところではあるけどさ。
892名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:31:09 ID:g+H9rGB/
なんか悪質なタイトルだな
893名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:32:02 ID:7liJAbR5
>>891
本質的にはJALの破綻とそんなに変わらないんじゃないかな
JALの社員・株主が、国民なわけで
要は、(破綻後の)国家経営戦略が重要なんじゃないの
894名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:33:50 ID:99E/e4en
>>891
外国の信用がなくなるから、円建てで取引できなくなる。
実質、輸入品は値上がりして、庶民の手には届かなくなる。
円の価値が暴落するから、100〜1万倍ぐらいのインフレになる。

まあ、戦後直後の日本を想像すればいいよ。
GHQはいないし、「絶えがたき絶える」という国民性は失われてるから
更にひどいかもしれんが
895名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:36:32 ID:g+H9rGB/
経済コラムマガジン

日本の財政構造
ttp://www.adpweb.com/eco/eco600.html

財務省や日本銀行の無能ぶりはこまったものだね
896名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:52:49 ID:8neIM1P1
経済】日本が国家破産への道を「高速走行」している ギリシャ同様「債務地獄」泥沼化…中国報道★3

早くも3、のぞいてみたら絶体安心理論の吉外wが湧いていた。
897名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 01:01:10 ID:qyVZrJ7S
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/d2/iwamotoseminar/folder/66976/img_66976_30210307_1?1250165501.jpg
日本の政務債務

http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02.html
日本の家計簿(by財務省)

それとなく分かりやすく国民に周知し始めてますね。
898名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 01:07:13 ID:tjdkJlKR
みんなでアコムから借金して納税して
借金踏み倒せばいいんじゃないの?
899名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:20:47 ID:eTiSYoK1

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、128兆円で過去最高を更新したそうです。w

【金融】銀行の国債保有、2月末で128兆円=過去最高更新−日銀集計[10/03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270228041/l50
900名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:24:46 ID:eTiSYoK1

国家破綻研究ブログ 各国政府のソブリンリスク 機関投資家の逃避行動 自らの足元を売り崩す合理的行動
http://gijutsu.exb●log.jp/9861973/

ソブリン債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数は、昨年9月のボトムから、
2倍近くに上昇しています。9月から1月末の時点での上昇幅の大きい順に、

・ギリシャ  △250%+
・ポルトガル △217%
・フランス  △122%
・スペイン  △111%
・アメリカ  △100%
・日本    △ 95%

となっています

『機関投資家が、各国の国債を、実際にリスクあるものとして捉え始めた』ことを意味します。
まさに、壮大なババヌキ・椅子取りゲームが「すでに」始まっているのだと思います。
901名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:25:03 ID:VBkdOS9X
破綻したら、日本人の半数が自己破産したりして><
902名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:25:05 ID:vkKt/qU6
ヤバいな、残り少ない貯金も現金化して、外貨にするか金でも買っておくかな
円が紙切れになってからじゃ遅いからな。
903名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:46:53 ID:wDmaqS8g
IMF管理下に日本が入った場合、次の8項目が実行されると考えられる。
(衆議院予算委員会H14.02.14議事録より)

1.公務員の総数・給料の30%以上カット、及びボーナスは例外なく100%カット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律30%カット
4.国債の利払いは5〜10年間停止
5.消費税を20%に引き上げ
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%、債券・社債については5〜15%の課税
8.預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として預金を30〜40%をカット

処方箋がわかってるんだから、破綻してIMFに命令される前にやれよ。
904名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:54:26 ID:eTiSYoK1

>>903
ネバダ・レポートですね。w
http://ihope.jp/nevada.htm
905名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:56:02 ID:84bVBRTm
だから効果のない未来の前借り蒹一部の者への搾取になる子ども手当てなんてやってる場合じゃない。
906名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:59:57 ID:eTiSYoK1

>>903 >>905
IMFに命令される前にネバダ・レポートを実行するためには、次の参院選で与党が過半数を取って、
衆参強行採決で公務員(団体職員)リストラ法案を通して行かないといけない。
そのためには、選挙対策として、子ども手当てが必要。

心配しなくても、選挙が終わったら、すぐに子ども手当ては廃止されますよ。w
907名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 03:26:59 ID:IfRwGCjH
そんなわけがない
民主はそんなこと考えてないよ

いかに日本人を苦しめて、外国に媚びるか以外の政策がないじゃん
908名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 04:01:19 ID:SH1TEGNK
>>330
90%だろ、うそつくなころされたいのか
909名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 06:15:17 ID:PpMDxonh
皆さんは財政破綻・インフレ(ハイパー?)に備えて
何か対策はしてますか?
910叩く人:2010/04/15(木) 06:42:33 ID:Pvrxm++R
>>894
多分、数百万人クラスの自殺か餓死は避けられないと思う。
インターネットも利用できなくなるかも。
911名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 07:00:00 ID:ncjDvJCm
海外資産を円高のうちに購入ていう、私の戦略は正しいみたいだな。
まだ1j90円台、1ユーロ120円台だ。まだまだ海外資産の買い場だな。
株は高くなってきたから、債権の方に軸足を移すつもり。
912名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 07:01:17 ID:bdl9E8O5
海外から食料を輸入出来ないとなれば、
一番影響が大きいのはほぼ全量を輸入に頼ってる小麦。
小麦の代替えとなれるのは当然の如く
米だろうから東北地方の稲作やってる農家にとっては
バブルが来る。

破綻後数年間は毎日のように貴金属やお宝鑑●団に出るような
宝を持った人間が「これと引き換えに米を下さい」って訪れる。
今は負け組の東北地方に富が集中する異常事態が起こる。
913名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 07:05:54 ID:8fmdZWQS
>>613
マネタリーベースが700兆増えて、マネーサプライが700兆って、
基礎わかってないの丸わかり。

景気拡大したら、信用乗数は増えるってことや、だからマネーサプライが
どれくらい増えるか未知数だっていうのもわかってなさそう。
914名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 07:15:46 ID:9j0BoVoS
>>879
>自慢じゃないが、俺はリーマンショックの頃から実は日本が
>一番危ないと見抜いていたよ。一年遅れで指摘が始まった。

程度の低い自慢だな。

今の日本がやばいなんて、バブル崩壊直後の財政拡大論が叫ばれた
ときにわかりきったことだぞ。
915名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 07:26:52 ID:ncjDvJCm
ちがうな、バブル崩壊後20年は預貯金してれば財産が毀損されることは無かった。
人はデフレとか言っている。
その時は預貯金のみだったよ。株価や不動産の下落の損失など出さなかった。

しかし、アナリスト達が日本は個人の金融資産があるから、大規模財政出動しても大丈夫といってた一昨年には、
その説に大に疑問をもった。将来大問題になることも確信した。
だから円高だろうが、株価が大暴落だろうが海外投資した。
それほど自慢はしないが、予想通りに展開している。
俺は十年単位の長期的視点で運用している。
目先の値動きは気にしていない。
916名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 07:41:07 ID:8neIM1P1
バブル崩壊直後、この国は完全に終わった、
もう成長することはないと確信した。
明治維新のころから大久保利通とか
は予測していたみたいだが。
917名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 08:57:30 ID:Y99lzjdw
>>899
このコピペもう何度見たろw
これが来たってことはそろそろ
破綻厨だのの煽りが来るのかなw
918名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:14:07 ID:3nwEuYnc
資本主義経済の行く末が、社会主義経済だっけ
919名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:51:14 ID:ncjDvJCm
ドル建て債権でも買うか。
920名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:33:50 ID:vvshXNeQ

国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当するのであり、
国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するための手段でしかないのだ 
(ラーナー『雇用の経済学』第一章)

それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。
すなわち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、
その利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀を、
年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。
そうなると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属することになり、
民法における混同の法理により、債権債務が消滅するのである。
これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが分かるだろうと思う。
921名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:54:37 ID:PqQEhJb8
無駄な橋作ったり道路作ったりしてるからだろ。
特殊法人や特別会計に切り込め天下りも禁止しろ公務員減らせ。
民主党はそれだけやればもういいや。
これがやれないなら政権交代した意味無し。
922名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:01:54 ID:XDUeaEJA
少子高齢化、人口減少が進む国で自転車操業が破綻するのは、

小学生でも理解できる
923名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:08:00 ID:ojyU9mSo
国債購入も融資としてみたとき、おそらく需要なのは社会全体でどれだけ負債があるかと
言う話で、経済成長にはこの増大が必要不可欠(というか、経済成長そのもの)。

日本国債の金利が低いのは、多分、民間を含めた国内全体での負債がまだ少なくて、
社会全体としてみれば、まだ余力があるからだと見てる。

それでも国債依存が大きすぎれば、いずれ国債金利は上昇せざるをえなくなるが、
単純に国債だけ見て語るのはズレてると思う。

理想は、民間融資を増やして、国債を減らすことだと思うが、何が障害になってるのか
きちんと分析すべき。政策はその次だね。そのあたりがいかにも絶望的なんだが。

>>922
小学生並だから、そう思うだけじゃないの。
924名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:08:17 ID:jw62z0kI
>>746
これ分かりやすいね。
マスコミに勤めてる人には、これをちゃんと理解してから報道して欲しいもんだ。

>>756
円キャリーで外に出て行くと言うけど、
為替は相手がいないと成立しないから、円が売られるということは、
他の誰かが円を買うと言うこと。
その他の誰かが日本人・企業なら、国内外で流通するお金の量は変わらない。
その他の誰かが外国からの日本投資なら、国内と円キャリー投資先でお金の量が増える。

ただ円キャリーで対外投資する人が増えると、円売り圧力が高くなって円安になる。

>>758
為替は相手がいないと成立しないから、円が売られるということは、
他の誰かが円を買うと言うこと。
円安になると言うことは、円を買いたい人よりも円を売りたい人が多いということ。
だから富裕層や企業に成長市場への対外投資をしてもらうのがいいと思う。
925名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:13:09 ID:ncjDvJCm
チャンスを生かすか無駄にするかは自分のセンスだな。
相場と実態が掛け離れてる時は、危機と好機が同居している。
日本のトンデモない政府債務・経済衰退と為替相場が乖離している。
これにはピンチもチャンスもあるというわけさ。
926名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:13:25 ID:jw62z0kI
>>775
日本企業の海外進出を嫌う人が多いけど、
日本企業が工場を海外に移してそこから製品を日本に送るのと、
日本企業が海外に進出して、海外で販売するのは分けて考えた方がいい。

工場を海外に建てるのも、その国で製品を売るために競争力を付けるためには必要。
そうしないと、この先、外貨を稼ぐのは、難しいんだし。
927名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:15:26 ID:IfjqaLLD
企業が海外進出して海外資産も増えて円安になる。
928名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:18:54 ID:cmCYh1KF
>>758
同意。
円高のうちに日本人の富裕層は海外の資産を買い漁るべきだわな。結果、円が
売られて円安になり輸出企業も助かる。日本の国益を考えた時、円高の時期に
海外投資しないのは愚の骨頂。
929名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:19:02 ID:ojyU9mSo
>>926
それは景気がいいときの理屈だよね。
政府とか国民的には国内回帰してほしいのは当然でしょ。

賃金が、国内に残るか、海外に出て行くかは大きな差だし。
企業の都合と国の都合が対立してるんだから、片方だけ見ても意味がない。
930名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:19:52 ID:cmCYh1KF
>>926
ただし、日本国内の雇用は確実に失われるけどな
931名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:20:28 ID:ojyU9mSo
>>928
未来からみても、今が円高かどうかなんて誰にも分からないんだから、しょうがない。
932名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:21:58 ID:7D4t+DxM
まだ余力はあるので、ここで思い切った経済対策を行って
景気の底上げをしないといけないのに

景気対策の前に増税しようとしている馬鹿がいる
933名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:25:05 ID:jw62z0kI
>>785
日本企業が海外進出するのは、製造業だけだと思ってない?
サービス業含めなんでもやったらいい。

>>795
国以外にお金を回す人がいないのだから、相続税、所得税、消費税を増税して、
国内のお金を強制的に回すしかない、とも考えられる。
消費税は消費が落ち込むリスクありそうだけど。

>>805
>>746を読んで勉強してくれ。

このスレ、勉強してない人多すぎる。
書き込みの半分以上が間違った知識に基づいてる。
934名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:25:26 ID:UlCfNbkI
使えない役人やら建設労働者やらを完全雇用する事の是非自体もそろそろ問題にするべきだなあ
何もしないで、現行賃金の6割支給とかで済むならそっちの方が安上がりかも
935名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:27:42 ID:7CnSnw4B
936名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:27:52 ID:cmCYh1KF
>>932
グローバル化された世界で一国政府だけの景気対策なんてたかが知れている。
それよりは景気は世界が資本主義である限り必ず数年単位で循環するのだから、
国家の財政バランスシートをしっかりして次の好景気で中国・韓国に勝てる体制を
整えておくべき。
そのためには公務員人件費削減、社会福祉制限、公共事業中止、これを行った
上で増税、そして技術開発に予算を回して来る次の好景気で稼げる準備をしない
といけない。
937名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:29:02 ID:7CnSnw4B
938名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:30:58 ID:Pb0qrX5a
「哀れでますますいかれた鳩山首相」…オバマ政権の評価

核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、
「このショーの最大の敗北者は断然、
哀れでますますいかれた(hapless and increasingly loopy)日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評。

さらに、「ますますいかれた」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100415-OYT1T00362.htm?from=top


loopy【形】:頭が変な 変わった 狂った 混乱した ばかな

例:オバマはルーピー鳩山と名づけた
939名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:31:24 ID:6qGm9wfT
>>931
デフレなんだから円高でしょ
札刷る余地がかなり残ってる
国債も膨らんできてるからいつかは刷ることになる
940名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:34:04 ID:6qGm9wfT
>>936
>公務員人件費削減、社会福祉制限、公共事業中止、これを行った上で増税
ものすごく景気悪くなりそう
941名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:34:27 ID:IfjqaLLD
そそそ、マネタリーベースは90兆円台後半から
まったく動いていない。貨幣供給量が少なすぎるからデフレで債務もかさむのだ
942名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:34:45 ID:ojyU9mSo
>>746,933
アメリカなんかいざとなれば、債務をチャラにさせちゃえば済むぞ。
サブプラだって、「自己責任」で買った側が損してるんだし。

債務が多いってのは、それだけカネを出してくれる国が多いってことだと理解すべき。

>>939
日本がずっとデフレの間もユーロ高かったじゃん。
というか、オモテに出ている情報は基本的に折り込まれて今の金額があると見るべきだろ。

むしろアメリカとかずっと物価上がってるんだから、今の水準ではまだ円安かも知れない。
943名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:34:56 ID:cmCYh1KF
>>939
日本人は未来に神経質で過去に寛容。
これから刷りますって言うとパニックになるから、黙って刷って少しづつ市場に撒いて
後から、実は去年、〇〇兆円刷りました、ごめんね、って言うわけにはいかんかな?

可能だったらこれが一番効果があると思う。
944名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:37:15 ID:cmCYh1KF
>>940
だから、グローバル化された社会では一国の景気・不景気を自国の政策で
コントロールしようとしても無駄なんだよ。日本が何もしなくてもアメリカが好景気に
なれば日本も好景気になる。その好景気時に日本がどれだけ外貨稼いで世界の
勝ち組になるのかってお話。
945名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:39:45 ID:IfjqaLLD
デフレでどこよりも実質金利が高くなり円高となり、過剰設備失業者の山。
不況で税収も落ち込み、経済対策で財政も悪化。
だから、さっさと長期国債買い切りオペ増額しろという話。財政ファイナンス大いに結構。なぁにかえってインフレになる。
946名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:41:58 ID:jw62z0kI
>>833
数年かけて固定費を絞るのは、時間が勿体ない。
また民間の需要を増やしてからでないと、政府がお金を回す量が減る=ますますデフレになる。

>>923
大方同意だけど、金利が低いのは、インフレ期待が低い、成長期待が低いからなのでは?
国内の民間融資を増やすのは、正直難しいと思う。
国民の住宅ローンも家余り状態だし、企業も成長しない以上設備投資したがらないだろうし。

外国に日本の銀行と企業に進出してもらって、アジアの内需を取り込むしかないかも。
947名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:43:19 ID:R+abXvvy
>>943
中二病はパニックって使いたがるよね
948名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:43:56 ID:6qGm9wfT
>>944
グローバル化されてるからこそ雇用を守らないといけないんじゃないの
外貨は十分に稼いでるじゃない
外貨を何に使うつもりなの?
>>944は国民の生活を無視してるような気がする
949名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:44:41 ID:jw62z0kI
>>929
そこで↓この案を。

新興国と競合しない業種だけで日本が外貨を稼ぐことは難しいので、
以下のような政策を行えば、低所得者の可処分所得を増やし、デフレ脱却に繋がる。

低所得者の社会保障を国で全額負担。
電気ガス水道も基本料金を下げて、使用量に応じた段階制を強化し、
より多くの電気ガス水道を使う人=高所得者により多くの負担をしてもらう。
生活必需品への消費税を撤廃し、それ以外の消費税を上げる。
950名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:44:54 ID:ojyU9mSo
>>946
金利が低い原因は、直接的には資金需要がないからじゃないかなぁ。

ただ、本当に資金需要がないのかは微妙で、「ハロワに行かないと失業率にも反映されない」現象が
ここでも起こってる気がする。
951名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:47:13 ID:ojyU9mSo
>>949
外貨が稼げなくなるだろうって問題が国内で片付くわけないじゃん。
ただ、現状ではまだ外貨は十分に稼げてるんで、緊急の話題ではないとも思ってるが。
952名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:48:24 ID:8neIM1P1
>>944
シェアーを中、韓等にぶっとられてるため
アメリカの景気の恩恵も受けなくなる。
サムチョンの中のパーツはまだ日本製が多い
のでまだ少しは大丈夫かww
953名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:49:58 ID:ZeoDA3IX
ベーシックインカムでよくね?
954名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:52:11 ID:jw62z0kI
>>942
確かに日本への投資も増やせるのなら増やすべきだけど、それをチャラにしたら、
外貨準備などで持ってる債権でチャラにされるだけなのでは?

>>944
おそらく国内を効率化して、国際競争力を上げろと言いたいんだろうけど、
国内の効率化=国民の賃金や消費を減らすと言うことになり、
国内で産業が育たなくなり、結果供給サイドにもマイナスになるのでは?
955名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:53:44 ID:cmCYh1KF
>>948
外貨が稼げれば、日本人全体の富の量が増える。資源を輸入してもお釣りがくる。
貴方と私には直接回ってこなくても、富は日本のどこかに存在し、結果として資源・
食料の安定確保という形で貴方にも私にも回ってくる。

マックのハンバーガーが小遣い銭で食えるのは日本が経済戦争で勝ってる結果だ。
956名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:54:45 ID:jw62z0kI
>>951
たとえば国際競争が激しい分野の法人税を引き下げれば、国際競争力は上がる。
農業だって、世界中の先進国で補助金投入して、なんとか国際競争力を維持してる。
つまり国内の分配次第で、国際競争力は変えられる。
957名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:55:29 ID:U1bnqu6c
外資の企業使う奴は売国奴
958名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:56:13 ID:ojyU9mSo
>>954
日本でもチャラに出来るとは言ってないよ。
ただ、アメリカは債務国だから日本の方がマシ論は通用しないと言うだけ。
959名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:56:31 ID:ZeoDA3IX
>>954
再分配でセーフティーネットを張ればいいのよ
再分配といえば社会主義とか思うやつ多いけど
資本主義の効率を上げるために再分配するのよ
960名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:57:10 ID:cmCYh1KF
>>949
国内で金をいくら回したってそれで日本全体の富が増えるわけじゃない。
寧ろ回す時の資源コストがかかり日本全体の富は僅かながら減る。
いい加減、格差イクナイって考えかたは捨てたら?日本が経済的に世界の勝ち組で
あればそのオコボレは貧乏人にも回ってくるんだから。
961名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:57:51 ID:dXzkfefb
国際競争は重要だと主張する連中は経団連などの集団
あとは分かるな
962名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:59:27 ID:cmCYh1KF
>>959
効率でも何でもなくて、国家に貢献できないものが俺にも分け前よこせとゴネてる
ようにしか聞こえんね。

国にたかるだけで、国に貢献できないものなんて、国家間競争においてはハンディでしか
ないよ。
963名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:59:55 ID:dXzkfefb
>>960
経済の豊かさは日常品を以下に簡単に手に入れられるか
国家間の国際競争が重要な分けじゃないよ
実際、アメリカはずっと経常赤字だ
964名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:00:45 ID:ZeoDA3IX
国際競争は重要だろフツーに
法人税を下げろとは言わない
むしろ逆

大企業を甘やかすと国際競争が下がるんだよ
だから大企業を甘やかすな

そして国際競争力を上げろ
965名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:00:49 ID:jw62z0kI
>>959
低所得者への再分配には同意だけど、生活保護やベーシックインカムを乱用するのは、
労働意欲を損なわせる危険性が高いと思う。
働かなくても食っていけるとなったら、働く意欲激減。
とくにやりたいない仕事をしてる人は。
クリエイティブな仕事の場合だと、逆に生産性は上がるかもしれない。
966名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:02:15 ID:cmCYh1KF
>>963
ドルを世界の基軸通貨にして世界中に債券を売ってその利益(?)で赤字を完全補填
してる。経済的にはこれも勝ち組だ。もし、ドルが暴落して価値が無くなったらあっという
間に財政破綻する。
967名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:02:20 ID:dXzkfefb
日本   統計資料から分析すると国際的な経済競争の勝者
アメリカ 統計資料から分析すると国際的な経済競争の敗者
968名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:03:03 ID:6qGm9wfT
>>955
外貨を溜め込めば円高で雇用が減るよ
外国に投資すればいいと言うことになるんだろうけど
それだと国民に富が還元されない
969名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:03:14 ID:jw62z0kI
>>960
国際競争が激しい企業は賃金が低い。
>>949の政策は企業にとっても賃金コストが下がることになる。
970名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:04:13 ID:UlCfNbkI
好況時…税収増えてるのに行財政改革とかアホか
不況時…こんな時期に行財政改革とか、更に景気落ち込むだろ馬鹿なの
永久に公的部門は膨らみ続ける仕掛け
971名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:04:30 ID:8neIM1P1
>>960
doui
が負け組になり詰んだ。簡単な話。
972名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:04:32 ID:dXzkfefb
重要なことは国民の生活水準を向上させること
そのためには、日常品の値段を下げクオリティを上げることが重要

国際競争は重要ではない
973名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:06:15 ID:ZeoDA3IX
>>962
そんな奴は一定程度どの国にもいるから
そういう奴らに最低限のカネだけ渡して退場させるんだよ

老人とか主婦は昔からそういう扱いだっただろ?
974名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:08:57 ID:ZeoDA3IX
>>972
そういうことを言うから国家破綻するんだよ
975名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:10:42 ID:jw62z0kI
>>972
そういう供給サイドの強化は、言われなくても誰でも分かってることかと。
あと機械化などで労働生産性を上げることもね。
それだけではこれ以上の成長が難しくなってきたから、どうするかって話し。
976名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:12:18 ID:ZeoDA3IX
>>965
国民の20%ぐらいが労働意欲を失ってもかまわない
消費だけさせときゃいい
そのかわり年収は100万円以下だからw
977名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:14:00 ID:6qGm9wfT
ベーシックインカムよりワークシェアリングと給付つき税額控除の方がいいと思うね
978名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:15:31 ID:ZeoDA3IX
>>975
機械化などで労働生産性を上げることには大賛成

そうすると失業者が増えるだろ

そいつらにナマポをやればいい

ナマポにより安定的な消費者が増えれば需要が増え

供給サイドに活気が出る

979名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:19:14 ID:6qGm9wfT
働かないと堕落していくからみんな働く時間を減らして遊ぶ時間を与えたほうがいいと思う
労働時間が減った分給料が減るだろうから低所得労働者にだけ給付金を与える給付つき税額控除をセットで行う
980名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:21:25 ID:ZeoDA3IX
>>979
だったら、今すぐ労働基準法を改正して
欧米のように週35時間とか、33時間にすればいいのよ
981名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:22:29 ID:ZeoDA3IX
そうすれば、ワークシェアリングは加速する
982名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:24:39 ID:8neIM1P1
日本人不要、中、韓、インド人だとよ。
これはダメかもわからんね。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269822862/
983名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:25:00 ID:6qGm9wfT
給付つき税額控除は国民の所得を完全に把握しないといけないから国民総背番号制みたいなのをまず導入しないといけなくてすぐにはできないのよね
984名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:26:17 ID:ZeoDA3IX
>>983
民主が来年度の国会で納税者番号制度の法案を通す噂はある
985名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:27:54 ID:jw62z0kI
>>979,981
1人あたりの労働時間を減らすと確実に日本の労働力は減るというリスクはあるけど、
日本もエネルギーと資源の自給率を高め、稼ぐ外貨の量を減らして、
国民の幸せを追求しても良いのかもね。

国民がそれを望むのであれば。
986名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:29:47 ID:ZeoDA3IX
てゆうか、起業家が増える環境を研究、整備しないと
987名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:31:51 ID:jw62z0kI
>>982
日本が、もうなにも失う物がないってところまで一度落ちぶれないと、
そういうアクティブさ、必死さは戻らないんじゃない?

若い頃のやる気を無駄な受験勉強に注ぎ込んでるのを、
より実践的な知識を学ぶことに使うとかすれば、少しはよくなるかもね。
988名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:32:35 ID:ojyU9mSo
>>986
結局それしかないと思う。
個々人のリスクを下げる行動が、全体のリスクを押し上げてる。
989名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:33:04 ID:ZeoDA3IX
ホリエモンを国家権力で潰すとか最低だった
汗水うんたらかんたらは最低だわ
990名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:34:59 ID:tjdkJlKR
人は死ぬ直前にならんとわからんよ

太平洋戦争で旦那が死に子供が死に妻が死に
戦争が終わったら食うものさえない

世界の地獄をみないとわからない

家電タレントとかそんなものをテレビで特集してる国
笑ってる間が幸
991やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/15(木) 14:34:59 ID:???
次スレをたてました。
【経済】「借金」が先進国で最悪水準、日本の財政破たんは現実となるのか★2[10/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271309655/l50
992名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:37:01 ID:jw62z0kI
次スレ立ったのなら、貼り。

デフレ解消、財政再建には、いろんな理由から考えても、相続税の対象者拡大がベスト。

・消費税を上げると、需要が減ってしまい、需給ギャップを埋めるために、
 税収以上の財政出動が必要になる可能性がある。

・国が借金した分、国民や企業の金融資産が増えてるので、
 国の負債を減らすためには、国民や企業の金融資産を減らす必要がある。
 ※誰かが借金をしたときに金融資産は生まれる。

・資産を溜め込んで、世の中のお金の循環を悪化させている富裕層に
 消費を増やしてもらう、もしくは納税してもらわなければ、
 国の財政出動をいつまでも減らすことはできない。
 その人達が消費してくれないから、その分、国が財政出動する羽目になった。
 その結果として、国と国民のバランスシートが大きく偏ることになった。

・今の高齢者の世代が舵を取り、ここまで国債残高を増やしたのだから、
 相続税で納税することにより、子供の世代へツケを残さないようにすべき。

・低所得者に無理矢理消費させようとすると、サブプライムローンのような自体になるので、
 富裕層に消費してもらう必要があるが、富裕層は高齢者に集中している。

・金融資産に対する相続税を上げれば、節税しようと富裕層が消費をしてくれるので、
 財政出動をせずに、税収を増やしつつ、需要を増やすことができる。

・その税収を使って富の再分配を行えば、それによっても需要が増え、インフレ効果が出る。

・これから増える社会保障などは、高齢者に主に分配するので、
 その分は高齢者に相続税で払ってもらうのが筋が通る。

・資産課税だと、貯蓄が減った分だけ将来に備えて、ますます貯蓄する
 という心配があるが、相続税ならその心配は必要ない。

・現在は全体の4%しか相続税を払っていないので、
 対象を貯金2000万円以上に税率50%程度に広げることにより、大きな税収を期待できる。
 この2000万円というラインは、将来の蓄えに余裕があると答える人のライン(要調査)。

・生まれ育った持ち家を失わずに済むように、住宅へは面積による控除を行えば良い。
 金額ではなく面積にすることで、都会と田舎で公平になると思われ。

・これ以上国債発行が難しい中で、研究開発や成長市場への補助金も増やせない。
 そこで省エネ製品などの購入、研究開発、ベンチャー、成長市場への投資を免税にすれば、
 国の財政出動をせずに、成長市場の支援を行える。
 同じく世界で奪い合いが発生している資源、エネルギー、農地への投資も免税にすべき。
 中東や新興国がそれらへの投資を進めているので、日本も乗り遅れないようにすべき。
 長期国債への投資も免税にしてもいいかもしれない。
993名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:37:11 ID:jw62z0kI
>>992
・また労働力人口減少により、国際収支が今後数年で赤字になると見込まれてるので、
 成長市場である新興国などへの投資を拡大して、所得収支を拡大する必要がある。
 その資金を使えば、日本企業がアジアや新興国に進出する手助けにもなる。

・国民が銀行に預けて、銀行だけがリスクを取って投資したのでは、限界がある。
 なので、国民に直接リスクを取って投資してもらう必要がある。

・対外投資が増えるということは、一時的に円安の効果が期待できる。
 将来貿易赤字になって、円安になってから対外投資を増やすのではなく、
 円高の今こそ対外投資を増やすべき。
 
・対外投資の例として、アジアの自然エネルギー発電の開発、
 および水力発電所、風力発電所、主要都市を結ぶスーパーグリッドの建設などを推奨。
 欧州9ヶ国を繋ぐノースシーグリッドのアジア版。
 http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_36852

・具体的にどの商品の購入、どの投資を免税にするかは、議論の余地がある。
 市場に任せるべきか、国がすべて指定を行うのか、その両方からいいとこ取りするか。

・なぜ他の先進国が消費税を上げてる中で、日本は相続税かというと、
 他の先進国はインフレの心配をする必要があるが、日本はデフレを解決しなければいけないから。
 またいくつかの先進国は工業国ではなく、しかも貿易赤字なので、消費を抑えるメリットがある。
 日本は工業国なので、成長市場の国内消費を増やして産業を育成し、国際競争力を高める必要がある。

・日本は世界一の対外資産国なので、それを有効活用する必要があるが、
 そのためには高齢者の富裕層へのインパクトが大きい、相続税の増税と、その免税を上手に使うべき。

・他の先進国に比べ、日本は海外移住者が少なく、
 しかも家族全員で移住することは難しいので、相続税を課税しやすいと思われる。

・サブプライムショック以降、米国などでもデフレが心配され、
 その結果として所得税増税や、国際的なタックスヘイブンへの取り締まり強化が行われている。
 その中で、上のような特徴を持つ日本が真っ先に相続税の増税をすることは、妥当なのでは?
994名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:37:27 ID:8neIM1P1
>>987
違うよ。そういう昭和のスポコンが通じない
世界。欧米人に比べ創造力が劣る日本人の脳の遺伝的欠陥にあった訳です。
995名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:37:34 ID:ZeoDA3IX
俺は堀江のやってたことは詐欺まがいだったと思ってる
手口もよく理解してる

しかし、時代の寵児を潰すと社会的な影響が大きいから
堀江なんかどうせリーマンショックで潰れただろ
市場で潰されるほうがマシ
996名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:40:52 ID:jw62z0kI
>>994
遺伝的欠陥のソースちょうだい。
997名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:41:23 ID:ZeoDA3IX
相続は今現在で年間80兆程度らしいな
これって金融資産だけなのかな?
998名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:42:50 ID:jw62z0kI
>>997
資料貼っとく。

国税・地方税の税収内訳(平成21年度予算・地方財政計画額)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-03.pdf
> 相続税 1兆5220億円

相続税の課税状況の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/137.htm
> 死亡者数 1,108,334人
> 相続件数 46,820件
> 被相続人1人当たり相続税額 2,705万円
> 平均税率 11.9%

高齢者と資産
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz200001/b0017.html
> 世帯主の年齢階層別1世帯当たり家計資産額 70歳以上
> 金融資産 1840万円
> 住宅資産 668万円
> 宅地資産 6563万円
> 耐久消費財 189万円

相続税の申告事績(平成19年分)及び調査事績(平成19事務年度)
http://www.nta.go.jp/kanazawa/kohyo/press/19sozoku/01.htm
> 被相続人数は29,797人、このうち相続税の課税対象となった
> 被相続人数は1,061人(対前年比4.6%の増加)で、課税割合は 3.6%となっています。
> 相続税の課税価格は、2,083億円(対前年2.3%の減少)、これを被相続人1人当たりで見ると、
> 1億9,631万円(同6.7%の減少)、また、税額は、184億円(同4.6%の減少)、
> これを被相続人1人当たりで見ると、1,731万円(同8.8%の減少)となっています。
> 相続財産の金額の構成比は、土地が42.3%(対前年6.4ポイントの減少)、
> 現金・預貯金等19.9%(同2.0ポイントの増加)、有価証券17.7%(同2.7ポイントの増加)の順となっています。

高齢者の貯蓄現在高の世帯分布
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/02/post_4497.html
> 〜1000万円 35%
> 〜2000万円 22.3%
> 〜3000万円 15.1%
> 〜4000万円 10.2%
> 4000万円〜 17.6%

高齢者の経済生活
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2006/zenbun/html/i1221000.html
> 高齢者の老後の備え
> 足りると思う 44.8%
> 足りないと思う 45.2%

> 高齢者夫婦世帯等の住宅・宅地資産の分布
> なし 9.4%
> 1000万円未満 14.2%
> 1000〜3000万円未満 43.7%
> 3000〜5000万円未満 15.7%
> 5000〜1億円未満 11.4%
> 1億円以上 5.6%

> 資産に関する考え方
> 資産はできるだけ子孫のために残してやる方がよい 55.0%
> 資産は自分の老後を豊かにするために活用する方がよい 41.8%
999名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:53:45 ID:8neIM1P1
>>996
ないよ。直感とイマジネーションだよ。w
(田所博士風に)
1000名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:26:50 ID:Z4gAU0Zo
1000GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。